【政治】 高速道路、来年度からを無料化。首都高や阪神高速以外…民主公約★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・民主党は16日、衆院選のマニフェスト(政権公約)に掲げる高速道路の無料化について、
 首都高速や阪神高速など交通渋滞が激しくなる路線を除き、政権に就けば来年度から実施する
 方針を固めた。利用量の少ない地方から始め、需要の状況を見極めながら対象を広げていく。

 原案では「一部の着手」にとどめる方向だったが、完全実施を求める議員らが巻き返した結果、
 「原則完全実施」で決着した。ガソリン税などの暫定税率の即時撤廃とともに、特に地方の自動車
 ユーザーの期待が大きい政策を重視する姿勢を打ち出す。

 無料化は、麻生内閣が休日にETC搭載車に限って実施した地方部の「上限千円」の路線を
 先行させる。北海道や九州など、交通量の少ない地方の高速道路から優先して実施するほか、
 同党が無料化の象徴として訴えてきた「東京湾アクアライン」も、来年度実施の対象に含まれそうだ。

 民主党は15日の党「次の内閣」の議論を踏まえ、「渋滞対策のため一部有料を残す」とした当初の
 表現は削除。首都高速・阪神高速は除外する、と記すことにした。

 東名や名神など主要高速道路の無料化は、首都高などと同様に大渋滞の引き金になりかねないため
 慎重に判断。料金の割引から着手するなど無料化した場合の需要を予測しながら、割引率を徐々に
 拡大して影響を検証。混乱を避けるめどをつけて実施する。

 完全実施による経済効果は3年間で2兆円、国内総生産(GDP)を0.41%押し上げると試算。
 一方、無料化に必要な財源は1.5兆円程度で、公約では来年度から始める子ども手当など「目玉政策」の
 財源枠として7兆円程度を見込んでいる。
 政権交代後の予算編成では財源の確保が焦点になりそうだ。

 無料化をめぐる具体的な路線の選択は、政権交代後に国土交通相が判断する。
 無料化した後の各高速道路会社は、業務分野ごとに民間会社に再編し、職員の再就職にも「十分に
 配慮する」としている。
 http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY200907160430.html

※前スレ(★1:07/17(金) 10:24:04):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247817322/
2名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:51:09 ID:IeOqnv860
とりあえず無料化した後に起こりうるデメリットをあげてみよう

○通行量増大による渋滞の発生回数大増大
○不慣れなドライバーによる事故の発生件数大増大
○事故の発生件数増大による自動車保険の大幅値上げ
○値上げされた自動車保険に入らず事故を起こしても当て逃げ轢き逃げする人間の増大
○当て逃げ轢き逃げ事件の増大による警察業務の圧迫
○交通事故事件の増大の為警察の人員配置の変更で町場の人員が削減になり治安悪化
○維持費の高速との共有化で一般道の維持費の削減により整備の荒廃が起こり事故大増大
○高速国有化により現在持ち株会社の整理公団が背負う負債が国の負債になり借金大増大
○現時点財源が明確にされていない為高速利用しない自動車所有者にとって増税の可能性大増大
○交通量の増大渋滞の増大によるCO2の大増大で温暖化の加速
○マスコミの警察バッシングにより警察への就職者減及びカルト信者の就職増大の可能性大
○トラック運輸の経費削減に伴い新規参入増加→競争激化による労働環境の悪化
○重量商業車(過積載トラック)の増大に伴う道路劣化の加速

他にもあったら足してください
3名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:51:13 ID:aHmv8YuH0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
4名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:51:26 ID:lRV69sFV0
フェリー屋は涙目?
5名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:51:44 ID:T571Ercg0
ETC詐欺w
6名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:52:28 ID:f9Ls6php0



俺は居所的に首都高は使わないが、
あれは第二首都高作ったほうがよい。

一度クルマで行って懲りた。

あれは無料にしてはいけない線だ
7名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:52:54 ID:CMgJJH3K0
これで、青森北海道間のフェリーも泣く泣く値下げせざるを得なくなるなww
ざまみろ、ぼったくりフェリー。
8名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:52:55 ID:yLiGHJp10
3月25日に民主党が取りまとめた民主党高速道路政策大綱
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
は、財源について次のように書かれている。

>>(財源は一般会計)
>>残りは一般財源から

                           ,....,
                       ,ィ'"::::::::::::ヽ、
                       {:::::::::::::::::::::::::ヽ
                       f'"ヾ;:::::::::::::::::::::l
                       j - ヾ;:::::ィ"ヽ;::l  いや何の意味もないよね〜w
                       〉 ^   :.Y`j.ノ;::l
                       し_ ヽ    イ`´ヽ、
                        フ  /ノ   / "'─ 、
                        /` ¨´    ノ       ヽ
                       l                ',
                       j            j    ',
                       ノ                |     ',
            __            / ヽ           |       ',
         __,,..ゝ`ー- 、__, -─''"   l           l     l
        `==  - }  __)____ノl,             l     |
         `三___イ ̄         |             ',.     l
                            |           l    |
9名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:52:59 ID:gDMPjLea0
2005年衆院選 政権与党によるマニフェスト概要

◆自民党のマニフェスト◆
【年金】公務員とサラリーマンの年金制度の統合
【医療】新医療制度改革法案を次期国会に提出
【財政】2007年度に消費税含む税制抜本改革
【郵政】次期国会で郵政民営化法案を成立
【政治改革】11月15日までに憲法草案提出、国民投票法の早期成立、政治資金規正法を改正
【子育て・教育】児童手当・子育て支援税制を検討、幼児教育の無償化
【外交問題】自衛隊法の改正、防衛庁を防衛省に、北朝鮮拉致問題の解決に全力
【環境・安全】温室効果ガス6%削減約束の達成、アスベスト被害への新規立法
【雇用・就労】若者の自立・挑戦のためのアクションプランの強化・推進
【地方分権】三位一体改革の推進、道州制導入の検討を促進、集中改革プランにより地方行革を推進

◆公明党のマニフェスト◆
【年金】議員年金制度の廃止
【医療】新たな高齢者医療制度の創設 介護:介護予防の推進
【財政】事業仕分けによる歳出削減に着手
【郵政】次期国会での郵政民営化法案成立に万全を期す
【政治改革】入札改革の断行、現憲法への条文を追加する「加憲」、公務員の数を1割削減 
【子育て・教育】児童手当を中学3年生までに段階的引き上げ、小児医療の整備、中小企業の育児対策支援
【外交問題】アジア各国との連携協定を推進、イラクの人道・復興支援の継続、北朝鮮の拉致・核問題の解決に尽力
【環境・安全】住宅や公共建築物の耐震化を推進、6つの安全・安心プランの推進
【雇用・就労】総合的な若年雇用対策を推進、新産業の育成や規制緩和による新雇用500万人の創出
【地方分権】三位一体改革の着実な推進、道州制も視野に入れた国と地方の抜本的な見直し検討

“4年間の政権運営”において、どれだけ“実行”できたかな?
http://election2005.yahoo.co.jp/
10名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:53:17 ID:p7rMgDnU0
ETCなんて最初からいらんかったんや
民主最高や!
11名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:54:13 ID:/VWFXnyzO
これが実現したら必死にETCを付けた人は金の無駄になるね

ETCの製造会社も倒産しちゃうしね
12名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:54:22 ID:5n+yvCQa0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5064881
決算明細を一切、議員に公開しないシステム

財源をどれだけ捻出できるか、当の官僚たちも把握出来てないんじゃないw
13名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:54:57 ID:y6DNMS1S0
>>4
フェリーとかってもともと部落利権だから、どうなってもいいよ。気にするなwwwwwwwww
14名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:55:02 ID:gCTQZzmK0
>>2
エネルギー効率が良いと思われる鉄道・船便へのシフトの鈍化
15名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:56:53 ID:NCEDwh7x0
名神と東名は迷ってるってここしなくて意味あるのか。
なめんなよミンス党。
16名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:57:21 ID:shGJ3mrE0
無料でもETCが無いと通行できませんwww
17名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:58:03 ID:7YwX0hVXO

 低速道路 誕生の予感
18名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:59:15 ID:1QYW7noK0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
19名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:59:20 ID:p7rMgDnU0
もともと官僚が政策なんて考えるべきじゃないし
政治家が考えたものを緻密に計画してくれればいい
責任は政治家及び政党が取るんだから
20名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:00:01 ID:WSqAE8vr0
自民がごり押しした揮発油暫定税だけでも廃止は是非やってくれ
21名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:00 ID:mJeFRtlb0
>>2
既得権益を無くなればよい
22名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:04 ID:PZbQic3i0
無料になるのに文句言ってんのは
車すら持ってない貧乏な自民工作員か?
23名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:09 ID:YBYDP20O0
一般財源から賄うと言うことは、
高速どころか、ガソリンすら使わない人達の負担で無料化ということで、
ちょっと不公平感があるね。
オレは趣味でバイクに乗る人なので得するのかもしれんが、やな感じ。
24名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:48 ID:mv2uJoYm0
民主党→政策マニフェスト→国民目線

辞任党→懇談会→自分目線(笑)www
25名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:02:07 ID:Zi7qumaf0
ETCつけたのにETCレーンに入ったことがない!やばい!wwwwwww
26名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:02:17 ID:SO+XEY3x0
高速道路を通る車が増え一般道を通る車が減る。
一般道沿いにある飲食店、ガソリンスタンドの多くが潰れる。
27名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:02:41 ID:p7rMgDnU0
車5年前に手放しちゃったけど
もう1回乗ってみようかな
28名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:02:53 ID:v9To750J0
こんな公約はぶっちゃけどうでもいいんだよ。
外交、防衛なんかをはっきりさせろや!
29名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:03:07 ID:iC50Ip+/i
あんまり高速使わないから、増税負けしそうだ。
つか、東名、中央あたりは対象外になって
ブーイングの嵐とかありそうだな
30名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:03:32 ID:9y7AwWYg0
>>2
公共工事の増加
31名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:03:51 ID:XO2VbzbpO
やる前から文句たれてるヤツは道路公団職員か何かか?
とりあえずやってみりゃいいじゃん。もしプラス効果よりマイナスが大きけりゃ止めりゃいいわけだし
32名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:03:53 ID:VKLxmTgA0
>>19 無謀な案をどうやって実行にうつすんだよ

責任を取るのは政治家じゃなくて、国民になる。
政治家のリスクは、次に落選するだけ
国民は大借金や公共サービスの低下からはのがれられない
33名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:04:28 ID:lNOKOsVf0
>>2
通行車両大幅増大>路面悪化>工事による斜線規制>渋滞増
34名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:04:29 ID:9EwQKAmv0
車持っているが、無料に反対だ。



別のところから税金取られるから。
35名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:04:47 ID:5n+yvCQa0
有料が無料になるからなんか凄いことのように思うけど実際やっちゃえば
大したことないんだって
最初はどっと押し寄せるが時間が経てば流れが定着する
財源については聞かないでくれ
当の官僚だって把握してないだろうからwww
36名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:05:58 ID:VOVqpNy8O
>>23
たしかに
俺自身仕事で車運転してるけど車はおろか原付すら持ってない
なんか不公平な気分
37名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:05:59 ID:FVwjs6rD0
凄いなwww
どうやっても無理だろ、こんなん
38名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:06 ID:yLiGHJp10
>>10
1よく読んでみ、首都高、阪神高速、名神、東名は無料化しないんだぞ

無料化のメリットとして料金所が無くなるってことを挙げているのだから
今まで田舎のICで通行券とって高速に入ってきた連中が
有料道路と合流するときにチケット取ることになりかなり並ぶことになる。
逆に都心からタダの高速道路に入る時は支払いで並ぶことになる。
ETCがないと今より大変になると思うぞ。
39名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:14 ID:WSqAE8vr0
無料化で大成功になったらどうするんだ
40名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:16 ID:0SajpBk+0
とりあえず東関道が無料化されれば関東の人間としては
東北以北へロングツーリングへ出やすくなるなw
東名名神も無料化されれば猶良し。

兎にも角にも選挙の争点として扱って欲しいわ。
41名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:33 ID:Nhkdr5JgO
1:☆ばぐた☆◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/16(木) 14:45:44 ID:???0 [[email protected]]
・7月14日(火)22:20に、ネット世論調査「衆議院解散について 2009/7/14」を行い、88,224人の方に
 回答をいただきました。
 内閣支持率・各政党支持率に加え、衆議院の解散、総選挙についても聞いています。



ニコニコ動画の調査スレ立てろ
ばくちゃん
42名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:36 ID:B3QbtuyZO
当然
43名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:45 ID:QYPWqP7z0
>>31
一度決まってしまったら、なかなか止められない
44名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:06:54 ID:SO+XEY3x0
>>35

民主工作員!! 在日朝鮮人 がんばってるな!
45名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:08:16 ID:9y7AwWYg0
通行記録とかとらないと犯罪に利用されそうだな
46名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:08:18 ID:p7rMgDnU0
国民との約束を守る事が重要
今までは政治家の約束事なんて
どうせ破られるんだからと諦めてた
これからはマニフェストの時代だし
ようやく主権在民の国家になれるかも
47名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:08:19 ID:1NDOEjn1O
慌ててETC付けたやつプギャー?
48名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:08:21 ID:rGA0IZr60
>>39
無料化で大失敗になったらどうすんだ?
49名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:08:58 ID:qEJKA4C/O
これ無料になんのはいいけど必要なメンテナンスとかおざなりになるんじゃないの?
今より質が下がるなら無理に無料にしなくていい
SAの無料茶飲み場がドキュンで溢れかえりそうだなw
50名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:09:11 ID:YEKLMzHY0
高速道路無料化して、渋滞して意味なさなくなるから、今度は一般道で
金取るんだろ?
51名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:09:44 ID:HEoV1us9P
>>47
貧乏人はいやよネー
52名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:09:57 ID:LTHucHqD0
>>47
無料区間ICから入って有料区間ICで出る場合いるよ
53名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:10:37 ID:xT/AVa/k0
国内長距離輸送は鉄道、航空を促すべきなんだよ
盛り込んだら民主支持するよ
54名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:10:55 ID:OOjxwtHv0
高速道路なら、立ちごけしなくて安心だ。
61歳。 大型二輪ドライバー。
55名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:11:01 ID:MzmohUd10
>>1

【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。

自民党に麻生太郎氏、民主党に小沢一郎氏。真正面から闘う構図の中で、私はどうしても、
民主党の高速道路無料化の公約に注目してしまう。

財源はどこにあるのだといって、自民党がまともに取り上げないとしたら、大きな損失につなが
りかねない。なぜなら、現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なっ
た道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、
日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになるからだ。

道路族と道路官僚の既得権益に染まった現行システムには、国民経済や国土の発展に貢献
する発想も仕組みもない。 だからこそ、現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。

その1つの方法が無料化である。


ソース(週刊ダイヤモンド 10/4号 155ページ ジャーナリスト・櫻井よしこ氏)
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/

56名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:11:06 ID:R6cPQ2mlO
主にメリットがある人
・地方在住者

主にデメリットしかない人
・車を持ってない都内の低所得層

納税の少ない地方にしかメリットがない上に都内の低所得層にはある意味増税になるような政策なんてどうなんだろうか?
57名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:11:42 ID:PMY9sGDG0
どうせ、やっぱ財源が有りませんでした。
で、終わるんだろ
58名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:12:31 ID:KGQBKfUC0
高速無料化は、やれるならやったほうがいいけど
今より増税してまでやる問題じゃない

もし増税してまでやるのなら、その分は高速云々なんかに
使わずに医療と雇用問題に優先してまわせ
59名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:12:48 ID:7z4UPf7U0
高速道路の事務所覗いた事あるか。
何か、暇そうにぶらぶらしている多くの職員見てあきれた。
あの人達の給料が、高い高速代から出ているのかと思うと。
年間一人、ウン百万円。
高速無料化したらあの人達の人件費はいらなくなるんだから、それほど赤字に
ならないと思うよ。

日本は何しろ人件費が高い。その上、ぶらぶらしてるんじゃねぇ。
60名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:12:49 ID:Ifxr8fsL0
作ったときから無料化が約束されてるのに
料金支払装置なんか買うやつなんかいないだろ〜。
61名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:12:58 ID:sG3EXj92O
鉄道安くしてくれよ。
62名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:13:14 ID:MzmohUd10
>>49
一般道はいまどうやって維持してると思ってるんだ?

高速道路は総延長距離で0.9万kmしかない。
一方の一般道路は総延長距離124万qだ。この維持費はどうしてるんだ?

高速道の維持費なんて、年度末に無意味に掘り返してる工事を止めれば
すぐにでも捻出できるだろ


それに、民主党の案は都市部の混雑する採算の取れる高速道路は有料のまま。
田舎のガラガラで料金所の人件費だけ掛かるような赤字高速は無料化。

ガラガラの高速を開放して一般道の渋滞を解消し、新たに無駄なバイパス
を建設したりするのは止めましょうってこととでしょ。

63名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:13:40 ID:MSVlYUmWO
高速道路会社の下請なんだけどどうなるのかね
64名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:13:41 ID:hEv4UPgz0
マジで?
民主党最高やん
ETC買った奴涙目w
65名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:14:18 ID:hOZgd2840
>>63
ご冥福を(AA略
66名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:14:35 ID:xT/AVa/k0
全面無料とかアホの極みだぜ
日本は産油国じゃない
67名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:05 ID:p7rMgDnU0
メリット・デメリットで考えるのはおかしい
それはどんな事でも立場によって意見が必ず異なるのだから
68名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:19 ID:9y7AwWYg0
トヨタは裏でいくら金払ったの?
69名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:23 ID:HEoV1us9P
>>56
なんでよ。トラックで輸送されるスーパーで売ってる商品とか
ネットで買ったもんを個人的に宅配便を使うときもメリットあるでしょ
70名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:24 ID:Km7b/tPU0
ETC乞食(笑)
71名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:31 ID:sG3EXj92O
道路は散々金かけたからもう十分。
それよりJRを一時的に国有化し老朽化した設備を作り直すべし。
72名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:36 ID:MzmohUd10
>>66
本来であれば無料化されるべきだよね。

30年ローンの約束で買ったものを、30年過ぎても支払わされるのはおかしい。
ローンが終わったと思ったら、新しくいらない物を売り付けられているようなもん。

でも、まあ現実的なところでいうと、首都高とかはドル箱路線だし、渋滞も激しいので、
無料化されることは無いだろうね。

無料化すべきなのは、地方の車が殆ど通らないような、料金所の人件費だけでも
赤字になるような路線。そのくせ下道は混雑しているようなところ。

73名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:16:06 ID:vyHoQkiM0
田舎暮らしで、一人一台車を持っている家庭、自動車税増税で脂肪けってい。
じーさん、ばーさん、とーちゃん、かーちゃん、おれ、妹 30万円増税だ。
田舎の大家族は、民主党には投票しない。
74名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:17:08 ID:bbRADqcS0
>>66
櫻井よしこさんの分かりやすい主張を、一度読んどくといいな。

「民主党の高速道路無料化案≠ヘ真剣な議論に値するのではないか」
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/
75名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:17:23 ID:aL2xykvP0


この国は警察のために動いてるんか?????????????????????????????????

アメリカでも無料なのに何故日本が有料なんだ?
76名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:17:53 ID:MzmohUd10
>>63
Q.提言には基本的に賛成ですが、道路事業に従事している人びとに代替の雇用対策案を提示
  することが必要なのではないでしょうか。

A. 雇用面でなんらかのサポートを提供するのは、公団とそのファミリー企業などに限定すべきです。

  道路四公団の民営化議論の根底には、80年代の国鉄分割・民営化の体験があります。当時は、
  約30万人の職員を振り分ける大変な作業が伴いましたが、四公団を合わせても職員数は約1万
  2000人ですし、調整の規模が大きく違いますね。このほか名古屋市の公社や関係団体、いわゆ
  る「ファミリー企業」70社を合わせて合計2万人程度の人びとを直接のサポートの対象に考えてい
  ます。わたしが提言する「高速道路無料化」が実現すれば、公団の業務範囲は相当に狭まります。
  したがって、これらの2万人の再就職については、なんらかのサポートを考えるべきでしょう。


A.公団の道路事業に支えられてきた民間企業は無料化に伴って生まれる“新たなサービス業”で雇
  用を吸収します。
  問題は、ご指摘いただいたように公団から受注する道路事業を中心に成り立っていた建設業界の
  雇用です。大変裾野の広い分野ですから、地方の経済にも影響を与えます。こうした業界で働くみ
  なさんは、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と出入り口周辺を民間に開放することで生
  まれる“新たな高速道路周辺ビジネス”が積極的に受け入れていくべきだと考えます。ショッピングセ
  ンター、アミューズメント施設、ガソリンスタンドとコンビニの併設店舗、学校や病院、物流基地など、
  業態は無数に考えられます。
  加えて、いまの高速バスや一般のバス事業が無料化を機に非常に有望なビジネス分野に成長します。
  こうした運輸業界も頼もしい受け入れ先になってくれるでしょう。


山崎養世 日本列島快走論 より

77名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:18:28 ID:X+llVVESO
物流を動かす緑ナンバーのトラックやバスだけ無料にして下さい!!
78名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:18:44 ID:p7rMgDnU0
昔は用地買収に比較にならん程
カネがかかってるからという説明だったような
79名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:19:04 ID:xT/AVa/k0
東京-札幌とか東京-鹿児島に無料の夜行列車走らせてみろよ
話題以上の経済効果あるから
80名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:19:43 ID:/2qpVYbEO
無料化するなら全区間しろよ
そうしないと何処が有料で無料なのかわからんからな
81名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:19:49 ID:iC50Ip+/i
一台五万の増税だどクルマを手放す人が
続出するから、無料化しても渋滞しないかも・・・
82名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:20:01 ID:Enqlrioc0
>>2
メリットの10倍は大きいな
83名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:20:02 ID:Nhkdr5JgO
>>73
事故るからジジィとババァには運転させるなよ
巻きぞいを喰らう相手がかわいそう
84名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:20:07 ID:5PQAGCP60
地方の県庁所在地に路面電車網を張り巡らすとかのアイデアは無いのか
85名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:20:15 ID:MzmohUd10

Q.ひと口に無料化といっても、どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
  国鉄をJRにしたときのようなことを想像してしまいます。民営化すれば、無料とはいかない
  はずだし、結局借金の付け替えなのでは・・・?

A.住宅ローンを有利なタイプに借り換えることと同じです。
  長い目でみれば、いま、一気に返済してしまったほうが国民にとってトクです。

  住宅ローンを抱えている人なら、一度は利息の支払いがラクになるローンへの借り換えを考えたこと
  があると思います。わたしの「無料化」への最初のステップは、これとまったく同じ発想です。企業で
  も弱ってしまった子会社(道路四公団のこと)の借金を親会社(政府のこと)が肩代わりして子会社を
  整理することは、当たり前のように行なわれています。
  四公団がいま抱えている借金は合わせて約40兆円あります。これに将来の利子の返済を加えると
  少なくとも120兆円の借金(ローン残高)があります。借金の元金の2倍の80兆円の利子があるわけ
  ですね。いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったと
  します。すると、この国債の金利コストは24兆円になり、金利コストだけでも80−24=56兆円が削減
  できるのです


山崎養世 日本列島快走論 より

86名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:21:17 ID:JNTrortHO
>>56みたいに、人と関わらず自給自足で衣食住まかなって2ちゃんやってる奴には想像もできないメリットがあるわけだが
87名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:21:19 ID:w254H6F40
揮発油税、大幅引き上げだな。
それでもEU諸国並になるだけだし、撤廃なんて夢のような話w

つか、今どこの国も高速有料化の検討をしている時期にどうしてかねぇ…
アウトバーンですら商用トラックはもう有料化しているのに。
88名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:21:55 ID:HEoV1us9P
>>80
田舎はインターまでの距離があるからそう簡単には
高速使わないんだよ。でも都会はすぐ使うでしょ。
89名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:22:21 ID:p7rMgDnU0
自民党の考え方は完全に
国あって国民なしって感じがするもんな
90名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:22:50 ID:MzmohUd10

Q.もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、
  これ以上国の財政を悪化させることはないの?

A.民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全に
  するための突破口になるのです。
  道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
  ここのところをよく心に留めておいてください。四公団の借金は40兆円ありますが、
  これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。

  このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。そうすれば、利子を
  加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。民営化しても、いま
  の借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円
  には変わりはありません。

  無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
  を改めて行なうことなのです。これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなる
  のです。「無料化」は、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点
  を理解してください。

山崎養世 日本列島快走論 より

91名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:24:02 ID:NCEDwh7x0
>>81
これってよく見るけどホントなのか? ソースを見たことが無いもんで。
ホントなら酷い改悪だが、年間5万も高速使わない上に車の所有台数の多い
地方にとってはかなりきついんだが。
92名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:24:27 ID:vyHoQkiM0
>>83
巻き添えが出るほど、人や車はいない。自慢にならんが。
93名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:13 ID:4tBEq7ja0
CO2削減は何処
94名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:15 ID:p7rMgDnU0
麻生なんて国民じゃなくて
臣民とか思ってそうだし
95名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:20 ID:w254H6F40
96名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:28 ID:MzmohUd10

Q.小泉首相が掲げる「道路四公団の民営化」には賛成なの、反対なの?

A.民営化は、いまの借金の「飛ばし」にすぎず、半永久的に有料化されますから、
  もちろん反対です。

  高速道路の基本法に立ち戻る「無料化」という選択肢を最初から視野の外に置
  いたいまの民営化推進委員会のあり方に大きな疑問を感じます。法律から大き
  く逸脱した今の有料制度を永久化するのが民営化なのです。

  民営化の話し合いのなかで、わたしが最も異議を唱えたいのは、いまの40兆円
  の借金をそのまま、「保有・債務返済機構」というところに引き継がせようとしてい
  る点です。これは、国鉄を民営化して28兆円の借金を国民に押し付けたときと同
  じ手法で、今回はその額は、将来の金利を入れると120兆円にも膨れ上がります。

  これは、金融機関がこっそり子会社に不良債権を移す「飛ばし」そのものであり、
  民営化が根本的な解決にはならず、むしろ構造問題の膿をそのまま放置する結
  果を招くことは明らかです。

  民間企業が高速道路を運営することは、有料化を半永久的に認め、わたしのいう
  「高速道路を生活道路に変える」チャンスを放棄することになります。道路公団ファ
  ミリー企業がSAやPAを独占的に運営する体制も更に拡大していくでしょう。

  本来はオープンであるべき高速道路を利用したビジネスから国民を締め出すこと
  になるのです。


山崎養世 日本列島快走論 より

97名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:52 ID:B7A23QSq0
え〜と。。
車使わない奴にはどんなメリットが・・。

俺には何も得することが無いんですけど・・。
何をしたいんですかねぇ。偉いと言われる奴らは・・・

つかこういうとこに書いてなんか波及効果あるんですか???

みんな言いたいこと書いてるけど。。
98名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:56 ID:YgZHKdYzO
>>45
つ Nシステム
99名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:26:40 ID:vyHoQkiM0
>>90
>このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします
ダウト。論理構成に無理がある。典型的な詭弁。
100名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:26:59 ID:rprsyw600
>>87
他国が無料の時でさせ国民をだまして搾取していただろ
自民は
101名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:27:39 ID:aL2xykvP0




道路族古賀誠を応援するネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




もう根本的にロジック崩れてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:27:41 ID:MzmohUd10

Q.いまでも首都高速などは渋滞ばかり。
  無料化すれば、交通量が増えて渋滞が全国に広がるのでは・・・?

