【宇宙】木星に彗星衝突か、地球サイズの衝突跡(画像あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:25:10 ID:k82VVLW20
>>907
その異星人が>>921が言うカタチが無い意識体だったら怖いな
953名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:29 ID:9PxwvgfUO
赤道付近ではイオで日食してるんだな。
悪石島じゃなくてこっち行けよ、返金騒いでる奴。
954名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:40:10 ID:fl9KuNF00
>>921
昔のSFによくあるアイデアだな。
有名なところではアーサー・C・クラークがよく使う。
(というかクラークが最初なんじゃ・・・?)
魔法と区別がつかないほど高度に発達したテクノロジー
により肉体を捨て去った知的生命体。
『幼年期の終わり』、『2001年宇宙の旅』。
『都市と星』、『楽園の泉』にもその影が見え隠れする。
955名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:40:57 ID:Heh3NZ+N0
団子の串跡みたいだな
956名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:08:08 ID:TkWF/O3u0
初弾は木星に大ハズレ
957名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:10:10 ID:iHvspnRA0
>>686が何かの偶然でマッチョのホモ1000人と生き残りますように
958名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:11:09 ID:Zi0ycNSOO
>>187
バカは氏ね
959名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:15:38 ID:Tf3E7nLRO
2010年宇宙の旅か・・・
早くジュピターが太陽化マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
960名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:21 ID:OXW5mZU50
つっても木星はほとんどガスだから
軌道なんかには影響ないと思うがな。
961名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:18:54 ID:rAYy/xE/0
ゼントラーディ達の古戦場跡です
962名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:16 ID:ITB+ihGJO
>>949
水金地火木土天…の並びは偶然だけども、
銀河系に飛来してくる隕石なんかは、土星と木星にほとんどぶつかるんだよ。
銀河系ができて以来、でかければでかいほどね。
ぶつからない場合は、十億年単位で地球にもくる。

なので、ラッキーなことに地球が激突で滅びるのはそうそうないのです。
963名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:17 ID:604YGPeIO
この衝撃で軌道が変わったりしないのか?
964名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:25:28 ID:DAzCcqhe0
あさりよしとおのデビュー作だとこれで木星が爆発するんだがなあ
965名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:30 ID:NrAN2tW70
衝突したのはダークマターじゃね?
966名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:49:01 ID:dxd30QMq0
超亀だが、まともな回答が見当たらなかったので・・・

>169
>174が一番正しいが、これだと意味が判らないと思うので
電子の正確な運動方程式は現在においては算出できないとされている(今でも算出しようと頑張ってる
グループは居ると思う。この考え方はアインシュタインの系譜)
確率的に存在しているという考え方が一般的に採用されている
その確率密度関数を算出する学問を、「量子力学の化学版:量子化学」で学ぶ事ができる
「電子がその座標の存在する確率」を一定閾値で可視化すると>178のリンクのような図になる
これを電子雲と呼ぶが、別に雲のように広がってるわけじゃない
現代科学では、電子(含む量子)の存在は飽くまで確率的なものとして扱う
967名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:56:07 ID:iHvspnRA0
>>725
小確率ながらも現に起こっていることを奇跡とは言わない
968名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:57:14 ID:zcLaGtgRO
>>962
銀河系とは大きく出たな。
969名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:28 ID:Zi0ycNSOO
だから早くバカは氏ねって
970名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:32 ID:S7LDsWai0
木星なんて気色悪い、色合いの惑星だから無くなったって別に良いんじゃないの?
971名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:02:14 ID:g0n813EqO
土星ですけど・・・
来週、木星を倒します。
972名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:54:21 ID:gVShK+/X0
>>911
いや、太陽兄貴もあれでかなりでかいんだよ
973名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:06:59 ID:jpi6BkTu0
 無 限 次 元 平 行 宇 宙(次元が無限であり、この宇宙ではないので比較不可)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ぬるぽ

 10 次 元 バ ル ク 空 間(次元が異なるため比較不可能)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  クマー---!

               膜 宇 宙(太陽の∞倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

              グ レ ー ト ウ ォ ー ル
 ̄ ̄ `――(長さ:太陽の3500兆倍、幅:太陽の2100兆倍) __ , -――
                     ∧
                どう見ても精子です
                      _,,,,,,,,_
                    /`  `'i、
超銀河団(太陽の約680兆倍)  |      l <見ろ人がゴミのようだ!!はっはっは・・・
                    ゙l、    /
                    `'ー---'"
銀河系(太陽の6800万倍)       o   <太陽?俺の国民だよ

IRS5(太陽の10000倍の恒星の種)    <太陽?誰だよそれwww

太陽(直径13万km)               <たいようたいよう〜!

