【福岡】豪雨で道路寸断 キャンプ村の130人が孤立 自衛隊機が救援に向う 那珂川町グリーンピアなかがわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
福岡県那珂川町のキャンプ村「グリーンピアなかがわ」で26日、訪れていた130人が取り残され自衛隊機が
救助に向かった。現場は山間部で周辺の道路が寸断したため、動けなくなったという。
バンガロー28棟やバーベキュー施設などがある。

九州北部は26日も各地で断続的に激しい雨に見舞われている。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20090727k0000m040002000c.html
2名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:41 ID:Fe3wF8+/0
あいかわらずドアホがいるな
3名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:35:08 ID:32ECwcEg0
バンガローでガンバロー
4名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:35:18 ID:edlVHahU0
5名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:35:44 ID:d9C0Wtax0
なぜ今キャンプに行く
6名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:36:01 ID:RveOMKfq0
自衛隊出動したら、救助者は全員実名報道して欲しい
7名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:36:02 ID:TdWI8Hhi0
ここ数日の気象条件で、よく行ったな。
8名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:36:42 ID:nNKTPO4VO
DQNの川流れ
9名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:36:57 ID:oyrTcy5Q0
スナック菓子とかに「バーベキュー味」ってあるけど
バーベキューに決まった味なんか無い件
10名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:37:31 ID:FWtUuuDi0
以下キャンプとは縁もゆかりもないヒキニートの嫉妬レスが続きます
11名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:39 ID:EU+X1+y5O
夏休みにキャンプ
正直 羨ましい
12名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:42 ID:CuMaBpPP0
莫迦だろ
13名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:42 ID:GA6Sw4vQ0
こんな時期にキャンプ?
馬鹿しか居ないなら死んでしまえ!
14名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:39:58 ID:5ELtPqNR0
会社の休みに合わせて家族サービスか。哀れだのうwww
後に子供達になんと説明するんだ?
バカが。自衛隊駆除してやれよ。
15名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:40:00 ID:I52O+DB50
昔俺も河原でバーベキューとかやってたな〜
ついでに川で泳いだりしてたのしかったな〜
16名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:40:44 ID:FIT3+G1T0
やっぱり自殺する自由ってのも仕方ないと思うんだ
無理矢理助けても本人たちは不幸かもしれないし
17名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:40:55 ID:28Zr0XoE0
キャンプ場でバンガローとかある施設なんだからそんなに叩く事はないだろうよ。
どこかの川べりでキャンプしてるのと違うぞ。
18名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:41:02 ID:SpbZSrfu0
自衛隊に反対してるバカは助けなくていいよw
19名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:41:27 ID:TWatnrvZO
テラ地元w
知らなんだw
20名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:42:13 ID:+veX8ray0
>>17
大雨洪水警報出てるのにキャンプとかバカじゃん。
21名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:42:20 ID:sTalQsYl0
いざというときはやっぱり自衛隊だな
22名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:42:28 ID:hoJ6rMHo0
今さっき、助けに来た自衛隊員が生意気だったのでDQNキャンパー130人で力をあわせて、
氾濫した川に投げ込んでやりました!

23名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:42:30 ID:EbOTEMDVO
ついでに岐阜の女児捜索にも出てくれないだろうか。
24名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:42:55 ID:8zV7T1gJO


自衛隊の災害救助活動、
社民党、「違憲行為」だと、撤退申し入れ


25名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:03 ID:zbIF14340
馬鹿ばっかり
26名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:15 ID:npw1ibc60
↓例の洪水で流されて死ぬDQNの動画
27名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:28 ID:WjCxoJ6c0
助けるなよw
28名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:40 ID:S9XifYPtO
ヘリ一機飛ばすのにいくらかかるの?
29名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:43 ID:TdWI8Hhi0
>>17
豪雨災害が発生している時期に、土砂崩れなどで交通が遮断されることを
予見できないのは馬鹿です。
30aoi ◆tl1pfK8JBk.Y :2009/07/26(日) 17:44:15 ID:vhSeG6h/0
>>21
9条馬鹿ピースボートも護衛要請するお墨付きです
31名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:44:17 ID:R7BFzBeD0
こんな何日も天気悪いのに何やってんだか
32名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:44:50 ID:CuMaBpPP0
>>26
なにそれ見たい
33名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:44:53 ID:hoJ6rMHo0
つーか 浮き袋は必須だろ
俺は電車にのるとき、風呂に入るとき 肌身離さず浮き袋をつけています


















んなわけねーだろ 馬鹿ちんが!
34名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:45:13 ID:EU+X1+y5O
キャンプ場に向かう途中 R385に 「不入道」 ってトコがあるよね
あそこ 出るらしいよ
35名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:45:38 ID:Wn6xskr30
22日くらいからいってるのならまだしも26日から行くなよバカ
36名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:00 ID:ZiX33Vbs0
ここ数日ずーっと豪雨被害のニュース流してるような所へ
なぜわざわざキャンプへ行くのだ・・・
37名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:11 ID:5nEN/G7h0
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
38名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:24 ID:exSIYonS0
こいつら全員
100日間ボランティアの刑だな。
39名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:39 ID:5kkLWRdv0
軍靴の足音が(ry
40名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:53 ID:GA6Sw4vQ0
もうほっとけばいいのに。
馬鹿で人騒がせな集団は自力でどうにかしたらいい。
各地で水害のこの時期にキャンプ?
死ね!
41名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:47:22 ID:EPt/VIVKO

自業自得ですな
42名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:48:32 ID:HjRTEe2x0
大雨なのにBBQするDQN
43名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:49:46 ID:1Q46ZBJN0
でもキャンプ村ならしかたないだろ
それを叩いてる連中ってなんなんだ?

以前あった川の中州で遊んでてとり残されて
ヘリで救助されたら別に助けてくれなくても大丈夫だった
ってDQN餓鬼連中とはあきらかに違うんだからさ
44名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:49:58 ID:8BRqptq/0
メシ
45名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:50:19 ID:jP5c4iIC0
>>29
九千部山は昨日まではあんまり降ってなかったのよ

今日の降り始めからだけで300oを超えるなんて現地人の俺でも予測出来なかった
46名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:50:48 ID:WXERkGyb0
天気予報完全無視かよ
47名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:17 ID:kfVKVaF20
予想外の天災なら仕方ないか。
自衛隊頑張れ。
48名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:54 ID:5nEN/G7h0
とりあえず、九州自動車道を復旧させてから、ボチボチいこうや。
こんなバカどもは後回し。
49名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:55 ID:ZB1Dy+0w0
韓国ニュースは東亜N+で。
50名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:52:17 ID:wWUuN675O
ヒキコモリの嫉み
51名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:52:24 ID:hoJ6rMHo0
山の天気ってのはなー
  山の天気ってのはなー

         とてぃも変わりやすいんだよ>>45
52名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:52:40 ID:WamX5G+hO
グリーンピースまだー!
53名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:01 ID:4iOXN7CL0
>>3
俺は評価する。
54名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:14 ID:GA6Sw4vQ0
予想外でも何でもない。
梅雨前線はどこにあるんだ?

55名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:43 ID:YWFrNGu30

何の為の天気予報だよ!馬鹿どもが!!
 請求書出してやれ!!
56名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:52 ID:+mVHzhjr0
今日初めて降り出したわけじゃないんだから
全然予想外じゃないだろ
57名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:55 ID:C9LiEtJ70
今日の雨も予報出てたよな。
一昨日の雨で災害の危険性高まってるのも報道されてたよな。

全く同情する気になれんわ。

@太宰府市
58名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:56 ID:YgX3puBM0
グリーンピアなかがわ キャンプ村 筑紫野郡那珂川/キャンプ場
http://www.pia-n.com/
59名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:54:19 ID:jP5c4iIC0
九州自動車道は福岡都市高速を経由すれば一般道に降りなくてもおk
60名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:54:57 ID:0DFTzpd50
:(;゙゚'ω゚'):
61名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:13 ID:loRnR6wB0
>>10

同意っと。

中州とかにキャンプとかでないならこれはちょっと予想GUYだろ。。
62名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:38 ID:+gRSZQKu0
>>57
情報を正しく判断できない家族も多いということだ。
にわかには信じられないニュース。

つーかキャンプ場も追い返せよ。
63名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:45 ID:RQGDiLTM0
64名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:46 ID:n6sv1gO/0
福岡にも那珂川町ってあるのか。
馬頭が大変なことになっているのかとオモタ
65名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:55 ID:FZfaZQB80
派遣村が流されれば最高なのに
66名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:56:02 ID:dADcWt2L0
ウチの上ヘリがブンブン那珂川方向へ飛んでって、うるさいんですが。
DQNのために自衛隊員さまホントご苦労様です。
67名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:56:31 ID:0pop52wy0
大雨でキャンプする馬鹿いるの?
68名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:57:14 ID:28Zr0XoE0
だから、おまいら何か勘違いしてない?
キャンプ場っても宿泊施設はバンガローなんだよ。場所も山の中だけどそれほど
辺鄙なところでもないし、秘湯の温泉より安全なところだよ。

じゃあ何か?おまいら旅行行く時に雨が降ってるから止めるのか?
災害を予見出来る凄い能力があるのか?
なんでも叩けばいいっうモンじゃないぞ。
69名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:58:17 ID:d7RAV0mH0
キャンプに行って、自衛隊のヘリにも乗る
70名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:14 ID:d7RAV0mH0
130人も運ぶんじゃ、燃料代もかかるわな
71名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:24 ID:8KcWNL8N0
こんな天候の時に受け入れるキャンプ場もバカだな。
10年間、営業停止しろ!!
72名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:30 ID:kYdSfRnt0
自衛隊の訓練にちょうどいいんじゃね
時々やる分には
73名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:34 ID:vqh5XeKcO
危険が予測できるのに閉鎖しなかったキャンプ場が悪い!
謝罪と賠償を…

て当然くるよな?福岡だし
74名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:36 ID:QGrBx6aP0
ちがうよw
大雨の中でキャンプするのが面白いんだよw
わかんねーやつらだなw
75名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:37 ID:hoJ6rMHo0
>>68
いや 雨これだけ降ってたらキャンプとかレジャーは全部中止にする
普通 行かない 絶対行かない
newsでも その辺ヤバイって言ってたし。
土砂崩れ昨日の段階で起きてたし
76名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:40 ID:QUqqcDNRO
アウトドア馬鹿130名w
大災害時の訓練と思って働くしかないな。自衛隊乙。
77名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:18 ID:22bCi/ur0
ヒキコモリがまた金を取れとか書き込んでるようだが、これがなくても
普段から訓練飛行も救助訓練もしているから別途費用が発生するなんてことは
全くない。
自衛隊にしてみりゃ「普段の訓練の成果を試し、世間に自分たちの存在を
アピールする絶好の機会」というのが本音w
78名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:29 ID:FWtUuuDi0
予想通りクズニートのレスが多いなw
79名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:30 ID:AbFvCkv0O
最近は自衛隊がいる所の方が安心して住めるような気がしてきたよ、
80名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:36 ID:tRx4wBv50
こんな豪雨天気にキャンプして孤立ってアホですかw

ジジィが河川の様子を見に行って流されるのと同じ行為だな
81名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:39 ID:QzMbMb9U0
関連ニュース

松山南署は26日、窃盗の疑いで陸上自衛隊松山駐屯地所属の3等陸曹有吉貴勝容疑者(27)を逮捕した。

逮捕容疑は25日午後10時50分ごろ、松山市来住町のパチンコ店で、同市の主婦(65)がスロット台の上に
置いていた約2万6000円入りの財布を盗んだ疑い。

同署によると容疑を認め「パチンコで負けて所持金がなくなった」と話している。主婦が110番し、近くの道路を
歩いているところを同署員が発見した。

陸上自衛隊松山駐屯地は「事実関係を調査中。適切に処分する」としている。

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090726-523448.html
82名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:50 ID:MMVijDl20
災害派遣は自衛隊でなく警察・消防の仕事だ。

    社民党
83名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:57 ID:0fxWpqIA0
那珂川氾濫したら教えて。今日熊本泊まりだから現地の情報知りたい
84名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:06 ID:rJxoNGChO
夏休みに自衛隊のヘリに乗ったぜ〜って自慢するんだろな
いいな
85名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:19 ID:AZrBRK1F0
天気予報を見てなかったのか?
86名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:43 ID:ctsTH6Ux0
この時期に九州でキャンプ?
バンガローだから仕方ない?
馬鹿は馬鹿が救いに行け。
87名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:46 ID:QGrBx6aP0
救助されるまでがキャンプなんだよw
88名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:18 ID:G+U+paiQO
こういう時こそ自衛隊反対の声をだせよ>ブサヨども
89名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:32 ID:eFAOe+zQ0
こげんムカつくことなかと!
訴えるたい
90名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:43 ID:aRnIGYQpO
グリーンピア?
年金の無駄遣いか?
91名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:49 ID:8AVcAv+TO
ゆとり教育ですか?
92名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:53 ID:CBUzLc6D0
いやー
今年の夏は涼しくていい
このままずーっと曇り空が続いて欲しい
93名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:55 ID:yOxIpn3x0
福岡は大雨状態が続いてたんだが、よくこの天気で行くなぁ
今日も川は濁流流れてたし、海の色まで茶色に染まっちゃってたよ
94名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:57 ID:5nEN/G7h0
95名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:01 ID:gyINYvSN0
>>77
費用は発生するだろ・・・・ 常識的に考えて。


96名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:03 ID:12H0y5hW0
まぁ真相はこれから明かされるだろ。
ドキュンだったらその時に叩けばいいさ。
なんにしても、自衛隊の皆さまお疲れ様でした。
消防とか自衛隊の支部にして、もっと自衛隊増やせばいいのに。
97名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:07 ID:1Q46ZBJN0
>>75
それならキャンプ場側が受け入れ拒否すべきじゃないか?




叩いてる連中って、通り魔事件がおきたら
あれだけ事件で通り魔事件やってるのに人ごみに外出するのはアホ
とでも言うのかねw
98名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:13 ID:0HfzlqF50
>>68
バカか。バンガローだろうが何だろうが、野外で遊ぶのだから天候は
十分注意するのが普通だろうが。悪天候の中で遊んで何が楽しい?
そんで他人に思いっきり迷惑かけてさ。
マジで病院行った方がいいよ。マジで頭検査してもらえ。
99名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:15 ID:hoJ6rMHo0
>>83
熊本へは行くな
あそこはそこらじゅう簡単に浸水、水没するし。
もうしてるだろうから交通機関麻痺だ
行くな 行ってはなんねーだ
100名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:04:11 ID:AZrBRK1F0
>>78
関係者が顔真っ赤状態なのか?

どう考えても天気悪いんだから、予定をキャンセルするのが普通だろうに。
101名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:04:22 ID:yI7dHnDO0
今回はDQNの川流れとは違うのか。じゃあ可哀相ってことで
102名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:04:55 ID:Fz5pEYMM0
>自衛隊

熱い中 お疲れです 頑張ってください
103名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:05 ID:Fe3wF8+/0
>>97
大丈夫か?
104名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:08 ID:5nEN/G7h0
もういっそのこと演習に切り替えたらどうだ。
仮想北朝鮮として。

一回くらい人を殺す経験も必要だろ、自衛隊員にも。
105名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:24 ID:CeiaKF4IO
マジキチ。
なぜ今日キャンプ…
ヴァカか。
106名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:33 ID:tRx4wBv50
>>68
今回はただの雨じゃねーだろが
各地で被害が出てる記録的豪雨
ニュースちゃんと見てっか??
常識あるんなら旅行やキャンプには普通行かねーよ

107名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:11 ID:Jwb1BQ6r0
テーレーレーテレレレッテレー♪
キャンプ村はサバイバル村へ進化した
108名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:18 ID:d7RAV0mH0
帰る道路がないってだけで、命に別状ないんだろ
食料と水投下して、しばらく待たせればいいよ
109名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:50 ID:XoTZZ0hl0
自分だけは大丈夫、とか思うんだよなあ
110名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:54 ID:Hoc0E+0tO
自力で帰れ
111名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:00 ID:ctsTH6Ux0
馬鹿を擁護する馬鹿。
この時期に九州でバンガローだろうがキャンプ?
許可する方も行く方も馬鹿丸出し!
112名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:05 ID:dADcWt2L0
108に禿同。
113名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:43 ID:AZrBRK1F0
>>97
アホ(笑)。全然関係ない話を持ち出してまで擁護したい意味がわからん。
バカにはバカだと言ったほうが本人のためだろうよ。

114名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:52 ID:5I12U1K00
本日の馬鹿

ID:hoJ6rMHo
115名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:55 ID:OOPRolrk0
俺、ここで28と29でキャンプだわwww
俺勝利www
116名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:59 ID:w/0GiQ3HO
BQN
117名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:08:18 ID:jBwMO1QGO
いいなぼくもへりこぶたーにのりたい
118名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:08:23 ID:QGrBx6aP0
大雨の中キャンプする面白さがわかってねーバカ多すぎワロタwwwwwww
119名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:08:50 ID:r8o/hK0P0
こんな気象状態でキャンプするって馬鹿じゃないのか?
120名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:08:52 ID:hoJ6rMHo0
そうそう、普通に梅雨明けまでほったらかしにしとけばいいのに、

なんでわざわざ助けに行く必要があるんだ?

これ 結局さ、自衛隊が出たくて出たくて、訓練と退屈しのぎで出動したんだろ
そんな大事とは思えんよ
121名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:09:13 ID:zS56H7Cf0
ロードローラーと熱々のアスファルト届けてやれよw
122名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:09:33 ID:ctsTH6Ux0
ほっとけばいいのに。
いい薬だ。
123名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:09:37 ID:yOxIpn3x0
余談だが、九州自動車道が土砂崩れで上下線不通、かつ走行車が巻き込まれてたり、
阿修羅展をやってる九州国立博物館が自首閉館してたりと、そういう状況
124名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:10:02 ID:+gRSZQKu0
>>68
おれも言わせてもらう。馬鹿か?お前。
キャンプ場そのものが安全だからって、
あそこはかなりの山奥なんだぞ?
この連日の大雨で経路に土砂災害が起きる危惧は
誰にだって想起できるはず。

孤立してみろ。こうやって公共の力に頼ることになるじゃないか。

すこしは全体を考えてみろ。
125名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:10:38 ID:tRx4wBv50
豪雨の日にわざわざ河川の様子を見に行って流されるジジィと同じ行為

大雨の日は必ずいるんだよな
126福岡:2009/07/26(日) 18:10:57 ID:j5gzXw4j0
迷惑かけてすいません
127名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:15 ID:TdWI8Hhi0
ここ数日間の九州北部の天候を考慮せず、ただの雨としか考えないのは
世間知らず。
子供の引率と言う責任を考慮すれば、慎重に考えるべきだろ。
中止にして、結局現地にも通行経路にも異常がなかったとしても、行かな
い選択に間違いはない。
万が一を考えないで行動するから、万が一に遭遇するんだよw
128名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:15 ID:ouwILCdc0
この人たち明日ちゃんと会社にいけなかったらどう思われるんだろうかw
129名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:37 ID:ewx83hzPO
てっきり茨城の那珂川かと思ったが
まさかこの豪雨でキャンプやってるバカがいるとは…
自衛隊は真剣に救助してたのに、さっきの映像だと
助けられた家族笑ってたしもうね…
130名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:47 ID:RJXY4o7J0
馬鹿だねぇ。
131名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:40 ID:tRx4wBv50
>>118
救助される時点でもっとバカだがなww
周囲に迷惑かけて赤っ恥www
132名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:17 ID:d7RAV0mH0
この時点で救助しなきゃならない人はほかにいるだろ
133名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:28 ID:2eBeXGqmO
叩いても叩いても我が暮らし楽にならざりジッタリンジン
134名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:36 ID:FAypueiC0
むしろ孤立したほうがキャンプを楽しめるんじゃないのか
135名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:39 ID:Wseei2AK0
思ったとおりの展開でした

最近の風潮だもんね
136名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:47 ID:/V4g9W6J0
大雨による被害が続出してるのにキャンプって・・・
どんだけDQNなんだよ
137名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:50 ID:jFrUoEvAi
130人もバカがいたのか
それにしても自衛隊の皆さんはほんと大変だわな
138名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:55 ID:/0+dR4E20
>>68
記録的な豪雨被害
貴方みたいなアホ池沼が
こんな2次災害が出ますよと言うときに
キャンプに行くんだろうな!
あほすぎwwww

139名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:15 ID:36pd4NO90
那珂川民だが今日のはさすがに予想できなかったぞ
うちの周りはがけ崩れ多発
さっきまで晴れてたがまた降り出した

まぁキャンプ行ったやつ、ドアホなのは同感
那珂川町、避難勧告でたぞ
140名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:24 ID:7agtVpAV0
被害でたら営業を続けて客を受け入れたキャンプ場の責任、とか騒ぐんだろうなこれ
141名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:56 ID:KwUTEmYI0
豪雨でキャンプって何?
サバイバルゲームしに行ったのか
142名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:17:20 ID:yOxIpn3x0
>>139
今度の雨はほんと洒落にならんし、気をつけてな
うちも戸外のガス給湯器がやられたモヨリ
143名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:17:46 ID:+gRSZQKu0
>>139
いやもう金曜日の時点から大雨続くことわかってたし
土曜日の夜の時点で、翌日朝から猛烈に降ることわかってたから
144名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:05 ID:tRx4wBv50
救助されたヤツの間抜け顔の画像カモーンw
145名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:44 ID:EU+X1+y5O
ここ
オートキャンプ場じゃないから仕方ないけど 入り口からバンガローまで荷物を抱えて移動するのが面倒
芝生は綺麗
146名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:51 ID:X32GeLAGO
アホは放っておけ
豪雨の中キャンプとかありえん
147名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:19:14 ID:kceW0KWw0
自衛隊は即刻廃棄すべき
今回の救助だって地元の消防団や警察が本来やるべき仕事だ
憲法違反の存在である自衛隊に災害救助をやらせるな!
148名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:19:29 ID:FWtUuuDi0
まだまだヒキニートの嫉妬レスは続くようです
149名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:19:37 ID:36pd4NO90
ヤバイ、また猛烈に降り出した・・・
150名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:19:57 ID:u8beRm/q0
ぶっちゃけこの天気じゃ九州じゃなくても遠出したくないよな
151名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:20:22 ID:LONMtg+gO
こんなアホからは救出に掛かった費用を取れ。

少なくとも税金で賄うのは勘弁してくれ。
152名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:20:25 ID:XGK8kiE50
公共事業も一度決めたらブレーキがきかないけどレジャーもかよorz
日本人ってよっぽどアーパーじゃね?
153名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:21:01 ID:YB1RVJWQ0
こんな時にキャンプする奴がバカ
受け入れたキャンプ場もバカ
救出は自己負担でやれ
154名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:21:07 ID:414tu1a70
叩くもなにも現に帰ってこれなくなってるし・・・
他人に迷惑かけてる時点でダメだろ
155名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:40 ID:SrFop/nt0
土曜日のキャンプは鬼門
156名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:53 ID:kceW0KWw0
>>154
雨が上がれば帰れるんだから救助に向かう必要なし
157名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:37 ID:irl5HUIl0
うひょー九州でがけ崩れ起こりまくりんぐw
川に流されまくりんぐww
テラワロス
158名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:58 ID:AZrBRK1F0
>>148
お前はなぜそんなに必死なんだ? 自分はアオウトドア派なんで、
2ちゃんのヒキニートごときにバカにされるのが許せんとかか?

