1 :
春デブリφ ★:
デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィル
ムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、
10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、
半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。
危機感
デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社
「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量
(推計)は、平成9年の約4億8283万本をピークに、10年は約4億5788万
本、20年は約5583万本にまで落ち込んだ。
「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良
文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)はため息
をついた。
撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィル
ムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからな
いという。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n1.htm
2 :
春デブリφ ★:2009/07/26(日) 10:34:32 ID:???0
(
>>1の続き)
保存性
坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
が証明している」と井上さんは強調する。
一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
の進歩がかえって保存の壁になっている。
5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは
「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
包囲網
全国各地から出土した木簡などの赤外線撮影を行う奈良文化財研究所では、赤外線専
用フィルムの生産が打ち切られたため、数年前からデジタルカメラに切り替えた。
飛鳥美人など国宝壁画の描かれた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室解体や壁画調
査にも、デジタルカメラを使用。フィルム交換時にカメラが接触して壁画損傷を招く
危険があり、画像のコンピューター処理が必要なためだ。画像はCDなどではなく、
データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
文化財写真の保存問題に詳しい岩崎仁・京都工芸繊維大環境科学センター准教授
(画像情報)は「発掘された遺跡は2度と元には戻らない。現状を正確に記録した写真
は後世に伝える手だてとして不可欠。写真データの保存は緊急的課題」と話している。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090726/acd0907260048000-n2.htm
3 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:35:15 ID:9MUjnu+j0
ハチ公の写真は良かったなあ
アフォか。HDDかUSBメモリに保存しろよ。
5 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:35:34 ID:E8se269L0
この人たちはバックアップをしないのか?
CDやDVDもいいけど、HDに保存・バックアップしとけばいいじゃん?
7 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:36:11 ID:K6dHHw650
考古学やってる人間は、自分の頭も化石なのか
国民が窮乏すると遺跡発掘に賛同されなくなる
9 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:36:24 ID:O+jwWzTl0
>専用の大型フィルムを何種類も使い分けているが
_ノ乙(、ン、)_ 地方の写真館や学校の写真部の部室とかに在庫あるかもしれんが、劣化してるかな?
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:36:58 ID:JH5k0Gk00
デジカメで撮ってプリントすればいいんんじゃねぇの?
>デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない
まぁ言われてみればそうだな
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
何百度だよ
13 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:37:27 ID:dWapj1fu0
>>5-6 こういうのをゆとりっていうんだろうな。
ゆとり教育ではなくて、能天気って意味
児童ポルノは永久にネットを流れるって主張してるんだから、
Winnyで流せば永遠に保存されるはず。
写真だって経年劣化するのは変わらんと思うんだけど、
どうなの?
16 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:38:52 ID:O+jwWzTl0
_ノ乙(、ン、)_ デジタルカメラを忌諱するのは、データーの改竄が容易だから?
完全にフィルムユーザーのこじつけ理論じゃねえか
>「発掘された遺跡は2度と元には戻らない。
発掘しなければよいと思うのはおいらだけかな?
バックアップすればいいとか言うけどデータが多くなってくるとその手間と費用もバカにならないしな
映画もそうなんだよなあ
保存という意味で国立メディア芸術総合センターは必要
え?写真印刷するっていう考えないの?ばかなの?死ぬの?
古い写真はフィルムで残ってる訳じゃなくて、プリントだろう。
それに、媒体はどんどん新しいものに移していけるのがデジタルのいいところだし、それがダメなら読み取り装置やそれを扱えるパソコンと一緒に残すのが当たり前
フィルムだって超高価にはなるかもしれないが完全に絶滅することはない(世界で一社は残る)
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:40:57 ID:fAAOy6gY0
>画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
やべえ!俺らの財宝は全部あつくて湿気あるとこに隠してあるだよ!
データセンターで二重保管でもしろよ
終了
25 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:41:24 ID:DBaLgmBB0
いままでのところ、ゆとり脳が、過半数を占めるスレでワロス。
NHKの過去番組がほとんど残されていない(1982年放送のアニメすら残っていない)とか、
漫画家の原稿がなくなることからして、アナログ媒体で長く残ってるのはたまたまって気がする。
27 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:41:47 ID:Eed5mLRO0
産経新聞っていつもこの程度の記事ばかり
28 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:41:56 ID:njNNVg9BO
本文読んでもデジタルカメラじゃ駄目な理由が分からない
CDなどのデジタルデータで保存するのが不安ならプリントアウトすればいいだけじゃん
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:42:03 ID:9MUjnu+j0
機器の世代交代に対してその都度新しい媒体に移しなおすという保全がついていっていないということだろう
30 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:42:33 ID:Til5Die/0
極環境用のデジカメってないのかね
>>15 銀塩写真の劣化ならそれこそデジタル技術で復元もできるけど
デジタルデータは劣化しないでいきなり全消滅するからやっかい
32 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:42:46 ID:K6dHHw650
>>15 もちろん劣化する
「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
が証明している」って、
フィルムじゃなくて、現像した写真の話に摩り替わってるじゃないか。
それならデジカメだって、プリントアウトしておけば同じこと。
>写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している
デジタルなら永久に劣化しないだろうが。
35 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:43:30 ID:JrPFn6Tp0
2011年の磁気嵐後、HD全滅したら笑うしかない
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:43:39 ID:QhP/u3gs0
ケータイからサーバに転送すれば?
>>5-6 遺跡は屋外に有る、厳しい気候条件で長期に渡り発掘する場合も多々有る
つうかデータが発掘現場で飛んだら
バックアップのしようが無いのだが
そもそも写真を取ることだけに目的を集中出来る環境じゃないしね
>>1 > 一方、デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを
> 保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術
> の進歩がかえって保存の壁になっている。
> 5〜10年前まで使われていたフロッピーディスクやMOディスクはすでに「時代遅
>れ」となり、最新のデジタル機器に付属しておらず画像の読み込みは困難。井上さんは
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
寝言は寝て言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:43:56 ID:0Rof92Yu0
いったいおまえはなにをいってるんだな記事だな
ローカルのHDDだけじゃなくてWEBストレージにも保存しとけ
40 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:44:13 ID:O+jwWzTl0
_ノ乙(、ン、)_ オリジナルデータの保存が第一なんでしょ
コピーはコピーでしかないわけで、その改竄や劣化の可能性を排除したのかと
41 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:44:24 ID:8ss7FaZg0
クラウドコンピューティング
42 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:44:41 ID:MMoNozGC0
ならば発掘用写真専門のフィルムメーカーを作って独占しろ
日本で一社のみなら経営なりたつだ
45 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:46:22 ID:8WgLUNxu0
こんなバカが遺跡撮影の中心人物なのか。。。
フィルム:火災とかの局地的な事故で一瞬であっさり失われる
デジタルデータ:複数の場所の鯖に保存すれば一瞬で失われる事は無い。
46 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:46:34 ID:K6dHHw650
>>19 HDDは今どれだけ安くなってると思ってるの?
バックアップなんてツールを定期実行すればいいだけだから、
手間なんて一つもかからない。
>>25 銀塩厨乙
47 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:47:03 ID:mq7zp/k3O
熱でやばいのはフィルムだって同じだろが。
しかも発掘とかしゃかりきやるようなもんじゃないし
大げさに危機感とか違うだろ。
永久に保存できるものなんて存在しない
48 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:47:16 ID:lV0JKhnt0
夏休みレスばっかだなw
49 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:47:25 ID:JP1oowxq0
金融データは東京、大阪、神奈川の3カ所にバックアップだろ。
データ保管をしっかりしろよ。
劣化するフィルムより、定期的に媒体交換して分散保存するデジタルの方がいいじゃん。。。
コストの問題だろうが、需要の少ないフィルムを使い続ける方が長い目で見れば高コスト(´・ω・)
51 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:48:04 ID:eYirFpFl0
デジカメで撮りゃーいーじゃん。
52 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:48:15 ID:qo2chmHQ0
>>37 発掘現場で飛んだなら再撮影すればいいだけの話だと思うがw
つーかオンラインサーバーに即送信→アナログネガに加工じゃいかんのか?
ヒント:Winny
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:48:21 ID:3etzbfbP0
データを劣化させずにいろいろな媒体にバックアップがとれるのがデジタルの利点だろ。
既にハードディスクのバックアップはハードディスク以外では取れなくなっている。
しかもハードディスクは寿命が短いので、新たなハードディスク上にデータをコピーし続ける必要がある。
コピーするたびに新たなデータの蓄積があり容量は肥大しつづける・・
みなさんのPC上のデータはどうですか?
こんな事になってませんか?
>>37 「データが飛ぶ」とは具体的にはどういうこと?(笑)
現場においてメモリースティックやSDメモリーカードのデータが
フィルムよりも飛びやすいとでも?(笑)
むしろ現場ですぐにバックアップが取れる利点の方が大きいくらいなんだが。
57 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:48:48 ID:xOVA377+0
>フィルム交換時にカメラが接触して壁画損傷を招く危険があり、
どんだけでかいフィルムなんだよ
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:48:53 ID:9cKxOy2w0
ZIPドライブが出た頃に手持ちのMAG,MAKIファイルをまとめて保存した俺涙目
東京神奈川よりは東京沖縄とかにしてるとこ多いよ
>>26 テレビ局の場合は残そうとしてなかったんじゃないの
フィルム高いから上書きして使ってたし
一番の現実的問題は考古学者は貧乏だから銀塩カメラに匹敵する高性能デジカメや
その周辺機器を新たにそろえる金がないということかもね。
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:50:12 ID:6sFiLO4x0
まーたデジタルアレルギーのおっさん世代がわめいているのか
ほんとタチが悪いよな新しい技術を柔軟に取り入れられない化石頭ってのは
63 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:50:20 ID:O+jwWzTl0
>>43 _ノ乙(、ン、)_ デジタルのデータは変質の危険性をはらんでいる
石版に彫るのが一番いいんじゃないか
うわーこんなバックアップもしらない爺が威張ってんのか
今時小学生でもそのくらい知ってるぞ
66 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:50:25 ID:qo2chmHQ0
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:50:32 ID:C7lxYvbF0
さっさとプリントアウトしろよ
68 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:50:47 ID:eYirFpFl0
医療現場に学べよ。何年前の話題なんだ。
印刷すればいいでないの?
71 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:51:14 ID:9MUjnu+j0
>>58 まあ元気だして…きっとこの先いいことあるさ
考古学者のエゴを貫き通すのも、いい加減にしてもらいたい!
何が貴重な文化財写真の危機だ!?
お前らの飯の種に過ぎないわけだろ?
文化財や遺跡を収集して、てめえらの趣味にふけるのは勝手だが
どうして一般社会がそんな道楽の延長に協力しなきゃならないんだ?
73 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:51:46 ID:goCchF3F0
現物が劣化したら終了のフィルムにメリットないと思うけど。
記録媒体の保存性がフィルムより劣ってても容易に複製できるデータにしたほうがいいじゃんよ。
戦場カメラマンでさえデジタルカメラで撮影してる御時勢に何言ってんの?
>>55 でも、ハードディスク一台(1万円)程度の内容をアナログで保存することなんて
絶対に不可能だしな。
2ちゃんねるのスレ程度でさえ、印刷したら1スレ50枚くらいになるんだし。
75 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:52:32 ID:rHpmoXwC0
まったくデジカメで撮れよ
76 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:52:34 ID:1QZ4Gy0R0
手書きスケッチなら2000年以上持つことが証明されているじゃネーかよw
スケッチから銀塩に変わったときも絵の描ける考古学者がいなくなると
考古学者の質の低下を嘆いた香具師がいたんだろうと容易に想像できるな。
もう一度原点戻って考え直せよ。
100年くらいの保存で喜んでる場合じゃネーだろ。
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:53:31 ID:u3Icd2p80
バカか
デジカメのデータの保存性が信頼できないなら
データが出来たら即オンラインストレージにでも保管すりゃいいだろ
つうか単体の記憶媒体として考えても明らかにデジタルメディア>>>>>フィルム(笑)だろ
デジタルに理解のないオッサンの妄言にしか聴こえない
78 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:53:36 ID:COmis4R20
デジカメを数台持っていくのはダメ?
デジカメ複数台が同時に使い物にならなくなる(データが飛ぶ)現場ってそうないんじゃない?ケアレスミスを除いては。
79 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:53:51 ID:eWmZ6iyQ0
十箇所ぐらいに分散させて20ぐらいレイドさせとけばいいんじゃね?
>>1 これ滅亡寸前のフィルム業界に補助金(税金)投入するための提灯記事じゃねーの?
もしくはよほど天然の機械オンチか。
それ以外説明がつかんぞ。
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:54:05 ID:DChzLsOSQ
国策でこんなことにはお金使ってほしい。
考古学だけに新技術にはついていけないのか?
デジカメで撮ってプリントアウトすれば解決するんじゃね?
写真なら150年もつんだろ?
84 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:54:12 ID:YRkf4sxM0
デジタルデータは
日本近海の大気中で一発水爆ハゼたら終わり
85 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:54:12 ID:+IxOIAmG0
>>15 フィルムだと、劣化しても「劣化した画」が再現できる。
傷が付いても、傷が付いた状態だが画は再現できる。
しかしデジタルデータだと、劣化して読み出し不能になれば全く画が出ない。
傷が付いたら、これも読み出し不能になってしまえば全く画が出ない。
劣化しても画が見えるか、見えないか。ここの違いは大きいんだよ。
地球さえ消えてしまうから気にするな。
87 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:54:50 ID:9MUjnu+j0
>>73 フィルムカメラは電池無しでも撮影できるメリットはあるな
充電ままならぬ秘境で大発見しちゃって期間延長とか
ただ、デジタルの撮影枚数もメリット大とは思う
88 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:55:30 ID:lV0JKhnt0
おいおい w ゆとり多過ぎだろ w w w w
勘弁してくれよ w w w w
デジカメなら捏造やり放題じゃん
結果はともかくとして、名前は売れるんだからデジカメのほうが得だろう
91 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:55:44 ID:qo2chmHQ0
>>85 別にデジタルデータからアナログネガも作れますけど?
保存するパソコンやメディアの話しじゃなくて、現場で撮る際に湿気・熱気が問題になるのはデジカメそのものの話しだろうが
ネラーの目はフジツボか?
93 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:55:55 ID:22bCi/ur0
フィルムは外的な要因でデータが消えないのか?w
フィルムは安全、電子データは危険と思ってる人間の頭の中身を
考古学者が調べるべきだ。
幕末の写真て湿版写真だよな。
95 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:56:13 ID:8WgLUNxu0
96 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:56:14 ID:oCcy+1C10
>>45 プリントだっていくらでも複製できるぞw。
デジタル画像はモニターで見なければならず、複数の画像を見ることに向いておらず
一見把握性がない。
デジタルデータの長期保存って難しいよ
バックアップすれば良いじゃんとか言うけど
そのバックアップもいつまで持つか分からないのが現状
長期保存は未だに紙かマイクロフィルムだよ
98 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:56:31 ID:NvFYggfq0
怪奇大作戦の呪いの壷のクライマックス、巨大な寺のセットを燃やすシーンは、
カメラの一台が動かなかったため、メインの正面画が撮れてないんだぜ。
100 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:57:04 ID:+IxOIAmG0
>>45 アナログフィルムもコピーできるんだよ。
分散保存によるリスク軽減は可能だし、重要書類なんかはそうされてる。
101 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:57:05 ID:O+jwWzTl0
_ノ乙(、ン、)_ デジタルデータでは、コピーが本来のオリジナルと同じか立証できない
そのオリジナルとされるデータも改竄されてるかもしれない
102 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:57:34 ID:RRKUyfJa0
バックアップと言う言葉を知らないのか?
>>31 デジタルデータがデジタル技術で復元できる場合はないのかな?
104 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:57:40 ID:937qzlXf0
>>56 フイルムは、日光に照らしたら一発でアウトだよなぁ・・・・
おまけに、SDカードと比べて熱に遥かに弱いはずだよなぁ・・・
105 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:57:57 ID:R0nS69oe0
デジタルが出てだいぶ経ってるのに未だフィルム使ってるということは
フィルムじゃないと不都合があるんだろ現場では
バックアップ取れとか的外れじゃねーの
元記事は話がすり替わっている。
坂本竜馬の写真はフィルムが残っているのではなく、プリントアウトが残っているだけだ。
デジカメで撮って、プリントアウトすれば、150年くらいはプリントアウトは残る。
元記事が駄目すぎる。マスゴミ得意の話のすり替えだな。
2台のHDDに保存ってそんな対策でいいのか?
それだけだとすごい不安なんだが
110 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:58:40 ID:ODcTKoeR0
デジタルデータを複製しません><
っつーかさ、デジタルデータの取り扱いのできない馬鹿のたわ言は
取り上げる価値もないだろ。
フィルムだから安心だとか、大丈夫だとか、馬鹿かこいつら。
112 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:59:02 ID:qo2chmHQ0
>>92 >>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
CDってデジカメそのものなんですか。へえw
113 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:59:14 ID:W4zhZtwE0
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ
フィルムも熱や湿気には弱いと思うのだが
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 10:59:17 ID:8WgLUNxu0
>>96 「複製」ではなく元データの話を
>>1はしてるんだろ?
印刷おkなら銀塩でもデジカメでも同じなんだから。
それとも、銀塩由来の写真は劣化しにくいが、
デジカメ由来の写真は見れなくなっちゃったりするのか?w
高齢の遺跡発掘者は新しい技術に付いて行けないんだろうな
116 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:00:10 ID:eWmZ6iyQ0
>>92 水中撮影用のデジカメというのがあってだね
デジタルデータは結構寿命短いからな。
記録メディアのフォーマットととしての寿命は25年とか言われてるし。継代させていかないとあっという間に消滅する。
121 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:00:58 ID:8tb6By810
123 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:01:03 ID:C2RJZ3Xy0
>坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に伝わっている。
>「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している」と井上さんは強調する。
馬鹿なの? デジカメでとっても紙に起こせば上と同じ状態になるでしょ
お爺ちゃん呆けちゃったん?
124 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:01:15 ID:oCcy+1C10
>>108 フィルムのプリントと、デジタル画像のプリントは画質が違いすぎるぞ。
>>92 カシオの携帯電話付属のデジカメですら防水対応なのに・・・・。
まあまあ古い人の話ですから
DVD-Rなら5年、HDDなら10年、SSDなら30年は持つかと。
デジタルデータを百年以上残す必要があるなら、
5〜10年間隔で主流のメディアにバックアップしていくしかない。
フィルムのように劣化するよりはいいかと思う。
129 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:01:57 ID:2b7jcPPM0
考古学の図面描いてたことあるけど、
なかなかにいろんな意味で興味深い分野だったよw
製図の提出先の教授によって、
線の描き分けとかまで指示されるの。
「○○先生はこんな稜線は好まないから」とか、
バッカじゃないの?って指示が来るの。
正確で精密なものより好みに合う図面を求められるの。
マンガ家かよってバカバカしくなって辞めたよ。
>>97 いや、公文書の電子化が最近まで法律で認められてなかったからだよ
デジタル撮影後、サーバーで分散保存+ネガ焼き+高品位プリントの
三点セットでやればよし。かつてないほどデータの保全性が確保できる。
コストの問題?何でもアーカイブかしたがり企業のググルにケツを持たせれ。
133 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:02:20 ID:RRKUyfJa0
CDとかが劣化して読めなくなっても全く修復できない訳じゃないよ。
ある程度は簡単にリカバリー出来るし
金かければ相当リカバリー出来る。
ID:nNC91HNg0が知ったかぶりなので来てみました。
CD-Rは劣化する、HDDは故障する、DDSとかも直ぐ読み取り不能になる。
デジタルだからコピーして管理すればいいけど、大量にデータ持ってる人は延々とコピーし続けないといけない。
136 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:02:41 ID:dT/LlXze0
フィルムはマニアの道具になってしまったと言っても過言ではない。
富士フィルムが未だにフィルムカメラを生産している。
しかも2007年になっても新機種を出している。
137 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:02:58 ID:gOW3HWKa0
>>37 おばかちゃんは死になさい。
最近のカメラやメモリーカードは、撮った瞬間にネットや他のPCに
無線で転送できるんでつよ
遺跡にロマンとか感じてるジジイ共がデジタルについていけてないだけだろが
139 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:03 ID:2ouu2yWPO
四色に書き分けた情報カードを引き出しに整理している人たちだから…
デジカメ無理だろ。
141 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:14 ID:w9tkuaMC0
データを写真にして保存すりゃいいじゃん
フィルム別にいらんでしょ
142 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:17 ID:FXOqz4+T0
大判でアオリ撮影するのか
デジタルデータをフィルムに焼き付ける機械があればよくね?
144 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:40 ID:3etzbfbP0
>>124 おまえの手元の機材の性能で比較するなよw アナログとデジタルの原理を考えろ。
>>1 紙に焼付ければ結局同じです。
井上さんの脳自体が遺跡と化してるんじゃないのか?
誰かCTスキャンしてプリントアウトしてやれw
てか、フイルムだと自然発火の可能性が有るだろうが。
HDD保存しておけばOKってのが理解できない、実際俺の仕事場にも
FDに入ってるのやMOに保存してるのがいろいろある。これを
保存媒体が変わるたびに保存しなおしていけというのは手間がかかりすぎる
HDDもその内に規格が変わったり、シリコン記憶が普通になったり
するかもしれない。
簡単長期保存ならフィルム撮影が今のところ一番だろう。
147 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:42 ID:qo2chmHQ0
>>96 別にデジカメのデータもプリントアウトできますけどw
つーかストレージとしてデジタルデータとの比較対象になるのはアナログネガだろ?
アナログネガに把握性なんてないぞw
>>103 ソニーがえひめ丸の遺品データの再生を行なって、いくつか成功してるな。
148 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:03:48 ID:wDx2ilqY0
デジタルデータで残すってことはそれを読み取れる装置も残さなきゃいけないんだよね
いまんとこはフォーマットが継承されてるから実感ないだろうけど
149 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:04:04 ID:8WgLUNxu0
>>100 >アナログフィルムもコピーできるんだよ。
そこに、デジタルよりフィルムの方が優れてる点は無かろ?
フロッピーやMOみたいに規格の推移でデータを読み取れなくなるって意味なら、
フィルムだってまさに規格の推移でフィルムの入手が困難になってるって点で全く同じなんだし。
むしろ、デジタルデータの方が規格の推移に対応しやすいくらいだと思うぞ。
150 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:04:14 ID:yrrf15oO0
フィルムって大型設備ないとできないの?
自前で作ればいいじゃん
これだから文系はダメって言われるんだよ
解像度の問題もあるかもね。
安物の使い捨てカメラでもデジカメで同等の解像度を出すには2000万画素必要らしいし。
専用の大型フィルムと同じ再現性を考えたらまだまだ難しい。
152 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:04:32 ID:+IxOIAmG0
坂本龍馬の写真って銀板写真や湿板写真じゃなかったか?
