【日食】専用グラスの使用など、正しい方法守って観測を サングラスやスス付ガラス板はまぶしく感じなくても失明の恐れ 国立天文台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 日本全国で見られる今回の日食だが、強い光を放つ太陽の観測には危険も
伴うため、国立天文台は日食観測用の遮光グラスなどを使った安全な観測を呼び掛けている。
 国立天文台や天体望遠鏡メーカーによると、太陽は目で見える光(可視光)のほか、
赤外線や紫外線も放っている。サングラスやフィルムの切れ端、ススを付けたガラス板などでの
観測は、まぶしく感じなくても目にダメージを与える赤外線の遮へいができず、最悪の場合失明の
恐れがあるという。

時事通信社 2009/07 /21-20:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072101263
2名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:17:22 ID:jXS949Yq0
俺 裸眼で見えるんだが
3名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:17:50 ID:0lkVrbSR0
溶接の面持ってるお
4名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:18:14 ID:GcAWo+dP0
だが、40過ぎのオジサン達はそうやって日食を見てきた事実がある。
5名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:18:50 ID:QqKwEWewO
(´・ω・`)知らんがな
6名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:19:46 ID:3T2AhAUzO
明日は眼科が大繁盛だな
7名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:20:31 ID:m14mmaPQ0
40年前に何人目暗になったんだろう、聞いたことないけど。
8名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:21:03 ID:LVA/l3rkO
じゃ明日専用グラス買いに行くか。どこにあるかな?
9名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:21:05 ID:aqMAJ9BI0
明日は曇りです
10名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:21:55 ID:rgh6C24g0

 溶接用のメガネは赤外線から紫外線までブロックする。

 溶接用のメガネを買いに行けば間に合うぞ
11名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:22:34 ID:NTSRLPQF0
雨…雨…だわ
12名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:24:01 ID:jSH9FRqbO
悪霊島は雨ですw
13名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:25:02 ID:PuxBJ/OUP
梅雨明けで絶好の観測条件じゃなかったのかよ責任取れ
14名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:25:10 ID:LVA/l3rkO
コロナって専用グラスかければ見えますかね?
15名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:25:13 ID:X5iyty/j0
大阪市天王寺区で日観想(歌道の修練で情念を高めるために毎日夕日を見て過ごす)
をやった藤原家隆は目を悪くしなかったの?
16名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:26:31 ID:ObGSeAd/0
雨が降らないようだわ
17名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:27:46 ID:PMsnfojX0
晴れの日に出かけちゃいけないね。
18名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:28:34 ID:xWUtC5RF0
太古の昔から知られている現象。って事は、みんな裸眼で見てたんじゃね〜か。

現代人は、過保護だね。最も失明でもされたら、クレームが来るから、メディアは
予防線張ってるんだろうけど。
19名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:28:46 ID:PL/btiZP0
ガキの頃は下敷きでガンガンみたぞ
首も疲れるから見ても少しの時間だけだったし
商売っぽくて納得いかん
20名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:29:48 ID:3USMPKVYO
目に雨が入らない様にゴーグルも買っておいて下さい…
21名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:30:05 ID:rjLZA9yD0
明日は雨だってさ
あきらめろ
22名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:30:28 ID:dl3Soh/b0
ガキの頃はおれも裸眼で観てたけどどうなんだろうね
強いていえば紫外線量が増えてるのが不安だが
それならサングラスで充分だし
23名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:30:30 ID:TUISnds1O
専用グラス利権だ
24名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:31:38 ID:X5iyty/j0
明日用意するもの
○専用グラス
○アマノウズメノミコト
○タジカラノミコト
25名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:32:42 ID:DcKy1h+b0
雨で\(^o^)/オワタ
26名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:33:02 ID:+IfB4aW50
生まれつき目が悪い人は太陽のせいにしたかったんだろう
気持ちは分からないが
27名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:33:38 ID:rgh6C24g0
風上の20kmの所でヨウ化銀の砲弾を打ち込めば晴れる
28名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:33:56 ID:+9SGiisq0
ピンホールでみろ
29名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:34:28 ID:VpX0Ykzr0
東京は朝の10時から昼過ぎまでの時間帯か・・・
30名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:34:40 ID:t/+hVLllO
うちのばーちゃん(80歳)は、ガラスに墨を塗って見たって言ってた。
31名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:35:31 ID:cOjIMtjwO
いまさらそんな事を言われても…。
子供の頃、黒のプラスチック下敷きごしで見ちまったよ。
32名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:35:37 ID:NhclJjRp0
アーク溶接のでいいんじゃないか?
33名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:37:13 ID:hZhe8+CRP
確かに良くはないが、
いくらなんでも 僅か数分で失明するわけねーだろ。
34名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:37:40 ID:2x4WFYha0
なんでこう雨になるんだか
普段熱中症になるくらい熱いくせに
35名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:38:15 ID:I5yWFNPq0
子供の頃は色付き下敷、スス付きガラスを通して見た事があるが、眼はいまだ正常だよ
36名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:38:33 ID:X5iyty/j0
天体望遠鏡の接岸レンズから10cm離して黒い紙を取り付けて(紙の方からレンズを覗くの禁止)
反対側(望遠鏡側)から見るという方法はなんかの科学雑誌であったな
37名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:38:55 ID:32TdHaMjO
小学生の頃に授業で太陽の観察した時は
ロウソクであぶってススをつけたガラス板で見たけどなぁ。
教科書にも載っていたはず。
38名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:40:03 ID:3USMPKVYO
高い金出してツアーで島行った人達…
雨のテントの中で寝てるだけか?
あのテントはお土産に貰えるのか?