A.料金所がなくなる効果は、渋滞解消の面でも無視できません。
  出入口の数がいまの4〜5倍になり、料金所が消えた姿を思い浮かべてみましょう。
  統計によれば、日本の場合、飛び飛びの料金所にクルマが集中して、そこで停止
  してお金を払う仕組みが一般的ですから、渋滞の原因の30%は料金所にあるとい
  われています。いろいろな場所からノンストップで出入りできる高速道路なら、特定
  の場所を除いて渋滞は、いまよりもずっと緩和されるはずです。例えば、高い料金
  がヤリ玉にあがっている「アクアライン」ですが、これが無料化されれば、都心の混
  雑を解消させる“バイパス機能”が発揮されます。「圏央道」も同様ですね。いずれ
  も十分なネットワークやショートカットの役割を果たすには、計画ルートの完成が待
  たれますが、いまある部分だけでも無料化すればかなりの効果は期待できます。

A.大都市圏の首都高速や阪神高速は有料制を維持します。
  問題は大都市圏の首都高速(料金700円)や阪神高速(湾岸線通し割引料金1400円)
  の扱いですね。こうした地域では、渋滞対策と排気ガスの抑制のためにも現在の
  有料制を維持するほかに、混雑時や排気ガスの多い車両に対しては別立ての料金
  (ロード・プライシング)を設けることも考えてもいいと思います。
  首都高でも特に混雑する区間は曜日や時間帯が決まっています。こうした区間には、
  ETCを積極的に導入するなど、重点的な緩和策をとっていくべきです。

山崎養世 日本列島快走論 より

103名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:28:24 ID:D/gjfhFv0
道東自動車道かよ
104名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:28:40 ID:KPshBgu50
>>1
>無料化をめぐる具体的な路線の選択は、政権交代後に国土交通相が判断する。


なに、この詐欺的契約書は?
国交省が「東名・名阪は混雑するからダメ」って言ったら無料化見直しか?
105名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:29:02 ID:s8XlAeJd0
これ、管が言っている「自動車には、年間5万円課税します」というのと
もっと言わないといけないんじゃないか?
絶対反発来るぞ

新車でAudi買って月に一度しか乗らない(しかも高速乗らない)おれ 涙目www
106名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:06 ID:MSVlYUmWO
ファミリー企業は大丈夫ってことね
107名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:08 ID:ErvvJLJc0
>>46






108名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:13 ID:MzmohUd10

そもそも高速道路って、あまり使わないのですが・・・?

わたしは週末しか車を運転しません。しかも行き先は近場ばかり。つまり高速道路をほとんど利用しません。
無料化といわれてもピンとこないのですが・・・。

■いままで利用が少なかったのは、料金が高かったからではありませんか。
例えば、四国の徳島から神戸までは約90kmですが、往復料金で1万2000円以上もかかります。こんな高い
料金では、普段の生活に気軽に高速道路は使えませんよね。アメリカに比べて、出入口(インターチェンジ)
の数が格段に少ないことも使いにくさの一因になっています。高速道路の無料化は、こうしたみなさんの“高
速道路に対する心理的な壁”を取り払うことが最初の目的なのです。
無料化で渋滞の原因にもなっている料金所が消えて出入口が増え、一般道路とスムーズに行き来できるよ
うになれば、もともと高速道路は信号のないフリーウェイですから、これほど気持ちのいい道はありません。
「往復100kmで片道1時間足らずで行けるのなら、あの町に日帰りで行ってみるか!」――みなさんもこん
な気持ちになりませんか?

■もちろん利用頻度の少ない方にもメリットはあります。
無料化は、移動手段としての高速道路の輸送力アップ以外にも様々なメリットを地域にもたらしてくれるでしょう。
出入口がアメリカ並みに3kmにひとつに増えた様子を想像してみてください。その周りは、ビジネスの面ではこれ
以上望めない好立地の場所になります。ここにコンビニ、スーパー、ファーストフード店やファミリーレストランが
でき、場合によってはシネコン(シネマコンプレックス)付きのショッピングセンターができるかもしれません。
いままでですと、出入口は平均で10数kmにひとつですから、こうした商業施設の進出には限界がありましたが、
3kmに1か所になれば、出店する業者の考え方も変わります。このほか、救急病院や学校、福祉施設などの公
的な施設も出入口の近くに集まってくるかもしれません。料金無料の高速道路の出入口が新設されることで、地
域のアンバランスな開発は随分と改められることでしょう。こうした波状的な経済効果が地域の発展を促して、
一人ひとりの暮らしを豊かにすることが期待できるのです。
109名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:40 ID:yaJfYZZb0
首都高は有料で構わないよな。
110名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:55 ID:vAtMMeNt0
自動車税10万とか
ふ・ざ・け・る・な!
個人で高速5万円分も乗るやつなんて全体の数パーセントしか居ないだろ
自動車産業がもし衰退でもしたらまた失業者増えるな
111名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:31:34 ID:aL2xykvP0
>>109
構わないも何も管轄違うでしょ
112名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:32:03 ID:2VIXi+mf0
ETC 総額4000円で3月つけて多分元取ったような気がするからいつでも無料にしてもらってもかまわない。
中国道なんか無料でも混雑しないんだろうな。
113名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:32:16 ID:0SajpBk+0
五万五万って、ワザとだよなw
114名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:32:31 ID:DRr7xyRT0
馬鹿馬鹿しくないですか???????

言いたい事言ってるけど。

所詮民主党の人らに伝わらないんですよね?

こう言ってる私は在日です。っていったら釣られます???

ここだけで言うのって・・。
115名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:32:44 ID:YBYDP20O0
>>102
有料なら利用者負担だけど、無料化はまさに国民負担なんだな、
どうもこの人の考え方は無理があると思う。
高速の無料化のために単年度で40兆の国債発行って、どこが引き受けるのか見通しが甘すぎると思うし。
116名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:33:36 ID:9m4thnti0
>>110
安くはしてほしいけど自動車税でそれだけ取るなら有料でいい。
117名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:33:39 ID:FRIVvC8h0
民主のバラマキは綺麗なバラマキですってな

ふざけんじゃねーぞ 使った奴が払えよ糞がああああ
118名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:34:08 ID:KMq9z3ajO
無料化=全国民1人辺り40万払え

119名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:34:37 ID:pVuBqtMz0
>>85
そうすると40兆の債務を40兆の国債にかえるわけだよな
40兆もの国債を追加で発行したらたぶんアメリカとEUが怒るぞ
円高なってえらいことなるわ
120名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:35:14 ID:vyHoQkiM0
>>108
高速に乗る用事がねえ。

大体、出入口がアメリカ並みに3kmにひとつってどんだけ土地の買収に金がかかると思ってんだ。
それも増税か? 車に乗らない国民がそんな金を払うのか?
121名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:35:41 ID:wH3Vu8bMO
03年に菅が講演で言ったことが、今も有効ってこと?今のマニフェストより優先ってこと?
122名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:36:26 ID:0SajpBk+0
>>119
円高?円安の間違いじゃね?
123名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:36:37 ID:aL2xykvP0



普通に暫定税率維持で無料化か

高速365日24時間有料500〜1000円で暫定税率廃止か


いろいろな手法があるのに何故5万にこだわるのか??????????????????


これが自民脳?
124名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:37:21 ID:YBYDP20O0
無料化だとどうしても使わない人に負担をさせる必要があって、
そのあたりの不公平をどうするのかが放置されてるよね。
125名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:37:25 ID:rWjcr6t+0
高速使うなんてしょせんは生活に余裕の有る車持ったブルジョアなんだから
ガンガン金巻き上げていいよ
じゃないと庶民とどんどん格差が開くばかり
126名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:37:54 ID:KPshBgu50
>>108
Q わたしは週末しか車を運転しません。しかも行き先は近場ばかり。
A いままで利用が少なかったのは、料金が高かったからではありませんか。


日本語になってねーw
127名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:37:56 ID:MzmohUd10

高速道路1000円と無料化の最大の違いは、単に料金の違いではなく。
これ以上必要のない高速道路を作りつづけるかどうか、これが最大の相違点

あと、1000円との差額分は高速道路会社に税金から投入してやるんだろ。
高速会社とETC利権者はウハウハだろ。 道路族に税金を横流しするのが本当の目的


128名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:38:01 ID:vyHoQkiM0
>>121
未だ、高速無料化した時の債務の返済について財源を自動車税増税以外で出した事はないな民主党は。
129名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:38:18 ID:vAtMMeNt0
1台あたり5万の増税で車持ってるやつにとっては最悪

車持ってないやつには何のメリットもなし

「無料」ということばで騙してるだけで単なる増税

これのどこが友愛なわけ?
130名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:38:33 ID:zqlbs3jA0
高速トラック輸送での恩恵はほとんどの人が受けてるだろ
特に大都市圏に住んでる人はな
どんだけ地方からモノ運んでると思ってるんだ
131名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:39:03 ID:gnsgSLpP0
免許も車も持ってない奴ら涙目w 
132名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:39:06 ID:HL10DQ3P0
まるで来年あたりから日本が地上の楽園にならんばかりの甘言やね。

生粋の日本國民のための施策なら歓迎するが・・

133名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:39:25 ID:FRIVvC8h0
>>123
糞ミンス工作員 

高速を現状有料維持 暫定税率廃止で減税って考えは無いのか?氏ねよ
134名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:39:53 ID:GM3W498a0
何か自動車税アップってひたすら叫んでいる奴がいるけど自動車税上がるの?
135名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:06 ID:pVuBqtMz0
>>122
大量の国債発行すると金利上げないとさばけなくなる
金利あがると海外の通貨を円に変えることになるから円高になる
136名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:11 ID:yLiGHJp10
>>112
中国道=名神での合流地点で通行券とったり料金支払うことになるんだぜw
137名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:30 ID:i+dJVmLp0
車を持っているだけで税金→車が売れない→車税廃止→消費税に還元
消費税でまかなえばきっと国民からはカラクリが見えないでしょうね
138名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:38 ID:vyHoQkiM0
>>123

>普通に暫定税率維持で無料化か

>高速365日24時間有料500〜1000円で暫定税率廃止か

民主党がそんな案を出した所を見た事ないのだが、幻視が見えるのか?

これが民主脳?
139名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:48 ID:Xt22Mlnu0
>>91

悪質なデマ。
元は、菅の発言から来ているのだが、5万円負担を増やすなどとは一切言っていない。
選挙中にこのようなレスをすれば、公職選挙法に違反する可能性が高い。
140名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:57 ID:IeOqnv860
>>14
足してみました。

とりあえず無料化した後に起こりうるデメリットをあげてみよう

○通行量増大による渋滞の発生回数大増大
○不慣れなドライバーによる事故の発生件数大増大
○事故の発生件数増大による自動車保険の大幅値上げ
○値上げされた自動車保険に入らず事故を起こしても当て逃げ轢き逃げする人間の増大
○当て逃げ轢き逃げ事件の増大による警察業務の圧迫
○交通事故事件の増大の為警察の人員配置の変更で町場の人員が削減になり治安悪化
○維持費の高速との共有化で一般道の維持費の削減により整備の荒廃が起こり事故大増大
○高速国有化により現在持ち株会社の整理公団が背負う負債が国の負債になり借金大増大
○現時点財源が明確にされていない為高速利用しない自動車所有者にとって増税の可能性大増大
○交通量の増大渋滞の増大によるCO2の大増大で温暖化の加速
○マスコミの警察バッシングにより警察への就職者減及びカルト信者の就職増大の可能性大
○トラック運輸の経費削減に伴い新規参入増加→競争激化による労働環境の悪化
○重量商業車(過積載トラック)の増大に伴う道路劣化の加速
○エネルギー効率が良いと思われる鉄道・船便へのシフトの鈍化、エコからの逆行

他にもあったら足してください
141名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:51 ID:PJCn1Zl70
昔から ETC 付けてて深夜割通勤割だけで10万以上浮いてんだけど
休日1000円で麻生に釣られてETC付けたサンドラとか涙目なんじゃ。
142名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:51 ID:qZXCqASr0
>>129
1行目が真なら、2行目はメリットはあるがデメリットは何も無いってことにならんか?

>>136
名神じゃなくて阪神だろ?
143名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:52 ID:V/urIRBf0
これはありがたい。俺の高速代を全員で負担してくれるんだ。
144名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:55 ID:0p/5XV7N0
無料化したら出口も増やしてね。
145名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:56 ID:WnK3jaYxO
>>117
ざけんなよ、この野郎〜
同じ車関係の税金納めていてETCだけ1000円ってどう言う了見だ、あ?
これこそ税の不公平でしかねーだろが!
146名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:56 ID:2+xiDR5R0
>>128
財源は埋蔵金で充分
高速道路関係の負債は大部分が国家予算から借りてる金なんだから棒引きすればいいだけ
国の借金の話はよくされるけど国が貸してる金はほとんど話題にならないんだから
消えてなくなっても選挙的には問題ない
147名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:57 ID:HNtKpQ9f0
ふざけんな!
阪神高速なんて半額にしても元取れるだろ!!
赤字路線は据え置き、需要の高い高速を割引でいいだろうが。
148名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:42:39 ID:MzmohUd10
>>129
5万円増税はデマだから。

よくコピペされてる菅の発言>>95も、既に取っている約5万円の自動車税で無駄な
道路を作らなければまかなえるということ。

「ガソリン税・自動車税等で5万円も取られているのに、さらに高速料金を徴収するのは2重取りだ。」
「この予算(ガソリン税・重量税5万円)の中でやるべきだ。」

という発言をわざと、5万円増税するかのようなデマを流してる。


149名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:42:44 ID:Z070z/E8O
>>129
車を持ってないやつの話でなんで1台当たりの金額が出てくるの?
150名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:42:54 ID:0SajpBk+0
>>135
金利あがると海外の通貨を円に変えることになるから円高になる

海外の通貨って日本の抱えてる外貨準備高のドルのこと言ってる?
151名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:00 ID:9yK7dA0m0
すべて完全無料化しない限り、ETCはなくせない。
152名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:14 ID:vyHoQkiM0
>>139
民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)
に盛り込みたい。東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、次期衆院選の経済対策の
目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば
3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。
153名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:36 ID:c+EEKkVJ0
老害石原、ゴキブリ石原一族と、ゴキブリ役人がやりたい放題の都政が、
やっと変革の時を迎えましたが、これからが国政の変革ですね。

次回の総選挙では、何としても民主党に政権を取らせ、自民党のゴキブリ
族議員と共に増殖し続け、今日では、日本国民の幸福には一切貢献ぜず、
ひたすら税金をかすめ取るだけの、犯罪者に成り下がったゴミ役人と、
その天下り先を壊滅させましょう。

政権交代を繰返す事で「ザル」が揺られ、税金を喰い物にするゴミ役人と
ゴキブリ政治屋がこぼれ落ち、日本が少しずつ良くなります。

高速道路の完全無料化は、高速料金の徴収名目に群がる国土交通省の
ゴミ役人と、その天下り先を消滅させますが、これは各省のゴミ役人
壊滅の最初の一歩に過ぎませんね。

官製談合・天下り・渡りを繰り返し、国民の血税を、高額給与・退職金
としてかすめ取り続けるゴミ役人と、そのゴミ役人と組んで、自らも税金を
喰いちらかすゴキブリ族議員、アホの2世議員などを全滅させましょう。

さあ、8月30日を、ゴミ役人の一掃と、新しい日本の出発点にしましょう!
154名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:45 ID:TuqEmD4YP
陸運会社潰す気なのかよ民主は
155名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:46 ID:WSqAE8vr0
それ以上に良い事が国民の側にはあるから支持される
156名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:43:48 ID:pVuBqtMz0
>>146
いや、債権として世界中にちらばってるよ
日本で買ってるようなとこは郵貯とか
国家予算から借りてるってどういうことだ?
157名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:44:12 ID:5sroITqU0
>>148
一台当たりじゃなくて国民全員で負担するのにな。
なんでそんなデマ流すんだろ。
158名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:44:28 ID:YBYDP20O0
>>146
埋蔵金の正体もわからないのに、十分とか言い切る感覚がちょっと怖いね。
2行目からはもう何を言ってるのかサッパリだし。
159名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:44:40 ID:aL2xykvP0



それより自民党の素晴らしい政策教えて貰おうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




何??????どんなマニフェストなの????????????????



北朝鮮と戦争してくれるの????????????????????
160名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:02 ID:hf5im6q/0
中小鉄道会社や
バス・フェリー会社がばたばた潰れるわけですね
161名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:05 ID:0GPiRgez0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )   秘書は友愛しちゃいました
    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   フフッ。分かります、意味?
    |:::::::::::::::(__人_)  |   http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
   \:::::::::::::`ー'  /
   /:::::::::::::::::::::::::::\

162名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:23 ID:Z070z/E8O
>>129
間違えた。
でも車を持ってるやつはそのぶん高速代の出費は減るし
163名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:41 ID:sG3EXj92O
時代はモーダルシフト。
完全に世界の流れに逆行。
そんな金あんなら首都圏と阪神のラッシュなんとかしろ。
164名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:41 ID:CpgnZgdkO
民主GJ!
利権土建屋の言う事は無視してOK!

どうせ自民カルト工作員か信者だしw
コイツラの発言力なんて民主政権下ではゼロに等しいwww
165名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:42 ID:Xt22Mlnu0
>>135

もう900兆も発行してるんだから、誤差の範囲でしょ。
それに、円高を過度に恐れる必要は無い。
日銀が、買いオペをすれば良いだけ。
166名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:45:46 ID:TqF2UHbe0
イタリアやフランスは事実上、有料。
アメリカもドイツも有料化を検討し始めている。
GMの破綻でアメリカもエコカーに向かうだろうから、いつまでもガソリン税に
期待はできない。走行距離に応じて利用者に負担を求める、つまり有料化を
基本にすえようとしている。
今から有料だったものを無料が基本にするなんて世界の潮流に逆行してる。
これじゃ世界の笑いものだし、京都議定書は何だったんだと不審の目で見られる。
167名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:05 ID:WSqAE8vr0
本心を言えば問題なのは特別会計へのメス入れなんだろ 
168名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:09 ID:FhJcoyLC0
まぁでも高速道路を日常的に使ってる奴は大助かりだよ。
俺も無料になったら通勤で使うと思うし。
5分は確実に速く着くよ。
169名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:13 ID:da13XhS70
工作員がわいているのが,効果的な公約であることを証明してるな
170名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:19 ID:/sf740BQ0
ちなみにこの政策の元ネタ、幸福の科学
これガチの豆知識な
171名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:31 ID:i+dJVmLp0
金が湧き出す魔法の壷があるワケじゃないから
料金の設定というのは高速道路の維持を誰がするかという話であり
使っている人から金を取るのが当然
無料化すると必要もないのに高速を使う人が増えるわけで
そうすると無駄が増える、ということは全体的に見ると損失が出る

こんな簡単な図式を何故指摘されないんだろう、特にマスコミ
172名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:34 ID:0P6YfNMi0
車持ってないor高速使わない人にとっては単なる増税予告だな、こりゃ
173名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:38 ID:YBYDP20O0
有料で利用者が負担するのが公平でいいと思うけどね、
車を持っていない人までもが負担するってのは、ちょっと、どう考えても不公平だよね。
174名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:41 ID:MzmohUd10

「失敗に終わった道路改革を放置する福田政権の愚」 櫻井よしこ

道路族と道路官僚の意向を是とし、国民に大きなツケを回す道を選んだ福田首相の下で、
道路改革は完全につぶされ、道路行政の暴走が加速されつつある。今こそ、私たちは利権
にまみれた自民党案を捨て、高速道路の無料化を含めて、大胆な政策を考えるべきだ。


http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/03/22/%E3%80%8C%E3%80%80%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%82%92%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%94%BF%E6%A8%A9/

175名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:46:54 ID:S3UyIk9w0
朝鮮人参政権さえなければ諸手を上げて応援するんだが....

後世、亡国の始まりと言われるんだろうな('A`)
176名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:13 ID:Q02i2xSI0
財源なきバラマキ政策w
177名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:14 ID:i+Owd4qu0
自民党っていうのは、政権党だから、時代の流れに抗せず、改革をやらざる得ない現実的なだけの政党。
社民党はスーパー保守で、現状維持か時代の針を昔に戻すこと政策しか掲げていない政党。共産もそれに近い。
民主はよくわからん。
178名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:24 ID:yLiGHJp10
>>142

中国自動車道

接続高速道路 [編集]
名神高速道路(吹田JCTで接続)

西日本から大阪以東行くにはこのコースが普通。
179名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:29 ID:pVuBqtMz0
>>150
違う
金利が高いとこに投資家は投資するだろ
日本の国債の利率が上がったら海外の投資家はどう行動するよ
180名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:39 ID:o9a4FVYP0
>東名や名神など主要高速道路の無料化は、首都高などと同様に大渋滞の引き金になりかねないため 慎重に判断

誰も通らない無駄な道路を無料化して無駄でなくする狙いですね
本来こういう道路は自民党が利権を潤すだけに作った無駄な道路だがもう作ってしまったからにはどうしようもない
最悪の状況からベストの答えを導いた民主党はなかなかやるな
思った以上にできる政党だ
安心して国政を任せられそうだ
民主党GJ!
181名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:47:52 ID:9po+JvwTO
>>166
嘘つくな、この非国民が
182名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:48:03 ID:4rajhZcdO
エコ、エコ言いながら高速道路安くするとか矛盾しまくってるやん。
183名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:48:08 ID:vyHoQkiM0
>>146
民主党の財源案によると埋蔵金から数兆円しか調達出来ていない。40兆以上の債務の財源にはならない。
40兆円もの金を棒引きなどすれば、日本の経済的な信用は無くなり、円は暴落する。
184名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:48:36 ID:FhJcoyLC0
地方は、確実に車を使う。下手をすれば1人1台。家族で5台なんてのもある。
都市圏はそれほど車を使わない。ある意味、富の再配分だよ。
都市圏のお金を地方に使う。なかなかいいんじゃないか。
185名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:48:43 ID:oQMrB+Ql0
>>141
新規組は、一回の帰省で元をとれるよ。

近郊組は2〜3往復程度で。
186名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:49:23 ID:MzmohUd10
>>173
自民党の、1000円との差額分は高速道路会社に税金から投入してやるんだろ。
高速会社とETC利権者はウハウハだろ。 道路族に税金を横流しするのが本当の目的

高速道路1000円と無料化の最大の違いは、単に料金の違いではなく。
これ以上、必要のない高速道路を作りつづけるかどうか、これが最大の相違点

187名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:49:46 ID:Xt22Mlnu0
>>135

付け加えると、高速道慮無料化は完全な内政問題であり、
国債発行も主権国家としての当然の権利である。
何故、そこまでアメリカやEUの顔を恐れているのか理解できない。
アメリカにしたって、大量の国債をばら撒いている最中だというのに。
何故、日本だけ批難されなければならないのか?
そんなことに一々言いなりになる必要は無い。
こちらの方針を堂々と主張すればよいだけだ。
以上。
188名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:49:52 ID:SmHHMlM1O
なぜにこんなに極端なのか…
半額で十分だろよ
189名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:04 ID:WnK3jaYxO
>>160
潰れないよ
フェリーが高速道路を、中小鉄道が高速道路を上手く取り込めば良い
これからずーっと高速道路無料になればGWみたいな状況は起きない
逆に言えば期間限定だったから人が殺到し、無茶な計画で渋滞しただけ
分散する今後は道路をゆったり走る人が増える、フェリーを使う人も増える、車で移動して鉄道で観光する人ももっと増えるよ
190名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:16 ID:k0/SKwij0
無料化とは言ってるけど全車完全無料化とは一言も言ってないよ
後からETC付きのみとか無料化の条件出てきそうだなwww
191名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:43 ID:pVuBqtMz0
>>165
民主党の最高顧問がよっぽど異常でなければ介入しないっていってる
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK031356820090716
192名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:43 ID:KPshBgu50
>>186
無駄な高速道路って具体的にどこだよw
東国原に突っ込まれたらあっさり発言を翻したブレブレ民主さんよw
193名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:47 ID:IeOqnv860
ところで東名の正式名称が「第一東海自動車国道 東京-名古屋線」というの知ってた?
愛知じゃなくて名古屋というのがミソなんだぜ
194名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:59 ID:CpgnZgdkO
>>166
利権カルト工作員乙www
さらっと捏造してんじゃねーw
195名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:00 ID:FhJcoyLC0
>>189
いやいや近距離は確実に潰れるよ。そんな素人案でどうにかなるもんでもない。
196名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:09 ID:jYizpY170
高速無料化なんて何一ついいことはないよ。
混むは傷むは事故だって増える。
少しも知性を感じさせない政策だな。
197名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:18 ID:vAtMMeNt0
>>148
もしその話が本当で無料化が実現できるならすばらしいことだ
しわ寄せがどこにいくのか不安ではあるが
198名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:31 ID:c3qR/xda0
出遅れた挙句未だにETC買ってないんだが
来年度まで待てばもう買わなくて良くなるの?
199名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:36 ID:fhsZNw530
>>189
へえー土日1000円でもすでに鉄道業界はボロボロなんだけど
四国とか元々赤字なのに売上三割も落ちたら潰れちゃうよ

5月の輸送収入

JR四国は16%減
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090629c6b2902h29.html

JR東は8.5%減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090608AT1D080BA08062009.html

JR九州は12%減
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090619-OYS1T00187.htm

JR北海道は4%減
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090610c3c1000w10.html
200名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:37 ID:MzmohUd10
>>188
1円でも課金すると、徴集するためのコストが発生する。

民主党の案は都市部の混雑する採算の取れる高速道路は有料のまま。
田舎のガラガラで料金所の人件費だけ掛かるような赤字高速は無料化。

ガラガラの高速を開放して一般道の渋滞を解消し、新たに無駄なバイパス
を建設したりするのは止めましょうってこととでしょ。


201名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:41 ID:Z070z/E8O
>>120
料金所がいらないんだから、今みたいな大規模なICじゃなくていいんだよ。
交通量が多いICはそれなりに規模は必要だが分散するからそこまでいかない。
202名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:57 ID:aL2xykvP0
高速無料化になれば、自動車だって売れるだろうし

都心で新たなレンタカービジネスとか成立するんじゃないの?????

