【経済】日立プラズマディスプレイの生産ラインを中国企業に売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
日立製作所は21日、プラズマテレビ用パネルを生産する子会社
「日立プラズマディスプレイ」(宮崎県国富町)の生産ラインを中国安徽省合肥市の
企業に売却することで合意したことを明らかにした。新華社電によると、合肥市が
20億元(約275億円)を拠出する。

日立はパナソニックやパイオニアとともにプラズマ陣営を形成していたが、液晶テレビに
押されて、プラズマのパネル部材の生産撤退を表明していた。宮崎県の工場の土地と
建物は昭和シェル石油が太陽電池の工場として買い取る方向で、生産ラインについても
売却先を探していた。

合肥市の企業は8月に同市内で工場建設に着手し、2011年3月にプラズマパネルの
生産を開始する予定。日立側は生産設備とともに、製造技術も提供する。新工場では
42〜85インチのパネルを生産する。

*+*+ 産経ニュース 2009/07/21[19:57] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090721/biz0907211947009-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:58:49 ID:TsJy1u8r0
技術盗まれちゃうの?
3名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:58:56 ID:x5APr6v/0
プラズマは電気代かかるんでしょ
4名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:59:04 ID:hBhCN6qL0

そのまんま東国原、涙目だな
5名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:59:19 ID:w+5kvQVi0
シャープも亀山モデルの設備中国に移して製造するんだっけ?
6名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:59:20 ID:NlEq9zm10

                  /\ 日本は中国に支配させて
                /  ⌒ \ アジアの統一を果たすユダ
              /  <◎>  \  そのために民主党政権に
            /            \   漢民族の移民と参政権を
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   認めさせるユダ
            ___________   日本はウィグルのように
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  日本人自治区にしてやるユダ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\    日本の製造業を
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   すべて中国に移転させて
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  日本人の技術と富を吸い上げてやるユダ
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  日本人を自殺に追い込んでやるユダ
/____/_____________________\

                *    ○__        +
                     ‖   ~" ー 、,,_
      +              ‖プロ市民  >
 +              ∧_∧ ‖   _,:-−'´             * +
        ∧_∧    <`∀´ >‖~ ~∧_∧      +
  ∧_∧ <丶`∀´> _∧∧_∧つ  <`∀´ >ウリ達もユダヤ様のために戦うニダ
 <丶`∀´>(    ) `∀´>`∀´>:::::: (    )∧_∧      ∧_∧
 (    ) |∧_∧    ) ∧_∧:::| | |<丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>
 | | |  <`∀´ > | | <丶`∀´>∧_∧ (     <丶`∀´>    )
:::〈_フ__フ;;;;(    )_フ__フ(    <丶`∀´>| | | .(    ) | |
7名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:59:21 ID:qLZDs8SJ0
なんか80年代の日本に対する欧米の気持ちが分かるよなw
8名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:00:24 ID:LSgxcGrh0
プラズマはもう落ち目
9名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:00:50 ID:4tGExCh20
>>3
はんぱない。ブラウン管と同じ位かかる。
10名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:01:35 ID:T0pio501O
プラズマはいらない子になったんだな。三菱のレーザーテレビに期待しいるのは俺だけか
11名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:01:42 ID:ijHuE77n0
どーせあいつらに十分な管理できるわけねーし。
12名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:02:53 ID:oRQ+cmIW0
>>3
最新機種は液晶と大差ない
13名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:03:00 ID:fu+tGPiT0
プラズマはいいだろ別に
14名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:03:01 ID:HYj90nygi
プラズマならいらないわwww
買った中国ざまぁwww
15名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:03:15 ID:IbIuAseQP
歴史は繰り返す、か
16名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:03:48 ID:rPofpwnU0
ライン工もついでに持ってってくれよ邪魔だから
17名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:05:15 ID:oV+hkEQd0
液晶もいらない子

次は、間違いなく有機!

そうさ、『ゆうキリン』を捕まえたところが時代を握れるのさ

キリンのAAたのむ
18名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:05:26 ID:QQgmBh9k0
>>14
省エネに逆行する代物だろ。
日立はお荷物の厄介払いが出来てよかったな。
19名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:06:36 ID:PJSs9DCnO
そんなに電気代かかんないよ。
ただ、熱いんだ。冬は良いんだけどさ。
20名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:07:22 ID:QB6W3jtd0
いいものになると極端に高くなるからなぁ
液晶と勝負できんよなぁ
21名無しさん@九周年:2009/07/21(火) 20:07:39 ID:z22X3V730
トヨタとかカーメーカーも設備売却して法人税ちゃんと払えよ
22名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:08:36 ID:xMuO63/v0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>   派遣乞食が騒ぎ始めたら、
  ヽヽ___ノ    仕事が全て中国にいっちゃったでござるの巻
23名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:09:11 ID:Ke4P6NQ50
>>1
うぁ 最悪

日立は技術を無償で支那に供給する。売国企業だな
24名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:10:19 ID:+dI3/axb0
日本製を買わないお前らが悪い。
中国を攻める前にお前らの身の回りのモノを見返せ。
25名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:11:24 ID:5bxIu1Wq0
宮崎をどげんせんといかん!………その結果>>1
26名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:12:12 ID:Ww7xriBE0

ここはネオリベの工作員ばかりなのか?

プラズマの活用先は何もTVばかりでは無い。

それそのものが大量の基礎研究の成果の塊だし、
活用先だって、特に軍用分野なら応用も基礎も掃いて捨てるほどある。

明らかに日本のものづくりの経営が終わってる証拠だと思う。
まぁ、派遣社員に大量に転換している時点で既に終わっているわけだけどね。

その大元は、行き過ぎた個人主義による日本的エシックスの崩壊があるのだろうけど、
そこまで行くと、誰のせいなのかを論じることすら難しい。

ただ確実にいえるのは、日本のものづくりから成長した社会は、
行過ぎた個人主義によって、性根から腐り落ちてしまったということなのだと、
私は思う。
27名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:12:13 ID:cvom51wF0
まぁアレだろ。

液晶がここまで来るとは思ってもみなかったんだから。

残像問題はクリアできないっていわれてたし。



今の液晶レベルなら淘汰されてもしゃーないかなっておもうよ。

28名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:12:22 ID:58/SahET0
プラズマも液晶ももうすぐ有機ELに取って代わられるだろ
29名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:12:46 ID:rWSmpTsS0
中国側からのソースコード開示については
日立はよく突っぱねてたと思うが。

しかしこれはどうなの?
何か裏取引でもされちゃった?
 
30名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:13:07 ID:WUbECqYC0
275億円もらっても日立の赤字には焼け石に水w
31名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:13:58 ID:lWZ6Bt0+0
キヤノンのSEDは都市伝説になりました。
32名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:14:22 ID:7AdyF3aw0
アリスパネル
33樹海 ◆.sK830VbOvot :2009/07/21(火) 20:14:56 ID:BA/aeN0f0
お荷物を押しつける事に成功はしても
34名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:15:27 ID:hygqa6XX0
>>26
もう日本企業は内需に期待して無いよ。人口は減っていくし、財布の紐はどんどん硬くなっていく。自動車も電機メーカーも
そのうち現地生産主義に落ち着いていくだろうね。
35名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:17:40 ID:aTJrCAfy0
ライン持ってくってことはロボットやそのメンテノウハウも出すってことだよな。
技術の流出に歯止めはきかぬとはいえ、技術以外にも持ってかれるとなると
金額が安いな。
中国企業は良い買い物したね。
それにしても日立はここ数年ボロボロすぎる。
36名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:18:45 ID:TmeMYQYL0
これからは有機ELの時代だぜ。プラズマ、液晶はもう古い。
37名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:19:08 ID:buLOaS2t0
>>1
製造技術も提供するって、、どこまでくれてやるのかなあ?