で、フィルムの保存性は高いよ。湿度・温度の管理さえすれば
何もせずとも百年は一応保つ。
デジタルデータの保存は、数年に一度バックアップが必要だろ。
それに50年後、TIFFやJPEGが再生できるのかどうか分からんし。
昔DVDに保存したデータを試しに見てみな
読み取り出来なくなってるかもよ
154 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:04:51 ID:oCcy+1C10
>>114 フィルム自体を複製する複写フィルムもあるし、そもそも解像度の点ではプリントで十分で
それも元データみたいなもんだろ。
デジタル画像だってRAWで保存する訳じゃないだろうし。
>>58 そのネタひとつでここまで引っ張れるんだから、あながち無駄とも言えないだろうw
CD-Rはいともあっさり劣化するからな
157 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:05:25 ID:njNNVg9B0
まあ文系の研究者だから
>>146 遺跡撮影ってのは記録画像なんだから、お手軽簡単の対象じゃないだろw
それこそデジタルを駆使して大データで保存すべきだと思うが。
RicohのCaplio500SEとか工事現場向けで防水の奴がヨサゲ
無線LANも内蔵だし、遺跡の外にノートPC置いとけば転送できるっしょ
つーかデジタル機器を持ち込まない発掘がありえないだろ
ハードディスクにいれれば解決じゃない
161 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:05:56 ID:RRKUyfJa0
162 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:06:07 ID:qo2chmHQ0
>>124 DPE機器は同じなんですけどw
画素数も既に追いついてますけどw
知らないことをしゃべるなよw
>>145 さすがにもうニトロセルロースベースのフィルムはないだろう。 ニューシネマパラダイスの時代じゃないんだし
164 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:06:27 ID:vRNaAdci0
HDDにバックアップとか言ってるヤツはネタなのかマジなのか(苦笑
>>152 画像データの形式は問題ない。
世界中から画像データの仕様が失われるとかありえない。
166 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:06:55 ID:w9tkuaMC0
だから撮影して帰ったらプリントアウトすりゃいいじゃん
フィルムだって紛失の可能性があるんだし
何言ってんだ
167 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:07:06 ID:eYirFpFl0
予算ないんだろうね。あれば関係企業がこぞって新方式提案してるだろう。
168 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:07:07 ID:8zV7T1gJO
バックアップすりゃいいという奴がいるが
何十万枚ものデータを
仕事の片手間にバックアップ出来ると思うか?
文化財修復業者ですが
こいつら本当にバカなんだよね
文化財の写真撮るときに、フィルムで撮れとかいうアホがいるの
デジタルだと改ざんが可能だとか抜かすアホまでいる
文型ってのはアホばっかりなのか?
デジカメでとって写真屋に頼んで写真にもしておいてもらったらいいだろうが、どんだけ知能足らずなんだよ
>>146 HDD→SSDって流れだよね。
針もドライブもないからSSDはHDDよりは安心。
171 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:07:24 ID:UFYV9u/E0
デジタルメディアの死ぬ可能性は2種類ある。
メディアの物理的な劣化により読み出せなくなるケースと、
技術の進歩により、そのメディアが使われなくなって読み出す機械が消滅するケースだ。
MOはかなり物理的には安定だが、後者の理由によりあと10年もしたら危険。
CD-RやDVD-Rは、前者の理由により寿命は数十年が限度といわれている。
ハードディスクは読み書きの頻度によって寿命は違ってくるが、
PCの場合では10年くらいしか持たないといわれている。
その一方で、デジタルデータは劣化なしにコピーできると言う利点があるため、
不断のバックアップにより半永久的に残すことができるのもまた事実ではあるが、
遺跡の資料写真のような、量が膨大だけれどメンテにそんなに予算を割けないもので
それを永久にやり続けるのは非常に難しい話だ。
たとえば、何かの手違いで最バックアップされなかったMOのデータが、数十年後、
MOの機械が全滅した後に見つかったとして、再びそれを読める機械を作るのは
優に数千万円かかる大仕事になってしまうだろう。
>>146 デジタルの方がコピーが簡単だから保存も楽じゃね?
173 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:08:10 ID:eWmZ6iyQ0
>>124 いつの時代の話だよ
そこらの携帯でも画素数でもう800〜1000万超えてる時代に
フィルム保存は、温度湿度管理でOK。
あとは散々書かれている通りで劣化しても元の像が全て消えてしまう
わけでない。
非常時に持ち出すのも簡単。
デジタルデータはたとえばメディアに記録して、それを保管しておけば
いいわけでもない。それを保存するために莫大なエネルギーが必要で
適宜バックアップしていかないとならない。
少しでもデータ破損すればパー。
北海道あたりに巨大学術データサーバ置いてオンラインで共有すればいいんじゃないの?
こういうもんにもっとカネかけろよ。
国会図書館の管轄で映像ソフトやゲームソフトのアーカイブ作るとかさ。
アニメ博物館作るよかこいうのに国費を投じるべき。
アナログデータはいつか劣化して消えてしまうが、
デジタルデータは、どんな些細なものでも未来永劫残るから。
このスレだって1万年経った後でも、参照可能なんだろうと思
うと鬱になるね。
177 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:08:59 ID:qo2chmHQ0
>>168 自動バックアップというものが世の中にはあってだな
デジタルは論理データの消失云々以前に、読むためのハードやソフト自体がなくなるという弱点があるからなな。
会社の10年前のPDですら読めなくなってる。
アナログベースだと、データと媒体が一体化してるから、物理的に壊れなければ一応、読める(場合が多い)。
179 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:09:12 ID:4wc6OMZW0
ネットに流せば半永久的に残りそうだが。
180 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:09:15 ID:Kbx0bLBi0
電子データは確かに保存用としては適してない
あくまで二次的な保存媒体で、オリジナルはアナログ写真の方がいいに決まってる
>>174 心配なら最初にプリントしておけばいいだろ。
デジタルデータは読めるうちに新しい媒体に移していくしかない
これを延々繰り返していかないといけない宿命
>>164 中小企業のファイルサーバー(実はNASやWin2000の共有フォルダ)はHDDバックアップがお手軽なんで多いと思う。光学ディスクより手間がかからないしね。
普通のサーバーならLTOとかのテープデバイスが実用的な容量ですね。
もう夏休みなんだなあ、と実感させられるレスが多々ありますねW
186 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:09:50 ID:8WgLUNxu0
>>154 >フィルム自体を複製する複写フィルムもあるし、
それはデジタルデータではできないのか?w
つーか、わざわざフィルムにする意味がどこに?w
>そもそも解像度の点ではプリントで十分で
>それも元データみたいなもんだろ。
うわぁ。。。
こいつ
>>1の老害なんじゃね?
バカすぎる。
187 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:21 ID:CsH1cfei0
昨日、吉村教授が旅サラダに出ていて、「テレビで発掘費用を稼いでいるんじゃなくて、テレビで顔を売って講演会で
呼んでもらって稼いでいる。」って変な事言ってた。年に12回エジプト行ってるんだってさ。
188 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:22 ID:w9tkuaMC0
>>174 フィルムは紛失したらそれっきりだからね。
破損したらそれっきりパー。
189 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:33 ID:siRP765x0
確かにFDしかデータ残ってないからって98をずっと使ってる所とかあるしな
190 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:34 ID:PqP4+YcK0
これが情弱ってやつか!!!!!!!11
191 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:35 ID:8LOXCHvv0
ダイナミックレンジを気にするならセンサーを改善すれば良いし、jpegじゃ無くて、まずRAWで扱えボケ。
クソバカ年寄りの、言いそうな根拠なし昔は良かったネタ。
192 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:38 ID:iF9/TfK20
>>171 MOに書き込む装置を再開発するのなら、数千万かかるだろうけど、
読み込むだけなら、光学ラボの装置を使えば、OK。
193 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:42 ID:tPkKBibQ0
保存性が優れてるだけじゃなく、フイルムで撮ったデーター量は凄いみたいで
超微細レベルで情報書き込まれてるからデジタルデータなんて屁みたいなものらしいな
まあ、こういうのも経済性で消えていく運命なんかね
194 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:44 ID:zmOxZaVi0
遺跡荒らし&墓暴きの不心得者の主張なんて無意味ですね。
だいたい、あなた達の行為は遺跡の寿命を短くしている事を自覚していないです。
195 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:10:45 ID:1Qpnxvet0
HDDに保存しろとか言ってるやつはバカ。
磁気は自然消滅するし、駆動部分は使ってないとバカになる。
また確率的にいつ壊れてもおかしくない(今正常作動してても次の瞬間適切に扱っていても壊れる可能性も否定できない)。
だいたい、バックアップだって、毎日やるわけじゃないんだから。
それに、HDDのミラリング且つDATかましておけば、バックアップも自動化だ。
やることっていったら、DATテープを念には念を入れて、毎日交換してやる
ことくらいだな。7本あればいい。
なにも一時媒体であるSDカードやCD,DVD-Rに残しておけなんていう、
パーソナルレベルをやることもなかろう。仕事でやってんだから、それくらいは
やればいい。
そこまで大事なら、デジタルデータをフィルム化でもする機械買えばいい。
どう泣き叫んでも、わめいても、フィルムはもう、世間一般では必要とされて
いないんだから、誰かが助けてくれるわけでもないのに、フィルムにすがるって
ことのほうが、よっぽど愚かだ。
アナログカメラ1台で記録するぐらいだったら、
デジカメ10台ぐらいで記録して別保管するほうがいい
198 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:11 ID:7wwO/xrq0
フィルムだと捏造しにくいからってのもあるんじゃねー
デジカメが主流になったら三国が暴れそうで嫌だ
199 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:13 ID:xiXfMp0b0
4X5のフィルム使ってるんじゃないの?
200 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:15 ID:SGMC8DIp0
磁気テープは?
201 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:27 ID:RRKUyfJa0
>>171 アナログでも再生できる機器が無くなることあるっての。
デジタルの問題じゃないっての。
実際、実家にあるレコードもはや聞けネーヨ。
まぁ、まだ探せばレコードプレーヤぐらいどこかに売ってるだろうがな。
劣化しないディスク作れば大儲けじゃない
だれかやれよ
203 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:33 ID:EBDYR3hF0
これこそP2Pで拡散しておけばいいんじゃね?
文化財なら見られて困るわけでなし
204 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:39 ID:Ka0m+CAg0
俺も最初はCD,DVDに焼いてたがlawを残すことにしたので焼くのをあきらめた。
1TのHDD2台にミラーしてすべてコピーしたよ。
後グーグルノクラウドコンにでも参入したらいいのではなかろうか。
こういったスレは、自称専門家が獲物を探して、補足次第ニヤリと笑みを浮かべながら
「知らないクセにレスしてんじゃねーよwゆとりw」みたいな煽りで終わります。
>>174 非常時に持ち出すのも簡単というが簡単か?
どれだけの量があるかわからんが結構かさばるだろ
207 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:51 ID:qo2chmHQ0
>>171 MOドライブの消失よりネガスキャナの消失のほうが先に来るわけですが
>>174 だったらデジタルデータをネガに起こせばいいじゃない
208 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:11:56 ID:qVnCVjU+0
フィルムも燃えたら終わりだけどな
数年前もどっかのフィルム保管倉庫が火事で焼けて消失してたな
つか、文化庁の考古学系のヤツら
高松塚古墳の壁画がカビに侵食されたのはおまえらの所為だが
謝罪はまだか? 昔なら割腹もんだがな
また産経の馬鹿記者か
どのあたりがフィルム有利なのかまったく伝わらない
需要があるなら企業だって作るだろ?
作らなくなってるのは需要がなくなってるからだろ。
業界全体で、1企業に絞って安定的に
購入してやりゃいいんじゃねーの?
211 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:12:33 ID:50opgU2XO
デジタレは0と1だから、0.15とか1.73とかの端数は処理出来ないんじゃなかったか?
バックアップの手間は考えないんだものなぁ、、、プリントしとけ?
そんなことしたら、どれだけの容積になるんだよ。
213 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:12:49 ID:eWmZ6iyQ0
>>178 コーディックさえわかりゃ問題ないだろ。 文型のやつはとは言いたくないが、見えてるものしか理解できないってのがなんともかんとも。
画質がまだフィルムに追いついてないってことだろ、よく読めよw
215 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:13:00 ID:j+NjoEw20
フィルムをいかに入手するかよりも、デジタルデータをいかに長期保存するかを
考えたほうがいいような気がする・・・・
216 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:13:48 ID:dqeafJer0
>>52 そのネガにするフィルムがないわけだが。
>>66 デジタルの記憶ディスクは寿命が分からないから、
超長期保存にはむかない。
落として背面傷つけたらそれで終わりだし。
×箱みたいにドライブにディスク削られたら終わりだし。
フィルムなら手荒な扱いでも残る。
>>68 医療現場より長期にわたって保存しなきゃならない。
保管状況も悪い。
予算がないから。
>>211 その端数ってフィルム撮影で解るのか?w
アナログで保存したってデータが大量になれば大きな保存場所必要になるんだからコストがどんどん増えていく。
そろそろデジタルデータの保存を国レベルで考えていかないとならんね。
219 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:14:10 ID:P4ymkDxn0
なんかよくわからん記事だな
データを複数の媒体で保管しておけばいいだけのことじゃないのか?
なんで、デジカメで撮った画像をプリントアウトしないの?
指が凍傷で動かないの?
221 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:14:22 ID:+IxOIAmG0
>>173 解像度だけでなく階調表現や色再現性、ともにアナログが圧倒的に有利ですが。
プロユースがデジタルに流れ出したのは、取扱が便利だからってのが最大の理由。
大判グラビア撮影や大型美術品の記録写真に完全対応できるかというと疑問。
てかデジタルで業務用大判フィルム並の画質を得ようとしたらラインスキャナでしょ。
そんなもん持ち込めるかっての。
>>211 端数の桁数が限定されていれば問題ない。
サンプリング定理とか調べてくれ。
>>189 これは、BIOSの仕様を公開しないNECが悪い。
あと、エミュプロジェクトを妨害するなと。
とりあえず富士がんばれW
劣化しないディスク作るとディスク屋が儲からないから
わざと寿命短くしてるんだ
226 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:11 ID:8WgLUNxu0
>>174 >フィルム保存は、温度湿度管理でOK。
デジタル記録メディアの保存だって同じじゃね?
>それを保存するために莫大なエネルギーが必要で適宜バックアップしていかないとならない。
フィルムのバックアップよか、記録メディアのバックアップの方が簡単かつ安価だと思うよ。
たぶん、データ一気に消えちゃう厨って、
DVDとかにちょっと傷がついただけでも全部の記録が読めなくなるって迷信があるんだろうね。
227 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:19 ID:Fuk1QclU0
>>213 なんともならんよ。
ハードがなければ。
228 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:20 ID:C7ritFnK0
>>45 お前がアホだろ、サーバのメンテナンス、更新費用を誰が出すんだ?
IT関連製品は寿命数年なんだぞ。
しかも流行の移り変わりが早いから近い将来メディアその物が読めなくなるぞ。
既に最新のPDFは俺のマシンではブラウザクラッシャーになっているぞ。
229 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:28 ID:y/tGTCVL0
毎日や朝日は情報操作しようとして失敗してる感があるけど
産経は本物の馬鹿って感じがする
230 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:53 ID:C6NYJzXt0
:メディアが劣化する前にコピーをする、コピーしたメディアが劣化する前にまたコピーをする。これを繰り返す。
:新メディアが出ればそのつどコピーをとり続ける。これも劣化する前にコピーを繰り返す。
:ファイル名をアプリやゲームに偽装して共有に放流・拡散させ多数のキャッシュを存在させる。
:バイナリーコードを平文で印刷して金庫に保管。紙が劣化する前にコピーを取り保管
231 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:15:56 ID:67v7z2Zi0
ゆとりが酷いスレだなw
デジタルデータは機器と電力がなければ保存も再生も出来ないが
アナログデータは場所(箱や封筒)と光(目視)があれば保存再生が可能だ。
それとデジタルデータの欠点はドット管理の場合拡大劣化するという点。
アナログデータは解像度が分子レベルを超えない限り拡大劣化はしない。
写真は大判で撮りフィルムを保存しておけってこった。
232 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:16:19 ID:RRKUyfJa0
>>211 アナログも量子的にみれば0と1の信号だぞ。
それにそこまで見なくてもアナログ並みの解像度はとうに追いついてるから全く問題ない。
233 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:16:31 ID:E8se269L0
個人の趣味じゃないんなら、データの保存くらいどこかのメーカーに
アウトソーシングしろって。
235 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:16:56 ID:xiXfMp0b0
236 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:17:00 ID:RYeC7dut0
アナログだろうとデジタルだろうとダメになるときはダメになるんだよ。
災害リスクをタラレバで話しだすとだとキリが無い。
優先順位付けて高いものを排除できる方法とればいいだけの話。
今までアナログでやってからデジタルにするのは面倒ってのは
ほんとに遺したいものを遺すベターな方法を考えたのかと言いたい。
考えた上でのこの発言なら、もう言うことは一つ。
「自分でフィルム作れば?」
遺跡なんてなくなってもいいじゃん
239 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:17:30 ID:onj9RuX+0
デジカメ
⇒ HD10台に保存
⇒ 1年ずつ新しいHDに移す
⇒ HDは1台5000円くらい
⇒ 100年保存で、50万
バイテン並の解像度のデジカメってあんの?
241 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:17:36 ID:Fuk1QclU0
>>219 正直、この話は1960年代に出ていた。
当時は磁気テープくらいしかなかったので、
劣化の危険性は今以上にあった。
「じゃあいろんな場所で保存すればいい。コピーはずっと楽になったんだし」
すでにハリウッドやら文化財の研究所が
古いフィルムやら絵画やらを経年劣化から守る為にどんどんデジタルデータ化している
データの継続?「大事なデータは複数媒体に保存する」のはデータ保存の基本だし
記録媒体が廃止されそうになったら次の媒体に移すくらいは個人のビデオテープから
企業のFD/MO/HDDまであたりまえにやってきてるだろ
>>195 おまいは大事なデータを保存するのにRAIDもしないのか
保管のためのコストや資料としての検索性、安全性
どれを取っても
デジタル>フィルムだと思うが。
分析にかけるときはどのみちデジタル処理するんだろう。
ネガの現物送ってスキャンしてもらうよりデータだけ送るほうが安全だと思うがね。
大判の情報量を知らずに『デジタルで十分』とか言ってる連中はレスするな。
245 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:17:47 ID:qo2chmHQ0
>>210 レコード針みたいに上手く生き残れればいいとは思うけどな、個人的に。
ツールという点ではアナログにはデジタルにない味があるし。
>>216 直接加工なんで、銀塩加工されてなくてもフィルムベースさえあればいくらでもネガは作れますけど。
まさか素材の樹脂までも手に入らなくなると思ってる方ですか?
>>231 なぁ電力がないような状況に陥って、
過去の遺跡の写真がどうこうなんて
話になると思うか?
>>76 もちろんスケッチもしてるぞ。出土状況を手書きで図面に落としてる。
>>78 そんな短期の話はしていない。20年後、隣の土地を発掘したとき、
写真が残ってなかったら照合できないだろうが。
一気に全面を掘れるワケじゃないから、隣の調査は10年後20年後なんてザラ。
20年前のデジタルデータはまず読めない。
機械もない。ディスクが生きてるかどうかもわからない。
>>79 その維持費がない。小泉改革で予算削られまくった。
248 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:18:09 ID:SGMC8DIp0
>>209 映画のフイルムも扱いが悪いと簡単に腐食する
結局一番安全なのは、石に刻むこと(w
データーを2進数とか16進数で石に刻んで置けば1万年ぐらいもつ
249 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:18:21 ID:Eed5mLRO0
250 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:18:51 ID:j+NjoEw20
>>221 圧倒的といっても、もはや肉眼という点では無意味なレベルかと・・・
アナログデータも解析という点ではデジタルに対してそれほどのアドバンテージ
があるというほどのことも・・
まあ、現実に存在するそのもの自体を現状保存するのが一番なのは確かだがな
素朴に思ったが、こいつらは遺跡現場を2次元の写真で
残す事以上の事は考えないのだろうか?地質等のメタ
データ完備の完全な3次元データを起こしたり、とか。
デジタルだったら楽勝とか言う奴は10年前のパソコンを引っ張り出してデータを抜き出す作業をやってみればいい。
10年たてば規格もなにも全然違うぞ。LTOも壊れるしw 死ねよぼったくりメーカーww
あと、RAIDはバックアップ手段じゃないぞ。
新しい時代を作るのは老人ではない!
デジタルでダメな理由がわからん
CDが溶けるような場所でフィルムがおkとかわからんし
運用が間違ってるか、技術に対して保守的なだけだろう
遺跡なんて捨てろ
いつまでも残してもきりがない
せいぜい300年前の資料があれば十分だ
ブルーレイディスクがあるんでは?
259 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:19:55 ID:8zV7T1gJO
某文化財修復業者に、文化財の絵画の複製製作を相談したら、
「うちは高画素のデジカメで撮影・プリントしますから、本物と見分けがつかないほど素晴らしい複製が作れます」
と抜かした。
複製は、照明がついているところに年中置いとくために作るんだろうが。
照明が当たってるとこに10年も置いといたら、色彩が飛んで青くなるだろうが。
ということで、その業者はやめて、法隆寺壁画の再現修復を手掛けた別の業者に頼んだ。
>>249 まあ、日本ってアナログ保存は世界有数だけど、デジタル保存に関しては完全に後進国だからな。
261 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:20:04 ID:JeRanRa50
紙は燃えてしまえば消えてなくなる。
結局、人も遺跡も過去の物は全て無くなるのだ。
過去は捨てて、未来に生きよう。
おわり。
史学の場合、多数の複製をバラまいたら面倒くさいことが起こるんだけどね
263 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:20:23 ID:8WgLUNxu0
>>228 >お前がアホだろ、サーバのメンテナンス、更新費用を誰が出すんだ?
>>1のフィルム購入費用と、それを保管する費用は誰がだしてるんだ?
