【社会】フィルム生産激減→遺跡発掘写真が大ピンチ★3
1 :
春デブリφ ★:
デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィル
ムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、
10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、
半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。
危機感
デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社
「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量
(推計)は、平成9年の約4億8283万本をピークに、10年は約4億5788万
本、20年は約5583万本にまで落ち込んだ。
「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良
文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息
をついた。
撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィル
ムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからな
いという。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n1.htm ■前スレ(1の立った日時 07/26(日) 10:33:12)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248578404/
デジカメ撮影でバックアップ取ればよくね?
3 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:39 ID:BRheHZCvO
はいはい利権利権
文化庁に任せっきりなら、どんなメディアだろうと破損するに違いない
国内遺跡でしかフィルムは使えないでしょー。
海外に持ってくとX線で焼ける。
6 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:32 ID:Y1pUJVAj0
現場だとバックアップは難しいんかね
7 :
春デブリφ ★:2009/07/26(日) 14:24:36 ID:???0
(
>>1の続き)
保存性
坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
が証明している」と井上さんは強調する。
一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
の進歩がかえって保存の壁になっている。
5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは
「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
包囲網
全国各地から出土した木簡などの赤外線撮影を行う奈良文化財研究所では、赤外線専
用フィルムの生産が打ち切られたため、数年前からデジタルカメラに切り替えた。
飛鳥美人など国宝壁画の描かれた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室解体や壁画調
査にも、デジタルカメラを使用。フィルム交換時にカメラが接触して壁画損傷を招く
危険があり、画像のコンピューター処理が必要なためだ。画像はCDなどではなく、
データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
文化財写真の保存問題に詳しい岩崎仁・京都工芸繊維大環境科学センター准教授
(画像情報)は「発掘された遺跡は2度と元には戻らない。現状を正確に記録した写真
は後世に伝える手だてとして不可欠。写真データの保存は緊急的課題」と話している。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n2.htm
8 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:12 ID:bE8uEwUKO
バックアップでも100年後に生きてるか微妙じゃね?
そもそも規格が劇的に変化したら閲覧できないぜ
写真撮ったら片っ端からWikimediaにうpすればいいのに
後生大事に抱え込んで著作権ゴロの真似事をするから金もデータも失う
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:04 ID:AogAfjOm0
じゃあデジタルデータを同じフィルムのテープに保存すれば良いんじゃね?
11 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:27:25 ID:h5joxmHJ0
プリントすれば、いいだけ
12 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:27:38 ID:Qq1x5y8t0
オマワリも、フィルムだとかじゃなかったか?w
デジタルは、簡単に偽造できるからいまだに証拠にならないとかなんとかw
>>1 >画像はCDなどではなく、データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
本当に2台なのか?記者がアホでRAIDの事とか知らないのかが分からん
見た感じだと、プリントしたら良いだけな気きもするが。
フィルムだって火事になったら終わりだろ
国会図書館見たいに、国営ストレージってないの?
ないなら今すぐ作れよ
winnyに流せよw
一生データ消えないぞ
>>8 定期的に別媒体にバックアップを取ればいい。
オンラインストレージなら社会インフラだし、なんとでもなる。
>>8 つまり今、世の中にあるデジタルデータは100年後に生きてるか微妙ってことですか?
大量の情報に支えられた今の科学文明は、100年後には消失するってわけですか?
19 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:32:17 ID:AZrBRK1F0
>>11 最近の印刷物って100年ももたないんじゃなかったっけ?
紙質が昔と違うとかなんたらかんたら
だから、デジタルメディアをアナログメディアと同一視するからこういう問題が出るんだよ。
「全く違うもの」って言ってるのに何でおじいちゃんは理解できないのかしら。
21 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:32:50 ID:Gr+sjYTo0
オンラインストレージは保守企業の存続が前提。
企業の平均寿命は30年
>>13 しかしRAID1でミラーしたディスク2台に保存、って話だったらよりやばいな。
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:33:20 ID:fzn+Ma8P0
何故、マイクロフィルムという技術が廃れ
データに移管されたか
この問題よりも早く、結論は出ている
>>坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
伝わっている
劣化してんじゃねえかよwwwwwwww
26 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:34:12 ID:HDin4vEK0
長期保存なら殻つきDVD-RAMに保存すればいい
CD-Rなんて使うなよ
993 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/26(日) 14:28:47 ID:U/XHWsUu0
10年前のプリンコ全然消えないよ
騙されて高い誘電買った奴乙w
嘘付け、暗室に保管しても余裕で消えてたぞ
>>16 ハッシュ知っても時間たてば落とせない事すら分からないゆとり乙
>>24 公文書や公共性の高い文書はマイクロフィルム保存が原則なのでは?
>>17 オンラインストレージが社会インフラ?
営利企業がインターネット上で自分のとこのサービスとして運営してるだけのシロモノを社会インフラと呼ぶようになったの?
>>25 しかもそれ
ネガじゃなくて
ポジだからな
プリントアウト技術はまた別物だ
デジタル画像フォーマットの規格が変わったら、そのつど
コンバートしていけばいいでしょ。元データは一ヶ所で保管
せずに、世界中にばらまけばどっかで生き残るでしょ。
33 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:36:15 ID:Gr+sjYTo0
>>23 オンラインストレージという業種が商売として成り立ちつづけるのかね?
引き継ぎのコピーをする人の食い扶持は誰が払うのかね?
34 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:36:31 ID:U/XHWsUu0
デジタルデータって捏造が簡単だから証拠や資料としては信憑性ないよね
データやフィルムとして保存しておいても、実際に使えないと意味が無いよね。
フィルムだと現像が必要だと思うんだけど、現像する際にもとのフィルムは痛まないの?
何十回何百回と現像しても問題無いの?
37 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:37:04 ID:ux8l4BmN0
こういうデータほど共有ソフトで共有しとけばいいんじゃね、誰かは保存しとくだろw
前スレ
>>953 1000枚でも一度に焼いたら同じ。
ストレージセンターに分散コピーが正道。
ああ言う施設は分散してデータを取っておいて、都度に古いHDDを新しいHDDに交換してコピーしていく
それを含めて「管理」するのが仕事、そして、親から孫にデータを受け継ぐ。そして横(場所を変えてバックアップ)にも分散する。
縦と横にバックアップして安全性を確保する。
>>データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
だれか助けてやれよこいつらwwwww
まさにホームラン級の馬鹿だな。
>>17で答え出とるし。
メディアの使い方を知らんのだろうな。
41 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:37:24 ID:Xu0a5Use0
参考データ その1
この報告書にはそのものズバリ、DVDメディアの寿命測定結果が示されている。
テストしたメディアは、量販店などで市販されている
国内および海外メーカーのDVD-RとDVDRW、DVD-RAM、計10数種類だ。
結果を見ると、温度25℃での推定寿命はDVD-Rが15〜178年でDVDRWが45〜4万9000年。
温度30℃だともう少し短くなり、DVD-Rが9〜74年、DVD-RWが27〜1万1000年、
DVD-RAMが134〜250年だ(25℃のDVD-RAMはデータなし)。
湿度はいずれも80%を想定。日本の夏の最も蒸し暑いころの湿度である。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/
>>30 鉄道だって、電力だって、ガスだって、営利企業がやってるけど、
これ社会インフラと言いますがね。
43 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:37:35 ID:5O1aGmX50
絵の得意な奴をスカウトしてきて、スケッチで残したらいいんじゃないの
44 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:37:56 ID:q4z5mRp10
>>前スレ941
>映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど
>慶応義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学は映像や文書を
>半永久的に保存できる方法を考案し基礎実験に成功した。
>半導体チップに記録し無線技術で高速に読み出せた。
>DVDなど最新の記録装置は寿命が最長約30年で、
>映画や古文書を残すには定期的な複写が必要となり膨大な費用がかかる。
>「1000年保存」を目指し10年内に実用化したいという。
>データを半永久的に保存するには、装置の記録媒体を化学的に安定した物質で
>完全密封し水分などを排除すれば理論的には可能。
>だがデータを読み出す配線が必要で完全密封は困難だ。
完全密封で無線で読み出せば非接触だから長持ちというわけか。
実用化に10年かよ。もっと早く頼むわ。
>>36 痛む
一番ポジ、2番ポジ、という言葉もある
印刷の版と一緒で当然限界がある
46 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:38:13 ID:bk0Nd0Y10
47 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:38:25 ID:WbFi8vIh0
CIAかCNNかうろ覚え、って感じなのでかなり怪しい話だけど
規格外のリールなので再生ができないフィルム、テープストレージが
いまでももうどっさりあるんだと
49 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:38:26 ID:HDin4vEK0
>>12 偽造対策に電子署名するデジカメとかあるけどね
>>42 インターネット上の1サービスを社会インフラと呼ぶの?ふーん。
一般大衆にとってのデジカメの使い勝手のよさを考えればフィルムが淘汰されていくのなんて十年前から分かってたことなのに
何を今になって大ピンチとか抜かしてるのやら。
>>34 こういう情弱が紛れ込むから流れが速くなってるのかwwww
>>40 バックアップを取るだけの仕事に何の生産性があるというんだ?
どうせ派遣かバイトがやるんだろうから、仕事の信頼性からして怪しくなると思うんだが。
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:39:32 ID:5XeMfiHK0
>「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」
否が応でもデジタル化は避けられないわけで
それにしては準備が遅くないか?今慌ててるって計画性が無さ過ぎるんじゃないか?
そんな人はアナログでもろくに保存できないんじゃないか?
55 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:39:52 ID:qo2chmHQ0
>>29 で、前スレから尋ねてる、「千年放置するという極論にいたる思考論理」について 説明してくれ。
屁理屈をこね回してるようにしか見えないんだw
>>50 インターネット上の1サービスだろうとなんだろうと、
社会インフラは社会インフラです。情弱というか、頭弱乙
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:40:17 ID:fzn+Ma8P0
アナログ支持派はデジタルデータの知識が無さ過ぎて議論になってないなw
59 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:40:27 ID:Xu0a5Use0
参考データ その2
大切なデジタル画像を100年アーカイブ保存
DELKIN Archival Gold 100年DVD-R(10枚入) NP特価(税込)\5,980
驚異のデーター保存期間100年DVD-R
米国N.I.S.T(国立標準技術研究所)による検証で、
100年以上の耐久性を持つことが実証されたアーカイブ保存用DVD-R。
米国特許のフタロシアニン染料により、データーをリードしやすい状態でメディアに保存。
熱や紫外線、湿気に対する耐久性を高めました。
24金使用で驚異の耐久性を実現
あらゆる物質の中でも最高クラスの耐久性を持つ24金を使用することで、
DVDやCDの劣化の最大の原因である酸化を防止。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_delkin.htm#dvd
はやく国立データセンターを作れ
>>53 バックアップを取る仕事を業務している会社なんていくらでもあるんだが・・・
>>55 本人に自覚はなくてもアスペルガーは病気だよ。
治療で症状が良くなるみたいだから、一度診察をうけてみてはどうかね?
63 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:41:13 ID:IH2KQL8l0
デジタルの記憶媒体は、かなり安くなって手軽になった反面
信頼性がガ落ちっつーところが怖い。
PC98あたりのショボイ容量のHDDがいまだに現役で動くのに、
ここ最近のHDDは持って2〜3年。そうとうな頻度でメディアを
交換しないとヤバいよ。
>>29 銀行とかどんだけマイクロフィルム紛失してんだよw
紛失するためのマイクロフィルムの様なもんだろw
これからはデジタルデータの宇宙空間、真空保存法だな
65 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:41:22 ID:ncts6vM30
データを保存し、媒体を定期的にバックアップする制度や
組織が100年以上続くだろうか。
写真の場合はほっといてもそのへんで残る。
今でもときどき幕末や明治の写真がその辺の民家で出てくるが
その人たちは別に残そうと思ってない。
残そうとしなければ100年残らない→電子デバイス系
残そうとしなくても100年残る(ものもある)→フィルム、紙、
冗長性はアナログメディアの方が高いということだろう。
そんなに心配なら画像データを人工衛星に載せて地球の軌道上で保管すれば?
地球が核戦争で壊滅しても残るかもよ?
インターネットに流すのが一番の保存方法。
こういう奴はアナログ放送打ち切りになるまで
地デジテレビかわないんだろうなwwwwww
>>56 んなもん鯖が飛べば終わりだろ
>>65 だな。保守に金をかけなくなった時点で終わりだ。
>>56 オンラインストレージが社会インフラねえ・・・
情弱ですか・・・まだ歴史も浅いオンラインストレージを万能で万全なデータ保存として賛美する人にそんなこと言われたかないね。
>>65 何でこういう馬鹿がいるの?
データを分散して保存しておくということは考えられないの?
72 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:43:31 ID:Gr+sjYTo0
>>59 これの実績がついてくれば議論終了だな。
100年議論するか?ww
>>65 今回の場合、
残そうと思って残す為の所作なので、
その例えは間違っている
一億総フィルム化か、デジタル化を話し合う問題ではないし、
一億総フィルム化はもはや不可能
なので、>今でもときどき幕末や明治の写真がその辺の民家で出てくるが
というのはお門違い
凸版とか大日本で、フルHDにする事業してなかったけ
遺跡発掘調査の写真測量の仕事してた
写真から図面を画く解析自体はデジタルでやってたよ
>>69 一つの鯖で保存してるわけではない。
縦と横に保存して、安全性を確保してるわけだから鯖が一つ飛んだところでデータ消失なんて有り得ん。
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:44:03 ID:qSMpXov40
画像印刷が不安なら、ゼロイチデータを石にでも刻んどけ。
>>58 デジタル派というかゆとり夏厨は、維持費と手間という概念が欠落しているがな。
>>69 サバがとんだらデータも消去ですかwwwww
80 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:44:27 ID:qo2chmHQ0
>>62 「分が悪くなったので持ち出しただけのいい加減な数字にいつまでも噛みつくんじゃねえよ!」
まで読んだ。
で、屁理屈はいいから、「千年放置するという極論にいたる思考論理」について 説明してくれ。
念のため言っとくと、答えない限り、そのコテを見るたびにどこのスレだろうと尋ね続けるぞw
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:44:31 ID:1AL2LYUA0
なんていうか、デジタル時代に入ったら、静的保存から動的保存に
移行する必要があるんだよ。
ハコモノ建てて、棚に積み上げておくだけじゃだめで、
全世界に散らばった ―散らばっているほど良い― データセンター群
に分散して置いておく必要があるんだよ。
>>64 宇宙空間はいろいろと環境が厳しいけど、無人機に積んで加速させることでタイムカプセル化出来るからな。
地球時間の100年の間にタイムカプセルは50年しか経ってないとか。
宇宙ステーションか月面基地が出来れば実用化できるだろうけど、現状ではSFだな。
データを画用紙にクレヨンで書き出し
水銀を満たした瓶に入れて密封し
宇宙コロニーの最深部に
ロボ娘に持たせて保管する。
これだけで、七百年と半分は保つ。
>>62 なんだ、お前病気だったのか。PC切って落ち着けよ
普通に鯖機で保存しろww
デジカメで撮ったデータを鯖に保存すれば格安だろ
鯖機じゃなくてもRAID1で3台ぐらいにミラーリングしておけばok
最近じゃ1Tで6000円ぐらいだし、写真サイズが1枚100Mとしても1万枚保存可能
更にこれからも保存にかかるコストは下がり続ける。あとスペースもとらない
フィルムで撮影失敗するコストを考えればよほど安いと思うんだがなぁ
>>64 マイクロフィルムなー
あれ支店の統合の時にどこに言った川からなくなるんだよ。後は会社な
UFJは多分相当ヤバイことになってるだろう
86 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:45:20 ID:ncts6vM30
ただ、制度が変わったくらいでなくなってしまうデータは
そもそも世の中に必要とされていないデータ。
美術品など金になるものはきちんと残り続けるだろう。
エロ動画もそうかもしれない。欲望に絡んでるからな。
個人のHDやネット上をハメ写真が文明の続く限り
さまよい続ける。
考古学は違うから、きっといろいろ失われていく。
発掘現場の写真なんぞを丁寧に定期的にバックアップする
暇人はそんなにいなさそうだ。
だからせめて写真に残して、長い間残って欲しいんじゃ
なかろうか。
89 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:45:43 ID:0p1Pmxh50
定期的にバックアップ取ったり分散しないといけない時点で恒久メディアとして駄目だろう
一度保存してそれが長期的に保存できるようなメディアじゃないとさ
要するにデジタルメディアもまだ発展途上なんだよ
>>58 アナログ支持派は、フイルム情報を伝説に置き換えて伝承してけばいいと思うよ
前スレでいち早くNGIDにした俺は勝ち組
>>76 バックアップがそういうもんなのは分かってるけどそれをオンラインストレージに限定してマンセーしてるのはなんなの?
そういった業種の方ですか?
93 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:46:14 ID:dd6ZoKEx0
そもそもそれアスペルガーの症状じゃないから
今こそ最強のストレージ winnyの出番だな
95 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:46:46 ID:WbFi8vIh0
まぁ当時デジタルメディアがなかったのだから、これから100年先で競えばいいと思う。
これから100年後に正確にその当時を伝えるのはどちらのメディアかな?
96 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:47:09 ID:Gr+sjYTo0
>>61 今商売が成り立つことが永続性を担保するものではありませんよ?
>>85 自分でミラーリンクしても飛ぶときは飛ぶからなあ。
ストレージセンターに頼むのが一番だと思うけどね。
あぁ、コストはかかるけどソレを言うなら、フィルム保管だって長く持たせようとしたらコスト掛かるぜ。
過去は捨てて今日から俺と幸せになろうよ
>>70 数は力だっていってんの。
>>89 恒久メディアなんて無いよ。石碑だって風化して読めなくなるし。
そういうものは写本を突き合わせて元の形を復元する。
>>17 そこまでの信頼性は今のところないだろう
いつ倒産・事業撤退して消えるかわからないようなサービスばっかりだろう
社会インフラというなら25年できるなら100年は存続できるような体制は整えてほしいね
ちなみに
ポジ写真は
データなのでしょうかフィルムなのでしょうか?
答え
どっちでもない(プリントアウトも含む)
それを踏まえてお話しましょうね
>>80 じゃ、俺が2chに来るたびに、しつこく同じ質問をし続けてくれ。
アスペルガーの君なら継続してくれるだろう。
頑張ってくれ!
>>96 ゆとりは現状を絶対条件とするから、何を言っても無駄。
カメラメーカーと契約すれば
104 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:48:26 ID:kCInu6HV0
全国の研究施設とP2Pで共有すれば
富士フィルムはなにやってんの?
>>92 長く持たせようとしたらソレしかないからですよ。
「デジタルが永遠。」というのはソー言う意味だからです。
媒体に保存する限り、アナログだろうがデジタルだろうが「媒体の」劣化からは逃れられない。
108 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:49:51 ID:KSMYru1w0
デジカメで撮ってお店で現像してもらえば良くね
109 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:49:54 ID:MPejb34r0
>>73 残すと思ってるのはあくまで現在であって、保存するためには残すと思い続けなければいけない。
途中で文科省やオーナーが資金を削ってしまえば終了だろ。
鼠算式に増大し続けるデータを、恒久的にバックアップし続けるのか?
111 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:50:27 ID:ncts6vM30
銀行のデータは残り続ける。金に絡むから定期バックアップも
媒体が変わるたびにきちんと更新する。
考古学は残そうと思ってデータを残そうとしても、そもそも金がないから
いつまでバックアップしてくれるかも、媒体が変わるたびにメディアを
更新してくれるかも分からない。
いつかどっかで断絶する可能性は高い。
そこで全部失われるよりも、写真やフィルムでおおまかに残って欲しい
という思いがあるんじゃなかろうか。
>>100 複数の会社と契約すれば良いし、自前でもHDDかなんかで保存しとけば良い。
100年後には100年後の媒体にデジタルデータが入っていればそれでいいんだよ。
>>104 P2Pだとダウンロードされないぞ
データがある側の鯖が死んだら終わり
それがウィニーとの違い
>>109 何を言ってるのか分らん
何に対する答えなんだ?
もっと分るようにレスしてくれ
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:50:44 ID:qo2chmHQ0
>>98 「だが断る」。
この岸部露伴のもっとも好きなことの一つは、幸せになろうとしている奴を不幸のどん底に突き落としてやることだ…。
>>102 アスペの症状じゃないって言われてるみたいですけど、肝心の質問の内容と同じく、都合の悪い
文章は理解できませんかw
で、全然質問内容が理解できてないようだが、「千年放置するという極論にいたる思考論理」について 説明してくれ。
115 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:50:46 ID:syIUELe00
規格外のリールなので再生ができないフィルム、
テープストレージが いまでももうどっさりあるんだと
少し前までは放置状態だったけど、
今現在は米国公文書館の含めて数館に
これらのテープ再生・修復員がいる。
>>107 その「長く」ってのが、ミソなんですけどね。
117 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:50:53 ID:1AL2LYUA0
>>97 > 自分でミラーリンクしても飛ぶときは飛ぶからなあ。
ミラーリンク
ミラーリンク
ミラーリンク
ミラーリンク
正直産経がフィルム産業から金貰って書いた記事と考えてもいいんじゃね?
アナログデータの保存媒体はアナログです。
デジタルデータの保存媒体も、アナログです。
なんかこう、冷凍保存してると経年劣化がほとんど無いメディアってあってもいいと思うんだけどな
>>97 どっちにしてもコストかかるなら、もうデータ保存方法を変えたほうがいいと思うんだぜ
フィルムが後一回分しかないので、次撮影したら終わりですとか言ってる場合じゃねーだろw
>>105 買う人いないから富士フィルムも撤退気味です。
>>48 そりゃ1950〜60年代のメディアか?
当時は今より格段に情報分野の規模が小さい割りに、規格だけは乱立してたんじゃね?
>>102 これからフィルム生産が先細って
枯渇してどうしようという話じゃないのかこれって
フィルムの優位性とかまったく関係ないような
あるとすればフィルムの採算をどう取るか じゃないのか
なんでこれほど、デジタルデータのほうが保存性において信用できない、
みたいなヤカラが多いのかさっぱり分からん。
いくつもコピーして、いくつかの場所に分散して置いておけばいいだけやん。
時折データが消えたりなくなっているような場合なら、
再びコピーすれば済むことじゃん。
データストレージの企業が倒産したら、とかいってる奴は頭おかしいの?
そりゃまぁ、デジタルデータは維持するというシステムと保守が
あれば100年どころか永久に劣化せずだからなあ、
上のピネガーでもそうだが薬品を化学反応させてのフィルムだと
ピネガーだろうがナンだろうが確実に劣化する。石に刻んでも
和紙に書いてもどこかで劣化する、そして無くなる。
まぁ、劣化はMOに焼いてもUSBでも起こるがな。
しかし、デジタル保存の問題はそのコストなんだよね。
和紙に墨で描いて保存しておけよ。
何が写真だ、手抜きしやがって。
これだから西洋かぶれは話にならん。
FUJIFILM BIGJOBとかコニカミノルタの現場監督とか使えないんだろうか
>>114 15時に出かけるから、明日になったら再た同じ質問をしてきてくれ。
>>123 このスレでは、デジタルデータの保存性がテーマなんだと思った。
>>74 大日本は情報紛失するどころか、黙って個人情報を複製しましたがな
てかさ、日本が中国の侵略を防衛できなきゃ、デジタルだろうが、アナログだろうが
全て抹消されるんじゃね?