もう都内はレンタカービジネスじゃないと個人が車持つのは駐車場代の維持費等からありえんだろ
203名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:52:24 ID:5n+yvCQa0
各論はさておき
ふと思ったんだけど自民支持者って、
すんげ〜〜〜〜〜〜〜〜お役所体質よね
その頭で公務員批判ってギャグにもならんだろ
204名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:53:00 ID:FRIVvC8h0
>>199
千円もあるだろうが、単純に不景気のせいって事も・・・
205名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:53:11 ID:2+xiDR5R0
>>156
郵貯の保有分は小泉の時に国債(財投債)を発行して全部日本政府が買った
これが歳出削減したはずの小泉政権時代に国債が増えた主な理由
現在は大部分の債権を政府が持っている

>>158
財政投融資特別会計で持っている債権の話だよ
206名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:53:22 ID:SpMPSo8g0
まだまだ延伸中の路線いっぱいあるのにこんなことできんの?
金取ってる現状でも税金つぎ込みまくってるのに財源なんてどこにあるのよ?
つか、どれだけ失業者がでるかな?w
NEXCO関係、運輸関係、すごいことになりそうだなw
207名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:53:24 ID:Vzs7cb9a0
金払ってでも早く行きたい人のための高速道路じゃねーのかよ・・・。
皆無料だったら大渋滞するに決まってるだろ。
今後のトレンドは電車とレンタカーの連携か?
208名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:53:39 ID:c3qR/xda0
>>190
あーありそう
そうでもしないと今年の4月に買った人達がピエロになってしまう
209名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:00 ID:MzmohUd10
>>192
まずは『必要な道路』の定義から始める必要があるな。
単に必要というだけなら、一人でも利用者がいれば、その人にとっては必要な道路だからなw

そしてそれは財源とは切り離しては決められない。全てを含めた国家の財源な。
一番いいのは地方への財源移譲で、地方に決めさせる。

本当に必要な道路なら、一般財源からでも出してもらえるはず。
ただし、今はまず健康・安全。次に教育。ずっと後ろに道路だと思うけどな。

210名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:07 ID:Xt22Mlnu0
>>183

買い手はいくらでもいる。利回り確実最も安心安全な債権だからな。
そこまで言うのなら、当然赤字国債を乱発した
麻生政権の経済政策には、大反対なんだろうな。
211名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:20 ID:yLiGHJp10
当時の代表の発言が”捏造”だってさw
民主党代表の言葉って軽いんだねw
212名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:27 ID:aL2xykvP0




道路族の古賀誠の言い分と同じことを言ってるネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




古賀誠脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:27 ID:5sroITqU0
>>208
てか、一回で元取ったけどな。
214名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:33 ID:YBYDP20O0
>>186
1000円乗り放題はETCの普及と景気対策を兼ねた暫定措置だし、無料化とは意味が違う。
車に乗らない人も負担が増える不公平は、1000円乗り放題より無料化のほうが圧倒的に大きい。

 >これ以上、必要のない高速道路を作りつづけるかどうか、これが最大の相違点
これはまったく逆。一般財源化することでコスト意識が希薄になり、無駄な造られかたをする道路は逆に増えるよ。
215名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:38 ID:/sf740BQ0
1998年8月号『ザ・リバティー』(幸福の科学機関誌)
《不況脱出の秘策は『高速道路料金無料化』による実質減税》

民主党、パクるにしても節操ねーなw
216名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:51 ID:pVuBqtMz0
>>186
高速会社には入ってない
そんなことしたらマスコミから総叩きにあうから絶対にさせないよ

>>187
他国の経済無視して色々やらかした結果がこの不景気だろが
経済考えるときに自分の国だけみて何の意味あるんだ
217名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:59 ID:kaAGvhBTO
鳩山の秘書の芳賀大輔さんは友愛されたの?
218名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:01 ID:YgQFCz/O0
長距離以外はフェリー終わりだが
南港〜九州もやばそうだけどこれだけは残ってほしい
車だと拷問に等しいから・・・
219名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:08 ID:PZbQic3i0
>>189
同意、
その証拠に土日で1000円だからといってそれほどの変化は見られない、
GWは行列が好きな日本人特有の行動と思う、
ブームが過ぎると誰も見向きもしないようなもんだよ
220名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:25 ID:+9lG9rXe0
多分ETC搭載車のみになるんじゃないかなぁ
無料は。
221名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:28 ID:0SajpBk+0
>>179
ああ海外投資家による日本国債買いによるドル売り円買いが起こるから
円高になるって発想ね←あってる?
いやーでもアメリカ国債の発行数はそれを上回ってるんじゃないかな。
現時点で米国債10年モノの金利は3.56%
日本は確か1〜2%じゃなかったかな?
222名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:38 ID:KPshBgu50
>>209
必要とする人数が100万人か100人かの問題で
たとえ後者でも全部必要な道路ですが?w
223名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:50 ID:GbhG+gXS0
※ただし首都高や阪神高速以外に限る
224名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:09 ID:WHOgeltG0
族が乗って来そうでやだな
225名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:14 ID:IeOqnv860
>>190
民主「通行料は無料にします、変わりにサービス料として普通自動車1000円、大型車3000円いただきます」とかだったりな
226名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:36 ID:MzmohUd10
>>206
>>まだまだ延伸中の路線いっぱいあるのにこんなことできんの?

というか、途中で予算を止められないように、わざと着工してるんだろ。
中には用地買収の目処すらたってないのもある。

まさに、国民を相手にした悪徳商法の手口。
きっぱり思い切って損切りするのが一番賢い。
227名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:41 ID:Wv39YhDU0
ETC注文して、まだ装着待ちなんだけど?
228名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:55 ID:9PnfRxcO0
高速道路が高速でなくなる悪寒
229ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 20:56:56 ID:ja7R9yAwO
無料にしても維持に金かかるよね。
何処にシワを寄せるのか明確にして欲しいです。
230名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:57:01 ID:pVuBqtMz0
>>201
一個のICつくるのにいくらかかると思ってんだ
うまく合流させるためにランプとか作る必要あるし立体にさせたらまたさらに金かかる
合流部も渋滞原因の一つだからな
231名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:57:23 ID:VZQI1g+J0
>>227
自己責任です。
232名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:57:55 ID:Yln6cT2F0
何この財源は消費税うpのフラグ・・・
阪神、首都高以外は無料にしないと意味無いだろ。
233名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:12 ID:s+/Q5Y180
>>204
不況だから1000円に走るんだろうが
234名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:26 ID:MP8+/q9XO
相変わらずここも自民公明支持者の屁理屈多いなw
こんなところで屁理屈いくらこねても無駄w
国民の民主多数支持は変わらない
文句があるなら自民公明議員のところに行って
高速無料化以上の公約ださせろよ
例えば高速無料化どころか乗れば乗るほど
キャッシュバックとかさw
ガソリン税暫定税率撤廃どころか
全額撤廃とかさwwwそこまでしないと
まじで勝てないよ次の選挙
235名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:49 ID:MzmohUd10
>>222
まあ、「本当に必要な道路」の優先順位が低くなるのは当然だろうなw
先に作ってしまうと、その後、道路財源を維持できなくなるww

236名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:55 ID:WnK3jaYxO
>>195
誰もがハンドル握るのが大スキって訳じゃないんだよ?
近距離フェリーだって天候さえ良ければ立派に両立出来るよ
237名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:58 ID:jf+hvZ+Y0
まあこの期に及んで5万円のデマを撒き散らしてるようじゃ、確実に自民負けるよ
238名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:44 ID:YBYDP20O0
>>234
無料化といいながら、国民負担が増えるインチキなのに何を喜んでいるのか?
239名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:48 ID:Xt22Mlnu0
>>197

しわ寄せの問題は確かにあるが、中期道路計画57兆円の中身を
もう一度見直させる良い機会になると思う。
何しろ、小泉時代に原則凍結だった高速道路新規建設が、
何時の間にやら満額回答ではじき出された数字だからな。
削ろうと思えば、まだいくらでも出来るだろ。
そもそも、それでも余って一般財源に「形だけ」移している状態なんだから。
240名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:49 ID:yLiGHJp10
>>227
首都高>>東名>>名神>>阪神と東京=大阪間は有料だからETC必要だよw
241名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:50 ID:aL2xykvP0
麻生はもっと良いマニフェスト出さないの?????????????????????????????????????


公務員優遇だけの土日高速1000円(1泊二日で帰ってきてねwwwwwwwwwwwwwwwwwww)


今更家電欲しい人だけ買ってねエコポイントwwwwwwwwwwwwwwwwww


プリウスだけ売れてどうすんのwwwwwwwww自動車助成金



こんな感じ????????????????????????????????????????????????????
242名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:52 ID:WSqAE8vr0
東名、名神なんてとっくに元とってるんだし
高速を作った時点での将来無料化は自民が公約無視してるだけだろ
243名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:55 ID:pVuBqtMz0
ガラガラの高速道路ってどこのこといってんだ?
教えろよ!
244名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:57 ID:HZlGTvtrO
反対してるやつだけ金払え
245名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:00 ID:eMScYz110
>>2
交通量の増大渋滞の増大による物流の慢性的な停滞
暴走族に流入による混乱、事故の増加
フェリーを中心とした海運業の衰退
246名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:27 ID:2+xiDR5R0
>>237
この板で誰が何を言おうと関係なく自民は負けるよ
ぶっちゃけマニフェストなんか出さなくなって民主党の圧勝自体は決まってる
247名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:35 ID:IbZYTbRJ0



    不 公 平 の 元 凶 を 作 る な ! 


     民 主 も お 花 畑 は い い 加 減 に し ろ ! 


248名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:45 ID:jYizpY170
やっぱり民主党は政権運営能力がなかったねと
言われる政策になりそうだな。
249名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:28 ID:KPshBgu50
>>235
無駄な道路はありませんので、現時点での優先順序の通りに建設します、か。
250名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:29 ID:xT/AVa/k0
もうええ‥
好きにしろ政治家ども

好きにしろ‥
251名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:46 ID:5sroITqU0
>>236
無理だな。そんな極少数で営業できるくらいなら。
高速1000円程度で減収になるわけがない。
空想の中に生きるのもいい加減にしとけ。
252名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:54 ID:N97F/6Iw0
>>229
俺達に決まってるだろ・・・・
253名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:59 ID:WnK3jaYxO
>>199
なんだよ、インフルエンザで人出が減ってるだけじゃんか!
そんなもん、便所紙にも使えんぞ
254名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:03 ID:aL2xykvP0




でも、麻生は何で平日1000円にしなかったの??????????????????????????




一泊二日でそんな遠くには行けねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



アホかw
255名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:06 ID:E+y0Cp4pO
高速が無料になれば、一気に景気よくなるよ。特に地方。
渋滞はそれほど心配する必要はない。
むしろ、渋滞が起きるほど利用者が増えた方がいい。
256名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:35 ID:JCHQAL/5O
>>243
ほ、北陸自動車道…
257名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:35 ID:s+/Q5Y180
高速道路じゃなくて有料道路の方を無料化して欲しい
258名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:47 ID:YBYDP20O0
国民みんなで負担。
どうにも民主党のこの社会主義的体質は好きになれない。
259名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:50 ID:vyHoQkiM0
>>210
GDPギャップを埋める為の財政出動と国の負担から切り離した借金を再び税金で処理する話を一緒くたにするお前の経済オンチぶりは分かった。
民主支持者はこんな馬鹿ばっかだ。
260名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:03 ID:CpgnZgdkO
ニュー速+のネトウヨがここでは元気

まぁ土建利権の寄生虫だろうがw
261名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:03 ID:x79QbQI80
一台に年五万とか・・・・
高速なんて5年に一回ものらねーよ
262名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:20 ID:V/urIRBf0
>>236
なんだよ、そのお花畑理論は。ぽっぽの弟子としては合格だ。
263名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:29 ID:Xt22Mlnu0
>>234

相手のネガキャンしか出来ない能無し集団だからな。
これじゃあ、どちらが今チャンピオンなんだか分からんよ。
政策には政策で打って出てもらいたいものだ。
まあ、あんなボロボロの状態じゃマニフェストも満足にまとめられないからな。
次期選挙で一体何をスローガンに創価自民は戦う気なのか、非常に興味深いw
264名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:31 ID:78xiXkztO
>>246
その通り
そして日本は特アの奴隷と化す
衆愚の極み




グリーンカード持ってる俺は勝ち組
日本沈没
265名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:39 ID:KPshBgu50
>>255
直近の大都市への買い物客が増えるだけで地方の小売業は全滅。
まさにイオンの大勝利!w
266名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:43 ID:BvM8ShDX0
>>2,140
なぜメリットは一切挙げずに、デメリットだけあげるの?
267名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:51 ID:9AnLLskbO
高速無料にしても、ETCは義務にして
速度取締りや、一方通行の取締りに使って欲しいな。
268名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:07 ID:Pd2tk50h0
>>264
おめでとう。
日本で奴隷になるか、米国で奴隷になるか。
いい選択肢ではある。
269名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:23 ID:VZQI1g+J0
>>244
ハゲドー

そんなに金払いたいなら、払いたい奴だけ払えばいいじゃんねw
270名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:26 ID:+/zpO0zf0
来年度か・・・・いまさらETC付けるのもバカらしいな・・・
もっと早く付けとけばよかった
でも来年度で しかも実現するかわからないから
今からでも遅くないかな?ETC叩き売りで2000円くらいでないもんか
271名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:32 ID:9zbDfAWa0
無料化で天下り団体撲滅!みんな大喜び!と言うのは結構なことだが
絶対何の用もないのに乗り込んでくるであろう珍走団とかきちんとブチ頃…取り締まってくれよ
272名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:51 ID:MzmohUd10
高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

長い目でみても、もう無駄な道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
273名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:58 ID:E+y0Cp4pO
高速が無料になれば、考え付かない程、多くのメリットがある。
女の子を誘ってドライブする男も増えるだろうし、ラブホに誘いやすなるから少子化対策にもなる。
274名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:15 ID:z/t345F60
前にどっかのスレで見たけど
1000円なら公共交通に打撃で
無料なら高速混雑で公共交通回帰だって??
よくそんな都合のいい考え方できるなw
275名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:36 ID:jYizpY170
>>255
ならどこまで行っても1000円と同じことだろ。
276ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 21:05:46 ID:ja7R9yAwO
>>252
277名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:59 ID:lOteaGHk0
お前らもうETCはずしとけよ
恥ずかしいぞ
278名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:02 ID:aL2xykvP0


たまには官僚も東大の脳みそ使って高速無料化実現させろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


潤沢な財源確保してやるだけならFラン出の奴にだってできんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:16 ID:p7rMgDnU0
給付金2万にしとけばよかったかな

あそう
280名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:18 ID:ZGu73DOQO
高速使わん奴にも、相応の金よこせ。
それが平等だろ。
281名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:20 ID:5VLmXw8dO
無料化したら、屑な珍走団が毎日高速を走りまくってる気がするんだが。
タダだし。

282名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:34 ID:WnK3jaYxO
>>267
ETCの真の目的って銀行の手数料徴収だぞ?
分かってるか?
283名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:02 ID:IeOqnv860
>>248
浮遊票じゃないガチの民主支持者にとってそれは問題ないんだよ
政権とったら元々の目的の外国人参政権や日教組幹部による
教育改悪などの売国法案を実現させることができればその後世論に叩かれて
自民に政権取り返されてももう一度決まった法案はなかなか修正できないし
自分達党もさっさと解体して違う名前でまた結党して嘘のマニフェストを
言い触らせば有権者は過去なんてすぐ忘れるんだから。
284名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:05 ID:MzmohUd10

高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

「道路の中期計画」の中には、高速道路などの高規格幹線道路を全国で1万4,000キロ
まで作ることが盛り込まれている。このうち高速道路は1万1,520キロ。現在の高速道路
が約8,000キロだから、これから3,500キロの高速道路を、今まで通り借金で作る。

高速道路の通行料金を取るのは、今ある40兆円の借金を返済するため、これから借金
は減る、と聞かされてきが現実は全く違う。

「道路の中期計画」が発表される前から、道路公団を引き継いだ独立行政法人日本高速
道路保有・債務返済機構と高速道路会社という組織は、これから9,342キロまで約1,300
キロの高速道路を作り、そのために約20兆円の借金を新たに抱えることを決めている。

285名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:11 ID:MP8+/q9XO
>>238
まだやっても無いのにインチキってw
やってから言えよじゃあ
今まで実際に自民公明がやってきた政治は
もっとインチキでひでえじゃねえかwww
自分らのこと棚に上げて何言ってるんだろうね
日本国民そんなに馬鹿じゃないし
今みんな反省し後悔してんだよ
自民公明に政権を託したことをな
286名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:49 ID:c3qR/xda0
>>270
あれ工事費とかもかかるから
まとめて2000円なら納得か?
287J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:07:56 ID:8WicwAuxP
>>280
なぜ高速道路走るために田舎の道路の維持費を払わされるんだよ。
高速道路の走行距離に応じてガソリン税を還付してくれよ。
288名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:57 ID:gePTlCiw0
まだこんなアホナこといってるのか・・・
まぁでもどう考えても民主が勝つんだろうな今回は
自民がベストとは言わないけどさ
今度失われるのは何十年なんだろう?
289名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:02 ID:Xt22Mlnu0
>>247


  じ  ゃ  あ  今  の  千  円  高  速  は  大  反  対  な  ん  で  す  ね  ?


完全無料化の何処が不公平なんだか、具体的に言って見ろ。
ボクが使わないからか?
じゃあボクが使わない道路建設、メンテナンスは全て不公平とみなしている認識でよろしいか?
290名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:12 ID:aL2xykvP0



1番面白いのは自民党が高速無料化マニフェスト出したらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




やりかねないから困るw
291名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:17 ID:KPshBgu50
>>284
話をすりかえるなら敗北宣言でもだせば?w

「無駄な道路はありませんので、現時点での優先順序の通りに建設します」とw
292名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:41 ID:lOteaGHk0
>>288
もう生きてる間は無理
293名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:47 ID:KxeplwZS0
高速なんか無料化しなくていいから、重量税なくせよ!
294名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:47 ID:hxKymDiw0
>>289
そもそも高速1000円って2年間限定じゃなかったっけ
あれ?違った?
295名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:09:19 ID:Rv+lYrNl0
阪神高速なんてもともと将来無料化の触れ込みで計画スタートしたのに
順番間違ってんだろうが
296名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:09:20 ID:78t49DZ30
>>108

> ■いままで利用が少なかったのは、料金が高かったからではありませんか。

値段でなくて、高速道路を使う理由がないって人のほうが多いよね。


> 「往復100kmで片道1時間足らずで行けるのなら、あの町に日帰りで行ってみるか!」――みなさんもこん
> な気持ちになりませんか?

ならない。
その程度の近場や、いつでも行けるようなところは、基本的に行かない。
東京に住んでる人は、わざわざ東京タワーに行かないよね。


>出入口がアメリカ並みに3kmにひとつに増えた様子を想像してみてください。その周りは、ビジネスの面では

高速道路の出入り口の周りは、一般的にはラブホ街じゃないかw
297名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:09:44 ID:E+y0Cp4pO
例えば昔、ソアラという車があって、この車でナンパすれば確実に成功したことから「女子大生ホイホイ」というあだ名が付いた。
ソアラを買うために水商売する女もいた。
298名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:00 ID:c3qR/xda0
>>294
そうだね、2年間限定だね
299名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:04 ID:RJ/zqUFGP
でも実現したら、運送費、輸送費が下がり、景気回復するよ。
300名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:09 ID:YBYDP20O0
>>294
そうだよ、ETCの普及と景気対策のための暫定措置。
301名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:12 ID:KGQBKfUC0
増税や国債発行してまでやるっていうのなら
やらないでいいよ
医療と雇用にまわしてくれマジで

>>289
現状から個人負担はどう変わるのか
実質増税なのか減税なのか
誰にしわ寄せが来るのか
それをハッキリさせてほしいって話

あなたの〜だと思うって意見じゃないよ
民主党の考えとして聞きたいって話
302名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:17 ID:QCnsOU/r0
>>290
それはない
民主との差別化は絶対必要だからな
303名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:46 ID:OkLQ+s5EO
経済を何とかしてくれ
304名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:47 ID:GKemxxNFO
車持ってない俺には関係ない話題だ
税金10万位取っちゃえばいいのに
305名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:57 ID:aL2xykvP0
>>302
1000円にしたくせにwwwwwwwwwwwwwwwww
306J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:11:07 ID:8WicwAuxP
>>302
自民党はETC装着車に限り無料だなw
307名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:28 ID:0SajpBk+0
全然関係無いけど、自民でも民主でもいいけど
円を増刷をマニフェストに掲げてくれないかなあ。
そしたらその政党に投票するのにw
308名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:30 ID:ftoCoQYLO
あれ?慌ててオービス付けた車は?
309ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 21:11:30 ID:ja7R9yAwO
>>285
1レスいくら貰ってるの?
工作員以外で自民・民主マンセーレスしてる方居ないよ。
310名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:32 ID:fJ+MmpFq0
財源は、運送会社に課税すればいいんだよ
311名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:40 ID:p7rMgDnU0
老人が今までの感謝を込めて
自民党に投票するから心配無用だよ
312名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:54 ID:x79QbQI80
>>269
お前どんだけ馬鹿なんだ?
誰も払いたいなんていってないだろ
無料化することで高速を利用しない人へのデメリットが多すぎるって言ってるんだ
タバコの税さげるから差額分埋めるために消費税うpしますとか言われたら、
喫煙しないひとは反対するに決まってる
313名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:56 ID:HeNOcp+EO
千円でも大渋滞が起こってるのに無料化とかやめてくれよ
無料にして喜ぶ人の方が少ないと思うぞ
ETC製造会社の社員、高速料金所のおじさんは解雇だし
トラックの運ちゃんなんて朝八時着とか間に合わんし宅急便の時間指定も難しいしいろんな人に迷惑がかかる
314名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:59 ID:xhSf2aQH0
>>8
民主党案を読んだが、やっぱり収入源・財源がまったく不明。無料化以後の維持管理・借金返済の財源がうやむやのまま。
こいつら、本当に「なんでもボランティア」にやらせるつもりかも知れないw
315名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:12 ID:WSqAE8vr0
ETC利権はいらんだろ廃止で良いよ
316名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:13 ID:zsTk2OZZ0
>>301
>現状から個人負担はどう変わるのか
>実質増税なのか減税なのか
>誰にしわ寄せが来るのか
>それをハッキリさせてほしいって話

だな。でないと後期高齢者医療制度と同じになっちゃうわな
317名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:19 ID:Xt22Mlnu0
>>288

ん?一体何処があほなのかね?
アホなのは、千円高速のほうだろうが。
318名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:25 ID:mKz/r/ID0
出入り口増加も来年度から着手するのか?
319名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:26 ID:etKe/brpO
そういやETCの助成って
一般税収も突っ込んでやってるんだっけ?

まぁ
もう後には引けんわなあ
320名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:54 ID:7FOptcsp0
これマジでやるつもりなんだ…。
その分国民全員で維持費負担とか…。
まじで消えろよ。民主党は。
政権交代とかしゃれにならん。
もっと現実を見据えた政策してくれよ。
321名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:26 ID:jYizpY170
無料化は混雑の様子をみて実施するだろ。
何時の事やら、こんなの詐欺政策確定だろ。
322名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:27 ID:vAtMMeNt0
>>239
なるほど
だが維持費や新規建設費はやはり必要なわけでそれはどこから出すんだろうか?
323名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:38 ID:+/zpO0zf0
>>286
取り付けは自分で出来そうなんで本体だけで2000円ならいいかな
5000円てのはあったけど・・・どうかなぁ
お盆休みに遠くへ出かけるなら5000円でも元取れそうだけど
324名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:54 ID:MzmohUd10
>>318
ICの建設は税源を移譲したうえで、地方に任せればいい。
そこの自治体がICがあった方が便利だと思えば、自己負担で建設する。
無料だと料金所がいらないから低予算で建設できる。

325名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:03 ID:y89IYeKbO
etc返品していいですか?下取りお願いします。返金で
326J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:14:43 ID:8WicwAuxP
>>316
高速道路の負債40兆円は絶対に償還しないといけないんだから、得にも損にもならないだろ。
無料化で高速道路の利用効率が上がれば、多少の経済効果はあると思うけど。
327名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:44 ID:CpgnZgdkO
もう道路を作るペースは従来の1/3でいい
余った金を高速の借金返済へ当て高速無料化で景気UPと地方に新産業誘致に繋がる

ここで土建利権自民信者とカルトが喚こうが
民主政権になったら要らない子達だからなw
328名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:52 ID:xNQptaFX0
まあ反対だけど車もってるからまだメリットはあるけど
車持ってないやつなんか他の名目で税金詐取されてメリットないのは可哀想だな
329名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:54 ID:aL2xykvP0


どっちにしろ自民党は消費税を増税しないか高速無料化

どっちかは入れないと話にならないだろw


ならば、古賀誠も失脚したし高速無料化は受け入れて消費税増税を狙うんじゃね?????????????????
330名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:55 ID:zsTk2OZZ0
>>325

つI
331名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:55 ID:VpOLP+Rb0
いやもうETCの元は取れたからいいけどね
無料になるまで待ってる人はそれまで下道でがんばってねw
332名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:10 ID:Xt22Mlnu0
>>294

2年限定だから、何だって言うのかね?

