【奈良】車いす少女中学入学拒否問題 町が抗告取り下げへ 「生徒が入学している事実を重視した。円満解決できるよう努力したい」
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
車いすで生活を送る奈良県下市(しもいち)町の谷口明花(めいか)さん(12)が、希望した
町立下市中学への入学を拒否された問題で、町と町教育委員会は16日、仮の入学許可を出すよう
義務づけた奈良地裁の決定を不服として大阪高裁へ申し立てた即時抗告を取り下げる、と発表した。
町側は「仮決定とはいえ、すでに生徒が入学している事実を重視した。話し合いで円満解決できる
よう努力したい」と和解を示唆した。
明花さんの母の美保さん(45)は「取り下げにほっとしています」と話した。美保さんによると、
仮入学が認められた明花さんは3日に初登校してから休むことなく登校しており、「毎日が遠足の
ように楽しくて仕方がない様子」という。校舎1階の特別支援学級での学習が多いが、朝の読書の
時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
明花さんが町側に入学許可を求めた訴訟は、今月30日に奈良地裁で第1回口頭弁論がある。
仮入学はこの訴訟の判決が出るまでの措置で、代理人の西木秀和弁護士は「町が争わないのであれば、
こちらから訴えを取り下げる可能性もある」と話している。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0716/OSK200907160124.html 依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247407469/683
2 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:51 ID:urMyNTBS0
パードン?
3 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:28 ID:i47V3hZlO
2
町の予算が・・
国が補助してくれたのか
5 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:36 ID:B0jsNrOi0
>>担任に背負われて移動
階段でコケて怪我したら提訴ですか?
6 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:42 ID:8wh1Vfw/0
('A`) はいはい、大勝利!大勝利!
お前本当にそれでいいのか
8 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:19 ID:VA0Al30z0
> 4階にある普通学級に担任に背負われて移動している
この最中に事故が起きたら……。
9 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:53 ID:j9NDvX7+0
町役場豪華すぎだし
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:03 ID:lXY+4sq40
誰がこいつの介護の金出すんだあ????
福祉スイーツ(笑)脳もいい加減にしろカス
労災フラグですねw
まあいまさら入学取り消しとか言われてもすでに登校してるからねえ
まさか追い出す訳にもいかないから、勝っても負けても通わせる事になりそうだったしな
13 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:36 ID:yFTutzeo0
>>1 >朝の読書の時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
マジかよ?
ここまでやらせて、ヤクザ以上だな。
14 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:00 ID:ukSobgr+P
円満解決で何より。ここで騒いでたやつら、馬鹿みたい。
15 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:10 ID:vd7CN5Cy0
> 校舎1階の特別支援学級での学習が多いが
特別支援学校を拒絶した理由がわからん
16 :
♪:2009/07/16(木) 23:03:15 ID:u/0mQzc+O
担任先生気の毒過ぎるよ。重たいだろうし暑いだろうし、怪我でもしたら先生のせいになりそう(((゜д゜;)))
奈良なら既成事実さえ作っちゃえば何でもできるな。
18 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:41 ID:noB+8KXt0
せめて親には
学校への負担が減るように
気ずかってあげてほしい。
くれくればかりじゃ いけないよ。
19 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:01 ID:m8RSIjo20
4月から関連スレずっと見てた。
無駄な敗北感を覚えた。
20 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:10 ID:aA6gzZ3C0
オワタ
まだやってるの?
22 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:19 ID:MJr9e65U0
>担任に背負われて移動しているという
これを毎日3年間やるのかよ。
なんかものすごく危険そうなんだが。
前例が出来ちゃったな
>校舎1階の特別支援学級での学習が多いが
特別支援学級で満足なら無理して普通校いってんじゃねーよ
最後まで悪役貫けよ鬼畜公務員!!
26 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:52 ID:xX+Slijc0
担任「毎日背中におっぱい!おっぱい!なので取り下げでお願いします!」
27 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:56 ID:ahMGHQnj0
最初から和解で進めとけばよかったのにな
ほんとアホかと
裁判で勝てるとでも思ってたのか。とんだアホだったな。
28 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:56 ID:ePpp/Y8a0
非常識にもほどがある。
身ちゃんの不当要求は拒絶すべき。
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:13 ID:A0BNt7Sf0
お世話係はみつかったのか?
生徒さんに下の世話させてたみたいだが。
カタワの両親はソレが普通だとでもおもってんの?
30 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:01 ID:t0yIcblW0
おい待てその娘がなかなかの巨乳だったらどうする?
おれなら全神経を背中に集中して相当頑張るよ
親が背負えば解決
>>8 事故以前に担任が腰痛めるだろ…労災だよこんなの
この娘に奴隷のように使役される子が可哀相だ・・・・・。
34 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:42 ID:557mzOM40
ごね得、ばか基準社会には疑問を感じるわ
35 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:58 ID:LVXuS7OI0
教師大変だぞこれw
おぶってるの男の教師だったら、移動してる時の事故リスクと
セクハラで訴えられるリスクも背負うわけかw
ただ生徒が毎日楽しそうに登校してるのが救いだな
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:07 ID:I1IUPzvI0
遠足気分なのか
クラスメイトは期末試験でそれどころじゃないだろうに
普通学級でみんなと一緒に授業を受ける訳じゃないのか
38 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:20 ID:Cs6s0hE60
>>29 マジで!!
最悪・・・
俺だったら逆に精神的負担で学業に影響したって訴えるぞ
>すでに生徒が入学している事実を重視した
別に,入学させるも,させないも町が決めることだろうが,
この理由で抗告を取り下げるのはおかしい.
何か入学させるべきでない理由があるなら,それを主張して可能な限り争うべきだし,
そうでないならはじめから入学を認めるべきで抗告もすべきでない.
不法入国外国人の居住を認めてしまった件とは違うが
それに近い印象を受けてしまった
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
('A`) 膝を悪くする鉄板予感がw
>>14 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:00 ID:ukSobgr+P
円満解決で何より。ここで騒いでたやつら、馬鹿みたい。
('A`) 円満解決の意味がわからない輩が支持者とw
41 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:33 ID:+Az2m7jg0
3年後は、高校だよ高校もごねるとと思う。公立なら
42 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:52 ID:fG7K3mQw0
>校舎1階の特別支援学級での学習
こいつ専用の教師がいるのか?
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動
何様?
43 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:06 ID:wBuP2IqM0
車椅子少女って響きが美少女っぽいな
こういったわがままは認められるべきではない
薄っぺらい感情が支配する道理の通らない世の中になってきたな
45 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:29 ID:+F+KuSmyO
介護費用は親がちゃんと出すんだろうな
うわー…もし下市中に自分の子が通ってたら
学年が違ってても多分他の市町へ引っ越すわ
>>1 介護免許ないのがそういうことしてもいいの?
うわー
こうやって蔓延っていくんだ
事なかれ主義は悪
1階上がるのに約25段として75段の階段を背負って毎日2往復…
速攻で腰と膝やられるだろ
50 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:24 ID:VqUKSxbU0
遠足とか…周りの迷惑考えずに一人浮かれてるな。
担任の苦労は相当だと思う。
このコ一人に構ってられる程暇じゃないだろうに。
51 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:26 ID:RUTyhrpL0
言ったもん勝ち、やったもん勝ち
この子は裁判やってまで特定の学校に通って何を成すのかなあ
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:51 ID:I1IUPzvI0
>>42 支援校に籍置いてて、そっから先生が来てくれてたんだけど
下市中に仮入学が認められた際、この子専属の副担任になったんだよ
支援校から先生一人奪ったって訳
これ担任の先生が取り下げるように言ったんじゃね。
56 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:13 ID:NbedkOHd0
そして何か事故があったとき学校と市が訴えられるんですね?わかります
健常者の生徒達は
この身障者に無意識的に遠慮して
生活するんだろうな
そういうのってストレスになるんだよね
積もり積もって体調を悪くしなければいいが
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:29 ID:5oY6v1s10
担任に支援ロボ貸与キボンヌ
障害者のみなさんはいいことばっかりだね
60 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:09 ID:qGeeR16aO
障害者がゴネれば何でも要求が通るんだなw
こんな我が儘を許しちゃって…
次は高校進学でゴネるだろうねwww
61 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:10 ID:aA6gzZ3C0
これ担任が労災の訴訟とか起こしたら面白いことに
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:22 ID:ndguARD/0
やっぱ親は学校と市に丸投げなんだね
>4階にある普通学級
その子のクラスだけ1階ではダメなのか?
1階ならお互いにとって良いことではないだろうか
音楽室等専門教室については担任かクラスへの負担はあるだろうが
それくらいは学校生活のうちではないか
介護士やカウンセラー的な人を1人保健室にでも置いて基本はみんなの世話役
こういう生徒の移動時にはそれの手伝いもするとか
まぁ年間に人件費で少なくとも300万とか掛かるんだろうけど・・・
1階までのアクセスについてはスロープなどいくらかのバリアフリー化が必要だろうから
100万くらいなら俺が寄付できなくもない
64 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:29 ID:cAJClfMW0
事故って損害賠償キターW
目いっぱい軽く見積もって40kgだとしてもマッチョを
目指すつもりでもオーバーワークだと思うんですが
66 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:31 ID:9YrLL5Q8O
ゴネてゴネてゴネってゴネまくれ!w
要するにゴネ得ですね
アホ親
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:37 ID:I1IUPzvI0
そういえば介護者募集かけててまだ見つからないんだろ
大丈夫なのかよ
増税で対処します
69 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:43 ID:PBEVYaMF0
ネトウヨ涙目www
70 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:55 ID:ukSobgr+P
>>40 町側が円満解決できるように努力したいって言ってるんだから、
もう円満解決したようなもんでしょう。
71 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:55 ID:jVHETyMZ0
下市
クダリ・シじゃないよ、イモイチ町
あぁ全然読めてなかったwww
>校舎1階の特別支援学級での学習が多いが
せっかく入学したのにそんなことでいいのかよ・・・
関係者降臨マダ〜?
74 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:02 ID:8wh1Vfw/0
>>57 ('A`) 障害者が周りに居ても、問題は無いだろうけど
それは、障害者を支援できる環境が整っていることが前提だろうし
今回みたいに、一部の教師に皺寄せが来て
モンペがお花畑って問題だよね
でも授業は全く別なんだったら何とか我慢できるかな生徒は
(支援教室で授業受けるんだったら何で養護学校行かないかとは思うけど)
一年後にはこの学校男の先生体壊して一人もいなくなるね良かったね
つまり「授業中は隔離」でナシが付いたから
町は争う必要が無くなったって事か。
課外学習とか団体旅行とかどうする気かは知らんが
78 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:35 ID:eBCIwzM3P
>>65 女子中学生を目一杯軽く見積もって40kgって…。
アメリカ人の方ですか?
79 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:55 ID:I1IUPzvI0
>>63 この子の特別学級だけは一階にある
でも、この学校の一階には一クラスが入るような部屋はないんだ
だから四階の普通クラスに通う羽目になってる
80 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:04 ID:aA6gzZ3C0
>>63 同じクラスになった子の健全な友人関係を犠牲にするのか?
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:58 ID:vOQeJcVw0
教育長クビだな
82 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:17 ID:Ew1uFhqh0
あきれたわ
>>70 ('A`) 一方的な努力を求める民族が居たよねw
84 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:30 ID:4+eAm2yA0
だから誰が面倒みるのかと。
これを公務員とかに任せるなら
ちゃんと所定の施設に入れるべき。
85 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:38 ID:Cs6s0hE60
足腰痛めた教師が給食運搬用の昇降エレベーターとか使わないように
良く見ておかないと・・・
っていうかこういうのがあるから障害者に対するイメージが・・・orz
障害者運動はいいけどいつまでも昔のままじゃな。
どうも、いつかの障害者です。
覚えてる方居ますか?
87 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:56 ID:5kh8fnDC0
>>63 1階は職員室のみで教室はない
2階に移動するにしても、一クラスだけ孤立することになる
夏休みに学年単位で、1年は4階→2階、2年は3階→4階、3年は2階→3階
にでも変更するんじゃないか?
2年間上層階でやっと楽な2階に移った3年からはブーイングが出るだろうが
ゴネ勝ちktkr
>朝の読書の時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
四階まで毎日二往復してるのか・・・・・・・・・・・絶句・・・・・
89 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:30 ID:piVyYQRD0
90 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:40 ID:m8RSIjo20
脳マヒって、動かせないどころか自分の意思と関係無く身体動くって過去スレにあったような
それおぶってって、絶対いつか事故起きるで
91 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:43 ID:FbTb2waw0
ゴネ得
92 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:53 ID:aJV08Joc0
先生がかわいそうだww
>>79 正直、1階に教室がない学校ってのが想像できなかった
仕事柄年に何度か小中学校行くんだけどどこでも1階は普通に教室があった
最近新築・改築したところなんか1階がメインな感じだぜ
94 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:13 ID:qGeeR16aO
(また)そらそろ、このスレに脳性マヒ少女を擁護する基地外が光臨するのかな?
担任の腰にだれか保険かけてやれよ
横浜の村田に保険かけたんだろ?
>78
最近の子供を見たこと無いの?
小学校の近くに住んでるけど栄養いいからか小学生でもでかいよ
身長150以上バスト80以上なんてのも結構いるよ
体操服で学校の周り走ってたけど集団でこわかったもの
97 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:28 ID:QYGcsgjI0
他の生徒達が一番かわいそう。
98 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:31 ID:ukSobgr+P
>>83 民族とかいう言葉がどうしてここで出てくるのか、さっぱり。
99 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:08 ID:ahMGHQnj0
>>89 まあおっぱいの勝利だな。志願者殺到は無理もない。DCだしな。
>>98 あんたの思考回路が朝鮮人・中国人に似てるから言われるんじゃない?
102 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:03 ID:RUTyhrpL0
>>54 >支援校から先生一人奪ったって訳
奪ってないよ。
今回新たに雇われた講師だから。
103 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:04 ID:m8RSIjo20
>>86 障害者の方の書き込み過去いっぱいあったからわかんないとオモ
104 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:20 ID:jVHETyMZ0
>>89 _ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパイ!オッパイ!
