【科学】羽なしテントウムシが誕生 世界初、害虫駆除に有用 名古屋大の研究グループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 名古屋大の新美輝幸助教らの研究グループは、羽のない
テントウムシを世界で初めて作ることに成功した。害虫のアブラムシを
食べるため、テントウムシの一部は農業で利用されている。羽なし
テントウムシが用いられれば、飛んで逃げなくなるので害虫駆除の
効率が上がるという。
 研究結果は21日付の英昆虫科学専門誌・電子版に掲載された。
 新美助教によると、生物はリボ核酸(RNA)を介して、遺伝子から
羽や手足を形成するなどの指令を出す。同助教らはテントウムシの羽を
作りだす遺伝子を特定。その指令を運んでいるRNAを分解し、働きを
失わせることで、羽なしテントウムシを作り出した。

時事通信社 2009/07/21-02:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072100028
※ソースに写真あります。虫が苦手な方はご注意ください。
2名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:20:50 ID:G17yEEmz0
黒い部分が丸出しじゃねーか
3名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:21:59 ID:qiOep+Mp0
害虫のところへ飛んでいけなくなるから、
駆除の効率が落ちるじゃないのか?
4名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:23:00 ID:znDoAv0QO
てんとう虫のくせに
か、かわいくねえ…
5名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:23:06 ID:oe4nsDUk0
テントウムシさんカワイソウ・・・・
6名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:23:34 ID:psYQvImV0
>>3
油虫が発生しているところに人間が運んでいくんだよ
7名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:23:46 ID:D2DzsDDx0
羽の無いテントウムシは、
ただのテントウムシだ。
8名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:24:16 ID:LBPnXK9hO
かわいそう…
9名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:24:31 ID:MQTwdOcx0
作るなよ
10名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:24:55 ID:oPr7VPA90
次は皮なしバナナだ!
11名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:25:19 ID:vPsjbKzHO
羽がなかったらサンバも踊れないな
12名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:25:29 ID:sKeA07ek0
飛翔するための羽が無くなったのはいいが、外の殻は必要だろ
13名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:25:44 ID:gZmz+MHs0
羽ぐらい許してやれよ・・・
14名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:26:09 ID:A+4Nv05/O
グロい…テントウ虫さん可哀相。・゚・(ノД`)・゚・。
15名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:26:13 ID:3DBStNSQ0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し は テ 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. ね ン. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  ト. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 ウ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 ム
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. シ
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          の
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
16名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:26:30 ID:1KnS9eKwO
テントウムシなのに点が全然ねぇ…
17名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:26:40 ID:aToQiZKS0
逃亡されないように身障者を雇ってこき使う
梶恬m○総業みたいな感じだな。
18名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:26:51 ID:l+YE/KsB0
1000年後、世界は進化した羽なしてんとう虫に支配されていた
19名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:27:38 ID:/ycinfdO0
これが人類滅亡への序章であると誰に想像出来たであろうか

書き込もうとしたら先に>18にやられた
20名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:27:41 ID:85hWkQbeO
普通のテントウ虫でも言う程かわいくないよね。
21名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:28:01 ID:Xoc4GFUQ0
面白いことをするね。でもかわいらしさゼロなのが残念
22名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:29:17 ID:LlZIOnhNP
ゴキブリそっくりの天道虫を開発
23名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:29:23 ID:9w1QvGNZ0
遺伝子操作の結果,
アブラムシじゃなくて農作物を
食べるようになったりして……
24名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:29:30 ID:923sGcIv0
>>18-19
繁殖しちゃうと売れなくなるから一代限りだとおもうお
25名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:29:52 ID:oHCQvw0z0
これはとんでもないことだなw
26名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:30:19 ID:tjjjW8tf0
>>15
こっこのセンス、匠?
27名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:30:56 ID:52+86TqLO
このテントウ虫の方がグロって事で害虫扱いされそうだ。生で見たら絶対気持ち悪いはず。
28名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:31:06 ID:sKac8VgMO
一方アブラムシは羽ありに進化した
29名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:31:25 ID:xR1reuaJO
こんなの研究よりゴキブリをなんとかしてくれ
30名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:31:58 ID:sU0BP5aUO
ジョジョの第5部
31名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:32:44 ID:lt204AI0O
>>16
普通と体のバランスが違うんだろ
よく転ぶんじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:34:37 ID:+xD+FdNU0
でも、飛んで移動できないので、すみずみまで駆除できないんじゃないの?
33名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:34:57 ID:8q1B8XOO0
こんなグロいもん作るなよ
34名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:34:57 ID:XBhK3FZO0
>>29
今の放射線技術をもってすればゴキブリの不妊化駆除は
可能なはずだが、一つ大きな問題がある。
膨大な数の不妊化ゴキブリを世に放たないといけないことだ。
35名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:36:17 ID:9ChVT7lU0
こういうのは動物愛護団体なんも言わないのかね?w
36名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:36:28 ID:aToQiZKS0
将来 ノミみたいな跳躍力があって血を吸って生きる
テントウムシに進化して
人間を困らせることになったりしてな。
37名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:38:07 ID:oQjqhAdR0
ひでーことしやがるなあ
てめーの血は何色だ
38名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:38:09 ID:z87RHnxLO
アリに勝てるのか?
39名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:38:15 ID:hh++1WTa0
♪心を忘れた〜科学には〜
幸せ求める〜夢がない〜
40名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:39:54 ID:HdBCmbrs0
人類滅亡フラグ
41名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:40:02 ID:c30gn8xsO
これ以上持ちません!

アブラムシに操られた蟻が一斉に襲いかかり…
逃げてーーー!羽根無しテントウムシ
42名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:40:37 ID:Iwyxqr4+O
倫理的にどうなの、これ?
43名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:41:07 ID:4NJOYkkGO
>>36
生き延びるために、そういった形質を獲得することは考えられるだろうな。
44名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:41:10 ID:oB1Zat/o0
稲から稲にはどうやって移動するんすかね?
45名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:41:26 ID:qXSgBtOL0
194 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:56:26 ID:tmkNFSLt0
ぬこ の通り道に サランラップでふさいでみたお (^ω^)
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up37789.gif
46名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:42:11 ID:BddnsGUu0
生殖機能も無くした方がいいな。他の野生種と交配すると困るから。
47名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:42:36 ID:bw/tIT8d0
やわらかい所が出ちゃってるじゃねーかw
48名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:43:30 ID:vgIftCC+O
>>23
これ、確か遺伝子はいじってないよ。
自然に突然変異で翅がなくなったものを、選抜と純化で固定しただけ。
いわばカイコと似たようなもん。
49名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:43:41 ID:OCtry0S20
人間のエゴだな。
50名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:44:02 ID:8pfBmvnz0
ナナホシがあってこそナナホシテントウなのに、かわいそう。

