【社会】フィルム生産激減→遺跡発掘写真が大ピンチ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィル
ムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、
10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、
半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。

危機感

 デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社
「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量
(推計)は、平成9年の約4億8283万本をピークに、10年は約4億5788万
本、20年は約5583万本にまで落ち込んだ。
 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良
文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息
をついた。

 撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィル
ムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからな
いという。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 07/26(日) 10:33:12)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248571992/
2名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:21 ID:CoQphtk80
情弱ばっかだな
3春デブリφ ★:2009/07/26(日) 12:20:48 ID:???0
(>>1の続き)
保存性

 坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
が証明している」と井上さんは強調する。

 一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
の進歩がかえって保存の壁になっている。
 5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは
「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。

包囲網

 全国各地から出土した木簡などの赤外線撮影を行う奈良文化財研究所では、赤外線専
用フィルムの生産が打ち切られたため、数年前からデジタルカメラに切り替えた。
 飛鳥美人など国宝壁画の描かれた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室解体や壁画調
査にも、デジタルカメラを使用。フィルム交換時にカメラが接触して壁画損傷を招く
危険があり、画像のコンピューター処理が必要なためだ。画像はCDなどではなく、
データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。

 文化財写真の保存問題に詳しい岩崎仁・京都工芸繊維大環境科学センター准教授
(画像情報)は「発掘された遺跡は2度と元には戻らない。現状を正確に記録した写真
は後世に伝える手だてとして不可欠。写真データの保存は緊急的課題」と話している。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n2.htm
4名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:39 ID:RJmApFB00
       l: : |: : : : :/ー  , ー !: : :l
       l: : |: : : :/⌒  : ⌒l: l: :|
.       v: |/l :/    {   |: !:/
       }: j: j:/.   ー_‐ /: l/
        /: :/: : :|\   / l:/
     ∠: / : : : l  ` T: : : :{j'
      /:/: : : :{/   {: : : : :\.       >>1 あなたは、病気なのよ
     , ィ{: : : :{_ァ>--‐`)ハ: :}:}.       今すぐ病院に行きましょう
.    /   \: : \\  /'  }ノイヽ     お願いだから、あたしの
.    |   ヽ >-‐' ヽ/      !|      .言うことを聞いて頂戴
.    |    l/     ◇    l|
5名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:29 ID:O+jwWzTl0
_ノ乙(、ン、)_ 無駄に伸びるスレw
6名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:23:58 ID:8WgLUNxu0
提出用・保存用35mmネガ作成  デジカメネガ作成 
JPEG画像データ・写真等からネガフィルム作成
デジカメからも高画質35ミリネガ作成
工事写真・工程写真のネガ提出を大至急で対応
ベタ焼きも作成できます。
ttp://dp-seazon.web.infoseek.co.jp/nega.html
7名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:23:59 ID:m+Qp3PvQ0
商業印刷前提なら解像度なくても大丈夫だからデジタルでいけるけど
これはそうじゃないからなぁ
8名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:23:59 ID:+TuVCwAQ0
前スレ勢い13000超えってなんなんだw
9名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:24:20 ID:wLfNsoz10
デジタル厨 VS アナログ厨 だな
10名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:24:31 ID:b/s8ln880
自分の生きてる100年程度、見れればいいなんて思っている
アナログフィルム考古学者に研究費を出すなよ

1000年後に同じものを見ることができるデジタル以外の
劣化メディアは10年以内にすべて焼き捨てるべき
11名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:24:36 ID:c6X46G5g0
絵で保存しろ。写生しろ
壁画なら万年超えて残るぞ
12名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:29 ID:5XeMfiHK0
デジタルデータはもはや一企業の都合で普及したり廃れたりの時代ではない
世界中の人は新規格を望んだらそれに移行するだろうが
移行したと言う事実も継承されるから、未来において現行規格が読み取れないという事にはならない
13名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:31 ID:m+Qp3PvQ0
>フィルムはあと数十枚分しかない。
4x5で数箱しかストックないってのは考えられんから
この場合8x10じゃないかな
14名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:38 ID:ips4spTd0
毎年複数HDD等に保存で解決だろ。
毎年記録密度も上がるだろうし記録メディアが1年で激変するわけもない。
広大な倉庫の莫大な賃貸料に比べればうんこみたいなもん。
新しいものを拒絶してるだけにしか思えん。
15名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:43 ID:HNzRt9+C0
>>前スレ947
ネットを始めた頃のメールとかソースとかまだ残ってるぞ。
もう20年近くになるとおもうが。
16名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:45 ID:0cpKrCfwO
ここの伸びと中身は異常だぞ。怖い。
17名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:25:51 ID:s4Ox8X0G0
読み込む媒体が無くなれば…規格が変わればうんぬん…ってそれが現実に銀塩フィルムに起こってるって話だよね?>>1は。
じゃあデジタルにコンバートするしかないジャン。赤字でも作る奇特なメーカーは居ないんだからさ。
18名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:02 ID:RRKUyfJa0
近い将来100年単位で保存できるメディアが必ず出てくるだろうな。
それまでの辛抱。数十年ってとこだ。
19名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:08 ID:u/nNZwZg0
>>11
高松宮古墳の壁画は開けたら30年で壊滅的になりましが・・・
20名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:09 ID:upiWHEdg0
その場でネットに転送すりゃ終わる話じゃねーの
21名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:10 ID:ylSCoqDp0

>>991
>>996
数百枚のディスクをどうって事無いと言い張れるその感覚がゆとりすぎる。
全てHDDに集約できるわけじゃないんだぞ。
22名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:10 ID:3TaFJbbo0
>918 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:17:30 ID:vWQU4R290
>>903
>50年前の顧客情報を散逸させた社会保険庁ってのがあるんだが。

デジタル化する前のデータだろう。
あまりおおぴらにいわれていないが、
偽名で働いていた人の分の不整合もある。
23名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:14 ID:Ktm7+SaL0
どうでもいいが、PCデータのメディアでも大半がアナログメディアだ、という事は
全員把握できてるのかな。データの保管性はそこも含めて考えた方がよくないか?
24名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:33 ID:EBwkfypD0
何でCDだけで保存するの?
馬鹿?
25名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:33 ID:O+jwWzTl0
>>10

_ノ乙(、ン、)_ そのデジタルデータが1000年前の本来のオリジナルデータと同じであると
       証明する方法ってあるの?
26名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:38 ID:yLzPsjTf0
デジタルで録画した後、すぐプリントしろw
27名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:26:43 ID:OCOa+hWC0
http://www.webby.co.jp/data/fd/2gata_floppydisk.html

よし
今度はコレで保存しよう
28名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:04 ID:FeXH+M+L0
前スレでデジタルで保存する場合のコストコストと連呼しているヤツがいるが
フィルム生産する会社のコストは誰が持つんだ?w それも今後数百年も
現像液+停止液+定着液も今後誰が生産するんだ?
液は自家調合すればおkっていったって、デジタルも扱えない情弱じゃあなw
29名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:07 ID:7D8yxpYZ0
これは発掘写真に限った話じゃないな
デジタルで保存しているあらゆる資料に当てはまる
30名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:12 ID:+TuVCwAQ0
>>16
デジタル写真vsアナログ写真は関心度が高いのかなあ
31名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:16 ID:TizHkO5Z0
デジカメだと失敗した写真は簡単に消せて便利だけど
銀塩で失敗した写真の中に貴重なものが写っていたりする
32名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:30 ID:8WgLUNxu0
このスレを見ると老害には言葉が通じないって実感できるな。
基礎知識が圧倒的に不足してて、
その不足分を妄想で埋めてる上に人の話は聞かないから、
返事があっても、会話にはなってないw
33名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:33 ID:9Jh+oxjPO
今の環境で.maxを.pdfに変換出来ません!
(>_<)
34名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:50 ID:T9jktk8d0
デジカメで撮影して高画質のカラーコピーで印刷して保存すればいいんじゃない?
35名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:27:55 ID:eQCt/TQV0
どうでもいいじゃないかw
そんなこと。
36名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:04 ID:Nt3/KB5d0
>>30
煽りあいができるからニュー即+民としては面白いだけ
37名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:05 ID:Xd47VCdE0
やだ、何このスレきもい
38名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:25 ID:HNzRt9+C0
>>25
ハッシュが合ってればまず間違いないと思っていい。
39名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:33 ID:Gu5a76vs0
いつまでもネチネチと過去にこだわって発掘なんてしてるからいけない
もっと前を向きなさい











先生これ以上剥けません
40名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:43 ID:wLfNsoz10
>>34
トナーとか、インクジェットの色素って結構弱いよ。

41名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:45 ID:sM7trs0F0
>>28

つうか、アナログデータをそのまま保存すると、膨大な空間が必要になる。
これは遺跡発掘関係者も分かっているはず。

その広い空間を適切に空調しないといけない。
さらに検索性を保つには、司書まで必要になってくる。

これはすべて実際の費用となって跳ね返ってくる。
いいことないよ。
42名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:46 ID:EBwkfypD0
2TBのHDDでRAIDしてNAS環境作ればいいでしょう???
3万円もあれば、10年は持つぞ。
RAIDしてるから安全だし。
43名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:28:53 ID:O+jwWzTl0
>>32

_ノ乙(、ン、)_ >>25 あるの?
44名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:29:03 ID:yLzPsjTf0
>>25
複数の箇所、複数の方法で保存して、最後はそのデータが全て一致したら、オリジナルデータ。
45名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:29:09 ID:b/s8ln880
>>25
おいおい、そもそもデジタルデータが無劣化でありえるのは、
誤り検出訂正技術があるからだぜ?
46名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:29:23 ID:XWWLZYOH0
フィルムなんて空気に触れるだけで劣化するぞ。完全に劣化を防ごうと思ったら
不活性ガスで満たされた施設を造らなきゃならん。
光を当てるだけでも、常温においておくだけでも劣化する。
47m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:30:10 ID:vWQU4R290
1000年スパンの保存を前提として議論しているのに、サーバーで保存すれば良しとする
デジタル厨は想像力がなさすぎる。
48名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:13 ID:oVEcY5iU0
大量の高解像度の画像データを例えば1000年保存するにはどうしたらいいの?
石板に彫る?ホログラフィック記録?誰かのDNAに書き込んじゃう?RAID?w

49名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:27 ID:lTdV2PGi0
>>42
ただし、たまに回さないと油固まってこわれちまうな
50名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:29 ID:wtEqDzk00
で、富士フィルムがこの先未来永劫、企業として残っていけるのか

そのほうが心配な件については、君らは無視ですか?
51名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:32 ID:dqeafJer0
>>17>>28
最終的にはレコードのように残ると思う。
データセンター運営するより、各方面から金を出し合ってフィルム工場を維持したほうがたぶん安い。


>>30
世代間の問題にして張り切ってる人がいるからw

きっと、自分の目の前にあるパソコンやデータセンターやらが
永遠に不変だと思ってるんだろうな……

そんなのアテにならんと知ってる世代と彼らでは、意見が合うはずもない。

>>39
ハッシュにたどり着くまでが問題。
52名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:53 ID:lV0JKhnt0
前スレでアナログの勝利が決定したし終了
53名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:30:57 ID:5y91qELZ0
>>46
その通り
それにポジの複製も劣化が激しい(1番ポジ、2番ポジ、と言ってな)
こんなことは広告代理店にいた連中なら皆知っている

だから今やカメラマンへの発注もデジタル
54名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:01 ID:Fsh995l90
バックアップがめんどいなら外付けのRAID付きのNASでも買えや
バックアップも終了時に自動で実行でいいじゃん
55名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:03 ID:cJwnLSeW0
(´・∀・`) ヘー
56名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:05 ID:5XeMfiHK0
今までアナログフィルムをどんな環境で保存してきたかを見てみたいな
さすがと思わせる保存をしてきたのなら話を聞いてやらないでもない
57名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:07 ID:EIz4RzSI0
結論
優れた学者
未来永劫劣化しないすばらしい技術を人類に与えてくれた神に感謝し
どうすれば、デジタルデータを中長期的に安定的に保存し続けられるか
コストや運用面など総合的にを考える。
凡学者
コスト意識も無く、昔の技術に固執する。
58名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:11 ID:sM7trs0F0
>>47
複数の地理的に離れた、別々の業者のサーバーで保存すればいいんだよ。

これが一番。
59名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:19 ID:8WgLUNxu0
デジタルデータそのものをリカバリ付rarにでもして円盤に焼いて保存し、
何年かの期間で定期的に焼直せば良いだけの話だと思うんだが、
それが嫌ってわがままな老害は、
デジタルデータでネガ作れば良いだけの話なんじゃないの?

>>6みたいな感じで。
60名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:33 ID:mLDJEgH90
幕末にデジカメがあったら、もっと沢山の肖像画が現代に残ってるよ。
61名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:39 ID:FeXH+M+L0
>>47
ハードウェアなんてどうでもいいんだよ
意味わかっているか?w
62名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:43 ID:Fi4GLSzRO
S/360のデータは今でも読める。
もう半世紀近く経過してるが。
63名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:50 ID:Azd0UkVi0
>>28
撮影して現像されたフィルムを保管するのに

>フィルム生産する会社のコストは誰が持つんだ?w それも今後数百年も
>現像液+停止液+定着液も今後誰が生産するんだ?

これは必要ないだろw
64名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:31:51 ID:OCOa+hWC0
バックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックアップくらいしとけば安全
65名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:06 ID:HhG0VR7H0
>画像はCDなどではなく、データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
>発掘された遺跡は2度と元には戻らない。現状を正確に記録した写真は後世に伝える手だてとして不可欠。

アホジャマイカ、銀塩写真の素材や機材だって残ってるかわからんし、なにより2度と元には戻らない
遺跡の写真を保存するのにやっとこさHDD2台かよ。お粗末な保存方法だな。

漏れなんか無料で拾ったエロ画像エロ動画でさえパソコン(内蔵HDD)2台、外付HDD2台の
計4台に同期してバックアップしさらに重要な奴はDVDにまで焼くというのに。
66名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:07 ID:b/s8ln880
>>47
銀塩フィルムが1000年間無劣化で、
しかも、その後まったく同じデータを新しい銀塩フィルムに焼き直すことができるならば
僕が間違っていました><
67名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:12 ID:NahNnMxRO
どっちにしろフィルムは必要必需品だが
これからどうしていくかって事だな

改竄出来ないデジカメを開発とかいうが、
それならデジカメの楽しみが無くなるし
開発費をかけるならアナログのがよさそうだし
68名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:13 ID:Y57tSflu0
>>47
フィルムが1000年も持つの?
69名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:43 ID:emumjFN8O
データのみしか残してない思い出の写真が一瞬にして無くなる恐怖
70名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:46 ID:T9jktk8d0
>>51

維持するたってその生産ライン維持するのに何十億〜何百億のカネを誰が出す?税金で補うのか?
71名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:32:53 ID:HNzRt9+C0
>>51
パソコンやデータセンタが不変である必要は無いんだよ。
むしろ、適宜変えていけることがディジタルデータの強み。
72名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:01 ID:yLzPsjTf0
>>47
こういう馬鹿が、老人世代かw

1000年間同じサーバーで動いているとでも?
5年レベルでデータを移動する。それを200回繰り返せば1000年だが・・・
73名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:02 ID:oVEcY5iU0
>>68
管理されたモノクロフィルムなら500年はもつよ。
74名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:10 ID:5y91qELZ0
>>64
そこまでの必要はない
先進国10カ国で共有、ANDバックアップ
くらいで十分

第三次世界大戦が起こったって残る
75名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:25 ID:dqeafJer0
>>41
空調も司書もいない。

だいたいな、発掘には保管場所が絶対に必須なんだよ。



  出 土 遺 物 が あ る か ら 。



フィルムの保管場所の心配はしてくれなくても大丈夫だ。

毎回、その一万倍くらいの土器片や木片が出る。


できれば、フィルムより、そっちの遺物置き場の心配をしてくれるとうれしい。
76名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:27 ID:5Cc3BedZ0
>>38
1000年だぞ。
どんなアルゴリズムを使うかしらんが、1000年後に
正当であることを保証できるのかな?
77名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:30 ID:s4Ox8X0G0
>>34
デジカメデータからリバーサルフィルム化も出来るよ。
78名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:34 ID:qo2chmHQ0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248571992/981
現在使ってる変換技術より現像ネガのほうが優れてるなら工場加工でも銀塩加工してるはずですが。
第一、銀塩フィルムと印刷物ならどっちのほうが耐久性があるかわかりそうなもんですが。
それに、「知らないことを語ってる」というスタンスには変わりないようですが。
なんでそんなに頭が弱いんだよw
79名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:45 ID:8WgLUNxu0
>>63
デジタルデータから「現像されたフィルム」は作れないのか?
80名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:51 ID:5XeMfiHK0
保存信頼性が優れた媒体が次々開発されるんじゃないか
民生用じゃ信頼できないなら業務用でも良いじゃないか
81名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:52 ID:r33MrV+f0
じゃ、発掘なんて、もうやめやめ。
82名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:33:54 ID:ni1elpYo0
>>50
富士フイルムがフィルム事業だけやっていると思ってる馬鹿ですか?
83名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:05 ID:RqKehUL/0
レベルの高いエロ画像なら永久にネットの海をさまよっているけどな
84名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:05 ID:9zmU7X980
           携帯で十分!

             /\__    _. ィ
         _. - .:.{  ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
       /.:.:.:.:.:.:.:.:l   '. :.:./   , '`丶、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\
       /.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`-−…−- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
.     / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
     ′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,!  '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, /   '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´   `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'.
      |:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_      」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|  
      |:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ       ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\| 
     ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り     弋_り  ムィ.:.:.ハ:.:|
       |:.:. '.:.|.:.:.|ヽ.     r─−‐、   ノ、|:.:/ |:/
       ∨:|ハ|ヘ.:|  > ._|  ___  |‐ ´   ヽ/  l.
       ヽハ.  ヽ    ', |  冂| |    , ヘ
        | \      | 〒' |、  /  |
        |   \  ,. '´| f,ユ...」 ヽ'   |




85名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:14 ID:lTdV2PGi0
人工的に作られた最古の膨大なデジタルデータってなんだろうな。
DNAは除外で
86名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:17 ID:ZNPaJ8UyO
SDカードで半永久的に保存出来る。
はい終了。
87名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:18 ID:ips4spTd0
1億年のスパンで考えたらデジタル圧勝
88名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:20 ID:Azd0UkVi0
>>72
そのコストは誰が負担する?
最終的には国が負担することになるだろうけどね。
89名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:45 ID:Fi4GLSzRO
>>73
同じく管理されたデジタルデータなら何時までももつぞ。
90名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:34:47 ID:FeXH+M+L0
>>51
「たぶん」w間違い
化学工場を維持する金を甘く見るな
91m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:34:55 ID:vWQU4R290
>>58
そんなシステムが1000年持つのかね?
92名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:12 ID:Y57tSflu0
>>63
新しいフィルムが手に入らなくなりそうで困ってるってなニュースなんだから関係あるだろ。
93名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:24 ID:Gr+sjYTo0
「自分が死んでも残すべき」
って人と
「自分が死んだら終わり」
って人じゃ かみ合わないのは当たり前。

94名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:29 ID:WAcTM8ZlO
>>1
仮面ライダーだってUSBメモリで変身する時代にナニイテンダ
95名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:29 ID:zS56H7Cf0
今、アナログカメラの中古が安いから ここ2年で3台中古買ったよ F3 F4のみ
96名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:40 ID:yLzPsjTf0
>>79
デジタルデータをプリントして、それをアナログカメラで撮ればいいだろw

デジタルで撮れば、どのようにも加工できるからなw
97名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:35:57 ID:dqeafJer0
>>58
その複数の業者のサーバー運営費は誰が出してくれるんだって話なんだよ。


>>59
そりゃ1枚や2枚ならバックアックできるけど、1000枚単位になったら無理だろ。


>>70
カラー写真のフィルムから印画紙までなら、数十億のレベルにはならんよ。

だがデジタルデータにすると、それくらいになってしまう。
98名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:05 ID:5XeMfiHK0
>>79
作れるだろうけど需要が無いからねえ
結局、需要が無いから淘汰されて廃れて大変って話しだし
99名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:08 ID:5y91qELZ0
>>91
ビジネスであれば成功するだろうし
実際イギリス辺りにはもうあるんだろうな
フィルムを長期間保存するというシステムこそ持たん

それは第二次世界大戦で証明済みだろ
100名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:09 ID:Vrp+2SZ+0
なあ、APSフィルムって、今買える?
101名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:10 ID:+MZNSIH/0
デジタルでも、元のデータにエロ画像を少し混ぜ
ウイニーを使って放流すれば、半永久的に保存が可能だと思うが…
102名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:24 ID:qo2chmHQ0
>>79
余裕で作れます
103名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:28 ID:HNzRt9+C0
>>76
1000年後も数学は同じですが。
104名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:41 ID:XWWLZYOH0
フィルムは変化が微妙なので劣化しているように見えないだけ。
105名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:41 ID:mLDJEgH90
ギリシャ悲劇の媒体は割れやすい粘土板ゆえにほとんどが失われた。
なぜなら残ってる悲劇は傑作中の傑作だろうと言われている。
傑作だからこそ沢山複写されて残ったのだろう、という理屈だ。

後世に残るかどうか、瑣末な技術論より、いかにコピーしやすくするかどうかが鍵。
大事なものは後生大事にしまい込まずにコピーフリーで開放するのが一番の保存方法。
なんどコピーしても劣化しないのがデジタルのいいところなんだから。
106名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:55 ID:Fi4GLSzRO
>>91
システムはもたなくて結構。
データがもてばいいだけだから。
107名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:56 ID:lB9M4uEC0
>>42
個人でやれば3万で済んでも、業者に頼むと20万くらいかかるんじゃない?
108名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:57 ID:1k912V0H0
デジタルが消えると心配するなら巨大石版にデータを掘り込めば良いじゃない。
109名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:36:59 ID:02Kd2/870
まあ今の小中学生は物心ついた時には既にWin95や98が出てきてたしなあ。
Win3.1まで遡ればもう大学生くらいまで「物心ついた時には」といえてしまう。
そういうシステムが大前提で普遍的だと思っていても不思議はあるまいね。
110名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:00 ID:oVEcY5iU0
>>89
媒体毎の加速試験のデータがあるのなら知りたい。
理論上持つのと現実に持つのは全く別だし。

ただ「デジタルデータは永遠」って言うだけじゃ、単なるイデア論の世界。

111名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:02 ID:wLfNsoz10
>>100
今ならまだ買える
112名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:10 ID:tKDrV2tUO
35_だけの話じゃないから難しいな。
113名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:10 ID:FeXH+M+L0
>>63
じゃあ、今日からのデータはすべてデジタルなんだよね
今日からデジタルデータの永続的な保存の運用方法を考えなくちゃ
114名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:10 ID:sM7trs0F0
>>75
遺物の保管場所と、遺物を記録した写真の保管はまったく別の話。
実物はそのまま保管しないとしょうがないが、写真というデータは別だろう。
こっちは複製品なんだから。

ごっちゃになっているのが、考古学頭だな。
115名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:13 ID:OCOa+hWC0



、、、結局心配なら アナログ デヂタル 両方で残せと、、、


116名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:22 ID:O+jwWzTl0
>>38 >>45

_ノ乙(、ン、)_ オリジナルとされるデータ自体の改竄にも対処できるの?
アナログだと科学的アプローチで対処できるけど、デジタルだと反証さえ無理じゃない?
117名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:23 ID:Fsh995l90
アナログでもすべてのデータが1000年もつわけでもないのに
たぶん何100分の1だろ
デジタルには完全な形で残ってることを保証しろって気違いだろ
どっちが残ってる確立高いかなんて馬鹿でも分かりそうなもんだが
118m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:37:32 ID:vWQU4R290
>>68
銀塩フィルムも100年なら放置しても多少の劣化で保存してきた実績はあるけど
サーバーなら100年放置しても大丈夫なの?
119名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:36 ID:dT/LlXze0
デジタル写真をフィルムに焼き付けるとかどうよ
フジクロームデジタルアウトプットフィルムと専用の機械を使用すれば可能。
120名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:38 ID:Y57tSflu0
>>88
フィルムを適切に管理して保管しておくスペースのコストは?
デジタルデータと違ってどんどん嵩張っていって費用も膨らむだろうしね。
121名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:37:47 ID:nwDFP7ij0
デジタルなら簡単に加工し放題。
遺跡発掘捏造やりほうだいw
いいことじゃないかw
122名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:01 ID:yLzPsjTf0
>>91
ネットで出回ったエロ画像が永遠に(地球に文明がある限り) ネット上から削除されないようなもんだよw
123名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:01 ID:Azd0UkVi0
>>92
現在のデジカメの性能と、それで正確に保存する技術ノウハウまだ無いから。
後一番心配しているのが100年単位で保存出来るかどうかへの懸念。

後者は国が国会図書館みたいなデータセンタ施設を作ることになるだろう。
前者は技術の蓄積にもう少し時間が掛かるから、しばらくは銀塩も必要だろうけど
いずれは不要になるだろうね。
124名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:06 ID:b/s8ln880
アナログ厨は良く勘違いするが
デジタルなのは中のデータであって、
ハードディスクもCDもアナログ媒体

デジタルで残せというは、その時々の最新のアナログ媒体に
誤り訂正によって劣化しないデータとされた情報を残して置けてtことだぜ?
125名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:14 ID:1feYm1mm0
>>9
だね。みんな好きだなぁ。不毛なやり取りだよね。
126名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:18 ID:FM+L0jap0
>>100
買えるよ
それこそ、今のうち!と思ってバンバン使ってる。
127名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:19 ID:n9PeEupj0
プレスすればCDでも問題ないだろw
128名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:23 ID:/efzZGe2O
発掘で飯食ってる俺参上
こんな話、今更かよって感じ

業界で議論して解決策を出せなかったし、
金がある研究所とかはまだフィルム確保したり、高いデジカメ揃えられるけど、
地方の小さな自治体はなんかじゃ無理
だから今では各地でやり方がバラバラになってしまって
統一されてなくてややこしいことになってる

でも、在庫ないのに仕事でちょっと撮り過ぎじゃないかと思う時もある
「失われたら二度と戻らない」って考えがかなり根強いから
いっぱい撮っても無駄にならないって考えてる人も多い。

フィルムはなくなっても印画紙までなくなるわけじゃないんだから
普通に高画質で撮って焼けばいいと思う人もいるだろうけど
市販されてる高画素モデルクラスでは色味が全然違う。
あと、デジタルデータはフィルムに較べて加工・修正されやすいから
捏造される可能性も高い。
考古学業界は約10年の捏造事件にまだピリピリしてりから
そういう可能性があるものはなかなか認めない。
それに現場は埃とか雨・湿気とかで環境も悪いから
デジカメだと壊れやすい

貧乏自治体でもなんとかなる良い方法、何かないかねえ
129名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:29 ID:ZKyXqf1D0
フィルムと違ってオリジナルのコピーをいくらでも作れるんだからさ…
記憶媒体の信頼性が低くても、データの消失を回避するのはフィルムよりずっと簡単だろ。
130名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:36 ID:5Cc3BedZ0
>>103
コンピュータの処理能力は、年々伸びているのだが。
1000年後、現在の暗号技術が、一瞬で破られるような状況に
なっていないと、保証できるの、って事なのだが。
131名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:39 ID:qo2chmHQ0
>>85
古代エジプトの生死の観念
132名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:44 ID:XcwrJxb50
メディアが壊れるからデジタルはだめといってるやつは、データ=メディアと思ってる脳老人。
133名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:38:45 ID:lV0JKhnt0
もうデジタルは負けたんだし
いいかげん正直になれよ…
134名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:18 ID:Vrp+2SZ+0
>>111
一番の負け組はAPS一眼レフを買った俺かも知れない。
まあ、デジ一に買い換えて全く使ってないんだけどな。
135名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:35 ID:wLfNsoz10
>>119

まあ、それがベストだろうね。

でも8×10フィルムにもアウトプットできる装置ってあるの?
136名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:38 ID:OCOa+hWC0
高松塚古墳の壁画思い出す、、、

1300年も劣化防いでたのに今のアホどもは30年でダメにした、、、、
137名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:40 ID:FANpguey0
RAID組んだディスクに保存すればいいとか言ってる奴はアホの極みだな。
問題にされてるのは十年とかのスパンではなく、このさき百年以上の超長期保存だろうに。
HDDはもともと故障率が高いし(だからRAID組むわけだが)
規格も変わっていって古い規格のディスクはどんどん入手困難になって故障時の対応が難しくなっていくから
10年くらいごとに機器の交換・データ移行を強いられる。
テープとかは長く持ちそうな印象だけど、OSがサポートしてるファイルシステムも変わっていくし、
どっちみちどっかのタイミングで移行は必要そう。

もちろんそういう運用を続けていけば、デジタルデータの長期保存は可能だが、
フィルムだったらそんな手間かかんないのに、と思う人がいてもおかしくはなかろう。
まあ、ITの世界でも超長期保存の研究は行われてるんだろうけどね。Googleとかなんかやりそうな感じ。
138名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:40 ID:KjyFWwBF0
なぜプリントアウトと電子データを比較する?
139名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:44 ID:nL+ABISFO
デジタルは規制すべきだと思うんだけどなぁ。
使う側の問題だろうけど
普及してから素人の露出が増えたり
ロリの画像が溢れたり
恋人同士の情事が流出したり…


フィルム時代は余程のマニア以外は
カメラ屋さんの目があるから
過激なことも控えてたしね。
140名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:45 ID:dqeafJer0

デジタルデータは、保存するためだけに永遠に金がかかる。


>>42
そんな予算はございません。


>>72>>106
危ういなー
ホントに大丈夫なのw


>>108
だからせめてアナログフィルムで残そうとしている。
141名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:45 ID:sM7trs0F0
>>110
そうじゃなしに、定期的にアーカイブ業者をかえて、データを移し替えるんだよ。
どんなメディアに保存されているか、知る必要もない。

わかったか。
142名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:46 ID:Fi4GLSzRO
>>110
あなたパソコンの世界しか知らないだろ?
半世紀近く経過したデジタルデータは今でも実際に使える。
少しの劣化もない。
143名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:49 ID:8WgLUNxu0
>>97
>そりゃ1枚や2枚ならバックアックできるけど、1000枚単位になったら無理だろ。

一日に換算すれば数枚だろ<1000枚単位
あと、円盤に記録できる枚数とか無視してないか?
円盤1000枚単位とかだと、かなり膨大な枚数になると思うぞ。

そして、そんなに膨大な枚数のフィルムを保管してるのか?
一部屋二部屋って単位では保管できない枚数だと思うんだが。

それとも、お前も会話できいない老害なだけかな?
144名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:39:51 ID:HNzRt9+C0
>>97
今安いからなぁ。
個人でやったとしても、年10万も出せば満足なサービスがうけられると思うよ。
少なくとも、資料保存のための部屋を借りるよりは安い。
145名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:07 ID:lTdV2PGi0
>>128
RAWで撮れよw
146m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:40:08 ID:vWQU4R290
>>106
どうやって?
純金製のディスク上に0と1を刻印するの?
147名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:16 ID:5XeMfiHK0
>>124
極端な話、和紙にバイナリデータを残しても良いしね
で、展開の仕方も和紙に書き記してw
148名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:21 ID:yLzPsjTf0
>>132
>遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)
実際に老人だからw

149名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:27 ID:0baV7OHt0
>幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
>伝わっている。

これ、主張の根拠として書かれてるってことは
原本のフィルムが残ってるってことか? 

