【技術】 1メートル(光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離)の長さを厳密に決める「特定標準器」が26年ぶりに切り替わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
1メートルの長さを厳密に決める、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の「特定標準器」が16日、
26年ぶりに切り替わった。


 従来の装置に比べ300倍の精密さで1メートルを決めることができる。今後、国家標準として様々な
測定装置の校正に用いられる。

 新しい標準器は、同研究所が開発した「光周波数コム装置」。極めて正確な波長を持つレーザーを作り、
「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」と定義される1メートルの長さを切り出すことができる。

 ヨウ素安定化ヘリウムネオンレーザーを用いた従来装置と比べ、様々な波長のレーザーの校正に対応
できるのも特徴。産総研の稲葉肇・主任研究員は「応用範囲が広がることで、半導体など精密計測が不可
欠な産業分野に役立つ」と話している。


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090716-OYT1T00929.htm
2名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:05 ID:N3bwTlJo0
2get
3名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:40 ID:XOrkYhM+O
2
4名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:43 ID:nVJnsik00
金玉男尺八なら、新卒5年目で年収5,000万
5名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:20 ID:4TEf8wJB0
>>1
ドップラー効果で、光の速度なんて変わるんだが。
6名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:47 ID:2bcPn98R0
>>5
7名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:02 ID:EDhHmmji0
>>1
>極めて正確な波長を持つレーザーを作り

光は波じゃないんだけどねw
8名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:40 ID:VY931c4H0
ちなみに韓国にあるメートル原器は日本からの払い下げ品で2代目。
初代は韓国側がマトモに管理出来ずダメにしてしまった。

ついでに言うと、韓国は自国の国璽も紛失した実績がある。
9名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:15 ID:3vO5fqYl0
>>8
お前は常に韓国のことしか頭にないのかw
10名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:34 ID:Jzwtbhhb0
半導体以外の計測では
無意味ってことでよろしいのかな?
11名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:48 ID:MO2NW44FO
>>10
半導体にも使える、当然従来の用途にも使える
12名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:59 ID:lJbQmZ/BP
どう使われるんだ?これ
13名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:09 ID:Vz0j4cLp0
>光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離
そんなややこしい単位だめだろ。

よし、これからは、俺のひじから中指の先までの長さを「1キューピー」として使え
14名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:23:09 ID:PliizNxQ0
ちょっとそこの宇宙刑事に聞いてみよう
15名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:24:06 ID:OndUs8Y/0
>光は波じゃないんだけどねw
どこにも「波である」なんて書いてないじゃん
16名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:25:35 ID:Qunac9i50
市販の定規にこの装置付けてくれ
17名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:26:31 ID:VWijz7Fc0
アメリカ人にメートルを標準にしろと言ってくれ
18名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:26:43 ID:RH3hTSAg0
俺のチンコの長さは厳密に測らなくていいです
19名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:26:50 ID:cw08KEGF0
何この次元の違う話
20名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:06 ID:vpLl1x2r0
ファラオがいるな
21名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:31 ID:FJbl++Y90
>>13
それキュピト
22名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:46 ID:GA0wShqHO
>>13
地球の円周から出すよりいい
23名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:06 ID:jaVd9my30
その前にインチ・ヤード単位をこの世から追放してくれ。
24名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:30 ID:PnA2Mn1y0
1メートルの基準は「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」で
1秒の基準が「光が真空中を2億9979万2458分の1秒間に進む距離」なんだな。

・・・あれ?
25名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:32 ID:BVRBh2Ob0
>>8
素手で触ったので駄目になったというアレか。
26名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:30:07 ID:2FSGVRW2O
>>13
それ聖書に「キュビト」って単位で載ってなかったか?
27名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:30:07 ID:iyJLu3IFO
真空の透磁率と誘電率の方はもう精度アップとかしないのかなあ。
あれで光速決めてるんじゃないの?
28名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:30:10 ID:oexk73C40
>>13
みんなが使えるように、切り取らせてもらうよ。
29名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:31:16 ID:/nZYeqNp0
地味に良い仕事し過ぎてなんだかよくわからない記事に
30名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:31:37 ID:cMzBritH0
>様々な波長のレーザーの校正に対応できるのも特徴。

これ、「較正」とかじゃないの?
門外漢なので知らないんだけど。
31名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:31:55 ID:3YCYWhAw0
もうこうなったら俺の股下を1mと定義するぞ
32名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:32:01 ID:F3YhFJlH0
>>24
オチケツ
33名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:32:08 ID:1fHYVhF60
1hydeの特定標準器はいつ切り替わりますか?
34名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:32:17 ID:VWijz7Fc0
今まで俺の身長もチン長も間違ってたのか・・
35名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:32:28 ID:PliizNxQ0
>>33
死ぬまで有効
36名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:32:41 ID:DBvM+tU8O
>>8
どう扱ったらダメになるんだよ。
いやすげー簡単にダメになるけどさ、普通国際メートル原器なんて極々丁寧に扱うもんだろ。
37名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:33:28 ID:PnA2Mn1y0
>>32
オチツイタゾー
1秒の基準は「光が真空中を2億9979万2458メートル進む時間」だッ!
38名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:34:15 ID:xT/AVa/k0
こまけえことはいいんだよ
39名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:10 ID:D2hepdSY0
>>1
環境計量士の問題に影響なかったらどうでもいいわ
40名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:46 ID:Jzwtbhhb0
>>11
言っている意味がわからん。
君は文系ですか?
世の中に出回っている製品、商品の最小単位はほぼ1/1000mmです。
その規格ににも交差と言うものが存在している。
ナノという単位もあるが
あくまでも特殊な分野であって通常の人間が使用する単位ではない。
よって、このスレの場合は半導体分野(またはナノテクノロジーを扱う分野)での
朗報であって、ほかは無意味と判断したのだが!?
41名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:57 ID:DBvM+tU8O
>>37
それだと定義が循環するだろ…
一秒はなんかの原子が崩壊するのが基準だったような
4230:2009/07/17(金) 02:35:59 ID:cMzBritH0
調べたら、なんかふくざつだな

>法令上の行為として行われる校正は計量法に基づくものであり、較正は電波法に基づくものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%A3_%28%E8%A8%88%E6%B8%AC%29
43名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:36:23 ID:LsEXEf870
光が進行中の様子を映した写真ってないの?
44名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:37:40 ID:PnA2Mn1y0
>>41
たまに国語辞典で単語の定義が循環してるパターンがあるしな
45名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:37:53 ID:Jl39mSxpO
さっぱりわかんねえな

誰かおぼっちゃまくんで例えてくれ
46名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:39:25 ID:fNwyODWv0
マラソン・コースの距離も測り直さねばならない。
47名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:40:03 ID:a96QLPLQ0
ちんこの長さも300倍の精度で
48名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:40:38 ID:s+YJE6T80
それより、俺の手のひら5つ分でわかるよ、正確だし
49名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:41:21 ID:PnA2Mn1y0
>>43
それは、あんたが自分の精子が泳いでるところを見るよりも難しい
50名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:41:22 ID:y6M1Dd9Q0
1メートルの定義の歴史

北極から赤道までの子午線の長さの1,000万分の1
 ↓
メートル原器
 ↓
クリプトン86原子の準位2p10と5d5の間の遷移に対応する光の真空中における波長の1 650 763.73倍に等しい長さ
 ↓
1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離
51名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:42:08 ID:m41sWPo/0
>>24
1秒はセシウム133の何だっけかの周期の91億9263万1770倍の時間。
52名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:42:48 ID:dUM5hBH00
東京ドームが怪しいので、正確に測って欲しい。
53名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:03 ID:keRX4K6ZO
26年間動き続けた機械が
研究室の片隅にあったってこと?

んでピーピーというブザー
何事かとホコリまみれ機械に駆け寄る助手
そして「切り替わってます!」

ってこと?
54名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:27 ID:wuGHHOTjO
>>45
おぼっちゃまくんはびんぼっちゃまの2億9979万2458倍金持ち
55名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:31 ID:8cmTXDiD0
wikiの更新はえーな
googleの検索も更新されてるし
あいつらどれくらいの周期で更新してるんだ?
56名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:39 ID:AiOwTF020
>>50
真空中っていう定義があいまいだから、またそのうち変わるだろうな。
57名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:46:54 ID:OnXJrkux0
>>41
1秒はセシウムのレーザーかなんかの周期を何億倍かしたものじゃなかったかな、
その更正に、この「特定標準器」が使えるから、
1秒が厳密に決められて、だから1メートルも厳密に決められるから、
セシウムの周期も正確に決められるから1秒も・・・あれ・・・(´・ω・`)ショボーン
58名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:47:59 ID:AFeEntzm0
まあ、光の速度なんて、念力で変わるしな
59名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:49:38 ID:Pf2O4iNX0
ぶっちゃけ一般市民の俺には知ったこっちゃねーわ

60名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:50:34 ID:+hF0jR3l0
一秒ってのは定義からして一日の1/86400だよ。
それを別の基準でどこまで正確に測り易くするかって問題なんだろ。

一般人には全然どうでもいいことだけど。
61名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:50:46 ID:G2BjZZOL0
そもそも、1秒間とはなんでしょうか?

1956年までは、地球の自転周期から定義されていました。「地球は24時間で1回転するから、その86,400分の1が1秒」というわけです。
1967年までは、地球の公転周期が基準でした。「地球が太陽の周りを一周する時間の31,556,925分の1が1秒」でした。

 しかしどちらも、一定ではありません。自転周期や公転周期は、わずかながら、早くなったり遅くなったりするからです。
現在では、セシウム(Cs)という原子の共鳴周波数が1秒の基準になっています。
これを利用して、きわめて正確な時間を測る時計が、原子時計なのです。
62名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:52:03 ID:m41sWPo/0
>>60
>一秒ってのは定義からして一日の1/86400だよ。

それは一昔前の定義
63名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:52:55 ID:6x3P/GU90
>>55
もしかしてにちゃんねるを基準にしてます?
64名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:54:03 ID:afEVp8p6O
1HYDE…1L'Arcは何pですか?
65名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:55:31 ID:0dcCMoxD0
メートル原器、狂い始めたんだっけ?
66名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:56:14 ID:pRYDagpo0
2億9979万2458分の1秒間って小学校の頃に覚えて今まで覚えてたのに変わるのか
67名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:56:17 ID:lo5xk2R+0
正確に切れるこの機械がなきゃ意味ないしwww
68名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:01 ID:7/eWAvGnO
>>61
ほほう、そうかそうか。
最近会社の時計が1日に1時間狂うから、明日文房具屋さん寄ってセシウム買ってこよっと。
69名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:23 ID:ZlUp1ebB0
>>13 おまえが成長するたびに永さかわるじゃねえか
70名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:57 ID:G2BjZZOL0
日本標準時(JST)はNICT光・時空標準グループが定めており、18台のセシウム原子時計が弾き出した1秒を「平均化」して時刻としている。
30万年に1秒ズレるという高精度なのに、なぜ複数台用意しているかというと、1秒以下では時計ごとで1,000万分の1秒のズレがあるため。
さらに短時間しか動かせないが精度の高い水素メーザ時計4台の1秒も平均化して、より精度の高い1秒を提供している。

セシウム原子に周波数9.192GHzの電磁波を当てると、セシウム原子はその電磁波を吸収したのちに放出する。
この一連の動作を9,192,631,770回行なうまでの時間が1秒の定義なのだ。

ちなみに、セシウム原子時計が登場する前は、水晶発振器がもっとも精度が高く、6桁くらいの精度だったそうだ。
セシウム原子時計は13桁まで対応している。
セシウム原子時計の1秒が正確な1秒であるかを計る「時計の時計」がある。その名は形式番号NICT-CsF1「1次周波数標準器」、
通称「時計の神様」だ。真の1秒を計ることだけに注力されており、それぞれの期間に保有国が交代で稼働させ、正しい1秒を弾き出し、
現行のスペックでは10マイナス15乗(フェムト秒)のズレの修正に活躍している。

現状のセシウム原子時計を利用した時刻は30万年に1秒のズレという実に正確なものだが、
さらなる精度を目指して世界各国が新しい時計の開発を進めている。NICTにおいては、ストロンチウム原子を用いた光格子時計が
開発されており、理論上では300億年の1秒以下のズレなのだという。
71名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:58:24 ID:iyJLu3IFO
メーテル元気?
72自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/07/17(金) 02:59:49 ID:0GdR+M2c0
 
 
一般的な状態だと、光速は30万キロだけど

重力で変わるでしょ?