ちょっと勉強した。ナナホシテントウは肉食でアブラムシやハダニを食べる。
羽をなくされたのは、どうもこれかな。
ニジュウヤホシテントウは、草食で、虫を食べないようだ。
51名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:44:07 ID:bUIsuHluO
テントウムシ(点十虫)じゃないやん。
52名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:44:27 ID:/UTUxvNTO
飛ぶ機能を失わせるんじゃなく羽自体を消すのかよ

上羽くらいつけてやれよ・・・
53名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:44:54 ID:YZr2h4gw0
てんとう虫さんが陵辱されてる!!
助けてあげて!><
54名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:45:34 ID:8jv+MVRW0
羽の無いテントムシ(つT)
55名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:45:57 ID:Xoc4GFUQ0
>>46
生殖能力はないですよ。
56名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:46:56 ID:z67g1C3fP
クローンはダメ!!とかなんとかいってんのに改造はしてもいいの??
何が誕生だよ。


この研究した人らは解剖でもされてろよ
57名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:47:43 ID:LKue3iyHO
それよりアブラムシ改良して食えるようにしようぜ
58名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:08 ID:bw/tIT8d0
>>55
じゃこの羽ナシが羽アリと交尾しちゃうと無精卵産んじゃうんですね
59名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:10 ID:2WfFgfrD0
>>34
ゴキブリは単体繁殖できるから意味ないよww
60名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:14 ID:Azn+aAli0
本末転倒ムシ
61名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:39 ID:oB1Zat/o0
よ〜し おじさん遺伝子操作して
自分を幼女に進化させる!
62名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:45 ID:u2EczplZ0
羽なし
って

アクエリオンでなかったっけ
63名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:48:56 ID:NynxcqIk0
>>48
> 同助教らはテントウムシの羽を
> 作りだす遺伝子を特定。その指令を運んでいるRNAを分解し、働きを
> 失わせることで、羽なしテントウムシを作り出した

これのどこがカイコと同じなんだ?
64名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:49:01 ID:gI2omdQB0
なんか酷い。可哀想。
テントウムシは天道虫。お天道様の虫なのに。
罰が当たりそう。
65名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:49:22 ID:TMvA7ZpjO
こんな怖いことしないで下さい!
66名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:49:53 ID:UyZoJ7QI0
遺伝子汚染が起こらぬよう、ちゃんと去勢しろよな。
67名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:50:11 ID:xM1+RMhj0
今に自動車会社が脚なし人間を作るんだろうな。
世界初、工場のラインに有用、とか言ってw
68名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:50:12 ID:lqPPmj7MO
とっても弱そうですが
69名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:50:34 ID:gtJC3pZr0
書こうと思ってたこと既に書かれてた>>3
70名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:01 ID:DRkETs64O
>>59
つまりなんだ?
Gは一回交尾しとけば、あとは子供を生めるのかい?
71名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:37 ID:+AwLmqWP0
ひっくり返してるのかと思ったら、あれが背中側かよ。
72名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:48 ID:l5toUg580
テント虫なら公園にたくさんいますよウヒヒ
73名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:53 ID:z2O3hRnYO
羽ないと、みにくいアヒルの子だな
外見が悪いと愛されない一例
74名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:57 ID:8jv+MVRW0
訂正:「飛べないてんとうむし」だった(つ_T)
75名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:52:02 ID:uSmLofo30
>>28
すでに翅ありのアブラムシはいるぞ・・・
76名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:52:13 ID:x//UbrNP0
>>1
羽なしって・・・
羽が開かないとかじゃなくて、本当に羽だけがない状態だったのね
無視は平気なほうだが、想像以上にグロかった
77名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:51:32 ID:YSV33z8K0
>>15
まったくだ
78名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:52:17 ID:2OXYnAva0
【科学】チンポの2本生えた男児が誕生 少子化対策に有用 名古屋大の研究グループ
79名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:54:36 ID:k6pXVrhT0
>>1
無防備のようで痛々しいな。
80名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:54:37 ID:NynxcqIk0
>>70
単為生殖ってことは、交尾しなくとも増えるってことだ。
81名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:54:37 ID:7b4dB97s0
>>59
オナニーしたら子供出来る感じか。凄いな。
82名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:54:51 ID:I6MZQgcW0
>>78
万個が2つの方が有用じゃないか?
83名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:54:59 ID:2WfFgfrD0
>>70
Gとかカゲロウとか原始的な昆虫はたまに交尾しなくても繁殖できる個体ができる場合がある
84名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:55:43 ID:XLF1kFGpO
赤青黄色の衣装をぬいだテントウ虫がシャシャリ出て〜♪
85名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:55:52 ID:bKTJ1wly0

ニワトリ → 人間が作った飛べない鳥(食料)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あいがも → 人間が作った飛べない鳥(農作業の後に鍋)

ネコ → 人間が改良で毛をなくしたり毛を長くしたせいで寿命に影響(シャムネコとかペルシャネコ)

犬 → 毛の長さはもちろん脚すら短くしたりしたりして障害犬状態(ダックスとか


ほかにもやりまくってて今更かわいそうとかおかしいだろwwwwwwwwwwww
86名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:55:57 ID:ptwjim9/O
人間のエゴの為に産み出され自由を失った生物 養殖
87名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:57:37 ID:ES86lR7xO
>>16
てんとう虫は、おてんと様(太陽)むかって行くこと由来では?