不公平であることに、何ら変わりは無い。

具体的に言ってごらん。
333名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:11 ID:RJ/zqUFGP
ETC車載器は5年程前に付けたんだが、勿体ねえぇ〜〜〜
334名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:33 ID:GM3W498a0
>>321
高速が混雑すればその分一般道が空くから
釣り合いは取れるんじゃない?
335名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:39 ID:+f7Brt4AO
見えない
336名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:42 ID:vyHoQkiM0
>>284
民間企業が借金して投資するののどこが駄目だかさっぱり分からん。
337名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:45 ID:EBnDdgui0
一般車はそれなりの料金とればいいのに
大型は無料でいいよ。高速料金払えない業者が国道使うのが減るのは良い
338名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:02 ID:2T7ftxZhO
フェリーとかへの補助はないのか?(´・ω・`)
339名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:15 ID:zsTk2OZZ0
>>326
いやあ、>316は他人にばかり証明を強要する与党さんへの皮肉のつもりだから
340名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:21 ID:YBYDP20O0
>>304
車を持ってない人は関係ないどころか、ただ負担が増えるだけという不公平な政策。
341名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:28 ID:4L2ws7i8O
こりゃ民主の勝ちかな
具体的なマニフェストは好感持てるわ
342名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:32 ID:yxaQVfHs0
愚作。
フェリーやバス、電車など、公共交通機関の乗車率が下がって非効率になる。
高速道路の建設費は回収できない。
排ガスでCO2は増える。
甘い希望的観測だけで失敗するのはもうやめてくれ。
343名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:42 ID:WnK3jaYxO
>>319
もう後がないと悟っての愚行蛮行だったんだよ
しかも期間限定、土日祝日のみ!
このGW渋滞で被った事故や被害は自民公明に請求したって間違いではないんだよ
344名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:42 ID:MzmohUd10
>>336
【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。

自民党に麻生太郎氏、民主党に小沢一郎氏。真正面から闘う構図の中で、私はどうしても、
民主党の高速道路無料化の公約に注目してしまう。

財源はどこにあるのだといって、自民党がまともに取り上げないとしたら、大きな損失につなが
りかねない。なぜなら、現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なっ
た道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、
日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになるからだ。

道路族と道路官僚の既得権益に染まった現行システムには、国民経済や国土の発展に貢献
する発想も仕組みもない。 だからこそ、現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。

その1つの方法が無料化である。


ソース(週刊ダイヤモンド 10/4号 155ページ ジャーナリスト・櫻井よしこ氏)
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/


345名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:45 ID:xhSf2aQH0
高速道路が渋滞解消になるかよw

普段の渋滞ラッシュ時間に並んでる奴等が、そんな遠くに向かう車なわけないだろう?
遅刻するだろうがw

むしろ結果的に、「高速なら普段より遅く出発しても間に合うはず」→さらにラッシュアワーに車が集中→もっと大渋滞w

走行車両の密度の増した高速へ入る時の進入って怖いぞーw IC付近での大事故多発が容易に想像できるw
346名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:54 ID:dfRL+Vt60
>>331
というか出掛けること自体なくなって、内需縮小に貢献してるんだぜ?
347名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:07 ID:zsTk2OZZ0
>>336
民間といいながら実は独占企業なんだよなw
348名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:10 ID:kr5Eo59E0
都民のオレ、涙目。

なんで田舎モノのために…。
349名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:16 ID:9zbDfAWa0
お呼びでない珍走団や街宣車が無料これ幸いと我が物顔で乗り込んできて迷惑かけなきゃいいがw
経費とか経済効果とか渋滞がどうとかよりそっちのほうがよっぽど心配だわ
350名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:25 ID:RrZAUvXZ0
サイクル坊や山岳賞
351名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:28 ID:aL2xykvP0




早くネトウヨが罵倒する自民党マニフェストが見たいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



いつ出るの?
352名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:40 ID:mKz/r/ID0
>>324
なるほど。
出入り口の工事も早めに着手できれば下請けの建設会社も助かるな。
353名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:52 ID:vyHoQkiM0
>>307
韓国レベルの政策を採るようになったら日本も終わりだw
354名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:01 ID:T0/U2cGb0
公共交通は受益者負担の原則であるべきだと思うけどな。
高速道路の場合それで営業キャッシュフローが黒なんだから
言うことない。

無料化が今より優れたシステムだとは到底思えないなあ。
355名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:03 ID:EBnDdgui0
>>340
物流があるんだから、多少なりとも恩恵はあるだろう
356名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:10 ID:MGA4yaBMO
税収の7〜8割公務員の人件費らしいから五割以下にすれば無料化なんからくしょうだろ?
357名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:23 ID:jYizpY170
>>334
何の為の高速だという声が出てくるぞ。
高速はスイスイ走れてこそ高速道路だろ。
358名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:24 ID:GM3W498a0
>>342
しかし自動車が売れるようになるので自動車メーカーは嬉しいはず。
359名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:44 ID:aQX0fWmY0
俺なら
ETC:5時間以内に出口を通過なら1000円。以降30分500円の延長料金を課す。
現金A:“2000円札”で入口に支払うと時間関係なく出口まで有効。
現金B:従来通りの料金設定。
をやるな。
2000円札も出回るし。
360名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:56 ID:Xt22Mlnu0
>>326
その通り、絶対に償還しなければならない。
なら、早めに返済を行って金利負担を軽減し、
なおかつ経済効果が明らかに見込める無料化のほうが、
現行制度よりもはるかに優れている。
反対派の国土交通省ですら、年間3兆円弱の経済効果があると見込んでいる。
361名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:06 ID:p7rMgDnU0
幸福実現党は消費税ゼロって言ってるのに
都議選ではさっぱりだった
国民もいろいろ考えて民主に入れてるんだろう
362J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:19:07 ID:8WicwAuxP
>>353
もう終わってるから。

世界に先駆けて新しい国家を創る好機だ。
363名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:21 ID:Xzgg5GxE0
>>270
ETCがあると、結構な数のSAとか、PAがインターとして使えるっての、
知ってる? 目的地がその近くだったりすると、メリット大きいぞ。
364名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:26 ID:GM3W498a0
>>357
料金所が不要になるから渋滞は起こらないんじゃね?
365名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:07 ID:zsTk2OZZ0
>>357
>高速はスイスイ走れてこそ高速道路だろ。

そんな定義ってあったっけ?
諸外国はどうなの?
366名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:10 ID:zIa2Jo5D0
ETC買っちゃった人涙目wwwwwwwwwwww
367名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:22 ID:aNCYpzlUO
お盆に10年ぶりに関東から四国へ行くが、来年はタダなら今年行くのは損だな。
民主が勝てば、1000円効果は無くなり、むしろタダになるまで出かけなくなるね
368名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:31 ID:s+/Q5Y180
北海道の人間なんて取られ損じゃないか。
奈良、和歌山、島根、沖縄・・・高速なんて事実上ない地域がどれほどあるか
369名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:39 ID:YBYDP20O0
>>360
それは利用者の負担でやるべきもの、
国の借金に付け替えるのは不公平すぎ。
370名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:54 ID:kyGVJI+50 BE:1249790786-2BP(1028)
>>2
無料化→渋滞→運送コスト増→実は無料化前のほうが総コストは低くなる
→輸送コスト増→物価高→給料増えず→買えるものが減る→貧しくなる
371名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:15 ID:9zbDfAWa0
料金所が無くなるから渋滞はなくなるってレスを必ず見るが、渋滞が起きるのって料金所周辺だけとは限らなくね?
まあそれを見越して出入口を大量に作るのもあるかもしれんがw
372名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:26 ID:0SajpBk+0
>>353
いやあアメリカの非伝統的金融経済政策と同じだよね。
円安に誘導するには良い手だと思うよ。
つかレスが付くとは思わなんだw
373J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:21:28 ID:8WicwAuxP
>>364
上り坂で渋滞が起きたりする。

まぁ無料だし、渋滞になったら一般道に迂回すりゃあ良いんだけどね。
374名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:30 ID:MP8+/q9XO
>>309
あらあらw自分達に都合が悪いと
工作員呼ばわりでつかwww
こんなところで工作して世論が変わるとでも?
変わる訳ねえだろボケw
俺はなんだっていいんだよ貧乏庶民に
魅力的な政策を訴える党なら
共産党でも公明党でもそれこそ幸福なんちゃら党でも
いいんだよこの既得権益者のカスがwww
375名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:36 ID:oUnY5mryO
朝から地方の高速まで混まれたら寝坊した時に俺が間に合わなくなるからやめてくれ。

せいぜい365日上限を1000円にする程度でいいわ
376名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:37 ID:D17ZcKvpO
車持ってない人も子どもがいない人も増税です。
高速無料、子ども手当の大事な財源ですから。
377名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:38 ID:LMGXvrW0O
>>364
渋滞は料金所だけが原因ではないけど。
378名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:54 ID:KiPDwfwR0
>北海道や九州など、交通量の少ない地方の高速道路から優先して実施するほか、
 同党が無料化の象徴として訴えてきた「東京湾アクアライン」も、来年度実施の対象に含まれそうだ。

福岡在住の私とすれば喜ばしいことだが、特に北九州ー福岡ー鳥栖ー久留米間は
一日の交通量も日本有数(東名、名神の混雑区間に匹敵)で毎年盆、正月、GW期間中は
度々日本最長の渋滞長を記録している区間だが、そこも「優先して」無料区間にするのかな?
有料のままのような気がして不安だ。

379名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:58 ID:jYizpY170
>>364
馬鹿言うな。高速走ってこい。
料金所なんかじゃ混まないんだよ。
混むのはトンネル、坂なの。
380名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:58 ID:zsTk2OZZ0
>>369
>それは利用者の負担でやるべきもの、

道路は本来政府が整備するものだがなあ
381名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:13 ID:xhSf2aQH0
高速の経済効果? 逆だろ、逆! 

配送時間の限界から地方に分散していた調達先が、一部に集中可能になる。
→拠点数の効率化=削減
→雇用縮小

お前らの地元にも大小あれど「城下町」ってあるだろ? あの概念が壊れるぜ?
近所であることという唯一のメリットを失えば、
中小企業はどんどん潰れるのみ。
382名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:33 ID:vyHoQkiM0
>>347
独占だろうが何だろうが民間は民間w
株式会社なのに独占企業だったら借金して設備投資してはいけないって法律でもあるんですか?お馬鹿さん。
383名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:39 ID:rjjdKcQa0
常に渋滞状態になって荷物が指定時刻どおりに届かなくなるわな。

維持管理にかかる費用も無駄が増えて膨れ上がり、そのツケはクルマに縁のない貧乏人からも容赦なく税金として徴収される。

結局別のところから取られるんだよ。利子をつけてな。自分が使ってもいない設備や制度であろうとな。
384名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:00 ID:cjCa4W2LO
無料化された後にメディアが二酸化炭素うんぬん騒がなかったらメディアは売国圧力に支配されてるのが決定的だな
385名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:15 ID:zsTk2OZZ0
>>382
>独占だろうが何だろうが民間は民間w

まさにそれって、実体を覆い隠した詐欺行為の詭弁ですよね
386名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:22 ID:s+/Q5Y180
>>364
今はもう日本に数カ所しか料金所渋滞は起きてないんだよ。すでに解消済み
387名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:42 ID:MhC7/h0U0

タダにしてくれるんなら、民主党に入れるよ。

  あと外環道建設は中止でお願いします。
388J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:23:46 ID:8WicwAuxP
>>383
当然ETCにも反対なんだろうね?
389名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:20 ID:+/zpO0zf0
>>363
知らない!知らなかったよ 料金割引だけじゃなかったのか
390名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:27 ID:LMGXvrW0O
>>379
乞食相手にマジにならないように。
391名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:43 ID:p7rMgDnU0
どう考えても国がやると高コストになってる
本来国民が受けるべきサービスが受けられてない
これが大方の意見だよね
392名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:46 ID:zsTk2OZZ0
>>383
>常に渋滞状態になって荷物が指定時刻どおりに届かなくなるわな。

どこの国がそうなってるんだっけ?

日本だけなるの?w
393名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:51 ID:YBYDP20O0
>>380
一般道はガソリン税で整備してるのだからそれほど不公平な徴収でもないのだよ、
民主案は公団の借金を一般財源でまかなうと言ってるから、もの凄く不公平。
394名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:52 ID:MzmohUd10

日本の観光地のインフラ利用率が低いのは、利用がGWや盆休みなどに集中しているから。
欧米のように、閑散期に自ら休暇をとって、リゾートに出かける人間がすくないからね。

道路インフラについても同じことがいえる。一定の期間に利用が集中して、それにあわせて
整備しようとするから、利用率の低いインフラが量産される。

休日限定の高速値引きはこれをさらに増長するもの。

この渋滞で 「第二名神もさっさと作らんかい」ってなれば、道路族には願ったりかなったり。

395名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:09 ID:GM3W498a0
トンネルや坂で渋滞って起こるんかいな・・・
知らんわそんな話。
396名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:22 ID:vyHoQkiM0
>>355
直接の受益者は物流の会社なw
でもって高速の料金は、直接の受益者負担が基本思想。
なんで、関係ない人間まで金を取られなきゃならんのだ。
民主党の政策は、庶民に痛みを与える政策w
397名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:25 ID:etKe/brpO
週末や長期休暇の頃には
それはもう大変な渋滞になるかも知れんが
平日だとどうかね

別に車の総数が一気に増える訳ではないし
これまで高速代ケチってた業務車両が高速に入れば
それだけでもガソリンや時間なんかを総合した
流通コストの削減になってエコ的にも経済的にも
社外全体が利する部分も少なからずあるのでは

なんて思うのだが
そういう考察はされているのだろうか
398ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 21:25:37 ID:ja7R9yAwO
免許・車の運転経験・車の維持・高速道路の利用
これらが無しの連中のレスが何件あるか興味あります。
399名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:41 ID:/6NmeqldO
ETC補助なしでもとりあえずつけた俺は…
400名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:43 ID:jYizpY170
>>390
はっ、これは失礼。車もない奴だったのね。
401名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:04 ID:Xt22Mlnu0
>>357

何度でも乗り降りできるから、車がより分散されて環境に優しくなる。
402名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:26 ID:v2uS3btL0
土木の砂利積んだトラックが我が物顔で100`近く飛ばしてたら怖いぞ
土建トラックはある程度規制すべき
403名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:27 ID:KPshBgu50
>>394
ぼろぼろに論破されてるのにまだやんのかw
404名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:33 ID:zsTk2OZZ0
>>393
>一般道はガソリン税で整備してるのだからそれほど不公平な徴収でもないのだよ、

高速道路も所詮道路なんじゃないの?

勝手に線引きして妄想印象操作ですか?
405名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:53 ID:WnK3jaYxO
鉄道の利用が減るって騒ぐならカートレインを大規模に導入すりゃいいんだよ
高速道路と待合い場所、引き込み線
これだけで随分違うぞ
あのブルートレインを再利用したっていいじゃん
406名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:54 ID:fJ+MmpFq0
>>396
物流会社のトラック1台あたり1年で1000万位課税すればいいと思う。
407名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:05 ID:MzmohUd10
>>396
Q.もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、
  これ以上国の財政を悪化させることはないの?

A.民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全に
  するための突破口になるのです。
  道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
  ここのところをよく心に留めておいてください。四公団の借金は40兆円ありますが、
  これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。

  このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。そうすれば、利子を
  加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。民営化しても、いま
  の借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円
  には変わりはありません。

  無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
  を改めて行なうことなのです。これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなる
  のです。「無料化」は、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点
  を理解してください。

408名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:13 ID:LMGXvrW0O
>>395
そりゃニュースもみたことないだろいから知らないわな。
409名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:15 ID:zsTk2OZZ0
>>399
高値掴み乙
410名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:17 ID:8hbcpgis0
>>392
つーか、日本以外で時間指定できる国ってあるのか?
外国なんて電車ですら時間通りに来ないのに
411名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:19 ID:goNQVdKB0
アメリカやドイツとかは高速道路は無料(一部有料)だから
日本でもできなくはない
412名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:31 ID:KCqQoAx+O
民主党が勝ったら、自民党はETCの機器代を返せ!!!
413名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:05 ID:k3jCUiL/0
>>23
道路特定財源が一般財源化されたからその心配は無用
一般財源化された道路特定財源のうちガソリン税だけでも約6000億円/年
そのうちの5000億円は今年度よりETC値下げに使われている

もともと年間3000億円余ってるから、今までは無駄な道路を作るしか使い道がなかったけど
414J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:28:18 ID:8WicwAuxP
>>393
「高速道路利用者が一般道の維持費を払う」という不公平がまかり通っている現実についてどう思う?
415名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:28 ID:KGQBKfUC0
>>395
知らんといわれても上り坂や下り坂、トンネルでの
速度低下が渋滞の温床となっているのは既知の常識です
416名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:41 ID:oQMrB+Ql0
>>411
それは日本を構造上変える必要がある
東京など大都市集中をやめなければ意味がない。
417名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:44 ID:oK+BtpKT0
>>368
あれほど道内の隅々まで立派な道路が整備されててまだ不満なのか、道民は
直線20Kの道、などと道路が観光資源になっているところは日本中で北海道だけだぞ
418名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:48 ID:aL2xykvP0



まず本当にエコが必要か東大・京大・東北大の有名な科学者10人くらい集めて言わせろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



政治家や経団連やFラン大学教授はエコエコ言ってるが



有名大学の教授が二酸化炭素と地球温暖化で話してる姿見たことねえぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
419名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:51 ID:vyHoQkiM0
>>385
詐欺と言うからには抵触する法律をあげてからにしてくれないかね?
日本は法治国家だって事も分からないからミンスの工作員は困るw
日本人じゃねーのか?w
420名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:15 ID:KPshBgu50
>>407
>無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
>の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
>を改めて行なうことなのです。

その論法は民主党の政策と逆行しているので却下だな。
それとも赤字国債をさらに増やすのかい?w
421名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:35 ID:V/urIRBf0
料金所手前で渋滞しなければ、高速は渋滞しないと思ってる奴はなんなんだ?
422名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:35 ID:E+y0Cp4pO
高速無料はあたりまえ。さらに外国みたく駅に無料の駐車場を作って、車と電車を組み合わせて通学・通勤できるようにしてほしい。
都心から離れた空気や環境のきれいな所に住んで、車で東京に通えばいい。反論あるならぜひ。

423名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:45 ID:YBYDP20O0
>>404
勝手に線引きもなにも、
ガソリン税の財源の中で造ってきた無料の道路と、料金収入を想定した借金でつくった高速道路が、
カネの問題でなんで一緒に語られるのか???
424名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:10 ID:9zbDfAWa0
>>416
まず日本海を埋め立てて中韓と陸続きにして高速を直結しようぜw
そうすれば諸外国の高速と単純比較しても大丈夫かな
425名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:24 ID:zsTk2OZZ0
>>410
>つーか、日本以外で時間指定できる国ってあるのか?

常に渋滞状態になってというところを華麗にスルーする工作スキルの方ですね。わかりましたw
426ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 21:30:38 ID:ja7R9yAwO
>>374
お!
対応マニュアルも完璧ですね。
今後に期待
427名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:42 ID:mbcNXK1xO
で、財源は?
428名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:55 ID:0p/5XV7N0
期間限定だから混むのであっていつでも無料なら逆にスイスイになるんじゃね。
429名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:59 ID:ly2/9xJr0
これ、会社の営業車の経費、大分助かるな。

営業者5台あるから、年間でざっと150万浮く勘定。
430名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:04 ID:LMGXvrW0O
>>400
こんなこといってんだぜ。
ニートか浮浪者だろう。


戻395/412(1):名無しさん@十周年[sage]
2009/07/17(金) 21:25:09 ID:GM3W498a0(5)
トンネルや坂で渋滞って起こるんかいな・・・
知らんわそんな話。
431名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:07 ID:vyHoQkiM0
>>406
それじゃ日本経済が死んでしまう。
432名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:24 ID:+/zpO0zf0
週末高速1000円で交通量は増えたんだろうけど事故は増えてるのかな
実施前に懸念されてたと思うけど あとは珍走が増えるとか言ってなかったっけ
実際走ってる人どうですか?渋滞がひどくなったとか事故をよく見るとか珍が増えたとか
実感ありますか?
433名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:26 ID:zsTk2OZZ0
>>423
>ガソリン税の財源の中で造ってきた無料の道路と、料金収入を想定した借金でつくった高速道路が、
>カネの問題でなんで一緒に語られるのか???

それって自民党の拡大解釈の結果でしょ?
本来の法のありかたはスルーですか?w
434名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:38 ID:aL2xykvP0
NHKで第七艦隊
435名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:49 ID:FhJcoyLC0
>>428
とは言っても休日をずらすわけにもいかないんでな。
436名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:52 ID:C3CNELJx0
とりあえず高速に珍走入ってきた場合はいきなり減速とか危ないから
ひき殺してもOKにしろ
437名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:55 ID:CpgnZgdkO
諸外国では無料が当たり前
高速を利権化してしまったのは日本だけなのが実状

諸外国はボランティアで無料化してるのではなく
国益を最大化すると無料化が必然だから



何が言いたいかっていうと、高速利権屋は死ねよwww
438名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:58 ID:RJ/zqUFGP
>>382
どこのお馬鹿さん?(w
439名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:32:33 ID:WnK3jaYxO
猪瀬や大家は結局小泉の犬になり下がったのな
高速道路は利権の温床
なんとも不健全なこの構造を打破しないとな
440名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:32:45 ID:uVEibJ7CO
今まで散々、財源の根拠もなく箱モノや無駄な道路を造ってきた自民党をスルーして、
こういうときだけ財源は?財源は?とか言ってるネトウヨワロスw
441名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:32:48 ID:SbFmMzyX0
ヘッタクソなドライバーによる事故も増えそうだな。現状ですらひどい有様なのに。

去年の夏のガソリン価格が高騰してた頃の高速の空きっぷりが恋しいわ。
442名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:00 ID:agrON3mH0
高速無料化賛成論者の論拠がさっぱり分からない。
国債40兆円発行すれば全て解決するのか?誰に買って貰うんだい?
それには利息も付けなきゃならないんだよ。全然成立しないだろう。
それに維持補修代は毎年発生するだろう。
バカいってんじゃない。
443J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:33:03 ID:8WicwAuxP
>>423
>>414の質問に答えてよ。
高速道路は、利用者が支払った税金で建設すべきだったんじゃないのか?
なぜ高速道路利用者が支払った税金を横取りしたんだ?
444名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:08 ID:Xt22Mlnu0
>>369

本来国土整備というものは、

国が率先して整備すべきなんだよ。

利用者のみの負担というのは、物流の発達した現在において、

時代錯誤もはなはだしい不公平極まりない制度だ。

また、利用者負担というのなら当然償還が済んでいる高速道路無料化には賛成なんだろうな。

まさか、自民が無料化を反故にした料金プール制についても大反対の立場なんだろ?

どうなんだ?そこんところはw
445名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:17 ID:w254H6F40
>>432
事故は増えているぜ
446名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:21 ID:D17ZcKvpO
>>395
あなたは高速道路について語る資格はない。
447名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:22 ID:vyHoQkiM0
>>407
>このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします
って何この断言。せめて根拠を挙げて主張しないとただのデマですよw
448名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:50 ID:5RtAmmTQP
まぁ、5万の話がないなら無料化でも良いけどな。




でも、宝塚トンネルは永久に混み続けるんだろうな…
これ以上第二名神・東名作る金なんて増税なしではないだろうし。
449名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:11 ID:EBnDdgui0
同じ距離走るなら、高速道路の方がエコなんだわ
それが分かってないやつ多いな
450名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:21 ID:ly2/9xJr0
混む混むっていうけど、平日に用もないのに高速なんか使わんだろ。

土日限定でやってるから、ここぞとばかりに混むけど。
451名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:17 ID:4i83RhWqO
無料化出来る金が有るなら、
その分を減税してくれよwww
452名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:21 ID:FhJcoyLC0
>>449
それ車によるんだわ。
これを理解してない奴多いな。
453名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:28 ID:RJ/zqUFGP
>>442
距離に関係なく\1000でいいんじゃない?(w
454名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:30 ID:LMGXvrW0O
>>422
道路の建設費
土地の取得費
駐車場の建設費
どうすんの?
東京のコストは田舎と違うよ。
それとも社会主義革命でも起こしてすべて没収、国有化でもするのかねえ。
民主党ならありえるのか。
455名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:30 ID:pW02AwWX0
>>387
大丈夫だよ
ほっといても財源がないから外環もできない
456名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:36 ID:99Dj66qK0
仕事でETCカード使ってETCマイル貯めて、それをまた仕事で使って経費請求して小遣い浮かしてた俺はどうなるん?
457名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:53 ID:vyHoQkiM0
>>404
高速はお年寄りが散歩出来ませんよw
458名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:53 ID:6A4qMBRtO
いや、ホントに税金の使い方がアホなくらい下手だよね。すげー無駄だ
余ったカネは年度末の不必要な道路工事で使いきるとか。
だから民主党にはこの無駄使いを徹底的になくすように期待している
459名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:06 ID:fJ+MmpFq0
>>431
維持費を
原付・無し 二輪4% 軽自動車6% 普通車15% 中型トラック以上25%
残り50%を 運送会社に所属するクルマにくっつければ? 
460名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:13 ID:Xt22Mlnu0
>>439

本来、未来永劫料金を徴収されるシステムの民営化なんてとんでもない話だったんだよ。
約束どおり無料化する。これが本来の姿。
改革詐欺ここに極まれり
461名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:16 ID:jYizpY170
>>430
もう車もなく、想像だけでモノを言っている奴が多くてアキレタよ。
462名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:31 ID:ly2/9xJr0
>>452
で、どっちの車が多いの?
463巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/17(金) 21:36:53 ID:LRx9uqHrO
だって料金取るから作ろっつて来た道路族のポッポっちとか借金残ると今後作れなく成って困るぢゃん、白鳥大橋みたいなの作れなく成るしい。
464名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:02 ID:E+y0Cp4pO
高速が無料になるメリットはものすごく大きい。
財源はどうするって?日本は世界で二番目に金持ちな国。借金があるようにみせかけてるだけ。そうすればたかられないでしょ。
465名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:06 ID:YBYDP20O0
>>443
>>414
一般道の財源はガソリン税だろ?
何を言ってるんだ?
466名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:22 ID:58KHjRp5O
無料にするのが当たり前。財源とか言ってる奴ってカッコつけたいの?
467名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:23 ID:5sroITqU0
>>455
そうだ、高速道路無料なんてどうでもいいから、外環、圏央道を
完成させてほしいね。
468名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:44 ID:xZLnEjft0
財源は特殊法人全廃止
役人人件費50%削減でOK
これを公約にすれば誰でも当選する
公約違反の場合は報酬全没収!!!!
469名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:54 ID:8u/0M0BG0
維持費を考えた料金設定にしろよ
こんなもん下げなくていいから自動車税減税してくれ
470名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:11 ID:uVEibJ7CO
1日数十台程度しか走らないような地方の高速道路を有料にして採算とろうなんてバカなこと考えるなら、
無料にしてみんなに使ってもらった方がマシ。
財源なんて、これから造ろうとしている無駄な道路を全て中止すればいい。
471J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:38:26 ID:8WicwAuxP
>>465
高速道路を走るのにもガソリンが必要だが。
高速道路を走ったらガソリンが無税になるのかい?
472名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:26 ID:WnK3jaYxO
>>460
たしかに!
自民下野でやっと本来の志に戻るってのも皮肉な話で
473名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:43 ID:99Dj66qK0
俺はまだETCマイレージ使ってるから良いけど、これまでシコシコ貯めて未使用のやつはどうなるん?
474名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:00 ID:RJ/zqUFGP
だから、九州から青森まで\30000とかあり得ねぇ〜てな話。
どんだけぼったくってんだよwwww
475名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:11 ID:FhJcoyLC0
>>462
五分五分なんじゃないか。プラスマイナスゼロ。
燃費だったら、早朝国道を走る方が遥かにいい。
476名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:15 ID:ly2/9xJr0

 道路公団の職員に無駄な高級払わなくても済むね。

 
477名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:22 ID:yxaQVfHs0
>>358
車が売れることはいいことだ。
でもそれだけじゃ政策としては片手落ちだと思う。

以下の弊害がある。
これらに対しても解決する政策を打ち出して欲しい。
1.高速料金が回収できなくなる
2.高速道路以外の交通機関の需要が減る
3.道路が渋滞する 
4.CO2が増加する
478名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:23 ID:Pd2tk50h0
>>470
維持費が必要だから、閉鎖したほうがマシ。
一般国道はあるわけだし。
479名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:53 ID:oUnY5mryO
>>453
ETC割で500円になる区間を使ってる俺涙目
480名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:08 ID:YBYDP20O0
>>471
何が言いたいのか良くわかんないのだけど。
481名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:33 ID:7tmJ36zAO
物価は下がんじゃね?
物流のトラックの高速代とか、巡り巡って最終製品の値段に上乗せされてるだろ。
482名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:38 ID:WAv59uBX0
能登麻美子、年下若手俳優と結婚
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247829962/
483名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:14 ID:yq5TGb/S0
>>475
そんな誰もが早朝に国道走る訳でもなかろうに
それだったらまだ
「高速で定速運転すると、あらゆる車は燃費が向上する」
という理屈の方が理解しやすい
484名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:19 ID:vyHoQkiM0
>>438
何も反論出来ないんだね、お馬鹿さんw

>>459
いやいや、物流のコストって今でも凄いでかいんだよね。
それをさらに大きくするってのは、末端の物価までかなり響く。
ちなみに俺は、高速の無料化は賛成だけど、40兆の債務を税金で
処理するって民主党のやり方が気に入らない。
485名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:26 ID:D6NAUHx50
アメリカのハイウエーの様になるな。
やめろやめろ。1000円でも酷い事になったのに、何考えてんだ?
486名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:28 ID:jYizpY170
>>470
それで過密地の無料化は何時やるんだい。
487名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:36 ID:MzmohUd10
>>470
例えば宮崎
宮崎からなら熊本経由で行っても距離変わらない
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&om=0&ll=32.9695,130.943298&spn=3.511303,4.075928&z=8

トラックが10号線を使っているのは、高速道路代をセーブするためだろ。
それで10号線が込み合って、新たなバイパスが必要になってくる。

そのくせ高速はガラガラw 新しくバイパス作るより無料化で既存設備を利用する方がマシだろw

488名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:43 ID:md3wp60R0
ETC買ったばっかりの俺wwww
で、大渋滞は必至だろうな。大都市近郊の高速道路はオワタ
489名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:43 ID:Pd2tk50h0
>>481
北海道がさ、燃料費高騰の折に計算したデータがあった。
うろ覚えだけど、最終価格に乗せられている中間の運送費って軽微だぜ。
490名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:52 ID:LMGXvrW0O
>>478
閉鎖はいいかもね
491名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:57 ID:6l5/FAEm0
>>469
現状の無駄な車検制度も要らんよな
車検に通ったからと言っても全てをチェックするわけじゃないのだから
壊れる物は壊れる

整備不良の法整備をしなおしてから車検制度を廃止すればいいと思う
492名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:42:41 ID:6GkbCsOr0
4月の1000円以降、路肩でJAF待ちのパンク車をよく見るようになった。