でも、バカはバカだぞ。
159名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:24:01 ID:k7Wm+4MG0
ものすごい勢いで雨が降ってきたが無事か?
160名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:24:12 ID:WHwx1OuB0
130人皆流れて、自衛隊も死者がいっぱい出ると思う。
今後、遊びは助けないよ。
161名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:24:19 ID:8ZE9ONuG0
徳島県の「那賀川」は、「なかがわ」と読む。
なんで「なががわ」でないのだろ?
162名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:18 ID:nL+ABISFO
明日は一旦晴れるみたいだから
明日には帰れるよ
163名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:19 ID:C2xeVK+T0
>>126
謝るのは南畑だろお前は被害者だろうに
>>134
ここ立派な施設だから孤立ってほどでもないな

叩いてる奴は時系列をわかってなさ杉
昨日の時点ではこんな大雨とは言ってなかった
最近はずーと雨だからその同じ程度に降る予想で
せっかくの夏休みの土日に中止するほどでもなかった。

気象庁も時間100ミリとかは全然予想外だったんだよ
専門家も予想できない集中豪雨が降ってるわけ
164名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:27 ID:mIARpLyBO
不謹慎だけどキャンプ場に孤立ってちょっと憧れる

装備はいつもしっかりして行ってるし
165名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:28 ID:gIF8XJJ50
>>147
消防団はヘリ持ってない
警察も130人一度にヘリで運べない
166名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:29 ID:VfKl7OOz0
>>9
米菓子のサラダ味よりはマシさ
167名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:37 ID:SrFop/nt0
>>68


自己責任ですが何か?
168名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:24 ID:HV0dxlu10
キャンプ道具あるなら救助の必要ないだろ
169名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:04 ID:R232g6pD0
ワイルドなキャンプが出来てよかったじゃん!
170名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:08 ID:irl5HUIl0
九州の豪雨災害は終息したら震災コピペで祝ってやろうwwww
171名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:08 ID:UqKokAl80
>>68
計画しちゃったし、雨降っててもバンガローと思ったのか・・・。
172名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:31 ID:+gRSZQKu0
>>164
こち亀で 山中のリゾートホテルが崖崩れで孤立というのがあったな。
両津と本田が命がけで山を下りて食料・水などを調達、
「慈善事業じゃない」といってセリで被災者に売りつける
悪魔のような話。
173名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:43 ID:AZrBRK1F0
>>168
自衛隊には反対だけど、救助してくれなかったらうんたらかんたら
みたいなキチガイがいるからなあ(笑)

174名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:45 ID:C9LiEtJ70
>>163
昨日の時点でもこんな大雨と言ってたが・・・
一昨日のは流石に予想外だったが
175名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:46 ID:erE8ZfvR0
どこの自衛隊がいったんだろね
レーダーサイト?春日の陸自?空自?
176名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:29:29 ID:5uExkbwr0
なんでも例えはアニメなんだな
177名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:29:37 ID:Im0S2sqa0
だからキャンプは近所の公園で城と
178名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:00 ID:KRkCxeKK0
http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8

玄倉川水難事故 DQNの川流れと呼ばれたこの事故が繰り返される訳ですね。
179名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:10 ID:yOxIpn3x0
>>163
昨日の時点で、会う人、会う人、
「信じられない大雨だったね」が挨拶になってたぞ
180名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:33 ID:7PlQjmGt0
181名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:09 ID:xI+ThXYr0
また中止できない馬鹿共が発生したのか・・・
182名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:35 ID:YALqeOSF0
>>172
困った時は互助精神が100%発揮されるとは限らないぞ。
発揮されるケースが多いとは思うけど、甘えた考えを持ってるとダメージが大きい。
しょぜん助け合いなんて自分が助かることが前提なんだよ。

以上、阪神淡路大震災経験者でした。
(震災 レイプで検索したら人間のリアルさが分かるよ)
183名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:40 ID:AZrBRK1F0
命に別状がないなら、1日くらいほっとけ
サバイバル気分を味わえていいだろ
184名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:54 ID:+SZhQOLUO
こんな時にキャンプ?
バカですかw
185名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:07 ID:d9C0Wtax0
>>161
「千賀子」という名前を見て「ちがこ」と読むかい?
「賀」は呉音が「ガ」で漢音が「カ」どっちの読みもあり
186名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:29 ID:pwNV0ts20
普通に今日はダメだろう、キャンプなんかしちゃー
出かけるってだけでも危険なのに
187名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:33:02 ID:zRAXA/bf0
>>164
気がつくと一人、また一人と消えていくんだぜ
188名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:33:53 ID:4L+YHjFg0
ここってかなり山の上のほうだよね?
さすがにDQNの川流れとは話が違うと思うわ
まぁ、どうせレジャーとは縁の無い連中が叩きまくってるんだろうけどw

>>175
春日のチヌタンじゃね?
189名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:24 ID:kdyuMTkE0
また滅茶苦茶降ってきたぞ
これはやばいかも
190名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:28 ID:usA4nvj/0
食料投下だけして放っとけばいいんじゃね
思う存分キャンプしろ
191名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:30 ID:f+9N9JJ2O
また激しく降りだしたよ(´・ω・`)
192名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:52 ID:JVLwah1s0
状況判断が出来ない生物って淘汰されるんだよね?
193名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:36:21 ID:ouwILCdc0
山の中っていっても携帯くらい使えるでしょ
帰れなくなる前に帰ってもよかったんじゃ?
194名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:36:30 ID:pX4elCzv0
大雨洪水警報出てるのにキャンプ行く方が不思議

ただでさえ数日前から「注意して下さい」とかニュースで言い続けられていたし
195名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:00 ID:fMd1Hz7e0
こういうニュースを聞くと日本が孤立しているのがわかるよね(´・ω・`)
196名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:04 ID:AZrBRK1F0
>>178
頭が悪いといろいろと大変だな。最初に救出隊に悪態ついていた
やつも出して欲しいところだ。

197名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:06 ID:yOxIpn3x0
山の方だと、過去の降水分に上積みドンみたいな感じになるから、
くれぐれも気をつけてな

九州の北部地方は明日になると一息つけそうだけど、
南部は依然として前線かかり続けるみたいだ
198名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:34 ID:414tu1a70
>>188
連日降りしきる雨の中わざわざ山奥まで出かけていって
帰れなくなるのをレジャーというなら家に篭ってたほうがまだマシ
199名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:54 ID:HV0dxlu10
このキャンプ場は土砂災害の危険があんの?
200名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:38:14 ID:LJGLYsLc0
>>187
さっきのニュースでは「帰り道が崖崩れで孤立」と言ってた。

確かに話は違うが、馬鹿っぷりは大差ないと思うぞ。
土砂災害への警戒を怠るなとい情報は散々出てたからな。
201名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:38:21 ID:R4Sqy2S3O
2、3日ほっとけ、この天気図でキャンプとはw
202名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:38:38 ID:A7ZtWEdoO
おととい記録を塗り替える大雨が降って晴天も続いてないのに南畑のほうに行くこと自体怖い。
晴天が続いて地が固まるまでは無闇に崩落しそうなとこには行かないほうがいいよね。


九州道の崖崩れは、ショック。
203名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:38:50 ID:qfD9CmqC0
自然をナメて何がキャンプなんだか。
この時期の九州で考えられん!
204名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:40:08 ID:AZrBRK1F0
>>188
どんなレジャーだよ(笑)。自衛隊に迷惑かけるな。
205名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:41:17 ID:Frtvv/UEO
ここなら市内から近いし安易に行く気持ちはわかるし、たいした被害もないような場所だから

様子見に行こうとしたが友人が嫌がったのでやめた、しかし食料だけでよかろうもん
206名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:41:51 ID:+gRSZQKu0
>>203
全く同感。
207200:2009/07/26(日) 18:42:10 ID:MPJxTmaa0
ごめん>>188だった。
208名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:42:25 ID:NEis67RvO
ニュースや天気予報見なかったのかよこの連中は (´・ω・`)
209名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:42:41 ID:jP5c4iIC0
>>202
この付近は一昨日の大雨の時にあまり降ってなかったんだよ
210名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:42:46 ID:JWJwdXwN0
俺、福岡だけど、金曜の一番激しく降っているときは
あちこちで道路が寸断されたので
外回りを中止して、那珂川沿いにあるスーパー銭湯の露天に入っていたな
もう洗い場から水が湯船に流れ込んできて池と変わらん
俺だけかと思ったら、爺さんがもう一人入っていた
物好きも居るもんだ
211名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:42:58 ID:aZrObA1g0
>>68
数日晴れてていきなり集中豪雨ならわかるけど
だいたい集中豪雨が有った数日は、もし晴れてても地盤が緩んでて危ないんだよ
212名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:44:03 ID:ZCifke4m0
坂本峠はマジで怖いぞ。車線が軽自動車が一台通れるかそれくらいだからな。
213名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:44:19 ID:7ExFEH2o0
こんなバカ集団放っておけばいいのに
助ける必要ナシ!自己責任!
助けたら実名報道して欲しい
214名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:44:26 ID:7pcBX7Cp0
予約取ってるから豪雨予報でも行っちゃうのよな。
普通まさかそんなひどいことになるとは思わないし。
何週間も前から準備して子供も期待しまくり。
休みだってそうそう取れないしキャンセルしたら
子供との思いで作りに支障をきたす。
ママも楽観的予想。

よーしパパ行っちゃうぞー
215名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:44:41 ID:uVuE67Nu0
読まずに予想

インドア派のねらーが、リア充のキャンパーを叩くスレ
216名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:45:07 ID:Frtvv/UEO
>>210
羨ましいか〜
217名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:45:07 ID:cB1scKgfO
こんな馬鹿な連中は放置しておけば良いのに…www
218名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:45:53 ID:36pd4NO90
坂本峠を夜一人で通れないへタレです
219名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:45:59 ID:nNZ72T2q0
自然の破壊者ざまあwですの
220名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:46:45 ID:hZr4/rvU0
悪天候でキャンプを強行して、自衛隊のヘリで救助されるって。
子供は楽しい夏休みになったろうなw
221名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:47:09 ID:AZrBRK1F0
>>209
だからって、これからも降らないってことにはならんだろうし。
事実降ったから、大騒ぎになってるわけで。

自己責任で全て自分達でどうにかできるならいいが、結局
自衛隊のお世話になっているんだから、そんな言い訳は通らん。
222名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:47:39 ID:9Y/8tnSQ0
223名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:48:26 ID:414tu1a70
>>215
キャンプ行っても雨降ってバンガローやらテントやらから出られないなら
インドアと何もかわんねーよw
224名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:49:24 ID:5kLdZZoU0
連れて行った馬鹿な大人を晒してやれよ
225名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:49:35 ID:kl9nsIS+O
差し迫って生命の危機があるワケでもないし ほっとけよ

きっと まだ BBQやってるよw
226名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:49:40 ID:Frtvv/UEO
ドバーときそうだな、曇りがすごい
227名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:50:01 ID:tIeUlA7P0
那珂川のファミレスでごはん食べてたら
自衛隊のトラックが走っていたんだよね。
こんなバカ共を助けるために自衛隊に出動願うとは・・・情けない。
228名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:50:13 ID:AZrBRK1F0
>>215
インドア派云々の話じゃないだろ。バカはバカなんだし。
アウトドア派でも本格的なひとは、こんな天候で強行したりは
しないんじゃないのかい。
229名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:51:29 ID:gAMdejbY0
この中で9条の会に入信してた奴が居たら笑うw
230名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:52:03 ID:4wc6OMZW0
ありがとう自衛隊のみなさん(´;ω;`)
231名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:52:34 ID:rZ9zE8xH0
オイオイおまえら何で張らないんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8

暑さでやられたんか?しっかりしろ
232名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:53:09 ID:+RNdsGbA0
>>228
むしろアウトドアに慣れてる人間ならこんな天候で出かけたりはしない
普段引き篭もっててたまに出かけるだけのような奴がこんなことになるw
233名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:53:43 ID:fSU0ioln0
>>229
国に対しては無防備を強要しながら、自分はナイフを携帯して無防備な人間を滅多刺しにする輩だ。
今更自衛隊に助けられたくらいでなんの矛盾も感じないだろう。
234名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:53:45 ID:YALqeOSF0
>>214
だからこそ中止にするのが教育じゃないのか?
バカの再生産を行ってどーするんだよ。
235名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:54:14 ID:jiab6MDEO
那珂川はDQNが多いところ
236名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:54:15 ID:jm6Gvycr0
ま、施設側が閉鎖するべきだったね
那珂川近辺は金曜日は意外に降ってなかったから油断したんだね施設側も
237名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:55:16 ID:36pd4NO90
ヘリに乗った子供達は学校でヒーローだな
一生の夏休みの思い出となるだろう
そしてきっと思う
「大きくなったら自衛隊員になるんだ!」と。

この子達が日本を守ってくれるのです
238名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:55:42 ID:Vq2DNIWh0
俺は雨のせいで2週連続で週末の山登り予定キャンセルだよ
ショボーン
大雨洪水警報の中、山に行ったらあちこち崩れるにきまってるじゃん。
239名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:56:01 ID:41Pav2vJ0
気象のことはよく知らんけど、
なんだかここ数年、とんでもねえ豪雨が増えてね?
こういうパターン昔からあった?
240名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:56:03 ID:MTYXmXVQ0
ひとり最低10万は払ってほしい
241名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:56:34 ID:dSMHzQ7W0

「史上最悪」の水害が襲っている最中に、キャンプやって自衛隊騒ぎ

バカなの? 実名報道されても平気なの? 大人なの?
242名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:57:02 ID:U0Cr7Jlt0
そのままキャンプしてればいいんじゃね?
243名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:57:33 ID:mtDLf/AT0
ついこの前、北海道で遭難事故があったところだろ。寒さと大雨で条件は違うが、
自然の怖さを考えないのかね、この馬鹿どもは。
特に今回なんて、あらかじめ大雨が降ると予想できたはずなのに。
244名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:57:55 ID:RmUBQYq1O
もの凄い請求書来るから
死んだ方がマシだと思うだろ
245名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:58:20 ID:A7ZtWEdoO
>>237
日本沈没の柴咲コウみたいな女性レスキュー隊員を目指すかも。?
246名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:58:28 ID:dNjuy2d10
軍靴の音が…
247名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:58:28 ID:wsyJLoApO
自衛隊GJ いつか報われる日がくるさ、
248名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:58:33 ID:AZrBRK1F0
テレビでやっていたけど、観測史上初の大雨とか言っていたぞ
249名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:59:28 ID:Frtvv/UEO
ヘリにただで乗れてラッキーやん
250名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:00:18 ID:Seh9feXp0
>>227

ジョイフルか?

251名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:04 ID:414tu1a70
>>249
飛行機乗ったこと無い昭和の子供みたいなこと言うなよw
アンタの思ってるリア充ってのはレベル低そうだな
252名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:05 ID:jP5c4iIC0
>>239
昔は時間当たり50oを超える豪雨なんてあまり体感しなかったな、梅雨末期の集中豪雨で一時間とかそんなもんだ
253名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:06 ID:+gRSZQKu0
>>234
いいこと言うねぇ
254名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:41 ID:/rgYzs4cP
前那珂川町長は在職中に業者との癒着でタイ-ホされた
255名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:47 ID:36pd4NO90
ジョイフルだな
256名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:01:59 ID:yOxIpn3x0
いまちょうど、NHKで大雨の様子やってる
257名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:02:15 ID:FWtUuuDi0
ニキニート酷いな
レスが支離滅裂w
258名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:02:20 ID:OxZ4a0MrO
連日の雨で土はぐちゃぐちゃになってるのに、なんで行くんだろ。

外出れないし炊飯用の薪も湿ってるだろうに。
キャンプの意味ないよ。
あの辺りは朝から雨で、ダム放水とか放送あってたよ。
259名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:02:55 ID:CdXgie8gO
>>247
日頃、自衛隊反対と言ってる共産党員だけ置き去りにしたらよかったんだがな

国民全員を分け隔てなく守ってくれる

自衛隊gj
260名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:02:58 ID:N7ln7mk50
>>256
キャプ画像頼む
テレビ無いんだ
261名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:03:13 ID:ssBB8J7h0
そろそろみずぽのコメントよろしく↓
262名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:03:35 ID:/0+dR4E20
>>163
あほ見っけ
何が時系列だ?
昨日の時点で大雨だとww
お前みたいなアホが行くわけだなwww

立派な施設だったら救助に行かなくていいやんwww
263名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:04:05 ID:rkqAB/cwO
やっぱ規模がデカいと自衛隊の出番なんだなぁ。
消防では手に余るのかな。
264名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:04:22 ID:lvw4nF4/P
>>247
災害派遣が積極的に行われるようになって
数十年前とは比較にならないほど自衛隊への信用は増した。
迷彩服で活動なんて昔は考えられなかった。
阪神大震災の時はオリーブドラブ一色の作業服だったでしょ。
しかし田母神がそれをぶち壊しにしかけた。世間への影響はまあ大したことなくてよかったけど。
265名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:04:40 ID:414tu1a70
>>257
レス乞食のクセに誤字はみっともないぜ
266名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:05:01 ID:dSMHzQ7W0
NHKでやってるけど、
九州はメチャクチャに破壊されてるね
道路も思いっきり山崩れで寸断されとる
この状況でキャンプやったのかよ

「45年間住んで、こんな大雨は初めて」と住民
267名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:05:02 ID:yOxIpn3x0
>>260
キャプ板もってないよw
新聞系サイトでもトップに来てるから、その辺で御勘弁
268名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:05:10 ID:jWepeLTq0
キャンプ地そばの南畑ダムは今朝、貯水量が増えた為
下流住民に注意勧告が出ていたと言うのに・・・
269名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:05:33 ID:EGzPeyLnO
かなりの被害出てるのに九州豪雨の本スレも立ってないのか…
時々は地方のことも思い出してあげて下さい
270名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:06:53 ID:N7ln7mk50
>>267
そか
ありがと
271名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:07:11 ID:JWmEpqhVO
陸自のUH-1Nだた
272名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:07:16 ID:eGb4Jz9z0
陸の孤島かあ。
きっと殺人事件が起きてるんだろうな。
273名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:07:17 ID:dSMHzQ7W0

那珂川は、町内全域に「避難勧告」!
274名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:08:00 ID:36pd4NO90
役場浸かるのは大問題じゃないか?
275名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:08:45 ID:j5l4BIy2O
何時からキャンプ行ってたんだよ。
大雨予報出てたのにな。
276名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:08:51 ID:OxZ4a0MrO
>>268
だよね。
那珂川流域は朝から避難勧告出てたよ。
この状態で放水したらやばいだろって思ってた。
277名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:10:25 ID:Diy3jrqs0
NHKで那珂川では役場の庁舎も浸水したって言ってたぜ
しかも那珂川町全域に避難勧告だって
そんな状況でキャンプ行くってどんだけバカどもだよ
278名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:10:47 ID:4dABI2veO
こんな天気で遊びに行くなら放っておけ
279名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:12:07 ID:AZrBRK1F0
NHKで救助されたひとの映像があったね。助かったのは目出度いが、
少しは頭を使えよな。
280名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:13:39 ID:N4aGX6LZ0
救助してもらったやつに請求書送りつければいいのに。
でも、冗談抜きに自衛隊にはPRにも訓練にもなってよかったんじゃない?
281倭奴国洪水:2009/07/26(日) 19:13:49 ID:MBlcmd75O

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! ♪福岡市慰安婦謝罪で不幸禍し

“中華大戦争”が勃発★
800:中華大戦争ね♪ 07/26(日) 14:4l
☆帝国主義列強により奪取された中国領土回復までは続けるアル。

西北大地…カザフスタン、キルギス、タジキスタンの一部、パミール、ネパール、シッキム、ブータン、
アッサム、ビルマ、アンダマン諸島、マラヤ、タイ、安南…インドシナ半島、台湾及び澎湖群島、
スル列島、琉球列島、朝鮮、東北大地…黒龍江北岸地区及び沿海州地方、樺太及び小日本
282名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:14:24 ID:4L+YHjFg0
ほう、避難勧告が出た後にキャンプに言ったのなら弁護はできないな・・・

で、勧告が出たのは何時なんだい?
283名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:15:01 ID:oiDhh1QE0
本当にグリーンピアって不便な山間部にあるねえ。オリックスが買っていたらどうしたかね。
陸の孤島になったついでにサバイバル教室をやればよかったんだよ。それが本当の教育だね。
困ったから、ほいほいと助かったんじゃ、自分でなんとかしようなんてしない人間になっちまう。
284名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:15:45 ID:dSMHzQ7W0

那珂川キャンプ場 自衛隊による救助活動(NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/K10045109511_01.jpg
285名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:16:11 ID:7LV21VjvO
玄倉川の教訓↓
286名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:16:55 ID:AwfudZB30
これにかかった費用は救助された奴が全額負担しろ
大雨で県内全域土砂災害の警報注意報出てたのに
287名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:17:28 ID:WvVIQ0NJ0
キャンプ村っていうから、避難民用に用意されたキャンプ村かと思った。
288名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:17:48 ID:xK7Gp05lO
那珂川って博多の中洲に流れてる川?
289名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:18:23 ID:5i20g7/nO
自衛隊に反対してるやつは当然救助拒否だよな?
290名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:18:48 ID:A7ZtWEdoO
>>288
そう
291名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:18:49 ID:Diy3jrqs0
>>288
そうです
292名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:21:05 ID:+q+QXeErO
子供はヘリコプターに乗れてうれしかっただろうからいいだろ。サービスサービス
293名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:21:05 ID:A7ZtWEdoO

変態新聞福岡支社真横の川を遡ると
グリーンピア那珂川。
294名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:21:08 ID:QB8/G+l90
那珂川は氾濫なしか?
295名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:22:12 ID:HuNRRbp40
なぜキャンプ
理解不能です
296名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:22:22 ID:ShzO99pLO
悪石島だったら面白かったのに
297名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:23:02 ID:6YQkmwtN0
後日、ヤフー掲示板に

「避難勧告が出ていたら出かけなかった
市にはキャンプにかかった費用を弁償して欲しい」
298名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:23:13 ID:bemcQkjvO
救助した奴が中核、自治労、在日、マスコミ、日教組の場合は目から火が出る程費用請求して下さい 

299名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:23:17 ID:WjuLG/CJO
雨予想は解っていたこと、迷惑な奴等!雨の日に河原でキャンプとは、お粗末だ。
300名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:25:13 ID:36pd4NO90
グリーンピア那珂川は河原じゃないですけど?
301名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:25:14 ID:siRP765x0
例のDQNの川流しの時もそうだったけどこういう時って集団心理で楽なほうに流れちゃうんだよね
302名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:25:17 ID:N7ln7mk50
>>284
おお、ありがとう
自衛隊ありがたいな
303名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:25:25 ID:QZ8Vwe0l0
>>166
それサラダ油味だから
304名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:27:21 ID:CwcqDiJ3O
夏休みなんで子供にサバイバル訓練させる為に行ったんだろ?自衛隊邪魔しちゃいかんよ放置しとかないと
305名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:27:59 ID:L663ta9i0
山で遭難したら捜索費用を請求されるよね?
こういう奴等にも救援費用を請求してやればいいのに。
306名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:28:25 ID:JVzi7cmQ0
道路が寸断されるような状況で下手に動く方が危ない
バンガローが川に直に面しているとか出なければ、動いてがけ崩れに巻き込まれたり
川を渡るぐらいなら装備のしっかりしている救助隊に助けてもらった方が安全
307名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:28:34 ID:yNMLJwyiO
アウトドアは天候と相談してやるのが
大前提なのに、スケジュールありきで
やる奴らは基本的に向いてないよ。
308名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:28:38 ID:OOPRolrk0
自衛隊GJだな
309名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:33:53 ID:/Qjgpoom0
とりあえず施設内は安全だけど道路の仮復旧待ってるだけの時間もないし、人数も多い。
しょうがない、収容人数多い機材もってる自衛隊さん呼ぶか、って感じで呼んだんだろうな。

いずれにしてもこんな天気でキャンプやったって楽しくないだろ?と突っ込みはしたいけど。
310名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:34:34 ID:XBoyHWiE0
豪雨を無視して行った馬鹿は死ね
311名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:35:17 ID:JVzi7cmQ0
>>239
夏はこんなもんだよ、時間50mmオーバーは普通に発生する
豪雨の少ない冬・春を過ぎて、豪雨の季節になると、今年は多いな〜と毎年思うようになる
今年は熱いな〜というのと一緒
312名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:35:20 ID:xD2BqO5l0
テントやバンガローがあるんだから、復旧するまで待ってればいいのに。
313名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:39:36 ID:4L+YHjFg0
ここはキャンプ場といってもバンガローが多いから「ちょっとくらいの雨なら」と思って出かけちゃった奴が多かったんだろうな
まあ軽率ではあるが、ヘリの燃料代5分間分の税金ぐらいしか払ってないニートに叩かれるほどの事ではないだろうよw

>>312
おまいさんみたいに毎日が休日ならそうするだろうよ
念のために言っておくが、明日は月曜日っていう日なんだぜ
314名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:39:45 ID:K6JrrkUQO
ここで自己責任とか言って犠牲者を叩いている奴らって、
結局リア充に嫉妬してるだけなんだろwwwwww
315名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:43:09 ID:tnKnjT+I0
この中に、プロ市民や、自衛隊反対論者はいないだろうなwww
316名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:44:54 ID:hXR/R2nr0
>>311
今回みたいな1時間雨量100mm超が続出というのは過去には無かったぜ?
317名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:45:12 ID:BcOLyfrI0
>>163
昨日の豪雨の後でさらに第二波が来ることなんか情弱福岡市民の俺ですら天気予報で知ってたぜ。
「最近はずーと雨だからその同じ程度」ってその最近の雨があり得ないくらいの豪雨だったじゃねえかよ。
余裕で中止しとくべきだろ普通に考えて。
318名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:46:15 ID:tIeUlA7P0
>>250
なんで分かったのー?
319名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:46:35 ID:A7ZtWEdoO
福岡空港では1時間に114oだったような。
320名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:47:09 ID:kVMQYJy0O
女児以外は死ねばいいのに。
321名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:47:42 ID:414tu1a70
>>315
俺は自衛隊はそろそろ日本国の正式な軍隊であるという立場を明確にして
国防費という名目でもっと予算を割くべきとくらいにしか思ってない。いたって普通の日本人

>>314
オマエ結局リア充って言いたいだけだろ・・・
322名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:48:35 ID:5otv2pfC0
水と食料だけ置いて帰ればいいのに
323名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:50:24 ID:uOskZ0UC0
この中に、普段から自衛隊は違憲だ、とか
教師でありながら君が代を歌うのを拒否したりするような奴らが混じってたら腹立つな
324名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:50:43 ID:n88IaJNWO
おまいらがばかじゃね?

ここは一年前から予約しないと予約とれないんだよ
325名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:51:13 ID:bZQdYu4W0
天気が荒れてる時にキャンプするのがいいんじゃないのか?
いかにも近場で冒険って感じみたいなw
326名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:51:23 ID:u7HoqNZL0
そうか、こういう時にキャンプに行くと自衛隊のヘリに乗れるのか。
俺もキャンプにい
327名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:53:39 ID:414tu1a70
>>324
だからなに?万が一のことがあっても予約が予約が言うの?
328名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:53:46 ID:jNkKReJh0
>>36
ゆとりだから
329名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:55:06 ID:NvFYggfq0

中国人女子留学生、殺害される=犯人、性的暴行に抵抗され逆上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000007-rcdc-cn

23日午前4時40分、大田広域市西区のある旅館で事件は起きた。旅館に住む韓国人男性A(22歳)は
2階に住む中国人女子留学生・陳(チェン)さんの部屋に侵入、性的暴行を加えようとした。
陳さんは大声で叫びながら抵抗したところ、Aは刃物で刺し殺したという。
330名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:55:27 ID:JVzi7cmQ0
>>316
10分で49mmって記録が1946年にあるね
時間150mmが1944年にある
時間100mm続出は知らないけど、100mmクラスの豪雨は昔からあるみたいだよ
331名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:55:31 ID:ecwW8oea0
中核、自治労、在日、マスコミ、日教組

民主の母体
332名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:56:27 ID:n88IaJNWO
>>327

普通こっちでは雨でも決行
333名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:57:16 ID:rJSkzfhjO
那珂川町は北部は大都会、南部は糞田舎ですからな
334名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 19:58:56 ID:414tu1a70
>>332
決行した結果
【福岡】豪雨で道路寸断 キャンプ村の130人が孤立 自衛隊機が救援に向う 那珂川町グリーンピアなかがわ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248597246/

救出費用をID:n88IaJNWOが立て替えるって言うなら好きにすればいい
335名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:00:29 ID:wEaXHI+m0
無駄な税金が使われたわけだが、助けられた人たちは何とも思っていないんだろうな
336名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:01:21 ID:npw1ibc60
>>32
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1332573
玄倉川水難事故

同情の余地はございませんw
337名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:03:54 ID:oCBmESGc0
>>8
そういえば、数年前にDQNの川流れがあったね。
338名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:04:40 ID:+gRSZQKu0
>>324

そんなことは百も承知。
予約していたから何? 子供を危険な目に遭わせたり、周りに迷惑かけるよりも
チャンスを無駄にしないことが大事なのか?