日本の強みは、機械を作る機械を作れるってとこなんだが。
38名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:22:20 ID:v17/ywR+0
>>37
同意。
プラズマディスプレイなんてのは、日系企業が特に優位に立ってる技術ではない。
問題なのは設備に関して技術提供するのかどうかってことだよね。
39名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:23:03 ID:z64Emja50
陳腐化する前に、売れるときに売却ってとこだろうな。
40名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:28:25 ID:iUjPrweB0
プラズマと有機ELに共通する材料技術も流出w
41名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:28:40 ID:LbHgosQU0
技術力だけで稼ぐ時代はとっくに終わった
今は企画力の時代だ
42偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/21(火) 20:29:50 ID:qay94vVD0
プラズマテレビって5年でガタこない?おれだけ?
ソニータイムってやつ?
43名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:30:39 ID:R7VR7+TR0
ネトウヨが口ばっかりでなにも買えない連中の集まりだからこうなっちゃう。
で、技術盗まれるの?とかしたり顔で書き込むんだりw
44名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:30:54 ID:xVg+vkuQ0
壁に掛けられない薄型テレビなんていらない
45名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:30:59 ID:L7LSvQo10
次は有機ELっていうが、いまの液晶並みの価格になるには
後何年必要と予想されますか?
46名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:31:07 ID:MPcK8hb00
そういえばキャノンのSEDはどうなったんだろう?
47名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:31:24 ID:rxwfbci80
発色は圧倒的だと思うがなあ・・・まあ液晶安すぎだよな
48名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:31:25 ID:e77UXzh+0
中国人は必要な製造工程を大幅に減少させる天才なので
技術を昇華させる事は、、、さてできるかな?
49名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:31:54 ID:Q+jUX3+00
日立産経は売国
50名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:33:29 ID:qoOpF/xV0
>>42
五年前のならそうかもね。
三年くらい前に劇的に寿命伸びたから
51名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:33:34 ID:+kuN9oSwO
最低、日立製品は買わない。
潰れろ。
52名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:33:51 ID:QQgmBh9k0
>>34
日本の国土が許容できる人口は、現在のエコロジカルフットプリントでいくと、
5、6千万くらいだそうだ。江戸期が最適という研究結果もあるしね。

移民などに頼らなく、国家が崩壊し労働人口も激減した太平洋戦争を思い出し、
もう一度、終戦後の8000万人時代に向けての政策プログラムを準備すべきだな。
53名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:34:25 ID:33QuM+3T0
まぁ仕方ない罠

安価で大量生産できるんだし
これが資本主義
54♪懐かしい未来♪:2009/07/21(火) 20:35:34 ID:xV5U76LR0
売れるうちに売るのが正解でせうなあ.
55名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:36:55 ID:SfyBvoH/0
売却するなんて有り得ないわ。
ハンマーでぶち壊して廃棄しろよw
目先の金より大事なものがあるだろ。
日本にとって、後悔する時が必ず来るはず。
56名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:37:14 ID://2gcehh0
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  日立プラズマディスプレイ 
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  生産ラインは中国にボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
57名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:38:55 ID:+Pugc8mm0
今からプラズマ買う奴はかなりキモいタイプのゲーヲタぐらいだろ
フレームがどうこうとか言ってる油塗れかガリガリ眼鏡の。
58名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:39:31 ID:sLa1Eg1KO
あーあ
やっちゃったw
59名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:39:40 ID:5bxIu1Wq0
>>56
そうだ世界不思議発見のスポンサー降りればいいじゃねーか
60名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:39:50 ID:iUjPrweB0
 また日立製作所は中国に焦点を絞った営業活動を展開するため8月21日付けで原子力事業部内に「中国プロジェクト室」を設置して体制を強化した。

これまでも秦山原発1号炉の炉心槽を供給した実績を持つが、今後は改良型沸騰水炉(ABWR)の中国向け輸出の実現に力を注ぐ。

そのために輸出用ABWRのコスト節減計画を1,2年でまとめるという(電気新聞9月12日)。


 ところが米中首脳会談後の12月にはさらに具体的な動きとなった。ABWRの台湾向け原発輸出をゼネラル・エレクトリック社を窓口にして
合弁で契約した日立、東芝は中国向け原発輸出でも似た方式で輸出工作を進め始めた。日立、東芝、GE、東京電力の4社が清華大学と共催で行った12月16日のセミナーで、
原発設備の許認可に当たる国家計画委員会の原発担当者は「ABWRに大きな関心を持っている」と発言したという。中国では沸騰水型原発の建設実績はなく、すべて加圧水型であったためこの発言は原発業界で注目されている。

GEの代表はこの発言について「中国は沸騰水型導入を排除していない。条件が成熟し次第、技術移転は可能だ」と述べている。(12月17日共同ーCHINA NEWS)


※日本にあるABWR
・柏崎刈羽原子力発電所 6,7号機
61名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:41:18 ID:QCpOtsII0
日立 死ねよ
62名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:41:34 ID:yGMrzqHkO
ラインがあれば同じものが作れると考えるバカが大杉
63名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:42:18 ID:wwJvUGIL0
中国資本の工場が、宮崎にできるってこと?
64名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:42:50 ID:BHH3osim0
長瀬イメージダウンだな
65名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:42:50 ID:428fayv60
売国と聞いて飛んできました
66名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:42:54 ID:fal6vklBO
中国
67名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:43:06 ID:WqvX0NGN0
>>17
有機の時代は来ないよ。
レーザーの追い上げが凄いから。
68名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:43:39 ID:h8RjJ2E50
さよなら日立
69名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:43:44 ID:6dcl/Iem0
もうプラズマ=外国産の信頼0
70名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:44:02 ID:CHNpOofI0
>>63
土地建物は昭和シェル石油の太陽電池工場になります。>>1
71名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:44:37 ID:v+4ox4Q20
基礎研究技術はくれてやる必要ないだろ
日立の幹部は中国ハニートラップにでもかかったか?
72名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:45:37 ID:aUQ3F4cz0
中国ってこんなに各国の不良債権事業押し付けられてるけど、
大丈夫なの?
73名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:45:38 ID:Rt4rtsAi0
やったじゃん www コクバル
中国人で人口が増えるぞww  まあ、自民党からのプレゼントだ。

経団連のビザ延長、日本人化促進の中心都市としてがんばってくれ。
74名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:45:56 ID:2aiDtd8rO
宮崎に有った工場が無くなり、中国に出来るってこと。
跡地の話も、どうせインチキ。
きっとイオンになる。
75名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:46:10 ID:QuuFvr4C0
諦めたんだろ
もっと高く売ればよかったと思うが
76名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:46:15 ID:PbpgxU/E0
>>9
液晶テレビの消費電力知ってるか?

消費電力 

29型ブラウン管 <<<<<< 32型液晶
77名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:46:26 ID:Ky6RSKUt0
体感だと液晶って画面が暗い気がするんだけど、
それでもプラズマ捨てるわけですか?
なんかもったいないな〜
戦略ミスじゃねえの?
78名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:46:51 ID:QFqQYDcS0
中国もなんでプラズマ買うの?
79名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:47:04 ID:m2t5dbtMO
>>71
日本が中国より高い金出して買えばよかっただけの話
80名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:47:18 ID:asbFj/Va0
日立にはIPS液晶があるしそちらに主力を移すだけだろ
シャープの亀山第一工場と同じように
古過ぎて要らない物をシナに売りつけて少しでも金にしようってだけ
現に日立のテレビの殆どが液晶化してきてるだろ
81名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:47:43 ID:wRdsAmakO
遂に切り離したか
82名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:47:52 ID:6JsW57o90
プラズマだけだろ
どうでもいいよ
先のない技術なんだから
プラズマはもう終わったんだよ
83名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:49:15 ID:AuMHZ+je0
爆発しちゃうよw
84名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:49:22 ID:M5jmxabE0
いいんですか?
なんかおいしい技術でもあるのかな
85名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:49:43 ID:luc7bsIw0
中国が2回目のバブル突入だってな
ネトウヨの逆法則が怖すぎるもう黙っててくれ
86偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/21(火) 20:50:25 ID:qay94vVD0
ぽまいらのおぬぬめのTVってのを教エロ
87名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:51:09 ID:n0ULip8j0
>>78
日本の技術はとりあえず欲しがるのが中国。


実際は技術だけじゃあ、日本と同じ製品と品質管理はできないわけだが。
日立はプラズマ市場はダメだと思っての売却だから、双方の利害一致ってとこか。
88名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:51:17 ID:ayxG7vt90
ホログラムの時代ってまだなの?
スターウォーズみたいに立体で映像送る奴
俺の21世紀ってアレなんだよ
89名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:52:05 ID:pMuvUjP10
ごめん こういうの疎いから
「液晶よりプラズマの方が画質が良いからプラズマ買おう!」って思ってたんだけど
書き込み見てる限り、プラズマはダメなん?
90名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:52:49 ID:asbFj/Va0
>>86
パネル(視野角や対応速度)にこだわるなら日立か松下の液晶
静止画や色合いにこだわるなら三菱
91名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:53:14 ID:FNA4tDzE0
プラズマといいHDDVDといい、何に使うんだ?
自国のみで需要まかなうのかね。
92名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:53:34 ID:oH8TYlKE0
画質なら負けないじゃない?
93名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:02 ID:PbpgxU/E0
家電の“エコポイント”制度 冷静に見れば“エゴ”ポイント

 「10年近く前の29型ブラウン管テレビを、最もポイントの高い46型以上の薄型
(地デジ対応テレビ)に買い替えると、大半は消費電力が増える。42型でも同様」と、
エコの趣旨から逸脱している事をやっと報じた毎日新聞。更に、2011年7月の
地デジ放送への完全移行を前に、「地デジ視聴テレビを普及させる目的もある筈」
とも述べている。
94名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:13 ID:UOpQO2//0
日立の液晶は他社よりきれいだからな。それに比べて日立のプラズマはいまいちだ。
95名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:16 ID:CRNYonY90
いい加減、
一社にまとめろ。
96名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:34 ID:ps1P7ehoO
技術まで売るのか