ナナホシテントウなどのホシが、点のはず
88名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:57:48 ID:Tqiv0xPn0
羽がないと害虫扱いになる世の中
89名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:58:04 ID:K4M5SpD+0
いやエサのアブラムシがいれば逃げんだろ
アホか
90名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:58:42 ID:k6pXVrhT0
>>45
かわいそうなことスンナ!
91名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:58:44 ID:leLY2umk0
可哀想な姿だなこれ
92名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:59:18 ID:S0o/wj2h0
きめえというか可哀想
93名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:00:40 ID:J41Fmhsa0
普通のほうは触れるが羽のないほうは無理
94名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:01:23 ID:TkDT9PJuO
松田聖子よ
てんとう虫のサンバ 歌うわよ
95名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:02:16 ID:0qwAlkxb0
ファーブルはなんて言うかな?
96名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:02:18 ID:l+YE/KsB0
そのうち、羽に変わる移動手段として
G並みの高速移動を手に入れるのではないだろうか
97名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:02:27 ID:ltWoskT00











           真 ・ 仮 面 ラ イ ダ ー










98名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:02:54 ID:Fw8o+Svo0
羽なしのを下と上から見た図だと思ってたよ
羽なしは硬い羽もなくなってしまうんだな
99名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:04:03 ID:Sf9otcOt0
ゴキブリもなんとかできないの?
「繁殖しないゴキブリが増やす」
これって矛盾する命題だから無理か

ゴキブリに特化したウィルスとかを発明すればゴキブリはいなくなるな
でも、大部分の森に住んでる種類のゴキブリまで絶滅してしまう
100名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:04:57 ID:tXr2ubnwO
こりゃ犯罪だ
用途重視で手足無しダルマ女を作ってるようなもん
101名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:05:08 ID:LFXNxJo90
ついでに交配を経るごとに子孫を残せなくなっていく蚊でも作ってくれ
ストレスがマッハで怒りが有頂天なんだが
102名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:06:22 ID:0qwAlkxb0
これだから科学者ってヤツは…
電波人間タックルのヌードでハァハァしてるキモヲタのほうがまし
103名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:07:31 ID:6JxhobY0O
ドン引きした。もうね、さっさと王蟲でも作って、大海嘯でも引き起こせよ…。
(´・ω・`)
104名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:08:06 ID:Sf9otcOt0
用途重視なら、セクシーなスタイル、男好きする可愛い顔
綺麗好き、従順、セックスが大好き、いやらしい格好や、お化粧に興味がある
足の長い、髪の綺麗な娘を繁殖させた方が効果絶大だと思うが
俺の言っていることは間違っているかね?
105名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:08:21 ID:e77UXzh+0
ぼくテントウムシ。お天道さんへ向かって飛んでいくから天道虫って言うんだ。
ボクは生まれつき飛べないけど・・・・。
106名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:09:27 ID:hor5MMsA0
遺伝子をいじる技術なんて人間には早すぎる、、、
まぁ、交配というやり方で昔からいじってきたけどさ
天使あたりに任せとけよ(^o^;)
107名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:09:28 ID:I6MZQgcW0
>>105
(´;ω;`)ウッ
108名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:09:37 ID:VrsL1/Lp0
この勢いでコガネムシのカブトムシ化、きゅうり全部メロン化、毒キノコ食用化、芥子すべてアヘン製造無能化などやってくれ。
109名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:09:56 ID:9FdXcFO70
アブラムシってアリと安全保障条約結んで守ってもらってるんでしょ?
そのアリに対して、腹むき出しは無防備すぎるのでは??
110名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:11:47 ID:DWc+OGHz0
子供は作れないんだろ?
これ農作に利用するにはすげー金かかりそう
111名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:11:55 ID:PoVYcy6tO
遺伝子組み替えしたテントウムシとか危なすぎるだろ
112名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:12:27 ID:2D7oTJDs0
油症オヤジ
涙目
113名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:13:12 ID:lav1zL66O
こわいよう
114名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:13:15 ID:9FdXcFO70
無防備テントウムシを畑に放つ

アブラムシを保護しているアリの食料になる

アリ繁殖

アブラムシの保護増強

アブラムシ未曾有の大繁殖

作物全滅
115名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:13:16 ID:YZr2h4gw0
そういやゴキブリをガチャガチャのカプセルにいれて
自分の精液を入れて飼ってた奴いなかったっけ?
116名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:13:57 ID:A15l/uAN0
>>109
蟻にとってアブラムシは家畜に過ぎない
数が増えすぎたら間引くし
動きが悪いのも処分する
117名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:14:31 ID:6JxhobY0O
>>109
言われてみれば…そうだよな!無防備天道虫(´;ω;`)カワイソス
118名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:15:05 ID:a9YP/9Qf0
グロい
119115:2009/07/21(火) 10:15:48 ID:YZr2h4gw0
267 :('A`):2008/09/18(木) 21:51:43 0
部屋に湧いたゴキブリをガチャポンのカプセルに閉じ込めて
何匹も飼っている俺が断言する
ゴキブリが軟便を出すようになったら、死が近い証拠

268 :('A`):2008/09/18(木) 22:00:31 0
(p)http://p.pic.to/zkvzp
現時点での長老

288 :286:2008/09/18(木) 23:05:57 0
ごめんコマンドーに釘付けだった
ちなみにゴキブリ共は走ってる所を
上からカプセルをかぶせるようにして捕まえた

(p)http://c.pic.to/s8rjj
先代長老(故)
画質悪くてすまんね

376 :('A`):2008/09/24(水) 03:03:51 O
長老がなかなか死なん
なんかウンコ喰って生き延びてるぽい

414 :('A`):2008/09/27(土) 22:05:45 O
(p)http://m.pic.to/xon6l
10匹目捕獲成功

いつもはカプセルの中には何もいれないのだけど
今回は10匹目という事で、エサとして私の射精したてザーメンを
入れてあげた(底のほうに溜まっているのが見えるだろうか)
記念品授与って感じだな。彼には是非とも長生きしてほしいものだ
120名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:16:27 ID:FOhJlCYP0
アリに食われて終了だな。
121名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:16:37 ID:ow7fl9R+0
羽のないゴキブリを都会に放つ

機動力がない分生存競争に負ける

意味ねえじゃん
122名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:16:44 ID:EU46BjndO
ヒトも足なくした方が生産性が上がるよ
こういう組み換えは虫でもやるべきじゃない
123名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:16:46 ID:c30gn8xsO
羽根無しテントウムシは身を守るため進化した
皮が硬化し、脚か増え、身の危険を察知すると丸まったのである
124名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:17:29 ID:lnEFB7VV0
これって
繁殖能力ってあるのか?
勝手に繁殖されたらまずくない?

天罰が下りそう。
125名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:17:51 ID:andO1M5s0
そんなことより股間のカバーを作りだす遺伝子を特定してくれ
126名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:18:16 ID:OCtry0S20
>>100
レイプ犯罪が増えたからダルマ女に処理させるってことですね。
酷すぎる。
127名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:18:29 ID:AWcJBazm0
生殖能力のないゴキブリを都会に放つ(これでゴキブリは全滅だ!)