⊂彡
105 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:48 ID:FbTb2waw0
>>89 画像は介助者の女のおっぱいにしか目がいかないな
>>87 その学年による階層分けってなんの意味が・・・
混ぜても問題ないだろうからこの際席替えみたいな感じで教室大編成してしまえばどうか
夏休み明けにやればどうだろう
なんか楽しそうだし
ごね得万歳。
将来は障害者うんたら金と生活保護でウッハウハですね。
>>103 俺以外にも居たんですね・・・。これは失礼。
俺も最後まではいなかったからな。
でもこの子はすごく恵まれてるよ、だから親が勘違いするのかも・・・。
109 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:05 ID:I1IUPzvI0
110 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:18 ID:ukSobgr+P
>>101 へえ、そう。俺は中国人や朝鮮人に全く関心ないからわからん。
この板には中国や朝鮮に異様な関心を持ってる人が多いよね。
>102
立場の弱い講師に世話を押し付けたってことだよね
ちゃんと正職員に採用してからでないところがずるいし酷いと思う
112 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:49 ID:ahMGHQnj0
>>94 むしろ叩いてるやつのほうがキチガイだと思う。
カルデロンの国外退去は当然。法は法だ。 とか言ってたやつらが
なぜ今回に限り、法律通りの要求をして、法に従った手続きのもと、法に認められた権利を行使した
脳性麻痺児童を叩き、法に反してゴネてた町や学校側を擁護するのか、
そのダブルスタンダードぶりがよく分からないな。
要は法などどうでもよく、体制側に楯突くやつは許さん!!!というだけ?
>>89 「さあ、だれが押す?」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「じゃ 俺が・・」
「それなら ボクが。」
「俺がやってもいい」
「じゃあ ボクも・・・」
「どうぞ どうぞ」
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:33 ID:rnc8WEDNO
あらら。
まあ仕方がなかろう。
係争してる間に卒業しちまうだろ。
115 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:43 ID:bXtlAnn+O
町立中学入学拒否って、法的にかなり問題あるぞ。
勝ち目無いから取り下げだろ。
>>106 階が違うと交流が少なくなる
同じ学年どうしまとめるのが一般的
ただメイか側の言うこと鵜呑みにした裁判官が バカなだけ
もうこの国
法治国家じゃねぇな
118 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:20 ID:YQQ3SJbe0
弱者は弱者故に差別されるわけではない。
弱者は生産力が極端に少なく、受けた恩を社会に返す事が出来ないから憎まれるのである。
憎まれないためには、社会から恩を受けないで暮らす他に無い。
親兄弟が負うべき負担を社会に転化できるような制度の緩みは、可及的に是正しなくてはならない。
ゴネ得・・・
120 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:25 ID:jOezQ3av0
町や学校は判決を使って改修予算分捕れ。
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動
親は恥を知れ、恥を
次の裁判は、階段で事故が起きたのは安全を軽視した学校の責任! ですね
俺が担任なら半年くらいしたら腰が痛いって労災&長期休暇
124 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:25 ID:Pt8oQoeN0
無事に卒業させると、他の障害者が当然のように同じ事を要求するだろうな。
悪しき前例にならないことを祈る。
この親たち、教師が毎日四階まで二往復してるの知ってるの?
麻痺がある子なら体重軽めでもかなり重いと思う。
自分らでおぶって運べよ。ひどすぎるわ、モンペの中でも最悪の部類に入る
126 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:51 ID:Eo0Ktr040
127 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:20 ID:FbTb2waw0
そして3年後・・・
車いす少女「友達と同じ高校(地元有名進学校)に行きたい!」
高校「高校は入学試験がありますので・・・」
両親「障害者差別!裁判だ!!」
>>110 ('A`) 2chじゃ、朝鮮人と中国人は大人気ですよ。
129 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:07 ID:42ucVCcC0
脅かされたか束を積まれたか
はたまた抱かされたか
130 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:11 ID:vmsjHPD1O
普通学校でリハビリなんて無理だよ、大丈夫かな。
高校は養護学校に進学してほしいね。
奈良、畝傍、郡山、高田、橿原、五條は学力も体力もこの女の子には通うのは無理だと思う。
131 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:16 ID:I1IUPzvI0
>>125 初登校時に学校まで付き添っていったんだから
先生がおぶって上り下りは当然知ってるはず
132 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:39 ID:58t1LQ6x0
ひでえ。担任先生は何歳だよ。
介護師か介護用補助スーツでも使うのかと思っていたら人力w。
成長期で体重も増加するのに、この子が卒業する2年半後まで毎日ですか?
担任先生は鬱でやめるぞ。
133 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:40 ID:wcogntUW0
これで養護学校の存在理由がなくなったな。
134 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:25 ID:HUPPq18UO
あ〜あ
135 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:12 ID:Ew1uFhqh0
町は実際入学させて見たら大変なのは現場だけだったからもう関係ねーや
ってことで抗告取り下げにしたのかな
136 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:13 ID:RUTyhrpL0
だから〜
バリアフリー化済みでないこと自体、行政の責任。
そのために移動介助が大変になるけど、
行政の責任で対応する必要がある。
わがままでもごね得でもモンペでもなんでもない。
138 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:43 ID:7EupfwJG0
差別のない社会(この事例で差別って言葉は微妙だけど)って響きはいいけど
負担やしわ寄せが明らかに出るのって不公平な社会なんじゃない?
139 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:16 ID:Vf7lzyFx0
140 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:30 ID:wadpT7RiP
親が朝と下校時にきて自分でおぶって連れて行けよ。
なめてんのか?
どんなけ自分勝手なんだよ。
141 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:31:31 ID:Zj+HMqpm0
こんなの当たり前の話じゃないか。
税金で学校作っておいて、特定の入学希望者を「コストがかかる」という理由で
入学拒否した事実は極めて重く、責任者は辞任すべきである。
142 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:46 ID:FbTb2waw0
この事案発生までに学校がバリアフリーにしなければならなかった法的な義務はありませんが?
従ってどう見てもゴネ得
朝と帰りに友達に会いに行ってるだけって
学校に遊びに行ってるのかよ
リハビリとか就労訓練から逃げてるだけだろ
144 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:06 ID:VL/1pDrA0
ごね得か
ほんとムカつく馬鹿ばかりが得をする
145 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:27 ID:WbdHl9eK0
教師が背負ってってw せめて親が金出して介護士でも一人くらい雇えや
147 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:00 ID:CQnLyqgJ0
教師って楽な仕事のはずなのにね。
148 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:33:09 ID:Zj+HMqpm0
大変よい前例ができるだろう。
訴訟を起こした車椅子少女の親族は道を作った。
おっぱい先生を起用して
ネラーを懐柔することに大成功www明花大勝利www
籠絡の計っていうんでしょ?これ。
リハビリせずにゴネてねじ込んでまたリハビリしないで
そういやリハビリの専門家もつけろとかほざいてんじゃなかったっけ?
151 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:38 ID:VeSM5e7CO
完全なごね得 やり方が朝鮮人と一緒ですね。
>校舎1階の特別支援学級での学習が多いが、朝の読書の
> 時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
養護学校行くべきじゃね?
153 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:14 ID:I1IUPzvI0
>>149 や、おっぱい先生を心配する声はあったけど懐柔はされてないぞw
町民税で対応するなら文句は無い
国税なら文句いうけど
脳性麻痺車椅子少女側の弁護士と、その友達弁護士が
チェーンメール回して、町と町側の弁護士に圧力かけるように
呼びかけてたよね…
町側の弁護士が身に危険を感じて降りちゃったんじゃないのかなー
156 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:35 ID:ahMGHQnj0
>>146 >>152 この子の場合は、それを強制できないんだよ。
養護学校か普通学校かを選択できるんだから。 法律が悪いんだよね。
157 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:57 ID:6GDP7qud0
まさか変な圧力が掛かったんじゃないだろうな。
奈良だしな。
>>148 誰も後には続かないよ
まともな親なら 子供の為にするべきことが
普通学校に入学させることではないと わかるから
159 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:04 ID:b+t7u+sAO
担任に背負われて……ってねえ。。
本当に学校に丸投げなんだね。
親は朝はどこまで送り、どこに迎えに行っているのかと気になる。
子供達(小4と小2)の学年にも身体の不自由なお子さんがいるけど、どちらの親御さんもちゃんと関わっているからそれが当たり前と思ってたよ。
先生が体調を崩されませんように。
160 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:15 ID:Pt8oQoeN0
いつか事故が起こりそう・・・
って将来を考えると早いうちに事故が起きたほうが傷口が小さくて済みそう。
>>136 バリアフリー化なんて局所的に無理するほどのもんでもねーよ
162 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:28 ID:ukSobgr+P
ハンデを持った人の手助けが出来ることを喜びに感じる人も世の中にはたくさんいるのです。
自分がそうじゃないからといって、周囲の人たちがみな迷惑に思っているに違いないなどと
決め付けないことです。
163 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:35 ID:LVXuS7OI0
>>89 そりゃそんないい子ばっかなら学校行きたくなるわw
そういう事情も考慮して教委は取り下げたんだな
面倒くさい時代になったな
165 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:45 ID:QRwE7Bic0
「生徒が入学している事実を重視した」
やったもん勝ちのどこが円満解決だよw
166 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:49 ID:7EupfwJG0
>>143 そうゆう甘えを許すのが進歩的な社会という解釈なんだろうさ
面倒みきれん、正直いっそ自己責任主義の方が潔いよ
通いたかったら通えばいい、だが面倒はみんぞって
167 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:36:55 ID:Zj+HMqpm0
税金を集めるとき 「みんなの学校を作るのでみんなから税金を強制徴収します」
生徒を入れるとき 「みんなから税金は取りましたがあなただけはコストが掛かるのでボツです」
こんな話が通るわけはないではないか。
恥を知れといいたい。
個人的にはこんな弱みのある公立校はとっとと廃止した方がよい。
168 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:20 ID:WmLX6AN3O
ゴネれば夢は叶う、という現実を子供に教えたね
結婚したいからストーキングするとかレイプするとか
数年後に頻発したりして
>>131 知ってる上で「取り下げにほっとしています」とか抜かしてるんだよね・・・悪質すぎ
もし疲れた教師が足滑らせて転落でもしたらいくらふっかけるんだか。
健常者には「疲れたから一回ちょっと降りて」といえるけど、この子の場合降ろせないでしょ?
4階までノンストップで行かなきゃならないんでないか?休憩所つくるにしても手間だし。
なんかもう苦行だよね。
170 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:00 ID:vd7CN5Cy0
>>167 むしろコストを掛けて専門の教員により運営される特別支援学校が用意されてるんだが
171 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:17 ID:h9Ug1axj0
4階まで毎日肉塊担いで上り下りさせられてる担任涙目wwwwwwwwwww
172 :
◆C.Hou68... :2009/07/16(木) 23:38:17 ID:A/r3pG8Y0
先生とか周りが心配
173 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:36 ID:I1IUPzvI0
>>157 共産党が抗告取り下げるよう意見していたのはどっかに出てた
174 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:48 ID:lXY+4sq40
175 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:49 ID:Ew1uFhqh0
マジで養護学校の存在理由がわからなくなったな
176 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:05 ID:wYypX5HE0
憲法26条があるんだから公立中学は拒否できないだろ
結局ゴネ得か
なんか問題起きたときに誰が責任取らされるのかねぇ
178 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:10 ID:jVHETyMZ0
お米10kgもって100m運ぶのって大変だよね。
それを3袋〜4袋ってめっちゃ大変。
俺には無理だ。
下りこける可能性大。
>>147 実際の仕事を見ると死にたくなるがな。
国や地方自治体がほとんど支援しないのが問題なんだけどさ。
自分からやめたいという流れになれば一番良いのだな
まあ、その空気はできつつあるが
担任がぶっ壊れるのが先か
事故で新たな訴訟が起きるのが先か
182 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:39:47 ID:Zj+HMqpm0
>>170 特別支援学校に行くのは「権利」であって、コストがかかるという理由で
行かされる場所ではない。
183 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:48 ID:kHTTgHty0
やっぱり、2chって、恐ろしいところだなw
>>169 こういう親程なにかあった時に怖いよね。
でもマスコミにとってはかっこうのネタだし、国も障害者に優しい国ですっていうのにはいいネタだからな。
185 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:21 ID:27aZP8mw0
ほんと気持ちの悪い偽善者どもだ
186 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:40:49 ID:Zj+HMqpm0
明らかに誤魔化してるやつがいるが、知的障害で養護学校へ行くのと
車椅子でコストがかかるから行かされるのとでは全く意味が違う。
187 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:52 ID:I1IUPzvI0
>>178 先生方は仮入学決定後、米30kg担いで階段上り下りのトレーニングしたらしい
188 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:56 ID:FbTb2waw0
プロ市民の殆ど893に近いやり口こそが問題
そもそも教育を受ける権利自体を制限したのでない以上学校側に問題は無い
子どもがどう望んでも親が危険を押して通わせる事自体既に不自然かつ異常
親は公務員だと言ってたが、問題のある奴なんだろうな
>>167 障害者は税金免除で状況により補助がもらえるけど?
だってこの親、車椅子もまともに押せないんでしょ?
>>156 選択できるのになんでわざわざ立地の悪いところに行くの?
法律さえクリアすれば迷惑掛けて良いのか?
>>175 普通学校に通う障害児及びその家族からの差別対象としての価値がある
もし養護学校が無くなったらその負のエネルギーがどこに向かうことか
193 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:42:00 ID:Zj+HMqpm0
>>189 なぜ障害者に補助があるのか?
それは障害者が不利を被らないためだろうが。
この事例はまさに障害者に不利を被らせようという話ではないか。
194 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:12 ID:vd7CN5Cy0
>>182 児童生徒に対する特別支援に対してコストが発生するのわかってる?
あたまおかしいの?
195 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:21 ID:ohRMh6Eb0
事故があってからでは遅いという考えを捨てたんだね
事故があっても訴えちゃダメよ
197 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:39 ID:UriIDIQf0
担任って、生徒おんぶして運ぶのも仕事なんだ。大変だね。
198 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:41 ID:fq2Trjgr0
奈良に住んでる一般人はかわいそうだな!
