【技術】 1メートル(光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離)の長さを厳密に決める「特定標準器」が26年ぶりに切り替わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:09:51 ID:WT0DUzlyO
メートルの起源は韓国ニダ
449名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:12:00 ID:AIB3aIxt0
まてよ?メートル原器が変わったということは、世の中のものさし全て買い換えなきゃいけないということか?

これって文房具株買いに走るしかなくね??
450名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:28:04 ID:EOXK1/XVO
>>449
何か勘違いしているようだ
変わったのではなく精度が上がった
それからメートル原器は1985年に廃止されている
451名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:31:35 ID:tHrIrdlY0
>>449,450
それ以前にそんな精度で出来てるものさしが一般に売ってません。
と、マジレスしてみる。
452名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:48:30 ID:BJvP5bxG0
>>438 1秒=セシウム原子時計

セシウム133 原子の基底状態の2つの超微細準位間の遷移に対応する放射の9192631770周期の継続時間
453名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:06:10 ID:YK0u25aBP
メートル法を甘受している奴はユダヤの手先。反日売国奴。
真の大和民族は尺貫法しか認めない。
454名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:08:48 ID:00CDo9+A0
もうめんどくせーから変えてくれるな
特に不便はねーんだから。

糞高いJISもどうにかしろ
税金から金貰ってるくせにウエブでは
アウトプットできねーとかおかしいだろが。
455名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:15:22 ID:kqC/PcrO0
>>428
古代ローマ人は月食時、月に落ちる地球の影から直径を算出してたな・・・
456名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:17:59 ID:BJrzct1QO
面倒くさいし一般人は3億分の1秒にし…
学者にしたら円周率が3.14を3にされるようなもんか?

しかし、ややこしくて面倒くさいな

時間とか物の長さとか最初に規格にしようとした人は凄いぜ
457名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:41:21 ID:7Q4IewQW0
あまり関係ないんだけどさ
自分の車が50km/hで走ってるところに、正面から救急車が50km/hで向かって来てすれ違ったときの音と、
救急車が後ろから150km/hで近づいて来て追い抜かれた時の音って一緒になる?
458名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:54:25 ID:xPbaE0QIO
そもそも、「時間」「距離」とは何なのか
459名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:55:38 ID:66IU4PDU0
メートル原器って、一流の林業従事者によって切り出された京都大原野産の極上の竹を使い人間国宝の匠の手によって丹精こめて焼印を一ミリずつつけられた
最高級の竹製物差しが真空状態でガラス容器に入れられて厳重に保管されているものだと思うておった
460名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:08:25 ID:N2CWoDZEO
なんでこれって、2億9979万2458分の1秒間なの?
2億分の1秒間じゃダメなの?
461踊るガニメデ星人:2009/07/19(日) 02:15:12 ID:nv5DHOmt0
光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離・・・ってよけいややこしい感じなんだがwww
462怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/07/19(日) 02:54:11 ID:vSFfnQv10
>>460
ややこしい数字ですが、世界中のえらい人たちが納得してるんですから、
従うしかないですよ。(´ω`)
463名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:58:35 ID:Mp58kpFz0
もともとは地球1周の長さの4000万分の1というキリのいい数字だったんだけど。
定義が変わったからこんな中途半端な数字に。
もしこれをキリのいい3億分の1に改訂したら世界中が混乱で大変なことになる。
464名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 05:34:52 ID:f3KkLRky0
>>458
そこらへんは場合によって変わっちゃうから
変わらないように光速度を使うんだろう
465名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 08:12:07 ID:tHrIrdlY0
なんで、キリのいいとかこだわる人がいるんだろ?
別に、数字なんて記録出来てればいいんだから、
整合性の方が大切な気もするが…。

208円?200円にしなさいよ!!みたいな発想なんだろうか?