いや、まずあの頃ってフィルムだったのか? 
なんかガラスに焼き付けてたんじゃなかったか?
150名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:39 ID:5y91qELZ0
>>121
悪りいけど
捏造されること前提なら
フィルムだって同じだぜ

悪意前提で語ればなんだってありだ
ここで語られてるのは保存な
それも物理的な

今まで自分の所有物を一切落としたことも無くしたこともないやつしか
フィルムをありがたがっていないのが
このスレの現状だ
151名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:50 ID:NahNnMxRO
>>119
だからその焼き付けるフィルムが無いともう何度もwwww
152名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:40:56 ID:fLcFuv5g0
恐ろしいアホウだ。
世の中を悪くしている人たちだと思う。

奈良文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)
岩崎仁・京都工芸繊維大環境科学センター准教授
それとこの記事を書いたサンケイの記者

153名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:00 ID:ni1elpYo0
>>127
それでおkだな。現代版の石版だ。
154名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:14 ID:qo2chmHQ0
>>134
普通にヨドバシに売ってるぞ、APSフィルム

>>149
写真とデジタルデータを混同比較してると思われ
155名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:16 ID:FeXH+M+L0
>>132
脳老人www
サーバーが1000年持つのか、とか言ってるし>脳老人
ソフトウェアの概念すらわかってないだろうな
156名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:16 ID:T9jktk8d0
>>97

機械の更新や改造、メンテをしてると結構金がかかる。当然これらに携わる人件費もね。
しかもそれを生産して最低生産数は絶対に言い値で引き取るところがあるという前提がつく。
何十万個もフィルムを引き取ってくれる気前がいいところがあればいいのが
157名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:24 ID:XWWLZYOH0
あと石板最強厨は海辺の砂が元は何だったのか考えろ。
158名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:49 ID:ZnccvkriO
ヨドバシで売ってるじゃん(笑)
159名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:41:50 ID:FANpguey0
>>130
ハッシュは暗号じゃなくてデータの整合性を確認するためのものですが。
ハッシュの値が同じになるようにがんばってデータを調整しながら改ざんするってか?まあ絶対にできない話ではないだろうが・・・
160名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:14 ID:zx1IFp8P0
確かにCDの保存性の低さは異常としか言い様が無いからなあ。
161名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:16 ID:jdA3gvY50
フィルムといえば35ミリしか知らないやつは引っ込んでなよ うざいから
162名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:17 ID:HNzRt9+C0
>>107
100万かそこらの金も出せないようなデータなら残さなくていいよ。
議論の対象って保存する価値があるデータだと思ってたけど、違うの?
163名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:25 ID:Fi4GLSzRO
>>146
あんたの勤める会社はずっと同じコンピュータ使うのか?
164名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:28 ID:Fsh995l90
>>137
馬鹿じゃないの
確実に残すためにはそんなけの設備がいるって話
アナログを確実に残そうと思ったら、いったいその何倍のテマと労力が必要なんだよ
165名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:34 ID:P1DX0yf10
デジタルに移行してWinnyに放流するのが確実
166名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:37 ID:Wg1Qqaab0
紙ケースの袋に入った8インチのフロッピーのデータを読み出せる奴がここに何人いるだろうね?w
その困難さを想像すれば、デジタルデータといえど、永遠に読み出せるとは限らないことがわかろうに
167名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:40 ID:5XeMfiHK0
保存性の話しか出てないけど、もうひとつの問題>質感の問題は誰も語らないかね?
これはさすがに可哀想だが今は我慢して、将来に期待するしかない
168名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:41 ID:yLzPsjTf0
>>146
ボイジャーに搭載したデータ CD は、純金を使ったよw
169名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:44 ID:OCOa+hWC0
いい絵は

デジタルでも

アナログでもなく

目に焼き付けろ

とか言ってみる実験2009年夏
170名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:44 ID:Azd0UkVi0
>>128
おお、業界人光臨乙

>考古学業界は約10年の捏造事件にまだピリピリしてりから
>そういう可能性があるものはなかなか認めない。

写真以外に客観的な証拠(現物とか記録)は残さないの?

刑事裁判の証拠はデジカメとか銀塩関係なく一枚の写真だけじゃ証拠にならなくて、
補強証拠が必要だよ。写真一枚だけあっても他の証拠がなければ採用却下されて終わり。
171名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:47 ID:Y57tSflu0
>>110
デジタルデータの場合、今現在保存してるメディア自体が長持ちする必要は別に無いからねえ。
コピーを繰り返すと劣化するアナログとは決定的な違いがある。
172名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:42:50 ID:wLfNsoz10
>>158
じゃあ、8×10フィルム買ってきてくれ
173m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:43:00 ID:vWQU4R290
>>155
言語が断絶されるのに、サーバーのシステムが1000年持つわけ無いだろw
戦争や天災、文明の後退が起こりうるのに、今を前提で考えているなんて
どれだけゆとりなんだよww

ロストテクノロジーってご存じないの?
174名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:43:17 ID:O+jwWzTl0
>>150

_ノ乙(、ン、)_ 正確なデータの保存が前提なので、改竄の危険性も考慮すべき
175名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:43:20 ID:NahNnMxRO
そもそも発掘したらそのままにしないで、
全部掘り出して移動しちゃうからなwww


ゆりかもめ工事で汐留に遺蹟が出て
工事がかなりストップしたのはワロタ
176名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:43:38 ID:Wz90J/VuO
>>75
遺物の保管場所がないという理由で、価値が低い土器片なんか粉砕して捨ててるんだよな。

だったら発掘しなきゃいいのに、と俺は思う。

埋蔵文化財センターがやってることは、単なる文化遺産の破壊行為であり、税金の無駄遣いだ。
177名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:43:59 ID:OQ+FMTs90
ネットに上げるかP2Pに流せば、きっとどこかで生き残る
178名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:15 ID:lTdV2PGi0
>>137
>規格も変わっていって古い規格のディスクはどんどん入手困難になって故障時の対応が難しくなっていくから

メディアを修理するの?ドライバーで?ww

ホントバカだな
179名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:25 ID:wtEqDzk00
いい加減さ、デジタル厨もアナログ厨も、不毛な議論だってことに気がつけよ。

おまえら、ただ、お互いに技術論語って、悦に浸っているだけだろ。

だいたい、人類の記録とやらの中で本当に残っているのはごく一部。何も全部
残す必要は無い。というか、残ることは無いのだから。

それが歴史ってもんだろ。本当に残しておきたいものだけ、何が何でも残すって
つもりで引き継いでいけばいいだけのこと。フィルムだから残るだとかサーバだと、
読み出せないだとか、不毛なんだよ。はっきりいって。

どうせ100年後にはフィルムも残ってなければ、データも消えてる。ごく一部、
運良く残ったフィルムやらデータやらが発掘されて継承されていく。それだけのこ
と。全部を残すとか、ありえないからww 人間である以上。

180名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:29 ID:ZsKwxA8t0
>>128
動画で撮れば良いじゃない。偽造が全く不可能じゃないけど、
かなり難しくはなる。

画質が心配かもしれんが、低画質動画の各フレームの「良いとこ取り」をして
超高画質画像を作る技術が進んでいる。それに、カメラ側を少し動かして
撮れば、後世で3Dとして再現できる可能性もある。
181名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:32 ID:nwDFP7ij0
保存したデジタル画像のデータを劣化しにくい紙にコピーして保存すればいい
182名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:33 ID:qo2chmHQ0
>>167
遺跡の撮影なら精密描画性の問題なんで、逆にアナログの「味」が出たらマズイんではないかとw
183名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:43 ID:sM7trs0F0
>>167
たいして変わりない。

デジタルカメラの方がいい場面もある。
銀塩写真より暗い撮影シーンに強いぞ。
184名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:57 ID:dqeafJer0
>>120
>>75

遺跡発掘には、膨大な量の遺物がつきもの。
この保管場所に比べれば、アナログフィルムなんて微々たる容積。

それに、フィルム保管ならサーバ運営するコストよりは安い。


>>128
国が、国営フィルム・印画紙工場と、国営データセンターを作ってくれれば解決だ。
国営アニメ喫茶より安くでいけると思うんだけどねぇ。


あと、どうせハコモノ作るなら、保管倉庫作ってくれ。
遺物を捨てるの辛い。紙の図面もボロボロになってきたし。
185名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:44:58 ID:UFYV9u/E0
フィルムを永遠に使い続けろ、という話ではないと思うんだ。

ただ、今のデジタルデータ保存技術では、全幅の信頼を置くには足らない点が多過ぎる。
どうせなら更なる進んだ技術が欲しい。
しかし数百年単位でのデータの保存なんてニッチ分野でしかなく、
なかなかその方面の進歩は見られない、ということだろう。
186名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:05 ID:yWcMt+XE0
残すだけじゃなくて使えなきゃ意味がないだろう。

デジタル化で特別な人以外でもみれる社会を
187名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:07 ID:EIz4RzSI0
トータルコストで考えれば
フィルムの方がデジタルよりもずっと金がかかるのは明らか。
フィルム代、現像に焼き、そして保存に必要なスペースと温度、湿度の維持管理。
それに、フィルムは焼いてみないと写真の状態がわからないから
無駄に何枚も撮影することになるから、本来必要な情報量の数倍にデータが膨らむ。
デジタルデータは、必要なデータのみ必要なだけ保存できる。
それと、フィルムは今後ますますコスト高になるが
デジタル保存メディアは、ビット単価がどんどん下落していく。
定期的なデジタルデータの移し替えが必要ではあるが
保存先はどんどん少なくて済むようになる。
ちゃんと保存に関する運用規定を策定し、
定期的に見直せば言い訳で、
手間を惜しみ、放置しておいても、劣化するけど
見えなくなる訳じゃないから、アナログの方が優れているなどという
ホラを吹いているのは、
面倒だから仕事したくねえよ
と言っているのと同じ。
188名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:22 ID:uhmrMa/D0
デジタル保存って実はデータ消失の可能性が高いから
学術目的は今でも普通のフィルムなんだよね。
映画も普通のフィルム保存が最強。
189名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:24 ID:RjFfRdx+O
デジカメで撮影して
街の写真屋で印刷頼めばいいんでないの?
190名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:24 ID:Ktm7+SaL0
>>182>>1すら読んでないのか・・・
191名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:25 ID:WY5lid3qO
つこうたに流せば永久にネットにあるんじゃまいか
192名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:31 ID:yLzPsjTf0
>>166
8インチのフロッピーデーターを今の今まで読み出さなかったってこ事は、それは不要なデータって事だよw

普通の人間なら
8インチ -> 5インチ -> 3.5インチ -> HDD とデータを移行するだろうがw
193名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:46 ID:HNzRt9+C0
>>130
ネガの改ざんやねつ造を心配した方がいい。
194名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:45:47 ID:RJXY4o7J0
フイルム会社を文化庁の直轄にすればいいんじゃね?

まぁ、こういう事には金使わないだろうなぁ。
195m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:45:50 ID:vWQU4R290
>>163
だれも、そんな話をしていないんだけど?
デジタル情報は、データー保存に継続的なメンテナンスが必要な事について
ここでは論じて居るんだけど?
196名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:12 ID:Wg1Qqaab0
手元にティアック準拠のオーディオカセットテープに記録されたZ80CPUで動くマシン語のデータがあるんだが
ここに読み出せる奴いるか?w
197名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:18 ID:wLfNsoz10
>>168 レコードじゃね?

しかも、銅版だし
198名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:18 ID:5y91qELZ0
>>174
あのな、改ざん云々言ったらこのスレの趣旨とは全く違うもんになる
危険性の考慮だと?
心霊写真とか知らないクチか?w

お前さんはフィルムから現像したので本物です
と言えば何の疑いもなく信じるんだろうな
そういう奴の存在の方が、改ざんよりも何倍も危険だと、俺は思うが
199名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:45 ID:FANpguey0
>>164
俺は基本的にはデジタルデータで残していいと思ってるよ
RAIDディスクに残しとけば楽勝wwwwって言ってる奴がアホだと思ってるだけで
200名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:49 ID:boMXMngr0
国立メディア芸術総合センターを設置すれば無問題
201名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:55 ID:Gr+sjYTo0
>>179

たしかにそうだ。
長期間の保存方法は 客観的なそのデータに対する執着 しかないな。
202名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:46:55 ID:r2aSHvhkO
>>176

> 埋蔵文化財センターがやってることは、単なる文化遺産の破壊行為であり、税金の無駄遣いだ。

すごい極論だな。思考が幼いよ
何が単なる〜だ。単なるで片付けてはいけないよ
203名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:06 ID:OCOa+hWC0
>>180
あの技術すごねぇ
ブレードランナーの世界がまさか生きてる間に見れると思わなかったw
204名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:06 ID:LM5X3My80
社会保険の消えたデータうんぬんってあれか

在日が通名で働いていて不整合が起こったせいなのか。

 
205名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:09 ID:Fi4GLSzRO
>>173
サーバと言う概念すらなかった時代のデジタルデータは今でも使える。
206名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:21 ID:1gq7VWbb0
>>9

このスレではアナログ派だが、普段はPC、デジカメに囲まれての生活。

デジタルは確かにきちんとした環境があれば1億年でも劣化しないが、
電気代と次の機材との入れ替え作業、これのコストが半端無い。
それとこれも問題なのが若い人でもPCをきちんと扱える人が意外と
少ない、教えれば若いだけあってすぐ吸収するが、それをHDD
に大量管理になるとかなり疑問符がつく、それを世代を超えて保存する
なんてデジタルは無茶すぎる、保存に手がかかるという事は
保存できる量に限界があるということ。

フィルムにして和紙に包んで蔵の中に掘り込んどけ、100年後に
発見されて、ニュースになる。
USBだとまずコネクタが繋がらない。

現像は薬品の化学反応だからちっと勉強すれば個人でも出来る。
USBは読み取りICに読み取り時のアクセス手順(プロトコル)
がわからんとゲームオーバー。

一応俺はPICマイコンでの電子工作の経験がある。読み取るハードか
PICに内蔵されているハードが無いとまず無理。

出来るにしてもフィルムの方が簡単。
207名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:24 ID:QE+kx9Hn0
遺跡発掘自体捏造なんだからどうでもええわ
208名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:26 ID:T9jktk8d0
>>184

国営の漫画喫茶よりもカネがかかる>国営フィルム工場

装置産業になるから膨大な設備投資と最低生産数を言い値で引き取る相手が
絶対にいる。年間1000万フィルムくらい生産してそれを全部引き取ってくれる自治体や
研究所があるとも思えん。
209名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:30 ID:Fsh995l90
数年前なぐりがきしたメモはほとんどの場合ならなくなっているだろう
でも2chやそこらの提示番に書いてたらほぼ確実に残ってる
210名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:34 ID:O+jwWzTl0
>>159

_ノ乙(、ン、)_ ハッシュって、オリジナルとされるデータが改竄されていた場合も問題無いの?
       ハッシュについて、詳しい人おしえて
211名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:34 ID:ips4spTd0
何でアナログ厨は1000年間一切コピーとらず同じメディアを使ってる前提で
話をするんだろう。
212名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:38 ID:FeXH+M+L0
>>173
だから脳老人なんだよ
その時代その時代で必要とあればシステムは移行し続ける

文明が後退すれば、フィルムを保管する施設そのものが維持できなくなる
となると、簡単に記録は喪失する。それはデジタルもアナログも同じ

馬鹿もほどほどにしろ
213名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:41 ID:ZNPaJ8UyO
多分>1はCDに焼く事を前提に話してるな。
今は外部メモリーの容量増えてCDに焼く必要性無いから問題は無いな。
214名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:44 ID:beYN8as40
>177
それだ!!
215名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:47 ID:Ejf4AdLo0
デジタルデータをバイナリ変換して石に彫っておけば1000年は持つ
216名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:47:59 ID:qo2chmHQ0
>>184
デジタルからもアナログデータが起こせるということはいつになったら理解できるんだこの知ったかのアルツハイマーはw

>>190
レス先である>>167を読んでないお前がなんなのかが知りたいw
217名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:02 ID:opOoY5dsQ
FM10とコニカオートS2使ってる
フィルム最高
センチュリア200こそ嗜好のフィルム
218名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:02 ID:nwDFP7ij0
>>196
専門化が解析すれば読み出せるのでは?
俺は専門家じゃないから読み出せないけど
219名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:03 ID:fxazKlqKO
警察の現場写真もフィルムカメラ使ってるはず
理由はデジカメ画像だと証拠能力が無いから
220名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:07 ID:Wz90J/VuO
>>173
銀塩は戦争や天災への耐性がデジカメより優れてるの?
221名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:07 ID:oVEcY5iU0
うわー、伸びてんなおいw
こんだけ注目浴びてんだから文部科学省も予算増額してやれよ。
222名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:07 ID:SGGxz1JX0
>>195
写真の保存には何の技術も要らないと思ってる人?
223名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:11 ID:89FGxAqa0
>>183
ノイズ&塗り絵エンジンなのに?
224名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:16 ID:XWWLZYOH0
>>173
それならアナログでも同じ事。核の直撃一発でフィルムは消える。
デジタルならば回避できるけどな。
225名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:21 ID:sM7trs0F0
>>185
そうじゃない。
デジタルデータなら、高い確率で1年間もてばいいだけ。
複数の業者に頼むし、毎年新しいメディアにコピーすればいいんだから。

これで未来永劫データを保存できる。

いわば、聖書が完成したときからほぼ同じ内容を保っているのと同じだ。
何度も慎重に書き写されてきたのが聖書。
だからほぼ昔通りの姿を保っている。
226名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:23 ID:WY5lid3qO
画像データーを二進法で石板に彫る
何万年かは残れるぞ
227名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:28 ID:5y91qELZ0
ID:O+jwWzTl0お前は他のスレにいったほうがいい
228名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:34 ID:Ktm7+SaL0
>>196
ビットレートさえあえば、読み出せると思うが。
ていうかその程度だったら、このスレに居るやつに限定しなければ
WAVデータ化して今のPC上で読み出すやつぁなんぼでも居る筈だがね。
229名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:41 ID:ALYdvVE+0
>>137
規格の移行や機器の更新が簡便なのでみんなデジタルデータを使うわけですが・・・。

今現在規格や供給の継続性が問題にされてるのはフィルムのほうだろう。
すでに入手困難になってなおかつ経年劣化する媒体で超長期保存とか意味がわからない。

230名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:44 ID:s59o61PN0
フイルム消えるの。たまには使いたいんだけど
231名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:46 ID:ZnccvkriO
>>25
つハッシュ関数
232名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:54 ID:YVmKxmcV0
>>1
バックアップすれば良いだろ。
バカなの?
233名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:56 ID:b/s8ln880
>>195
アナログ情報は劣化をに対抗する手段がないから
管理を放棄しているだけとも言える。
引き出せない情報なんて紙と印刷代の無駄
234名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:48:57 ID:yLzPsjTf0
>>214
次々に改変、魔改造、コラ、ウィルス入りが作られて、どれがオリジナルか判らなく危険性が・・・
235m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:49:05 ID:vWQU4R290
>>205
そんな数十年程度の実績を誇られても・・・
化石なんて億の単位で保存可能なんだけど?
236名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:22 ID:/efzZGe2O
>>170
壷みたいな形があって持ち運べる現物ならともかく
現場写真(住居の跡とか)は調査が終わったら現物がなくなるから画像で残すしかない
写真以外にも図面実測もやってるけど、
手書きだから色味とかまでは再現できない
237名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:30 ID:/Y+OSktb0
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなど

そもそもここがおかしい
238名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:30 ID:wLfNsoz10
>>226

何万年後にどうやって復元するんだ?
239名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:37 ID:0baV7OHt0
>>162
>100万かそこらの金も出せないようなデータなら残さなくていいよ。
>議論の対象って保存する価値があるデータだと思ってたけど、違うの?

それは>1の問題とズレてきてるだろ。 
残さなきゃいけないデータとそれに金が賭けられるかどうかはまったく別問題だ
文化財研究なんて儲かるものでもないのに
240名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:38 ID:dqeafJer0
>>141
そんな予算はございません。

>>143
50年前のデジタルデータというと、パンチカードだな。

アナログは堅くていいねぇ……


>>143
いまのプロ用デジカメの生データのサイズはもちろん知ってるよね?

BD程度ではとうてい足りない。すぐいっぱいになる。
241名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:56 ID:NahNnMxRO
>>220
電源が無くても動くじゃん
242名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:49:58 ID:hNSnWR9d0
AAAAAA
243名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:50:04 ID:OCOa+hWC0
>>204
あれはそもそもデータ入力をしてないかと、、、
244名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:50:07 ID:UFYV9u/E0
>>168
データCDじゃねーよw
アナログレコードだ。
245名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:50:18 ID:5Cc3BedZ0
>>196
カンサスシティかサッポロシティか、それが問題だ。
246名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:50:51 ID:qo2chmHQ0
>>241
無電源の現像はめどいですけど
247名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:50:55 ID:FANpguey0
>>178
お前は本当にバカだな。
RAIDを構成してるディスクが故障したら新品の同じ規格のディスクが必要だろうが。

それにRAIDディスクを搭載してるストレージ自体が壊れる可能性もあってその場合のパーツ交換も年を経れば難しくなっていく。
248名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:10 ID:oVEcY5iU0
ねえ?他の国とかはどうしてんの?
249名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:24 ID:nL+ABISFO
フィルムが劣化するのも味だよなぁ。
幕末の志士たちがクリアな画像だと違和感あるし。
250名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:24 ID:3iKUeRnx0
RAWで撮って、保存はRAIDで組んだ複数のPCで交互にやればいいじゃん。
これにて一件落着!
251名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:26 ID:O+jwWzTl0
>>198

_ノ乙(、ン、)_ アナログだと、科学的アプローチで反証できるけど
       デジタルデータで、それが可能なの?ハッシュってオリジナルデータの改竄にも対処できるの?
       詳しい人おしえて

>>231 詳しく教えて
252名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:42 ID:FlBrRe5K0
>>220
アナログなら、半分燃えても残り半分のデータは残ってるだろう。
253名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:44 ID:5y91qELZ0
>>240
>いまのプロ用デジカメの生データのサイズはもちろん知ってるよね?
そのままのデータ量でプリントアウトする馬鹿がどこにいるんだ
用途に合わせてサイズを調整しろよ馬鹿

たまにWEBに使うつってんのにGBサイズ送ってくる奴を俺は殺したくなる
254名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:54 ID:lB9M4uEC0
>>128
工事写真で使われてるデジカメは、
雨風ホコリにも強いし軍手でも操作できる・・・けど高いね。

貧乏自治体でも実現可能な範囲というのも難しい、
捏造の問題はボトルネックになりそう。
お上にハッシュを保管して貰うしか解決方法が無いんじゃないだろうか。
255名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:56 ID:Wg1Qqaab0
>>192
倉庫に突っ込んじゃえば、それで保存したような気になるのが人間なんだよ
定期的な記録メディアの更新なんて、どんなメディアがいつできるか、いつそのメディアの使用が困難になるかなんて誰にもわからない
つまり、8インチのフロッピーを誰も読み出せなくなることと何ら変わらない状況が来るのは容易に想像できる
256名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:51:59 ID:QLWYHKdh0
とにかくHDDでミラーリングならともかく、メディアは50年も100年も
もたないということは何度も体験したな。読みが甘くなったディスク
を何枚生産したことか。あれは人に配るもの専用と割り切った。長
期間保存に託すにはちょっとね。
257名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:20 ID:5XeMfiHK0
質感に不満があったら…仕方ないけど後処理で調整するしかないと思う
どうせプリントや出版印刷する段になれば、最初のイメージとは違うものになってしまうんじゃないかアナログでも
258名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:22 ID:OCOa+hWC0
何故16進数なんだ

教えてくれ
259名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:28 ID:WdVpfSogO
まずはどうやって人類を1000年存続させるかを考えようぜw
260名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:38 ID:+MZNSIH/0
デジタルとフィルムの両方で保存したら、ほぼ完璧じゃないの?