まだ一人だからいいけれど、擁護学校から多く希望してくるようになったら
どうするのでしょう
200 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:44 ID:qGeeR16aO
今後、特別支援学校が嫌だとゴネる
障害児とその親が続出すると予想
wwwwwww
201 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:16 ID:ZDEKnRmQ0
おぶさって?
担任の先生女性じゃないよね。
203 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:33 ID:vmsjHPD1O
>>141 アホちゃう?
山手になぜ中学作ったのか知らないからそういう発言されるんだろうね。
下市町は吉野山地と呼ばれる地域、平地は谷間。
川が増水、氾濫するから山手に避難所変わりの公共施設ある。
更に冬場の道路凍結も酷いから
身体の不自由な人は五條や橿原などに転居される。
だって下市町には何もないから。
何でこの人達、わざわざ来ちゃうのというのが、正直な感想。
更に学校が先生や児童にかけてる傷害保険代めちゃくちゃ高くなるだろうから、地方税がこれから高くなりそう。
(養護学校通わせるよりかなり高くつく)
とりあえず無理つってんのに押し込んだんだから事故があっても訴えたりすんなよ?
205 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:44:28 ID:Zj+HMqpm0
>>194 公立校がコストを理由に特定の入学希望者を排除することは絶対に許されない。
なぜなら、「一切公立校と関係ない人間も公立校運営のコストを納税で負担してる」事実を考えよ。
コストの問題なら、なぜ公立校に無縁な人間から運営費を徴収できるのか?
公共性を楯に税金集めておいて、「コストがかかるからあなたは例外です」と言うのは
ただの強盗ではないか。
206 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:32 ID:PPXbRgy90
>>132 禿げ堂
結局、人様(この場合担任な)に迷惑かけなきゃいけないなら、
特殊学級に行くべきなんだよ。
とりあえずだ、本人が学校へ行きたくなくなる様にクラスメイトが
こいつをいじめるべきだな。
「担任に迷惑かけて、申し訳ないと思わねーの?」
「何しに来てるワケ?」
「マジウゼーんだよ。」
とか言いながら、車椅子を蹴飛ばす。
当然起き上がるない。それで現実を知る。
いじめは良い事ではないけど、こんな風に現実を知らしめる事も大事なんだよ。
四月から個人授業受けても授業についていけないのに
普通学校行く必要ないだろ
それとも 追い付けるのか?
208 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:38 ID:WbdHl9eK0
・障害が原因で生じた事故について学校側は責任を負わないと念書でも書かせる
・親の負担で介護士を1名専属させること
このくらいの妥協案は示したのかな?
>>162 その通りなんだけど、それをハンデを持った人の側も理解しといて欲しいのと
その喜びは相手が好ましい人間ならさらに倍化され、なんかやな感じの人間だと
苦痛に感じることもある、要は人生なんて他人に好かれてなんぼってことで
どういう人に好かれたいか、自分はどうありたいかなんてこともみんなと同様に
学習して欲しいんだよね
>>184 普通校に通ったことでリハビリ等が行き届かなくなり麻痺が進んだら
この親たち、暴れ狂うんじゃまいか?
何かちょっとでも気に食わなきゃすぐ裁判でしょ
>>187 うわあ・・・
211 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:51 ID:Xx8Zo5030
いつかは一般社会に出るわけだから。
いろんな人が居る中で沢山経験すればいい。
それを大人達が奪う権利はない!
212 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:11 ID:vd7CN5Cy0
>>205 行政とはなにかいっぺん自分で調べた方がいいよ
>>188 別にこの意見を擁護する気はないけど、障害者がまだ一般に認知されていない時代はこういう方法しか認知を広げる方法が無かった。
24時間テレビなんか最たるもの
214 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:34 ID:9B9zXnI2O
朝と夕方数十分だけのクラスメイト…
まるでクラスのペットだね。
215 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:40 ID:WmLX6AN3O
>>196 事故があったら「配慮・監督を怠った!」って訴えるに決まってんじゃん
っていうか、そのために無理矢理通わせようとしたんだろ?
友達なんか誰も支援してなかったじゃん
みんな迷惑だなって思ってんだよ
216 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:42 ID:qGeeR16aO
予想通り、脳性マヒ少女を擁護する
障害者団体職員だか脳性マヒ少女の関係者だかが
湧いてきたねーwww
217 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:45:46 ID:Zj+HMqpm0
>>203 高くなって当たり前だろ。それが必要な経費なんだから。
コスト面で困るなら公立校は廃止すべきだな。
そして俺は実際公立校は廃止すべきだといいたい。
218 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:48 ID:Ew1uFhqh0
>>204 でも抗告取り下げするってことは
学校側が受け入れ可能だって判断したわけだから
事故が起きたらやっぱ訴えるんじゃね
219 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:52 ID:JqIrSShE0
>担任に背負われて
他の生徒になにかあっても担任は動けんな
よくこれでこの学校に通えてうれしいなんて言えたもんだ
担任がこれを理由に辞める日も遠くないだろうな
コテトリつきのかまってチャンが湧くねぇww
221 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:41 ID:7EupfwJG0
>>211 自立する努力もしてないくせに偉そうに言うな
甘えさせろてしか聞こえん
222 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:42 ID:FbTb2waw0
>>208 >・障害が原因で生じた事故について学校側は責任を負わないと念書でも書かせる
これは親側から既に言ってたんだが、学校側としては無意味なわけ
それでもコトがあったときには損害賠償請求はできてしまうから
元からインネンつける前提だったのかも知れないね
223 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:14 ID:RFp7SaHwO
D Q N 親 、勝 利 www
既成事実によるゴネ得
225 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:48:08 ID:ahMGHQnj0
>>212 行政側は国を訴えるべきで、障害者を叩くのは筋違いってこってすな
226 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:48:24 ID:WzE2PspRO
これは虐待
一番大事な時期にリハビリより親の見栄を優先したゴネ親
>朝の読書の時間と下校前のホームルームは、
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
担任もこんなことまで仕事になるとは思わなかっただろうなw
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
やっぱり、学校側に負担がかかってるんじゃないか・・・・・
>>205 納税者は義務教育受けてるから 負担するの当たり前
230 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:24 ID:Y10LRJUaO
生徒が介護しないのならまあいいか
先生がんばれ
>>217 そのコストと理想の差の落とし所として養護学校あんだろが
>186
成績が大変優秀な子供でも体が弱かったり不自由があれば養護学校には行くよ
それから本当にこの子は知能は普通なの?
だったらわざわざ一階の支援学級で授業受けなくても
朝連れて登って4階で皆と授業一緒に受けて下校時に降ろすようにすれば
階段何回もを往復しなくていいし勉強も遅れずにすむでしょう
トイレは4階にもあるだろうし体育や音楽は毎日あるわけではないから
時間割を工夫すればかなり効率的に移動できる
あなたの意見だとそれをせずに支援学級を作る意味は?
233 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:55 ID:UA485yekO
俺の時代は近所ってだけで公立中学三年間問答無用で車椅子押して登校させられた
一学年六クラスで三年間同じクラスだったのは偶然だと信じたい
234 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:03 ID:n0v26GJa0
このスレ見ていると日本と韓国は兄弟とおもわれ
矜持がない
>>197 でも、この障害児だけは
君が代の時に起立しないから
アカ担任なら、可愛い生徒に見えるのかも
236 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:32 ID:ahMGHQnj0
>>191 あきらめろよ。迷惑だろうがしょうがねえだろ。
迷惑掛けないよう配慮してくれるなら感謝すべきだが、
配慮がないからといって非難するってのは筋違いだ。
熊はいつまで粘着して同じことを繰り返せば気が済むんだろうか
行政を理解できていないと、何度指摘されてるのを見たか
238 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:40 ID:Mzhoikfp0
>>214 ペットは大概が飼いたくて飼っているものであって
押しつけられるもんじゃねーし
可愛いことが大前提だろ…こんなペットはいらんね
239 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:04 ID:IQ8zv7YeO
4階まで背負うって… 腰にも足にもかなりの負担だよ
それで事故でも起こったらこの先生のせいだろ
可哀想に
240 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:06 ID:Ew1uFhqh0
教師に無料で世話をさせるなんて
コストの外部化の最たるものだな
241 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/16(木) 23:52:47 ID:Zj+HMqpm0
>>231 それはお前が勝手に言ってることであって、法律でも実態でも養護学校は
「行きたい人が行く学校」なわけだが。
>>232 それで行きたいと思えば行けばいいだけの話で、それを根拠に入学を拒否されるような話ではない。
法律も「行きたい人は行ける学校」となっているし、実際にそう運営されている。
242 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:16 ID:m8RSIjo20
>>230 >>89 立候補者もいるらしい。
本当に自発だったらすごいなぁ。俺が親なら絶対関らせない。
>>239 体壊してもおかしくないわ・・・。
それくらい腰にくるよ、なめてたら危ない
ヽ(`д´)ノ高校もじゃー
ヽ(`д´)ノ大学もじゃー
ヽ(`д´)ノ会社もじゃー
ヽ(`д´)ノ老後もじゃー
245 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:42 ID:mkOWXgRf0
>>1 >朝の読書の時間と下校前のホームルームは、
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
むちゃくちゃだろうが。
男の担任が、女の子を背負っているんだろうが・・・
いずれ、セクハラとか・・・
階段でこけて怪我させた責任を問われるとか・・・
246 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:49 ID:WbdHl9eK0
>>222 無意味なのか・・・・
それでも俺が学校側の人間だったらそのくらいの条件は出したいな。
事故があったときに損害賠償をすることになるかもしれないが
少なくとも親がそういう人間だということを回りにアピールする事ができるから
休むことなく学校行くのは予想できた
だって身内が介護したくないんだしなんとでも学校行かせるだろうよ
学校なら介護代ゼロ
>>236 筋違いでもないだろ
されてしかるべきまでとは思わないが不可避だろ
249 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:13 ID:GmPfJQx0O
>>167 公共施設にコストを出して不必要といつもマスコミや
市民団体がやっているけどね?
リハビリテーションはするーだけど
この親の自己責任でいいけどね
250 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:21 ID:NQkswcLw0
>>219 > 担任がこれを理由に辞める日も遠くないだろうな
成程!お前さん良い事を言った!
何か事故が起こって、この馬鹿親と馬鹿ガキが訴える前に
担任が
「お宅のお子さんを毎日背負っていたせいで、体を悪くした!どう責任取ってくれるんですか!」
と訴えて裁判起こせば良いんだよ!
何のための養護学校だよ…
これで担任が過労死や鬱になったらDQNの親は自分に保険でも
かけて償うんだよな?w
>>219 俺の母校でも似た事例があるが、調べたら母校の校長になっててワロタw
一体どうしたらあんなのが校長になるんだろ?
人手不足?
254 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:07 ID:tA/05ANPO
>>141さん。
脳性麻痺なら肢体不自由だから、尚更スロープやエレベーターなど各教室へ移動できる設備を整えねばならない。…それを、全国の数万とある小、中、高にせよと?そちらの方が余程の税金無駄遣いでは?
この子のクラスが
一階に引っ越しすればいいと思うが
256 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:01 ID:Iv0dvlbM0
この子の大丈夫、通えますは
大丈夫、周りの人間を奴隷のように使って通いますってことですね…。
無理して入学したんだから介助人ぐらい自腹で雇えよ。
担任の先生が背負って移動しているってマジ?毎日そんなことしてたらこの先生
腰を痛めるよ。精神的負担も大きいだろうし酷い話だよ。
毎日持ってもいい重量
15キロ だった気がするよ
佐川急便でもさ
可哀想だな先生
259 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:44 ID:FbTb2waw0
>>246 アピールしたって結局学校は責任を問われるし
教育者としても危険と知りながら敢えて入学させるのも誤りでしょうな
一番の誤りは親なんだがね
>担任に背負われて移動しているという
俺なら絶対に嫌だ。
というか、ここの教師も絶対このモンペの娘の担任やりたくないだろうな。
うっかりバランス崩して倒れたらモンペがなんていうか、わかったもんじゃないし。
261 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:26 ID:r3BV5Ez7O
ゴネ得大国
262 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:27 ID:I1IUPzvI0
>>246 親の方から念書の申し出があったって事は
「娘がどうなっても文句は言わないので普通校に通わせたい」って言ったも同然なので
充分人間性アピールできてるよ
自分も聞いたときはマジで驚いたし
次騒ぐのは高校受験の時とみた
配慮しろとか言いそうじゃない?
受験でどうでてくるかで果たして身体障害だけかどうかよく分かるだろうね
264 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:30 ID:qGeeR16aO
265 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:35 ID:cAXxezFR0
ゴネ得って怖いね
>>241 そうなんだけどさ。それは親がまともだと言う前提でのことなんだよ。
リハビリをしなきゃ将来がない子供を普通の学校に行かせたいとは思わないだろ。
267 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:20 ID:Ew1uFhqh0
実際にこの娘を背負う担当の教諭が腰を痛めたら
誰がやるんだろう?
268 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:33 ID:JXVVVEg30
>朝の読書の時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
教師ってのはこんなことまでしなくちゃならないの?
何だか可哀想になってきたなあ…
269 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:59:00 ID:wZmaedC+0
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという
これはけっこう大変だ
親は勉強以外の世話をするために学校に詰めた方が良いんじゃないか?
270 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:59:12 ID:7EupfwJG0
何故教師が背負わなきゃいけないんだ?
教師の義務を超えてるだろ
271 :
名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:59:46 ID:WbdHl9eK0
「背負ってる時に体を触られた」
次はこれでくるかもしれない
入学は勝手だけど他の生徒に介護させるなよ
迷惑なんだから
273 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:19 ID:xik4QBbF0
親は介助しないのか…?
親が背負って移動しろよ。
>>254 高は多分まだだが、小中は既に金をばらまいている。
で、何故かその金がどっか言っちゃった自治体が続出したわけだが。
この町もおそらくその一つ。
276 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:35 ID:mkOWXgRf0
毎日、50キロ前後の女性を背負って4階まで一日最低2往復。
トイレはどうしているんだ????