ブラックホール近辺は距離の概念も変わると言う事ね
 
 
73名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:59:50 ID:OYjNsF2R0
メーテル見えてる?
74名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:00:32 ID:XuQ0aF2RO
元気だよ
75名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:00:43 ID:CjbdPRHgO
>>64
セックスブラッドロッケンロー!!
76名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:01:17 ID:AiOwTF020
>>73
見えてますね。おっと、わたくしつい答えてしまいました。
77名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:01:19 ID:4OKAe0Sh0
>>17
同意
78名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:02:11 ID:keRX4K6ZO
>>61
スペシウム光線くらわすぞ
79名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:02:42 ID:G2BjZZOL0
1メートルの定義

セシウム原子に周波数9.192GHzの電磁波を当てると、セシウム原子はその電磁波を吸収したのちに放出する。
この一連の動作を9,192,631,770回行なうまでの時間の2億9979万2458分の1の間に光が真空中を進む距離。
80名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:03:15 ID:k13sRH9j0
これって直線で1メートルなの?地球の曲面に沿って厳密には曲線で1メートル?
81名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:04:12 ID:AiOwTF020
>>80
そもそも直線とはなんだ。その定義をしないとな。
82名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:04:51 ID:gcYu11uq0
>>78
あ?やってみろよハゲ。
ハサミで奥歯ガタガタ云わずぞ
83名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:05:18 ID:G2BjZZOL0
>>72
光速度不変の法則。重力で速度は変らない。時間の方が変る。
84名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:05:48 ID:AdTmf7vB0
HYDE的には興味津々だろうな
85名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:06:07 ID:7/eWAvGnO
>>80
>>13のひじから中指の先までだそうだ。
86名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:06:15 ID:iyJLu3IFO
>>72
光速度は変わらないんです。
赤方偏位します。
87名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:07:16 ID:AT+EM/9k0
>>40=出しゃばりな理系の特定標準器
88名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:08:42 ID:TPYGCnyX0
ピカピカの実を食いたい
89名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:10:05 ID:0uWQzy0I0
>>1
おおざっぱだなー
90名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:10:37 ID:V5zjitUl0
めんどくせーから俺のチンコの長さの5倍でいいよ
91名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:11:19 ID:jInVYT8c0
光ってなんなの
92名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:11:46 ID:fNwyODWv0
>>82
フォッ、フォッ、フォッ。
93名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:13:42 ID:/OYvriQy0
なんか定義がコロコロ変わるけど、これって1メートルの長さが変わっちゃうってことじゃないの?(´・ω・`)
94名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:15:25 ID:TPYGCnyX0
「スーパーマンは光より早く飛べる。しかしゾフィーにはテレボーテーションがある」

小学生のころ読んだコロコロコミックのスーパーマンvsウルトラ兄弟特集で
私の心にいまだに焼きついている一節である。
95名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:16:39 ID:G2BjZZOL0
>>91
光(ひかり)とは、基本的には、人間の目(視覚)を刺激して明るさをかんじさせるもの(こと)のこと。すなわち可視光線のことである。
だが現代では自然科学の分野では「光」は電磁波の一種と説明されており、同分野では「光」という言葉で赤外線・紫外線まで含めて
指していることも多い。
96名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:17:00 ID:7sPzllba0
mは、フランスが地球一周を実測して決めたんじゃないのか?
97名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:17:56 ID:z/uv8dIg0
こまけえこたぁいいんだよ
98名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:18:09 ID:+/zpO0zf0
エーテルって無いの?
99名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:08 ID:AiOwTF020
そもそも酒飲んで出来上がることを、メートルが上がるって言うのはなぜなんだぜ?

何メーター上がるんだ。なぜ上がるんだ。そもそもメートルに上がり下がりがあるのか。
謎は尽きない。
100名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:43 ID:NB/3PUFU0
>>96
それよりも光の速さを使った方が厳密なんで
今はそっちを使ってる
101名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:21:15 ID:KhTlXvca0
おおおぉ!
これって、半導体ウェハーをステージングする装置には、結構影響するのでは?
ステッパーっの水平誤差って、100Km延長で数cm以内の上下誤差しか許容しないよね?
102名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:22:15 ID:G2BjZZOL0
>>93
変っちゃうねぇ 微妙に

>>96
地球の北極から赤道までの子午線の長さの1,000万分の1

1795年、ニコラ・ルイ・ド・ラカーユの測定値に基づいて暫定的に「メートル」の長さを定め、黄銅製の仮の原器を作成した。
1792年より、北極から赤道までの長さを実際に測量することとなった。しかし、その長さを実際に測量するのは不可能に近いので、
パリを通過する同一経線上にあるフランス北岸のダンケルクからスペイン南岸のバルセロナまでの長さを三角測量を繰り返して計測し、
その長さと両都市の緯度差から北極から赤道までの長さを求めることとした。
測量が行われたのがフランス革命の直後でまだ政情が不安定だったこと、スペインもフランスと対立していたこと、
さらにほとんどが山岳地帯であることから測量は困難を極めた。スパイと間違われて逮捕されたり、命を落したりした者もいた。
測量には7年かかり、1798年に終了した。この測量結果を元にしてメートルの長さが正式に定められ、
1799年に白金製の正式な「メートル原器」が作成された。この原器は、国立史料館に保管されたことから「アルシーブ(Archive)のメートル」
と呼ばれる。質量も、このメートルを基準として、1立方デシメートルの水の質量が1キログラムと定められた。これに時間の単位秒を加えて
新たな単位系メートル法が作られた。

>>98
ないよ
103名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:23:18 ID:NRGkDde80
もうメートル原器は不要品なの? 世界遺産とかにしなくていい?
104名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:23:32 ID:a5OBhryT0
hydeさんの身長は158cmじゃなくなるんですか!?
105名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:24:51 ID:NRGkDde80
>>98
学校の理科室にあったぞ。エチルエーテル。
106名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:27:15 ID:r565vhtGO
こうやって精度をどんどんどんどん上げてった先にあったものが
時報の使えない地デジだったりするわけだ
107名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:27:57 ID:KhTlXvca0
>>91
これ読むと少し判る。
「虹の解体:ISBN-10: 4152083417」
108名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:28:30 ID:Xhv+D3GP0
インチはどうやって決めてるのか?原器みたいなのあるのか?
と思ってググってみたら、結局メートル法基準で決めてやんのwww

しかs、F-22もスペースシャトルもISSも未だにインチ・ポンド使ってるし
航空機の運用なんかもフィート、海里とマイル、華氏表示の混在だしなぁ。
さらに、JIS規格の鉄板や配管の寸法なんかは、結局インチをミリに近似した数値で
規格化してるだけだしなぁ。なんかアホらしい。
109名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:29:23 ID:G2BjZZOL0
>>103

1879年フランスで白金90%、イリジウム10%の合金で作られた。 メートル原器は、それ自体の長さではなく原器の両端付近に記された
それぞれの目盛の距離が摂氏零度の時に1メートルとなるよう設定されている。

両端附近に楕円形のマークがあり、その中に3本の平行線が引かれていて、0℃のときの中央の目盛り同士の間隔が
1メートルであると定められた。30本のの原器はくじ引きで条約加盟各国に配布され、国際メートル原器との差が伝えられた。
日本に配布されたものは"No.22"で、国際メートル原器との差は0.78 マイクロmである。

1885年日本がメートル条約に加入すると、1890年 フランスから「日本国メートル原器」、「日本国キログラム原器」が到着した。
中央度量衡器検定所(現・産業技術総合研究所)で保管され、これを日本の長さの基準にした。

しかしあらゆる物質は経時変化を起こすので、1960年の第11回国際度量衡総会でメートル原器を長さの基準とすることをやめ、
物理現象による長さの定義に改められた(クリプトン元素が一定条件下で発する橙色の光の真空中波長の1650763.73倍に等しい長さ。
更に1983年には"1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離"と改正)。

日本のメートル原器は1960年以降目盛の引きなおしがされ、現在は標準尺となっている。
110名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:29:25 ID:LhM784eoO
こんなもんのために莫大なカネが使われてんだろーな
はぁ
111名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:30:24 ID:msG1xsZO0
オレの近くにいない日本人スゲー
112名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:32:44 ID:7sPzllba0
>>100>>102
Wikipedia読んできた。
フランス革命の思想と理想は凄いわ。
113名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:33:36 ID:G2BjZZOL0
>>108
現在は1インチ=0.0254メートルと定められている。

「インチ」(またはそれに相当する言葉)は時代によって、また国によって異なった値をとった。それらはほとんど統一されたか、
あるいは、統一される前にメートル法の単位に置き換えられた。しかし、今日でも「インチ」と呼ばれる2種類の単位が残っている。
ただし、2種類あるのはアメリカ合衆国においてのみである。
今日、ほとんどの国において、「インチ」といえばそれは国際インチ (international inch) のことを指す。

国際インチは、メートル法に基づいて正確に0.0254メートル(25.4ミリメートル)と定義されている。
この定義は、アメリカ合衆国とイギリス連邦の各国が1958年に合意したものである。
それ以前は、アメリカとカナダが独自にメートル法に基づいて1インチ=25.40005 mmと定めていた。
イギリスとイギリス連邦は、「帝国ヤード標準原器」の12分の1の長さ、約25.3998 mmとしている。

