【社会】フィルム生産激減→遺跡発掘写真が大ピンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:52 ID:Azd0UkVi0
>>903
不要なデータだと判断したらバックアップもまとめて処分だよ。
バックアップの目的は長期保存じゃなくて、現用中のデータが壊れたときの復旧用なんだから。
データの管理にコストがかかるから、データのライフサイクル管理はしっかりやってる。
だから現時点の企業活動に必要なデータ以外残らない。
953名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:13 ID:uUXiVlOW0
Kodakのプロラボとかもつぶれたの?
954名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:16 ID:td/AoEuy0
でも感光フィルムは体育館いっぱいの面積の図を撮影して
集積回路に縮小する上でなくてはならないんでフィルム製造は当分大丈夫では?と。
955名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:17 ID:Ntj2H3O6O
フィルムは現像さえ越えたら保存にビクビクしなくてエエけど
デジタルはノチノチまで保存にビクビクしなきゃいけんのが手間ちい。

停電一発で死にかねんのがツラいのでナカナカデジタル化しづらい
956名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:21 ID:rIeWFjyo0
考古学的データなんて「たまたま残ってた」って代物。
957名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:28 ID:OCOa+hWC0
そこでバブルメモリーの出番でつよ
958名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:33 ID:a3rW4ysk0
メディアの寿命とデータの互換性の話は別問題じゃね?
それにフィルム現像技術だっていつまで残るかわからんし。
959名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:42 ID:v556v3G40
>>937
メーカーの都合でかわる規格やデジタル技術と
言語体形を同列に語るのはどうか?
960名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:44 ID:qo2chmHQ0
>>900
お前自体がアーカイブだ。
忘れて新たな曲を作れ。

>>911
そりゃ印刷技術の延長線上なんで、普通に耐久性はありますけど。
つーかないものを製品化なんてしませんけど。
第一、知らないものについて語ってるそのスタンスの異常性に気づかない知能が凄い。
961名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:56 ID:Fsh995l90
アナログ人間の頭ん中おかしすぎだろ
昔の写真が残ってる→アナログは保存ができる
たまたま残ってるだけだろうが、いったい何倍の写真が今まで失われてきたんだか
デジタルもきちんと管理すれば半永久的に残せる
だいたいバックアップときいてCDやDVDしか頭にでてこない人間はすでに化石
962名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:59 ID:0cpKrCfwO
これ一般用の35ミリフィルムじゃなくて
6×6ブローニーや8×10の話だろ。
963名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:02 ID:Fi4GLSzRO
えひめ丸から引き揚げられたフラッシュメモリには記録残ってたじゃないか。
964名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:04 ID:IjYwHDBT0
あれ、教育委員会で文化財の仕事をしている人たちに会った時は、
殆どの人がデジカメを使っていたんだけど。
現像するタイプのカメラを使っている人は「趣味です」見たいな事を言っていたし。
965名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:05 ID:eWmZ6iyQ0
つかアナログ万歳の人は、保管場所メートル辺りどのくらいの相場で考えてるんだろ?
966名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:06 ID:HNzRt9+C0
アナログなら問題ないって言ってる奴は、
資料室に放り込んでおけばいつまでも残ってると思ってるんだろうなぁ。
967名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:06 ID:sN8xhOxW0
>>937
日本の文化が断絶しても、作品としての評価もゼロになるわけじゃないと思うけど
968名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:07 ID:5XeMfiHK0
>>928
俺のパソコンでは出来ないが
969名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:08 ID:qYeiDkYC0
デジタル神話
970名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:12 ID:z4gf5LjO0
出来れば残して欲しいって願望に一々噛み付くなよ
971名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:13 ID:/hDNY1l80


  印 刷 し ろ

972名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:17 ID:wdnZwqZ70
>>931

そりゃ、とまると・・凄いことになるからね。
ディズアスターリカバリーだったよね。
電話線の火災で、宅急便が止まったりしたこともある。
阪神淡路大震災の時・・・ある生協のコンピュータが壊れて現実になった。

だからだろうね。
973名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:17 ID:r/eBd7Dj0
写真が写真が大ピンチ
974名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:18 ID:FM+L0jap0
>>933
ボタン1つ押せば、瞬時にバックアップ設備が現出して(ry
というSFな世界なら有りなんだろうがな。

>>951
HDDは動かさないと稼動部が駄目になるんだ。
975名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:27 ID:9+Q2+0GM0
その時代の最新技術で保存するのがいつの時代でも最良
976名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:27 ID:bF/3tjQU0

生き字引にまかせましょう
977名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:33 ID:aLWZnkfy0 BE:1640350679-2BP(1028)
>>955
んじゃ デジタルで撮影して フィルムで保存すりゃいいじゃんw
978名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:35 ID:5y91qELZ0
>>946
jpgは圧縮のコードな・・・
本当にお前らって情報弱者
規格の意味、本当に分かってる?