277 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 00:00:47 ID:MtgYFRao0
>>254 やり方などいくらでもある。
本当にできないというならば、公立校はとっとと廃止すべきだし、
もうそろそろそういう段階に来ているとも言える。
278 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:31 ID:hGrvBf2qO
この母親はパチンコ中毒だったりしますか?
朝夕無駄に2往復運搬してるみたいだけど、
学力レベルに問題なかったのでは?
そのまま授業受けさせる選択肢は全くなかったの?
>>254 階段の手すり部分に取り付けるリフトってのもある。
確かに余分な予算は掛かるが、わざわざエレベーター云々とか言うより遥かに低額で済む。そういう事実を知らないの?
あと知能的に問題のない身体障害児童は普通の学校がわざわざ「うちの学校に入学させて下さい」って勧誘してる事実も知らないの?ww
281 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:41 ID:r3BV5Ez7O
屈強な男をお付きにしないとな
282 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:51 ID:GmPfJQx0O
前に書いたけど
愛媛で高校入試はおかしい
知的障害者でもいけるように
解ける入試や親などに代理に書かせろなんてあるからね注目しとけよ
しかし
高校入試はどうするんだろうね
赤毛のあんを暗記できる=頭がいいとやっていたが
もしそうならば教科書を暗記の勉強はできるはずで
けして頭がいいわけではない証拠
高校も友達と一緒に生きたいとさわぐのかね?
バリアフリーすぐ汚くなるから嫌いだ
見栄えも悪いし止めて欲しい
284 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:53 ID:mxw+F9IH0
>>276 ホントだよね
女の子だろ?生理の時とかどうすんだろね・・・
「座布団」まで先生が取り替えろってかwww
285 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:59 ID:Iv0dvlbM0
いっそ、給食用のエレベータ移動でいいじゃん。
普通の学校に行きたいのなら特別扱いを要求しちゃダメだよ…
マジで先生がかわいそうだな
自力で入学したいなら全部自力でやらせろや
これで少女にトラブルがあったら、責任は学校側なんだろうな
可哀想に…
シモの世話は誰がやってんの?
養護学校に行けるのに無理やり普通校に通わせてるなら、学校や教師や他の生徒によけいな負担かけないためにも、最低限介助人は親が金出して雇うのが筋なんじゃないかと思うわ。
289 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:34 ID:ShtBglwfO
>>217 どちらにしろ、中学二年夏休み明けたら誰も相手にしないよ。
奈良は受験戦争厳しいからね。
昔、先生と受験生が今回と同じような障害者の介助で階段から落ちて、希望高校の受験出来なかったって悲劇あった。
裁判まではならなかったけど、先生も怪我の後遺症残った。
普通の障害者の親はそう事件を知ってるから
・養護学校通わせて、行事だけは受入可能な普通学校と交流制度使う
・親が責任もち、介護しながら普通学校通わせる
とかする。
全部行政丸投げは腹立つよ。
障害者家族抱えてるけど、補助金貰えるから少なくとも校内は補助金で障害者家族側が介護福祉士頼むべきだよ。
290 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:41 ID:I1IUPzvI0
この件、ゴネが通ったらひどい結果になると思ってたけど、
予想よりちょっと斜め上をいっていた。
担任を犠牲に差し出して一日二回も往復させるとは。
ひとりに押し付けて他の教師は通常業務かな?
マスゴミはこの親らを「最悪のモンペ」として報じればいいのに。
「うちの子を劇の主役にして!」なんてかわいいもんじゃん、この件に比べれば。
>>219 生徒を選ばない
いったん担任になったら、どの子も全力で守る
それが、公立学校教師の誇りだ
実際、頭の悪い子、家庭が機能しておらず躾を受けてない子、体が弱い子
いろんな子がいるが
手がかかるかといって、他校に転校を求めるなら
最初から公立学校の教師になるなって話
ここで文句を言ってるやつらは、
学業面でも、生活面でもまったく手が掛からない中学生だったのか?
そんなことはないだろ?
>>254 聞くだけ無駄ですよ
何度説明されても理解出来ないし、理解する気も無いんだから
>279
何故だかそこには誰も触れないみたい
知能には問題ないって親は言ってるはずなのに
不思議
聖職者は大変だな
まあ、聖職者なんだからこの程度屁でもないだろうけど。
担任がかわいそうだ…。
女一人の重さ以上の苦痛が毎日なんて地獄すぎる。
背負うのが多分男なら…もう先は…。
じゃあおっぱい先生はオレが背負って四階まで行くよ。
おっぱい先生が面倒みるって言ってるからいいんじゃね
って感じなんだろうな
>>285 給食用エレベーターは人間が乗るようにはできてないからな。
上がってきたとき 首がなかったらいやだろ?
>>280 じゃあなんでこの娘は入学拒否されたんだ?
知能に問題はないという話だが
知能に問題が無ければ普通校が勧誘するんだろ?
男子生徒が介護していて・・・
で恋愛とか青春とか熱い学園ドラマでアレコレしてエロな展開も織り交ぜつつ
ハッピーエンドな方向で妄想
嗜虐趣味な展開する人は豆腐の角に蹴られて死ねばいいのです
>>290 使えるものもある。by電波CMで有名な会社
リフト自体はリースも可能なので三年間授業がある分だけ利用する事ができる。
303 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:25 ID:OD5kPpMP0
あれ確か労安則かなんかで作業者は体重の何割以上のものを持つ(担ぐ)作業はしてはいけませんみたいなの無かった?
あれはドカタだけの話?そのへんクリアしてんのかな?
若い先生ならこういうのもやりがいに感じていいだろうけどね
弁護士の発言含みあるな
こちらから取り下げる可能性もある ってなに?
可能性もってなによ?
損害賠償とか慰謝料とか請求するつもりなんじゃ・・・
自分が背負ってる教師の身内ならすごいむかつくわ。
こんな人に負担かけてまでわがまま通してはしゃいでるのは惨めだ。
>>279 学力が足りてるというか、学力の計測が出来ないレベルじゃないかと。
TVで観た印象ではそう思った。字を書く練習をしてて、ノート一ページ埋めるのに数時間かかってた
>>290 >
>>280 > 螺旋階段にも使えんのそれ?
レール部分が特注になりそうだが…むしろ一般的な階段より昇降時間の短縮になりそう。
311 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:20 ID:I1IUPzvI0
>>302 じゃあそれ先生が腰壊す前に町に教えてあげて
312 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:27 ID:Iv0dvlbM0
この親子は教師が腰を痛めたりしたら賠償するのだろうか…?
313 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:37 ID:5Zv6D+9r0
>>277 少数の障害者に対応できないから、大多数の健常者の教育を受ける権利を奪えと?
こういう本末転倒の輩がでてくるとは、確かに大変革の時期に来てるかもな。
基地外公務員のゴネ得で、一体何人の日本人が自殺へ追い込まれるのか
315 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:54 ID:rAxGb90O0
>>291 >「うちの子を劇の主役にして!」なんてかわいいもんじゃん、この件に比べれば。
全然法的根拠無いだろ、それw
316 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:57 ID:STzESGTc0
もし熊五郎が町立下市中学に居たとしても、
彼は決して彼女を背負おうとはしないだろう。
指揮官気取りで口だけ出すはず。
自分がやることを想定していないから、平気で他人に苦行を押し付ける。
これって障害者が通うための学校を暗に差別してないか?
しょうじょはレベルがあがった
しょうじょはゴネとくをおぼえた
しょうじょはりけんのうまみをおぼえた
319 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:33 ID:UpO2yUFW0
320 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:36 ID:i7ZN06BP0
この国が地裁に潰される…
>>1 担任の先生、腰大丈夫かね。
俺ならたとえ女の子の体重が30Kgでも
無理だ。
322 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:09 ID:ShtBglwfO
>>306 4月の父親記者会見のときに
父親の発言では娘通えなかった期間、損害賠償請求すると発言したと報道してたよ。
それを聞いてお茶吹いたもん。
323 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:10 ID:yVvIF7pQ0
体重が増えたらどうするつもりなのかしらね
>>310 椅子型のヤツだろ。老人とか階段を上るのに困難な人が使うやつだ。
自分の体を椅子で支えられない人は危険だよ。
325 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:39 ID:BnpOwpSLO
お金ないし、教師とかまわりの子に負担がかかるのに、なにやってんの
326 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:06 ID:V5lj+/+w0
モンペア大勝利!!!
日本終了!!!!!!
またやったもん勝ちか・・・
328 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:38 ID:xik4QBbF0
329 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:44 ID:c8pLAiiEO
まぁ、ちゃんと支援学校に入れて障害をもってしまった者の今後の生き方や、身体的な訓練を受けなかったことを後悔しなきゃいいんでね。
あと、マスコミが注目してるからってテンション上がってお世話してる子たち、話題が去ったら飽きてポイしないようにね。
>>324 固定する事ができる。
というか、普通は固定しないと危ない。
下りが恐すぎる
親御さんもよく平気でこんなことさせるなあ
333 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:56 ID:rAxGb90O0
>>300 >じゃあなんでこの娘は入学拒否されたんだ?
だからおかしな話だと言うことなんじゃね?
334 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:04 ID:CPqRUAzf0
乙武君は全部自分でやったのにね
担任にえらい負担だ
335 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:20 ID:/2xtJTTp0
確か学校側には迷惑かけないと言ってなかったか?
すでに迷惑かけまくりじゃないか
>>300 国が指導してる内容よりバリアフリー化に伴う予算増加を嫌ったんじゃね?
ヲマイも脊椎反射レスする以前にちっとは学校の現状をググってみるとか(ry
>>313 横レスだが
”少数の障害者のために、大多数の健常者の権利が云々”とか言い出したらきりがないんだよ
公教育などできなくなる
一部の不良のために、授業が成り立たない、迷惑だから転校させよう
一部の頭の悪い子のために、授業準備に時間がかかって迷惑だ、転校させよう
頭がよく、健康で、躾も行き届いた子だけが学校に通ってよいことになる
やってもいいさ
でも集団だから、優秀で手の掛からない生徒ぞろいのクラスだったはずでも
やっぱり優劣が出てくる
そしたら、また授業についてこれない子のおかげで、大多数の優等生の学ぶ権利が侵されている
成績が下位の子は、迷惑だから転校させようってことになる
優劣は必ずあるのだから
問題は、どこで線を引くのか?ということ
時代の変化とともに、線は移動する
この娘的にはどうなんだろう
男性教諭に負われたりするの
なかなかいい感じの男子生徒にお姫様抱っことか夢想したりするんだろうか
339 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 00:16:18 ID:MtgYFRao0
>>316 まあ、俺に権限があるなら公立校は全部廃止にするね。
340 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:22 ID:ShtBglwfO
以前の地元民の情報だとこの御両親は学校の先生という話も出てた。(学校の事務職員?)
母方の祖父も下市中学の元技術教師だからね。
学校の先生方も付き合いあるから言いづらいだろうね。
空気読めない御両親なんだなと思う。
341 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:49 ID:xik4QBbF0
>>332 親御さん的には、実は何かあったほうが良いと思ってたりして…
だって、重度の障害のある子を安全設備の無い学校に無理やり通わすのってそういう意図があるんじゃ…?
奇跡の詩人のヒキルナのカーチャン思い出したわ
子供を愛するがゆえに狂ってしまったあの人をw
>、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
すげーなぁ・・担任が自殺しないといいなw
343 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:06 ID:zX231dVmO
おぶって階段の登り降りは危ないなー
降りる時ふらついたら事故するだろよ。
345 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:24 ID:JLHzvx6P0
親父は全然出てこないのが不思議
346 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:52 ID:BnpOwpSLO
3年後は脳性マヒだからって奈良高校には入れないのは差別。赤毛のアンだって音読できるのに、ってごねるんですか
348 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:53 ID:2y0ijqEf0
車椅子女のことはどうでもいいから
おっぱい先生の画像くれ
>仮入学が認められた明花さんは3日に初登校してから休むことなく登校しており、「毎日が遠足の
>ように楽しくて仕方がない様子」という。
周りが見えてないのがモロバレな脳内バラ色家族
350 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:05 ID:T19QO7kzO
>>316 熊五郎は口だけの偽善者だから仕方ないw
351 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:16 ID:JLHzvx6P0
担任が出張や休みの時はどうするんだろ
352 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:27 ID:p86SBka60
教育長が事を荒立てただけ、クビにしろ
ふつうなら辞表提出→受理
これ、身の回りの世話やトイレの介助を教師が断ったら
障害者差別だとか人権侵害だとか言って糾弾するんだろうな
もう飛び級で京レに入ればいいよ。
毎度担任がって事でもないと思うんだけどそうなのかな(・ω・)
担任が負うけど周囲に生徒がいてなんだかんだ手伝うとか
この娘の世話で鬱になってしまうようなのは教師失格
悩みすぎる前に本人及び他の生徒に相談できるくらいじゃないとな!