ちなみに、IC(ゲジゲジ虫に例えたれる形状)のピッチ間隔は 2.54mm=0.1インチ間隔
114名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:35:16 ID:sMwyvQmh0
インチは「インチ器」があるんじゃないのか。ちぇ
115名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:35:52 ID:oJ6vErVK0
>>114
ヤード原器があるっていうのは何かの本で読んだ
116名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:36:46 ID:G2BjZZOL0
>>110
使われてるだろうねー

>>114
尺の原器はあるよ
117名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:37:41 ID:Vbl/KieIO
全然関係ないけど、こういう記事でこの短時間で的確な資料出してバッて説明してくれる人達は頭が下がる、というか尊敬する。

最近政治の記事でウヨサヨ罵倒しまくってるコメントばかりで、正直ウンザリしてた。
118名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:37:44 ID:0uWQzy0I0
119名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:39:22 ID:Hu/9eHGV0
>「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」と定義される1メートル
 
この中途半端な数字の時点で、「1メートルの長さ」先にありきだろwww

こうなって来ると1メートルの長さなんてどうだっていい。
120名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:39:33 ID:sMwyvQmh0
>>115,116 ありがとう >>118 ごめん
121名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:39:50 ID:oJ6vErVK0
>>118
把握した、気づかなくてごめんよ>>114
122名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:40:04 ID:WGeAWdAj0
きりのいい3億分の1にしろよ
123名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:40:06 ID:RrevZ8ua0
>>110
すげー重要な事で、有意義だと思うけど?
124名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:40:14 ID:UohdAsp80
まあ、こんな努力をしたところで厳密な一定の長さという絶対的な定義は、
量子力学的に不確定性理論のためにああーん難しくてわかんにゃいっ(><)
125名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:41:27 ID:G2BjZZOL0
>>108
アメリカ人のプライドがあるみたいだよ フランス人の真似などできるかケっ ってなもんだ

その挙句 すげー事故

パソコンにはミリネジとインチネジが混在してて、組み立てが嫌になる
ISSなんか組み立てる連中は気が遠くなるだろうな
126名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:43:24 ID:OtbvQ1t0O
精度ポンポン上げるのって簡単なのか
127名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:43:33 ID:RrevZ8ua0
1ニダを約9cm(確か8.6cm)で、東亜細亜向け基準でも夢はあるなw
128名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:44:32 ID:G2BjZZOL0
「長さ」はもう十分だけど、「重さ」が問題なんだ まだキログラム原器を使ってる
129名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:44:51 ID:UohdAsp80
>>125
ハードディスクの固定金具って内側と外側のねじ穴がインチとミリだったりするよね。
130名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:45:58 ID:NB/3PUFU0
>>119
光速度不変の原理ってのがあってだな…
光の速さが一番基準として確かなのよ

値はそれまで使ってきた単位系と同じに
なるように決めてるんで中途半端な数字になってる

例えば3億とかにしても単位系としてはおkなんだが
そうするとそれまでの物差しが使えなくなっちゃうのよね
131名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:46:15 ID:UohdAsp80
>>128
日本の原器だっけ?ケース開けてないのに、
指紋分が重かったかなんかで謎の誤差が出てた。
132名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:47:59 ID:m41sWPo/0
>>131
ばっかもーん!ルパンにまんまと出し抜かれおってーーー!!!
133名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:48:50 ID:VBivvfNo0
やがて小学生のランドセルにはレーザー物差しが
134名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:52:03 ID:G2BjZZOL0
>>131
フランス・パリ郊外のセーブルにある国際度量衡局で、厳重に管理・保管されている1キログラムの標準器「国際キログラム原器」が、
50マイクログラム(μg)軽くなっていることが判明した。同時に作られた複製品には変化がなく、質量が変化した原因も見当が付かず、
研究者らが困惑している。

変化したとみられる50μグラムは、ほぼ「指紋がついた」質量に匹敵するという。国際度量衡局の物理学者リチャード・デイビス氏は、
「同じ時期に同じ材料から作られ、同じ条件で保管している複製には変化がなく、納得のいく説明がつかない」と話す。
国際度量衡局に保管されている原器は、3重に鍵がかかった金庫の中にあり、ほとんど外に出されることはない。
定期的に、世界各地で保管されている公式複製と比較する場合のみ、金庫の外へ出される。

「国際キログラム原器」の質量が変化したことについて、ドイツ計量標準当局のミヒャエル・ボリス研究員も、
「原器が軽くなったのか、公式複製が重くなったのか、はっきりしていない」と原因をつかめない様子だ。



複製をいじる時にうっかり触ったんでしょうね
そんな大失態を恥ずかしくて報告できなかった奴がいると・・・・・・
135名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:54:50 ID:Hu/9eHGV0
>>130 つか「1メートル」って誰が最初に決めたんだよ。

最初に「1メートル」決めた人間がいる。
とてもあいまいな数値だよな?

そのあいまいないわゆる「1メートル」を正確に光で測定して何の意味があるのか?

俺が知りたいのは、今までの「1メートル」を厳格なものさしで計るのではなく、
厳格なものさしで、新しく「1メートル」を定義して欲しいんだよ。
136名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:54:52 ID:0uWQzy0I0
定義と>>1の装置で出る1mの間にはやっぱり誤差がある。
どのくらいの誤差があるかはわからない。
なぜなら誤差のある1mから割り出した長さだから。
137名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:54:59 ID:tnLVB3jF0
切り替わって誰がどう得をするのかわからない・・・
138名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:55:51 ID:JhyNXFT+0
>>128
絶対0度の時の金原子何個分とかで、代用できないもんだろうか?
139名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:56:28 ID:duSWPJ+B0
あれ
うちの測定原器は産総研と同じヨウ素安定化He-Neレーザの標準器だったはずだが・・・
合わせて更新すんのかな?
140名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:57:45 ID:drDo34d10
民主党は独立行政法人廃止するんだよね
産総研も廃止されちゃうんだろうか
141名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:59:08 ID:NB/3PUFU0
>>135
厳密に、かつこれまで使ってた単位に合うように定義されたのが
「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」
なのですよ
これが今の1メートルの定義で、しかも厳密なもの
142名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:59:57 ID:G2BjZZOL0
>>135

厳格なものさしで、新しく「1メートル」を定義した結果が>>1
143名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:02:34 ID:3YCYWhAw0
>>135の言ってる厳格とは3億丁度ってことだよな
144名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:02:39 ID:hM0B/Aqu0
俺の中指の長さを1f(ファック)として、
俺とまだ見ぬ彼女の距離を計算してくれ
145名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:04:28 ID:G2BjZZOL0
>>138
ケイ素原子の数 で代用することを考えているみたいだよ

産総研がケイ素の丸い玉を作ってた
146きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/07/17(金) 04:05:09 ID:D/U44o1qO
>>144

∞ じゃないか?
147名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:05:29 ID:oexk73C40
>>138
それを数えるのは誰だよw
148名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:05:31 ID:0uWQzy0I0
>>144
0f
149名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:07:08 ID:sMwyvQmh0
>アボガドロ定数やプランク定数の測定精度があと一桁向上すれば
>原子質量標準が実現できると考えられている

だそうです。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040120/pr20040120.html
150名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:07:24 ID:9R+4efjA0
これによりメートル原器は元気を失った
151名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:07:35 ID:dM3KJthFO
>144
1f×今まで付き合った彼女=まだ見ぬ彼女
152名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:09:31 ID:dBGMZurqO
>>144
0f
153名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:15:16 ID:VM3g2mztP
>>66
俺は円周率の定義が変わんなきゃOK

>>70
こーゆー機械って電源が貧弱だとどうなるんだろ?
デジタル時計やPCの時計がそれぞれ違うくるいかたを
するのが理解出来ない。
154名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:20:25 ID:y6M1Dd9Q0
>>76
カリリン乙。いよいよだねぇ
155名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:24:16 ID:G2BjZZOL0
>>153
電源は強力に作ってあるんじゃないかな
と言ってもオーディオマニアみたいな精度じゃないだろうねー

デジタル時計やPCの時計は 水晶の音叉が入ってる
普通は32768回振動すると1秒

この音叉の作りがいい加減だから狂うんだろうね
温度を一定に保つ仕組があると安定するのだけど
156名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:29:38 ID:47tVpRWTO
2ちゃんの中のオアシスみたいなスレだな。
あまりにも面白くて、時間を忘れて読み耽ってしまった。
俺みたいなアホにも理解できるような解説を書き込んだ人はもちろん、
そういうレスのきっかけになったすべての書き込みに感謝したい。
ほんと、おまえらすごいわ。

でも…睡眠時間返せ!(ノД`)
157名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:36:02 ID:pEebkLnq0
うほww俺の専門ww
158名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:38:04 ID:KDnAs3pHO
サイン 子サイン 親サイン
159名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:41:35 ID:NXqMPX4l0
光が1秒間に進む長さを1光秒として、それを長さの単位に使えよ。
160名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:43:38 ID:sMwyvQmh0
>>159
うん。>>1はそういうことだと思う。
161名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:49:44 ID:O4MQdwAe0
>>153
円周率の定義は円周/直系で未来永劫変わらないと思うぞ。
162名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:52:12 ID:VUIpKIXi0
(´・ω・`)??
163名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:57:09 ID:UohdAsp80
エーテルが煮えてる
164名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:57:11 ID:fNwyODWv0
>>159
地球を7回り半だっけ?
165名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:11:32 ID:S8EUw8gs0
次に1秒間の時間の長さについて定義
166名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:15:56 ID:NB/3PUFU0
>>165
秒の定義もWikipediaに載ってるけど
メートルに比べてちょい難しい気が
167名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:20:26 ID:O4MQdwAe0
確か励起状態のセシウムの振動回数だっけ?
168名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:23:48 ID:NB/3PUFU0
>>167
うん
ストロンチウム使って原子時計作るって話も聞いたから
その内定義が置き換わるかも知れんが
169名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:22:09 ID:grmAiCs80
>>134
指紋が付くと軽くなるってのは変では?
170名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:25:20 ID:hXuKaGLZ0
日本も、マイルを基準にしたほうがいいね。

マイルで行こう。

え、少しはマイルが貯ったかって?

