【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:08 ID:P3hoyR570
>>950

どこら辺が?w

まぁ、夏(厨発生時期)だからなw
答えなくてもいいよw
953名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:33:53 ID:OzNGitmO0
そのゆとり教育を考えたのがお前ら世代だろと。
954名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:04 ID:QtcWKDogO
マジで?ライバルいたほうがやる気出るだろ?
955名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:12 ID:qNzyB2c1O
助詞を省いて賢くなろう!
三行の文章が二行になるッ!
956名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:48 ID:RCyxxCrC0
>>951
それは極端な学校だったなと最近わかった。
昔と変わらない学校がほとんどだよ。
それに、ゆとり教育が失敗だったのか、今年から授業のカリキュラムも
ゆとり前に戻る方向になりつつある。かなり前進したよ。

今の大学生が最後の馬鹿ゆとり世代になるだろうなw
957名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:09 ID:P3hoyR570
ゆとりは苦労したくないんだよw
血の小便が連日出るほどの苦労の先にあるものすごい達成感と成果とか、全く経験してないからなw
苦労は単なる苦労でしかない。
そこらへんが、ゆとりの限界値。
ゆとりをタイムマシンに乗せて、1945年の東京に送り込めば、連中は即座に逃げ出すだろう。
958名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:39:12 ID:+bw/JoF1O
>>952
やはり老害かw
959名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:39:59 ID:eN7T+dkS0
全員部活に入らなきゃならないなんて、今はどこの中学もやってないだろうな
部活で夏休みも休みなしとか普通だったもんね、そりゃ感覚も違ってくるだろうて
960名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:40:56 ID:zlVApeImO
記事の日本語の使い方がいくつか間違っている
961名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:44:21 ID:P3hoyR570
俺の中学時代は、部活加入が強制だったな。
んで、男は基本的に運動部が半強制。
もちろん、体罰が完全OKだった時代。
目の前で、練習中にふざけてた先輩が教師に殴り飛ばされるのも日常風景w
俺も、ちょっとフォームが甘かっただけで蹴り飛ばされたなw
それで教師を恨んだりとか、無いね。普通のやつならw
今思えば、適度な緊張感が素晴らしい人格育成に繋がったんだと思うよ。
962名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:47:59 ID:MJVggnbj0
世の中にまともな奴なんていない
963名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:20 ID:BQjLb7wj0
>>961
なるほど
そういう人生を送ってきたから
寛容性が欠けた人間になってしまったのだな
964名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:24 ID:GB8dAWNFO
競争は悪という教育で育つのは弱者を思いやる心じゃない。
自分を認めないものは悪、というゆがんだ心だ。
965名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:51:58 ID:eN7T+dkS0
>>961
体罰も違うだろうが、一日中自由な時間があったか、ほとんどなかったかってことが
その後にかなり影響していると思う。
今は高校も単位制とか増えてきたし、どう時間を使うのか、
子供のころから個人に委ねられていることが多すぎる気もする。
966名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:16 ID:TVt40hzR0
闘争心が薄れてきているのは進歩したということ。
死ぬ程努力しなくても適度に幸福になれることを望んでいるんだよ。
967名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:23 ID:eN7T+dkS0
今思うとゆとり教育って=自己責任ってことだったんだな
968名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:10 ID:fp13P4oJ0
>>965
なんか行動と思想がちぐはぐなんだよね
高校生になっても自分で判断できる能力がないからとかいって
親が大学受験についていくのが当たり前になってしまった時代に、
高校で単位せいとして選択し増やしてどーすんだと。
大学受験に付いていくのって女の子に限らずに男の子についてったり
両親揃ってついてったり、私の時代では色物めがねでみられたような行動だったのに
969名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:02:50 ID:tgdLpexZ0
まあ記事のための誇張話だろうけど。
同期のAに負けるななんて事をいう上司もはっきりいってレベルは低い。
いかにも内向きな理屈で、日本の会社の悪い上司の代表例。
競うのは社内の同期ではなく、競合他社だろうが。
社内の競争は足の引っ張り合いやってるだけで
競争原理でもなんでもない。バカな上司がそんな事を言ってきたら
同期のAに負けるな?その前にうちがどうして同業の○○社に負けてるのか
部長考えた事ありますか?とでもやり返してやりゃあ良い。
社内の出世競争が酷い会社は、同業他社との争いには弱いものだ。
何故なら内向きなことばかり考えているから。
970名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:04:33 ID:knsxgeZo0
日教組バックの民主党政権になれば、学校教育は競争否定の「子供中心主義
(受容型放任主義)」の悪平等教育になるのは必至。 例えば、
@運動会で順位をつけたらビリが可哀想だから順位は一切無しにする
Aできる子もできない子も同じ人間という観点から、テストの成績は非公開にする
B教師も子供も同じ人間だから、お互い平等に「さん」付けで呼ぶ
C子供に対しては権利ばかり教えて義務を教えない
D「子供の自主性」と称してやるべきことをやらせず、子供に楽ばかりさせる。
Eジェンダーフリーと称する性差否定教育が徹底され、男女同室着替えなども公然と容認される。
そのような「子供目線に立った」甘やかしの悪平等教育が蔓延るに違いない。
これでは公立学校で、できる子の「吹きこぼし」がどんどん増え、公立学校の
劣化がますます進み、教育再生も公教育復権も夢のまた夢で終わるに違いない。
天然資源に乏しい日本では、質の高い教育による人的資源が日本の誇るべき資源だった。
だが民主政権が日教組やプロ市民団体の云うがままに、誤った甘やかし・超ゆとりの
悪平等教育をやるのなら、日本の次世代の将来はどんどんダメになっていくだろう。
971名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:05:00 ID:TVt40hzR0
>>961
俺も同じ世代。こういう経験は今までは会社で役に立ったが、これからは
だんだんとウザがられるようになるだろう。
972名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:05:03 ID:pgcY0+2nO
>>8
AAで荒らすな、死ね、このクズ饅頭
973名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:06:31 ID:yRAtoiNP0
こういう連中をうまく扱って個人の能力を引き出すことが管理者の能力になるんだろ。
アグレッシブライフを望む奴らは勝手に血みどろの抗争の中に生きる喜びを見いだせばいい。
974名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:06:36 ID:BSvX9d3G0
>>969
なんでゆとりの人達って競争=足の引っ張り合いで
マイナスの戦いしかしようとしないんだろう
それって自分がいかに楽をして他人を蹴落とそうかとしてだけ考えるってことだよね
そりゃ楽したくなるのは人間だけれど、あいつが「あんないい企画をだして上司に認められたんだから
おれはもっといい企画出してあいつより上に出てやる」というポジティブな競争しないのかと聞きたい
975名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:08:16 ID:VnsGwRQ2O
毎日、朝から晩まで働いて、ぐったり疲れたサラリーマンなんか見たら
そんな大人になりたいなんて思わなくなるよな