イマドキのタイヤでパンクなんてそんなに無いはずなのに・・・
整備不良車にとっては、100キロでの走行は負担がかかるからなあ。
493名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:43:08 ID:Xt22Mlnu0
>>468
そこまでドラスティックにしなくても、中期道路計画の57兆円の内の
1割程度を、高速道路整備に当てれば良いだけ。
無料化できないといっている奴は真性のアホ
494名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:43:21 ID:FhJcoyLC0
>>483
理解力のない奴だな。高速道路で燃費が落ちる車もあるって話だよ。
エコとかくだらない理由で高速使うのは成り立たない。
495名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:06 ID:AiOwTF020
>>494
初耳だな。具体的にはどんな車種なんだ?
どう考えても有り得ないように思えるが
496名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:14 ID:HvsMUWVL0
無料にするなら大型に合わせて上限80にしてもいいよ
トラック追い越してくのすげー疲れる
497名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:30 ID:yq5TGb/S0
>>493
アホってか
その人なりの
考えとか立場とか既得権益とか単にミンス叩きたいだけとか
そんな理由があるのだろう

ひとことにアホと断じてしまうのも可哀想というものだ
498名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:30 ID:8u/0M0BG0
>>491
自賠責の意味が分からんな
任意入ってたら全く意味ないし
選択制にすればいいのにな
499名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:41 ID:5sroITqU0
>>483
俺の車は高速道路で、8km/リッター
通勤で10km/リッター
車によるんだよ
500名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:23 ID:Q06sknxE0
国一バイパスを延々と横断する県外ナンバートラックが東名に移ってくれるのなら支持する
501名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:31 ID:ly2/9xJr0
ま、平日は多少増える程度だな。地方じゃ。

自腹切って、仕事で高速使ってる人もいるからな。
個人利用より、会社のコストが下がるのが大きいと思うよ。
高速料金ってバカにならんからね。

前から、それが分かってるから、「社会実験」とか姑息な理由付けして、期間限定で料金下げてたけど。
502名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:37 ID:Pd2tk50h0
>>495
現実としてないわけじゃない。
クルマは「法律で計測が義務付けられているところ」に関しては害が少なく、低燃費になるように作っている。

それ以外のところは・・・。
503名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:38 ID:vyHoQkiM0
>>493
民主は暫定税率を止めるから、そんなに原資はないぞw
504名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:46 ID:AiOwTF020
>>499
160km/h超でぶっとばしてるのかおまえはw
505名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:11 ID:4mQJuXcL0
都市部に近い場所だと、下道走った方が速いなんて事になるんだろうな
506名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:13 ID:agrON3mH0
無料ならいいなんてホントに馬鹿な人たちだね
株式版で言ってご覧なさい。皆から馬鹿にされるから
507J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:46:26 ID:8WicwAuxP
>>480
お前バカだな。
以下の事を理解するまで政治を語るなよ。

高速道路を走るために膨大な量のガソリンが使われていて、ガソリン税もそれなりの額になっているわけだが
高速道路を走るために払ったガソリン税が、すべて一般道の整備・維持のために使われている。
道路整備は受益者負担が原則なのに、高速道路を使った人がガソリン税として払った負担額が、全く還元されていない。
508名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:35 ID:V/urIRBf0
>>494
お前車の知識ゼロだなwww
せめて、車に乗れる年齢になってから書き込もうや。
509ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/07/17(金) 21:46:48 ID:ja7R9yAwO
無料にするのは構わないですが、金の出所をはっきりしてよ。
1番の不安・不満はそこ
少なくともうちはね
今世の中は必死にハイブリッドを押してますが、それが地雷臭くてたまりません。
510名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:55 ID:sE1L6aTYO
>>499車種は何?
511名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:00 ID:Xt22Mlnu0
>>484
ほって置いても税金で償還する羽目になるんだから、
早めに返した方が吉だと思うが、如何?
利用者負担とやらだけでだらだら先延ばしして本当に償還できるんですか?
これから人口減っていくんですよ。
512名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:00 ID:Ifn/TsZUO
>>450
> 混む混むっていうけど、平日に用もないのに高速なんか使わんだろ。

> 土日限定でやってるから、ここぞとばかりに混むけど。

平日の朝は通勤車で中央道三鷹付近は混み混みです

正直あの辺はさらに混むようになると思う
513名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:19 ID:AiOwTF020
>>503
年間2.5兆円だな。暫定なんだからとっとと無くせ。
514名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:21 ID:uVEibJ7CO
ガラガラの地方の高速道路を有料にして採算がとれる。
そんな妄想を抱いているのが高速道路無料化反対厨(=自民党に洗脳されたバカウヨ)。
公共事業の意味合いの強い田舎の高速道路は無料にすべき。
そのほうが企業誘致や観光などの経済効果が期待できる。
515名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:33 ID:o2oOBcAB0
首都高もただにしろ。憲法違反だ。維持費は税金はだめだ。自動車会社へ課税しろ。
516名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:41 ID:ly2/9xJr0

このスレには、公団職員及び家族、並びに関連団体・企業の人が3割くらいいるねw
517名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:50 ID:WnK3jaYxO
>>494
俺も知りたいわ
この情報化社会で世界でもトップクラスの自動車生産国としてもその車種、メーカーは知らしめないとな
518名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:58 ID:ddbCKj+V0
絶対無理
519名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:00 ID:ywPJ15NF0
渋滞対策というなら首都高を1000円にすればいいんじゃね?
事故発生と同時に2000円になるとか。
520名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:12 ID:FhJcoyLC0
>>504
軽のNAは高速で燃費が落ちる。
ちなみにうちのヴィッツも高速で燃費が落ちるよ。
521名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:46 ID:pVuBqtMz0
>>470
どこにそんな道路あるんだよ
どこの管理事務所の管轄かみてやるからおしえろ
522名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:12 ID:8u/0M0BG0
JRで新幹線無料にするから税金で負担しようと言ってるようなもの

使わない人には迷惑な話じゃん
高速も民営化すればいいのに
523名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:22 ID:6l5/FAEm0
>>498
ほぼ100%使われない自賠責の件もあったな
任意加入を条件に自賠責解約可にするべきだよな
情報は保険会社で共有してるんだから
どちらかに必ず加入してるかの確認は取れるはずだし

どう考えても保険屋から金が流れてるようにしか思えない

>>499
高速のが一般道より燃費落ちるって
軽くらいしか考えられんな
524名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:34 ID:jYizpY170
民主はこの政策が自分の首を絞めるぞ。
詐欺政党の声が上がる前に止めた方がいい。
525名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:54 ID:EBnDdgui0
>>520
乗り方が下手なだけだろう
526名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:57 ID:ly2/9xJr0
>>512
>>平日の朝は通勤車で中央道三鷹付近は混み混みです

国土の大部分を占める地方の話。
東京は別でしょ。
527名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:17 ID:vyHoQkiM0
>>511
>ほって置いても税金で償還する羽目になるんだから、

どこにそんなソースあるの?
528名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:19 ID:5sroITqU0
>>517
俺のインプレッサは高速で燃費が落ちるな。
むしろ国道でゆっくりターボを効かせないで走った方が燃費がいい。
529名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:28 ID:WSqAE8vr0
そうだよな自動車保険からどこに流れてるのかも知りたいな
530名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:48 ID:yq5TGb/S0
>>494
定速運行している限りは
車に限らずありとあらゆる内燃機関は低燃費になる筈だが
加速・減速に伴う部品損耗まで考慮に入れると
実にエコロジー(笑)だと思うのだが

もちろん渋滞等によって一般道みたいなストップ&ゴーが多発すれば
燃費悪化もありうるがそれは車種に関係ないからここでは問わない
531名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:48 ID:oKB9f4JYO
ETC入荷待ちの俺涙目になるわけですね
532名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:49 ID:YBYDP20O0
>>507
税制の不公平はイカンと言ってるわけだね。
ガソリンを購入してタンクに入ったものを、どこからが一般道で、どこからが高速などと区別できるわけないだろ。
そんな些細なことよりも、民主案の高速無料化は借金の返済と維持費を一般財源で賄うらしいので、不公平が大きすぎ。
533名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:07 ID:8M+Tmxrv0
飛行機、電車、新幹線、フェリーがっくり。
運送会社ばんざい。
534名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:02 ID:4mQJuXcL0
民主は高速1000円を民業圧迫だと批判してたから
当然無料化で減収する事業には、税金注ぎ込んで保障する事になるんだろうな
どっからどう見ても、不平等な増税になる
535名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:06 ID:FhJcoyLC0
>>530
エンジンの回転数に関わらずかwww
無知にも程があるだろうに。
知ったかもいい加減にしろ。
文系野郎。
536名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:18 ID:j/Jx5DC10
こうして財政難になった高速道路は
街灯の光やカーブの点滅光、補修工事は無くなり
事故が多発するようになるんですね。
537名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:29 ID:VUwG0ZMHO
>>470
全然足りない件。
あと、無駄な金を具体的に宜しく。
538名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:34 ID:AiOwTF020
>>520
エンジン回しすぎか、ブレーキ踏みすぎだろう
下手なんじゃないの?
539名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:37 ID:vyHoQkiM0
>>513
57兆は10年間だからなw
年間に直して、暫定2.5兆が無くなると、一般道のメンテも危ないなw
540名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:38 ID:uQVnXdVWO
>>514
長期的にはアリだが、今やったら地方は死ぬ
社会構造の変化と交通網は同調させないといけないから
541名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:42 ID:wxAEs6GDO
>>524
何故に?
542名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:46 ID:WnK3jaYxO
>>520
軽自動車のNAったって様々あるぜ
ビッツにしたってどんな走行条件と比べて燃費が落ちるって言ってるんだ?
543名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:57 ID:xg6bDKqk0
無料化で高速が混むのは最初のうちだけだ場亀、すぐに人間は知恵をつける。
混む混む言ってるのは痔眠と官僚の工作員早くあきらめろ、お前らは終わった。
544名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:58 ID:yq5TGb/S0
>>525
軽や小型バイク(250ccクラス)だと確かに燃費悪化も考えられる
でもそれは低速型のエンジンを高回転で使うから
要するに
「乗り方が下手」って事で合ってるな
545名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:10 ID:6l5/FAEm0
税制の不公平は既にETC割引で起きてるんだがな
車&ETC持ち以外には全く旨みが無い優遇処置
546名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:19 ID:ly2/9xJr0

 冗談で書いてたけど、実際、高速道路株式会社の人はどうなるんだろうw
547名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:19 ID:mRyrJuen0

自動車税今でも40万近く払ってるのに、更に20万か。
高速無料にしなくて良いよ。
548名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:22 ID:YIb7dBR60
パチンコ税作れや
549名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:29 ID:p48gW4kCO
世界中こうなんだけどね。
首都高や阪神みたいなのは有料、都市間高速道は無料ってか要するに制限速度フリーの国道。
日本の事情が変なだけで。
550名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:38 ID:/r/ULBQV0
>>531
まだ届いてないの?大手のカー用品店だとちょくちょく入荷した在庫見かけるぞ?
551名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:38 ID:EFLK490U0
>525
たぶんオートマなんだけど、
オーバードライブを知らないんだと思うわ。
552名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:38 ID:zsTk2OZZ0
>>532
>ガソリンを購入してタンクに入ったものを、どこからが一般道で、どこからが高速などと区別できるわけないだろ。

低脳極まりないな。高速道路はガソリン減らさずに走行できそうか?w
553名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:56 ID:SbFmMzyX0
渋滞して、進まなくなるのが一番燃費に悪いと思うのだが。
554名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:28 ID:wV5bnIunO
5万ネタのネガティブキャンペーンは全く効果無しだね
■民主党の車の関連マニフェスト■
車の維持管理を減らします
@ ガソリン暫定税率を廃止

A重量税暫定税率を廃止
更に
B高速道路を無料化

相乗的経済効果は20兆
555名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:39 ID:zsTk2OZZ0
>>553
じゃあ一般道の渋滞が解消されることは良いことなんだよな
556名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:41 ID:aL2xykvP0




で、古賀誠とネトウヨはいつまで道路作るの??????????????????????????????????





都市化が進んで自動車利用者が減っても道路作り続けるの????????????????????
557名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:46 ID:jYizpY170
>>541
時期を明示してないよな。こんなのどうでも言い逃れできるぞ。
558名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:51 ID:Pd2tk50h0
>>528
ターボはハイロード領域を燃料自身で冷やす傾向が特に強いからね。
一定走行のときは、燃料を極限まで少なくする制御が入っているけれど。

それはどの車種も同じ傾向で・・・・小排気量機種ほどハイロード領域は広くなって。

>>544
高速でエンジン回転数を低く維持できるって、どんな無限減速?
559名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:29 ID:5sroITqU0
>>544
君は知らないかもしれないけどスピードが上がればエンジンの
回転数も上がるんだよ。
軽やリッターカーくらだと100kmも出すと、かなりの回転数になる。
わかった中学生だろ?君。
560名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:33 ID:ET+pN+2w0
ETC利権がないとこういうことできるんだよね
561名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:48 ID:dVSBcBFK0
ETC購入者、脂肪
というなよ
短期間でも十分ペイしてるだろが、、、、、
562J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 21:56:01 ID:8WicwAuxP
>>532
全部一般道になる=給与とヘソクリの財布が一つになるだけ。

金の流れが変わるだけ。
こっちの方がよほど些細なことだね。

仮に年間走行距離の2割を高速道路上で走行すれば、毎年1.5兆円の自動車関連税が不当に徴収されている事になる。
563名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:19 ID:oKB9f4JYO
>>550
バイク用はどうにも品薄みたいです('A`)
564名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:33 ID:ly2/9xJr0
ETCは床の間に飾っとけばいいよ。
565名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:37 ID:6GkbCsOr0
俺の車の場合、
80Km/h巡航だとリッター19〜20。
100Km/h巡航だと18台に下がる。
ぬふわKm/hに上げると、17台に下がる。
100Km/hでエンジンが3000回転になってしまい、あまり燃費が上がらない(1.5MT車)。

ちなみに、家の1.8AT車は100Km/hで2500回転ぐらいで、リッター19ぐらいになる。
(その車でも、80キロ巡航にするとリッター20を超える事があるが)

でも、最近は田舎の高速も交通量が多くなったから、80巡航が難しいんだよね・・・
566名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:38 ID:w254H6F40
>>549
イタリアみたいに山の多いとこは有料なとこも多いぞ。
567名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:38 ID:/r/ULBQV0
>>556
とりあえず首都高速の交通集中を回避するための圏央道は必要なわけだが。
568名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:44 ID:Nhkdr5JgO
>>553
今まで自分が歩いたことも走ったこともない日本全国の歩道や車道だって税金で
無料だったんだから普段ほとんど使わない高速道路だって無料でいいんじゃね?
自動車税が上がれば車を手放す人が増えてそのぶん今より渋滞は解消されるし
車そのものが減ればエコにも繋がるしw
569名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:52 ID:EBnDdgui0
>>559
だから下手ってことで合ってるやん
570名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:56 ID:6l5/FAEm0
基本的に小排気量車で高速に乗ると燃費は落ちるな
特に軽はパワー無いから100`巡航すると回転を上げなきゃならんから・・・
571名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:00 ID:XDH6GCOO0
高速使わない人間でも高速料金払わされるのと同じじゃん
572名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:04 ID:zsTk2OZZ0
>>557
>こんなのどうでも言い逃れできるぞ。

そんな自民党みたいなことするかなあ
573名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:22 ID:YBYDP20O0
>>560
>>561
民主案でも全線無料にはならないので、ETCは必要だぞ。
574名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:32 ID:+dKw+7sA0
>>557
それって麻生が消費税増税を話した時の「景気が良くなれば」も一緒なんだよな・・・
数値目標を出してないから、政府の裁量一つで景気が良くなったと言って増税に踏み切れる。

実際定率減税も恒久的とか言いながら、好景気だからって廃止されちゃったからな。
575名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:52 ID:mRyrJuen0
>>556

お前らキムチサヨクがネットウヨと呼んでる一般の国民は、
古賀のこと嫌いだし無駄な公共事業に反対だヨ。
小泉さんが頑張ってくれたのに、不況対策で又復活はどうにもね。
576名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:59 ID:zsTk2OZZ0
>>566
>イタリアみたいに山の多いとこは有料なとこも多いぞ。

山が多いというよりあそこも借金だらけで政府がカネにだらしない国だよな
577名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:59 ID:wV5bnIunO
5万ネタのネガティブキャンペーンは全く効果無しだね
■民主党の車の関連マニフェスト■
車の維持管理を減らします
@ ガソリン暫定税率を廃止

A重量税暫定税率を廃止
更に
B高速道路を無料化

相乗的経済効果は20兆
578名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:01 ID:s0rLnnvGO
CO2削減なんかできんの?
579名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:12 ID:70K/ENNmO
いっそ自動車廃止にしてくんねえかな
嫌いなんだよなクルマ
580名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:15 ID:VUwG0ZMHO
>>554
その永続的な財源はどうするの?
何処から持って来るの?
581名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:25 ID:h21JudQs0
449 名前:R774 投稿日:2009/07/17(金) 12:56:53 gPAuTjQO
高速道路並みの高規格の無料の国道バイパスってのが全国各地にあるんだぜ
税金がどうのこうのって何を今更騒いでいるんだ


450 名前:R774 投稿日:2009/07/17(金) 13:06:12 KigV8uh7
>>449
アイツ等が心配しているのは自分達が道路建設費として
もらえる税金が減る事だろうw
582名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:26 ID:ET+pN+2w0
>>559
一番燃費の良い回転数使えばいいだけだろ
それが5速80km/hならそれを維持すればいいだけ
お前運転下手だろ
583名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:33 ID:gOliC2Gb0
子供手当ては政権が変わればどうなるか分からんが、高速無料化は
一度やったら政権が変わろうと二度と有料化にはならないだろうな。
GJだ
584名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:38 ID:uVEibJ7CO
そもそも高速道路料金で高速道路建設費を賄うとか、誰が決めたんだよ(笑)
仮にそうだとして、どう考えても赤字確定の地方の高速道路は何で存在するんだよ。
585名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:50 ID:yq5TGb/S0
>>559
軽ならば80km/h走行してみてはどうだろうか
あるいは燃費を最重要視して高速には乗らないという選択肢もある
これなら高速渋滞の緩和にもなってお勧め
586名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:10 ID:Pd2tk50h0
>>569
ギア比って乗り手が自在にいじれるわけじゃないんだけれど・・・
M/TでもA/Tでも・・・。

6速ギアで、1000rpmのとき、時速30kmで走行可能です。
各種抵抗、損失を無視します。

6速ギアで、3000rpmのとき、時速何キロで走行可能でしょうか?
587名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:12 ID:9SPCKF+80
>>578
原発がんがんやれば無問題。
それに加えてソーラーや水力風力もある。余裕。
588名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:16 ID:3qjYAVNA0
どうせ、一時間に1台とか2台ぐらいしかクルマが走らない高速を
無料化するんだろ??????

一時間に1台とか2台ぐらいしかクルマが走らないなら、
無料にしたって、たいして変わらない(笑)

国鉄が民営化して赤字路線が廃止になったのと同じで、
鉄道車両を持っていない一般の人が自由に利用ではない線路とは違い、
道路は一般の人が利用できるから、無料開放するだけだ。
589名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:20 ID:jYizpY170
>>572
オマエな今は民主の政策を論じているんだ。逃げるんじゃないよ。
590名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:35 ID:uQVnXdVWO
>>566
何度言われてるけど日本の高速は金がかかってしまうんだよね
大規模トンネルの排煙システム・高架、橋梁の保守とキリがないくらい
591名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:40 ID:AiOwTF020
>>565
燃費のいい速度域は車種によってもちろん違うし、どんなに空力のいいハイギアードな車でも
150km/hとかになれば燃費は下がっていく。 それは当然として、
それでも普通に一般道よりは燃費がいいはずだよな。

プリウスとかはわからんが
592名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:46 ID:PZbQic3i0
反対してる奴はもう高速使うなよ!

民主の政策の中にはたしかに「?」ってのもあるが
これは絶対に正しいと思う。

受益者負担って言ってるやつは何で?
俺の払ったガソリン税が俺が走りもしない道路建設に使われるわけ?
でもそんな事言っても始まらないだろ?
593名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:56 ID:6l5/FAEm0
車の事が分かってて高速を頻繁に使うような人は軽やら小型車は買わない
594名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:16 ID:EFLK490U0
>586
そんなギア比設定の車あったら出してみろ、糞。
595名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:20 ID:ly2/9xJr0

 これは、計り知れない経済効果をもたらすだろうな。

 雇用も改善するだろう。
596J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 22:00:24 ID:8WicwAuxP
利権にまみれたセットアップ料金がなければ、今すぐにでもETC使いたいかもね。

ところで、ETCの手数料として年間500億円の料金収入がカード会社に吸い取られている事実についてどう思う?
597名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:27 ID:7tmJ36zAO
>>567
今まで無くても何とかなってんだから、これからも無くても大丈夫さ
598名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:28 ID:ZPzKMnTR0
財源不足のツケは未来の国民へ

未来の日本は破綻

日本は中国の保護国に

民主党
599名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:36 ID:YBYDP20O0
>>562
全然違う。
一般財源化 = 車に乗らない人も乗る人も等しく負担。
ものすごい不公平な税制。
600名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:43 ID:vyHoQkiM0
>>568
国民の誰かが利用している一般道は税負担で納得いくが、高速は使わん奴は使わんもん。使わない奴まで税負担はおかしいだろ。
601名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:54 ID:yxaQVfHs0
>>504
一般の車は、60km等速巡航でもっとも燃費が良くなるという話を聞いたことがある。
ちなみに、うちの車はホンダのフィットだけど、時速40〜60km巡航の燃費がいいよ。

高速だと80km巡航で燃費26km/l くらい。それ以上速度出すと燃費が下がってくる。
下道で渋滞せず長距離を走った場合は、30km/l 近く出ることもある。
ただし、信号・カーブ等で速度を落とすときはエンブレ、停止時はエンジン停止を徹底する。
エコドライブを身につけると、通常道路でも高速と同等の燃費を普通に出せるようになる。
602名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:57 ID:Sq4zxKG90
>>14
遅レスですまんが、「シフトの鈍化」ってのは、鈍るが、シフトは進むって意味だぞ。
この場合、鉄道、船便から逆シフトがしかも大量に起こるだろうが。
603名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:06 ID:Pd2tk50h0
>>587
水力は、CO2の塊なんだが・・・。
でも原子力を充実させる分には、この水力がどうしても必要。

フランスみたいに余剰電力を熱廃棄するわけにもいかないし・・・。

>>594
一般的なクルマは、トップギアで1000rpm30k/hに相当する設計を採用するんだが・・・。
もちろん、机上検討の話だが・・・。
それすら知らない奴が居るなんて驚き。
604名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:24 ID:np7QDg4T0
>>584
自民党の議員が票を集めるために存在するんだよ。
605名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:25 ID:RijY81Ci0
ネトウヨざまぁwww
606名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:32 ID:yq5TGb/S0
>>591
そもそもここで語るべきは
「一般的に燃費が向上する」という点だと思うのだ
「俺のは悪化する」とか言われても、なあ…

すべての車が高速無料により燃費悪化するというのなら確かに
高速無料化の不要を問うひとつの要因にはなるんだが
607J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 22:02:55 ID:8WicwAuxP
>>590
だから、金がかかる首都高や阪神高速に限っては有料なんだよね。

それ以外にも有料維持した方がいい路線もあるが、それは枝葉の話だな。
608名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:03:35 ID:Nhkdr5JgO
>>598
圧倒的な総延長距離や
圧倒的な信号機や標識
圧倒的な橋やトンネル
などなど
高速道路より一般道の方がハンパない保守整備額だとオモ
609名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:16 ID:4M/S7ktt0
逆走車が大量に出現する悪寒
610名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:26 ID:y6tStWXN0


首都高や阪神高速以外は無料ってか。

要するに首都や近畿の人たちがクソ田舎者の高速道路代金を負担するのか。

やれやれ・・・。

611名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:33 ID:np7QDg4T0
>>603
トップギアの意味も知らないのかよ。
612名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:37 ID:6l5/FAEm0
セットアップが自分で出来ないのはおかしいと思うな
自分で出来なくするならセットアップはタダにしろと

自家用普通車に1台付けてるが仕事用の軽には付いてない
まだ品薄&不要になる可能性があるから下手に手が出せない

自家用のETCがシガーライター仕様にしてあるから移して使うことも考えたが
軽で普通車料金もアホらしいし何か言われるのもな・・・・
613名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:47 ID:Sq4zxKG90
>>592
他の輸送モードを軒並みつぶしてまでやることじゃない。
値下げするなら、他の輸送機関への対策をちゃんとやってからじゃないと。
やった結果、フェリー会社がつぶれました、JRの列車本数と社員の給料は半分になりました、
では話にならないだろう。
614名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:54 ID:VUwG0ZMHO
>>592
なぁ、その絶対的信頼を寄せる根拠って何?
615名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:01 ID:xRS2gAUUO
高速は変化が無くてよけい疲れる
616名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:00 ID:48FujoZa0
まず、無料化って言葉がおかしい。国有化。
贅沢でメンテ大変な超高規格道路ができるだけ。

で、まずは岩手と北海道から無料化だな。
617名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:04 ID:GmFYHQIXO
無料化したら経済効果は計り知れないだろ
人、物の流れが劇的に変わるぜ
ただJRなどは大変だろうな。
618名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:08 ID:ly2/9xJr0
信号機メーカーや標識メーカーも反対してるんだろうね w
619名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:16 ID:gEgDYCpoO
食費が安くなるな
620名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:23 ID:+dKw+7sA0
昨年の暫定税率問題の時だったか、冬柴が小泉の時に削ってた道路計画を元に戻してたのは。
621名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:25 ID:uQVnXdVWO
>>607
都心部はただの渋滞緩和の料金設定
まあこの問題の本質は、社会構造と交通網の関係なんだけどね
622名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:46 ID:eXnw0MoO0
日本オワタ\(^o^)/
623名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:05 ID:MzmohUd10

>>計画道路が放置状態って最悪の一手だと思うぞ

というか、途中で予算を止められないように、わざと着工してるんだろ。
中には用地買収の目処すらたってないのもある。

まさに、国民を相手にした悪徳商法の手口。
きっぱり思い切って損切りするのが一番賢い。

624名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:09 ID:WnK3jaYxO
>>613
潰れてないよ?
625名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:11 ID:vyHoQkiM0
>>592
お前みたいに絶対に正しいと思うとか言ってる奴が、民主党にとっては一番のカモだな。
人様の借金を、お前に付け替えるって言ってるのに、正しい思うなんてどんだけ馬鹿なんだ。
626名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:13 ID:TZufVk2T0
民主の政策は、ソフトバンクの料金プランっぽい。
概要を聞くと安そうに錯覚するんだけど、
色々裏があって結局ガッチリ金取られる、みたいな。
627名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:22 ID:h21JudQs0
そもそも償還されるか、償還できなくても料金徴収から40年で無料化される約束で作ってたんだぜ?
628名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:26 ID:VFhCToSF0
こりゃ民主が勝つなw
629名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:27 ID:VMhmCya6O
ガソリン税と軽油引取税を増税してその他の自動車関連税を廃止すれば?
走った分だけ税金を支払う完全な受益者負担の税制になると思うんだけど
それで、高速無料化の財源もまかなえばいい
630名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:32 ID:W4uVy/Dx0
>>610
首都のことは近畿に住む俺にはワカランが
中国道、山陽道、名神、阪和道などが無料化すると
それなりにメリットはあると思うぞ近畿の人

