【神奈川】 「いい迷惑。虫が相手だから文句も言えない」 JR逗子駅前で羽アリが大量発生 マクドナルドがフード販売一時中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:15:10 ID:TR/VUSsX0
虫を火炎放射器で駆除すればいいんじゃね?
404名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:19:35 ID:qtgT2GTQ0
シロアリ
付近の木造住宅数件は既にやられてると思う。
結婚飛行は次の巣になる場所を探す引越も兼ねてる。
405名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:31 ID:IZuobFn30
Hurry !!
406名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:50:08 ID:S3zmKby+0
そうかなあ
407名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:27:37 ID:J/fdCx800
マックで虫が湧いたのかと思ったw
408名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:39:46 ID:Co2NDQmMO
ムシコナーズも効かんのか?
409名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:40:11 ID:hhDd2d3o0
昔、北海道の山の中の母親の実家に遊びに行ったおり
家の前で、たき火をすると、そのたき火めがけて、無数の羽蟻が飛んできた。

どれぐらい飛んで来たかというと、地面という地面が辺り一面、羽蟻で覆い尽くされるほど。

あの谷間の山の中にはそれぐらい蟻が住んでるのね。

匂いがするほどだった。「青くさい」んだよ。羽蟻が多すぎて。
フェロモンか何かの匂いなんだろうね。地べた這い回ってる虫の匂いなんか普通しないよな?
ところが、絨毯のように地面を覆うように集まると、激しく臭うんだよ。羽蟻。
410名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:44:49 ID:PPPl78ef0
引き篭もりや精神病患者はアリを見習え
411名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:46:15 ID:cs2FXIunO
昔、風呂場がびっしり羽蟻に埋め尽くされたことがあった…あれはトラウマ
412名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:47:05 ID:sLtm5tA10

31 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/18(土) 12:01:12 ID:8PMU+R5LO

いい迷惑って

良いの?迷惑なの?




49 名前: test [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 12:07:45 ID:Baa5A2MPO
>>31
「善かれと思ってやった行為が相手には迷惑」とお前みたいなバカはここまで咀嚼しないとわからんのか






このスレの低知能ぶりは異常。



413名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:47:34 ID:lWVhK0bg0
>>379
マジで言ってるのかな?
414名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:15:05 ID:PX7DyK/J0
落ち着け・・

出たら行列の最先端に掃除機だ
其処から元側にゆっくり進め
出口で出て来なくなるまで吸い込め

柱なら途中にドリルで穴を開けて
虫薬注入・・ホームセンターにある
床板ならはがして本体場所の木を剥がす
取替え可能なら交換だ
ダメならボコボコニ穴を明けて薬を注入
業者を呼ぶと10万〜も自分で始末すれば1万程度
415名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:16:58 ID:UEK1Urzb0
アフリカのどっかの湖で大発生する蚊集めてハンバーグにする動画思い出した
416名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:20:02 ID:YVEtIP1CO
梅雨時期は必ず発生するよな
コンビニも被害喰らってる
417名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:23:01 ID:iGaZLiURO
あれ空気中から突然涌かない?
418名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:29:24 ID:SNFOX3i7O
藤井八雲が封印に向かっております
419名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:32:08 ID:M3ifmUcg0
>>363
バカか?

アリは選び抜かれた超美人カリスマ女王以外のメスは全部働きアリで一生交尾もせず働くだけ働いて死んでいくんだぞ
420名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:08:13 ID:W4WYmq3l0
■■■ 羽蟻に関する豆知識 ■■■

梅雨明け、夏本番を知らせる風物詩・・・というにはあまりにウザすぎる羽蟻

連中は昼間飛び立ち、雲のように移動している。天の川が見えるぐらい目のいい人は
夕方空を見上げれば何やら粒子の粗めの雲のような物が絶え間なく流れていくように
見えるはずである。

日没と同時に地上に降りてくるので、とりあえず関東の田舎で言うと7時〜8時30分ぐらいの間、
電気を消すか雨戸を閉めて明りが漏れないようにすればその後明りをつけても一切寄ってこない。
ただし街中だと何の対策も講じなかった隣の家や店舗に集合した羽蟻が、そこの消灯と共に移動して
くる事があるので、これは一時消灯では防げない。エアコン頼みで窓を閉め切って、それでも侵入
してくる奴は掃除機で吸い取るしかない。