>>1の老害に共感するバカって判断力ってもんが無いのな。。。
265 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:20:27 ID:lV0JKhnt0
デジタル大敗 w w w
アナログ圧勝 w w w
>>85 劣化しとしても、画を構成しているデータをbit単位で解析する事で、部分的に復元は可能。ソフトで簡単にできる。
デジタルと言っても、存在しているのは「物理的な」0と1の羅列なので、アナログと考え方は変わらない。
267 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:20:45 ID:qo2chmHQ0
>>221 今はデジタルもアナログも業務用プリンタは共有なんですけどw
再現性って、バカですかw
>>231 なんでデジタルデータもアナログに起こせるということに気づかないんですかねw
全てのデータをパンチングシートで保存しとけばよし
>>211 それは単に2進の事いっとるの?確かに実数に関してはいろいろあるが
表現自体はON/OFFだけじゃないし
奈良文化財研究所は
デジタル化・データベース化の研究で予算を貰ってる所ってのが突っ込みどころじゃね
271 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:20:54 ID:Kbx0bLBi0
お前らのエロ画像残すのとは訳が違うw
百年周期で考えればデジタルとか糞だろ
272 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:02 ID:eWmZ6iyQ0
>>193 芸術作品じゃないんだから多少の白飛びぐらいはいいんじゃない?
芸術作品を永遠に残す目的なら現行で最高の再現性ってのも必要かもしれんが。(もっともそれならば陶磁なかたちで焼き付けた方がましだけど)
273 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:05 ID:w9tkuaMC0
フィルムは紛失・破損したら終わりだけどな。オンリーワンだし。
国立の研究所なのにデジタル化の予算は出してもらえないのか?
274 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:05 ID:oTxnLQ0L0
デジタル記憶を過信している奴が多すぎ。
大笑い。
バックアップ?それは誰がやるんですか?
何百年もバックアップし続けることを誰が継承するんですか?
倉庫や倉の片隅から何十年何百年経ってから発見された時に、
デジタル記憶では再現はまず無理です。
消極的手法では・・・
印画紙に焼いておくことかなぁ。
カメラの1画素はいつになったら64bitになるんだぜ?
276 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:17 ID:ZEzRPd6g0
MO使えよ。
USBメモリやSDカード出現でずいぶん時間がたってるが、MOがいまだ滅びてないのは
頑 丈 だ か ら
CDの耐久性が心配なら、MO使え
>>256 HDD10台にバックアップして全部1年以内に読めなくなる確率なんてものすごい低いだろ
278 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:37 ID:nAHZfSna0
石版で保存しろ
279 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:21:53 ID:P/wX42bZ0
現場から拠点に持ち帰る前に全データが消える可能性があるから仕方ないわな
拠点に持ち帰った後はデジタルでいいけどさ
280 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:22:05 ID:67v7z2Zi0
>>246 こまけぇこたぁいいんだよ。
現状じゃまだまだアナログ最強ってこった。
>>264 このオッサンの個人的感情にすぎないと思うのは俺だけ?
282 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:22:10 ID:N9Y7drFy0
>>231 >アナログデータは解像度が分子レベルを超えない限り拡大劣化はしない
な訳ねーだろ、知識のないやつが想像で書くなよw
その理屈なら、アナログカメラは分子1つまで撮影できることになるわ。
>>239 で、それをやる電気代、場所代、人件費は?
ダメだな、このスレは。
まぁ2ちゃん自体ダメだがw
285 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:22:25 ID:RRKUyfJa0
>>228 お前アホだろ、フィルムを保管する倉庫代とかの費用誰が出すんだ?
劣化させないために空調設備も必須だしな。
しかも既に廃れ始めてるから近い将来フィルムを現像する技術が失われで見れなくなるぞ。
大容量のもろいデジタルメディアはある程度進んできたから
物理・化学・経年にタフな大容量デジタルメディアが出てきてもいい頃かもな
史学としての見地をすっ飛ばしてる奴が多いね
>>231 ホント、そうだよな。自分のPCの延長にしか考えて無いのか、やはり
PC触りだして数年しかないのかのどっちだよな。
使ってないWin95時代のPCがあるけど、HDD取り出しても
多分中は見えない、特殊な機器で見えるかも知れないけど、学会研究
の記録にこんなことやってる手間は無いよな。
特にデジタルメディアは上にもあるが規格が変わるのがつらい。
それを再現するソフトをネットから探してきて表示する方法も
あるが、誰しも出来るわけでもない。
簡単長期保存なら特大ネガフィルムが最良だろう。
>>213 俺は一長一短というスタンスだがね。一応情シスなんで。
あと費用対効果な。
ちょっと過去データーを当たろう、という時の可用性の問題。
>>256 10台全部が物故割れる可能性は物凄く小さい
フィルムが全滅する確率よりはるかに低い
raid1
raid5
raid5+5
といくらでもありそうなもんだが。
292 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:04 ID:qo2chmHQ0
>>247 >写真が残ってなかったら照合できないだろうが
プリントアウトしとけよw
デジタル画像ってせいぜい四半世紀くらいしか実績ないからなー。過信できんよ
294 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:06 ID:lB9M4uEC0
別にデジタルデータを安全に保管する方法なんて幾らでもあるだろうけど、
今までアナログベースだったものを切り替えられるだけの潤沢な資金があるとも思えない。
デジタルに使われる規格だって発掘業界内で決まってる訳じゃないだろうし。
工事現場の写真だって、何年もかかって国が規格を作って
最近漸くデジタルデータで納品できるようになった程度でしょ?
想像以上にデジタル化の壁は厚いよ。
295 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:13 ID:SGMC8DIp0
>>247 とりあえず安全なのは、パソコンごと保存とか
>>284 お前みたいな老害は2ちゃんは難しいと思うぞw
297 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:21 ID:wa3HHP+s0
平成9年の約4億8283万本をピークに
意外とピークは最近だったんだな、もっと前にだと思っていた
298 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:26 ID:8NVZgsh40
何のメディアが一番保存に優秀かと言う議論になると最終的には石が最高だということに落ち着く
299 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:30 ID:JaI9ok8WO
ロートル役人は早く引退しろ
糸冬 了
>>279 フィルムだって同じだろ。事故の確率は0にするのは不可能なわけで。
301 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:34 ID:HKHU8eso0
皆が保存できるようにネットに流しとけ、、大切な者なら残るんじゃね。
デジタルで撮って資料的価値がある物だけポジフィルムにプリントして保管すれば良い。
303 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:23:53 ID:COQmPTLP0
石使えよ
ネガもポジも万能ではないよ、所詮、感光層に銀塩なり
カプラーなり入れてることが致命的、劣化しますから。
必死にフィルムをマンセーしてる人には悪いけど。
近年飛躍的に進歩したデジタル発掘技術の向上は礼賛するけど、
保存技術のデジタル進歩は否定する、ってのは馬鹿か愚かかのどちらかです。
305 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:24:13 ID:Ams+HVM00
わけがわからんな。紙で保存したいなら単にプリンタで印刷すればいいのでは。
写真屋が使ってる業務用のプリンタなら昔の写真と変わらない品質だぞ。
文化財を担当している連中の一部に、デジタルは〜という固定概念があるのが一番の問題
はっきり言って使いこなすだけの脳みそがないだけ
原本データはPCのSSDに保存してDVDに焼いて、USBメモリに保存すれば何の問題もない
MOみたいなのはなくなったとしてもその他の規格まで全部つかえなくなったりはしない
心配ならWEB上にアーカイブしておけばいい さすがにjpgやLAWデータが扱えなくはならないよ。
その上で写真にもいんさつしておいてそれも大事にして置けば完璧
ネガを複製する手間と安全性と何が違うのか?
現場で、フィルムで現場写真お願いしますとか言われるとマジで困る
1.ちゃんと撮れてるか確認できない。(ピンボケ、逆光 etc)
2.フィルムを会社で保存する手間、内容の確認の容易さ
3.写真をカタログにまとめてコメントつけて文化財保存事務所や文化庁にメールで送れない
4.安全のためにカメラを二つにわけて撮る手間が生じる(写真は常に2回、違うカメラで撮る)
5.工事写真カタログを保存しておく場所、手間が増える
こういう老害フィルム原理主義者は消えてください
そもそも、各種業者が図面なりで数値化して残していますし、現存する建造物等からも推測が可能です
映像データでないと困るデータは極彩色や壁画ぐらいでしょう、塗師さんたちは必要かもしれませんが
確認が出来たら十分です、ポッとでの役人が現場にきたら文化財について適当なことをしゃべっていますが
たいてい見当違いのことをしゃべっていて笑えますw 本当に分かってるのは一部の人です、そういう人たちはデジカメでいいよって言ってくれます
>>218 デジタルデータはデータの維持・読み出し装置に金がかかりすぎる。
>>220 プリントアウトした印刷物が何年持つかわからん。
インクジェットは、ガチで20年30年保存された実績がない。
>>226 フィルムの方が楽だよ。通電しなくていい。
それに25年前のデジタルデータはまず読めない。
いま、3.5インチのフロッピー持ってこられてもたいてい読めないだろ。
当時はそれが「大容量720KB」の「標準規格」だったんだぜ……
308 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:24:20 ID:w9tkuaMC0
多分、デジカメで撮ってみたけど誤操作でデータ飛ばしたトラウマで怒ってるんだろw
P2Pで流せば半永久的だわなw
石板にでも記録しておけばいい
フィルムみたいに火をつけたら終わりなもので永久保存なんて無理だ
311 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:01 ID:Ntj2H3O6O
HDD はクラッシュやバッドセクターやら危険がいっぱい
USB メモリーやらCDRやらDVDなどは五年持たない
紙は色あせる
コダクロームが復活しないかなぁ
312 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:02 ID:bIDHzbRB0
子供が大きくなっても小さい頃をみれなくなるのか
313 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:05 ID:lV0JKhnt0
デジタル厨はもう負けを認めろよ w w w w
傷つかない限り
音楽CDだって未だにデータなんて飛ばないジャン
業務用と個人が使うドライブってなんか違うの??
315 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:12 ID:VRyEnntR0
316 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:18 ID:ovBx2icyO
未だにレコードの針も需要があるし
フィルムが消えるのはもっと先の話になるかもね
単価はかなり高くなりそうだが
317 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:18 ID:xiXfMp0b0
保存性なのか 画質なのか どっちかにしてくれ
318 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:20 ID:R0nS69oe0
どうせ遺跡なんて一度失われたモンなんだから、今更、保存とか気にすンな。
>>301 参考にされ再現された遺跡で起源の変更が続出しますな
320 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:26 ID:RYeC7dut0
たしかに石がいしばんだな。億年単で残るぐらいだし。
YOU石にしちゃいなYO
>>287 同一性保持って奴?
それはそうかも知れんが、それはその時の社会情勢に左右されるのは
考古学やってる人間からしたらそれもまた常識だと思うが。
結局、オッサンの「昔は良かった」って愚痴でしかないんだよ。
プリントアウトすればフィルムもHDDも同じやん
バックアップを保障するデータセンターとかやったら儲かりそうだな
324 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:40 ID:9MUjnu+j0
なんかスレが加速してきたぞw
325 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:40 ID:XjVvNUEi0
銀塩厨はMOだとかZIPだとか過去の傷を指摘するしかできねえのな。
撮影したデジタルデータを、インターネットを通じて世界各地の
大学や研究機関に複製保存すればいいだけの話じゃねーのか?
フォーマットの仕様変更なんてのは急激には行われないものだし、
されたとしてもその画像が大事なデータなら
世界中にいる研究者の誰かが新しいフォーマットに変換するだろ。
フィルムだろうとバックアップ機器だろうと、
物理メディア消失の可能性は高低の差こそあれ同じ。
フィルムならかろうじて100年持つ、とかバカじゃねーのw
326 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:25:43 ID:8WgLUNxu0
>>264 バックアップもろくにしてないみたいだし、
使いこなした上での発言じゃないからゴミだろ。
機械オンチな老人には、
最新のケータイより機能を減らした簡単ケータイの方が無難ってレベルの話だと思う。
現場の人間がアナログがいいって言ってるのに素人がごちゃごちゃとw
映画「Uボート」だったかな
ディレクターズカット版を作ろうとオリジナルテープをあたったら
保存状態が悪くて非常に苦労した・・・とかいう話があったぞ
まあデジタルデータもあんまり当てになんないけどな
329 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:26:01 ID:SGMC8DIp0
>>288 ハードディスクが壊れて入なければATAからUSBの変換コネクターを使えば中身が見えるぞ。
330 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:26:06 ID:1DcAP9Pc0
CDも10年くらいで聞けなくなるって言われてたな
>>309 キャッシュ即消し厨のせいで直ぐに失われます
332 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:26:29 ID:oTxnLQ0L0
>>276 MO(笑)
そのMOのドライブはあと何年製造されるんですか?
5年?50年?500年?
そうだ
写真フィルムにデジタルデータ記録すりゃいいんじゃね?
保管方法そのままでデジタルデータに移行できる
334 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:26:44 ID:GPO3VfX60
図書館や公文書館では、長期保存対策に頭を痛めている。
最もよいのはマイクロ写真。最近のものは100〜200年持つ。
デジタルは、およそ10年に1回メディア変換が必要。
現状OSに依存しない画像形式が必要で、かつ将来のOSにも
対応しないといけない。たとえOSに依存しなくても、今の
フォーマットが永久に使えるとは思えない。共存している間に
フォーマット変換することも必要となろう。
これをたえずやらないと保存できない。組織的に膨大な量の
資源の変換をやらないといけない。実際上すべての資源を変換
することは困難と思われる。
中性紙の図書やマイクロ写真なら、ほっておいても100年以上もつ。
この違いはきわめて大きい。
335 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:26:49 ID:Azd0UkVi0
紙焼き銀塩写真だったら、倉庫に100年とか放置しても、とりあえず閲覧に耐える状態だけど、
デジタルデータはその都度そのときの媒体にコピーして置かないと、読み出し機器が無くなってしまうね。
長期保存は可能だけど手間とコストがかかるのがデジタルデータ。
336 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:27:00 ID:vRNaAdci0
HDDの接続規格ですらコロコロ換わってる現状
「あれ?なにこのコネクタ?繋がるの?」
実は今でも起こってる問題なんだけどねw
337 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:27:07 ID:j+NjoEw20
>>298 石よりも腐食しない金属が一番いいんだろうけどコストが・・・
現実的には紙媒体をきちんと保存がいいのかな
温度と湿度の管理さえしっかりしておけば、数百年保存も可能
機械がバックアップの作業を定期的に行うようにすればいい。
デジタルであることを利用して複製も作って保存する場所も分散させろ。
限りある地球資源を節約する、労働から人類を解放する事を目指せ、
自分の出来る事だけに執着して進歩を妨げる障害を排除しろ。
340 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:27:29 ID:qo2chmHQ0
>>307 >インクジェットは、ガチで20年30年保存された実績がない
すでにメーカーは実験により100年もつことをうたってますなw
第一、インクジェットが心配なら昇華型の業務用プリンタでプリントアウトすればいいわけですが。
あれ、アナログもデジタルも共用だよ?
341 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:27:39 ID:AUj5+REh0
石版最強
結果として時間が経つと史料として残るんだけどね
>>241 「じゃあいろんな場所で保存すればいい。コピーはずっと楽になったんだし」
そう思われていたが、
「じゃあ誰がいつどこから予算もらってコピーしてくれるんだ?
機材はどこから?」
という話になってくる。
現場は金がないんだよ。
>>245 そのフィルムベースがなくなりそうだから困ってるんだ。
フィルム工場まで自作しろとでもw
>>295 30年も40年もパソコン保存なんてできるかw
パソコンの寿命なんてせいぜい10年だ。
しかもデータ読み出せなくなるし。
専ブラの勢いが8800もある。突っ込みどころ満載の記事だからな。
俺は40過ぎだが
俺が生まれる前に撮影された両親の写真モノクロネガは立派に「見える」
ただ引き出しに入っているだけで、特段なにもしてないのに。
紙のスリーブはボロボロだけどな。
このまえ一通りプリント出してみたぞ。
民家でてきとーに50年弱保存しても「見える」のだから、フィルムで「問題ない」んだ。
35mmはまだしも、問題は「専用の大型フィルムを何種類も」のほうじゃね。
フィルムがでかいということは、それだけ解像度も高いということ。
大判のフィルムで撮れば、35mmフルサイズのデジタル一眼の比じゃない。
それと中判以上のデジタルカメラはまだバカ高い。
昔の写真が解像度高いのは、湿板・乾板がでかいからなんだよね。
これはフィルムだけの問題にとどまらないだろ。
100年ぐらいして、これまでパソコンの世紀だった世界の古いデータを読み出そうとしたら
ディスクが全然読めなくてみんな愕然として「21世紀は暗黒の時代になってしまった」
といって、パソコンでのデータ保管を一切やめるようにするんじゃないかな。
文書も写真もプリントアウトしないとデータ保管として認めないっていう
348 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:28:11 ID:N9Y7drFy0
>>288 HDを直接読もうとするからダメなんだよ。
PCが生きてるなら、別PCとシリアルで結んでデータ転送すればおk。
>>63 マジレスするとRAWデータの改変は一般人では無理、更にセキュリティチップ対応の
RAWデータは改変不能。それぐらい常識だぞ。
顔料インクでプリントアウトすれば経年劣化を非常に低く抑えられる。
データ消失を恐れているものはプロ用プリンタでプリントする事で保存しとけ。
昔の感光材よりもずっと長期間保存できるよ。
まぁ団塊以前の年寄り、特に文系脳なんてこんなもんだよ。
磁器も光学データもダメだっていうなら、昔ながらの紙テープ保存でいいだろ
デジタルデータを保管するコストが高すぎるという人は、フィルムを少数生産し続けるコストと比較すべきなんじゃないだろうか。
352 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:28:26 ID:XWWLZYOH0
バックアップ取らないとか・・・思考まで遺跡レベルかよ?www
うちの教授は良い所取りをしているわ。
最初はフィルム写真→手書きの絵→パソコンにデータを保存する。
ただ、フィルム写真を一番好んでいるようなので、今後もフィルム写真が
現場で活躍していけると良いなと思う。
354 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:28:36 ID:Xu0a5Use0
デジタルデータは複数のバックアップを取る
新しい規格のメディアが主流になったらコンバートしておく
たったこれだけのことが出来ない馬鹿老人は早く滅びて欲しいw
355 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:28:39 ID:lnY+rgX80
ばかばかしくて話にならん、一枚のCDで保存するつもりか。
保存方法がまったくわからなくて、文化財の保存するの大丈夫か。
天変地異とか起こってパソコンが全部壊れたりしたらどうするんだ
フィルムはそうそう壊れないし、複製用のフィルムだってすぐに作れるじゃないか
なんのためのデータセンターだよと。
預ければいいだろ。
359 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:28:48 ID:+vFm2Cgb0
全国の考古学研究所や考古学専門の教授のPCに分散して保存しておけばいいのに
360 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:29:07 ID:8WgLUNxu0
>>288 >使ってないWin95時代のPCがあるけど、HDD取り出しても
>多分中は見えない、
こんな迷信を持ってるバカが
>>1の老害に共感してますw
妄想最強!
361 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:29:26 ID:w9tkuaMC0
>>345 40年以上生きてきたのに「」の使い方が下手だな
362 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:29:36 ID:vRNaAdci0
>>343 定期的にバックアップする経費、人件費を忘れてる人多いよね
その素材自体をいつまでも同じ人が管理し続ける訳でもないし
363 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:29:46 ID:Y6v0Eywu0
なんでわざわざCDに保存するんだよ
おれはデジタル保存派だけど。
>>267 A/D変換したものを再びD/A変換する時点で確実にデータの劣化が起こるんだけどね。
その時のADコンバータの性能以上の質にはなりえない。
しかもこの部分は日進月歩で技術が進歩してるからねえ。
まあ質を言い出したらきりがないからどっかで妥協しとけよとは思う。
国がデータセンターを作って複数箇所にデータを分散、10年毎に新しい媒体にコピーして行けばいいよ。
まぁデジタルデータをFDDやMOに保存する時代で思考停止していて
データ保存に使える容量増加や単価の下落やに頭が追いついてないのか
256MBのMO1万枚に保存したデータが6千円の1TBHDD2個に納まる時代
多分大判フィルム数枚の値段で買える
>昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。
危機を煽る前に、本当にデジタルでは代替不能なのか検証したのか?
デジタルでやってない考古学者は居ないの?海外でもフィルムばかりなの?
よくこんな記事に編集はOK出したな。
お気に入りエロ動画の保存方法の話してるんじゃないんだからさあ…W
NASAですらたった四十年前の交信音声データをなくしちゃってるんだぜ?
369 :
おやじ:2009/07/26(日) 11:30:18 ID:M0zFlolv0
>>254 たとえ、通常の室温で保存しても、経年劣化でデーターは徐々に失われて行く。
CD−RやCD−RWに限らず、市販の音楽CDでも10年程度で
反射用の薄膜がボロボロになって読み出せなくなった例もある。
結構知らん人多いのね。
370 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:20 ID:lV0JKhnt0
デジタル厨が敗走し始めたな
371 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:30 ID:R0nS69oe0
さすが考古学者。消え行く過去の遺物みたいなモノに対する情熱は半端じゃねーな。
>>336 それって確かにうざいよね。新しくPC買って、前のHDD乗せようとしたらコネクタ違うしw
まぁ良く見たら変換ケーブルもついてたんだけどさ
で、それはフィルム生産激減!ってのも結局同じじゃないの?
フィルム時代は長かったのかもしれないけど、それが変わってきてる
CD・DVDは規格変わればどうたら〜っつても、フィルムだって無くなればいっしょだよね
硬派ならダゲレオタイプ。
需要があるならフィルム生産すればいいじゃない
>>297 業務使用がデジタル化していったんで、激減したんだよ。
建築、警察とかさ。
376 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:43 ID:3etzbfbP0
>>274 時代を考えろよ。何百年前にはそもそもフィルムも存在してないだろ。
>>354 で、多数ばらまかれたら来世紀辺りで様式や影響力や起源を主張されそうなんですがw
378 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:48 ID:SGMC8DIp0
>>324 日曜+夏だから
>>323 それの書籍版が国立国会図書館
麻生の提唱した国立漫画喫茶は、これのマンガアニメ版
宮内庁にも皇室所有の古い書籍類を補修管理する部署がある。
379 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:48 ID:Azd0UkVi0
>>354 その作業に掛かるコストは誰が負担するの?
>>306 10年前のCD-Rですら信頼性薄いのに……
>>324 そんな大がかりなシステムを組む予算はないんだよ。
保管場所すらなくて、図面を捨てはじめてるくらいなのに。
>>332 BDのドライブもあと何年製造されるんですか?
10年?20年?
50年後には跡形もなさそうだけどな。
381 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:30:51 ID:FaebtBVj0
>>247 教授の約20年前のフロッピーディスクをこの前読み込んでコンバートした俺が登場。
FDDはまともな環境で保存(といっても書物の山の中だったが)なら読める。
銀感光フィルムの解像度って今のデジカメの最高画質でも到底勝てないだろ
383 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:31:15 ID:qk+5yMxW0
石版が最強w
石版でraid5組めばよくね、ホットスペアも用意すれば完璧だ
385 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:32:00 ID:4xP+VswJ0
>>1>>2 >画像はCDなどではなく、
>データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
コンピューターの基本的な知識が欠落してるだろ
2台のハードディスクでの保存は全く安全ではない
本当にこんな危険な事をやっているのか?