どちらが良いとかじゃなないと思うんだが…
261名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:38 ID:FeXH+M+L0
>>253
>たまにWEBに使うつってんのにGBサイズ送ってくる奴を俺は殺したくなる
ごめん、笑ってしまった
そういう文系の馬鹿いるよね
262名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:42 ID:kHEC8Ho90
ネットに無償公開すれば半永久的に残る気がする。
263名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:42 ID:/kdGiGb20
向き・不向きというものがある
この場合はデジタルよりアナログの方が圧倒的に向いているというだけのこと
争うような事じゃない
長短どちらも把握してなけりゃなんでも使いこなせない
264m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:52:58 ID:vWQU4R290
>>212
だからゆとりは馬鹿なんだよ。
戦乱や天災で、一気に文明が退化した歴史をしらなすぎる。

数十年の空白で文明なんて断絶するんだから、記録媒体なんて
誰でも再生可能な単純馬鹿の形式に限ると言って居るんだけどね。

ローマ帝国が滅亡して、一気にラテン語文化が縮小した事についてはどう思うの?
そんな時代にデジタルデータが保存できたとは思えないんだが。
265名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:52:59 ID:Fsh995l90
>>247
馬鹿なのはお前、
片方のディスクが壊れてたって、片方のディスクは読み取れる
この時点で新しいRAIDシステムにデータ如何すればいいいだろ
なんで既存のもの使い続けるしか発想がないんだ
266名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:11 ID:Ktm7+SaL0
>>258
なんの話かよく分からんが、二進数だと発狂しそうなくらい長くなるからじゃね
267名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:27 ID:nwDFP7ij0
>>258
ヒント 2進数を4つ並べると・・・
268名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:28 ID:qo2chmHQ0
>>247
その頃には別の規格のバックアップ形態に移行してそうですが。
最終的にオンラインでの分散管理に行き着くまでドッグイヤーで進歩し続けるでしょうな。
269名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:31 ID:w5NS1hug0
>>262
本来のP2Pってそういう意味もあったような
270名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:33 ID:525KsnOu0
winnyに流出無修正というタイトルで流せば永久保存できるだろ。
271名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:40 ID:19wFcogW0
プリンタで印刷して保存しとけばいいんじゃ?
現像の手間もかからんし・・・・
272名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:50 ID:Azd0UkVi0
>>251
銀塩だって捏造し放題だよ。むしろ歴史がある分捏造技術も進んでいた。
旧ソ連なんて良くやってたし。
273名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:53:52 ID:k6jiEC4RO
未だにRAIDで長期保存可能と考えている馬鹿がいるとは。
274名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:06 ID:EIz4RzSI0
大体だ、フィルムなら、その重要性なんて
学者の思考の偏りしだいだし、重要データだから保存ったって
実際は学者のオナニーデータ以外の何物でもない。
デジタルデータなら、広く一般に開放も可能だし
将来の国立デジタル博物館の開設時には
そっくりデータを渡すことができる。
アナログなんぞに保存したら、それこそ将来のデジタル化の手番は膨大だ。

結局、アナログデータはデジタルに変換しないと使えない時代が到来した
ということなんだけど、そのことを理解できない老人がまだまだ多いということ。
275名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:07 ID:uHsYXvki0
p2pに流せよ
最強のバックアップだろ
276名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:18 ID:b/s8ln880
>>259
標本化と量子化をして誤り訂正符号を付ければ、世界の終わりまで残るぜ?
277名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:26 ID:5y91qELZ0
>>272
キチガイなのでNG推奨をおすすめします
278名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:27 ID:Wg1Qqaab0
>>228
あのな、WAVデータ化するにもアナログオーディオの再生装置がないと話にならないわけよ
そこを想像できていないだろ?
279名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:33 ID:td/AoEuy0
>>259
2chをやめて童貞を卒業することが先決。
ママンから卒業するんだぞ、いいな。
280名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:36 ID:NahNnMxRO
>>260
だからそのアナログの保存がもう生産しないから出来なくて困ってると何度…
281名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:45 ID:Fi4GLSzRO
>>240
35ミリフィルムで600万画素程度って知ってる?
じきに携帯カメラですら追い付くぜ。

因みに企業が使ってるデータセンタってとっくにTバイトのオーダー越えた。
282名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:54:49 ID:Vcbs9oBMO
生産中止で騒ぐなら解るんだが
生産減なら騒ぐ程の事でも無いだろ
メーカーに問い合わせすれば個人じゃないから
喜んでいくらでも対応してくれるだろうに
283名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:13 ID:oVEcY5iU0
100年前のカラー写真 (ロシアのサイト)

http://www.prokudin-gorsky.ru/database.php3?first=0
284名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:16 ID:FlBrRe5K0
>>265
>片方のディスクが壊れてたって、片方のディスクは読み取れる
メーカーの謳い文句どおりに運用できると思ってるのか?幸せな奴だな。
285名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:26 ID:5Cc3BedZ0
>>251
>ハッシュってオリジナルデータの改竄にも対処できるの?
出来ない。
現在使用されているハッシュも、現在の技術では、改竄が出来にくい
って事を信用しているだけ。10年後、改竄が不可能とは保証できない。
ハッシュで対処するならば、新しい強力なハッシュアルゴリズムが開発
されるたびに、強力なアルゴリズムでハッシュ値を計算し直していくしか
ない。(ハッシュ値のメンテナンスみたいな作業が必要)
286名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:30 ID:dqeafJer0
>>208
いや、生産規模相応の工場なら、そんなにはかからんよ。

技術的には町工場レベルだからな。


>>212
システムが移行し続けるのを見てきたから、余計に心配してるんだよw

文明が衰退したってどうってことない。
なにしろ写真は真空管もなかったな時代から存在してるローテクだからな。



>>216
そのデジタルデータを維持しつづけるには、誰かが永遠に金を払い続けなきゃならないってことを
いつになったら理解できるんだこのゆとりはw
287名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:32 ID:UvlxsqgZ0
フィルム工場って数年前に閉めたところ多いよね。
取りっきりが最後の花火だったけど、それもシャメに押されて終わり。

特殊用途(医療など)以外の一般フィルムはほぼ壊滅。
288名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:36 ID:Fsh995l90
>>273
だからねデジタルでは信頼性さえあればいいのそのための手段がRAID
そして時がくればそのとき最も信頼性があるメディアに移管すればいい
289名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:48 ID:FANpguey0
>>265
おいおい、俺は最初に「だからデータを他の機器に移行していく必要がある」って書いてるだろうが?
文章読めないの?

>規格も変わっていって古い規格のディスクはどんどん入手困難になって故障時の対応が難しくなっていくから
>10年くらいごとに機器の交換・データ移行を強いられる。
290名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:49 ID:qo2chmHQ0
>>280
だから工場発注すればデジタルからのネガ起こしは出来るっちゅーに
291名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:50 ID:+MTk9cbY0
テンプレにしといて

・銀塩フィルム 技術的に熟成されてるんで、核戦争だろうがなんだろうが起きても技術は容易に復元できます。
        一覧性あります。オリジナルが燃えたら終わりですが真偽性気にしなければコピーは作れます。
        保存がかさばります。インデックス性はあまりよくないです。解像度はかなり高いです。(フィルム上で500nmくらいまでは解像できるだろ)

・デジタルデータ 文明が崩壊したあとに読み書きできる環境が残るか怪しいけど、メジャーものは期待できる。
         壊れたらおしまいかと思いきや、HDDでも半導体メモリでも、物理的にはアナログなので結構再現できたりもする。
         えひめ丸引き上げデジカメデータとかWTCの燃えたHDDからでも復元された例あり。
         HDDとかSSDは太陽活動とか核兵器のEMPでぶっこわれやすいのが難点。

・HDD 不定期にぶっ壊れるんで、データセンターレベルで分散保存必須。記録密度高いがメンテナンスコスト高い。
   通電してなかったらヘッド吸着とかそういうこともあるし、気がついたらコンロローラチップが世の中にない→新規製作は死ぬほど高い
   とか問題。衝撃にも電磁気的にも脆弱。

・MO/DVDRAM 物理化学的に安定で記録密度も衝撃にも結構強いけど読み書き装置が残るかな?
      電顕でみられなくはないけどバカみたいに時間かかるとおもうよ。

・CD/DVD±R/RW 有機色素層と樹脂の劣化で、いい環境でも30-50年が限度で焼き直しが必要。
       実際最近、古いオーディオCDが読めない例とか出てる。
       医療メディアには金反射層で、プラ部分が高耐久性のポリオレフィンのものがあったりしたと思うけど。

・SSD/USBメモリ 不揮発性メディアで衝撃に強いとおもいきや、内部的にはコンデンサなんで読み書きしないとデータ飛ぶ。
292名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:55:58 ID:yC/+HJTV0
プリントアウトしておけばいいだろうが。
印画紙は経年変化が少ないぞ。
293m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:56:07 ID:vWQU4R290
>>220
強いよ。
100年のスパンで放置可能じゃん。

かなりの量の書籍や絵画や写真が現存している事実を知らないの?

>>222
デジタルデータほどメンテナンスは必要ないよ。
逆に聞くけど、メンテナンスフリーなデジタルデータって何?

>>224
北斗の拳の時代に、デジタルデータが再生できるとは思えない。
294名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:20 ID:XWWLZYOH0
>>235
化石ってのは、当時に存在していた全生物からすれば、超運の良いレア物なんだぜ?
295名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:26 ID:Azd0UkVi0
>>281
銀塩の1画素あたりの階調は何ビット相当なんだろう。
揚げ足取りとかじゃなくて純粋に疑問に思った。
296名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:34 ID:lB9M4uEC0
>>239
「歴史的文化財における地球温暖化の影響」
なんて案件なら予算が取れるかもしれないw

・・・なんて笑い事じゃなくて本当にありそうで怖い。
297名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:35 ID:s4Ox8X0G0
アナログのレコードは再生装置が無くなり、アナログのLDも再生装置が無くなり、カセットデッキも無くなり…
銀塩フィルムだって何時までも現像液や定着液が売られてるとも限らないDARO。
再生装置がどーのと五月蠅い人も居るけど、アナログだってそんなもんだ。
298名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:37 ID:r2aSHvhkO
アダルト動画をDVDに焼いておいてホクホクする→いざ見ようとすると読めなくなっている
このショックたるやないな
299名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:39 ID:UFYV9u/E0
>>225
聖書は原典とはかなり変わってきているという件。
(旧約は当然として、新約ですらカトリック教会が
教義の都合で無理やり変更して正教ともめた話もあったりw)

倉庫にしまっておくだけでも何とかなるフィルムと比べるとかなりコストかかるな。
いずれにせよ他人任せは危険。
その複数の業者が、談合してデータを一箇所にまとめてましたなんて話もあるかもしれない。
300名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:48 ID:Ktm7+SaL0
>>278
何? >>196の話って、「仮に何百年後だとして」という前提の話をしてるつもりだったのか?
だったらはっきりそういえよ。

まさか、今すでにアナログテープを再生出来る機器が絶滅寸前だ、と思い込んでる訳でもないよな?
301名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:51 ID:FeXH+M+L0
>>264
で、文明が退化した後に残ったフィルムが何の記録かわかるの?
言語そのものが断絶したらと言ってたじゃん
フィルム記録には説明はいらないんだw

馬鹿じゃんw
302名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:57 ID:OCOa+hWC0
>>266
確かに長い
>>267
なんでA〜Fつかうんだ
余計頭痛が痛くなる
303名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:56:59 ID:yLzPsjTf0
>>292
キヤノンやエプソンは100年大丈夫って言っているしねw
304名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:06 ID:5y91qELZ0
>>290
会社の宣伝をしとくと
堀内カラーだな
たまに全然色が違うことがあるが安いのでよく発注している

一応、上場企業
305名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:08 ID:nwDFP7ij0
未来の人類(?)は今の人類よりも知識力があるだろうから
データとともにデータの構造も記して置けば勝手に解析してくれるだろ
306名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:11 ID:QAXk31CYO
アメリカでは、重要な公文書は紙かフィルムで保存が主流だと思います。画像は分からないです。
307名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:12 ID:iR3g9Na40
これおかしい
HDD使えばいいじゃん
308名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:13 ID:FGUnxaPq0
>>293
北斗の拳の時代に文化財の写真になんの価値が
309名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:14 ID:nY1ya1bUO
ねらーはスペック重視で、デジタル大好きみたいだけど、
たまにはアナログもいいよ。
趣があって。

効率性や機能性を追求しない良さがある
310名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:37 ID:lTdV2PGi0
>>206
ヒューマンエラーで全消去できないように、日付ごとにロックor別保管
フラッシュメモリは電気に弱いからショート終わりで怖い
(実際やっちまった)

RARリカバリレコードとハッシュ、複製が一番最強じゃね?
311名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:41 ID:96+fP4Xg0
1000年前のアナログデータが同じ保証は無いけどな
フィルムは変形変質するから
312名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:43 ID:T7uJasB10
フィルムの場合、資料室かなんかに適当にしまって置いても
焼失とか、盗難でもされない限り、完全に画像が消滅することはまずないけど

デジタルデータの場合、個々の大学の研究室レベルで数十年後に確実に残る方法を考案して
実践するのは大変だろうな

オフラインで保存できるメディアの決定版みたいなのがないとつらいけど
メディアころころ変わるしな
313名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:44 ID:0GPmMsw30
脳にチップ入れて他人のチップを自分にはめるとその人の見てきた景色が浮かぶ
314名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:51 ID:mUR8O6cr0
01の情報を紙に書いておけばいい
315名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:57:53 ID:wLfNsoz10
>>290 
ネガ起こしに使うネガフイルムがなくて困ってるのだろ
316名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:07 ID:b/s8ln880
>>235
もし恐竜の時代にデジタルビデオカメラを持ち込んで
石碑にデータを打ち込んでおけば、恐竜の姿を拝めたが
化石からでは見る影もない
317名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:08 ID:O+jwWzTl0
>>272 _ノ乙(、ン、)_ 検証の余地はあるわけでしょ?

>>277 _ノ乙(、ン、)_ ひどい…質問しただけなのに

>>285 _ノ乙(、ン、)_ 改竄の隠蔽は可能と
318名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:23 ID:/kdGiGb20
>>308
ケツ拭く紙にもなりゃしねえと一蹴されそうだw
319名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:28 ID:2XYdpUPl0
こいつらそんなに心配なら、デジタルで撮影して、バイナリデータをダンプしてプリントアウトしろよ。
データを紛失したら、ダンプを打ち込みなおせば、いつでも完全に復元できるから。
320名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:34 ID:oVEcY5iU0
昔NECかどっかが研究してたインフォマイカって何処行ったの?
321名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:35 ID:5Cc3BedZ0
>>291
保存用メディアの話なら、プロフェッショナルディスクとか
UDOも仲間に入れてやってくれよ。
誰も使ってないのかもしらんが。
322名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:45 ID:HNzRt9+C0
>>278
磁気データ読み取る装置くらい、大学生でも作れる。
323名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:46 ID:nL+ABISFO
>>297
レコードプレーヤーもカセットデッキも
最前列に無いだけでまだ売ってますよ。
324名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:58:55 ID:qo2chmHQ0
>>286
アナログでも誰かが永遠に金を払い続けなければいけないことには変わりない上、
最終的にデジタルデータはメディアを一切介しない完全オンラインストレージに行き着くと思われますが。
本当に学者なら、早いとこ別の道を探したほうが後進の足を引っ張らない分マシじゃないかな。
325名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:13 ID:Vrp+2SZ+0
>>293
北斗の拳の時代に、考古学が必要だとは思えない。
326名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:15 ID:sURGbp+r0
デジタルデータだって消せなくて苦労してる奴らが一杯いるのにw
ケツ毛のひととか。
327名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:20 ID:0esJEeXg0
需要があるのに供給ないって。
328名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:22 ID:wtEqDzk00
しかし、なんだかんだ言って、君らもそうだが、優しい連中だよな。

後世に残そう なるたけローレベルのデバイスで残して読み出せるようにしようとかさ。
今までの連中そこまでやってねぇだろ。あるから使っている。ただそれだけ。

その点に関してはここのアナログ厨もデジタル厨も、めぐりめぐって同じ点でつながって
いる。ただな、俺らが今現代において、なんとかして復元しようとしてみたり、解析して
みたりとか、そういうのも結局必要になるわけさ。というか、実際そうしているから俺らで
もわかるわけだ。だが、先人がそれを見越して残したわけじゃない。

デジタルデータであろうとアナログデータであろうと、残しておけば、別に汎用品でなく
ても、重要で解析が必要だと思えば、読み出す機械くらい作るだろ。そんなに高等な
技術が必要なものじゃねぇデバイスやらフォーマットならなんとかなるもんだ。

それはアナログも同じ。必要なのはその読み出す技術があれば後世の人間が勝手に
なんとかしてくれる。
329名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:24 ID:k6jiEC4RO
>>288
じゃあ、最初からフィルムで保存すればいいじゃないか。
そんなことも分からないの?
330名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:37 ID:r2aSHvhkO
>>306

アメリカに限らずどこの国も同じだよ
331名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:38 ID:OCOa+hWC0
良く壊れるものリスト

*MDのピックアック
*ワープロのFDD
*8ミリビデオのヘッド
332名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:40 ID:ewmdebmZ0
これってそんなピンチの話じゃないよね。
333名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:47 ID:yLzPsjTf0
>>281 >>295
オレは35ミリが 1000万画素って聞いたけど・・・
まあ、それでももう超えているけどねw

>>308
北斗の拳の時代には、女人象に膨大なデータが保存されていた。w
334名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:49 ID:XWWLZYOH0
>>252
デジタルなら半分どころか丸ごと残るだろ。
一枚撮る度にうpすればおk
335名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:52 ID:i6Vj4HWd0
そもそも、遺跡なんぞ、当時の人が残そうと思わなかったらから遺跡なんだろ。
必死こいて残そうとおもう現代人のエゴに過ぎない。
そして、100年後の人たちが、現代の偉い人の写真が見れなくなるかもしれない
なんてことは全く考えてない。>>1の論理に従えば、現代の文明なりを銀塩でのこすべきだろ
336名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:59:58 ID:2jdBwKzf0
>>259
人類は滅亡してもかまわん
貴重なデータをどうやって残すのかがこのスレでは重要なのだよ、童貞君
337名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:07 ID:lTdV2PGi0
で、お前らの最適な保存方法ってなによ?

思ったが災害が一番つらいな。
映画の倉庫で火事合ってフィルム焼けてもある程度復旧できるが、
データ焼けたらおわりだもんな
338名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:08 ID:+MTk9cbY0

・印刷物   いい紙にまともなインクで刷ったやつは、遮光・オゾン遮蔽とかで数十年はもつらしいけど、数百年となるとどうよ?
       和紙+墨は数千年残ってるのがあるけど、有機色素はそんなに耐久性ある?

・石に彫る 記録コストと保存コストたかすぎ。耐久性は超最高みたいだが。タリバンみたいなのに破壊されたら終わり。

・DNAに塩基配列のパターンでいれとく 慶応大学で研究してたけど、大腸菌とかの存在に後生の人が気づかなかったら終了



・JPEGとかPDF 公的規格になってるんで、百年後くらいでも規格文書残ってて読もうと思えば読めると思うよ。
・PNGとかGIFとかSWF レガシー引き継ぐ関係で世の中が平穏なら残るだろうけど、核戦争とか文明崩壊後の世界で読めるかあやしいよね。
・CameraRAW 数十年数百年単位の時間が経過して書き出せる環境が残るかというと怪しい。記録フォーマットの解析が大変では?
339名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:20 ID:EIz4RzSI0
国が国立メディア博物館を作って
公的研究期間のデジタルデータのバックアップを引き受ければいいんだよ。
研究期間は、バックアップデータを国立メディア博物館のサーバにぶっ込めばいいだけ。
これなら、デジタルデバイド世代のお爺ちゃんたちでもどうにかなる。
そして、そのデータは基本的に国民に公開する。
これで解決。
340名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:22 ID:Ktm7+SaL0
>>302
0123456789101112131415

だとイミフだろうがぁっ!!!!!
341名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:25 ID:Fi4GLSzRO
>>295
写真だって元の化学変化はデジタルだからな。
342名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:32 ID:19wFcogW0
まあ適当に可視光線を当てるだけで再生でき、携帯するときも
かさばらない紙というメディアは非常に便利だ。
うちの会社にはペーパーレス時代なんて来る気配が無い
343名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:42 ID:Wg1Qqaab0
>>300
ほんの数十年の時間スパンで読み出せる奴がいなくなる例として掲げたのがわからない?
344名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:00:55 ID:5y91qELZ0
>>329
お前さんはフィルム以外には記憶媒体を認められないのか?
何実現党支持者なのか知らんが、もっと広く世間を見た方が良い
二言目にはフィルムフィルムと、了見が狭いと言われて仕方ないと思う
345名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:12 ID:/Qjgpoom0
もうデジタルだアナログだめんどいなぁ。
石に刻んどけよ石に。ざっと五千年はもつぞ。
346名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:14 ID:Vg3ywa2u0
若手「井上さん、フィルムの在庫もう半年分くらいしかないっすよ。デジカ・・」
井上「てやんでえ!べらぼうめ。今度俺の前でデジタルなどと抜かしやがったら、
   ただじゃおかねえからな。あんなもんで遺跡の心が撮れるかっつーんだよ。」
若手「しかし時代はもうクラウド・コンピューティングですよ。デジタルデータを
   バックアップして・・」
井上「日本語で言え日本語で。俺の若いときは師匠に随分しごかれたもんだ。それが
   今時はあれか?マニュアル読めば出来るのか。そんなもん信用できねえな」
347名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:20 ID:9z2rTp+t0
写真データなんかwinnyに流しておけばいいじゃん
348名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:20 ID:N4nIIdoj0
劣化云々、保存期間云々じゃんくて

>>撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィルムを何種類も使い分けているが
ここを強調したほうがいいだろ
349名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:21 ID:FANpguey0
>>288
RAID構成するだけでこの話が解決すると本気で思ってるなら黙っといたほうがいいよきみ。
350名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:27 ID:Fsh995l90
>>284
RAIDでミラーリングしててできないケースってなんだよ
お前RAIDには複数形式あることすら知らんのだろ
351名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:28 ID:9wGwJ9Yi0
保存ってコトを前提に考えるんだったら、フィルムも欠点ばかりだけどな。
352名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:34 ID:oVEcY5iU0
なかなか難しいな。
やっぱ最終的にはあれだな「一子相伝の語り部」。これだよ。
353名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:42 ID:89FGxAqa0
>>304
あの上層部なんとかしろ!
354名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:46 ID:Y57tSflu0
>>312
でも、もう発掘写真に適したフィルムが無くなるってんなら、
デジタルデータで何とかする方法を早めに考えておかないといけないかと。
355名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:49 ID:OCOa+hWC0
>>340
0123456789・10・11・12・13・14・15
これでよし!!!
356名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:51 ID:e2ciLyeZ0
ここまで読んだ。
印刷技術を発達させて紙で残すのが一番手っ取り早いような気がする・・・
357名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:01:53 ID:HP8o9kbD0
千年以上保存されてきた物を20年ほどでカビを生やし破損させた奴等が言える義理かよ
358名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:02 ID:Wg1Qqaab0
>>322
言うだけなら簡単だよw
359名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:03 ID:tkGnRHHl0
日曜の昼にこんなスレが伸びるなんてお前ら何物だよw
360名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:06 ID:5XeMfiHK0
昭和初期の映画のフィルムとかNHKの少年ドラマシリーズのテープの多くは消失し現存しない
アナログでもデジタルでも保存すると言う意思がないとこういう事になる

今は家庭で録画してくれる人もいるし、仮に放送局が消失しても原版ほどのクオリティじゃないが復元できる
要するに一般人がサーバーの役目を担ってくれてるんだよ
保存性の問題は共有の概念で解決される
361m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:02:12 ID:vWQU4R290
>>301
ローマ時代→暗黒時代→ルネッサンス→産業革命って流れを知らないの?

文明なんて復興する物なんだけど、過去のデータを発掘しないで一から再発見していくの?

ゆとりは気が長すぎる・・・
362名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:31 ID:dqeafJer0
>>253
劣化データをプリントアウトして保存して何の意味があるんだ?
取得した生データを保存する話をしてるんだよ。


>>262
それはウソだね。
詳しくは言えないが昔のナニをアレしようとしても検索に引っかからない。


>>324
だから、その完全オンラインストレージの利用料金がないというところに行き着くわけですが。

363名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:34 ID:NB0W146q0
SSDに保存したらどうなの?使わなくてもシリコンって劣化するのかな…
364名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:34 ID:4dqcDTf40
あほらし

メディアが消えかかってるのはアナログの方なんだから、データ保存について
考えるるしかないじゃん

定年間近のスキルなしじじいが引退したら、さっさとデジカメに移行できるでしょ
365名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:35 ID:nwDFP7ij0
>>340
じゃあ勝手に10から15の数字作ろうぜ
366名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:02:48 ID:3bNPVvXd0
デジタルデータをフィルムに落とすとか
印刷して保存とかじゃダメなのか?
367名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:00 ID:yLzPsjTf0
デジタルデータをバーコードにして紙に印刷しておけば、長持ちするんじゃあねえ?
368名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:01 ID:uSVLCfwg0
保存の話ってのは、別になんとでもなるレベルだと思うけど、問題は情報量だろ。
大型のフィルム、この場合8×10だと思うけど、これを2400dpiでスキャンすると、4億6千万画素になる。
今までのクオリティで保存するなら、これだけの大容量撮像システムが必要かもね。
369名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:03 ID:FlBrRe5K0
>>288
今でも一番信頼性のあるメディアはテープなんだよ。
370名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:05 ID:5y91qELZ0
>>353
その発言の趣旨は良く分らんが
まあなんかしら問題は抱えている会社なんだろうな
破格に安いもんな、あそこw
371名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:13 ID:LEKJMyn+0
今のmicroSDなら、1回の発掘でも1枚で済むだろうに。
最悪毎日1枚×カメラの数くらいだとしても、全然場所とらないのに。
バックアップうんぬん言うなら、microSD→microSDのコピー機でもいいし、
無線LAN使える環境ならカメラで撮影したら勝手に無線LANでサーバに
バックアップってシステムもある。
こういう記事みたいなこと言ってる人間は、新しいこと知らないだけ。
メーカーの営業が説明に言ったら、翌日には言う事代わってるよwww
372名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:36 ID:Ktm7+SaL0
>>343
数十年程度じゃまだまだ読み出せる実例を挙げて、そんな事を言われても。
本物だな、こいつ。
373名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:50 ID:UFYV9u/E0
>>225
実際問題、そのやり方では半永久的な保存は可能ではある。
長い歴史のうちに、そうした業者がいなくなる可能性がないとはいえないが。
たとえば、コストなどの問題から、ある特定の国にそうした業者が集まるようなことに時代になり、
突如、日本が経済封鎖を受けるとか。
374名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:59 ID:b/s8ln880
情弱考古学者のためにカメラメーカーは
誤り補償機能付きフィルムカメラを開発してやれよ
375名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:03:59 ID:OCOa+hWC0
人類が生き延びてる限り残す方法

        語り継ぐ
376名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:12 ID:lTdV2PGi0
>>333
2000万画素らしい。
FXフォーマット、ペンタックス645Digitalなら余裕で超えてるんじゃね?
377名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:17 ID:E4a0GuuM0
言語もデジタルデータの一種なんだが文明が出来た初期のものからずっと残ってるよね
ただ磁気記録とかはわからんね。
378名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:20 ID:vkd2ETfn0
>>337
逆だな
冗長性を持たせやすいデータのほうがいいな
何か所もどこにでも倉庫にある必要もない
379名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:21 ID:ALYdvVE+0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080509_shuttle_hd_recover/

いちおうこんなありさまからでもデータ復元はできるようだ。
最悪HDD壊れて放置でも未来の考古学者さんが復元してくれるんじゃない?