…名神はちょっとヤバイか?渋滞的に
631名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:38 ID:00Nf8od60
利権まみれの道路なんてぶっ壊しちまえよ
632名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:02 ID:w254H6F40
>>607
フランスは逆だよね(´・ω・`)
都市内高速や港湾などの機能上重要なインフラは無料
633名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:03 ID:4hlFUELD0
料金所のおっさんらは大量解雇されるんだな
634名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:06 ID:/r/ULBQV0
>>597
つ 渋滞による機会損失や燃料消費

圏央道だけは確実に経済的なメリットがあるんだわ。
まぁアクアラインから東のあたりは地雷臭がするけど。
635名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:11 ID:gOliC2Gb0
人・物資の移動にかかる金が安くなるということは、
新しく大きい道路をつくったりすることなく
日本の交通網がコンパクトになることだ。
当然、公共交通機関も追随する。
人も物資も移動しやすければ、内需は当然活発になる。


636名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:20 ID:E5X23y1e0
確か民主党は、「道路特定財源を一般財源化して云々」と逝っていたはずだが、
結局無料化した高速道路の維持管理費に回す訳か。
馬鹿だろ、こいつらw
637名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:43 ID:ZzLs5D0K0
>>606
いやー私の知り合いにも似たようなのいるよ
「急加速しないようにしたら燃費が良くなったわ」とか話してたら
「俺のは踏み込んだ方が燃費がいい」とか自慢げに言い出す奴
あほかとw
638名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:44 ID:Pd2tk50h0
>>611
トップギア=5速と思っていたのかよ。笑わせるなよ。
6速でも4速でもトップギアはトップギアなんだよ。車種ごとに異なる。

あ、A/T限定の人か。すまなかった。
639名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:56 ID:T0/U2cGb0
>>617
JRは利益率が改善すると思う。
640名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:16 ID:+dKw+7sA0
>>623
去年なんかアレだよな
「暫定税率がないと工事出来なくなる!!」つってあちこちの自治体が道路工事止めたよな。
道路族の決起集会と言い、暫定税率廃止を止めるようにって署名運動までやってたり。
641名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:16 ID:muHkIu6D0
国道と高速道の区別なくなることで感覚が鈍り
スピード違反者続出し罰金で国が潤うのか
いやだな
642名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:32 ID:BeXFsQbO0
田舎の高速でさぁ
道路は1本に繋がっているのに運営が
NEXCO=○○県道路公社=NEXCOってなる区間があって
それぞれの初乗り運賃取りあうのヤメロよ!
643名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:36 ID:KqM3Q+B80
ほとんど首都高しか使わないからなぁ…
たまに圏央道のエリアまでは行くけど、どうせ1000円未満だし
644名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:36 ID:ly2/9xJr0
金のない若者も、軽自動車か二輪車にのって活動範囲が飛躍的に拡まる。

未来に希望が持てる政策だよ。
645名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:47 ID:SI9h1frD0
連続してる道路に有料区間が混在してたら通過ゲートが必要になるぞ
本線上に作ったら渋滞だw
646名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:08 ID:RJ/zqUFGP
>>484
電電公社、国鉄も知らない馬鹿w
ttp://www.jehdra.go.jp/kiko20.html#22
道路関係四公団民営化の枠組みの概要
647名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:20 ID:SczbaRlDO
ただでさえ税収がないんだから、減額でいいのにね。
車持ってないし、無料にしてもありがたみがない。
フェリー会社も泣いてるし。
その分違う税金を摂るのか?
物品税なら大賛成だけど。
648名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:20 ID:YBYDP20O0
>>629
それならまだ理解できるね。
民主が暫定税率の廃止は間違いでしたと認めて、
さらなるガソリン税の税率アップを実現できるかは未知数だけど。
649名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:23 ID:5RtAmmTQP
>>635
>当然、公共交通機関も追随する。
ん?
普通に潰れて終了だろjk
650名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:35 ID:RijY81Ci0
1000円ごときに釣られてETC利権にお布施してた馬鹿ウヨども必死だな
651名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:37 ID:uQVnXdVWO
>>639
無理だな
こんな無計画な政策をする連中がすんなり廃線にさせてくれるとは思えない
652名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:42 ID:CQ5S2cCD0
森田健作大喜びかよ
653名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:50 ID:Sq4zxKG90
>>624
土日1000円でつぶれたフェリー会社が既にあるわけで、高速無料化で彼らの経営状態が
悪くなることはあっても、よくなることは無いというのは、推測できると思うが。

その推測の元、「つぶしてまでやることじゃない。」と書いたことに対し、「まだ無料になっていないから
つぶれていない」という屁理屈でしか返答できないのかい?
654名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:04 ID:Xt22Mlnu0
>>527

人口が減っていく中で、本当に償還計画が遂行できるのか、
疑問に思ったことを書いたまでだ。
同様の懸念を抱く著名人もいる。
過去レスでは>>55>>85では、将来4公団の借金が120兆円になると試算されている。
こんなことになる前に、速やかに返済を済ませたほうが、
将来へのツケを増やさなくて済むのではないだろうか。
国鉄清算事業団という前例もあるしな。
この物流が発達した現在において、高速道路の恩恵を受けていないものなど皆無だろ。
今こそ、本来あるべき姿に戻すべきだ。
655名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:08 ID:AiOwTF020
>>637
BMWドライビングスクールのエコ運転指導では、ベタ踏みで加速時間を短くし
定速走行時間を長くとることで燃費が上がると教えてるようだ。

まあいろいろな流派があるからなあ。ちんたら加速するのは俺もおすすめはしない。
656名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:10 ID:vyHoQkiM0
>>630
ここで民主の高速無料化に反対しているのは、高速の無料化を反対している訳じゃなくて、財源を税金で処理しようとしている事に反対してるの。
657名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:12 ID:LfzwXzxRO
ETC買わねー
奴ら勝ち組
658名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:25 ID:np7QDg4T0
>>638
普通車の6速なら5速がトップで、6速はオーバートップだろ。

お前はレースでもやるのか。
659名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:28 ID:Jhs0oVnM0
>>2
都心部への買い物客が増大>地方都市の商業壊滅
660名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:57 ID:MzmohUd10

高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

長い目でみても、もう無駄な道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

661名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:11 ID:9ylYFUyv0
運送業界は大賛成だろうな
小売も製造業にも救いの神だろ
景気回復なるかもしれん

自民はもうカンベン
騙され続けるのはもうお断りだ
662名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:13 ID:mRyrJuen0
>>592

在日朝鮮人の地方参政権とか、朝鮮人の為の人権擁護法案とかがか?
663名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:24 ID:GmFYHQIXO
一般道がすいて新たなバイパスなども作る必要はなくなり
維持管理費も少なくなる
そもそも維持管理費用は高速のほうが安いらしいし。
664名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:26 ID:ly2/9xJr0

 高速が無料化 → 内需の活発化 及び 企業・家計のコスト節減 → 税収アップ

 まったく、問題ないな。真の愛国的政策だ。

 反対する人は専ら個別利害からだろ。
665名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:39 ID:2HJIeZ8n0
>>48
大失敗になったところで
責任をとった事例はあるのか?

グリーンピア。金は戻ってこない。
だったら、グリーンピアやかんぽの宿より全然いいだろ。

666名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:45 ID:jYizpY170
混むところは有料ですじゃ、今の1000円と変わらん。
そこらへんどう説明する積りだ。
667名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:46 ID:AiOwTF020
>>658
ギア比が1.0(つまり直結)になるのがトップギアで、1.0未満になるのがオーバートップなんじゃね?
668名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:47 ID:AdrbOyEmO
>>79
それって面白そう!高速の無料科よりよっぽど経済効果ありそうだ。
本気で考えてくれないかな。
669名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:58 ID:loGjRZ2j0
本当に公約守るのかどうか・・・
自分の車に今も付けてないETC付けようか否か様子見てるんだけど。
670名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:01 ID:Pd2tk50h0
>>658
6速採用の一般車輌なんて、2000年以降いくらでもあるだろ。
ホンダのR
トヨタのアルテッツァ系
マツダのRX系

お前はクルマ買えないのかよw
671名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:02 ID:uQVnXdVWO
>>659
長期間続いたら年寄り脂肪だな
672名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:03 ID:0RXf1zRf0
車持っていない俺は丸損か・・・
673名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:11 ID:SI9h1frD0
>>658
じゃあ、4速はなんて呼んでるの?
674名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:18 ID:Sq4zxKG90
>>639
何を根拠に利益率が改善すると思うんだ?
675名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:24 ID:vyHoQkiM0
>>646
言いたい事が全然分からんのだけど?
676名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:25 ID:SbFmMzyX0
高速の渋滞化が、一般道の渋滞緩和でプラマイ0なら、
それはメリットとは呼ばないと思うのだがな。
677名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:28 ID:p48gW4kCO
>>566
イタリアは日本より20年も後に日本を参考に建設だからなあ。
でも全線有料じゃないでしょ。有料もある。
678名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:42 ID:/GLjs0jzO
国内旅行は増えるだろな
679名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:44 ID:w254H6F40
>>661
土日1000円の時は、運送業者は反対してなかったっけ。
680名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:49 ID:E5X23y1e0
>>644
民主党は、コレと引き替えに自動車税を増税するらしいが…
軽自動車税も増税だろうね。
681名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:17 ID:MzmohUd10
>>679
土日1000円は運送業者は対象外だしな。
682名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:28 ID:+dKw+7sA0
>>661

トラック協会:交付金残高、1200億円 関連団体、自民に献金

 ◇暫定税率負担軽減へ創設

 トラック業界の社団法人「全日本トラック協会」(全ト協、東京都)と各地のトラック協会が、
都道府県の補助金「運輸事業振興助成交付金」を財源として基金を積み立て、その残高が06年度末現在で、
約1200億円に達することが毎日新聞の調べで分かった。巨額の基金があるのに、交付金の支出は全国で年間約180億円に上り、
毎年多額の税金が投入され続けている。
 また、トラック協会の関連政治団体が04〜06年、自民党議員でつくるトラック輸送振興議員連盟(トラック議連)のメンバーら約70人に
1億円を超す献金をしていたことも判明した。

 交付金は76年、軽油引取税の暫定税率が30%引き上げられたことに伴い、国の要請で導入。
輸送費用の上昇抑止を目的に、都道府県が地元トラック協会などに助成している。当初は2年間の優遇措置とされたが、
税制度の維持とともに計8回延長された。

 各地のトラック協会は、事業者の借入金の利子補給などを目的とした基金を積み立て、
06年度末の基金残高は全国で総額約930億円。交付金の約25%は各協会から全ト協に上納されており、
全ト協の基金の残高も約290億円に達している。

 収入の約9割を交付金に依存している全ト協は、制度の延長や道路特定財源の一般財源化反対について、
トラック議連の役員らに陳情を続けている。全ト協役員が代表を務める政治団体「道路運送経営研究会」が04〜06年、
議連メンバーら約70人に提供した寄付やパーティー券購入代金などは1億円を超えた。

 研究会の収入の約7割は主催するパーティー券の販売で賄われ、多くは地方協会などが購入している。

http://tav-net.com/news/2008/080125_mainichi/select/seiji/news/20080125ddm001040037000c.html

まあ運送業界もこんなだからな。
683名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:30 ID:AiOwTF020
>>680
またネトウヨのデマか・・・
めちゃくちゃだなおまえは
684名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:32 ID:VUwG0ZMHO
>>661
バーカ、運送業は安く叩かれて涙目だろw
喜ぶのはイオングループなんかの大手流通小売りだけw
685名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:38 ID:6GkbCsOr0
>>640
ウチの地域では、
「暫定税率が無いとPAのETC用ICが作れなくなって将来に禍根を残す!」
とほざいていた。
将来に禍根を残すほど重要なら一般財源でやれよwって思った
686名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:52 ID:np7QDg4T0
>>667
そう、だから普通車だと一番上より一つ下のギアがトップになる。

一番上は高速用のオーバートップ。
687名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:54 ID:CRojfFW60
さて、税率を上げてくださいな。民主党さん。ご会計だけはしっかりとな。
688名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:59 ID:ujfmQX3OO
てか
道路公団民営化した時点で
高速道路はもう国の物ではないはずなのに

それをどうこうしようとか…意味わかんね

高速道路って、民主党が管理してんの?

国が無料化したいなら
民営化する必要なかったんじゃね?
689名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:59 ID:NjcGoLjT0
バカ国民にしてこのバカ政党かぁ。。。
まぁしばらく痛い目見なきゃわからんの
やろね。。。トホホ
690名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:02 ID:T0/U2cGb0
>>651
つ鉄道事業法(1999.3.1改正)

第二十八条の二  
鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき
(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、
廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない

>>674
赤字路線の切り捨て。
廃線理由も明確に出来る。
691名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:30 ID:VFhCToSF0
アメリカ(高速料金無料)に住んでいた俺からすれば
やっとかよという感じ。
劇的に生活が変わるぞ。

おまえら物流とか、休日の遊びくらいの違いだと思ってるだろ?
そんなチンケな差じゃないぞ。

例えば家を買う時だ。
今までは駅の近くで探していたよな?
でも駅の近くの土地って高いよな? だから狭くて小さな家にしか住めなかったわけだ。

これが高速無料なら高速の沿線でもよくなるんだぞ。
(無料になると料金所がいらないから出入り口を増やせる)
都会へのアクセスも可能になるし、車をもっていなくても
高速路線バスのようなものも出来る。
(今でも少しはあるが高速料金があるから高い&出入り口少ない)
駅まで高速でいってそこから電車通勤なんての可能になる。

少し郊外の広い庭付きの一戸建てに住めるわけだ。
俺はアメリカの大都会郊外に住んでいたが最高だったぞ。
都市部にはすぐ行けて、家は近くに川が流れてロケーション最高。
広い庭と雄大な自然に囲まれて生活出来る。

高速無料には期待したいね。
692名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:32 ID:W4uVy/Dx0
>>680
大分前にどっかの地方の講演会で民主の誰だったかが言ってた話か
実際それどうなんだろう
本当に増税すんの?確定?
693名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:38 ID:vyHoQkiM0
>>654
思っただけで、人様の40兆の借金を、肩代わりしろってお前は言うのか?
694名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:38 ID:WdgSDgJE0
無料化じゃなくて、高速料金を税金で賄うって事でしょ。
しかも暫定税率まで廃止する。埋蔵金が枯渇したら増税しかない。
高速料金分増税しますと言わないと、これこそ選挙買収なんじゃないか?
財源の無い公約って選挙違反にならないのかな。
695名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:42 ID:2HJIeZ8n0

完全無料化は?
首都高ってや阪神は全く税金掛かってないのか?

ぼったくり児民よりかは、少しは国民のためになる
ミンスの方が効果期待できる。

昔の政治家でハコものに金を捨てたやつは
自首して財産を国民に返せバカヤロー


696名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:43 ID:yxaQVfHs0
>>624
フェリーで潰れてるところあるぞ。
潰れるまでいってなくても、利益が減って赤字になってるところもあるだろうね。
697名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:15:13 ID:k6Z9xSf8O
>>79
天才現る。
各車両に私服警官配備すりゃぁ、犯罪者ホイホイだしな。 
経済効果プライスレス。
698名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:15:23 ID:ly2/9xJr0
>>680
細かいことは色々あるだろうが、得るものと失うものを比較すれば、国全体として得るものが遥かに大きいだろうな。

逼塞した日本にぜひ必要な起爆剤的政策だ。
699名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:15:35 ID:uQVnXdVWO
>>684
都市構造自体も自動車依存に拍車をかけるからな
大規模店舗歓喜、個人商店メリットなしだしね
700名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:15:39 ID:5RtAmmTQP
>>692
言ったのはマジ。でも数年前に一回だけ。
あくまで財源案の一つでしょ。
701名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:05 ID:AiOwTF020
>>694
自動車ユーザーじゃないやつらは黙ってろよ。口出すなよ。
自動車関連税を払ってないやつは関係無いだろこの話
702名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:21 ID:MzmohUd10
>>688
民営化は競争作用が働く業種にのみ意味がある。
国鉄民営化、郵政民営化はそれなりに意味がある。

だが、独占企業で、自動的にお金が入ってくる特殊法人
なんかつくっちゃ腐敗し放題だぞ。天下りもし放題。
703名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:56 ID:NtO2phbC0

>車持っていない俺は丸損か・・・

レンタルすればいいです。
すべての人にとって車は必需品ではないですから。いままで売れ続け
ていたことが不思議。

704名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:16 ID:xRS2gAUUO
ハッチバックのトヨタコルサに乗ってるが燃費は20km/L。
長距離だと25km/L
高速限定で計ったことは無いからわからんが
100km/h超えるあたりからガソリンの減りが早い気がする
705名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:20 ID:7kP3GffSO
JRも無料化にしろよ!
民主党!
706名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:33 ID:9SlwDk350
本来、無料になっているはずの道が有料のままなのかw < 東名名神等
707名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:52 ID:ET+pN+2w0
>>627
そのこと覚えてるのはもうあなたくらいです
708名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:59 ID:BVLX0CXz0
現行の片側2車線じゃ対応しきれないところがいっぱいありすぎる。
709名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:04 ID:Nhkdr5JgO
もともと高速道路無料化は自民党のマニフェストなのに
なぜかネットウヨが猛烈批判
710名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:06 ID:+dKw+7sA0
>>685
それなのに予算の半分が過去の負債返済に充てられたり
どんな計画で道路工事やってるのかってな。
711名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:31 ID:jaODa2+/0
何この、日本滅亡フラグ
712名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:36 ID:CRojfFW60
なあに、一般道に高速道路分をプラスされるだけだろ。 自動車税を少々アップするだけじゃん。
713名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:36 ID:iBKBjgM50
>>701
消費税で賄うなんて話になったら
車に乗らない人にも負担させることになるよ。
714名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:48 ID:WnK3jaYxO
>>689
>バカ政党
自民党公明党の事だな
715名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:49 ID:AiOwTF020
>>688
持ち主は独法だろ?国の所有物じゃねえの?
716名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:54 ID:RijY81Ci0
>>687
そんなに税金を払いたいの?
無駄遣いを省けばこの程度の財源は確保できるよ
これだから自民党に飼い慣らされてるっていうんだ
717名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:09 ID:Sq4zxKG90
>>698
単に、利益と損失だけそれぞれ足しあわせればプラスかもしれないが、公共輸送機関とか、料金所の人とか
死活問題になりそうな業種の従事者が、無視できるほど小さいとは思えないんだが。

どうも、最近、自分の仕事に直接関係していなければ、失業者が大量に出ようが、給料減らされる人が大量に
出ようが構わない、という論調が強くて困る。結局は、それが、自分の仕事にも、不況となって返ってくるという
ことに気づけよ。
718名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:18 ID:0/WJh2S+O
走ってる車のほとんどは
社用(仕事)なんだよ
719名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:20 ID:mRyrJuen0

目先の小さな利益の為に、国を売るような政策を実行しようとする
ミンスなんか支持出来無いのだが・・・・皆、大局を見ようぜ。
720sage:2009/07/17(金) 22:19:20 ID:SxwjIrl20
>>193
ちなみに名神高速は「中央自動車道西宮線」
721名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:23 ID:TwfYfI2+0
首都高!
722名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:38 ID:uQVnXdVWO
>>690
そこで突っぱねと思ったのだが
弱者の交通手段が限られるからとかで
だって人の機嫌取りしか考えてない連中だもん
723名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:45 ID:LfzwXzxRO
森元県民道
1180円…
涙目
724名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:52 ID:ly2/9xJr0

 コレが本当の、自由化、規制緩和だよ。

 一部の金持ちが自分だけ上手いことポッポに納めるヤツじゃなくて、国民全部が実感できる。

 中間搾取を止めないと、日本は滅びる。
725名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:11 ID:5RtAmmTQP
>>716
>無駄遣いを省けば
その分減税すれば良くね?
必ずしも高速道路利用者を優遇する必要はない。
726名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:14 ID:d7kkFEhV0
フェリーと鉄道と高速バスは終了だね
727名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:29 ID:NjcGoLjT0
まぁここで行為を持って発言してた連中も、
あとでインフレに怯えだして敵に回るんで
しょうねw
誰が金を出すかって話がないとこの手の議論
は全く意味を持たないよw
728名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:31 ID:PNivdqD60
729名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:47 ID:7a0Rb4aM0
高速道路は年数が経ったら無料になると言って作り続けてきたんだよ。
自民党がね。
無駄な道路作り続けてきて政治道路になってきた。
俺はよく旅行に行くけどほとんど車走ってない。
無料にしたら経済効果計り知れない。
物流コストも下がるしね。
無料化したら1台5万円取られると言ってる香具師がいるが工作員だ。
730名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:48 ID:PZbQic3i0
反対してるネトウヨは早く日本から出て行ってください、
迷惑です
731名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:53 ID:Z/CdoD46O
SAやPAは商売繁盛でいいんだろうけど、ただでさえETCの関係で
料金徴収員の仕事が少なくなってるのに一部を除いてリストラかよ。
高齢者雇用の場がまたひとつ消えるわけだ。
732名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:58 ID:BVLX0CXz0
>>700
実際財源が無いんだから、そこじゃないとしてもどこかに増税の手はつけなきゃならん。
>>716
民主党が無駄遣いを省ける訳が無いだろう。
自治労に良いように言いくるめられて終わり。
733名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:59 ID:AiOwTF020
>>725
だから通行料金徴収をなくすんだろ?
734名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:03 ID:RJ/zqUFGP
735名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:04 ID:xBU56HLw0
政党政治なんてやめたらいいのに
736名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:14 ID:YBYDP20O0
>>716
その「無駄を省けば」の正体が不明だから。
そもそも公団の借金を一般財源でケツ拭くって政策がもの凄い無駄なのでは?
737名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:16 ID:KGQBKfUC0
>>698
仮に国全体で得るものが大きいというのが本当だとしても
実質的に誰が増税になるのか減税になるのか変わらないのか
くらいはハッキリ言うべきだろ
738名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:18 ID:jYizpY170
>>698
起爆剤ねー。
たしかに高速道路はあちこちでパンクだろうね。
739名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:26 ID:96G5DwMa0
元々無料化すること前提で建設された道路なんだろ、
既に償還終わった名神・東名の無料化なんて遅いくらいだよ。
740名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:28 ID:SbFmMzyX0
>>691
高速が無料になって、車やバイクで通勤できるようになった所で、
駐車料金20分300円とか取られちゃかなわんよ。

ま、高速バスってのはありかもしれん。

>>784
AA貼るのが仕事なら、せめてきちんと貼り給え。
741名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:28 ID:CRojfFW60
>>716
あほですか? 道路は何から出来てるんだ? まさか、天からの恵みとでも言うのか?
742名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:35 ID:TZufVk2T0
とりあえずJR株は処分してヨタ株でもガッチリ買うか。


743名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:46 ID:2Qf7lHs50
高速道路は受益者負担でとっくに無料化されてて、
族議員と公団で無駄に使われて残った借金分を税金で補填して解体するということですね。
744名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:54 ID:4i83RhWqO
>>627
大東建託システムですよw
償還するまでに改築や、化粧直しして、
契約終了時には、借金だけが残るw
745名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:56 ID:MzmohUd10
>>688
そう民営化する必要なかった。

国民を保証人にして借金して、道路族の懐に金が流れ込む。そんな仕組み。
どうせ借金踏み倒されるんなら、作ってしまったインフラは国民に開放して。
有効利用した方がはるかにマシ。

746名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:01 ID:Sq4zxKG90
>>724
国民全部なんて妄想だってば。
フェリー会社の人が実感するのは、「税金使って俺らの仕事を奪われた。」ってことだけ。
747名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:03 ID:Bga7gdVx0
>>729
物流コストが下がると思ってるお前はニート
748名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:07 ID:AiOwTF020
>>732
新しい道路を作らなければいいだけじゃん。道路中期整備計画では10年で60兆円も予算あるんだぜ?
749名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:09 ID:E5X23y1e0
>>692
どうなんだろ?
軽自動車税は地方税だけど、アレも国税化するのかな?
つか、これ以上軽自動車の減税措置が強力になると、自動車メーカー(特に海外の)
から、大クレームが付きそう。
あと、国内の自動車メーカーからも大ブーイングじゃね?
税の公平負担の原則を考えると、ガソリン、軽油への大増税でいいと思うんだが…
750名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:12 ID:R6cPQ2mlO
>691

駐車場はどうするの?
751名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:17 ID:VhdkKet00
運送業も大打撃だね
752名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:21 ID:GmFYHQIXO
おそらく社会全体が大きく変わる。
革命的な変化があるぞ再び車が売れるようになること間違いない。
753名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:40 ID:VUwG0ZMHO
>>716
無駄遣いの判明額と、必要財源額の差を俺に教えてくれよ
754名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:23:20 ID:yLiGHJp10
車一台につき5万円課税なんて捏造です!
財源のソースはこれです↓↓
3月25日に民主党が取りまとめた民主党高速道路政策大綱
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
は、財源について次のように書かれている。
>>(財源は一般会計)
>>残りは一般財源から

                           ,....,
                       ,ィ'"::::::::::::ヽ、
                       {:::::::::::::::::::::::::ヽ
                       f'"ヾ;:::::::::::::::::::::l
                       j - ヾ;:::::ィ"ヽ;::l  いや何の意味もないよね〜w
                       〉 ^   :.Y`j.ノ;::l
                       し_ ヽ    イ`´ヽ、
                        フ  /ノ   / "'─ 、
                        /` ¨´    ノ       ヽ
                       l                ',
                       j            j    ',
                       ノ                |     ',
            __            / ヽ           |       ',
         __,,..ゝ`ー- 、__, -─''"   l           l     l
        `==  - }  __)____ノl,             l     |
         `三___イ ̄         |             ',.     l
                            |           l    |
755名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:23:29 ID:mRyrJuen0
>>730

お前らキムチサヨクがネットウヨと呼んでる一般の国民は、
古賀のこと嫌いだし無駄な公共事業に反対だヨ。
小泉さんが頑張ってくれたのに、不況対策で又復活はどうにもね。
756名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:23:40 ID:5RtAmmTQP
>>733
普段高速使わない俺的にはその分減税の方が有り難いんだって。
757名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:06 ID:Nhkdr5JgO
>>716
自民党公認の天下りや渡りに
何兆円も血税を垂れ流してる
ことに比べたら当然の税金の
使われ方なんだけど
758名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:10 ID:Sq4zxKG90
>>690
JR四国なんか、高速無料化後の赤字路線切り捨てたら、そもそも、会社ごと無くなるぞ。
759名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:15 ID:+dKw+7sA0
>>748
その60兆に「無駄は無い」らしいんだよなw

無駄無い財源なのになんで焦って5年から10年更新にしてるんだか。

あと>>682の分くらいは削れるんじゃ無かろうか。
760名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:20 ID:T0/U2cGb0
>>722
法律改正が無い限り突っぱねは出来ません。
届け出するだけで廃線できます。

現状では地域との兼ね合いから極端な減少が起きない限り
廃線できませんが口実さえできればバンバン廃線できるでしょう。

>>691
聞きたいんだけど高速道路って何かイベント事が
無いと利用できないほど高い代物なの?
761名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:34 ID:NhzALtTGO
無料化したら借金は地方が払うことになるんだろ
だから政府からしたら平気なんだろう
762名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:41 ID:NtO2phbC0

>革命的な変化があるぞ再び車が売れるようになること間違いない。

それは100%ない。

763名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:17 ID:MzmohUd10
足らぬ、足らぬは、工夫が足らぬ

