【青函】高速フェリー「ナッチャン」期間限定で運航再開
2 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:01:43 ID:43NP5vxV0
↓ウッチャンが一言
2
4 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:01:45 ID:/kXTPvzM0
ウッチャンは?
5 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:02:34 ID:xgE2sS1+0
駿河湾のテクノスーパーライナーも復活しないかな
一度も乗らないうちになくなったから
6 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:03:18 ID:4jo15nJO0 BE:3938325899-2BP(500)
ナンチャンじゃねーよ
8 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:04:01 ID:+aVjOUSI0
そういや田中れなとかいうカマキリ女見なくなったな
1回乗りたいけど 青函は2時間程度だからつまんないよな.
フェリーの旅は結構好きだから
名古屋-苫小牧とか 大洗-苫小牧でまったりしたい。
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:07:36 ID:I+qq0Bvw0
ナンチャンをさがせ!テロンテロン
11 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:09:24 ID:yUiJpxcvO
12 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:09:30 ID:Hg++qP7tO
レラキター?
ナッチャンとはこの船の船体横に描いてある
へたくそな絵を描いたガキ♀のこと
15 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:12:17 ID:UoakgdiI0
↓凍えそうなカモメが一言!
16 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:14:05 ID:m7GXJytt0
皆既日食のツアーでチャーターしてからにすれば
17 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:14:45 ID:Y38bfw5V0
そういえば昔、ウンナンとかいうつまんない芸人コンビがいたな
おおおおおおおおおおおお
19 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:16:28 ID:K4+qMfk+0
この船へリポートがないんだよな。
色々使いづらいじゃないか。
20 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:16:50 ID:uDzf5JSYO
ナンチャン、イケメンホストキャラで再ブレイクも長続きしないで、今度は船頭かよ
21 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:24:30 ID:Qo1UujNq0
北海道といえば「アッーちゃん」だろう。
運行ルートは
函館
秋田(TDKの工場がある)
高松(クレーンの工場がある)
そして危険な領域へ
22 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:24:33 ID:2wNdm6WI0
カッコイイ、マジで。そして速い。
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:26:41 ID:1HBsyNuHO
ハイスペックだが利用者が居なくて放置されてたやつか
24 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:28:36 ID:HC9GEBbuO
フェリー業界は高速無料など政府の愚政によりまさに国によって潰されたといっても過言ではない。
もう日本も末期ですな。
25 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:29:46 ID:Np0BaG3y0
>>24 どこの高速が無料になると青函フェリーと競合して客が減るの?
26 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:30:12 ID:uuAuvIDpO
>ナッチャン 社長の愛人の名前か?w センス無いな
飛行機や電車で北海道行く人はつかわないけど、車で行く人は絶対フェリーに
のる必要があるから、青函フェリーに関しては高速1000円や無料化(まあほんとにするかわからんが)が
追い風になるな。今後はばんばん儲かるでしょう・・・たぶん。
28 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:32:55 ID:/r+7AZeFO
>>17 創価学会員乙^^^^^^^^^^^^^^^^^
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:33:04 ID:gxCTE0KkO
30 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:35:03 ID:dCFxFaXh0
乗ってる客はオッチャン
千円で北海道行ったけど青函フェリー絶対乗らなくちゃいけなくて
短距離なのに2万とかって糞高くて嫌だったよ
32 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:36:58 ID:wS9ggzv50
小笠原TSLは結局幻に終わったが
33 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:38:05 ID:HjS2kCp30
急遽定員が増えるとかなんなん?
油高いから廃止・・
ちょっとだけ運行・・
どんだけいい加減な会社なんだろww
34 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:38:55 ID:EWqvg5Rc0
運行を止めていた間この船は、ただ繋留されていただけなのか
もったいないな
35 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:42:06 ID:2wNdm6WI0
>>34 売りに出してたけど、買い手がなかった。
もったいないのは同意。
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:42:50 ID:RB+uYoqwO
37 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:44:03 ID:2D0q1ITsO
フェリーか
青森行ったときに、函館まで足を延ばそうとしてフェリー使おうとしたけど
JRの往復チケットが安かったからJRで行ったな
38 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:44:49 ID:yU2Bjwdl0
星井七瀬
39 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:45:25 ID:aUCJXSCX0
実は・・・揚陸艦
せっかく作ったのに速攻で運休になったやつか
ウェーブピアサー格好いいのにな
41 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:47:48 ID:PzDTTdXW0
ナッチャンかっこよす
42 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:13 ID:EWqvg5Rc0
>>35 買い手が付かずそのまま放置で、夏休み専用船になっちまったのか
すげー贅沢だな
43 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:51:37 ID:ofOTNfxrO
青かんナッちゃん
44 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:52:23 ID:6iZPvJz/0
>>19.34.35
そのうちヘリポート改装されて、自衛隊の海外派遣に使われるんじゃまいか?