デジカメで撮ったら、
物凄い勢いで技術は
進化してる途上だから、
今使ってる保存媒体を
十年後読みとる機器が
あるのか?
っていう心配があるな。
MO売ってるし
CDやDVD保存用に使うとかアホだし
古いモンばっかり掘ってるオッサンって、本能的に古いモンが好きなんだな。
389 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:32:25 ID:qo2chmHQ0
>>332 で、DPE用のフィルムスキャナはあと何年製造されるんだ?
>>343 は?フィルムベースがなくなる?
多目的用途工業品として、どこの石油コンビナートでも作ってる代物ですけどw
わかってないのなら知ったかすんなカスw
>>323 もうすでにいくらでもあるよ。
東京にもいっぱい存在するけど、顧客企業の秘密厳守で
場所はもちろん、一切公表されてないだけ。
391 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:32:29 ID:+vFm2Cgb0
>>252 先月1999年に購入したノートパソコンからデータ移行したけど、
外付けUSB経由で出来たよ
>>382 4x5サイズの受光帯で35フィルム並みってとこだね
393 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:32:50 ID:RRKUyfJa0
>>343 どう考えてもフィルム保管するコストの方が高くつくと思うが。アナログなら只で保管できると思って無いよな?
データが膨大になれば国会図書館並みの施設が必要になる訳で、
でもデジタルデータならヘタしたらPC1台に収まる訳で。
どっちがコスト掛る?
394 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:32:53 ID:hTOylfPs0
産経の記者はじじいばっかりだな。
DVD割る危険性があるなら
写真が燃えたり破損する危険性だってある。
デジタルデータは定期的に転送すれば半永久的なのに。
395 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:33:08 ID:csnohGDr0
つまり今まで使っていたフィルムが生産中止になって
入手できなくなって困っているということじゃないの?
それとも生産中止にはなっていないが
事前に必要な枚数さえ揃えられないほど流通量が減っているということか?
396 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:33:16 ID:P4ymkDxn0
ハイエンドのアナログフィルムには、まだデジタルデータは
追いついてないかも知れないけど、
あと10年も経てば、その水準に追いついてると思う
それまで細々とアナログフィルムを確保する手だてを
考えればいいんじゃないの?
>>239 遺跡の調査の画像データが1台のHDDにおさまるのかな?(1万円で買うなら1TBくらい)
保存しなきゃいけないデータは増え続けるし
1万円くらいのHDDの容量も毎年増え続けるのを期待するの?
>すでにメーカーは実験により100年もつことをうたってますなw
真に受けてるやつがいてワロタ
399 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:33:35 ID:5XeMfiHK0
保存性に関しては分散して保管すれば問題ないんじゃないか?
まさかたった一枚のCDで保存するつもりじゃなかろう?w
無機色素BD-Rに焼いて、定期的に焼き直し+プリントに出せよ
401 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:33:42 ID:w9tkuaMC0
>>386 古い機械を自分の部屋から発掘すればおk
ネットでデータを本部に送って、何台ものHDに重複バックアップとれば解決だろ。
デジタルが永遠というのは永遠に寸分違わずバックアップ取れるからだぞ。
一枚のCDやDVDに入れて歩くんじゃねー。
404 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:33:47 ID:Azd0UkVi0
>>365 最終的にはそうやった方が確実だろうね、国会図書館みたいな感じで。
維持管理は誰かがコストを出さなきゃ行けないわけだけど、国で面倒見てもらうしかないだろうね。
CD、DVDが経年劣化(光エネルギーとかも)するのは既知だけど
ブルーレイディスクの検証はどうなのさ?
406 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:34:09 ID:XWWLZYOH0
エロ画像とセットで拡散させれば、半永久的なバックアップが可能だろ。
だからエロ規制は阻止するべき。
というか、アナログフィルムって情報として意味あるの?
デジタルで鯖とかからすぐ呼び出せるようにした方が、活用の機会があるように思うんだけど。
後生大事に倉庫に保存しといてどうすんだ?
408 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:34:23 ID:qk+5yMxW0
ああー、winnyに流せばいいわけだ
別に遺跡の写真にセキュリティとか関係ないだろう
ハッシュで整合性も確認できる
デジタルが在るから必要ないと言う人はデジタルを使ってるだけで、分ってはいない。
まあ、今から何かの現場撮影をしてそれを、石版、ネガフィルム、MO、
USB、HDDなどに保存してでかいアタッシュケースに入れてそれを
どこかの蔵の中にほりこんで100年後にどれが可視できるか
しやすいかを考えたら答えは簡単だろう。
デジタルは保存の継承が致命的すぎる。
>>379 だから糞高い大判フィルムの価格・現像焼付・保管費用でおつりがどんだけあると
トータルコスト考えられないバカだからアナログに固執する
412 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:34:36 ID:9Jh+oxjPO
もう川口市のベーゴマみたいに
有志が寄付して生産ライン維持しろよ!
(´・ω・`)
学者もタニマチ確保に努力しろよ……
413 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:34:42 ID:qo2chmHQ0
>>356 なんでデジタルデータはネガに起こせないと思ってるんですかね?
>>369 「森DVD」でググレカス
夏休みすぎてW
俺もデジカメで写真を録っているけどもそれも数十年したら消滅しちまうのかな?
>>380 読めなくなりそうな時に変換すれば無問題。
数十年サイクルだ。
手間か?
417 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:35:35 ID:Kbx0bLBi0
>坂本龍馬や近藤勇といった幕末の英雄たちを撮影した写真は、色あせながらも現在に
>伝わっている。「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史
>が証明している」と井上さんは強調する。
ここを読めない馬鹿が多すぎwww
>>254 それを書いた時点では長年の保存の話じゃなくて、過酷な現場での話だと思ったんだわ
長期保存の話なら、デジタルだって方法はあるんだし、後はコストと、現場の理解の問題だと思うんだがな
予算予算言ってるのは実績出してから言え。
予算ない以上お前らが苦労してやればいいだけ。
国にたかるな老害。
420 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:35:50 ID:5XeMfiHK0
撮影したら衛星回線を通じてサーバーに保管して次の遺跡に移動
これが現実的じゃなかろうか
研究所でデータサーバーの一台ぐらい持てよ
422 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:00 ID:EIz4RzSI0
まあ、相当な老人なんだろな。
だから、CDやDVDで保存するとかということしか考えられない訳だ。
保存媒体も多様化しているし、
デジタルだからこそ、多重バックアップが簡単にできるということさえ理解していない。
フィルムを買い続けるコストを考えればHDDに保存した方がずっと安上がりで安全だろう。
失いたくないデジタルデータなら、短期、中期、長期という視点で
別々のバックアップをすればいいだけ。
パソコンの知識が皆無の老人が遺跡の調査を行い
文系技術音痴の記者が記事を書き
国民にウソをまき散らす。
これが、マスコミの現状。
情報リテラシーのない記者が情報リテラシーのない研究者に聞いた
だけの記事だな。
424 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:04 ID:FXnpU/mh0
知識の開陳はいいから、なんかいい方法を教えてやれよ。
ちゃんとした専門家なら向こうから教えを乞いにくるはずだから。
425 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:05 ID:Azd0UkVi0
自分の身の回りしか知らない夏厨が増えたなw
426 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:15 ID:txeIyGVa0
銀行
「あなたの預金の電子情報が壊れてしまいました。
したがって、あなたの預金は全てチャラにさせていただきます」
428 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:22 ID:w9tkuaMC0
>>417 だからデータを写真にすりゃいいじゃん。フィルムいらねーよ。
>>410 条件として、「同じ体積」と言うのを付けさせればデジタルの圧勝だがな。
430 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:25 ID:05v1NA3s0
>>410 100年後にタイムスリップしたときの心配をしてもしょうがないと思うが・・・
その昔CDというものが世に現れたとき、レコード盤にしがみつく信奉者はこう言ったもんだ。
「あんなもの、記録面に梅干を乗せたときに、使い物にならなくなってしまうではないか」
デジカメで撮ってnyで世界中にばらまいときゃいいじゃん。
で、手元に無くなった重要な画像は懸賞金をかける、と。画像の複製はタダで無限にできるんだからこれでいいだろ。
研究者だけで情報を独占するってんなら、知らんわ。
勝手に困ってろよ。
433 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:45 ID:8WgLUNxu0
>>307 >それに25年前のデジタルデータはまず読めない。
それは「デジタルデータ」の問題ではなく「規格」の問題な。
そして「規格の問題」は規格が衰退しきる前に新しい規格にバックアップしなおせば良いだけの話。
そもそも
>>1も「フィルムって規格」が衰退する事の問題なんだから、
デジタル側の「規格」だけを問題視するのは、判断力が無さ過ぎるだけの話。
んで、「規格」の推移に柔軟に対応しやすいのは、
フィルムよりむしろ、デジタルデータの方が対応しやすい。
なんつーか、
>>1の老害に共感してる人って、
ちょっと判断力が無さ過ぎると思う。
434 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:36:56 ID:K6dHHw650
>>344 銀塩厨が頑張ってるせいだな
>>345 学術的資料なんだから、この先何十年も劣化しない保証が必要なんだよ
無意味な事言ってんなよ
>>360 15年前のHDDなんて、たいてい死んでるだろ……
>>366 問題は保存媒体。
FDDやMOがもっとも確実だと思われていた。
だが、たった10年で過去の遺物となった。
じゃあHDDは? ブルーレイは? SSDは? いつまで現役なのか?
10年前のCD-Rは読みとり不可になるものがけっこうある。
MOも怪しい。SDなんて一年でオシャカ。
10年後20年後を考えると、デジタルはアテにならない。
アナログなら欠けても残りは見えるが、デジタルは全部飛ぶ。復旧には恐ろしい金がかかる。
デジタルは、保存にも、バックアップにも、データ確認にもすごい金がかかる。
アナログなら棚から引っ張り出して見れば済む。
どっちが堅いか考えると、デジタルは難しいと言わざるを得ない。
代用策を考えろよ
437 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:37:11 ID:qo2chmHQ0
>>398 「その下の昇華型プリンタについては(∩゚д゚)アーアーキコエナイします」
まで読んだ
>>417 デジタルデータも実際に読めなくなるかは150年たってみないとわからないよな?
439 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:37:39 ID:N9Y7drFy0
>>362 >定期的にバックアップする経費、人件費を忘れてる人多いよね
>その素材自体をいつまでも同じ人が管理し続ける訳でもないし
そのくせ、あんたらは、アナログフィルム管理するための費用や人件費は
しっかり要求してるんだよねw。
440 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:37:46 ID:buPsztrt0
P2Pの正しい使い方として取り上げない産経も情弱、
1つの記録媒体に頼ることが間違いなんだよ。
441 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:38:30 ID:uSVXeMsGO
CDやDVDはプレスならまだしもレーザーで焼いたようなヤツはなんのかんの10年くらいしかもたない。
フロッピーはカビる。
MOやJAZも磁気が読めなくなったりする。
だからと言ってネガが良いのかは判らんが。
443 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:38:31 ID:txeIyGVa0
winnyの出番ですね
流出させた情報を完全に消去するのは、事実上不可能ですね
444 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:38:32 ID:67v7z2Zi0
常にビビリながらバックアップしつづけなきゃならんデジタルデータより
一回焼いてフィルムとプリント保存すりゃ百年手間いらずのアナログだろ。
所詮新参の二進数野郎に十進数のアナログが負けるわけねーのよ。
445 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:38:33 ID:qk+5yMxW0
フィルムで残すことに価値があるというけど
フィルムだって遺跡の古さのレベルと比べれば最近の技術じゃん
最近の技術なら最新の技術で残したほうがいいという話にならないかね
なんとなくフィルムで残すという気持ちもわからんでもないが
まあ、100年後にマイクロソフトは無いと思うが
447 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:38:49 ID:8m3GoG4e0
フィルムはネガが火災・水害等で消失するかもしれないし
デジタルデータを保存するのは企業等では当たり前に行われてるんだから
それを活用しないと
というかそういのを率先してどうするかを提案してくくらいの人材をだな
日曜日としか思ってない人も
夏休みに突入したことに気づくスレ
>>385 1台が壊れる確率1%だとすると2台まとめて壊れる確率は0.01%
3台だったらさらに下がる、どんなメディアでも複数バックアップが一番いいだろ
>>293 それ言ったらフィルム式のカラー写真だって
せいぜい百年くらいしか実績ないぞ。
451 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:11 ID:cunmw0fEO
フィルムだと中身が直ぐに確認出来るがデジタルは、いちいち再生機器を通さないと分からないからなあ。
フィルムはバックアップが取れないがデジタルは無尽蔵に取れる。
フィルムは簡単に35ミリ以上のサイズで精細な記録が出来るが、デジタルは簡単に大型撮像素子が作れない。
452 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:22 ID:oVEcY5iU0
アーカイバル保存の話してんのに「デジタル化してRAID組めばいいじゃんw」
とか言ってる知恵遅れ湧いてて面白いな。
453 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:24 ID:SGMC8DIp0
>>376 フランスだったかな?
王様が当時最高の医学書を借りようとしたら物凄い保証金を取られたという話
印刷技術が確立するまでは、本だって物凄く貴重なメディア媒体だった訳だし。
>デジタルは、保存にも、バックアップにも、データ確認にもすごい金がかかる。
>アナログなら棚から引っ張り出して見れば済む。
データ密度は無視かよw
455 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:39 ID:8tWoAEqi0
小賢しげに名案(だと思ってる)ものを説いてるやつは
こんなとこで吠えてないでさっさと売り込んで来いよ
机上の空論でないなら喜んで買ってくれるだろうよ
456 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:50 ID:3etzbfbP0
>>444 フィルムを保存するとして、100年後にそのフィルムをどうするのかを考えるべきだろ。
457 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:54 ID:VbQCsQni0
フィルムはデジカメよりも温かみがあるとかよく言うけど、遺跡の記録にそんなもの必要なのか?
458 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:39:59 ID:XFSoK3Ch0
現場でバックアップしようと思うからおかしくなる
WEB上の複数の鯖に上げときゃいいだろそんなもん
>>439 もう一つ。この問題を解消するのにかかる費用。
民間は利益の上がらんことはやってくれん。
デジタルでもコピーできないなら経年劣化するから永遠じゃない。コレは合ってる。
CDもDVDもデータが媒体に張り付いてコピープロテクトが掛けてあってコピーできない状態なら、その通り。
でだ、遺跡発掘の写真データなんてコピープロテクト掛かってるのか?
大事なデータなら、何重にも重複コピーしておけばいいだけだ。今はギガどころかテラ単位のHDDだって馬鹿安い時代だぞ。
自分の持ってる高々数台のパソコンの経験を全部にあてはめる奴大杉w
463 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:30 ID:RRKUyfJa0
CDとか光学メディアもフィルム等と同じように
空調設備の整った光の届かない場所に保存すれば相当持つけどな。
>>288 読み出したい大事なデータなら機器の世代が移る時に移すでしょ
昔のパソコンをそのままにしてたから今は使えない それだけ
残す必要があるのはプリントじゃないの?
466 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:38 ID:vRNaAdci0
>>445 最新の技術というのは基本的に保証されない技術だから
467 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:39 ID:qo2chmHQ0
>>435 だからなんで「デジタルデータもアナログに起こせる」ということからそんなに目を背けてるんですかね。
頭の病気かなんかですか。
>>451 デジタルでもインデックス画像のプリントつけとけばおk
アナログと違って、いくら複製しても劣化しないのが特徴なんだから大量に複製しときゃいいだけなんだよ
469 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:41 ID:XWWLZYOH0
デジタルデータを少数のメディアに焼く事前提なのは何故なんだ?
CDの寿命なんて関係ないだろ。
>>435 だからすべてのFDDやMOや小容量HDDに保存されてた個人や企業の大事なデータは全部死んでるのか
あぁもうFDDやMOが高くなってきたしそろそろ危ないから大容量メディアに移しておこう
でだれもが普通にやってきている事
それが毎年あるわけでもなし、気付かない?そんなのは大事なデータでも何でもないだろ
471 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:47 ID:9Jh+oxjPO
>>455 受け入れるほど頭柔らかかったら、こんな記事でてねーよw
473 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:50 ID:wdnZwqZ70
多分、資料的な写真だから・・・。フィルムを変えるわけには行かないのだろう・・。
遺跡や出土品などでも、変化なんかを撮影する場合には、同じフィルムを使い続けるらしい。
または、出土品の比較資料なんかを撮影する場合もそうだったりするらしい。
早いところ、資料分野でも国際フォーマットを決めて電子保存できるようになればよいのかも知れない。
>発掘された遺跡は2度と元には戻らない
埋めなおせばいいじゃない
475 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:40:53 ID:lB9M4uEC0
やっぱり現場はお金が無いんだよ。
安定したデジタル環境を構築できるだけのシステム・機材は期待できない。
規格も変わる。ハードも、ソフトも、データも。
これに対応する為の資金に比べたら、
如何にフィルム代が高くても結果としてフィルムのほうが安くつく。
>>438 「読めなくなりました、てへ♪」 じゃすまないから確実な物と併用するべきなんだよ。
>>416 読めなくなりそうかどうか、誰がどうやって識別するのか……
「確認したときはすでに消えていました」では困る。
>>381 よし、次は30年前の八インチに挑戦だw
保存できていても、コンバートしなきゃ読めない時点でかなりヤバイw
>>389 原油で出されても困るよ。ちゃんと銀塩フィルムの形で製造してくれないと。
警察の証拠写真も今はデジタルでいいの?
480 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:41:34 ID:v556v3G40
門外漢にとってもはや写真フイルムは無用の長物だが、
映像フイルムがなくなるのは困る。
映像フイルムは、写真フイルムのおまけとして製造してるから、
写真フイルムが製造中止なんて事になったら、映像フイルムも
道連れに消滅してしまう可能性大なんだよ。
映画の画質がビデオみたいになったり、擬似フイルムのチャチイ
映像になるなんて耐えられん。映画の画質は、粒子によって構成
された暗さと静粛感ある映像でないとダメなんだよ。
>>439 フィルムは温度湿度を管理されたスペースのみ。
デジタルにはそれ+半永久的に必要となる定期的なパックアップ+機器の維持更新etc.
どっちが金かかるかは一目瞭然だよね?
この理論はおかしい
CD−Rが割れたらみられなくなる
というが
フィルムも破ったり水に漬けたりすれば同じこと
データを分散しておくなりしとけば問題ないだろうに
おそらくフィルムの保存性がどうのと言ってる奴は
満足にPCを使えないジジイと見て間違いない
データをマシンコード(0.1)にして純金の板に刻み光線を遮断した
真空カプセル内に比接触状態で装填しカミオカンデと同じ位に地下深い
保管施設を作り24時間警備体制で管理すればよい。
これでも消えた場合は最後の手段としてアーカシックレコードにアクセス
してデータを取り出す。
それでもだめなら諦める
デゼタルデータ分散して他国に盗まれて、日付・画像等の改変
後々重要な発見があった時「ウチらが先に見つけたんじゃぁ!文句あるなら裁判じゃ!」と主張されかねないしなぁ
国家プロジェクトってことはそれだけ重要な内容なんだろうし
今の時代だからこそ、下手に複製残すような事は避けた方がいいのかもしれない
485 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:04 ID:Y6v0Eywu0
>>475 フィルム代が結構かかってそうだけどな
流通量すんごいすくないんでしょ
鼎の足のように二つ分バックアップを取っておけばまず大丈夫だろう。
フィルム調達よりもそれのほうが安上がりだろう。
488 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:30 ID:Czs6n97F0
印画紙プリントの分散保存しかないよ
P2Pに放流してしまえ
490 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:45 ID:hFNHbVrV0
まぁ実績あるし。
銀行のオンラインデータなんて、24時間リアルタイムで数万か所のATMで
やり取りされ、経済的にもはるかに重要性が高いが無くなったなんて話は聞かん
国レベルでバックアップしてけばいい
492 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:50 ID:K6dHHw650
>>435 まだ言ってるのか
ずっと劣化しないメディアなんてあるわけないだろ
もちろんフィルムも同じことだ
デジタルなら常にバックアップを取っていれば、正副いずれかに不具合が出ればすぐ判るし、
HDDが廃れて別のメディアが台頭してくれば、それに移行すればいいだけの話
493 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:51 ID:8WgLUNxu0
494 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:52 ID:6hoOiP4W0
古い人間が新しい技術に馴染めてないだけの話だろ
自分のスキルの低さをゆとり認定でごまかす老害ワロス
495 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:52 ID:8tWoAEqi0
>>472 んなことねーよ
もちろんそういうやつは多いけど
現実的な案ならいずれ通るよ
実際に困ってるんだから
496 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:53 ID:Azd0UkVi0
>>439 農家の納屋から100年前の写真が出てきて、歴史的な史料なるとか良くあるけど、
銀塩だと適当に放置しておいても案外持つ。デジタルデータの場合は同じようには行かないだろう。
>>1で心配しているのは今撮った写真を10年単位ではなく50年とか100年のスケールで保存したときの
懸念なんだよ。
銀塩を引き合いに出して訳わかんない記事になっているけど、100年単位で保存する事なんて
あまり考えている人はいないし、彼らにとっては大事なことなんだと思う。
最終的には国がデータを保存する施設を作って維持管理する方向になるだろうけど、そういう議論が
まだあまりされていないから、問題提起としては悪くない記事だと思う。
497 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:42:54 ID:lV0JKhnt0
フィルム写真は砂漠や極地での撮影、現像の実績はあるが
デジタル写真はまだ実績と言うほどの検証はない、電力の確保が追いついていない。
499 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:43:19 ID:w9tkuaMC0
500 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:43:28 ID:+vFm2Cgb0
そんなにフィルムが必要なら遺跡撮影用のフィルムだけを生産する文化庁の天下り会社を作れば良いだろ
>>481 今の日本で、その「温度管理されたスペース」がどれほどのコストなのか調べてから来いw
情報弱者には利用できないという
デジタル最大の欠点がある限り、フィルム厨大勝利!
503 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:43:43 ID:5XeMfiHK0
フィルムはこの世にたった一つしかないから保存に関してデジタルよりもある意味デリケートだと思うが
504 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:43:51 ID:SGMC8DIp0
>>447 それは、どんなメディアも一緒
結局石が最強
>>451 塩銀カメラの蓋を開けるおバカさんですか(w
506 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:03 ID:qo2chmHQ0
>>477 フィルムベースがあればいいだけで、加工済みの銀塩フィルムなんていりませんけどw
塩化ビニールやポリスチレンのシートが生産されてないとでも?
なんでそんなに頭弱いの?
