【昆虫】「揚げている時はアリが動いて変な感じ」 アリを練り込んだサーターアンダギーなど昆虫料理に興味津々 親子20人が舌鼓 沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:36:20 ID:BPElXdyUO
>>195
食料は日本軍に奪われたため、昆虫を食べて凌いだ名残
210名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:38:02 ID:SQGuu+vl0
虫にも生存権を!

クモやハチの中には、
特別天然記念物扱いされてもおかしくない希少種がいっぱいいる。

虫など食うな。トウモロコシを食べろ!


 
211名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:39:33 ID:dXMabBPs0
蜂の幼虫の炒ったやつなら昔食べたことがあるが
とっても甘くてプニプニで美味かった。
212名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:40:22 ID:A2c1l5PJO
コウモリとか変な菌いそうで怖いわ
213名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:40:30 ID:9+Z+2UoHO
>>204
カスカスで味ないぜ(´・ω・`)
エビの殻食ってるかんじ
214名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:42:46 ID:bdIlrnek0
これは
1・日本経済の凋落
2・第三世界の人口爆発
3・地球の砂漠化
4・ミツバチ消滅による授粉を前提とした作物の激減

を前提とした政府のプログラムだから覚悟して置けよ?。
こうやっていつの間にか昆虫料理になじんでいってもらうからな?
215名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:43:27 ID:KF4AmvcYO
食材として虫と親しむという前提が意味不明。
216名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:43:38 ID:7BxqUsFbO
エビフライも同じじゃね?
217名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:45:17 ID:OozEc1Tb0
最近はいろんなアンダギーブームだからな。
218名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:45:39 ID:7g8n02D90
虫を食うのは生理的に受け付けないが、
エビや蟹のミソをちゅるっとすすってるときは、
「慣れてないと絶対やれないよなあ」
と思ってしまうね。
219名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:46:12 ID:i9cqdBap0
>>207
うむ、後ろ脚が残ってると唇に刺さるからね
220名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:47:32 ID:i9cqdBap0
221名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:54:00 ID:kUHjZnZs0
阿佐ヶ谷の喫茶店で昆虫食の会合がある
サイトを見るとムカデとか女郎蜘蛛を食っている
しかも女も
222名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:54:42 ID:PB3n9BWj0
沖縄に10年以上住んでいたけど虫食ったことなんて一度もない。
223名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:57:31 ID:kUHjZnZs0
昆虫は寄生虫が付いている場合があるので原則生で食ってはいけない
必ず加熱してから食うこと
生で食えるのは木の中にいる幼虫等だが絶対安全とは言えない

女郎蜘蛛の学名(ラテン語)は食用という意味らしいね
224名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:59:43 ID:9+Z+2UoHO
食糧危機になったら肉卵は食べれない
みんな蚕がタンパク源になる
225名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:06:19 ID:uxxg792m0
普通のアリでやったら蟻酸で肺がやられるとか聞いた事あるな
…まぁ、一般人が真似するわけないと思うが
226名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:20:08 ID:0zxmJSMY0
まあエビとか食材としては昆虫とかわらんしね
227名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:15:33 ID:NffATQ3MP
食虫生活が根付いている県はどこにもないから
沖縄でやる必要ないやん
他府県でやればいいやん
うちなーんちゅにとって迷惑この上ないだろ。
228名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:33:50 ID:OjaIvrO00
>>207
太もも(笑)は残して、先っちょのギザギザした所だけ取ると美味いのだw
229(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/07/19(日) 21:00:47 ID:0BNLELAe0
そうまでしてリーバースのジーンズと白いギター
欲しくないわと思った小学生の頃
230名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:51:39 ID:qQvcaqTHO
記事になるってのは珍しいから
成人式も左翼もこうやって発信されてそれが県全体のイメージになっていく
231名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:54:59 ID:qDrl4rRX0
そういえば今年はセミ食った奴いないの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1154265972/

4年前から 賑わってるんだぜw
232名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:55:47 ID:adPftLQSO
海のパイナップルと呼ばれてる、ホヤ。あれはゴキブリを生で食べた時と同じと聞いてから、ホヤ食えなくなった。
233名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:00:18 ID:74ISL9bk0
沖縄人は蝉食うから
234名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:07:31 ID:NffATQ3MP
蝉食ってんの見たことないぞ。噂も大概に。
235名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:08:59 ID:VRkoISMa0
メタノールは有害なホルムアルデヒドから有害な蟻酸(ぎさん)に分解されます。
この蟻酸がたまることにより、頭痛などさまざまな症状をもたらすとともに、
とくに視神経を傷つけて、視力障害さらには失明が起こります。