メンテが常にいるが、情報がほぼ100%残ることが保証されてる。
ただしメンテを怠ると全滅する。
メンテしても情報は経年劣化する。
ただしある程度怠っても数%は残る。
どっちがいいかって話だな。
131 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:53:48 ID:IH2KQL8l0
最強の保存方法はデジタルで定期バックアップ+写真は印刷。
これに尽きるな。 写真データは壊れると収拾つかないから要注意。
>>126 写真や画像と同じだけの質感と色合いを持たせつつ
現状ある写真の全てを絵師が再現するのか
教えてくれ、その絵師を育成する時間と手間を、それぞれどれくらいかかるんだ?
133 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:54:16 ID:ncts6vM30
要するにお金さえあればデジタルだろうが、フィルムだろうがなんでも
いいんだよ。定期的に更新でもなんでもやるだろうし。
メンテで手をかけ続けてくれるなら、デジタルの方がいいと俺も思うよ。
ただし、誰もメンテをしなくなるであろう可能性が高そうな考古学関連の場合、
写真もいいんじゃないかと言うこと。
誰もメンテしなくなるならそんなの価値がないからなくなってもいいんじゃね?
ということはおいといて。
134 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:54:18 ID:LHCmtRma0
SDカードで保存してみる
>>131 写真屋でやってもらったほうがやっぱいいんかな
>>19 最近は中性紙を使うので結構持つ
持たないのは酸性紙で雑誌とかはいまだにこっちのはず
デジタルデータだと改竄されるのがだめなんじゃねえの
>>113 >何に対する答えなんだ?
>>> 残そうと思って残す為の所作なので、
>>> その例えは間違っている
これに対する答えだよ。これが間違っている。
アナログは残そうと思わなくても残るが、デジタルは残そうと思い続けないと残らない。
これから100年残そうと思い続けたなら100年間はデータは残るだろうが、
その意思がなくなったらそれ以降は全く保障できないのがデジタル。
たくさん人にレスしてるのに一向ににレスを返してもらえない
ID:5y91qELZ0さんが見ていて可哀想で痛々しいです
皆さんレスつけてあげてください><
140 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:55:45 ID:qo2chmHQ0
>>125 ファイル共有による分散管理にゆきつけば、コストもかからんと思われ。
>>128 で、質問には答えられないとw
自分がどこかおかしいことに向き合わなければならないのがそんなに嫌ですか?w
結局、1,000年という数字の根拠はなんなんですかね?
デジタルはいい加減に管理して
わからなくなって終わりだろw
大量にプリントして日本中の博物館にでも寄付しておけばどっかに一枚くらい残り続けるんじゃね
伊能図みたいに
143 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:56:10 ID:yZbFKGbr0
マイクロフィルム最強
144 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:56:23 ID:ncts6vM30
>>130 そうそう、そういうことよ。
考古学は後者の方式を望んでるんだろう。
一理あるよ。
>>133 メンテメンテっていうが
データ自体を触る必要はない
2ちゃんよりもしっかりとした鯖管理を求めるぐらいの話だぞ
なんかスゲエ大げさに考えてない?
>>138 >その意思がなくなったらそれ以降は全く保障できないのがデジタル。
いやだから歴史的に貴重な遺跡の写真の話なんだってばよ・・・
一般の家庭の写真の話じゃないのね
>>134 上からホッチキスの針をバラして落とせるなら認めてやる
>>140 1000年というのは例えであって、君は主題だと思って粘着してるけど意味無いよ。
じゃ、アスペルガー君、また明日w
148 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:57:22 ID:CMdRvezC0
デジカメデーターを紙テープに記録しとけ
いやいや、保存方法は各々好きにやってくれと。
ただこの場合、フィルムメーカーに頼む話であって、
デジカメどうのCDがどうのと言うのはマズイ。
それはあんたらがデジタルメディアを上手く活用できてないってだけだし。
しかも汎用のフィルムじゃなくて専用のだろ?
普通のフィルムならその辺の電気屋やカメラ屋に売ってるよ。
データ、特に文化財に関するものは、他国の侵略で抹消されるものが多い。
情報をどんだけ小さくして、未来に守りぬくかってとこがポイントだろ?
フイルムとか最初に目を付けられて焼かれて終わりじゃん。
デジタルなら
保存媒体→複製可能
出力→多様の媒体に複製可能
やる気があれば劣化無しに永遠に保存可能
アナログ保存もデジタル保存も自然災害にはかなわない!
デジタルデータの堅牢性とデジタルメディアの堅牢性
全く別物なので、分けて考えようね
>>112 オンラインストレージにするなら媒体を気にする必要はないじゃないの?
気にしなければいけないような仕組みにしたらオンラインストレージとして意味ないじゃん
155 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:59:01 ID:hlhP8qZh0
>>130 で、ここから導き出されるのは
デジタルとアナログは相補的なものであって
どっちかあればもう一方はいらないという訳じゃないという結論なんだよな。
156 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:59:14 ID:qo2chmHQ0
>>147 うん、確かに主題じゃないですな。
お前が都合が悪くなってひねくりだした屁理屈だしw
で、全然質問内容が理解できてないようだが、「千年放置するという極論にいたる思考論理」について 説明してくれ。
157 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:59:18 ID:Xu0a5Use0
>>151 老害にはやる気というより知識がないのよ
アナログってもなぁ。
400年しか経ってない安土城天守閣の絵すらどこにも残ってないしな。
>>152 サーバー共有すれば局地的自然災害は問題にならないのは
ネットつかってりゃ実感してるだろ
輸送も必要ないんだぜ
>>145 >いやだから歴史的に貴重な遺跡の写真の話なんだってばよ・・・
みんなそれを前提に話をしてると思うんだが。
君は、『100年後の人類は、全ての考古学的資料が歴史的に貴重だと判断してくれる』という
根拠の無い思い込みに立って話をしている。
161 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:00:02 ID:uTjqoYMb0
デジタルデータでも圧縮符号化方式が変われば再生はできない。
jpegなんて数学の固まりだよね。
離散コサイン変換(DCT)知らなくてもjpegは使えるけどね。
162 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:00:03 ID:Gr+sjYTo0
>>124 保守(コピー、移替、管理)に金がかかる。おまえが死んでもね。
フィルムの方がカネをかけなくても未来に届くと信じているわけよ。
目の前のパソコンしか見えてなければ想像できないか。。
道具の限界を知らなければ最大限に使うことも出来ないよ。
163 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:00:25 ID:IH2KQL8l0
>>133 そうなんだよね。問題はこれが考古学データという、
ダレも金を出したがらない内容ってところがミソ。
>>134 やめとけw自殺行為だw
164 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:00:26 ID:uvFkZJ4eO
いま赤ちゃんや子どもの姿をデジタルカメラで記録してる親は将来絶対後悔するに2000点
倍率どん
更に倍!
「データ全部壊れました、すいません」
そもそも日本国があと100年もつか怪しいところ。
168 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:00:54 ID:4rWdaVgT0
アメリカの図書館はけっきょくフィルム保存に戻したらしいな
デジタルだと進歩するたびにまた移し替えないといけないかららしい
>アナログは残そうと思わなくても残るが、デジタルは残そうと思い続けないと残らない。
これもアホの戯言だな。
アナログだろうとデジタルだろうと残そうと思わなければ残らんわ。
その辺にフィルムを放置すること、デジタルメディアを放置することに違いなんかねーだろ。
そもそもだな、遺跡を保存したり、歴史について研究している奴がだ、
テメーの取ったデータをきちんと保存して置けないっつー知恵遅れみてーなこと言ってんじゃねーぞ。
>>152 銀行や証券会社のデータ管理の現状を知らんのか
171 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:01:14 ID:ncts6vM30
>>155 その通りですな。
デジタルで記録を守る制度をなんとか維持し続けることと、
一応写真でも残しとこう、というのは別に矛盾しない。
172 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:01:24 ID:MAhkgIVj0
坂本龍馬の写真は大事だけど、遺跡の発掘写真なんてどうでもいいだろw
要は正しい手続で電気を流せばデジタルデータを吐き出せばいいんだろ。
マスクROMを作るサービスがあれば良いんじゃねーの。
複数作ってばら撒いとけば100年後でもどれか生き残るだろ。
>>160 >根拠の無い思い込みに立って話をしている。
歴史的に貴重な写真を基調でないと思うというお前さんの方が根拠がないだろw
悪いけど、構ってほしいだけなら他にしてくれ
そういう奴は、前スレでもう沢山
俺は保存に適している媒体について語っている
それ以外のことはそれ以外のスレで話すよ
175 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:02:13 ID:qo2chmHQ0
>>152 もし日本が同時多発大地震発に巻き込まれても、ケツ毛バーガーは消えません。
自然災害ですら分散してのストレージには勝てませんのだ。
>>171 んでまぁ、あとは考古学者の皆さんがそれに気づいてくれるかってのと
両方やるコストと、って辺りですな
177 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:02:57 ID:5XeMfiHK0
1000年放置されるデータなど消えても誰も気がつかないわ
ワンタイムの半導体ROMじゃだめなの
経年劣化はないだろに
再生する機器が未来永劫あればだが
遊戯王が多いスレだな
>>172 俺らにとっちゃガラクタかもしれんが
発掘じいさんにとってはなによりの宝物。
181 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:03:50 ID:ypfPNa+Z0
昔、三菱のフィルムとかあったな
182 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:03:53 ID:KUkpVw/S0
>>162 そりゃあ、劣化させたり消失するリスクを放置したままなら、
フィルムだろうとデジタルだろうと安くつきますよ。
逆に、数百年単位で劣化させず、消失させないようにするためには、
フィルムだろうとデジタルだろうと高くつく。
183 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:04:42 ID:muDmaozYO
規格に合わない昔のカメラの愛好家はフィルムないから買いだめして
ちまちま使ったり、技術がある人は自作してると聞いた
でもフィルムの材料自体生産されなくなりそうだね
184 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:04:42 ID:qo2chmHQ0
>>162 nyやshareの共有って金かかったっけ?
そもそも、保守って必要だっけ?
最終的にデジタルデータのストレージはオンライン共有に行き着くわけだが。
>>169 保存安定性が数十年単位で違うだろ常識的に考えて
>>174 >歴史的に貴重な写真を基調でないと思うというお前さんの方が根拠がないだろw
俺は貴重だと思ってるよ。
でも君のように『100年後の奴も貴重だと思ってるはずだ』という根拠の無い自信は持てないね。
186 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:04:53 ID:vIkoczoK0
フィルムの保管庫って冷暗所ってやつでしょ?
そこに焼いたDVD保管すればフィルム並みに持つんじゃ?
DVDって直射日光だと1日で飛ぶけど保管が良ければ100年持つって聞いたけど?
何でたった700MBで嵩むCDを使うんだ?
microSDでも数GBはあるじゃん。
188 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:04:56 ID:Gr+sjYTo0
>>182 だから どっちも高い でごまかすな。
どちらかというと フィルムの方が断然安い だろ
189 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:05:15 ID:ncts6vM30
>>169 >アナログだろうとデジタルだろうと残そうと思わなければ残らんわ。
田舎の農家でときどき出てきて、地方新聞をにぎわす写真なんかは、
別に残そうとか思って残してない。
なんとなく適当にその辺にしまっといて、よく見たら日露戦争
のころの日本の風景を写した貴重なものでした、
ということはよくある。
金をかけなくても未来に残りやすいのが紙や写真のいいところ。
ま、俺が保険会社の社員なら
間違いなくデータの方にするね
バックアップとっておけば先ず掛け金は丸儲けだ
フィルムは焼けれたり無くしたりっていうリスク考えると案件にしたくない
191 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:06:01 ID:IH2KQL8l0
>>187 SD保存は自殺行為だからw
CDもそうだけど、まだマシだw
好きな方を選べ
1.劣化のない高画質なエロ画像が大量に入った再生器のないデジタルディスク
2.劣化して男か女か分からないエロフイルム写真
しかし、「だからデジタルはダメなんだ」ってジジイの愚痴に良くお前らそこまで付き合えるな。
nyとかに流せば
半永久的に無くならないんじゃね
たかだか生まれて十数年のデジタルフォーマットが今後も残り続けるかって疑問が個人的にはある
国立データセンターってのは設立してもいい気がするなあ。
日本って意外とストレージに関する技術は高いんだよ。
だからあながち不可能でもない。
どうでもいいんだが
こんなスレで●使ってる
ID:gVF6ktE50の目的は何なんだ
何故3分待てない
199 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:08:02 ID:CutVbsTX0
>>192 1.を見て
超古代文明とか宇宙文明のデータバンクをやっとのことで解析したら
エロフォルダだったらなんか嫌だな
201 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:08:20 ID:PqNcLS9w0
なんでこんなにこのスレ伸びてんの。w
203 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:09:02 ID:tHGxeXP80
大理石を「0」とし、黒曜石を「1」として順に並べピラミッド様に積み重ねておけば3000年は大丈夫
204 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:09:28 ID:41tGfej10
CDだけじゃなく、DVDに焼くとか、それこそスマートメディアに
入れるとか、二重三重の保存は無理なの?
俺は家族写真とかはそうやって絶対にどれか一つは残って
くれそうな残し方してるけど…
205 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:09:56 ID:KUkpVw/S0
>>189 今後、個人のPCとか、古いHDDとかからそういう歴史的な写真が
”発掘”されるかもしれんよ
とうか、論題は「長期間、劣化せずに安価に遺跡発掘写真を保存する方法は、
フィルム保存とデジタル保存のどちらか」であって、
「放置して偶然利用価値を保ったまま発見できる確率の高い保存法はどれか」
じゃないんだが・・・
206 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:10:02 ID:Ktm7+SaL0
>>186 フィルムの「100年保つ」と、DVDの「100年保つ」じゃ意味合いが少し違うけどね。
媒体の劣化に伴い、記録されたデータも間違いなく劣化していくけど
内容の確認は長期にわたって可能なのと
データの劣化は皆無でも、媒体の劣化がある段階に達すると
一気に確認が困難になるって違いがあると思うんだけど。
207 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:10:02 ID:qo2chmHQ0
>>197 そこに固執すると、結局フィルム保存のためのハコモノをつくるのと変わらなくなる気がする。
学術機関同士を繋いで、専用の共有サービスを構築したほうがいいんじゃないだろうか。
>>105 フィルム生産のノウハウで得た知識で化粧品作ってるよ。
>>203 ネタとして書いたんだろうがその発想で出来たのが言葉を打ち込んだ石版なんだよw
デジタルっていうのは量子化されたって意味だから、曖昧なものを表すことの出来る
言葉というものはデジタルデータの一種
>>203 剥がされてもってかれる
に2000ファラオ
211 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:10:47 ID:4rWdaVgT0
両方で残せば良いだろwwwwwwwwww
212 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:11:08 ID:CutVbsTX0
>>200 それはそれで価値があるような・・・w
ポンペイ遺跡の娼婦館に残されたエロ壁画が、
2000年後に重要文化財としてツアー客にぞろぞろと集まって見られてたりするし
213 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:11:14 ID:ncts6vM30
>>204 10年かそこらならそれでOK。
あなたの家族が全部死んだ後、100年たってデータの更新なんか
誰もしないといて、それらのメディアは復元可能でしょうか?
怪しいと思う。
>>196 常にバックアップを取り続ければ問題ないらしいよ。常にやり続ければ、ね。
>>204 CDもDVDも信頼できるのはせいぜい20年じゃね?
216 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:11:57 ID:d2elQF5V0
奈文研から中判カラーポジのデュープを印刷物作成のために借りたことが
あるけど、複写とは思えないくらいのありえない高クオリティだった。
実物が事故等で紛失した場合に備えての記録っていう意味もあるのかな。
あれ以上インパクトのあるブツ撮り写真は見たことがない。
218 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:12:14 ID:53Y0xR4UO
魚拓で十分
>>204 普通はHDDとDVD-Rとプリントで残すよな。マニアならNASも使ってる。
それにさらにオンラインストレージを追加すれば万全じゃねーの?と言ってるだけなのに、なぜか理解してもらえない。
>>189 おまえはアホか。
その時代にデジタルデータでその画像が保存されていたとしたら、
田舎の屋敷や倉庫からはデジタルメディアが出てくるだろうな。
勿論写真現物ほどの劣化は無くな。
ついでに
>>41 >>44 >>59も見とけ。
ホントかどうかはしらんが。
一番もつデータ媒体は文字を刻んだ石板なんだよなあ
放射性物質の廃棄に使われた穴の付近には立ち入り禁止の石板が置いてあるそうだし
222 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:13:29 ID:qo2chmHQ0
>>204 というか、プリントアウトした時点で、二重三重の保存を行なってると言えるわけで。
>>213 百年誰も触れないようなデータに価値があるかどうかが、その。
223 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:13:38 ID:muDmaozYO
>>208 コルゲンコーワも元々フィルム会社だよな
224 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:14:02 ID:hjVZTtPh0
外部ストレージに保存。運営は富士フィルム。利用料は発掘してる連中。
これで解決だろ。
>>135 綺麗さは同じ道具使えば誰でも変わらんと思うが
今時のはほとんど全自動だしw
頻度を考えると、プリンターの類は要らん場合が多いよな。
仕事か学業用なら、会社や学校で印刷すれば良いんだし
プライベートとなると年何回も使うんだかってのばっかりじゃないか?
ネットプリントとか、写真屋とか使った方が安くて済むと思う。
インク代とかボッタクリだしw
>>212 ポンペイ遺跡なら、セックスしながら火山灰に埋まって脈動ある情報を残すって手もあったがな
227 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:14:30 ID:ncts6vM30
>>205 まあ議題がずれてるとは俺も思う。
>長期間、劣化せずに安価に遺跡発掘写真を保存する方法は、
>フィルム保存とデジタル保存のどちらか
記録維持のための組織が残るという前提でなら、あきらかにデジタル。
定期的なバックアップと分散で組織が残る限り残すことは十分可能。
フィルムに固執する奴はおかしい。
>放置して偶然利用価値を保ったまま発見できる確率の高い保存法はどれか
これならフィルムだと思うのだ。
そして、考古学みたいなものはこっちのことも考慮した方がいいんじゃ
ないかと。
228 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:14:36 ID:IH2KQL8l0
アポロの月着陸ビデオですらNASAが紛失するぐらいだから
消えるものは消えていくんだろ
230 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:15:00 ID:7EKTYqSb0
ただ単に、アナログの方が改ざんしにくいからじゃないの?
231 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:15:14 ID:P8IBjzji0
ストレージ屋からひとこと。
結局、アナログ媒体が情報残すには一番だよ。
遺跡から発掘される木簡の文字は何千年経っても残っていればなんとか読めるが、
1000年後に今のテープドライブが読めるとは到底思えない。
232 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:15:43 ID:qo2chmHQ0
233 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:15:47 ID:U0qIPqAHO
デジカメもプリント出来るよね
234 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:16:06 ID:1AL2LYUA0
>>111 > そこで全部失われるよりも、写真やフィルムでおおまかに残って欲しい
> という思いがあるんじゃなかろうか。
じゃなくて、
「パソコンとかデジカメとか使い方よくわからないから使いたくない」
だと思うよ。
236 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:16:11 ID:41tGfej10
>>213 君は移し替えという作業を知らないのか?
気の毒に
237 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:16:16 ID:Ktm7+SaL0
>>219 予算に制限が無いなら全部やればいいんじゃね
>>220 傷が付いたら終わりだけどな
>>222 データに触れる人が居るかどうかと、データのケアをする人が居るかどうかは別の話なんだぜ
まぁ、未だにフィルムじゃないとダメっていうプロの写真家も多いし、
一部じゃトイカメラなんかも人気あったりするからねぇ。
フィルム自体はなくならないでしょ。
二眼カメラ使ってる人だってまだまだいるし。
ただ、もう少し時間が経つと、
今まで以上に銀塩カメラ=高尚な趣味みたいな扱いになるだろうね。
クラシックカー的な。
そうなるとこの手の人たちは四の五の言ってられなくなるでしょ。
もう既にフィルムは安価なメディアでも手軽でもなんでもない。
円盤メディアの1%を法律で国家的に保存すべき情報の分散ストレージに
しちゃえばいいんじゃねw
どうせCDの周辺なんて余ってるだろ。
JASRACはそれぐらい強力しろ。
241 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:16:57 ID:KUkpVw/S0
>>219 なんかフィルム VS CD DVD とか、フィルム VS HDD
と勘違いしている人がいるみたいだな
242 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:17:11 ID:41tGfej10
>>233 デジカメからプリンタにつないでプリントーとか言ってるけど
写真のきれいさにはやはりかなわない。
つかデジカメ使わないのかなぁ
>>231 ドライブがなくてもサルベージはできそうだが
245 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:18:22 ID:FgWuJ2iV0
デジタルカメラはデータとしても保存だから
フィルムはその瞬間を焼き写す、この違いは
でかい
MOなら、まだ売ってるしうちにもあるのになぁ…
外付けの買えばいいのにそんな知恵も無いのか?
>>209 いっそのこと人為的にスペーサーDNAに、情報を保存してしまってはどうかと
248 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:19:16 ID:jU8rXgcO0
良いことを思いついた。
漆喰に墨で書いて、地中に密封すれば良いのだ。
高松塚はそれで1000年以上保存出来た。
石に彫るのも数千年は大丈夫。
ピラミッドがそれを証明している。
>>238 資料の虫干しとか空調管理とかしないの?
同じ事じゃん。
管理無しで、というなら
>>173を考えたほうが良い。今の方式のコンピュータがある限り無くならない。
おまいらに聞こう
未来が保証されているものなんて未だかってあったか?
251 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:19:49 ID:hjVZTtPh0
>>240 円盤メディアは国会図書館に保存されてるぞ。
252 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:20:00 ID:KUkpVw/S0
>>239 こんな所で議論しようとしまいと、
そのうちフィルム生産自体がマニア向けにしかされなくなって、
強制的にデジカメに移行していくだろうな
253 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:20:05 ID:41tGfej10
生産縮小ということは、完全には終わったわけじゃないでしょ。
例えば通販のみで販売という風に売り方を変えてみてはどうだろうか。
メーカー直になってしまうがそれなら販売のコストもそうかからんだろうし、
購入する方だって1つ2つじゃない、5個10個単位で買うかも知れないし
いいんじゃないかな。
店頭販売しようとするからいろいろコストかかるんであって。
記録方式じゃなく
メディアがアナログとゆうことが重要
>>247 「エロ画像を刻まれた男」
…これは、売れる!