聞かないでくれ。ハワイは遠い!
171名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:28:07 ID:qE111U9+O
【統計】女子高生が好むペニスのサイズ、平均は「勃起時16cm」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
172名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:31:18 ID:+XExyIyz0
「アムステルダムではクォーターパウンダーをマックロイヤルと呼ぶ。なぜだかわかるか?」
「メートル法だから?」
冒頭の会話の意味が解らないまま、映画が進行するもどかしさといったら・・・・
173名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:35:18 ID:sMwyvQmh0
>>170
正月や彼岸には、マイルを使うよ。
「神社にマイル」「先祖のお墓にマイル」
174名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:39:33 ID:FAmsBQlIO
>>165-168
産総研・サイエンス・タウン 世の中の基準を創って守るために 「世界でいちばん正確な1秒!」
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/standard/standard_04/standard_04_02.html
これを見ると「セシウムの電子が軌道を移るときの放射光の振動数」から一秒を定義してるように思えるけど
ググったらほとんどの質問サイトやブログは「セシウム原子の振動数」から定義されるって書いてるんだよな
どういう意味だろ
175名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:40:21 ID:8J7ndRO80
国際キログラム原器を撫で回してぇwww
176名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:51:52 ID:VB4VlPLiO
鋳潰して、貴金属問屋に売り払いたいですね!
177名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:00:30 ID:XIzqcyp90
そんな精密・正確にした所で俺の人生で可愛いおにゃのこと出会えるわけでもないから無価値に等しいさ
178名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:04:34 ID:fPrTXrmM0
メートルもヤードポンドも尺貫も使う日本人の凄さ
179名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:05:57 ID:zUCVsODO0
細けぇ事はいいんだよ!のやる夫AAが見たくなってきた
180名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:08:00 ID:5/STVPLiO
>>177
メートルたんを知らないのかお前
181名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:20:15 ID:Po21vfdD0
>>180

なんだよそれ
ぐぐったけど解らなかったよ
182名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:39:43 ID:348FriP70
日本経済新聞 11月16日 朝刊
(ジュネーブ発 西山 章宏)
 スイスの保養地、ダヴォス・プラッツで11月10日から11月14まで、行われた、
世界知覚認識学会(ミシェル・ポーター会長)で、北海道大学医学部の斉藤信(まこと)教授が
提唱した、痛みを表す「hanage」と言う単位を、世界で共通の単位とする事が承認された。
本来、痛みは、個人差が大きく、同じ刺激でも主観によって感じ方が異なるため、客観的に数値で
表すことは、不可能であると思われていた。しかし、斉藤教授は、「鼻の粘膜は、人体の中で
一番個人差が小さい。」事に注目し研究を進めた結果、1cmの鼻毛を、1N(ニュートン)の力で、
引っ張る時に生じる痛みを、1hanageと定義出来ることを発見し、そして今学会で単位として承認された。
 斉藤教授によると、足の小指を角にぶつけたときの痛みは、2〜3Khanage(キロハナゲ)、
お産の時の痛みは2.5〜3.2Mhanage(メガハナゲ)になるのだそうだ。「痛みを数値で
表すことにより、正確な治療に役立つ。」(斉藤教授)そうで、今回の発見は、大変画期的だそうだ。
「日本人の提唱する単位が、世界で認められるのは、非常に珍しい。」(京都大学 横田昌平教授)
そうで、日本発の「グローバル・スタンダード」は、驚きをもって迎えられている。
183名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:47:34 ID:WE3q3g+a0
子午線の4千万分の一じゃなかったのか
184名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:49:19 ID:8ho5n14/0
>>5
はぁ?
185名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:50:36 ID:u8RAmOyJ0
俺の身長が180超えたりして
186名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:26:00 ID:xNKTwKss0
ポンド基準を内緒で変えると、
矢吹丈が丹下段平を殴ることになる。
187名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:29:41 ID:ffEcQKt4O
メートルの定義を初めて知ったわw
188名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:30:28 ID:7SbE2Ibn0
そんなことより世界で長さや重さの単位を統一するようにしろよ。
マイルやらポンドやらめんどくせえんだよ。
自動車乗ってもいまいちわからねーしよ。
189名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:33:46 ID:KGG2HabW0
「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」

嫌がらせだな。3億にすれば覚えやすいのに。
190名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:38:29 ID:v3+a+1vx0
>>188
インチネジなんとかして欲しい
191名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:40:58 ID:/UdLJvrM0
難しい話はどうでもいいから
俺が朝どれだけ寝坊できるか、早起きしなきゃならんのか?
はっきりしろい!
192名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:44:13 ID:/YPudNmoi
それよりもhydeの背の高さを156で割った距離と定義しよう。
193名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:44:16 ID:3pF4dPez0
>>83
速度、空間、時間は重力の影響で変化するから
速度を基準に考えようってこと?
194名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:48:17 ID:v3+a+1vx0
1メートルなの。。。
195名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:50:30 ID:zUCVsODO0
>>190
うざいよなインチネジって(;´Д`)
196名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:25:55 ID:wAUlqORX0
>>195 だよな、同じ大きさだからと買ったら穴があわねえ、
気のせいと思ってむりやりねじ込んだら穴がつぶれたわ
197名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:35:07 ID:CTijBA73O
>>189
このゆとりが
198名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:37:46 ID:+97eyX/i0
>>169
ちゃんと嫁
199名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:37:56 ID:/B3mIK9fO
1さんの言ってるのことがさっぱり分からん
200名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:41:01 ID:tP9Hwp7o0
昭和生まれ俺に理解できるように 日本海軍の艦船に例えてくれ。
201名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:42:23 ID:BRq2q/SO0
>>189
厨房の頃それ暗記して、光の速さをそれから逆算して3億kmと書いたのは悪い思い出
202名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:44:35 ID:dQJgwENoO
そもそも>>1の機械で設定する1メートるの基準は正確なのか?
203名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:58:22 ID:+P+MRrjV0
>「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」
>
>嫌がらせだな。3億にすれば覚えやすいのに。

語呂かんがえようぜ

2億9979万2458

に く きゅー な く にょ ○○
肉球鳴くにょ ○○

最後の58がうまいのが思い浮かばん。
204名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:58:57 ID:BRq2q/SO0
機械「俺がルールだ」
205名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:18:30 ID:RGU70+rL0
長さも時間も正確でよろしいんだけど
質量はいつになったら正確な基準が出来るんだろうか
206名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:23:49 ID:n32l22Ww0
>>7
207名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:19:05 ID:ks/lX7Gz0
それで、今までの定義に比べて何mm短くあるいは長くなったの?
208名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:38:13 ID:G2BjZZOL0
>>193
そう。
光の速度を絶対的基準のモノサシとするといろいろと説明がうまくいくので、そう考えようってこと。

>>197
円周率を3にしようみたいなアバウトさを感じる。
209名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:25:08 ID:n32l22Ww0
♪地球をま〜わる、7回半ま〜わ〜る〜
って唄を思い出した。
210名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:35:17 ID:DByGaVRh0
2億9979万2458分の1光秒が1mなら、
2億9979万2459分の1光秒は1.何m?
211名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:39:13 ID:WmvdXhZw0
朝鮮半島と覚えようよ
「憎くなく不思議や」
212名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:45:36 ID:o5ceknxvO
自己矛盾の無限ループだな。
213名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:53:20 ID:5cI31iEwO
214名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:54:20 ID:zfukejEY0
マジやべぇな身長ちじむじゃん
215名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:57:13 ID:ZWgtwLnVO
>>70
そんあこと言っても結局は日時計が世界で一番正確。

216名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:58:51 ID:O2dQKreH0
>>8
キムチ漬ける重しにでも使ったのか
217名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:59:20 ID:8ttWhxaXO
>>210
2億9979万2458/2億9979万2459メートル
218名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:01:33 ID:8ttWhxaXO
>>215
アホか。自転周期なんか毎日ずれるだろ
219名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:03:30 ID:Ok+aIxeN0
>>5

速度じゃなくて観測者から見たときの波長だよ。
220名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:03:54 ID:BQbpH29Y0
俺の肛門の方が正確に時を刻む
221名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:14:25 ID:8MRJwYm40
>>219
まあでも光速度不変って相対運動の観点からすると半分しか実証できてないよね。
高速で移動する光源から発せられた光の速度は確かに不変で波長だけが変化するけど、
光源に対して移動する系のセンサーで光速を測定した事例って高速の数%以上で運動する
系を使って行われたわけじゃないから誤差が大きくてあんましアテにならない。
222名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:23:48 ID:jRfxa+kg0
そんなことより重さの定義をはっきりさせろ
223名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:23 ID:p4mebuq00
>1が正確なのかはどうやって計るのだ?
224名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:47 ID:lCDcPgSI0
ややこしいから、俺の身長を1mにしろ。
225名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:27:25 ID:b1Ogwrr90
>>7
光は波の性質も持ってるんじゃなかったっけ
226名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:27:52 ID:JUl6zZtn0
イギリスもそろそろキロに変えようぜ。
マイルだと計算するのがだるい
227名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:32:14 ID:OID5FsF90
後楽園球場何杯分から東京ドーム何杯分に
切替るようなものか?
228名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:33:47 ID:qH7bfpGD0
尺貫法復活キボンヌ
229名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:34:52 ID:AkdLBW7i0
>>9
ネトウヨは無職童貞ロリコンの変質者、社会の落伍者だから
自分以下の存在というか見下せる存在が欲しいんだよ
ま、実際は韓日って文化を授ける側と施しをもらう側なんだけど
230名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:36:14 ID:MQIeOkCv0
( `Д)<小学生の使う物差しもこれで作れ!
231名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:47:20 ID:tLh2URE+O
>>43
日中外にでて何でもいいなら写真とれ
そこに写ってるのがおまえの望むものだ
おまえがそれを自分が望んだものだと認識し
おまえが満足するかどうかは保証しないがな
232名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:13:31 ID:87gbXwAPO
今の1メートルより長くなるのか短くなるのかどっちなんだよ
233名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:02:27 ID:zXucwcda0
元々子午線の1000万分の1→2km位長いことが判明→定義を変えて長さを変えずに済ませた
だからね
234名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:03:21 ID:zXucwcda0
子午線の1/4の長さだった
235名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:53:41 ID:6kB7hEG90
アメリカはいい加減にメートル法を導入すべし
236名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:53:41 ID:cikuca500
>>112
もしフランス革命の思想を完璧に貫いていたら、
あんたの家の住所は
「第27県第11市第3町121番地8号」とかになってたよ。
そういう提案をした官僚が明治時代にいたそうな。
237名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:07:45 ID:G2BjZZOL0
>>236
つくばの暫定町名がそんな感じ

わけのわからん地名漢字を覚えさせられるよりよっぽどまし

全部数字なら郵便番号も不要だし便利だね
238名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:13:33 ID:pCp2/ihe0
憎く鳴くに45羽
239名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:17:49 ID:KRi3TS1r0
なんで光速は一定なの?
240名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:23:03 ID:gEvZ+5yE0
1メートル(光がメートルの定義が失われるまでの年数分の1秒間に真空中を進む距離)
241名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:24:05 ID:aJMRwuxJ0
>7
粒子・波動の二重性
242名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:31:25 ID:q9P29h4s0
>>229
主婦もいっぱいいるし、労働者を支配する側のエリートも一杯いるお!
243名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:31:33 ID:eiuDyAFD0
またそういうことを
244名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:36:43 ID:PQX7NcIq0
ちょw
245怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/07/17(金) 16:42:58 ID:rMFA5VWx0
まあしかし、移ろいゆく世界の中で
永遠に変わらぬものを作り出そうというんですから、すごい話ですよね。
いずれ全ては混沌に還るというのに。


お察しのとおり、文系出身です。(´ω`)
246名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:44:32 ID:dC/EQ1Kc0
>>241
ふと思ったんだが、電磁波である光が粒子と波動の性質を持つなら
電波も当然粒子と波動の性質を持つような気がするよな。