元々の原型の船はアメリカ軍で緊急展開部隊に入ってるし。
45 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:52:27 ID:yuDZBoB70
何でカタカナ?
>>35 すでに買い手が決まってるってうわさだったんだけどな。
サブプラの影響かな
47 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:56:08 ID:yuDZBoB70
画像みた
ナッチャン(^∀^)カコイイ
48 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:57:51 ID:1pA4yykk0
昔ウッチャンナンチャンっていう、つまらない芸人いたのを思い出した
49 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:16:44 ID:k/QVCFr90
今回復活したのはworldだけど、reraはどうしたの?
51 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:34:33 ID:qyNgVmkT0
ローカルな星人が、指輪を?
52 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:35:54 ID:QgWU80j/O
今乗ってる!
確かに速いし揺れないね!
でも、下船に時間が結構掛かる。構造の問題だな!
なんばらばんばんばん
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:39:50 ID:63r0iLol0
青函トンネル使用のフェリー列車という構想は
フェリー会社への影響が大きすぎるということで
見送られた
55 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:54:40 ID:QgWU80j/O
因みに姉妹船も運行中だなぁ。
すれ違いしたしな
自衛隊はすでに持ってたよな
新幹線工事の影響?
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:24:46 ID:6KqPiziU0
59 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:26:16 ID:DzMGigRT0
よかったじゃん
青函トンネルほど飽きるものはない
>>58 青函トンネルは自動車の通行はできないよ。
自動車運搬電車もやってないし。
>>59 そうだよな。
ただのトンネルだもん。
三日に一回くらい水漏れしますみたいなイベントがあれば
スリルが有っていいかもな。
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:42:17 ID:Js5IPMPW0
なっちゃんレラのほうも、売り飛ばしたんだっけ?
63 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:03:51 ID:kFAL1fsAO
カラフルな船体や親しみのある船名で、一般旅客へ訴求海の生物がカラフルに彩られた船体デザインは、京都市の小学校2 年生の川嶋なつみさん(7 歳)によるイラストを採用。
「海や自然と人間とのふれあい」をイメージし、なつみさん自身や友人が、海の仲間たちと一緒に楽しく旅をする様子を描いたもの。
なつみさんは、近現代日本画を代表する画家の小野ちっきょう竹喬氏のやしゃご玄孫で、祖父は日本画家で日展評議員の川嶋むつお睦郎氏、父は日本画家で京都市芸術大学講師の川嶋渉氏と、芸術一家に育った。
そうかなあ
マモーミモー声を合ーわせ、とーんーでーゆけー
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:41:34 ID:MNAegVnK0
>片道約2時間45分
すごい低速運航だなw
高速船の意味ほとんど茄子
68 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:43:01 ID:Y+kw914X0
どうせ保守点検してんなら普通に走らせれば良いのに
69 :
アニ‐:2009/07/18(土) 15:58:56 ID:e8Pa7uvl0
会長のジジイが、孫がかわいくてかわいくてつけた孫の名前の船
だれが乗るかよ、公私混同もはなはだしい
あと県知事の三村は韓国から金もらってるのか?金に汚いと聞いてるからもらってるんだろうな
@ねぶたを韓国から呼んだ連中に作り方教えて、パクられたあげくゆすられてる
A田子のにんにく種を韓国にわざわざ進呈するよう、開発に何十年もかけた田子に命令
B韓国からの飛行機代片道を県税でタダにしてやって、ナッちゃんリラに乗った韓国の団体が函館に
まっすぐ観光に行ってる。青森の税金が北海道のために使われてる
Cこれでも懲りずに、済州島と提携すると発表、いったい何を提携するつもりか
71 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:15:33 ID:UgWYlGDo0
ウッチャンって創価の勧誘がウザいって言ってテレビ局から干されたんだっけ
>>67 定員増やしたから速度落ちてるんだろうけど
それでも通常のフェリーだと4時間かかるから
73 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:43:31 ID:MNAegVnK0
>>72 いや、だから燃料節約だって。定員なんて関係あるわけないだろ。
増えた分の乗客の重量なんて大型車両2台分にもならないだろ。
飛行機じゃねえんだから馬鹿げたこと言うなよw
74 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:33:56 ID:qyNgVmkT0
いや、オレンジジュースだろ?