356 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:20:20 ID:cXc6ygLs0
担当の先生に労災降りるんだろうな
1年も、もたないぞ
>>337 なるほど、集団の中である一定数は必ず障害者になってしまうのか
358 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:20:31 ID:jHZUMhfE0
卒業するころには、体動かなくなってたらどうするんだろな。
やっぱり学校訴えるのかな。
>>341 そういう親御さんは実際いるよ
通学の時よく見かけてたよ
知的障害の子達だったけど改札でたら野放しにする
バスの往来が激しいのに 轢かれそうになってもスルー それが毎日
気持ちは分からんでもないが、自分の手を汚したくなかったんだろうね
へたれたな
がっかりだ
>>324 車椅子ごと運ぶタイプ。基本的には椅子タイプと同じだけど、乗り移らなくてもいいから補助員が付いてても肉体的負担はほぼ無い。
362 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:00 ID:llLi58j80
>>340 それ、他のゴリ押し障害者の親と勘違いした書き込みだったはず
実際は父親が公務員って事以外は判明してないよ
363 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:25 ID:/2xtJTTp0
養護学校のほかに設備がある程度が整った普通高校もあったらしいとどこかのスレで見た
わざわざこの学校狙いで引っ越したかなにかしたとか
それが本当なら
一番整ってないこの学校を選んだ理由は嫌がらせとしか思えない
>344
教師が背負うと労働基準法違反になるなら
大人が駄目なものを生徒にさせる訳にはいかないから
親か善意の完全ボランティアが背負うしかない
熱心な擁護派のかたは是非志願すべきだよね当然だよね
367 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:05 ID:WErIN+VjO
義務教育である以上、今回の選択はアリだと思う。
明花さんにはこの普通中学生活で、
障害者である自分はなにができてなにができないのか、
いずれ学校を卒業して社会に出るまでに自分はどういったことを身につけなければいけないのか、
きちんと自分の頭と体で理解してほしい。
擁護学校でなら先生が教えてくれるけど、普通校で自分の身をもってわかるのなら、きっとそのほうが役に立つだろう。
障害の有無に関わらず、進路について自分で考えるのが、中学生の仕事だと思う。
高校進学にあたってまた同じように「お友達と一緒がいい」とニュースになったりしたら、無条件で叩くけどね。
とりあえず先生はお疲れ様です。
368 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:33 ID:CPqRUAzf0
うかつに嫌味言って泣かせたら親が乗り込んでくるんだろうなー。
昔自分のクラスがそうだった。
嫌われることしてるのに、被害者意識。
369 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:11 ID:icKcRhOq0
担任かわいそう
370 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:54 ID:gB9ErDotO
親と自治体で費用を折半しろよ
奈良の財政圧迫されまくり・・・どうするんだろう?・・・
>>357 健常者向けの学校でも進学校とか底辺校とかあるだろw
頭の悪い奴を無理やり進学校に入れても
逆に頭の良い奴を底辺校に無理やり放り込んでも
本人も周りも不幸になるだけ。
毎日遠足気分って、無神経だよ。自分さえよければいいのか?
財政を圧迫させ、これじゃ近い将来担任は体を壊すの確実。
他の生徒が、この一人に振り回される事なく、無事に義務教育を終了するよう願う。
>>364 >教師が背負うと労働基準法違反になる
ならないよ
生徒が背負っても労働ではないから問題ない
でも無理させるのはよくないからその辺は配慮してなにか手段を講じる
375 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:28 ID:r/2P44+pO
>>357 障害者とはいってない
集団を形成すれば、かならず手のかかる少数派が生まれると言ったのだ
学業面で多数についていけない小数の頭の悪い生徒
体力面で多数についていけない少数の体の悪い生徒
377 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:54 ID:rAxGb90O0
>>352 >教育長が事を荒立てただけ、クビにしろ
まあ、新任なんで勇み足ってことで。
378 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:02 ID:OD5kPpMP0
>>367 ずっと関連スレを見てきたから色々言いたいがもうメンドクサイ。
だれかまとめ貼ってください
379 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:17 ID:T19QO7kzO
給食用の荷物用エレベータ使わないのかな?
あ・・・自分で動けない・・・・困った事。。
>>341 が、当たってそうに思う、やっぱりそうだって思う
381 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:39 ID:xEggdCsO0
担任も毎日大変だなぁ
ヘルニアにならなきゃいいんだが
>>376 集団についていけないまるで協調性のない生徒とかな
383 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:14 ID:ShtBglwfO
ちなみに奈良県で脳性麻痺(手足の軽度、知能問題ない)で一般学校通ってた人知ってるが、
高校は事前交渉で受入体制ないからと進学校からは受験も許可されなかった。
まっ健常者でも内申書と試験点数で見られるから、試験点数が良くても内申書悪けりゃ落ちるけど。
心配なのは内申書稼ぎで介助してる人が出てるかもということ。
要領よい子供は先生居る前しか介護しない。
障害者の子供持つと子供社会に接する機会が多いから見てると酷い。
この両親は学校に付き添いしてないから上辺しかしらないのかもね。
しかし…ヲマイら目に見える形のモノしか叩かないのなww
既に学校では表面上出てこない障害の扱いの方が問題になってるってのに。
「国民の20人に1人はこの障害」ってレベルのな。
385 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:32 ID:xik4QBbF0
はっきり言って、周りの人間が色々手伝うのが当然だと思っている障害者は大嫌いです。
387 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:39 ID:yVvIF7pQ0
>>382 うん
かならずいるんだよ
いちいち転校させてたら、最後は誰もいなくなるっての
389 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:28 ID:ixtCD8IK0
背負われてて先生の大変さを直に感じないんだろうか
「毎日が遠足みたい」なんて言えるところをみると
ずいぶんと鈍感みたいだね
391 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:02 ID:rAxGb90O0
>>380 >給食用の荷物用エレベータ使わないのかな?
だって、無いもん。
給食も階段で運んでいる。
>>389 そういうこと考えられる知能は、無さそう
池沼ってのが、本当のところなんじゃないか
393 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:56 ID:OVja+ELl0
>>375 苗字だけで判断するのやめてー!
俺も左右対称の苗字だけど生粋の日本人だからね!
人間性をみて!某国のような人たちとは違うから!
あいつらは通名やめて本名を名乗れよ何の関係もない俺が疑われんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
スレチすまん
394 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:00 ID:rkLTivjvO
自主転校作戦に切り替えか、賢明な判断だな
>>385 他人のやっかいにならず、一人で生きられる人間などいないけどな
程度の問題だろ?
>>390 うん
極論だ
誰もが、正常と異常の間の線の引き方、集団の種類によっては
やっかいものになるのだと主張したかった
397 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:32 ID:zX231dVmO
>>389 もう介助されるのが当たり前になってるから、気遣いもしないんだよ
398 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:37:00 ID:Ad7HPvXq0
こんなことがまかり通るのか・・・
極端な話、下記のような裁判を生徒が起こしたらどうするのだろう?
公務員教師が、障がい者だけを背負って教室まで移動させるのは不平等だ!
公立の学校である以上、生徒は全員、障がいの有無にかかわらず同じ
サービスを受けられる権利がある。
公務員教師は、一生徒を背負い教室を移動するのであれば、平等の観点から
生徒全員を背負って教室まで移動させなければならないことの確認をしたい。
などと裁判おこしたらどうだろう。
できれば、小錦級の体重を持つ生徒が裁判を起こし、障がい者の認定は無いが
体重により、膝関節が悪くなって、歩くのもままならないというのが理想。
399 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:37:51 ID:rAxGb90O0
>>387 >皮肉を言ったのがわからなかったのか・・・
皮肉で返されたくらいわかれよw
>>391 無いんだ、給食も階段なの・・・すご・・・・
そりゃ、入ってきたら迷惑なわけだね。
わざわざ、選んで入ってくる理由が、こじつけだから
ねじ込んだもん勝ち
402 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:01 ID:WErIN+VjO
>>378 いや、俺もかなりこの関連スレ追ってて、今脱力してんだ。
こうなっちゃったらしょうがないから、あとは明花さんが普通校に通うことで、まともな社会性を身につけてくれと祈るばかり。
>>398 まぁ相手にされないだろうし
それこそ叩かれるだろ
コニシキ級の子供?
虐待で保護者をアレコレして子供はしかるべき施設(病院?)行きだろ
404 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:24 ID:jHZUMhfE0
これさ、朝はともかく、帰りは生徒が一階にきて一階でHRやって、
そのまま帰ればいいんじゃねーの? 部活なら部活いく格好になってさ。
配るものがあれば四階で先に配っておげばいいし。
まあ、一人いなければ済むはな(ry
荒らぶる神を鎮める為には人柱が必要かナムナム(-人-)
>>393 俺は左右対称じゃないけど苗字名前で二文字
チャンコロかと思われそう嫌だ。武豊が唯一の拠所。
担任になった先生は、内心「貧乏くじひいた」って思うんだろうな、
これからも
408 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:41:50 ID:0XjfF4V0O
先生、腰痛になるな…
409 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:08 ID:ShtBglwfO
学力ついていけなくて断念になりそうだよね。
ノートきちんと書けないみたいだから。
小学校入学時点では麻痺少なかったから、リハビリしなかったから麻痺進行しちゃったということでしょ。
学力よりもリハビリ先にしないと、麻痺進行する。
410 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:20 ID:xik4QBbF0
>>395 この親子はこの親子は100%身の回りの世話をやって貰うのが当然と思ってるじゃん。
しかも感謝の念が微塵も無い…
カタワが生まれたら病院で処分することを義務付けろよ。
>>担任に背負われて移動
悲惨すぎる・・・
413 :
378:2009/07/17(金) 00:43:45 ID:OD5kPpMP0
>>402 あぁ、もう後は一縷の望みをかけて、みたいな意味ね。
エラソウにスマソ。
414 :
まとめ1:2009/07/17(金) 00:44:12 ID:llLi58j80
【障害児本人】
谷口明花(めいか)さん、中学1年生、身体障害者(脳性まひ)
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/images/OSK200904110116.jpg 右腕・両足に麻痺があり、左腕だけ比較的自由に動かせる。
車いすの操作は「少しなら移動できる」程度可能。
排泄は移動の手助けがあれば自力で処理できる。
知能発達には問題が無い様子だが、断定できる報道は今だに無い。
小学校は普通学校への入学が認められていた。
問題が長期化したため、小学校卒業後は学籍だけ特別支援学校の中等部に置き、
訪問指導を受ける。通学は本人の意思で拒否。
地裁の仮決定を受け、7月2日に初登校。3ヶ月ぶりに友人と再会・会話する。
今後はホームルームなどの活動に参加しながら学力差を埋めるための個人指導を受け、
環境が整い次第、お友達のいる普通学級に編入する予定。
【両親・家族】
「小学校の友達と同じ学校に通わせたい、普通学級の方が子供のリハビリにもいい」(記者会見での発言より)
として訴訟を起す。
・父親…正昭さん。51歳。公務員。(五條市勤務?ソース不明)
町教委との話し合いの場で「事故等の責任は一切問わない」と誓約書を書くから入学を認めて欲しい
と提案するが、「誓約書を書いてもらっても法的には何の効力もない」と拒否される。
※事実。憲法に反する内容の念書・誓約書を取っても実際の裁判では無効になります。
・母親…美保さん。45歳。職業不明(公務員?ソース不明)
車椅子を前向きに押して坂を下る姿から「介助慣れしていないのでは」との疑惑アリ。
・妹…聖菜さん。年齢不明。仮決定の報道では姉と肩を組んで喜びあうなど仲が良い模様。
415 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:44:21 ID:zX231dVmO
膝がやばいと思う。軟骨がすり減って歩くのも激痛走るようにならなければいいんだけど。
416 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:44:33 ID:Ad7HPvXq0
>>403 保護者は虐待にはならんでしょ
子供に好きなものを食べさせたからで過保護すぎで注意されるだけでしょ
これこそ病院ではなく、普通に学校へ通いたいと言っているのに
入学拒否なの?
差別ですよ〜
>>395 でオマイが学生ん時に階段では先生がおぶってくれたのか?w
418 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:05 ID:2DOBTtyQ0
障害者を手助けするのは当たり前だが、障害者が手助けされるのは当たり前じゃねーんだぞコノヤロウ
担任が腰痛めて労災とかなるのがオチだな。
というか、毎日担任に4階まで背おられているのに遠足みたいで楽しいって、終わってる子だと思うけど・・・。
親がさも当然のような態度とるのはどうかと思う
421 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:57 ID:BnpOwpSLO
物凄く敗北感があるんだけど
今後なんかあるとしたら、階段から落ちたとかそういうときだよな
422 :
まとめ2:2009/07/17(金) 00:46:23 ID:llLi58j80
【下市町・町教委の言い分】
「財政が逼迫しているため、環境を整える予算がない。」
「命の大切さを考えればこその判断で、理解してもらいたい」
「教育委員会にとっては施設のことは大問題。命の保証はできない」
町議は「少女の願いをかなえてやりたいが、下市中での学校生活は無理な気がする」と話す。(報道より)
【小学校入学当時の町の対応】
町教委は2003年に下市町立阿知賀小学校への就学を通知。
校門前
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/s/u/k/sukunabikona07/s-achigashoh.jpg 明花さんの入学を受けて、スロープの設置、特別教室の新設、
介助員2人を雇用して移動や学習の補助を任せるなどの対応を行った。
【下市町の状況】
奈良県吉野郡下市(しもいち)町
町会議員の半数以上は町の決定を支持している。
地方債残高:60億円
歳入:38億3,500万(うち地方税収15.4%)
総人口:7,089人(うち15歳未満:705人)
平均年齢:50.98歳
経常収支比率:99.3%
下市町は活断層が直下にあるため、現在大急ぎで耐震工事を行っているが、
予算不足でうまく進んでいない。
問題の中学校校舎もまだ手付かずの状態。
奈良県の調査による下市町の震災被害予測
総戸数:2,700戸
半壊:878
全壊:810
このほかにも上下水道の整備がまだ終わっていない地域がある。
ゴネ得
この親は擁護学校を偏見でみてるから、自分の子供も偏見でみられる
424 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:47:48 ID:kPSeT38D0
つかさ、この子今ちゃんとリハビリしとかなきゃ将来寝たきりになるんでしょ
健常者の学校なんて行く暇ないと思うんだけど
425 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:48:28 ID:Datg8beu0
親が何かするとか介助要員がとかって話はいきなり無かった事になって
担任が奴隷奉公するって事で話がついたのか?w
よくわからんのは、特別支援学級で学習だけして、読書とHRは普通学級のクラスでやること。
なんで両方にまたがるの?特別支援学級だけでずっと過ごせばいいのに。
うちの公立学校には特別支援学級無かったからよくわからんけど、他の学校の子に聞くと
きっちりクラス分かれてて全然接点なかったようだけど。
427 :
まとめ3:2009/07/17(金) 00:48:45 ID:llLi58j80
429 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:51 ID:zfXUCdRlO
担任の先生可哀想…
背負って階段昇るなんて本来の業務じゃないのに、やらなければ責められる
おかしいよ
430 :
まとめ4:2009/07/17(金) 00:51:19 ID:llLi58j80
【同級生・保護者の反応】
下市中学校の入学式後に緊急保護者会が開かれ、明花さんの母親を呼び意見交換を行う。
「同じ学年なのになぜ一緒ではないのか不思議」「署名をあつめてはどうか」
などの意見が出された。(TBS「報道特集NEXT」 4月11日放送より)
【支援の状況・プロ市民について】
直接繋がりを持った市民団体のアピール活動や、同級生・保護者の署名活動は無い。
少女側弁護団(兒玉修一氏、西木秀和氏)からの要請を受け
青木佳史弁護士が町長と町側顧問弁護士(川崎某氏)への抗議FAXを呼びかけている。
http://d.hatena.ne.jp/Stiffmuscle/20090703/p1 コメント欄に本人からの書き込み
【奈良県教委の動き】
仮決定まで一貫して「静観」「見守る」姿勢。
工費などの補助は「公立全校舎のバリアフリー化を考えなければならなくなる」ので拒否。
明花さんの不登校を受けて教育機会の保障のため、明日香養護学校を通して鳴神講師を急遽雇用。
仮決定後は明花さんのクラスの副担任に赴任させる。
【鳴神せんせい】
鳴神沙紀さん、23歳。
この問題を受けて急遽雇用された新人先生。
スレ住人からは「オッパイ先生」と呼ばれ親しまれている
http://osaka.yomiuri.co.jp/kk_photo/zoom/KK20090703144214026L0.htm ----------------
取り急ぎコピペしてみた
町への抗議FAX呼びかけチェンメとか共産党議員の活動とか
追加できる人はヨロ
431 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:07 ID:2y0ijqEf0
明花: ヒャッハー 4階までさっさとダッシュしろや もたもたしてると訴えるぞ
432 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:14 ID:ShtBglwfO
>>416 普通学校通わせたいなら
もっと違う方法があると思うんだけど。
娘が友達と離れたくないと言っても受入体制ある学校を選ぶべき。
一般社会でも同じようなことある。
健常者でも行政の学区違うから近い学校より遠くの学校通うこと多いし、自分自身も体験者だ。
433 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:45 ID:BnpOwpSLO
この子のためにスロープつくるとかそういうのはないんだよな?
