【科学】羽なしテントウムシが誕生 世界初、害虫駆除に有用 名古屋大の研究グループ
>>1 画像グロすぎ。もうテントウムシ食えなくなったわ
で、T-ウィルスの登場まだ?
こんなテントウムシでもちやほやされるのか?
俺にはできないな。結局は見た目ということを再認識できたw
資源昆虫か
なにもかもがなつかしい
僕らは七つの星なのさ〜
270 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:21:05 ID:qAGhNFAA0
生態系に与える影響は大丈夫なのか?
271 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:26:33 ID:sOyhoSVQ0
遺伝子操作だろうと育種生物だろうと、生物の形質を人間が利用しやすいようにいじくるなんて
千年単位の昔からやってるだろうし、今更だな。
単に遺伝子工学の進歩の成果がひとつ増えたってだけなんだろう。
反発を感じる人間も結構いるだろうけれど
前に誰か指摘していたように、結局ビジュアルが強烈だっていうのがそう感じさせているのよな。
鶏とかも無毛の奴がつくられていたりしないのかな?毛をむしる手間が省けると思うけれど。
その鶏が1万匹いるの光景も強烈だろうなぁー
1代限りって言ってるけど、1代で終わらなかったら
取り返しの付かない事になるだろ。。。
273 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:59:43 ID:YKI6vkWh0
>>272 原著読んでないけど、RNAiといってもゲノムに発現ベクターをインテグレートさせてれば
1代で終わらないと思うけどな、というか、一代限りだったらどうやって系統維持してるんだ?
昆虫に感染するウイルスベクター使ってるんだったらもっと危ないぞ。
テントウムシ〜♪
テントウムシ〜の
羽を取ったら・・・
眞一郎〜の頭の上にもアブラムシ〜
277 :
sage:2009/07/22(水) 01:45:45 ID:nCkw37sF0
天敵から逃げられなくて全滅しちゃうかもしれんね
280 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:49:12 ID:oznCwOGN0
テントウ虫の用心棒は蟻、アブラムシから汁を貰うから
この蟻をどうにかしないと
281 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:56:54 ID:x02c1n+PO
なんかこう、非常におこがましいことをやってるような気がしてならない。
飛べるという素晴らしい能力を剥奪されたテントウムシが哀れだ。
その代わり餌のいっぱいあるところに離されるんだろ?
動物園の生き物みたいなモンだ。
奴らはあれはあれで幸せなんだし
283 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:59:09 ID:GAGNLKiNO
今思えば、これが人類滅亡のきっかけだった─────。
284 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:00:00 ID:cZirxa+/0
テントウムシまで品種改良か・・・人類調子こきすぎ
285 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:03 ID:siysxrj+O
かわいそう
作物の方を食虫仕様に遺伝子組み替えてやればいい
287 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:22 ID:Thd4+y9c0
そうか、テントウムシ捕まえて羽切り取って庭に離せばいいんだ。
もしかして俺天才じゃね?
かわいそうだけど仕方ないな
犬なんて群れを作ると言う習性からペットとしていいようにいじくられてきたし
聞いた話なので確かじゃないが、いま人間が絶滅したら真っ先に滅ぶのは犬らしい
もう野生には戻れないほど生態を破壊されてしまった
食用の家畜も同じ
良し悪しは別にして、テントウムシだけがいじくられてるわけじゃない
全然関係ないが【命の食べ方】って映画を見ると動物や自然への考え方が少しだけ変わる
こういうことすると予期しない副作用でしっぺ返し食らう可能性大
やて見ないと分からないこともあるだろうけれど
実際テントウムシ捕まえてきて放してもいなくなっちゃうことが多いからな。
>>290 自然の中じゃウィルスによる遺伝子組み替えなんて実は頻繁に発生してる
それを偶然の産物に頼らず人工的にやってるだけなので実は印象ほど特異な行為ではなかったりする
偶然の産物に頼らず人工的にやってることが特異な行為だろ
294 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:15:33 ID:g42kbF170
用途としてはスゲーじゃん!
って感じだが、確かにビジュアルはなんかシュールだな
イスラエルかどっかで生産効率を上げるために
羽のない鶏を作ってたな。
296 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:30:09 ID:aHa1ePLv0
ゴキブリを食べるゴキブリを放とうぜ!
ゴキブリを食べるゴキブリ放つ
↓
メスが身ごもるが、優性遺伝子なので生まれたゴキブリもゴキブリ食べる
↓
メスは後尾した後、オス食べる(食べられちゃうこともあるけど)カマキリと同じ
↓
どんどん増える
↓
ゴキブリが簡単に見つからないほど減っても脅威の探知能力でゴキブリを探して食べる
3キロ先からでもゴキブリの匂いを嗅ぎ付け見つけ出して補食する
↓
ゴキブリを食べるゴキブリだけになり、必然的に共食いになる
↓
ゴキブリがほとんどいなくなる
↓
少し増える
↓
増えると探知されて共食いする以下繰り返し
↓
空白になった人家のまわりの食料を食べる新たな虫、ゴキブリマイマイカブリが大繁殖
飛んでいってしまうような虫は売れないからな
商品として売るためにはある程度動かないでいて欲しいというわけだろう
>>289 だから、そういう、他の生物は人間のために存在している、的な
考え方だと、将来、地球より文明の進んだ他の惑星の住民に
人間が利用される事態になっても反論できないんだってば。
299 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 08:59:47 ID:5aYbVdSQ0
ぼくらは七つの星なのさ
夜空にかがやく星じゃなく
てんとう虫の羽の上
なかよくならぶ星なのさ
こういう外道は地獄に堕ちた方が良い
遺伝子組み換え技術で脳のない人間や
手足のない人間を容易に製造することが出来る
たまにはみつばちさんのことも、思い出してあげて。
にんげんにこき使われて、世界中の養蜂場で、只今絶賛逃亡中。
これってさ〜もし外にこのテントウムシが逃げ出し野生のと交配したら
テントウムシを中心にしている生態系がおかしくならないのかな?
にいみきこうすけ教?
ヘンな宗教団体か
305 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:29:26 ID:nbtf1Lso0
飛んで逃げられたっていいじゃないか
こんなことするくらいなら
テントウムシのかわいさが台無しになっている……
307 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:42:24 ID:a2q8Nz+/0
>>277 つうか、幼虫にdsRNA注入するなら羽もぎったほうがはやくねえ?
308 :
277:2009/07/22(水) 23:05:25 ID:nCkw37sF0
>>307 まさにおっしゃる通り。
dsRNAを幼虫1匹ずつに注入して翅をなくす方法は、現時点では手間もコストも掛かり過ぎ。
自分で翅をもぎるなり、アロンアルファで翅が開かないように固めちゃうなり、既に市販されているNami-Top使えば十分だよね。
dsRNAの発現系統を作ってやれば翅をもぎる必要もなくなるし、dsRNA注入のコストや手間の問題もクリアできるかも知れんが、
今度は文字通り遺伝子組み替え生物になっちゃうから野に放つのはまず不可能。
要するに今回のRNAiによる翅のないテントウムシが野に放たれて生態系を破壊するのは無理ってこった。
309 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:19 ID:0D7Z2Z9E0
内側の羽根だけなくせばいいものを、外殻までなくすなんて鬼畜だろ。
なんかこういうスレって変な宗教的な思想をもった連中がわくよな
>>289 あと、金魚な。人間絶滅したら金魚も絶滅。
↓世界初の種無し
313 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:59:36 ID:rwS4qxEC0
>>252 エサとなる、ゴキブリがたくさんいるお家なのですね
きめぇw
殺せお!