電波をめちゃくちゃ強力にすると電子になったりするんだろうか。
247名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:02:43 ID:G2BjZZOL0
>>246
電波も当然粒子と波動の性質を持つ

電波と電子はちがうもの
248名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:14:29 ID:q3AbTamj0
>>239
何故かは分からない。
しかし、光速を一定と仮定すると今のところ全てのつじつまが合う。
249名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:18:29 ID:rS44JSJK0
ルパン3世の話で、財宝を運搬する超音速ロケットを木製のヤリで
貫いて奪うって話あるの知らない?w
ロケットが無人島の上空を通過するってんでルパン達がその装置を
作るんだが、木製の大きなヤリを弓矢のようにつがえて、それを止めた
ヒモを次元の合図で五右衛門が切るってんだよw
「通過時刻は○時○分○秒○○○」なんて1000分の1秒単位まで
決まってるのに、五右衛門がヒモを切るタイミングは次元の「今だ!」
って手を振り下ろす瞬間w
そんなアバウトで1000分の1秒まで正確に切れるかってww
250名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:20:02 ID:EJdHNjN90
>>248
つじつまあわせじゃなくて、光速度不変は証明されてなかったっけ?
251名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:33:16 ID:9FIVEPG6O
>>250
「今までの常識の延長線上でつじつまを合わせることができる」=「証明」
252名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:34:18 ID:T1eUi9N/0
>>250
物理で「証明」という言葉を使うのは注意が必要だが、
マクスウェル方程式から光速度不変が導かれると言われれば、そうだ。
253名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:44:00 ID:0PRzXzPE0
Wikipediaの特殊相対性理論あたりがその辺詳しいかな。
254名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:46:24 ID:8ttWhxaXO
>>246
もつよ。そのスケールなら全てのものが波動性をもつ。
ちなみに水素原子が波動性を確認された最大の物質
255名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:49:23 ID:EJdHNjN90
>>251
>>252
ごめん。「観察」されたと思ってた。
256名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:50:35 ID:13v4s0Z0O
光は温度の干渉うけないんだねー
257名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:51:16 ID:8dfA5UTx0
hbar [Js] と c[m/s]
量子論と相対論

あとひとつ定数があればすべてが定数から決まるのに


258名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:00:08 ID:dC/EQ1Kc0
>>254
水素原子の電子が波動関数で軌道予測できるのは知っていたが
水素そのものが波動性を持つってのは初耳だわ。

ぐぐってみたら面白いもの見つけた。
http://ryumu.fc2web.com/bond2.html
酢酸は水溶液中で陽子のトンネル効果により溶解するんだとか。
259名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:00:45 ID:q38ZKfGs0
1メートルってこんな高度な測り方だったのかよ!昔はどうやって測ってたんだ?
260名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:00:51 ID:qhMJBLJT0
普通に液体ヘリウムこぼれるし
261名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:09:21 ID:Vy6ABF7YO
メートル夫人の身長
262名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:10:24 ID:i/tJMhkL0
新しい基準で測りなおしたら少しは身長伸びるかな?
263名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:11:44 ID:rrRlEzMCi
>>259
だいたいこのくらいかな?って
264名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:15:02 ID:KP28whzB0
>>13
これから絶対にピザ化するんじゃねえぞ。
265名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:17:26 ID:T1eUi9N/0
>>259
「いつどこにある1mも常に同じにする」ための手段が高度なのであって、

目の前にある物体の長さを測る方法は、高度なものからいい加減なものまである。
266名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:29:51 ID:8MRJwYm40
>>252
マクスウェル方程式そのものはある座標系で光速cが観測されるという事しか述べてないでしょ?
267名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:33:41 ID:KXds9ChmO
まじかよ…
一週間前にメジャー買ったばかりなんだぜ?
もうこれ使えないのかよ…
268名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:39:42 ID:3PdXg04k0
>>5
光の速度が変わらないからこそドップラー効果が起こるんだよボケ。
269名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:44:46 ID:j8YzfGL8O
肉食うな、苦にしご飯
270名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:46:40 ID:rX4dXzbK0
ドップラー効果ってよくわからん
誰かかみ砕いて教えて
271名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:47:12 ID:nhwCKADr0
1mを300倍の精度ではかれるようになったでOK?
272名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:47:55 ID:tPx8yjPG0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


273名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:48:07 ID:b5qqvvd3O
>>270
滲む
274名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:48:22 ID:o6kle5+y0
ちょっと待ってくれ、このメートル原器は本当に正確なのか?
原器の正確性を測れる新しい計測器が必要だな。
275名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:49:30 ID:b1Ogwrr90
ドップラー効果って光が波の性質をもってるから起きるんだよね
したがって音波でも起きる。というか最初に実証されたのは音のほう
276名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:49:39 ID:RSwchRiF0
何でこんな中途半端な時間を1mに採用したんだ?

10億分の1秒とかでよかったのに
277名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:51:30 ID:EFLK490U0
>274
俺のチンポ勃起時 × 5 = 1m でいいだろ。
278名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:51:39 ID:b1Ogwrr90
>>276
このスレのどっかに書いてあるんだろうけど
フランス革命の時に1mを地球の子午線の4000万分の1の長さに決めて
それを別な定義にあてはめたからこんなに中途半端なんだ。
279名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:53:12 ID:45M7GoUDO
>>270
つまんがサイエンスX
280名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:04:34 ID:FoIyUV8K0
>>277
俺のチンポ勃起時 × 12 = 1m
あたりが妥当なとこだろ
281名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:15:13 ID:BRq2q/SO0
>>259
kg原器みたいなのあったんじゃね?
282名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:25:58 ID:ZGqAt8Bi0
>>270
救急車が遠くから近づいてきて、また遠ざかって行くとき、
サイレンの音程は同じはずなのに、変化して聞こえるでしょ。
あれがドプラー効果の一例。
近づくとき高い音になり、遠ざかるとき低い音になる。
283名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:57:11 ID:LSTGHTZV0
>>274
考え方が違う 逆だ逆
284名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:59:29 ID:Olz9wbSE0
光が進む速度が不変だとは誰も分からないんだろ?
285婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/17(金) 20:05:01 ID:oHXiLsC+0
「ヒック、あんだとぉ?誰が酔っ払いだっつーの。ウィ〜」
「今夜はだいぶメートルが上がってるわね」

みたいなメートルは、死語になってしまった。
286名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:05:16 ID:zO4cYtMX0
>>282
なんでそうなるの?
287名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:07:02 ID:8JbOwvZo0
>>229
今日終業式だったんで、リア厨でごった返してますよ。
288名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:07:10 ID:ZOuMClFK0
>>284
光の速さが不変だと考えたら、いろいろ整合性があったわけで。
(それ以前は時間のほうを不変だと設定していたわけで)
289名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:11:55 ID:BRq2q/SO0
>>286
音源の移動によって音速が変化し、それに伴って周波数が変化するから
(音速c = 波長λ*周波数f)

…だよね?
290名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:12:56 ID:ZOuMClFK0
>>286

1秒間に音の玉が5つ、飛んできたとしよう。こんな感じだ。
=●  =●  =●  =●  =●

この玉が飛んでくる方向に突進すると、
「バババババ」って当たる。

この玉を、立ち止まって受けると、
「バッバッバッバッ」って当たる。

この玉から逃げる方向に走ると、
「バッ バッ バッ バッ バッ 」って当たる。

うそだと思うなら、やってみ?
291名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:16:34 ID:t/3Jyx870
俺も物差しを買い換えなきゃいけないな
ひどい損害だ
292名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:15 ID:Rw3Do+El0
こまけぇことはなんとかかんとか(AA略
293名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:26:07 ID:o65c3UgR0
>>70
>光・時空標準グループ
名前が、やたら格好良い
「時空」って!名刺に刷られるの!?いいな〜〜!
294名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:26:14 ID:PmEb7ZvT0
1hydeもそろそろ見直してやろうぜ
295名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:47 ID:IACwHGCK0
>>その規格ににも交差と言うものが存在している。
>>その規格ににも交差と言うものが
>>その規格ににも交差
>>交差
296名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:33:55 ID:KVuQyFbM0
>>5
変わらないだろ 変わるのは波長。赤方変位
297名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:38:21 ID:ZOuMClFK0
>>293
履歴書だったら、おれらも書けるよ。
「出生日時空欄」
      ~~~~
298名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:49:49 ID:iGG/sD2X0
2億9979万2458分の1秒間
こんな中途半端な数字じゃなく、3億分の1秒間に進む距離を1mと新たに定義するべき。
299名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:20 ID:Olz9wbSE0
もう面倒くさいから電流の向きから一から作り直そうぜ。
300名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:31 ID:+uQ7S5D00
>>298
それはしかたがない。
赤道の長さの4万分の一をまず1mと決めたのだから。
301名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:22 ID:ZGqAt8Bi0
>>286
サイレンを聞いている人の耳に届く音の波長が変わるから。
これ以上は図がないと、説明が面倒だからwikipediaを
見るべし。たぶん、説明がある。
302名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:34 ID:MAdAWBMx0
>>290 だいたい合ってる
303名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:38 ID:ugQ69/nc0
ほしゅほしゅ
304婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/17(金) 22:29:00 ID:oHXiLsC+0
>>293
関係ないけど、相撲の時津風部屋って、なんかSFチックで
かっこいい響きだw
305名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:39:12 ID:vxAuZJqO0
2億9979万2458分の「1秒」

ってきっちり割り切れてるところが信用おけん。
306名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:08 ID:+P+MRrjV0
郷ヒロミに「2億9979万2458分の1のひかり」というタイトルで
カバー曲を出してもらい、その歌詞にうまい事この数字を入れ込めば
みんな覚えやすくなるんじゃない?
307名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:01 ID:k9KJXb4zO
1秒はどうやってきめてるんだっけ
308名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:05 ID:Ir1cF0hcO
学生時代に1mの定義を暗記したなぁ。元素記号表とか、1秒の定義とか、円周率とか。
結局何の役にも立ってないけど、勉強の息抜きにはなってたかもしれん。
こんなの覚えたっていう自己満足にもなってたかな。
あ、物理の答案用紙の隅に時間が余ったから書いたら、1点もらえてたことがあったわw
309名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:39 ID:2UM6eCwW0
>>307
1分の60分の1
310名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:33 ID:Ir1cF0hcO
1秒はセシウム原子の放射から決めるんじゃなかったっけ?
311名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:58:39 ID:nv0/x7HB0
宇宙が膨張しているっていうけど、そのとき波動ってどうなるの?

すべての物質は粒子であり、波であり、且つ宇宙の両端の間に定在波を作っているって
統計力学で習ったんだけど?