507 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:05 ID:qk+5yMxW0
んー、しかし確かにHDDも大容量化が進みSSDの登場で高速化しているようだが
耐久性という点についてはむしろ退化しているんだろうか
150年以上前の写真も野ざらしで放置しておいたんじゃなくて
きちんと管理してたから残ってるんじゃないの。
デジタルデータも管理体制を確立すれば済む話しだと思うんだけど。
というか、いまどきフィルムにしてプリントしてとか地球にやさしくない。エコを考えろ。
510 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:16 ID:Eqs0iki7O
>>445 この3年くらいで一番意味の分からないレスだ
511 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:19 ID:bh+U3pnoO
アナログは保存環境次第で何年でももつけど、デジタルは無理。次世代で古いデータが読める保証もない
難しいねぇ
512 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:23 ID:VbQCsQni0
たかが記録媒体の移り変わりだろ。全部デジカメでjpegファイルの保存すれば全然問題ないだろうに。
遺跡発掘なんてカメラそのものが発明される以前からされてるだろうに、その時代の手書きの記録とかも全否定しちゃうわけ?
>>451 数万のネガの山からよりインデックス付けしたデジタルから探すほうがはるかに効率よくないか?
514 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:45 ID:Vg3ywa2u0
分散したデータセンターで保存するとかしないのか。
またCDのデータが消えるくらい悪条件で保存するとかあり得ない。
フィルム保存の方がどう見ても脆弱です。ありがとうございました。
>>356 天変地異が起こってパソコンが全部壊れた世界でも
銀塩フィルムから印画紙への焼付けなら楽勝ですね。
経済も政治もすべて崩壊した世界で安心して遺跡発掘が続けられるってことですよね。
わかります。
デジタルは電気がないと手も足も出ないからな。
撮影自体のデジタル化への趨勢は避けられないだろうが、問題はその先がね。
電気とか通信のインフラ依存度がアナログより高いから。
517 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:53 ID:oVEcY5iU0
>>506 おまえ銀塩フィルムの構造全く知らないで書いてるだろ?w
ただのシートだと思ってる??
518 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:44:53 ID:Ntj2H3O6O
>>498 南極観測隊やらオーロラマニアもとうにデジタル化しとるよ。
で、ここでアナログ優位だとか、この耄碌爺用語の馬鹿は
泣いて喚いて叫んでいれば、どうにかなるとでも思ってんのか?
今後、フィルムが盛り返すことも、そしてそれが未来永劫残るという
保障も先になくなっているのは、そのアナログのほうなんだが・・・
なに同列に語ってんだかww
優位優位、優れているだとか、デジタルでは だとか、そういう話を
している場合じゃねぇんじゃねぇの?アナログ派のお馬鹿さん達。
ほっときゃ消えるし、消えないなら、勝手に使いつづければいいだけ
のこと。なんつーかなぁ、問題が起きているのに、デジタルでは だと
か話してけなすより、先にやることあるんじゃねぇの?フィルム消えれ
ば、どっちらにせよ、デジタルでの仕事になるんだから。
ベータみたいに作り続けてもらえるといいですね。
>>150 理系のお前なら安定した乳剤を均一にベースに塗布できるできるんだろうな。
521 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:45:32 ID:Xu0a5Use0
大切なデジタル画像を100年アーカイブ保存
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_delkin.htm#dvd DELKIN Archival Gold 100年DVD-R(10枚入) (税込)\5,980
驚異のデーター保存期間100年DVD-R
米国N.I.S.T(国立標準技術研究所)による検証で、
100年以上の耐久性を持つことが実証されたアーカイブ保存用DVD-R。
米国特許のフタロシアニン染料により、データーをリードしやすい状態でメディアに保存。
熱や紫外線、湿気に対する耐久性を高めました。
24金使用で驚異の耐久性を実現
あらゆる物質の中でも最高クラスの耐久性を持つ24金を使用することで、
DVDやCDの劣化の最大の原因である酸化を防止。
光学関係のディスクは全く信用できん。
すこしディスクが曲がっただけで読めなくなる。
HDD二つにバックアップし、定期的に入れ直すようにすればまず大丈夫だろう。
CDだのDVDはやめたほうがいい。ディスクが歪んだだけで読めなくなりそう。
まぁ、半導体で保存目的のがそのうち出てくるよ。
アナログは劣化はするが、読めなくなる事は無い
おじいちゃん達にとってはここが重要なんだろうな
>>483 スーパーカミオカンデに携わったけど
入山票に自分の名前を書くたびに地震がきたらアウツだなって
ヘルメットかぶる時に思った。
526 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:45:48 ID:8WgLUNxu0
>>435 「使ってない」んだから、クラッシュとかはしてないんじゃね?
たぶん、磁気も全部は飛んでなかろ。
>>393 フィルムの保存は倉庫でできるけど、PCを30年保守するのは無理だ。
いずれにせよプリントアウトしておかなきゃならないなら、フィルムでも一緒。
おれも若い頃は、目の前にあるパソコンは何十年も使い続けるのだと思っていたよ。
だがこんなものは、5年で時代遅れになる。10年で動かなくなる。
文化財は金がまわってこなくて、倉庫がもらえても、空調なんてない。
夏は外より暖かく、冬は外と同じくらい涼しく。
そこで保存できるものとなれば、フィルムくらいしかない。
CDやDVDやBDやSSDなんてまず無理だね。
あと、パソコンでRAIDを組んで五年ごとに機種更新なんて、夢物語に過ぎる。
そんな金はない。
>>396 問題は水準じゃなくて10年単位の保存性。
528 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:45:53 ID:Ktm7+SaL0
>>508 書き込む前に、ちょっとはスレの中を確認しろ。
>>507 SSDは書き換えの耐性が低いだけで故障率とかは低い
って言われてるけど実際どうだかね
直筆の手紙の価値と同じ理論だろ
馬鹿馬鹿しい
心が云々言う馬鹿がいるが、例えばワープロで書いた原稿と直筆で書いた原稿に売れ行きの差など無い
>>477 BD-Rだったらの話だ。
あなたがBD-Rが無くなったら?と例えたtから
BD-Rが無くなる前に他の規格に移行すればいいだけと言ったつもり。
現実的にはraid構築してそこに保存が最良だろうがな。
まあこういうのは両方残した方がいいってのは事実
533 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:46:39 ID:ylSCoqDp0
話の摩り替わってるアホと能天気なアホ、そしてミスを認められんアホの三重奏か。
>>433 アホ乙。
資料ってのはいつも全て手元にあるわけじゃない。
バックアップそのものが保存の障害であり続けるんだよ。
写真なら現物があれば残るが、バックアップの手からこぼれたデジタルメディアは何も出来ない。
恵まれすぎてるな。
534 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:46:41 ID:19hAbM9Q0
人類が滅んで数万年後に残っている痕跡は岩に刻んだ物ぐらいだろうと聞いた事がある
データをガラスなどにレーザーなどで刻んでやれば恒久的な保存が出来ないだろうか
535 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:46:43 ID:qo2chmHQ0
>>496 だから、なんで写真とデジタルネガを比べてんだよw
デジタルデータとの比較対象はあくまでアナログネガ。
デジタルもアナログも写真は写真。
536 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:46:57 ID:67v7z2Zi0
>>501 地下の石切場後なら管理費不要だ。
稀に崩落して台無しになるけどな。
>>512 まあ、お前には問題の本質が分かっていないようだな
538 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:01 ID:8WgLUNxu0
>>435 >どっちが堅いか考えると、デジタルは難しいと言わざるを得ない。
ごく普通の常識があれば、
全く逆の感想になるのにねw
アナログデータのよさはアナログ的に劣化することだな
540 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:15 ID:SGMC8DIp0
>>507 SSDは、上書き保存に弱い様子。
この辺使い分けかも。
541 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:17 ID:xjkERF2e0
じゃあデジタルデータの保存、管理、フーマットコンバートなんかの会社立ち上げればニーズあるかな
>>530 手書きで書き出すのとキーボードで入力するのでは、脳の使用される部分が違うみたいだが。
544 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:28 ID:w9tkuaMC0
48 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 10:47:16 ID:lV0JKhnt0
夏休みレスばっかだなw
88 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 10:55:30 ID:lV0JKhnt0
おいおい w ゆとり多過ぎだろ w w w w
勘弁してくれよ w w w w
265 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 11:20:27 ID:lV0JKhnt0
デジタル大敗 w w w
アナログ圧勝 w w w
313 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 11:25:05 ID:lV0JKhnt0
デジタル厨はもう負けを認めろよ w w w w
370 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 11:30:20 ID:lV0JKhnt0
デジタル厨が敗走し始めたな
497 名無しさん@十周年 New! 2009/07/26(日) 11:42:54 ID:lV0JKhnt0
>>482 馬鹿発見 w w w
545 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:33 ID:5XeMfiHK0
デジタルの保存性とメディアの耐久性ってあまり関係がなくなってきたと思う
そんなに心配ならバーコードみたいなものにして和紙にデータを残しても良いし
千年は残るw
546 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:33 ID:Ntj2H3O6O
>>514 マンガセンター作るならデータセンター作るべきだよね
プレス製造の音楽CDが20年で聞けなくなりつつある現実。
>>476 フィルムなんて一番信頼性が低いからデジタルデータの複数保存だね
549 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:38 ID:K6dHHw650
>>496 だから、それはフィルムじゃなくて現像した写真のことだろ?
100年前のフィルムが今でも現像に耐えうる状態で残ってるの?
>>507 基本は微細化(=華奢)な方向に向かうからね。
経済性に反しない、そこそこの信頼性とセット。
今の技術で10MBくらいの保存メディア作ったら
かなり強いものが作れるんじゃないかな?
551 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:47:57 ID:XWWLZYOH0
>>475 無料サービスやボランティアを使えば良いじゃない。大した金はかからん。
誰一人としてボランティアが現れないような無価値なデータなら、個人で
複数の無料サービスと、小遣いで買える程度のバックアップメディアで保存
しておけば良い。
複数の無料サービス使うだけでも、全面核戦争とか、巨大隕石衝突とかでもない限り
同時に逝く事はないだろう。
552 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:04 ID:N9Y7drFy0
>>459 だからぁ、アナログフィルムの保管施設と人件費の名目で
確保してる予算をまわせばいいだけでしょ?
実現技術なんてのはここで語られてる話で十分。
553 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:13 ID:yhFJhzm50
複数のメディアに保存して、定期的にバックアップをすれば解決。
15年近く前にQV-10で撮影したデータがまだちゃんと残ってるぞ。
554 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:14 ID:RRKUyfJa0
>>515 そんときゃ人類も滅亡してるから心配するな。
555 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:27 ID:wdnZwqZ70
デジタル系では、退化している部分もあるかも知れないが・・かなり健闘している部分もある。
銀行なんかでは、コピーを山の中の保管施設にデータを毎日保管している。
ついでに、大抵はテープメディアだからかもしれない。
それと同じクラスの保管施設なら・・DVDでも、CD-Rでも1世紀クラスは持つかも知れない。
ただし、やり方が悪いと・・・古墳の壁画みたいになる。これはフィルムでも同じ。
だから定期的にメンテナンスしながら、保管することが重要。
紙最強伝説
557 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:42 ID:KyegGZJH0
そういうデジタルデータとか
数少ない貴重なビデオテープとかは
国が責任もって保存するんじゃないのかな
「国営満喫」とか騒いでるバカはわからんかもしれんけど
>>523 出てくるだろうが、そういう問題じゃなくて、今のPCには5インチフロッピードライブがついてなくて読めない!とか
OSが変わったらファイルシステムが変わって読めなくなった!とか
そういうレベルの事を問題にしてる気がするんだ
559 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:46 ID:Azd0UkVi0
>>449 現像前のフィルムを100年取っておく意味あるのか?
デジタルって保存しないんだよなあ
子供達の写真とか必死に撮っても、子供が大人になる頃には再生手段がないというw
561 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:48:51 ID:FaebtBVj0
G-mailに送りつけておけばおk
562 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:02 ID:qo2chmHQ0
>>517 フィルムベースはただのシートですけど。
デジタルデータを工場でネガ起こしするのなら、銀塩加工はいりませんけど。
ちゃんとレス読んでから書き込んでくんね?
563 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:07 ID:qtjQ4l9N0
プリントしたものとデータと二重保存すりゃいいだけじゃないのか…?
今一言ってる事が分からん。
565 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:24 ID:50opgU2XO
>>521 高杉だわw
こんな予算ねーよ
一カ所にまとめたら全部パーになるリスクは果てしなく大きいよ
>>404 面倒見てくれないから困ってるんだが。
>>407 残ってるかどうか、読み出せるかどうかが、まず重要。
>
>>506 塩化ビニールやポリスチレンのシートを出してこれられても困るよ。
波打つしシワになるし最近のフィルムはポリエステルだし。
567 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:31 ID:lB9M4uEC0
>>486 工事現場写真がフィルムで撮影されていたころ、
「フィルム代が高いからデジタルにしよう」って声が多かったね。
一工事で衣装ケース1箱2箱になる保管収納場所の問題もあった。
確かにフィルム代は高い。場所も食う。
でもデジタル化に必要な額に比べればアナログに軍配があがる。
工事写真は数年で保管期限が切れるから新しい規格にどんどん対応していけるけど、
遺跡写真は何十年も保管するんだから、より安定した規格である必要がある。
コダ金に焼いとけばいいのか?
普通に会社でPCに囲まれて働いて10年、20年の人なら
そういうのはフィルム保存でどっかの物置に入れとけになると思う。
デジタルデータの保存と継承がずばり
「めんどくさすぎる」
の一言。
デジタルにも利点はあるけど、長期保存ならどう考えても
フィルムだろう。
570 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:41 ID:lV0JKhnt0
>>544 どうしたよw
なんか言ったらどうなの?w
それともアナログ優勢でくやしいの?w
★きのこたけのこ最終決戦★
〜Kino Take Ragnarok〜
現行スレ:
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248531485/ Wiki:
http://www40.atwiki.jp/kessen/ 【買うもの】きのこの山かたけのこの里好きなほう(箱入りのタイプのみ)
※アソートや袋入りタイプは集計できません
【期間】7/26(日) 0:00〜20:00
※20:00〜22:00まで集計タイム
【判定の仕方】個数で競う(レシートとID必須)
※領収書は任意
・レシートうpの約束
@レシートの日時の下にボールペンでIDを書き込む
Aレシートの日時、ID、個数が見えるものを1枚うp
Bレシートを商品に添えて、商品の個数が確認できるように1枚うp
集計後、負けた方は購入した物を、各々が自分で考えより残虐かつおもしろい方法で調理→証拠うp
※食べ物を粗末にしてはいけません。きちんと食べられる形で
勝てばこれから先ずっと相手に(笑)をつけられる、しかもプギャーm9し放題
きのこの山(笑)になるのか、たけのこの里(笑)になるのかは君次第っ!!
現在
【きのこ軍】
60箱
【たけのこ軍】
127箱
572 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:42 ID:oVEcY5iU0
>>546 まさにデジタルアーカイブ化が目的の施設では
しかしデジタルデータが信頼性ないなら、日本経済なんて
成り立たんわくらいの想像力って働かんのかな
574 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:49:52 ID:7foXwM7D0
江戸時代でも、自筆の本を湮滅させないために三つ写本を作成するようなことはあった。
二つだと危ないが、三つあれば生き残るだろう。
清朝でも四庫全書があったが、四つあったことで後に残った。
575 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:00 ID:m+Qp3PvQ0
4x5とか8x10のフィルムもう生産してないの?
今のインクジェットプリンタで写真印刷しても数年後には色が劣化するのかな
詳しい人よろ
577 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:13 ID:iwLee1CR0
アマゾンですら在庫確保出来ないんだ・・・
明光商会 ロール式パウチフィルム 32マイクロメートル(635mmX200m) MPR32-635X200
この商品は現在お取り扱いできません。
グーグル先生にも聞いてみたけど、カメラや現像機械はあってもフォルムそのものの出品が見あたらないな。
578 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:16 ID:Ntj2H3O6O
579 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:25 ID:ylSCoqDp0
>>552 アナログなら倉庫の中放り込んで湿度と温度の管理しとけばどうにかなるし
最悪放置されてたもんでもどうにかなる。
デジタルはそこに再バックアップの手間が加わるだろうがアホ。
バカだねー。
580 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:28 ID:Xu0a5Use0
デジタルデータは複数のバックアップを取る
新しい規格のメディアが主流になったらコンバートしておく
たったこれだけのことが出来ない馬鹿老人は早く滅びて欲しいw
>>507 消耗品扱いだからねぇ。
本当に大事なデータは重複バックアップが基本。
G〜T単位で馬鹿みたいに安くなってるから、2台買って定期バックアップ。
1台壊れても、もう一台からバックアップ取ればほぼ無限。
同時に壊れたら南無三…だけど。
まあ場所を離して5ヵ所ぐらいでバックアップ取れば全消失は防げるね。
デジタルだったら、幕末の英雄たちを撮影した写真だけじゃなくて、
動画も音声も残ってたな。
しかし、西郷さんの写真が一枚も残ってないのはどうなのよ。
583 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:39 ID:XBhOkIUL0
デジカメは高画素ほど画質がいいと思ってる世代かな?
584 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:50:48 ID:8WgLUNxu0
>>477 >読めなくなりそうかどうか、誰がどうやって識別するのか……
それを判断できないバカが
>>1の記事元だから、
このスレにツッコミが入りまくってるだけの話なんだけど。
おまいさんみたいな
>>1の老害と同レベルなバカがこのスレに湧いてるからなぁw
しかしデジタルデーターの脆弱性は昔から言われているけどな。
電力と複雑な危機が無いとデーターを取り出す事すら不可能だから
有事の際の冗長性に問題はある。
テレビのアナログ放送は停止しても、ラジオのアナログ放送は停止できないのは
そういうこと。
586 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:09 ID:8GwxpC980
品質が劣化するアナログ写真を後生大事にするより、
デジタルデータを1000年安全に保存する方法を考える方が生産的。
発想の転換ができず、今までやって来た事が変えられなくなるのは老化した証拠。
587 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:09 ID:GEQPLvYg0
もう念写でいいよ
588 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:17 ID:RRKUyfJa0
>>527 >文化財は金がまわってこなくて、倉庫がもらえても、空調なんてない。
>夏は外より暖かく、冬は外と同じくらい涼しく。
>そこで保存できるものとなれば、フィルムくらいしかない。
そんな状態ならフィルムも死ぬぞ。残るのは紙に書いた文字ぐらいだ。
589 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:18 ID:Nt3/KB5d0
夏を感じるスレでつね
591 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:19 ID:SGMC8DIp0
>>554 そして荒野に残されたホンダスーパーカブとカラシニコフAK47
人類の英知と愚かさを具現する遺産であった…
592 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:32 ID:5XeMfiHK0
画質が満足できないってのは同情するが
これは我慢するしかない
その時代の最高機種を使って撮影してもフォルムのコストを考えると問題ないだろう
593 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:39 ID:Ams+HVM00
594 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:51:51 ID:v556v3G40
長い人類の歴史においては、技術の発展・継承は右肩上がり
だった訳じゃない。
古代ローマから中世以降においては文明的文化的技術的断絶が
発生し、数百年に渡って文明の水準が後退したと思われる事態
が発生している。今後われわれの世界も同様の事態が起こらない
とは誰がいえようか?物理的に目で見える形で残すというのも分からん
でもない。
>>527 金が無いんじゃなくて知恵がないんじゃないの。
>>556 紙なんてすぐに破れるし濡れると文字がにじむ
木簡最強
P2Pで流出した画像は未来永劫残ってしまうのになw
>>527 組み込み機器で10年20年前のPCを使い続けるなんて当たり前だけどね。
ウチの会社にはZ80の開発環境がまだ生きてるぞ。
倉庫がもらえるなんて贅沢だよな。
それはHDDより安いのか?
599 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:52:18 ID:qo2chmHQ0
>>566 最近のフィルムなら専用開発の複合ポリマーですけどw
その前は普通に塩化ビニールやポリスチレンを使ってたんですけど。
なんで知らないのにテキトーな知ったかすんの?本当に学者なら有害なレベルですけど、それw
今の技術で、本当に重要な遺跡はあと15〜20年ぐらい余裕で
保存状態を維持できるから。
あと15年もしたら、フィルムマンセー老害研究者が引退したところで
改めて全部デジタルで撮ればいいじゃん。
大体、プリントアウトしちまえば
どっちがフィルムから焼いたものか分る奴なんていやしない
大体、色を出すインクだ
HDDを150年放置しとくと動かせなさそうだけど
フラッシュメモリはどうだろうか?
解像度が追いついてるとか言っても、
D3Xで2400万画素でも、商業印刷に耐えられるのはせいぜいA3程度(350dpiで換算)までの引き伸ばしだろ?
4000万画素超の中判デジタルバックって未だに500万円前後とかなんだろ?そこまで予算出るの?
論点絞れ
・ 高温・多湿の環境ではアナログ機器の方が有利。デジタル機器では不可?
・ 写真なら150年以上保存できるとあるが、フィルムではなく写真の事?
それなら、アナログ機器の優位では無いと思われ。デジタルでも同様にプリントアウトすれば同じなのでは?
・ ネガを複製する手間と安全性と、デジタルでHDやROM等に保存しておく手間と安全性 → ネガもROMも経年劣化は同じ。手間ならデジタルの方が手間要らず。複製もデジタルの方が容易。
・ デジタルの利点は撮ったその場で画像を確認、出来る事。アナログはフィルム現像してみないとわからない。
厳しい環境下では、精密機器であるデジタルデバイスよりアナログ機器の方が役立つというのはわかるが、それ以外の利点が見えてこない。
慣れた機械を使いたい。それが廃れていくのは残念という気持ちはわからんでもないが、ちょっと偏った意見だな。
一人の人間が資料の発掘と保存を両方やっているから虻蜂取らずになる。
保存については専門家にまかせればいい。まず、失態は起こすまい。
607 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:10 ID:Ntj2H3O6O
>>579 デジタルアーカイブ用のシステムを構築しておけばデータを放り込むだけでバックアップは勝手にやってくれる
アナログの場合は倉庫が一杯になったらどうすんの?デジタルデータは記録密度がどんどん高くなるから大丈夫だけど。
609 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:19 ID:qk+5yMxW0
こういう分野のためにも残しておけば言いという話じゃすまないか
まあ古いものもいいものだと思う
特にアナログは退化するけど破損して全消失ということはない
まあ経済的な問題か・・・
610 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:19 ID:Ktm7+SaL0
>>580 お前の手元にあるデータ程度の量なら、コンバートも楽なんだろうがな。
611 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:28 ID:m+Qp3PvQ0
>>578 ゼラチンがカビやら虫に食われてなきゃな
HDDが安くなりまくって無料で大容量のストレージサービスが提供される時代
フィルム保管のコストと同等以下のコストで、要求満たす信頼性を持ったバックアップシステム作るのは
余裕だと思うけどねえ
613 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:34 ID:Vg3ywa2u0
CDやHDDが信用できないならプリントしとけよ
>>547 複数媒体でリスクを分散する事を嫌う理由が分らん。実績があって信頼性が高いから無くなると困るって話なんだけどね。
大量の写真はいちいち紙になんてしてられない
フィルムにしておけば数十年前のものでも普通に紙に出来るが
同じ時代の画像データーは今のPCじゃ開けないだろうw
おれも透過電子顕微鏡の写真はフィルムの方が好き
まだ画質に差があるからだが・・
617 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:53:46 ID:5XeMfiHK0
>>594 1000年プリントして保管するしかなかろう
これなら技術の断絶が起きてもなんとも無い
ところで、どうしておまえら全角英数なの?