39名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:41:00 ID:PuxBJ/OUP
暗闇の上海で暴動が・・・
40名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:41:01 ID:2wWSgqMs0

いまのロウソクはすすが出ないんだって

41名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:42:09 ID:rgh6C24g0
>>19,22,30,31
赤外線が問題なんだぜ

プラスチック越しにリモコンが動いたら赤外線は透けてる事になる。


>>33
目はレンズになってるので一点に集中する
赤外線は見えないのでそれに気づかないので
昔のやり方に異議が出てきたわけ

>>36
それやって事があるけど
天体望遠鏡の接眼レンズ燃える可能性がある。
赤道儀つかって追跡できないと
接眼レンズの隅の部分に光が集中する所が出てしまい
歪んだり溶けたりする。

フィルター使わないと危ないと思った
42名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:49:55 ID:3GXo1pHS0
>>41
えーーー!
目のレンズって、赤外線や紫外線も屈折させるのかよ。
初めて知った。・・・つか、本当なのか?
43名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:56:05 ID:iE9b9FYhO
>>42
レーザー関連の機器も赤外線が漏れないようにわざわざ対策してるよ。

安い奴はダダモレで危険だが。
44名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:56:13 ID:q11MGC61O
あの専用のメガネみたいなのが必要だと言い出したのはどこか?
それがこの答えだろうな

ガッツリ稼いでんだろうな〜いいな〜
機材が新しくなって新しい彗星とかイッパイ見つけだすぜw
45名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:56:45 ID:hor5MMsA0
くだらん、裸眼で太陽見たら失明するのかよ!\(^o^)/
おれは海外で、皆既日食を経験した事があるけど
何が素晴らしいか?
それは、昼が急に夜になる事、あと、あのあまりにも美しいダイヤモンドリングだ!
46名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:57:32 ID:u1w83ap40
月の引力のせいで大地震が来るね
47名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:59:35 ID:i2Uoo9xd0
>>3
但し、JISの#14以上でないとダメ。#13でもOKという測定結果もあるけど…。
48名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:05:16 ID:CO5v9I4Z0
実は日本の大半は天候悪くて見えないorz

誰だ日ごろの行い悪い奴!
おいらか・・・
49名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:07:05 ID:rgh6C24g0
DQN御用達のナンバープレートの赤外線防止ナンバープレートカバーと
サングラス併用で使ってみろ

DQNなら車を解体すりゃ取れる
50名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:08:56 ID:PuxBJ/OUP
硫黄島に観測隊が出ているがこの辺はどうなんだる
51名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:09:04 ID:VgZKicT10
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C6%FC%BF%A9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

ぎゃはははwwwwwざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:19:07 ID:ewkmZlcX0
53名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:22:39 ID:b3HGmyOM0
もう20年くらい前になるが、太陽が見れる黒い下敷きが流行った事があるんだが…
あれで見るのって駄目なのね
時はガンガン見てたもんだが
54名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:22:55 ID:51knO4x5O
どうせ雨だろ
55名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:25:16 ID:d0ImxkhG0
昔の下敷きはセルロイドが含まれてたからな
そこそこ赤外線を吸収したんだよ
56名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:28:02 ID:i/tocqqvO
どうせ雨ならどしゃ降りでおながいします
その方が諦めつく