安全よりも計画を重視する行動は教育上よくないな。
339名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:05:06 ID:VxIqKdVL0
何のために気象情報、天気予報ってあるんだろ
命懸けで遊ぶ人大杉。
340名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:07:09 ID:JZ2tDo6V0
>>335
逆に「助けてくれなんて言ってない」と言い出すやつが出てくるだろね。
341名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:07:09 ID:KCygHdmHO
自然をなめるなよ!!!
342名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:08:15 ID:pGLMpzlyO
新幹線基地がある町なんだけど
343名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:09:18 ID:jbs9vcbi0
記録的豪雨だけどキャンプ場が受け入れるなら行くのも有りじゃないか?
でも取り残されたからって自衛隊に助けてもらうなよ
せめて2、3日その場で待ってればいいじゃん
別に土石流が迫っているとかいうんじゃないんだろ?
帰宅出来なくなっただけなら自己責任だろ
344名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:09:28 ID:JZ2tDo6V0
営業してるキャンプ場も頭おかしいだろ。
345名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:09:34 ID:bZQdYu4WP

グリーンピアの無駄金一覧(払い下げ価格)

所在地       建設費→売却価格:率  

岩沼(宮城県) 78億8千339万円→3億685万円:3.89%
二本松(福島県) 80億7千454万円→3億1千155万円:3.86%
中央高原(岐阜県) 99億1千万円→1億6千万円:1.61%
指宿(鹿児島県) 207億7千万円→6億円:2.89%
八女(福岡県) 106億8千万円→2億9千万円:2.72%
久木野(熊本県) 86億7千万円→2億6千万円:3%
田老(岩手県) 121億1千万円→3億1千万円:2.56%
大沼(北海道) 213億2千万円→1億6千万円:0.75%
安浦(広島県) 138億9千万円→4億円:2.88%
紀南(和歌山県) 122億2千万円→2億7千万円:2.21%
横浪(高知県) 135億2千万円→6億38万円:4.72%
津南(新潟県) 263億円→2億円:0.76%
三木(兵庫県) 300億円→9億1千855万円:3.06%


消えた年金4000億円

グリーンピア破たんの責任は
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-30/15_01.html
346名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:09:40 ID:Ql9bNobf0
>>338
貴重な体験してよかったと思うが?
人生なんでも回避できるわけじゃないしさ。
347名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:09:46 ID:+gRSZQKu0
>>342
その山奥にダムがあってだな
348名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:10:31 ID:rRaDBhU3O
確かに ここは予約しないと 行けない人気の場所だけど、一昨日の雨の後じゃ 私なら行かない。
自然を舐めちゃ駄目!

救出費用取るべきだよ。今 低気圧来てるって事で 雨降って来たし。
自衛隊も大変。
349名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:11:08 ID:5otv2pfC0
>>340
車取り行くとき送れとか、一緒に運んでくれとか
350名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:11:15 ID:EoAVL6vT0
「豪雨の予報が出ているので参加しません」って言って参加しなかった親子とかいるのかな。
351名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:11:20 ID:ciasxxqG0
バンガロー28棟ってかいてあるだろ。
ログハウス風の一軒家を貸すんだよ。

リア柔は、みんなでそれを借りて、
料理作って酒を飲むんだよ。

でかいバンガローだと15人が泊れたりするから、
全部で130人居ても不思議じゃない。

悪天候で一軒家に泊るのを止めるのなら、
日本中で泊る所が無い人が続出するぞ。
352名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:12:05 ID:iaa5VUqr0
なんでこの人らが叩かれてるのか不思議だ
普通にキャンプしてただけじゃん
DQNの川流れとごっちゃにしすぎだろw
353名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:12:54 ID:JZ2tDo6V0
>>352
すごく・・・大きいです・・・
354名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:13:25 ID:PrAy5M9c0
なんであれ懐かしい故郷の話題が上がるのは嬉しいな 
355名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:14:30 ID:PvHiZcm/O
>>1
何万世帯に避難勧告が出ていると言うのに、ワザワザ、キャンプへってwww

流石、麻生や古賀を国会に送り出す福岡人だな

見事な馬鹿っぷりだわwww
356名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:14:36 ID:+gRSZQKu0
>>346

人から救助されて(税金で)救助されて
貴重な体験と整理できるほど卓越した神経は持たないのでね。
357名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:15:51 ID:fr1Pij1+O
玄倉川から10年、またアホがやらかしとんのか…
まあ那珂川がひどかったのは正午過ぎまででしょ。中心部発着のバスも止まってたけどほぼ通常運行戻ってるし。
生きて帰ってきた後グリーンピア側に文句言い出すぞ。
358名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:15:54 ID:LVVEwtBR0
基本的に道路寸断は予見不能だろ
別に無謀なキャンプって訳じゃないし、何を非難してるのやら・・・
359名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:16:27 ID:Xj+QaNS40

 野外活動のキャンプで整備されたキャンプ場だろ?なんで救援なんだ??雨の中でも
外にいるってのがキャンプだろ。
360名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:16:41 ID:Diy3jrqs0
>>352
>普通にキャンプしてただけじゃん

ここ数日の北部九州の気象状況を考えると、普通にキャンプしてたことが異常
361名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:16:47 ID:7RHdxZIV0
一昨日の雨はすごかったな 翌日外出たら川から海にかけて一面泥んこ色で噴いた
362名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:17:47 ID:V1UNGprc0
グリーンピアって年金でつくったグリーンピア?
363名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:17:50 ID:5Pt9csAX0
とりあえず、陸自の皆様、お疲れ様です。
364名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:17:57 ID:1yppfr3P0
おまえらもさ、災害起きて他人の世話になるかもしれないんだから、こんなことで他人を叩くなって。

ほんとおまえらこそゴミだよ。どっか流れていってしまえ。
365名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:18:33 ID:pxxHHU1Ci
>>352
この所の九州の大雨はかなり凄いのよ
しかも長い
ちょっと考えられ無いからなー
366名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:18:36 ID:qgMMiKnN0
多少の雨ならバンガローで、と思っていたらまさかの道路寸断。

それだけだろ。当日も夕方までは雨降ってなかったし。
367名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:19:11 ID:hTt00A8H0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
368名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:19:43 ID:YALqeOSF0
>>364
不意に巻き込まれたケースと自分から飛び込んで行った確信犯の切り分けもできないのかwww
369名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:20:06 ID:xdKYZFpw0
こいつらが悪いとは思わんが、自衛隊が出動する必要は無かった
370名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:20:11 ID:PvHiZcm/O
>>348
この救出活動で自衛隊の他の部署が手薄になって、本当に救助されなければならない人の救助が遅れて不幸な事になったら、>>1この130人の馬鹿共はどう思うんだろうね
371名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:20:42 ID:28Zr0XoE0
>>346
さっきから偉そうな講釈たれてるけど
こんな大雨の時にどっか行くのが悪いって論調だよね。
それならこんな大雨の時に高速で土砂崩れにあって
閉じ込められてる九州道の車の運転手も悪いのか?
この車もレジャーかも知れんよ。

372名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:20:56 ID:Ql9bNobf0
>>356
そんなもん大人になって平均以上の税収収めれば問題ない。
それにそれをいうなら、何もやらない何もしない行動しないで
大した税金を納めない方が問題じゃない。
君大人になるまでにかなりの義務教育その他の税金投入されてて、
健康保険や年金に至るまでその公金が使われてるんだけど、
当然そこまでいうなら全額自己負担ぐらいやってんだよね?
373名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:21:25 ID:ggxY5lV/0
こんな時に遊んでるヤツなど放置すりゃいいのに
自衛隊だって税金で動いてるんだからな
だいたい救助されたヤツラは親からガキからみんなヘラヘラ笑ってた
「ヘリ乗れてラッキー」って顔w
374名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:21:26 ID:h0hUFbZKO
アウトドア好きな奴って、基本的に乞食根性だよなw
375名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:20 ID:VlLLXupT0
バンガローでこんなに叩かれるとは思わんかった
376名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:21 ID:S/jxOX2wO
>>354
>なんであれ
見境?なさすぎだろw内容にこだわれよ
377名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:31 ID:Th92Zq0X0
死ねばよかったのに
378名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:45 ID:PvHiZcm/O
>>371
レジャーで巻き込まれたなら馬鹿だろwww
379371:2009/07/26(日) 20:22:51 ID:28Zr0XoE0
>>346じゃなかった
>>356へだった       

すまぬ
380名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:55 ID:jNkKReJh0
>>352
福岡で異常な大雨が降って死者まで出て
昨日だって凄い事になってなかったっけ。
それでキャンプってやっぱ危機感がなさ過ぎじゃないのかな。
それにもまして、同じ県内で多くの被害者が出てるのにのんきにキャンプできる神経がいかれてると思う。
381名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:22:57 ID:Y8cfU6ijO
>>371講釈たれてんなよ
382名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:25:18 ID:jNkKReJh0
>>364
災害ってのは望まなくても降りかかってきてしまうもの。
自ら危険地帯に行くことは災害とは言わない。
383名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:25:27 ID:DzavbK9o0
>371はレベル低いよな。小学生か?
384名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:25:58 ID:+MT/FDADO
大雨の中キャンプですか…脳天気ぶりが光ってますな
385名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:26:20 ID:PvHiZcm/O
>>380
>同じ県内で多くの被害者が出てるのにのんきにキャンプできる神経がいかれてると思う。


麻生や古賀みたいな馬鹿共が国会議員になれる福岡だぞ
マトモな神経を期待する方が無理www
386名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:26:37 ID:OxZ4a0MrO
朝から雨で避難勧告が出てて、
連日の雨で山辺の土砂災害注意って放送してたよ。

福岡民放も画面下に避難勧告が出た地域とか、字幕流してた。

行ったにしても、何で早めに避難しなかったのかな。
387名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:26:46 ID:JVzi7cmQ0
>>370
自衛隊の手がいっぱいになったら今回のやつらは後回しだろうね
差し迫った危険がないもん、1日ぐらいなら余裕で持ちこたえられそうと判断されてね

今回のやつらは非常食だけ持っていって晴れてからゆっくり救助してやればよかったのに
388名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:27:06 ID:1yppfr3P0
>>380

とはいってもな、世の中おかしなもので、オレなんか遠くからわざわざ災害復旧
支援で出向いても、被災地の被災しなかった住民っていうのは何も知らなかったり。

ひどいところは避難所になってた体育館で目の前の被災地で作業してるのに
地元のママさんバレーのチームが練習してて、オレ達に「今日は何かの
イベントですか?」みたいな。

それくらい世の中おかしくてずれてることがある。
389名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:27:10 ID:xaBzJZGT0
誰が自衛隊を呼んだのだろうか?
そんなシステムないよね?
390名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:27:13 ID:r+rHeLnv0
これはこれで楽しい
391名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:27:36 ID:7agtVpAV0
>>380
結局自分が直接痛い目に遭わないとわからないもんなんだよ・・・
392名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:28:04 ID:Th92Zq0X0
食料だけ投下してあげればいいんじゃね?

差し迫った命の危険があるとは思えない。

どうせ明日会社なのに帰れないとかそんなんで110番したんだろ?
393名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:28:04 ID:5otv2pfC0
バカヤローがバンガローで遭難
394名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:28:54 ID:TEcKTOHc0
いつもいつもなんでこんな天候の時に
キャンプするバカがあとを絶たないんだろうか?
395名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:29:12 ID:OUS5mRRlO
別所〜西隈の被害が酷い。役場が水没したからなぁ。
396名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:30:13 ID:EbKxA7jt0
脳天気DQN達のせいで数億の血税が飛ぶのか..さすが福岡はスゴイな。
397名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:30:21 ID:zS8Bbo1F0
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

「ホテルオークラ福岡」のその後
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
398名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:30:51 ID:73/pI0TRO
お父さんの腕の見せどころだよな
399名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:30:57 ID:1yppfr3P0
>>382

> 自ら危険地帯に行くことは災害とは言わない。

自然を謳歌するのは危険とはいわない。おまえはひきこもってるだけ
だろうからわからないだろうけど。

というオレも今日日中近くのキャンプ場にもなってる自然公園で散歩してたが
人多かったなあ。昨日から雨なのに、河原にテントはってキャンプしてるやつらいっぱいいたし。土砂降りだぜ、昨日から。それに今日の午後もそうだった
んだけど。

だから、これはバカって一言では説明できないってことだ。
400名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:31:03 ID:PvHiZcm/O
>>387
堤防の決壊とか、家屋や道路の浸水とかで、こいつ等よりも早く救助されなければならない人って絶対いるよね
まして、コイツ等は単に道路が寸断されてキャンプ場から出られなくなっただけで、命の危機ではないわけだし
401名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:31:43 ID:qgMMiKnN0
主催者「今日はそっちはどうですか?」
グリンピア「一応使えますよ」
主催者「じゃあ中止の理由もないし行こうか」

で想定より悪く道路寸断。

福岡全部が水没してるわけではない。
というか割合で言えば被害は一部。

ところで。。。
アサヒチョンが紛れ込んでるだろ。ここ
402名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:31:54 ID:LVVEwtBR0
>>386
>行ったにしても、何で早めに避難しなかったのかな。

それこそ道路寸断に巻き込まれて惨事になってるぞw
素人は下手に動かないのが正解。
403名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:33:25 ID:Diy3jrqs0
これが、歩いて山に登ってテント張って野営ってキャンプだったら中止してた
だろうね。車で現地まで行って、バンガローに宿泊ってキャンプだから大雨でも
気楽に行ったんだろうよ。梅雨末期の豪雨の怖さをなめていたとしか思えない。
404名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:33:49 ID:wLePX0PT0
>>401
福岡在住でNHK見てたら、少なくとも昼過ぎまでの外出は控えるだろう。

俺が父兄なら、子供は絶対に参加させない。
405名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:33:51 ID:MRHyzVS90
DQNの川流れ見れると思ったのに…
406名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:34:35 ID:qgMMiKnN0
>>404
判断が楽観的過ぎたのは同意する。
407名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:35:28 ID:tcosBoj70
当然かかった公費お支払いいただけるんですよね
それさえクリアにしていただければ
私は問題ないと思うんですよ、ハイ
408名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:36:09 ID:1yppfr3P0
>>403

> これが、歩いて山に登ってテント張って野営ってキャンプだったら中止してた
だろうね。

そうでもないぞ。最近の登山ブームとか。

>車で現地まで行って、バンガローに宿泊ってキャンプだから大雨でも
気楽に行ったんだろうよ

いわゆるオートキャンプっていうか車主体のキャンプ場が増えたのはあるかも。

それにただ河原でバーベキュー、バカの一つ覚えのバーベキューをするって
やつらは非常に多い。これは田舎に行けばよくわかる。

まあ、それらが重なってってことだろうな。夏だし。

409名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:37:26 ID:jytAn8pF0
>>68
N速+民は風の息吹を感じられる超人の溜まり場なので
410名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:37:45 ID:8li7Qfg+0
おまいらキャンプ場で孤立した人をたたくことは無いだろ
DQNが河川敷でバーベキューやったのと違うんだからさw
>>1くらいみてから書き込めよw

411名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:37:58 ID:hAYqdERC0
道が寸断されるほど大雨になっちゃったのは運が悪かったね、と
ボーイスカウトやってた時、キャンプ中に大雨なんて幾度もあったわ
山の天気なんて実際に降るまでどうなるかわからんからなぁ
まぁ安全な建物に避難したりはしたが、いちいち大雨程度でキャンプ中止したらキリが無いわ
正直そっちのほうが面白いしなw


まぁこんな考えでいるからこいつらも助けを求めなきゃいけない事態に陥るんだろうけど
412名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:38:00 ID:d+b7NSQNO
降水確率50%ならキャンプ中止ます。
ヘタレキャンパーでごめんなさい。
どうせ予約必要なとこ行かないし。
413名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:38:04 ID:ggxY5lV/0
救出されたヤツらは「まだまだ2〜3日は余裕」って感じ
水も食料も余裕で栄養タップリ
ヘリで帰れて「最後にいい思い出ができますた〜」みたいなw
414名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:38:11 ID:JZ2tDo6V0
バカ親のアフォ車はしばらくキャンプ場で足止めワロタw

氏ねクズ低脳
415名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:39:10 ID:eCGLE8WZO
キャンプを日本語に訳すると 河原コジキ
416名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:40:03 ID:cXOBKKDP0
こうやって孤立した中で殺人事件とかおきないかなー
417名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:40:46 ID:OxZ4a0MrO
>>902
昨日の夜に避難するってこと。
昨日の時点で、今日が大雨で危ないって天気予報で言ってた。
(昨日はほとんど小雨だった)

土曜の大雨と同じくらい降る可能性もあって
土砂災害が発生する可能性が高い
ってテレビでも放送してたんだよ。
418名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:40:50 ID:EExKLdhS0
いい迷惑だ
全員流されて沈んでろ
419名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:41:22 ID:kFBx/lyy0
警報出てただろ
子連れだろ、気を付けろ
420名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:42:00 ID:EbKxA7jt0
とりあえず置いてきた車流れろ!
421名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:42:50 ID:Q1Dq6P540
ヒキヲタニートの嫉妬を楽しむスレか
422名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:43:13 ID:1yppfr3P0
そういえばオレ今日キャンプ場近くの遊歩道で鹿みたぞ。

かっけーってオモタ。
423名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:44:02 ID:o/ox0U05O
キャンプ村ってスレタイで見て「派遣村の奴か!?ざまあw」
と思ったら普通にキャンプしてる人か、すまんかった
名前変えた方が良いかも試練な
424名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:44:11 ID:+zABQrybO
ヘリで救出…いったい何億の税金使ったのだろうか

道路で立ち往生ならわかるが…

明日仕事に行けて良かったなー
425名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:44:12 ID:jL90kTNOO
他人に優しくなれよ
426名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:44:50 ID:qgMMiKnN0
●国内分裂を煽りたてる朝日新聞工作員

男 VS 女
自民 VS 反自民(一方的に反自民の書き込み)
トヨタ VS ホンダ(何とスポンサー攻撃)
沖縄 VS 本土 (特に重視)
都会 VS 田舎
野球 VS サッカー(サカ豚、やき豚は高確率)
球団ファン VS アンチ
イチロー VS 松井(どちらも叩く)
独身 VS 既婚
正社員 VS 派遣

いずれも朝日新聞からの書き込み規制が起こった時に激減しました。
427名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:44:54 ID:ggxY5lV/0
>>414
せめてDQNのミニバンは水没してもらわないとな
428名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:45:48 ID:O4vmz3FQ0
アウトドアで気象情報確認しないとか命知らずだなw
429名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:46:00 ID:OxZ4a0MrO
>>417
>>402だった(´・ω・`)
大雨は金曜だったわ・・・
430名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:46:44 ID:1yppfr3P0
>>421

> ヒキヲタニートの嫉妬

まあ、無理もナイダロ。自然環境のすばらしさをしらず、二階の自室でこもって
PCの画面ばかり眺めていたら。

ほんと、ヒッキ−やめるなら、誰もいないどこかの自然環境にこそ足を運んで
みたらどうだ。人生観変わるぞ。
431名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:48:09 ID:qgMMiKnN0
●朝日新聞社内からの書込規制が始まって起こった事実●
 ・大量にあった「ネトウヨ」レッテル張りが無くなった
 ・大量にあった自民叩きのAAが無くなった
 ・「小沢さん」を擁護する書込みが無くなった
 ・民主党を擁護する書込みが無くなった
 ・北朝鮮・韓国を擁護する書込みが無くなった
 ・日教組を擁護する書込みが無くなった
 ・「ニート」レッテル張りが無くなった
 ・マスゴミ擁護の書込みが無くなった
 ・上から目線の漂うネット批判書込みが無くなった
 ・低レベルな論争が減り非常に静かになった(N+,ν速,東亜,極東等)
 ・主に携帯からの「アク禁は2chらしくない」等の単発工作書込みが異常増加
 ・天皇陛下侮辱スレ、下品エロタイトルのスレが立たなくなった ←●重要●
 ・丑記者(反日反自民・親民主)がスレ立てをしなくなった ←●重要●
 ・反トヨタ、反ホンダの書き込みが少なくなった ←スポンサー破壊工作の疑い

●丑(擬古牛)スレが消えた理由の推論●
 (1)どこぞに設置された専用PCにキャップや●が設定されている
 (2)だから個人のPCや携帯からはスレが立てられない
 (3)朝日社内からの書込規制開始=スレ立て途絶・・・つまりPC設置場所は明白
 (4)このテンプレになぜか異常反応する工作員www・・・つまり当たらずとも遠からず

●重要な事実●
 ・何故か失言に極めてうるさい部落解放同盟が沈黙
 ・何故か謝罪してまで2chの「書き込み規制」の解除要望。取材目的なら明らかに不要
 ・何故か49歳社員の処分の具体的内容についての発表なし。実在かどうかも不明
432名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:48:52 ID:A7ZtWEdoO

雨(雨)
が降れば(が降れば)
小川(小川)
が出来(が出来)
433名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:49:01 ID:xE14Ocjt0
さすがにこれでキャンパー叩くのは無理がある
434名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:49:53 ID:kFBx/lyy0
夏休みだろ
2、3日ほっとけ
435名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:49:59 ID:f2Gr1x7uO
初めてこのスレタイに気づいて、てっきり茨城県の那珂川かと
436名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:50:42 ID:0NkOrjqE0
>>417
夜中に安易に動くな馬鹿
437名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:50:50 ID:1yppfr3P0
でも、道路の寸断で孤立なんてどこでもある話だからなあ。

ほんとこれでキャンパー叩いてるバカどもってなんなんだろ?
438名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:53:41 ID:28Zr0XoE0
>>437
単なるどこにもいけない貧乏ヒキニートしか思えんな。
439名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:55:49 ID:tiQjs44z0
これでキャンパー叩いている奴って、災害で孤立した集落の住民も叩くのかな?
440名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:55:56 ID:A7ZtWEdoO
地面が固まるまで、さざんかの湯は鳥栖側から回って行こうっと!
441名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:58:57 ID:QFcfjvzZ0
>>77
請求いくだろ、普通に。数百万くらい?
442名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 20:59:23 ID:OxZ4a0MrO
>>436
夜に避難する様子とかテレビで放送してたよ。
山・崖・川のそばには近づくなとか、
早めに避難するようにとか。
明け方から土砂降りってわかってたし。
NHKも民放も、字幕流しまくりで。
昨日も小雨だったけど川の水位凄かったよ。
防災のサイレンもなってた。
443名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:00:56 ID:wLePX0PT0
また雨が降り始めた@福岡。
夜半にはあがるとのことだが。
444名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:01:29 ID:fQR6j9pW0
山で吹かれりゃよーお 若後家さんだよ
445名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:02:24 ID:hAYqdERC0
結構施設整ってるキャンプ場みたいだし、
キャンプ場内で安全な建物にさえ避難すれば問題ないって認識だったんでしょ
道がふさがれて孤立しちゃっただけで、これはキャンプ場に限らずどこでもありえるからなぁ
446名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:03:10 ID:jytAn8pF0
>>437
N速+は>>1を読まずにレスをするのがマナーだから仕方ない
何スレでもループするぞw

(^q^) 「河原でキャンプ!河原でキャンプ!DQNざまあ!」
「河原じゃなくてオートキャンプ場な」

(^q^) 「河原でバーベキュー!DQNざまあ!」
「バーベキューじゃなくてコテージ宿泊中の客な」

(^q^) 「大雨なのにキャンプ!DQNざまあ!」
「温泉地よりも近場のキャンプ場な」

(^q^) 「・・・・・」
(^q^) 「河原でキャンプ!河原でキャンプ!DQNざまあ!」
447名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:03:46 ID:Xj+QaNS40
>>437
 キャンパー叩きというより管理されたキャンプ村の連中を道路寸断程度で救助って
過保護すぎるだろってレスじゃ・・・
448名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:04:48 ID:QFcfjvzZ0
ただ今回の雨量は、すべての公共建築物が想定してる最高降雨量の
倍近いんだよな、キャンプ場以外でも油断できない
449名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:05:19 ID:1yppfr3P0
>>438

> 単なるどこにもいけない貧乏ヒキニート

それこそ、青春18切符買ってこの季節ちょっとどこか田舎のキャンプ場に
行けばいいんだよ。金かかんないから。

マジでその程度で人生観変わるぞ、おそらく。

大丈夫、平日ならどこもすいてて誰も知ってるやつとかいないだろうから。
450名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:07:36 ID:28Zr0XoE0
>>446
N速+民の認識は、まぁそんなもんだろうね。
よく読まずに、一旦叩いたから引くに引けなくなって最後は消えて
次のスレでまた同じことの繰り返しww

もう少しちゃんと読んで解らんなら少し調べればここまで叩く事でも
ない事ぐらい解りそうなもの。
451名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:07:51 ID:4L+YHjFg0
まあ、このキャンプ場が水没するようなら、福岡県全体が終了してるような気がするよなw
452名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:07:56 ID:RFGEVpGCO
岐阜の女児も助けて…
453名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:08:53 ID:Bn0a7mqJ0
そもそも金曜の夜にあんなに降ったのにキャンプの予定を決行するのがおかしい。
すっげえ山の中だぞ。道路寸断されなくても自殺行為だ。
454名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:09:47 ID:JZ2tDo6V0
キャンプ(笑)

土砂災害警報が出てるなかでキャンプ(笑)
455名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:09:54 ID:wLePX0PT0
>>445
金曜日の夜に各地で避難勧告が出るくらい降って、土曜日は降ったりやんだりで、夜半から日曜午前から同じくらいの豪雨が来る予報がでていた。
普通の神経なら、土曜日に荷物まとめて山を下りている。

尚、土曜日から新たに山に登る椰子は死に値するバカ。
456名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:10:12 ID:sbdV9VtW0
130人もいると、当事者意識が薄くなりそうでやだな、
確かに天災かもしれないけど、少しは各々で反省しろよ。
457名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:10:42 ID:1yppfr3P0
>>446
>>447

つーか、ほんと想像力がないんだろうなって。

でも、キャンプ場もぴんきりだから、マジで土石流に飲まれるかもしれない
ところもあるかもしれないから、まんざら放っておけるわけでもないが、だからといって、過剰に騒ぎ立てることでもないし。

秘境温泉宿とかキャンプ場って半分まとも半分狂ってるから、考え方が。
なんでこんなところに?っていう意味で。
458名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:11:24 ID:95XDbU+m0
バンガローにバーベキュー施設のあるところでキャンプなら
雨が落ち着くまで十分持つでしょ?
ほっといても大丈夫そうだ
459名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:12:44 ID:xaBzJZGT0
土砂災害警報が出てるなかでキャンプへ行き、
豪雨で道路寸断 キャンプ村の130人が孤立。
これは想定内だろ
なんで自衛隊呼ぶん?
サバイバルゲームじゃなかったの?
460名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:12:54 ID:pyoiIgE70
1分間におよそ10Lの燃料を消費するヘリコプターの経費

税金ですか これくらい払ってほしいね
461名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:13:38 ID:L1cG5mg00
馬鹿かこいつら…
462名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:14:18 ID:cwmLi6m40
普通にほっときゃいいのに
463名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:15:17 ID:1yppfr3P0
>>459

> なんで自衛隊呼ぶん?
サバイバルゲームじゃなかったの?