>>482 とかジジイばかにしてるけど、お前はどうなんだと。
CD−R→CD-R
PC→PC
恥さらし。
Winnyで保存しようぜ。
一度流れたデータは永久に消えないんだろ(笑)
620 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:02 ID:SGMC8DIp0
>>585 その有事の際の冗長性のためにARPANETは開発されたんじゃねーのか?
ネットに流して世界各地の機関で保存しとくほうがいいと思わんか?
622 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:11 ID:Y6v0Eywu0
デジタルデータの保管・バックアップが面倒なら、
どんどんアナログで増えていくフィルムのほうがはるかに保管とバックアップは面倒
>>496 100年前の事物のどれくらいが現在に残ってるのかな?
現在残ってるモノなんて、ほんのわずかだろう
元々、日本は過去の事物が残りにくい国
(高温多湿で物が腐りやすい、紙や木の物が多い)
4、500年前程度の物ですら、ごくわずかしか残って無くて
今のドラマでの戦国時代の描写なんか、
数えられる程度のの資料を思いっきり膨らませて描いているもんだ
現在社会で存在してる膨大なデータを全部未来に残そうなんて、
初めから無理だし、そんな事は考える必要はない
>>604 普通に考えれば素人でも気付くことが問題になんかなるわけないんだよな
ここで勝ち誇ってる奴らの脳内はともかくとして・・・
625 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:25 ID:ZGbHQZfYO
所詮、デジタルは升目の集まり。
今の所、画素数増やしたところで、フィルムには敵わん。
ポジフィルムと見比べてから意見は言おうな。
手軽さはデジタルのが上。
マイクロフィルムは500年を計算にいれているからなあ
デジタルでは無理だ
627 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:33 ID:m+Qp3PvQ0
628 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:37 ID:oVEcY5iU0
>>562 フィルムベースに固執する理由が分らんけどw
TACベースの写真フィルムを作成するばあい、最低でもこんだけ手間かかるんだが。
木材パルプのアセチル化
製膜
切断
ハロゲン化銀結晶作成
ハロゲン化銀の分散・熟成
フィルムベースに乳剤塗工(カラーの場合は多層)
乾燥
切断
629 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:38 ID:qo2chmHQ0
>>572 「答えられなくなったので涙目で罵倒してます」
まで読んだ
>>576 一応メーカーは百年単位のプリントをうたってる。
つーか昇華型プリンタを使えばそのへん気にしなくていいしな。
630 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:39 ID:8WgLUNxu0
>>533 >写真なら現物があれば残るが、
だから、デジタルデータ由来でも銀塩由来でも写真は写真だろ?w
話を摩り替えてるバカはお前だよ。
>バックアップそのものが保存の障害であり続けるんだよ。
つーか、お前の頭がヤバい事になってると思うよ。
判断力が無さ過ぎるw
631 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:54:51 ID:ylSCoqDp0
>>573 放置状態での耐久性や、再生手段に依存しない利点があるのが写真。
長期の信頼性の話と単機のそれを混同するな。
デジタルだろうとアナログだろうと結局は管理者次第
そもそも傷つける事、劣化させる事を前提にしてるんじゃ、そのうち某国立航空宇宙局のように
>>593 数十年先は?
夏厨は目先のことしか考えていないな。
>>618 半角にしなかったからどうだというのだ?
馬鹿をさらすな
CD以外に記録すればいいのに。
>>585 それはCD-Rに焼いて10年机の上に放置してました
みたいなレベルの話
前から不思議だったんだが、なんで全角が駄目なんだ?
合理的理由があるのか?
638 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:55:22 ID:ncts6vM30
プリントアウトしとけばいいとか、分散してHDに
バックアップしとけとか、頭の悪い奴らが多すぎてワロタ。
そういう数十年レベルの話じゃないのに。
100年200年もたせようと思ったら、アナログメディアが一番。
PC黎明期のデータなんかとっくにどこかに行ってしまっている
状況を考えればデジタルは危ない。
写真でとって、空調効いた耐火金庫や倉庫に入れるより
安心な保存方法はない。100年たっても写真は安定して
見れるが、デジタルは保存フォーマット自体が消えうせてしまう
からな。
デジタルデータは正しく保存しバックアップを実行すれば
10000年後でもまったく劣化なく見ることができる。
フィルムは、せいぜい100年くらい。しかも劣化しまくり。
>>513 それは整理保存の問題だろw
きっちり整理しておいたらすぐ出てくるよ。
>>526 たぶんでは困る。
30年前の写真と比べることはよくあるんだから。
まあ、褪色はしてることあるけどね。
でも、30年前のSASI規格のハードディスクに記録してあるよりはマシだw
641 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:55:53 ID:Ntj2H3O6O
銀塩写真のフィルムとか自作できるんじゃないの。
買うものと思っている考古学者が馬鹿なんだろうな。
ネット住人はデジタルを過大評価しすぎ
ちょっとのエラーで読み込めなくなるような脆弱な道具だぞデジタルは。
644 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:56:04 ID:Azd0UkVi0
>>606 >保存については専門家にまかせればいい。まず、失態は起こすまい。
その専門家が居ないのが問題。
100年単位で保存するなんて真剣に検討している人は殆どいないだろ。
645 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:56:27 ID:5XeMfiHK0
>>616 世界的な文化の断絶が来ない限り、現在のデジタルデータが未来に開けないなんて無いと思う
646 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:56:28 ID:RRKUyfJa0
>>582 まぁ西郷さんは写真撮られると魂抜かれると信じてて写真撮らしてくれなかっただけ。
647 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:56:49 ID:eWmZ6iyQ0
費用対効果の問題だよな結局。
デジタルはまめに分散バックアップ必要だが、場所もとらず大量に保存管理検索も楽。
当然ちょうど良い空調が必要。(今後出るメディアによってはその必要性がなくなる可能性あり)P2Pという手段もあり。
フィルムは何千倍も場所をとり(今後圧縮が更に進む可能性あり)保管管理に当然空調などにも気を配る。
紛失とかもざら。フィルムを複製して分散管理ならデジタルと同じなのでまだわかるが、それこそ金がかかってしょうがない。
648 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:56:57 ID:oVEcY5iU0
>>629 ねえねえ?最低でも
>>628くらいの手間がかかるんだけど
「フィルムベース手に入るから楽勝w」とか言ってのはアホなの?想像力が欠如してるからなの?
>>594 フィルムで残しておいても、現像する技術が無くなってしまえば同じ事。
これは、長期保存に向いたデジタル媒体を現場では切望してるって話?
>>631 なものプリントアウトすればデジタルも同じ
短期も何も長期で信頼性な.ければだれも銀行に金を.預けないよp
>>569 定期的なログの保存だけで十分めんどくせえもんな。
いや、保存自体はバッチ流して終わりだけど、付随する作業とかがね。
100年以上前のフィルムが残っているのも
その100年間の中で培われた様々なものの保存技術の向上によるものであって
決してフィルム自体の保存性が高いわけではないということを分れ
654 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:57:32 ID:m+Qp3PvQ0
>>607 広告写真業界離れて久しいけど
埃にビクビクしながら毎晩百枚ずつホルダーに詰めてた15年前思い出すわw
今のアシスタントの人はやってないんだろうな
656 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:57:33 ID:9Jh+oxjPO
もうポーネグリフに刻んで文明崩壊しちゃえよ!
(´・ω・`)
657 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:57:33 ID:gSzndXPyO
jpeg圧縮されたデータじゃ無意味な世界なんだろうか
だとしたらフィルムの方が効率いいのかなあ
>>564 今までの実績で言うのならば、手書き文章の圧勝だな。
>>636 10年先ならともかく、100年、1000年先まで保存させるのだったら
単純馬鹿な手段の方が良いと思うけどな。
言語や文明だって1000年は持たないのに、現状の再生技術が
断絶しないわけは無いと思うが。
659 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:57:45 ID:chDgW3FS0
考古学なんて文学部の馬鹿ばかり
660 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:57:48 ID:dKgNe9NQO
定期的に記録を更新すればイイだけでは?
>>643 本物のデジタリアンは、バックアップを自分で用意する。
662 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:58:02 ID:qPUF33t9O
化粧品、医療、、、
フジ必死の生き残りキャンペーンの一環ですな
663 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:58:16 ID:Gr+sjYTo0
ZIPやフロッピーに保存しておけば記録は残ると当時の人は考えていましたよ。
今の人はさしずめUSBですか。 15年後に読めますかねって話だよ。
ちなみにフロッピーもUSBもHDDも腐るよ。
>>643 デジタルデータはちょっとエラーなら読み込みできるように、いくらでも冗長化できるんだよ
665 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:58:25 ID:Ktm7+SaL0
>>637 昔の人は、1バイトでも容量を稼ごうと必死だったんだぜ?
だからその時代の人たちは、未だに無駄な全角文字を嫌う傾向があるんだよ。
一枚のサイズどのくらいなんだ?
667 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:58:49 ID:K6dHHw650
>>643 誰も過信なんかしてないよ
だからバックアップ取れと口うるさく言ってるんだろ
668 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:00 ID:wdnZwqZ70
>>643 サーバ用のデジタルは、誤り訂正なんかのおかげで全然問題なし。
コンシューマ用のデジタルは、CDやDVDなんかではやっているから問題なし。
用は、「フィルムの入手が困難になってきたよ」という話なんだろうと思う。
銀塩は証拠能力もあるからなあ
デジタルOKにしちゃったら、韓国なんか歴史捏造しまくりだぞ?
673 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:26 ID:qo2chmHQ0
>>628 「デジタルデータを工場加工でネガに起こす場会」の話で、別にフィルムスキャナを通る素材さえあれば
いいだけの話なんですが。
なんで「ログを読めカス」と言われても理解できないの?バカなの?
674 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:27 ID:oVEcY5iU0
正直、フィルムの保存なんて、紙包んで、たんすの奥に入れておくだけでも
全然OK。
仮に印画紙や現像液がなくても、その時代のデジカメで撮影して
ネガポジ反転すれば見れる、その時代のデジタル撮影だから間違い
なく見れる。
676 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:37 ID:CRHwCwF90
墓泥棒と遺跡発掘の違いが解らないよ
>>643 何のためにバックアップがあると思ってるんだ?
678 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:53 ID:kdHcpvCV0
奈文研なんて一番写真に金つぎ込んでるところだぜ
デジタルデータのバックアップについてもしかり。
それでも難しいのに、全国の都道府県・市町村が同じように出来るわけない。
フィルム残していく、あるいはデジタルで安価かつ確実に残すことはもっと考えていかなきゃならんよ
>>658 ああ。デジタルが無かった時代のことだからな
これからの場合で言えばどっちか、いかに馬鹿でも分るだろう
また単純な手段の文明の補修をしているのは最先端の技術であることを学べ
680 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 11:59:57 ID:47Y4X8TwP
バックアップとか印刷とかしないの?
681 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:00 ID:qm/QPd2P0
JPGとか規格が変われば読めなくなるしね。
その当時のマシンにも寿命がある。
メディアをまたいで継承するのって膨大な人件費がかかるんだよ。
682 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:03 ID:5XeMfiHK0
>>569 80年代のハリウッド映画がデジタルリマスター版で出てくるよね
で、監督らが「かなり劣化してて修復が大変だった」と言ってる
保存に関しては日本とは比較にならないほどのハリウッドですら…て思ったぞ
定期的なメンテはアナログも必要
>>667 バックアップを取ればそれで解決するような問題でもない。
いったい、幾つバックアップを取れば完全なんだ。
684 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:05 ID:oVEcY5iU0
685 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:08 ID:uEBVc7WR0
最初のカシオのデジカメQV-10のバックアップはフロッピーだったけど
そのデータ今もちゃんと保存してるよ
いまのデジカメならRAWデータで保存すれば
フィルムカメラをデジタルスキャンするよりはいいだろ
そのうち国会図書館だって全部デジタルになるんだぜ
頭も化石なのか
686 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:23 ID:Plvhb4X5O
687 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:35 ID:248343Oh0
デジタルマンセーしている奴に一言。
デジタルは10数年もすれば規格が変わるぞ。
古いメディアを読み込ませる機器が10数年も持つと思う?
絶対残したいのであれば、昔からの規格の変わらない簡単な
フイルムが一番なんだよ。
688 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:36 ID:qk+5yMxW0
DVD-RWのほうがDVD-Rより耐久性あるって本当?
書き換えはなしで保存性について
大して保管状況のよくない音楽CDでも、今でも普通に聞ける
10年20年単位でバックアップとることは簡単では無いが
寧ろ昔より膨大な量を後世に残すことが可能になっていると思うよ
もちろん有用な情報を探すにしても有効
キチンと管理するのは手間なのは変わらないだろう
その程度の違いや、メリットデメリットの違いはあったとしも
690 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:43 ID:iwLee1CR0
>>646 先年、萩で大量に幕末時代のフィルムが見つかって、その中に若い頃の維新志士たちがあったから、
もしかして?西郷隆盛もあるかもしれない。と個人特定に躍起になってるよ。
691 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:44 ID:8WgLUNxu0
>>633 >数十年先は?
フィルムから写真にするまでの設備すら壊滅してるんじゃね?
>>31 消えるってわかってるなら定期的バックアップを複数作っておくんではダメなの?
693 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:50 ID:3etzbfbP0
>>678 一番金使ってるところが頓珍漢なことしてるって話だろ。
694 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:00:54 ID:FeXH+M+L0
原理的にはデジタルは永久に持つだろ
メディアが変わったら...とか皮相的問題じゃないか
運用方法くらい自分で考えろよ
文系は馬鹿だな
>>531 アナログなら移行しなくてもいいんだけど。
>>538 その「普通の常識」は、サーバ運営費や回線保持費をカウントしていない。
大昔からデジタルへの移行を叫ぶ連中はいたけど、
結果が5インチフロッピーだのMOだのの山だよ。
デジタルにはメディアの持続性がない。
>>573 永遠に潤沢な予算があるなら、ある程度の信頼性はあると言える。
企業が金をつぎこんでバックアップをとり続け、機材を更新し続けるかぎりにおいて、ある程度の信頼性はある。
>>638 >>写真でとって、空調効いた耐火金庫や倉庫に入れるより
>>安心な保存方法はない。
こんな万全な管理と家庭でのお手軽HDバックアップを比べられてもw
>ネガもROMも経年劣化は同じ。
でもデジタルデータはバックアップ・データ移行の手間はともかく
保存できさえすれば全く劣化しないけど、
アナログデータはいくらがんばっても少しずつ経年劣化してくよね。
デジタルはコストさえかければ1万年でもまったく劣化せずに保存できる。
ネガや銀塩はいくらコストをかけても数百年が限界。
698 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:01:34 ID:YNzUD6egO
「最近はどんないい写真を撮っても、『加工してるんでしょ』って言われるので悔しい」
と知り合いのカメラマンが言ってた
>>663 8ミリフィルムは無くなった
銀塩フィルムも10年後にははるかに現像するのが難しくなりそうだ
結局VHSとか銀塩も重要なのはコピー取ってデジタル化して残そう
ようは直截目で見れないのが不安なんだろね
デジアナなプリント技術の開発が必要だと思う
アナログプリントなんだけど色素の劣化の影響に左右されない
スキャンすれば元のデジタルデータを復調できるようなコードを埋め込んだプリント技術が
デジカメならデータを関係者がコピーして持ってれば安全じゃない?
702 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:01:54 ID:XWWLZYOH0
そんなにフィルムが良いなら、デジタルデータをフィルムに残せば良いじゃない。
703 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:01:55 ID:ncts6vM30
>>689 それはまた話が違う。
どうでもいいようなものなら、大量のデータからたまたま未来まで
残ったものでもいいかもしれないが、確実に未来に残すには
どうするかと言う話。
デジタルデータの保存は、オンラインストレージが主体になるだろうね
例えば、グーグルのデータなんかは、常に世界中のあちこちに複数分散して
保持されるようになっており、どんな小さなデータであっても、
消去されてしまう可能性はきわめて低い
仮に将来グーグルが消滅するような時代になったとしても、
それらのデータを移転できるようなサービスは必ず存在するはず
データの保守性を上げるには、1つのメディアの信頼性を上げる事よりも
分散して保持する事こそ重要
どんなに厳密に管理しても、例えば大英博物館の所蔵品であっても、
ロンドンが大火事や洪水、地震等の天変地異にでも襲われれば保証できないが、
世界中に分散している知識、例えばフェルマーの定理の証明なんかは、
世界全体が滅びでもしない限り、歴史から消しさることは不可能だ
>>687 どうしてネイティブデータの企画が変わるのだ
BMPやTIFFは画像データの基本だ
今後、いかに規格が変わろうと、それは圧縮形態の規格でありこのネイティブの規格が変わるわけない
706 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:15 ID:oVEcY5iU0
708 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:17 ID:5XeMfiHK0
>>683 人間はうっかりする生き物だから
常に世界中に分散させて複数のバックアップがあるようにシステム化する必要があるね
709 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:25 ID:RRKUyfJa0
>>671 改ざん出来ないデジカメってのも有るよ。
今警察はそれ使ってるはず。
銀塩厨は、銀塩フィルムが耐用(たった50年)過ぎて劣化したら
写真をカメラで撮りだすんじゃね
>>681 新たに規格が出来るだけで、JPG規格は残り続ける。
ファイル規格とはそういうもの。
712 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:29 ID:Ktm7+SaL0
>>687 > 古いメディアを読み込ませる機器が10数年も持つと思う?
10数年程度なら普通に生きてるだろ、規格。ドライブも手に入るし。
713 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:36 ID:N9Y7drFy0
>>579 >アナログなら倉庫の中放り込んで湿度と温度の管理しとけばどうにかなるし
>最悪放置されてたもんでもどうにかなる。
ばかだね。愚か者が語るに堕ちてるわw
その要りもしない保管を名目にして予算とってきたのかおまえらは?
この国賊どもが。
714 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:36 ID:qo2chmHQ0
>>684 えーと、単にお前がログを読んでなかっただけの話なんですが。
頭大丈夫か。
>>481 保管に必要なスペースの差がデカい
画像の検索も簡単
>>687 JPG規格はもう十年以上変わらないだろう。
今後もJPG規格が続くだろうから、まず心配ないだろう。
717 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:44 ID:47Y4X8TwP
フィルムは火事で全焼とか考えないの?
高解像度って点だけは今はフィルムじゃないとってのはあるんだろうな。
もちろん35mmごときのサイズじゃなく。
719 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:02:55 ID:8WgLUNxu0
たぶん
>>1の老害って、
「リカバリレコード付rar」って言葉すら知らないんだろうね。
720 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:03:00 ID:SGMC8DIp0
>>616 保存するのは、HDDだよ
まあ読み出しプログラムの仕様が変わって読み出せなく可能性は、あるが
相違やフイルムがない頃の塩銀写真は、ガラス板がフイルムの役割をしていたから一発で失う危険もあったな
今使えてる大判銀塩カメラはいつまで使えるのかいつまで売っていると思っているのか
今使っている大判フィルムの1枚の価格・現像・焼付費用は?
当然どこかで特注大判デジカメ+デジタル保管<<アナログカメラ+アナログフィルムのコスト分岐点はある
それは何時かだが、とっくの昔に通り過ぎているだろう
ただ手元にシステム変更の初期費用がないのか、説得できないか、変化を嫌う老害なのかだ
722 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:03:03 ID:qk+5yMxW0
両方あればいいだろもう・・・
というわけで2011年7月アナログ停波もなし
つーか大判とかで撮ってて画質的にデジカメが厳しいから、
フィルムで撮ってスキャンして保管、っつーのが普通の考えでは…
>>671 だったらなんて南京とか持ち出されるんだよw
725 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:03:09 ID:ylSCoqDp0
>>630 言葉で反論できないんだな。
死んだ規格の媒体に残った写真なんて再生できない、再生できなきゃデータとして意味が無い。
個人のホームアルバムと違って分量は多く重要性も大きい。
>>691 >フィルムから写真にするまでの設備
設備なんて、そんな大層なもんじゃないよ。一定の薬品があれば、個人で出来るレベルだから
デジタルデーターは、保存しようという強い意志がないと長期保存できないって
いうのはあるな。
アナログは、保存する気がなかったのに勝手に残ってるっていうのがあるから。
ただし、引っ越ししたり、部屋の整理をよくするような人はダメ。
アナログデーターは、ずぼらなほうが残りやすい。
現状では複数の媒体に保存して、新しい保存方法が台頭する度に
移し変えていくような地味なやり方しかないだろうな。
ただそれをやるには費用と時間がかかりすぎるが……。
そのうちフィルムよりももっと長期保存のきく媒体が出来て、
それが安価で手に入るような時代がくれば問題解決だが。
今はまさに過渡期なんだろうな。
730 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:03:29 ID:Vg3ywa2u0
デジタルのいいところは撮ったらすぐ伝送できる事。悪条件の現場からフィルム
を持ち帰るよりずっと確実だろう。
731 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:03:32 ID:Fi4GLSzRO
パソコンに保存するからだ。
馬鹿じゃね。
フィルムは無くならないでほしい。
メインはデジタルだけどフィルムもたまに使うし。
ていうかフィルムって熱に強いの?心配で車内に置けなかったんだけど…。
フィルムは補修のしやすさも長期保存にむいている要素なんだけどね
破れだの水がかかったらだの劣化だの・・500年単位で考えてくれよ
>>681 > メディアをまたいで継承するのって膨大な人件費がかかるんだよ。
個人レベルでやってたらね。
サーバ入れ替えるんでデータ丸ごとバックアップとかはどこでもやってる。
>>687 デジタル化してアーカイブ業者に丸投げした方がいいと思う。
銀塩写真なんて自前で保存していたら、災害にあって
消失するのが落ちだ。
737 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:04:10 ID:FaebtBVj0
保管体制をアナログのままでやるのかデジタルに移行するのか、それだけの話だろ。
アナログもデジタルも長期保存に適した保管体制を整えれば保存はできる。
>>706 たとえばの話だよ。「経年劣化は同じ」って書いてあったから同じじゃないでしょってこと。
実際の保存のやり方をどうするかの話はしてないよ。
740 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:04:34 ID:xoFh4pur0
魚拓に保存しときゃ〜いいだろバカ!