ヘッドやモータみたいな駆動部が壊れてもディスクまで破損することはそうそうないし。
380名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:22 ID:oVEcY5iU0
>>371
microSDのデータ何年もつのよ?
381名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:28 ID:qo2chmHQ0
>>293
近い将来オンラインストレージでのメンテナンスフリーは成立しうると思いますが。
ファイル共有の先ですな。

>>362
  ↑

つーか、間違いなくアナログフィルムの維持費よりは安いでしょうなー。
382名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:31 ID:96+fP4Xg0
>>365
新しい数字ができるまでとりあえず、ABCDEFで代用したらどうだい?
383名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:45 ID:k6jiEC4RO
>>344
保管にメンテナンスの手間をかけるのは、愚の骨頂。
384名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:48 ID:gRJUeUIr0
こんな問題が無いから、数学が好きなんだよなぁ。
定義が同じなら、
1+1=永遠に2でいてくれるもん。
385名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:50 ID:a3rW4ysk0
この人たちがしたいのは、調査、撮影、保管しっぱなしジャーマンがだから、
バックアップだの、RAIDだのと言ってる人と話がかみ合わない。

おまえらのエロ動画一緒で集めて保管するのが目的だから。
386名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:04:57 ID:FeXH+M+L0
>>361
>過去のデータを発掘しないで一から再発見していくの?
いちいち発掘する必要があるなら、端から1000年持たないとか泣くなよ
論点が斜め上に逃げてるぞw
387名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:07 ID:wtEqDzk00
>>298
よく考えてみろ。

たとえば、1TBの中にアダルト動画のサンプル動画がみっちりつまっているとしようか。
そういうのは珍しくないだろう。だが、DVDに焼いてホクホクなんてのはいないだろう。
だから、2.5inchのHDDやらなにやら買って来て、バックアップしておくわけだ。

でも、安心できない。HDDはHDDの問題があるからな。でもな、どれかが残っていれ
ばいいのさ。さらにいえば、全部残っていても、お気に入りが残っていればそれでいい。
全部のアダルト動画が必ずしも必要ってわけじゃない。

俺の場合、どうしても重要なのは、高級なディスクを買って保存した上に、他のデバイス
にも保存してある。ましてやディスクの場合、嫁に捨てられるという物理的な障害がある
のだから、なおの事だ。

何が何でも残してやる。その意志が必要なのだよ。フィルムだからとかそういうのは、ただ
の怠慢に過ぎない。そういう奴はショックを受けても自業自得だろ。

大切なアダルト動画は複数に分けて保存しておく。これは定石。
388名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:17 ID:tdcTeUgkO
文化財の記録とは、何世代にも渡って記録を残していく事が重要なんです。

フィルムも年月と共に徐々に劣化していく訳ですから、完璧な記録メディアとは言えない。

ハードディスクが悪いわけではない、
ただ、実績が無いだけです。
100年、150年記録を残したと言う実績が。

なので、100年後には「ハードディスクに記録してくれた先人たちに感謝します。」と、言われてるかも知れませんね。
389名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:20 ID:89FGxAqa0
>>370
おまえ社員じゃないだろ。
390名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:34 ID:MF+u8zuMO
デジタルデータは捏造しやすい。
ま、写すものもしやすいけどね。
391名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:44 ID:5y91qELZ0
>>383
じゃあフィルムも野ざらしにしとけ
お前さんの信じる神様なら
メンテナンスも掛からずなんとかしてくれるんだろう
392名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:53 ID:Ktm7+SaL0
>>365
そんなキャラコードの無駄遣いはいやだw

>>382
さすがだ、ナイスアイデアだぜ。
393名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:05:54 ID:uoZoAEoZP
映画用の100フィートとか400フィートとか1000フィートの長尺を
暗室でパトローネに切ってまき直せばいいだろ。

暗室がないなら、チェンジバックのなかでやれw
394名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:01 ID:fseDtSlW0
また石碑最強スレか
395名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:02 ID:/Qjgpoom0
>>347
お前マジで頭いいな。
キンタマ云々とつけておけばホイホイ食いつくだろうな。
396名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:03 ID:Fi4GLSzRO
デジタルデータすら保存して行く金も労力もないならフィルム保管なんてなおさらできないだろうに。
397名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:06 ID:9WXAKrq50
とりあえずの解決方法が見つかるまで
遺跡発掘を止めればいいんじゃねw
398名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:08 ID:OCOa+hWC0
>>382
おまえもしかして天才?




ふりだしに戻るw
399名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:17 ID:yLzPsjTf0
>>385
馬鹿にするな!!

俺たちは集めたエロ画像はちゃんと活用しているぞ (#゚Д゚)
400名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:21 ID:pJ3waUNP0
株だってもうデジタルで保管している
データ管理の問題だろ
59のおじいちゃんじゃ昔の方法にこだわるのもワカランでもないが、老害
401名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:29 ID:vkd2ETfn0
テープが一番なんでなかったっけ
60−70年代の大メインフレーム時代から
402名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:31 ID:/q3Bz7CL0
>>1
てぇことは、遺跡の傍で音楽を聞く場合は
レコード針が必要になるよなw
403名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:33 ID:wLfNsoz10
>>371
こういう記事みたいなこと言ってる人間は、新しいこと知らないだけ。
メーカーの営業が説明に言ったら、翌日には言う事代わってるよwww

↑だけなら納得できる
404名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:33 ID:utBmKRYK0
CDで保存しなきゃいいじゃん。
バカじゃないの。
405名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:38 ID:UFYV9u/E0
>>340
超越数ですか?

>>369
そうだね。
ただのテープじゃないけどね。
406名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:55 ID:Wg1Qqaab0
>>372
未来永劫、アナログテープの再生装置が稼動可能な状況で供給・継承されると考えられる君は幸せ者だねw
407名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:06:59 ID:5Cc3BedZ0
>>399
普通、途中で気力が保たなくなるものだと思うが。
408名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:04 ID:Wz90J/VuO
>>202
例えば縄文早期の遺跡を発掘するとしたら、同じ場所にある
それ以降の時代の遺溝は全て破壊することになる。
お目当ての遺跡も、調査が済めばほとんどは保存せずに潰すか埋める。
出土した遺物も記録だけ残してほとんど捨てる。

これが破壊行為でなくてなんであろうか。

そもそも埋文の職員てロクに仕事しないで遊んでたり、
勤務時間中に組合活動やってる奴が多いしな。
こんな組織に予算増額なんてとんでもない話だ。
409名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:10 ID:JJ0v9RJO0
デジカメで撮って、フィルムに焼き直して保存すりゃいんじゃねえの?
つーか、今考古学やってる奴が他力本願すぎるんじゃねえの
学者なら、どうやって記録残して、どうやって保存していくかつーことも
研究すべきだろ
410名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:12 ID:i6Vj4HWd0
貴金属の板に機械的に掘り込むくらいしか図面を残す方法なんてないんじゃないかな。
411名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:25 ID:mRY6jMqOO
フジ必死だな
412名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:39 ID:nwDFP7ij0
>>382
頭いいな、それに決定だな
413名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:43 ID:Fsh995l90
>>388
フィルムだってせいぜい100年程度の実績しかない
そりゃ誕生してから100年程度しかたっていないから
デジタルは数十年、どっちも考古学的スパンで考えたら同じだろ
414名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:55 ID:Xs50yc560

いつの頃からか何においても選択のできない世の中になっちまったな。
415名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:07:59 ID:b/s8ln880
考古学者のために、
3.5インチ銀塩ハードディスクドライブ(容量500MB)を発売するべき
416名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:00 ID:WlvCB7VL0
モノリスに記録して埋めておけばOK
417名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:01 ID:LEKJMyn+0
>>380
書き換え耐用回数以外特に問題ないから、半永久的に持つよ。
読み取り装置がなくなる前に吸い出す必要あるけど。
418名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:08 ID:ZXPU8I6uO
そもそも文化財なんて必要あるの?そんなことより金を稼ぐべき。

神話を勉強すればそれで事足りる。
419m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:08:19 ID:vWQU4R290
>>386
冗長性を持たす為には、サルベージ可能な記録媒体である事が重要なんだけど?
ここまで言っても理解できないのなら、宿題でもやってなさい。
420名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:20 ID:1AMpB0EM0
すぐにネットで分散保存すれば
421名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:27 ID:oVEcY5iU0
結局どうすんだよおまえら。

ちなみにDNAの保管方法
http://www.norway.or.jp/news_events/2007/seedvault.htm
よく読むとゲイツ様が絡んでる。。。。
422名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:35 ID:NB0W146q0
>>409
いや、だからそのフィルムが減産されてって話だろ…
423名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:44 ID:vkd2ETfn0
>>390
むしろデジタル時代は捏造もばれやすい
いまソ連時代の手法は通用しないだろう
北朝鮮とかいまだにやって赤っ恥かいてるけどw
424名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:48 ID:i6Vj4HWd0
>>409
考古学者は、ほとんど残ってないものを発掘するのが仕事なので、
ずっと残り続けるものを開発してもらったら将来の考古学者の仕事がなくなるだろ。
425名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:51 ID:+MTk9cbY0
で、テンプレまとめたんだけど、
保存性のすばらしい高さと、記録密度と、ランダムアクセス性能の高さと複製のつくりやすさを考えたら

白金とかタングステンとかシリコンをエッチングして記録。もちろんコンテンツレベルでのパリティなりの冗長性をもたせる。
DVDRAMみたいにケースに入れる。ケースはテフロンとか純チタンとか。データ読み書き部は外気を遮断するために石英ガラスとかで封止した窓にする。
これを火災でも燃えない環境を地球上の複数地点に作る。シベリアとか南極とかアマゾンとか。
読み書きの方法は、紙(純セルロース系)に炭素メディアで、複数言語と象形文字みたいなの(文字は数百年単位で遷移する)で書く

こうすれば、数千年は保存できると思う・・・がものすごく高いものにつくね。
426名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:08:53 ID:lTdV2PGi0
>>339
戦争が起こるか、クーデター起きて歴史の抹消に真っ先に目つけられるなw
スイスの中立国でもデータコピーされて、50年後暗号解析が発達されたら終わりだw
427名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:07 ID:caVchJiO0
コストの問題を無視すればデジタル化した上でそのデータを
金属板に穴でも空けて記録するのが一番持ちそうだな
仮に文明が無くなったら読み出しは難しくなるだろうけどな
428名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:14 ID:r2aSHvhkO
世界中の図書館が困ってるよね
知を後世に伝えることができないって。
洋紙にインクの本では耐久性がないし今世紀にはなくなってしまう。本の内容をCDに移すにもCDの方が耐久性ないしコストもかかる
429名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:19 ID:ak522Oo+0
写真にしたところで戦火に遭う可能性もあるし、確実ではない。
つまり安全な箱物があれば十分なのだよ。
430名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:22 ID:E4a0GuuM0
>>417
ただ静電気とかには弱いからねえ
その点は磁気メディアの方が優秀
最悪円盤割れても何とか復旧できるし
431名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:44 ID:OCOa+hWC0
取り合えず
俺ら個人が撮った写真をあらゆる手で残してる写真データより

あちこちで落とされたケツ毛のデータの方が
はるかに生き残るチャンスはあるわけで
432名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:09:54 ID:525KsnOu0
フィルムが何年保存できるか知らんけど

100万年後に50年と1000年の違いなんて
どうでもいいです。
433名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:01 ID:CKOP6D910
俺はデジタル派だけど
嫁に行った親族の育児記録には銀塩勧めている。
太陽誘電(SONY)のデータが数年で消えた身としてはDVD-Rを信用してない。
DVD-RAMあたりマシそうだけれどね。
メモリーカードが安くなればSDXC併用で勧めてみようか位。
434名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:10 ID:Azd0UkVi0
>>417
どうやってデータを保持しているか知ってる?
浮遊電極の電荷が抜けたら終わり。
たいていのメーカは10〜15年くらいしかデータの保存性は保証していないよ。
しかもメーカも加速試験しかやっていないから、本当に10年持つかは疑問
435名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:25 ID:3Rh4Ad6q0
将来デジタルなんて、Xネブラの影響で使えなくなるかもしれないからな。
アナログの計算尺も大事にした方がいいよ。
436名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:29 ID:iyGeoa5e0
そもそも、現在の現像技術ってどうなのかね?
昔の写真なんかでは、後年フィルムのデジタル解析で
写真には写ってないものがあったとかどうとか
437名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:30 ID:5y91qELZ0
ずっと気になってるんだがフィルムで撮った写真には贋作がないってのはどっからの噂なんだ?
さんざんっぱらあったじゃねえか
何を信仰しているんだ、こいつらは
438m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:10:30 ID:vWQU4R290
>>406
アナログメディアの再生装置って、小学生の夏休みの宿題レベルで作れるじゃん。
お前はPCをハンダゴテで作れるの?
439名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:35 ID:oVEcY5iU0
おまえら子供の写真どうしてんの?フルデジタル?
440名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:40 ID:s4Ox8X0G0
本当に大事なデータなら、世界中のストレージに分散管理してくれる管理会社に金を払って保管して貰えばいい。
永遠に残したいなら、そのぐらいのコストぐらい払え。
441名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:40 ID:qo2chmHQ0
>>425
それよりもインターネット2に移行しても生き残れる、学術目的のファイル共有システムを
構築したほうが安くて早いw
442名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:45 ID:FANpguey0
デジタルデータの保存を甘く考えてる奴が多いのにほんと驚きだな。

デジタルデータのバックアップつったら外部ストレージ+定期テープバックアップ+遠隔地へのレプリケーションがデフォだと思ってたのに
RAIDごときでどうにかなると思ってるとか・・・
443名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:46 ID:e2ciLyeZ0
>>408
うちの県だと埋蔵文化センターはダメ教師の吹き溜まりにされてる。
教育委員会所管だから異動させやすいwww
444名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:10:54 ID:xdKYZFpw0
もしアナログの方がいいなら今でも銀行の預金データは紙の台帳使ってるだろ
メモリやHDDは強力な磁気嵐とか核爆発の時の電磁波でやられかねないので
デジタルだったらコピーができるって利点つかって分散バックアップが有功かな
でもコストがかかるのと政治情勢が変わったときに時の支配者によって改竄や
削除が簡単に出来ることが欠点か
445名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:05 ID:pI0J6Bup0
駄目だ話についていけない

オタクの本気を見た
446名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:05 ID:v+mewI740
フィルム信者は大事なことを忘れている。発掘で撮った膨大なフィルムをどう
一覧・検索しやすいように整理するのか、という視点が抜けている。オリジナル
がいくら残っていても、それが必要となった時に簡単に検索できなければ、そん
なフィルムは無きに等しい。1000年保存したところで、そのデータが利用
されなければなんの価値もない。

デジタル化において共通のルール・規格を作って運用するのがいいだろう。
でも、発掘関連の人は頭が固そうだから、難しいかもしれないが。アメリカ
あたりがどうしているのか興味があるな。
447名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:22 ID:yC/+HJTV0
>>281
1ビットだろう
448名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:25 ID:dqeafJer0
>>291
DVDを電顕で見て読みとるのか。

それこそ文明再興したほうが早いな。


>>303
そんなもん信用できるかw


>>381
成立したら紹介してね。

現在存在していないもので仕事できないから。
449名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:36 ID:FlBrRe5K0
>>350
1例ですが、
RAIDコントローラの問題で関連するデータが全部吹っ飛ぶなんて事もありますが。
あくまでRAIDでリスクを0には出来ないと言ってるだけで、これ以上突っ込まれても困りますが
450名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:43 ID:dpBA73Vc0
451名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:45 ID:NB0W146q0
>>439
うん
452名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:49 ID:Wg1Qqaab0
>>438
君はハンダゴテで電子部品レベルからPCを造れるの?
すばらしいねw
453名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:11:53 ID:njw2dXfR0
>>364
デジタルのほうが一気にデータが壊れる危険性があるから全てデジタルなんて移行できるわけがない。
454名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:01 ID:z37uNNt2O
意味分からん。
デジタルデータの保管の方かフィルムの保管より難しいなんて。

デジタルデータなんてコピーとって別々に保存できるけど、フィルムなんて火事になったら終わりじゃん。
保存目的の写真なんて真っ先にデジタル化すべきじゃないの。最初コストはかかるだろうけどさ。

455名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:19 ID:lV0JKhnt0
なんだアナログ圧勝じゃん
456名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:25 ID:/Qjgpoom0
>>434
NANDメモリは使えば使うほど劣化していくからなぁ…
457名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:32 ID:Vrp+2SZ+0
>>439
気に入ったのはプリントしてアルバムに置いてるよ
それ以外はHDD。
458名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:44 ID:Azd0UkVi0
>>446
フィルム信者ではないけど、現状のデジタルデータの保存体制では100年は難しいと思うよ。
国がお金出してデータセンタでも作らない限り、貴重なデータが四散してそのうち無くなってしまう。
459名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:55 ID:q/9V8wky0
>>428
グーグルとかマイクロソフトがただで図書館まるごとデジタルアーカイヴ化しようと動いてる
460名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:55 ID:4vViB0xQ0
>>259
舞浜あたりに鯖置いてだな
461名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:56 ID:Ktm7+SaL0
>>442
まぁ業務レベルで本気で保存しようと思ったら、そのくらいは必要だよな。
そのシステム内のHDDをRAIDで運用、ってレベルのもんで。
462名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:58 ID:OCOa+hWC0
ニーモニック
463名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:12:59 ID:525KsnOu0
>266
そこで語り部ですよ
464名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:04 ID:oVEcY5iU0
こういうテーマのSFとかありそうだな。
誰か知らん?
465名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:08 ID:FeXH+M+L0
>>419
お前ホントに夢見がちなジジイだな
フィルム保管施設とデジタル機器が1000年後に発掘とかw
どっちが冗長性があるとか証明できないだろ
無意味な夢見てないで、現実にできることを考えろ

あ、いや、何も考えるな。ジジイはどうせ死ぬから無関係
466名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:08 ID:ALYdvVE+0
とりあえず墜落して燃えたスペースシャトルからでもHDDはデータ復元できた。
ネガはそれだけ持つのか?
467名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:14 ID:5y91qELZ0
>>454
ネガポジのコピー代に比べりゃコストも安い
噛みついてる連中は
フィルムを残したいという自我欲に溺れるマニアだな
468名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:24 ID:lTdV2PGi0
>>401
テープは最初の再生が一番品質良いだけで後は劣化していく
469名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:28 ID:E4a0GuuM0
>>423
アナログ時代の正当性証明って証明自体もアナログなものなんだよね。
筆跡で似たような癖があるとかないとか。
ところがデジタル時代になるとそういうのはすぐに真似できてしまうので
より高度な統計的・理論的正当性証明が用いられているから捏造はほぼ無理。

問題は現物作成時にその証明データ作成作業も必要になることかな。
470名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:32 ID:dT/LlXze0
今からフィルム買いに行く
471名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:35 ID:Fi4GLSzRO
>>453
そんなこと言ったらどこの企業もコンピュータなんか使わん。
472名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:13:49 ID:qo2chmHQ0
>>439
普通にプリントアウトすると思いますがw

>>448
んで、アナログデータの維持費の問題はどうなったんだ?
下の人間に「都合の悪い話になるとすぐに話を逸らす」とか陰口叩かれてそうなんだがw
473名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:14:17 ID:oIa4dXJn0
わたしの仕事館パート2?
474名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:14:18 ID:oIf5oqxg0
デジタル技術は進歩が速くて規格の寿命が短いってのが問題なんだろうなあ。
過渡期だから起こる問題であって、あと100年もすりゃ全部デジタルになってるでしょ。
475名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:14:26 ID:bteAQmmm0
>>458
目的次第だよ
アナログであれ消えるものは消える
476名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:14:29 ID:dqeafJer0
>>443
仕事しないのはまだいい。

ヤバイのは仕事しようとするヤツ。たいてい大被害が出る。


>>460
それはデータが町ごと消滅しそうでイヤだ。
477名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:04 ID:IHKPVaaL0
銀塩カメラがこの先生きのこるには・・
478名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:11 ID:yi3XR5Xv0
フィルム擁護派は地方競馬ファンみたいなもの
需要がないものは潰れて消えていく
479名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:26 ID:JJ0v9RJO0
デジタルで著作フリーにすりゃ、価値あるものならいくらでもコピーされて残るよ
フリーにして、なおかつ1つもコピーされないなら
それは本当に保存するだけの価値がないってこと
480m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:15:26 ID:vWQU4R290
>>452
言っている意味が理解できないのならレスしなくて良いよ。
アナログディバイスなら比較的簡単にデーターの復旧が出来るという意味で書いたんだけど
ゆとりには理解できないみたいね。
481名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:49 ID:i6Vj4HWd0
ボイジャーとかパイオニアに
宇宙人でも解読できるようにした板をつけたじゃん。
あれ、地球の科学者のほとんどが解読できなかったらしいなwww
482名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:51 ID:/Qjgpoom0
>>454
PCを頻繁に使う人にとっては、「(保存データの量にかかわらず)HDDは消耗品」。
この意味が分かるな?
483名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:15:52 ID:nwDFP7ij0
宇宙の無重力空間でHDD運用してデータ保存すればいいんじゃね?
484名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:00 ID:qo2chmHQ0
>>476
>ヤバイのは仕事しようとするヤツ
めっちゃお前のことじゃねえかw
自覚がなさ過ぎてワロタwww
485名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:05 ID:yLzPsjTf0
>>428
グーグルやアマゾンがなんとかしてくれるよw
486名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:05 ID:r2aSHvhkO
>>459

>>428
> グーグルとかマイクロソフトがただで図書館まるごとデジタルアーカイヴ化しようと動いてる
日本の図書館を全て丸ごとやってくれるの?
絵画や書なんかをデジタルで残しても価値ないなと思ってしまうけどどうなんだろう
487名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:18 ID:+MTk9cbY0
>>448
軍事レベルだと、HDDの残骸を電顕で磁力パターンみて解析とかやってるらしい。マジで
488名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:21 ID:dUafWZdL0
アナログだとマスターは増やせないけど、デジタルならいくらでもマスターを増やせるから
安全性は増すんだよね。

高温多湿が怖いなら、高温多湿に強いメディアを作ればいいのに。
そのほうがポジティブだよ。
489名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:26 ID:lTdV2PGi0
>>433
デジタルデータを銀塩で保存すればいいじゃまいか
490名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:28 ID:0nxlz7ib0
安心しろ。
あと20年、30年もあれば、
デジタルメディアとして、立体記憶媒体が使われるようになる。
ゲーム的に言えば、クリスタルを使用したメディアだ。

ここまでなればデータの消滅なんて、それこそ紙とは比較にならないレベルで行える。
491名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:31 ID:njw2dXfR0
>>471
企業は後世に残すことは考えてないからだろ。 
デジタルは今の時代に使うのは便利だけど長々残そうとするのは難しい
492名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:33 ID:Fsh995l90
>>449
リスクを0にできないなんて当たり前の話
そもそもミラーリングだって両方一気に壊れれば終わり
問題はどれだけリスクがあるかって話とどれだけ重要かだろ
RAIDでも安心できないほど重要なら金払ってストレージ会社でも委託すればいい
493名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:38 ID:Wg1Qqaab0
デジタルデータ保存媒体の再生装置の作成に必要な要素部品(電子部品)さえ生産されていない状況が想像できない人が大杉w
アキバで要素部品がザルに山盛りになっていたり、パソコンのCPUボードがそこらに転がったりしている状況がいつまでも続くわけじゃないんだよw
494名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:47 ID:dqeafJer0
>>176
それは政府に言ってくれ。
遺跡発掘はとにかく予算がない。




>>472
維持費は、遺物用のでっかい倉庫があるから一緒だと>>75で言ったわけだが。
495名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:47 ID:AS4pfWKG0
遺跡写真をnyに放流すれば、何百年でも誰かのHDDに残ってるよ。たぶん
496名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:48 ID:WdVpfSogO
どっかの会社がフィルム作ればいいだけの話でしょ

やたら高くても必要だったら買うしかなくね?
497名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:48 ID:5y91qELZ0
>>480
寧ろ、お前さんがゆとりに見えるんだが
年食ってる上に、ゆとりに思われる自分ってのをどう思うか、
すこし自分のレスを見直して落ちついて考えてみるといいと思う
498名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:16:58 ID:x/qSSn640
デジタルはその時々の媒体へのデータ移行作業が必要になる
保存データが膨大であるほど、そのコストは大きくなる

一方、アナログは移行作業が必要ない



アナログの勝ち
499名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:17:28 ID:ZKyXqf1D0
>>445
お前みたいな奴が理系離れを加速させる。
500名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:17:29 ID:CKOP6D910
>>472
そのプリントアウトデータは何の媒体で保存してるの?
501名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:17:50 ID:TizHkO5Z0
デジタルになってシャッター押す回数は倍増したけど
アルバムに残す写真は激減した
502名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:08 ID:caVchJiO0
>>460
毎年8月末でリセットされるので1000年経つ事になるのかどうか疑問が
503m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:18:09 ID:vWQU4R290
>>465
石版や書籍なら数千年の保存実績があるんだけど?
ここまで言っても理解できないって事は、学校にも行っていないのか?