>>8 女は18までってのを証明したヤツだったなww
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:23:28 ID:PF2L7sTa0
>>1 かっけええええええええええええええええ
乗りたくなってきたよ
乗らないけどw
78 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:01:27 ID:1S91P8Z30
いや、ナッチャンは一回乗ってみたほうがいいって。
こんな船はほかに無いって。
猛烈に感動。
佐渡汽船は使ってくれないのか。
この船は高速無料になったら生きると思うんだ。
今だって1,000円を上手く利用すれば。
道外に車で気軽に出たいという需要は多い。
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:14:19 ID:PF2L7sTa0
82 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:16:32 ID:RxVKY7i/O
利用者増えて欲しいなあ、
船としてはかなりいい船だし残してもらいたい。
>>80 在来の倍の運賃した気がするが。
キャパは全然無いし、在来線も随分整理されちゃった。
売船で稼ごうとしたがアテが外れてこのザマ。
コレ専用の乗降設備の投資回収云々で随分揉めてたと思うが。
1度乗って、確かに悪くは無いと思うが、何と言うか漏れて気イメージはあまり良くない。
ボッタクリの在来潰しっつー感じかな。 夜中に4時間寝て渡るのも悪くはなかったんだ。
昼に出て夕方札幌も悪くは無いけどさ。
>>72 漁業補償関連だったろ。 確か。
波がどうとか、砂がどうとか。
85 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:20:27 ID:Ixs3/HGY0
青森〜函館だからJRに対して勝負できないんだよ。
青森〜室蘭なら、きっと勝負になるよ。
だって、陸路だと噴火湾をぐるーっと一周せにゃならんがな。
ここを80km/hで行けば、陸路を150km/hで行くのと同じぐらいの時間短縮。
またそういうことを
>>85 室蘭/苫小牧方面が開けると確かに楽なんだけどなぁ。 函館〜長万部はいい加減飽きたよw
室蘭港は何か色々と採算が大変みたいだけどw アホリベラの偉いにはソレがわからんのですよ。
函館も良い町だけどね。
雨の函館に夕方渡って1泊。
翌日朝のウミネコだかカモメの鳴き声と、抜けるような青い空は非常に印象的だった。
観光するなら函館は良いと思うよ。 他所へのアクセスが最悪だがw
早いのも良いけど、風情が無いんだよなぁ・・・なっちゃんにはさ。
89 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:43:02 ID:Ixs3/HGY0
>>87 苫小牧は無理。車両運搬は、民主政権になって高速無料化とかやられたら即死。
旅客だって、まさか新幹線と並行したら勝てるわけがない。
しかし室蘭はチャンスがある。
ただ、あの全く無駄に整備された豪勢な設備が、岸壁使用料を引き上げ、どうにも
ならん状況にしてるのだろうが…
規模的に無駄なことでは白鳥大橋と同様だが、あっちはガソリン税で賄われるが、
こっちはそうはいかん。
90 :
名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:46:03 ID:MNAegVnK0
>>89 苫小牧の方が有利に決まってるだろ。札幌にも近いし道東に逝くにも有利。
室蘭はただ遠いだけ。
洋上で小樽行きに乗り換えできれば需要が…
ウッチャンは才能があって面白いと思うけど
ナンチャンは大声だして騒いでるだけ
>>89 函館に行けば何とかなる。ってな事を言ったもんだけどなぁ。昔はw
在来船も終了状態だしw >青森・函館
>>90 函館から噴火湾沿いを延々走らされるのを考えれば室蘭でもマシな気はするw
リベラって、どうしてあんなに放漫な経営してても大丈夫なの?
どこかにドル箱路線でも抱えてるんでしょうか・・・
なっちゃんレラはどこへ行った
>>95 そういや漏れの乗ったのはレラの方だったな。
横浜だかに来たのはワールドだったか?