前の部分日食の日も雨だったし
57名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:30:44 ID:NNVAqRMSO
日食を少しでもよく見るために
虫眼鏡を用意したぉ
58名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:34:00 ID:5MbnwusJ0
>>4
黒い下敷き買った様な記憶があるわ
59名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:48:17 ID:fRcPGJSn0
>まぶしく感じなくても目にダメージを与える赤外線の遮へいができず
外歩けないじゃないか
60名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:48:52 ID:470k7BWmO
>>57
日食をその目に焼き付けるんですね、わかります。
61名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:55:40 ID:UummzDRH0
こんなことを言ってて、明日の時間帯の快晴は、福岡、広島、新潟だけらしい。

他のところは、曇天で若干夜みたいに暗くなるだけ(笑)

俺は、広島・・・・
62名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:57:45 ID:kRgw4WFO0
訓練すれば肉眼で見れる
63名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:59:56 ID:4KkhOU3c0
心配しなくても明日は全国的に雨ですよ。
64名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:03:59 ID:EV3DQqB+0
>>63

メシウマw
65名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:07:42 ID:QzXBj5ZU0
日食を見ようとして失明

三味線で生計を立てる

猫が減る

ねずみが増えて桶をかじる

桶屋が儲かる
66名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:08:34 ID:4UZsdehU0
もうかなり前からどこにもフィルタ売ってないね。
モノクロフィルムを露光、現像したものを重ねて使用でOKみたい。
カラーフィルムはダメ。
眼鏡が手に入らないのに、なんでこのやり方を紹介しないのかな。
67名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:10:28 ID:C+b60ufXO
裸眼で太陽みたことないの?
そりゃ、長時間はまずいけどさぁ…一瞬ぐらいは大丈夫じゃないのかな?

子供の頃見てたよ?
68名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:10:38 ID:t39QTkEC0
「太陽が見える下敷き」

今でも売ってる。100均で買った。
いちおう、テレビのリモコンで試してみたところ
赤外線はみごとにカットしている。
69名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:11:48 ID:8imjgjsl0
猫がコタツで丸くなってるのもやっぱ目に悪いのかね
70名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:13:16 ID:fAnoGt+uO
俺、車を洗車してワックスかけてくるわ
71名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:14:18 ID:5MbnwusJ0
おれ逆光の写真好きだから、しょっちゅうカメラで太陽撮ってたわ。
明日からやめた方がよさげ?
72名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:16:25 ID:Hf22NKAc0
>>66
専用の高い商品が売れない
視力が悪くなった責任とって慰謝料払え

こんな所じゃね?
73名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:17:25 ID:4KkhOU3c0
>>71
むしろ続けて結果どうなるか報告してほしい。
74名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:18:40 ID:C+b60ufXO
昔の人は裸眼で見てたよね…
太陽が欠けていったらさぁ。
そのたびに失明した訳?
それも一斉に失明者続出ってなったのかよって思うんだけど
75名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:19:07 ID:t39QTkEC0
まぎらわしい製品。

「太陽が見える下敷き」・・・100円ショップ
「太陽がみえるしたじき」・・・学研の何かの付録

どう違うんでしょうね。100円品しか手元にありません。比較できません。

学研のは大丈夫らしいです。安全が確認されてるらしいです。
学研がそう言い張ってるだけですけどね。

100円のは、誰も安全を確認していません。なぜ安全を確認しようとしないのか
謎です。なにか政治的な圧力でもあるのでしょうか。
76名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:21:45 ID:4bHHtOGD0
昼前から晴れ……ピークが11時……さてどうなる@愛媛
77名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:31:45 ID:wGDNqYfl0
ガキんときは、トランプの黒い箱でみたな
あれもいかんのか
78名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:43:58 ID:B60lK9Kp0
>>75
じゃあおまいさんが自分の眼で調べればいいんじゃね?
7966:2009/07/21(火) 23:58:38 ID:4UZsdehU0
ということでフィルムを少し取り出して現像してきた。
…タンクに入れて現像した後に、必要ない事に気付いたのは内緒だw
ただいま水洗中。