>>63 お前は使い方が悪いと思う。
HDDは使用時の温度を一定に保つ。
これだけで10年は稼働するから。
来年3月に企業するつもりで出資募ってる俺がきたよ〜。
重要なデータを有料で管理する企業ですw
独自の複合鍵システムでセキュリティを保ち、3種類のバックアップ方法で管理するので
物理的にも完全に保存させてもらいます。
259 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:21:35 ID:S2NbJK54O
要は酸化に対して、現状はプリントの方がデジタル媒体より
コストに対して耐久性が高いってことだな
将来デジタル媒体の抗酸化性が高まれば当然デジタルの方が効率的だろう
>>231 だからよー、そりゃ違うだろ、ハナシが。
まず木簡は千年後の後世に残そうとして保存したものじゃない。
そしてそのたまたま出てきた木簡の裏には、
何千何万と消えていった数多くの木簡があるんだよ。
木簡だけじゃねー。古文書だろうが、写真だろうが、同じだ。
>>247 脳に電気的に記憶を植え付ける装置が出来れば色々と解決するのにな・・・
262 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:22:10 ID:o2yjPKzo0
オンラインストレージが一番寿命が短そうだな
10年後に今オンラインストレージやってる会社のどこが残ってるんだよ
下手すりゃデータのダウンロードも出来ずに消滅
まあ当然ローカルにも保存しておくんだろうけどね
そう言う点がデジタルの利点だな
263 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:22:12 ID:htoQv/Ns0
大変だな
264 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:22:31 ID:muDmaozYO
これ砂漠が暑すぎてデジカメで撮った端からデータ壊れるからフィルムがいるって話じゃないの?
日本でDVD100年保存できるかもしれんけど、全世界の環境で試した訳じゃないんでしょ
>>246 MOなんてクソメディア全く信用できん。何度データが読めなくなった事か。
ライトワンスで同じドライブを使うのでない限り超脆弱なメディアだよ。ドライブはよく壊れるし。
267 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:22:58 ID:IH2KQL8l0
>>257 知らないの?機械的信頼性は確実に落ちてるよ?
「バックアップ面倒くせぇ」
>>186 暗所に保存した俺の誘電DVD-Rのデータが全滅してフィルムは健在
君はその間違ったゆとり知識から改めてくれ。
271 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:24:08 ID:xL5goEcZ0
楽天に売ってないのかよ
272 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:24:26 ID:qo2chmHQ0
>>243 ノルウェイの森や桜の園について研究してる先輩もおりますた。
農学系ですね。
>>250 波動関数の拡散とエントロピーの飽和?
>>258 重要なデータを金出してそんなポッと出の企業に任せられるかよ。
資金繰り困って夜逃げされたらデータ終わりじゃん
>>258 でも、消失や欠落の保証はしないのだろ。
補償はするかもしれんが。
とりあえず、アナログだろうがデジタルだろうが、日本人や日本文化のデータを
安全に後生まで保存するために、日本の核武装化が先だろ?
>>270 全滅したエロDVDならネットにいくらでもあるから安心汁
ふと思ったんだけど、ゴルゴ13の話で、
プログラムが人格を持って、ネットワークを通じてゴルゴを殺そうとするよね?
人格を持たせるのは無理にしても、自律エージェントのプログラムは確かできたんでなかったっけ。
そのプログラムに、データ保持性をプログラムして、ネットの中をコピーして回っていく
様にさせればデータは残るな。ネットが残る限り。
ウィルスと何が違うんだという気もするが。w
>>275 文化侵略して各地にコピーを残すのが確実。
たとえば仏教とかそれで生き残ってるし。
>>268 自分が追われる理由が分からず葛藤し、
理由が判明してからは、自分の中にエロ画像があるのにそれを見られないことに身悶えるんだぜ。
ラストシーンは自分の脳髄に端末を刺して、恍惚とした表情で画面を見ながら息絶えるんだ
フィルム写真ができたころも
「フィルムなんか信用できるか!スケッチで残さないとどうなってもしらんぞ!」
という論争があったりしたんだろうか。
281 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:27:08 ID:hXR/R2nr0
Winnyに流せばいいんじゃねぇの?
[お宝]女子○学生のハメハメ画像.zipとか適当にタイトル付けとけばバカが勝手に拡散してくれる。
282 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:27:21 ID:d2elQF5V0
プリントの保存はフィルムの保存に比べて、温度とか湿度管理に手間がかかる。
フィルムの保存については技術が確立されてるので、問題ない。
デジタルは確かに複製時の劣化はないんだけど、大判や中判フィルムの画質で
残すとなるとデータが膨大すぎるし、データ管理にかかるコストも馬鹿にならない。
>>234 パソコンもデジカメも使わない学者なんて存在しないだろ。途上国ならともかく。
>>249 ケアが途絶えた時の安心感が桁違いだろ。
まぁお金があるならオーダーメードで何でもやっちゃえばいいんだが。
>>259 酸化耐久性を上げるってなかなか難しいんだぜ
284 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:27:35 ID:rTWX5JD30
Hi8のテープたくさんあるんだけど
ビデオカメラ壊れたから中身見れないんだよね
それはその前にパソコンにデジタル化してあるから
PCでみれるんだけど
286 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:28:14 ID:KUkpVw/S0
>>250 そもそも人類の未来すら保証されてないな
>>253 そのうち数少ない専門家じゃないと入手が困難になって、
それはそれで面倒になりそうな・・・
あまりに敷居が高くなると、そこまで手間かけて保存する価値あるの?
という話になる。
287 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:28:22 ID:qo2chmHQ0
>>279 うん、全米が泣くんじゃないかな、多分。
主演は誰にすんの?せんだみつお?
288 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:28:33 ID:vys11QWS0
すいません。家にあるレーザーディスクが見れません
アカシックレコードに入れとけばいいんじゃね?
291 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:30:06 ID:WbFi8vIh0
>>265 ぜひ見たいな。スナップアップできない?
292 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:30:14 ID:Vmgiasol0
> 危険があり、画像のコンピューター処理が必要なためだ。画像はCDなどではなく、
> データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
なんだこのアマチュアレベル
バックアップの意味わかってんのか
>>279 ストーリーナイスw
完成したらニコ動にうpヨロ
294 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:30:59 ID:ON2HVaQT0
オレも遺物の撮影とかしてるけど、
CD-Rで納品してるしデジタルとかアナログとかの問題じゃないよ。
埋蔵文化財の調査は都道府県で個別に対応されてるのが現状。
しかも予算がつかないしデジタルデータのバックアップをやるつもりもない。
CD-Rでの納品も可能だが風化したらデータは無くなるだろうね。
だったら銀塩で納品しろとか言われると思うけど、
こちらもボランティアじゃないから入札した金額分の仕事しか提出できんわな。
文化庁は出来るだけ早くデータの一元化をしないと、後世の為にもね。
マンガだけが文化じゃないんだよ。糞
>>255 だから、劣化はMOでもCD−ROMでも起こるだろ。HDDも
ほっとけば駆動部がアウトだろ。
特に、ドライブは未来どころか数年先でも危ない。
現にMOユーザーだった俺は今ではUSBバックアップにしてる。
>>266 君の使ってたドライブが悪かっただけだろう。
俺も昔よく使ってたが、不具合はなかったな。
297 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:31:43 ID:IH2KQL8l0
>>294 結局金を出してくれないってことが問題なんだよな。
298 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:32:03 ID:1Q46ZBJN0
デジタルデータじゃなくって保存メディアが問題ってことか?
ならデジタルデータからネガをつくる装置を開発すればいいんじゃね?
299 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:32:12 ID:mtpMQDHi0
アホ記事すぎるだろwww
>>273 無論信用があってこそ成り立つ商売ですが
最初は企業のみではなく個人相手にも低価格で商売を展開しようと考えているので
大事な家族写真や動画なんかを保存してもらえばありがたいです。
301 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:32:21 ID:13+Ywfvj0
>>59 100年後にDVDドライブが現存するとは思えない
302 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:32:23 ID:A4WFh9LP0
MOはデータ記録中にハングしたりするとソフト的に壊れて読めなくなることが多いんだけど、
劣化しないって意味では一般メディアでは一番強いな。まぁ30年〜50年って言われてるけど。
プロ向けで一番いいのは、デジタルで記録しておいて後でマイクロフィルムに移すことだな。
303 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:32:55 ID:KUkpVw/S0
>>295 フィルムは媒体の劣化≒中身の劣化だが、
デジタルデータはそうじゃないからな
器を移し替えれば中身は劣化しない
305 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:33:13 ID:41tGfej10
ともあれCDのままでいつまでも保存するんじゃなくて、
デジカメで撮影→データをCDに残す
→データを現像する
という形で、CDはバックアップのみにするという保存のやり方に
してはどうなんだろう。
フィルムで残してるってことはそれ以外のデータはネガしか
ないんでしょ。それよりはマシだと思うんだが
MOはライトキャッシュバック中に引っこ抜いて
全データ吹っ飛ばしてる奴が結構居たな。
>>296 たまたまメディアが悪かったなんて理由で、データが読めなくなるのは困るな。
>>303 移し変えなければ失われるんだけどな
>>301 100年後にDVDメディアを読めなくなる程度の技術力しか保てないなら、
人類は衰退しているので、如何なるデータも無意味だ。
>>296 会社で使ってたんだよ。三菱とか富士フィルムとかオリンパスとか。
310 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:35:13 ID:IH2KQL8l0
>>303 その器の信頼性が問題なわけで。
たとえば、毎年大切な書類を肉筆で書き写す習慣があったとしても、
書き写す紙が便所紙だったら意味がないってことw
311 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:35:43 ID:Vmgiasol0
>>295 暫くMOユーザーだったけど
ドライブの不安定さに泣いた
もう完全にUSBに移行したが楽だわ
312 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:36:24 ID:41tGfej10
>>306 MOをデータ保存に使ってた時に、毎日、上書きしたファイルを
保存していってたら1月でダメになりやがった。
上書きファイルは毎日、PCに残して週1でCD、DVDに保存、
月1回にUSBメモリに移し替え、というやり方に変えた。
一度PCが壊れたけど、代替機で何事もなく作業できたわ。
>>260 文革で消えた木簡が大量に有るわけだ。
ヒトラーに燃やされた本だって有ると…
314 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:37:11 ID:D4MElydR0
まぁ、よく知りもしないで、デジタルは永久とか言ってる奴もいるわな。
時代遅れの規格なんてメーカーも面倒見てくれないし。
315 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:37:47 ID:T3wpoSrD0
どんな特殊なフィルムを使ってるんだ?
35ミリ・ブローニーはネガ・ポジ共に生産中止の話は聞かないが。
この2サイズ以外の特殊なカメラなら所詮デジタル化そのものが出来ないだろ?
専用の大判デジカメ作るのか?
そんなでかいCCDやCMOSの撮像素子が無いだろ?
>>314 おっと、スマートメディアの悪口はそこまでだ
317 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:38:50 ID:ON2HVaQT0
>>297 オレは銀塩は資源の無駄使いだと考えてる。
デジタルで充分。
重要な遺物はそのものが残るし遺跡は図面でも充分伝える事が出来る。
ネットも進んだし金をかけないでアーカイブを構築出来るのに、
それをしない文部科学省に怒ってるだけ。
エリック・シュミット「そこでクラウドコンピューティングですよ!!保存つったらクラウドですよ!!」
>>311 USBメモリにバックアップはちょっと怖いな
突然「フォーマットされていませんがフォーマットしてよろしいでしょうか」とか出るし
320 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:39:09 ID:13+Ywfvj0
オレは17年前のテキストデータ未だにハードディスクに残ってるな。
>>315 コダクロームとDNPセンチュリアなら生産中止になったな。
カメラ板住人の俺涙目w
322 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:39:25 ID:KUkpVw/S0
>>310 まあ、フィルムはフィルムしかないが、
デジタルならCDにHDDにUSBと色々あるじゃないか
>>314 アナログだろうとデジタルだろうと、
ちゃんと保存しておくために定期的な手入れが必要なのは変わりないな
デジカメで撮って紙焼きじゃ駄目なの?
150年以上前の幕末の英雄たちもフィルムが残ってるわけじゃないだろ。
>>310 だから、デジタルデータは器はアナログだから風化する物・脆い物・すぐ壊れる物という前提で考える。
>>314 VHSとベータで分かるだろうになぁ
どっちも過去の遺産になってしまった。後は消えていくだけだ。
>>303 >器を移し替えれば中身は劣化しない
それがメンテフリーか低コストなら問題ないのだが、そこが
厄介なんだろ。デジタルデータはコピーが出来れば永久に
保存できるのはわかってるんだって。
個人のPCのバックアップ、個人の思い出画像ならPC保存で確かに
十分だけど、世代超えて、持ち主が変わっても保存の耐性なら
断然アナログだろう。
分散ストレージならコストは低いとかあるけど、各サーバーにはコストと
メンテがかかってるだろ、他人のPCのHDDでOKって確固たる
保証がないだろうが。
327 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:40:17 ID:IH2KQL8l0
>>322 うん。だからどれもが絶対でないってこと。
いずれのメディアも、コストダウンの影響がモロに出てるから。
329 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:40:55 ID:d2elQF5V0
>>315 一応8*10のデジカメってのが美術品撮影用にあったと記憶してる。
よっぽどフィルムカメラのほうが使いやすいし、セットアップも楽。
>>317 カメラや関連機材のライフサイクルが極端に短いデジタルカメラが
どれだけ資源を無駄にしてるか考えたことがないようだな。
>>301 マニア向けにはあるんじゃね?
そういやレコードプレーヤもまだ生産してるんじゃなかったか?
331 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:41:35 ID:KmiVysIg0
馬鹿なのか?
デジタルで撮った上で、保存用の平面に印刷すればよかろう。
HDD2台で保存だってww
こいつら大うつけ者だッ!!!
RAID1基で満足とか死んでくれ。
こんな保管方法じゃ絶対データ失われるぞ。
地震や火事で建物ごと壊れたらどうするんだ!
国内数箇所の拠点サーバーに保管は当然のほか、国外サーバーにも置いとけ!
333 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:41:59 ID:kzNO3DWm0
防水デジカメ使えや
334 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:42:04 ID:1J6IxAIi0
神の手があるじゃない。
デジタルデータを石版に刻印すればいいと思うよ。
>>323 銀塩プリントなら結構もつ。 プリンター印刷だとあまりもたない。
あと幕末の時代はフィルムじゃないから・・・
337 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:42:32 ID:d2elQF5V0
>>323 乾板写真やモノクロのゼラチンシルバープリントは保存性が高かったから
なんとか残ってる。カラープリントはかなり怪しい。
338 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:43:20 ID:IH2KQL8l0
>>330 アナログレコードをレーザーで読むプレイヤーもあるけど、
ものすごく高価。地味に売れてるらしいw
考古学は金にならない=金をだしてくれない。
ゆえに保存ほうほうに苦労する。これが一番の問題だと思う。
金があればどうとでもなる。
339 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:43:43 ID:h02gXyzy0
貴重なデータはp2pで放流すればどっかしらに残る可能性アリ
ハードやメディアが壊れてもアカシックレコード領域には
完全データが存在するのでダウンロードして補完すればよい。
だだ、技術のハードルが高いのが難点・・・
341 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:43:50 ID:mdvwbRC20
データの保存方法は、このご時世なりのやり方があってモノクロネガと同じ発想ではだめ。
予算が付かないから苦労してるんだろうさ。
それと、一番困ってんのはインフラレッドなんだろうけど、ローライのインフラレッドが今でも
手に入るだろ。どこの波長に反応するかってもんだいもあるんだろうけど使えるんだったら
駒村商会に注文すりゃいいじゃん。
コダックのインフラレッドでないと駄目なら、特注で赤外線をカットするフィルターがCCDに
ついてないデジカメを発注するしかないな。
>>322 戦前の500円DVDなんか見ると保管の重要性が分かるな。
ワインセラーのような所で保管し続けられるならいいんだけどそこまで環境に恵まれないなら
デジタルデータ定期的に移し替えの方が安くて手間いらずじゃないかと思ってしまう。
343 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:44:08 ID:D4MElydR0
写真ならまだプリントすれば何とかなるけど、今後問題になるのは動画だろうなぁ。
芸術メディアセンターとやらがその辺まで意識して、
再生ハードの収集&保存&メンテまで考えてくれるなら支持するんだが。
>>329 確かに今のカメラはサイクルが速いが故にライフが短い。
あとバッテリーの問題もあるしな。
俺が今使っているカメラで一番使用頻度が高いのは49年前のカメラだw
345 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:44:36 ID:qo2chmHQ0
>>315 ISO12800とかの超高感度フィルムだと思われ。
ますますデジカメを使えという話。
>>319 うちの場合
インターフェイスのSCSI→USB移行なんだ。
もともとMOのためにSCSI残してたので。
機種間移動:MO→USBメモリ
バックアップ:MO→USBHDD
こんなかんじ。
いまのところUSBメモリで死んだことはないな・・
>>319 俺の場合、LAN繋がってるPCの適当なHDにデータ保存&USB
保存。USBはどちらかというと容量の件もあるので一時保存。
いざ会社が火事になったらとりあえず引っこ抜いて逃げれるから。
348 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:44:39 ID:nzY5FcmjQ
アーカイブのメンテナンスにコストがかかる。
何、消えたように見えたCDだって1000年後の人類なら再生してくれるさ
>>1 時代に対応していけよ
嘆いてないで自分でなんとかしろよ
351 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:45:22 ID:T3wpoSrD0
>>321 富士クロームはあるだろ?
記事はフィルムの選択肢が無くなったではなく、まったく無くなったと読み取れるよ。
>専用の大型フィルムを何種類も使い分けているが、
>生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからないという。
35ミリやブローニーじゃないのなら、そもそもデジタル化不可能だよ。
前日に埋めて掘り出すだけなんだから、
わざわざフィルムカメラを使う必要なんてないだろ
353 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:45:32 ID:ON2HVaQT0
>>329 >デジタルカメラがどれだけ資源を無駄
一般用の使い捨てはな。
プロ用はカメラレンズ共に飽和してるよ。
おまいら、フラッシュメモリは10年もすると中身が消えてるから要注意だぞ。
355 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:46:05 ID:KmiVysIg0
記事が頭悪すぎてほんとイラついてくるなw
356 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:46:08 ID:IH2KQL8l0
>>346 妥当な方法だね。
ただUSBメモリは怖いぞ。
ある日突然やってくる…。
ネットに放流して学者もしくは愛好者同士で相互バックアップすればいいのに
358 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:46:45 ID:qo2chmHQ0
359 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:46:48 ID:25SEB3ca0
捏造しやすくなりました
>>349 リッピングしてイメージファイル化、それを分散しておいておけばいい
CD自体の寿命は15年程度
形あるフィルムはいつかは消滅する。
火災なんかにあえば一発だよ。
複数のバックアップがあればいいじゃん。
お役所だから、フィルムで撮影、マイクロフィルムでバックアップとか
訳の分からんことをやってるんだろうなぁ、、、
362 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:48:02 ID:9/qXE8nn0
>井上直夫さん(59)
ほんんんっとに戦後生まれ、団塊から50歳ぐらいまでの世代は、知識や見識や判断力のレベルが低いな。
今、日本の人で構成されるシステムがガタガタなのは
こいつらが、トップにいるから。政治政党の執行部や、行政機関の責任者、企業の経営者層。
363 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:48:07 ID:Sm5jfVFQ0
ピラミッド作って中に保存すればいいじゃん
364 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:48:35 ID:waYMcOCB0
ネガだって保存環境が悪けりゃ折角の映像が台無しになる。
デジタルデータの利点は劣化無しでコピーを幾らでも取れる所なんだし、
デメリットばかり強調したって同意できんな。
それと大判カメラの質感を再現したいなら、遺跡撮影用の2億ピクセルのが
あるだろ。それでもダメなのか?
あまりにも稚拙な書き込みが多すぎる
つまらぬ話は他所でやれ
ハードディスクの性能などそもそもどうでもいいことなのだ
なにものであってもいつかは消えてなくなる
つまり、保証など求めること自体間違っている
いや、しかし、それこそが存在の証明に他ならないのだ!!!!!!
ネラーごときにはわかるまい
367 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:48:53 ID:ON2HVaQT0
>>337 ゼラチンシルバープリントは保存性が低いよ。
銀をプラチナや金に置き換える。
カラーはダイトランスファープリントが有る。
何れにせよコストがかかるわな。
369 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:49:48 ID:KmiVysIg0
幕末のフィルムが残っているという、ものすごいミスリードを誘ってるな。
>>262 普通に考えてマイクロソフトは残っているだろ。
会社の規模からしてGoogleも残っていそうな気がする。
国内の会社ならNTTか。
会社は残っていてもサービスを廃止する可能性はあるが。
371 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:50:22 ID:YIicUcbq0
フィルムの生産ってアメリカの会社だったっけ?それも今回の危機でやばい。
373 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:50:41 ID:ohciPD8Y0
記録媒体は進化すればするほど耐久年数が減っていくよな。
木簡や石版は何千年何万年と残るのに。
374 :
265:2009/07/26(日) 15:51:00 ID:omrIwPRN0
>>291 海外のオークションで落としたもので、商品画像をダウンロードしてあるはずだけど
なかなか見つからない。
4,5年前のデジタル画像の山から目当ての画像を見つけるってのも大変な作業だなw
夜までに継続スレがあればアップするよ。
本当に必要であれば何か良い事を考え出す人が現れるんだろうな
現れなかったら現状のデジタルで充分代わりになるってだけの事なんじゃないの?
こういう画像こそファイル共有ソフトに流して、全国民で共有保存しあえばいいじゃん。
377 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:51:51 ID:D4MElydR0
>>357 そういうのが、一番当てにならんと思う。
378 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:52:02 ID:qo2chmHQ0
379 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:52:57 ID:4qSCiTd60
デジカメで撮ってデジタルデータと印刷した写真の
両方を保存しとけばよいだけなのでは?
つーか、デジタル化したアーカイブのデータ量なんて
たかが知れてるんだから、公共博物館で重複してコピー
を保存、保守しておけば写真のアーカイブよりよほど
安全な気がするぞ。オンライン化して公開することも
簡単にできて益すること大。
自分でフィルム作れよ
382 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:54:34 ID:aHfjyxyi0
383 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:54:46 ID:UTMdTr090
この種の独法や、各自治体の文化課、社会教育課、文化財課といったところは、
アカい連中の掃き溜めですよマジデ
いい加減な遺跡の調査報告書を書いて、同じ仲間同士で回してるだけだから、
アカデミックな意味合いもほとんどない。
>ため息をついた。
こちらがため息をつきたい。
いまお幾ら貰ってるんですか。言えないでしょう。
早々に規模縮小を行うべきですね。
でもまあ、デジタルとフィルムじゃ、バックアップの確実性と保存性がまるで違うわな。
385 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:54:50 ID:KmiVysIg0
387 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:55:25 ID:WbFi8vIh0
日本に現存する最古のフィルムってどれになるんだろう?案外昭和だったり?