なぜ、工夫が足りないかというと、事実上の一党独裁状態で
政党間の競争原理が働いていないから。

まあ、麻生は古賀が怖くて道路財源に手をつけられないからなw

民主党は省庁の無駄を削れば捻出できると言ってんだから、
やらせてみればいいんじゃね

その上で足りないなら、消費税を上げてもかまわんよ。

764名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:18 ID:NjcGoLjT0
>>716
無駄遣いをどんだけ止めるのか言ってみてよw
ぽっぽ並の妄想狂だなw
765名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:19 ID:CRojfFW60
>>748
作るなと言うても、あなた以外に必要な人は大勢いますよ。
766名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:38 ID:ujfmQX3OO
エコ推進しながら交通量増やそうって
なんか矛盾してない?
767名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:41 ID:SI9h1frD0
無料化はいいとして、
連続している有料区間の通行料をどうやって払うのか考えてみよう
768名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:54 ID:0G5cWepAO
東名名神首都高阪神高速は有料って
どんだけ田舎なら無料なんだよ
769名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:02 ID:uQVnXdVWO
>>760
変わりの交通手段がない場合無理のはず
そこらへんを言ってくると思ったのだが
770名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:03 ID:5RtAmmTQP
>>760
並行在来線なんて口実だらけだが廃線が進んでる状態とは言い難いぞ?
771名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:07 ID:vyHoQkiM0
>>729
確かに日本列島に動脈の如く高速道路を敷設しようと邁進した結果、どんでもない事になった。だから手を打った。
自民党がね。

無料化の財源として1台5万円増税と管が発言したが、取り消したと今だ聞かない。民主の財源の中に高速無料化の財源案は明示されていない。
772名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:08 ID:iBKBjgM50
>>754
結局、消費税で賄うんだろう。
これ、詐欺と一緒だよ。
773名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:10 ID:AiOwTF020
>>756
減税もやるじゃん。暫定税率がなくなるし。 なに文句いってんの?
774名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:10 ID:aWn0z0C/0
民主の政策がもし実行されたなら数年後には国民に超大増税の波が来るだろうな・・・・
775名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:17 ID:xEorC6Pf0
阪神高速対象外かよwwwww
776名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:43 ID:Xt22Mlnu0
>>693

一体何を言っているのか分からない。
国土整備に国が責任を持つのは、当然のことではないのか?
ところで、償還の終わった路線については無料化で良いんだな。
777名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:44 ID:loGjRZ2j0
>>749
7200円+αのαが国税となるのかな?
778名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:44 ID:fhsZNw530
>>758
JR四国は赤字路線全廃したら路線全部無くなるだろうな
779名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:06 ID:FhJcoyLC0
ETC使って、一日100台限定とかにすれば?
780601:2009/07/17(金) 22:27:12 ID:yxaQVfHs0
今、調べてたらまとめサイト見つけた。
http://fit.matomesite.net/index.php?%C7%B3%C8%F1%A1%A6%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3

>・1回の走行距離が2kmくらいの使い方をするヒトなら、フィットの燃費は10〜13km/l程度だと思う。
>・街乗り燃費
> 平均25km/hで15km/l
> 平均18km/hで12km/l
> 平均12km/hで10km/l前後
>・一定速の巡航燃費
>  60km/h巡航で30km/l
>  80km/h巡航で28km/l
>  90km/h巡航で25km/l
> 100km/h巡航で20km/l
> 120km/h巡航で13km/l

やはり、60km/h以上速度を出すと燃費は悪くなっていくらしい・・・。
ちなみに、俺は片道3.5kmを自家用車(フィット)通勤で燃費は15〜17km/l程度なので、
かなり燃費的には頑張っているようだ。
781名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:30 ID:4i83RhWqO
>>748
住んでる所教えてくれるか?
782名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:41 ID:Nhkdr5JgO
>>758
地域の人とかが利用しない
必要ないと思うものの消滅
は免れないよ
783名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:51 ID:CRojfFW60
>>763
とんちんかんだな! 自動車税で賄え!
784名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:03 ID:VUwG0ZMHO
>>759
その無駄が、未だに1兆円すら見つかって無いんだけど?
785名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:09 ID:WnK3jaYxO
>>772
詐欺だなんて(笑)
自民党さんにはかないませんよ〜
786名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:34 ID:5sroITqU0
>>780
こんなサイトもあるな、まぁ車によるんだけどさ。

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/micros/copen/kpl/
787名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:39 ID:ale8LD080
高速なんて滅多に乗らないのに・・・
無料のかわりに自動車税を増税するんだよね?
うちの実家なんか車3台あるけど高速なんて乗ったことないよ
軽トラとかも税金上がるのかなあ
788名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:40 ID:+dKw+7sA0
>>781
即工事しなきゃ行けない程やばい所とか未開の地みたいな所はどのくらいあるのかな。
それとも国交省は平地全部をアスファルトにでもしたいのかな。
789名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:00 ID:RijY81Ci0
まぁいっぺん民主がやってみればいいんだよ
だめだったらごめんなさいって言えばいいじゃん

日本が壊される?
いやwwwwこんな最低賃金で働いてネットで愚痴る毎日の自民日本なんて壊れてもいいしwww
790J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/17(金) 22:29:07 ID:8WicwAuxP
>>780
ブレーキや再加速がない分、高速道路でゆっくり流してる方が低燃費だな。
791名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:10 ID:xbPCYrNBO
首都高が対象外ってなんか詐欺っぽい
792名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:15 ID:Pjo1oR44O
こんなことやられたらうちの会社潰れるね
それなのに民主党を推す馬鹿労組は氏ね
793名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:18 ID:vyHoQkiM0
>>748
無い無い。そんなに無い。暫定税率を止めるって民主は言ってるから、半分近く無いw
794名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:19 ID:MzmohUd10
>>765
まずは『必要な道路』の定義から始める必要があるな。
単に必要というだけなら、一人でも利用者がいれば、その人にとっては必要な道路だからなw

そしてそれは財源とは切り離しては決められない。全てを含めた国家の財源な。
一番いいのは地方への財源移譲で、地方に決めさせる。

本当に必要な道路なら、一般財源からでも出してもらえるはず。
まあ、まずは健康・安全。次に教育。ずっと後ろに道路だと思うけどな。



>>767
東北自動車道と首都高の接続部分でも見学しにいけばよい。
795名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:37 ID:aU4ul8AY0
金はどっから持ってくるんだ???????
たかが高速道路の為に税金つぎ込んで、
他は後回しか?????????
外国人には参政権?????????
ふざけんなよ民主
796名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:38 ID:VFhCToSF0
>>750

駐車場は車で通勤する人ならどうせ必要じゃん。
郊外の駅まで向かえばいいんだから都会より安いし
高速路線バスならそもそも不要。
駅to駅って結構職場と離れている事も多いが
バスの場合は、街の細かい部分までカバー出来るから
通勤も楽になる。
797名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:45 ID:FQP1XnNr0
自民党もいままでずいぶんいい加減な公約をしてきたけど
民主のはもう何でもありというか酷すぎるw
今まで民主にも投票する事はあったが
さすがに今回はそういうわけにはいかなくなったなあ
自民以上に国民を馬鹿にしすぎだ
798名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:50 ID:T0/U2cGb0
>>769
つローカルバス

>>770
並行在来線なんてJRは経営権手放しまくりですが・・・

>>758,778
フリゲとか導入しないと存続厳しいね。

てことで>>631を訂正

利益率が改善するJR会社が多い。
799名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:50 ID:wn1oN1Jm0
高速代払うから、高速道路網を完成させろ。
800名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:00 ID:FrR73Cz3O
ETC利権なんかに騙されるからーwwww
801名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:05 ID:ujfmQX3OO
高速道路使わないし、
車持ってるだけで税金増えるなら
無料化なんて望まない
802名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:14 ID:E5X23y1e0
>>773
暫定税率って、ガソリン税のソレ?
803名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:22 ID:iBKBjgM50
>>785
詐欺は詐欺だろ。
車に乗らない人にも同様に負担をさせるってことだよ。
804名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:26 ID:vSWkB3jP0
第三京浜と横浜新道はどうなるんだ
805名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:31 ID:ly2/9xJr0
たしかに無料化によって打撃を受ける業種もあるだろうが、それは別の方法で支援する方法を考えるしかない。
そうでないと、大きな政策は何も打てない。

自民は利害調整ばっかりやってきたから、根本的な政策が出せず、結局日本全体がジリ貧になってきたわけだ。
806名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:51 ID:CRojfFW60
>>787
まあ、しようがないじゃん。無料化=一般道=自動車税なんだし。
807名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:01 ID:+dKw+7sA0
>>784
だからとりあえず>>682は無駄じゃないの?献金のための補助も絶対必要なのかな。
808名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:01 ID:9SlwDk350
>>794
今の料金設定で償還の見込みの無い道路は全部イラネw
809名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:07 ID:wn1oN1Jm0
自動車税増税か高速無料か選択制で頼むぜ
810名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:08 ID:TgRWOQbA0
車乗らないし当然高速も使わないので高速道路の維持費は税金で賄うのではなく利用者が負担してください
811名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:15 ID:63n6MZBwO
>>774
その頃には他政党に政権が渡っていて民主が叩くための材料になってるよ
いまと同じくマスコミも一緒に与党を叩いて再度政権奪取へ
そんなことを繰り返す内に国家も国民もボロボロに

実に良く出来てますな
そしてその始まりの夏の衆院選挙で国民の馬鹿っぷりが浮き彫りになる
みんな無責任で誰一人として国家の将来なんて考えていない

日本人は馬鹿の集まり
812名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:30 ID:PIE88mXp0
去年まで
1500円、40分で行けてた高速道路が…
ETC割引で
1000円で2時間かかるようになってしまった・・・

これが無料になったらどうすんのよ・・

前のように40分で行けるなら、倍の3000円払ってもいい・・
813名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:31 ID:jYizpY170
>>785
何時までに無料にすると明示しないから
何時までも有料でOKだ。つまり詐欺だな。
814名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:34 ID:5RtAmmTQP
>>798
経営権手放しまくりでもなかなか廃線にはなってないだろ?
税金投入してでも維持する必要があるんだよ。

高速無料になったらその状態の路線が増えることは想像に難くない。
815名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:49 ID:VFhCToSF0
>>760

>聞きたいんだけど高速道路って何かイベント事が
>無いと利用できないほど高い代物なの?

うん。生活するって事は主婦なら毎日買い物にいくわけだよね?
高速にちょっと乗って近くのスーパーまで出かけるってのを
毎日料金払うなんて非現実的だろ?

ところが無料ならそれが出来る。
駅前のスーパーに通う為に駅の近隣に住まなくても良くなるからね。
816名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:53 ID:eZORMlHT0
>>803
車による輸送の恩恵受けてない人なんているのかな
817名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:54 ID:V/urIRBf0
>>790
そうとも限らない。
60kmでの燃費が良ければ高速の方が悪くなる。
818名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:58 ID:6dJ7WvvlO
一般道に信号を立てまくり信号利権を太らせる。それが自民党政治。
信号だらけで一般道の速達性を抑制し高速道路を作り料金徴収。それが自民党政治。
過剰な高速道路建設費用で土建屋を太らせる。それが自民党政治。
渋滞緩和と銘打ってETCを導入。利権団体作りはお手のもの。それが自民党政治。
いまやETCレーンの方が大渋滞。渋滞緩和の件は誰も語らなくなった。それが自民党政治。
ETC利権を確固たるものにする為に車載器を付けた人だけ高速料金1000円。それが自民党政治。
料金所のおじちゃん達は容赦なく解雇するが、天下り先のポストはがっちりキープ。それが自民党政治。
819名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:32:01 ID:vyHoQkiM0
>>776
40兆の債務が無くなって、メンテナンス代が手当て出来るなら無料化は賛成。
40兆の債務を税金で処理するのがおかしいって話。
820名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:32:13 ID:KE2glzoG0
民主支持に決めました。キッパリ
821名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:32:57 ID:E12h3k/w0
>一方、無料化に必要な財源は1.5兆円程度
1.5兆円 x 3年間 = 4.5兆円

>完全実施による経済効果は3年間で2兆円、
>国内総生産(GDP)を0.41%押し上げると試算。

経済効果より突っ込む額が大きいんだが…
822名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:05 ID:iBKBjgM50
>>811
自民党もあんまり考えてないんだけどなw
民主党では話にならんが、自民党が腐ってるのも事実。
どうしたものかなあ。
823名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:08 ID:MzmohUd10
冬柴国交相、道路整備中期計画の見直し要求を拒絶
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000125-mai-pol

国土交通省が策定した10年で59兆円の「道路整備の中期計画」が、将来的な交通量の
減少傾向を示した最新のデータではなく02年当時の資料を基に作られていた問題につい
て、冬柴鉄三国交相は13日の衆院予算委員会で「(計画を)作り直す必要はない」と発
言。民主党が求めた「新データに基づく計画見直し」を突っぱねた。

国交省が調査を委託した財団法人が昨年3月にまとめた再推計によると、中期計画で使わ
れた02年のデータに比べ、50年度の交通量は15.6%も下回る。民主党の笠浩史氏
は「なぜ新しいデータに基づいて中期計画を作らなかったのか」と追及した。

824名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:16 ID:CRojfFW60
>>794
どんな所に住んでるんだ? 道だけあるんかいな?
825名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:17 ID:AiOwTF020
>>754
ほんとネトウヨってバカだな。一般財源を使うのは、1.26兆円分だけって書いてあるじゃん。
なに誘導してんの? それとも本気で意味が分からなかったのか??

○債務承継による国の財政負担 (合計1.26兆円)

元本の償還…承継債務を順次国債に乗り換え、
 その後は国債償還の一般ルールである60年償還ルールに基づき償還する。
 よって、毎年度承継額の1.6%を一般会計から国債整理基金特会に繰り入れる。
 35兆円×1.6%=0.56兆円 

利子の支払…承継元本に金利(H21=2.0%)を乗じる。
 35兆円×2.0%=0.7兆円
826名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:19 ID:bAWArJ2c0
>>803
お前は馬鹿か?
マイカーに乗らなくても高速代がただの恩恵は運送やら物流やら色々なところで
受けるわ。
827名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:26 ID:xRS2gAUUO
一般道の信号全部無くして立体交差点にしたらどうかな
828名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:39 ID:WnK3jaYxO
>>795
たかが高速道路に税金注ぎ込んだのは自民党
外国人参政権にご執心なのは公明党

いままで散々騙されてきた筋金入りの情弱なら民主に入れてみなよ
829名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:33:48 ID:96G5DwMa0
とりあえず、自民党もごちゃごちゃ文句ばっか言ってないで
高速無料化の即時前倒し実施をマニフェストに明記すれば良いじゃん。
そもそも無料化の前提で高速道路計画作ったのは自民党なんだから
別に民主の政策をパクリしたってわけでもないしさ。
830名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:01 ID:CPcVZaTqO
真面目な話どっから予算持ってくるんだろう
どこかの誰かは代償を払うわけだけど
831名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:05 ID:Xt22Mlnu0
>>801
通販も一切するな。
スーパーで産直野菜も一切買うな。
全てのものを一般道で現地調達してから物をいえ小僧。
832名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:17 ID:VUwG0ZMHO
>>807
だからさー、お前の言う数兆円の無駄が何処にあるのか聞いてるんだってw
お前は単位も分からんのか?
既に取り敢えず、な時期は過ぎてんだよw

833名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:25 ID:5RtAmmTQP
>>815
アメリカと違ってそんなに遠くのスーパー行く必要ねーよw
たとえ高速無料で無茶苦茶安いスーパーに行けたとしてもガソリン代で相当まとめ買いしないと元取れそうにないぞ。

>>821
ワロタ
全然気づかなかった。
834名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:25 ID:HghuKlUu0
>>691
メリットしか言わないところが工作員臭いですねww
で、現在都市部郊外に住居かまえてて満員電車で通勤している層が
お前のいうようなかたちにシフトしたらどうなるんだ?

そいつらの車を全部しょいこめる駐車場を都市部に確保できるんだろうな?
アメリカと違って土地余ってねーんだよ?
それともあれか?都市部直前に駐車場つくって結局そこから電車通勤?
アホミンスですねwww
835名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:31 ID:FhJcoyLC0
>>827
それは新潟だな
836名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:36 ID:ATRubd0Q0
結局その金は誰が出すんだよ。
車を買うこともできない低所得者や、今の子供が将来払う借金になるだけなんじゃないのか?
で、団塊は自家用車で山登りに出かけるわけだ。人口の多い年代は有利だな
837名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:56 ID:+dKw+7sA0
>>828
まああれだ、道路工事で票取ったんだろうけどな。
道路族は与野党共に最悪だ。
838名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:03 ID:HWkBAD0oO
ネトウヨは反対のための反対ばかり
839名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:14 ID:iBKBjgM50
>>816
>>826
恩恵を受けてる度合いが違うんじゃないかな。
それに、物流費用は商品価格に上乗せされてるしね。
840名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:21 ID:ly2/9xJr0
営業者1台あたり、ボーナス1ヶ月分のコストが飛んで行ってる。
社員に還元するほうがよい。
841名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:52 ID:sDv/8det0
民主支持者に言っておく。
ただほど嬉しい者は無いが、そうした状況の中で、果たして日本全体の経済がうまく回るかということを問いたい。
高速道路を造る多くの人達が高速道路を造ることで収入を得て、その収入のうちいくらかが地元の経済に寄与するか一度試算してみろ。
842名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:36:24 ID:w254H6F40
一方ドイツは高速有料化の方向で動いている(´・ω・`)
843名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:36:52 ID:o5lFUmmu0
民主党政権を支持します。

こりゃ、ええわ。
(*^ー^*)
844名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:36:57 ID:VFhCToSF0
アメリカ(高速料金無料)に住んでいた俺からすれば
やっとかよという感じ。
劇的に生活が変わるぞ。

おまえら物流とか、休日の遊びくらいの違いだと思ってるだろ?
そんなチンケな差じゃないぞ。

例えば家を買う時だ。
今までは駅の近くで探していたよな?
でも駅の近くの土地って高いよな? だから狭くて小さな家にしか住めなかったわけだ。

これが高速無料なら高速の沿線でもよくなるんだぞ。
(無料になると料金所がいらないから出入り口を増やせる)
都会へのアクセスも可能になるし、車をもっていなくても
高速路線バスのようなものも出来る。
(今でも少しはあるが高速料金があるから高い&出入り口少ない)
駅まで高速でいってそこから電車通勤なんての可能になる。
バス通勤・通学も高速が使えるので、駅経由じゃない分、街の細かい場所にまで
自宅から行けるようになる。(バスは駅と違ってどこにでも止まれる)

少し郊外の広い庭付きの一戸建てに住めるわけだ。
俺はアメリカの大都会郊外に住んでいたが最高だったぞ。
都市部にはすぐ行けて、家は近くに川が流れてロケーション最高。
広い庭と雄大な自然に囲まれて生活出来る。
家が買えない層の恩恵もでかい。マンションやアパートだって
通学通勤高速バスを使えばいいんだから郊外の安い場所で
広めのマンションに住める。

受益者負担だから反対といってる人は一般市民がこれだけ恩恵を受けるんだから
十分受益している事をわかった方がいい。
朝の電車超絶ラッシュや狭いウサギ小屋から抜け出せる人が大勢でてくるんだから。
845名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:04 ID:gbAUISSBO
物流の利益の問題は輸送エネルギーの問題だろ
こんな意見は高校生くらいなら
恥ずかしくて言わない
846名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:07 ID:+dKw+7sA0
>>832
俺がいつ「数兆円の無駄」なんて言った?
数億円の無駄も省けない、特会制度に甘えた政治やってる与党に改革なんかできんのかね?

847名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:15 ID:vSWkB3jP0
高速ただになれば地方に工場とか倉庫とか作りやすくなるな
848名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:16 ID:MzmohUd10
>>819
国民は、その40兆円の借金の連帯保証人にされてしまってるんだがな。
で、肝心の借金の主はいつまでたっても、デタラメな浪費を止めない。

破産が目に見えてるんだから、そいつの財産を差し押さえて、国民が有効
利用した方がはるかに意義のある税金の使い道だろ
849名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:20 ID:AiOwTF020
>>832
民主が政府事業のうち、8000億円分程度をサンプル精査したら、
そのうち1900億円ほどは無駄だ!と判明したそうだ。

数兆は当然捻出できるだろうな、無駄は。
850名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:29 ID:WdgSDgJE0
珍走が高速で遊びまわるようになるわけですね。
そいつらの為の維持管理費は税金で賄われると。
さすがの友愛精神。
851名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:35 ID:vCVFwwvn0
無料化反対。
そんな財源があるなら他に使うとこあるだろ

そんなくだらねー事で争ってるから自民にも民主にも入れたくないんじゃぼけなす
852         _       |    |  :2009/07/17(金) 22:37:42 ID:lSGymWN30
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出しや事件名表示、テレビのテロップ等で「東京」を出さない(代わりに「都内」「都心」「警視庁」という表現をよく使う)。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京の悪いニュースは続報しない一方で、他の地域の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件、各地で相次いだ食品偽装事件)

●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場臨海副都心など)、それに東京の公務員の利権は隠蔽する一方、他の地域(特に夕張市、大阪市)の事例は頻繁に伝える。
●他地域の場合と異なり、東京の無駄な公共事業・イベントは批判しない。
(例:東京五輪招致運動)
●国家公務員と東京以外の地方公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の地方公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:東京都、警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●東京の感染症は隠蔽する一方で、他の地域の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ、新型インフルエンザ)
●東京以外の地域出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●関東ローカル枠であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする
(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●東京一極集中問題、首都機能移転(分散)、道州制といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
●「東京」や「韓国(韓流)」を必要以上に美化し持ち上げる。
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
853名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:48 ID:4ss1YGLM0
おそらく政権とるから実現するんだろうな・・・
土日仕事の俺にはありがたいけど財源どうすんのかね?
854名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:52 ID:Nhkdr5JgO
>>801

あなたが今まで走った事のない

道(無料の一般道)にもあなたは

気づかないだけで税金を払って

いますよw

その点には怒りは感じないんですか?
855名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:53 ID:PS6kNplc0
>>834
> それともあれか?都市部直前に駐車場つくって結局そこから電車通勤?
> アホミンスですねwww

それをパークアンドライドと言って都市部の混雑を避ける有効な手段なのだが・・・

856名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:38:07 ID:ly2/9xJr0

 おーきな目で見たら、高速無料化は絶対必要。
857名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:38:19 ID:CRojfFW60
常識的に考えて、予算は、自動車税増税。 それ以外は、とんちんかんだw
858コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/07/17(金) 22:38:28 ID:kt5bYpG/0 BE:204444746-2BP(34)
もともと50年以上前から高速無料化を言い続けてきたのは、政府・自民党。
しかし、実際は無料化どころか値上げを続けてきた。
東名高速はいつになったら無料になるのかね。猪瀬クン。

だいたい、高速道路も国鉄も「国民の足」なのだから赤字で当然なんだよ。
救急も警察も自衛隊も赤字なものなんだよ。
高速道路や国鉄だけが利用者からお金取るからおかしなことになる。
救急や警察が 1回の出動 2,500円とか言い出したらおかしいだろ?
一般道と同じく、高速維持費も税金で賄うのは当然の事。

高速道路も国鉄も将来は無料化などと言いつつ、
無料化どころか値上げを続け、挙句民営化。
糞自民、笑わせるんじゃない。

財源は、無駄な高速をこれ以上作らなければいいだけの話。

何よりまずは国民との当初の契約(将来高速無料化)の履行が先だ。
東名高速は本来ならとっくに無料化されているはず。
話はそれからだ。
859名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:38:37 ID:jYizpY170
>>826
馬鹿はお前。
道路が混めば運送コストが増えるだろーが。
860名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:38:39 ID:xUT6IpBX0
俺車もってないありがたみわからん
運搬費さがるのはいいことっつっても
10円程度の値下しか期待してない
861名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:09 ID:Qjkb1jK/0
ETC無駄杉。買わなくて良かった!
862名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:10 ID:WnK3jaYxO
>>841
無いデータに基づいて話す事はないな(笑)
無いモノをさも有るかの如くに語るってのは典型的な詐欺師の手口だよ?
863名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:12 ID:cJh71brg0
料金収入がなくなったら40兆の負債はどうするんだ?
864名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:37 ID:Xt22Mlnu0
>>819
だから、今でも税金で処理してるだろw
料金プール制なんて詐欺行為を自民党がやらかした性で、
受益者負担の原則も吹き飛んでいるわけ。分かる?
物流が発達した現在において、直接利用者にのみ押し付けるのは、
エゴでしかない。
そもそも将来120兆円と試算もされている負債はどう返済するつもりなんだ?
出来るうちに早めに手を打つべきだ。
865名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:40 ID:CWMCjvua0
渋滞するから一般道と変わらなくなるだけだろ
急ぐ時困るな
866名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:45 ID:MzmohUd10

高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

「道路の中期計画」の中には、高速道路などの高規格幹線道路を全国で1万4,000キロ
まで作ることが盛り込まれている。このうち高速道路は1万1,520キロ。現在の高速道路
が約8,000キロだから、これから3,500キロの高速道路を、今まで通り借金で作る。

高速道路の通行料金を取るのは、今ある40兆円の借金を返済するため、これから借金
は減る、と聞かされてきが現実は全く違う。

「道路の中期計画」が発表される前から、道路公団を引き継いだ独立行政法人日本高速
道路保有・債務返済機構と高速道路会社という組織は、これから9,342キロまで約1,300
キロの高速道路を作り、そのために約20兆円の借金を新たに抱えることを決めている。

867名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:46 ID:VFhCToSF0
>>834

アメリカだって都市部に土地なんた余ってねーよw

都心部まで一気に来るまでいきたい、それは一種の贅沢だから
そういう人は駐車料金を払うしかない。週末の買い物なんかでは払ってもいいだろう。
偉くなれば会社が負担してくれる場合もあるだろう。

平社員やでそれが嫌なら高速路線バスだ。これも駅を経由しないで
好きな場所で降りられるから歩く距離が少なくて住む。

いずれにしても駅に集中している状況が緩和されるわけで。
868名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:54 ID:T0/U2cGb0
>>814
>税金投入してでも維持する必要があるんだよ。
そんなことは議題にしとらんよ。JRの利益率は上がるでしょうねって
言いたいだけです。

>>815
高速なんて通勤に使うし週2-3回町中にでかけるのには使うけど
ちょっとのって近くのスーパーってどんな山奥の想定?
普通はICがあればその周辺にスーパーの一つや二つはあるんだけど。

まあ、妙に駅に執着があるんでおそらく首都圏の人だろうけど
首都圏近縁も含めて地方の現状を全くわかってないよ。
869名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:55 ID:GM3W498a0
量的緩和→円安→景気回復
870名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:01 ID:HFts7rKZ0
>>798
冬季確保出来ないとこもある
871名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:08 ID:NX+VFCqHO
>>841
そういうの日本じゃもう限界じゃね?
872名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:08 ID:0fKekTeyO
公務員を半分に削減します、とか現業を外部委託にして財源にあてます、とか

あ、市や県じゃ意味ないか
873名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:11 ID:96G5DwMa0
高速無料化がいいか悪いか色々意見はあるだろうけど
結局、選挙で白黒つければハッキリするんじゃねえの。
874名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:17 ID:aC1IZAojO
>>863
自動車税爆上げ
875名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:26 ID:/4OKBxNXO
まあ 無料とまでいわなくても半額以下になるのなら大賛成
876名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:26 ID:AiOwTF020
>>850

 「珍走団を取り締まるには道路を有料化すればいい!!!」

市議選にでも立候補して、こう叫んでこいよwww

  
珍走の取り締まり(犯罪摘発)と、高速道路政策はまったくの別問題。
道路の有料無料とかまったく関係なく、撲滅させるべき対象。 アホか。
877名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:31 ID:VUwG0ZMHO
>>846
あはは、確かにニュアンスでは言ってるが物理的には言ってないよな(笑)
一本取られたわ
878名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:39 ID:E12h3k/w0
>>844
駐車場…
879名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:55 ID:hCc3YgDo0
>>865
逆に一般道空くんじゃね?
880名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:59 ID:CRojfFW60
>>863
う! 痛いところを・・・・・・・
881名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:03 ID:eZORMlHT0
>>841
こんなに清々しい道路族は初めてだ
882名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:10 ID:ly2/9xJr0

 チマチマした利害調整ばっかりやってんじゃないぞ。 自民。

 それは、右肩上がりで左団扇やってた時代にしか通用しないということをいい加減気づきなさい。
883名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:10 ID:gKGZ3/ZE0
受益者負担なら受益者負担のままでもいいが、
謳ってた通り、償還終わった路線は無料化しろ
東名とか何倍償還させるつもりなんだ
884名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:12 ID:Sq4zxKG90
>>831
その論理はおかしいね。
高速道路がいらないといっているワケじゃないんだから、今の運送料で設定された価格で
物を買うことを厭わなければ問題ないじゃないか。
885名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:38 ID:HWkBAD0oO
>>833
これがゆとりの限界
物流の概念がない馬鹿
886名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:39 ID:YBYDP20O0
>>864
おまえの言ってる「税金」の意味がわかんねーのだけど
887名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:48 ID:PQ6vXro90
無料とは言ってるけど全車完全無料化とは一言も言ってない訳だが
後からどんな条件付けるのかなwww
888名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:18 ID:RgvEJQfz0
“企業献金ないと干上がる”民主「禁止までご支援を」経団連に要請 (2009年6月21日) 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-21/2009062101_01_1.html

www
889名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:37 ID:MzmohUd10
>>841
まあ、道路工事の末端の人については、割り切って生活保護だな。
生活保護の方が、材料費(資源の無駄遣い)や多重請負などによる
中間搾取が無い分、だいぶ安く上がる。

中長期的には、訓練後、農業に従事させて食料自給率を上げる。

890名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:37 ID:xUT6IpBX0
>>887
なにそれこわい
891名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:40 ID:cnel87z80
無料化したら
料金所のおっさんに道聞けなくなっちゃうなぁ・・・
892名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:53 ID:GmFYHQIXO
高速のインターを増やすための工場やアクセス工場で新たな事業が創設できるな
高速近くに新たなショッピングセンターもできる
内需効果は計り知れない。
893名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:02 ID:aPpo+LT80
いっそのことフェリー列車バス飛行機自動車全部無料にして
税金にしちまえw
そうすりゃ公平だろw

給料から新たに3万位天引きされちゃいそうだけどw
894名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:14 ID:GLFPrKhTO
また捏ウヨの財源病だよ。特別会計見せろって(笑)。
895名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:26 ID:5RtAmmTQP
>>868
普通に考えて高速無料だから廃線にしますなんて通るわけ無いだろ…
車使える人だけが抜けた中途半端に過疎になった路線を維持するのは税金。
896名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:29 ID:9ylYFUyv0
>>682>>684
ロイターは陸運株が上昇するのではとみてるけどな
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10022920090713?sp=true
897名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:38 ID:ly2/9xJr0

 高速料金払うくらいなら、社員に還元! 女房に還元!