自衛隊の為の訓練だったりして!!!

つーか、自衛隊って、陸軍は何日間か駐屯地近くの山にこもってサバイバル
訓練するっていうのがあるしな。

まあ、その成果を出す時ではないが、いいじゃないの。
464名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:15:28 ID:8li7Qfg+0
福岡の高速道路だって土砂災害で止まってるのに叩くことはないだろ
河川敷でバーベキューやってたDQNじゃあるまいし
九州は自宅だろうがどこだろうがいまは孤立する可能性はどこもある
いいかげんに>>1くらい呼んでから書き込めよカスども
465名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:15:40 ID:E92hUrzv0
射民党支持者は無視でいいんじゃね?
466名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:15:48 ID:4L+YHjFg0
放置しておいても多分死人は出なかっただろうねw
でも、病人や欠勤者が出た場合の責任問題を問われるから、行政が救出してやったってところか
467名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:15:51 ID:JZ2tDo6V0
>>461
はい
468名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:17:15 ID:OxZ4a0MrO
>>455
そうなんだよね。
ちなみに金曜には、土曜も引き続き大雨の可能性って予報があって、
(結局小雨だったけど)
土曜には、日曜は明け方から大雨って予報があって。
なんで決行したのかなあ。
469名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:19:49 ID:NI0O5FI4O
ちょっと孤立するくらいの方が、サバイバルっぽくて楽しいんじゃないの
こういうアウトドア派は
470名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:19:52 ID:VElJoPPk0
連日雨が降った上に、一昨日の那珂川町周辺の道路状況知っていたら、
グリーンピアのような迂回路のないところで、道路の崖崩れも考えてキャンプ中止。
ましてや子供がいるなら
同じ県内でも二次災害の恐れがあって、未だ救助活動もできないところがあるのに
471名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:20:03 ID:k4qUcBJI0
また豪雨きたな…@山口
472名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:20:59 ID:ccJRp/b+0
今の福岡市の現状。
http://www.kbc.co.jp/news/
23日から豪雨の記事ばかり。

これでキャンプに行くのは自殺志願者だけだろ。
473名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:21:29 ID:k4qUcBJIO
子供が海に行く予定だったけど、さすがに止めた。
子供にはちょっと恨まれてるけど、いつか
分かってくれるだろうさ。
危険と分かって行かせるわけにはいかんでな。
474名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:22:47 ID:1yppfr3P0
>>468

> なんで決行したのかなあ。

キャンプ場って下手すると春くらいから予約が入っていっぱいってところ
あるし、その競争率なら簡単にキャンセルしないだろうなとは思う、参加者達が。

ほんと、こんなキャンプ場で?みたいなところでも争奪戦だから。
475名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:23:05 ID:tRx4wBv50
悪天候の日は自宅でDVDを見るに限る

変に外出したりするから
増水した河川を見に行って流されるジジィみたいになるんだよ
476名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:23:44 ID:UePu4HQI0
>>474
登山と一緒で、計画をあきらめる勇気が必要だな
477名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:25:03 ID:28Zr0XoE0
>>475
自宅警備員も少しは自宅周辺も警備して地域に参加しろよw
478名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:25:04 ID:qPxt2ULD0
現場知ってるからこそこいつらは叩くに値すると思うけどな。
ちなみにここの敷地のすぐ下に南畑ダムがある。
あの現場と金曜の土砂降りを知らない人間が「叩くな」と言ってるのは滑稽でしかない。
479名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:27:22 ID:1yppfr3P0
>>478

> ちなみにここの敷地のすぐ下に南畑ダムがある

だからダムとどう関係が?放流?何?
480名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:28:58 ID:OxZ4a0MrO
>>478
あのダムは今朝、満杯で放流するしかないってことで、
流域の住民は注意するよう放送してたね。

下流の中洲〜キャナル辺りまで避難勧告出てた。
481名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:32:45 ID:kxHEkNqx0
こいつらって何に関してもとことん助けてもらう立場なんだなwwwwwwwww
482名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:33:10 ID:1yppfr3P0
それより、キャンプ場でもさ、バンガローって高いんだよなあ。オレの知ってるところで4ー5人用の小屋で1万とかが相場。どこの田舎もこれくらいだと思う。エアコン付きだと2万を超えたり、まあ、なんでエアコンがいるのか理解
できないが、狭かったら、自然の空調だけじゃきついだろうなとは思うけど。

キャンプでもテント1張り2000円からくらいかな。それに駐車場代、シャワー料金とか細かいところでいろいろとられる。ほんと家族とかグル−プでも
結構損な感じ。

だけど安いところとかシーズンオフ料金ならまあいいかなとは思う。
483名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:33:34 ID:+GeMkPbvO
キャナルシティ前は凄かった。
サイレンなってました。

よそもんだけどいつもあんなになるの?
484名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:35:05 ID:8li7Qfg+0
>>478
現場を知ってるからこそ、どこも孤立の可能性があるだろうが
避難勧告でてる地域もいくつもあったろ。非難してなかったら
そいつらも叩くのか?バカは引きこもってろよw
485名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:35:41 ID:62JCsrh80
>>474
なんでそこまでしてキャンプしたいんだろうね
万年インドア派の俺には全く分からない
486名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:36:02 ID:B+GfXglZO
昔中洲に取り残されてテレビカメラの目の前で流されて子どもも含めて何人も死んだのあったよね
487名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:36:17 ID:jNI0DNUJ0
こういう時、左翼は軍靴の音は聞こえないのか?
488名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:37:03 ID:ggxY5lV/0
天気予報でわかってたはずだろ
こんな時に遊んでるクズどもなんか救う必要ないのに
自衛隊GJとか言ってるヤツもアホだな
まあ自衛隊の救助キャンペーンは成功でよかったなw
489名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:37:44 ID:28Zr0XoE0
>>486
>>1をちゃんと読んで書き込めよ。カス!
490名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:38:30 ID:hTy8vsaW0
これ年金で作ったあれか?
こういうときに避難所として活用できなければ意味がない
491名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:39:45 ID:1yppfr3P0
>>485

> なんでそこまでしてキャンプしたいんだろうね

家族持ちとか学生の研修とか、屋外っていうのなら普通だと思うけど、
キャンプ=バーベキュー=キャンプファイアー=ばか騒ぎ、みたいな
ノリだけはついていけない。

オレは静かなところで読書したいってタイプ。つまんないやつなんだけど。
492名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:04 ID:qPxt2ULD0
>>479
ダムに水が流れ込む地形だからそこにダムがあるわけで。
それだけ山の奥地の谷間にある場所ってことだよ。高原とかにあるキャンプ場とはわけが違う。
いわば道路が寸断されなかろうがそこら辺自体が危険地帯。
493名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:05 ID:fr1Pij1+O
>>483
まさに那珂川の下流だよ。サイレンは昼間にダム放流やったから。
494名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:12 ID:OxZ4a0MrO
>>484
篠栗や飯塚などあれだけ山が崩れてて、
山・川が危ないって臨時放送(通常番組中でも常に字幕)までしてるのに、
さらに大雨予報まで出てるのに、
なんで山に行くの?ってことだよ。
495名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:17 ID:BcOLyfrI0
>>489
>>1には玄倉川の事故のことは書いてないだろ。いきなり罵らずに落ちつけよ。
496名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:42 ID:JZ2tDo6V0
九州北部全域で土砂崩れに怯えてるときに
キャンプ場に行って土砂崩れで孤立w


同情の余地無し。
497名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:47 ID:vsoWznDZ0
DQNの川流れを思い出してしまったわ
498名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:40:54 ID:exjNLe+90
俺しょっちゅう出張で茨城行くんだけど、水戸だかひたちなか通ってる那珂川ってどゆ事なの?
499名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:42:46 ID:Nu/69KlSO
何のためのキャンプだ
500名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:43:43 ID:+GeMkPbvO
>>493

そうでしたか。
昨日の夜から水嵩が一気に上がってたからビックリしました。
501名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:45:03 ID:1yppfr3P0
>>492

> それだけ山の奥地の谷間にある場所ってこと

いや、でも車で行ける場所なんだろ?それってそんなに離れた場所じゃないぞ。
つーか、ダムはどこでも普通に車で行けるところにある。他目的広場なんか持ってるダムなんてざらだし。オレはダム自体が嫌いだからそういうのも
ダメだけど、ようするに、へき地ってわけではない。

まあ、ただ、こういう気象条件の場合、そんなこと言ってられないっていう
のはわかるが。
502名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:45:36 ID:qPxt2ULD0
>>484
だれが家にいるやつの話をしてるんだよ。アホか。
503名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:47:49 ID:olMVtlBe0
こんな事態になっても救助が来るって素敵なことだな
504名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:49:48 ID:JZ2tDo6V0
>>501
基本的に思い違いをしてる。
こんな状況だと少しでも安全なところにいるべきで、キャンプ場とか通常でも自宅よりも危険性が上がるところに近づくなんて論外。
あのキャンプ場は安全とかこのキャンプ場は危険とか素人が判断できることじゃない。

ましてや、降水量の記録更新中でそこかしこで土砂災害で死者が出ている状況でなんて、どう考えても異常。
505名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:52:18 ID:4HdqJahx0
昨日も大概ひどかったんだから避難せえよww
506名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:52:32 ID:5gzdSccj0
>>503
総選挙前だから。
507名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:53:12 ID:1yppfr3P0
>>504

>キャンプ場とか通常でも自宅よりも危険性が上がるところに近づくなんて論外。

何も昨日今日来た人達だけじゃないかもしれないじゃん。1週間くらいいるのかも、そこに。わかんないじゃん。

まあ、だけど管理者もいるわけだから、行政との連絡連携はあるわけだし、
キャンパーだけ叩くのはおかしいと思う。管理者はキャンプ場の管理者だ。
それはその自治体の管理だろうし、おそらく、そこがどうだったのかって話も
出ないとな。
508名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:53:17 ID:1qD0Ylw3O
ここ、去年行ったけど携帯入らんのよ。
509名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:53:18 ID:OxZ4a0MrO
大雨警報解除キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!

明日は降らない予報だからやっと落ち着ける・・・
510名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:54:28 ID:AusP3D4a0
>>410
この週末、この地域にキャンプに行くほうがオカシイだろがw
511名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:54:54 ID:bWTEaxK+O
地元が那珂川の俺様登場
512名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:55:24 ID:PGESUAWW0
>>507
前に川の中州で取り残されたアホは、管理する立場にある人の忠告を無視して
居座り続けて流されそうになってたぞ。バカは聞く耳持たない
513名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:55:49 ID:mKj0H0e20
那珂川が、塩原、清水で氾濫寸前になった〜
橋も沈没寸前・・・見物人多くてワロタ
514名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:55:52 ID:S9XifYPt0
もうさ、公的機関の救助もJAFみたく会員制にしちまえば?
会員外は実費出動費請求。
会報は俺が作るよw
515名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:56:20 ID:P3OA3qJN0
楽しいキャンプのはずが難民キャンプに…
516名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:56:23 ID:4HdqJahx0
海上じゃないから費用は呼んだやつが負担だよな
517名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:56:48 ID:nR7tp4E0O
今福岡の特急に乗ってるんだが全然動かない/(^O^)\オワタ
518名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:57:20 ID:JZ2tDo6V0
>>507
タコかてめぇw
世の中にはラジオってのがあるんだよ。
アウトドア趣味ならラジオは常識だ。
519名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:57:20 ID:ygODKGzV0
>>516
福岡県から自衛隊に依頼したとテレビのニュースで言ってた気がする
いや気のせいかもしれないけど
520名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:57:49 ID:BcOLyfrI0
>>492
>いわば道路が寸断されなかろうがそこら辺自体が危険地帯
とあるのは頷けない。晴れてる日に福岡市内から出かけるのにはちょうどいいドライブコースだよ。
だけど道路細いし一本だけでう回路もないし、もし土砂で寸断されたら二進も三進も行かなくなるって
いうのは分かり切ってるんだよね。
ここのところの常軌を逸した豪雨にも関わらずあの細い道が大丈夫だろうって判断したのが間違いだな。
天気予報で「26日も記録的な大雨になりそう」って言ってた訳だし。
521名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:58:41 ID:yYXZ40ja0
今ローカルニュースで見た
予想通り DQN丸出しだった
522名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:59:27 ID:1yppfr3P0
>>508

>去年行ったけど携帯入らん

山の中で使える携帯の方がめずらしいぞ。

>>512

それはそれだろ。で、これはどうなのよ?
523名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:59:36 ID:P3OA3qJN0
自衛隊はキャンプ場爆撃してDQNを一掃したらいい
524名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:59:51 ID:PGESUAWW0
つーか那珂川っていうから栃木茨城かと思ってたら違うんだなw
ナントカ銀座とか富士見台みたいにそこらじゅうにあるのか
525名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:59:56 ID:ccJRp/b+0
>>1yppfr3P0
ヘリコプターの乗り心地が悪かったのか?w
526名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:02:00 ID:1yppfr3P0
>>525

> ヘリコプターの乗り心地が悪かったのか?w

いや、オレの地元の自衛隊、最近見学会やってて、このあいだ武器みせて
もらったけど、ヘリに乗せてもらえるとかいうのはなかったなあ。

マジレスでわりい。ミリオタじゃないんだけど、そういうのも興味ないことも
ないんで。
527名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:02:03 ID:ygODKGzV0
http://mainichi.jp/select/today/news/20090727k0000m040062000c.html
 福岡県那珂川町五ケ山のキャンプ場「グリーンピアなかがわ」で26日、鉄砲水や土砂崩れで
周辺道路が寸断され孤立化。子ども50人を含む宿泊客ら110人が26日午後5時ごろから、
自衛隊のヘリコプターで町内の中学校へ救出された。
 宿泊客によると、前日夕は降ったりやんだりだった雨は、26日朝から土砂降りに。早朝に
チェックアウトした客は難を逃れたが、午前10時ごろ出た客は、山から下る国道がひざまで
冠水しているのを見てキャンプ場に引き返した。
 同じころ施設内は停電で断水状態に。ためた雨水でトイレを流し、昼食時には前日に残った
食料を持ち寄り、まきの火で豚汁とご飯を炊き、救助を待ったという。福岡県宗像市から
来ていた主婦(36)は「まさかこんなことになるなんて。救出があと1日遅れていたら食料が
無くなっていたかもしれない」と話した。
 施設は佐賀県との県境に近い山あいにありプールも併設。涼を求める家族連れらで夏休み中は
込み合う。所管する町産業課によると、通常、悪天候で警報が発せられた場合には宿泊を
断っている。しかし25日はチェックイン時刻の午後2時までに天候が回復し注意報に切り替わって
いたため、客を受け入れたという。
 週末とも重なり予約は満室。宿泊用の小屋全28棟、定員300人のうち2棟でキャンセルが
出ただけという込み具合だった。
 対応に追われた町産業課の結城輝夫課長は「周辺で4カ所も土砂崩れが起こるなんて全く
想定外の出来事。26日朝に大雨になるからといって、宿泊客を夜中に帰すのはかえって危険と
判断した」と語った。
 しかし、県が町に設置する雨量計では、同日午前9〜10時の雨量は59ミリ。降り始めから
同日午後7時40分現在の累計で546ミリと猛烈な雨だった。町役場近くの那珂川が越水し、
役場1階はひざまで泥水が浸水。駐車場の車約150台がボンネットまで水につかった。職員は
1階のパソコンや住民データを2階以上に上げるなど、対応におおわらわだった。
 坂井俊明総務課長(56)は「あっという間に茶色の泥水が迫り、辺り一面が湖のようになった。
ドアを閉め、ビニールシートですき間を覆ったがどうにもならなかった」とぼうぜんとした表情だった。
528名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:04:23 ID:rtZ9RaEp0
グリーンピア那珂川は南畑ダムのすぐ近く。
この大雨で南畑ダムも危険になり那珂川に放流している。
結果、那珂川の水位も上がってたね。
土曜日に一時的に天気持ち直したからキャンプ決行したと思うが
判断が甘いよね。
グリーピア那珂川の管理者もね。
529名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:04:36 ID:1yppfr3P0
>>527

ほらほら、オレが想像したとおり。キャンプ場ってほんとそうなんだよ。
530名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:05:32 ID:jm6Gvycr0
さっき早良区から那珂川に帰ろうとしたら、早良高校前ががけ崩れで通れない
って言われて今どうしようか考え中、昼前に雨やんでたのにがけ崩れがおきた
んだね
グリーンピアの人笑えないや
野間通って帰るか、都市高まで行って帰るか、明日のこと考えて事務所の近く
駐車場で夜を明かすか
さあどうしようかな
531名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:05:43 ID:4h0hmz0p0
自衛隊に出動を頼んでミサイルを撃ち込んでもらえよ
そのほうがよっぽど日本の為になるだろ
532名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:05:44 ID:o4zzbh6KO
グリーンピア那珂川という場所は
大雨が降るとものすごく危険な場所だというのを行ったことがある人間であればわかるはず。


雨で路面が濡れたら簡単に車がスリップするくらいの急な坂もあって


しかも、目の前にあるのは南畑ダム
その下流域には避難勧告まで出ていたのにキャンプを強行したわけだから

その神経を疑う


ニュースで災害情報の中に【グリーンピア那珂川で130人が…】って流れてるの見て


嘘だろこんな時に
あんなとこに行くなんて

って思った人は多いはずです
533名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:06:14 ID:sTalQsYl0
こういう自衛隊を削減しようとする民主や社民って・・・
534名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:06:26 ID:hAN6Rb9e0
535名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:06:43 ID:qPxt2ULD0
つか施設側が閉鎖してあらかじめ利用を断わるべきだったな。
死人が出てたらそこらへんの責任問題にもなってたんじゃないの。

>>520
当然「この天候では」って文脈で言ってるよ。ちょうどドいいライブコースなのは知ってるから。
536名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:07:12 ID:1MTGf43k0
>>504
家が崖下とか川縁で家にいる方が危険な人達だったりしてw

「おい、うち避難勧告区域なっとるばい!」
「そういやバンガロー予約しとったけん、そこに避難しょか?」

なんてね。
537名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:07:38 ID:/Qjgpoom0
>>421
まあ叩きたくて叩きたくてしょうがないんだ、叩かせてやれよ。それで何かが発散できるならさ。
538名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:08:37 ID:OxZ4a0MrO
25日夕方には、26日は明け方から再び豪雨って予報があったんだから、
早めに帰らせるべきだったね。
539名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:08:38 ID:9Y5PZS0d0
福岡って水不足の話を聞くが
これで水不足解消?
540名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:09:11 ID:nNZ72T2q0
>>1
頑張れ−、そして生きてかえってこなくていいぞー
541名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:09:29 ID:ggxY5lV/0
>>515
いやちがう
貴重な自衛隊を悪用したからな
テロリストキャンプだよwww
542名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:09:52 ID:BcOLyfrI0
>>539
完璧に解消しました。全ダムの平均貯水率は99%になった。
543名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:10:01 ID:k8s5W2Ha0
>>527
これはしょうがない
例の忠告無視した川流れDQNとは違う
本当に急に天気変わって驚いた
544名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:10:26 ID:i8MRGGsd0
福岡県、「観測史上最大」マークだらけ。

気象庁 降水量一覧表/1、3、24、72時間降水量
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/alltable/preall00.html#a82
545名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:10:33 ID:kfVKVaF20
>>539
ピンポイントにダム周辺で降ってくれない罠が発動する事が多いが
福岡はどうだろう。
546名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:12:40 ID:hFSsF2/L0
こんな日にキャンプか
ものすごいキャンプ好きなんだろうな

ただのバカだろうけど

前前日からずっと今日の夜までずっと予報は大雨なのに
天気が急激に変わったも何もないだろう
547名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:12:41 ID:/Qjgpoom0
>>451
リアル富坂市だなw
548名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:13:02 ID:ZwGfsaxq0
DQNの川流れだな
549名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:14:05 ID:w2xCeZ8PO
金曜日からのあの雨で
土曜日かなり増水してて
何よりこの人数にびっくり
550名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:14:54 ID:qPxt2ULD0
自己レス
>>535
○ちょうどいいドライブコース
551名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:15:29 ID:yYXZ40ja0
>>530

小笠木峠通れないの?
552名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:17:59 ID:yyMWApgi0
金曜から集中豪雨で、暫く雨が続く予報だったぞ。
そのなか、キャンプに行くなんて、DQN家族の川流れくらいのバカだねw

553名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:19:10 ID:yYXZ40ja0
ていうか金曜日の夜の雨で死ぬかと思ったのに
それでもなお 昨日今日の雨でキャンプに行こうなんてマジでバカだよ

金曜の18時過ぎ 東脊振トンネル抜けて R385を福岡市内に下りてたんだが
その時点で那珂川町全体が水没しかかってたもんな
あんな雨生まれて始めての経験だったよ
554名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:19:30 ID:jBzUdXkp0
もっとキャンプがんばれよ
555名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:20:03 ID:A7ZtWEdoO
>>530
パソコン。?
556名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:21:17 ID:kfVKVaF20
>>555
出先の建物から書いてるんだろ。
557名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:22:13 ID:o4zzbh6KO
>>551
通行止めです
558名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:24:01 ID:jm6Gvycr0
>>551
通れないんだってさ、明日朝には大丈夫だと思うけど、片側しか
通れないだろうね
出勤のこと考えて事務所側の駐車場で一休みするよ、ダサイ族が
出ませんように
ローカルな話題でごめんね
559名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:24:09 ID:jBzUdXkp0
キャンプ場が流されたわけじゃないのになんで自衛隊?