388 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:56:49 ID:QukM01zqO
記憶屋ジョニーにまかせろよ
>>7 >画像はCDなどではなく、データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
うちのエロ画像映像ストレージでさえRAID5組んでるのにバカじゃねーのw
390 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:57:43 ID:d2elQF5V0
>>387 フィルムカメラは昭和入ってからだな。それまでは乾板。
391 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:57:54 ID:WbFi8vIh0
坂本龍馬の写真は残ってても、西郷隆盛のは1枚も残ってないぞ
393 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:58:18 ID:lV0JKhnt0
デジタル厨はあやまれよ。おまえらの負けだ。
フィルムにしろ、CDにしろ、HDDにしろ
結局、人類は長期保存に向く決定的なメディアを有してはいないのだ
395 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:58:21 ID:qo2chmHQ0
396 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:58:47 ID:HuEiGzI80
ケツ毛バーガーみたいにP2Pで共有すれば世界中の人がバックアップしてくれるよ
まぁ俺らがとやかく言っても未来の考古学ヲタが色んな知恵を使ってデータ復活させるんだろうな・・・ ロリ写真とか・・・
398 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:59:04 ID:D4MElydR0
>>379 10年保存するならそれでいいんだろうけどな。
399 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 15:59:13 ID:KmiVysIg0
>>389 コントローラが壊れたら大変なことになるから、
RAID1を二重管理したほうがいい。
400 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:00:14 ID:YQnd3s2L0
データをガラスなどに高密度に焼き付けて、放射線から防護する容器に入れて、
放射性物質を貯蔵するような地下深くの貯蔵施設に保管すれば、ほぼ半永久的に保管可能。
プラスチック系材料で出来たフィルムは、数百年で劣化し、強度が失われ、崩壊する。
フィルム上の色素は、もっと弱い。
人類史上最も古いデータは、石版などの珪素化合物上に残されたもの。
ガラスに焼き付ける、切削してデータを刻み込むのは、何千年も残ることがすでに実証済み。
401 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:00:27 ID:vys11QWS0
>>373 情報量が圧倒的に違うけどね
てか現代は電力が無ければ何も出来んw
>>389 おまえのエロ動画はお前が死ぬまですら現存してるとは思えない
そんな短期スパンの話は意味がない
403 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:00:58 ID:D4MElydR0
カウボーイビバップのベータの話を思い出すな。
404 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:00:59 ID:/aZGefKl0
そこでスケッチですよ
405 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:01:14 ID:sbTqlgf80
>>390 そういえば、和宮が墓の中で抱えていた写真は、
墓を開いた時は映っていたのに、すぐに見えなくなったんだっけ?
データを画用紙にクレヨンで書き出し
水銀を満たした瓶に入れて密封し
宇宙コロニーの最深部に
ロボ娘に持たせて保管する。
これだけで、七百年と半分は保つ。
407 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:03:01 ID:d2elQF5V0
>>405 それはプリントの基材がだめになったんだろうな。墓とか湿度高すぎだ。
408 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:03:15 ID:s77oU3lM0
だから遺跡を発掘せずにそっとしておくのが一番なんだって
>>402 永久保存の話じゃなくて、記事にあるHDD2台で管理してる話についてなんだけど
410 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:03:57 ID:lV0JKhnt0
デジタル完全敗北 w w w
411 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:04:12 ID:JoZMC1+t0
写真は一個しか残らないわけだが、デジタル化して流通させれば、複製が至る所に残ることになろうて。
価値のあるものは各地の教育機関、個人、団体の情報機器にコピーされ、キャッシュされ、定期バックアップされたテープとして残っていくだろうね。
そのうち、原子力稼動で故障も自己修復して永久稼動するマスターコンピューターに登録されるようにもなるのさ。
エロビデオをクソDVDに録画しておくと1年ちょっとで確実に読み込めなくなる。
これが実にちょうどよい。どうせ1年もすれば飽きてるし、もしオレが突然死しても
読み込めないから性癖がバレない。
413 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:04:22 ID:ON2HVaQT0
>>383 それは言えるわな。
最初の頃は予算が無いのに銀塩で撮影してくれなんて事が有ったしな。
そのくせ明日には納品してくれとか。
昔なら現像所を現場に呼びつけて大至急に現像って言うのも出来たけどね。
世間知らずな考古学をやってる連中には付き合ってられねえよ。w
414 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:04:32 ID:Ktm7+SaL0
時の止まった物質に情報を刻んでおくといいよ。
416 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:04:48 ID:6UhR97nj0
天然石-Rって出ないかな
閲覧に変換の必要のない保管システム出ないと100年後の保証とかできないから
デジタルストレージはその時点で補完候補から消え去るんだよね。
418 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:05:43 ID:KmiVysIg0
遺跡は古いもの
↓
古いものは古い技術で残さなきゃ
↓
だからフィルムでやるおwwwwww
馬鹿じゃなかろうか
デジカメのデータをフィルムに焼き付ける道具作ればよくね?!
420 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:06:08 ID:KyH6oQJk0
ビル、マンションその他の建築写真は、今でも大型カメラで撮っているんじゃないの?
そういう方面からの銀塩フィルムの需要はないの?
・フィルムをデジタルデータに変換することは可能だが
デジタルデータはフィルムに変換できない。
・画素数 ラティチュード ダイナミックレンジが比較にならない
考古学要らね
>>265 100年前でなおかつステレオ写真なんてすごい希少。
おそらく現存するステレオ写真ではそれが世界最古なんじゃないかと思う。
なんでも鑑定団みたいなのに出すと結構いい値段つくかもしれない。
これほど昔に綺麗に撮っているとは、撮った人はかなりの腕だと思う。
保管に気を遣ってると思うけど
版の大きさ、ガラスの表面の状態や厚さはどんな感じ?
ひびが入ってたりはしてない?
424 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:09:07 ID:JoZMC1+t0
>421
そもそもフィルムという形態に変換することにコダワル必要性がない。
竜馬の写った写真はアンブロタイプっていうガラス湿板で、
それを同じガラス湿板で何枚もコピーするというプロジェクトがあった。
昔の写真を昔の媒体でコピーすることもできるにはできる。
問題は現状のデジカメの性能にあると思うけど。
中判デジカメもまだヨチヨチ歩きなのに、
「撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、
専用の大型フィルムを何種類も使い分けているが」に匹敵するような
性能のデジカメが無いのかと。それができれば、
デジタル保存とデジタル→フィルム保存の道も開けてくるかと。
427 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:09:33 ID:znnJHsG1O
VHSも将来絶滅だろうなぁ
3スレ目って・・・いったいなにがどうした
一番の愛機はペンタックスK2だ
デジだとソニーのU10かな
429 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:09:42 ID:WbFi8vIh0
>>419 今も8Kぐらいなら簡単。印刷回す時も印刷のおっちゃん達は超アナログだから
一旦ポジ化した方が色再現が良かったり。とくにCGとかね。
430 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:10:19 ID:vys11QWS0
>>420 現場写真も今デジカメとデータ配信になってるよ
「現場監督」でググルと分かる
431 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:11:01 ID:ON2HVaQT0
432 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:11:08 ID:KmiVysIg0
遺跡カビさせるような神経の奴らにフィルムがどうデジタルの画質がどう、保存性が・・・なんて言ってほしくないわな。
433 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:11:36 ID:D4MElydR0
考古学以外でも、ちょいと昔の磁気フィルムなんかで記録されたデータは、半分お手上げ状態になってたりするしなぁ。
434 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:11:54 ID:6b0vo/WaO
坂本龍馬や近藤勇の写真だって、フィルムが残っているわけじゃないよね?
デジカメで撮影して、紙にプリントしておけば同じだよね?
フィルムだって、保管庫の環境が悪ければ、扱いを誤れば、使えなくなる
むしろ簡単にバックアップがとれるだけ、デジタルデータのほうがよい気がする
しかし残すならマイクロフィルムだろ。007の時代から
生体デバイスが必要だな
438 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:15:00 ID:syIUELe00
和紙・鶏卵紙なら150年ぐらい余裕
>>423 ステレオ写真って昔の方が流行っていたのかもしれない。
オークションにガラス湿板時代のステレオカメラが結構出ている。
一応、ebayなんかにもオートクロームのステレオ写真は今もちょくちょく出品されているよ。
大きさは6x12cmくらいかな。
ガラスは3mmくらい?のものが2枚くっついていて、間にある乳剤面を守っているね。
フィルムも使いたい奴がいるんだから、ニッチで残っていくだろ。
高くなるのが嫌だとかそんなわがままは話にならん。
441 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:15:44 ID:KmiVysIg0
SDカードに「ふぃるむ」って書いときゃ団塊にはわからんて。
>>7 >データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
ま、それしかないわな。HDDが壊れるまでは機能するし他のメディアに比べても
HDDの規格は長くもつ方だし。
どうしてもっていうなら、石版に宝石の色素で描きだして保存する手もあるがおすすめはしない。
443 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:19:27 ID:qo2chmHQ0
>>421 >デジタルデータはフィルムに変換できない。
えっ、できますけど
444 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:19:30 ID:JoZMC1+t0
いっそ、香川の銭形ぐらいの保存形態でいいんじゃね。
445 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:19:58 ID:rsN2SDDl0
お前ら、普通の35mmフィルムを考えてるのかもしれないけど、
この人達が使ってるのは中判とか大判のフィルムだぞ
撮像面で最小60x45mm、大きくなると200mmx250mmとかになるんだぞ
仮にデジカメで置き換えようとすると、撮像画素10億とか100億とかってレベルで、
ファイルサイズも1枚数GBとかってなるし、そういう物を今の技術で撮ろうと思うと、
シャッター押して一瞬で取れる訳じゃなくて、数分〜数十分かけて、
ピントグラスに映った映像をフラットベッド方式でスキャンするんだぞw
デジタルでいいじゃんって言ってるバカチンは、そういう技術的なことわかって言ってるのかね?
>>8 平和な状態なら、重要度が高く、相応に管理された情報は大丈夫
だと思うけど、電磁パルス兵器でも使われたら、清々しいほど
全部パーになるね
447 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:20:27 ID:xVQa1yfY0
メーカーに頼んで直接卸してもらえばいいんじゃないのか?
それもしないほど今のメーカーは利益利益なのかな
448 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:20:54 ID:d2elQF5V0
>>420 あれはアオリ撮影がしやすいから。まあ35mmでよければデジタルでもできない
ことはないかな。一応シフトレンズあるし。最近はCG使ったパースも多いよ。
449 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:21:52 ID:ON2HVaQT0
>>442 高松塚古墳を劣化させた連中がやることってそんなもんですわ。w
>>426 質感の描写ならパナソニックのL10がダントツだな
あれにキットレンズで売り出した14-50エルマリート(旧14-50)でOK
センサーサイズが4/3ってのが残念賞
452 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:22:06 ID:KmiVysIg0
>>445 ただのオナニーじゃん。
そんなに残したいなら遺跡そのままにしておけと。
>>448 超血迷った超コダックの超広角コンデジ超便利
>>451ですが、まつがえますた
L10ではなく、初代のL1でつ
デジタルの写映精度がアナログより勝るとかどんな未来レスだよ
フィルムは色数制限すらねぇ最強ツールだぜ
456 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:26:25 ID:d2elQF5V0
>>453 あれはパース補正できないでしょ。建築写真はパースをいじらないとだめなのよ。
具体的には、レンズボードを動かす(角度変えたりする)んだけどね。
>>443 出来るけど金掛かるよ。
フィルムをデジタルに落とすのと同じように考える人いるけど金額が全然違う。
劇場用のポルノ映画とかが面倒臭いのに今でも撮影段階でフィルム使っているのはそれが理由らしい。
459 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:27:04 ID:HSJnpsEM0
以前NHKで散々やってたどこかの古墳で出た壁画の保存修復チーム。
女の研究員が偉そうに作業してて保存はどーたらこうたらと能書きいいまくりで、
結果。その壁画にカビが生えたり今後修復できないほど劣化してしまってもう散々…
所詮日本の発掘チームやこういう考古学やってるやつのレベルなんて底辺。
全くの能無しなのよ。
そいつらが記録に使うのなんてデジタル写真で十二分以上でしょ。
携帯カメラでも十分よ。
460 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:28:36 ID:6lVMDeX00
編集段階ならいいけど、確かに現場ではきついかもな。
>>455 ネガはポジやデジタルに比べるとラチチュードも広いしな。
デジタルなんてせいぜい6EVだろ。
ネガなら18EVくらい楽勝だろ。
デジタルは8bitとか、16、32だけど、アナログは総天然色だもんな。
462 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:29:06 ID:ON2HVaQT0
>>456 PhotoshopCS3から簡単に補正が出来る様になったよ。
保存性に優れたDVD-RAMは普及しなかったしなぁ。
これから個人や企業レベルでも問題になってくるよ。
「値段は高いけれど、信頼性が高いです」
って規格を作っておかないと。
464 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:31:12 ID:d2elQF5V0
>>462 不動産会社が撮影発注するものや、建築雑誌とかの写真はそれではだめだと思う。
466 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:32:04 ID:3XcH18XY0
高松塚古墳をダメにしたのは文化庁
のクソ官僚だから。
考古学者のせいではない。
>>420 建築と車とかの広告はシートフィルム使う。
アオリ使えないと話にならないし後車みたいなヒカリモノは細かい階調要求されるからね。
細かいヤツでもヒカリモノはまだフィルム使う事はあるみたいよ。
逆にそれ以外のものは殆どデジタルになっちゃったなぁ。
468 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:32:51 ID:Fi4GLSzRO
>>455 フィルムの発色は化学反応です。
画素数にも色にも限界が有ります。
469 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:33:01 ID:iuWFbf/L0
USBメモリに保存すればいいじゃん
CDやレコードみたいに
ガラス原盤は使えないの?
まあ、落っことしたら割れるけどwww
残しといて何になるんだ?
472 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:35:02 ID:juTS+TGH0
これからはデータを大量に安全に存する会社が重要になってくるよ。
473 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:36:29 ID:ON2HVaQT0
>>464 OKだよ。
今ではデジタルデータ+プリント納品だし。
雑誌もデジタル入稿。
最近では製版オペレーターのレベルダウンで、
ポジ入稿では正確な再現がされないのが現状。
474 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:36:43 ID:HL3kUM4b0
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ
これってマジで言ってそうでなんというかその・・
バックアップ取っとけよとw
フィルムの劣化は問題じゃねーのかよとw
475 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:38:01 ID:41tGfej10
確か銀行とかの、絶対に消えてはいけないデータって
二重三重にバックアップあるんだよね。
こっちはデジタルだけど。
そういう風にデジタルでいくつもバックアップ残して
移し替えていくっていうやり方はダメなのかなぁ
>>474 単にデジタルが嫌いなだけなんだよ
回避策があっても耳を貸しそうに無い
「大判デジカメが無いからだ」で済ませときゃいいものを
「保存データがうんぬん」とか書くから…
いくらか夏だからといって伸びすぎだと思うんだけどねえ
みんな暇なんだなあ
>>445 多分その程度の画質なら10万程度のデジタル一眼で充分
大体35mmが60mmになったところで画素数4倍、200mmで30〜40倍程度じゃん
35mmの30倍の解像度で取ろうと思ったらAPS-Cサイズっていう一般的な
画像素子を持った1000万画素程度のカメラで充分だよ。
481 :
420:2009/07/26(日) 16:40:25 ID:KyH6oQJk0
>>448 35ミリのシフトレンズには限界があると思うけど・・・。
CGでごまかしちゃうのかな。
482 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:40:37 ID:ON2HVaQT0
>>467 車の撮影は一般に普及するよりも早くにデジタルに変わってるよ。
>>470 HDDのディスクはガラスだよ。w
483 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:40:39 ID:z5Y4kSSV0
>一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
>保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。
バックアップ複数取るなりどこかのサーバーに転送すればよくね?
>5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
>れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
読める機器から吸い出してHDになり何なり保存すれば良いじゃん。
484 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:40:47 ID:KmiVysIg0
>>475 銀行なんて数十億単位だよ。
遠隔バックアップもしてるし。
485 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:41:32 ID:qo2chmHQ0
>>479 いくら金があってもお前のような無能がいるとそこでボトルネックになるじゃんw
486 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:41:35 ID:D4MElydR0
>>475 それはつまり、専門知識を持つプロにきっちりお金を払ってお願いしましょう、ということでしょ。
それがみんな出来れば誰も苦労はしないという。
2004年のアサヒカメラでは写真ヲタの87%がデジカメと銀塩は共存する
とかアンケートに答えてましたよ。
488 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:42:26 ID:41tGfej10
>>484 いやそれはわかってるけどそういう風に、
いくつもの形でバックアップするのはタメなのかなって
言いたかった
CDが不安なら、CD、DVD、スマートメモリ、USB、
外つけHDDと、いくつかに分けるのは無理なのかなって。
確かに金はかかるが1万もあれば足りるんじゃないかと思うし
(毎回複数の残し方するにしても)
489 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:42:40 ID:zw+b4H2N0
>>475 ちなみにそれもフィルムに保存してるぜ。
まあ、フィルムというよりテープだが。テープにデジタルデータ。
>>480 「多分」で語るなよw
PIEで645Dの作例みた?
491 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:43:27 ID:O9Tid5YT0
>>485 いやいや、遺跡発掘の写真フィルムの置き場所を心配してるような人ほどではw
アナログフィルムの置き場所の心配している人は
たまにテレビに映る古代のツボとか皿とか、どこに保管してると思ってるんだろうねぇ。
493 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:44:07 ID:qo2chmHQ0
>>487 アナログは「嘘」を撮るから、芸術写真にはそちらのほうが向くだろう。
ただ、一般にはデジカメのほうが扱いやすい。
保存ってのはずっと触らずに保存しておくのがベストなんだよな。
バックアップだの整理だの人間が介在するメンテナンスがあると
それだけ間違って消されたり操作ミスで損失するリスクが高まる
カラーフィルムも経年劣化してくるよ。
耐色性が強いのはコダクロームのみ。
496 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:45:33 ID:Yc8hbbbA0
とんでもないペテン野郎だな。
CDやDVDが割れる確率ってのは殆どないだろ。
497 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:46:04 ID:KmiVysIg0
フィルムってフラクタルレベルかよ!
>>482 うちの客のスタジオは未だ8×10使っているよ。
近くの営業所が堀内もクリエイトも常時ストックしなくなったってボヤいていた。
カタログがメインみたいだけど相変わらず要求されるみたいよ。
499 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:46:18 ID:41tGfej10
>>496 書き込みミスして泣くのは結構あるな
あれなんでだろう…
500 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:46:26 ID:qo2chmHQ0
>>492 なんで突然壁打ちしてるの?
国立で保管場所を作れって言ってたの、お前だよね?w
彼我の発言の区別がつかなくなるのは統合性失調症の類型症状だけど、頭大丈夫?
>>495 そこはデジタルリマスター技術で補うという方向で
502 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:46:53 ID:D4MElydR0
何と言うか、10年の保存を考えるか、100年の保存を考えるかで、随分レスの傾向も違うな。
大判の世界がどれくらい大変かなんてさっぱり分からないや
今からちょうど1000年前、絶滅したアナログ種が繰り広げた主張が滑稽な件
1 :名無しさん:3009/07/26(水) 21:06:59 ID:fyKIKvbo0
1000年後に自分たちが書き込んだデジタルデータが
見られているというのにこいつらは
http://tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1248/12485/1248571992/ 2 :名無しさん:3009/07/26(水) 21:08:02 ID:S+3GskdU0
俺の1000年前に規制される前の児ポコレクションフォルダが火を吹くぜ
3 :名無しさん:3009/07/26(水) 21:09:27 ID:dvjeV2Wh0
>>2通報しますた
だっけ?
506 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:48:05 ID:CnMEAyzW0
デジタル機器はどうしても大企業しか作れないからな。永遠に大企業が生き続けないとならない。
507 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:48:59 ID:KmiVysIg0
竜馬並の画質で100年持たせたいならそれでいいんじゃねえの?
508 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:48:59 ID:Os/Rt9Ax0
質感ということなら撮影条件変えて色んな角度から写した方がいい。
デジタル処理すれば3Dで見られる。
>>495 それも無くなっちゃったからね。
外式リバーサルなんて学術記録用だろうと思うんだけどねぇ。
あれ、何年くらい持つんだろ?古いの見る限り100〜200年は軽く持ちそうだよなぁ。
510 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:50:10 ID:41tGfej10
>>502 遺跡ものだったらそれこそ永久保存が前提
なんだろうなぁ
511 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:50:15 ID:qo2chmHQ0
>>499 頻発するならPCのスペック、同時起動アプリ、ドライブ、メディア、いずれかの問題かと。
>>504 やあ、3009年からようこそ。
三国連太郎まだ生きてる?
>>496 10年後には何%か読めなくなってるけどな。
>>500 壁うちなんて失礼なことは思わない。
そこまでしっかりキャッチしてくれてるのに。
廃校になった小学校に詰め込んだり、地元の有力者の好意で倉庫を貸してもらうにも
収蔵能力に限界がある。
収蔵能力の限界から先人の遺産をまた埋め戻すのは目覚めがよくない。
国立の保管場所は必要。
513 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:51:39 ID:KmiVysIg0
>>510 遺跡を遺跡のまま残したほうが絶対効率いいんじゃねw
514 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:52:41 ID:6DfEGSLr0
>>5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
>>れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。
別媒体が登場した時にコピー取れば良いじゃん。
何言ってんだ?
515 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:53:22 ID:0cpKrCfwO
竜馬の画像はモノクロだから。
普通のカラーは劣化する。
三色分解して記録すると劣化が少ない
ただし、手間がかかる。
516 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:53:33 ID:D4MElydR0
>>513 地震対策するだけで全てのコストを上回りそうだな。
ヴォイジャーが持ってった奴みたいに金属板に刻んどけ
大判アダプタ使ってEOSでもD3Xでも好きなの使って撮りゃいいだろ
電塾行って勉強してコストダウンしろよ、タコ
519 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:54:34 ID:miowMmyz0
>>514 いちいちこれまでに蓄積された膨大なデータをコピーする手間と費用にいくらかかると思ってるんだ?ぼけ
520 :
420:2009/07/26(日) 16:54:40 ID:KyH6oQJk0
>>467 やっぱり、まだ使っているんですね。
シートフィルムがなくなったらどうするんだろう。
521 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:55:44 ID:qo2chmHQ0
>>512 壁打ちの意味をご存じない方でしたかw
本当にググるって概念がないよな。マジで研究者なら有害レベルだと思う。
つーか自分が
>>492に当てはまってることを証明して何がやりたいんだ?
522 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:57:13 ID:ombzuYcr0
同人誌だと15年前のデータを取り出すのに、3分で済む。
デジタルデータだったら・・・・ガクブル
>>517 金属版では劣化が早いので石版に刻めばいいwww
>>463 DVD-RAMってどうなんだ。使ったこと無いけど。
CD-RWとかDVD-RWは次の日に消えてたから全く使ってない。
つーか記録メディアはライトワンスしか信用できない。
> デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
だったら、プリンターでハードコピーすればいいだけでは・・・?
>>519 コピーが終わる頃には次のメディアの時代になってそうだw
>>521 出土物とフィルムのサイズの違いくらいわかるだろ。
527 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:58:02 ID:ON2HVaQT0
>>520 >>467がガセで、現場ではほとんど使って無いって。w
シートフィルムは受注生産で残るだろうね。
528 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:58:34 ID:41tGfej10
>>524 RAM買ったことがあるけど高いばっかりで信用できない
書き込みによく失敗したし
俺もライトワンスばっかり使ってる
529 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:58:58 ID:jNc25LjW0
また消費者批判ですか?
530 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 16:59:19 ID:miowMmyz0
>>525 酸性紙にインクジェットやレーザープリンタでインクを塗ったくっただけのハードコピーが何年持つと思ってる?ぼけ
>>502 あと、残すものに、どんだけの価値と考えるかだな。
おまえらも即消しした経験はあるはず。w
532 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:00:18 ID:Wz90J/VuO
考古学なんかに携わるジジイ共は、新しいものに適応できない。ただそれだけのこと。
官庁や企業、マスコミが映像記録を残すのに、デジタル機材を全否定してるか?