日本は大丈夫か?
いつか中国に飲み込まれそうだ
97名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:40 ID:asbFj/Va0
>>89
プラズマはもう先は無いってこと
技術面でカバーできるところがもうなくなっていて
これ以上消費電力や熱問題を解決できないからそのうち液晶に取って代わられる
98名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:54:48 ID:CMxenneP0
中国12億人が全員プラズマディスプレーTV使ったら、
三峡ダムのブレーカーが落ちるんじゃね・・・
99名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:55:27 ID:ZJMS8wS+O
日本のガラパゴスは携帯電話だけでいいっつーの
100名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:55:41 ID:pMuvUjP10
>>97
なるほど わかりやすい説明ありがとう
液晶買うことにした
101名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:55:42 ID:hOuC/XYeO
>>30
宮崎の工場が40個売れれば、今年と来年の計1兆円の赤字はチャラになるよ!
102名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:56:21 ID:KWt7NdKd0
GKばっかりだなw
103名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:56:26 ID:3Z4Bb3RjP
先日関西の番組のエコポイント特集で、パナソニックのプラズマテレビ勝った人に密着して本当にエコなのか調べててた
プラズマテレビの消費電力は280Wくらいと書かれてたのに、実際に映して測ったら500W超えてた
画面真っ暗に設定しないとそうならないような消費電力を、平常時の消費電力だと公称して騙すのが許されていいのか?
104名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:56:41 ID:lMEXgdxI0
中国に売るくらいなら爆破してしまへ。

このばか日立めが!
105名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:56:49 ID:z8tgsji+O
選挙後に何人逮捕されるやら
エコロジー詐欺は残り40日です

悪質すぎだよ
106名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:57:22 ID:psJXtP630
日立の社長
川村 隆 
学歴 1963年 東京大学工学部電気工学科卒業
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/04/f_0424a.pdf
107名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:57:24 ID:asbFj/Va0
>>103
プラズマなんてみんなそんなもん
108名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:57:26 ID:QQgmBh9k0
>>88
5〜6年ほど前に日本の高校生が、回転テーブルにミラーを組み合わせ、傾斜したミラーを
高速で回転させ、そこにホログラム映像を投射し立体的に錯視させるのを考案してたな。
↓こんなヤツ。

立体視の可能性
http://www.viz-journal.kgt.co.jp/ver1/user/042.html
109名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:57:45 ID:CMxenneP0
>>103
まぁお前らは毎日朝から晩までPCで250Wくらい垂れ流してるんだけどな
110名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:58:08 ID:lDzp0o+PO
日立製作所は相変わらずチュン・チョン企業だなぁ
111名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:58:20 ID:lav1zL66O
いいよ、寝たら忘れる薄っぺらな愛国心は
112名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:58:47 ID:FSARm4i/0
日立ってテレビ作ってたっけ?
113名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:58:53 ID:8moSY5YY0
なぜ「日立がそこまで苦しい状態」と考えないのか
114名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:59:01 ID:DTk5q4dd0
ブルーレイとの戦争に負けたアレも中国で復活してるんだよね
115名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:00:07 ID:9ChVT7lU0
プラズマってあれだろ 超常現象の原因だろ
いっつも「UFOなんて存在しない」ってたけしの番組で
プラズマプラズマっていう教授がいたよなwww
116偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/21(火) 21:00:14 ID:qay94vVD0
>>90

寿命が長いのはどれなん?
2,30万払って、すぐガタがくるのはかなわんw
117名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:01:36 ID:TSyIP1fj0
プラズマディスプレイは廃れると思うw
118名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:02:30 ID:asbFj/Va0
>>116
バックライトの問題を考えればLEDバックライト搭載の奴を選べば良いとおも
119偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/21(火) 21:03:53 ID:qay94vVD0
>>118
そうか、ありがとう
120名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:04:30 ID:CMxenneP0
>>116
sonyは凄いぞ
121名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:05:15 ID:j9KSU4+E0
>>1
ドラゴンボールに例えて教えてくれ
122名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:05:23 ID:z7F8vOOf0
世界的に見てもひどい格差社会の日本の格差を無くすには、企業の弱体化を進めなければいけないから、これはいい売却だね。
自動車業界も後に続くべき。
123名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:05:38 ID:asbFj/Va0
>>120
どの面とってもSONYが一番駄目じゃないかwww
124名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:08:58 ID:uJcUZt0u0
そんなことよりも、夢を再現する装置作ってくれないかなあ
125名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:09:41 ID:lDzp0o+PO
>>120
>>123

くそみそにするなよ(笑)軽装電気部品メーカーのSONYと重電三社を比較するのはあまりに酷だろ(笑)
126名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:11:36 ID:YtOEeAXp0
>>34

本当終わってるな。
先人の遺産を食い潰した後は
すさまじい貧困が待ってるだろうね。
日本はそういう構造になっている。

この構造を変えたいのだったら
勢いのある人間を中央に送り込んで
10年後の変革を信じるしかなかった。
だから東の「変えたいから中央に行く」言い分は正鵠を射ていた。
127偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/21(火) 21:11:43 ID:qay94vVD0
やっぱソニーはダメかw
株買えば下がるし、物買えば壊れるww
なんか相性悪い(ry
128名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:12:05 ID:QFqQYDcS0
エクトプラズマが体から抜けちゃったよ(´・ω・`)
129名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:13:45 ID:FNA4tDzE0
SEDが出るまで粘ってたが
もうダメか?
130名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:15:24 ID:WvIBrXWk0
プラズマは液晶との宣伝(販売)競争に負けただけで、全面的に液晶に劣っているわけでもないんだがなぁ。
というか、個人的には液晶よりプラズマの方が好き。
131名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:15:32 ID:37tUTLCD0
鹿児島に住んでるんだけど。近所に大量に中国人がきそうで気分が悪い
132名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:15:35 ID:6LdugkvqP
>>127
ソニー液晶=サムスン製だろ。

この合弁の結果、鮮度が上がって
アチコチの部署を乗っ取られた。
PS3絡みの工作がキモイのもそのせいだろう。
133名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:18:12 ID:RYzuLycAO
>>3
画面が大型化するほど、液晶TVより消費電力が少なくなる。
ちなみに50インチ以上ね。
134名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:18:54 ID:p+YKNVYs0
宮崎をどげんかせんといかん(笑)
135名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:20:41 ID:5cnz1DXV0
これからは、篠田プラズマの時代だから仕方がない
松下がどうするのかが見物
136名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:23:07 ID:RYzuLycAO
今は景気が悪くて内需が低迷してるから、50インチ以上のサイズの大画面TVなんか売れないよ。
40インチ以下のサイズだと、プラズマにする意味ないし売れないよ。
137名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:26:17 ID:asbFj/Va0
>>132
三菱も同じサムスン製パネルだがパネル以外の中身のほうの技術が段違いだからな
液晶モニターで培ってきた技術がある分他のメーカーが出せない色合いとかを出せてるんだよな
138名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:26:28 ID:gWzkGkQ3O
>>133
しかし消費電力を気にするようなケチは

100インチクラスを買えない現実


世の中、最終的にはカネだね
139名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:26:42 ID:OybyYnz70
BVM-L230みたときゃ液晶もそこそこいいかなと思ったけどBVM-D24と比べたらへこんだわ
140名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:28:42 ID:F8UjLS4C0
最悪だな
141名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:37:31 ID:L5NUMQ/W0
>>125
マネシタが重電三社て、大丈夫?
142名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:44:15 ID:4348JzyX0
あ〜あ、やっちゃったか・・・日立・・・
143名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:44:51 ID:IYQ9uprm0
焼き付きと経年劣化が酷いんだろ。改善されてるの?
144名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:48:45 ID:amqIldQL0
>>143
今時焼き付き防止のオートパワーオフも無いプラズマTVとかありえない
145名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:49:41 ID:4348JzyX0
>>138
そうでもない
消費電力が上がるとそれだけ内部の劣化が早くなる
つまり熱による故障を引き起こしやすくなるってわけだな
特に液晶はCRTより部品が脆弱だからね
液晶設計に少しでも関われば分かるんだが本当に構成物が弱く出来てる
146名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:50:34 ID:IYQ9uprm0
>>144
同じ画面を映してると、察知して自動で電源落ちるってこと?
147名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:54:48 ID:1iGhojdA0
俺地元の関係者だけど、近々国富工場の設備撤去作業が始まるんだとさ。
完全に箱にして昭和シェルに引き渡すのだろう。
148名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:02:28 ID:VChtoGVjO
自民党 経団連は売国奴じゃん…欝