ネイティブデータはどんなものでも読める
その意味ではフィルムと一緒
圧縮コードはその規格でないと読めない
979名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:36 ID:dqeafJer0
>>914
たぶんない。
10代が物心ついたころにはデジカメがあった。
写真をとる年頃だと、カメラつきケータイで写真をとっていただろう。


>>879
つまり最後はアナログかw


>>876
デジタルだと確実に10年20年という短期間で寿命が来るから困ってる。
980名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:42 ID:LEKJMyn+0
警察の鑑識さえデジカメ採用するって時代に何言ってんだ?
模造?対策出来てるから鑑識も採用するんだよ。
981名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:44 ID:XWWLZYOH0
>>900
ちょっと金はかかるが業者に頼めば楽ちんだ。
982名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:41 ID:MzAaoEWG0
デジタルデータの方が熱や湿気に弱いってアホか
983m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/26(日) 12:21:45 ID:vWQU4R290
>>946
1000年たったら読めなくなる可能性が高いだろ。
984名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:51 ID:zqK9NGoe0
>>947
5インチは結構タフガイだから可能性有るね。
データレコーダーのテープなんてもう・・・
985名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:02 ID:Ghv2fD6YO
CDが消えるからフィルムってんなアホな。
砂漠とかジャングルなんかを想定しても、デジカメで撮ったらPCとUSB、それに衛星使ってデータをネット上におけば万全じゃないか。
フィルムの方がよっぽど怖いよ。
時代に付いていけなすぎ。
986名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:12 ID:12V5AL1U0
デジタルデータからレントゲンフィルムを起こしたことがあるが
乳剤なんて使ってなかったぞ。
987名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:15 ID:c0O1nxEZ0
>>767
> 単にCD-Rにでもなんでもそのときに入手しやすい媒体にバックアップ

其の媒体に寿命があるから問題なんだよ。プラは70年て言われてるからガラス盤にするか。
高く為るかも。
988名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:18 ID:HjICVx8g0
>撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィル
>ムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからな
>いという。

記事ではデータの保存性が強調されているが、むしろこの点が重要と思われる。
遺跡実物の質感を出すと言う特殊な分野で確立された技術やノウハウがフィルムの
生産打ち切りで存続出来なくなっていると言う事。
989名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:19 ID:oVEcY5iU0
>>939
いや、ネガフィルム高解像度だよね。どうしたの?
別にリバーサル厨とかではないよ。

>>960
普通の保存性とここでの保存性は全く別だろ。頭おかしいのか?
990名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:25 ID:uUXiVlOW0
まあアナログカメラブームはかなりの確率で来ると思うけどね。
991名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:26 ID:RRKUyfJa0
>>933
数ギガが数百でも1T程度だな。余裕過ぎる
992名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:27 ID:BFKsbzZdO
現場での熱とか湿度の話だろ
993名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:27 ID:OT5+EU0z0

始めて縄文式土器の破片を手にした時は、感動したなぁ。
994名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:27 ID:k6jiEC4RO
>>947
多分、実作業で管理なんかないんだよ。
995名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:28 ID:84MO2HPqO
デジタルで複数データセンタに保管なら大丈夫だろ、
銀行のデータもそんな感じらしい。
うちの鯖は4T積んでるが何も対策してない、
誰かバックアップしてくれんかな。
中身はエロw
996名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:31 ID:GotLIJ6T0
>>933
>>一つの現場の写真でさえも数百メガから数ギガ、そういうのを数十から下手すれば数百。
>>研究ってのはそれくらいの蓄積は発生する。

現在の技術でもその程度のデータはどうって事ないレベル
997名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:32 ID:lTdV2PGi0
>>908
おもて面をカッターで引いてガムテープ貼ってみな
998名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:37 ID:4C38pttW0
>>951
HDDは電源切ってても壊れるよ
999名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:39 ID:sM7trs0F0
>>930
ずいぶん冗長な書き方をしているが、HDDはずいぶん前からあったよ。

だからHDDに入れて、後は数年ごとに大容量なものに移し替えて
行けばいいだけ。

今でもHDDでいいよ。

それからリムーバルディスクにその時々のコピーを取ればいいんだよ。
1000名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:41 ID:G1tU0Xkd0
>>962
今はプロでもフィルムは35mm。というかデジタルだけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。