この3年間でこの子のために余分に使われる費用ってどれくらいなんだろう?
434 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:59 ID:ANqv3GGUO
この女の子は高卒か大卒で専業主婦を夢見てるんですよね?
まさか働こうなんて思ってないよね??
435 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:08 ID:L5kyEZNjO
436 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:43 ID:pN2kO85+O
で、本当に誓約書は書いたの?
437 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:24 ID:OzM3VpGyO
2ちゃんで障害者を叩いてるお前らがカスって事だ。
弱い者いじめで憂さ晴らしなどしないで自分の将来をよく考えろ。
ごね得っていいね
>>395 この件は障害者団体も混ざって色々議論しなきゃいけない筈なのに
足りなさ過ぎる
公教育における線引きは迷惑だからというか…んー
俺にはこの件と絡めきれんので 詭弁に感じられる
ま、もうどうでもいいけどな
トラブルが起きてから後悔すればいい
441 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:38 ID:I3Lc426D0
>>437 現代の弱者は健常者だろ
五体満足なだけで、健常者の権利や特権なんてないよ
442 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:57:05 ID:Py3ZAX8m0
移動とかトイレの補助とか家族がやれば、
特に文句はないけどね。
耐震化の遅れなど、他に金を使いたいところは幾らでもあるのに
なけなしの税金を自分だけのために使わせて遠足気分か
おめでてーな
444 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:57:39 ID:xik4QBbF0
>>436 書いてないはず。
書いたとしても法的効力は無いから、事故ったら即訴えるだろ。
446 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:58:47 ID:L5kyEZNjO
ジコ虫
447 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:21 ID:zX231dVmO
毎日が遠足て…
知的障害も軽度にあるような
448 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:23 ID:cXc6ygLs0
449 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:42 ID:TqrzoiIk0
こういう子の為に授業をネットで配信したらいいのに。
え?勉強じゃなく友達がいたからなの?
学校って勉強するところだよね?
いつも思っていたんだけど、授業をネットで公開してほしい。
家の事情で高校行けなかったから、もう1度中学生からの
勉強して大学行きたいなーって思ってる。
これはひどいな・・・
満足なのは親だけだろうな。本人すら幸せになれるとは思えない。
ごねどく
452 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:15 ID:pN2kO85+O
やっぱり普通学級ではなく、特別支援学級なんだな。
養護学校に通うのと何が違うの?
親は何が目的だったんだ?
453 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:10 ID:OzM3VpGyO
>>441 自分が貧乏なのを世間のせいにするな。原因はお前の頭が弱いからだ。
自分で知恵をつけて賢く稼ぐ方法を考えろ。
それも出来ずに障害者が羨ましいなら障害者になれよ。
いい加減ゴネ得は突っぱねろよ
担任やほかの生徒が既に介護係にされてるじゃねーか
せめて親がやれよ
455 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:22 ID:ShtBglwfO
>>437 弱い者イジメしてるのはこの親だよ。
地区みんな振り回し、先生方や生徒巻き込み、
いにしえの斎王の禊ぎ行事じゃないのに、毎日二回も往復して。
家族に障害者子供持つけど、
この女の子はちやほやされすぎて、自立させる機会が無くなるよ。
こういう御両親が一番問題起こしやすい。
あーあ
457 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:31 ID:xik4QBbF0
本当に子供のことを真剣に考えてるのなら、
必要なケアの受けられる養護学校に行かせるべきなのでは…?
>>439 障害者団体はたしかにやっかいだ
教師としては、
「車椅子の子ばかりを世話して、うちの子がないがしろにされている」との保護者からのクレーム
障害者団体の「障害者は死ねというのか!」式のクレーム
の両面をいかに封じるかに、頭を痛める一年になる
459 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:09 ID:ZQAyhzvdO
ヘタレが
じゃあ最初から入学させとけや
環境整ってない学校へそんなに通わせたいんなら
親が補助雇ったり、付き添ったりは必要と思うが…
自分の子供を危険に晒さないためにもさ。
そんな話も無かったからこじれたんだろうけど
461 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:46 ID:Py3ZAX8m0
この担任がギックリ腰やって、労災認定
462 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:04:06 ID:6/ltpnHSO
親が背負え。一度でもいいから。普通の神経残ってたら学校側が拒否していた理由が少しはわかるだろう。
463 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:25 ID:xik4QBbF0
464 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:33 ID:7CBvMGZaO
363:朝まで名無しさん :2009/07/12(日) 22:06:50 ID:7UPbvUHb [sage]
町議会議員への問い合わせのメールの返事
○○ 様
この度はご意見いただきましてありがとうございます。下市町議会議員の矢野和男
です。
さて、ご存知かと思いますが、近年、「ノーマライゼーション」の理念に基づき、本
人と保護者が望めば、障害者も出来る限り地域の小中学校・幼稚園に通えるようにと
いう流れになっています。
財源については、学校教育法第81条により特別支援学級が規定されていますの
で、教員給与は県費となります。
下市町の平成20年度一般会計予算は総額約40億、教育予算は3億7700万円で
す。このなかで介助員の賃金は2名分で年額357万円、教育予算に占める比率は
0.95%、これのみが町費での支出です。これとて平成19年度から「支援教育支
援員」費用として、下市町に年間480万円が地方交付税として国から交付されてい
ます。国は特別支援教育の方針のもと、他の子供たちの物品購入や事業に影響を及ぼ
さないよう財政支援をしているのです。ですから、こうした経費は決して「余計な出
費」だとか、「他の子供たち〜機会を奪う〜」ではありません。
>>462 階段の登り降りをしてみてから言えばいいのにね
>>449 しかも小学校時代の友人(?)、
お世話係を既にロックオン済みだ
中学にもなれば自分の事で手がいっぱいなのに
世話までとなると、相当な物だと思うぞ
勉強はいつだってできるぞ
のんびりマイペースで無茶するな
さすがに背負うのは親がやればいいと思う。というかやれよ。
担任教師がかわいそうだ。
468 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:23 ID:sRlW2GsW0
養護学校は何のためにあるんですか?
469 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:44 ID:iJ+MTqExO
こういう親は、一般的にルールがない
給食の係は免除せよとか、使う教室は下の階だけにしろとか、
車椅子なんだから遅刻も仕方ないとか…
なんかありそうだな
470 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:56 ID:xPFnzbF/0
471 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:06 ID:7CBvMGZaO
364:朝まで名無しさん :2009/07/12(日) 22:07:13 ID:7UPbvUHb [sage]
また、バリアフリーについては、この生徒に限らず必要です。今後も障害を持つ生
徒の入学の可能性があり、学年中途で障害を負う場合も考えられます。保護者、来訪
者で足の不自由な方もいらっしゃるでしょう。ただし、どの程度改修するかは、町財
政の限りがありますし、学校現場の考え方もあります。念のために、当該保護者は
「数億円をかけて」など一言もいっておりません。むしろ、小学校と同じ「介助員で
の対応」を望んでいます。町から「バリアフリーにいくらかかる」との提起もありま
せん。流言飛語にご注意ください。
かといって、決して養護学校を否定するものでもありません。親御さんが養護学校を
希望するケースもあります。要は「本人と親御さんの希望する進路が重視されるよう
に」ということです。
特別支援教育の詳しい資料もお送りしますので、○○様のご住所を連絡くだされば
幸いです。
下市町議会議員 矢野和男
との事なので、町に過大な負担をかけている訳ではないらしい。
町民に税金増えますけど良いですか?って住民投票するべき。
そのくらい納税者が少ない。
>>469 給食か弁当かわからないけれども
それにも介助が必要だそうだ
だれがやってるんだろうなw
担任なら飯抜き確定だな
>>458 他の保護者からの入学拒否の要請があった場合どーなるんだろか
んなこと無いだろうから 結局学校側に負担掛かるだけだな
隙だらけで駄目になってく図しか浮かばんわ…
475 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:07 ID:ShtBglwfO
>>464 自治体毎でサービスも違うからね。
ただ経費は、もっとかかるよ。
>>449 NHK高校講座のHPって、毎年テレビ放送した番組上がってるじゃね
477 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:24 ID:uHLljWMg0
実際に3年間犠牲になるのは現場の教師や同級生で
町のえらいさんや職員じゃないからな
クラスメイトが手を貸してやらなかったら差別されてると思うんだろうね
いろんなことでこの子を最優先にしなきゃならなくなってるんじゃない?
479 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:12:04 ID:xik4QBbF0
この親は介助人の費用を負担すべき。
480 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:12:40 ID:tzEaFTGb0
かわいそうに
障害者団体が町に嫌がらせの電話かけまくったんだろうな
応対の職員さんカワイソス
さっきも書いたが…今現在「見て分かる障害者」より「専門的知識がないと障害があると判断出来ない障害児童」に学校側(国)はシフトしてる事を知らない連中が必死なスレになってるなwwwwww
482 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:21 ID:iJ+MTqExO
>>473食事介助?!スプーンですくって食べるとかいうやつか?
なんとまあ
これは時間内には終了できないなorz
483 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:27 ID:ixtCD8IK0
>>471 先生個人には過大な負担をかけてもいいわけ?
>>478 当然のようにやってるんだろうな・・
小学校の土台がある子達だしまだ、拒否するなんて無理だ
485 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:35 ID:rkLTivjvO
移動なんか手伝うな、一階に限定して使用許可しろよ
移動中に事故が起きたらどんな責任を負わされる事か、脳性麻痺まで遡って追及されるぞ
>>471 >>との事なので、町に過大な負担をかけている訳ではないらしい。
>介助員の賃金は2名分で年額357万円
>下市町に年間480万円が地方交付税
問題ないと言うには、かなり無理があるんじゃない?
他の例えば擁護学校に通ってる子達の介護員はどうすんだい?
487 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:41 ID:7CBvMGZaO
488 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:45 ID:yLiGHJp10
予算の1%もの金額を、たった一人のため「だけ」に使うのかよ!
設備投資なら、後に利用者の誰かが恩恵を得られるだろうが、
この障害者のシモの世話するためだけに、1%もの金をどぶに捨てるようなものだろ。
親に付き添いを要求しろよ。
1円だって、税金を無駄に使うな。
489 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:03 ID:bdcUTNnj0
世の中ごねたもの勝ちだな
490 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:12 ID:tzEaFTGb0
>>487 介助員だけよくてもだめだ
付随施設整備どうすんの
>>481 毎日この娘を背負って階段を上り下りする先生には何に慰めにもならんダロそれw
492 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:29 ID:xik4QBbF0
>>486 2名で年間357万なんて、介助員はワープア?
493 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:03 ID:IBjPIjIU0
ニュースを見るのをやめないかい?
ネトゲにはまっている友人を俺は心の中で見下してたよ。
そんな幻想の中で何が楽しいんだよってね。
二次キャラの話題しかない友人に俺は苦笑いしていたよ。
お前きもいよってね。
マスコミが流さないという情報に俺は夢中になっていたよ。
この世の真理をそこに求めていたんだ。
昔、情報を得るにはそれなりの対価が必要だった。
一生懸命さがしても欲しい情報は得られなかった。
限られた人だけが限られた場合だけ手に入れることができた。
今は違う。欲しいと思えばただで、簡単に、無尽蔵に得られる時代になった。
でもそんなに一杯拾い集めて一体どうするっていうんだい?
今日ふと俺は立ち止まった。
日々洪水の様に押し寄せてくるニュースは終わりのない連続ドラマの様なものなんだ。
無料のはずのものにとてつもない時間を支払ってきた。
残ったものは斜に構えた態度だけ。
ニュースを見るのをやめないかい?
>>474 匿名の2chだから言えるが
そういった要請はふつうにある
たいがいDQN親だ
だが、口が裂けても
「おたくのお子さんに、小学校レベルの読み書き教えるためにも同じエネルギーを投じてますが何か?」
とは言えない
黙って話を聞くのみ
496 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:26 ID:Fp0f2oB3O
何が遠足だ!
おぶる人を思いやる心があったら楽しくないでしょ
497 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:21 ID:Z3OySGKXO
そいや下市町にこの件でメールしても返事来なかったなあ
498 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:27 ID:Py3ZAX8m0
思い出作りなんだろうね。
この車椅子少女にそれ以上メリットはないだろうな。
499 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:27 ID:iJ+MTqExO
この年齢の子は
自分の意見を聞いてもらいたい時期
車椅子生徒に時間をかけすぎた時、いじめなどの問題が発生しやすくなる
それも勉強とは言え、これはかなりキツいな
>>480 まともな障害者団体もあるんだから
リハビリの件も含めて議論してもらいたかった
イメージ悪くなる一方だで
>>488 > 予算の1%もの金額を、たった一人のため「だけ」に使うのかよ!