それに今変えられたら、この定義を学生の頃意味もなく暗記した俺の立場はどうなる?
てな学者がいると思うしw
466名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:17 ID:ATqaqUQK0
>>460
いやそれだったら2億分の1じゃなくて3億分の1だろ、お前はユトリロか!
だいたいな、1bなんてのはな、どっかの王様が「朕の鼻から手の先までの
長さを1bと宣言する!」と勝手に勅令出して決まったもんだから、キリのいい
数字になるわけないだろ。まったくどんなけ手の長い王様だよ。
467名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:19:27 ID:fvWp5Rq30
SI単位の長さをメートルから光速秒に変えればきりよくなるよね
468名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:33:15 ID:8NA9652c0
計測機器にしてみたら、2億分の1だろうが、3億分の1だろうが、2億9979万2458分の1だろうが、
大して違いはないんだろうな。2進法に直せば、どれも1と0がグチャグチャ並ぶだけだし。
469名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:23:56 ID:yvLPW9280
>>468のようなレスを最近よく見かける
知識はあるのだろうが、何が言いたいのかさっぱりわからない(批判ではなく、自分が理解できないという意味)
物の考え方が違うのか

何進法に直そうが、数値そのものは変わらない
数値の意味が大事なのは同意するが
470名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:08 ID:yzcr6VaW0
人類だけが単位の確かさを追求しても限界がある。
いくら物理的に絶対に確かな値を決めても、その係数に納得がいかない人が出てくるからね。
ここは一つ、神様のお力も借りるべきでしょう。
最新の測定器はオーストラリアのウルル(エアーズ・ロック)に奉納することにしよー。
7000万年間も不変なんてすごいよね。
471名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:01:54 ID:4zZ33PIAO
>>469
キリが良いことの利点って、要は計算が楽って事でしょ?

ところが、こんな精度が必要な計算はもう全部コンピュータがやるわけだ。
コンピュータは数字を1と0に直すから、10進法でキリがよくても、もう関係ないわけだ。

そうすると、キリをよくする理由って別に無くね?

って、そういう話だと思うよ。
472名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:04:41 ID:tHrIrdlY0
>>471
なるほどね。
計算を自力で久しくやってないから、その発想は無かったわ。
(さすがに、日常生活の暗算はします。
後、ややこしいのは勝手に概算して、あたりをつけたりする。この発想なのね。)

この手のほとんどの計算は、関数電卓かコンピュータにやらすからなぁ。
コンピュータの計算精度が問題になってくるほうが多い。
何度桁落ちに悩まされたことか…。
473名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:46:21 ID:XxD7nL+S0
>>459
そういえば昔は竹が一番精度がいいと思っていたけど、
どういう根拠か忘れてしまった。

>>457
2台とも音速の1/3ですれ違う場合(元の周波数の2倍)と、
音速の2/3で走る1台を停止位置で観測する場合(元の周波数の3倍)と、
音速の1/3の1台目を音速の2台目が追い越す場合(衝撃波)とを比較すればよい。

光と違って、音の場合は媒体である空気の相対速度(すなわち音の速度)も関係する。


>>463
アンペアの場合は、元の定義から今の定義に変更した際に微妙に変わった。
温度も微妙に変わった。

>>467
光年という単位は一応あるけど(年の方がいい加減だが)。

そういえばNASAの暦を使っていたら、
惑星までの距離の項がなくて「その天体の光が到達するのに要する時間」が出力された。
相対性理論まで含めて考えれば、そっちの方がいいんだろう。
474457:2009/07/20(月) 01:25:18 ID:CH0D4mqx0
>>473
イエスかノーでいいのに。ダラダラ長文書かせてごめんね。
475名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:29:16 ID:BLY5UTztO
メートルは地球のサイズからひねり出したはずだが
おフランスが主導だったから使いたく無かったのか、エゲレスとメリケンは今でもヤードやフィートだもんな
476名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:01 ID:DTUL2KWi0
>>475
とくに往生際が悪いのはイギリスで、アメリカがメートルを基準に1ヤードを定義したのに対して、
イギリスは青銅製のヤード原器を基準にした1ヤードを使っていたものだから、
アメリカとイギリスで微妙にヤードの長さが異なるという時代がしばらくあった。
billionが10億のアメリカと、1兆のイギリス、という問題も長らくあったし、
とりあえずイギリスはアメリカ式のshort scaleにまとまったものの、
フランスやドイツとかヨーロッパ圏はほとんどbillionに相当する単位が1兆という・・・。
もう面倒くさいからメガとかギガとかペタとか使っておけばいいんだよ。リアルでも。
477名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:00:35 ID:3w90ZSKXO
アイザック・アシモフがそんなこと言ってたね
478名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:01:20 ID:7WFse+510
俺のチンコの長さを基準に、1フィートと定義されている
479名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:04:37 ID:VPiPo8Kx0
>>478
1インチの間違いじゃねえ?
480名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:10:35 ID:1qeNGaMz0
>>475
日本だって不動産では坪とか畳とか生き残ってるし、
業界ごとで生き残ってる単位もけっこうある。エンジンの馬力とか。