>>471
どこの企業も100年単位で記録を保存しようなんて思ってないし。
504名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:11 ID:/Qjgpoom0
>>466
記事読んだが、復元できたのは特に耐久性の強かった海門のHDDだけで、他の二つは復元不可らしいぞ。
505名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:30 ID:bteAQmmm0
>>496
どこも手を引きたがってる
でその費用が馬鹿たかくなって割に合わなくなる
506名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:31 ID:qo2chmHQ0
>>494
土地にも建物にも維持費はかかる上、量が増えたらストレージとは比較にならない額の
増設費が必要なんですが。
言ってることがマジ無能w
507名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:44 ID:OCOa+hWC0
オプティマスの記憶もやっぱりデジタルデータなんだろうか?
そのへんくあしく知りたい
508名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:48 ID:Vg3ywa2u0
膨大なエロ画像の保管方法が遺跡発掘に役立つとは誰も考えなかっただろう
509名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:56 ID:yLzPsjTf0
>>464
つ AI
510名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:57 ID:9WXAKrq50
>>502
アニオタは帰れw
511名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:18:58 ID:5y91qELZ0
>>500
エプソン写真用光沢紙 A4 200枚入り
512名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:05 ID:LJGLYsLc0
遺跡発掘の連中に予算が無い事はわかるが
新しい物を取り入れる頭も無い
それが問題なんだろ
513名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:12 ID:bv/VLycl0
>>50
どうなんでしょ

有力企業の「稼ぎ頭」交代 富士フイルムは複写機から医療・液晶
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090726AT2D2202G25072009.html
514名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:14 ID:lB9M4uEC0
>>488
アナログはマスターを増やし難いから、データとしての信憑性がある。
ってことらしいよ。
ここらへんデジタルの冗長性と相反するね。
515名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:26 ID:b/s8ln880
>>498
ヒント:アナログからアナログの移行(コピー)の手順
516名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:34 ID:E4a0GuuM0
>>503
石版や書籍は最古のデジタルデータの一種なわけだが・・・
517名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:43 ID:h7wK6cen0
CDって湿気でデータ消えるのか?水に入れても平気だと思ってた
518名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:19:45 ID:BjMThrsA0
デジタルは複製が簡単なのと劣化しないので長期保存も簡単だと思われ
がちだけど、大量のデータというのは常にチェックするものではない。
今の中判クラスのデジタルカメラだと保存はBDでも難しく不安定な
HDDでするしかないが、常に3−5のコピーを定期的に作っていくというのは
まあまあ面倒であるよ。
フィルムは保存環境が良ければ50年位は劣化しないし、劣化しても
全く見れない事は無い。がデジタルは不安が残るだろ。
519名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:08 ID:w/0GiQ3H0
ネットストレージで
520名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:15 ID:lTdV2PGi0
>>439
コレに同意>>457
あとはDVDで複製。BDにしたいんだけどねぇ

>>490
ホログラムと永久保管は違う
521名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:39 ID:qo2chmHQ0
>>500
印画紙ですけど。
522名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:44 ID:oIf5oqxg0
>>498 そもそもアナログは移行できないじゃんw
523名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:45 ID:EHXGWfaU0
スキャナをデジカメに改造すれば
いいんじゃないのかな
524名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:45 ID:XWWLZYOH0
>>382
あいうえおにしてくれよ。アルファベットはシルエットが似てる文字が紛らわしくていかん。
EFとか。音的にも紛らわしい。アルファ、ブラボーとか読むのもめどい。
525名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:48 ID:ICCxetLk0
油絵で描いて残せ
600年は保てる
526m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:20:49 ID:vWQU4R290
>>497
レスした内容に反論しないで人格攻撃ですかw
そろそろ勝利宣言の頃合いじゃないですか?

>>516
へ?
527名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:49 ID:s4Ox8X0G0
>>498
だからネットでストレージ管理会社に分散管理頼むなら「媒体に保存する必要はない」んだぜ。
インターネットからデータを都度に引き出すだけ。
528名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:50 ID:tOzNtGHb0
なんか全然分かってないやつが多いな
プリントしろ:フィルムからプリントすれば大幅に解像度が劣化する。インクやトナーの色素や接着剤がどれだけ保つか。何十万枚ものプリントをどうやって保管する?
CD−ROM:色素を使っているやつのデータは5年と保たない。
ハードディスク:3〜4年ごとにバックアップしてゆけば良いが、それが100年続くことを誰が保障する?

529名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:20:50 ID:bteAQmmm0
>>503
酸性紙でボロボロになってる本とかむしろデジタル化しないと

あと企業は思ってるよ
というかそうじゃないと銀行に金預けることできないじゃん
530名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:16 ID:oIa4dXJn0
国の税金でやってる発掘だし、撮影者の著作物でもなかろう。積極的に
Winnyに放流して世界中で共有すればいいじゃないか。(w

531名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:19 ID:Azd0UkVi0
>>517
湿気と温度には弱いよ。
CDだけじゃない半導体メモリとか工業製品はみんな弱いと思った方が良い。
だから高温多湿環境で加速試験をやったりするんだよ。
532名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:19 ID:Od6EW9eO0
>>159
偉そうなこと言ってる割にはずいぶん無知だな。
絶対にできない話ではないどころか普通にそういった問題が起こってるし。

1000年たっても有効な、ハッシュによる改ざんチェックなんて現実的に無理。
533名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:21 ID:5y91qELZ0
真作か贋作かも見抜けないような奴が歴史に携わらんよう願うばかりだ
データでもフィルムでも贋作はあるしどちらも多い
ギャラリーフェイクの藤田がそう言っていたw
534名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:22 ID:dqeafJer0
>>498
そうなんだよなー。

>>516
それ言い出したら、HDDは磁石、光モノは凹凸というアナログな記録方式なわけだが……
535名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:26 ID:OCOa+hWC0
どっちみち2011年にはアナログ終了なんだからいいじゃん
536名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:27 ID:1tYEGs5r0
ハードディスクにバックアップしときゃいいだろw
二重化三重化しときゃまずデータは無くならん
537名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:39 ID:yLzPsjTf0
>>464
間違った

つ タイムマシン
538名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:21:51 ID:Fsh995l90
>>503
石版なんて当時かかれたものの一体何‰が残ったのよ
HDDだって何‰は残ってるだろうよ
539名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:01 ID:wE6XXtla0
たしかに5年前のフロッピーが読めなかったりする
540名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:18 ID:npw1ibc60
>遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために

ちゃんとした服装もせず遺跡は言ってかビラ瀬手えをボロボロにしてる
アホ業界のクセに質感とかwwwwwww


デジカメで充分だろむしろ鉛筆で模写しとけ
541名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:23 ID:/efzZGe2O
>>408
たしかに仕事しない無能公務員が一部にいるのは認める

でも遺物とかデータすてるとかはまずない
小さい自治体でも、なんとか残そうと
場所確保に必死だぞ
あまり知らないからって、イメージで語らないでくれ
542名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:36 ID:E4a0GuuM0
>>534
そりゃ物理特性の話でしょ。
データがデジタルか、アナログかって話をしてるんじゃないの?
543名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:53 ID:ewmdebmZ0
ナスカの地上絵にすれば1000年残るよ。
544名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:22:55 ID:LJGLYsLc0
>>514
警察の鑑識でもデータの改ざんが問題になっているが
今はデータを保障するデジタルカメラとかが出来ているから
545名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:01 ID:CutVbsTX0
なんかアレだな。オフィスのコスト削減とかいってデジタル化推進しておいて、ドキュメントは全部別途プリントアウトして保存してあるような
546名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:17 ID:kmcvZt+70
保存するのはいいけど、これ、誰が使うの?
研究者しか使わないとしたら、研究者が使いやすい方式で保存したらいいと思う。
技術的に画像が鮮明かとかそういうのも考慮する必要はあるけれども。
547名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:23 ID:v+mewI740
>433

データが消えたのではなく、最近のドライブでは読み出せなくなった
だけなのでは? 自分にも似たようなことがあって、読み取り速度の
遅い昔のドライブなら読めたことがあった。書き込み精度だけでなく、
読み込み精度にもドライブごとに差があるよ。

ちなみに、おれはそういうことがあって以来、ほとんどCD/DVDには
焼かなくなった。結局HDDに分散保存するのがベスト。データ保存専用に
すれば、まず壊れることはない。壊れるのはOSを入れた領域で、読み出せなく
なることが大半。そのケースもレスキューソフトで完全にデータは取り出せるし。

昔の方には捨てない限りなくならない銀塩をお勧めするのは正解だとは思うが。
548名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:30 ID:89FGxAqa0
フィルムは糞な安定性で絶望にヲタを蹴落としてるE-4やE-5でも
一応復元できるからな、一応。
549名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:36 ID:dqeafJer0
>>512
いや、デジカメを使う人も多いが、
デジカメ自体の性能が変わり続けていることが問題になってきた。

記録機械の性能が一定でないと、比較用のデータとしては使いにくいってこと。
550名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:36 ID:qo2chmHQ0
>>534
前スレから思ってたが、都合の悪いレスは(∩゚д゚)アーアーキコエナイするのならカキコしないほうがいいんじゃね?w
551名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:39 ID:OCOa+hWC0
>>159
ハッシュってなに?チェックサムみたいなもの?食えるの?
552名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:41 ID:CKOP6D910
>>511
A4は全部プリントしたらかさばると思うが・・・
デジタル媒体の方は?
プリントは当然顔料インク?
553名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:47 ID:r2aSHvhkO
>>408

だから極論なんだよ思考が。
現在の知識だって今までの彼等の仕事の結果だし学術的な価値が認められるだろうが。
すべてが不要、無駄、無価値なんてことはない。
税金の無駄なんて極論は幼すぎるのは明白じゃないか
554m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:23:52 ID:vWQU4R290
>>529
つまり、和紙+墨書が最強って事ですね。
重松静馬の判断は正しかったってことだ。
555名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:23:57 ID:Fi4GLSzRO
データセンタのホスティングサービス使えばいいだけだろうに。
556名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:01 ID:lTdV2PGi0
>>528
結局今のメディアは永久保管できるまでの繋ぎってことだよね。
5年前のCD-Rのデータが所々抜けてたのはびびったな。キチンと保管していたのに
557名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:04 ID:WdVpfSogO
>>505
そこまで必要ないってことか

残したいって思う気持ちも分かるけど、結局はエゴなんだな
558名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:09 ID:yLzPsjTf0
>>517
接着面から水が入って中の部分が劣化する

ちなみに、DVD-R は紫外線に弱い
559名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:13 ID:wE6XXtla0
>>545
うちは結局そういう流れになりつつあるなw
560名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:18 ID:x/qSSn640
>>527
50年保証が限界じゃないの?
やっぱりデータ移行は必要になる
561名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:37 ID:6nnYHIWJ0
写真フィルムってエステル系の高分子だと思うけど、そんなに長く保つの?
空気中の湿気で徐々に加水分解されてくると思うんだけど。
保管性を追及するなら乾板じゃないと駄目なんじゃ?

セルロイドを使っていた初期の映画フィルムは可塑剤(樟脳)が揮発性なんで
パリパリになっちゃって保管のために別媒体に複写しているとか話があったような。
562名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:51 ID:HNzRt9+C0
>>503
石板に掘られた文字を解読する作業が
ディジタルデータを解読する作業に変わるだけだよ。
563名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:55 ID:/Qjgpoom0
>>528
>HDD
SSDが台頭してきて、20年後ぐらいに「HDD生産激減→遺跡発掘写真が…」となりそうだな。
564名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:24:56 ID:91oDWPOs0
とりあえずデジタルデータはMOにバックアップでいいんじゃね?
あれは一応50年くらいもつから、一世代ごとにバックアップとればいい気がする

そのうち劣化しにくいデジタルデータの保存媒体できるから、下手すれば1世代で次の規格に以降かもしれんが
565名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:25:04 ID:5y91qELZ0
>>545
あ、それジジイが多いから
うちの会社の場合はな
データだと見にくいらしいし、どこにあるか分からないらしいw

老害がいなくなりゃきっとその文化は消える
見やすいし、どこにデータがあるか分るようにやってんのに、
その利点が理解できないのだ。彼らは
566名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:25:20 ID:L9wWYZU30
>>498
活用できないデータなど何の価値もない
567名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:25:20 ID:Xam/qfAQ0
何でピンチなんだ?
作ってる所は作ってるんだろ
値段も極端に上がってる訳でもないし
568名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:25:57 ID:s4Ox8X0G0
>>560
払い続ける分には永久に管理してくれるでしょ。金の切れ目が縁の切れ目だが。
569名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:09 ID:kmcvZt+70
>>563
それはSSDに移し替えたらよいだけの話では?
570名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:09 ID:njw2dXfR0
>>547
CD-RやDVD-Rは劣化が早いよ。 
自分も過去にCD-Rの金属部がボロボロになって一部データが読めなくなったことがある。
571名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:17 ID:qo2chmHQ0
>>552
業務用昇華プリンタだからそーなるでしょうなー。
つーか子供の写真を一々8ツ切サイズあたりでプリントアウトするのかw
572名無しさん@九周年:2009/07/26(日) 13:26:28 ID:HhG0VR7H0
ポソッ






…よりよい遺跡の保存方法は、学者が遺跡を荒らさない(発掘しない)事です。
573名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:33 ID:yLzPsjTf0
>>543
ナスカの地上画は、この数十年で劣化が酷く立ち入り禁止になったよw
574名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:37 ID:dOS56FS80
偽色や偽形もない豊富な情報量と現像後の保存性を考えれば
8×10複写というのは最も信頼すべきメディアではある。
趣味で写真撮る分には細かい部分の実体視的な解析価値など
何ら意味はないが、学術用途となると話はガラリと変わる。
特に解析ではデータの信頼性(真贋性)が問題になるため
いつどこで書き換えられたが分からなくなるという
致命的な問題がデジタルデータにはあるからだ。

メーカーに責任を押し付けずにこういうことは政府なりが
予算を組んで保護すべきものだと思う。
575名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:43 ID:lB9M4uEC0
>>544
どういう仕組みでデータ補償するのか知らないけど、
ハッシュなりを別機関が保持してないと保障なんて不可能なのでは?
というか、そのデジカメの規格はどれだけ普及してる代物なんだろう。
576名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:26:56 ID:REsaVsWYO
つまり巨乳と貧乳どちらが優れているかという議論か。
577名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:00 ID:CutVbsTX0
>>565
ECMやってるEMCやIBMは涙目だなw
578名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:19 ID:Y9aIphLtP
そんなのwinnyのエロにステルス同梱しときゃ、数万箇所で保存してもらえるじゃん。
自分のが毀損したら不思議な文字列で呼び出せよ。
579名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:38 ID:L9wWYZU30
>>561
しばらくしたら近代の酸性紙の本と同じく、いかにデジタル化して残すかって方向になったりしてw
580名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:43 ID:5y91qELZ0
>>552
冗談。冗談ば言うたと

>>571
それは広告写真の時によくやる
けど、ぴったりいかねえからな余白部分が
くわえが甘えよ、EP-301
581名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:49 ID:JJ0v9RJO0
インクジェットでプリントしとけ
色あせたら未来の考古学者が、未来の技術で当時の色あいを再現してくれるから
582名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:51 ID:FptZRy160
>>118
ビネガーシンドローム
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vinegar_syndrome
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/05/post_786.html

安全フィルムが基材となっているここ50年程度のフィルムはビネガーシンドロームによって劣化することが広く知られている。
これを避けるには低質、低温、通気がよい場所に保管。できない場合数十年で劣化する。
マイクロフィルムはPET基材に切り替えたが写真用は切り替えが遅れている。

すでに美術館や写真家から劣化により読み取り不可の被害多数報告されているが
銀塩擁護派は当然これを知った上で養護してるんですよね。
583名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:55 ID:XWWLZYOH0
>>459
反対してる困ったちゃんが多いのが難点だがな。
584名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:27:56 ID:OsdD6Em20
俺のHDの中に眠る炉画像も100年後にはわからんということか
585名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:28:03 ID:wpOdI1Fv0
>>565
でも紙の方がいいこともあるぜ
本とかだと

ただ利用できないデータは死んでるのと同じだけどね
586名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:28:07 ID:+MTk9cbY0
>>528
528 :名無しさん@十周年 :2009/07/26(日) 13:20:50 ID:tOzNtGHb0
なんか全然分かってないやつが多いな
プリントしろ:フィルムからプリントすれば大幅に解像度が劣化する。インクやトナーの色素や接着剤がどれだけ保つか。何十万枚ものプリントをどうやって保管する?
CD−ROM:色素を使っているやつのデータは5年と保たない。
ハードディスク:3〜4年ごとにバックアップしてゆけば良いが、それが100年続くことを誰が保障する?

CD-Rは20年くらいもつといわれている。CD−ROMは20年くらい経過してぽつぽつダメになってきているのが出ている。
もちろん、プリンコ初期とかのダメメーカーのCD-Rを日光にさらして置いたりしたらアウトだけど。
反射層が腐食に強い金とか白金のとか、有機色素がアゾ系で耐光性高いやつとかある。
DVDとかBDは記録密度高すぎで怖い気がするんだが、どうなんだろうな?
それに青色LD製造読み取り制御技術とか、なにかあったあとの未来に残るんだろうか?

印刷物はバーコードなりつけてインデックス化できなくない(面倒だけど)
100年プリントとかメーカーは謳ってる(まあ加速度試験の結果だから話半分にきくべきだろうけどね)
587名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:28:13 ID:x/qSSn640
>>566
それを必要とする人が保管庫に行って、適宜デジタル化すればいい
588名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:28:28 ID:iocxEBmZ0
好きな方使えよ
なんで一々相手の領域まで踏み込んで互いに嫌な気持ちなるんだよw
589名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:28:49 ID:Vg3ywa2u0
やっぱり天変地異や解読技術の消失に強いのは・・・花崗岩に彫る!
古代人みたいに青銅のノミで彫らなくても、今ならプログラムされた
石版加工システムが24時間掘り続けてくれる。これなら数千年保存は堅い。
590名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:11 ID:dqeafJer0
>>568
金こそが最大の問題なわけだが。


>>572
どのみち、新築するときユンボで根こそぎ木っ端みじんだし。
昔は古墳だろうがなんだろうが、調査もなしに粉砕して造成していたぞ。

その前にせめて記録を残すのが遺跡の仕事。
591名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:14 ID:lB9M4uEC0
>>551
まんまチェックサムのことだよ、MD5チェックサムとも呼ぶ。
592名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:15 ID:PwcNj0rU0
クラウドですべて解決するよ
593名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:23 ID:ZKyXqf1D0
>>528
まあ今のメディアは保守が必須だけど、デジタルデータの記憶媒体は随時変更できるからな。
CDと決めたらずっとCDじゃないといけないとかそういうことはない。
しかしもう少し長持ちする記憶媒体が出てこないもんかね。
594名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:23 ID:qo2chmHQ0
>>561
つーか、カビる。
あと、初期のフィルムベースはニトロセルロースで、燃える。
595名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:36 ID:yC/+HJTV0
どんなデータも何百年も保存する必要ないわ。
596名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:41 ID:3Q52ONswO
湿気や熱から守られる場所で保管すればいいだろ
死ね
597名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:44 ID:89FGxAqa0
>>572
まぁ現在の芸術から遺跡まで年代問わず破壊の限りを尽くしてる
文化庁じゃねー
598名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:29:45 ID:LJGLYsLc0
>>575
警察が採用しているのならある程度は残るだろ。

そもそもさ、この遺跡発掘連中のレベルなら発掘対象からしても
高度なデータ保障なんか必要ない。
現行のフィルムだって何の保障もないんだから。
599名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:09 ID:NB0W146q0
どっちみち膨大なデータ量を考えるとデジタルしか考えられないと思うが
600名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:15 ID:Fi4GLSzRO
どちらが性能的に優れてるとかじゃなくコストの問題なのに。
601名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:16 ID:42WnRF84O
エジプトの調査を取材している番組でニコンのコンパクトデジカメが出てきたんだが……。



なんで一眼レフじゃないんだろ?
ちゃんとした調査なのに。
602名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:19 ID:edUxrwSF0
>>574
むしろ暗号化できないアナログが一番危険
なにしろ途中にアナログはさめばさも改ざんなしに見えるんだから

大体ヒューマンエラーがだな
なにしろ自分で埋めて神の手なんてやって何年もばれない業界なんて科学ですらない
603名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:22 ID:/Qjgpoom0
>>569
今のNANDのままでいったらきっと「読み出すたびに被膜が劣化するSSDなんか使ってられるか!」なんてレスに
「落とすだけでぶっ壊れるHDDの方がよっぽど危険だろ」なんていうレスが返ってきて…

まあ20年後に2chがあれば、だが。
604名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:28 ID:CKOP6D910
ハッシュって新作でも皆キャッシュ消すから1ヶ月でDL不能になるのだが・・・
605名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:30:38 ID:Gr+sjYTo0
RAID5?
RAID5でストライピングもパリティも確かに出来る。
記録密度も高い。高速でタグもつけられる。出し入れもコピーも簡単だ。

論理?
コンピュータが扱う論理は永久に論理で有り続ける。
アルゴリズムやソフトウェアは論理だ。だから永久に残り続ける。
論理の記録は物理媒体上の現象に対する記録に頼っている。
つまり経年劣化で反転やら 反転だけならよいが機械部分(ピックアップやモーター)の劣化故障で
データの固まりごと失うことがある。誤り訂正が効くのは符号化率にもよるが救えるデータはロス率数%位までだ。
BERが十分に低い環境にしかいなければ想像も及ぶまい。

CD-R,DVD-R等に焼けばよい?
化学反応なら ビットが欠け始めてから短期間で復元出来ない点まで腐る。10年持つか?

ハードディスク、USBメモリ?
ハードディスク上やUSBメモリを構成するPCB上の銅箔や半田、コンデンサが腐る。

差し替え?
移し替えをすればよい?そこで金がかかる。 HDDが10年持つとしよう。
1000年持たせるのに 何回入替が発生するか?
HDDを高温多湿から避ける場所においておくことの除湿・温度保持に
どれだけの空調コストが必要か?

Winny?
Winnyだったら媒体の新陳代謝が早い。しかもソフトウェアが勝手にやってくれる。
しかし、あの仕組みは需要があるデータを共有・流通するのが目的だから
需要がないデータが永久に流れ続けることはない。
一度だけ放流した 誰も見ない土を撮影したカスデータが3年残るかやってみれば分かる。

フィルムを批判しても意味がない。
実績があるって事は、その実績までは信用できるって事。
606名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:00 ID:5y91qELZ0
>>585
ごめん。書籍の話をしてるとは思わなんだわ・・・
でもあれも長年染みついた文化による慣習であってね
俺も書籍は本の形でしか読まんが、最近ではネットでも専用の端末でも読めるようになってる

本質的には端末でも構わないわけだし、実際慣れれば端末の方が読みやすく便利であることは間違いないと思う
書籍は書籍の形じゃないと読みづらいってのは、
これは習慣のせいだな
607名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:03 ID:CutVbsTX0
>>594
火事でフィルムライブラリ消滅ってのはよくある話だな。数年前もユニバーサルスタジオの火事でマスターがいくつか消滅してるし
デュプリケートとる手間はアナログフィルムのほうが上なのにな。しかも劣化するし
608名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:15 ID:t4jZ8RXq0
どうせ未来にはタイムマシンが発明されから
写真の保存なんかしなくても大丈夫!
609名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:28 ID:IRJ95DkG0
10年前の1割も作ってるのに入手できないってのは変だろ
一般人なんかフィルムほとんどつかってないんだから特殊用途だけなんだろ
610m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:31:32 ID:vWQU4R290
>>582
だれも未来永劫、完全保存できるなんて言っていないよ。

ただ、劣化してもサルベージ可能な所がアナログメディアであって
それがデジタルメディアよりも冗長性を高しめている要員なんだが。

デジタルソースを同時間、完全放置したらどうなると思う?
611名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:39 ID:lTdV2PGi0
>>586
>印刷物はバーコードなりつけてインデックス化できなくない(面倒だけど)
そうか攻殻機動隊か

もう石版にデータ彫って月に上げとけよw1万年ぐらい大丈夫だろw
612名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:50 ID:qo2chmHQ0
>>590
その金の計算が出来ないお前はなんなんですかねw
知ったかして口を出すから、周囲はたいそう迷惑してると思われますが。
613名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:56 ID:Nl4r2TsSO
それより学術報告書なのに再生紙で印刷させるなよ
614名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:31:58 ID:j+f0W5c/0
市販の光DISCはぜんぜん長持ちしませーん
615名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:32:38 ID:kmcvZt+70
2chだって、十年前のログを読もうと思えば読めるんだし
(こっちは保存する価値があるとは思えんがw)、
10年くらいならHDDに保存しておいてもいいんじゃねーの?
たぶん、お金が続く限りは、HDDでじゅうぶんでしょ。
616名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:33:02 ID:eq4nyAldP
嘆いたところで時代の流れが変わるわけでもないんだし
適宜デジタルとアナログ使って頑張ってくれとしか言いようがない
617名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:33:05 ID:NB0W146q0
>>601
機動性が違うし、壊れにくいと思う

俺は子供と嫁さん撮るのにフルサイズで撮ってるけど
重さに負けてコンデジに回帰したくなる
618名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:33:21 ID:PbCqDGKs0
10年以上前のMOが大量に出てきたが、
全ファイルコピーできたぞ。
619名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:33:55 ID:njw2dXfR0
>>605
まぁ不毛な議論ですな。
620名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:33:56 ID:Fi4GLSzRO
>>613
そんなこと言うなら重すぎるPDFをなんとかしてほしい。
621名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:01 ID:OCOa+hWC0
>>591
サンキューサム!一つおりこうになたよ!
622名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:03 ID:5y91qELZ0
1,000年持つHDDを作れば解決
1,000年腐食されない環境にHDDを保管すれば解決
ということでOKか?