> 設備投資なら、後に利用者の誰かが恩恵を得られるだろうが、
国がそうしろと指導してる現実を知らないヲマイがおめでたいww
NICUの発達で障害児が増えてるからNICUを無くせ!って運動でも起こすか?
502 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:46 ID:d13oTXZL0
手足4本の内、3本が動かず、上体に力も入らないことから、
階段昇降係の先生は、負ぶうというより、背中に 乗せる という形にならざるを得ない。
この先生、確実に腰を悪くするだろうが、
労災費用も町持ちか?
だったら、労災支払い分もこのキチガイ障害者予算に組み込んどけ。
おっぱい先生ってこの子の為に採用された介助担当なんだよね
504 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:25:06 ID:xik4QBbF0
賛成した同級生の子供達にも手伝わすといいよ。
そうすれば自分が言ったことに責任を持つと言うことを、身をもって知るから。
505 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:25:12 ID:dcz/5GvH0
>>502 最大の謎は
どうして、この子のクラスを1階に移動させないのか?という点
507 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:08 ID:Z3OySGKXO
508 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:30 ID:tzEaFTGb0
>>506 職員室とかがあって、もともと教室は存在しないんじゃなかったっけ?>一階
510 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:45 ID:ShtBglwfO
>>499 大学の部活動で一人脳性麻痺の先輩居たけど、
その人が原因で部活動が崩壊したから。
知らぬは本人だけ。
介護とボランティアは違う。
バリアフリーは障害者の都合よい解釈だけで主張しないでほしい。
健常者は障害者からの過度の要求には応えきれない。
健常者の苦悩知らない、モンスター障害者とモンペが確実に増えてる。
511 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:42 ID:JLHzvx6P0
もう学校の4階に座敷童として住んじゃえばいいんじゃないの
>>508 そうなのか
現場としては、さっさとリフトレンタル!だな
>>502 労災で支払う金額よりリフト設置費用の方が安上がりだけどなww
そうなったら教師に著しい負担を強いた町側に責任があると言えるんじゃないか?とっとと町側の責任者を糾弾しろよww
514 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:34 ID:ShtBglwfO
>>506 山の斜面使った校舎だから
一階は玄関と職員室のみ。
校舎も屋外の渡り廊下で繋がる。
515 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:42 ID:Py3ZAX8m0
体育や音楽とかって評価1になっちゃうんじゃね
516 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:21 ID:zX231dVmO
特別支援学級なら少人数しか入らない狭い部屋だから、クラス全員入らないんじゃないかな。
517 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:48 ID:stul4nb40
>>166 ここのご両親、下市町に住民表無いらしいので
納税は別の市町村っぽいっす
518 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:52 ID:OVja+ELl0
>>515 そこはお得意の赤毛のアン朗読で5がもらえたりするわけですよ
519 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:04 ID:xik4QBbF0
ていうか、階段の下にプレハブ建ててそこで特殊学級をやればいいんじゃないか?
520 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:37 ID:JLHzvx6P0
もっと通いやすい学校がいくらでもあるだろうにな
521 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:47 ID:rnyELwYaO
賛成した生徒にとっては、人間一人の世話がどれほど大変かを身を持って覚える良い機会だな
522 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:12 ID:llLi58j80
523 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:17 ID:AISk4tLl0
担任可哀想だろ一日四階まで二往復じゃ腰痛めそう
524 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:30 ID:8eboVlAh0
>>501 バカだな。
NICUは必要だろ。
不必要なのは、超未熟児だ。
超未熟児はその場で絞めて良し。
超未熟児に限らず、先天性の障害を持った子供は、絞めて良し。
3歳頃には発達障害やら他の障害も分かるらしいから、
3歳までなら、海や山での事故は不問。
親が望めば生かしても構わないが、行政は一切支援しない。
保険も入れないし、養育費用は全部親持ち。
正面階段に相当するスロープを設計してみよう
階段が30段として1段20cmで高低差6mとしよう
5%勾配で延長120m、踊り場3箇所想定して2.5*2*3=15mで計135m
幅員1.5mで202.5m2、全容積が135*1.5*3=607.5m3
まるごとコンクリじゃなく擁壁使うのかな
延長が長いだけで折り返しにすれば構造としては安定してそうだな
あと延長に対して転落防止柵いるな
舗装もいるか
面倒になってきたな
まぁ1000万くらいか(´・ω・`)
法面に通路付けるようなのだともっと安いか
やったことないからわかんねーやw
527 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:35 ID:ShtBglwfO
>>515 で、親が怒鳴り込む。
小学校でも遠足で健常者と一緒に行けなくて、後日、先生方がこの女の子だけのために遠足やり直ししたって聞いたよ。
こういうのは、障害者の特別待遇、えこ贔屓にならないのか?
529 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:14 ID:ltgnhvSr0
遠足って…学校は遊びに行くとこじゃねーんだぞ!
そりゃ「遊び」の部分もあるけどさ、
この子の「遊び」にいくらかける気だよ
530 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:16 ID:KedQDGrv0
結局、子供や障害を盾にすれば、なんでも要求が通る国なんだな・・・日本
>>519 そうした方が周りとしては良いと思うけど
みんなと一緒にしてくれなきゃ嫌なんでしょ
532 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:46 ID:Py3ZAX8m0
降りる時は、避難用のスライダーを使えばいいのに
533 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:16 ID:rAxGb90O0
>>486 >他の例えば擁護学校に通ってる子達の介護員はどうすんだい?
それは県の負担。
この交付金は、小中学校における特別支援員の分。
普通校にこだわる障害児の親のサイトや掲示板を覗いてみたけど
>「子供を障害児学級に通わせるのは、世間に対して恥ずかしい。」
という本音がハッキリ書いてあった。
…やっぱり親が障害児を差別してるんだね
535 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:14 ID:8eboVlAh0
>>527 障害者側は、自分らが優遇される分には「特別」だとは認識しない。
むしろ「当然」だと思う。
「区別」されると、「差別」だと怒るが。
536 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:41 ID:MR2bUfKQO
あーあ。
高校進学の時もゴネるんだろうね。
>>524 非人道的と言われ様が大方同意
虐待の温床にならなきゃいいな
538 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:50 ID:5088Mt8zO
先生かわいそう…
感謝されて良い筈なのに、クソ親はこれで当然みたいな態度なんだろうな
しかも何かあったら一番に攻める
ホントかわいそう…
539 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:13 ID:tp6twxDT0
教育委員会を支援しない町民の自業自得で、税金の超無駄遣い。
町民ザマァ!
540 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:15 ID:Og9u0JVJ0
>4階にある普通学級に担任に背負われて
少なくとも一日に2往復してるわけやね。
担任の先生、ご苦労様です。
それにしても、安全の面は大丈夫なのかね?
541 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:16 ID:+k7tK8DJ0
>>1 当然だわ。
なんのために徴税して行政が公共性を担ってんだよ。
障害者は迷惑なんだから、国は離島に収容施設を作ってそこから出られないようにしろよ。
例えば車椅子が本土からなくなれば、駐輪スペースの確保や電車の乗り降りもしやすくていいことずくめだろ。
>>527 ほんとにそんなことしたら
怒鳴り込みはあるだろう
だが、たいがいこの種の障害者団体には、ボランティアもいっぱいいるから
学校としては、予定変更なし、ボランティアの人にもついて来て貰うって対処が多いよ
544 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:57 ID:rAxGb90O0
>>526 >正面階段に相当するスロープを設計してみよう
もうあるからw
545 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:26 ID:ShtBglwfO
>>517 事実かは知らないけど
橿原市に家と住民票あるとか
以前スレにはいろいろ暴露されてたね。
恐らくだけど、そういう話だったら裁判したら、
当たり前に御両親負けると思うから、違うと思うけど。
546 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:51 ID:HXrdHhB4P
外国なら毎日背負わせられる教師が承知しないだろうな
こんな横暴がまかり通るなら、今後も無理を通そうとする輩が出てくるだろう。
地裁はクソすぎる。
547 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:05 ID:cCHIDoIqO
例外を認めると
養護学校なんて誰も行かなくなるだろ
548 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:10 ID:mD4Tm3QhO
お世話の実体験は、必ずや将来の親や姑の介護の役に立つはず。
やらなきゃならない事は、積極的理由付けしてでも乗り切れ!
事故だけは気をつけろ。
自分の身を一番に考えろ!
車椅子西太后様は、ゴリ押し自己責任なんだからほっといて、先ずは自分が助かれ!
>>536 有名大学へ入学できないのは差別、一流企業に入社できないのは差別、好きな人が結婚してくれないのは差別
これからまだまだ続きます。
550 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:41 ID:KedQDGrv0
>>536 高校は、義務教育じゃないから、拒否可能だろ。
たとえ公立でも。
学校頑張れ。みんな応援してくれるって。絶対苦労して良かったって、みんなで思えるって。
>朝の読書の時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に
担任に背負われて移動しているという。
まさしくファラオ様だな
553 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:42 ID:llLi58j80
>>534 あいつら、当の障害児が長じて「本当は普通校なんか行きたくなかった」って告白したら
よってたかって暴言でフルボッコにしてまで普通校に行くのが絶対だと思ってる連中だし
障害持った自分の子の将来とって本当にためになることより
自分のメンツの方が大事な奴らだってのがよくわかるよ
554 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:06 ID:kFqT52Xv0
というか全国の学校に少しずつでいいからエレベーターぐらいつけろよ
平行して7000校ぐらいある耐震強度不十分な学校をとっとと補強しろ
555 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:35 ID:Py3ZAX8m0
>>536 いわゆる「枠」を設けろと言い出しそうだな
>>530 でもさ、これで障害者用の施設が整っていけば、
障害を持った潜在的な入学希望者は、将来この学校に入れるわけじゃん。
知的障害があるわけじゃないんだし、普通学校で勉強したいっていう気持ちは、
尊重してあげるべきだと個人的には思うけどね。
これ教師がボイコットすればそれはそれで喚き出すんだろうな
558 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:44:12 ID:pMCcZ/ke0
>>540 安全面に不安があるから学校側も拒否してたんだろ…
担任の先生には頑張って欲しい…
>>533 この町で、もう一人増えたらどうするの?
560 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:08 ID:llLi58j80
>>544 搬入用の迂回路とスロープは別物
迂回路使ってるからスロープ要らんって言いたいんだろうが
>>556 わざわざ高台にある、階段だらけのボロ校に来なくても
隣町に平地のバリアフリー校がもうあるし
支援校だってあるし
561 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:15 ID:cCHIDoIqO
>>471 県や国も財布は同じ国民の血税です
県が負担してくれるしって、馬鹿か
562 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:29 ID:x9lA8O33O
あーあ、これがまかり通るなら、もう何でもありだな。最悪だ。
生徒に面倒かけなきゃいいんでないの。
564 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:30 ID:ShtBglwfO
>>556 知的障害あり無しはわからない。
親の主張はないだけど、テレビ見ていて微妙な感じする。
565 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:38 ID:Jy5yW29z0
オシッコとかどうするの?
オムツ?
566 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:56 ID:Xd5WB0rK0
カルデロンカルデロン
>>524 その主張をNICUの面会所で演説してこいww
匿名だと責任取らなくていいから言いたい放題だなwwww根性無しwwwwww
569 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:02 ID:A6ipEqk4O
>>556 この町立中学校に新たに障害者が来るのは当分ないと思うけどな
570 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:42 ID:stul4nb40
>>556 まともな親なら、このあたりに住んでいても、
障害児をここの学校へ入れないよ。理由は立地が洪水対策の場所にあるので
肢体不自由の障害者には危険だから。
だってどうやっても坂と砂利と階段だらけだもの。
普通学校でもちゃんと平地にあるバリアフリーの学校が
近くにあるもの。
571 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:48 ID:Py3ZAX8m0
後の生徒会長
>>556 介助の必要な障害にもいろいろあるし、足の不自由な子が、この学校に入りたいと思うのは、いったい何年後の話だい?
それまで、リフトなどの設備が古くならないかい?
目の不自由な子、両手が不自由な子とか、この町にも他にいるだろ。その子たちはどうすればいい?
573 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:49:00 ID:Jy5yW29z0
>>564 俺も知的障害あるんじゃないか?って思った
>>553 思想だよね
どの子も地域の学校へ、って
この思想に反するものは悪であり差別主義者に見えるみたいだ
個々の子どもの将来を考えて、
個々に判断したらいいことなのにな
この種の障害者団体の恐ろしいところは、
現場にクレームつけまくることじゃないよ
担任になったのだから、ちゃんと教育してやりたいと思って(当然だろ?)世話するよね
そうすると思想的な仲間と思われてしまうんだよ
国連の障害者の権利条約とか、はては無防備都市宣言とかの署名が回ってくる!
575 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:49:04 ID:deznoAKV0
読書時間とホームルームって、別に参加させる必要なくね?
授業は一人みたいだし、昼食も一人なんだろ
この子は掃除の時とかどうしてるんだろうね
577 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:59 ID:BfwN+xqF0
この子だけを特別扱いにすることで
他の障害者に回る税金が少なくなると言うことが
理解できないのか?
エゴイストもいい加減にしろ
578 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:59 ID:i1XID2zIO
トイレまで連れてってくれればあとは自分でできるってことらしいけど、この人おむつ使用なんじゃなかったっけ?
自分でおむつ交換できるの?
交換だけじゃなく、後始末はできるの?