雨がやんだら歩いて帰ればいいじゃん
560名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:24:35 ID:yyMWApgi0
>>543
いやいや24日(金曜日)の豪雨で、都市機能が麻痺するような状態だったんだよ
それなのに土曜日にちょっと雨が小康状態なのをいいことに出かけたバカだろw
日曜まで残って、再び豪雨。んで。道路遮断。

天気予報見ろよ。DQN家族かよw
561名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:25:53 ID:yYXZ40ja0
JARTICのHP見たら
R385 那珂川町山田と市ノ瀬付近が通行止めだって

562名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:27:55 ID:NVsDFguRO
くろくら川だっけ?丁度十年前か。
563名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:28:05 ID:yYXZ40ja0
>>543

君は金曜日の夕方はどこにいたの?
564名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:28:28 ID:VCpH1MU50
こういうヤツなら死んでもokだろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7080127
565名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:28:49 ID:5Tjr9A3f0
ちょっとまて。
この状況で1家族とか3家族程度がキャンプしたならアホかといえるが・・・・



130人もってどういうこと?
566名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:29:08 ID:/Qjgpoom0
>>559
差し迫った危険はないけど、なにぶん人数が多い。
雨がやんだ後で道路の復旧作業をして、一応通れるようにするまでの時間を考えたら…
ということで救助を呼ぼうとしたんだと思われ。
で、警察や消防の小さいヘリでチマチマピストン輸送してると時間かかるから、
たくさんの人を収容できる軍用ヘリをもってる陸自に頼んだと。
567名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:29:22 ID:Q7gAb67mO
テレビのニュースで救出されたDQNが泣いていた。
バカは困る。泣くなら「もうしません」って謝りながらなら…





笑う
568名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:29:34 ID:eHPYyxTA0
無防備都市も災害こねぇかな
569名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:31:28 ID:ylSCoqDp0
軍くつの音がなんとかかんとか。
570名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:32:38 ID:SrFop/nt0
桜島や阿蘇、雲仙近くの軟弱地盤で

キャンプする方が危機感なさすぎ。

571名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:36:31 ID:0b4WF6Pq0
グリーンピア
572名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:38:51 ID:yyMWApgi0
命をかけてキャンプして、自衛隊のヘリコプターで救助

子供の思いで、プライスレスw
573名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:39:10 ID:aFGwR9kl0
>9
バーベキュー味の味付けは「カレーの味」。
が、カレーは各家庭ごとの味があり、「こんなのカレーじゃない」と
いわれるのではないかとビビッて、バーベキュー味に落ち着いた。
574名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:42:50 ID:8li7Qfg+0
>>565
土砂で車もまきこまれて九州自動車道がストップするほどの豪雨
どこにいても災害にならない保障は無いくらいだったから
575名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:44:24 ID:ekgQ0FOD0
そんなモンに人員割くよりも、災害復興に手を回せよな。
576名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:45:02 ID:G9cl08pK0
>>565
この辺の人間でないか
自然に接した事のないゆとりだろうね
577名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:47:19 ID:5Tjr9A3f0
>>574
どこにいても一緒でキャンプするのか・・・・・
フツー大雨が続きそうで そのまま 山にいるか?
その上、この1週間雨止んでないぞ

578名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:47:32 ID:ggfU9QGOO
130人もいて誰も危険だとおもわなかったんかね
579名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:49:01 ID:jBzUdXkp0
>>566
キャンプしに来たんだから1週間くらいは大丈夫でしょ
580名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:49:22 ID:5Tjr9A3f0
なにかあっても130人もいるから最初に救助に来るだろう・・・・・・

そんな浅はかなヨミがあったんではないかと疑ってしまう
581名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:49:45 ID:hcfQOROd0
>>460
ヘリでの遊覧飛行の代金がなぜ高いのかよくわかった
582名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:51:40 ID:PGESUAWW0
民間機なら即救助にいけますが、ただし実費です。

「えー、ざけんなよマジかよー、タダのにしてくれや」

って言うやり取りはなかったのかなw
583名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:52:34 ID:L5uFn8tH0
>>526
こんなときになんだけど、基地祭なんかで開放されてるときは
場所によってはヘリや大型機の体験搭乗できるところはあるよ
ある程度の機数が常駐してる規模の基地じゃないとむずかしいし
希望者の中から抽選だけどね

それ以外だと、朝霞の広報館(陸自)なんかもたまにヘリの体験搭乗
募集してる
584名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:52:38 ID:9RM3TbZ+0
自然淘汰だろこれ。ほっとけよ…
人間失格のヴァカは粛正されていく。
585名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:53:40 ID:ya4DZfr+O
>>524
那珂川という川は日本には二つある
586名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:54:39 ID:yyMWApgi0
ヘリコプターでの山岳救助かあ。民間ならワンフライトで50万円くらいかかるな
これくらい払って欲しいな。

587名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 22:59:43 ID:YRkf4sxM0
130人もいると腹が減ったの水が欲しいのションベンしたいのクソもらしたのと

      大変なんです。
588名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 23:04:26 ID:P3OA3qJN0
こんな大雨の真っ只中
三途の川にキャンプ逝くヤツなんて
自己責任でいいだろ
589名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 23:15:29 ID:9MD2RJ1mO
まだ道が寸断されただけだから大丈夫だな
山奥の温泉に行って同じ道路寸断で5日帰れなくなってことあるぜ

この間行ったら迂回道路や反対側が来る道ができてたがね
590名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 23:56:33 ID:+arR+EUCO
こんな時にのこのことキャンプなんぞに出掛けるだけのバカさ加減を持ってるんだったら、反対側から帰ればよかったんだよ。
591名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 23:59:57 ID:evSlckv00
これは気の毒だな。自衛隊が
592名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:04:50 ID:TVWSi0FuO
しかし九州道が土砂崩れとか恐ろしいし
復旧するまで大変だ、まだヤバいトコも在るし
593名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:10:42 ID:L2ljL0zfO
ずっと徹夜で待機してくれて
バカを救助してくれた自衛隊員GJ

休みがきたらゆっくり休んでくれ。
594名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:16:01 ID:kH9hbhIO0
>>68
バカ丸出しだな
頭悪い奴は引きこもってろよw
595名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:22:53 ID:w7twSZR30
>>589
その迂回路作る為の予算審議しないで廃止しようとしてたのが民主始めとする野党だ
あいつらには本当の無駄と無駄に見える必要なものが判ってない
596名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:23:23 ID:BK9XWiQj0
/ ,.、 ,.、  /
  /∠二二、、、ゝ/  /
 /((´・ω・`)) /
/ / ~~:~~~〈 /    用水路見に来たら。。。。
/ ノ  :_,,..ゝ /
  (,,..,)二i_,∠ /
━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜  〜~~ 〜〜
〜〜(`∀´∩ 〜
  ゙⊂ ゚゚。 (バシャバシャ
〜 ~~ ヽ∩゙つ=@〜
597名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:28:24 ID:Fc/JxDmj0
那珂川。。。魏志倭人伝に言う「奴国」文明を支えた川ですね。
光武帝から貰った金印奴国。甕棺の奴国。邪馬台国に滅ぼされた奴国。
嵐は、卑弥子様の呪いです。
598名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 00:44:32 ID:VhIEDkTm0
>>372
俺が大人になるまで税金投入されたのは日教組の無能先生
599名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:16:05 ID:s7W+DkTI0
>>596
必ずいるな
大雨の日に河川や用水路に行ったら危ないのに、案の定流されるジジィ
600名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:19:28 ID:b0SA6L/WP

グリーンピアの無駄金一覧(払い下げ価格)

所在地       建設費→売却価格:率  

岩沼(宮城県) 78億8千339万円→3億685万円:3.89%
二本松(福島県) 80億7千454万円→3億1千155万円:3.86%
中央高原(岐阜県) 99億1千万円→1億6千万円:1.61%
指宿(鹿児島県) 207億7千万円→6億円:2.89%
八女(福岡県) 106億8千万円→2億9千万円:2.72%
久木野(熊本県) 86億7千万円→2億6千万円:3%
田老(岩手県) 121億1千万円→3億1千万円:2.56%
大沼(北海道) 213億2千万円→1億6千万円:0.75%
安浦(広島県) 138億9千万円→4億円:2.88%
紀南(和歌山県) 122億2千万円→2億7千万円:2.21%
横浪(高知県) 135億2千万円→6億38万円:4.72%
津南(新潟県) 263億円→2億円:0.76%
三木(兵庫県) 300億円→9億1千855万円:3.06%


消えた年金4000億円

グリーンピア破たんの責任は
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-30/15_01.html
601名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:24:09 ID:U7RvEB4Z0
予報どおりの天候と災害なのに。
大雨洪水警報が出てるのにキャンプ行くバカ多数。
命がけで行くようなところか?アホか。
602名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:30:18 ID:KL5OpRW3O
自衛隊で思い出した。
無防備宣言都市は当然災害出動も断るんだよな?
603名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:33:56 ID:VoxQbxLl0
>>595
不必要なものも必要と偽る役人や族議員が問題
本当に必要なものが埋没する
604名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:42:27 ID:D1z0D2nB0
「せっかく予約とって休みもとったんだし、お金ももうつかってるし、中止するのはもったいない」




最近こういう発想で人に迷惑かけまくる人間多くないか?
605名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:49:16 ID:AgKOzI7v0
南畑ダム治水になってないな。
昭和の水不足のときも役に立たなかったし。
606名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:58:07 ID:RZOcwpcN0
607名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:59:09 ID:FRv/NwOd0
キャンプ場
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.4224257&lon=130.43320568&sc=9&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=33.52065&hlon=130.42106972

金曜の夜は
豪雨で、福岡佐賀も大雨洪水警報・福岡では1時間当たり100mm以上の豪雨
各所で土砂崩れ
那珂川町は全域で避難勧告。高速は通行止め。
土曜は雨は小康状態。天気予報は、さらなる豪雨を予想
土曜夜、日曜午前にかけて、再び豪雨。高速は土砂崩れで全面通行止め

サバイバルツアーに参加したんですねw
608名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:24:38 ID:Jo4iET4B0
ほんとバカ。
ご迷惑をお掛けしました位言え。
609名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:52:43 ID:8rUJ2K6g0
自衛隊さん・・・乙過ぎる
610名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:09:37 ID:YifkhSC10
那珂川といったら真っ先に茨城思いついたわ。いずれにせよ心配
611名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:29:34 ID:NrwhpiKk0
レジャーさんに税金投入するな
ちゃんと実費請求しろよ
612名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:30:16 ID:jJYaiXjj0
>>604
この前のインフルエンザの時もお金もったいないって言って
ウイルスを日本に出前してくれた奴が多かったよね。
結果としては何事もなかったのかもしれないけど。
613名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:32:53 ID:O1fVgNqe0
こんな豪雨でキャンプに行くなんて。
この前の山岳事故もそうだが、自然を舐めすぎ。
614名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:34:03 ID:Rj81aPVOO
蘇る空思い出した。
615名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:41:34 ID:J29Qanb80
616名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:52:48 ID:w2Ly79pK0
栃木県かと思ったのに・・
617名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 05:56:41 ID:mGe6eTpU0
久しぶりにDQNの河流れ動画が見たいな〜
618名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 06:24:03 ID:APKxdqnQ0
仕方がないとかDQNどもを擁護するやつは感覚がズレてるな。
常識が無いユトリックス。
619名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 06:55:14 ID:qEbpEGfQ0
南畑ダム最大貯水率140%で決壊寸前とか凄い雨だったんだな
620名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 06:58:51 ID:lNOffSVh0
まあ玄倉川で何があったかなんてすぐに忘れちまってるんだろこの莫迦共は
621名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 06:59:18 ID:FhvyaECYO
前日から被害続出してたのにこいつらときたら…
ニュースでも見たけど福岡は凄まじい惨状だぞ
622名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 07:05:15 ID:2iana7SeO
救助費用をこの間抜け共
に請求しろよ
623名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:16:30 ID:ViraCsN4O
同じ福岡県民から言わせてもらうと子供20人くらい死ねばいい薬になったのに
624名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:17:15 ID:uNWImYn20
今朝の地元新聞に、取り残されたのは
春日市の少年ソフトボールチームと書いてあったよ

野球脳ってやっぱり(ry
625名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:22:34 ID:cnN+OrD70

麻生の選挙区だと必死だのー

626名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:27:40 ID:xtJ04hUgO
>>624
DQNの巣窟 春日市ならしゃーない
627名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:30:34 ID:9oeXWWtl0
九州の大雨のせいで九州からの荷物がとどかねぇ・・・・
628名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:30:37 ID:DrENdfRfO
海じゃないから、当然料金発生するんだよね
629名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:31:40 ID:7rIRTt2KO
あのさ
先週から暴雨だったんだろ?
なんで中止にしないのかな?
630名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:31:46 ID:2U+OdwGD0
任務御苦労様です。
敬礼っ!
631名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:33:02 ID:4AEOvbzfi
>>583
霞ヶ浦じゃ、ほぼ全員乗れるよ。
名目は、ヘリ地上滑走体験だけど。
人が点になるぐらいまで上昇してくれる。
632名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:33:04 ID:tcgX/D/dO
>>625
麻生の選挙区ではありません
633名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:36:32 ID:InrJKCOW0
こんなの助けなくていいのに。
雨がやんだら自力で帰らせろ。
被災したら訴えそうな馬鹿だからどっちにしても迷惑かかるだろうけど。
634名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:41:39 ID:XTepWJGp0
>>6
賛成
それと救助に携わった自衛隊員も氏名階級を掲載してほしい
せきればコントロールタワーや整備関係、食堂の人たちも
635名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:44:25 ID:oAxmkKYYO
同じ春日市民として恥ずかしい。
春日というか福岡の人間なら前日の状況でキャンプ行くとか
頭がイカれてるとしか思えん。
晴れてれば安全とか思ってるんだろうか?
しかも野球チームでいってるんだろ?
誰か中止を呼び掛ける常識人はいなかったんだろうか?
636名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:47:00 ID:1ePQGKTfO
高速の崖崩で生き埋めの車から男女2人の遺体が発見されたね。
車の中だから救助までだいじょうぶかも?と思ってニュースの一報を待っていたのに。
残念です。ご冥福をお祈りします。
637名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:47:58 ID:XTepWJGp0
>>604
確かに多いね
どうしてもこんなになっちゃったんだろ>日本

衆院選選挙の日程で文句言ってるやつもいるし
多くの一般の有権者って明後日から仕事だから8月30日って家にいる気がする
テレビ局の連中が暑くて面倒くさいから「多くの国民は迷惑している」ってすり替えて
文句を言ってるのかと
638名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:50:07 ID:InrJKCOW0
せめて救助費を全額負担させろ。
それに罰金加えてもいいぐらいだ。
639名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:50:47 ID:ge79XH8mO
崖崩れは林野庁が過去に針葉樹を植樹した崖で起きている
広葉樹と違い根が浅い、間伐せずにより弱い崖面、全ての崖崩れは、自民党政権が起こした人災
640名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:52:15 ID:Y8ZD9qKy0
>>633
自力で帰ろうとして土砂にでも埋もれたらそれはそれで大迷惑だな
641名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:56:20 ID:JMO0Ve+rO
CH-47Jの退役も始まったし、UH-60Jの配備は全然進まないし、こういう時に自衛隊機が活躍しておけば機体の更新時に予算と要求する機数が減らされない
金取れとか言うアホはもっと大きな視点で考えろ
642名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:56:49 ID:1ePQGKTfO
雨が上がってもまだ地盤は緩んでるから山の斜面付近は気をつけないとね。
涼しいからと窓は開け放たずに窓は締めて土砂が入らないようにしておく。
もし自分が車中で生き埋めになったらフシアナして2ちゃんに実況書き込みしながら救助を待つw
643名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:57:21 ID:KEWgUDSj0
キャンプで遭難と聞いてこれを思い出したw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1245146743/l50
644名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:58:01 ID:UPqG826AO
子供にとっては自衛隊の救助ヘリに乗れたのはいい思い出になるだろうなあ
645名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 08:59:20 ID:4PYaHUkM0
>>604
日本人の「勿体無い精神」が悪い方へ出てる希ガス。
646名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:04:03 ID:oAxmkKYYO
今回の豪雨で福岡の頭の悪さが再確認できた。
電車も止まり、駐車場冠水して車停められないのに
営業してたマリンワールド。
海の中道公園は臨時閉園したのに…
こういう状況でもくる馬鹿がいるから営業したんだろうけど。
647名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:06:57 ID:9PvNkYbbO
>>639
自然災害まで、自民のせいか?w
それじゃ阪神大震災も、社会党の責任なんだな。
648名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:07:18 ID:rokGOoLy0
まさにどきどきキャンプだな。
649名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:07:28 ID:UPqG826AO
>>636
うわ亡くなってたのか…
南無…
650名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:09:14 ID:mA5hfPqn0
俺も朝から会社で孤立。
651名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:11:30 ID:W1qmdDFF0
>>635
その恥ずかしい気持ちよくわかる。
数年前、地元で土石流が発生し被害者がおおぜいでた。
全国からボランティアが大勢来てくれている中。
臨時避難所から少しも離れてない広場で少年サッカークラブが練習やってて問題になったことがあった。
652名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:14:34 ID:GUrEXs1YO
福岡は年間雨量の3分の1の量が3日で降ったらしいね。
観測史上最大とも言ってた。

那珂川には非難勧告も出てたんだって。
653名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:22:36 ID:B8hJ4pMD0
>>647
自然災害じゃないよ。
雑木林に杉を植えて保水能力が失われた結果の人災。
654名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:24:57 ID:9PvNkYbbO
20年ほど前に、横浜で洪水の被害に遭ったが、
逃げるのを迷ってる間に、腰まで水に浸かったわ。
流れが早くて、とてもじゃないが、歩けない。
655名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:29:08 ID:ge79XH8mO
わ〜不倫でLoveホテルに泊まったけど、回り水で帰れない
ヘリで吊るされマスコミにさらされるわけいかないし
最悪〜
656名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:30:11 ID:kSK/Sfg80
>>651

> 全国からボランティアが大勢来てくれている中。
臨時避難所から少しも離れてない広場で少年サッカークラブが練習やってて問題になった

こういうことはどこでもある。あえていうならそれが日本の「民度」。

あえていうなら「教育」のレベル。
657名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:30:11 ID:VhIEDkTm0
降った雨の中から中国がミサイルで打ち上げたなんとか銀の検出まだぁ〜?
658名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:31:24 ID:xtJ04hUgO
>>653

無知乙
地滑りは針葉樹 広葉樹関係ないよ
地下水位と土質と地形が主要素

南畑ダム決壊寸前だったらしいね

ダム決壊してたら福岡市内どうなってたんだれう
659名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:31:55 ID:tr3CV5mlO
>>646
隣にホテルがあるからね。
既に泊りに来ていて身動きがとれずに
暇を持て余している場合もある。
660名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:32:37 ID:xETI4YAh0
那珂川町民だけど

1 金曜の豪雨の時、九千部や背振山系の福岡側は大雨ではなかった
2 日の変わり目から雨が止んで土曜の朝には薄曇りくらいに回復していた

天気図を見れば日曜にかけて大雨の可能性も高く、子供が参加するキャンプでもあるし
中止するという選択肢も当然あった筈だが逃げ切れると思ったのだろう

日曜の豪雨は朝からの7時間で300o、短時間でここまでの降水量はちょっと考えられん
661名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:33:04 ID:y2KeWr8b0
>>654
泳げばいいがな
662名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:34:54 ID:i8TeRbvy0
宿泊を断らないキャンプ場もどうだかと思うけど、基本的には自己責任だよね。
ほんとバカ。しかもそんなバカが130人もいるなんて。
団体で行った中学生もいるんだよね?親もよく行かせたな。
663名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:35:40 ID:ge79XH8mO
崖崩れ映像は全て針葉樹
しかも間伐していない細い木が密集
広葉樹なら保水作用があり地上の広い枝と同様に地下に広い根っこをはる
針葉樹は生き物が住めない死の森
664名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:37:16 ID:xtJ04hUgO
>>660
お前何言ってんの?
金曜日夕方 国道385号を東脊振トンネルから下りてきたが

福岡側に越えた途端
すげぇ雨だったぞ
ただの雨降りで初めて命の危険感じた
665名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:39:19 ID:kSK/Sfg80
>>653

> 自然災害じゃないよ。
雑木林に杉を植えて保水能力が失われた結果の人災

植林の問題もあるが、開発が山の中すべてで行われてることが問題の根源。

やりすぎなんだよ。そんなところまで人間が踏み入るものじゃない。

>>658

おまえの無知さも。過去の地滑りや土砂災害、水害、いろいろ調べてみな。

ようするにそれらの要素が重なれば避けられることのない結果なわけだ。
何か一つだけが原因ってわけではない。
666名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:41:38 ID:PMajARI+0
金払え
667名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:42:31 ID:iWaaR4rR0
そういえばいつも何気なく読んでるブログに気になること書いてあった。

>先日のテレビで見たのですが、民間の気象予報会社が今年の夏の気象予測を
>発表したそうです。その中に「ゲリラ豪雨」という話が出てまいりました。

>例えば、今年の夏はどこどこの都市で300回ぐらいゲリラ豪雨があるとか、
>別の都市では200回以上だとか、そういう具体的な数字が出て参りました。
>しかし、私はそんなことよりも、今年は特に気にしていることがあります。

>それは、雨量が平年よりうんと多いということです。そしてちょっと変わって
>いることは、その場所によって全然雨量が違うということです。
>皆さんがお住まいになっているところに、雨の予報が出て、雨量が何ミリと
>出たとします。その雨量が少なく出た場合は良いのですが、ちょっと多めの
>予報が出た時には、それはうんと多いですから、よく注意して頂きたいと
>思います。
>雨量が多いと、洪水になる可能性が非常に大きいですから、今年はそれが
>心配です。水は非常に力強いものです。人間に災害をもたらす大きな水の
>力を、しっかり警戒して、注意してください。
>今日はこのことを、予言力としてハッキリ言っておきます。

オカルトで申し訳ないけどまだ降るのかな…
668名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:43:52 ID:9PvNkYbbO
>>663
ハイハイ、人災 人災w
何でもかんでも、自民が悪いですよw

サヨって、自然災害でも政府の責任にするからなw
669名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:43:52 ID:kSK/Sfg80
>>667

オレも予言してやろうか。明日も雨が降る、日本では。
670名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:43:56 ID:40u7UFyj0
>>90
禿亀だが、ここは旧郵政省のグリーンピア事業とは無関係。
公募で勝手に名前を付けて、郵政省に怒られてる。バカな田舎の典型w
671名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:46:53 ID:i8TeRbvy0
>>664
> ただの雨降りで初めて命の危険感じた

分かる。北九州だが、金曜日夕方、帰宅する時にものすごい豪雨でびっくりした。
唖然とするほどの豪雨って初めてだよ。
よく”バケツをひっくり返したような”とか形容するけど、ほんと水の塊が落ちてくるような感じだった。
672名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:47:07 ID:ge79XH8mO
広葉樹は冬場葉っぱが落ちて、自然と腐葉土になり、あらゆる生き物が住み着く
腐葉土はスポンジ状で数十センチ以上になり、広葉樹の広い枝が木の中心に水を集め木を中心に広い範囲の腐葉土に水をためる
腐葉土が栄養分を多数含み、染み出した栄養水は川へ海へいき豊かな海をつくる
673名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:47:26 ID:IVUKaZkw0

年金のたたりやね
674名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:48:51 ID:8jkysx920
 
大雨だとわかってるのに、なぜキャンプに行ったのでしょうか?
しかも大勢の子どもをひきつれて。
 
675名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:49:18 ID:xtJ04hUgO
>>665
急傾斜地に雑木植えても意味ないし

急傾斜地では雑木は十分に成育できない
何植えても地滑り起きる所は起きるの
コンクリート擁壁で法面保護しても
地下水で表層分離すりゃ意味ないし
676名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:49:56 ID:lPttZtA60
地震があった? 微弱だけど。
677名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:53:28 ID:kSK/Sfg80
>>675

> 急傾斜地では雑木は十分に成育できない
何植えても地滑り起きる所は起きるの

オレは植林をするなといっている。海岸沿いの人間が手をつけられない
ところのわずかな自然をみててそう思う。そういうところにはブナの木も
残ってる。海岸沿いの絶壁のようなところだ、それは。

> コンクリート擁壁で法面保護しても
地下水で表層分離すりゃ意味ないし

地下水も何も、そんなのではその上にある土砂をカバーできない。結果
無駄なんだよ。それにコンクリートの表面にもまた植物が生え育つし。

そういう観察をしていない人間は理屈でしか考えられないんだよ。

678名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:56:39 ID:lPttZtA60
>>674
「誰が助けろっていったんだよ、クソがぁ」
「さわんなよ!」

って声が聴こえてきそうです。
679名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:56:50 ID:kSK/Sfg80
>>676

情報発表時刻 2009年7月27日 9時53分
発生時刻 2009年7月27日 9時44分ごろ
震源地 愛知県西部
緯度 北緯35.1度
経度 東経137.3度
深さ 40km
規模 マグニチュード 4.0
震度3
愛知県 愛知県西部  豊田市  豊田市長興寺  豊田市小原町
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
680名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:57:05 ID:y2KeWr8b0
>>677
コンクリートの表面に植物が生えるわけがない。
これはコンクリートの表面に土がたまってそこから
植物が生える。
681名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:59:00 ID:lPttZtA60
>>679
thx
やっぱあったんだ。事務所がオンボロビルなんで大したことないのに派手に揺れた><。
たぶんこんなの震度5とかで崩壊するわ。
スレ違いスマソ
682名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 09:59:23 ID:kSK/Sfg80
>>680

> コンクリートの表面に植物が生えるわけがない。
これはコンクリートの表面に土がたまってそこから
植物が生える。

そのプロセスは常にあるってことだ。外に行ってみてみ。
種が落ちて、そこから生えてくる。どこでもみられる光景だ。
683名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:01:11 ID:xtJ04hUgO
>>677
君は地滑りに興味があるなら土木工学を勉強したまえ

まずは地滑りの発生要因をちゃんと知ったほうがいい
684名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:01:40 ID:rbIoM9cw0
金土とあれだけ異常な量の雨がふれば、
山がちで川沿いのグリーンピアなかがわには
行かない方がいいとなぜ思えないのか?
天気予報でも日曜の激しい雨の予報はでていたぞ!
増水や土砂崩れなどは簡単に考えられるはずだが...