>>520 無くなったらそのままデジタルに移行するだけだよ。
客は困るけどカメラマンは機械や素材の限界以上の表現は出来ないんだから仕方無いよ。
実際今フィルムのラージフォーマットで仕事している人達だって併用だもん。
534 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:00:44 ID:qo2chmHQ0
>>526 >>492で自分で混同してますけどw
で、壁打ちの意味はわかったの?フィルムベースの組成は?
オンラインストレージにおける分散共有の進化方向は?
わかんないことがあったら知ったかしてないでググレカスw
536 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:00:51 ID:1519tBe00
>>496 フィルムだって印画紙だって破れる可能性はあるよね。
その点ではアナログもデジタルも一緒だと思うがなぁw
「記憶媒体の保存性」と「記録形式の永続性」が2大問題だね。
>>504 1000年も経ったら、2ちゃんのような崩れた日本語は読めなくなっているんじゃ?
538 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:01:19 ID:HL3kUM4b0
>>519 そもそも永久保存が前提なわけだから
フィルムは逆に選択できないと考えるのが普通じゃないのけ?
あとは運用をどうするかって問題なだけだと思うけど違うのか?
>>531 前は即消ししてたけど、今は全部DVD-Rに焼いてる。だぶってても焼く。
そして焼いたDVD-Rの中身を見ることは無い。
何をどう言おうと無くなるモノは無くなるんだ
対応できない子はおいてくしかないよ
541 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:01:55 ID:8FX5XoEC0
デジタルデータをプリントアウトしたものを保存するのでは、だめなの?
何かのマニュアル本で、「デジタル写真のデータはプリントしてアルバムに
挟んで残せ」と説いていた。
>>513 遺跡を完全に発掘してはならないという決まりはある。将来、発掘技術が
進歩した時のために、一部は必ず、手つかずのままで残せと。
542 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:02:40 ID:dqeafJer0
>>534 そのカキコ見てると、、仕事してない人は気楽でいいなあって思う。
>>536 フィルムや印画紙は破れてもある程度見られるけど、
デジタルデータ保存媒体は壊れるとアウト
544 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:03:37 ID:yDmbTTBZO
フィルムがなくなったら
「へへへへっ、ネガがあるんだよ」
って893のセリフはどうなるの?
>>536 デジタルの場合は完全に同一の複製がいくらでも作れるって点が優れてるんだから、
それを活かせばいいだけの話なのにな。
アナログのコピーは大変。
>>530 それなりのモノ使えばいまや、写真の現像レベルでできるかと。あなたの脳みそのようにぐちゃぐちゃとまではいかないでしょう
547 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:04:37 ID:HL3kUM4b0
>>543 それこそ犬HKがごとく正副予備の3段構えでいいじゃないかとw
なんで保存用のマスターが壊れたら終わりみたいな運用せにゃならんのよ。
>>524 一応、相変化方式なので劣化に対する耐久性は高い。
NHKのアーカイブも全部DVD-RAMだし。
>>536 フィルムは破れても容易に復元できるからなぁ。
CD割ったらセロテープで修復って訳にはいかna
>>542 そんなにわざわざ付き合うこともないのでは
精神衛生上悪いと思うけど
550 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:05:02 ID:GJnLdGtFO
そもそも遺跡発掘なんて意味あるの?
歴史に興味ないから税金の無駄遣いとしか思えん。
551 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:05:07 ID:41tGfej10
>>525 下手すると一月で変色してくるよ
一年後には黄ばんでる
552 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:05:39 ID:miowMmyz0
>>538 フィルムはローテクだから、読み出し装置もローテクで済むんだよ
光源と肉眼があれば、人間が画像を肉眼で読み取ることができる
デジタルデータの読み出しは、人間がいかに肉眼を駆使しても決して読み取ることはできない
読み出し装置が不可欠なんだよ
そしてその読み出し装置は日進月歩ですぐに過去のモノとなることが避けられない
553 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:05:44 ID:qo2chmHQ0
>>542 えーと、俺が働いてないというデムパはどこから受信されたんですかね。月の裏側?
それに、お前がわからないことがあっても調べないでホラを吹くクズって事には変わりないですけど。
第一、仕事すればするほど足を引っ張るお前みたいなのはどうすればいいんですかね。
554 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:05:53 ID:D4MElydR0
そもそも前提として、まだ100年先を意識した保存方法は開発されて無いと思うんだ。
どれがいいとかじゃなくて、そもそもそこに人類がまだ達してない。
オマエラの心の中に刻み込めばいいじゃない
いい思い出は永遠に残るよ
>>548 MOでひどい目にあってるからなー。信用できん。
557 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:06:45 ID:D4MElydR0
>>545 同一?
ひとつの規格では同一なだけだろう?
558 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:06:47 ID:g8dSZKHiO
フィルムは丁寧にケースに入れて更にクーラーボックスに専用の保存部屋で保存。
対するデータは差しっぱなし入れっぱなし適当に放置、保存も環境おざなりで壊れるまでメンテもバックアップも考えない。
これが現実。
>>541 コニカの「百年プリント」は結構耐久性高いね。
20年前の自分のアルバム見てもよく分かる。
電子化は規格の寿命が短いのが一番のネックだな。
>>544 「へへへへっ、複数のデータセンタにバックアップがあるんだよ」 かな
562 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:07:28 ID:HL3kUM4b0
>>552 1000年先、2000年先、10000年先まで持たないだろw
たかが200年程度しか持たないメディアはもはや意味ないと思うけどねぇ
フィルムしかなかった時代じゃないんだし
運用レベルで解決するものをあえてフィルムにこだわることに疑問を感じる。
>>1 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」
発掘写真ってそんなに少ししか撮っておかない物なのか?
アナログ写真って事だからろくに共有もされてないだろうし・・
>>1 遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために・・
質感はアナログだろうがデジタルだろうが普通の写真に写るわけない。
どっかのおっさんの主観で決めていい事じゃない。
反射率特性まで含めて客観的なデータとして残しておくべきもの。
http://gl.ict.usc.edu/Research/LLS/ 貴重な共用の財産であるはずの発掘データが、このままではどんどん失われてゆく気がする・・
>>547 いや俺は「その点ではアナログもデジタルも一緒」ってことについて言ったまでだが。
デジタルデータはコピーが簡単なのを利用して冗長化して保存すればいいのはそのとおり。
565 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:07:55 ID:7ABpmCPJ0
固執せずに遺跡発掘現場でもデジカメ使えば委員ジャマイカ?
データは定期的にコピーしとけばいいじゃないの?
568 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:09:17 ID:j+f0W5c/0
ブローニーだけは残っていて欲しいな。
>>556 どんなに信頼性が高いメディアでも、痛い目に遭うことはあるねぇ。
アナログ媒体は「全滅」になりづらいのが利点だね。
570 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:10:10 ID:l7hF76bR0
違うんだよ。米軍がとった60年前のフィルムを見たことがあるけど、きれいだった。コダック恐るべし。
フィルムは映像の現物として長持ちするのは間違いない。一方のデジタル機器はフォーマットがすぐ変わるから信用されないのだ。
571 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:10:26 ID:D4MElydR0
>>566 分ける意味が無いだろう。
どんな規格でもそれにあった読み取り装置か変換装置が必要なんだから。
そしてそれが準備されていないと情報自体が価値を持てなくなる。
572 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:10:50 ID:C3Ycdrg+0
>>553 何だよw相手してほしいのか?
しょうないやつだな……
カッコイイこと言うのはいいけど、その何だ?オンラインストレージにおける分散共有の進化方向?
それの見積もり出してよ。
手頃な値段で利用できるなら、採用を考えてみるからさ。
カメラマンが言うには、デジカメの取りっぱが主流になってからは
カメラマンの腕が重要視されなくなって困っているらしいね。
今まではカンとセンスでベストショットを抑えてきたカメラマン。
方法は一発入魂で少数精鋭撮影法。
しかし時代が変わり、素人が1000枚デジカメで撮ったら
一枚くらいは使える写真が取れてしまう。
で、結果社員に高級デジカメ持たせてガシガシ写させる。
その方がカメラマン使うより安いから。
おかげでカメラマンの存在意義が薄れて商売上がったりなんだそうだ。
575 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:11:15 ID:HL3kUM4b0
>>570 フォーマットはいくらでも変遷していいんだよ。
フォーマットが変わる可能性があるから信用できないとするのはもはや化石。
>>567 今はターンテーブルっぽいコントローラでiPODを操作するらしいな。
>>569 なので、複製を数多く作って生き残る、子孫(新しい媒体)を残すという戦略になる。
生物と同じ。
577 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:11:56 ID:miowMmyz0
>>562 磁気媒体やエッチング媒体に記録されたデジタルデータはフィルムの劣化どころの時間スパンでなく、もっと短い時間スパンで消えていく
また、ごく一部が失われただけで、画像の読み出しそのものが困難になる
578 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:11:58 ID:Ktm7+SaL0
ウリジナルを半永久的にと考えるからでしょ?
デジカメ撮影→紙、デスコ系、バックアップ系とわけて保存すればええやん。
580 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:12:22 ID:g8dSZKHiO
つまり1000年先の保存を考えて、データ画像をそのまま石を削ってプリント記録する装置を開発すればおkだなw
フィルムより長持ちだw
物理的にデジタルデータを保管したらいいと思う。
イリジウムの合金(最も変質しにくい金属)にビット列を彫って真空にしたりして保管。
コストがすごいことになるだろうが。
>>445 別に画質が必要とは書いてないし、劣化するフィルムで保管しても画質が落ちる。
583 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:13:13 ID:ON2HVaQT0
>>565 だから使われてるって。
デジタルデータをバックアップする人がいないのが問題。
584 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:13:25 ID:RvoaSF7QO
水中カメラのデジカメ使えばいいだけだろ
585 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:13:35 ID:HL3kUM4b0
>>577 コピーしる。
フィルムみたいにマスターが一つしかないってものじゃないんだから
複数扱うよう運用しとけと。
586 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:13:50 ID:qo2chmHQ0
>>570 一方、今のコダックのフィルムの質は(ry
>>573 あのー、nyやshareの延長線上だと考えたらわかりそうなもんですがw
「わからないことがあったらまず調べろ」って、何回言われたら理解できるんだそのオガクズの詰まった頭は?
なんでそんなに頭悪いの?脳が萎縮してるの?
結局のところ、アナログだろうとデジタルだろうと、
超長期保存するには定期的に複製をつくらにゃならない。
外注に出そうが内部で処理しようが、人件費=金 がかかる。
その金がないから大変ってだけのこと。
最も保存が利くメディアは石版だぞ
589 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:15:06 ID:6DfEGSLr0
>>「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
>>が証明している」と井上さんは強調する。
デジカメプリントして保存しとけば良いのでは・・・?
将来的には、月にアーカイブ作る会社や国がでてくるんだろうなぁ。
591 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:15:48 ID:miowMmyz0
>>585 いつコピーをすればいい?
明日、磁気データが失われるかもしれないのに
592 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:15:59 ID:g8dSZKHiO
>>574 その結果が「これだから千葉は!」だなw
まあ同じ1000枚ならカメラマンの1000枚の方が使える素材は多いだろうけどね…
593 :
踊るガニメデ星人:2009/07/26(日) 17:16:25 ID:sjvy2GRV0
MOディスクって消えるのが早かったなぁ・・・一時は究極の記録媒体って言われてたのに・・・。
594 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:16:28 ID:joQx4AfE0
ん?ちょっと前山で知り合ったおっちゃんは
フィルムは売れないからタダでもらえるようになったよって言ってたが
今は品不足なのか
>>586 あのなあニート、この世にまだ存在していない技術に希望を託してちゃ、
仕事はできないんだよ。
いま存在して、契約して金を出したら利用できるサービスでないと、
なんっっの意味もないの。
夢を見るのは大事だよ?
でも、それは現実ではない。
実現したら紹介してね。
596 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:17:00 ID:41tGfej10
>>544 ドラマとかだと「このビデオに入ってる動画をネットにアップするぞ
バックアップはいくらでもあるからな」って言ってた
じゃあ俺が覚えておくよ
599 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:17:19 ID:GjQ9PjXJO
>>591 そこらへんは使える予算次第で色々ノウハウがあるだろ。
601 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:18:26 ID:WEQVr21G0
>>570 >>フォーマットがすぐ変わる
これ大きいよな。その通りだ。遺跡を復元する前に
時代ごとのデータの復元で金と手間がかかっちゃったりしてな。
>>569 0か1だもんなデジタルは
大事なメールや規約等は未だに印刷推奨されるぐらいだし
603 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:18:44 ID:KmiVysIg0
上で偉い人が言ってたように、
石に削ったものがすべて残ったわけじゃない。
ということを忘れてはいけない。
要するにデジはだめだってこどたね。
銀塩最高!デジはシネ。
605 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:19:15 ID:T7qOT2rq0
だから発掘現場の話だっつーの、ヲタども!
>>594 俺たち素人が使う、安物35mmフィルムは幾らでも手に入るの。
プロやヲタが使う高い製品が絶滅してしまったんだ。
607 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:19:33 ID:ON2HVaQT0
>>587 そうそう。
アニメの殿堂を作る金が有ったら考古学アーカイブの施設を造らないと。
都道府県の発掘調査で添付されたCD-Rは後10年すると読み出せなくなるわな。
608 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:19:37 ID:4d+1KJOPO
スマートメディアの記録は大丈夫か?
と引っ張りだして見てみたら・・・・(ToT)
若き日の彼女との行為の記録が〜(>_<)
609 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:19:42 ID:D4MElydR0
>>587 エロ動画なら皆進んでバックアップ取ってくれるんだけどねぇ。
保存はP2P流出させとけばいんだよ
児童ポルノの取り締まりしてるお巡りが、またこの画像かって呆れてるんだろ?
P2P流出させれば、未来永劫永遠に画像は残るよ
611 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:20:00 ID:41tGfej10
>>602 うちが使ってるプロバイダーとかでも、IDとかパスワードは
メールで再送できないので必ず印刷して保存して下さい
って書いてあるな
612 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:20:08 ID:HL3kUM4b0
>>587 そういう主張をこめた記事には見えないけどなあ
>>591 正副予備が全滅することはあり得ないw
それでも心配ならさらに増やせばいい。
何が何でもマスターを一つだけにしたいのか??
フィルムだって定期的に処理するならデジタルでも同じようにすればいい。
行為そのものに違いはないし運用をどうするかってだけの話でしかない。
613 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:20:10 ID:qo2chmHQ0
>>595 で、それとお前が今後のオンラインストレージの進化方向を理解できてなかったことと、
どういった関係が?w
ましてや、「わからないことがあったら調べる」という、人並みの行為が出来ない理由と、
どういった関係が?w
なんでそんなに論理的思考が苦手なんだ?
仕事してて、周囲から邪魔者扱いされてね?
で、俺がニートだっていうデムパはどこから受信してるの?アンドロメダ星雲?w
614 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:20:13 ID:miowMmyz0
>>600 「いろいろ」とか「ノーハウ」とかいう言葉を使った時点で、「他人任せの責任不在」でしかない
つまり、責任を放棄したってことさw
615 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:20:16 ID:IQY7CoNR0
データ保存率が圧倒的なMOを使えばよい
国策で10GB以上の大容量のMOを作らせろよ。
後は、DVD-RAMがその次ぐらいに信頼できるかなってところか。
EMP弾とかあるくらいだから
いずれ強力な磁界を発生させる兵器とかも出てきそう
あと50億年もしたら地球は太陽に飲み込まれるんだ。
そうなったら地球文明なんか跡形もなく消滅。
もっとも人間自体があと1万年もすればほぼ確実に絶滅するだろ。
たかだか100年保存できたからってなんだってんだw
618 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:21:08 ID:MfmuVHLJ0
>>574 その通りです。依頼を待っているスタイルでは仕事になりません。
だから、今は先に撮ってしまって売り込む方法が良いです。
分かる人には、「やっぱりプロは違う」ということが伝わり、仕事に結びつきます。
デジタルなら、フィルム代がかからないので、そういう先行投資がしやすい。
遺跡のカメラマンも、今までの方法から発想を転換して、バックアップの方法
などを工夫した方がいいでしょう。フィルムの中判、大判並みの画質で撮れる
デジタルのセットもいくらでもありますから。
芸術写真なら、フィルムの「味」を大切にしたい気持ちは痛いほど分かるが、
記録写真ならなおさらデジタル移行に躊躇しないはず。
>>1のように何十年も同じスタイルで仕事をしてきたベテランで、デジタル化に
対応できず消えて行ったカメラマンを何人も見ている。
>>606 元々数が売れないから、ユーザーの何割か移行してしまうと
途端に成り立たなくなるって感じかな?
620 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:21:39 ID:Fi4GLSzRO
>>607 アホーのブリーフケースにでも入れとけ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:21:52 ID:KmiVysIg0
画質のことはスレ違いなんだよな。大差ないって言ってんだし。
622 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:21:54 ID:COlVIYQy0
623 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:22:18 ID:41tGfej10
世界最古の写真て
もう感光しまくりで見れたもんじゃなかったような
>>593 MOはむしろ最初から問題点も指摘されまくりで生い先短いと言われてたぞ。
映像保存的にも動画データ派かLDやCDやDVD派でどちらにも中途半端でしかないMDは最初から敬遠されていたな。
>>614 そりゃ金がかけられるならそれこそ鉄壁のバックアップ体制だって出来るもん。
金と手間をかけずに信頼性を確保しようとしたら、それこそ飯の種になるくらいのノウハウがあるだろ。
デジタル:植物に水をやるように定期的に世話を続けないと消失
アナログ:放置しておいても緩やかに劣化しつつ情報を保持
どっちが時を越えて後世に残りやすいかって事だ
バックアップ取れよバカという意見は極めて近視眼的だ
歴史的なスパンではそういう意思が失われる事すら考慮する必要がある
ピラミッドは化粧石を剥がされつつも残ったが、アレクサンドリア図書館は灰燼に帰した
全ての都道府県に巨大データセンターを作って、P2Pで同期すれば?
金子にやらせれば1ヶ月でできるでしょ
150年前の写真が全部残っていたら
どれだけ有意義だったことか
一部奇跡的に残っているもの取りあえげて150年持つって馬鹿かよ
保存性より偽造による歴史の歪曲の危険性で攻めるべきだった
>データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
おいおい、俺でさえHDD3台+CD-Rに保存してるんだぞwww
631 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:24:07 ID:miowMmyz0
>>612 フィルムならマスターをしっかり保管しておけばそれでOK
デジタル媒体は余計な保守に余計な手間と金がかかりすぎる
>フィルムはあと数十枚分しかない
これはコダクロームのことなんでしょうね?
外式は国策で保護するレベルだと思ったんだがなー
>>7 > 保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
↑↓
> 5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
DVD−RAMのカートリッジ付きで良いという話じゃないか
634 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:24:36 ID:dqeafJer0
>>613 進化の方向性を考えるのは、キミにまかせる。
おれは、いま実現していて、確実な実績のあるものを採用する。
それで問題はない。
あと、wの数は動揺を感じさせて微笑ましい。
635 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:24:37 ID:HL3kUM4b0
>>627 劣化してる時点で情報を保持といってもへそで茶が(ry
結局はバックアップ取れよ、で終わってしまう。
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ
って言ってるからそれの回避策があればいいんだよね
>>1ではなぜかバックアップがMO/FD/CD/DVDだけになってることがそもそもの間違い
>>439 なるほどね。
当時を知る重要な歴史的資料の1つだと思う。
意外と被写体が重要人物でお宝だったりして。
今後も大切に。
>>593 俺のDVD-RAM(片面2.6GB)にも謝れ
639 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:26:01 ID:o3EhSpNXO
640 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:26:12 ID:miowMmyz0
>>626 金と手間をかけずに信頼性を確保しようとしたらフィルムに勝るものはない
>>537 そんなことは無いw 失われた美しい言い回しとして扱われるのさw
デジカメで取ってマイクロフィルム化という手もありますが、
そんなお金がなくて、とりあえず長持ちしそうだというフィルム
が良いと言ってるだけの気がするな。>1 はフィルムの保管も
金かけてやってるのか?
あと、特殊な大型フィルムが高くなって買えないとか?
>>625 おっそろしく遅かったしな。
あんまりにも遅いんでX68でライトキャッシュ使って、しょっちゅうFAT飛ばしてたわ。
>>635 劣化しないってのがデジタルの魅力だもんな。
アナログはコピーしたり再生したりする度に劣化していく。
銀塩には味があるとか言ってる奴ら
もっと売り上げに貢献しろ。
646 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:27:37 ID:zzmcaOS60
大ピンチつっても生産はしてんだろ
無い無い言う暇があるなら
問い合わせしろよ
と思うんだがそれでも無いのか?
>>635 劣化はしないに越した事はないが許容範囲だろう
なくなるよりはマシ
648 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:27:57 ID:HL3kUM4b0
>>631 >フィルムならマスターをしっかり保管しておけばそれでOK
全然OKじゃないだろw
フィルムはいつから劣化しない媒体になったんだ・・
デジタルデータは媒体やフォーマットの違いなど些末なことであって
そんなことは問題にすらならない。
劣化前提のフィルムに依存したいとする考えがわからんわ
>>638 両面9.4GのType-1を持っている俺は○組
>>593 先週の燃えないゴミの日にやっとZIPドライブを捨てた俺がいる
なんかものすごい喧嘩してる二人がいるね
勢いあるのお前らのせいかよ
今からログ見てどっちが優勢か判断してあげるよ
652 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:28:32 ID:qo2chmHQ0
>>631 余計な手間ってなんですかね。
金がかかるって何にどれぐらいですかね。
なんか、民主の財政案並みに漠然としてるんですがw
>>634 で、「わからないことがあったら調べる」という、人並みの行為が出来ない理由はなんなんですかね。
前スレからずっと指摘してるんですが、なんで耳を塞いでるのか、答えてくれませんか?
>>612 「金がないよ!」 という心の叫びが聞こえるよw
犬HKがハイビジョンハイビジョンとか騒いでただろ?
将来的に金になることは、こういう風に金が投下される。
考古学の資料が本当に大切なら、フィルム保存に代わる
市販のデジカメ撮影を超えた、記録システムを作ってしかるべきなのよ。
政府が金をだしてでもね。
654 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:28:39 ID:miowMmyz0
>>645 デジタルデータの記憶媒体ってのは燃えないのか?w
劣化しないプリント技術があれば解決だろ
カーボンナノチューブをつかったモノクロ印刷とか
金属コロイドを使った無機印刷技術とか
>>617 デジタルアーカイブごと他の惑星に移せば済む話。
なんなら、その時点での地球の立体地図でも作っておけばよろしい。googleがやってくれるだろ。
658 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:29:34 ID:D4MElydR0
>>645 火事で燃えて大丈夫なのものも、あまり無いと思うが…。
まぁわかんないでもないけど時代時代に応じた記録手段でいくしかないんじゃないの
大昔の傷んだフィルムをありがたがるかも不明だし
なんでこのスレ伸びてるんだ?