・宇宙が膨張しつつ、波の波長が変化しない
→膨張した瞬間、定在波じゃなくなり波が消失する。

・宇宙が膨張しつつ、波の波長が変化する
→じゃあ、なにもしてないのに光の色が変わったりしなきゃおかしい。

大学の先生は後者ではないというのだが、前者でも矛盾すると思うんだが?
312名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:11:41 ID:Ir1cF0hcO
詳しくは専門の人にお願いしたいが、「空間が変化」=「定義が変化」だと思ってる。
単位波長の定義が伸びながら一緒に膨張してるから、"波長は変わらず"なんじゃないのかなぁ。
そんな極限の現象を、ほぼ定常なこちらの空間から理解しようというのが無理がある気がするんだが、教えて偉い人!
313名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:12:41 ID:SKYR8nNP0
>>1
詳細。画像、解説図あり
産総研:「長さの国家標準」が新方式に
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090716/pr20090716.html
314名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:12:45 ID:qhMJBLJT0
宇宙が膨張してるなら時間が伸びて行かね?
315名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:14:22 ID:toIGNBbd0
1mは光の3億分の1で決めればわかりやすいのにな。
316名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:17:27 ID:Nhkdr5JgO
つうことは・・・
おれの身長は今よりもう少し高くなるのか!
317名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:17:59 ID:7NmEVnFR0
俺の手ルクレンチの校正もできるのかな
318名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:20:17 ID:ze3cg1Fp0
中国語でメートルは、大陸では米だが、台湾では公尺な。
台湾で米(ミー)というと、大陸人みたいと女子高生に笑われます。

豆な。
319名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:25:24 ID:nv0/x7HB0
>>312
観測している我々も膨張しているから、波長の変化に気づけないってこと?
320名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:29:33 ID:1ievy0xEO
1メートルの長さがちょっと変わったのか
321名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:36:14 ID:Wer6LHEJ0
長さの基準はヤードにしろ
重さはポンド
温度は華氏
322名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:39:03 ID:b1Ogwrr90
>>321
アングロサクソンにあわせたら間違いなく英米並みに子どもの算数・数学力が落ちる
それなら尺貫法だぜ
323名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:24:47 ID:cd6IjACo0
>>5は天才だな
324名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:26:34 ID:p0yBSnry0
>>68
普通の文房具にはまず置いてない。
画材屋なら扱ってる所多いよ。
325名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:29:11 ID:kyyk+XCq0
こんなもん変わったって俺の身長が伸びるわけじゃないからな・・・
326名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:29:15 ID:n/jOGvwAO
クルーン速いなカスが
327名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:34:28 ID:BWthilWhO
これで幸せになれる
328名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:38:01 ID:SjQgkfw1P
光の粒子性と波動性の並存は、光子という粒子がらせん直進運動をすることによって満足する。

ちなみに双極性をも有する。
329名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:41:28 ID:KoCJoBRa0
そういや分銅の重さが触ってもないのに変わったってのが無かったか?
330名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:43:08 ID:XrZgazcwO
金稼ぎやめれ


331名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:45:30 ID:SjQgkfw1P
>>329
酸化すると重くなります
332名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:48:54 ID:CI3pJ5j20
世界における長さの単位はメートルとインチ以外に何があるん
例えば韓国や中国などは何が使われてるんだ
333名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:49:57 ID:SjQgkfw1P
尺貫法というものがぬほんぬわありますて
334名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:09:00 ID:6LiYOpWw0
建築業界だと尺貫法が多く残ってるよね

1尺 0.303m
1間 1.818m (6尺)窓枠の幅
1畳 1.653m^2 (3尺×6尺)畳1枚の面積
1坪 3.305m^2 畳2枚


335名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:09:14 ID:qDUqlUqk0
定規とかメジャーとか測定器ぜんぶ買い替えじゃん・・・
メーカーの陰謀だろこれ
336名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:11:38 ID:D0HWji4G0
>>332
メートルやインチ、ヤードは半端な長さなので、
最近は、もっと身体感覚にフィットする単位が必要と、見直されているのが世界の潮流。
詳しくは、
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/Hyde_%28%E5%8D%98%E4%BD%8D%29
337名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:13:27 ID:L6Z7UWOlO
1メートルは一命取る
338名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:13:56 ID:a0Cm1/4D0
>>5の天才っぷりに感動
339名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:16:22 ID:HYin+iZj0
>>323
おまえにはかなわないけどな。
340名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:18:47 ID:SjQgkfw1P
メートルはフラ公きげんなぬで

アメちゃんちゃんちゃらやってらんねってことらしい。
341名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:22:47 ID:Yt9rN0fF0
粍糎粉米籵粨粁
342名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:44:05 ID:qYIlQtsB0
1hydeを181cmにしよう
343名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:48:27 ID:GQ9HyvbV0
>>1
で、その一秒って時間はどうやって定義するんだ?
まさか光が2億9979万2458メートル進む時間って定義されるのか?
それだと卵が先が鶏が先かわからなくなるじゃないか?
344名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:51:53 ID:SjQgkfw1P
>>343
1秒は公転周期ゆらいだかんネ
345名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:53:49 ID:XZM1LBZDO
>>343
なんかおかしくね?
346名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:53:49 ID:vr4U/SguO
>>343
セシウムがなんたら
347名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:54:22 ID:dJwmOekCO
ゆとり世代はおよそ3だったのにな

バカをこれ以上増やさないための苦肉の策か
狗肉じゃないぞ
348名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:56:54 ID:vckTdeSB0
>>346
原子時計って個人でも買えるらしいね。
349名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:58:03 ID:KTdNjGC/O
"特定"標準器と聞いてニヤニヤする俺は
間違いなく2ちゃん病w
350名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:58:57 ID:SjQgkfw1P
>>347
をれも今日バイトの帰りその同音異語に。
351名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:01:29 ID:voA70MR50
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
352名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:04:53 ID:SjQgkfw1P
こまかいことにこだわると見返りがあっかんね。

まあ日常生活までそれだと息苦しい。
353名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:10:46 ID:UBvVU/bA0
>>92
出たな1バルタン
354名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:32:15 ID:6LiYOpWw0
【秒】
セシウム133原子の基底状態の2つの超微細準位(F=4,M=0およびF=3,M=0)間の
遷移に対応する放射の周期の9,192,631,770倍の継続時間
【メートル】
1秒の1/299 792 458の時間に光が真空中を進む距離
【キログラム】
国際キログラム原器(プラチナ90%、イリジウム10%からなる合金で直径・高さともに39mmの円柱)の質量
【アンペア】
無限に長く、無限に小さい円形断面積を持つ2本の直線状導体を真空中に1メートルの間隔で平行においたとき、
導体の長さ1メートルにつき2×10-7ニュートンの力を及ぼしあう導体のそれぞれに流れる電流の大きさ
【ケルビン】
水の三重点の熱力学温度の1/273.16。温度間隔も同じ単位
【モル】
0.012kgの炭素12に含まれる原子と等しい数の構成要素を含む系の物質量。
【カンデラ】
周波数 540×1012ヘルツの単色放射を放出し、所定方向の放射強度が1/683 W・sr-1である光源のその方向における光度
355名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:37:33 ID:C1F07Bnz0
質量がいまいちだよなー
356名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:38:17 ID:fBbkIiz60
円周率3の時代にこそ必要
357名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:51:55 ID:Bwcnu77W0
【モル】
358名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:54:00 ID:iHP8CZhz0
およそ3と、=3.14だったら前者のほうが正しいけどな。円周率。

何が言いたいかって言うと定義がちゃんと分ってるかどうかってことだ。
円周率の定義がわかってなきゃ3と覚えようと3.14と覚えようと価値はない。
359名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:16:13 ID:rOgWNvNF0
質量の単位は長さあってこそだから長さがしっかりしてねえとな
まあ原子個数方式にするともう関連あんまなくなるけど
360名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:20:52 ID:2vu1whfzO
メートル原器が変更されるのに伴い、
光が一定の距離を進むのに要する時間で決められている時間単位"秒"も変更となります。

361名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:24:22 ID:JzOTjqW10
1メートルの長さは
子午線の長さの1000万分の1 というのが 正しいんだろ?

勝手に変えるなよ(`・ω・´)シャキーン!!
362名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:32:51 ID:LgfPtCxu0
光を正確に計測することなんてできないだろ。
真空なんてものも存在しないだろ。
人類は宇宙を冒涜するのか?
363名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:39:32 ID:seTg2b0q0
>>358
およそ3.14が最強
364名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:43:29 ID:y/xxaD1F0
そもそも、子午線って、「正確に」どうやって計ったんだ?
365名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:44:28 ID:nt9gEg3g0
俺のおっきチンコの長さは光速で何秒なんだろ?
だれか計ってー
366名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:44:43 ID:seTg2b0q0
>>361
1/40,000,000じゃなかったっけ?
367名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:48:04 ID:fbUuYiH20
>>5
光速度不変の原理に一矢報いる天才ktkr
368名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:48:25 ID:HJ6saTFo0
長さの単位はhydeでいいだろ もう
369名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:49:52 ID:x4XeGctO0
>>364
グリニッジ天文台旧本館の窓中央線を0として均等割
370名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:52:18 ID:XagDiQZo0
僕のチンコも長くなりますか
371名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:52:24 ID:5Q9E44WdO
>>364
時代によって違う
最終的には三角測量によるけど
今はGPSも使うが
メートル原器作った段階で標準は移動してるから
372名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:54:00 ID:nMZLKoYi0
>>364
円全体をなぞらなくても部分的な弧の形さえわかれば円周の長さや半径は求められる。
実際に当時フランスからスペインにまたがる大測量が行われているよ。
373名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:55:43 ID:6LiYOpWw0
>>365
確かおまえのチンコの長さをもとに1インチって単位が考え出されたはずだ
374名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:58:22 ID:n08zARD2O
>>360
時間を基準に長さを見直したってことは、時間は絶対的な単位ってことじゃないの?
つまり時間の見直しはないんじゃ?
375名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:01:50 ID:VLMwEN6c0
>>373
ちなみにおれのを基準にしてフィートって単位ができたらしい
376名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:02:56 ID:y/xxaD1F0
>>369 >>371 >>372
Thanks
377名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:06:43 ID:EUQgB7Oq0
まあメートル法より尺貫法の方が感覚的に分かりやすいけどな
378名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:13:22 ID:veircD/H0
>>125
日本政府は特殊な単位を使用することで他国の航空産業、
電子機器産業への外国企業の参入を阻害しているって訴えればいいのにね。
ヤードーポンド法の使用は貿易上の不公正な非関税障壁に当たるってね。

アメリカがメートル法の使用を義務付ける国内法を制定するまで罰金を払わせ続ければいい。
379婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/18(土) 09:14:15 ID:U5i5/mkb0
立って半畳 寝て一畳
天下とっても二合半