生殖能力がないから寿命が来たら一世代で死滅

意味ねえじゃん
128名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:18:53 ID:5bxIu1Wq0
まさかこの羽なしテントウムシが数年後、王蟲となり腐海を作り出すとは
この時はまだ誰も予想だにしなかったのである ────────────
129名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:20:03 ID:TXik5EVz0
飛べずに必死にアブラムシを食べまくった後は餓死するのか、ちょっとかわいそうだな
動物愛護団体って虫は生き物じゃないってスタンスなのかな?
130名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:21:02 ID:VbWpAWhg0
エロ漫画にダルマ女が出てくるが、
手足がないということは、体の手入れができない、
運動出来ないから、スタイルが崩れる
ということだが?
2週間もすれば、異臭を放つボロ雑巾のようになってしまうが、
抱く気になるかね?
131名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:21:12 ID:qiOep+Mp0
これは人間のエゴだ。
将来、はるかに文明の進んだ他の惑星の高等生物が
人類を奴隷化しようとしても、反論できなくなる。
132名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:22:37 ID:z67g1C3fP
>>127
投与してから1ヶ月で死ぬ薬品を与えたゴキブリを都会に放つ

交尾した相手と生まれてきたゴキブリは2週間で死ぬ

次の世代は1週間

次(ry

壊滅




なんてしてもどうせすぐ抵抗ができてなんともなくなるんだろうけどな。ゴキブリの適応能力は異常
133名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:23:38 ID:iVMNRWT40
あんなに無防備な状態ではアリだの寄生虫などにたかられて
アブラムシはさほど減らないと思われる
134名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:24:37 ID:ENBPd+ZD0
この転倒虫、蟻地獄みたいだな。

上羽くらい残せなかったのかな?
135名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:25:15 ID:3OCeq0Y30
だけど間違って星が多いテントウムシを量産してしまうのであった
136名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:25:54 ID:iVMNRWT40
アリジゴクって、腹部が心もとないからこそ、地面に潜ってるんだよね?
テントウムシも心配で地面にもぐっちゃうんじゃないの?
137名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:26:14 ID:FOhJlCYP0
地面を這って移動する体じゃないよね。手足が長くなったり進化するかもよ。
138名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:26:21 ID:3OCeq0Y30
つーか、テントウムシを捕食できる生き物からしたら
カッコウの餌食だなww
139名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:26:40 ID:lKiPKuVT0
飛べないテントウムシは
ただのテントウムシだ
140名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:27:00 ID:3OCeq0Y30
成虫にならないテントウムシを作ればよかったんじゃね?
141名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:27:03 ID:LlZIOnhNP
>>132
結局死ぬのは、新規に放ったゴキブリとその子孫だけ。
元々いたゴキブリの総数は全く変わらない。
142名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:27:15 ID:VkZkhsWkO
>>131
エコだよこれは!
143名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:28:23 ID:r4QuhCJT0
この技術がどんどん他の動物に応用されて
やがては人間に・・・
しかし、もはやそれは人間とは扱われなかった

そういうオチですね。
144名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:29:47 ID:cjJWJ1UG0
ゴキブリだけを補食する改良ゴキブリを都会に放つ

ゴキブリ食べて、ゴキブリと後尾

難を逃れたメスゴキブリが繁殖

生まれた子供がゴキブリ補食、後尾

あれ?これって減らすことにつながる?
145名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:30:00 ID:/Rm+NFQE0
>>1
なんつうか。
安易に人に例えるのもなんだけど
「性欲処理に役立つように手足をちょんぎった美少女」とか
「労働力のみ役立つように脳神経をいじって疲労を感じさせなくした青年」とか
そういう感じっぽくてちょっと引く。

てんとう虫も気の毒に。
146名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:31:08 ID:6JsW57o90
テントウムシより
まず、遺伝子操作で

包茎をなくせ!!!
147名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:32:32 ID:LlZIOnhNP
>>146
包茎は、子供のチンチンを感染症から守る大事な役目がある。
148名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:32:39 ID:a8/8OBiKO
>>145

星新一郎の世界だなW
149名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:36:13 ID:G6ul5XNF0
ハズレだマヌケ。

そいつは十分すぎるほど闘った「仮面ライダー」を名乗る事もねえ.。

岬ユリ子はもうただの女だ。
150名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:36:51 ID:VbWpAWhg0
無防備てんとう虫はどうも役に立たなそうだぞ

凶暴で食欲おう盛なテントウムシが無防備でなく飛べなくなるためには

どうすればいいんだっ!
151名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:37:42 ID:NynxcqIk0
>>145
それ中国のお家芸ですw

纏足ってのは元々性欲処理の道具に飼っている女が逃げられないように足を折って
人工的に矮化させたもの。
他に同じ目的で両目を潰した盲妹なんてのもありますw
152名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:39:19 ID:e77UXzh+0
農作物がもたん時が来ているのだ!!
153名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:39:29 ID:65YoG4pl0
批判的な人が多いが、要するにこれは昆虫の家畜化だ。
飛べないニワトリは野生では弱いが、人間が守っている。

家畜の昆虫って何があったろう。蚕しか思い浮かばない。

ところでテントウムシの天敵は何か?
それから逃げる羽を奪われたんだから、天敵にやられる可能性大だが。
154名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:40:08 ID:EEfb70/F0
>>83
「1匹見つければ30匹はいる」って言葉も納得だ
155名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:40:19 ID:mN+xHMTl0
昔はブラックジャックの世界の考え方に納得いかなかったけど
長年人間やってると恐ろしくなるね
156名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:45:30 ID:yYDX4iGqO
飛べないてんとう虫は、ただのてんとう虫だ
157名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:45:31 ID:65YoG4pl0
ニラを露地とプランターに植えると、春先のものは問題ないが、
晩春すぎるとプランターのものはアブラムシに犯されて、ヘタすると枯れる。
露地のものにアブラムシは見当たらない。

このテントウムシは、農家よりも都会のプランター派を助けるかもしれないよ。
158名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:46:58 ID:c30gn8xsO
>>146
常に剥くようにしたら治るよ
20年かかったけどな
159名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:47:04 ID:AzBvoq0f0
これと普通のテントウムシが交配して、
なんだかんだと難しい話になったりしないのかね

アブラムシ対策って事は、屋外で使うつもりだろうしさ
160名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:47:24 ID:RRrzklph0
羽なしどもめ
161名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:49:36 ID:3clb1UuwO
テントウムシの中から羽なしに味方する奴でるんだな
162名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:50:35 ID:7f/It3JTO
人間が手を加えて生態を変化させるなんてエゴだよ。
163名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:51:36 ID:NynxcqIk0
>>157
テントウムシよりアシナガバチの方がアブラムシ退治には有効だぞ。
アシナガバチの巣が庭に一個あれば庭中のアブラムシ綺麗に取ってくれる。