97 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 04:05:07 ID:eAoKv6iT0
青森-苫小牧で運航してフェリーターミナルから札幌市内逝き高速バスも合わせて運行したら
そこそこ客が集まりそうだけどなあ。札幌まで5時間切れてJRより安いなら使いたい。
98 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 04:17:54 ID:KTABZFzv0
>>93 運転本数とトータルの所要時間考えたら、
24時間ピストン輸送してる青函の方が早いけど、
4時間しか仮眠取れない。
ゆっくり寝ていけるのは苫小牧発着。
だけど、本数が少ないので、行き先に応じて時間に間に合わせるのが大変。
99 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 08:05:56 ID:1F+tx3Dd0
>>63 タービンエンジンじゃないんだよな TSL希望と違って
100 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:04:48 ID:iP4xVjMx0
地形を見れば分かるとおり、室蘭まで海路を行けばショートカットできるが、
室蘭から苫小牧は、距離でも陸路と変わらん。
101 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:00:50 ID:5UIrI6uz0
>>100 おまえの地図歪んでるんじゃないのかw
青森-室蘭は直線で結べないぞ。渡島半島を通過後に左に針路を変えて
西に戻る必要がある。入り江なので大回りも必要だ。
苫小牧に直線でいく場合の距離差の方が陸路より確実に小さくなるが。
苫小牧航路との距離差は精々20キロ程度だろう。
陸路だと苫小牧と室蘭は60キロも離れているが。
102 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:40:52 ID:EEloyeR10
>>101 苫小牧へは直線でなく恵山沖→室蘭登別沖→白老沖と陸に沿って航海してる
103 :
名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:53:10 ID:gGFJMgKH0
今年限りでしょ
なっちゃん・・・・・とってもレアに・・・・・
105 :
102 :2009/07/19(日) 22:01:49 ID:EEloyeR10
追記
フェリー等内航船は原則海岸線より20海里(約37km)以内の沿海区域を航行
106 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:30:01 ID:+XHw5Jmk0
>>105 おまえいつの時代の話してるんだ。GPS航法も標準装備の時代だぞ。
舞鶴-小樽の高速フェリーも遙か外洋の直線航行が許可されてるが。
こないだ見て来たけど、エンジンかけて(発電用エンジン?)係留されてたよ。
置いとくだけでも結構お金かかりそ。
試しに乗ってみたい。
エコノミーで4000円か。
弘南バスの上野青森往復券が10000円。
18000円で函館往復出来るな。
109 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:36:38 ID:/VPfowiU0
110 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:43:13 ID:VeZZBqVV0
>>83 在来も同じ会社がやってるんじゃなかった?
111 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:45:38 ID:Hz2/4mp1O
>>106 沿海から近海に資格を変更するのはコストがかかるのよ。
>>110 そうだよ。 ナッチャンに絞って在来はガッツリ減らしてバンバン転籍。
ま、経営的に終了してた上にガソリン高騰だったからある意味仕方無いとも思うが。
去年初めて青森(大間)〜函館以外の航路使ったわ。 青函フェリーは使った事無いけどw
今年はまた船、混み混みなのかなぁ・・・ 函館まで走るの面倒だなぁw
113 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:50:12 ID:IOGS5o3T0
なッつッこッ! ちゃんッ! 大好き! なっちゃん!! 大好きなっちゃんッッッ!!
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:55:06 ID:41SBDxPW0
>「ナッチャン」
缶ジュース思い出した
115 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:59:10 ID:VeZZBqVV0
>>112 これ建造するのと同時に函館と青森にビル建てたって本当?