考古の学芸員いるのかwww?
埋文センターみたいなとこは使用しているフィルムの種類が多くて大変そうだな。
俺の現場ではデジタル1眼、モノクロ、リバーサルで撮影してる
モノクロ、リバーサルは撮るだけで今は報告書に使ってない。
報告書や報告会なんかに使う画像ははデジカメにすべて切り替えたよ。
5,6年前まではデジカメがバックアップだったけど今じゃ逆だね
年配の研究者の中には嫌な顔する人もいるけどさ
フィルム買えなくなるの?
やべーなw
人ごとじゃないんだけどさ
>>648 戦後の映画のフィルムとかがちゃんと保管出来て無くて劣化が…とか言われているのは無視ですか?
フィルムだって熱や湿気に敏感じゃないの?
>「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」
EPRかな?拘って使い分けてるんなら代わり無くて感傷的になるのはわかるなぁ。
でも、それを保存とかデジタルの話に持っていくのは強引過ぎる。
664 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:30:26 ID:joQx4AfE0
665 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:30:29 ID:zz7Wjb5k0
>>617 長い地球の歴史のほんの刹那の保存に何必死になってんだろうね。
この夏休みは、いろいろため込んだ切り抜きやら何やらを捨てることにしようw
>>654 だからデジタルデータの場合は媒体は信用できない物として考えるの。
永遠に形を保つのではなく、常に新陳代謝する生物の戦略をとるの。
>>654 一個燃えたところで、コピーして別の場所に定期的に自動コピーするのが普通だから
同じものが残ってるから安全だよ
オススメ
たまに古いPCを立ち上げてみる。
どういうデータが使えなくなっているか
確認してみるのも一興。
マックのクリエータって最低だな(´・ω・`)。
669 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:30:58 ID:HL3kUM4b0
>>654 んじゃ劣化ウラン原盤にレーザー刻印っつーことで
藻前らこれで解決だろ?w
670 :
661:2009/07/26(日) 17:31:07 ID:ZJCrhPLz0
昔のフィルムが見つかったとかいっても結局それをさらに後世に残そうと思ったら
デジタル化して残すしかないし
文書のように読めさえすれば内容は100%わかるようなものならともかく
>>遺跡や遺物を実物と同じような質感
で後世に残そうというのに今時経年劣化メディアを使うほうがバカ
672 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:31:18 ID:qo2chmHQ0
>>654 ひとつ燃えてもバックアップだらけだと思われますが
673 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:31:50 ID:6DfEGSLr0
>>5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
>>れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。
何で一度保存したらそれっきりで放置するんだよww
DVDが出たらDVDに、ブルーレイが出たらブルーレイに焼いて保存しとけば良いだろ。
674 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:31:56 ID:MfmuVHLJ0
>>643 > 劣化しないってのがデジタルの魅力だもんな。
だよな。フィルムはデュープで複製取った時点で画質が落ちる。
オリジナルがこの世に一つしかありえない、ってのは湿気で消失
うんぬんとは別の意味で不安。
古いカメラマンはフィルムと同じ良さがないデジタルはダメって言いがち
だけど、それぞれに利点と弱点があって、それを踏まえていい方向で運用する
という発想がない。
675 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:32:10 ID:raX3krMoO
もうフィルムで撮って現像してスキャナで読み取ってデータ化しろw
676 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:32:24 ID:miowMmyz0
>>648 画像を残すことが必要なのであって、マシン語で記述されたプログラムのような緻密なデータを残そうというわけではない
つまり、構成されるデータの劣化を許容するレベルが異なる
画像を人間が肉眼で鑑別できればそれでいい
このネタって、PC使っている人間からすると、コピー劣化しないデジタルの利点をこいつらが理解出来ていないだけだという気がする
新しい媒体が出たらコピーすれば良いだけのことで。
むしろ、FDでは保存にならないと言うことでみんなこぞってMOやCD−Rに切り替えたのにすら乗り遅れていた、と
>>650 ZIPドライブ/ディスクはまだ倉庫の中にあるぞい。
ATAPI内蔵、SCSI外付け、パラレル外付け、USB外付けと揃ってるとなかなか捨てづらい…
679 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:33:11 ID:TWsl1Epp0
フィルムだって劣化を前提に金をかけずに放置しとくワケにいかんしなあ
保管場所や後に資料として活用するための整理整頓にかかるコストが必ず発生するし
バックアップやデータコンバートの手間を勘定に入れても
長期的にはデジタルの方が安上がりだと思うけど
680 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:33:40 ID:qo2chmHQ0
>>668 それ以前にMACがSADに(´・ω・`)
>>676 アナログデータの場合、鑑別できないまで劣化もしうると思いますがw
681 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:33:40 ID:KmiVysIg0
>>660 フィルムがなくなりそうでやばい
↓
フィルムは保存性がいいぞ
↓
だって100年前の坂本竜馬の写真だって残ってるんだ←無関係
↓
デジタルだとフロッピーやMOがもう使えない
↓
HDD2台で保存←よくわかってない
突っ込みどころが満載だからな
お待たせしました
遺跡発掘スレで馬鹿発掘作業
今回の掘り出し物は
ID:qo2chmHQ0さんです
683 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:15 ID:41tGfej10
>>668 うちは6年前に買ったPCしかないな
その前に買ったやつ、親が黙って処分しやがった。
重要なデータ(仕事の個人情報など)がまだ入ってるから
処分する時には必ず言えって言ったのに…。
684 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:26 ID:miowMmyz0
>>652 君は8インチのフロッピーにMSDOSにより記録された画像データを肉眼視できるかね?
685 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:28 ID:Wz90J/VuO
現代の考古学者は、クソの役にも立たぬ古文書をチクチク解読しては
ハフンハフン興奮してる変態共だ。
そんなことしても人間社会の生活水準向上に寄与するわけもなく、
ガンの治療法が書いてあるとか、ワープ航法の原理を発見できるわけでもない。
かと言って古文書で歴史の真実が確定できるわけでもなく、ただそれをネタに
同業者と自説の正しさを互いに言い争うだけだ。
つまり税金で趣味に興じて自己満足しているに過ぎない。
で、そういうヒマ人はきっと1000年後にも存在するだろうから、何も世紀単位で
完全な形の記録を保存しておく必要などない。
1000年後の考古学者が崩壊しかけたCD-Rをほじくり出して、
どうにかデータ読み出してハフンハフン興奮する楽しみを奪ってはならない。
DVD-RAMにでも保存しろよ
>>593 MOの血は、PDに受け継がれ、PDver2たるDVD−RAMとなった
688 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:41 ID:ON2HVaQT0
689 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:34:47 ID:HL3kUM4b0
>>676 全然よくねーよ
どうせ予算かけるんだったら劣化しない形で保存しろと。
デジタルは劣化しないとは言っても、
後世に残ったのは「YouTubeにアップされた粗悪動画」だけだった、という展開はありそう。
>>661 デジタルデータもちゃんと保管しないと読み出せなくなるんだよ。
映画のフィルムが保管できなくても、データは保管できるという根拠はない。
>>652 難しいことを調べるのはキミにまかせるよ。頑張ってくれ。
692 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:35:58 ID:D4MElydR0
>>677 君のPCのデータが100年後に残っているかと言われると…。
電源すら入れずもう5年くらい放置したマックがあるんだけど、
HDD回転させないと壊れるって何処かで聞いたんだけど本当かな?
教えてエロい人
>>678 今のPCにパラレルが無いから捨てたんだが、
USBのは欲しいなあ。10年ほど前に、アキバの寒空の下
諦め顔で売ってたT-ZONEのおねーちゃんからUSBの買ってあげればよかった。
695 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:36:28 ID:kbMd5K//0
模写しろよ、緻密に
むかしはこうだったんだぞ
DVD-Rは常温だとガンガン劣化するけど
温度さえ冷やして、紫外線に当てなければ劣化スピードは
桁違いに遅くなる
極低温環境下でもデータを読み取れる機材を作ればOK
>>678 おれはPDをどうしようか悩んでいる
記録メディアは作り続けるってか話だったけどな
>>656 アナログに置いて劣化しないコピー技術はあり得ない。古いアナログ媒体の内容を劣化しないようにコピーすることは可能になる場合があるけど、その場合はその技術で記録したアナログ媒体を無劣化でコピーする技術はその時点では存在しない
デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
意味がわからん・・・・
>>389 RAID5とハードディスク2台とじゃ
ハードディスク2台の方が安全だがw
701 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:03 ID:HL3kUM4b0
>>691 フィルムが保管できるなら
デジタルデータも保管できるだろw
しかもフィルムほど保管に気を使わずに済むなら運用方法を変えて対処していこうとする気概を持って欲しいもんだ。
デジタルデータだけが保管できないと主張するならそりゃ無能を誇示してるのと変わらない。
702 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:04 ID:ZdviemEJ0
> 坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
>伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
>が証明している」と井上さんは強調する。
あのー当時はフィルムじゃなくてガラスですから
>>676 図らずも、>676 が書いた事こそデジタル化の本質だ。
要求に応じて、なんとでも標本化や圧縮などを調整出来る。
その気になれば冗長性などを含めて、データ欠落に対応し
て画像劣化するような CODEC も定義出来るぞ。
>>696 問題はバッテリーw
超絶低温下では、ポンコツアナログ一眼が最強だったりするw
昔FDのコピー、孫コピーとやっていくと、なぜかデジタルデータなのにエラーがでてたんだよな。
あれはナゾだ。
>>695 黙示録3174年は傑作。
706 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:38:45 ID:qo2chmHQ0
>>691 えーと、必要なことも調べないで知ったかしてたじゃん?
フィルムベースの件にろ、ストレージの件にしろ。そのへんがまず狂ってるんだが。
で、いまだに学習力もなく、「データは保管できるという根拠はない」とか寝言を言ってるとw
バックアップの意味がわかってらっしゃらないようで。
>>677 そんだけ大事な資料なら劣化しない技術には飛びつくもんだけどね
結局「規格が廃れてしまった場合の手間が嫌」ってのが「資料の劣化懸念」を上回ってるんだと思う
708 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:39:37 ID:miowMmyz0
8インチのフロッピーにMSDOSにより記録された画像データを、フィルムと同じように肉眼視できるようにできる奴がここにいるかい?
「読み出しの専門家に任せればいい」とか、「誰かがノウハウを持っているだろ?」とか考えているなら、
金と手間をまったく考えないバカとしかいいようがないね
709 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:40:26 ID:MfmuVHLJ0
つーか、このケースは
100歩譲ってフィルムでなきゃいけないとしても、
後世に残すことを至上命題とするなら、フィルムをスキャンして
デジタルデータと両方で残すことを考えるわな、普通。
どう考えてもフィルムオンリー>デジタルにはならない。
710 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:40:59 ID:Xy+GGQlT0
テレビはデジタルで時報は打てないし(ズレる)
ゲームはCDやらDVDやらで読み込みは遅いし
世の中本当に発展してるのかよくわからんね
>>692 一つのPCで保存する訳じゃあないんだ。新しい媒体が出たらコピーすれば良いだけなんだ。
だから、媒体の表面にラベルを書かないで、デジタルデータの中にラベルを埋め込むぐらいの工夫は必要だよ。
ちなみに、俺の今のPCにはYS2_ALL.LZHというデータがあったりする92年3月29日のファイルな
712 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:41:12 ID:qo2chmHQ0
スルースキルか鍛えられるスレだ
714 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:41:30 ID:ON2HVaQT0
>>679 >フィルムだって劣化を前提に金をかけずに放置しとくワケにいかんしなあ
それが各都道府県の教育委員会の空調の無い倉庫にそのまま保存されてるんだわな。
で、デジタルになると媒体も変わるし保存出来ないってアホな理由。
2台のHDDで保存とか書いてる様に、、、
デジタルの方が分散保存出来て安全なのにメリットを生かせていないって事。
>>696 DVD保存用の冷凍庫を作ったら売れるかも?
>>701 でも、ここ30年のデジタルデータの保管を見ているとなあ。
サーバで動的に保存され続けるって、ものすごい労力が必要じゃないか?
自動的にデータを受け継いでくれるシステムを保守し続けなきゃならない。
それが安くて持続性のあるパッケージとして提供されるならいいんだけど、
どうもそうではなさそうだ。
どうせ地球は太陽と共に木っ端微塵になるんだし、人類も滅亡するだろうから、別にいいじゃん。
>>698 アナログの劣化問題ってのは、アナログ、デジタルの記録形式の問題と言うよりも
アナログ情報を記録したメディアが、セロハンだの紙だの、物理的に劣化しやすい有機物だったと言うところに
根本原因があって、デジタル記録にも同じ問題が引き継がれてる
要するに、無機物最強、石版最強ってこと
1000年後
アドビとかマイクロソフトとか
残ってるかなあ(´∀`)。
>>691 フィルムを保管する手間の何分の一で同レベルの保管が出来ると思います?
720 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:43:53 ID:D4MElydR0
>>711 それを誰がやる?という話なんだと思うよ。
50年100年と、誰がその時代に合わせてフォーマットを変えてバックアップを続けてくれるのか。
そして新たな設備の導入費と、その人のための給料を一体誰が面倒見てくれるのか。
これ、別に考古学だけじゃなくて、個人から企業からあらゆる研究所からが抱えてる問題でもあるんだけどな。
721 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:44:22 ID:fY4mlTTo0
結局、神様が選択した最良の記憶媒体がデオキシリボ核酸なんだからそこに埋め込めばホモサピエンスからアメーバーまで勝手に未来永劫データを継承してくれるよ。
722 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:44:29 ID:41tGfej10
>>715 ヤフーだったかどこだったか忘れたけど、
ネット上でいわゆるハードディスク的な記憶メディアを
サービスとしてレンタルするってのをやったところが
あった。
もう7、8年くらい前になるかなぁ。
結局、データを送信するのが大変だった上に(当時
最高でISDN)その送受信の時にデータが漏れる可能性が
あるってことであっという間に廃れた気が。
>>704 今年の1月に帰ってきた南極観測員が、
俺の愛機のK20Dを使ってたのはうれしかった。
724 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:45:07 ID:KmiVysIg0
フィルムなら適当に保管しても褪せるだけだからー
みたいな感覚なのかな?
725 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:45:10 ID:HL3kUM4b0
>>708 なんで目で見てわかる媒体以外はダメなんだ?
そんなら聞くけど大量に保存してる資料からどうやって目的のブツを探すんだ
結局目録に頼るだろ。
その目録ってのがすでにデジタルの布石でしかない。
だいたいなんで今時フロッピーなんだwwww
とっくに別の媒体に移し替えてるだろ。
フロッピーのまま保存したいと本気で考えてんのか・・?
デジタルデータなんて媒体変わろうがフォーマット変わろうがそんなことは瑣末なことなんだよ。
いくらでも変わっていいし、デジタルデータだけが生き延びていけばいい運用をすれば済む話なわけ。
>>707 ポンコツとは失礼な!
機械精度の神!
ニコンF−2に謝れ!!
北極点でもエベレストでも月面上でも写真が撮れるんだぞ!
極地仕様の改造は必要だが・・・
>>715 >サーバで動的に保存され続けるって、ものすごい労力が必要じゃないか?
楽なもんだよ。
お手軽なのは自宅と実家にPC置いてネット経由でデータをsyncさせればいいだけ。
スクリプトでも組めばあとは自動だしフリーソフトもある。
金をかけるならデータセンタ借りるとか。
728 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:45:45 ID:qo2chmHQ0
>>715 >サーバで動的に保存され続けるって、ものすごい労力が必要じゃないか?
ソフトウェア一つで自動で行なえますが。
フリーソフトでも業務用の使用には耐ええるんですが。
なにがどうもそうではないんですかね?
「わからないことがあったら調べろ」って、何回言われれば理解できるんだ?
>>707 ほら、最先端の機器は金がかかるから…。
730 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:13 ID:Ktm7+SaL0
>>726 >極地仕様の改造は必要だが・・・
グリス抜くだけじゃ駄目なん?
731 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:49 ID:fOOzP9Xb0
遺跡の問題はおいておいて、
オマエらが今持っているデジカメのデータ、
10年後にはほとんど残ってないだろうな。
フィルムなら押入れの隅に残っているだろうが。
電脳化が進めば保存する必要もなくなるんだけどな
733 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:58 ID:PocYjpze0
「長期保存」っていったってメディアそのものを残す必要なんてないのにな。
俺は消滅寸前の言語の記録をしていて、何百年でも保存したい立場。
同時に文化資料の写真も撮ってるが、全部当然デジカメ。
その立場からいうと、デジタル化万歳だな。カセットテープやビデオテープなんて十数年で劣化する。
フィルムだってどうせスキャンしなきゃ使えないし、カラー写真の色合いが何百年ももつ保証はない。
DATが出てすぐに乗り換え、その後DATからデジタルで吸出しディスク化、
今は新しい媒体が出るたびにHDDからコピー。もちろんHDDは数か所に分散保存。
考古学でできないわけがない。
734 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:46:59 ID:1iQEwFQ1O
俺達の為にフィルムを生産して行け!の合図です。
フィルム(10枚撮り)で一千万で売っても買うかな?
>>729 最先端の機器なんか要らないけど「なんだか難しそうだからいいや」ってのがあるんだろうね
35mmでも粒子をドットと考えたら1コマでテラ超えるデータなんだよな
737 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:48:25 ID:qo2chmHQ0
>>726 月面は機構内部のガスが沸騰するから厳しくね?
>>717 デジタルの場合ね、どのレベルをもって【1】とするかというのを決めているだけでね、電子1個を1として記録している訳ではないんだよ。
0.1が読み取れる機械を利用して1が0.3ぐらいまで劣化していても1と補正して読み出すことは可能なんだ。
簡単に言えば、そろばんの珠を【1】としておけば、多少媒体(珠)が劣化しても読み取れるデジタルデータに劣化はないんだ
アナログが良いデジタルが良いという話ではなく、アナログ媒体の方法でデジタル媒体を保管したいという考えが馬鹿だ、と言うだけのこと
>>719 そのコスト計算はまだできない。
サーバーのハードを数世代交換して、
データ継承に問題がないことが証明されて、かつ安く使えるなら、考えてみる。
>>722 最近、クラウドコンピューティングとかいって
企業内LANサーバーの外注が流行っているらしい。
どうなることやら。
まぁ本とかは紙媒体が一番見やすいよな
741 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:49:30 ID:Ktm7+SaL0
>>731 とりあえず7年前のデータならまだ残ってるな。
APSフィルムのことも思い出してください。
舞浜サーバに保存しておけばOK
744 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:50:20 ID:miowMmyz0
>>725 >>だいたいなんで今時フロッピーなんだwwww
>>とっくに別の媒体に移し替えてるだろ。
>>フロッピーのまま保存したいと本気で考えてんのか・・?
>>デジタルデータなんて媒体変わろうがフォーマット変わろうがそんなことは瑣末なことなんだよ
最新のデジタルデータ記憶媒体を8インチのフロッピーに置き換えて考えてみろ
8インチのフロッピーだってその当時は最新のフォーマットと記憶媒体だったんだぜ
デジタルデータなんて媒体変わろうがフォーマット変わろうがそんなことは瑣末なことなんだなんて、平気で言えるのは物事を他人任せに考えている人の思考でしかない
>>718 北斗の拳状態にならん限り、MS-Windows 1.0 から再現で
きる環境が構築されてるだろうな。Adobe の各バージョンも
アーカイブになっていて、マゾなマニアが使ってると。
北斗の拳状態になっても保管したいデータだとするなら、
フィルムがどうのこうのなんて言ってる場合じゃない。
>1 を読む限りそんなこと考えてるようには思えない。
>>738 それも閾値の問題でね
記録メディア自体の安定度を高めないと
ただ、アナログだとデータ量がでかすぎるから
記録自体はデジタルでやった方が効率が良いけど
748 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:19 ID:1yppfr3P0
>>720 > それを誰がやる?という話なんだと思うよ。
確かに。例えば家族のアルバムや写真なんて100年前のだって保存が
わるくても残ってる場合があったりする。放ったらかしで。
でも、デジはこれができない。ディスクが一度読まなくなったらそれまで
だからな。押し入れにしまっておいて何十年っていう環境には適さない。
だから一番いいのはネガでとり、銀塩プリントして、そしてそれらをデジ
保存。これではじめて両者の技術的なメリットがある。
749 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:22 ID:HL3kUM4b0
>>744 瑣末だよ。
結局は移し替えるんだからな。
フィルムはノーメンテで生き残れないのと同じ。
生物のDNAシステムを模倣して、自己複製機能を追加し、自己増殖する
ようにプログラミングし、なおかつ外環境の変化にも対応できるように
一定の確率で変異するように仕込んでおけば数億年は保存できる気がした
が、元のデータがなんだったか誰にも分からなくなってる可能性が
751 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:30 ID:KmiVysIg0
一元管理すりゃマイグレーションなんて些細なもの
>>728 ソフトがフリーでも、ハードはタダではないし、維持費もかかるし、
ハードとソフトの世話をする人にも金がかかるから。
更新に失敗したときの賠償についても契約書に書いておいてね。
>>738 多少ズレるけど
ディザスタ対応とかヒューマンエラーとかソーシャルハッキングとか考えると、
結局はアナログなモノとして扱うのとそう変わんないな…と思うようになった。
754 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:51:59 ID:qo2chmHQ0
>>744 別に複数媒体にバックアップとればいいだけのはなしのような。
なんで単一前提で話をしてるんだ。お前の頭はシングルタスクか。
755 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:08 ID:vZ//Uga40
>>2 とっくにデジカメも併用してるよ。
実はそれほど大ピンチじゃない。
むしろ慣習的なフィルムはもう終わりにして欲しい。
>>720 ああ、研究者は50年や100年ほったらかしにする気で資料を集めているんだw
アナログ→デジタルの変換の問題と、デジタルデータの保管を混ぜて語っているように聞こえるのだが
757 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:28 ID:PocYjpze0
デジタルデータは常に新しい規格のメディアにコピーしていかなくてはならない。
それができないデータ管理体制は時代遅れ。それだけの話。
758 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:53:33 ID:miowMmyz0
>>749 新しいメディアが出るたびに移し変えるのか?
フィルムはそれに比べればノーメンテと言っても言い過ぎではないけどね
駒大法学部と言えば、東京では国士館に次いで大卒警察官が多いらしいよ(警察官A)
北海道辺りに国立ストレージセンターを作れば良くないか?
常時オンラインで保存可能で保存先メディアはライトワンスメディア
バックアップセンターを沖縄に置いて、自然災害がらなるべく逃れる
各センター毎に建屋2つでミラーリンク保存(火事から守る)
何時になっても再生できるように再生環境一式を窒素封入耐火容器で10台位保存
さらに再生装置の詳細な設計図をマイクロフィルムで保存
100年ぐらいバックアップを取らなくても大丈夫な環境を作ろう
レコード針のように細々と生き残るんだろうな
フィルムの生産もオーダメイドの特注になるんだろ
762 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:54:49 ID:miowMmyz0
>>754 複数媒体にバックアップとればいいだけのはなし?