それ以外は、データの方が勝ってるわけだし
623名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:05 ID:Wz90J/VuO
>>553
お前は埋文の穀潰し職員みたいなことを言う奴だな。
税金遣って文化財を破壊するなど愚かなことだ。
保存できないなら手をつけないで、後世の考古学者に仕事を残してやる方がいい。

絵画や書のデジタル保存が無価値なら、遺溝や遺物を潰して
記録だけ保存するのはもっと無価値だろうよ。
624名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:06 ID:qo2chmHQ0
>>610
メディアを介さないオンライン共有なら別にどうなるとも思えませんが。
場合によっては変なコラが出回る可能性はあるが。
625名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:10 ID:wpOdI1Fv0
>>618
MOって丈夫だよな
ちょっと量が入らないけど・・・
626名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:34:28 ID:dqeafJer0
>>610
それをデータセンターに委託せよというのがデジタル派の主張。
IT企業の栄枯盛衰を見てきた人間からすると、デジタル企業は信頼性が低い

でかくてもけっこう一瞬で飛ぶからなー


>>612
理想が高かろうが、「こうすればうまくいくのに!」と口をとがらせようが、
金がなければ何もできん。

おまえも仕事すれば分かる。
627名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:00 ID:oIa4dXJn0
エラー訂正もないアナログ記録方式で、サルベージできるとか、アホかと。
それに、デジタル記録つっても、ミクロで見ればアナログなんだが。

フィルムが一番って、真空管や無帰還アンプが一番って信じているオカルト
(オーディオ・カルト)に通じるものがあるなぁ。
628名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:15 ID:/Qjgpoom0
>>601
小さいから小回りがきく上に、ただ記録するだけだからじゃね?
それかサブでもっていったのを使ってたか。
629名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:39 ID:WdVpfSogO
人間が記憶を完全にストレージできないってのも一つのヒントかもしれない
630名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:41 ID:CKOP6D910
>>618
MOとDVD-RAMは強いよ。
MOのドライブがいつまで生産されるか不安だが・・・
631名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:45 ID:Azd0UkVi0
>>626
多額の税金を投入して、国営のデータセンタを作るしかないと思う。
632名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:47 ID:bsQEbkDo0
専用の大型フィルムってのがネックなんじゃ?
ただでさえ減少方向なのに規格部外品の特注サイズ
だったりすると真っ先に消えそうな感じはするけれど。
633名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:35:58 ID:XWWLZYOH0
>>601
コンデジ写真うpして、デジ一で撮った画像と間違われる事は良くある。
最近のコンデジは画素数も多いし、条件さえ良ければ遜色ない写真が撮れる。
634名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:10 ID:AjE1o5x10 BE:111866832-2BP(0)
デジタルなら劣化しないし、少なくとも俺が生きてる間は残るからなぁ。
複数のストレージに自動的にバックアップする今の標準的な保存方法なら、全てのデータが消える確率は低い。
635名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:19 ID:edUxrwSF0
>>605
でっていう
コピーできるんだよ
636m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:36:21 ID:vWQU4R290
>>624
そのシステムが1000年に渡って運営させるって前提はあり得ない。
過去の実例から見て、長期間放置される可能性の方が高いはずだ。
そうでなければ、資料の散逸なんてあり得ない。
637名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:31 ID:+Ru885W/0
文化財そのものが保存されているのであれば、
正直写真はどうでもいいような。
電子写真が消えるのが怖ければ、定期的にとり直せばよろし。
638名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:33 ID:qo2chmHQ0
>>526
お前がその金の計算がまともに出来てないって話なんですがw
「おまえも仕事すれば分かる」とか、明らかにその仕事が出来ないだろって言ってんのに頭大丈夫ですかw
639名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:34 ID:OCOa+hWC0
>>628
スポンサーだからじゃね?
でかいおもいのじゃウケナイからとヵ
640名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:36:39 ID:5y91qELZ0
>>626
100のデータセンターに依頼しても一発で飛ぶと思うのならば
もはや君はこの地上の何物をも信用できないだろう
641名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:06 ID:wpOdI1Fv0
>>606
いやデジタル書籍もいいと思うよ
かさばらないしどこでも読める
ただ紙の本とちょっと違う部分が使いにくくなってるんだろうなと思う

でもねデジタルにしてくれれば絶版とかなくなるからそっちの方がうれしいんだけどね
絶版の本10000円はちょっと・・・
642名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:10 ID:CutVbsTX0
データを一番究極に保存する方法はP2Pだと思うがw
643名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:12 ID:lB9M4uEC0
>>598
ぐぐったらニュースが残ってた。

警察鑑識、フィルムからデジカメに 改ざんできない新型
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY200905050160.html

> 新型の記憶媒体では、容量が満杯になる度に別の記憶媒体に変更
> しなければいけない。フィルム代の数倍かかる見込みだが、フィルム
> の場合は現像費がかかるうえ、一眼のフィルムカメラは高額なものなど
> しかメーカーが作っていないこともあり、フィルムカメラでは今後の
> 機種更新が難しい面があるという。

遺跡写真にはコスト的に無理かも。
やっぱアナログか、デジタルならハッシュを証明する第三者機関が必要でないかな。
もっとも、現時点の遺跡写真で捏造対策がそこまで重視されてるかというのも怪しいのは確かだけど。
644名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:16 ID:Xu0a5Use0
フィルム現像を失敗する危険性は無視?
確率にすると無視できない数字だと思うぞ
最初の現像を失敗したら保存性も糞もないんだぞ?
645名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:37 ID:tOzNtGHb0
世の中に何があろうと遺跡のデーターをバックアップし続ける特別な一族を作るんだな。
646名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:53 ID:AesNZ69K0


 遺跡発掘でデジタル写真なんか使うようになったら、

 画像処理によって某国は史料を捏造し放題だと思うんですけど。


647名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:37:57 ID:x/qSSn640
さあ燃え上がってまいりました
648名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:38:08 ID:edUxrwSF0
>>615
紙だったら古本屋めぐりして大変だったろうなw
649名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:38:29 ID:n0c9hLEn0
サーバー分散はいい方法だと思う
民俗学者 柳田國男を愉快な仲間達が集めた民俗資料の多くは自宅に保管されたが
B-29に吹き飛ばされて散逸したからな
650名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:38:43 ID:CKOP6D910
>>627
おれの誘電も簡単に復活ですね。アホか。
651名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:03 ID:qo2chmHQ0
>>636
千年放置するという極論にいたる思考論理がわからんのでkwsk

>>640
ネガをそのまま保存し続けるほうが信用できるらしいよw
652名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:12 ID:dqeafJer0
>>623
どのみち造成やマンション建てるのに破壊されるんだよ。

遺跡発掘は、新規の建築の前に行われることが多い。


>>631
結論はそうなる。


>>640
いや、不景気でデータセンターが倒産することを恐れているw
653名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:14 ID:BLjBRI7m0
>>644
プロがフィルム1本しか撮らないとでも?
654名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:20 ID:/VE9MLiQ0
>>646
アナログでもおなじ
っていうか日本が某国にどうしろと言えるかってのw
655名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:22 ID:lTdV2PGi0
>>645
ブックマン乙
656名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:32 ID:/Qjgpoom0
>>618
MOは頑丈だからなぁ。
磁気に触れてもOK、ケースの中にディスクが入ってるからちょっとくらいガワが傷ついても関係なし。
一度新品のUSBメモリが読み取り不可になったことがあってから、USBメモリのデータをバックアップするのに使ってるよ。
657名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:37 ID:s4Ox8X0G0
>>615
自分でやるならHDD買ってRIAD組んで…だけど、それでは不安なら、ストレージ会社に管理を頼むのが一番だ。
コスト(金)はかかるけど、データ転送すれば、後は投げっぱなしジャーマン出来る。
658名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:52 ID:+MTk9cbY0
>>611
月は大気が無いとか色々問題があって隕石とかがクリーンヒットする。
おまけに昼夜の温度差が200℃とかになる。やばい。
659名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:39:57 ID:NB0W146q0
>>645
天才…ブックマンみたいなもんか
660名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:24 ID:CutVbsTX0
アナログで捏造できないってのは認識不足だと思う
661名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:26 ID:WbFi8vIh0
まだ映画生誕100年ちょっと程度だけど、当時のフィルムもデジタル化して保存しないと
あと900年は持たないんじゃないかな?この100年でどんだけ貴重なフィルムが消失したか。
キューブリックがもし生きてたら次はREDやCANONの5D2など一眼カメラのビデオ動画で撮影していたかもね。
662名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:42 ID:5y91qELZ0
>>644
フィルム信仰者はその辺の所は一切無視

1.自然災害には遭わない
2.保存に適した倉庫がいくらでも開いており、もちろんそれらも自然災害には遭わない
3.フィルムは劣化せずいつまでも美しくまたデータよりも完全に再現できる

この絶対条件を信念にしない限り、
ここまでスレを引っ張ることはできない
663名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:47 ID:Xu0a5Use0
>>653
じゃ遺跡保存の責任者が、CD-R1枚に保存を前提に語るのはやはり老害だね
664名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:49 ID:cIzhLiVu0
テープ媒体と、磁気ディスクに保存しておいて
定期的にバックアップ、最新メディアの更新とか
すればいいじゃないか

>>1のやつは馬鹿なの死ぬの?
665名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:40:53 ID:Azd0UkVi0
>>627
誤り訂正があれば何でも訂正できるわけではないぞ。
ちょっと情報理論を勉強すれば判るけど万能ではない。
誤り訂正をすることでアナログよりも品質管理は楽になるけど、
媒体の管理はまた別問題だから。
666名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:41:30 ID:XWWLZYOH0
つーか、ぶっちゃけて言うと、データなんか100年持てば良いんだよ。
後世の為になんてのは、自分が生きている間の自己満足でしかない。
667m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:41:31 ID:vWQU4R290
>>651
1000年以上放置って、歴史的にはざらにあるんですけど?
東京も大阪の100年前の町並みですら1m以上の地下に眠っているって言うのに
何を言っているの?

無知の一番駄目な処って、自分が無知だと認定できない事にあるね。
668名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:41:37 ID:E7defMwI0
アナログレコードとかβデッキみたいなもんか
しょうがないよな色々と
デジカメ性能がアナログフィルムと遜色ないレベルになればいいんだろうが

民主党に頼めば資金援助の約束してくれるんじゃね?


政権取ったら破棄されるけど
669名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:41:56 ID:BLjBRI7m0
>>662
フィルムがアーカイバルだと思ってる時点で・・・w
670名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:41:56 ID:oIa4dXJn0
実際には、マイクロフィルムと、年金台帳という典型的なアナログ記録
だったわけだが、そのうちきっと、『消えた年金の記録データもデジタル
だったから消えた』とか言い出しそう。

そういえば、NHKの昔のフィルムライブラリーなんかも、職員や当時の番組
担当者らが記念にと勝手に持ち出して、マスター残ってないんだよな。

システムの一番のリスク要員は、日本人がシステムに関与しているかどうか
で決まると思うな。(w
671名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:06 ID:qo2chmHQ0
>>652
「自分が仕事が出来ない」ということを突きつけられると(∩゚д゚)アーアーキコエナイするけど、
それ一体なんなの?
心の病気?

>>662
・保存コストがデジタルより安い
も追加でw
672名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:07 ID:lTdV2PGi0
>>658
月の南極、永久影で保管。
1万年ぐらい隕石こないんじゃね?
673名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:10 ID:j+f0W5c/0
理想的な保存は石に刻むこと
674名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:22 ID:h0FZ5b7W0
デジタルが信用できない時代遅れの老害は
ひとまず銀行預金全部おろして万札家に貯めこめばいいと思うよ

銀行預金ってのはただの数字だ。この意味がわかるか?
675名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:26 ID:OCOa+hWC0
そして10年、20年後もこのスレでアナログ、デジタルどちらがいいのか勝負がつかず

世代を超え100年、200年、、、1000年後もまだお互いどちらが有利なのか永遠と論争しあうのでしたw
676名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:26 ID:kmcvZt+70
>>652

複数の会社にお願いしておけばいいんじゃないの?
データ保存サービスは需要が高まりこそすれ、
当面は、全面的になくなることはないように思えるので、
1社たりとも存在しなくなることはないでしょう。

紙媒体で保存しても、最近は、自治体などがやっている
資料収集保存のためのところが、
財政難でつぶされちゃうから、散逸する可能性が高い。
実際、俺が世話になったところも2年ほど前につぶされて、
今やほそぼそとした寄付でなんとか長らえている状態。

紙の場合は散逸が怖いんだよね。
677名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:36 ID:FqBY4cak0
フイルムで撮って、フイルムとデジタルの両方で保存するのがいいよ
678名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:42:44 ID:LKjfqNnE0
nyで放流しておけば、世界のどこかにキャッシュが残るんじゃねえの?
679名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:43:04 ID:Azd0UkVi0
>>643
そんなデジカメを使うまでもなく、刑事裁判ではデジカメ画像がすでに使われているよ。
ただ、画像一枚で決定的な証拠には出来ない。補強する別の証拠が必要。
これは銀塩でも同じで、他の証拠と論理整合性があることが前提。
680名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:43:08 ID:B+HvgUP80
>>664
大企業では委託であれ自分であれどこでもしてるな
子供の時に作った口座を今でも使い続けてる人も多いだろうにね
681名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:43:40 ID:5y91qELZ0
フィルムと遺跡や化石は一緒です
1,000年以上ほおっておいて出てきた遺跡や化石はあるが
データは出てこない

これで何故フィルムのほうが保存性に適していると思うのか・・・
フィルム信仰者は何かに洗脳されているとしか思えない
682名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:44:24 ID:qo2chmHQ0
>>667
それ、「デジタルデータが1000年放置される事態になる」という説明にはなってないですけどw
大体、1000年という数字がどこから出てきたのかの理由にもなってない。
だから、そのあたりをkwsk
683名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:44:24 ID:dqeafJer0
>>644
撮影は、かならず複数のカメラで複数のフィルムを使う。


>>676
だから金の問題。
紙媒体保存ですら財政難なのに、データセンターはいったいどれほど安いのかと。
684名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:44:51 ID:Gr+sjYTo0
パンがなければおかしを食べればいいじゃない。
685名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:10 ID:PbCqDGKs0
>>615
いや2chのログは貴重だと思うけどなあ。
マスコミフィルタのかかってない市井の考えなんか、
100年経ったらどこにも残ってないだろうし。
686名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:23 ID:AjE1o5x10 BE:1044087078-2BP(0)
>>665
そもそも複数の鯖にわけて保存するわけだから、媒体なんて気にする必要はないだろ。
複数のデータで全て同じ誤りが生じる可能性を考えたら、フィルム方式と比べるまでもない。
687名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:28 ID:Vg3ywa2u0
ヤフーのプレミアム会員になって遺跡写真をアップすれば月346円で済むお?
688名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:30 ID:+Ru885W/0
>>680
小学校の時にお年玉を貯めるために作った口座が、
現在主たるカード口座だ。余裕の30年超え。(ああどうせ40過ぎだ……。)
689名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:32 ID:tOzNtGHb0
とにかくデジタルデータの長期保存の方法を真面目に考えてほしい。
紙にカーボンを染みこませる方法がどれだけ最強だったか。
印刷して取っておくのも一つの方法だが、古いコピーはトナーが接着剤が劣化してぼろぼろになっていた。
顔料のインクジェットなら大丈夫なんだろうか。
690名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:32 ID:OCOa+hWC0
取り合えずアナログからデジタルという新しい物を作り出し

どちらがいいのかと言う悩みの種を人類は作ってしまったのは確かw
691名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:39 ID:B+HvgUP80
>>667
データの話で頭大丈夫か
692名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:40 ID:IRJ95DkG0
保存っていったい何時まで保存するつもりなんだよ
地球が太陽に飲み込まれるまでか
693m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:45:46 ID:vWQU4R290
>>681
1000年放置したら残骸すら残らないデジタルメディアよりも
抗堪性が高いと言っているのですが?
694名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:53 ID:MLNkbCjp0
地元の遺跡発掘センターみたいなところに見学に行ったとき、コダックだかのフィルムをも展示してたのを思い出したw
695名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:45:59 ID:CKOP6D910
>>662
デジタル信者も大して変わらないし、フィルムも複写可能
安価なデジタルメディアは破壊されたらお終い
DVD-Rで育児記録してる奴は、たった10年で涙目
696名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:14 ID:ARfw1KWMO
馬鹿だな。国営漫画喫茶とねじまげて報道したメディアセンターのサーバーにでも、歴史コンテンツとでも称して保存すりゃいいのに。
697名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:20 ID:LKjfqNnE0
金属の中ではもっとも安定して保存が可能な金でCD作ればいいのでわ
698名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:28 ID:LX8UaUwH0
たかがフィルムの保存性でここまで論議するんだね

原子炉から出た放射性廃棄物も1000年保管することになってんだが
平安時代のものがやっと安全になった頃だぜ
699名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:32 ID:CutVbsTX0
>>683
データセンターはスケールメリットが働くので、収容するデータが増えれば増えるほどランニングコストは安くなります
デジタル化最大のメリットの1つ
700名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:33 ID:Azd0UkVi0
国立国会データセンタ(仮称)を作ればいい。
国内5カ所くらいにデータを分散保管。
データ保管の専門家も育成すればいい。
701名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:35 ID:haDuJhSw0
熱と湿気に強いSDを作れ
702名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:42 ID:5y91qELZ0
>>691
彼らにとっては同じことなのだ
恐竜の化石が見つかった→データ厨ざまあ
という理論

狂信とはげに恐ろしいものだ
703名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:46:43 ID:lB9M4uEC0
>>694
それちょっと皮肉っぽくて面白いなw
704名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:03 ID:qo2chmHQ0
>>683
どー考えてもフィルムの保存施設作るよりは安いでしょうなー。
マジ無能w

>>695
いや、デジタルデータには「メディアを介さない」という到達点があるし。
705名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:11 ID:Xu0a5Use0
>>683
現像失敗のリスクを考えて複数のカメラで撮影する知能があるのに
どうしてデジタルだと複数のバックアップを作成しようとしないの?
老人の脳って本当に萎縮してるんだね
706名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:20 ID:h0FZ5b7W0
デジタル否定してるやつは
「俺が若かったころは金がなくても頑張って車買ったもんだ」
とか言いそうですよねーw
707名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:28 ID:lTdV2PGi0
>>696
ありゃネーミングセンスが勝敗をわけたな。
あとポッポの名付けがマスゴミ使った結果
708名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:34 ID:N541554rO
遺跡全体をガラスとかで覆ってしまえば良いんじゃない?
そしたら大丈夫なんじゃないの?
709名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:37 ID:vIMhWQ8W0
1000年後アナログデータ保管庫が遺跡になるな
おもろいよジじい
お前は生きたアンモナイトだ
710名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:38 ID:CeXYL4kT0
まだ100均で売ってたりするんじゃないの?

35mmフィルム。
711名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:39 ID:aKREXiMv0
デジタルで記録してアナログに出力しておけばいいだろ
勿論共に保存しておいてアナログが劣化したら出力し直し
その逆も然り
712名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:43 ID:XWWLZYOH0
>>683
だから無料のデータセンター使えば良いじゃん。
広告表示くらい我慢しろよ。w
713名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:47:55 ID:kmcvZt+70
>>657

自分が仕事で使っているデータは、ローカルでバックアップすると同時に、
ネットを介してデータセンターにもミラーしてます。まじオススメ。

>>683

俺が研究で使っている分は一年100ドルで、50GB。
これがお金の面で高いか、量の面で十分かは議論が分かれるところだろうが、
紙媒体でいろいろ持っておくのに比べてはるかに手間暇かからんですね。
714名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:08 ID:BLjBRI7m0
というかここまでプリント技法の話がほぼ皆無なのが笑える。

現時点で1000年単位で保存ができるプリント方法は結局オプチカルプリントなんだよ。
もちろん、そのソースはデジタル・アナログ問わないけどね。
715名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:08 ID:VSyAOuCA0
>>685
工作員だらけだから、今は残す必要ないな
716名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:15 ID:tOzNtGHb0
>>664
その作業を誰がやるんだ?
717名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:20 ID:n0c9hLEn0
>>693
発掘資料を1000年放置するとか考古学部を馬鹿にしないでくれ
写真資料は幾年にわたって研究に使われてボロボロだぞ
一冊しかない戦前の報告書にコーヒー染み作った奴は誰だ
718名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:21 ID:FANpguey0
>>664
その通りだけど、それを現状の運用方法で100年以上も続けることはできないよねって感じ。
どっかの研究機関がデジタルデータの超長期保存方法を早いとこ開発してくれればおk
719名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:48:57 ID:/EThv06B0
>>689
感光性のフィルムにプリントが最強と聞いた気がする
720名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:49:01 ID:5y91qELZ0
だれかもうさ
フィルムを守ろうとした人々の遺跡を作ってやれww
そしてそいつをデータ化して永遠に語りついでやれwww
721名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:49:43 ID:+Ru885W/0
>>695
案外ハードディスクを乗り継いでるのが持つよ。
もちろん「乗り継ぎ」前提の話だけどもね。
髭が生えてかわいくなくなった坊主の
ヨチヨチで愛らしい頃がまだ拝めてる。
722名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:49:57 ID:E4a0GuuM0
もう保存したい写真のjpgのバイナリコードを写真に撮れよw
723名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:07 ID:wtEqDzk00
でさ、

そろそろ、フィルムがなくなるからどうしようかってことについての議論をはじめね?

デジタルがどうとか、アナログがどうとか、はっきりいって問題解決のための話じゃ
ねぇし、すれ違いもいいところだと思うが。
724名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:12 ID:lB9M4uEC0
>>717
何を言うか、戦前の資料作成時にコーヒーが飲まれていたという貴重な資料だ。
725名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:19 ID:dqeafJer0
>>681>>691
1200年前と推定される木簡に文字が書いてあるのを見ると、感動を覚える。
写真もあれくらい残ってほしいものだ。


>>705
デジタルの問題はいくつかあるが、カメラの性能も問題なんだよ。

5年前のデジカメと、いまのデジカメでは、性能が違いすぎる。
当然、写真もまったく違う。カメラの世代が違うと回路の都合で色さえ違う。
これは比較するとき問題になる。
726  :2009/07/26(日) 13:50:22 ID:wH12EXcc0
普通に企業の情報部門に勤めてる人間からすると、
唖然とする話だな。

会社の開発・経理データですら、遠隔拠点にミラーリングして
保存してるぞ。大体、100TB程度だが。

この手の学術データも、それくらいしろよw
組織内で、別拠点がなくても、普通に富士通でもNECにでも
アウトソーシングできるぞ。最近SOAとかはやってんだから。

と、思うと、漫画博物館も作るべきなんだろうな。
このくらいの発想もない情弱に、日本の文化をまかせっきりに
できんだろう。きっちりしたバックアップの枠組みを
つくってほしいね。まじで。
727名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:29 ID:WbFi8vIh0
>>722
それだ!w
728名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:31 ID:wpOdI1Fv0
あたらしいコンピューターの理論でも生まれない限り0、1での保存は永遠だろうな
729名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:47 ID:lTdV2PGi0
>>715
IPも残ってるだろうから公開されたら糞笑えるぜ?w

ところでデータセンターのデータは管理者がのぞくこともあるの?
730128:2009/07/26(日) 13:50:54 ID:aTUZzpKw0
帰宅
なんか一般的な「デジタルvsアナログ」な流れになってるなあ
「”発掘調査における”データの保存」として、意見を聞いてみたいのだけど

>>184
同業人乙
たしかに紙図面も保管が悪いとすぐボロボロなるよね・・・
731名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:56 ID:qo2chmHQ0
>>716
自動ですけどー

>>718
百年続ける必要があるのかが微妙。
数年内に余裕でオンラインストレージがデフォ化してそうなんだがw
732名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:50:59 ID:BLjBRI7m0
なんでアーカイバル写真の話題なのに、
フィルムが長持ちするしないの話になってるのかさっぱりだわw

ニワカフィルム信者は帰れよw
733m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:51:11 ID:vWQU4R290
>>682
つーかさ、既に反論になっていないよ。
1000年維持される根拠を示すのはお前の方じゃん。

馬鹿相手に同じ事を何度も説明するのは、死ぬほど面倒なんですけど?

>>691
人間が実際に活動している都市ですら、100年で地下に埋没してしまうのに
唯のデジタルデータが1000年に渡って・管理保存されるなんて脳天気にも程があると
言っているわけです。
734名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:51:17 ID:Azd0UkVi0
>>726
100年単位で保管するから、一企業じゃ無理。
国がやらないと。
735名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:51:21 ID:haDuJhSw0
>>714
保存や増幅にはプリント物よりも
ネガや記憶媒体の方が最適だからな
プリントで語る奴は居ない
736名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:51:21 ID:FANpguey0
>>712
???
無料のデータセンターって何だ?広告表示?お前データセンターって何だと思ってるの?
737名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:51:37 ID:CutVbsTX0
>>723
フィルムが今後数十年でなくなることはないだろ。趣味人がいる限り
738名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:51:57 ID:s4Ox8X0G0
>>712
無料のデータセンターは信頼性に疑問符が付くから、そこはやっぱり分散管理してくれる
有料のデータ管理センターに頼むのが正解でしょう。
銀塩フィルムだって劣化を遅らせて永遠に持たせたかったらそれなりの保管施設は居るでしょ。
そのぐらいのコストぐらい払わないと。
739名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:52:00 ID:5XeMfiHK0
100年プリントってあるよね?
あんな感じで業務用に1000年データデバイスって作れば良い
てか作れるんじゃないか業務用なら
740名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:52:16 ID:5y91qELZ0
>>732
フィルム信者は長持ちの話などしていない
永遠に持ち、自然サイガにも遭わず、改ざん不能の最強記憶媒体として語っているのだ
ヘビーさが違うよw
741名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:52:26 ID:e/kkY8G/0
中判以上のフィルムは細々ながら生き残るでしょう。
KRのことを言ってるのなら、お気の毒としか言いようがない。
742名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:52:31 ID:tDyszr0n0
アナログフィルムの有用性とかは分かった
日本刀やその材料の玉鋼みたいに技術継承の目的で国が保護製造するようになるんじゃね?
743名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:53:18 ID:n0c9hLEn0
>>724
戦前の本にコーヒー染みがあったから戦前とは限らない
それは戦前〜現在までの間にコーヒーがあったという今年かわからない
旧石器時代の地層に土器が突き刺さってても旧石器土器説にはならないんだ

どこかのゴッドハンドは旧石器前期地層に後期のを埋めてたが



というか完全に戦後の教授供のコーヒー染みです ありがとうございました
744名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:53:35 ID:CKOP6D910
>>721
DVD-RよりはHDD乗り継ぎしつつ電源抜き保存がマシかもね。
745名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:53:41 ID:PeXqUKQA0
長期保存するときは、ベースをガラス乾板にして金調色かけるんだっけ。
カラーの場合は3色分解して金調色3枚で。
そこまでやらんでも、フィルムでの保存は、まあ枯れた技術であることは
確かなんだよな。
746名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:02 ID:Azd0UkVi0
>>739
1000年後にメーカがサポートできるとは思えないw
データセンタ作って維持管理していくのが現実的。
747名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:16 ID:tOzNtGHb0
>>734
いやいや国も信用ならん。時の政権の方針で予算が切られたら終わりだよ。
748名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:17 ID:z3SmHmns0
デジタルは保存に金がかかる
HD買い替えないといけないからな
749名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:24 ID:Gkj5Y7Dn0
学者連中みんなで超巨大ファイルストレージ組合でも作れよ。
世界中に同時バックアップ数十個で。
750名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:26 ID:5y91qELZ0
>>743
写真に撮ったら戦前どころか旧石器時代のコーヒーになるぜw
751名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:27 ID:hkmQVgTt0
>>723
ハローワークに行くのがいいと思うよ
752名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:54:58 ID:+Ru885W/0
>>739
1000年持つたったひとつの保存媒体を死守するより、
ン十年程度しかもたないものを分散保存するほうが、
たぶん「遠い未来に残っている」可能性は高いよ。
753名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:55:18 ID:dqeafJer0
>>712
そんなもん使えるかw
遊んでるんじゃないんだから。


>>713
とりあえず五年後に感想が聞きたい。


>>731
デジタル業界の商売は栄枯盛衰が激しいからな。
安定するまで様子見だ。
754名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:55:20 ID:qo2chmHQ0
>>725
なんで性能が劣ってるとわかる5年前のデジカメで写真を撮る必要があるんだ。
使い分けるという発想はないのか。
本当に脳が萎縮してるんだなw

>>733
うん、逃げ口上はいいから、俺が尋ねてる「千年放置するという極論にいたる思考論理」について
説明してくれ。
別に千年存在する遺跡があるからといって、デジタルデータが千年放置される理由には全くなってないから。
755名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:55:32 ID:lB9M4uEC0
>>723
まあ、フィルムが衰退するのはどうしようもないし
工事写真や警察の証拠写真同様、デジタルに移行せざるを得ないのが現実だろうね。

でも金の無い地方自治体に何が出来るか・・・。
お上に規格のガイドラインなり何なり作ってもらうしかないんじゃない?
さもなくばジリ貧だよ。
756名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:55:35 ID:ch7BQxzN0
詳しいことは分からんが、フィルムは修正しづらいという前提で。
今でもフィルムが利用されている理由には信憑性も関わるのでは?
デジタルでは修正もしやすいが変更もしやすい。
歴史的な資料が捏造されやすい&その疑いを孕んでいるというのは問題がある。
フィルムも捏造できると言えばお終いだが。
757名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:55:49 ID:BsmRQljb0
×アナログ
○アナクロ
758m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:56:17 ID:vWQU4R290
>>717
発掘されるまでに数千年間放置されるのが先でしょ。

>>746
データセンターが断絶されない可能性は低い。
日本で1000年以上続いている行為ってかなり少ないし
大部分は神社や皇室関係とオナニーくらいだろ。
759名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:27 ID:Gr+sjYTo0
デジタル世界
作る人=限界を知っている、何にカネがかかるか知っている。設計に何が求められるかを知っている、
使う人=カネで断絶してるからそれを支える苦労が見えない。便利なモノの理想が崩れた経験がない。
760名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:28 ID:s4Ox8X0G0
一番の利点は、デジタル化したら、銀塩フィルムの枚数気にしないでガシガシ取れるぜ?
761名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:32 ID:uAq8x9Uh0
これからの時代、デジタルで長期保存する方法を考えないとダメ
SDメモリーは誤消去のとき復元不能だから怖い
HDD,BDなどディスクの記録層が剥離しなければ現在これが一番