>>72
だね。
責任回避が主なんだろうけど、
国立天文台のサイトではフィルム利用はダメって書いてあって、
そこの注意書きにちゃんと処理したモノクロはOKとあるから、
一方法例として出しておいても良かった気がする。
80名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:58:40 ID:ot5JfXA60
81名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:59:44 ID:eBi0qC8J0
地球様がお前らの為に天然の遮光手段を提供します
雨雲GO!
82名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:00:21 ID:B60lK9Kp0
>>66
1.各フィルムの赤外減衰率が判らないから
2.過去判っていても、最近成分が更新されてるかもだから
3.メーカーも余計なことで責任取りたくないから答えないから
4.紹介なんかして訴えられたくないから

だからぼんやりと使えるっぽいけど素人はやんない方がいいかもしんないねー
的な表現になってるね


まあ、なーーーんの保証も無いが、天文系地学系で一応紹介されとる方法だよね

いろんなところで出てるのは昔から定番の低感度ネオパンSS辺り(400円くらい)

自分で簡単にできる現像は、
1.明るいところでべろーんと出して、光を当てる。必要量切る。
2現像液に20分つけたあと、定着液に20分漬ける
(どっちも明るい場所で傷つけないように、フィルムくっつかないように)
3.水洗いして乾かす。ドライヤーで乾かしてもOK
4.あとは複数枚重ねて使う。

買えさえすればすぐできる。
フィルムは500円以下、現像液も定着液も各1000円前後で少量の商品あるよん。
自己責任でなー
83名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:00:28 ID:K5upHpBf0
マジで雨みたいだなwww
84名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:03:11 ID:h8RjJ2E50
よかった、雨のおかげで失明する人がでないんですね
85名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:10:00 ID:rITF+xgrO
ピンホールで、何か平らなものの上に像を作って、その像を観察すれば安全。
86名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:12:17 ID:zWpsbXR7O
実際裸眼で太陽見て失明したなんて話聞いたことないんだが
どうなんたろ?
87名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:13:42 ID:6Wp5x/ug0
昔は下敷きで見てたよ、でも失明した奴なんて学校にいなかったぞ。
88名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:14:02 ID:3+t+mfBK0
俺なんか毎日朝日に向かって坂道を登ってるがビンビンしてるぞ
89名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:15:07 ID:LvgM0/eJO
池に映してみるのが通だな。
90名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:15:11 ID:Qqv5u+3G0
>>85
それもあるね。
ただ、像が焦点距離の約1/107程度の大きさになる。
1mでも1cmに満たないサイズなので、ちょっとしょぼいかもw
同じ原理の木漏れ日観察か、もしくは手鏡がやりやすいかな。
植草さん呼んでくるかw
91名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:16:04 ID:6G55BFokO
奄美大島観測隊ですが、空は満天の星空です。
92名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:17:45 ID:No8IybYP0
今からでも無法松に行けば、電溶用のメガネが手に入るぞ。
93名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:22:27 ID:IFpMGb5O0
失明して永遠に日食というわけか…
94名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:24:25 ID:Jbxf/rP1O
UVカットレンズのメガネをかけてフィルムやらで見るのは?
95名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:24:53 ID:3+t+mfBK0
紫外線やあらへん
赤外線や
96名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:26:37 ID:Jbxf/rP1O
>>95
赤外線じゃしょうがないな
フィルムで見てやる!
97名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:26:53 ID:L1bUBTRj0
エスキモー式サングラスで・・・やっぱだめか
98名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:27:08 ID:IFpMGb5O0
太陽は毎日地球の裏側へ隠れて行く。
そして真っ暗な夜になる。
昼間に太陽が何かに隠れることがそんなに凄いか?
俺は価値を見いだせないね。
太陽が6時間しか登らない場所だってある。
くだらねぇ。
99名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:28:22 ID:GfcVjCvVO
虫眼鏡で覗いて眼球火傷する餓鬼が3人くらい出ると思う
あととから島で曇って見えなかったからツアー代金の返還を求めて訴訟とかw
100名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:28:47 ID:v9AYUxUZ0
http://www.youtube.com/watch?v=hd02MWQMQrU
この映像なら、安心して日食を見られるぞ。