741 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:04:53 ID:OD0hWqqR0
>>608 んじゃ、そのシステムで仮運用して、とりあえず100年ぐらいかけて信頼度を確認して
それで大丈夫なら完全移行、それまでは併用だな
そんな予算がどこから湧いて出るのか知らんがw
742 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:04:55 ID:Nt3/KB5d0
つかさ、デジタルデータのバックアップとして、磁気テープやマイクロフィルムが使われている事についてはどう思うの?
744 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:03 ID:iwLee1CR0
>>727 デジタルは定期定期に保存先を更新しないと残り難い。
アナログはほっといた方が残り易いって事か。
>>730 悪条件であればこそ伝送できる環境がそもそもあるとは限らないわけだが
ここでいうアナログとデジタルは、ふっかつのじゅもんとぼうけんのしょのイメージなんだろうか
747 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:07 ID:UFYV9u/E0
銀塩フィルム万歳というわけではないが、
現行のデジタルメディアは、週百年単位での保存に関してはほとんど考慮されていない。
今何か優れた方式を考えれば、博物館関係にバカ売れするんじゃないの?
748 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:08 ID:Azd0UkVi0
>>699 撮影して現像済みなら、後でまた現像する必要はないでしょ。
焼き付ける手段は何とでもなる。
>>733 画像データとフィルムとどっちが補修しやすいか?
それが分らんのなら
お前さんは明治生まれ
750 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:13 ID:1feYm1mm0
>>662 フジはいかにアナログ事業から手を引くかに躍起になってるんだよ。ババひかないようにさ。
バックアップを分ければいいじゃん。て意見が大半だけどその手間と時間とお金が大変なんでしょう。
考古学は地味にお金がかかるけどその価値は認められにくいだろうからさ。
金がバンバン使えりゃこんな記事にはならないわけだ。
テレタイプでもつかって、パンチカード化でもしとけよ
これだったら両成敗だろ
そんなにフィルムがいいってんなら、DATでもつかっとけって何遍言わせるんだ。
だいたい、遺跡だとかなんとか、心の中に残っておけばそれでいいだろ。
人間は過去を忘れて生きていくもの。写真も形見も必要ない。すべては心の
中にしまっておけ。それを語り継げばそれでいい。過去ばかり振り返らず、自分
達で精一杯、将来遺跡になるくらいのもの作り上げていけばいいだろうが。
前を向いて生きろ おまえら
>>727 それは同意だな。
そして学者の中でも特に考古学者は
ずぼらな印象があるw
>>712 ドライバとか、メーカーは10年も提供しないんじゃいか?
>>638 デジタルデータでも必要なものは20年30年でも残ってるよ。
オンラインシステムなんて大抵データそのままでシステム移行を
何度もやってるから。8080やZ80で処理していたデータをそのまま
Core2やXeonの環境に移行してるんだよ。
太古のPC-98時代の画像フォーマットはいまでもたいがい読める。
755 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:34 ID:SGMC8DIp0
>>662 富士にとっては、とっくの昔にフィルムはお荷物です。
757 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:40 ID:QZ8Vwe0l0
USBケーブル延長しまくって遺跡の中まで持っていけばいいんじゃね!
758 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:42 ID:m+Qp3PvQ0
>>721 これからはダゲールやニエプスの時代のように
ガラスに自分で乳剤塗るところからやるんだろうね
759 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:42 ID:12V5AL1U0
DVDにバックアップって今どき・・・
761 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:05:56 ID:qo2chmHQ0
>>695 だからなんでいつまでも「デジタルはアナログに起こせない」と勘違いしてるんだw
フィルムベースに関する知ったかと同じく、頭の病気かなんかかそれ。
>>725 デジタルデータに対する比較対象はアナログネガフィルムですが。
デジタルだろうとアナログだろうとプリントされた写真は写真ですが。
移行しないと銀.塩消えるんだろ
文句いう間に前向きな対策考えろ、馬鹿って感じ
763 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:03 ID:Ntj2H3O6O
>>732 放置してたら色被りしたりする。ナマ物的に扱うが吉。
764 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:06 ID:oVEcY5iU0
>>714 あ、早速ひらきなおった。
いるんだよなぁ、こういう手合い。
>>740 それは気がつかなかった。おまえあたまいいな。
765 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:08 ID:uEBVc7WR0
100年後にもフィルム現像液は買えると思うけど
たぶん1本百万円くらいになってると思うよww
こんな老害が表で意見いうとか恥ずかしくないのか
内部の奴は全員馬鹿だと思われるから止めろよ
766 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:12 ID:ylSCoqDp0
>>651 プリントアウトするとかさばるぞ?
それはさておき、プリントしてしまったらもうそれはデジタル保存じゃない。
767 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:28 ID:Ams+HVM00
>>633 フィルムだって数十年先は入手できるかわからんよw
つーか、現在ですら入手しづらいだろフィルムは。
だから
>>1のような記事になっているのに。
入手しづらさを問題にするなら、フィルムこそ使うなということになる。
一方、デジタルデータはコピーが簡単なのでフロッピーが入手しづらくなったら
単にCD-Rにでもなんでもそのときに入手しやすい媒体にバックアップすればよいだけ。
そもそもデータが本体なので媒体はなんでもかまわない。
>>750 富士はフィルムは止めないって宣言してなかったっけ?
考古学者は古代のことを後世に残すために、
調査してるのになんで劣化メディアにこだわるんだよ
アナログで劣化させながら100年程度まで保存させて、意味消失させるよりも
デジタルで10年おきに無劣化で保存更新して10000年先まで残せよ
770 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:33 ID:m+Qp3PvQ0
しかし、画像処理もアーカイブ化もしたことがない連中が多いのが分かりやすいスレだな。
772 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:42 ID:Ktm7+SaL0
773 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:42 ID:5XeMfiHK0
>>727 未だに民家の倉庫とか押入れから発掘!とかあるからねw
774 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:06:43 ID:FeXH+M+L0
そもそもフィルムや一連の技術を何百年も保持し続けるはずがないだろ
たとえば500年後に富士フィルムがまだフィルムを生産しているのか?w
>>708 そこまで出来るなら、デジタル化はしても良いと思うよ。
でも、googleならなんやらもソフト面で色々起こってるようだけど
>>608>>612 そりゃ作ることはできるよ。
でも、そのアーカイブシステムのサーバは誰が構築してくれるのか。
誰が20年、30年、50年と運営し続けてくれるのか。
50年分の電気代は誰が払って、サーバ保守の人件費はどこが負担してくれるのか。
現場の文化財や埋文じゃ無理だよ。
そんな金ないし。
せいぜい、倉庫を借りるくらいだ。
>>614 そのリスク分散は、せいぜい20年の短期レベルでのリスク管理でしかない。
ブルーレイとHDDとSSDとDVDの複数媒体にバックアップをとるのなんて、
5インチフロッピーと8インチフロッピーと磁気テープとパンチカードの複数媒体にバックアップして、
「これで未来も安心だ」と言ってるようなもんだよ。
フィルムも本も事故や戦争で焼かれる危険性は常に伴うわけだが、ネットで分散データ化すればほぼ永久。
世界中のストレージセンターに分散しておけば、何かあってもどこかが生きていれば復元可能。
この場合、何が一番て言うのはないなぁ。
こまめに面倒見るってことで解決しよう。
コピーもらくらく
記憶も鯖、CD、USB、HD、プリントアウトといくらでもある
どこに保存性に難があるのか全く理解できん
>>649 現像しないで撮影済みフィルムを残すシチュエーションが思いつかん。
781 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:07:23 ID:Nt3/KB5d0
学術的なものは未来永劫残すべきだからな
バックアップとかそういう次元の問題じゃないのに
バカが多いなw
フィルムのせいにするな
デジカメ買う金がないって言え
784 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:07:36 ID:xcdONAdS0
確かにうちはCD-RやDVD-Rに入れたデータが消えちゃってて
捨てる羽目になったのが何枚もある
そもそも遺跡の発掘なんてする必要あるのかと
>>724 「南京事件」を伝えるという写真が嘘だってことも、ちゃんと指摘してる人がいるじゃん
てか、ネガまであったら、完璧に論破できるんじゃないか?
786 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:07:45 ID:8WgLUNxu0
>>725 規格なんて突然死するもんじゃないんだから、
死滅する前に違う規格にバックアップとりなさい老害さん。
あと、言葉で反論できてないのはお前の方な。
787 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:07:45 ID:R0aHC6DI0
総叩きになってるかと思や、養護してるやつが多いのにびっくり。
データのコピーとコンバートは当たり前だろうに、どんだけバカなんだと。
788 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:07:49 ID:lV0JKhnt0
バックアップ 厨涙目 w w w
>>721 まぁ、だいたい4x5だったら
フィルム代 500円/コマ
現像代 500円/コマ
4x5レベルのデジカメ……。
Phase One P45+ (550万)を2個ぐらい並べればなんとかなるのかね。
1万カットぐらいで元が取れるだろ。
Rawだと5TB程度だからそんなにでかいデータでもないな。
790 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:08:15 ID:M/fpWbzo0
>>1の危機感がまったく判らない
というかデジタル化してデータを保存してないの??
今までのデータをすべてデジタル化するその費用の出し惜しみとしての
アナログでの踏みとどまり意向???
791 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:08:29 ID:qo2chmHQ0
>>764 「ログを読むと自分が間違ってたことを認めざるを得ないからしません」
まで読んだ
つ
>>245
>>691 は????
光すかせば像が出るんだから、いくらでも簡単に製造できるしw
工事用デジカメで撮って、現地から日本の大学にデータ送ればいいじゃないか
794 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:08:41 ID:qk+5yMxW0
ところで過去数年間バックアップとして保存してある
30枚ぐらいのCD-Rについてどうすべきだろうか
ずっと俺はそれを迷っていて何年も絶ってしまった
安くなった大容量HDDにコピーして保存しておけばいいかな
遺跡の写真と次元は違うけどデジタルデータの保存には神経を使う感じはある
796 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:08:50 ID:m+Qp3PvQ0
>>780 潜像状態のフィルムが一番取り扱い注意だしね
797 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:08:51 ID:ctiY4BQz0
フィルムだって熱や湿気で駄目になりかねないだろ。
なんか電化製品駄目駄目な糞親父どもの言い分にしか聞こえないなぁ。
メモリ媒体に保存してパソコンのHDDやらSSDとかにバックアップしとけや
そもそも、残るべきものはいつまでも残る。
例えば、正倉院とか近衛家なんかは古代の文物を今に伝えているが、あれは残そうという意志による。
大して価値のないものは必然的に失われていく。それが歴史のふるいというものだろう。
そこにアナログもデジタルもない。
799 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:02 ID:13+Ywfvj0
遺跡ごときにwww
801 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:19 ID:kFkzMA9n0
フィルムも保存性に長けてるとは言えんな
岩絵しかないだろ、この際
802 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:19 ID:ylSCoqDp0
>>751 開き直ったお馬鹿さん。
そのまま何もかも忘れながら生きていけ。
これはやばい
)>754
アナログ厨は銀行口座のデータがなぜ保たれてるかも理解でいない池沼なんじゃね?
805 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:28 ID:uUXiVlOW0
12年前のCDデータ結構ダメになってた、
デジタルなんてくそだ
>>753 個人的なデータをパソコンに残そうっていうはなしだとそうかもね。
でも、そういう記録じゃないでしょ?
>>776 文化の保存に関わる部分だから国がやるべき。漫画だって残せるんだから文化財のデータならもっと予算が出るだろう。
サービスさえ構築されれば倉庫を借りるより安く利用できるようになるだろう。
劣化しないアナログ石版ディスクが開発されるまで
貴重なアナログデータとして遺跡は埋めておくべきじゃね
809 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:40 ID:2hQO13d10
技術の進歩ってのは確かにあるな
今のPCにFDドライブなんか最初から付いてないし
以前FDに撮り溜めておいた段ボールいっぱいのエロ画像をMOに移し替えるときはえらい手間だったが、
MOに移したデータも今じゃUSBメモリー一個だもんなあ
810 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:41 ID:Xu0a5Use0
何度でも言う
デジタルデータは複数のバックアップを取る
新しい規格のメディアが主流になったらコンバートしておく
たったこれだけのことが出来ない馬鹿老人は早く滅びて欲しいw
811 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:44 ID:Vk+3RvKEO
レントゲンフィルムを活用したり出来ないものか
812 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:09:45 ID:rPniUmWWO
>>338 そうなんだ
自分の持ってるので傷付けた以外は一切そういうこと無いから、、、
市販のCD−Rとかが弱いんじゃないかとおもたけど違うのかなぁ
>>703 だから確実に残したいなら、それなりに手間をかければいいんじゃないの?
昔の貴重な写真が出てきました。
写真だからそれが残されていたんだよ!っつっても結局運良く残ったものが出てきただけでしょ
確実に残したいってなら、管理がいる。管理がいるならデジタルの方が効率が良いんじゃない?
つっても、今だから言える話ではあるんだろうけどな
戦争なんかあって運良く生き延びれるのは、アナログかもしれない
ま、フィルムの方がいいなんて言ってる奴は
ただの
情 報 弱 者
>>794 捨てればいい。
何はいってるか解らないんでしょ。
817 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:13 ID:wdnZwqZ70
まあ、資料関係を保存する学問領域は、保守的だからね。
資料の選別にしても、資料の保管にしても・・どうしても、しがらみがあるからね。
数十年後には、デジタルで保管するのがあたりまえになるだろうね。
すでに、公文書の領域もデジタル保存の時代になったから。
818 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:18 ID:Nt3/KB5d0
世界中に分散しろとかどこに予算あんだよw
819 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:27 ID:oVEcY5iU0
>>791 へー、高解像度の「ネガ」をおもむろに作るんだw
すごいねーかっこいいわw
820 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:35 ID:QAXk31CYO
大量の画像や書類なんかを超長期で保存する場合はフィルムの方が信頼性が高いと思うよ。
時間がたっても光学式だから、そのまますぐに使える。
デジタルは、環境が変わると10年20年先に100%使えるか分からない。
一方で源氏物語などをデジタル化しているという現実
822 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:42 ID:qo2chmHQ0
>>794 重要なら森DVDにまとめて焼けばいいんじゃね?
>>595>>620 そりゃ一年二年ならパソコンで管理できるがね。
10年20年となったら絶対に無理だ。
>>626 デジタルの問題の根本は、メディアの寿命の短さ。
メディアそのものも寿命が短いが、メディアの規格も寿命が短いという二重苦。
>>765 なんで フィルム現像 する必要があるのか。それとあんなのは
簡単に調合できるから百万円もしないよ。
枯れた技術だからこそ、いろんな意味で強いんだ。
825 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:10:50 ID:TGQRbs040
おまいら1000年後にもtiffとかjpgとか
いまのPCで使ってる仕組みが生き残ってると思うか?
826 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:00 ID:RRKUyfJa0
トリビア
デジタルデータは破損に弱いと言われるが
スペースシャトルの爆発にも耐え一部だが復元できました。
827 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:00 ID:yLzPsjTf0
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」と話す。
Disk RAID に入れて保存しろw
828 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:10 ID:xioanYh20
面倒がるから、手抜きしたいからでしょう?
常に整理保管管理すれば良いじゃん。NHKのように。
829 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:11 ID:qTDjhHKV0
そもそも100年も200年も保存してどうするんだろうね。
重要なものだったらアナログでもデジタルでも残るでしょう。
なくなったんならその程度のものだったということ。
>>794 1つの方法じゃなくて、複数の方法を使うべき
CDをHDにコピーして終わりじゃなくて、HDを複数用意してコピーしとくとか、
別にDVDを用意してそっちにもコピーしておくとか
本当に消せない重要なデータなら、3重にコピーしておくぐらいでもいいほど
でも、同じ家に置いておいたら、大差ないかもね、火事にでもあえば終わりだから
831 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:26 ID:v556v3G40
営利企業の宣言は民主党の公約程度の価値しかない。
>>815 画質優先なら最初はフィルムの方が良いだろw
(もちろんその場で確認できないなどそれ以外の欠点は数知れない)
んでスキャンして使うという。
ただ画質優先でもないのにフィルムマンセーな人もいてよく分からない。
833 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:30 ID:63yWYUZN0
てか印刷すれば?
>>794 2枚複製しておいて、違うところに保管
3年ごとに別のメディアで再び複製。
ぶっ壊れても言いようにRARでリカバリレコード5%にする。
+CRCとMD5のチェックも忘れないようにする。
それでも火事が起きればおわりだけどねw
835 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:36 ID:RPm8ZoPB0
フィルムと同様にちゃんとデータ保存できる手段を講じるのが正しい。
フィルムは細心の注意を払っているのにデータ媒体は適当なんてザラ。
湿気や熱で割れる前にデータ転送する方法もあるだろうし。
銀塩カメラの場合、どう写っているか、そもそもちゃんと撮れているか、
後日現像してみないとわからないという問題点がある。
どう考えても、画像データの記録手段としてはデジカメの圧勝。
いまどき、データの保存にリムーバブルメディアを前提にする人がいるなんて困ったものだ。
考古学なんてのは、この程度の人たちがやってるもんなのか。
呆れる。
837 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:41 ID:J31mrfQF0
アナログの方が保存性がいいんだね
838 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:45 ID:8WgLUNxu0
このスレで勢いがでる理由って。
「
>>1の老害に共感するバカの圧倒的な知識の無さと判断力の無さ」
だけの話な。
なので老害擁護厨には会話が成立しない。
839 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:11:54 ID:uUXiVlOW0
バックアップ録ればいいって行ってる奴はニート
リア充にそんな暇な時間はないよ。
そこでバックアップ屋という商売が出てくるわけだが。
バックアップしろよwwwwとか言ってる連中は規模や期間を想像できないんだろうなぁ…
>>810 デジタルデータの脆弱性については無視ですか?
どう考えても埋設した石版よりも冗長性が高いとは思えないんだが。
842 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:08 ID:VBaRBqEm0
単にフィルムしか使えないだけじゃ値?
作ろうと思えば専用の機材なんていくらでも作る時間あったろ
843 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:10 ID:Ams+HVM00
>>681 別の媒体へのバックアップなんて別に膨大な人件費なんてかからんよ。
人手なんて画面上のボタンを押すだけ、あるいはコンピュータにスケジュール化
しておけばボタンを押す手間すらかからない。
アナログの方がよほど人手がかかるだろ。写真の複製をデジタルに頼らずに
作成するとしたら1枚1枚現像とか…今じゃ写真屋すら手間がかかって嫌がる
作業だよ。
>>818 オープンソースのソフトウェアは
ボランティアによって世界中に分散されてるよ。
845 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:17 ID:FeXH+M+L0
>>825 その時代のフォーマットにコンバートするコードを書けばよいだけ
846 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:19 ID:12V5AL1U0
qo2chmHQ0が正しいことを言っている。
847 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:25 ID:fgm5z3hR0
後世の知恵を待つ
と言って遺跡を掘らせなかった周恩来の知恵を見習え
848 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:26 ID:R0Si2KV70
デジカメで撮った後に印刷すりゃ済む話じゃないの?
849 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:29 ID:SGMC8DIp0
>>753 プリンターのドライバーは、10年前のでもあるし
VISTA対応ドライバーも有るぞ。
ちょ、スレ速度速いよw
851 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:34 ID:UFYV9u/E0
アナログデータは倉庫に収めて温度湿度を管理してれば
(多少条件は悪くなるが管理しなくても)
数百年はもつと。
デジタルデータの場合、まめに管理されていれば人類が滅亡するまで永久に
無劣化でもつけれども、単にしまっておくだけだと数十年単位でダメになる。
完全に水泡に帰すにはいたらなくても、廃れかけた機器からのデータの以降となると
金はかかるし読める機器を探したりの東奔西走が強いられかねない。
852 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:37 ID:Ktm7+SaL0
>>794 俺もデータのバックアップをどうしたものか、ここ数年悩んでる。
とりあえずMOに放り込んで後は野となれ山となれ、というのが
今のところの結論なんだけど。
>>820 だからネイティブデータを読み込めない規格ってなんなんだよ?
ネイティブで残せばいーじゃねーか
TIFFやBMPから逸脱した新たなバイナリコードはこの先100年は有りえん
854 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:51 ID:qo2chmHQ0
>>819 富士が工場加工でいまやってるあれはなんなんですかねえ?
どんだけのアホですかお前はw
>>810 誰がやる?
誰が予算を出す?
誰が管理する?
夏厨は、こんなことも考えられないのか?
856 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:12:55 ID:kFkzMA9n0
>>825 残ってるかどうかはともかく
見ることは出来るんじゃね
1000年後のPCなら余裕で解析できるだろ
>>780 そもそもフィルムを触ったことも見たこともない現代の中学生なんだろうよ。
>>794 2.1G程度しかないなら、
おれならDVD-R1枚と、HDDに残しておく。
>>811 現在ではデジタル撮影したものをでっかいフィルムに印刷してるんだぞ・・・
現場ではそれを「写真」と呼ぶのだが。
>>829 無くなったらその程度の物っ馬鹿だろ
その程度の物じゃなくても無くなる事は多々あるんだよ。
861 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:13:10 ID:eBlGZJal0
時代の流れだから仕方が無いよ、あきらめてデジタルで長期保存する道を探る方がいいだろう
太陽誘電が長期保存用のマスターCD-R(値段は高め)を売っていたから
そいつに書き込んで、耐熱金庫で保存
ついでにHDDに入れてる奴はRAID1か5で保存
これだけやれば十分でしょ
フィルムがないってことを前提に現実対応をしましょう
それこそプリントして保管するしかないんじゃね?
863 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:13:32 ID:sTabwl2y0
全部デジタル化してバックアップすればいいじゃん
864 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:13:34 ID:67v7z2Zi0
よく考えてみればスレの十代は生まれた時から写真機はデジカメだった
わけでフィルムからプリントした写真ってモノを一度も見たこと無いんだよな。
存在を知らなければ
>>1の言ってることを理解するのは無理な話かもしれない。
>>840 アナログで記録して保管しろという方が、規模を考えてないと思うぞ。
866 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:13:45 ID:+TuVCwAQ0
なんだかんだいって結構良スレな気がス
あと、ちゃんとお昼食べなさいよ
フィルムでも、HDDやROMでも、長期保存しようと思えば手間が掛かるのは同じだろw
空調の効いた耐火性の倉庫で保管するのなら、どちらがより多くを保存出来るのかってこと。
デジタルは仕様がしょっちゅう変わるからって言ってる奴、そのフィルム式自体減少していってるのだが。
フィルム式は永遠で廃れたデジタル方式は再現不可能とでも思ってるのか?