定着してる単位系を変えるなんてそうそう簡単じゃない。
481名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:49:27 ID:aN13eSl40
>>475
経度はグリニッジが基準点だが、
フランスの地図を見るとパリ基準の経線が引かれてたりするから。
482婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/20(月) 22:28:10 ID:1tUJA8rD0
>>475とか>>476とか>>481とか
イギリスとフランスが隣どうしってのが、話をややこしくしてるよな。
タイヤのバルブも英式・仏式がはりあってるし。
483名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:00:17 ID:yajlvgD/0
もう尺とか厘とかでいいよ
484名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:24:46 ID:eaYbEu/HO
>>483
建設や不動産業界では現役っす。
坪とか。
485名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:29:36 ID:i6yO7b5sO
お前らよう知ってんな。法学部出身の俺には意味不明
486名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:33:05 ID:C1CO5TNn0
>>5の独創性はもっと評価されて良いと思う。
アインシュタイン以上の逸材だw
487名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:37:39 ID:WjsZEZlS0
ヨウ素安定化レーザーとは、ヨウ素分子セルをレーザーの共振器に組み込み
ヨウ素分子(I2)の回転線のうちのどれかをフィルターとして使って狭帯域発振させる事で
線幅の狭いレーザーを作る技術
488名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:37:06 ID:7RUYRjrC0
めんどくさいから
↓こいつの周りに身内以外の女性が近づける限界の距離を1mにすればいい
489名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:49:34 ID:SDNe2zLw0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
490名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:30:44 ID:gt2lOZttO
重力の影響下にあるのだから正確な定義じゃないな
もっとちゃんと定義付けしろよ!
491名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:32:04 ID:dC9hX7FhO
それは新しい発送だね
492名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:39:25 ID:M2c2pxr40
光は波でもあるが正解。
493名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:07:00 ID:kBI5ma+M0
そこまでやって正確なモノサシをつくっても、ペンの太さで台無しなわけだが。

まあ、技術が進むのは良いこと。
494名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:08:17 ID:qKac1Mla0
>>268
速度不変はドップラー効果の必要条件じゃ無いよ。
音波の場合、音速は測定する系によって変化するけどドップラー効果も起こってる。
495名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:24:24 ID:H8mnZlpW0
物体の速度によって時間や空間が伸びたり縮んだりすると聞いたことがある
496名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:26:30 ID:qKac1Mla0
>>430

(A)あらゆる系から発せられた光の速度が(地球上から見て)不変・・・観測事実
(B)単一の系から発せられた光をあらゆる運動系から観測しても速度が不変・・・未実証

(A)と(B)は相対性の観点では同一だけど、光速度不変は相対性理論の根幹を成す公理
なので相対性をもって(B)を実証不要とすることは出来ない。
よって(B)は実測で証明する必要がある。
現実的には超高速に加速した物体上に設置された光センサーで光源から発せられた光を
観測するという離れ業が求められるので現時点で人類が手にしている技術では達成が困難。
497名無しさん@十周年
>「光周波数コム装置」

山崎邦正「コム〜!コム〜!」

コムラサキ「はいw」

浜田雅功「すぐそこにおるやんw」