 月数万還元できるよ。
898名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:45 ID:iN8oX0HO0
ETCいらなくなるのか?!
乗用車と営業車とバイクと親父の車と女房の車にもつけたのに

金返せよ。
899名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:50 ID:FhJcoyLC0
>>887
もちろんETC使って、民主支持者で個人献金した人間のみ無料化する。
900名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:56 ID:5u/gkQmGO
集金システム崩壊で高速道路破綻。
値下げしたものは何かあったら値上げ出来るが、
タダにしたものは二度と有料に出来ないぞ。
公立高校の授業料しかりだ。
日本終わるなw
901名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:00 ID:vyHoQkiM0
>>826
>>831
高速は直接の受益者負担w
902名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:04 ID:AiOwTF020
>>891
その商売すればいいんでね? 道を教えてコーチ料とる仕事
903名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:05 ID:Xt22Mlnu0
>>836
道路特定財源なんて有り余ってるんだから、ちょっとリストラすれば良いだけの話。
維持費は年間5000億程度で事足りる。
それほど心配するほどではない。

>>869
国債で償還させて日銀に買いオペやらせようw
デフレも解消、経済効果も3兆円は創出できる。
将来の公団120兆円負債の押し付けも回避できる。
万事解決w
904名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:31 ID:CRojfFW60
なあ、騙されてないか? これ・・・・・・ どう考えても無理だろ。
905名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:37 ID:o5lFUmmu0
民主党政権実現

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

9/1からだね==
906名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:42 ID:CDtwR9Xe0
俺は末端自民党員だが、道路族の糞どもを皆殺しに出来るなら支援してもいい。
あいつ等マジで糞だ。ビール瓶でぶん殴ろうかと思った。
907名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:44 ID:iBKBjgM50
>>887
いかん、その手があったかw

でも、増税確実なのは覚悟した方がいいよ。
やり方によっては底辺層はかなり苦しくなる。
おれは正直言ってものすごく不安だ。
908名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:45 ID:VFhCToSF0
>>868

理解不足ね。
ICがある=ICがそもそも少ない、でしょ?w
だから今の高速が不便なんであって。
ところが無料化になりICが増えればその全ての周辺にスーパーが存在するわけじゃない。
高速に載ればわかるだろうけど、山奥の中をつっきるような場所も多いよね?
そんな場所に家をたてても生活が出来るようになるんだよ。
909名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:52 ID:bBGSE7wHO
車もない家族もいない家を買う金もない
どっちが政権とっても税金を摂取されるだけの俺涙目

エコポイントなんてやるんだったらエアコンないやつに1万円配ってくれ
じゃなかったら家電会社大喜びポイントって名前にでも変更しろ
910名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:56 ID:Sq4zxKG90
>>805
支援するには、何らかの財源が必要だよ。
高速道路を無料化しておいて、「鉄道を使いましょう。フェリーを使いましょう。」なんて呼びかけ
したところで、効果があるわけがない。
効果があるんなら、地方の鉄道が今のように衰退していないよ。

>>815
90歳超えた老夫婦にも、高速乗って遠くのスーパーに行けっていえるか?
普通に考えて、そこまでのバスや電車が必要だろう。
でも、バスも電車もこの政策で、つぶれてしまうかもしれないんだぜ?
911名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:02 ID:3y4+qnK5O
>>898
地方の方?
912名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:07 ID:cB4qCQLH0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247834475/-100
・今年を地方参政権獲得の「勝負の年」と位置づける民団は、運動の第1段階として今月18日までに
 48地方本部すべてで幹部研修を終え、8月30日投票の総選挙に総力で臨む態勢を整える。研修を
 済ませた地方本部は順次、支援候補者を特定し、支援策を具体化する第2段階に入った。
 参政権推進派議員を一人でも多く国会に送り込もうとする運動が、機関決定に基づいて全国的に
 展開されるのは初めて。幹部たちは緊張のなかにも、「苦節16年の総決算」と奮い立っている。

 研修内容は今年度重点事業のほかに、組織機構の改編をともなった改正規約や日本の新たな
 外国人在留管理制度に対する理解促進、2012年から施行される在外国民の本国国政参政権に
 対する本団の見解など多岐にわたる。だが、地方参政権の行方に決定的な影響をもたらす総選挙が
 近づいているだけに、それにどう能動的に対応するかが自ずと最重要なテーマとなった。

 幹部研修は5月14日、山梨からスタートを切った。7月12日までに44本部が終了、16日、18日の2日間で
 最後の4本部が実施する。各本部とも例年を上回る参加者を数え、佐賀では本部始まって以来という
 60余人が席を埋めた。12日現在で研修に参加した幹部は約1800人。

 各地の研修会では、立候補予定者と本部・支部の幹部や同胞有力者との交流会を講義に先立って
 開催した。一部に例外があったものの、交流会に参加して民団との強固な連携を確認した立候補予定者
 (秘書・党本部関係者一部含む)は、12日現在で220人を超えた。

 本部のなかには、「対象者とはすでに接触を重ねてきた。改めて招けば各党から大勢の方が参加する。
 十分な対応ができない。支部単位での交流会を優先する」との判断から、候補予定者の招請を見送るか、
 一部に限定するケースもあった。(>>2-10につづく)
 http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=3473&corner=2

913名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:13 ID:AiOwTF020
>>900
物流と教育に金を使わないとか、その方が逆に終わってるな自民
914名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:27 ID:p48gW4kCO
物流コストから言って革命になる。良いか悪いかしらない。
例えたらガソリンが4割は安くなった感だろう。
915名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:37 ID:Px5pk6At0
あかん
3月納車予約のプリウスのオプションにETCつけてもった
是が非にも自民に勝ってもらわんと
916名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:37 ID:MzmohUd10
>>863
Q.もはや国の財政は破たん寸前です。無料化するのはいいけれど、
  これ以上国の財政を悪化させることはないの?

A.民営化したり、なにもしないほうが財政が悪化します。「無料化」は財政を健全に
  するための突破口になるのです。
  道路四公団の親会社は、国です。つまりみなさんがオーナー(株主)なのです。
  ここのところをよく心に留めておいてください。四公団の借金は40兆円ありますが、
  これは実は国の連結債務、つまりはみなさんの借金なのです。

  このままなにもしなければ、四公団はいずれ破たんします。そうすれば、利子を
  加えて 120兆円の借金がそのまま国民にのしかかります。民営化しても、いま
  の借金はそのまま、「保有・債務返済機構」に飛ばされるだけですから、120兆円
  には変わりはありません。

  無料化のメリットは、住宅ローンに例えて前にも説明したように、借り換えのため
  の国債を発行することで、いまの40兆円を一気に返してしまい、30年でその返済
  を改めて行なうことなのです。これで、金利分だけで56兆円もの負担が軽くなる
  のです。「無料化」は、みなさんの将来の借金をこれだけ軽くするものだという点
  を理解してください。

山崎養世 日本列島快走論 より

917名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:44 ID:aPpo+LT80
>>844
広い家に住みたいから一時間かけて通勤するのかwww
ちゃりで10分で通ったほうが楽だろうに
918名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:50 ID:9zbDfAWa0
>>909
まずそんなゴミ溜めみてえな生活から脱却する努力をしろよwwww
919名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:54 ID:gbAUISSBO
もともと高速料金なんて必要経費で落ちるだろ
事務員が楽になるだけで
景気なんてよくなるはず無い
920名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:54 ID:iN8oX0HO0
>>911 はい、地方です。
921名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:11 ID:vyHoQkiM0
>>848
>破産が目に見えてるんだから
どこにそんな状況が分かる決算書もしくは同等なものがあるんだ?
922名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:30 ID:Nhkdr5JgO
>>898
タウンミーティング工作や
マニフェストをもみ消す
自民党なんか信じる奴の
自業自得の自己責任
923名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:41 ID:xFm8x6K70
>北海道や九州など、交通量の少ない地方の高速道路
交通量が少ないから大量の交通量には耐えられないんですけど
924名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:41 ID:cnel87z80
>>902
有料だと誰も聞きにこないだろ。

925名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:46 ID:FQP1XnNr0
>>892
高速無料だからと言って田舎に買い物に行くヤツなんか居ない
田舎から都市へますます人が流れ出すだけ
地元で買い物するヤツが減って地方はトドメをさされることになるだろうさ
926名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:46 ID:XwcajSi5O
新しい道路の建設費用はどうなるんだろ?
揮発油税でまかなえるのか?
927名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:02 ID:cJh71brg0
民主は高速道路の無料化による経済効果は3年で2兆と試算をだしてるけど
必要な財源は年間1.5兆(料金収入は約1.8兆)、3年で4.5兆だよな

合理性が全くないんだが何のためにやるんだ?
928名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:23 ID:HEoV1us9P
>>919
トラックの運転手は自腹を切ってるんだろ
929名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:26 ID:VFhCToSF0
>>910

バスは高速道路を利用出来るからより有効になるけど?
90歳を超えてバスにも一人で乗れないような老人なら
いずれにせよ、他の福祉手段が必要なわけだし。
930名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:37 ID:ly2/9xJr0
>>919
>>もともと高速料金なんて必要経費で落ちるだろ
>>事務員が楽になるだけで
>>景気なんてよくなるはず無い

それは会社のコストになるんで、給料から差し引きw
931名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:36 ID:Sq4zxKG90
>>782
地域の人が必要だと思っていても、そもそも地域に人がいないから、少し使用頻度が低くなっただけで
成り立たなくなることだってあるよ。それをちゃんと維持するのが本来の政治の役割じゃないのかい?
932名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:47:44 ID:AiOwTF020
>>924
だよな。そのへんの通行人を捕まえて聞けばタダだしな。
933名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:17 ID:MzmohUd10
>>863
【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。

自民党に麻生太郎氏、民主党に小沢一郎氏。真正面から闘う構図の中で、私はどうしても、
民主党の高速道路無料化の公約に注目してしまう。

財源はどこにあるのだといって、自民党がまともに取り上げないとしたら、大きな損失につなが
りかねない。なぜなら、現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なっ
た道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、
日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになるからだ。

道路族と道路官僚の既得権益に染まった現行システムには、国民経済や国土の発展に貢献
する発想も仕組みもない。 だからこそ、現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。

その1つの方法が無料化である。


ソース(週刊ダイヤモンド 10/4号 155ページ ジャーナリスト・櫻井よしこ氏)
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/


934名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:22 ID:CPcVZaTqO
>>893
そんなもんじゃ済まないよ
役所役人の無駄遣い体質知ってるだろ?
何の為にインフラを民営化してるのか
935名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:35 ID:vyHoQkiM0
>>864
どこを税金で処理してるの?
ちゃんと書いてくれないと分からない。
936名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:42 ID:o5lFUmmu0
民主党政権確定だな。

( ´-)y-~~
937名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:43 ID:yZktGuxLO
民主はバカだと思うがきっと選挙では勝つのだろう。
そしてJRやフェリー会社はズタボロになる。
ツケはすべて後生に。

もう少し後の世代のことも考えてくれ。
公共交通機関の会社のことも考えてくれ。
勝てればそれでいいのか?
938名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:51 ID:T0/U2cGb0
>>895
廃線は届け出制だから通る通らないは関係ないよ。
国鉄からローカル線を継承したJRは今まで口実がなかったんだけど
今回のでようやく口実ができる。

>車使える人だけが抜けた中途半端に過疎になった路線を維持するのは税金。
そうですけど何か?そこんところは全く否定してないですけど。

>>908
都会周辺で山奥の中を突っ切るような路線って
日本に存在するの?
939名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:53 ID:fBI/klOu0
ぜってー自動車関係の増税すんなよ
940名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:56 ID:XwcajSi5O
>>906
末端の団体職員の間違いじゃないのか?
941名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:18 ID:VCRNuWxhO
>>849
それさ、実際に無駄であっても
最終的には様々な形で民間に金が落ちてるんだと思うわけ。
間に不当に搾取する奴もいるんだろうけどさ。
無駄だからいきなり止めると不景気にならをだろうか?
942名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:22 ID:aPpo+LT80
無料になったからってそう国民全員が休日にうろちょろするかね?
たまの大連休くらいでしょ
943名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:41 ID:VFhCToSF0
>>917

独身ならそうだろうねw
でも現実都会のマンションで1LDKが(家賃数万)が全部埋まってるわけじゃないのに
1時間離れた住宅街が売れているわけでw 通勤時間30〜60分なんて
日本では平均的じゃね?
家族を持てば広い家にだって住みたいし豊かな自然ほ欲する人だって
それなりにいる。都会の真ん中に住みたい人はその生活を続ければ良いだけで。
944名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:42 ID:xg6bDKqk0
とりあえず民主にやれせてみようぜ、ダメだったらまた保守政権に戻せばいい。
どうせあと100年もしねぇうちに全滅すんだからw。
945名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:46 ID:AiOwTF020
>>938
八王子バイパスとかかな
946名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:58 ID:gKGZ3/ZE0
>>908
そんなところに住んだら、そもそも、水道電気電話ガス下水に困らんか?w
947名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:59 ID:cJh71brg0
>>933
櫻井よしこは経済音痴
948名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:01 ID:5sroITqU0
>>938
圏央道はそうだな。まあ都会じゃないけど都会周辺だ。
949名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:02 ID:Phh/EDIJ0
これって結局道路公団の借金を税金で埋めるってことだろ
利用者は無料でいいかもしれないが
受益者負担の観点からすると滅茶苦茶な話

さすが民主
950名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:06 ID:Nhkdr5JgO
>>925
逆に
都会から郊外の
アウトレットとか行くんじゃね?
951名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:09 ID:YBYDP20O0
>>916
何でその人は、利用者の負担と、すべての国民の負担を一緒にして考えるのか、
頭がオカシイとしか思えないよ。
952名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:16 ID:0X6cxPAE0
無料化になったら、原チャとかチャリなんかが平気な顔して入ってくるんだろうな・・・
953名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:15 ID:+dKw+7sA0
そういや税金補填と言えばこの2年間は高速\1000の差分を税金補填だよな。
国家によるダンピング。
954名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:23 ID:ly2/9xJr0
>>910
>>90歳超えた老夫婦にも、高速乗って遠くのスーパーに行けっていえるか?

90歳超えた老夫婦に、混んだ電車やバス使って買い物に行かせるなよw
誰か買ってきてやれよ。
955名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:34 ID:KGQBKfUC0
>>864
無料化したらいいとは誰しも思ってる
同時に借金もなんとかしないとだめってのもわかる
それは否定する余地はない

でも同時に、じゃあその場合の税負担はどうなるのか
国民の誰がどう増えて誰が減るのか変わらんのか
民主党の試算としてシンプルに聞きたいってのは誰もが思ってる話だろ

聞けばそれに納得できるか出来ないか判断できるし
良し悪しは個人で変わってくるんだから民主党は明らかにすべき
956名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:36 ID:nEXM8ffi0
ブリジストンがせっせとタイヤ売った金を財源にします
957名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:42 ID:MzmohUd10
>>926
長い目でみても、もう無駄な道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。
958名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:46 ID:5RtAmmTQP
>>938
…もういい。
俺はそんな程度の口実で簡単に廃線できるとは思えないけどな。
車持ってない人に取っては全然関係ない話だし。
959名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:46 ID:5u/gkQmGO
>>913
あははは、金使うなとは言ってない。
タダにはするなと言っているだけだw
960名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:50:46 ID:QwR8kFtM0
公約は進化するとかいって、変わったら面白い
961名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:03 ID:AiOwTF020
>>941
歳出を減らすんじゃなくて、無駄分を別の歳出に回すだけの話だろ?
国民に戻る金は変わらないじゃん。なにを言ってるんだおまえは。
962名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:10 ID:yxaQVfHs0
時間に余裕のある人は下道をのんびり走り、
特に急いでる人は、お金を払って高速に乗れば良い。
高速は渋滞しないのでスイスイ♪
バスやフェリーも維持できて、車を買えない人へのフォローもできる。
みんなが幸せ。
963名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:28 ID:Sq4zxKG90
>>929
高速バスが、自宅のすぐ近くに止まってくれるか?
しかも、その高速バスでさえ、宮崎あたりでは、高速の値下げの影響で減便を発表したぞ。
964名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:43 ID:vCVFwwvn0
>>916
また出たよ「おまいらの借金」w
965名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:44 ID:5jANqYzq0
地方の高速道路が未だに片側一車線70キロ制限なのに、いきなり無料化されたら、よけいに渋滞するだけじゃんw
民主党って、ペーパードライバーだらけか?
966名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:07 ID:gKGZ3/ZE0
>>952
今でも、自動車専用道があるじゃないか・・・
ちゃんと無料化された保土ヶ谷バイパスとかw
ゲンチャいないよ
967名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:18 ID:VFhCToSF0
>>925

アメリカの例だけどそういう例はあるよ。
代表例がアウトレットモールね。
田舎に向かって走っていると突如広い土地が開かれていて
複数の巨大アウトレット店が集合してる場所があり
週末な賑わっている。
車もってなくても当然バスも通っている。

あと田舎のいまいちマイナーな観光地とかも有効。
電車を乗り換えて・・・となると面倒だけど、週末に走っていて、高速1本でいけるなら
一度みてみるか〜って人は多い。
968名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:19 ID:Xt22Mlnu0
>>901

いや、料金プール制でそれは完全に崩壊してますが、何か?
直接受益者でもない人が今現在負担させられているのはおかしいでしょうが。
そもそも国土整備に受益者負担なんて言語道断だ。
国が責任もって整備すべき問題だったはずだ。
それを、今正す時期に来ている。
969名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:20 ID:ZELEVITa0
もういっそ食べ物もバス代も電車代も電気代も携帯代もガス代も
水道料金も医療費も文房具もネットの料金も携帯代もATMの手数料も服もゲームも
家電も本も美容院の料金も車も全部無料で税金0円で公務員は全員死刑で
年金は払わなくても貰えるって公約にすればいいんじゃね?

民主の人達は大賛成でしょ。
970名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:28 ID:q9P29h4s0
>>892
東ハゲが高速が必要言ってた理由はそれなんだよな・・・
すっかり道路族の犬にされたが。
971名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:35 ID:FQP1XnNr0
>>950
だから今までも繁盛していた一部のスポットがますます繁盛するだけ
新たに高速入り口を作られてしまった田舎は衰退が加速する
972名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:36 ID:6XaFotgX0
おい、止めろ
その分どこから持って来るんだよ
鈍足道路になるぞ
973名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:40 ID:iBKBjgM50
>>965
エライ先生ほど自分では運転しませんw
974名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:52 ID:CRojfFW60
>>937
いや、逆だ。JR、フェリー、航空会社が繁盛するかも・・・・・・・
道路は、40兆円の赤字を抱え、潰れるかも。
975名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:54 ID:ly2/9xJr0

 ながーい目で見たら、 無料化は絶対必要
976名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:59 ID:VRjS5SJvi
運送屋だけ無料にすればいいのにね
977名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:10 ID:R3CoHkyM0
ミンスは日本の海運や鉄道を壊滅に追い込むつもりだ!
CO2削減に向けた努力が水泡に帰してしまう。

日本をやり直しが利かない状態にして政権を放り出すつもりだな!
978名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:18 ID:5n+yvCQa0
郵政だけじゃないんだなあ
とんでもない売国奴だな小泉は

金額が破格なぶん、公団民営化の方がタチ悪いな
それがバレるのを懸念して選挙の争点を郵政のみに絞ったのか?
http://www.yamazaki-online.jp/voice/arc/000010.html
979名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:27 ID:4hlFUELD0
高速とかどうでもいいんだが
民主が政権とると日本人以外のための政策で、ますます日本人に負担押し付けるようになるんじゃないかと心配なんだよ

党首が日本列島は日本人だけのものじゃないとか言っちゃうからなあ
980名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:30 ID:fBI/klOu0
>>970
宮崎にないから必要って言ってるだけだろ
981名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:30 ID:CPcVZaTqO
公団の借金は税金で返すのかな
車乗ってる者としては有り難いけど…
982名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:33 ID:5RtAmmTQP
>>973
でも国民目線を連呼するんだよなw
983名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:34 ID:R07xx4JX0
>>976
いいねそれ
マイカーという発想がもう時代遅れ
984名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:36 ID:SbFmMzyX0
>>879
あのさ、通常一般道で3時間掛かっていた所を、高速なら1時間で行けたとして、

じゃあ、高速が無料になって今度は高速が混みました。2時間掛かるようになりました。
でも一般道が空いたので3時間⇒2時間で行けるようになりました。

俺はこれに何のメリットも見出せないんだけど。
985名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:42 ID:T0/U2cGb0
>>948
圏央道を想定してんのかwww
そこまでいけば山奥じゃなくても十分
広い家が持てますよ。
986名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:48 ID:p48gW4kCO
物流全体を考えたら日本の利益にしかならないよ。
フェリーがとかさ、効率が悪いものが淘汰されるだけなんだから。
長い目でみたらの話しだけどね。
987名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:58 ID:3qjYAVNA0
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が
年間5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
公務員の税収に対する人件費比率は36%。
自衛隊の給与まで含めれば、日本の人件費は、税収という売上の、実に半分近くになる。

しかも、
一般国会議員の給与や、
準公務員として国から支給される 特殊法人・認可法人 ・独立行政法人などの給与、

行政から事業の委託を受ける公益法人・地方の第三セクター・政党助成金などを含めた
職員の人件費補助までプラスすると、

日本政府の人件費は、税収の6割。
おまえたちが100円消費税を支払うと、60円が公務員・準公務員・職員の給料として
有無を言わさず分離され、国民に廻されるのはたった40円(笑)

売上の半分以上が人件費・・なんて企業は無いよ(笑)
人件費は売上の2割が限界。
一般企業なら、とっくに労務倒産してる(笑)
988名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:04 ID:kGFR1lIW0

■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html








989名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:27 ID:jYizpY170
この愚策を民主党議員が完全実施しろと言っているようだから呆れる。
あと後自分の首を絞めるとも知らないで、無邪気なものだ。
990名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:30 ID:mCkXGwPZ0

■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html








991名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:32 ID:AiOwTF020
>>955
高速道路はなにも特別な道路ではない。 無料化すれば一般国道ってことになるだけだ。

ちなみに日本の道路の総延長は、127万kmある。
そのうち国道は6万6000km (高速道に準じる”無料”高規格幹線道の3000kmを含む)

ここに高速道路総延長距離 9000kmが組み込まれるだけ。1%にも満たない距離だな。


道路の維持管理は、基本的に道路関連税で行なわれている
992名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:34 ID:9R+4efjA0
有料道路が無料化している先例はあるんだから、償還が済んでれば無料化すべき。
もともと法律でそう規定しているしな。無料化の公約も民主の国民への”えさ”なんだろうが。
ただ、高速道路の話なら、自民党の政策の受け売りで真新しいものはない。
もっと別の切り札でも出せよ。
993名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:44 ID:VFhCToSF0
>>963

「駅」よりは近くに止まってくれる。
なんせ駅は動かないけど車は好きに動けるからね。
バスというと大型のものを想像しがちがけど、自動車教習所が使っているような
送迎1ボックスだって立派なバスなんだぜ?
スーパーがお年寄りを送迎するバスってのがあるが
そういうのを、山奥に住んでいてもより利用できるようになるわけだ。
994名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:47 ID:Nhkdr5JgO
>>964
俺たちの麻生
に見えた

アキバの俺たちの麻生の看板も
見てると虚しさが漂ってる。
995名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:51 ID:iBKBjgM50
>>982
「庶民感覚」も忘れてはいけません。
996名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:57 ID:gKGZ3/ZE0
>>968
償還の終わった路線を、ちゃんと無料化してくれるだけで俺は満足w
997名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:55:04 ID:w254H6F40
>>944

ダメだったらごめんなさいすればいいと思うよ(´・ω・`)


これって政権争奪ネタに使うんじゃなくて真面目に討論したほうがいいよね。
で、国会で追求したら政権取ったら説明しますって言ったんだっけ…
998名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:55:04 ID:WWhFaeMXO
騙されないよ
999名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:55:10 ID:hDK/PYBI0
この公約はうれしいな。
自民の郵政民営化で騙されたから免疫がついてるw
これで、民衆党に8/31に入れるの決定したw
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
1000名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:55:11 ID:aPpo+LT80
10年前は人一人に一台くらいの車あったけど
今って家族に一台か無い人が多いご時世だろ

取る所が減ったから税金でまかなうって考えなのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。