116 :
名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:59:16 ID:S6CXK2GR0
白い朝鮮ことオーストコリアで造られた船なんか誰が乗るかバーカ
>>115 ターミナルが専用の搭乗デッキ付きに建て換わったね。
函館なんて車用のレーンまで作ってた。
青森は青函フェリーの事務所があるから建物残ってたと思うけど。
函館は昔のボロいターミナルの方が良かったなぁ・・・
何か窓口の空間が狭くて混み混みだし。土産物屋とか以前の方が全然良かったなぁ・・・
>>117 すごいな、さらにこの船二隻でよく金が続くな。
>>118 もちろん自治体も金出してるからね、
勝手に止められて激怒な訳ですよ。
>>119 なるほど自治体の支援もあったのか。
でも航路維持のための助成金や係船料の免除と違ってよくそこまで出したな。
青森や函館の経済状況はそれどころじゃないだろうに。
121 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:58:49 ID:Kp9HGeY30
パンダ号で青森行くのは大変そうだ
122 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:14:53 ID:TU4+kxG30
>>85 大畑室蘭便 いつの間にかなくなったね 大間函館便が あんなに減ってるとは知らなかったよ 昔は行けば乗れる勢いだったのに
てきとーなねだんにして泊まれる時間帯で 八戸苫小牧東 とか 青森苫小牧東 やったら 18キッパーは相当乗るかもw
123 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:09:32 ID:Kp9HGeY30
野辺地函館便に一度だけ乗った。オンボロだったなー
124 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:13:20 ID:eaYbEu/HO
それよりも、キリンとサントリーの統合で
なっちゃんが消えることのほうが重要っす。
125 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:17:14 ID:Gyxrn5Ld0
去年乗った時後部ビジネス席のフロアに俺1人だった。
パーサーの女のこがいて1名いて俺1人にマニュアル的に船の紹介をしてくれた
>>125 何であんなアロハの出来損ない見たいなの着せてたんだろうな。
バシッとワイシャツでやって貰いたかったが・・・アレで萎えたわ。
在来より金払ってるってのにさw
128 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:14:08 ID:vBATDIWb0
田中麗奈?
星井七瀬?
129 :
名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:03:22 ID:fChIZEbVO
>>120 もちろん、観光客誘致が目的。特に、観光バス利用の団体客。
従来型のフェリーは狭苦しい客室以外に全然居場所が無くて、自販機以外に販売飲食施設一切無し。
観光客にはものすごい不評だった。
青函連絡船廃止後に導入された大型フェリーもあったのだが、調べなきゃ判らんようになってた。
つまりどういうことです?
>>129 飲食は一応付いてなかったっけ? 営業してたかは知らねぇけどw
自販機以外一切無しなんて、そんな「ばあゆ」様じゃあるまいし(w
ガソリン高騰のちょっと前までは大きいのも居たんだけどねぇ・・・今はいずこ(w
ナッチャン要らないから2等寝台付き戻してくれよ。
フェリーは天候に左右されるのがなぁ。
海が荒れてるから旅行キャンセルねwwwとかなったらシャレにならんだろう。
と思ってるが実際はどんなもんでしょうかのう。
そりゃ季節にもよるのだろうけど、北海道旅行するぞ!とワクテカしてたら
海があれてフェリーが遅れ予定狂いまくり、ってのはどの程度の確率?
133 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:01:39 ID:OqWA2GJvO
JRがカートレインを計画してるという記事が新聞に出てたけど
正直、待ち遠しい。
134 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 09:49:51 ID:F3vsQrQ4O
>>131 いや、本当にトイレ、自販機など以外何も設備が無かったよ。
もう30年近く前の話で済まん。
八戸から室蘭まで乗ったベガとかいう船との落差が凄まじかった。
なっちゃんレラじゃなかったっけ?
136 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 10:40:57 ID:pPzT9YT4O
>>134 室蘭八戸航路は、ベラとビスタだっけ?
帰りのビスタがオーバーヒートで4時間遅れ。
お陰で、金屏風銀屏風が綺麗に見えた。
age
138 :
名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 14:04:36 ID:7AhwP6sCO
>>131 ほるすとばにあの事かな?ほるすは、パンスターハニーに華麗に変身して韓国にて係船中かな?
ばにあはインドネシアに売られました!
>>136 それを言うなら、べすたじゃないの?
139 :
163:2009/07/22(水) 18:43:23 ID:pPzT9YT4O
>>138 あら、そうだっけか。
もう30年近く前の話なので…
>>135 レラは1号船。 2号船がworld
しかし早いのも、東北近県なら良いのだろうけど、関東くんだりから行くと
あの4時間で疲れを軽く取って運転続行、も、悪くはなかったと思うんだ。
まぁ、早さには正直ちょっと感動したけどさw 1時間ちょっとじゃ、函館から移動してもなぁ・・・w
141 :
名無しさん@十周年:
>>140 そこで函館室蘭航路の再開ですよ。
夢の白鳥大橋も出来たし、札幌まで高速ですぐだし。
そろそろ、航海の時間も稼げると思う。