でも馬鹿な奴はアシナガバチ退治しちゃうんだよねw
驚かさなければ刺さないおとなしいハチなのにさ。
164名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:53:47 ID:BfNm0EIq0
テントウムシが飛んでても害はないだろ。
これが外に出て交配して奇形みたいのばかり生まれたらどうすんだよ。
また生態系壊す気かよ。
165名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:55:17 ID:ct0QJO7u0
俺のような金のないハタラキアリも遺伝子のせい。
166名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:55:22 ID:fkGIJ4LHO
飛べない虫ってフリゲがあったな
167名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:56:55 ID:pHS1bowwO
アクエリオン
168名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:57:28 ID:2pGReqXgP
家畜人ヤプーを思い出した
169名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:58:11 ID:cIZIH7tFO
どっかの学生が、飛ぶ能力の低いテントウムシを実験でピックアップして、それを何代も掛け合わせて
アブラムシ対策のテントウムシをつくってる研究はみたことある

こっちのは遺伝子操作か
170名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:58:38 ID:/BoS71W4O
>>162
キャベツが持たん時が来ているのだ!
何故これがわからん!!
171名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:58:50 ID:MPMCX1410
>>1
テントウムシには徒歩で捕食する機能は付いていませんよ?www
1木を食い尽くして死ぬと思う(笑)
172名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:59:17 ID:VbWpAWhg0
マンションに隣り合わせに住む二組の老夫婦
一組は人柄がよく優しい日本人老夫婦
もう一組はカルト(左翼)の元教師夫婦、
意地悪ですぐにアジテーションをし、人の言う事を聞かない上に、常識がない

ある日、カルトの意地悪老夫婦が、ベランダのニラの害虫を駆除しようと
羽なしてんとう虫を購入。
プランターに放ってみたところ、てんとう虫達は大挙して、
隣の親切な、普通の日本人老夫婦のプランターへと移動してしまいました
173名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:01:26 ID:JUFLCZeD0
>>7
おいおい・・・・
仕方ない。俺がこのテントウムシたちの為に、専用のジェットスクランダーを(ry
174名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:01:31 ID:p7gefG4K0
>>171
それを期待してるんでないの?
175名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:02:51 ID:JUFLCZeD0
>>170
アブラムシって、キャベツについたか?
176名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:04:33 ID:x8MyB+5m0
植物の品種改良とか遺伝子組み換え食品とかと
同じことか・・・
これって、ほんとに農業のために必要なんだよね?
だから金かけて研究したんだよね?
でもなんかおかしい。

少なくともこのテントウムシは、使う農家の人たちが
大事に飼ってあげないと可哀相だ。

177名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:05:00 ID:NynxcqIk0
>>169
遺伝子操作とは違うみたいだ。
幼虫かサナギの段階で生化学的な処理をして羽の発現を抑止する技術だと思う。

生殖が可能かどうか判らんが生殖したとすれば子供は普通のテントウムシだと思うぞ。
178名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:06:16 ID:XFiCVUO10
人工育種で、飛べる鴨から飛べない家鴨を作ったみたいなもんだな。
しかし家鴨の場合、翼自体は保持しているからグロテスクではない。
人工育種で飛べないテントウムシ作っても、見た目がグロテスクでなければ、
こんなに心理的抵抗を感じなかっただろうと思う。
179名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:08:08 ID:0qwAlkxb0
本末転倒無視か
180名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:08:20 ID:JUFLCZeD0
>>177
>子供は普通のテントウムシ
そう言えば、テントウムシの幼虫って、芋虫形態だよな?
成虫と同じく、アブラムシを食っていたと記憶しているけど・・・・

成虫になって、あっちこっち飛んでいって、生態系に影響を与えないようにの配慮?
181名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:09:18 ID:LfaH58JT0
おいこの新美って、学生を奴隷の如く扱うことで有名だったぞ。
カブトムシでもなんかやってたはず。
奴隷になった多くの学生の名は埋もれ、教官の名前だけが表舞台へ。
こんなものなのかな、大学の研究は。
182名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:15:04 ID:7le6qcbB0
蚊が人間の血を吸わなくても生きていけるように早くしてやれよ。
繁殖能力のないブラックバスとかも。
183名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:17:57 ID:OTotp14r0
>世界で初めて作ることに成功した

ほかにも作ろうとしてたチームがあるってこと?
184名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:18:06 ID:D4CmUnKf0
トムラウシに見えた
185名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:22:00 ID:J5geU5RE0
こんなの作りより、火病の起こさない朝鮮人でも
186名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:24:08 ID:3lkXrcD20
飛ばないってコトは、テントウムシのフンが作物にびっしり
それじゃあ害虫と変わらなくないか?
187名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:24:56 ID:zyn2HW4dO
この羽無しテントウムシって、キバを抜かれた社畜みたいだな
188名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:27:39 ID:65YoG4pl0
>>163
それは知らなかった。どこに招待状を送ればいいの?
189名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:27:46 ID:yRCefQVZ0
論文まだ見れないのかな?誰かソースきぼん
190名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:30:52 ID:Aul7eIkK0
すでに、飛べないハエは売っているよ。
爬虫類などのペット用のエサとして
191名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:31:14 ID:QdHv2f0I0
>>177
F1種みたいなもんか
192名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:31:14 ID:Aul7eIkK0
次は、鳴かないコオロギだなw
193名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:31:43 ID:LfaH58JT0
論文をネットで読むには登録が必要。
2年くらいたたないと無料で読めないと思う。
なのでソースは要約のみになるね。
本文は忘れたころに読めるようになるよ。
194名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:33:25 ID:yRCefQVZ0
脂肪分解酵素を大量にもつ野菜を作ってほしい
消化管で分解されることがなく、しかも脂肪組織に吸収される脂肪分解酵素ね。
195名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:33:31 ID:Aul7eIkK0
>>159
飛べないハエだったら、普通のハエと交配したら
そっちのほうが優生遺伝だから、普通のハエになっちゃう
196名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:34:25 ID:Aul7eIkK0
>>194
つゼニカル
197名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:36:14 ID:65YoG4pl0
>>175
キャベツの子葉につくと思う。もちろん大根とかアブラナ科すべて。
あっ、だからアブラムシと言うのか!?
198名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:46:11 ID:t1PP8nLR0
逃げても繁殖しないからOK、とか思ってるとな
なぜか突然変異とか見落とし条件があって繁殖しちゃうんだよ。
ついでに凶悪化して人を襲うようになったりもする。