私見を述べると、大判カメラで撮影したのが信じられないくらい
写真が下手糞だから、アナログで劣化を心配するレベルではない
762名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:33 ID:iS5X63sZ0
あと1000年もすれば、俺が中学生の時に書いた邪気眼使いになって
世界を救う時の設定を書いた妄想ノートも貴重な文化財になるよ。
763名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:34 ID:UFYV9u/E0
デジタルデータは、バックアップをとりながら保存していくのが本筋だろうけど、
もう少し長期保存に適した技術が開発されて欲しい気はする。
764名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:35 ID:73Op4n5e0
情弱とそうでないやつの差がはっきり分かるスレだな
765名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:56:59 ID:wtEqDzk00
>>737
なら大丈夫。

となるなら、この大ピンチとかほざいている馬鹿と記者を叩くスレにすればいい。
アナログだろうがデジタルだろうが、消えるときは消える。%が少し差がある程度
で、優位だのなんだの不毛だ。

技術話はそれはそれで面白いものだが、正直ここのスレにたむろっている連中
はスレ違いだろう。さながら、日本がエネルギー輸入国なのに、食料自給率が
どうとか、輸入肥料・資材・エネルギー・飼料で実現されているのに語るくらい
に馬鹿げた話だ。

残そうと思えば、どんな手段でアレ残せる。それ以上でもそれ以下でもない。
766名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:21 ID:KUkpVw/S0
>>733
勿論、石版も石像も1000年の間、劣化せずにオリジナルのままなんだよな?w
現実はサモトラケのニケだろうがw
767名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:26 ID:PbCqDGKs0
>>748
まあね。
ただ画像100万枚分のHDDスペースが、
ラーメン一杯より安くなる日が遠からず来るだろうからな。
768名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:27 ID:EFknkaco0
> 一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
>保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
>の進歩がかえって保存の壁になっている。
> 5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
>れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。

なんでって思ったが、理解した。
フィルムで保存しておけば、焼き増しも
デジタルデータ化も、どっちにも対応できるな。
769名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:33 ID:/BjbZSYG0
デジカメで撮った写真のデジタルデータを機械語で表示して、
その機械語文字列をプリントして保存しておけばいいんじゃね。
770  :2009/07/26(日) 13:57:33 ID:wH12EXcc0
>>734
そう。国策としてやるべき。
富士通やNECは、その仕事の委託先の一例ね。

ので、「国立メディア芸術総合センター」(仮称)を
例に引いてみた。<麻生がたたかれている、例の箱物。

#ま、適当に、漫画博物館って書いちゃったのは、
 正直すまんかったww
771名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:42 ID:5y91qELZ0
>>758
1,000年続いてる行為に伝統や文化を入れないお前さんには
受け継ぐという故意は一生わからんだろうな
国はどこだ?お前?日本人か?
772名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:44 ID:cCsv6HaV0
デジタルは改竄が容易だからな。
日本人考古学者にデジカメを持たせるのは危険すぎる。
773名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:49 ID:qo2chmHQ0
>>753
横レスする余裕があるなら、自分に付けられたレスに答えるほうが筋じゃね?
そういや、デジタルからアナログネガが起こせる件は理解したの?
研究者の割にググるという発想すらなかったようだが。マジ無能w
774名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:57:53 ID:E4a0GuuM0
>>752
問 一年間に確率pでダメになるものがN個分散保存されているとき、
   期待値として何年持つか?
   (分散保存したものが全滅する年数の期待値を計算せよ)

これ大学入試の問題として結構良さそうな感じだな。
意外と計算めんどくせえ
775名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:02 ID:Wz90J/VuO
考古学者が国に陳情して、銀塩の機材一式を文化財に指定してもらえば?
それでアナログジジイは安心して冥土に逝けるでしょ。
776名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:11 ID:FANpguey0
>>726
情報部門いるなら、データのバックアップ・冗長性の確保とその運用に莫大なコストがかかるのを分かってやれよ。。。
あとSOAがこの話の何の役に立つのよ・・・
同じ業界の人間として恥ずかしいわ・・・
777名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:25 ID:+Ru885W/0
>>744
現在使用しているPCのHDD・モバイルHDD・CD−Rに
定期的に分散保存中。(最近はDVDにも) 
中のデータがダメになった歴があるのはCD−Rだけだ。
昔使っていたノートPC内のデータもまだ死んでない。
778名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:29 ID:hjVZTtPh0
winnyで拡散しとけw
779名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:34 ID:My1Z8FlJ0
完全にデジタル化してるのはいくらでも移行できるだろうが、
紙にプリント印字しちゃってたり、CDに焼いちゃったりとか中途半端にデジタル化したメディアがやばい
780名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:58:44 ID:0eRKwM1s0
何故CDをマスターと考えるのだろうか?
どこかのサーバーに記録を貯めておけばいいだけの話じゃないか。
バカじゃないの??
781m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 13:58:49 ID:vWQU4R290
>>754
俺は前スレから1000年のスパンでの保存を言っているだけど?
で、アナログメディアが数千年保管されてきた例は、シュメールの粘土板を見れば明らかだと
俺は述べた。

次は、お前がデジタルメディアが1000年以上保管されてきた実績を示してくれ。
782名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:22 ID:aTUZzpKw0
何人か業界人がいるなw
暑いけど、現場で倒れるなよ

>>737
なくなることはないだろうけど、必要な業界を潤す量は無理でしょ
783名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:30 ID:SkIfxDmu0
>>734
禿同。

国民共有の文化財として価値のあるデータについては、国立のストレージセンターで保管すべき
だと思う。たとえば、国立国会図書館の電子データ分館とかで、いいんじゃなかろうか?

例のマンガ・アニメの殿堂も、そういう位置付けにし、ネット上から閲覧可能にすればいいと思う。
784名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:33 ID:WbFi8vIh0
ミケランジェロやダビンチの絵画はとりあえず修復を重ねたとしても500年持ったんだよな。
あの絵画をデジタル化して保存することに価値があるかっていうのが、きっとアナログ派の主張なんだろうな。
俺はデジタル化する価値があると思うけどね。
785名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:40 ID:5XeMfiHK0
>>758
日本語は続いてるんじゃないか
断絶する理由のほうが、全世界核爆発とか以外思いつかない
786名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:50 ID:s4Ox8X0G0
>>737
無くなりつつ有るから大騒ぎなんだが。
銀塩フィルムの生産コストが見合わなくなってきてるんだよ、メーカー側にしてみたら。
赤字でやってくれるメーカーなんて無い。
787名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:58 ID:w1Dp8fe90
1000万画素以上の一眼レフでも買って
富士フィルムにでも頼めば良いじゃん
788名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 13:59:58 ID:Azd0UkVi0
>>747
でも一番恒久的に管理できる所って国しかないよ。
国会図書館だって管理できているんだから不可能ではないでしょ。
箱物だけじゃなく長期的に人材も育てないといけないから、私企業じゃ無理だと思う。
789名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:01 ID:HOgW0lcC0
これ記事にしちゃうんだけら、新聞や記者も怖いよなw
790名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:14 ID:5y91qELZ0
>>781
デジタルメディアが出来て1,000年たってると言うのかお前は?
お前さ、反論の為の反論してんじゃねえよ馬鹿
本当につまんねえ雑魚だな
791名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:14 ID:w/gUQ0Ul0
なんかドラマだっけ?映画だっけ?なんだったか忘れたけど
遠い未来で人類が滅んだ後に見つかるのがアナログな物だけって・・
のがあったよね?
792名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:24 ID:gVF6ktE50

1000年後にSDカードが発掘されてフィルムで撮影保存してたりして
793名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:33 ID:ncts6vM30
割と適当にそこらにうっちゃっといても、100年後にもフィルムだとなんとかなりそうだが、
HDとかCDRだと無理だろうな。CDもHDも100年もケア無しでは読めなくなる。

その観点で見ると、ノーケア、ノーメンテのいい加減な状況でも
なんとかなるフィルムにも利点があるのは確かだ。

古い民家の改築の際に100年近く前の写真がひょっこり出てくるとかは
あるが、CDやHDなんかは同じ状況では持たないな。適当な油紙に包んで
納屋にしまっとくだけでも100年耐久してそれなりに見えるフィルム写真は
すごい。

ただ、そういう別に残そうとしてないけど、なんとなく残っちゃいました的な
ものではなく、意図して残そうと思えばデジタルでも十分と思う。
794名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:35 ID:aKREXiMv0
>>778
意外と馬鹿に出来ないよな
バーガーの画像なんて何万カ所にも保存されてそう
795名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:38 ID:a3rW4ysk0
そこまで残す必要があるのなら、アナログだとうとデジタルだろうと1000年残るような気がする。
必要がないから残らない。あるいは結果として残ったものが貴重なんじゃね?
パンチカード読めないとかいうけど、読む必要あるんかいなと。
昔のテープじゃマッピーはできないけど、マッピーは必要とされてるから今もできる。全然話が違うな。スマン
796名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:44 ID:5J9eGVH30
MOとMOドライブを持っていても、
数十年後にそれをつけるインターフェース、OSをもったパソコンがあるという保証もないしねぇ・・・。
だったら、パソコンも一緒に保管しておき、最新のメディアの移し替える手もあるが、
数十年の開きがあるマシンでどうやって移し替えるかという問題もでてきそうだ。

例えば、初代9801の5インチ2DDフロッピーに入ってるデータを、最新のPCにバックアップ
といわれて、さてどうしよう・・というのと同じで・・・。

797名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:00:50 ID:qo2chmHQ0
>>774
分散保存されたデータの再分散値が一定数を越えた時点で数学的に無限に達するなw

>>758
だからなんで千年にそんなにこだわるんだよw
なんかの呪いでもかけられたのか。
798名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:01:29 ID:dqeafJer0
>>747
最終的にはスポンサーもしくは国家の信頼性ということになる。
文系の学術系は全部そうだけど。


>>750
サンプルの炭素年代測定させてね。


>>754
「これからはデジタルだ!」って十年近く前に「最新の」300万画素のデジカメ買って使ってた人が、
最新の2000万画素の写真見て涙目。

よくあることです。
799名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:01:29 ID:JCAsAjL+0
デジタル情報を01でプリントアウトしとけばいいんじゃね
800名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:01:37 ID:NB0W146q0
データ管理をちゃんと引き継げばいいだけなのに。
その点ではデジもアナログも同じ。年金問題見ればわかるだろ。
だからコストやスペースの事考えたらデジタルになって当然。
801名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:01:46 ID:wtEqDzk00
>>755
結局さ、そういうことになる というか、自明の理というか 自分でフィルムを作れるだけの
技術と設備があるならともなく、外部の汎用品に頼るって点で同じなんだよね。

それが姿を消せば、否応なく移行し、そして保存していく為の努力と技術が必要になる。
なんか、大昔の写真持ち出して、どうこうって議論が一部でなされているけれど、あれ、
保存するために努力とかしていたわけでもねぇしさ。管理とかそういう範疇からはずれる、
それこそ、遺跡と同じなんぢゃおね。語っているレベルがさ。木製のものが腐らず運良く残
りましたってのと対して変わらん。

そんなことよりも、デジタル移行してどう残していくのか?取り組みは?予算は?その
必要性と活用方法。そういうの語る気がないなら、考古学者なんて必要ないよ。ただの
記録係じゃあるまいし。

802名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:30 ID:E4a0GuuM0
>>781
シュメールの粘土板はデジタルメディアだよw
803m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:02:32 ID:vWQU4R290
>>766
完全保存なんて、だれも言って居ません。
メディアの冗長性で、一部だけでも再生できれば
少なくとも存在した証明にはなりますよ。

で、デジタルデータが同時間、ニケの完全体で保存される可能性は?

>>771
1000年続かなくても保存可能なのがアナログメディアだと言っているですが?
馬鹿は黙れば?
804名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:34 ID:3g2ysc070
少なくとも、100年先も今の技術のままってことはない。
100年たてば、かなり進んだ技術がでてきてるだろうから、
今、そんな先のことをいろいろ心配しなくてもいいのでは。
とりあえず5年ぐらい先のことを見とけばいいんだよ。
805名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:41 ID:/Bwn+A690
>>695
10年持たないって分かってれば問題ないだろ。
ま、デジタルは一部損失でも全体が再生できなくなりうるのは困るね(素人には)。
806名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:44 ID:kmcvZt+70
>>784

ミケランジェロやダビンチの絵が残った一方で、
数万の絵がどっかにいってるわけですがね。

ミケランジェロやダビンチの絵であれば、
手間暇かけてアナログで残す価値もあろうが、
たかが遺跡の記録写真にそんなコストをかける余裕はあるまい。
807名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:45 ID:jmcUnnP/0
CDやHDDに保存ってwww
テープに保存しろよん。

つうか、お互いの短所と長所を理解して、
互いに補えばいいだろう。
デジタルなんか、電気が無ければ使えないし、
アナログは劣化するだろ。
なんでもっと仲良く出来ないのかな。
808名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:02:46 ID:sM7trs0F0
考古学者なんて、
いい大学出て、大学院も出て、このレベルだからな。

809名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:05 ID:LJGLYsLc0
>>770
官公庁向けのデータセンターならNTTじゃないのか
810名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:09 ID:aTUZzpKw0
>>737
1000万画素じゃ足りない
それに、デジタルじゃわからない色味ってどうしてもあるのよ
考古学では土の色の細かい違いを見分けるんだけど
デジタルじゃその細かい差異まで表現できないのがほとんど
できたとしても馬鹿高。貧乏地方自治体じゃ絶対無理。
811名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:29 ID:HOgW0lcC0
>>784
てか美術品の像とか3Dデータ化して、Google Earthで美術館クリックして
3D立体画像が出てくる時代じゃね?他の国はこういうことやってると思うけど。

こんなの聞くと、日本何やってんのって感じだよな。
812名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:36 ID:n0c9hLEn0
>>758
発掘報告資料と遺跡は違うよ?
発掘された情報資料は報告書としてまとめられ、様々な大学や博物館の研究機関に所蔵され
使ったフィルムは発掘を担当した博物館や大学に保管されたりする

遺跡が数千年埋まってても問題がないが(まあ埋まっている間に遺物がどんどん分解されてくが)
発掘資料のフィルムは放置されないよ
論文を書くために様々な人が利用するし、参考に見るだけってのもある
フィルムは発掘報告資料の方で1000年とかほったらかしを前提にしていない
813名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:53 ID:SkROWLSB0
お前ら的には女性有名人の「お宝写真発掘」が激減して大ピンチになるのが嫌なだけだろwww
814名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:03:55 ID:tYt1HB5v0
現在、最も長期間保存できる記録媒体ってなんですか???
815名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:16 ID:Cgk8XxTz0
前スレでも出てたけど、デジタルだアナログだ、
アナログ爺時代錯誤とか言いながら、
全角英数とか半角、全角混ぜ打ちとかおまえらマジで大丈夫か?
816名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:16 ID:0q+Hxvlv0
>>798
>画素
レンズ交換して解決。
817名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:43 ID:d1JbM9AM0
>>784
写真は次元だが絵画は立体
818名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:46 ID:oSJrJySf0
>>798
俺が10年前に買った「最新の」デジカメは80万画素内蔵メモリのみ撮影枚数30枚だった。
819名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:54 ID:/Bwn+A690
マイクロソフトのSkydriveなら無料で25G保存できるぞ。
820名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:55 ID:zZvlpJqM0
ドンだけ昔のものか知らないが所詮は絵なんだから、
見て楽しんでナンボだろ。適当にjpgで取っとくだけで十分だ。

保存して云々とか文化財云々とか頭おかしいと思う。
完全に目的と手段が入れ替わってる。
821名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:55 ID:jmcUnnP/0
>>814
紙じゃね。
822名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:04:58 ID:qo2chmHQ0
>>781
うん、俺は>>636で「1,000年」という数字が脈絡なく出てきた理由について尋ねてるだけで、
別に前スレどころかお前のほかのレスすらどうでもいいなw
で、屁理屈まみれの逃げ口上はいいから、俺が尋ねてる「千年放置するという極論にいたる思考論理」
について 説明してくれ。 
第一、千年存在してないデジタルメディアの実績を求めるのはただのキチガイだがw
823名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:02 ID:KUkpVw/S0
>>781
シュメールの粘土板で1000年の実績w
ありゃあ偶然、良好な状態のまま埋まってただけであって、
シュメール人が1000年後でも見られるよう、
保存するために埋めてたわけじゃないわw
824名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:11 ID:5y91qELZ0
>>803
>1000年続かなくても保存可能なのがアナログメディアだと言っているですが?
だからなんだよ?よいつを否定した奴がいるか?狂ってんのかお前
おい在日、いいか?よく聞け出来て1,000年たっていない技術に対して、
1,000年持った実績を示せっていうそのお前の馬鹿さ加減を俺はたしなめてるんだぞ

クズ、いいか?
まともに反論しろ
825名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:17 ID:TXfxElDj0
>>1
>遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すため・・・
>幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に伝わっている・・・
>現状を正確に記録した写真は後世に伝える手だてとして不可欠・・・
何をいいたいのかつかめないんだけど・・・劣化してもいいのかな?
文章も、劣化の話→保存媒体の保存→保存媒体読み取り
と移り変わってて、だから何がいいたいの?という感じ。
誰か解説おながいします。

>フロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず・・・
FDやMOドライブはまだまだ売ってるんだから、次の世代へ早く移行しろよw
なんでPC内臓が前提になっているんだよw
と、まぁこの人は所謂”情弱”なんだろうなと思いました。

ところで、データがぶっ飛んでヤケになっている人がいるみたいですねw
もうすこしデジタルデータを信用してください(^ω^)
826名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:19 ID:wtEqDzk00
>>786
だったら、答えはわかりきっているよね。 アナログ VS デジタル議論なんて不毛そのもの。

あえて、国が支援するなら話は別だが、そこまでやらんだろ。
となったら、必然的にデジタルを使う。ここでのアナログ優位話なんて知ったことではないよ。
誰もそれを残そうとしないのだったら、最初から選択肢にすら残らない。

残るのだったら話は別だってだけであって、現状見込みがないのだからね。
はっきりいって、議論のエネルギーが無駄すぎる。
827名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:22 ID:0Gd79tXv0
ネットにあげれば様々なPCにコピーされ続けて永久に消えることはない
とかいわれてなかったか?w
828名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:42 ID:ncts6vM30
データの引継ぎが出来る制度の問題で、フィルムとかデジタルの
問題じゃないよな。
デジタルでもちゃんとした組織や制度が残るなら問題ないだろ。
スレの奴らが言うように、定期的バックアップを分散した場所で
行えばいいだけ。

ただし、そういう組織や制度が崩壊し、メンテもケアもできなくなったとき、
数百年後までなんとなく残るのは紙やガラス乾板のようなメディア
なのは間違いない。ケアもメンテも誰もやらなくなったらデータセンター
だってガラクタになって、さびさびの遺跡になる。
829名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:43 ID:HOgW0lcC0
>>793
フィルムなんて火事でネガが焼けたら、複製できなくなるじゃん。
830名無しさん@九周年:2009/07/26(日) 14:05:56 ID:n8FdgWHP0
文化財写真の利権の問題だな
権利放棄して原版データのコピー保管をあちこちにお願いしたら一瞬のうちに解決
831名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:05:58 ID:CKOP6D910
>>777
HDDは動画やJPGが時々破損した経験あるから複数分散しか無いよね。
SDXCは期待している。
832名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:09 ID:aTUZzpKw0
>>787の間違いでした orz

現状だと、最低1000万画素以上のデジタルで撮影して
プリント&データも保存するしかないように思う。
つか、何をするにも中途半端な割にお金かかるなあ・・・
833名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:14 ID:My1Z8FlJ0
>>808
日本の考古学会は理系アレルギー、テクノロジーアレルギーなんですよ
放射性同位元素使った年代特定だって、広く認められるようになったのは最近らしいし
サイエンスとしての研究手法がほとんど定着してない
834名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:14 ID:FANpguey0
>>819
アホはすっこんでろ
835名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:23 ID:c68nwpjx0
何百年も前から残っているものを記録するのが専門の人が
その記録を残すのに苦労するって、何たる皮肉。
836名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:41 ID:Wz90J/VuO
>>814
石板。間違いない。
837名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:06:55 ID:IH2KQL8l0
デジタルデータへの移行は時代の趨勢だから仕方がないとして、
問題はメディアの信頼性とハードメーカーの都合に振り回される
ってことだよなぁ。

確かに、ひたすらバックアップを続ければ、
未来永劫残せるという理屈は確かにそうだが、
そのメディアが次回のバックアップ時に無事であるという保証はない。
写真データは欠損があると元に戻らないんだな…。
あるが、
838名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:04 ID:n0c9hLEn0
>>829
戦前の考古学発掘資料はフィルムも含めかなり
B-29にやられてる
839名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:07 ID:XWWLZYOH0
>>810
カラースケールで補正したんじゃ駄目なん?
840名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:20 ID:5y91qELZ0
>>836
記憶量と再現性は無視か・・・・
841名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:24 ID:+Ru885W/0
>>803
だから遺跡というか、文化財は文化財そのものが残っていれば良く、
それがあれば写真にたいした意味はない。
遺跡残さないで予定通りマンション建てましょうっていう遺跡は、
その程度の遺跡であってその写真はもっと価値が低い。
842名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:35 ID:Q8Wm15iv0
なんにせよ6x7最強伝説
843  :2009/07/26(日) 14:07:39 ID:wH12EXcc0
>>776
ごめん、HaaS。
さっきからキーワードむちゃくちゃで、ほんとごめんて(><)

予算は、「国立メディア芸術総合センター」(仮称)級には
かける前提。

個人的には、皇室も鯨料理も、文化には
金かけて良い派なので。

納税するぜー、するぜーwww
844m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:07:40 ID:vWQU4R290
>>785
朝鮮やヨーロッパを見てみれば?
数百年単位で、住んでいる民族も言葉も宗教も文化も変わってしまって
全く連続していないんだけど?

日本の様な特殊例を出して、それを常識に当てはめても意味無いですし
日本が連続した歴史をもてたのは、単なる歴史の偶然のことですから。

>>797
ええと、最初の前提が1000年保存可能なメディアという流れで議論して居るんですが?
別にスパンを10000年にしても良いですけど?

ラスコーの壁画とサーバーシステム、長期間保存できるのはどっちだ?
845名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:45 ID:kmcvZt+70
>>814

やっぱり想い出だろ
846名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:53 ID:qo2chmHQ0
>>798
アナログとデジタルの比較なのに、なんでデジタル同士の話で逃げようとしてるんだ。
まともな論理も組めないようですが、本当に研究者ですか。
だとすれば、間違いなく周囲は大迷惑してると思いますが。とっとと辞めろ穀潰し。
847名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:57 ID:SaDcoyOB0
すげえなν速民
あらゆる方面に造詣が深い
コルグのときも思ったが
人生楽しいだろうな
848名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:58 ID:oIa4dXJn0
たとえ石板に日本語で刻んでも、あと100年もしたら日本語を読み書きできる
人間が居なくなってそう。(w

たとえ日本人や日本語が滅んでいなくても、「役不足」などのように昔と
現在では意味が真逆になってしまった言い廻しなどが、正しく再生される
保障などない。

少なくともウマーとかキターなんてのは、理解されんだろう。
849名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:07:57 ID:ncts6vM30
>>829
そりゃ事故にあえばそうだよ。ただ、100年ほっとけばCDRでもHD
でもそういうのはまず読めなくなるが、フィルムの場合はなんとなく
残る。

このなんとなく残るというのを重要視する人もいるんだろ。
850名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:02 ID:wtEqDzk00
>>820
結局、その遺跡ぶっ潰してマンション建てたり、高速道路建築したりして
るんだからね。

保存もへったくれもないわな。

写真と紙に残しておいてといっても、その程度だったら、最初からいらんだろ。
851名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:31 ID:TizHkO5Z0
>>814
人間の脳
852名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:32 ID:dqeafJer0
>>816
ちょw
デジカメの画素とレンズ関係ないだろw


>>818
8年前か、7年前か、もしかしたら6年かもw
四捨五入したら10年くらいの話。

30万画素といまの安物の700万画素比べたら、並べて比較するのも難しい差があるでしょ。
853名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:41 ID:zHcOUv0E0
もうデジタルカメラで撮影して、昔のファイリングシステムで使ってた
レーザーでメディアに穴を開けてデジタル記録するメディアで保管
するしかないのではないか。
854名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:48 ID:sM7trs0F0
>>837
だから複数のアーカイブ業者に預けるだろ。

それで契約更新時には、完全性をチェックすればいいだけ。
機械が自動でやってくれるよ。
855名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:49 ID:zfraai8W0
こういうデータこそ、図書館などが参加してwinny や Share 使って共有すれば
地震や火事、災害があっても紛失しないんじゃないの。
856名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:08:58 ID:m9cPuGBz0
画素数だけ増やしても、今度はダイナミックレンジがダメになる
ってことで、3年位前からフィルミに回帰している俺ガイル
857名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:15 ID:KUkpVw/S0
>>803
完全体のニケは一体しかないが、
デジタルデータなら分散保存できる。
それだけで欠落せずに後世まで残る確率はぐんと上がる。
858名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:16 ID:k6jiEC4RO
>>830
権利がないなら、維持する意味がないな。
859名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:24 ID:HOgW0lcC0
>>844
サーバーシステム
860名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:29 ID:jmcUnnP/0
>>845
死んだら終わり。
特例を除いて、100年もたないだろw
861名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:30 ID:5y91qELZ0
>>845
それこそ一個人、一代限りじゃねーかw
862名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:33 ID:ox1hn9yh0
逆に考えるんだ
そのうちデジタルデータを、既存フィルムのような形で残せることできるようになるんじゃね?
863名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:09:54 ID:lB9M4uEC0
>>801
否応無くという未来はあるのだし、
アナログデジタル両方に利点があるとしても柔軟に対応せんとね。

でもまあ、考古学者を責めるべき問題ではないんじゃない?
後世に情報を残す技術というのは、考古学という枠を超えて
もっと専門的に発達すべき分野だとも思う。

そういう意味では、国立メディア芸術総合センターとか
悪い発想じゃない気もするんだけどな・・・畑違うけど。
864名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:06 ID:qo2chmHQ0
>>844
で、その1,000年という数字の根拠は?
子供が「百万円賭けるか!?」つってんのと同じイメージを受けるんですがw
865名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:13 ID:kmcvZt+70
WInnyとかShareなんてクソの役にも立たんよ。
あれは需要のあるファイルを需要があるだけ残すためのテクノロジーだもん。
情報間で弱肉強食といいますか。
実際、光月夜也のあなたのオナニーたすけてあげる、が全然ダウンロードできない。
866名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:21 ID:a3rW4ysk0
>>838
秀吉や日帝に文化的遺産をことごとく葬り去られた例もあるらしい。
867名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:21 ID:wtEqDzk00
>>845
想い出ってのは、心の中にあればいいのだ。

そして、重要なのはそれを共に分かち合える相手が必要だ。

868名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:26 ID:E4a0GuuM0
なんかデジタルは時代が浅いとかいってる人がいるけどさ、
言語っていうのはデジタルデータの典型例だぜ。つまり何か言葉が記述されてるものは
デジタルメディアの一種なんだよ。
それに対してアナログってのは絵とか音だな。だから写真だの録音データだのはアナログ。
というわけで歴史でいえばアナログもデジタルも相当昔から存在する。