こういうことだろ?
974名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:16:57 ID:JQ+lNrxv0
                    ,,,,--、 
                ,,/ フ丿 
         ,,,,r―-、,,, ./,/ / 
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /    
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`     
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙      
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ      
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°      
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″        
: / i_//               
..!、二‐'"                  
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ 
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|     ̄ ̄ ̄/ 
          /        |       /
        /\       |      /\
       /   \  ___|      /   \
975名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:20:06 ID:jpi6BkTu0
太陽系の広さについて
                    ,,
                    i|
                    i|
::ヽ    ゝヾ゙゙ゞゝ        ,,,-‐ー-、、
:::::::\,,彡"゙  ヾノノ      ,i"  .i|   ゙::i,
   :::ヽ"   ゞ;;;      i゙   i|   :::::i
    :::゙、           !    i|   :::::::i \
    :::::|          ゙i,,   i|   :::::::iτ゙、\
     :::|          ゙i、   i| :::::::::::/\\ ゙,,-‐-、、
 太陽  :|           ヽ___i|_、;;/   ,,\   :::゙i、
     ::::|             ゙i|       ,i\\   ::::i
     :::|              .i|       i  ヾ\ ::::::!
    ::::::|              !j       ヽ、  \゙r,:/、\
   ::::::::|                木星     ゙ー-ヾ\__i i
 ::::::::::::/  o  O   ○   〇              ゝ___,ノ
::::::::::/ 水星 金星 地球  火星                土星
:::::イ"゙
-"゙゙::j!

太陽の直系を1センチのビー玉とすると
太陽から水星まで41.5cm、金星まで77.7cm、地球まで1.07m、火星まで1.64m、木星まで5.59m
呆れた事に、土星まで10.26m、天王星まで20.65m、海王星まで32.36m、冥王星まで42.5m
因みに同じ割合で行くと我々の銀河系の直系は680万km!!
976名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:25:03 ID:JpHqXl9VO
ぶつかったからってだから何なの?
なんで驚くの?
977名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:48:35 ID:S7LDsWai0
木星に輪があるのは土星に許可を得ているの?
978名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:17:30 ID:BK0mJZ0v0
得てない。
だから土星から見えないようにひっそりとしてるんだ。
979名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:18:10 ID:2fbApqPt0
前にチュッパチャプスで木星みたいな柄のやつを見たけど、なに味だかわからん
980名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:36:02 ID:3sSXZ2px0
冥王星が仲間はずれにされて悲しんでいますw
なんで惑星認定を外されたの?
軌道が海王星と交叉しているから?
981名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:38:28 ID:vLbrUQygO
木星に大地があると思ってるやついるんだろうな
982名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:54:18 ID:eKpQnBMLO
木星で火をつけたら面白いものが見れそうだ
983名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:20:29 ID:2rbmY7B8O
どう見たって地球どころか月より小さいし、
それも衝突痕だから、衝突物はそれより遥かに小さい訳だが…
直径500m〜1000mだとさ
それを「地球大の物体衝突」だと(爆)
984名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:22:13 ID:S9Lb3j7m0
>>980
同じようなのが次々に見つかったから
985名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:51:44 ID:3sSXZ2px0
>>984
んじゃ、それ全部になんとか星って名前をつければいいじゃないかー
986名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:04:37 ID:Zgl6T/Nj0
>>985
ついとるがな・・・

ていうか、お前ちゃんと勉強しろよ
987名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:42:43 ID:QLzSGBI20
冥王星をないがしろにしたために
約200年後に基地を作られて、
遊星爆弾を地球に落とされて
地球涙目
988名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:43:29 ID:3sSXZ2px0
>>986
勉強不足でごめんなさい。
んじゃ、全部惑星認定してあげればよかったのに
数が多すぎたのかな?
989名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:46:43 ID:IiK4yqm90
>988
要はサイズが小さすぎたってこと>冥王星
発見された時期が早かったてことで、その発見の事実に敬意を表して惑星扱いされてたんだけどさ

冥王星を惑星として認めるなら、認定しなきゃならない数がハンパじゃない数になってしまうわけ
だからすったもんだの末、惑星から準惑星に降格されたわけ

とりあえず>100読んでみそ
これ、すごくよく出来てる
面白いと思ったらwiki読んできたらいい
990名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:59:46 ID:IiK4yqm90
ひとつウソ
冥王星の発見はそんなに早くないわw
ごめww
991名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:01:29 ID:yG2fr7dA0
土星「ちくしょー 俺だって・・・」
992名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:02:01 ID:Kwlw4k7d0
ぶつかるまで誰も気付かなかったっていうのもすごいけど、地球サイズの衝突痕が
残る様な大質量のものがぶつかってもなんともないところがもっとすごい
993名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:02:26 ID:4j+c5AxIO
地球サイズってw

俺らは埃屑にも満たないほど小さいな
994名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:03:26 ID:uwsL+Nzr0
レンズにごみがついてたんだろ
995名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:03:37 ID:URnR4khM0
衝突する宇宙
996名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:06:41 ID:vMgCufP+0
画像見ても、何かなんだか・・・
997名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:08:19 ID:hfCA2hDAO
宇宙ってなんなんだ
998名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:08:38 ID:BW/5HEDBO
木星についたよ
999名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:09:12 ID:jpi6BkTu0
ついたあああああああ
1000名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:09:47 ID:LGOc6pkm0
1000彗星
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。