そういえば「トリフィドの日」リメイクしないかな。
199名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:48:37 ID:k6pXVrhT0
>>148
星新一郎?
200名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:56:44 ID:uYQK/u6u0
なんか1週間程前にあった「遺伝子組換え作物スレ」に
いた人が勢揃いのよかーん。
201名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:58:42 ID:LfaH58JT0
学生の羽をむしり、家畜として扱った研究成果がこれ。
202名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:06:15 ID:sKeA07ek0
>>198
「宇宙戦争」同様に酷いことになるぞ、何しろ弱点がかいs(ry
203名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:14:46 ID:ESaT1NE90
こんなのが野生化したら自然界の法則が狂いそうだが
204名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:16:03 ID:SNZN1gtv0
>>182
だよな
ゴキブリとか田んぼとかにいる赤いのとか
205名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:19:28 ID:sw32alrf0
>>203
RNAiだから一代限りの表現型だし、野生化なんて絶対しないしww
ちっとは勉強してからおいでや

批判してるやついるけど
農薬使えば騒ぎ、形が悪けりゃ騒ぎ、天敵使えば騒ぎ
かと言って、無農薬は高いから食わない

じゃあ、お前ら何も食うな
206名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:21:23 ID:ESaT1NE90
>>205
???
馬鹿にはIFをつけないと分からんのか…
批判じゃなくてただの感想だしな
つーか勉強って夏か
207名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:23:21 ID:+xsKRRE90
>>205
なんかトチ狂ってるようだけど
野生化できたらって可能性に対する感想を述べてるだけで
そこまで飛躍できるお前は天才過ぎるわ
208名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:25:56 ID:k2OyCkg60
テントウムシのテントウはお天道様のテントウ
豆知識な
209名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:26:07 ID:q07YJyJr0
>>205
wikiに書いてある程度の内容で得意気になって勉強とか(笑
210名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:27:39 ID:pkfGTWyG0
「テントウムシのうた」って何だっけ
211名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:28:27 ID:mlRsJdEZ0
>>205の人気に嫉妬
212名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:32:36 ID:bLydX2Ar0
酷い
213名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:36:57 ID:OT3tz4Ly0
生糸生産する蚕だって、交配しまくりの結果、飛べなくなった蛾なんだけどなー。

地球に優しくても叩かれそうなお燗。
214名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:37:06 ID:m9cYObFSO
空が飛べなくておてんと様まで昇れないってか。
215名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:38:27 ID:EVUIhZkFO
♪僕らは7つの星なのさ
♪夜空に輝く星じゃなく
♪てんとうむしの羽の上
♪仲良く並ぶ星なのさ

懐かしいわぁ
216名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:38:27 ID:NL4cRYpB0
中のハネだけ無くせばいいのに
なんで外殻まで無くすんだよ
カワイソすぐる

217名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:39:03 ID:om6ew3vX0
次は皮なし○○○だ!
218名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:41:36 ID:k2OyCkg60
次は毛なし○○○だ!
219名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:44:32 ID:KuigY6J70
植物 (大豆とか)

虫 (テントウムシ)

魚 (マグロかな、うなぎかな)   ←いまここかあ

鳥 (ニワトリかな、ダチョウかな)

愛玩動物 (イヌ、ネコ)

人間 (天才ベビー)
220名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:44:46 ID:soj1zwn3O
こういうテントウムシあったら使うかもなー。
ビニールハウス栽培にはテントウムシがいないと困るんだよね。
221名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:46:50 ID:LV5dM1yWO
そんなのてんとう虫じゃないやい
222名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:48:59 ID:70w2NDQD0
てんとう虫の産婆。
223名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:54:42 ID:RRALoxF+0
居座り続けたらバランス崩れちゃう
224名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:09:31 ID:LfaH58JT0
仮にこの羽無し同士を掛け合わせても生まれるのは半有りなんだよね。
1体の羽無しを作る労力を考えたら、一体当たりのテントウ虫が高すぎて使えないでしょ。
すると今までの普通のテントウ虫でいいやってことにならない?

>>220
ビニールハウスなら飛んで逃げてく心配ないのでは??
225名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:53:46 ID:gVl4is3XO
空を飛ぶラクダがどうしたって?
226名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:00:36 ID:R4FyeQ8G0
フェアリーセクター・テントーなら知ってる
227名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:21:07 ID:BMcmYxLX0
テントウムシを害虫対策でつかうのをテレビでみたことあるけど、
色んな害虫の一つを食べるって言ってたな
他の昆虫とチーム組んで害虫バスターズとか結成しないと
228名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:21:45 ID:3eAViODs0
フッ… 所詮は翅無し
229名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:23:45 ID:Vjkknt4a0
こんな表か裏か分からない状態にされちゃって…
230名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:33:33 ID:uaRPXV2z0
突然変異で生殖能力持って自然界のテントウムシと
交配したらどうするんだ?間違いなく人類は滅びる
231名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:43:25 ID:Aul7eIkK0
>>230
飛べないハエと同様、優生遺伝の
普通のテントウムシが生まれるだけだよ
232名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:47:06 ID:4duTzZGr0
俺のような素人考えだと、飛べる方が害虫駆除の効率よさそうなんだが。
そもそも飛べたとしても、餌場に居座るだろうし、害虫を見つけて捕まえやすいだろうし、
敵からも逃げやすいだろうしw
233名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:51:13 ID:QMvnqDbC0
___________________________
 キバヤシ用しおり

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./

                     今日はここまでこじつけた
―――――――――――――――――――――――――――
234名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:55:28 ID:9xPdYh860
人間で言えば職場から逃げられないように足を折るようなもんだな
235名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:03:24 ID:8q1B8XOO0
このテントウムシは繁殖させない方がいいな
俺の直感がそう告げている
236名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:07:11 ID:Aul7eIkK0
>>232
そうすると、お隣のテントウムシを使っていない農家が
隣から飛んでいてめしうま状態になるからじゃないか?
237名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:12:51 ID:5SfZWnvV0
♂しかいないはずなのにカエルの遺伝子を使って作ったもんだから大量繁殖して・・・
238名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:16:26 ID:YKI6vkWh0
これ、生物の多様性ナントカのカルタヘナ条約に違反しないか?
239名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:34:48 ID:CjM5jVlJ0
写真を見ただけの印象だけど、こんな邪悪なことは止めた方が良い。
240名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:35:58 ID:MqHx4jvvO
これは酷い
241名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:40:01 ID:1CGumnhG0
アブラムシの遺伝子にこの種を食い殺せと命令しろ
242名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:40:46 ID:ot5JfXA60
こうやっていろいろ人間に都合良く改良していけば、
ゴキブリもペットに出来そうじゃね?
243名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:43:35 ID:dThGOq6bO
(´・ω・`)
244名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:45:06 ID:b9LS36740
羽が無くなったテントウムシは
生き残るために時速100km並みの足の速さを手に入れた!
245名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:51:20 ID:iwPVLl5U0
てんとうむしがサンバ踊れなくなる→結婚式に魅力がなくなる→誰も結婚しない→少子化