本当はデジタルvsアナログなんじゃなくて単純に微細なところに情報を記録するのが
信用できるのか信用できないのかの論争をしてる気がしてならないんだが・・・
869m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:10:31 ID:vWQU4R290
>>822
1000年放置と言っているのはお前だけだろ?
1000年間放置されずに保存される可能性はほとんど無いと言って居るんだけど
これを何回説明させるの?
870名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:48 ID:uylmbfY50
>>814
口伝
871名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:10:59 ID:WbFi8vIh0
>>806
このあいだのかぐやの月探査でも、あれこそ究極の発掘だと思うが、HD映像含め果たしてアナログ技術が
使われたかというとノーだもんな。しかしこの貴重なデータや映像を人類がいる限り残そうとしてるだろうな。
まぁ一枚くらい巨大な8x10みたいな写真もあってもよかったかもねw
>>811
消失した貴重な仏像とかな。例えば城なんかは織田や豊臣の時代に随分ぶちこわされてしまったわけだけど、
あれが現在現存するのは城の土台だけ。当時を復元してみせるためにもデータって大切だよな。
872名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:06 ID:omrIwPRN0
うちに100年ほど前のカラー写真があるけど
綺麗に状態が保たれているよ。
感光剤面をガラスでサンドしてあるからまず劣化しない。
今のネガポジも支持体をガラスにしたらどうかな。
アメリカでは企業がフィルムを製造しなくなっても
銀塩写真が続けられるように、ガラス湿板の研究、
ワークショップが流行っているよ。
873名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:29 ID:r/eBd7Dj0
・フィルムの進化は止まっている。
・フィルムはコピーが難しいがデジタルは容易ゆえに
 保存媒体として優れている。
・デジタルは解像度、色調、保存媒体、全てが今後も進化する。

アナログ厨には理解できんだろうがな。
874名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:33 ID:xiXfMp0b0
こんな話で意外と伸びるもんだな
875名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:41 ID:ncts6vM30
>>838
だから別にそれでいいと。
少なくとも100年ほっとけば、デジタルデバイスは全部死ぬが、
ノーメンテでもフィルムや写真はそれなりに残る。

別にそのうちのいくつかは死んでもいい。

仮定するとハードディスク100個をノーメンテノーケアで100年
ほっとくのと写真10000枚を100年ほっといたとき、
そのうち幾らかでも100年後に読めそうなのは、写真の方。
ということ。

また、データを受けついで保管する制度が100年維持されるなら、
写真でもHDでもどうでもいい。

876名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:41 ID:5y91qELZ0
ちょっといいい話をすると
伝承であり伝統、文化の継承こそが一番長い記憶媒体
アニミズムからくる伝説や戒め、そして伝統行事というものは

人類が自我に目覚めて以来ずっと残っている
877名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:45 ID:vIMhWQ8W0
>井上さん
たった1人のポンコツ爺さんの為に大変ですな
878名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:11:54 ID:jmcUnnP/0
>>862
そのためのバーコードか!!!!
容量さえ何とかなればw



人間の脳もデジタルだっけ?
879名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:00 ID:aTUZzpKw0
>>811
スレタイ嫁

勘違いしているやつが多いが、ここは「遺跡発掘の写真」の話であって
美術はまた話が別だ。美術はもうデジタルデータが多くなってきてるぞ
発掘写真はカメラの使用環境も悪いし、数も美術に比べたら膨大だ。

>>833
たしかに理系機器の信用性は低いな
結局自分でやって見て触ったものを信じるっていう意識の人が多いから>とくに老害
880名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:06 ID:HOgW0lcC0
>>849
HDDなんてでかいものいらんだろ。USBメモリにどんだけ保存できる時代なんだよw
881名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:16 ID:KUkpVw/S0
>>855
ああいう共有ソフトは遺跡発掘写真などといった、
人気が出なさそうなデータを共有するのは難しいぞ。

逆にHPなりで大っぴらに公開しておいて、
様々な考古学者や遺跡マニアに保存させた方がいいかもしれないw
882名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:16 ID:PbCqDGKs0
>>848
2ちゃんねる用語辞典が国立国会図書館に納本されてるから大丈夫
883名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:24 ID:FqBY4cak0
モノクロはともかく、フイルムで撮ったカラー写真を綺麗に残そうと思ったら
デジタル化して定期的にメディア更新していくのが現実的なんだよね。
884名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:34 ID:IH2KQL8l0
>>854
複数に分散すればいいのは判るけど、「もしかしたら」の入れ子になって、
際限なくなるという面もあるw
885名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:42 ID:daX3RKeB0
余程大事なデータならバックアップを数個作って複数場所に保管しておけばいいだけじゃね(´・ω・`)
886名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:12:47 ID:tYt1HB5v0
デジタルデータと言えば、
「年金記録」などデータも同じとちゃう?
どうやって保存されてるの???
887名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:13:01 ID:fMeTKEpg0
陶磁器に1と0で記録したらいいじゃなかろか
888名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:13:16 ID:Azd0UkVi0
>>885
過去レス読んでから書き込んだら?
889名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:13:22 ID:uylmbfY50
金で作った記録媒体に保存ってのが外宇宙へのメッセージの定番だと利いたんだけど。
890m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:13:32 ID:vWQU4R290
>>824
なんで国士様って、なんでも朝鮮と関連づけないと気が済まないの?
そんなに朝鮮が好きなの?

>>884
そのもしかしたらが問題なんだわ。
891名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:13:41 ID:n0c9hLEn0
フィルムが手に入らなくなるよという話だからフィルムがいかに優れていても駄目なんじゃないか
すでにうちの教授の爺も同じ構図をデジカメとフィルムカメラで交互に取ってるぞ
892名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:13:56 ID:oIa4dXJn0
マスターフィルムを比較するまでもなく、ほぼ同時期に製作されたサンダー
バードに比べて、ウルトラセブンの劣化の激しさといったら。(w

ソラリゼーションと誤差拡散で、キズを誤魔化しただけのDVD版も見たが、
ひどすぎ。 確か、ウルトラセブンの予告編に至っては、フィルムすら
残っていない。
893名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:04 ID:lB9M4uEC0
>>827
数年前に俺が撮影して流した猫画像が見当たらないのです・・・
894名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:13 ID:Gr+sjYTo0
>>864

とりあえずの試練として1000年だ。

天文学やら考古学ってのは その周りにいる人たちが 
データじゃなくて知識体系を引き継いで行くことによって
見ることが出来なかった過去や未来を的確に知ることを
目指し社会に貢献しようとしている学問だから
 これまでと これからがずっと どっちも 大事なんだよ。

で1000年前の月の位置を記録した詩だの 日記だのが重要な意味を持っている。
895名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:13 ID:qo2chmHQ0
>>865
あれよくわからんニュースが映ってる偽物

>>869
>>693でモロ言ってますなw
で、屁理屈まみれの逃げ口上はいいから、俺が尋ねてる「千年放置するという極論にいたる思考論理」 
について 説明してくれ。
896名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:22 ID:Wz90J/VuO
>>848
それはそれで考古学者の飯の種になるからいいじゃん。
あーでもないこーでもないって神学論争で100年は仕事がなくならない。
897名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:24 ID:CKOP6D910
>>873
お前みたいな馬鹿は偽色やパープルフリンジなんぞ
気にしないんだろうなぁ・・・
898名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:35 ID:5y91qELZ0
>>886
管理とは区別されたし
実用していくものと実証する為のデータは役割が違う
ただただ残す為だけに適している記憶媒体とは何ぞや

それがこのスレの戦いであり、データが圧勝しているゆえんなのだ
899名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:35 ID:wtEqDzk00
>>863
デジタル、アナログ 一長一短 それは語るまでも無いことであり、トレードオフでも
ある。

そしてそれに価値を見出すというなら、個人の力でどうにかしろってのは本来おかしい
んだけれどね。結局、今は個人のこうした努力で保存がなされていて、フィルムなくな
るってだけで問題になったりする。

大事だと思うなら、残すための努力ってのをしないとね。個人ではなく国が。
営利を目的とした企業であったり、はたまた、いつなくなるかわからん外部企業への
管理委託なんて本来、論外だ。遺産だというならばね。

バックアップ話なんて最たる例でしょ。なんで個人管理がデフォで話が進んでいるのか
理解に苦しむよ。そんなに大事だったら、もっと発展させて維持を皆で考えればいい。
でも、結局のところ、皆、今が大事で過去も未来も対して想っていないんだよね。

900名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:14:52 ID:daX3RKeB0
>>888
もちろん読んだ(`・ω・´)b
901名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:00 ID:k6jiEC4RO
>>873
進化が止まったから、保存の更新もしなくて、いいんだろ。
902名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:10 ID:5XeMfiHK0
>>875
100年放置されるって、価値がないからじゃないのって気がするけど
保存性を心配する人がいなくなってるという事だし
903名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:14 ID:hjVZTtPh0
しかし、CDデータが湿気に弱いって、それCD-RWだからでしょ?
音楽CDのようにプレスで作れば物理的に01が並ぶんだから
劣化しないんでないの?
904名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:20 ID:OL2B5s600
>>876
ミームですね、分かります
905名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:21 ID:z0tDYzco0
>>833
C14の関係はちょっと前までは誤差の範囲が広すぎて人間の歴史年代には使えなかったこともある。
今は大分補正されてきて随分まともになったと。
906名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:15:36 ID:39Ku78/C0
新聞記者ってこんなバカなこと書いてお金もらえるのか。
907名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:16:12 ID:ox1hn9yh0
>>893
2ちゃんの猫スレの画像リンク開いてれば、そのうち再会できるかもな
908名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:16:16 ID:gVF6ktE50

奈良県民はいまだにCDかDVDにしかバックアップできないのかwww
909名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:16:26 ID:FANpguey0
>>862
前に、紙に幾何学模様を印刷する方式で、1枚の紙に何GBものデータを残す方法を開発した、みたいな記事があったな
結局、うまくいかなかったみたいな続報を読んだ気がするがどうなったんだろ。
910名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:16:49 ID:R/0QwGkF0
フィルムで撮りたいってだけの話だろ
911名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:16:54 ID:kmcvZt+70
>>902

それを言ったらおしまいだwwww

お金を出してでもほしい情報なら、お金をかけて勝手に保存されるけど、
この手のデータは、そんなに需要がないからね・・・w
912名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:00 ID:HOgW0lcC0
>>872
んでそのカラー写真を、またカメラで写しなおして保存しなおすわけか?
普通の人はデジタルデータに置き換えるだろ
913名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:07 ID:T51BWjHXO
現像してないフィルムがあるんだが
今って現像するだけでインデックスシートみたいなの付けてくれるの?
914名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:08 ID:JuNCoyBO0
デジカメで撮影してプリントしとけばいいだろあほか
915m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:17:20 ID:vWQU4R290
>>895
しつこい癖に馬鹿だねえ。
本論に触れずにどうでも良い事に拘って、何か良い事有るの?

1000年のスパンなんてどうでも良くて、デジタルデータの冗長性と抗堪性についてが
このスレのテーマなんだけどね。

もう面倒くさいから、勝利宣言してくれて良いよ。
916名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:30 ID:5XeMfiHK0
>>844
国の財産なら国が崩壊したらなくなって当然じゃないか
継承されるものは継承されるだろうけど
基本的に未開族がデジタルデータを管理する事はない
917名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:33 ID:LYmu/8GH0
良く分からんが、データの保存性云々なら、
RAID構築して、ストレージ何台も用意して、
同期させながら分散保存しておけば良いだろ。

分散させたすべてのストレージが壊れる可能性は、
資料保存してる部屋が焼け落ちるより低いだろ。


画質の問題とか言われたら知らんが。
918名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:44 ID:MfT+iu4j0
>井上直夫さん(59)

年齢からして情弱

単純にこのジジイはこれまで自分がやってきた昭和仕事(笑)のやり方から

抜け出せないだけ。さっさと死ねよ。
919名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:17:46 ID:CutVbsTX0
>>899
それはアナログな人たちの管理体制が個人管理スタイルだからだと思うw
920名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:18:15 ID:lB9M4uEC0
>>899
ぶっちゃけ話、お金にならないからね。

むしろこういう専門業界向けにデータストレージサービスしたら
お金取れるんじゃないかと思ったくらいだ。
いや、ニーズはあってもお金持ってないから厳しいかな・・・w
921名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:18:27 ID:KUkpVw/S0
>>875
>ハードディスク100個をノーメンテノーケアで100年
その前提がオカシイ。普通は買い換えるだろJK
だいたい、HDD以外にも保存媒体はあるし、オリジナルのまま分散保存できるのが、
デジタルデータのメリットだしな。
そもそも100年も経つまえに、HDDよりも高性能な保存媒体が作られている可能性が高い。

まあ、リスク分散だけを考えれば、写真でもHDDでもアナログだろうがデジタルだろうが、
なんでもいいから残しておくのが一番だろう
922名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:18:28 ID:n0c9hLEn0
フィルムがないって話をしてるんであって
たとえフィルムが超優秀であっても
これからの遺跡発掘をフィルムが入ってないカメラで保存しろとでもいうのか

道路工事の度に遺跡が出てくるエリアもたくさんあるんだぞ
今のフィルムはそのまましまっておけばいいようちの大学の保管庫みたいに
923名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:18:32 ID:tYt1HB5v0
>>898
さんきゅー
924名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:18:35 ID:HtrnkjS80
早すぎる
925名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:00 ID:dqeafJer0
>>899
価値と言うより国の方針の問題。


>>905
あれ、複数の機関でやってほしいんだけど。一カ所だけだと信頼できない。
926名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:03 ID:qo2chmHQ0
>>913
店に聞け

>>915
脈絡もなくよくわからん数字がでてくりゃそりゃーいじりたくもなりますわなw
で、屁理屈まみれの逃げ口上はいいから、俺が尋ねてる「千年放置するという極論にいたる思考論理」  
について 説明してくれ。 
927名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:04 ID:WbFi8vIh0
>>913
俺も現像してない25年前の8mmフィルムが5〜6本あるんだが、
今現像しても絵は写ってるのかな?
928名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:04 ID:5y91qELZ0
写真という画像を残すという問題を、
壁画や石版と一緒に考える人がいるとは、
ゆとり教育もここに極まれりですね
929名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:19 ID:d1JbM9AM0
ていうかぶっちゃけアナログ派ってあれじゃねーの
せっかく金をつぎこんだ機材とかがゴミになるのなんてやだやだってあれじゃねーの?
930名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:20 ID:lTdV2PGi0
そういやどっかの米マルチがヒマラヤ山脈に穴開けてデータセンター作ろうとしてたなぁ。
931名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:31 ID:HOgW0lcC0
>>875
デジタルデバイスが全部死ぬわけないだろw
進化して、より効率的で繊細な新しい媒体に保存しなおされるだけだ

写真よりデジタルの方がずっと情報持ってるし、保存し直す時も楽だw
932名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:38 ID:IH2KQL8l0
デジタルデータの脆弱性は、ユーザー側の問題が結構大きいんだよな。
超有名国立大学の院生が、USBフラッシュメモリに何年分もの
研究データを入れておいて、チップが飛んで大泣きとかさw

結構ぞんざいな扱いだw
933名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:19:55 ID:MfT+iu4j0
井上直夫さん(59) は
デジカメで撮影した写真をCD-R 1000万に同じもの焼けよゴミが!
なんでこんなに頭悪いの??
934名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:20:09 ID:PbCqDGKs0
100年プリントじゃないけど、
100年メディアでも出ないと議論が終わらんな
935名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:20:40 ID:CKOP6D910
>>929
データ消えて泣いた事無いガキは黙れ
936m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:20:44 ID:vWQU4R290
>>926
アスペルガーの人間には、例えばの数字が一番大切みたいね。
一つ勉強になったよ。
937名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:20:48 ID:E4a0GuuM0
>>932
その点俺の専攻だった数学はいいぞw
理論はいつでも思い出せるからw
938名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:13 ID:+Ru885W/0
>>928
いやここ「遺跡写真」前提のスレだから。
ホントは写真が残るより遺跡が残るほうが大事。
939名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:21 ID:qo2chmHQ0
>>927
「スピードプリントは出来ない。工場に出す形になる」と言われるはず。

>>925
手前で開発しろ無能
940名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:24 ID:gVF6ktE50
結論

井上直夫さん(59) は情弱
941名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:37 ID:w1Dp8fe90
>>787
映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090615AT2G1400215062009.html

本当に保存できるかは知らんが・・・・w
942名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:45 ID:D/E8ixLU0
いくらフィルムの優位性を語っても、なくなるんじゃしょうがないじゃん
デジタルデータをどうやって1000年先まで残すかということを考えるべきなのに…
デジタルは使い物にならないって?じゃあフィルム切れたら記録保存やめるか?
943名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:45 ID:58COt0OGO
>>22
社保庁こそがデジタル化しないことの弊害の象徴だよな。
デジタル化してれば現状みたいなことはなかった。
まぁ社保庁が不正できなくならから嫌がってたんだろうけど。

あ!
944名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:49 ID:XWWLZYOH0
デジタルデータをレーザーで宇宙に投射。これでばっちり。
ただ、回収するにはワープ技術の完成を待つしかない。
945名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:21:53 ID:5y91qELZ0
>>934
アポロ時代のCPUはまだ生きてんだろ
あと40年は軽いんじゃね
1,000年wッメディアの重要性を叫ぶ人が一人いる
946名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:02 ID:R/0QwGkF0
何したって火事で焼けちゃったりするから
947名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:03 ID:ncts6vM30
>>921
メンテやケアする制度が崩壊したんだから、誰が買い換えたり
するんだよ。

制度が残ってるなら媒体の問題なんかどうでもいいと言ってるだろ。

制度がなくなって、どっかの廃屋の隅に100年放置されても
残るのが写真、ダメになるのは電子デバイス。
だからといって、どうということもない。それはその程度のデータ
なんだから。いずれ写真がひょっこり見つかって、古い記録を
楽しむ人もいるだろうけど、それだけの話。
948名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:23 ID:U/XHWsUu0
デジタルデータは危険です
将来的に戦争になったときにデジタルデータを破壊する電磁兵器で狙われたら
フラッシュもHDDも全部消えてしましますからね
949名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:30 ID:OL2B5s600
デジタルな情報を保存する媒体はアナログです。
950名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:34 ID:FANpguey0
>>934
そういうこと
まあ興味を示してる研究者はそれなりにいると思うので
楽観的に待つわ
951名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:34 ID:k6jiEC4RO
>>931
で、その手間と金はどこから?
952名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:22:58 ID:Gr+sjYTo0
向こう30年 考古学がXXX万本 使用しますって 契約すればいいだろ。
953名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:00 ID:MfT+iu4j0
CD-R 1000枚に同じもの焼けよ
1枚20円30円の世界。フィルム(笑)買う金で何枚買えるんだよこの情弱wwwwww
954名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:06 ID:Azd0UkVi0
>>932
コンピュータリテラシーの授業って使い方しか教えないからな。
データを保管する考え方とか手法も
955名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:10 ID:HOgW0lcC0
>>938
完璧にデータ化したら、遺跡が滅びてもまた作り直せるじゃん。
写真じゃダメだろw
956名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:43 ID:qo2chmHQ0
>>936
「嫌でござる!ありえない数字を出したということを認めるのが嫌でござる!」
まで読んだ。
で、逃げ口上はいいから、俺が尋ねてる「千年放置するという極論にいたる思考論理」   
について 説明してくれ。  
957名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:46 ID:dqeafJer0
>>938
残らないから写真に撮ってるんだが。



>>955
そのデータの保存方法で揉めてるんだろ。
958名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:48 ID:daX3RKeB0
そんで、何でお前らそんなに必死なんだ…?
959名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:53 ID:OmwUrFYE0
>>444
銀行の場合、RAIDコントローラが死んでHDDが飛んだって事件があった。
RAIDは信用ならん。遠隔地にコピーを分散させるのが一番確実。
960名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:23:59 ID:ncts6vM30
>>931
だから維持管理する制度が残ってるなら媒体は
なんでもいいと何度言えば分かる。

そもそも俺はデジタルデータで残すべきだと考えてる方だぞ。
制度が維持される限り、残り続けてくれるだろう。

写真は個人の趣味でよい。
961名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:04 ID:5y91qELZ0
>>938
遺跡残すんなら
フィルムとかデジカメ語ってちゃダメだ
その議論はなんの役にも立たない
962名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:09 ID:Vrp+2SZ+0
もう、一回書けば永久保存って幻想から離れろよ、おじいちゃん連中はよ。
963名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:19 ID:VX7ByyuQ0
富士フイルムにスポンサーになって貰えばすぐ解決。
富士フィルムも文化を守る手助けが出来て、企業イメージアップ、
その写真の優先使用権で写真展やれてナイス。
それって、win-winの関係だと思うけど。
964  :2009/07/26(日) 14:24:26 ID:wH12EXcc0
>>879
数が膨大だからこそのデジタルデータじゃね?
収集つかなくないか?

あと、撮影環境のはなしだけど、アナログっても、
精密機械だからねー。フィルムの交換とか、かえって厳しくないかね。

発掘現場専用のカメラとかあったら、何なんだけど。
どなの?その辺、エロいひと?

>>784
美術品のデジタル化。お手洗いのところでやってんな。
そゆのはやくデジタル化しないとまにあわねーって気がするよ。
965名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:28 ID:hjVZTtPh0
デジカメのrawデータを、ISHに展開して紙に印刷し、保存する。
紙は戦争とかで燃える可能性あるので、複数の安定した国に保管。
これでどう?w
966名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:24:53 ID:fMsCVR6X0
石板最強ってことですね
967名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:17 ID:Gr+sjYTo0
>>956

1000年前の地層調査の記録が かなり詳細だったらすごい意味があるよ。
968名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:20 ID:wtEqDzk00
もう、いっそのこと、寄付金でも募って、向こう100年分取れるだけの
フィルムを買って保存しておけ

としか言いようが無いわな。総合するとね。

現実避けられない問題が迫っているのだから、何をどう議論しようと、
どんなに優位性があっても、フィルムは消える。消えたらそれでおしまい。
969名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:21 ID:CutVbsTX0
Amazon S3なんかがそうだけど、いまどきのデータセンターは遠隔地にデータを分散配置してるのが普通なわけで
970名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:22 ID:jmcUnnP/0
>>948
どこかが、電磁暗室をうんたらかんたら
971名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:32 ID:+Ru885W/0
>>932
小さいものは扱いがぞんざいになるんだよ、どうしても。
落とす・失くす可能性も高いし。
だから俺は「保存はHDD」主義。
一番小さくてもカセットテープ大のモバイルHDD(耐衝)。
972名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:35 ID:OL2B5s600
>>959
セキュリティもソーシャルハッキングが一番の大穴だし
ストレージもディザスタ対応が一番のネックだし

結局、現実世界の問題に行き着くんだよね
973名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:35 ID:FqBY4cak0
今使ってるフイルムとカメラに取って代わる画質のデジカメが無い!ってだけの話なんだけど、
その状況に便乗して保存性の話にすり替えでアンチデジタルの話を展開してるところが下らんよな。
974名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:47 ID:96+fP4Xg0
コピーの取りすぎで、どこにコピーを取ったかを記録した情報をHDDに保存して、それをまたコピーする
975名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:48 ID:w1Dp8fe90
安価ミス
>>934
976名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:25:58 ID:kmcvZt+70
ここはひとつ、夕張あたりにでっかい、データセンターを作ってですな。
977名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:02 ID:CKOP6D910
>>953
誘電CD-Rスピンドルで1000枚焼いても
リスク分散には成らない事も分からないのか。

情弱はお前だ
978名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:19 ID:qo2chmHQ0
>>957
揉めてるも何も、お前がオンラインストレージやアナログ起こしについて理解できずにゴネてるだけだがw
記憶まで捏造するとは、アルツハイマーって怖えなw
979名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:30 ID:ncts6vM30
美術品は金になるからデータ保存する制度は維持されるだろう。

考古学はそうじゃないから、>>1は心配してるんだろうな。

どうせそのうち制度がなくなったりして、全部読めなくなったり失われる
んだろうけど、フィルムならせめて一部は残ってくれるかもしれないと
期待してるんじゃないか?
980名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:30 ID:5y91qELZ0
>>966
質感はどうやって出すんだ
写真や画像と同じくらいの雰囲気の感じと色を
そんな見事な彫り師を次世代に育てられるかも問題だと言うのに・・・
981名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:36 ID:dqeafJer0
>>879
いや、金があったらどんどん導入するだろうけどね。
予算ないから。

機械アレルギーはようするに、酸っぱいブドウ理論。


>>974
そしてオリジナルに古いコピーを上書きするw
982名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:26:54 ID:IH2KQL8l0
>>971
いざというときは、HDDが一番復元しやすいけどね。
おれは4台に分散してるw
983名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:27:03 ID:jdA3gvY50
若害がわらわら湧いてキモいスレだわw
984名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:27:42 ID:KUkpVw/S0
>>947
>制度がなくなって、どっかの廃屋の隅に100年放置されても
どう考えても埃に虫で劣化しているだろw

だったら、デジタルデータだって先進国が全滅しても、
他の予想もしない後進国の遺跡マニアのPCに入ってたり、
ネット上で偶然流れていたり、偶然、数十年前の使えるHDDが発見されたり、
そういう可能性の方がまだ高いんじゃね?
985名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:27:49 ID:D/E8ixLU0
>>965
最高だな
ただISHを紙に吐き出したら写真1枚で何枚になるんだとw
986名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:04 ID:ZuYy1ONQ0
デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない(キリッ

ってバカじゃね?DVDが割れると保存不可能とか子供の言い訳だろ
987名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:09 ID:Gr+sjYTo0
>>978

オンラインストレージは誰かがカネを 保守する人間が食えるくらい払い続けなきゃならないよ。
988名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:11 ID:gVF6ktE50
>>遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息をついた。

いい加減若い奴に引継げよwww
いつまでも年寄りにやらせるからこのザマなんだよ

>奈良文化財研究所
989名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:20 ID:XWWLZYOH0
>>980
石板に刻むのはデジタルデータだろ。
990名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:29 ID:xiXfMp0b0
早く匂いと触感がデジタルにならんかのー
興奮するぞー
991名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:36 ID:rgY3jbLu0
アポロ13号が無事に帰還できたのは、電子機器がアナログだったからだよ。
デジタルだったら無理。
992m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 14:28:37 ID:vWQU4R290
ゆとりって現状を前提に物を語るのね
993名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:47 ID:U/XHWsUu0
10年前のプリンコ全然消えないよ
騙されて高い誘電買った奴乙w
994名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:28:51 ID:FANpguey0
>>986
いやバカはお前のほうだけど。誰もそんな低レベルな話してない
995名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:02 ID:CKOP6D910
>>983
だからさ、データ消失して泣いた事もない小便臭いガキは黙れ。
996名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:32 ID:96+fP4Xg0
アナログハイビジョンの話を思い出すな
997名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:33 ID:qo2chmHQ0
>>980
しかも、スピードプリント並みの速度で彫り終える匠の技w

>>981
>機械アレルギーはようするに、酸っぱいブドウ理論
オンラインストレージを理解してないあたり、傍から見ればお前自身がそうだけどなw
大体、ググるって発想がないのはなんでだろうね?
998名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:45 ID:5y91qELZ0
>>989
それでも同じことだ
バイナリデータを忠実に一回も間違えずに
石版何千、万枚にも彫りえる彫り師はどうやって育てるんだ?

PCにやらせるんなら最初からデータに焼けという話に戻るが・・・
999名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:47 ID:YWUoZWDr0
>>872
100年ほど前というと明治末期。
それが本当なら日本最古のシロモノなので
博物館に寄贈するように。
カラー写真なら日本どころか世界最古クラス。

ところで何を写した写真?
1000名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 14:29:47 ID:E4a0GuuM0
デジタルの記録法にも相変化と化学変化とか色々あって
経年劣化するのは化学変化のほうだからね。
それ以外は意外と信用性高いよ。
むしろデータよりも駆動部がね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。