白票しかないよ…
149名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:04:02 ID:CC1lN6J90
プラズマはもう将来が見えたから撤退ってこと?
150名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:05:02 ID:vZpJJcvF0
画質はプラズマのほうが圧倒的に良かったのになぁ・・・液晶に負けるなんて(´・ω・`)ショボーン
151名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:05:17 ID:vG6cFhsYO
デジタルソースだかコードだかの開示の問題はどうなったん?
152名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:07:56 ID:95dvUkv90
ここは、元々、富士通の工場だったところだよな。
日立としては使い勝手わるかったのかなぁ。
九州には他に工場なかったし。
153名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:08:14 ID:IYQ9uprm0
>>151
取り敢えずの1年延期だったと思う。
154名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:08:19 ID:1KWOVPN60
>>149

いいや。市場シェアを見ると・・松下5割、パイオニア3割。
日立は2割程度という具合。

世界市場で生き残るためには、「日本市場で2位」までというコンセプトに基づき事業再編に出たのだと思う。
いわゆる、日立本体が選択と集中をはじめた。

前にも、三菱電機やら日本電気(現:NEC)などがとっている戦略。
結局、IBMの兄弟なのだから・・仕方がないよな。
155名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:20:47 ID:kVwZHRU2O
他国ってか、よりによって中国に売却かよ

色んな意味で国内の技術がまたもや流出していく・・・。

企業は一時の金で売却とか簡単にするが、他国に情報を明け渡してはならないと思う。
中国は労せず金で情報を得る。国が守るべきものを放棄しているようでは国際競争は生き残れないぞ。

156名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:24:05 ID:TDBLGe+f0
最高顧問 大槻教授
157名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:25:17 ID:dLmWua9t0
日立ズラプマディスプレイ
158名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:29:59 ID:Y1RF2pUN0
ここまでプラズマX無し
159名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:41:01 ID:yYx4Upgf0
>>155
家電レベルの技術の製造拠点として国内で生き残るのはもう無理じゃないの?
160名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:51:46 ID:zuH5XrR00
スマブラディスプレイ
161名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:55:50 ID:Yy8JBB1f0
>>17
その名は その名は ムテ〜キ〜〜〜〜〜〜ング♪
162名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:02:35 ID:lphGSycCO
ビビィーー!
163名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:05:56 ID:2e+j4qSZ0
プラズマは時代遅れの技術。
164名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:29:51 ID:8huw294v0
>>148
>白票しかないよ…

固定票を持つ政党へ、みなし投票するということですね。
165名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:31:22 ID:d4yj+NTt0
プラズマとかなつい
166名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:35:34 ID:CE1KH88nO
あぁ、口から出てくる白い煙みたいなやつか…
167名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:37:23 ID:4oWqR/TS0
カッペwwwwwwwwww

日立製作所wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:04:58 ID:voSp82I80
>>155
1の内容考えると自分に不利な物は他にやらせる、
製品としては自社で出すって感じの雰囲気だな、
良いとこだけ貰って商売したい雰囲気は伝わってくる内容、

多分仕事も出すからやれよ、
そう言いながら不利な内容飲ませておいしい所は食いたい、
最近の日本の大企業はみんなやり方が同じですね、
169名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:05:27 ID:L3Em+GJG0

NECがパイオニアにプラズマ工場を売って逃げた時のようなもんだ。
先が見えているプラズマには見切りをつけてうっぱらったほうがいいね。
ただ、もっと意志決定が早くないと・・・・。売れて良かったな。

技術供与といっても、現状の技術でしょ?
省電力化などには、大きな技術革新が必要だから、現状では先細りの負けパネルには変わりない。
こんな将来性のない事業を色目で買う中国企業はアホだな。
170名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:16:04 ID:byTGtlqD0
難癖付けて、不払いケツ捲りに1,000ペトロダラー
171名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:18:58 ID:SEGDRQfZ0
もっと売却しろ。売れるうちに売らないと。
172名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:20:02 ID:KUkWQLL30
明日の朝一番のIR予想

「一部報道について」
173名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:20:07 ID:b71OuPbeO
日本人はアホだからすぐ技術売っちゃうんだよね
174名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:21:30 ID:9Kmpy/fn0
日立のプラズマTVの具合が悪くなったので、日立の人を呼んだら、画面を見るなり、開口一番、
『これは直りません』
仰天して、
『じゃ、これどーすんだ?』と訊いたら、
『明日、新品と交換します』。
大丈夫なのか日立
175名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:22:10 ID:US9/fNUI0
ま、レーザー三原色が揃ったことだしな。そっち開発急げ。
176名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:22:12 ID:WJ8zNFrA0
>>76
プラズマ信者って、本当に息を吐くかのごとく嘘を吐くんだなぁw

29型ソニーブラウン管テレビ KV-29DS65 消費電力 130W
32型シャープ液晶テレビ LC-32DE5 消費電力 60W

プラズマ信者って数字の大小も分からないほどの低学歴だっけ?w
177名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:23:29 ID:qlgaRn9HO
>>1
>宮崎県国富町の生産ラインを中国安徽省合肥市の
>企業に売却することで合意したことを明らかにした。


宮崎県wまた、失業者が出るな
178名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:24:29 ID:rPupKS1v0
うちwoooだけど綺麗だよ
そのあと液晶で見るとまじ汚い
次もリビングはプラズマにしたい
179名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:27:39 ID:US9/fNUI0
>>177
こうして中国メーカー製Made in Japan製品が生まれるのだな
180名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:28:28 ID:SEdJehRw0
>>169
>こんな将来性のない事業を色目で買う中国企業はアホだな。

でも、元々その枯れた技術を進化させてきたのが日本の発展の一番の要因だからね。
手放してしまって衰退してしまった技術もあるし枯れた技術って言うのはノウハウも蓄積されているから現場の人間の底上げにはいいと思うよ。
181名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:29:08 ID:PWztqejA0
>>130
出たw
プラズマ厨がよく言うプラズマが売れない理由の一つ、
宣伝方法に負けたからプラズマが売れないっていう言い訳は聞き飽きた。
液晶が売れてる=シャープが売れてる=吉永小百合がキャラクターだから売れてる
そして、欧米など世界中で液晶の方が市場の9割を占めているのですが、
世界中の人が吉永小百合のファンですか?と聞くと完全にスルーするからなw
182名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:31:25 ID:rPupKS1v0
てかプラズは高いから売れないんでしょ
うちもリビング以外は液晶だよ
183名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:31:40 ID:fCAFbeqT0
   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/  




収益上がらない時代遅れのプラズマなんか支那に売っちゃえ

白物家電も不採算部門は切り捨てろや!そのほうが身軽!

原子力・重電・車両等でガンガレw
184名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:31:41 ID:lX1jmx7B0
液晶なんて安物買いの銭失い糞技術が残るのか
世の中分からないもんだ
185名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:32:34 ID:aq5DIh880
>>173
管理能力とかマネージメントとか総合的に落ちてるから、
それでも会社としては恐らく細々とやっていくつもりなんだろう、
独自の技術が手元に有るうちは、
186名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:34:07 ID:69bmzBBY0
>>178
おれ、テレビ売り場でバイトしてるけど、プラズマはパナの方が
はるかに上だよ。日立は安さだけで売れてる。
187名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:34:13 ID:8AQ5KwAM0
>>184
最も売れる車がワゴンRな国で何行ってんだか。

大多数の消費者が求めてるのは安くてそれなりの物であって
決して高品質な物が支持されるわけじゃない。
188名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:35:55 ID:PWztqejA0
>>133
何処に目をつけてんだ?
シャープの液晶65インチとパナの65インチプラズマの消費電力を比べると200w近くプラズマの方が上なんだが。
52インチで比較しても300w近くも差があるし。
この数字の差がお前のプラズマ熱で腐った脳内で変換されて、プラズマの方が省エネになるのか?