金と手間がかかってやってられないねw
763 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:03 ID:1yppfr3P0
100年はいいすぎた。60ー80年としておこうか。戦前の写真ってことで。
>>756 > ああ、研究者は50年や100年ほったらかしにする気で資料を集めているんだw
考古学や人類学は探すことに意味がある。現場で残ってないようじゃ何も
みつからないのと同じ。
764 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:42 ID:HL3kUM4b0
>>758 メディアが出るたびにコピーするつもりなのか?w
色んな意味で思考が化石化してないかww
必要な時にやればいいんだよ。
BDが出たからBDにコピーしなきゃ!ってことはないだろw
そういうのも含めて運用の問題でしかないだろ。
765 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:55:48 ID:qo2chmHQ0
>>752 どう考えてもフィルムを維持するより安いですなw
フィルムの場合は維持費も世話をする人も不要だとでも?
「更新に失敗したとき」って、べりファイも知らないとは恐れ入ったw
つーかお前がバックアップについてロクにわかってなかったことの言い訳にはまるでなってないんだが。
石版最強とか、頭おかしいやつがまだいるな。
過去の時代の金石文が一体どれだけ残ってると思ってんだ。
現代に残されたものはその僅かな一部ということも分からないようだな。
とっととロゼッタストーンの欠けた上の部分を見つけて来いや。
>>752 >ソフトがフリーでも、ハードはタダではないし、維持費もかかるし、
それも工夫次第だよ。知らない人は何でも金がかかるとおもってしまうのよ。
別に高いサーバ買わなくて良い。安いPCで十分だしOSもLinuxでおk。
あとはそれを分散させればいいだけ。
大事な資料をアナログで保存して経年劣化を避けるための労力としては安いもんだよ。
>>747 >>753 保管に金や手間が掛けられなくて、利用価値も少ないものをどう残すのか、と言う話ならアナログ(石版最強)が良い、と言う主張は分かるんだけどね。
貴重な考古学の発掘資料を発掘だけしてほったらかしにする気満々というのが馬鹿らしくて
769 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:56:52 ID:rglSNKck0
まったく門外漢の俺なんだけど
一般論でいうならば、時代やテクノロジーが変化した場合は
それに適応するしかないんだけどね。
あとはメーカーに働きかけて専用機を開発してもらうとか。
ただそれなりの交渉力は必要になるけど。
771 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:56:57 ID:miowMmyz0
>>764 必要な時にやればいい?
じゃ、質問しましょうか?
今すぐにBDにコピーすべきですか?w
なーに、1000年もすれば、それなりに劣化したデジタル機器から
データをサルベージするのが考古学者の主な業務内容になるから
心配するな!
そのころの考古学者はプロのコンピューター使いだから
あっという間にデータを復元してくれるよ
773 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:58:00 ID:qo2chmHQ0
>>762 で、その金と手間はお前の頭の中にしかない計算ですか?
メディア繋いで一発で終わる話ですけど。
少なくとも、フィルムのアンチエイジングよりよっぽと安上がりですけど。
774 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:58:23 ID:HL3kUM4b0
>>771 とりあえず手持ちのフロッピーが残ってんならすぐにやっとけアホw
正副予備と忘れずになww
775 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:58:45 ID:fOOzP9Xb0
今の文明が崩壊しても、次の文明が読めるのがアナログ。
今の文明が崩壊したら読めなくなるのがデジタル。
776 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:58:46 ID:D4MElydR0
>>756 混ぜて語るも何も目的は一緒なんだから当たり前だろう。
あとね、今は新しいものを作る時にお金は降りるけど、
今あるものを維持するためというお金がほとんど降りない時代なんだよね。
新しいデータを取ったら次はすぐにまた新しいデータを取りに行かなくちゃならない。
古いデータを維持管理するための人件費や設備比をもらえるんなら、皆喜ぶよ?
777 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:02 ID:xoFh4pur0
魚拓とっとけよバ〜カ
>>766 石版最強ってのは比喩で、現在の記録メディアのようなヤワな有機物メインの物じゃなく
カーボンナノチューブなり金コロイドなりの無機物メインのものに移行した方が良いよと言う話だ
779 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:14 ID:D4MElydR0
780 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 17:59:27 ID:miowMmyz0
>>773 >>メディア繋いで一発で終わる話ですけど
それはどういうメディアでデータの保守はどのような契約スパンなんですか?
100年保守とか契約できるんですか?
>>763 フィルムもちゃんと保管出来なければアウトだけど?
残すのが仕事だというのであれば、それこそデジタルにあった保管方法を組み立てれば良いだけじゃあないかw
同等の記録精度のアナログ写真とデジタルデータ、どっちが保守が楽なのか、研究してみたら?
デジタルデータのビットをマイクロフィルムで保存したらだめなのか
783 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:13 ID:KmiVysIg0
784 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:24 ID:miowMmyz0
>>774 あのね、このスレの課題は俺個人のデータの話じゃないんですけどw
785 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:00:37 ID:1yppfr3P0
>>760 > 北海道辺りに国立ストレージセンターを作れば良くないか?
常時オンラインで保存可能で保存先メディアはライトワンスメディア
バックアップセンターを沖縄に置いて、自然災害がらなるべく逃れる
北海道も地震王国。やるならどこかの地下。それに分散させることだ。
もちろんそれだけ価値のある資料はそうなる、必然的に。
>>772 > なーに、1000年もすれば、それなりに劣化したデジタル機器から
データをサルベージするのが考古学者の主な業務内容になるから
心配するな!
ならない。すでに米国の30年前の資料が当時のディスクが読めなくて
困難な状況にあったり。読めなくてもそれに膨大な時間と金がかかってる。
だから一度読めなくなったものは無理なんだよ。
786 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:05 ID:HL3kUM4b0
>>776 フィルムがもうない、デジタル化は必然って時代に入ってきて
管理の費用が足りないっていうなら折衝しろよ。
今までと同じやり方でデジタルも扱おうとするのもおかしくないか。
787 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:01:23 ID:qo2chmHQ0
>>771 そらー手が空いてるならやったほうがいいわなあ。
PCのバックアップと同じで。
ここでできないできないと喚いて時間を潰してるよりよっぽど建設的だ。
>>780 契約スパンって、お前は契約をしないとデータのバックアップ一つ取れない無能なのかとw
んなもん自分で保守すんだよ。
>>780 ほら、たぶん自分のPCの中にあるエロ画像レベルの話なんだよw
>>761 だろうな。
それは仕方がない。
>>767 それを個々で工夫して互換性のないシステムを作りまくるのか……
サーバーの世話してる人が異動したらどうするんだw
>>768 保存に回す金がない、というのが正直なところ。
790 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:01 ID:Wz90J/VuO
>>772 全く同意。
銀塩ジジイは石板に絵でも彫ってろってこった。
CDやDVDが割れたり経年劣化でデータが消えても
100年後の技術なら復元できるかもしれない
こんな風に考えている俺がいる。
792 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:02:53 ID:Hdwl5YtO0
どうせすぐアナログ回帰するんじゃねーの
デジタルのほうが面倒だもんな
>>785 30年前の記録メディアって磁気テープだろ?
794 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:41 ID:gO03o9Fw0
馬鹿だなこいつら、写真プリントしとけよ www
>>779 データの中身によっては破壊力有り過ぎ。
>>780 金ねーんだろ?ビット単価は年々下がるんだから、
短期契約を繰り返せ。今時個人向けなら数ギガくら
い只で使わせてくれるが、その昔はあり得なかった。
796 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:03:45 ID:vZ//Uga40
遺跡、遺構、遺物の重要度をクラス分けする必要は喫緊だな。
もう各自治体が抱えるフィルムだけであり得ない量だし。
一律メディア替えとなるからとんでも額の予算の話になるわけで。
調査員レベルでは重要じゃな遺構はフィルムパスのデジカメオンリーでやってるけど
もうきっちり明文化しちゃってもいいかも。
797 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:04:06 ID:1yppfr3P0
>>791 > CDやDVDが割れたり経年劣化でデータが消えても
100年後の技術なら復元できるかもしれない
それまでにどこかの産廃所に埋まってるか燃やされてるだろ、そのレベルなら。
798 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:04:11 ID:miowMmyz0
>>767 君のPCやHDにあるエロ画像の保管と間違えてやしませんか?w
紙パンチテープで保存という手もある
800 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:01 ID:Hdwl5YtO0
子どもの成長記録とか大事なものはアナログにしておいたほうが無難なんだけどな。
安いデジカメで一生懸命写真撮ってる馬鹿親見るたびに思う。
>>778 それを言うなら、そのカーボンナノチューブやら金コロイドなりが
風化、破壊される可能性だってあるだろ。
すでにひとつのメディアの耐久年数がどうのというハナシじゃねえ。
データ全般の保存と運用の話になってるんだよ。
で、そのデータはデジタル化して分散及び定期コピーして保存するのが
最も優れた方法だということだ。
802 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:55 ID:D4MElydR0
>>786 悪いが俺はいわゆる実験屋の人間なので、とっくの昔にデジタルに移ってるよ。
それでも、大量に取れるデータの維持管理というのは大問題だわな。
何よりそこに割く人と金が無い。
勿論管理のための予算の申請なら毎年やってるよ。足りないけどね。
803 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:05:56 ID:41tGfej10
>>730 極地仕様だとフィルムの巻き方向を逆にするのよ
普通の巻き方だとフィルムが寒さで折れる。
グリスも専用の物に変えてくれる
ニコンに頼めば有料でやってくれる。
>>773 エロ画像程度ならミラーリングと手動バックアップでいいんだが。
でも、あれってよく見るとたまにコピーした画像ファイルが壊れてるから困る。
>>796 明文化して、ついでにデータセンター作ってくれって思う。
これはもう政府が方針を決定するべき。
各地で個人がバラバラに対応していたら混乱するだけだ。
806 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:24 ID:qo2chmHQ0
>>789 なんで個々で工夫する必要があるんだ。お前んとこは引継ぎとか会議とか行なわんのか。
で、ベリファイについては理解したのか穀潰し。
808 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:35 ID:1yppfr3P0
>>793 読めないっていう自体がでてきてるって話。それはこれからも続く。
バックアップであれなんであれ、フォーマットが変わっていくわけだし
劣化していくわけだから。
ただ、フィルムの劣化は急には来ない、デジのように。そこが違う。
809 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:06:36 ID:Ktm7+SaL0
>>789 >それを個々で工夫して互換性のないシステムを作りまくるのか……
なんか難しいこと思ってるみたいだけど、データのsync程度でそんなことないよ。
>サーバーの世話してる人が異動したらどうするんだ
データセンタの話か?マニュアルつくってるだろ。つか、専門家しかわからないシステムだと思ってない。こういうのを。
運用部門の人はマニュアルに従って業務やってるだけだよ。
移動があってもちゃんと引継ぎするし。
811 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:01 ID:G1tU0Xkd0
このスレをみて、年寄りって何も理解しようとしないのは解った。
812 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:08 ID:EisnIOJd0
ネットの画像掲示板にでも張っとけよ。
面白い画像ならあっという間に削除不能なほど複製されるから。
困った時に既存のものを組み合わせたり工夫したりして乗り切るのが学問だろ
金がなけりゃ、文科省でも経産省でも売り込んで研究費取ればいいわけで
仮にうまくいかなくても涙を拭いて何度でもトライして最後に笑うのが一流
そんな努力もしないで嘆くって何様?
お前らの努力がたりないだけ
無能は滅びろよ
フロッピー→MO 100枚〜500枚が1枚に
MO→DVD−RAM 7枚が1枚に
MOでの保管をした世界に住んでいるのだから問題ないと思う
815 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:07:46 ID:KmiVysIg0
エロ画像全部をプリンターで印刷して保管したら大変なことになるだろ
デジタル否定派の無知っぷりが笑えるスレだな
しかし本当に後世にまで残す必要があるデータがどれだけあるのかと・・・・
取り合えずわからんから残しますよーってのが多すぎるんで内科?
>>805 コピーすればOKってのは、あくまでも性善説に基いた
お気楽な考えだわねw
一見平気に思えて、実は壊れてたというのがデジタルの怖いところw
819 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:08:36 ID:PocYjpze0
例えば、紙に墨で書いたものは経年劣化に強いが、大抵は写本が残っているだけ。
媒体の物理的保存性よりも、保存体制のほうがずっと重要ってこと。
データ管理の予算がないなら、フィルム生産が終わると資料の保存性はがくっと落ちる。
。
対策しなけりゃアウト。研究者の仕事にはそういう部分も含まれる。
820 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:09:16 ID:Hdwl5YtO0
大事なデータもCDに入れちゃったらわけわかんなくなるよね。
10年以上前のロリコン規制前のなんでもありだった時代に集めたデータ
どこかにあるんだけど膨大なCDがあってどこにいったかわからなくなった
822 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:09:46 ID:1yppfr3P0
歴史の中で一番いい保存形式は何かといえば、紙なんだよ。紙発明こそが
これまでの歴史の支えだったわけで、特に文書では。
これを知らない、あるいは忘れてるバカが多いな、ここは。
>>766 石版以上に冷暗所や泥炭層内で保つ素材はないかと。
化石という実績がありましてw
劣化しないと言う意味では無く、保つと言う意味だから
825 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:10:00 ID:Wz90J/VuO
>>797 産廃施設は将来重要な遺跡になる可能性がある。
今だって考古学者が貝塚で残飯あさりして喜んでるだろ。
826 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:10:18 ID:qo2chmHQ0
>>818 重要なデータならベリファイすると思うが
>>737 じゃ、月面の写真はどうやって写したのよw
八ッセルブラッドとかニコンを持っていったんですよ
アポロは
>>806 他人がフリーソフト集めて組んだ自分サーバーの保守をそう簡単に引き継げるか。
自作オタクじゃあるまいし。
>>810 運用部門が置けるほど人員・予算に余裕はありません。
829 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:10:46 ID:KmiVysIg0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ エロ画像を末永く保管するために、
| |r┬-| | ディスプレイに映してフィルムカメラで撮った!
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
フィルムだって湿気や熱に弱い。
>>817 逆に考えるんだ。
残してるんではない。消さないだけなんだよ。
832 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:14 ID:fOOzP9Xb0
戦争が勃発、日本が負け占領統治される。
占領政府は日本文化に理解がなく、遺跡データの保管をほったらかしにした。
200年後、日本民族はレジスタンス活動で再び独立を勝ち取る。
フィルムで保存されたデータは劣化しながらも部分的に回復、
ただちに現状維持政策が採られる。
一方、旧メディアからのデジタルデータの読み出しには膨大な予算がかかり、
新政府は予算が割けず、更に100年間ほっておかれた。
やがてデジタルデータのほとんどが失われることに。
現場の作業前・中・後の写真もデジタルに完全移行してほしいお
たぶんエロデータは残るな。
835 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:11:58 ID:K6JrrkUQO
トライXで万全!
837 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:12:01 ID:1FtyS/BYO
電子の海に放流しとけばいいじゃん
838 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:12:04 ID:4ratH+2GO
フィルムをどうにかするんじゃなくて
デジタルの方を耐熱性にすりゃいいんじゃね?
>>725 FD50枚を別の媒体にコピーしようとするだけで、1時間かかるからな…
倍速読み取りデキル草地は当てにならんし。
データ形式の変更も考えたら…
>>771 手持ちデータがフロッピーであれば今すぐDVD-RAMか、DVD−RWに保存すべし。割れるのが嫌なら保管ケースに気をつけろ
MOも将来見据えてコピーを移しとけ!
841 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:12:33 ID:Fi4GLSzRO
デジタルは劣化というものが無い代わりに消滅保存がしやすいという欠点があるからナァ。
会社もそうだが、アナログ保存を放棄するのはやばいでしょう。
そんなのは自明のことは研究者自ら啓発していかないといかんと思うが・・・。
CRCにしてもベリファイにしても、それでOKなはずという
性善説に基いてるんだけどねw
あんまり信用しちゃいかんよw
844 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:12 ID:1yppfr3P0
>825
> 産廃施設は将来重要な遺跡になる可能性がある。
今だって考古学者が貝塚で残飯あさりして喜んでるだろ。
でも、読めないCDはでてきても読めないわけだから捨てられる。
ヒントすら得られないわけだ、中身がみれないことには。これがデジ。
フィルムならあるいはプリントならいくらぼろぼろでもそれが何かみれるし
手にとれる。
845 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:25 ID:HL3kUM4b0
>>839 逆に考えろ。
一時間もかかるってんなら
い ま す ぐ や れ
846 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:31 ID:miowMmyz0
無料ストレージサービスが氾濫しているからって、簡単に考えすぎだよ
実態をわからないまま、他力本願で盲信している人たちがこれだけ多いとはね
驚いたよ
847 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:41 ID:Hdwl5YtO0
ここでアナログ支持してる人たちは
やはり名刺もこだわりがあって活版印刷してますよね
ペラペラプリントの安物名刺なんて使ってませんよね?
848 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:48 ID:qo2chmHQ0
>>828 コマンド化されたルーチンの把握なら、EXCELの文書フォーマット引き継ぐより簡単だと思われますが。
「わからないことがあったら調べろ」って、何回言われたら理解できるんだ?
で、ベリファイについては理解したのか?
849 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:13:48 ID:Ktm7+SaL0
カラーフイルムなんて、普通に保管してたら30年もマトモな状態維持できんよ。
坂本竜馬像なんかの話を持ち出して、銀塩のモノクロと染料色素画像のカラーを同列に
扱ってる時点で、そもそも話しがオカシイのよ。
>>822 データを新システムに移動させ続けるより、
紙に書いて倉庫にブチ込んでおくほうが50年後には安上がりな気がしてきた。
>>841 いや、知らない。誰?
>>828 >運用部門が置けるほど人員・予算に余裕はありません。
「金は無いから外部委託は無理」「工夫して自作しても保守が不安」じゃあ、無いものねだりだね
出来ない人はやらなきゃいいだけだから、まぁいいんだけど。
35mmも6×9も一日10本以上のペースで使ってたけど、普通に店で売ってるんだが?
こっちは田んぼがあるような田舎なんだが……むしろ田舎だからあるのだろうか。
854 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:22 ID:vZ//Uga40
>>817 わからんからとりあえず残しておく。ってのは正解。
後で突然に「分布図作る」からって必要になったりする。
いつ必要になるか分からないから何もかも全部保管するっつー無駄がこの業界は多い。
855 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:27 ID:84+gYsCd0
デジカメで撮ったら、衛星携帯でオンラインストレージにバックアップするとか。
建物内だと無理だが。
>>785 北海道は涼しいからディスクとかの劣化も穏やかかな〜と思って
シマンテックの社屋みたいに核シェルターにでも作れば完璧だろうけど、そうは行かないだろうし
地震対策なら逃振+耐震で建物や設備を上手く設計すれば100年は持つだろう
>>799 紙だと虫に食われる危険も・・・プラスチックパンチテープとか
>>821 bmpで画像を保存しておけば、エラー箇所スキップして読み出して、時間かけてつなぎ合わせれば
ほぼ元の画が見れるのでは?
圧縮をかけたデーターだと復元困難だろうけど
記録メディアもフィルムも、
カメラが逝ってしまえば損壊するが、どちらも復元する手はある。
保管は環境が整えられた場所に置かないと劣化するが、どちらも復元する手はある。
どちらも紙に起こすこともできる。
ただし画像データのやりとりとか整理・管理・分析となると
やっぱりデジタルが圧勝だわなあ・・・。
でもフィルムの文化もプロ向けとかマニア向けにある程度置いておいた方がいいと思う。
>>822 まさに知恵遅れ。
鎌倉時代、室町時代、江戸時代に発給された全ての文書のうち
一体どれだけの文書が現代に残ってると思ってんだ?
おまえは例えば織田信長が家臣大名寺社宛てに発給した全ての文書が残ってると思ってんの?
859 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:55 ID:fOOzP9Xb0
>>829 エロってのは、年齢とともに嗜好が変わるので、
意外と古いエロ画像は使えなくなるものだ。
860 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:14:57 ID:miowMmyz0
>>840 だからさw
ここで課題になっているのは、「個人のエロ画像データが数百枚あります」ってレベルの話じゃないんだけど
>>780 > 100年保守とか契約できるんですか?
ちゃんと金出せば出来ると思うよ。ただ、その契約先が100年保つかどうかはお前はどうやって確認するんだい?
保管の方法は相手任せにして、2年に1回保守のためにコピーを2セット取って3世代分保管させるという手だってある訳で
100年契約とか言う時点で頭がおかしくなってるよ
862 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:50 ID:gyINYvSN0
>>792 画素の高密度化、プリンターの小型化が進んで、
その場で「写真現像」(プリントアウト)できるようになるわな。
事実上、アナログとおなじ使い勝手になるだろう。
863 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:15:55 ID:HL3kUM4b0
>>844 マスター複数あるんだから全滅ってことはないだろw
単一のマスターだけでやろうとするからおかしいんだってw
865 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:02 ID:1yppfr3P0
>>850 >銀塩のモノクロと染料色素画像のカラーを同列に
扱ってる時点
銀塩モノクロは100年以上持ってる実績がある。染料色素画像はまだ
誰も知らない未知の世界。宣伝に騙されるなよ。
>>860 つーか、もともと金が無いならやるなよって話なんだよ
867 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:41 ID:qo2chmHQ0
>>846 答えられなくなったから壁打ちですね。
わかります。
>>852 問題は、それに巻き込まれる下の者だけどな。
会議や引継ぎを行なうって発想すらないから、マジ無能なんじゃね。
結局チラシの裏に書き込むのが最高の保存方法なわけだ
869 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:16:55 ID:ZdviemEJ0
>>772 一番の問題は、サルベージに値するデータかどうか
復元するまでわからないこと
「チッ・・・これで今日193個目の糞データ・・・」というのが未来の研究室の光景
>>785 > だから一度読めなくなったものは無理なんだよ。
その30年前って磁気データだろ?何でCDやDVDが光学メディアと言われるのか理解してから語った方が良いよ。
単なる「ワシには難しいことは分からん」と言っているようにしか見えん
30年前の磁気データというのは保管に向かないのは当時ですら予想済みのことだったのだから
872 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:17:42 ID:c4C8ohXt0
>>785 東京北海道沖縄の3箇所に保存センターを置き、回線経由でバックアップすればすむこと。
当面は記録媒体はハードディスクになるだろう。
実際にそういう仕組みにしたら、データ保管、管理用の設備は4・5年に1度まるごと更新だろうね。
ディスクの記録密度は毎年上昇するから、データの増大は大きな問題ではない。
873 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:17:44 ID:uV78/2sp0
アナログは最後の最後に頼る保管物ですから
普段はデジタルデータで研究・閲覧用に使い倒して
そのデジタルのバックアップも取るのは当然
動物園の動物が残ってるからといって、野生種が絶滅してもOKとはなりませんから
野生はもちろん、動物園の動物すらも予備数量を用意しておくのが賢い対応
アナログもデジタルも、バックアップも…最低三種は保管しておきましょう
874 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:05 ID:miowMmyz0
>>881 >>保管の方法は相手任せにして、2年に1回保守のためにコピーを2セット取って3世代分保管させるという手だってある訳
どう考えてもフィルムで保管したほうが金も人でもかからないね
875 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:15 ID:1yppfr3P0
>>853 > 35mmも6×9も一日10本以上のペースで使ってたけど、普通に店で売ってるんだが?