日本オワタ
246名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:53:22 ID:/Tuhn4+5O
神の意思に逆らったな
247名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:00:54 ID:PzZXAHSt0
何かあったよな。こういう映画
伝染病の元の動物か虫の天敵になる
ゴキブリ見たいな奴作ったら
伝染病はなくなったけど
残った奴が進化して人間襲うやつ。
あー思い出せん。
248名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:08:00 ID:2AR+HUje0
そこまでせにゃならんかって気も。
249名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:10:45 ID:dyUoQVSn0
春先に使ってない部屋を掃除しようとカーテン開けたら窓にてんとう虫がビッシリ付いてたのを思い出した
250名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:16:28 ID:CnMt9oysi
>>247
燃える昆虫軍団?
251名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:16:54 ID:JUFLCZeD0
>>249
バルサンした?
252名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:28:23 ID:0wY4XoorO
>>249
うちの実家の網戸には沢山のゲジゲジが付いていた
ゲジゲジだよね、足がいっぱいあってオレンジ色したひょろ長い虫
253名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:29:44 ID:7cbkzLdx0
ふつうのテントウムシの硬い羽の真ん中を瞬間接着剤で固めればいいんじゃないか?
254名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:44:17 ID:/e64f8Tu0
幼虫期間の長いテントウムシの方が有益じゃねーの。
成虫と違って働き者だよ。
255名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:48:35 ID:et5qqrwG0
アブラムシよりゴキブリを駆除してくれ
多額の税金を投入しても許す
256名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:56:28 ID:tw+YqH5T0
どうせvgを弄ったんだろ?
257名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:56:32 ID:/NAx8SDi0
そんなことより蚊を地球上から絶滅させてくれw
258名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:00:31 ID:JUFLCZeD0
>>252
ヤスデとか、ムカデの可能性は?
259名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:09:33 ID:ta7m7WWb0
羽には飛ぶだけじゃなくて体を防護する役もあるだろw
260名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:13:19 ID:JzYCylKx0
怖くて画像がみれない
261名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:57:14 ID:c30gn8xsO
ラン、ランララランランラン
ラン、ランラララン…
262名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:01:59 ID:Ma4Y+K2yO
僕は昆虫 無脊椎
マナコ複眼 脳がない
263名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:43:00 ID:yAq1maMQ0
これが花壇に大繁殖したら、ちょっと困る
264名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:05:24 ID:0qc6MX8i0
羽って、外殻のカラフルなあれじゃなくて
その下の薄い膜みたいなやつで飛ぶんじゃないの?

>>1
せめてかわいい外殻は残してあげなよ
背中がむきだしやないかー(´;ω;`)
265名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:48:09 ID:+Au6furo0
>>1
画像グロすぎ。もうテントウムシ食えなくなったわ
266名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:58:23 ID:Wvah0AIh0
で、T-ウィルスの登場まだ?
267名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:11:14 ID:+Au6furo0
こんなテントウムシでもちやほやされるのか?
俺にはできないな。結局は見た目ということを再認識できたw
268名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:47:10 ID:eSF6DIEq0
資源昆虫か
なにもかもがなつかしい
269名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:10:44 ID:z8JUZm4z0
僕らは七つの星なのさ〜
270名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:21:05 ID:qAGhNFAA0
生態系に与える影響は大丈夫なのか?
271名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:26:33 ID:sOyhoSVQ0
遺伝子操作だろうと育種生物だろうと、生物の形質を人間が利用しやすいようにいじくるなんて
千年単位の昔からやってるだろうし、今更だな。
単に遺伝子工学の進歩の成果がひとつ増えたってだけなんだろう。

反発を感じる人間も結構いるだろうけれど
前に誰か指摘していたように、結局ビジュアルが強烈だっていうのがそう感じさせているのよな。
鶏とかも無毛の奴がつくられていたりしないのかな?毛をむしる手間が省けると思うけれど。
その鶏が1万匹いるの光景も強烈だろうなぁー
272名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:26:43 ID:JLCQYUSf0
1代限りって言ってるけど、1代で終わらなかったら
取り返しの付かない事になるだろ。。。
273名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:59:43 ID:YKI6vkWh0
>>272
原著読んでないけど、RNAiといってもゲノムに発現ベクターをインテグレートさせてれば
1代で終わらないと思うけどな、というか、一代限りだったらどうやって系統維持してるんだ?
昆虫に感染するウイルスベクター使ってるんだったらもっと危ないぞ。
274名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:27:00 ID:0cv9yGzN0
テントウムシ〜♪
テントウムシ〜の
羽を取ったら・・・
275名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:59:17 ID:qWu5GQKA0
眞一郎〜の頭の上にもアブラムシ〜
276名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:41:59 ID:cps6W9WE0
>>265
食うな食うなw
277sage:2009/07/22(水) 01:45:45 ID:nCkw37sF0
>273

原著読んだよ。ナミテントウ幼虫へのvgとsdのdsRNA注入。
よっておまいが心配している様なゲノムへのインテグレートなし。

ちなみに飛べなくした(多分一匹ずつ翅を折ってるんだろうけど)ナミテントウ個体は
生物農薬"Nami-Top"の名で市販中。
http://www.agrisect.com/natural-enemy_nami-top.html

科学オンチがイメージだけで騒ぎ過ぎなんだよ。
278名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:46:31 ID:FLK74ghW0
>>273
ばかなの?
279名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:46:57 ID:DDIsCTmX0
天敵から逃げられなくて全滅しちゃうかもしれんね
280名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:49:12 ID:oznCwOGN0
テントウ虫の用心棒は蟻、アブラムシから汁を貰うから