868 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:00 ID:aLWZnkfy0 BE:390559853-2BP(1028)
>>1,2
おつむ大丈夫? CDが割れるくらいなら フィルムは変形するでしょ?
湿度や熱でデジタルデ〜タ消える? んな、それじゃ兵器用デジタル装置とかどうするのさ?
言うんだったら 解像度がダメとか言えよ
>>825 普通に残ってると思うよ。主流のフォーマットじゃなくなってると思うけど。
画像フォーマットの規格とソースコードさえ残ってればいつでも画像ローダー作れるし。
もう使われていない古い規格の画像が読める画像ローダーが今でも沢山あるだろ?
870 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:11 ID:t1nfhlP70
もしデジタルは保存性が悪いというなら、地デジにコピーガードを付ける必然性もないだろうに。
871 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:12 ID:N9Y7drFy0
>>825 1000年後に調べ、復元して理解するのが、考古学。
カメラヲタ大集結してるな。
873 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:21 ID:qk+5yMxW0
>>822 森DVDかぁ、なるほど
>>830 確かに、冗長化したほうがよさそうだな
そこまで重要かというとなんともいえないがw
874 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:22 ID:Azd0UkVi0
>>840 多分そういう連中は企業で働いたこと無いんだよ。
100年単位ですぐに企業活動で使わないデータを管理保存するなんて無理。
企業のやる仕事じゃない。ここは国がやってくれないと。
875 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:24 ID:5XeMfiHK0
>>825 文化の断絶が起きて、1000年後に「これなに?」ってなると思う?
断絶が起きたらどんな保存方法も駄目だと思う
>>823 今問題なのはの規格として寿命がきているのがアナログのフィルムの方って話題だし
>>861 100年後にCDドライブなんてあるのか?
>>825 jpgのデータ構造が書籍として残されているので
10^8年後の未来人がそれを見て、読み出しプログラムを書けばおk
PS3発売前、PS2のソフトが使えないという噂があったとき
散々ソニーを罵倒していたくせに、このスレじゃデジタル機器を更新すりゃいいじゃん
と妄言を吐く・・・まさに自分の周囲10キロ四方しかみえない厨房のすくつだな
882 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:43 ID:ylSCoqDp0
>>767 そのバックアップが常にできる保証が無いのが学問の世界。
常に資料の全てが手に届くわけでなし、蓄積がものをいうから個人研究者でさえも分量が膨大だ。
甘い世界で生きてんな。
>>786 バックアップを繰り返す、そのリングが弱いといってる。
パソコン世代は短いスパンで考えるのに馴れすぎだな。
フィルムの心配より保管庫の固定していない山積みの石器類をどうにかしろと思う考古学研究生であった
地震で全滅させるつもりか
884 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:47 ID:XWWLZYOH0
>>818 だから何で無料サービスを無視すんだよ?w
有料サービス使ったって大した額にならねーよ。
>>865 倉庫借りてフィルムを残とするだろ
おそらくそれがHD一機で収まる
そういう規模だ
886 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:14:56 ID:8WgLUNxu0
>>792 フィルムを光にすかしたら大惨事になると思うよw
887 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:00 ID:50XowkC9O
画質にこだわれば、
低感度大判フィルムを
手作業でプリントが、いまだに最強。
これを越えるには、あと5年はかかるんじゃねの。
>>820 だからメディアを保存するんじゃなしに、データの保存を
複数のアーカイブ業者に委託するんだよ。
保存方式は問わないと。
その時々の普及している方式で読み出せるようにしてくれと。
これでいい。
あとは業者の方で、数年ごとに新しいメディアに移し替える。
フロッピーからMD、CD、DVD、ブルーレイと。
>>855 デジタルデータの保存は個人の子育て写真だろうが商店の顧客データだろうが大企業の全データだろうが
みんな.フロッピー時代から延々と媒体を変えて受け継がれて現在まできているのに
簡便なバックアップなら数万レベルの予算もないところがよく大量の大判写真を焼き付けできるものだ
>>798 そゆこと。
デジタルだろうがアナログだろうが、残るものは残す意志があれば残っていくし、
そのためにコストをどうこうなんざ言わない。残す意志が弱いのなら、結局のと
ころ消えていくし、それで誰かが困るわけでもない。
むしろ、不毛で建設的議論がなされていないこのスレッドのように、お互いの
優位性だけならべたてて対立している割には、このままだったらいずれにせよ、
アナログデバイスは消えるってーのに、その解決策はまるで提示されていない。
デジタル側は提示する必要がないからな。だがアナログ側は吠えているだけ。
企業も慈善事業じゃねぇんだからコストに合わないものは作らないし、作るって
いうなら、それ相応のコストを負担してもらうだけのこと。
遺跡発掘作業のコストがフィルム代で大分圧迫されることになるだろう。
ソレが嫌だっていうなら、ピンホールカメラでも自作して使っておけ。
会社の日々の業務データは随時長野のデータセンターでバックアップしてるが
こういうのもバックアップの対象期間が長期になると別の管理プロセスが必要になる
>>875 文化の断絶が起きてもアナログなら問題ないんだ。期待に添えずごめんね
895 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:39 ID:lB9M4uEC0
結論は、「お金が無い!」だってばさ。
冗長化したデータストレージのリスクが低いのは当然。だけど理想でしかない。
896 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:41 ID:RRKUyfJa0
>>855 フィルムにも同じことが言えると何度言えば。
しかも手間もコストもフィルムの方が格段に上。
897 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:47 ID:buPsztrt0
いくら屁理屈こいて紙やフィルムやMOでやり続けても生産には終わりは来るんだから、
デジカメ保存は付属ユーティリティでCDRへとか、インターネット=IEみたいな、
短絡発想の低脳は引退しろってことだ、この記事書いてる産経記者も低脳だし。
今の50代は、ソロバンじゃないと間違えると言ってた70代と同じ。
>>855 アナログデータでも同じだな。
今までも膨大なコストをかけて保存してきたことを忘れてる。
899 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:55 ID:WaPgXFRvO
何の為のデジタル化だったんだろう‥
NHK放送業界や通信、PC等のデジタル化詐欺?
利権誘導??
公文書倉庫保管だからデジタル化で紙削減は嘘だった…事務処理が倍増しただけだな。等価分の給金がこのせいで誤魔化されている!
900 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:15:59 ID:uUXiVlOW0
CD30枚分とかいってるのはまだ幸せだな。
ミュージシャンの俺の持ってるレコーディングライブラリ
素材とか音の断片が入れてあるCDで3000枚くらいあるんだけど
これどうしりゃいいのよ。HDに入れるだけで何ヶ月もかかるわw
>>886 まぁおまえは荒らすだけが目的なんだろ?
>>776 >ブルーレイとHDDとSSDとDVDの複数媒体にバックアップをとるのなんて
アナログ写真とデジタルな。短期的利用ならデジタルもありだと思うよ?本命は写真、フィルムだが
>>874 むしろ逆
顧客データをバックアップしない企業があるのかみたいな話
904 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:17 ID:Fuk1QclU0
>>343 金がないのは判っている。
紙焼きを保存しておくよりは安い。
現にデジタルアーカイブの予算は国や自治体から補助が出てるだろう。
頑張って予算獲得しろ。
紙焼きやフィルムを入れておく保存施設は申請の対象外だろ。
905 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:18 ID:qTDjhHKV0
>>860 それは管理がずさんなだけ。
大事なものだったら対策とるでしょふつう。
906 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:24 ID:v556v3G40
>>847 毛沢東が居ては何するかわからんからなw
907 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:29 ID:G1tU0Xkd0
>>823 20年前のCADデータが改修工事などで普通に使われるけどねが。
絶対にムリなはずなのに不思議だね。
やはり知恵だろ。
908 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:34 ID:PKUpyS0j0
実際にやってみると分かるけど、CDやDVDを割るのって結構大変
910 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:38 ID:5XeMfiHK0
簡単に言うと、日本語の文化が断絶したら
「源氏物語」がいくら現存しても意味が無いわけで
デジタルデータも規格が変わって読めないだろう何てのは、ありえない話
911 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:16:46 ID:oVEcY5iU0
>>854 さすが専門家。言う事が他所に丸投げ。
「工場加工」ですか、そうですか。自分は全く理解してないってことを天下に知らしめてますなw
そのネガとやらにアーカイバル適性はあんのかよ?
912 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:00 ID:3YlgazI30
エロタイトルつけてWinnyに流せ
>>825 残ってるね、確実に。
そもそも、この手の物は圧縮しない無圧縮BMP保存だろ
>>864 使い捨てカメラくらいは使った事あるんじゃないか?
ここに粘着してるフィルムマンセーの人って、
フィルムは適切な保存前提でデジタルは破損前提でしか話さないね。
しかも都合が悪くなると、すぐに「予算が〜」とか言い逃れするし。
よっぽど末端で重要でない発掘しかやらさせてもらえない
じいさん考古学者、ってこと?
現像という技術を知らない奴が
フィルムの画質がいいとか保存性がいいとか言ってるようだが
なんで自分が知らないものをいいものと思い込むのかその理由を知りたい
>>861 HDDに長期保存できると考えている時点で、お前の程度が分かるな。
>>903 50年前の顧客情報を散逸させた社会保険庁ってのがあるんだが。
919 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:30 ID:xcdONAdS0
遺跡発掘写真なんて10年後、100年後に誰が見るんだ?
フィルムが火事で燃えたってガッカリするのは発掘した人だけだろ。
誰も興味無いって。
920 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:31 ID:Xu0a5Use0
100年前の写真が残ってたのは事実だろうが
全ての100年前の写真が残っている訳ではない
よく考えろ老害ども
>>802 忘れるんじゃない
心の中にしまっておけと言っているのだ。つらさを、楽しさを、忘れないでいられるから
人間優しくなれるんだぞ。
忘れたくない という意志があるなら、保存性がどうこう以前に行動している。だが、
この
>>1の人間はただズボラなだけ。掘っておいても残るというが、そんなアバウトな期待値
で、歴史データを残すなんてのは、馬鹿のすることだ。
922 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:36 ID:MlaM54qE0
何で保存したメディアが割れるだの壊れるだの前提での話なんだw
HDDなりフラッシュメモリなりにバックアップすりゃいいだろ。
7年前に買った32MBのUSBメモリの中身がまったく壊れて無くて噴いたわw
923 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:49 ID:Ktm7+SaL0
>>903 一度顧客データを変換する羽目になった事があるが、あれは地獄だった。
924 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:51 ID:wdnZwqZ70
うーん。
100年後に、ドライブがあるかどうかは別にして・・・・。
直接見える形では、アナログの方が保存しやすいのだろう。
デジタル方式の弱点は、間接的な保存方法になるから・・ね。
資料的にいえば、どちらが正しいのかわからないけどね。
デジタルでも、解像度や安定したフォーマットが生まれればそれでOKなんだと思う。
926 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:17:56 ID:SrFop/nt0
928 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:14 ID:FlBrRe5K0
>>910 お前のパソコンでパンチカード読めるか?
929 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:21 ID:iRVnzKPDO
勝手に他人の墓を掘るな!悪趣味にも程かあるぞ)`ε´(
>>807 その国がマンガ喫茶に金突っ込んでるんだから話にならないわけで。
年金データもロクに保存してないんだからアテにはしてないけど。
>>853 記録媒体そのものが保つかどうか、そしてそれを読み出す機械があるかどうかだ。
>>865 ここ30年を見てるだけでも、デジタルメディアの規格がどれだけ変わったことか。
磁気テープ→8インチフロッピー→5インチフロッピー→3.5インチフロッピー
→128MB光ディスク→230MB光ディスク→640MB光ディスク→CD-R→DVD-R→HDD→BD
→SSD
接続方式も、三代目か四代目だ。
BDだろうがSSDだろうが、20年後には確実にアテにならない。
931 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:40 ID:Fi4GLSzRO
企業のデータセンタなんて停電、火災や地震その他自然災害まで考えてリアルタイムで複数分散保管してるというのに。
同じことする金がないだけだろ。
アナログにしろデジタルにしろ一長一短だろ
933 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:48 ID:ylSCoqDp0
>>836 >>843 一つの現場の写真でさえも数百メガから数ギガ、そういうのを数十から下手すれば数百。
研究ってのはそれくらいの蓄積は発生する。
どこがボタン一つでぽんだよ、これを数年に一度やり続けるなんて手間過ぎるわ。
フィルムでも写真でもデジタル起こしすりゃ扱いは楽だが、手がかかりすぎる。
935 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:52 ID:i94aonjZ0
総合的にデジカメに軍配が上がったということだもんね
遺跡は命よりも大事と言う連中の気が知れん
936 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:52 ID:VBaRBqEm0
バックアップシステムなんて大学に作らせれば済む話だろ
937 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:52 ID:5XeMfiHK0
938 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:18:57 ID:8WgLUNxu0
>>841 リカバリレコード付与したrarにして記録メディアに焼いとけば良いだけの話なんじゃね?
何十年とかは持たんだろうけど、それくらいは定期的にバックアップすれ。
939 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:05 ID:S2NbJK54O
>>819は、ネガフィルムは全て低解像だと思い込んでないか?
現代ではデジタルでバックアップってのは同時にしてあって
その上でアナログの有用性を訴えてるのに・・・
ゆとりって怖いなw
当然、デジタルでも残そうとしていて、どちらが
優位かって話じゃないのだがなあ。
ずれてるな、なんか。
>>930 お前はネイティブデータという言葉を百回ググれ
データの記憶、読み込みの基本コードだ
これが読み出せないということはないんだよ、馬鹿
943 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:24 ID:m+Qp3PvQ0
35mmだったらリプレースだろうけど
4x5や8x10が求められてる環境だとまだフィルム使うしかないだろうなぁ
944 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:32 ID:SGMC8DIp0
>>823 エロだが2003年に落とした画像今でもあるぞ?
>>852 ハードディスクを二台積んで一方をWindowsのシステムや消えても構わないデータ用
もう一方をマイドキュメントにしている調子が悪くて修復する時は、コネクターを外して
物理的に切断すれば間違ってフォーマットするリスクが下げられる。
945 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:33 ID:kIrNbMN40
いつか電気が使えなくなる世界が来るかもしれないYO
946 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:35 ID:3hZSN8a60
>>853 その情弱治した方がいいですよ。
こういう人が、将来jpgが読めなくなったらどうするんだ!って騒ぐんだろうなあ。
>>882 逆にパソコン世代が長い奴ほど、デジタル保存がいかにデンジャラスかを
知っている。俺が昔血反吐を吐いて作ったX68kのゲームを記録した
5インチディスクは今も読めるのだろうか??
デジ世代って画質に無頓着だなw
949 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:44 ID:MlaM54qE0
>>930 なら時代に沿って新しいメディアにバックアップすりゃいいじゃん。
950 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:49 ID:z0tDYzco0
なんかフィルムは35mmしか存在しないと思ってる奴が大杉
951 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:50 ID:N9Y7drFy0
>>917 長期保存できるよ。データ入れたら電源切っておく。
952 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:19:52 ID:Azd0UkVi0
>>903 不要なデータだと判断したらバックアップもまとめて処分だよ。
バックアップの目的は長期保存じゃなくて、現用中のデータが壊れたときの復旧用なんだから。
データの管理にコストがかかるから、データのライフサイクル管理はしっかりやってる。
だから現時点の企業活動に必要なデータ以外残らない。
953 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:13 ID:uUXiVlOW0
Kodakのプロラボとかもつぶれたの?
でも感光フィルムは体育館いっぱいの面積の図を撮影して
集積回路に縮小する上でなくてはならないんでフィルム製造は当分大丈夫では?と。
955 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:17 ID:Ntj2H3O6O
フィルムは現像さえ越えたら保存にビクビクしなくてエエけど
デジタルはノチノチまで保存にビクビクしなきゃいけんのが手間ちい。
停電一発で死にかねんのがツラいのでナカナカデジタル化しづらい
考古学的データなんて「たまたま残ってた」って代物。
そこでバブルメモリーの出番でつよ
メディアの寿命とデータの互換性の話は別問題じゃね?
それにフィルム現像技術だっていつまで残るかわからんし。
959 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:42 ID:v556v3G40
>>937 メーカーの都合でかわる規格やデジタル技術と
言語体形を同列に語るのはどうか?
960 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:44 ID:qo2chmHQ0
>>900 お前自体がアーカイブだ。
忘れて新たな曲を作れ。
>>911 そりゃ印刷技術の延長線上なんで、普通に耐久性はありますけど。
つーかないものを製品化なんてしませんけど。
第一、知らないものについて語ってるそのスタンスの異常性に気づかない知能が凄い。
961 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:56 ID:Fsh995l90
アナログ人間の頭ん中おかしすぎだろ
昔の写真が残ってる→アナログは保存ができる
たまたま残ってるだけだろうが、いったい何倍の写真が今まで失われてきたんだか
デジタルもきちんと管理すれば半永久的に残せる
だいたいバックアップときいてCDやDVDしか頭にでてこない人間はすでに化石
962 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:20:59 ID:0cpKrCfwO
これ一般用の35ミリフィルムじゃなくて
6×6ブローニーや8×10の話だろ。
963 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:02 ID:Fi4GLSzRO
えひめ丸から引き揚げられたフラッシュメモリには記録残ってたじゃないか。
あれ、教育委員会で文化財の仕事をしている人たちに会った時は、
殆どの人がデジカメを使っていたんだけど。
現像するタイプのカメラを使っている人は「趣味です」見たいな事を言っていたし。
965 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:05 ID:eWmZ6iyQ0
つかアナログ万歳の人は、保管場所メートル辺りどのくらいの相場で考えてるんだろ?
アナログなら問題ないって言ってる奴は、
資料室に放り込んでおけばいつまでも残ってると思ってるんだろうなぁ。
>>937 日本の文化が断絶しても、作品としての評価もゼロになるわけじゃないと思うけど
968 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:07 ID:5XeMfiHK0
デジタル神話
970 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:12 ID:z4gf5LjO0
出来れば残して欲しいって願望に一々噛み付くなよ
971 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:13 ID:/hDNY1l80
印 刷 し ろ
972 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:17 ID:wdnZwqZ70
>>931 そりゃ、とまると・・凄いことになるからね。
ディズアスターリカバリーだったよね。
電話線の火災で、宅急便が止まったりしたこともある。
阪神淡路大震災の時・・・ある生協のコンピュータが壊れて現実になった。
だからだろうね。
写真が写真が大ピンチ
>>933 ボタン1つ押せば、瞬時にバックアップ設備が現出して(ry
というSFな世界なら有りなんだろうがな。
>>951 HDDは動かさないと稼動部が駄目になるんだ。
その時代の最新技術で保存するのがいつの時代でも最良
生き字引にまかせましょう
977 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:33 ID:aLWZnkfy0 BE:1640350679-2BP(1028)
>>955 んじゃ デジタルで撮影して フィルムで保存すりゃいいじゃんw
>>946 jpgは圧縮のコードな・・・
本当にお前らって情報弱者
規格の意味、本当に分かってる?
ネイティブデータはどんなものでも読める
その意味ではフィルムと一緒
圧縮コードはその規格でないと読めない
>>914 たぶんない。
10代が物心ついたころにはデジカメがあった。
写真をとる年頃だと、カメラつきケータイで写真をとっていただろう。
>>879 つまり最後はアナログかw
>>876 デジタルだと確実に10年20年という短期間で寿命が来るから困ってる。
警察の鑑識さえデジカメ採用するって時代に何言ってんだ?
模造?対策出来てるから鑑識も採用するんだよ。
981 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:21:44 ID:XWWLZYOH0
>>900 ちょっと金はかかるが業者に頼めば楽ちんだ。
デジタルデータの方が熱や湿気に弱いってアホか
>>946 1000年たったら読めなくなる可能性が高いだろ。
>>947 5インチは結構タフガイだから可能性有るね。
データレコーダーのテープなんてもう・・・
985 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:02 ID:Ghv2fD6YO
CDが消えるからフィルムってんなアホな。
砂漠とかジャングルなんかを想定しても、デジカメで撮ったらPCとUSB、それに衛星使ってデータをネット上におけば万全じゃないか。
フィルムの方がよっぽど怖いよ。
時代に付いていけなすぎ。
986 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:12 ID:12V5AL1U0
デジタルデータからレントゲンフィルムを起こしたことがあるが
乳剤なんて使ってなかったぞ。
>>767 > 単にCD-Rにでもなんでもそのときに入手しやすい媒体にバックアップ
其の媒体に寿命があるから問題なんだよ。プラは70年て言われてるからガラス盤にするか。
高く為るかも。
>撮影現場では、遺跡や遺物を実物と同じような質感で写すために、専用の大型フィル
>ムを何種類も使い分けているが、生産縮小によって代替用フィルムも容易に見つからな
>いという。
記事ではデータの保存性が強調されているが、むしろこの点が重要と思われる。
遺跡実物の質感を出すと言う特殊な分野で確立された技術やノウハウがフィルムの
生産打ち切りで存続出来なくなっていると言う事。
989 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:19 ID:oVEcY5iU0
>>939 いや、ネガフィルム高解像度だよね。どうしたの?
別にリバーサル厨とかではないよ。
>>960 普通の保存性とここでの保存性は全く別だろ。頭おかしいのか?
990 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:25 ID:uUXiVlOW0
まあアナログカメラブームはかなりの確率で来ると思うけどね。
991 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:26 ID:RRKUyfJa0
>>933 数ギガが数百でも1T程度だな。余裕過ぎる
992 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:27 ID:BFKsbzZdO
現場での熱とか湿度の話だろ
993 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:27 ID:OT5+EU0z0
始めて縄文式土器の破片を手にした時は、感動したなぁ。
995 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:28 ID:84MO2HPqO
デジタルで複数データセンタに保管なら大丈夫だろ、
銀行のデータもそんな感じらしい。
うちの鯖は4T積んでるが何も対策してない、
誰かバックアップしてくれんかな。
中身はエロw
>>933 >>一つの現場の写真でさえも数百メガから数ギガ、そういうのを数十から下手すれば数百。
>>研究ってのはそれくらいの蓄積は発生する。
現在の技術でもその程度のデータはどうって事ないレベル
>>908 おもて面をカッターで引いてガムテープ貼ってみな
>>930 ずいぶん冗長な書き方をしているが、HDDはずいぶん前からあったよ。
だからHDDに入れて、後は数年ごとに大容量なものに移し替えて
行けばいいだけ。
今でもHDDでいいよ。
それからリムーバルディスクにその時々のコピーを取ればいいんだよ。
1000 :
名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 12:22:41 ID:G1tU0Xkd0
>>962 今はプロでもフィルムは35mm。というかデジタルだけどな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。