キタムラに売ってるぞ、どっちも。ネガスリーブもあるし。
876 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:15 ID:KmiVysIg0
100年とかそんなこと考えてどうする。
明日核戦争が起こってフィルムだろうがフロッピーだろうが
燃え尽きるかもしれねえだろうが。
877 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:16 ID:/hDNY1l80
な ん で 印 刷 し な い の ?
878 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:27 ID:Hdwl5YtO0
おれなんて音楽用のCDコピーしたのや
オリジナルなど合わせて1万枚近くあって
見つけられない時はアマゾンで買ってるくらいだからw
探す手間よりそのほうがコストかからないしw
>>832 半島人なら焚書でなにもかも消してしまうか起源説の
ために改変してしまうから、ダウト。
>>843 MD5 あたりで確認すれば随分マシ。メディアや伝送路
は信用ならんって性悪説から来てるものだろ。
>>846 いや会社の上の連中みていたら判る。
いったんデジタルに焼き付けたデータは永遠だと思ってる。
881 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:18:58 ID:JVLwah1s0
50年後に自動遺跡発見・解析ナノマシン群が開発されて
いままでの発掘成果は幼稚な成果でしかないことが判明します。
ようするに徒労
何この時代錯誤
>>848 その機械が故障したら誰がどうやって直すんだ?
ベリファイ以前にシステムの保守方法を考えてくれ。
>>858 >鎌倉時代、室町時代、江戸時代に発給された文書
おれらはそれらを掘り出すのが仕事ですが。
大半は木簡だけど。
>>870 その捨てた文書を掘りあてたとき、どんなカメラで撮って、
データをどう残すかが問題なんだ。
884 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:19:44 ID:qo2chmHQ0
>>869 未来らしく、AIとかナノマシンとか巨大な脳みそとかがやるんじゃないか、そういう作業。
で、氾濫するエロ画像に耐えられなくなって反乱を起こす、と。
>>799 保存性と言う意味ではPC関係ではそれが一番。ただ、記憶容量が低いのがネックで
月面に舞浜サーバつくればいいんじゃね
887 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:20:03 ID:0uq+eL/Z0
デジタルマンセーはゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
888 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:20:26 ID:KmiVysIg0
>>873 野生種ってのはここで言う、遺跡そのものじゃなかろうかね。
現代人学者のエゴで遺跡を荒らしていいって理由にはならんね。
889 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:20:57 ID:En3ohkKr0
石でも彫ってろ
>>663 eprなら感財より現像のほうが問題でしょね。
コピーが容易だから資料として逆に危ういんだという
逆説的事情に気づく人って案外居ないのね。
>>854 なるほどーですがそれならやっぱデジタル化したほうがいいですよね・・・・・
でもデジタル化したデータの保存期間がねっくにやっぱなるのか
今回のプロジェクトが持つ意味はなんと言っても
「フィルム自体を復元したこと」にある。
「“デジタルリマスター”と“フィルム復元”の持つ意味は違います」
と語るポゴゼルスキー氏。「というのも、フィルムとデジタルデータでは
もともとの情報量が違います。
現在最も高画質な記録が可能なHDCAM SR テープでも、
その解像度は1920×1080。一方、フィルムの持つ解像度は2K以上です。
映画館での上映はもちろん、DVDやブルーレイ、そしていずれ登場するで
あろう更なるハイクオリティフォーマットでソフトを作る大元となる
フィルムを復元することは、名作をより長く後世に残すことにつながるのです」。
フィルム復元者と企画担当者が語る「羅生門 デジタル完全版」のすべて - Phile-web
http://www.phileweb.com/interview/article/200811/29/7.html ここでいう映画フィルムとは35ミリフィルムのことで
スチール写真も35ミリフィルムです。
894 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:04 ID:1yppfr3P0
>>871 >その30年前って磁気データだろ?何でCDやDVDが光学メディアと言われるのか理解してから語った方が良いよ。
磁気であれ光学であれ、読まなくなるってこと。それが問題だっていってるの。
それが理解できないのはほんとデジまんせーの無知房だろって。おまえ。
>>858 なんつーの、おまえはパピルスって聞いたことないの?それとか西洋の
歴史まるで知識がないわけ?紙はいっぱい残ってるのよ。
895 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:39 ID:Hdwl5YtO0
学生時代新宿のプロラボで現像のアルバイトしてたけど
いまなくなったかな?
エロ写真の未修正見放題だったんでよかったな。
896 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:39 ID:Wz90J/VuO
>>869 現代の遺跡発掘だって、掘ってみなけりゃ何もわからない。
897 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:22:40 ID:miowMmyz0
>>880 永遠だと思ってなくても、「データが壊れる前にコピーすればいいじゃん?」って真顔で言ってる奴がこれだけいることが
さらに驚き
>>818 ベリファイのない時代に痛い目にあったんだろうな、と言うのは分かるが、人類の工夫と進歩を理解していない発言だ罠
コンピュータがまだ玩具だった時代に飛びついた愚かさ
「デジタルでの保存は金がかかる」 → 「工夫すれば安く上がる」 → 「保障が無いだろ、保守費はどうするんだ」
当たり前の話なのに「データの保障、保守はどーすんだ」とか言ってるやつの意味がわからん
「こうすれば安く上がるでしょ」って言ってるだけなのに。
大事なデータだけど金をかけられないってことは一般的に見て大事なデータじゃないってことじゃないの?
それでも金をかけずに保存したいなら工夫するしかないのさ。労力をおしまずにね。
900 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:14 ID:KmiVysIg0
901 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:19 ID:678fP0D40
902 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:42 ID:qo2chmHQ0
>>883 鯖なんだから管理者が物理修復の上、バックアップデータを展開するだけの話ですが。
論理保守なら構築したバックアップだけで機能しますが。
お前はしゃべればしゃべるほど何もわかってないのが露呈するなw
903 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:23:57 ID:vZ//Uga40
>>877 してる。少なくとも報告書用には印刷してる。
資料としてとことん使える特大サイズのは印刷してないよ。お金もったいない。
904 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:24:09 ID:kxHEkNqx0
熱と湿気でデータが飛ぶなら密封してクーラーボックスにでも入れてろ
対策も取らずにグダグダ騒ぐな池沼共
PX-5600で局紙に印刷したのはどのくらいもつだろう
燃えても濡れても平気な記録メディアって
石に彫刻、くらい?
>>548 先見の明のある俺は安いMO使わずに、DVD-RAMで保存した
ただし片面2.6Gのカートリッジタイプだがな
今使ってるドライブ壊れたら読み書きできねー
909 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:13 ID:uV78/2sp0
>>888 そうだな
それならアナログとは実体動物というか観測資料のことになるな
飼育員が採った写真とか手記とか剥製とか
いずれにせよ大本が残っていれば面倒くさいけど採取可能だ
赤外線ってのがみそだな。
たしかデジカメのセンサは像をシャープにするため赤外線をカットするフィルタが付いているんだと。
ほら昔透けるビデオカメラとかあったじゃん。問題になって製造中止になったけど。
いや透けるのが目的じゃなくて感度を上げるかなんかのモードだったかな。
あれ赤外線カット機能をオフにするすぃっちだったわけよ。
今の赤外線フィルタは光学フィルタだから切れないので透けるモードはもう無理。
特注で赤外線OKのデジカメってあるんだろうか。
911 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:25:18 ID:ON2HVaQT0
>>895 まさかデュープして持って帰ったりはしてないだろうな。w
貴重な資料は写真集にして発売すれば
マニアが観賞用、実用用、保存用と3冊も買ってくれて
キチンと保存までしてくれる
なにこのツッコミどころ満載の記事
>>860 個人のレベルだろうがフロッピーで保管という時点で馬鹿すぎるって話なんだよ
んで、保存媒体がMOやDVD−RAMになっていれば磁気メディアみたいなことは起きないってコトだ
ただし、安いからってCD−RやDVD−Rは止めとけよ。
>>904 CDの場合熱や湿気なしでも何十年かしたら飛びそうだが・・・
>>854 学術とはそういうものだ。
無駄と言えば無駄かも知れない。
だが、過去の事実を知らずしては、何も始まらない。
遺跡発掘とは、日本人のなりたちと、先祖の行動や文化を知り、
過去の情報を調べて積み上げて、国家のアイデンティティを補強するために
必須の作業だと思う。
>>902 わかった、ならばキミを雇おう。
給料は出ないがサーバーをメンテする簡単な仕事だ。
できれば、300年くらい生きつづけてメンテを継続してほしい。
917 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:13 ID:fOOzP9Xb0
デジタルマンセーは、現文明や現政府が
永遠に安定に存在してると思ってるよな。
遺跡ってのは、以前の異なる文明のものも含まれている訳で、
現文明は、旧文明の全てを破壊し独自形式に変更してしまった、
史上最悪の文明にもなりかねん。
918 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:16 ID:d2elQF5V0
>>548 NHKの動画アーカイブは閲覧用がDVD-RAMになってるだけで、
オリジナルの1インチオープンリールとかも別途保存されてる。
順次デジタルビデオテープに移されてるけど。
>>883 失われたものを掘り出すことは出来ない。
一枚の紙に書かれたものなどすぐに消えうせるわ。
例えば重要だと思われた文書ならば当時の人々は当然コピーしたんだが
(例えば家が分かれるに当たって、どちらの家にも重要な所領や一職の
安堵状などを写しを取った)、当時の人間がデジタルメディアをつかえたなら、
そういった重要な文書をデジタルでいくつかコピーしたはずだ。
そしてそれは世代を経ても重要だということでデジタルコピーされつづけ、
現代においても簡単に見ることが可能であったろう。
920 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:33 ID:KmiVysIg0
921 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:54 ID:PocYjpze0
>>893 俺の場合はアイヌ語じゃないけど、アイヌ語も同じ状況で、研究者はすぐにデジタルに移行してる。
ほかの言語研究もほぼ同じ。考古学がなぜアナログにこだわるのか理解できない。
922 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:26:54 ID:1yppfr3P0
>>906 > PX-5600で局紙に印刷したのはどのくらいもつだろう
一ヶ月で変色するだろな、普通に窓のある部屋で紫外線にさらされていれば。
923 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:08 ID:obpAEVmA0
ネガフィルムは二十年ないし三十年で色あせする。
カラープリントもう少し長持ちする。
ポジ(=スライド用)フィルムはもっと長持ちする。
一番の長持ちはモノクロフィルム。
やっぱり早い目にCD、DVDに保存することだ。
CD/DVDは同じものを2枚3枚バックアップするほうがいい。
そしてそのCD/DVDを再生、プリントできるPCの
メンテナンスも重要。
924 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:18 ID:Hdwl5YtO0
>>911 毎日何千枚も見てたら麻痺してきてデュープすることもしなかった。
篠山紀信の未修正とかいろいろあったよ。
925 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:27:33 ID:kxHEkNqx0
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
他ならぬフイルムがその事態に陥ってるんですが('A`)
まれに見る本末転倒の見本
デジタル保存したあと、紙媒体か何かに焼けばいいんでね?
>>836 しかもディスクにパスワード掛けてたってオチですか?
929 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:35 ID:uTjqoYMb0
むかし撮ったコンパクトVHSや8mmビデオの
再生が既にできなくなっている。
ブルーレイの次マダー?
931 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:46 ID:aTeQ2OFs0
原本は失われてるけど、その写本を更に写した写本とか、
歴史資料や文化遺産として残ってるから、
やっぱ古代からメディアのコピーは重要だったんだなと思う。
932 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:28:56 ID:qo2chmHQ0
>>911 それだけは写真屋として絶対やっちゃいけねえだ
>>916 ロクに会議も引継ぎも行なえない、下の仕事も理解しない無能なクズの下で仕事をしろと?
アホじゃね?
大体、何を言われてるかわかんなくなったから、意味不明な切り返しで逃げようとしてるだけだろお前。
心底クズい。
933 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:29:08 ID:1yppfr3P0
>>919 >当時の人間がデジタルメディアをつかえたなら、
そういった重要な文書をデジタルでいくつかコピーしたはずだ。
問題はコピーすることじゃなくて、コピー保存のデータ管理、それに
ディスクがやられるってことを自覚してないバカが大杉。おまえも。
>>894 理解してないようだな・・・・読めるんだよ。簡単ではないけど。磁気は消えるが、光学保存のは痕跡が残るからな。フィルムと同じなんだよ
違いはデータがアナログかデジタルかと言うこと。
>>877 フィルムの解像度>>>印刷の解像度
だからじゃないの?
>>897 「壊れる前にコピー」は、真理だぞ。「壊れる前」というのは壊れる
可能性を評価しない限り言えないからな。
>>917 だからこそ、国外やらいろいろなところにデータを分散出来る
デジタルに期待してるんじゃないのか?
>>894 だから当時そのパピルスに書かれた記録は現代に全て残ってんのか?残ってるのは一部だろうがボケ。
いっぱい残ってるように見えてるのは、実は当時膨大に書かれた数のほんの一部だと言っているんだよ。
ほんと馬鹿やな。
937 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:29:23 ID:Fi4GLSzRO
記録写真が保存され出して1世紀ほど
デジタルデータが保存され出して半世紀ほど
実績なんてドングリの背比べだよ。
>>925 バックアップも同じ時代にとれば同じ運命なんだが
939 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:29:42 ID:ON2HVaQT0
>>910 有るよ。
天体写真用とかにね。
まあ、ローパスフィルターを外せば良いだけだけど。
それにしても考古学やってる連中は時代から撮り残されてるなあ。
>>927 せっかくデジタル化されてんだから別の特性の媒体にコピーした方がよくね?
>デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィル
>ムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
バックアップとってれば別に問題ないだろw
HDD2台に分けて保存。CD-Rに保存。これで十分だ。まずデータをロストする事はない。、
>>874 保管センター立てる金は必要ないよ。お前の自宅でもできることなのだから、組織から金貰って子供か奥さんにやらせれば小遣い稼ぎにはなるよ
943 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:17 ID:kxHEkNqx0
>>938 数年ごとにでもバックアップ取ればいいじゃん
アホ?
>>898 進歩した今でも痛い目に、オレじゃないけどw
某メーカーのHDDで、ファーム不良で突然死するヤツとか、
某メーカーの1.8HDDはクソとかね、
何を信用すればいいのか判らんのですよw
945 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:45 ID:b5c0GP+L0
RAID5のNASなんていまどき10万以下だし
撮影したらネットで転送すりゃあいいんじゃねーの?
HDDは磁気テープ同様消耗品だから定期的に交換するんだよ
どうしてもというならMOだな、あれの保存耐久度はすげえぞ
946 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:30:49 ID:8ud/w5Pv0
時代に合わせた媒体に保存するのが普通じゃね
これはまるでPCを否定してテレビに縋りつく方々のようだ
>>938 ははーん、オリジナルとバックアップがまったく同時に壊れると思ってるんだな?
じつは違うんですよ
948 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:06 ID:dqeafJer0
>>917 目の前にある、際限なくエロを拾える機械を不滅のモノだと信じる……
若者にはよくあることだ。
>>921 言語を扱う場合、保存媒体は最初からほぼ磁気だから移行せざるを得ない。
>>932 そうか。残念だな。
では、これからもベリファイだけで世の中を渡っていってください。
そのベリファイパワーでキミの人生のニートエラーが修復されることを祈っているよ。
949 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:31:34 ID:KmiVysIg0
951 :
踊るガニメデ星人:2009/07/26(日) 18:31:57 ID:sjvy2GRV0
>>625 MOディスクが出た最初のころは、まだフロッピーディスク使ってて、MOディスクに
あこがれてたな・・・でもMOディスク買おうと思った時にはもうDVDの時代になってて
結局MOディスクは使わずに終わってしまった・・・。
>>933 ディスクがやられるかもしれないってのは、複数違う環境にコピーして、
違う環境のもとに保存しておけば回避できることだということも分からない馬鹿のようだな。
>>944 個人でもメーカーは分散させるとか、まぁ、常識の範疇。
いまだ富士通のHDD突然死の記憶が生々しいw
>>845 準備はできてるんだけどねぇ。FDを倉庫から取り出してパソコンの横に積み上げてるし。
メンドイ。
955 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:25 ID:Ktm7+SaL0
>>934 どうでもいいが、磁気メディアのMOまで光ディスクと同列にあつかうのはやめような。
956 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:29 ID:kxHEkNqx0
957 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:32 ID:1yppfr3P0
>>934 > 理解してないようだな・・・・読めるんだよ。簡単ではないけど。
おまえが理解してないんだって。それが読めないんだよ、すでに。
>>936 > だから当時そのパピルスに書かれた記録は現代に全て残ってんのか?残ってるのは一部だろうがボケ。
デジは一部も残らないからな、ディスクがやられたら。それが理解できない
おまえの保存はいらない。
>>950 そのくらいの手間を惜しむくらいなら最初から保存しなきゃ良いだけなのさ
簡単なこと
>>950 まさかバックアップって1回取ったら保管して出番が来るまで放置するものだと思ってんの?
960 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:32:58 ID:G/zkm3l+0
実は、アナログで撮った情報量はデジタルよりも遥かに多く
将来の画像解析処理技術によってさらに忠実に蘇る可能性もある
>>917 思ってないよ
異文明間でも例えば言語翻訳のようにフォーマットコンバートは可能
アナログマンセーはどこかのTV番組の人類は滅亡しても石碑だけは残る、ってのに洗脳されたんだと思う
デジタル無知を肯定する内容だからね
962 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:33:26 ID:Fi4GLSzRO
963 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:33:29 ID:PocYjpze0
>948
>言語を扱う場合、保存媒体は最初からほぼ磁気だから移行せざるを得ない。
いやいやそういう話じゃなくて、デジタル録音に移行したって話。
今はみんなメモリーカード式です。最初からデジタルバックアップ体制にしている。
>>959 知らない人はそうおもっちゃっても仕方ないなw
>>954 FDの書き込み読み込みの、ガッガッガッガッガッての聞いてたら滅入るよなw
966 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:33:40 ID:AK/5dvq70
ガキどもよく聞いとけ。
大判のフィルムカメラに匹敵する画質のデジタルカメラは存在しない。
>>925 バックアップはまだ紙ほど完璧じゃないだろう・・・
たくさんいろんなメディアにバックアップ取っておいて
信頼性の高いメディアが開発されたらまたバックアップしとけばいいだろ。
969 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:15 ID:Hdwl5YtO0
音楽屋もいまだに
プロはアナログ
素人はデジタルとうような風潮だしな。
>>957 だからひとつのメディアに頼った保存方法なんてのは誰もいっていないだろハゲ。
それじゃフィルムだけにしか記録を残せない
>>1のおっさんと同じじゃねーか。
デジタルデータとしての運用の話だ。何でこう頭悪いんだよ。
971 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:29 ID:hdBZFFly0
壁画→石碑→絵→写真→
と来たらデータで保存するのが妥当だな
マジでフィルムに何かの利権が絡んでるんじゃねえの
973 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:47 ID:qo2chmHQ0
>>948 どうやってベリファイで修復するんだ?w
未だに調べればわかることすら調べてないようだが。
そりゃー
>目の前にある、際限なくエロを拾える機械
PCをこれぐらいにしか思ってないでしょうなw
わかってないことに口出しをして、そのくせ必要な会議や引継ぎは行なわず、
下の仕事を理解しようともしない上司か。脳内でなければクズの代名詞だな、お前。
974 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:51 ID:pfxuUsp50
アナログなメディアほど保存には適しているというのは、ずっと以前からわかってる。
情報が多くなりすぎて、それでは目の前のことが処理できなくなって今の状況。
いいとか悪いとかじゃなく、仕方ないことだろ。
975 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:56 ID:d2elQF5V0
>>923 25年前の白黒ネガをスキャンしたんだけど、トーンはあまり落ちてなかった。
976 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:34:59 ID:b5c0GP+L0
>>966 大判てどれのこといってるのかしらんが
ハッセルブラッドあたりに聞いてみれば喜んで売ってくれるとおもうぜ
>>968 反論として「金がかかる」「手間が大変」ってくるけど大事なデータの割には扱いが
>>967 予備作る作業がバックアップであって記録媒体は関係ないぞ
紙に写本だってある意味バックアップ
980 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:18 ID:KmiVysIg0
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) アナログとか馬鹿じゃねえのwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 考古学者マジ頭わりいwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バンバン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ アニメはセル画だろ、常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
981 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:40 ID:fOOzP9Xb0
>>961 異文明のデジタルデータのコンバートをした前例なぞ、一つもないわけで、
説得力に欠けるな。
人為的リスクの増えるバックアップを数年ごとw 100年持つかねえ
983 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:46 ID:5Xl+g4LQ0
土方のひとも作業過程写真におさめんだろ?
あれってデジタルでもOKなん?
984 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:47 ID:1yppfr3P0
>>970 > それじゃフィルムだけにしか記録を残せない
>>1のおっさんと同じじゃねーか。
違う。オレは両方使えと言ってる。
985 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:51 ID:fachnt3l0
デジタルでの保存もいいが
現在の技術でマイクロフィルムのような
アナログ的な保存方法を進化させてタリはしないのかな
986 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:35:56 ID:1k912V0H0
最新のデジタルカメラは2110万画素だぞ。
35mmのフィルムカメラなんて超えてるんだよ。
987 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:36:37 ID:QxhdvwX8O
きょうび、バッファローの3万円の1ギガのハードディスク買って
スイッチでミラー化設定して五百ギガのハードディスクとして
使い、大災害時以外はデータは担保されるやろ。
加えて抑えとしてダットに吸い上げればまず、事務所が放火されない限り五年は何かが生き残る。
五年たったらまたストレージ乗せ帰る業務にする。
超コアな情報はハウジングサービス利用してそこにサーバー置いて
ディサスタ対策。
>>982 大事なデータじゃないなら保存しなきゃ良いのに(´・ω・`)
989 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:36:57 ID:Wz90J/VuO
>>966 はあ、そうなんですか、おじいちゃん。長生きしてくださいね。
で、その画質は永久に劣化しないんですか。
990 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:12 ID:qo2chmHQ0
>>977 本当のところは調べたり考えたりするのが面倒なだけだしなw
まさしく本人が考古学の対象w
991 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:14 ID:Lz532SwgO
マイクロフィルムに保存でかいけつ
>>953 判って、使い分けられる人なら良いんだけどね。
世の中の大半は怪しいから。怪しいヤツがさわる可能性を考慮に
入れないとね…。
同ロット全滅なんて恐ろしいこともあるけど、意識してない人が
多いからねぇ。
993 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:21 ID:Ktm7+SaL0
994 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:22 ID:Sf6+mYGd0
スレ読みましたけど、デジタルマンセーは、基本的に盲目的他力本願主義ですねー
無料サービスがネットに氾濫しているのがその思想の形成の一端にあるんでしょうかねー
>>982 重要データなら確認くらい真面目にやれよ・・・
>>936 紙ですら残らないのに、デジタルだから残るという根拠は?
まだ30年かそこいらの歴史なのに、もう昔のデータは失われはじめているというのに。
>>942 現場の個人に責任おしつけんなw
>>973 がんばれよ、馬鹿ニート。就職しろよ。
自宅のHDDのデータバックアップのはなしじゃないんだが
999 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:52 ID:pfxuUsp50
1000 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 18:37:53 ID:oUiQcBuI0
・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。