この蟻をどうにかしないと
281名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:56:54 ID:x02c1n+PO
なんかこう、非常におこがましいことをやってるような気がしてならない。
飛べるという素晴らしい能力を剥奪されたテントウムシが哀れだ。
282名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:58:15 ID:4OZMwHP80
その代わり餌のいっぱいあるところに離されるんだろ?
動物園の生き物みたいなモンだ。
奴らはあれはあれで幸せなんだし
283名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:59:09 ID:GAGNLKiNO
今思えば、これが人類滅亡のきっかけだった─────。
284名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:00:00 ID:cZirxa+/0
テントウムシまで品種改良か・・・人類調子こきすぎ
285名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:03 ID:siysxrj+O
かわいそう
286名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:21 ID:edlHYTsr0
作物の方を食虫仕様に遺伝子組み替えてやればいい
287名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:01:22 ID:Thd4+y9c0
>>15うむ、本間先生の言う通りだ
288名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:03:52 ID:TJTshBo50
そうか、テントウムシ捕まえて羽切り取って庭に離せばいいんだ。
もしかして俺天才じゃね?
289名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:09:14 ID:VyWBt/Lj0
かわいそうだけど仕方ないな
犬なんて群れを作ると言う習性からペットとしていいようにいじくられてきたし
聞いた話なので確かじゃないが、いま人間が絶滅したら真っ先に滅ぶのは犬らしい
もう野生には戻れないほど生態を破壊されてしまった
食用の家畜も同じ
良し悪しは別にして、テントウムシだけがいじくられてるわけじゃない
全然関係ないが【命の食べ方】って映画を見ると動物や自然への考え方が少しだけ変わる
290名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:12:06 ID:71TorOt+0
こういうことすると予期しない副作用でしっぺ返し食らう可能性大
やて見ないと分からないこともあるだろうけれど
291名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:28:16 ID:4UEVkL5q0
実際テントウムシ捕まえてきて放してもいなくなっちゃうことが多いからな。
292名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 03:44:57 ID:o9t0HM+B0
>>290
自然の中じゃウィルスによる遺伝子組み替えなんて実は頻繁に発生してる
それを偶然の産物に頼らず人工的にやってるだけなので実は印象ほど特異な行為ではなかったりする
293名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 04:32:23 ID:qWu5GQKA0
偶然の産物に頼らず人工的にやってることが特異な行為だろ
294名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:15:33 ID:g42kbF170
用途としてはスゲーじゃん!
って感じだが、確かにビジュアルはなんかシュールだな
295名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:18:35 ID:PWKQbMb50
イスラエルかどっかで生産効率を上げるために
羽のない鶏を作ってたな。
296名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:30:09 ID:aHa1ePLv0
ゴキブリを食べるゴキブリを放とうぜ!

ゴキブリを食べるゴキブリ放つ

メスが身ごもるが、優性遺伝子なので生まれたゴキブリもゴキブリ食べる

メスは後尾した後、オス食べる(食べられちゃうこともあるけど)カマキリと同じ

どんどん増える

ゴキブリが簡単に見つからないほど減っても脅威の探知能力でゴキブリを探して食べる
3キロ先からでもゴキブリの匂いを嗅ぎ付け見つけ出して補食する

ゴキブリを食べるゴキブリだけになり、必然的に共食いになる

ゴキブリがほとんどいなくなる

少し増える

増えると探知されて共食いする以下繰り返し

空白になった人家のまわりの食料を食べる新たな虫、ゴキブリマイマイカブリが大繁殖
297名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:41:07 ID:X9GvN4MT0
飛んでいってしまうような虫は売れないからな
商品として売るためにはある程度動かないでいて欲しいというわけだろう
298名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:59:14 ID:DNJDu+T90
>>289
だから、そういう、他の生物は人間のために存在している、的な
考え方だと、将来、地球より文明の進んだ他の惑星の住民に
人間が利用される事態になっても反論できないんだってば。
299名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 08:59:47 ID:5aYbVdSQ0
ぼくらは七つの星なのさ
夜空にかがやく星じゃなく
てんとう虫の羽の上
なかよくならぶ星なのさ
300名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:01:18 ID:NTV6x/yp0
こういう外道は地獄に堕ちた方が良い
301名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:08:12 ID:OZnHLVvE0
遺伝子組み換え技術で脳のない人間や
手足のない人間を容易に製造することが出来る
302名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:12:18 ID:XJIce5VuO
たまにはみつばちさんのことも、思い出してあげて。
にんげんにこき使われて、世界中の養蜂場で、只今絶賛逃亡中。
303名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:13:01 ID:3W7vzd7/0
これってさ〜もし外にこのテントウムシが逃げ出し野生のと交配したら
テントウムシを中心にしている生態系がおかしくならないのかな?
304名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:16:22 ID:Jzxu29LLO
にいみきこうすけ教?
ヘンな宗教団体か
305名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:29:26 ID:nbtf1Lso0
飛んで逃げられたっていいじゃないか
こんなことするくらいなら
306名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:39:01 ID:Z4cRpObH0
テントウムシのかわいさが台無しになっている……
307名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:42:24 ID:a2q8Nz+/0
>>277
つうか、幼虫にdsRNA注入するなら羽もぎったほうがはやくねえ?
308277:2009/07/22(水) 23:05:25 ID:nCkw37sF0
>>307

まさにおっしゃる通り。

dsRNAを幼虫1匹ずつに注入して翅をなくす方法は、現時点では手間もコストも掛かり過ぎ。
自分で翅をもぎるなり、アロンアルファで翅が開かないように固めちゃうなり、既に市販されているNami-Top使えば十分だよね。

dsRNAの発現系統を作ってやれば翅をもぎる必要もなくなるし、dsRNA注入のコストや手間の問題もクリアできるかも知れんが、
今度は文字通り遺伝子組み替え生物になっちゃうから野に放つのはまず不可能。

要するに今回のRNAiによる翅のないテントウムシが野に放たれて生態系を破壊するのは無理ってこった。
309名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:19 ID:0D7Z2Z9E0
内側の羽根だけなくせばいいものを、外殻までなくすなんて鬼畜だろ。
310名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:53 ID:TRHPwPwG0
なんかこういうスレって変な宗教的な思想をもった連中がわくよな
311名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:14:38 ID:gc7QE3iYO
>>289
あと、金魚な。人間絶滅したら金魚も絶滅。
312名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:28 ID:hm9tn77Y0
↓世界初の種無し
313名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:59:36 ID:rwS4qxEC0
>>252
エサとなる、ゴキブリがたくさんいるお家なのですね
314名無しさん@十周年
きめぇw
殺せお!