尚、以上はウチの田舎(茨城県南部)で見られる通常の黒蟻の羽蟻についての話であり、
シロアリ系の羽蟻とかについてこの限りであるかは自分は知らない。
421名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:14:57 ID:xpO3DdI8O
蟻でさえ交尾しているのに、俺ときたら(T_T)。
422名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:29:14 ID:wMmRupr90
>421
間違ってもご乱心して、女王アリに精液ぶっかけるなよな・・・
423名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:29:53 ID:99fjYC/70
もう、カエルとかヤモリとかアリクイとかツバメとかトンボとか放てよ
424名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:33:52 ID:u/Ls9X6L0
相模線というローカル線があってな、田んぼの中を延々走るわけさ
夏の夜になるとドアが開いた瞬間、ツマグロヨコバイが大量に乗車してきて・・・
窓ガラス、壁、みーーーーーんな虫だらけw
425名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:46:17 ID:JDdhAYQqi
家の前の歩道橋で
年一回くらいあるんだけど
狭い歩道橋がアリだらけになり
フカフカのジュウタンのようになる
ここを通らないと帰れないので
とてもつらかった
翌日には
みんな死んでしまい
風で飛ばされていく
学校で話しても
ほとんどの奴は信じなかった
426名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:57:44 ID:xGl/DmRb0
>>425
しんじるぞ
車のヘッドライトに羽蟻がべったりついて暗くなったことがあるから
427名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:01:16 ID:3pZQfdMsO
「迷惑」と「いい迷惑」とは何が違うの?
428名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:27:03 ID:CgXaY0Hr0
モハメドアリは羽アリのように飛んで蚊のように刺した
429名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:30:06 ID:KymlINVBO
>>425-426
カゲロウで経験した事ある
道いっぱいのカゲロウを踏んだ原付が滑って転ぶんだぜ
430名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:30:32 ID:rHc5GqXO0

\アリだー!!/
431名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:33:28 ID:7vy6g8igO
ジジイ、乙!>>428
432名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:34:36 ID:LFwjROLV0
田舎のコンビニの入り口に業務用扇風機が鎮座してるのはムシ対策だったのか
433名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 00:26:32 ID:p0MPwK+u0
田舎の汽車とかすごいことになるよな。
434名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:33:34 ID:QEiN9loeO
モスキート音の出番だな。
435名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:38:18 ID:twrU9etBO
ムシコナーズは効かないね。
特に羽アリには。

うちは犬がいるから、なるべくキンチョールは撒きたくないんだけどさー。
結局殺虫剤に頼るしかない。
436名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:39:34 ID:iK7AaojvO
アリッ☆
437名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:43:08 ID:eyJW64Zb0
ありがとう
438名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:43:52 ID:imCbVtZ60
野焼きするときのバーナーで炙ってもだめか?
439名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:52:35 ID:qOwNqOoUO
夏休み(確か盆だった)中、高校のクラスの木製ロッカーに、シロアリが湧いたことがあった。
入っていたプリントを全部食われた男子、今元気かな……
浪人してなければ、今、大学2年のはずなんだけど
440名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:59:24 ID:3XUcpoGBO
海水浴で逗子駅利用する人も多いじきにこれはキツいな。

でもバイトしてる奴はラッキーとか思ってそうw
441名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:03:34 ID:aanse6Wm0
昔大地震があった後に地割れの間から巨大な羽アリが大量に出てきて空を埋め尽くす
という夢を見たことがあって未だに忘れられん
442名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:05:41 ID:bAK0alG40
同じ神奈川に住んでるんだが
最近家に羽アリ入ってくるようになった
小さい黒いやつがここ1週間毎日1匹ずつ・・・
443名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:56:27 ID:Aul7eIkK0
>>442
身体にくびれがなかったら、シロアリの雄だよ
そのうち家が倒壊するぞ
444名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:58:09 ID:jZfNkb5H0
>>441
地球防衛軍に連絡しないと
445名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:02:14 ID:0M+rYndQO
話せばわかる
446名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:02:24 ID:5WJ/egRPO
ほぎー!
447名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:07:05 ID:/nC3cPehO
ありがせん
448名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:14:52 ID:5v4kcraK0
羽アリ=シロアリじゃねえの

うちの風呂でドアの木が腐ってそのまましてたら
GWに羽アリが大量発生してえらい目にあったからな
449名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:23:47 ID:EWnd2KVD0
見た目も違うけど
4〜5月に発生する羽アリ→シロアリ
梅雨明けに発生する羽アリ→黒アリ
という訳でしてな
450名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:49:35 ID:bWEvY3Jk0
いや、アリの種類によって交尾時期が違うのでそうとも限らん。
7月頃交尾するシロアリもいれば、4〜5月に交尾する黒アリもいる。
451fushidarasan:2009/07/22(水) 21:59:41 ID:MZbAfij30
だよな
452名無しさん@十周年
カエルを集めるんだ!