まぁ、俺の事だが('A`)
976名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:08:30 ID:eN7T+dkS0
>>974
なんでって、減点評価しか頭にないからじゃないかな?
977名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:49 ID:GeCtiCCTO
それを採った人事様に言えよ
978名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:10:46 ID:tgdLpexZ0
>>974
そうなれば良いんだけどね。
日本のいわゆる団塊の世代からバブル期にわたるまで
日本の会社の競争はそういう足の引っ張り合いが主流なんだよ。
むしろ最近のゆとり世代の方がその辺建設的なぐらいで。
ゆとりはどちらかというとマイナスの戦いというか
戦い自体を好まない人間が多いんで。
企画の優劣で競えるような状況、君が思うほど社会にはそんなにないよ。
979名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:15 ID:6h5GS5fV0
ゆとり世代というか今の24、5歳くらいも、
「黙っていたら、周囲の先輩たちが親切・丁寧になんでも教えてくれる」
と思ってるっぽい。

なんでこいつらに気を使わねばならないのか、イミフ
980名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:43 ID:y7PvF8IGO
ゆとりって具体的にいくつくらいの人のこと言うの?
25・26歳くらいまではゆとりで合ってる?
981名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:12:04 ID:ZB6T+O+VO
能書きだけの、ゆとり脳(笑)
982名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:13:51 ID:clPoULx10
■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html












983名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:14:42 ID:BSvX9d3G0
>>978
当然足の引っ張り合いは起こるが、ポジティブな競争もあったから
高度経済成長と言う名の経済成長もあったんだろ
100%の人が足の引っ張り合いをしないと協定でも組まない限り
土俵から降りて前進することを怠るのか?
それって自分が負けるのが怖いからみんなで逃げてるだけじゃね?って思う
984名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:14:43 ID:mcKdmBp/0
>>979
別に相手にしなければいいんじゃねーの?