>>138
省エネって電気代じゃなくて、消費電力量の差を気にするものだろ?
金を気にするなら最初から大型テレビなんかに手を出すわけねーんだし。
で、お前は100インチオーバーのプラズマ発熱所でも所持してんの?
189名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:36:38 ID:+7HZnT110
HITACHI・・・好きな企業だったんだが・・・
190名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:37:04 ID:lX1jmx7B0
>187
まあ、値段で液晶を選んでいるなら救いもあるが、
実際は店頭でギラギラの液晶と、薄暗いプラズマを比べて液晶の方が画質が良いと思っちゃう情弱が大半なんだろうな
191名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:39:59 ID:WkUpb33P0
プラズマ馬鹿ってよく、家で見るプラズマは綺麗って嘘を平然と言ってるからなぁ。
あと焼き付きが話題になると、絶対に焼きつかないとか言い始めるし、
何を根拠に言ってるんだって問い詰められると、ソースは俺って言うからね。アホだよ。

どうせ、違いが分かる人間(キリッ って寝言を言ってるだけで、単に専門家や雑誌の意見を
鵜呑みにしているだけの馬鹿なんだけどねw
192名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:40:35 ID:zvW+X4S40
子供が小さければ、プラズマの一択しかない・・・・
193名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:41:25 ID:lX1jmx7B0
液晶の方が綺麗だと思うならそれでいいんじゃないの?
お気の毒にとしか思わん
194名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:42:18 ID:pq9EaRVyi
>>186
そうかな?
パナソニックのプラズマは液晶のような硬い絵作りですごい違和感がある。
アニメを見る分には良さげだけど。
ただ、結局は個人の好みだけどな。
195名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:44:32 ID:h5EgwwF00
>>190
同じ大きさなら、値段はむしろプラズマの方が安いぞ?
つーか、プラズマの売れ筋は37か43型だろ?
プラズマ買ってる大多数の消費者は、大きさの割には液晶より安いって理由でしょ。
稚拙な印象操作はよくないですよ。
196名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:45:04 ID:0ARYvTd90
液晶でもプラズマでもかわらんだろ
こだわってるAVオタク以外にとってはどうでもいいこと
197名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:47:38 ID:JZo7MjW00
プラズマの方がブラウン管に見た目が近い気がした。
なんか液晶に比べてザラザラ感が少なくない?
素人の見た目なんで間違ってるかもしれないけど

液晶だとツルツルテカテカ液晶も結構綺麗な気がする。
今までのテレビに近い感覚というか
198名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:47:48 ID:JodKtyNy0
製造ラインの移植だけか?
部品は日本から買ってくれるんだよな?
199名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:48:11 ID:Qe+2D07j0
>>191
でも、両方持ってるけどプラズマの方が綺麗なのは事実。逆に、プラズマを批判する奴は
確実にプラズマ持って無いでしょ。ウチは液晶が4台にプラズマが1台あるけど、プラズマが
圧倒的に綺麗だよ。このニュースは非常に残念。
200名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:48:34 ID:h5EgwwF00
>>196
プラズマ信者ってプライドが高くて選民意識が強いからね。
他人の意見は一切受け入れない、俺が買った物が最強間違いなし!だからね。
だから「良い物が売れるとは限らない」とか「宣伝の差で液晶に負けた」とか
醜くて見苦しい言い訳ばかりに終始してるんだよ。
液晶もプアズマもどちらも長所短所があって、その上で断然液晶が選ばれてるだけなのに。
201名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:48:51 ID:e/9E0ca20
>191
>何を根拠に言ってるんだって問い詰められると、ソースは俺って言うからね。アホだよ。
>専門家や雑誌の意見を鵜呑みにしているだけの馬鹿

自己紹介乙
202名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:50:22 ID:/n64GAEx0
いまさら別にどーでもいい。100年に1度もクソも
製造業の正規雇用の推移なんて関係なしに右肩下がり
プラズマライン残したところで推移は変わらない。

2年前、日本製ってシールある日立の冷蔵庫買ったの懐かしいな。エコ偽装で裏切られた
マジどーでもいいメーカー。怒りしかない
203名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:50:27 ID:lURlXthT0
>>198
いっとくけど、テレビでも製造業でも下請けは悲惨だろ。
残業で働かされてもうけが少ない世界。
日本全体が世界の下請けになれば、日本そのものが
労働地獄になるな。日本自体がブラック企業になる。
中国は大きいから扱ってる資源の量がはんぱじゃない。
資源管理をしている会社はトヨタよりもはるかに大きい。
トヨタはこれからジリ貧かもしれないがな。何十年とかけてきた
日本の技術と技術者が、一瞬の間に中国にスカウトされて買収されるのかもしれないな。
そうなったら技術をもってないホワイトカラーやサービス業の日本人なんて
中国以下になってしまう。
204名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:52:01 ID:h5EgwwF00
>>199
俺は液晶2台、プラズマ一台持ってるけど、液晶の方が断然綺麗だと思うよ。
持ってる構成から推測するに、普及価格帯の液晶4台と大型のプラズマでしょ?
軽自動車と普通車を比べてるような物で、そりゃ乗り心地は普通車の方が良いよね。
俺は46と55の液晶と50のプラズマだから。
205名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:52:32 ID:6Rpjscnb0
コストダウンを狙っているんでしょ。
206名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:53:31 ID:mQKQz2C+0
チッソあたりも分社化したら、液晶材料部門が支那畜に買われたりしてなあw
207名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:55:01 ID:Qe+2D07j0
>>204
へぇ、画面が小さい方が、綺麗に見えるだろ普通w 適当なこと言うなよw
208名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:55:26 ID:e/9E0ca20
>189
うちもリビングに37型のシャープの液晶、自分の部屋にパナに42型のプラズマ
はっきり言って、液晶は視野角、色、残像等、プラズマと比べるのは酷だと感じる
209名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:55:37 ID:KAhb0sr/0
売れたのか。それはなにより。動かせないラインなんてあるだけムダだからな。
210名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:56:49 ID:e/9E0ca20
>204
仕事でやってるの?
比べて液晶の方良いと感じるなら眼科へ行った方がよろしかろう
211名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:59:33 ID:9ZWn9DKr0
>210
液晶もだいぶマシになったとは思うが、見比べた上でプラズマよりも綺麗とか有り得んわなw
212名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:00:16 ID:pngya2vX0
>2
もう償却済んでる技術で、後は価格競争しか残ってないから、
落ち穂拾い覚悟できるメーカーじゃないと買う意味がない。

日立がそんな事やってたら、アホなので、
売れるウチに売りさばいてしまう。
213名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:01:13 ID:h5EgwwF00
>>207
小さい方が綺麗に見えるって単純に画素だけで画質を語ってんの?
それで、俺はプラズマ持ってます、プラズマの方が綺麗ですって?
それ聞いて、お前の意見が一切の説得力を持たない事が分かったよ。

>>208
プラズマはグラデーション表現が苦手でエッジが強く見えることから色なんか
プラズマの方が汚く見えるけどね。視野角なんてよっぽど斜めから見ない限り気にならないし。
液晶は残像があるけど、プラズマは暗部のノイズ感が汚い。白色の表現も汚いよな。
青空を映し出しているとき、プラズマは曇り空を見ているような感じだから。
214名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:05:07 ID:Qe+2D07j0
>>213
画面が小さいほうが画素が小さくても誤魔化しが利くはずでしょ。それなのに液晶は醜い。
お仕事、ご苦労様です。オマエみたいなクソ工作員がいるから、日本の貴重な技術が
失われるんじゃないか。適当なこと書いてんなよ。情弱が騙されるだろ。
215名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:05:08 ID:9ZWn9DKr0
>213
結局、液晶のノイズ塗りつぶし、ギラギラ輝度の画像が綺麗なんですね




相手をするだけ無駄だと分かりました
216名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:06:24 ID:O8VTtzJa0
プラズマの方が綺麗だが、一般家庭で使うようなサイズが無いじゃないか。
売れないのは当たり前。
一般家庭は液晶テレビを選ばざるを得ない。
これを売れると見込んで、大規模な工場を建てたのが大誤算だ。
217名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:08:00 ID:h5EgwwF00
>>210
お前こそ仕事でやってんの?やっぱり選民意識が強いんだなぁ。
残像などは気になるが、暗部のノイズ感、色割れ、エッジが汚いところを
無視できる都合のいいフィルター持ってるなら、そりゃええわな。

>>211
お前のような雑魚が言った所で何の説得力もないがな。まあ俺もそうだが。
218名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:09:18 ID:NQSChTwZ0
しかし中国はあらゆるものを買いあさってるな
219名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:09:26 ID:4GlczAKm0
量販店の明るすぎる環境ではプラズマは霞がかかたような画質になるが
通常の居間では動画のコントラストが綺麗に出る
反面液晶は明るい環境では一見アニメのように綺麗に映るが
居間では黒がつぶれる
220名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:12:37 ID:Qe+2D07j0
>>217
本当のことを書いて悪いことは無いだろ。
暗部のノイズとか色割れとかエッジが汚いとか、そんなもん無いけどなw
本当はプラズマ持って無いだろ。
221名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:13:45 ID:h5EgwwF00
>>214
まあよく言うよ。
何でもかんでも工作員扱いしちゃって、これが2ちゃん脳ってやつか。ご愁傷様です。
日本の貴重な技術も何も、日立の工場なんぞ既に旧式だろうよ。
プラズマが糞画質だからこそ売れない、そしてパイは撤退し、日立もプラズマ撤退間際。
それをウダウダ売れない理由を並べたところで、負け犬の遠吠えでしかないんだよ。

>>215
ノイズ塗りつぶし?アホですか?
ギラギラの輝度って、明るさセンサーなどの存在をお忘れかな?