蟻なんて食うもんじゃない。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10R11100.html
236名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:11:00 ID:c26jq2FN0
虫喰うくらいなら、木喰ってたほうがまし
237名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:15:18 ID:HmxOQezp0
>>209
アホ発見大昔から虫喰う文化はあるよ山間部では蜂の子は貴重な蛋白源として
重宝されていた豆知識ナ
238名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:16:36 ID:gCSh+Awd0
>>237
沖縄の話かつネタなのにバカかお前
239名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:17:31 ID:9gIkstI+0
>>209
また被害者自慢か
日本国中(特に都心)が似たり寄ったりだったことも忘れるな
空襲や機銃掃射は軍の施設のない田舎だってあった
田んぼのあぜ道あるいてる農民を狙ってなんてのもな
報道されない地域は白米食い放題だったわけじゃねえ
と今の天皇陛下が疎開してた地域に住んでたバッパ(婆)サンよりの伝言
240名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:23:07 ID:cU66Ugea0
食べたい人は食べればいいと思うけど
俺は気持ち悪くて嫌だなあ…
241名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:27:18 ID:UnJP77ZZ0
>>237
長野が長寿県なのは昆虫食と運動と言われている。
まだ検証中らしいけど、医療費も最低の部類でピンピンコロ。
だそうだww

普通に居酒屋で昆虫の佃煮やら甘露煮が出てくるからな。
もっとも若い奴にはそれほど人気ではないらしいけどw


>>1
コウモリは旨そうだけど昆虫じゃねーだろww
242名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:33:59 ID:oNfjSVOm0
>>16
チンコ吸うに見えた。
243名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:42:06 ID:6s6LYzfVO
アリって腹の足しになるの?
244名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:42:55 ID:gHnarHIuO
虫を食べるなんて絶対イヤー(づдT)゚。

蛇とかワニとかならチャレンジできるけど、虫だけは絶対無理だ……… orz
245名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:43:57 ID:oNfjSVOm0
>>243
なるんじゃね?
アリクイなんかアリだけで腹一杯になってんぞw

一日3万匹くらい喰うらしいがw
246名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:49:14 ID:ja5uMnzDO
せみはマジで食べるの?
247名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:51:13 ID:zlplbxep0
たんぱく質をアミノ酸に分解して
再合成すればハンバーグとかつくれるぞ
248名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:52:47 ID:3BMG8ASJO
蜂の子とか元々食べる文化があるやつなら良いと思うけどよー
アリはねえだろアリは
なんでわざわざアリを食うんだよ
頭おかしいんと違うか
249名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:12:14 ID:69bg6U2F0
それが食えるのか、食えないのか、美味いのか、不味いのかの知識を
蓄積ー継承していくのは、生物として基本的なことだもんな
河豚とか、どうして死人を出してまで食おうとしたのか、その情熱は
理解できんが、敬意を抱く
250名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:26:53 ID:g4uevjXRO
アリに含まれるナントカ酸を採りすぎると失明するんじゃなかった?
251名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:22:32 ID:scRCBCcr0
伴宙太のスタミナ料理か?
252名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:25:11 ID:APYmO0C4O
山田邦子の大好物だよアリは
253名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:23:26 ID:67CY64VS0
変な感じだったじゃなくてよー
命は皆、命の上に成り立ってるんだということを
大人が教えてあげないと何の意味も無いわけさー。
沖縄は戦争でたくさんの人が死んださー。
集団で自決した人もいっぱいいたよー。
んだぎゃ、教えるべきはそれを国が強制したとかしないとかではなく
一つの命が無くなれば、それによってたくさんの悲しみが生まれるという現実なわけ。
生命は生きる為に何かを殺さなければいけないし、人間だってそれによって成りったるわけよー。
それでも必要以上に殺したらダメよー。死んだらダメさー。
アリのサーターアンダギーだって食べたら良いよ-。
コウモリだってハチだって感謝してカメーよー。
でも、その後に悲しみなさい。もっともっと感謝しなきゃいけないわけ
254名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:29:14 ID:sI7ugpRm0
軍隊アリvsシロアリ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6358683
255名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:30:01 ID:AVHszofr0
いやいや、さすがにちょっと
256名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:32:13 ID:blgfhzh40
虫は苦手だ・・・
ゴキブリ食べてィ`って言われたら多分悶絶死する
257名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:35:23 ID:GTxbjLBKO
>>253
だったらたくさんのアリを
不味い思いをして嫌々食べるより
牛とかくじらとか、デカい一つの命を
美味しく頂いた方が良いと思うが。
失われる命の数は少なくて済むし
感謝して美味しく食べる方が、供養になる。
258名無しさん@十周年
>>253
菜食主義のすすめはいらんとです