春日市

685名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:05:22 ID:oAxmkKYYO
今日休みで家族連れて大分の龍門の滝に行こうと予定してたけど、
中止にして近くの市民プールに行くことにした。
川じたいまだ危なそうだし、山の方は土砂崩れの危険も考えた。
この判断は大袈裟かな?と思ったけど正しいよね?
686名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:05:43 ID:B8hJ4pMD0
>>675
そんなことはない。
おれは山奥育ちだからよく分かるけど、雑木林は日差しが地面までくまなく射し込むから小さな木々や植物が生い茂る。
地面はそうした根っこで覆われて地滑りなんて起きようもないくらい堅いものになるよ。
ただ岩が露出してしまった山は手遅れだろうね。
687名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:06:21 ID:vWC9mgWK0
>>684
凄い雨だったんだろうが、マンションとか住んでると台風直撃でも部屋の中は通常と変わらなかったりで感覚が鈍る
688名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:09:17 ID:xtJ04hUgO
最後に
雑木を植えたら
地滑りが解決するという考えはあらためたほうがいい
地滑りとはそんな簡単なメカニズムではない


確かに過去の林業政策が原因で地滑りが発生したケースは否定しないけど
689名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:13:06 ID:B8hJ4pMD0
>>688
現場で長年見てきたものの意見より
机上の空論が説得力あると思うのかい。
現実にはそうだけどな。
690名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:16:13 ID:/wNt8LY70
すべり面より上で根を張ってても一緒に滑ってくだけだなw
“現場で”よく見かける光景
691名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:16:21 ID:gDALtZbuO
竹でも植えておけば良かったのに
692名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:18:26 ID:XTepWJGp0
まさかここって「日本の大規模年金保養基地」のことですか?
693名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:18:54 ID:nwvVUUy10
福岡・那珂川町キャンプ村で100人以上が孤立
豪雨に見舞われている福岡県内各地では2009年7月26日、土砂崩れや河川の増水が相次いだ。福岡県那珂
川町のキャンプ村「グリーンピアなかがわ」では、職員含め116人が取り残されているといい、自衛隊機が救助
に向かった。
同キャンプ村は山間部にあり、周辺の道路が寸断して動けなくなったようだ。対策本部職員は「今後また雨が
激しくなると聞いているので心配」と話している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4268143/
694名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:19:28 ID:W1qmdDFF0
>>688
そのとうり。
針葉樹とか広葉樹とかいってるやつがいるけど、
基本的には人工的に植えた木は横走茎は張るが直下茎は伸びない。
それより地形の問題が原因になってるのがほとんど。
695名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:21:33 ID:nwvVUUy10
[九州豪雨]孤立のキャンプ客110人全員を救出 福岡
福岡県那珂川町五ケ山のキャンプ村「グリーンピアなかがわ」で26日、鉄砲水や土砂崩れで周辺道路が寸断
され孤立化。子ども50人を含む宿泊客ら110人が26日午後5時ごろから、自衛隊のヘリコプターで町内の中
学校へ救出された。
宿泊客によると、前日夕は降ったりやんだりだった雨は、26日朝から土砂降りに。早朝にチェックアウトした客
は難を逃れたが、午前10時ごろ出た客は、山から下る国道がひざまで冠水しているのを見てキャンプ村に引
き返した。
同じころ施設内は停電で断水状態に。ためた雨水でトイレを流し、昼食時には前日に残った食料を持ち寄り、
まきの火で豚汁とご飯を炊き、救助を待ったという。福岡県宗像市から来ていた主婦(36)は「まさかこんなこ
とになるなんて。救出があと1日遅れていたら食料が無くなっていたかもしれない」と話した。
施設は佐賀県との県境に近い山あいにありプールも併設。涼を求める家族連れらで夏休み中は込み合う。所
管する町産業課によると、通常、悪天候で警報が発せられた場合には宿泊を断っている。しかし25日はチェ
ックイン時刻の午後2時までに天候が回復し注意報に切り替わっていたため、客を受け入れたという。
週末とも重なり予約は満室。宿泊用の小屋全28棟、定員300人のうち2棟でキャンセルが出ただけという込
み具合だった。
対応に追われた町産業課の結城輝夫課長は「周辺で4カ所も土砂崩れが起こるなんて全く想定外の出来事。
26日朝に大雨になるからといって、宿泊客を夜中に帰すのはかえって危険と判断した」と語った。
しかし、県が町に設置する雨量計では、同日午前9〜10時の雨量は59ミリ。降り始めから同日午後7時40分
現在の累計で546ミリと猛烈な雨だった。町役場近くの那珂川があふれ、役場1階はひざまで泥水が浸水。駐
車場の車約150台がボンネットまで水につかった。職員は1階のパソコンや住民データを2階以上に上げるな
ど、対応におおわらわだった。
坂井俊明総務課長(56)は「あっという間に茶色の泥水が迫り、辺り一面が湖のようになった。ドアを閉め、ビニ
ールシートですき間を覆ったがどうにもならなかった」とぼうぜんとした表情だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4268208/
696名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:26:43 ID:B8hJ4pMD0
>>694
雑木林を見た経験ないだろ。
大きい木だけじゃなくてあらゆる低木が生い茂るような状態を想像してみると良い。
地面掘り返すのだって根っこばかりで一苦労さ。
45度の急斜面だって地滑りしようもない。
そうした環境でおれは育った。
杉林になってからは次第に山が崩れていったけどね。
697名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:27:47 ID:bdqqZkrJ0
根が地中奥の岩盤までビッシリ生えているなら別だがなw
698名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:29:17 ID:kSK/Sfg80
>>683
>>694

オレは問題は道路建設による開発だと言っている。自然の力をなめるな、
土木工学やなんぞで理解できると思うなよってことだ。
699名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:32:16 ID:kSK/Sfg80
>>694

> 雑木林を見た経験ないだろ

日本の今の環境じゃそれがみれるところはほとんどない。想像すら
できないくらいその環境がないってことだ。

せいぜい北海道とか長野の山奥山のてっぺん、それに離島くらいだな。
あとはほんとにまれ。それをみつけるにはかなりの労力がいる。

オレ自身の経験から。
700名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:32:55 ID:y2KeWr8b0
>>698
これには同意だわ。
自然の力は土木で太刀打ち出来ない。
701名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:36:04 ID:oYeGBCS3O
予定していて子供達も楽しみにしていたのだろうけど、天気や状況を把握して中止にすることも英断だよ。
702名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:36:08 ID:0xpnfgryO
土木の議論をする前に、なんで悪天候が近づいてんのにキャンプしてたんだっつー議論が先だろー。
ほっとけよこんな連中。
そのうち山越えて逃げてくるだろ。
703名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:36:12 ID:JaxWksMNO
704名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:36:35 ID:xtJ04hUgO
>>698
じゃあ今すぐ今の生活を放棄して
無人島で原始的生活でもしててね

人類が文明を手に入れる以前から地滑りや洪水は頻繁に起きてたんだよ

山に道路を作ったから地滑りが起きたなんて考えは大間違い
無茶な土地造成が原因で地滑りが起きたのはよく耳にするけど
705名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:40:50 ID:kSK/Sfg80
>>704

> 無茶な土地造成が原因で地滑りが起きたのはよく耳にするけど

この話。そうでなくても岩肌を削って道をつくって岩/石落下防止ネット
張ったところで解決することではない。

車で田舎を走るとよくわかる。国道であれ県道であれなんであれ、無理矢理
つくった林道みたいなのはどこにでもあるから。それらが寸断されても
そりゃそうだろとしか思えない。

これを土木工学で解決できると思ってるバカがここにいるからなおさらのこと。
706名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:41:42 ID:B8hJ4pMD0
>>704
おれの田舎でも林道造りまくってかなり山奥まで道路通してるけど
治水対策はどうしてもおろそかになってしまってるね。
そもそも周囲の土壌がむき出しになるから治水は不可能だろう。
するとどうなるかは賢い人なら想像できるはずだ。
707名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:42:54 ID:gOOE2s4d0
>>313
救助のために休日召集された自衛官が居る事を忘れないでください
708名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:45:26 ID:/wNt8LY70
>>689
地質関連の人達って民間企業でも大学関連でも、いい年こいてかなりの
社会的立場を得た後でも喜んで現場に特攻してくようなのばかりだぞw
709名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:46:17 ID:0xpnfgryO
>>704
道路を作る時に、派手に切り通したり、ムチャな造成したから崩れたんだろがバカ。
その造成は、まさに道路のためにやったんだから、道路を作ったから崩れたでも、間違いじゃないんだよ。
ただ、もっと正しくは、そうやって作った道路なんか自然災害には脆い、
自然災害が起こりそうな時には使うな、もっと迂回した素朴な旧道を使えっちゅーこった。
急がば回れだよ。

そんな道路でしかアクセス出来ない変な所に、こんな時にキャンプしに行ったが愚か
710名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:46:39 ID:7wl0y03r0
めちゃめちゃ近所だわ
まあ那珂川は筑豊に負けず劣らずのDQNの街だからな
救出されたときの映像も頭悪そうなのばっか映ってた
711名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:49:47 ID:wfL2alCW0
森林土木工学での林道設計では、地すべりなんか当然。
地すべり対策が必要なところに林道を通すのだからね。
それと保水力は混交林の極生相に達した森が一番あるよ。
1mあたり1tもの保水力がある。
これは単生林(特に針葉樹林)とは比較にならない。
地すべりの発生はそのほとんどが地形によって決まるけど、
死傷者がでる場合は人災といえるだろう。
地すべりが発生しそうな天候では立ち入り禁止(通行禁止)にするのが当然。
地元の人間ならヤバイ場所にはヤバイ時は近づかない。
712名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:50:22 ID:VXJWaVoM0
ぐんくつのそくおんが聞こえる
713名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:54:23 ID:7w2aS/zS0
地盤の影響の方がでかいよ。
自然林の固まりの宮島弥山なんてがけ崩れしょっちゅう起こる。
花崗岩ベースのもろい地盤だから。
714名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 10:58:48 ID:B8hJ4pMD0
>>713
岩盤の崩落は自然現象だろうけど
現在起きてる地すべり等はその殆どが人工的に植林された杉林だろう。
映像でそれ以外を見た記憶はない。
地震ではあったね。
715名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:00:44 ID:wfL2alCW0
風化花崗岩は本当に脆いね。
岩盤としての性状を保ってなくて粘性土に変移している。
N値だって10や20に下がってるし、支持層としても不適。
風化のすすんでいない下層の新鮮な岩盤へ基礎を打たないと地滑り対策にもならない。
ものすごく高価な地すべり対策になるよ。
716名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:01:39 ID:7w2aS/zS0
普通に地すべりおきてるし砂防ダムも作ってるよ。
あんたが印象で語ってるだけじゃない?
717名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:02:20 ID:h1ZRVtw3O
オリックスに十円で売ろうとした奴か?
718名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:05:05 ID:B8hJ4pMD0
>>716
林野庁が多くの植林に関わってるからそれに反する統計は出てこないだろうな。
719名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:08:20 ID:wfL2alCW0
>>714
林政学的にいうと、杉は地の悪いところに植えるものなんだよ。
尾根筋に杉林が多いのはそのため。地が悪くても育つから。
それと表層地すべり対策に杉を植えることは確かにない。
それは杉は直根性だからだ。
720名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:10:51 ID:y2KeWr8b0
>>715
腐れ岩みたいだなw
N値が10や20って岩じゃねーなw
721名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:11:20 ID:W1qmdDFF0
>>699
残念ながら雑木林はもってない。栂樅林少々と爺様が転埴した杉林。
最近とくにこの杉林で苦労してる。
722名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:11:48 ID:Uu3c9QfD0
>>710
キャンプに来ていたのは春日の少年野球チーム
普通、地元の人は地元のキャンプ場でキャンプしないよ、徒歩遠足じゃある
まいし馬鹿じゃないの
723名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:12:42 ID:xtJ04hUgO
>>719
俺が言いたいことを言ってくれて
有り難う
724名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:15:08 ID:uP9gwBWLO
>1
社民党は自衛隊派遣に反対します!。
725名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:15:34 ID:wfL2alCW0
>>720
風化の進んでいる花崗岩は地盤性状が既に岩(ガン)ではないね。
岩級区分でもDにすらならない。
広島や岡山などに多いよ。
726名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:19:03 ID:B8hJ4pMD0
>>719
日本の気候帯が変化しつつあるんだから
今までの考え方は根本から見直す必然性が生じてると思いますね。
727名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:20:45 ID:j6Nf3dz70
助けたらまた同じ事するよ。
2日くらい何も食べれずに苦しい思いをしたら2度と同じ事はしないだろうに。
おせっかいな自衛隊だな。
728名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:23:41 ID:X8zB1CGe0
リアルサバイバル体験してるんだから、
ヘリで救出するより、
食料でも投下して放っておいたほうがいいと思うが。
729名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:26:14 ID:wfL2alCW0
日本の山間部やリアス式海岸付近の道路という道路のほとんど全てが
崩落や地すべりの危険を孕んでいるって知ってるかい?
専門家が崩落がいつおきてもおかしくないレベルの国道などザラ、
県道市町村道に至っては、全部と言っても過言ではない。
と、某治山緑化研究室の教授が言ってるよ。
崩れてあたりまえ、崩れる要因には雨量が密接に関係しているから、
国交省も降り始めからの雨量で通行規制するわけだ。
危ないときに危ない場所に行くのは愚の骨頂。
それと岩盤崩落などは、運だからね。
危険な場所を完璧に避けて通るのは日本の山間部では不可能です。
岩盤にケミカル系グラウトやアンカー打っても、抑えられるのは玉石や転石などの崩落防御だけ。
それ以上の崩落を抑える技術はあるが、高価過ぎて予算がない。
崩落危険場所を迂回する橋梁を架けたほうが余程安い。
730名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:26:59 ID:icGPUfVxO
>>710
那珂川中学出身なんだが、相変わらずあそこは荒れ荒れなんだろうか?
731名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:32:25 ID:y2KeWr8b0
>>729
なるほど。転落防止柵なんて1mの巨石が転がってきたら
ひとたまりもないもんね。ちょっと前にキャンピングカーが
巨石によって潰されていた。
732名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:44:56 ID:wfL2alCW0
>>726
温暖化のことを言っているのかな?
誤まった林業政策の要因が気候変化のせいだとは思わないよ。
独立採算制を敷いた林野庁が利権を主張し続けた結果だしな。
民有林も無知な強欲なヤツラが馬鹿しただけ。
江戸時代から代代受け継いできた林業家は誤まった植林などしなかったし、
杉で有名な林業地で山を荒していない場所もちゃんとある。
杉が悪い訳ではないよ。
それと広葉樹林でも単純林では意味がない。
陰樹と陽樹、針葉樹と広葉樹が混交し極生相に達した林が理想的な森林だ。
733名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:47:07 ID:HLJAe6ui0
九州道を早くなんとかしてくれ
734名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:55:15 ID:B8hJ4pMD0
>>732
今までの林業政策と温暖化の複合的な要因で災害が大きくなってるんだと思う。
広葉樹林化と言うかおれの田舎の雑木林はまさにあらゆる植物や木々が生い茂るそのままの雑木林。
なんら生産性は感じられないが、杉林だって何十年も経てやっと生産できても2足3文じゃそ同じ事だ。
735名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:59:10 ID:wfL2alCW0
ちなみに原生林が理想の森林だと思っている人もいるだろうが、
白神山地も知床半島も厳密に言えば原生林ではない。
原生林のように手付かずのままの森林は脆いものだよ、簡単に崩壊する。
白神も知床も原生林などと環境保護団体がPRしているが、
あれは昔から人が知恵をしぼって厳しく手入れをした結果だよ。
調査した研究者は皆知っていることだが炭焼き竃の跡がいくつも見つかっているのがその証拠だ。
日本で原生林と呼ばれ理想的な極生相を成しているのは屋久島くらいのものだろうよ。
736名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:00:51 ID:wfL2alCW0
>>734
手入れされた雑木林は生産性がちゃんとあるよ。
炭、キノコ栽培はその典型だね。
737名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:03:36 ID:B8hJ4pMD0
>>735
田舎の奥地が原生林だけど確かにもろそうだね。
長い年月の間には数々の崩落等はあったんだろうと思う。
738名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:04:42 ID:wfL2alCW0
生い茂るに任せて人が手を加えない雑木林は、
下草刈り、間伐、除伐、選伐、枝打ちをしない杉林といっしょ。
日本の気候風土では、人間が手入れしない林は極生相には達しない。
これが現実で事実だよ。
739名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:04:47 ID:vyyhkeVB0
>>733
分かりました。
廃止します。
740名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:06:19 ID:B8hJ4pMD0
>>736
炭焼きのほうがまだ生産性高いのか。ク
クヌギとかなんて数年で使えるようになるし、化石燃料じゃないからCO2対策にもなる。
741名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:07:54 ID:JfRI0n9c0
みんなでスケジュール合わせて、早めに夏休み取って、キャンプ用品を買い揃えて・・・・
「せっかくここまで準備したんだから行かないともったいない!」
ということで強行してしまうのだろうか?
742名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:09:51 ID:B8hJ4pMD0
>>738
確かに手入れされなくなった雑木林凄い事になってる。
ツタとかが繁殖してもはや山に入るのさえ困難な状態だな。
743名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:10:40 ID:wfL2alCW0
>>737
本当の原生林など本州には滅多にないよ。
田舎は富士山国立公園の中の青樹が原か?

>>740
なにを言いたいのかわからんな。
744名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:14:40 ID:WusX4cCC0
ID:wfL2alCW0 →知識や勉強により裏打ちされたレス
ID:B8hJ4pMD0 →人伝えに聞いた話や自分の感覚だけを頼りにしたレス
745名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:14:43 ID:kSK/Sfg80
>>742

> 確かに手入れされなくなった雑木林凄い事になってる

それでいいんだよ。日本のありのままの姿で動植物を生きさせることが。

人間が全く入らないところがあってもいい。それがなさすぎ。

考えてみ。国土の7割が山林といわれ、そのうち4割がすでに植林。で、
その残りから田畑やなんかの人工栽培モノの植物の割合と住宅地、工場地など
差し引いたら、いったいどれだけが残るのかって話。

おそらく限り無くゼロに近い。それが日本の現実。
746名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:15:54 ID:JdX5hbM/0
このキャンプ場で叩かれるのはかわいそうだ。

高速道路で崖崩れが起こるぐらいの雨なんて
そうぞうしてないしなぁ。
747名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:16:31 ID:VXy4k5zDO
栃木県那珂川町かと思った
748名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:17:24 ID:B8hJ4pMD0
>>744
その知識が間違ったものだから全てがおかしな方向に進んでるんだよ。
一番重要なのは感性なんだ。
749名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:18:06 ID:9Dtfu1Bu0
>>1
甘やかすな
食い物がなくなったんなら食料投下だけしてこいよ
あるいはヘリから一人降りて、食料を現金販売して帰ってくる
子供にもイザというときの金の有り難味が分かるだろ
750名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:19:26 ID:kSK/Sfg80
>>748

> 一番重要なのは感性

それを養う環境を持っているのか、おまえは。持っていれれば
それは幸せだ。だが、それを養えないであろう環境が国土のほとんどを
占めているんだから。

これには知識も教養も努力もすべて求められる。感性だけでは生きられない。
751名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:20:24 ID:WusX4cCC0
>>748
その感性自体も間違ってるお前が言うな

専門的な話したければ最低限の知識くらいは身につけような
752名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:22:32 ID:B8hJ4pMD0
>>750
そこには確かに不憫さを感じるけどそれは運だからね。
753名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:25:00 ID:WusX4cCC0
文明そのものを否定している輩が2名ほどいるが

そいつらに聞きたい
     
        「何で生きてるの?」
754名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:25:12 ID:SsFy3BTLO
左翼は助けなくておk
755名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:25:39 ID:wfL2alCW0
>>734
>おれの田舎の雑木林はまさにあらゆる植物や木々が生い茂るそのままの雑木林。

>>742
おまえの田舎の雑木林のことだな。
756名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:29:48 ID:B8hJ4pMD0
>>753
それは視野が狭すぎる意見だな。
日本人は古来より自然とうまく共生してきたらしい。
ここでバランス感覚という感性が重要になってくる。
幼少時からの豊かな環境でしか育まれないものじゃないかと感じるね。
ある一定以上の年齢からいくら頑張っても手遅れだと思う。
757名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:30:09 ID:ge79XH8mO
秋に色づく山は崩れないが、戦後、国の政策で全国の雑木林を伐採して植林した針葉樹〜秋・冬でも葉が落ちない、あおい山は崩れる
崖崩れ箇所は全て、戦後植林して、しかも手入れしていない山
758名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:32:27 ID:afHcZuKQO
被害ないだろと思って外見回ってみたら土砂で道は寸断されてるわ川水の勢いで道はえぐられてるは酷かったんだろうな
昨日は裏山がずっと快音してたからなもう少しでやばかったかもな
なんか山がゴロゴロ言ってたからな
耳が痛かったぜ
こんなの初めて
759名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:33:18 ID:/wNt8LY70
人間が地形を大きくいじれるようになってから100年も経ってないわけだが、
地すべり多発地帯ではン百年以上前からの地すべり地形が大量にあるわw
760名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:33:51 ID:OwcfjjAb0
まぁキャンプ場で孤立なら仕方ないんじゃない?

中州で孤立なら同情の余地は無いが
761名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:34:25 ID:MS35Hb1Gi
俺、小学校の行事でキャンプが場所変更になった
その日ははれてたのに、学校から電話があって、少年の家にたいなとこだったのが、学校で泊まる事になった
夕方ぐらいから雨が振り始め、夜半には嵐

長崎大水害の日でした
762名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:34:29 ID:/TMsoyA00
>>77
予算体系、訓練予定の変更、整備予定の変更等考えれば
別途費用が必要なのは確定的に明らか。
訓練予算と救助予算が同じ項目な訳ない。
763名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:36:07 ID:kSK/Sfg80
>>756

> 日本人は古来より自然とうまく共生してきたらしい

これは抽象的で、実際それほど深い意味はない。どこでも産業革命前なら
そこまで自然支配できなかったっていうのと同じで。

ただ、戦後の日本の国土開発、とくに林道建設やなんかはまさに破壊行為。

だけれどもそれを破壊だと認識できない素の感覚を持ち合わせられないと
いうのであれば、そりゃ幼少時の自然と触れあう体験が大事だろうな。

レイチェル カーソンの本を読めと言いたい。
764名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:37:39 ID:K4d1fJI70
キャンプって遭難しても生き残る為にやるんじゃないの?
救助とかしてキャンプの醍醐味丸つぶれじゃん。
765名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:38:55 ID:OwcfjjAb0
>>756
> 日本人は古来より自然とうまく共生してきたらしい。

正確には自然の猛威になすがままになっていただけ
信玄堤とかでささやかな抵抗はしているけどね
766名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:39:37 ID:WusX4cCC0
>>756

お前の言い方だと
人間が地形に手を加えだしたここ数十年で
地すべりや洪水などの災害が出てきたっていう感じだよな

実際は全くの逆だよ
767名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:39:53 ID:OwcfjjAb0
>>764
遭遇戦で敵に包囲され孤立した部隊のヘリボーン救出訓練と考えれば
768名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:46:35 ID:wfL2alCW0
先ほども書いたが林道は崩れるのが前提。
崩れた場所を補強してまた使うのだよ。
設計者が言うのだから信じてな。
769名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:48:38 ID:23d42+KoO
>>766
今は逆に災害があまりに非日常のものとなったため
災害はなくて当たり前という自然災害への感覚が鈍ってもいる…
770名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:50:59 ID:kSK/Sfg80
>>769

> 今は逆に災害があまりに非日常のものとなったため

冗談!テレビみなくても雨のすごさでわかるだろーに。道走ってて冠水すりゃわかるだろーに。

地震だって体で感じるだろーに。テレビ情報じゃなくてそれだけ日常ありふれてるのに。
771名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:51:12 ID:wfL2alCW0
林道は、林業従事者が伐採した材を運び出したり、作業のために通行するのが目的の道路だからね。
生活道路に使ったり観光用に使うのは目的外使用なのさ。
林業家によっては、ゲートを作って通行制限している場所も多い。
ただで使わせてもらってるヤツらが地すべりして通行できなくなったとか文句言うのはお門違いだよ。
772名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:55:38 ID:5JtjHK990
子供はちょっとしたスリル味わってヘリにも乗れて大満足だっただろうね
夏休みのいい思い出が出来たな
773名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:56:32 ID:9Dtfu1Bu0
何かうるせーなー

農業高校の夏休みか?
774名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:56:47 ID:WusX4cCC0
>>769

確かにそれは言えるかもしれんね
昔はちょっと大雨が降れば川は氾濫し堤防すらない川も多かったからね
775名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:56:58 ID:wfL2alCW0
林道で地すべりした場所が谷なら崩壊した土砂で埋まるだろ、
この土砂を上手に利用して、また道路を造るのさ。
林道設計時でも予め地すべりがおきる場所はわかっているからね。
でもあえて何もしない。
設計時と工事時の現況が違うのもよくあることだ。
崩れてナンボの道が新設工事直後の林道なんだぜ。
崩れたら直し直しと造って使うものが林道。
776名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 12:57:13 ID:wG1BiC5PO
福岡屈指のDQN町
777名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 13:03:39 ID:XhqmcZP6O
>>68 の人気にshit
778名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 13:06:14 ID:mA5hfPqn0
雨雲が全て九州されたんだな。
779名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 13:07:31 ID:1CMxrK5GO
それも含めてキャンプだろ〜。
死ぬギリギリまでサバイバれよ
780名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 13:17:39 ID:afHcZuKQO
あさってまた降るらしいから今回並だとアウトだな

今のうち高台目指して逃げとけ
781名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 14:12:28 ID:QH8JFSiy0
>>744
同意
俺は林業も土木も全く知らないがID:wfL2alCW0氏のレスにある言葉を
色々ググってみた。勉強になった。
782名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 14:13:20 ID:1ePQGKTfO
ミヤネ屋でやってるね。
宮根さんの来福は早めで正解だったね。
783名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 14:35:20 ID:q14eJp0FO
いつも夏は滝のように降るが今回の雨量と時間と範囲はハンパじゃなかった。
784名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 14:44:11 ID:LOP5KVe50
擁護してるやつ、まちBBSとかいろんなとこに貼りまくってるな。
785名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 15:00:11 ID:nLXwgUVTO
ウチのじいちゃんも、
畑の様子見て来ると言い出して(24日20時頃だぞW)、わしは何十年も
やってきとる!と聞かなかったが、ばあちゃんがなんとか諦めさせたわ。
786名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:04:49 ID:q14eJp0FO
俺の親父なんか18時に車で通院に出かけたよ。
土砂降りで見えない暗い聞こえないに加えて、
バイパスの土砂崩れという恐怖体験をしたそうだ。

俺が帰宅していたら止めたんだけどね。
降り始めてから一時間もしないうちに水路から水が吹き上がるなんて始めて見たよ。
787名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:16:57 ID:rqnCnrVU0
これ救出された人らを叩くのは酷だろ
お前那珂川が崩壊の危機って団塊世代すら初めてだよ。
生き証人みたいな婆さんが昔1回あると言ってたが。
さらに今回の天気はマジ予想出来ない。晴れてたり雨降ってきたり。
ただまた降るかも?と半端な天気の時はセミ鳴かないな。
豪雨後晴れてきたら一気に鳴き始めたよな。似非晴れの時は鳴かなかったのに
788名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:25:32 ID:B8hJ4pMD0
>>787
そんな事言ってたらなんでも良い訳出来てしまう。
観測史上初めて雨量なんだから、その結果としてどんな事が起こるかは普通の人なら容易に想像できる。
789名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:25:42 ID:/GWn9NvX0
スレ違い
790名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:30:06 ID:rqnCnrVU0
>>788
だから、お前らは叩きたい相手探したいだけだろ。
お前らの論理なら犯罪被害者も叩くだろうなぁ。
自衛隊なんてこう言う時であればこそだから。
791名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:32:58 ID:O/AW1YP50
自衛隊はテロなど治安対策のためだよ
キャンパー救助のためなら民間で十分
これからは民間救助団体を立ち上げた方がいいね
792名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:36:33 ID:rqnCnrVU0
>>791
お前らオタクは変に自衛隊を持ち上げてるが
当の自衛隊からしたらお前らみたいな狭量で女々しく男らしくない奴はかえって迷惑
793名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:38:03 ID:i8TeRbvy0
>>790
犯罪被害者と今回のキャンパーを一緒にするなよ
794名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:38:39 ID:O/AW1YP50
>>792
あんた自衛隊員なの?
795名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:20 ID:rqnCnrVU0
>>793
いや、お前らなら襲われる側が悪いなど粗さがして叩くよ。
俺も実際自警団で動いてるけど、確かに襲われる様な時間帯や恰好で
出歩く人も居るが、それでもまだ範囲内。責める事はできんな。
796名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:42:47 ID:B8hJ4pMD0
キャンプやって自衛隊に救出されるなんて恥でしかないだろう。
そうした感覚を持ち合わせていたはずなんだけど、最近はそれが当たり前のようなモラルハザードになってますね。
797名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:43:43 ID:q14eJp0FO
史上初なんだから予測なんて無理だよ。
下流の都市は河川氾濫による床下浸水。
上流の山間地は土砂崩れや道路封鎖。
どこで何が起きても不思議ではなかった。
798名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:44:00 ID:rqnCnrVU0
また消防団の奴でも手助けする相手を責めるような事はしないよ。
結局、お前らだけが変に名前語って迷惑とかほざいてるだけで
当の現地で手助けする人からすれば、勝手にお前ら狭量なオタクが名前騙るなと。
その資格無いと。
799名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:47:44 ID:O/AW1YP50
>>798
じゃあ玄倉川みたいによそから来た人の救助費5000万円が
あんたんとこの町内会費から出てもいいの?
払うの?
800名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:47:53 ID:rqnCnrVU0
>>796
お前は上で状況判断が磨かれる環境で育ったと書いてたな。
それなら、もっとそうした判断が鈍い、判断の斜め行く展開等を想像して他者に寛容にならないとダメだよ。
実際お前みたいなのは本当の現場行けば自然の偉大さにビビって逃げちまうから。
結局お前ら叩きたいだけと、マスコミを敵対視してるもんだからマスコミが擁護して肩入れする人らを叩きたいだけ。
801名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:48:00 ID:WusX4cCC0
>>787
金曜日夜の降り始めを見て
只事ではないと感じ
とにかく安全経路を考えながら一目散に帰宅しましたよ

これが普通の感覚なんじゃない?
802名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:50:20 ID:B8hJ4pMD0
>>797
史上初だからこそ今までにない災害があるかもって考えるんじゃないの。
>>798
消防団はそれが仕事なんだから責めるわけないだろう。
803名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:52:46 ID:q14eJp0FO
>>801
いや冗談抜きで時間との戦いになってたから、キャンブ場から動かないのは正解だわ。
真っ暗闇で遭難したらシャレにならん。
804名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:53:12 ID:kSK/Sfg80
>>798

> 結局、お前らだけが変に名前語って迷惑とかほざいてるだけで

だな。「迷惑」という名の言い訳。それで他人を罵倒する。

そういうおまえらのがどれだけ迷惑かって教えてやらなきゃならんのか?
って思うが、まあ教えてもわからんだろうな。

2chをみてると社会の縮図がわかる。まんざら外れても底辺だらけでもない。
805名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:53:14 ID:rqnCnrVU0
>>801
お前はそれでいいんじゃね。俺もそうしたよ。
だからと言って非難していい、レベルには無い。
806名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:53:52 ID:9Ey+Irg0O
救助者を擁護しようがない
救助前日に明日も昨日と同じ大荒れの天気と言われてた
予想外想定外なんてありえない
怖くて情報知りたくて買い集めた新聞有るが
明日は大荒れ書いてる新聞は有るが晴天なんて記事無いぞ
807名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:54:32 ID:B8hJ4pMD0
>>800
災害現場のような危険なところには本能的に近寄りませんね。
これは日常生活でも同じです。
808名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:38 ID:WusX4cCC0
>>805
だから 何故キャンプを中止にするという選択肢はなかったんだ?と聞きたい

たまたま土曜の午後は一旦小康状態になったが
日曜も引き続き大荒れになるという予報はあったわけだし
何の為の天気予報かと聞きたい
809名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:59:08 ID:O/AW1YP50
ID:rqnCnrVU0よ、>>799の質問に答えてくれよ
助けるのだって金がかかるんだぜ?
810名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:00:03 ID:rqnCnrVU0
>>806
豪雨が去って晴れた後久留米へ行ったが
バイクに乗ってる人は雨具着てなかったよ。
しかし、基山あたりからまだ豪雨だった。
また、雨で足止めされてイライラしてたのか
かなりスピードを出す車が多かったね。

自然災害で自己責任なんて言ってたら馬鹿だよ。
一度でも天災に遭ったり、現場で手助けした事あるのは
自己責任なんて言わない。
811名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:00:59 ID:kSK/Sfg80
>>807

> 災害現場のような危険なところには本能的に近寄りませんね

おまえはほんと外に一歩も出ないのか?それに本や新聞を読むこともないのか?