まあAV機器の評論で飯食ってる専門家が、LED方式の液晶の方が高画質だと評価してるけどな。
プラズマ信者の雑魚が幾ら喚いたところで、な〜んの説得力もない。
222名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:14:14 ID:21sle2hw0
>>217
>暗部のノイズ感、色割れ、エッジが汚いところ
それ、そもそも液晶は表現出来ずに塗りつぶしているから目立たないだけなんだが
AV板に言って同じ事を書いて来い、両陣営から袋叩きに合うよ

プラズマが売れなかったのは売れ筋の32インチや37インチを用意出来なかったのと、
消費電力が大きく焼き付きが問題視されたからで、画質は圧倒的にプラズマだろ
223名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:17:50 ID:+jvV4tP90
ID : h5EgwwF00
なんで、こんなに熱くなってるの?
お前が一番「選民意識」に凝り固まった「雑魚」なんですけど

224名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:17:56 ID:h5EgwwF00
>>220
TH-P50V1持ってるけど。
>暗部のノイズとか色割れとかエッジが汚いとか、そんなもん無いけどなw
運動会の玉入れをカメラで撮影し、プラズマで見た時ハッキリと尾を引くような色割れを確認したが。
エッジの汚さはいつでも確認できるだろ。お前はプラズマさえ持ってないんじゃないのか?
暗部のノイズの差とか液晶と比べないと分からないもんな。液晶も持ってないんじゃないか?
225名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:18:46 ID:4ddPDvjQ0
>>216 その現状で買い取った中国側はどういった展開を目論んでるの?
世界中や中国内の大家族向け?
226名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:18:52 ID:Qe+2D07j0
>>221
負け犬は日立を筆頭とした日本メーカーであって、プラズマ持ってる消費者は勝ち組でしょ。
売れてようが売れてまいが関係ない。プラズマが良いと思えば、その中国メーカのプラズマを
買うだけだし。やっぱ、そういう発想をするってことはメーカーの奴だったんだなw
227名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:19:11 ID:DPiABiZT0
俺の家が5年前の42インチプラズマで
彼女んちが去年買った40インチ液晶。
俺もオタじゃないので細かい事はわからんが年代落ちでもプラズマの方が見やすいなぁ。

でももう根本的にTV見ないから次は無いかもな・・・・。
228名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:21:54 ID:NALb+kTdO
店頭で見比べればプラズマの良さは一目瞭然なんだが。
液晶は目が疲れる。
229名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:24:28 ID:h5EgwwF00
>>222
プラズマに37インチは存在しているが、何時から消えたんだ?
それと、ラインナップに小型があるかどうかは殆ど関係ないでしょ?
液晶の大型とガチンコ勝負すりゃ良いんだし。
プラズマ信者ってよく小型がないからプラズマは駄目なんて言ってるけど、
小型は小型。大型は大型じゃないの。小型が大型を侵食している訳でもあるまいし。
企業的な話をすれば、日立もパナも液晶部門をちゃんと持ってるじゃない。
何かと言い訳ばかりに終始するのがプラズマなんだよなぁ。

>>223
付けられたレスに答えてるだけだが?話を逸らして何が楽しい?
230名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:34:20 ID:NYRAzqti0
プラズマなんて産業廃棄物に金を出すバカなんてまだ居たんだww
231名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:37:47 ID:h5EgwwF00
>>226
何を持って勝ち負けと判別しているのか知らないけどさ、
そんな意味不明な線引きで勝ち負けを判別してる時点で実際に負けてるのが悔しくてならないんでしょ?
んで、またメーカーの人間とか言ってるし。マジで2ちゃんねる脳の標本だね。
中国がメーカーの買収やってるけど、本当に良い物と思って買収してると思う?
自動車のハマー、IBMのThinkPad、その他諸々あるけど、どれも無謀な買収劇だと見られてるけどね。
大体、中国が良い物か悪い物で判別してるわけないっしょ。まだ儲ける事が出来るか出来ないか、だけ。
まあ需要が逼迫している中国では日立のラインを購入するのは、イチから構築するより効率的だとは思うけどね。
中国では世界的に見て、若干プラズマ比率が高いらしいしね。
232名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:39:25 ID:4Qq8qYWkO
いちゃもんつけて金を払わないに20億元
233名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:41:33 ID:gqcWuCBw0
プラズマももはや普通のブラウン管並みに儲からないものとなったからどうしようもない
234名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:41:41 ID:aq5DIh880
>>232
払わせただけえらいと思った方が良いよw。
235名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:46:31 ID:vRYLhOoF0
プラズマと液晶の違いを詳しく書いておこう
動画の場合はプラズマのほうがきれいに見える
これはプラズマの特性である毎回発光させるということから速い動きに強い為、
プラズマのほうがきれいに見えるあと、バックライトを持たないため黒い部分がきれいに見える(夜景等)
しかし静止画となると部が悪い長いこと同じ画像を流していれば画面やけを起こす上ギラツキがきになってしまう
あとプラズマのデメリットはなんと言っても消費電力
液晶に比べ倍近い消費電力、大きくなれば差は縮まるが液晶に比べ+200W〜300Wという差はでかい
液晶は先ほど書いたように静止画に強い同じ写真を写したときにきれいに写るのは液晶
これはバックライトを通すことによりギラツキが抑えられるのとプラズマのように毎回発光するのではなく
ガラスとの間の液晶の液がそのまま留まってくれる所にある
反面液晶は液を動かして動画を見せているため液晶の液が追いつかなくなる動画となると残像が残る
また液晶も長い時間同じ画像を流していると画面やけのような現象が起こるが
液晶の場合は違う画像や数日電源を落としたりすればその残像が消えてしまう
これは液晶の液に電流を流して制御しているところに帯電してしまうことからこういった現象が起こるだけで
プラズマのように二度と戻らないということは無い。
そして液晶の場合はバックライトと内部の基盤の消費電力を低く抑えられればいくらでも消費電力が下げられる
つまり今あるプラズマとの消費電力の差をもっと開くことが出来る
236名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:46:51 ID:Qe+2D07j0
>>231
勝ち負けを持ち出したのはh5EgwwF00の方でしょ。負け犬とかさw
良いものを良いと素直に評価できない様じゃ、中国に安く買い叩かれてたとしてもしょうがないとは思うよw
ハマーもThinkPadも結果は出てないけど、まぁ、日本もロックフェラーセンター買ったりもっと酷いことしてた
しな。日本企業が、そこまで策士だとは思えないなw 中国は、液晶は目に悪いとかでプラズマ比率が高いね。
液晶は特に子供に良くないとか、中国人が必死に言ってたな。なんでか知らんけど。
237名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:46:58 ID:1aIkTx4b0
プラズマ酔わなくて好きだけどなあ
238名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:50:55 ID:vRYLhOoF0
>>236
プラズマは電磁波が液晶の非じゃないからプラズマのほうが子供に悪影響与えると思うんだけどな
239名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:52:20 ID:QRMkmLs00
42型で消費電力500Wとかもう掃除機並みだろw
なぜか自民の糞政策エコポイントではちゃんとポイントが付くから呆れるけどな。
240名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:00:05 ID:0/jUmFfM0
ビビビ?
241名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:00:21 ID:5jPEEk290
最新のプラズマは42型で消費電力は190w
液晶と遜色ないし常時点灯のバックライトと
違い明るさにより電力は変動してるから
30%ほど実消費電力ひくくなるから実質133wくらいになる。
242名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:47 ID:yWA5WzWW0
日立なんか左右対称で在日企業だってすぐわかるだろ。
243名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:02:48 ID:QRMkmLs00
>>241
これ最新だが484Wだが。どっからそんな数字が出てくるんだ、妄想かw

ttp://kakaku.com/item/K0000018917/
244名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:05:09 ID:vRYLhOoF0
>>241
メーカー何処?
松下のは42型だと484Wって書いてあるぞ?
245名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:06:42 ID:vRYLhOoF0
つーかプラズマの場合300W切ることは絶対に不可能だと思うが
246名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:11:52 ID:NwASvywJ0
テレビ番組で静止画ってのがよくわからん
動画ばかりじゃないの?
247名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:13:56 ID:vRYLhOoF0
>>246
ニュースとかで下や右上にテロップとかが流れるでしょそういったところの文字がくっきり見えるのが液晶ってこと
248名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:15:03 ID:9Xqiqewn0
>>243
ケーズデンキのちらしによると
日立 wooo p42-hp03 180kwh/年 プラズマ50インチ
ソニーBravia kdl46w5 204kwh/年 液晶46インチ
249名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:18:14 ID:Qe+2D07j0
>>238
その中国人に聞いた話だけだと、ハルピン大学かなんかの研究結果で液晶が目に悪いとかが出て
それが中国内で大きく報道されたんだとか。確かに、絵も動きも不自然だから、なんかあるのかなぁ
とは思うんだけど。そう言う中国人は結構いて、富裕層は必ずプラズマを結局は買うね。不思議。
250名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:18:31 ID:vRYLhOoF0
>>248
年間かよそりゃ消費電力とは言わん
本来の消費電力は365Wだな
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/spec/42v.html
251名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:18:34 ID:L3Em+GJG0