たしかにわかりやすい。
380名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:15:55 ID:s0D4mLAkO
>>375
ちなみに俺の精子の量からガロンが生まれたらしい
381名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:22:59 ID:f0/jGSQKO
>>373
測る時間によって長さが違うから、いろいろ大変そうだな…(´・ω・`)
382名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:40:45 ID:295COrUG0
そういやkg原器の重さが各国でバラつき始めた問題って解決したの?
383名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:43:38 ID:HObw3R8P0
ふーん。で、これは地域特典で10パーセント増しとかあるの?
384名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:44:25 ID:J6SCWJiv0
そもそも「時間」自体が人間の創り出した創造物だからな。
この空間には「時間」なんてものは存在しない。
385名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:49:48 ID:PJ36i2i+O
>>384
恥ずかしい子
386名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:05:01 ID:i+oc7Hvk0
387名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:08:22 ID:jK6NOpk60
>>384
物理って何だろう?
388名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:10:21 ID:DhtIdc+n0
ゆうべエッチのときに彼女の肛門舐めまくった。
失敗したかなあ。
389名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:21:57 ID:6Ep8k1jM0

           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

390名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:24:02 ID:C169hl2E0
重さの単位で小錦というのがあったが
391名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:31:04 ID:hjCi/6FG0
いまのところ一番でかい質量の単位はトンかな?
392婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/18(土) 10:31:11 ID:U5i5/mkb0
>>390
よし、まとめてみよう

長さの単位
 ハイライトの箱、東京タワー
重さの単位
 小錦
容積の単位
 東京ドーム
393名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:36:36 ID:wS9ggzv50
昔の「1m」の定義は北極から赤道までの距離の1000万分の1だった
394名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:37:39 ID:S27zsf8RO
厳密にこの3億分の1秒を計れてることは証明出来るの?
395名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:46:08 ID:VLMwEN6c0
>>392
力の単位
 王選手のホームラン(古w)
396名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:55:26 ID:qj7ic/DbO
長さの単位で「湯川」ってのは実際にあります。
397名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:07:33 ID:hjCi/6FG0
>>391
あ、太陽質量って単位があったな。○の中に・つけた記号で表現。

>>392
容積は時代・所変わればだな。昔は霞ヶ関ビルだったらしいし。
高さも東京タワーからいつかは隅田タワーとかにかわるんかね。アメリカではシアーズタワーとかをよく聞くな。
富士山やエベレストもあるね。
長さは一番でかいのはパーセク(3光年ちょっと)か?
力はなんだろうね・・・・スーパーマンは機関車を基準にしていたが。
エネルギーはTNT換算トンがでかいかな。
時間は劫が最強?
398名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:11:13 ID:FF8UB5rJ0
>>25
キログラム原器だった希ガスw メートル原器も潰してたのか、あの半島はw
399婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/18(土) 11:24:52 ID:U5i5/mkb0
>>397
ううむ、劫はすごいよね。

五劫のすりきれ.C

#include <time.h>
for(劫=0; 劫<5; 劫++){
  while(岩の大きさ>0){
    if(difftime(今日,前回なでた日)>=三千年){
       天女降臨();
       岩の大きさ = 岩の大きさ - ちょこっと;
       前回なでた日 = 今日;
       }
    }
 }
400名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:33:54 ID:hjCi/6FG0
>>399
もしかしたら岩が陽子崩壊して減る方が多かったりしてw
401名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:57:45 ID:+iasRCwl0
>>374
測定技術の向上に伴い、より精度が高く再現性の良い方法に切り替わる可能性はある。
(kg原器で言えば、他の素材の方が扱いやすいから作り替えるようなもの)

現在はセシウム原子の特定遷移が放射する光の周波数で決めているけど、
セシウム原子を気化して測定している関係で、
分子運動によるドップラー効果の分だけ不安定になっている。

気化した原子をレーザーで固定してドップラー効果を最小限にする方法があって、
この方法で扱いやすい原子・放射吸収線が違うならば、
そっちに変わる可能性はある。
402名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:17:40 ID:VgDnKUB60
質量ってなんで今でも原器に頼ってるの?
電子の質量の10の32乗倍を1kgにするとかできないの?
403名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:21:30 ID:mh6tj0hiO
>>402
>>149だそうです
404名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:39:02 ID:5Q9E44WdO
>>374
時間の測定精度が一番高いから時間を使って長さを決めても問題ないってこと
時間は14桁 長さは10桁程かな
もう一桁二桁くらい 上かも

標準は誤差も考えて決められているよ
405名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:53:58 ID:O/qt/rbE0
>>309
じゃあ、1分はどうやって決めるんだ?
406名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:54:43 ID:VgDnKUB60
>>403
d
難しくてよくわからんけど、もう少しってことか。
407名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:55:50 ID:dKVVKHmR0
そもそも1メートルの基準はどう決まったのだろうか
408名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:59:03 ID:hjCi/6FG0
>>407
地球を基準に決めて作ったメートル原器を、その時点なりの精度で計測した値に合うように決めた
409名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:07:21 ID:L8M6xK4r0
>>402
>電子の質量の10の32乗倍
電子を10の32乗個集めるのは不可能だろう。(陽子も同じく不可能)
中性子なら10の29乗個集められるかな?
410名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:15:44 ID:2Nw7cGa+0
1ハイド(光が1億9217万4652分の1秒間に真空中を進む距離)の長さを厳密に決める「特定標準器」
ならこの前見たよ。
411名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:24:47 ID:fgD9ReXH0
いいからしゃぶれ
412名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:39:30 ID:xXWMf0fQ0
い…いやだよ(´・ω・`)
413名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:41:33 ID:HnRkDrTTO
>>410
1ハイドは156センチメートルだろ
414名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:03:50 ID:lHtoZtXl0
それよりキログラム原器の質量が突然減ったとかいう話題はどうなった?
415名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:08:38 ID:CgVQ7VB20
>>1
×校正
○較正

じゃないのん?
416名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:10:10 ID:lHtoZtXl0
ペニスの長さ単位も標準化してほしい。
417名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:18:49 ID:CQLGLZDeO
おれのチンポがフル勃起したときの亀頭からカリまでの距離が基準。
418名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:33:30 ID:0a5+KCTf0
3.3333333cm=1ペニス

でOK
419名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:40:10 ID:Rt0wZaJk0
光速度不変なんて、たかだかほんの100年前の
アインシュタインの思いつきでしょ?
玄人さんには絶対に見えるんだろうけど
俺みたいな素人にとっちゃ、こんなのに頼りきっていいのかよ、
て感じ、たしかにするなあ。

素人目には、今後300年で地球の子午線の長さが変わる可能性より
誰かが倍の速さの光を見つける可能性の方が高そうな気がする
420名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:12:54 ID:kyJVn028O
みんな頭いいな
421名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:15:16 ID:sehVAD9D0
一部でヤードっていう単位を意地張って使っているところがあるけど、
全部メートルで統一してもらいたい。
422名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:28:48 ID:HcDj2Hj80
よく分からんけど地球の自転の影響ってないのかね?

423名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:37:06 ID:50T5XAANO
ギンギンちんぽがスレタイ読んだら萎んだ
424婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/18(土) 18:37:21 ID:U5i5/mkb0
>>422
マイケルソンさんとモレーさんの実験みたいな光路を
東西方向に設けて、真昼と真夜中に光速を測ったら
同じでした、みたいな話があった気がする。

これはエーテル理論の否定のための実験なんだけど、
光速不変も似たようなもんだよな。
425名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:42:32 ID:1oD1GSTtO
>>417
日本語でOK!!!
426名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:50:06 ID:x863WrIC0
>>405
1時間の60分の1だろ。
427名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:52:59 ID:T+YE1IlG0
>>5
度数切れ
428名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:57:22 ID:BFDRrRG20
お前ら!
地球を測量するとき、昔の人は政情不安定な国や未開の国を調査したんだぞ!
長さを測る時は泣け!昔の人の苦労をしのんで泣くんだ!
429婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/18(土) 19:01:33 ID:U5i5/mkb0
>>428
いまやってるよな、『剱岳 点の記』 。泣いた泣いた。
新田次郎の原作もおすすめ。
430名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:30:56 ID:L8M6xK4r0
>>419
>アインシュタインの思いつきでしょ?

亜飲酒退院以前の時代の光学望遠鏡での観測事実です。
431名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:01:21 ID:2Nw7cGa+0
>>413
よし、数学の勉強をしよう。

1/299792458[s] : 100[cm] = 1/192174652[s] : x[cm]
x = 100 * (1/192174652) * 299792458 = ?[cm]
432名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:02:55 ID:OXhvaf8B0
だから俺の身長は何ミクロンぐらい伸びるのだ?
433名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:03:57 ID:k8VpdWVK0
>>432
お前はもう180センチだって
434名無しさん@九周年:2009/07/18(土) 20:04:51 ID:Niov6QNV0
1ウォンは何円になりますか
435名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:05:38 ID:WnKC0zoHO
韓国には貸すなよ!
436名無しさん@1周年:2009/07/18(土) 20:07:50 ID:UPRfGGhp0
今175だから180くらいになるのか
服が入らなくなるぞ
437名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:08:54 ID:/UKi3InvO
何hydeですか?
438名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:11:29 ID:H9AgcCKe0
いつも思う


時間のほうはどうやって精密に測るんだ

439名無しさん@1周年:2009/07/18(土) 20:13:23 ID:UPRfGGhp0
>>438
キイナというテレビドラマでは「腹時計」
440名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:19:23 ID:tVhscnw+0
これで現在169センチの自分が170センチになることはありますか?
441名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:27:51 ID://tnNkpF0
つか光速度=29.9729458万km/秒なわけで、
それをメートルに直しただけじゃね?
442名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:28:16 ID:k8VpdWVK0
>>440
だからお前はもう185センチだって
443名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:34:53 ID:x6WWDsoR0
>>442
やっぱり156cmは揺るぎのない事実だな
444名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:43:18 ID:S0KAWeqx0
「2億9979万2458分の1」って数字あってるのか。
これは2,3十年前の数値。
10年位前に2億9979万2450±8に切り替わったはず
445名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:04:58 ID:6pDNfDqT0
光が1秒間に進む距離と同じ光速度原器も必要だな
446名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:52:37 ID:H/1OI9gZ0
 目の前に秒速1mでいままさに壁を這いずり回っている奴がいる。
こいつが約3億年進み続けると、一光年になる。
そしてそこで、奴は最初の奴に出会うんだろう。

 Don't think. Feel and you'll be tanasinn.
447名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 23:21:04 ID:uFF/YtZZ0
水の沸点みたいだな
最初は融点0℃沸点100℃と決めてたのにズレたという
448名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:09:51 ID:WT0DUzlyO
メートルの起源は韓国ニダ
449名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:12:00 ID:AIB3aIxt0
まてよ?メートル原器が変わったということは、世の中のものさし全て買い換えなきゃいけないということか?