伊勢湾台風でぐぐってみ。あの時代のあのスケールの災害でも近年のでも
「災害現場」なんていってるバカはいないから。どこでも起きるんだよ!
812名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:12 ID:rqnCnrVU0
>>799
ケースが違うじゃないか。
あれは再三警告を直接発してるじゃないか。
極論持ってきてかぶせるの好きだね。
813名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:37 ID:v8fER0f9O
週末に大雨になるって言ってんのにキャンプ行くやつはまじ氏ね。

他の災害現場があるのに余分な仕事つくるんじゃねぇ

まじありえん
814名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:53 ID:vWC9mgWK0
>>807
おまえは例えば天神や博多駅も歩かないのかwwww
815名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:03:43 ID:B8hJ4pMD0
>>810
業務で自然災害に遭遇するのとレジャーで遭遇してしまう事には大きな隔たりがあります。
こうした微妙な違いが理解できないから軽薄な行動が出来てしまうんだとは思いますけどね。
816名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:05:13 ID:6Ac8TbHMO
ここに土砂崩れ起きれば
817名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:06:02 ID:kSK/Sfg80
>>808

> だから 何故キャンプを中止にするという選択肢はなかったんだ?と聞きたい

それはおまえが夜中コンビニにエロ本を立ち読みにいく途中運悪く走り屋/
暴走族かぶれの小僧の車に当てられた/はねられたで怪我/死亡する確率と
かわらねーよ。

生活の中のことなわけだ、レジャーとしても、本人達にとっては。
818名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:07:17 ID:B8hJ4pMD0
>>814
言ってる意味が全く理解できかねますね。
819名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:10:14 ID:WusX4cCC0
>>817

安全な地区のコンビニに夜中に買い物行くのと
DQNだらけの危険な地区のコンビニに買い物行くのでは全く違いますが

今回のキャンプ村に孤立した人達はそのあたりの判断が希薄だったというわけですね
こういう事態を想定して早めにキャンプ地を後にした人もいれば
キャンプ自体を取止めた人もいたわけだしね
820名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:10:42 ID:vWC9mgWK0
>>818
わかったぞ。自衛隊で収取津されるのは恥だから自力で何とかすると言う人ですね。

雲仙普賢岳でいたな。そんな人。 結局、火砕流に飲み込まれた。
821名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:10:56 ID:O/AW1YP50
>>812
極論も何もこのキャンパーを助けるのにだって
既にそれぐらいの費用が発生してるだろ
下流の警報は既に出てたっていうし体して変わらないよ

で、払うの?払わないの?
822名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:11:52 ID:kSK/Sfg80
>>810

> 自然災害で自己責任なんて言ってたら馬鹿だよ。
一度でも天災に遭ったり、現場で手助けした事あるのは
自己責任なんて言わない

そのとおり。言ってても意味ねーからな。

>>819

> 安全な地区のコンビニに夜中に買い物行くのと
DQNだらけの危険な地区のコンビニに買い物行く

どっちも同じだってこと。「安全」なんてねーわけよ、皆一緒の
環境だから。それともおまえはどこか特別隔離されて管理された
ところにいるのか?

そういう話だ。だから問題は共有するんだよ。わかった?
823名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:13:34 ID:vWC9mgWK0
>>821
警告があれば自己責任かww

おまえのパソコンだってアースすることを推奨してるぞ?
外出時には必ずコンセント抜いてるか?
824名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:13:58 ID:WusX4cCC0
>>822

同じじゃないと思うが
リスクマネジメントが全くできてないってことだよ

リスクの度合いの違いくらいわかるだろ
825名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:14:42 ID:kSK/Sfg80
>>821

> 極論も何もこのキャンパーを助けるのにだって
既にそれぐらいの費用が発生してるだろ

そんなの業務内の話、必要経費だろ、バカ。勉強しろ!

ほんと、金払えってやつはどこのチンピラなんだって思うぜ、こんなので。
そんなに多いのか、世の中、金払え金払えってやつは?だったらおまえ1人が
払ってやってから文句言え!
826名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:15:38 ID:B8hJ4pMD0
>>820
様々な事例においてその違いに気付かないようですね。
だからこうした判断を誤った無謀な事にも疑問を抱かないんだと思います。
827名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:16:48 ID:WusX4cCC0
TVで自衛隊に救出してもらった アホどものツラ見たけど
まぁ納得という感じ 予想通りDQN丸出しだったからワロタ

一番の問題はキャンプ場の使用にGOサイン出した那珂川町役場だろうな
828名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:16:51 ID:kSK/Sfg80
>>824

> リスクマネジメント

あほくさ。そんなどっかのニュースでひらってきたようなことを
ここで言っても意味ねーだろ。

ほんと、おまえは九官鳥みたいなやつだ。拾った言葉をただ連呼するだけ。
自分の頭で考えようとしない。九官鳥ですらもっと考えるのに。
829名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:16:53 ID:q14eJp0FO
>>808
小康状態とはいえ地盤の緩みは悪化する一方。
各地で一般道路封鎖、避難中。
中止して帰る途中で災害に遭うリスクより、陸の孤島を選んだんだろう。
死なないからね。
830名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:18:54 ID:B8hJ4pMD0
>>827
何かあたると賠償問題になるから自衛隊要請したんだろう。
コネでもあったんじゃないの。
831名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:20:53 ID:vWC9mgWK0
>>826
ほとんどリセットゲーム脳だなwww

留まって自衛隊に救助してもらったのはあの状況ではベターな判断
832名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:24:17 ID:B8hJ4pMD0
>>831
キャンプを実行した事がおかしいと感じてるんだよ。
833名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:25:54 ID:O/AW1YP50
>>825
こんなのでっていうが、それこそこんな遊びで多額の金使われたら
たまんねーよ
イザって言うときに燃料代だせなかったらどーすんだ
助ける=金使えって意味なんだからまず助けたいっていう>>825
かねだしてからいえ
仕事してる人や普通に暮らしてる人を助けてほしいよ
834名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:27:03 ID:vWC9mgWK0
>>832
一人の判断じゃなないだろうし、合議で決定したことに異議を付けても意味無いじゃん?

人の上に立ったり責任ある仕事を任されたことないの?

835名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:28:59 ID:13jqJMqN0
またかながわか
836名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:31:20 ID:kSK/Sfg80
>>833

>それこそこんな遊びで多額の金使われたら

生活の一部だ。おまえが学校や遊園地に行くのと同じ。

それはおまえの権利だし、社会がそれを認めてるからおまえが途中野良犬に
かみ殺されても車にひかれても「行くな」とは誰も言わない。

> イザって言うときに燃料代だせなかったら

誰が?自治体に金がなくとも国が肩代わりする。あるいは自腹切って払う
連中もいる。おまえが知らなさ過ぎるだけ。

公共サービスとおまえのケチさを一緒にするな。一円も出してないおまえが。
837名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:34:10 ID:B8hJ4pMD0
>>834
声のでかい影響力のある人の意見が多数意見になる傾向にありますね。
決して最適な判断が多数意見にならない事は承知しています。
それでは、万が一の場合救助費用が請求されるとなっていた場合このキャンプは実行されたでしょうか。
最終的な責任は自衛隊が負ったこの事例では最終的に税金が使われてたわけで。
無責任な行動であったと言えませんか。
838名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:34:27 ID:kSK/Sfg80
>>833

> 助ける=金使えって意味なんだから

これには失笑するぜ。ほんともうちょっと頭使えや、心がさみしいなら。
839名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:36:47 ID:q14eJp0FO
うーん
キャンブ場で災害が起きたんじゃないんだけどなぁ。
集落で陸の孤島になったらそこに住んでいるのが悪いとは言わんでしょ。
840名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:38:29 ID:WusX4cCC0
>>828

リスク管理の意味もわからないんですね
わかります


荒天に無理してキャンプに行く事が生活の一部なんですか?


今回自衛隊に救出された連中ってただの無計画なバカの集まりにしか見えないんだけど
841名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:40:09 ID:B8hJ4pMD0
>>839
陸の孤島になるようなところにわざわざ行ったんだろ。
842名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:40:42 ID:kSK/Sfg80
>>837

> それでは、万が一の場合救助費用が請求されるとなっていた場合このキャンプは実行されたでしょうか

そんなの保険でなんとでもかたづく話。ここであれこれ言っても意味がない。

>>839

> 集落で陸の孤島になったらそこに住んでいるのが悪いとは言わん

2chと日本社会では言うのが通念らしい。

>>840

>ただの無計画なバカの集まりにしか見えない

ひどいな、おまえは。お前は何様だ?
843名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:42:05 ID:O/AW1YP50
>>836
学校に行くのと遊園地に行くのは全然違うよ
義務と娯楽だ

権利というが、このキャンパーはわざわざ野犬のいるところへ行って
「かみ殺されそうなんです!助けて!」っていってるやつと一緒
まぁかみ殺されてもいいならほっとくが。これもほっといていいね?

あと税金は最終的に国民に掛かってくるんだよ。
食うにも困ってる奴がいるのになんで遊んでるバカを助けないといけないんだ。

あと サ ー ビ ス じゃねえよ!!運営できなければなくなってしまうんだからな!!
844名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:42:25 ID:B8hJ4pMD0
>>842
その保険とやらには加入してキャンプにいったんですか。
それなら救助費用は請求がなくとも払えますね。
845名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:43:26 ID:kSK/Sfg80
>>843

>サ ー ビ ス じゃねえよ

日本語から勉強してくれ。英語も。日本でよく言われる
「ただ」という意味ではない、念の為言っておくが。
846名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:43:51 ID:AeL26NHy0
「水に浸かるようなところに住むのが悪い」とはいうものの、災害に見舞われないところはないわけで。
都市部だって地下街に水が入ったり、高台だってガケがくずれるだろ。

災害にあう可能性はどこでもある。
何のための税金かといえば、そういう場合にお互い助け合うための税金なわけ。
DQNの川流れ、の例が印象深いけど、DQNかどうかはともかく人命は救いましょう、ってこと。

「そんなところに行くのが悪い」なんて後出しジャンケン、いくらでも言える。
家が一番安心でも、その家に土砂が流れ込むかもしれんよ。
それとも安全な場所を求めてさまようの?
847名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:45:10 ID:q14eJp0FO
>>841
それは結果論だね。
出発前に陸の孤島になるなんて想像つかんよ。
当日は覚悟したかもしれんがね。
848名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:45:36 ID:O605AL2w0
この130人が非武装中立宣言市民の会会員達だったら面白かったのに。
849名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:46:01 ID:8QPB9Bf/0
キュージョー!!!!
850名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:47:13 ID:zOq5MqE6O
>>849
なんかキタ
851名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:48:06 ID:B8hJ4pMD0
>>846
それは日常生活の場と非日常生活の場で変わるだろう。
852名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:49:05 ID:mbRzC1y2O
信じてれば9条が助けてくれたのにw
853名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:49:14 ID:ctqo7LwP0
豪雨だってさんざん言われているのに どうしてキャンプに行くかな
854名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:51:08 ID:B8hJ4pMD0
>>847
想像できないからキャンプに行った。
中には予測して中止した人もいるだろう。
それが判断力の違い。
統計取ったら面白い結果が出ると思うよ。
学歴との相関関係があると思う。
おれは中卒だけど。
855名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:51:37 ID:caQPbxMfO
せっかく大自然のパワーを堪能してるのに何で邪魔するの?
856名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:52:59 ID:kSK/Sfg80
>>844

> その保険とやらには加入してキャンプにいった

そんなの個人であれ自治体であれ保険はからんでくる話だろーに。
しらねーよ、いちいち。そんな常識的なことすら想像できない
おまえどーすんのよ?
857名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:53:19 ID:B8hJ4pMD0
>>855
だたら救助断って思う存分堪能すべきだろ。
858名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:54:39 ID:/yQtAMTR0
南畑ダムが満杯放流したらここが一番安全になるんじゃないの?
崖が崩れてきたらどうしようもないが

それに、陸の孤島って言うけど佐賀側からは降りれんかったのか
もしかすると意地でも佐賀には行きたくないのか
859名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:57:49 ID:kSK/Sfg80
>>846

> 都市部だって地下街に水が入ったり、高台だってガケがくずれる

だな。毎年あたりまえのように冠水、浸水する東京なんか人間が住んでは
いけないって理屈になるわな、ここで遭難者達を叩いてるバカどもには。

>>852

> 信じてれば9条が

いや25条だな、この場合。ただ、信じてるだけじゃ助からないのは
みてのとおりだが。

一応つっこんでおく。
860名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:58:28 ID:B8hJ4pMD0
>>856
なるほど。
自衛隊費用は保険でまかなわれると考えればこのキャンプは全て納得が出来る。
自然災害では保険適用外ってのもあるけどたぶんこれは支払われるんだろう。
保険に入っていざとなれば自衛隊が救助してくれるんだから大きなリスクの伴うレジャーも今後は流行るんだろうね。
861名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:59:51 ID:q14eJp0FO
>>854
小雨が降るだけで中止する人もいればギリギリのところで参加者全員の人命を失わない選択をする人もいるってことだよ。
862名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:01:55 ID:vWC9mgWK0
市内が大水害で何千人も亡くなってたら、このキャンプの参加者は勝ち組となるな
863名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:02:26 ID:kSK/Sfg80
>>860

> 自衛隊費用は保険でまかなわれると考えれば

いや、その必要はないだろ。おまえが世の中の仕組みをしらな差過ぎだから
指摘したまでだ。
864名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:02:38 ID:4rDFXml00
>>846
わざわざ大雨が続いている時に、あんな山奥にキャンプに行くほうがおかしい。
私も何度も遊びに行っているからわかるけれど、すぐ近くにダムがあるんだよ。
那珂川町に住んでいる人たちが孤立して、減りで救援なら叩かれはしない。
865名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:03:49 ID:B8hJ4pMD0
>>863
そういう貴方は保険の仕組みの理解できてないじゃない。
866名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:05:55 ID:lSAtTwwR0
この大雨が降っている時期にキャンプとかアホすぎる
867名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:06:24 ID:kSK/Sfg80
>>864

> 那珂川町に住んでいる人たちが孤立して、減りで救援なら叩かれはしない

いや、されるぞ。このスレの流れをみて思わない?

>>865

できてる。適応外なのかどうなのか、それは保険によるだろうが、
レジャー向け、いわゆる旅行保険の場合、問題ないだろうな。

ただ、それを使う必要はない。自衛隊がやった救助は彼等の業務の一端。
消防が火事現場で火消しするのと同じ。警察が泥棒を捕まえるのと
同じ。
868名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:07:48 ID:q14eJp0FO
大雨は続いてないぞ。
いきなり記録的な豪雨が来たんだよ。

あの週の天気れで続いてるなんていったら夏は何もできんね。
869名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:08:31 ID:GZxfoX5n0
低地帯ならともかく山間部で救助とかあほすぎ
黙ってても水は引くのになあ
870名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:09:05 ID:B8hJ4pMD0
>>867
災害派遣はもちろん業務の一環だから今回はそれを使ったんだろうけど。
こうしたレジャーに関しては見直すべきだと思います。
871名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:10:37 ID:4rDFXml00
>>868
金曜日、空港が腰の高さまで水に使っていたよ。
872名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:11:02 ID:mTIXuvoe0
まぁ、反省してるから許してくれよw
873名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:13:34 ID:q14eJp0FO
>>871
誰が金曜日当日の空港の話をしとるんだw
874名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:16:08 ID:B8hJ4pMD0
天気がピンポイントで変わると思ってる人がいる。
これじゃ話にならないだろ。
875名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:16:45 ID:/yQtAMTR0
>>868
だな
最近の天気予報はいつも雨注意とか言って予防線張ってるけど
そんなの聞いてたらせっかくの夏休みの土日どこにも行けないし
キャンプ行くのは悪くない。
だけど、即行で自衛隊呼んだのはどうなんだろ
施設が問題のグリーンピァでなんとなくきな臭く感じる
876名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:16:56 ID:O/AW1YP50
>>867
>>833

救助費も遊ぷための金のうち
遊ぶには金が掛かる
それをたかろうとする根性が気に食わない
「俺遊びたいんだけど金くれよ」って言われてるのと同じ
877名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:28:12 ID:4rDFXml00
>>873
金曜日から福岡は雨が降り続いているのに、キャンプを中止しないなんて
どんだけ情報弱者かとあきれているんだ。
878名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:30:40 ID:kSK/Sfg80
>>870

> 災害派遣はもちろん業務の一環だから今回はそれを使ったんだろうけど。
こうしたレジャーに関しては見直すべきだと思います。

お前の視点というか論点は一ケ所見落としてる。それはこのキャンプ場に
いた人達の中にはすでにそこを出たけど、周辺の道、つまり一般道で冠水
していたから、またキャンプ場に引き返してきた人達もいるってことだ。

だから問題は地域の問題であって、キャンプ場だけの、あるいはキャンパー
達だけのことではない。

おまえがコンビニの帰り道一般道の冠水で溺れても、それはコンビニ通いの
おまえがわるいわけでなくて、アイス好きのおまえがわるいわけでなくて、
一般社会の問題、道路であり、地域であり、の問題として扱われるのと
同じこと。

そういう想像力を働かせてくれ。それとニュースはちゃんとみろ。
879名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:32:51 ID:kSK/Sfg80
>>876

> 救助費も遊ぷための金のうち
遊ぶには金が掛かる
それをたかろうとする根性が気に食わない

おまえが病んでるなら、何も言わない。だけど、キャンプ場にはそこで
働く人達を含め、「遊び」ではないことがあるにもかかわらず、それらを
すべて「遊び」だとするのはなぜだ?

誰もたかってないぜ。たかってるのはおまえだろ。遭難者達に。
880名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:33:32 ID:4rDFXml00
>>878
前日に避難していればよかったんだけど。
春日のソフトボールチームの関係者ですか?
881名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:37:17 ID:kSK/Sfg80
>>875

> だけど、即行で自衛隊呼んだのはどうなんだろ

道路が寸断されてて女性や子供が多々いて130人の
人間を一晩みるのも並大抵のことではない。

おまえさ、災害時、一度でいいから避難所で支援活動、ボランティア
でもなんでもいいからしてみ。それがどれだけ難しいことなのかわかるから、他人の命に関わることにつくってことは。

だから自治体=管理者が救援を要請したことはあたりまえに正しい
判断だったって考えろよ。
882名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:37:53 ID:xtJ04hUgO
>>880
間違いないだろうな
一貫してDQNチームの連中を擁護してるし
883名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:37:54 ID:rdDzs96q0
雷がすごいんだがヘッドホンつけてるのは死亡フラグかな?
884名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:39:45 ID:kSK/Sfg80
>>882

>DQNチームの連中を擁護

オレからしてみればおまえこそDQNだろって思うんだが、まあそれは言わない
ことにしよう。

まあ、おまえらが何を勘違いしてるのかしらんが、勉強してくれってことだ。
885名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:39:50 ID:xWCiWTic0
ん?別にキャンプするのに変な時期でも無いよな?
886名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:41:49 ID:/lTSQcLMO
陸自ですがこういう手合いは溺れて死ねばいいと思います。
派遣および初動部隊の方々お疲れ様っした。
887名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:42:25 ID:B8hJ4pMD0
>>878
だからキャンプを実行したことを疑問に感じてると何度もレスしてます。
そこにはこうしたリスクを想定しなかった甘い判断がなかったのかを指摘したいだけです。
888名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:42:45 ID:HnhOevX20
>>885
そう。お前のような馬鹿がこうなっただけの事件。
889名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:44:24 ID:xWCiWTic0
気に入らないなら法で一律キャンプ禁止すればあ?
890名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:44:45 ID:B8hJ4pMD0
>>886
逆に訓練になって良いとかってないの。
万が一死傷者とか出たらとかも考えられるけど。
891名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:45:19 ID:tGMrsI78O
>>875
少人数ならレスキューでも良いだろうが、
130人とかどう考えてもキャパ越えてるw

近隣からかき集めりゃそっちで災害起きた時終了。
自衛隊呼んで正解だよ。
892名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:46:00 ID:kSK/Sfg80
>>886

> 陸自ですがこういう手合いは溺れて死ねばいいと思います

おまえがイラクだのアフガンで死んでも誰も悲しんでくれなく
なるからそんなこというのはやめような。

>>887

> だからキャンプを実行したことを疑問に感じてる

それはそれでいいじゃないか、おまえのことだ。

>こうしたリスクを想定しなかった甘い判断

後からなら何とでも言えるわな。赤の他人のことだし。そうやって
お前自身の立場をいつまでもみようとしない(つまりこれは社会全体の
問題であり誰にでも起こりうることで批判するようなことではない)なら
それまでだ。
893名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:48:24 ID:Wq8JTi7X0
>>885
山育ちの俺が教えてやる
雨が続いてるときにキャンプするのは自殺と同じ 山を舐めるな

大した雨量でなくても川の近くなら増水、そうじゃなくても山では地すべりや気温の低下等を配慮してやるべきでない
1泊でも最低前後3日の天気を調べ曇りの日が続くだけでも延期すべき
894名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:48:27 ID:/lTSQcLMO
>>890
この手の派遣から学ぶことなんて何もないんで。
895名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:50:43 ID:xtJ04hUgO
>>884
何でそんなに必死にレスしてんの?

マジで関係者だろ
896名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:50:55 ID:kSK/Sfg80
>>894

おまえが自衛隊の隊員ならこういう時こそおまえの飯の種の税金がまともに
使われてるからおまえが現場で作業できて飯が食えてるってことを自覚すべきだ。

マジで隊員ならおごりは禁物だぜ。
897名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:51:35 ID:xWCiWTic0
キャンプ山登り禁止した方が早いって
898名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:52:43 ID:InrJKCOW0
こんなバカな集団は放置で良かった
899名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:53:13 ID:B8hJ4pMD0
>>892
こうした聞く耳を持たない独りよがり的な判断が往々にして問題を起こす原因になる事が多いです。
皆さんも気をつけましょう。
900名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:53:25 ID:xtJ04hUgO
春日は知り合い多いから
どこのソフトボールチームか聞いてみよう

晒してあげようか?
901名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:53:26 ID:Wq8JTi7X0
大体、これニュースで見たけどさ インタビューに答えてた半袖の奴居たけど巫山戯るのも大概にしろと
902名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:53:51 ID:O/AW1YP50
>>879

・・・あきれた
>>833に仕事してる人や普通に暮らしてる人は助けてほしいって
書いてるだろ。キャンプ経営者や従業員は仕事してる人で
この人たちを助けるのに文句は言わない。ぜひ助けてほしいが
必要も無いのに強行した客のキャンバー達はどう考えても遊びだろ
わざと一緒にしてるのは>>879
だいたいなんで町中にいる自分が遭難者に集ってることになるんだ?
どこからそんな考えが出てくるんだ?頭おかしい
903名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:55:36 ID:B8hJ4pMD0
>>893
基礎的な知識の有無でも判断には大きな隔たりが生じるだろうね。
最近は雨による災害が頻繁に報道されてるから、こうした情報に敏感なら躊躇する事例じゃないかな。
904名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:56:29 ID:xWCiWTic0
>>896
兵隊に謙虚さ求めるのは酷だよ
特技はリンチと自国民殺しだぜw
905名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:57:07 ID:kSK/Sfg80
>>895

> 何でそんなに必死にレスしてんの?