売り時を外して、捨て値で売る日立も鈍重だが、
こんな先のないパネルを買う中国企業も奇特だな。
252名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:22:25 ID:QRMkmLs00
>>248
それ年間消費電力だろw
それじゃ比較できないよ。
実使用時間当たりの電力消費はそのものズバリ消費電力/hを比較するんだよ。
テレビはエアコンみたいなものとは違って使用時間だけが問題だからな。
253名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:22:49 ID:OvnhNNErO
>>248
プラズマは年間消費電力量の計測方法が確立されてないから、
スタンダードモードでピクチャー最低、光センサーONで周囲を真っ暗な状態にして、
省エネモードを減2にして、ソースは映画の暗いシーンで計測しているらしいが。
254名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:23:30 ID:B8J/vgFkO
枯れた技術は売るべき
255名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:24:29 ID:9Xqiqewn0
>>250
モノサシは同じだろ ハゲ
256名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:26:55 ID:MbBQbQ2I0
ODA出すなよ
257名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:27:14 ID:vRYLhOoF0
>>255
何言ってんの?
君が今言ったのはたとえば500Wの電子レンジがあるとして、
この電子レンジは消費電力が年間50Wだからこの電子レンジは50Wの電子レンジですって言っているようなものだぞ
258名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:33:00 ID:9Xqiqewn0
>>257
だから
259名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:42:20 ID:4ddPDvjQ0
>宮崎県の工場の土地と
>建物は昭和シェル石油が太陽電池の工場として買い取る方向で、生産ラインについても
>売却先を探していた。

>合肥市の企業は8月に同市内で工場建設に着手し、2011年3月にプラズマパネルの
>生産を開始する予定。

これはライン設備を分解して運んで、中国で再び組み立てるってこと?


>2011年3月にプラズマパネルの
>生産を開始する予定。
この程度の時間はかかるのかもしれないが、ちょっと先が長いようにも思うね。
その頃には大勢が更に決した形になってしまってて、プラズマ製造設備など要らないなどと
中国側は言い出すのでは?
260名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:45:51 ID:Y/akAEa50
液晶はカタログスペックより消費電力は少ないよ。
なぜなら、通常出荷時の明るさでは明るすぎてギラギラするので輝度や明るさを落とすからね。
プラズマやブラウン管では特性から大きさでほぼ消費電力が決まるから相対的に不利
261名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 06:11:57 ID:yaLpiJX70
>>260
カタログ値は最高輝度なんてどこに書いてある。デタラメぬかすなボケ。
ブラウン管やプラズマの方が輝度の変化で消費電力も大きく変るだろ馬鹿。
262名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 06:13:34 ID:IfGf64sl0
エロ妻ディスプレイを開発してくれ
263名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 06:28:03 ID:Trs3Fb1K0
>>17
       ○   ○
        |    |
        |    |
        |    |
        .|   | 
    i'⌒ヽ  |  .| /⌒丶
    \ヽ .\| __ |ノ / .| 
     ヽ/ i≡ i  \./
     /  .ヽ /    .ヽ
 .   .|          |
   . |         (ミ|
     | ●   ●  ./    
     ヽ        /|   
      |      /(ミ    
     . |     /  |
      |    ./  / \
       .<≡>__ /  /ヽ
    //        .ヽ、.\
   /  i ┼.┼┼┐  / \ ヽ
 . /  /i ┴.└─    |  ) .)
264名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 06:52:55 ID:kDGA2Xbs0
プラズマの消費電力は最高輝度で白を全面連続表示させた場合の数値。
実際にはそんな映像はあり得ない。カタログ消費電力の半分と考えとけばいい。
265名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:30:18 ID:OBMjEhv8i
しかしまぁ、テレビごときで良く話のネタが尽きないな.おまえら。
266名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 08:44:54 ID:NQSChTwZ0
黒がどうとかどうでもいいだろ
お前らいつも黒い画面眺めてるのか?
267名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:42:13 ID:Idd14UIr0
液晶の潰れた黒の映像見せられるたび
糞テレビだといつも思うわ
268名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 11:48:28 ID:pQzULOQo0
>>241
液晶もLEDバックライトがもう少しで動的制御になるから
先はわからないけどな。
画質(コントラスト)はプラズマの勝ちだが。

しかし、HDD、プラズマと庄山が買ったものって利益に繋がらないな。
269名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 14:16:57 ID:VAQNnsZy0
>>259
ライン組み立ててから金払わんとか余裕でやりそうw
270名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:31:33 ID:od9jIKBg0
ラインを中国へ移動し
再組み立て後のメンテやノウハウは知らねーよ。
なら、日立は神。
でも、これ、輸送代も数十億ぐらいかかるんじゃないか?
271名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:37:20 ID:l2YVayN50
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2042/ItemCD=204210/MakerCD=33/?ViewLimit=2

YOSHI_さん 元3番館の中の人です。
私は12月で逃亡した訳ですが、当時の上司や同僚達も3月一杯で追い出されたようです。
県外に出るものには親会社からグループ内での転職先が示され、全国各地に散らばったようです。
しかし、宮崎に残る選択をした者には…ハローワークに行くしかない状況です。
でも宮崎は職が無いのです…

日立プラズマディスプレイのHPは正面からはコンテンツが無くなり(裏道はありますがw)
日立のWoooサイトやエコサイトからも姿が無くなり…
03シリーズが掲載されたカタログにも一言も乗らず…
自分のいた部署の親会社のHPの事業所一覧からも消滅し…
3番館にいた時の事がまるで嘘のように黒歴史化しようとしています、正直寂しいです。

そんな中でシェルソーラーへの工場売却+社員の移籍という報に接し、少しでも知ってる人が
良い条件で残っていてくれればと思う次第です。
出来る事なら、辞めざるしかなかった中にいた人たちが少しでも雇用されればと願います。

色々トラブルに見舞われたけれども、でも忘れる事の出来ない職場であり仲間達だと思います。

心残りは自分が関わったプラズマテレビが買えなかった事でしょうか…
272名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:39:33 ID:oHeX2JWx0

ご丁寧に設備だけでなく技術までお売りになるのですかwww

馬鹿企業の製品が売れない理由がわかったよ。

頭おかしだろwww
273名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:45:17 ID:6Wp5x/ug0
日本の職場がどんどんなくなりますね、高額電化製品買えない人達で溢れます
274名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:46:49 ID:oHeX2JWx0

でもまあプラズマはもっと以前から南朝鮮に技術をパクられてたしそんなに価値は無いでしょ。
275名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:48:24 ID:CeqGdoxn0
次は有機LEDてか?
型落ちとはいえそうやすやすと渡して大丈夫か?
276名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:48:24 ID:GgcdwjYTO
キャノンのSEDも売っちまえ
いつになったら商品化すんだよ
待ちきれなくてパナのプラズマ買ったわ
277名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:50:58 ID:kxF7PQQPO
272
じゃあお前が買えよ。
技術流出が怖いならお前というより、国民で買ったらどうだ?
もはやメーカーや個人技術者が他国に技術を売り渡しすのは仕方がない。東大工学部入っても銀行就職のほうが生涯賃金高くなっちまう日本の理系冷遇政策の帰結だ。
278名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 15:55:13 ID:n2kbI2zvO
>>276
SEDは詐欺みたいなもんだから発売されないな
279名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:00:26 ID:NkNklKdb0
これでプラズマ作ってるのはパナだけになったのか・・・
寒い時代だねぇ
280名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:15:10 ID:VGElFOz80
これって宮崎県に中国人労働者が大量流入するってこと?
281名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:54:05 ID:RWvV+We+0
>>154
GEみたいだな
282名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:55:26 ID:SJulmpd90
なんでこうも簡単に技術を売り払うんだろうね。
283名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:59:15 ID:itNUWqtqO
会社ごと中国人に売っちゃえよ
284名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:02:48 ID:bz8vp17z0
また、宮崎は失業者が溢れるの?
285名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:05:50 ID:JIuF5900O
プロジェクトXでプラズマディスプレイの回があったけど、あの僅かなギャップを紙ヤスリで均した女子工員の方はどう思うだろう
286名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:06:47 ID:e6t5Sged0
>>87
日本の工場の品質管理もピンキリだからなw
そもそも、国内工場でも働いてるのが中国人やブラジル人だったりするわけで。
287名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:11:02 ID:TjdTDeoWO
正に技術を売り物にしたか
288名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:18:44 ID:Ujxpebm90
7800億円の赤字なんだから、売れるんなら何でも売りたくなるわな。
289名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:32:58 ID:YOm7Gf7f0
日本の家電メーカの体たらくひどいな
液晶でも韓国メーカーにこてんぱにやられてるじゃないか
情け無い
サムスンのつめの垢でもせんじて飲めと言いたい
290名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:12:42 ID:28VhvnnU0
>>133
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/08/23899.html
52インチで最高消費105Wなんだけど。。
最高輝度で使うわけないので実際は60W程度でどう見積もってもプラズマは6倍以上の消費電力だよね。
291名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:21:39 ID:gOpiuzD4O
先見性のないバカ経営者は、今を生きる為に将来の自分や自国の首を締めるよね
売国奴が!!!
292名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:29:40 ID:TNQw1ar2O
派遣ばかりを使うから落ち目になるんだよ
293名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:30:42 ID:xKBvZnhdO
正直な話、シナの技術力では、コピーはできても、その技術を基に次の技術を開発するなんてのは無理だと思う
南鮮にいいようにやられていると言う話があるが、あいつらが使っている製造設備のほとんどが日本製
あいつらに技術開発力なんて無いから、そんなに心配する必要はないよ
294名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:53:17 ID:SEdJehRw0
>>293
そんな事言ってもミドルレベルの製造業(ミクロンレベル)はもう同じくらい。
普通の製造業だとこのクラスが主流で一番厚いところだからこの部分が抜けるのは損失だし削られると中間層くらいが一番恩恵削られるよ。
その上のナノクラスのレベルになると確かに日本の独壇場なんだけど市場自体薄くて恩恵を受けられるのは一部のトップクラスだけ。