これって文房具株買いに走るしかなくね??
450名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:28:04 ID:EOXK1/XVO
>>449
何か勘違いしているようだ
変わったのではなく精度が上がった
それからメートル原器は1985年に廃止されている
451名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:31:35 ID:tHrIrdlY0
>>449,450
それ以前にそんな精度で出来てるものさしが一般に売ってません。
と、マジレスしてみる。
452名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:48:30 ID:BJvP5bxG0
>>438 1秒=セシウム原子時計

セシウム133 原子の基底状態の2つの超微細準位間の遷移に対応する放射の9192631770周期の継続時間
453名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:06:10 ID:YK0u25aBP
メートル法を甘受している奴はユダヤの手先。反日売国奴。
真の大和民族は尺貫法しか認めない。
454名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:08:48 ID:00CDo9+A0
もうめんどくせーから変えてくれるな
特に不便はねーんだから。

糞高いJISもどうにかしろ
税金から金貰ってるくせにウエブでは
アウトプットできねーとかおかしいだろが。
455名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:15:22 ID:kqC/PcrO0
>>428
古代ローマ人は月食時、月に落ちる地球の影から直径を算出してたな・・・
456名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:17:59 ID:BJrzct1QO
面倒くさいし一般人は3億分の1秒にし…
学者にしたら円周率が3.14を3にされるようなもんか?

しかし、ややこしくて面倒くさいな

時間とか物の長さとか最初に規格にしようとした人は凄いぜ
457名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:41:21 ID:7Q4IewQW0
あまり関係ないんだけどさ
自分の車が50km/hで走ってるところに、正面から救急車が50km/hで向かって来てすれ違ったときの音と、
救急車が後ろから150km/hで近づいて来て追い抜かれた時の音って一緒になる?
458名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:54:25 ID:xPbaE0QIO
そもそも、「時間」「距離」とは何なのか
459名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:55:38 ID:66IU4PDU0
メートル原器って、一流の林業従事者によって切り出された京都大原野産の極上の竹を使い人間国宝の匠の手によって丹精こめて焼印を一ミリずつつけられた
最高級の竹製物差しが真空状態でガラス容器に入れられて厳重に保管されているものだと思うておった
460名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:08:25 ID:N2CWoDZEO
なんでこれって、2億9979万2458分の1秒間なの?
2億分の1秒間じゃダメなの?
461踊るガニメデ星人:2009/07/19(日) 02:15:12 ID:nv5DHOmt0
光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離・・・ってよけいややこしい感じなんだがwww
462怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/07/19(日) 02:54:11 ID:vSFfnQv10
>>460
ややこしい数字ですが、世界中のえらい人たちが納得してるんですから、
従うしかないですよ。(´ω`)
463名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:58:35 ID:Mp58kpFz0
もともとは地球1周の長さの4000万分の1というキリのいい数字だったんだけど。
定義が変わったからこんな中途半端な数字に。
もしこれをキリのいい3億分の1に改訂したら世界中が混乱で大変なことになる。
464名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 05:34:52 ID:f3KkLRky0
>>458
そこらへんは場合によって変わっちゃうから
変わらないように光速度を使うんだろう
465名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 08:12:07 ID:tHrIrdlY0
なんで、キリのいいとかこだわる人がいるんだろ?
別に、数字なんて記録出来てればいいんだから、
整合性の方が大切な気もするが…。

208円?200円にしなさいよ!!みたいな発想なんだろうか?

それに今変えられたら、この定義を学生の頃意味もなく暗記した俺の立場はどうなる?
てな学者がいると思うしw
466名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:17 ID:ATqaqUQK0
>>460
いやそれだったら2億分の1じゃなくて3億分の1だろ、お前はユトリロか!
だいたいな、1bなんてのはな、どっかの王様が「朕の鼻から手の先までの
長さを1bと宣言する!」と勝手に勅令出して決まったもんだから、キリのいい
数字になるわけないだろ。まったくどんなけ手の長い王様だよ。
467名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:19:27 ID:fvWp5Rq30
SI単位の長さをメートルから光速秒に変えればきりよくなるよね
468名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:33:15 ID:8NA9652c0
計測機器にしてみたら、2億分の1だろうが、3億分の1だろうが、2億9979万2458分の1だろうが、
大して違いはないんだろうな。2進法に直せば、どれも1と0がグチャグチャ並ぶだけだし。
469名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:23:56 ID:yvLPW9280
>>468のようなレスを最近よく見かける
知識はあるのだろうが、何が言いたいのかさっぱりわからない(批判ではなく、自分が理解できないという意味)
物の考え方が違うのか

何進法に直そうが、数値そのものは変わらない
数値の意味が大事なのは同意するが
470名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:08 ID:yzcr6VaW0
人類だけが単位の確かさを追求しても限界がある。
いくら物理的に絶対に確かな値を決めても、その係数に納得がいかない人が出てくるからね。
ここは一つ、神様のお力も借りるべきでしょう。
最新の測定器はオーストラリアのウルル(エアーズ・ロック)に奉納することにしよー。
7000万年間も不変なんてすごいよね。
471名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:01:54 ID:4zZ33PIAO
>>469
キリが良いことの利点って、要は計算が楽って事でしょ?

ところが、こんな精度が必要な計算はもう全部コンピュータがやるわけだ。
コンピュータは数字を1と0に直すから、10進法でキリがよくても、もう関係ないわけだ。

そうすると、キリをよくする理由って別に無くね?

って、そういう話だと思うよ。
472名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:04:41 ID:tHrIrdlY0
>>471
なるほどね。
計算を自力で久しくやってないから、その発想は無かったわ。
(さすがに、日常生活の暗算はします。
後、ややこしいのは勝手に概算して、あたりをつけたりする。この発想なのね。)

この手のほとんどの計算は、関数電卓かコンピュータにやらすからなぁ。
コンピュータの計算精度が問題になってくるほうが多い。
何度桁落ちに悩まされたことか…。
473名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:46:21 ID:XxD7nL+S0
>>459
そういえば昔は竹が一番精度がいいと思っていたけど、
どういう根拠か忘れてしまった。

>>457
2台とも音速の1/3ですれ違う場合(元の周波数の2倍)と、
音速の2/3で走る1台を停止位置で観測する場合(元の周波数の3倍)と、
音速の1/3の1台目を音速の2台目が追い越す場合(衝撃波)とを比較すればよい。

光と違って、音の場合は媒体である空気の相対速度(すなわち音の速度)も関係する。


>>463
アンペアの場合は、元の定義から今の定義に変更した際に微妙に変わった。
温度も微妙に変わった。

>>467
光年という単位は一応あるけど(年の方がいい加減だが)。

そういえばNASAの暦を使っていたら、
惑星までの距離の項がなくて「その天体の光が到達するのに要する時間」が出力された。
相対性理論まで含めて考えれば、そっちの方がいいんだろう。
474457:2009/07/20(月) 01:25:18 ID:CH0D4mqx0
>>473
イエスかノーでいいのに。ダラダラ長文書かせてごめんね。
475名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:29:16 ID:BLY5UTztO
メートルは地球のサイズからひねり出したはずだが
おフランスが主導だったから使いたく無かったのか、エゲレスとメリケンは今でもヤードやフィートだもんな
476名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:01 ID:DTUL2KWi0
>>475
とくに往生際が悪いのはイギリスで、アメリカがメートルを基準に1ヤードを定義したのに対して、
イギリスは青銅製のヤード原器を基準にした1ヤードを使っていたものだから、
アメリカとイギリスで微妙にヤードの長さが異なるという時代がしばらくあった。
billionが10億のアメリカと、1兆のイギリス、という問題も長らくあったし、
とりあえずイギリスはアメリカ式のshort scaleにまとまったものの、
フランスやドイツとかヨーロッパ圏はほとんどbillionに相当する単位が1兆という・・・。
もう面倒くさいからメガとかギガとかペタとか使っておけばいいんだよ。リアルでも。
477名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:00:35 ID:3w90ZSKXO
アイザック・アシモフがそんなこと言ってたね
478名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:01:20 ID:7WFse+510
俺のチンコの長さを基準に、1フィートと定義されている
479名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:04:37 ID:VPiPo8Kx0
>>478
1インチの間違いじゃねえ?
480名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:10:35 ID:1qeNGaMz0
>>475
日本だって不動産では坪とか畳とか生き残ってるし、
業界ごとで生き残ってる単位もけっこうある。エンジンの馬力とか。

定着してる単位系を変えるなんてそうそう簡単じゃない。
481名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:49:27 ID:aN13eSl40
>>475
経度はグリニッジが基準点だが、
フランスの地図を見るとパリ基準の経線が引かれてたりするから。
482婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/20(月) 22:28:10 ID:1tUJA8rD0
>>475とか>>476とか>>481とか
イギリスとフランスが隣どうしってのが、話をややこしくしてるよな。
タイヤのバルブも英式・仏式がはりあってるし。
483名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:00:17 ID:yajlvgD/0
もう尺とか厘とかでいいよ
484名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:24:46 ID:eaYbEu/HO
>>483
建設や不動産業界では現役っす。
坪とか。
485名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:29:36 ID:i6yO7b5sO
お前らよう知ってんな。法学部出身の俺には意味不明
486名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:33:05 ID:C1CO5TNn0
>>5の独創性はもっと評価されて良いと思う。
アインシュタイン以上の逸材だw
487名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:37:39 ID:WjsZEZlS0
ヨウ素安定化レーザーとは、ヨウ素分子セルをレーザーの共振器に組み込み
ヨウ素分子(I2)の回転線のうちのどれかをフィルターとして使って狭帯域発振させる事で
線幅の狭いレーザーを作る技術
488名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:37:06 ID:7RUYRjrC0
めんどくさいから
↓こいつの周りに身内以外の女性が近づける限界の距離を1mにすればいい
489名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:49:34 ID:SDNe2zLw0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
490名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:30:44 ID:gt2lOZttO
重力の影響下にあるのだから正確な定義じゃないな
もっとちゃんと定義付けしろよ!
491名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:32:04 ID:dC9hX7FhO
それは新しい発送だね
492名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:39:25 ID:M2c2pxr40
光は波でもあるが正解。
493名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:07:00 ID:kBI5ma+M0
そこまでやって正確なモノサシをつくっても、ペンの太さで台無しなわけだが。

まあ、技術が進むのは良いこと。
494名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:08:17 ID:qKac1Mla0
>>268
速度不変はドップラー効果の必要条件じゃ無いよ。
音波の場合、音速は測定する系によって変化するけどドップラー効果も起こってる。
495名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:24:24 ID:H8mnZlpW0
物体の速度によって時間や空間が伸びたり縮んだりすると聞いたことがある
496名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:26:30 ID:qKac1Mla0
>>430

(A)あらゆる系から発せられた光の速度が(地球上から見て)不変・・・観測事実
(B)単一の系から発せられた光をあらゆる運動系から観測しても速度が不変・・・未実証

(A)と(B)は相対性の観点では同一だけど、光速度不変は相対性理論の根幹を成す公理
なので相対性をもって(B)を実証不要とすることは出来ない。
よって(B)は実測で証明する必要がある。
現実的には超高速に加速した物体上に設置された光センサーで光源から発せられた光を
観測するという離れ業が求められるので現時点で人類が手にしている技術では達成が困難。
497名無しさん@十周年
>「光周波数コム装置」

山崎邦正「コム〜!コム〜!」

コムラサキ「はいw」

浜田雅功「すぐそこにおるやんw」