これはここで遭難者達を必死で叩いている連中に言ってくれ、まず。

オレはただのとおりすがり。

>>899

> こうした聞く耳を持たない独りよがり的な判断

おまえの!おまえにもう言うことはない。おまえは思考停止状態だから。

>>902

> 必要も無いのに強行した客のキャンバー達はどう考えても遊び

しらんがな。おまえこそ知ってるのか、連中を。じゃあ、おまえの仲間
なんだな。だからここで必死に叩いてる。違うか?

オレはどんなバカでも助かるものなら助かればいいって言ってるだけだ。
でなきゃ、おまえなんかとっくに生きてねーだろ。わかるか?
906名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:58:20 ID:B8hJ4pMD0
>>897
一律に禁止はまりにも滑稽。
全体的にいえることだと思うけど、一般的な基礎的知識は何らかの方法で取得させるべきだとは感じるね。
しかしそれが新たな利権等に繋がると思うとやりきれなくなるけど。
907名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 18:58:33 ID:InrJKCOW0
通りすがりが
ID:kSK/Sfg80 (34回)もレスするのかw
908名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:00:43 ID:1ePQGKTfO
>>907
朝から夕方まで通りすがりさんにしては粘着w
909名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:00:48 ID:44f0BScA0
>>904
大陸へ渡ればもう少しハッチャケルと思うよ
910名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:01:16 ID:/9ZTveME0
軍靴の音が・・・
911名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:01:27 ID:Wq8JTi7X0
>>903
だとしても、知らなかったからで許されるもんでもないと思う
そもそも今からやろうとしている事の下調べくらいやれと
それで一番被害くうのは自分と自分の家族と友人知人同僚なんだぞ!と言いたい言い続けたい小1時間言い続けたい
だから街中暮らしに慣れきってたまにはちょっとした自然と触れ合っちゃうかーw的なノリのイベント気分でキャンプとかに来る連中は嫌いなんだ



って昨日ニュース見ながらプリプリ怒ってたら婆ちゃんが小遣いくれたけどか、勘違いしないでよね!
912名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:01:54 ID:kSK/Sfg80
>>907
>>908

2chだからさ、そんなもんだろ。
913名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:02:59 ID:AX3tE2mO0
普通に、先週の天気具合と、週末の天気のニュース(大雨注意)
及び金曜の豪雨の流れ+山口の土砂崩れ等のニュース
あたりで、週末は家に篭ろうと、何の知識もない
ニュースもあまり見ない一般人の自分ですら思い実行しましたが・・・
914名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:04:46 ID:lmWOaHGS0
130人ってすごい数だな
915名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:05:54 ID:AX3tE2mO0
大人数だからこそ、迅速に対応できなかったのかもですね。
916名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:07:24 ID:0m/CDXn1O
今回の災害でなくなった人
水子

って名前もかわいそうだなあ
917名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:11:58 ID:Bn8kcBStO
福岡の24日夕方から25日午前に掛けては壊滅的な豪雨で警報が26日午後まで継続して出ていた。

少年スポーツ団の行事で大人数だから、キャンセル時の支払いや日程調整の手間を考えて、ほとんど可能性が無い「天候回復」を期待しつつ、参加者から「止めましょう」と声をあげるのを待っていた。
参加者家族は指導者や他の家族の顔色を伺って、誰かが「中止だ!」と言ってくれるのを待っていた。

いわゆる「責任取りたくない症候群」
918名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:12:35 ID:O/AW1YP50
>>905
>オレはどんなバカでも助かるものなら助かればいいって言ってるだけだ。

みんなーーーーー!救助費用は>>905がだしてくれるってーーー!!
国は請求書を>>905に回してください。
円満解決!よかったね!!
919名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:14:17 ID:puLWZaVOi
バンガローあるなら、救出必要性ないだろ
920名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:21:29 ID:4rDFXml00
>>905
通りすがりなら、下手なかばい立てしないほうがいいんじゃないかな。

福岡市民であそこに遊びにいったことがあるし、今回の雨続きの天気なら
中止の判断が必要なことはわかるから、叩いているんだ。
間近にダムがあるし、土砂災害に巻き込まれそうな場所だ。
キャンプ場に向かう道路も狭くて豪雨のときは危ない。

無謀なレジャーで、自衛隊に無料で出動をお願いするのはずうずうしい。
921名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:31:22 ID:U7X08OAw0
天気悪けりゃキャンプなんかするなよ、ド素人。
922名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:32:01 ID:63mzRFBY0

自衛隊海外派遣反対運動なのに「北朝鮮に核兵器を持つ権利を!」
http://www2.atpages.jp/nidirasi/military/src/1183957451173.jpg


◆北朝鮮・拉致問題:経済制裁に反対、住民団体が街頭宣伝−−岡山
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3666
北朝鮮による日本人拉致問題の平和的解決を求めて、
「とめよう戦争への道!百万人署名運動・ 県連絡会」のメンバーらが17日夕、
岡山市駅前町の岡山会館前で街頭宣伝を行った。
メンバーらはマイクを手に、「経済制裁は拉致被害者の救出にはつながらない」
「一般市民をまきぞえにするな」などと訴えた。同会の野田隆三郎代表(67)は
「経済制裁で犠牲になるのは、権力者ではなく罪のない国民。
経済制裁を発動すれば、戦争につながりかねない」と話した。

「百万人署名運動」呼びかけ人
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/sandou.html
佐高信(評論家)  辛淑玉(人材育成コンサルタント)  知花昌一(沖縄・反戦地主)
辻元清美(衆議院議員)  中川ともこ(衆議院議員)  福島瑞穂(参議院議員)
保坂展人(衆議院議員)  本島等(前長崎市長)  桑江テル子(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会事務局長)
923名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:52:40 ID:kSK/Sfg80
>>920

おまえさ、そこまで地元のことがわかるなら、ここで叩くんじゃなくて
直接首長にあってだな、文句言うなりなんなり実になることをしてこいよ。

おまえの地域のことだもんな。おまえ自身のこと。まずそれからだ。

ここで愚痴る前に。
924名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 19:53:41 ID:O605AL2w0
ID:kSK/Sfg80
なに コイツ 民コロか
925名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:01:15 ID:ovp1cUT90
ID:kSK/Sfg80は釣りだろ。
IDもそう言ってるし。
926名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:02:24 ID:4rDFXml00
>>923
春日市のドキュンのことなんか知らん。

ってか、まだどこのソフトボールチームかわかんないから、わかり次第抗議の電話なり
なんなりさせていただきますよ。
春日氏のソフトボールチームは救助を要請した県にお金払いなさいよ。
税金からレジャーの足代出されたらたまりません。
自衛隊の方、お疲れ様でした。
927名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:05:25 ID:kSK/Sfg80
>>926

>させていただきます

いただかなくていい。しろ、するなら。なんでいただかなきゃ
ならんのだ?最近の日本人は日本語の意味も忘れたか。

おっとオレの正体があやうく。
928名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:15:06 ID:BOMG8wHB0
ネトウヨの生息地域は福岡県みたいだな。
麻生の地元だけはあるw
929名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:18:13 ID:vWC9mgWK0
で危機管理能力に長けたおまえらは、いつになればキャンプ再開してもいいと答えられるのか?
930名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:22:02 ID:4rDFXml00
>>929
梅雨明けかな。
明日の夕方からまた降る。
931名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:27:47 ID:YqAL38/s0
>>910は痛すぎる。
932名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:37:44 ID:JxklCzrbi
ココって貯水率146%だった南畑ダムから何百メートルか離れたとこやろ 下流では那珂川が氾濫して水浸しの町役場があり、ダムの決壊濃厚な状況だが放水すれば大被害。その
933名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 20:57:18 ID:TINdC7Pa0
天気予報によると火曜までは小康状態で
水、木でまた降るようだ、その後は梅雨明けに繋がっていくんじゃないかな
ダムなども火曜までになんとか地力を回復して水、木を乗り切れるかだ、と思う
934名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 21:23:16 ID:B8hJ4pMD0
>>929
自分たちで責任を負えるならいつでも良いでしょう。
責任の範疇を超える行動するならそれ相応の負担を覚悟すべきだと言ってるんだよ。
935名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 21:47:29 ID:ffMctT/D0
雨が止むまで、そこで待ってれば良いじゃん。
食糧とかあんでしょ?
936名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 21:51:14 ID:PMCSCrVu0
救助要請誰かが出しちゃったんでしょ
要請でたら行かなきゃなんめー

要請出した奴祭り上げるのが先でしょ
937名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 21:51:44 ID:PmMxMGkh0
北九州在住の者だが初めこのニュースは釣りだと思ったら本当だったとはね。
まだ金曜日にキャンプ行ったら翌朝大変だったとかならまだ少しは分かる。
だけど金曜の夕方からのとてつもない雷雨を経験して、翌日よりによって
子供まで連れて山に行くなんて正気の沙汰じゃない。
雨降ってなくても地盤がゆるゆるなのは簡単に想像出来るし、予報でも
日曜日もヤバイと言ってた。そういえば土曜日も19時過ぎ位から突然
激しく降ったし。
バカの中に宗像のやつがいたけど、宗像なんて北九州よりやばい状況だったと
聞いたんだが。もしかして避難する為に山に行ったんかねw

ちなみにこの日はうちも学童保育のキャンプの予定日だったが、中止になった。
それが普通なんじゃね?

938名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 00:06:27 ID:8b9Lbdn70
まだヒキニートが喚いて憂さを晴らすスレが伸びてるのか?
アホは好きなように書いとけ!
おまいら少しくらい外でキャンプでもしてその青白い顔を焼いて来い!www
939名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 00:23:35 ID:zdGEFOBk0
>>938
救助された奴みたいに雨の日に行っても焼けないぞ
940名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 00:35:31 ID:RUTX6SQg0
南畑ダム一時決壊恐れ 放水なら那珂川はんらん
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/111414

貯水率140%って… かなり危なかったんだな、中流の那珂川町では既に氾濫してた状態だったのに
941名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 01:15:14 ID:HLN/qO1y0
「大雨になりそうだけど、キャンプ中止しないの?」
「困ったら誰か助けにきてくれるよ。」
「じゃ、出かけようか」てな話で出かけたんだろうな。
 一生山奥でキャンプしてください。
942名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 01:26:36 ID:usX3vFH60
昔あったなー、こんな事件。
まあ今回は大事にならなくて良かった。
943名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 02:31:19 ID:ZX+9jWya0
馬鹿の一つ覚え「ヒキニート」w
キャンプは好きだが、わざわざ雨の日に山岳へ…
危機管理も出来ない馬鹿は自然淘汰したら良い
944名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 07:14:56 ID:+jRoWXdd0
わざわざ雨の日にキャンプへという話に収束するから
ヒキニートは面白いな。
945名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 08:56:29 ID:pBMjdd/W0
何ヶ月も前から予約していて、取り消し手数料を取られるくらいなら・・・
そう思って豪雨の中のキャンプを決行したんだろね。

バンガローA 定員/10人 11,000円
バンガローB 定員/5人  6,000円
バンガローC 定員/15人 14,500円

★ バンガロー予約

  グリーンピアなかがわキャンプ村

2.予約取消

【 取消料一覧表 】

 取消料 当日及び無連絡  1日前〜3日前  4日前〜6日前
 1棟    50%            20%         無料
 2棟以上 50%            20%         20%

1.基準日は予約当日から起算した取消・変更等連絡日とします。棟数は、予約時棟数とします。 
2.取消料は、予約されたバンガロー利用金額合計に当該取消率を乗じた額とします。
3.変更により予約された利用バンガローが減少する場合も対象とします。その場合、当該棟数により適用します。
946名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 09:28:54 ID:SDm2IlWUO
今回の状況ならグリーンピア側もキャンセル料は交渉次第でまけてくれただろうに。
昨日DQN擁護してたやつは福岡の人かな?
前日の豪雨を体験した、福岡近辺の人間ならどう考えても擁護できないよ。
あと筑紫野市で埋まった爺。雨降り続くなか土砂崩れの土砂掃除とか。
家に土砂崩れ起きても避難しないとかキチガイとしか思えん。
947名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 09:38:42 ID:ISUHl+HhO
だから
すこしくらい外に出て運動しろよヒキニート
とにかく平日の朝っぱらから
こんなとこでギャーギャー吠えても
だれにも伝わんねーって(笑)
すこしは自分の生活見直せな
ゾウリ虫共
^^
948名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 09:53:00 ID:Tltx3ZupO
>>946
福岡県民だが同意できん。
あの豪雨でいきなり極限状態に追い込まれたんだ
恐怖感を覚えて家が安全と思っても不思議はない。
判断ミスは誰にでもあるんだ。
安易に災害に遭った人を責めるもんじゃないよ。
949名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 10:03:16 ID:pBMjdd/W0
豪雨の中のキャンプなんて、まったく安易な考えだよな。
950名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 10:14:59 ID:LXdYvFw6O
旦那が自衛隊員の主婦とこの前、出会い系で知り合って中出ししてきました。
951名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 10:15:36 ID:Tltx3ZupO
まあネットじゃ伝わらないだろうから、
防災意識を高めるようレジャー施設や
高齢者宅まで出向いて啓蒙してあげるんだね。
952名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 10:20:27 ID:SDm2IlWUO
>>948
その考えはわかるよ。ただし家の中にいればね。
わざわざ地雷踏みにいってるやつを擁護できないと言ってる。
953名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 10:28:12 ID:4XrSOO0M0

で、結局地すべりや土石流対策に雑木林、植林、植樹は救世主じゃないってのは
わかったが具体的にどのような方法でなら及第点をつけられるんだろうか?
できれば理想的な方法(人間滅亡ってのはとりあえず除いて)と現実的な
対策(人的、費用など考慮)をどなたか挙げてもらえまいか

954名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 11:29:41 ID:Z9f+IWg70
>>953
まあ、現状でやれることはやってるでしょ
日本なんて「崩れて当たり前・滑って当たり前」な地域があちこちにあって、
そういう地域から一般人を排除すれば被害を大幅に軽減出来る

でも現実的にはそうはいかないから、レッド/イエローゾーンの指定で制限
かけたり避難体制整えたり、連続雨量による交通制限やったりして
対応してるわけだ
その上で、「既に災害が起きてしまった箇所」や「放置しておくと大きな
被害に繋がりそうな箇所」に対策工をやってる
955953:2009/07/28(火) 11:58:26 ID:4XrSOO0M0
>>954
サンクスコ
ということは自治体は基本的に決められた条件下精一杯やってて
それを叩くマスゴミは現状をわかっていないってことか・・・・・・・

マスゴミにしても被害甚大でニュースバリューがあった方がいいと少しは
不謹慎な気持ちでいるだろうしなぁ

難しい
956名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 12:12:35 ID:JFneGkeQO
>>937
あの記録的な雨のアトに
キャンプ決行だからねぇ。。
957名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 12:18:10 ID:vJi2Pcjn0


オタクが大好きな言葉に 『 自己責任 』 ってのがあるよね

登山しても『自己責任』
海に行っても『自己責任』
海外に行っても『自己責任』

その理屈なら、
オタク狩りの被害者にだって、こう言えるだろ


『    自    己    責    任    だ    』


●オタク狩りが頻発している秋葉原に行ったこと
●オタクだと見られる外見をしていたこと
●オタクだと思われる行動をしていたこと

危険な場所で、危険な恰好をして、危険なことをやっていれば、
当然、トラブルに巻き込まれる

お前らが言う『自己責任』論がそのまま当てはまる

国(警察)に頼るな
捜査に無駄な税金使わせるな
勝手に危ない所に行ったくせに【【【 迷惑 】】】なんだよ
958名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 13:06:15 ID:OI3Lg67y0
>>937
あの状況で週末山に行こうとか、よく思ったもんだよね
959名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 13:16:36 ID:rHIvJfyw0
>>958
確かに
ボランティア(まだ天候も余談を許さないから来てもらってもダメだが)を
しに来てくれとは言わないが、家でおとなしくしててくれと言いたい
おまえらの救助のためにガチでやばくなってる地域が手薄になる
960名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 13:49:48 ID:JFneGkeQO
まっ春日の自衛隊が春日市民を救出したんでめでたしめでたし♪ってことかな〜。
無謀なキャンプを決行して救出された人たちは感謝状くらいしたためてもいいんじゃない?
救出されてあたり前〜☆とか思ってなければいいケドw
自衛隊の夏祭り楽しみです。
961名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:49:43 ID:zL6PuTNI0
>>960
DQNの川流れのときはレスキュー隊員に
「早く助けろ!それがおまえらの仕事だろうが!」と
罵声を浴びせてたな。
962名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:54:25 ID:mmxwwJF/0
自衛隊GJ !  どうかみなさんご無事で



963名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:02:37 ID:yBb/hJj90
引きこもりニートには、河原のキャンプとキャンプ村の区別がつきません
964名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:06:29 ID:zL6PuTNI0
土砂災害警報発令中でもキャンプ場は絶対安全だと認定したがるアフォもいるしね。
965名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:09:52 ID:yBb/hJj90
ましてバンガロー泊なんて、自炊式の民宿泊と大差ない
そもそも途中の道路が寸断したのが問題で、キャンプ場そのものには直接危険がない

>>952
バンガロー泊なら家の中と大差ないっての
そもそも施設管理人は毎日通勤してんだろうから、誰かしら孤立するって

とりらあえずバンガローが何を意味してるかもわからんアホは死んだらいい
966名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:12:54 ID:yBb/hJj90
>>964
この施設がいつ直接危険になったのよ?
ソースだしてみ

途中の道路の寸断と施設への危険の区別も付かないアホ?
それとも個別のケースの話ししてるときに一般論持ち出して論点すり替えしてるのにも気が付かない馬鹿?
967名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:15 ID:zL6PuTNI0
民宿も絶対安全☆


マトモな感覚の持ち主は旅行自体を中止する。
968名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:21 ID:zdGEFOBk0
キャンプヲタクが暴れてるね
969名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:57 ID:zL6PuTNI0
>>966
全域に警報出されてたのはスルーですか?w
豪雨の光景見れば躊躇するのが当たり前。
自宅すら危ないのに旅行する感覚は異常そのもの。
基本的にDQNの川流れと精神レベルは大差ないって認めるんだなw
970名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:46 ID:E0qRW+anO
あれ?グリーンピアって廃止に
なったんじゃなかったっけ?
971名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:46 ID:WgKtuXqh0
川が渡れるか俺が様子を見てくるから
お前たちはここで待ってろ
972名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:36 ID:xYFZdc4X0
>>965
危ない方面にある友人の家に、
あの状況下で家人でもないのに遊びに行くのは
無謀ちゅーかアホだろ
って話になると思うわけなんだよ。

実際、その家に遊びに行くのをとりやめた人も
やばそうだからもう帰るね〜ってな人もいた訳でしょ?

973名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:51 ID:zdGEFOBk0
自分を批判する奴=ヒキニート解釈するのって鬼女の特徴だっけ。
ID:yBb/hJj90は野球チームの保護者オバサンなんだな。
974名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:28 ID:zL6PuTNI0
今朝の西日本新聞も結構キツイ論調だったな。
家族の「もっと強く中止にさせるように言うべきだった」というコメントまで載せてた。
975名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:58 ID:xYFZdc4X0
多人数での即決・意見の取りまとめの難しさもわかるし
被害にあわれたのはお気の毒とは思うんだけど
でもねぇ・・・と言われちゃうのも仕方ないとは思うんだ。

だって本当に凄かったもの雨。
遊びに行くより、自らの安全をまず求めるよ。

976安全なレジャー案内だお☆:2009/07/28(火) 17:41:25 ID:Hu3QuevwO
平成21年8月1日(土) ※ 雨天決行!

【街頭宣伝】10時00分〜11時00分  JR「渋谷」駅ハチ公前広場
【アピール行動】11時00分〜12時00分  東急東横線にて 「大罪Tシャツ」集団移動
※ 「横浜」駅にて根岸線に乗り換え、「関内」駅まで向かいます。
※ 出来るだけ「NHKの大罪」Tシャツをご着用ください。Tシャツは当日も頒布いたします。1000円。
【集会】12時00分〜13時00分  横浜大通り公園 (神奈川県横浜市中区万代町1丁目)
※ 最寄駅 : JR・横浜市営地下鉄「関内」駅、横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」駅
【デモ】13時00分〜14時00分  横浜大通り公園 〜 NHK横浜放送局前
【横浜開港150年ぐるぐる巡り】「NHKの大罪」Tシャツを着て、「開国博Y150」や「花火大会」、山下公園、氷川丸等々、思い思いに散策を楽しみましょう。
977名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:10 ID:OBRGiO7H0
死者9人出してる豪雨だぜ?
どんな言い訳できるんだ?
やってみろ、ほらwww
978名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:46 ID:chmHdvUkO
暴風雨で軽装で山登りしたりバカばっかだなwww
979名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:30 ID:10M6Fs800
>>947
「だすとこだすぞ」とは?
マ○コ?
980名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:31 ID:xEq3C8JX0
叩いてんのはバンガロー知らない無知だろ

多分ニートより馬鹿


ここで責められるべきは救助要請出した奴だ
981名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:09:22 ID:Tj6XuNpD0
>>980
↑バンガローまで行く途中の道を知らない人w
982名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:22:09 ID:1pB5yoKU0
>>3
ふいちゃった
983名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:10:42 ID:CZAT779T0
ま、たまにこういう事でも無い限り
ジェータイは来る日も来る日も戦争ごっこに明け暮れるばかり。
日ごろの訓練の成果を発揮するチャンスに恵まれない。
おそらくジェータイの隊員は嬉々として救出作戦に挑んだことだろう。

明日なんか、春日駐屯地でお祭りなんてやるんだぜ。
花火ドド〜ンと上げて盆踊りときた。
なんで花火持ってるんだよ?ジェータイなら火薬は持ってるだろうが
バクダンに使えよよ、ミサイルに使えよ。花火なんかせっせとこしらえとる場合か?
あ〜あ、のんきなもんだ。
984名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 05:38:10 ID:kB75xJvh0
>>983
明日!?雨なのに。おそらくあちこちで地盤がゆるゆるなのに。
985名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:11:05 ID:nDEFeMnK0
結局反論できねーでやんのw
擁護してるアフォはそのうちドラえもんを出してくるんじゃねーの?w

頭悪い連中の仲間だから、やっぱ頭悪いわwww
986名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:14:11 ID:f4uThp5Y0
救援には民間ヘリも何機か入れて、救援費用が発生するようにしろよ。
987名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:39 ID:oeY9QUjV0
で、普段自衛隊反対してる共産党とか社民党とかサヨ団体は抗議しないのw
都合の悪いときだけ見ないふりは卑怯ですよw
988名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:22:51 ID:jKYPVO470
水さえあれば一週間ぐらい生き延びれる
雨水貯めればいいだけ
水道も出そうだし

キャンプなんて自分で何とかする事に意義が有る

一種のサバイバル体験、施設の整ったキャンプ村に居て
救助する必要も無い 自費でヘリチャッターしろ

甘えるな 
989名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:33:54 ID:vfaalcnT0
昨日、福岡市は晴天だったけど大雨からまもないし
川の水は普段より少し多めで、泥水。なのに、猪野川で水遊びしてる一組の親子がいた。呆れた
990名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:14:55 ID:XS8FCKNi0
>>982
笑うまでに時間掛かったな。
991名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:58:06 ID:xNbXm0qzO
後野に避難勧告出てるね。
992名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:47 ID:f4uThp5Y0
>>987
災害派遣時の自衛隊の炊き出しに当然のような態度で並ぶらしいぞあいつら。テレビの取材班も平気で並ぶらしいな。
993名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:05:34 ID:R4gotPec0
>>992
新潟地震で相当悪事働いたらしいな。
んでそれを見た被災者の殺気だった雰囲気を感じて逃げ出したらしいw
994名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:56 ID:NI+Nyp9gO
>>989猪野川って久山町の?
995名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:03 ID:n4Jye2/k0
自衛隊もいい訓練になったね
996名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:24:24 ID:31glHgHAO
1000
997名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:49:57 ID:DELlPC6JP

グリーンピアの無駄金一覧(払い下げ価格)

所在地       建設費→売却価格:率  

岩沼(宮城県) 78億8千339万円→3億685万円:3.89%
二本松(福島県) 80億7千454万円→3億1千155万円:3.86%
中央高原(岐阜県) 99億1千万円→1億6千万円:1.61%
指宿(鹿児島県) 207億7千万円→6億円:2.89%
八女(福岡県) 106億8千万円→2億9千万円:2.72%
久木野(熊本県) 86億7千万円→2億6千万円:3%
田老(岩手県) 121億1千万円→3億1千万円:2.56%
大沼(北海道) 213億2千万円→1億6千万円:0.75%
安浦(広島県) 138億9千万円→4億円:2.88%
紀南(和歌山県) 122億2千万円→2億7千万円:2.21%
横浪(高知県) 135億2千万円→6億38万円:4.72%
津南(新潟県) 263億円→2億円:0.76%
三木(兵庫県) 300億円→9億1千855万円:3.06%


消えた年金4000億円

グリーンピア破たんの責任は
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-30/15_01.html

メディア、財界人、官界も麻生政権と一蓮托生
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1248570907/1-
998名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:51:53 ID:NrrfW3diO
那珂川町は田舎の為 1000
999名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:59:23 ID:Nmq2b2PDO
俺の福岡への怨み
1000名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:01:03 ID:Nmq2b2PDO
バルス!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。