>あいつらが使っている製造設備のほとんどが日本製

韓国は大型のプレス関係の工作機械が強くて欧州の自動車メーカーなんかも採用してきているよ。
成型機や放電加工機なんかも近年伸びているから中国の製造拠点がこれを本格的に導入し始めたらちょっと危ない。
韓国にとって工作機械はドル箱の重点産業で日本の半分くらいの売上を叩き出しているんだけど新聞とか見ても分かるように日本でこの業界は
前年比-50〜-70%とかって状態で正直かなり厳しい状態になってきているの。
国内で製造の現場が激減しているから輸出依存度高い業界なんだけどこの不況で今までお得意様だった欧州の市場で負け始めているんだよ。
下手すりゃ輸出ベースだと今年あたり韓国に抜かれるかも。
マジで仕事無いからなぁ、うちの会社も中国を重点地域って声を掛けているけど負けているんだよな。
技術力がどうのってよく話しに出るけど現状はそんな感じだからあまり呑気にしていられないよ。
295名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:05:07 ID:xKBvZnhdO
>>294
へー、工作機械がそうなってんのか。知らなんだ。NCの工作機械なんかは日本の独壇場とおもっていたが
とはいえ、半導体関連は日本とアメリカと欧州が強くて、南鮮なんかはファウンドリという
イメージしかない。
296名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:23:24 ID:SEdJehRw0
>>295
半導体関係の設備はそう、そのあたりは日本の独壇場。
設備投資のサイクルも早いし単価も高い、大規模のものが多いんだけど市場が小さくて参入が困難なんだよね。
FA導入が進んで今後はそっちが主流になってくるんじゃないかって話だけど国内はいいけど輸出になると労働力が厚い地域では
あまり引きは無いんだよね。

トップの技術が凄くても中間が駄目だと全体的には沈下しちゃうんだよね。
殆どの技術って既存の技術に上乗せするものだからそもそもそういう拠点が減るっていうのはプラスにはならないんだろうな。
まぁ、あくまでも作る側の意見だけどね。
297名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:34:46 ID:73j4xuAW0
>>277
エンジニア土方がこーいう周りのせいにするしか能のない豚揃いだから
日本製造業が衰退したんだろうな
298名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:51:58 ID:nOhpvGPV0
通天閣のネオンはまだ「日立プラズマテレビ」なのかな?
299名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:57:30 ID:E+RuzEIV0
うちのプラズマテレビが故障したらどうなるのよ
300名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:03:07 ID:ot0Ccjds0
国と有志で買い上げるってのは確かにひとつの手かもしれんが

結局部の悪い話になりそう
301名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:23:00 ID:3tl0PezSO
>>299
パナ製のガラスで作ったものに交換しますのでご安心を。
302名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:07 ID:ViRdYKt30
>>288
それでも赤字など気にしない日立さんなのであった
303名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:24:18 ID:1gpAdCjK0
>>301
グレードアップ?
304名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:20:40 ID:GPERKluV0
>>293
> 製造設備のほとんどが日本製
その日本製もほとんどがアメリカやドイツほかの精密コピーだがw
日本も中国もやってることは基本的に全く同じだ。ゼロから立ち上げたことは
一度も無い。欧米メーカーと提携して製造ラインも含めて全て技術供与を受ける。
どうもおまえみたいに勘違いしてる奴が多い。日本のはよいパクリ、中国韓国は
悪いパクリみたいなw
305名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:22:18 ID:9Sqrn4K00
日立は重電部門だけやってればいいんだよ。
306名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:31:19 ID:LMqF1tY1O
>>304

チョンは何故か劣化コピーなんだよ
307名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:36:16 ID:3N9k+/vg0
フロッピーディスクの技術を売ったようなもんだろ?
308名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:37:08 ID:Jol5Zx650
すったかねで買ってくれたかwww
日立株あがるかな
309名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:39:35 ID:c2LmNx2oO
工場ごと支那にワープするのね

跡地はどっかのメーカーが買うのか
310名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:41:57 ID:dBZmgzTy0
合肥市のメーカーだぞ
張遼を侮らないほうがいいぞ
311名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:49:47 ID:GPERKluV0
>>306
液晶製造に関しては日本より精密コピーだったなw
日本も韓国もアメリカのコピーなんだが日本のはシャープが
立ち上げたと思ってる奴が多い。RCAからの丸ごとお買い上げなんだがな。
312名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:51:06 ID:nAfEWEt10
中国に技術を安売りするなよ。
他の企業が迷惑する。
313名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 05:54:08 ID:1HKnjfDG0
プラズマと液晶って同じもんだと思ってた
314名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 06:03:05 ID:VezR/iIg0
なんでどこの企業も中国ばっかと仲良くしてんだ?
たまにはインドとか出てこないもんかねえ。インドのほうが頭もよさそうだし、礼儀正しそうだし。
315名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 06:06:46 ID:1HKnjfDG0
バクシーシバクシーシ
316名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 06:32:07 ID:H/ZMTMH60
>>3
うちの436ワットって書いてある
ちなみに、電源入れるとき表示されるまで時間かかる
久しぶりにやっちゃったかなーって感じ
後ろの部分がすげー熱いし
317名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:13:52 ID:US2jdN430
プラズマなんてよく売れたなw
このライン何に使うつもりなんだろ?
318名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:47:44 ID:ViRdYKt30
(プ生売)
319名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:56:08 ID:DbEMVfsSO
UFOの正体はプラズマらしい、まで読んだ。
320名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:58:03 ID:ZNi1U67/0
32型の大型液晶ハイビジョンテレビ持ってる俺より勝ち組いるか?
321名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:28:02 ID:QIgjra1R0
もう進化しまくった液晶に勝てる要素ないようだしな。

文句ある奴は無様な日立に金よこしてやれ。
322名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 10:33:24 ID:PlssseGw0
>>320
電気屋行ってみろ。
大型テレビ買ってるのは老人ばかり。
若者は眺めてるだけだよ。買えないんだよね
323名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:30:35 ID:yra3AQQS0
よし、買わね!
324名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:46:07 ID:MAycIXVN0
300%軍事転用されるな  
これぞ売国   わずかな金で魂を売る

いまからでもおそくない破談にしたほうがいい  中国には常に嫌がらせをしろ!!! 

日立の製品買おうと思ってたがやめた


まじで対中国に対しては国ごと人ごとつぶす方向でいけ
325名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:47:55 ID:MAycIXVN0
age
326名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:51:16 ID:IkfzfruS0
大阪通天閣の電光看板が中国企業にとって変わる日も近いな、
327名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:54:41 ID:ZBEFCLV70
プラズマ→画面がすぐ焼ける
328名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:25:21 ID:xdlWLUyv0
でも、このラインは製造機器メーカーの物がほとんでで、
全て日立製の独自の物ではないだろうから
(日立が改良とかしてるだろうけど)
製造機器メーカーとのメンテナンス契約もしないといけないんじゃないか?
で、日立が責任を持てとか言いだして問題が起きそうだな。
329名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:34:17 ID:kQvuEIws0
>>324
じゃぁ、おまえが金出して買ってやれよ
口先だけで、売国だ何の言うなっての くそばか
330名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:49:14 ID:8hq4c5AMO
また技術移転か…
331名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:56:09 ID:6utvA/ka0
>>1
寄りによって中国
迷惑なんだよなこういうゾンビ企業
潰れればいいのに
332名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 14:10:06 ID:qGpfkF6vO
昔の日立製品は高品質だったが
今はすぐ壊れるポンコツばかり
もう潰れていいよ
333名無しさん@十周年
>>277
製造業より銀行等の金融業の給料が高いって昔からじゃね?