985名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:24 ID:n4Jye2/kO
運動会の駆けっこで、途中に差が付いててもゴール手前で一旦整列して仲良くゴール、
てのを前にテレビで見た。
986名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:03 ID:eN7T+dkS0
>>983
そりゃ怖いだろうよ
今は一回失敗したら後がないもの
987名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:28 ID:Ttuz3xfoO
なにを今更。
昔は新人類で今はゆとり。
新人が最初から使えないのは当たり前。

それよりもバブル組が一番使えない。

988名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:29 ID:knsxgeZo0
>>985
民主党政権になればこんな光景が全国津々浦々で見られるようになるのは充分予想が付く。
989名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:22 ID:BSvX9d3G0
>>987
バブル組みは全館の不況である程度切られ、
今回の不況でも切られるだろ
ほうっておいても自然消滅してくれる
990名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:20:13 ID:NIKwUfrb0
挨拶も何もなく、指示しなければ何もしない新人がいて、

「教えてくれなきゃ分かる訳ないじゃないですかw」
「教えてくれさえしたらちゃんとやりますよw馬鹿じゃないんですからwww」

ってかんじで困ったんだけど、
まあ、懇切丁寧に(ちょっとトゲはあったろうが)
仕事を教え、なんとかモノになった。

次なる新人が入ってきたときに、いろいろと教えてやってくれとそいつに言うと、

「何で俺の貴重な時間を使ってそんな事しないといけないんすか」
「新人なんだから向こうから教えてくださいって言ってくるのが筋でしょ」

と言ったので、かめはめ波で灰も残らず消してやった。
991名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:20:24 ID:acBIXM9JO
>>985
それ、平等ではなく、
頑張った子の努力を無に帰す行為。
そう思えなかった団塊の机上人間こそ、駆逐されるべきだな。
992名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:24:02 ID:040pHOhvO
ゆとり世代がどうのこうのと言って、
ちっぽけな優越感に浸る奴らの精神は、十分にゆとっている。

そもそも、ゆとり教育を持ち込んだのはどの世代だ?
どの世代も、ただそれを見てただけだ。いや、ようとすらしなかった。

ゆとり世代は、日和見で、ことなかれ主義な日本人達の象徴だ。


彼らを責めても、どうにもなるまい。
993名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:24:35 ID:tgdLpexZ0
>>983
969に書いたように俺は競争原理は全く否定していないよ。
そういう意味ではゆとり世代の奴等が頼りないってのは俺も凄く感じるし。
一応不動産業で今20人雇っている身なので。
ただ単に日本の会社は、社外の競争相手と競争するのが苦手で
社内の人脈でくだらない足の引張りっ子する奴が多いなあと思うだけ。
その典型が同期の○○に負けるな、なんていう上司だと言いたいの。
自分が競合他社を上回るような大した成果を出せる人間で無いにも関わらず
社内の出世競争というエセ競争にだけ必死になる人間が多すぎる。
んでそれを部下に強制するアホも多いなと。何にも生まれないのに。
ゆとりもこのゆとりにこの偉そうな事いってる上司も
どうせ10年後は大差ないよ。
994名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:25:14 ID:kYU5q3WG0
どっちにしろ子供を育てたのは大人であり、社会なんだから因果応報としか言いようが無い。
995名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:27:28 ID:tgdLpexZ0
>>987
現状はむしろそっちだと思う。
バブル組はまさに数の論理の社内競争だけで
本質的な意味での優秀な奴はほとんどいない。
金は食うわ、妙な法律知識だけあって辞めさせられないわ
新卒につまらない理念だけ教えるわ。本当に使えない。
996名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:28:59 ID:RsyUEbp80
新入社員=負債だからそれを育てていくのが先輩。
要は社員が無能なんだろ、
997名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:29:21 ID:tN/51Kn9P
>>922
お前みたいな意見よく聞くが、
結局、
利害優先=俺の要求を採算度外視で呑んでくれない=大変やりずらい困った奴
って言ってるだけなんだよな。
人情的な事をいうやつは、ただ自分の要求を通すための方便に過ぎない。
これも例外はほとんどない。
998名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:48 ID:PXWQaDjE0
今時の若い者は!
俺おっさんだけど、一部を取り上げてニュースにするなよ・・・
優秀な奴もいるし、ダメな奴もいる。
いつの時代でも同じだよ。
999名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:53 ID:LqjQozEl0
>>9
それをゆとり教育というのだが…
1000名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:32:54 ID:nABQtNb+0
1000ゲッツ
は洋は洋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。