579 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:51:03 ID:XJ1hh3i5O
京都なんてしょせんこの程度よ(笑)
小中学校は市町村の管轄で養護学校は県の管轄って事も知らずに叩きに必死てww
テラバカスwwwwww
>>459 親が公務員というのが本当ならあっさりコネで公務員になりそう
小学校、中学校と数億のもの血税が、この子供のためだけに使われることに
なったけど、日本人はやさしいからこれでいいんだね
いかに教育委員会の検討がいい加減だったか わかるね
584 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:52:31 ID:zX231dVmO
>>570 子供の安全を考えるなら危険な場所はなるべく避けるよな。 それが当たり前なんだけどな
何かあればいいとか危ないこと考えてるよな、この親
え゛え゛〜〜
3年後にはリハビリ不足でマヒが進んでしまってると予想
586 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:19 ID:stul4nb40
先生は腰がちょっとでも痛かったら、病院にいって
診断書もらって、湿布はって、
メイカちゃんの両親に、腰痛なんで無理ですって言ったほうがいいよ。
だって危ないもの。
ご両親とメイカちゃんは落っことされてもいいという念書書いたらしいけど、
先生の人生が心配だし、下手したら先生まで身体障害をおうよね。
自分はこの子を背負う羽目になった先生のほうが心配。
これから奈良の教職うけたら若くてガタイのいい男の先生がまわ
されるんだろうねー。
>>580 だから、これで擁護学校に行ってる子たちが、普通の学校へ行きたいと言い出したらどうするんだよ。
その予算も県が出してくれると言うのか?
それとも、他の子は擁護学校で我慢しろとでも言うのかい?
588 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:31 ID:1VmECS3OO
>>573 毎日が遠足みたいに楽しいんだから、知的にもヤバイだろ。
マトモなら、ただでさえ勉強難しくなってるのに、更に遅れてるんだから
焦りまくりになるわ。
おっぱい保母さんに優しく遊んでもらってるんだろうなあチクショウ
589 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:36 ID:pzpWhVg/0
マジですか!
こんな前例つくってしまって、どうするんだろう。
家から学校までの車での送り迎えすら、教師がしている。(交通事故があったらどうするんだ?
介護タクシーでも呼んで、学校の門までは家族が出せって。)
普通学校に通わせている障害のある子の親は、送り迎えは自分か、ボランティアか、
親戚でやっているのが普通だよ。先生に自宅⇔学校は、ちょっとね〜
毎日遠足みたいでたのしい なんて言葉は、頭がまともな子の言い方でないね。
どれだけ先生が大変かわかっていたら、先生たちのおかげで、通わせてもらって楽しいです。
くらいにとどめるでしょ。
590 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:41 ID:Og9u0JVJ0
自分を背負ってくれる先生や、恐らくそれを
手伝ってくれる同級生達に、「申し訳ない」
というセンスが皆無な事実に、
大いなる感心と寒心を覚える。戦後60余年
にして、日本人もここまできたのかと。
591 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:44 ID:AiOwTF020
こいつらなら叩いて大丈夫だろ! と勘違いして叩く
↓
無知がバレる
という構図が相変わらずわかってないみたいだな
592 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:54:05 ID:hpOX9yk+0
>>556 知的障害が仮にないとしてもだ。
手足不自由、左手だけがかろうじて動く状態だぞ。
かろうじて、であって、自由に動くわけじゃない。
普通に授業を受けて、普通に教科書を開いて、普通にノートをとれるか?
無理だ。
この障害者のスピードに合わせたら、他の子の授業が遅れる。
どちらにせよ、この障害者と他の子が同じ授業を受けても、同じ理解が得られるとは思えない。
だったら、この子に適した速度と教え方で授業を受けられる、養護学校へ行けっつー話だ。
この間の金賞取ったピアニストの親は、
障害があるからこそ、親は先に死ぬのだから自立させなければならない
という教育をしていたという話を聞いた。
それは本当に子供の未来を考えているいい親だと思った。
この子の親はそのへんどう考えているの?
まぁこの子は将来的には一層悲惨なことになるだろな
595 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:10 ID:AiOwTF020
>>587 うん。
障碍の重度によるが、普通学校の選択が認められてる障害者なら
行政は予算使って面倒見なければならない。常識だろ。
それが嫌なら、障害者を差別するしかないな。ま、おれはそっちのほうがいいけどな。
>>592 授業は遅れない
DQN家庭の子がいても遅れないのと同じ
そこはいろいろ授業を進めるにあたってのテクニックがあるから大丈夫だ
597 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:31 ID:stul4nb40
この子のご両親は、メイカちゃん云々ではなく、
自分たちが健常児の親と同じ生活を
送りたいんじゃないかなーと思う。
598 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:43 ID:JwhtpCj+0
この子の親は無理だろうが
この子は障害者としての扱いをこれが当たり前だと思わないで欲しいわな
先天的な場合と後天的な場合で自らの置かれた状況と環境に対する認識や要求てのは差が出るが
ここで叩かれるケースの障害者にはならんで欲しい
程度が違うとはいえ身体が不自由な障害者としてはな
599 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:44 ID:fQfP5oip0
>>596 >そこはいろいろ授業を進めるにあたってのテクニックがあるから大丈夫だ
普通以上の学力の子供を犠牲にするということですね。
分かります。
600 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:50 ID:AiOwTF020
>>592 仮にこいつにテストの点数で負ける生徒がいたら、そいつはどうすればいいんだ?www
言ってみろよ。
どこの学級にも、10点もとれないやつはしょっちゅういると思うが。
601 :
:2009/07/17(金) 01:57:52 ID:SU2eMfof0
>普通学級に担任
大迷惑。一部の人間に押し付けんな!!
602 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:07 ID:Og9u0JVJ0
>>596 ×障害者を差別するしかないな。
○障害者を区別するしかないな。
603 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:08 ID:lTFfoFThP
604 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:10 ID:TOmsw9xH0
まだやってたのかこれ。
ゴネ得の前例作っちゃったな。
障害者団体や、養護学校の生徒はこの子の親を侮辱罪で訴えるべき。
605 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:25 ID:ZGDGqUyxO
話が盛り上がっていると思ったら
擁護者が触れにくいリハビリテーションはするーだったか
リハビリテーションを考えたら
ここに通うのはベストてはないだろ?
ここでも出来るって?
普通の授業をうけて、部活をしたら
夕方になるんですが?
リハビリテーションを考えたら時間的には無理ですよ?
まあ
リハビリテーションを疎かにして困るのは本人だから、別にかまわないけど
あとに続く
自分のこは養護学校に通わせないという親が
こういう負の要因を気がつかずに
被害者がふえそうだね
606 :
556:2009/07/17(金) 01:58:30 ID:QDgDHayk0
みんなが、理性的な反論をしてくれたことに感謝する。
たしかに、ほかに施設の整った普通学校があるんなら、
その学校にこだわる意味はなさそうだね。
ただ、俺が言いたかったのは、
ノーマライゼーションを実現するには、誰かが最初に動かなきゃいけないわけで、
その点は少なからず評価されてもいいんじゃないかなってこと。
これでこの教師が仮にこの子のせいで死んでしまって、
その家族がこの馬鹿親に賠償金を求めたら何て言いだすんだろうな?
608 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:01 ID:wV5bnIunO
>>587 まとめ
障害者は養護学校に行かなければならない ×
障害者は養護学校に行ける権利を有する
障害者が、普通学校への教育を希望する場合は
当該学校は、当該障害者を教育を受入れ為に特段の配慮をしなければならない
609 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:01 ID:GUmsbzWL0
控訴取り下げたのか・・・
これの場合、どうみても親のエゴが酷い事件だったんだけどねぇ
この子の将来が心配だよ
こんだけゴネて全部学校、国へ子供の世話○投げってひでぇ話だ
610 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:35 ID:ShtBglwfO
>>592 同感。
障害者もつまともな家族は
周囲に迷惑かけないように考え、同時にリハビリを選択するよ。
普通学校の先生は介護福祉士ではない。
健常者と障害者の子供両方居たら、周囲の微妙な気配気づくはずだけど。
611 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:37 ID:2y0ijqEf0
先生が腰痛なんで無理ですって言ったら
訴えます^^
612 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:39 ID:AiOwTF020
>>593 つまり、DQN親は全員氏ねと、こういうわけですか、最終的に。
立派な親以外はいなくなればいいよな。子どもの将来をなんだと思ってるんだ。
613 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:45 ID:stul4nb40
>>595 普通学校に行く権利は大事だけど、
メイカちゃんの住民票のみを祖父母のお宅へ移動させて
越境入学までして、こんな危険な学校へ無理に入学しようと
するので、問題なんじゃないの?
隣町や両親の住民票のある市町村なら、もっと平地に条件のいい
普通学校がいくらでもあるらしいですよ。
>>595 それは理想論だし、たてまえ。
予算の審議をやり直さない限り、お金は出てこない。常識。
そうしなくちゃいけない!等と言っても、予算が無尽蔵に与えられるわけないのは当たり前だし、税の公平性に問題があるから
こうして不満に思う人たちが大勢でてくる。
615 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:49 ID:AiOwTF020
>>610 障害者は迷惑だから、一般社会に出てくるなよ。隔離しとけ。迷惑かけるんじゃねえよ。
と、こういうことですね。ごもっともです。私も正直そう思います。
616 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:50 ID:Jy5yW29z0
オムツ交換とか女性じゃないと無理だし
どうするんだ
テストだって時間内に解答できるかわからないよね
体育とか家庭科みたいな技能系だけじゃなくて
5教科でも評価はどういう風につけるんだろうか
>>599 誰も犠牲になどしないよ
個々の生徒にあった課題を用意しとけばいい
45分全部が一斉授業ってことはないから
45分のうち、全員に注目して欲しい授業の山は2度程度、それも5分ずつくらいだね
619 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:42 ID:ffEcQKt4O
ゴネたら勝ちですね?
チョンみたいだな…
620 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:27 ID:zX231dVmO
抗議するためにチェーンメールするような弁護士付きだから、親もモンスターだとは分かるね〜
621 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:35 ID:stul4nb40
兎に角、先生の健康を優先してほしいね。
担任になった先生が心配。
これなら養護学校行ったほうがよっぽどましな教育を受けられるだろうに
623 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:38 ID:aj9b2gdCO
>>593 自立が何かなんだけど、手に職をつける意味では肢体不自由は
難しいように思うね
人脈を作る、社会とまじわる心のありようを育てる意味では
俄然普通学校が有利でしょう
自分としては通えるのが正しい
624 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:46 ID:mD4Tm3QhO
>>586 若くてガタイの良い男性教師は担任にはならないよ。
ケツに手が当たってもモンペにセクハラって騒がれるから。
イケメンなら、母親が用事もないのに毎日参観日(笑)
625 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:05 ID:GUmsbzWL0
ぶっちゃけ在チョンの人権要求となんら変わらないLvの我侭なんだよなぁ
だから結構な期間スレ立っている訳で・・・
626 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:09 ID:AiOwTF020
>>614 この障害者親子は空気が読めねえのかよ。KYだなKYwww
ってだけの話ですよね。 理想論だけをぶちあげ、現実にはできないからごめんなさい
ですめば、自民はいらねえんだよ、民主党で政権与党が務まるじゃねえかww
627 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:24 ID:Xd5WB0rK0
628 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:32 ID:pzpWhVg/0
>>613 それが不思議なんですよ。
何故に両親がそろっているのに、祖父母宅にこの子だけ住民票移動?
普段は祖父母と暮らしていて、週末だけ家に帰る生活とか、この子はしているの?
夫婦の家の近所では相当嫌われていて、住民票を移したとか?
近所に、障害のある子がいるのがばれるのがいやだったというのが当初の目的だったとか?
>>1 > 4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
大変だな。親はどうしてるの?
630 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:26 ID:ZGDGqUyxO
>>618 笑った嘘をいうなよ
擁護者て
平気にありえない嘘を言って正当化するよね
631 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:44 ID:fQfP5oip0
オムツ交換も、食事介助も、階段上り下りも、通学登下校も、
全部「生活」の範疇のことで、「学習」とは関係ない。
学校に押し付けるな。
普通校に通いたいなら、「生活」全般の面倒は手前が見ろ。
手前でこなせないなら、親が面倒を見ろ。身銭を切れ。
だったら普通校でもかまわない。
「生活」まで行政が面倒を見なくてはならない子供なら、養護学校へ行け。
養護学校は、「生活」をも勉強する場だ。
632 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:01 ID:OVja+ELl0
さっきから体育、音楽、家庭科などの評価を気にしてるやつがいるけど
まともに授業やテストなんか受けるわけないだろ
赤毛のアン朗読は冗談にしても何かしらそういったもので評価しろと親が迫るだろ
この親なら絶対やると思う
633 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:20 ID:lTFfoFThP
あいかわらずこの件のスレってバカ多いなw。
己が健常者であるということだけは確固たる足場だから、障害者だけは心置きなく叩けてうれしいんだろうな。
634 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:20 ID:OacKgKa40
ゴネたもん勝ちw
635 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:44 ID:stul4nb40
普通学校に通った障害者の問題点は、他社を思いやる心が障害児のほうに
育ちにくいことなんじゃないかと思う。
「やってもらって、あたりまえ」になりがち。
人の犠牲を当然と思うようになる。
養護学校だと、なんでも自分でやらないといけないので
そういうことはないようだけどね。
それと、人脈って何の?っていうことだよ。
本当に役立つ人脈を考えたら、こんなにゴリおしをして
周りに迷惑をかけないと思う。
だって、下市は祖父母の家で、実際の生活は別の市町村の
ご両親の家でしょう?
それとも、ご両親とは別居なのかな。
まぁ 文部省の箱もの行政の無駄だったね
わざわざ養護学校を建てるより
普通学校に障害者も受入れるほうが
安上がりなんだよね
大阪府は、障害者も普通学校に行ける様にしている
逆にそのほうが安くつく
障害者権利の条約でも 分離 隔離の
区別教育は原則禁止している
637 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:23 ID:AWMZFhGC0
>>629 家にも先生に迎えに来させて
送迎からして○投げなのに何かしているはずもなし
全て山の斜面にある学校関係者が負担している
639 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:44 ID:Og9u0JVJ0
>>606 >ノーマライゼーションを実現するには、
何のために?
誰のために?
ノーマルとアブノーマルを誰が
どんな権利・理論・価値観で定義するの?
>>627 いわゆる”普通”の学級だけど
公立中学校の学力なんてバラバラだよ
ドラマにあるような、45分ぶっ通しの一斉授業なんかしたら、
受験のための塾で先取りしている子が、こっちで退屈してて
小学校レベルの問題に四苦八苦してる子が、あっちでふてくされてる
641 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:45 ID:s5G28tFY0
親の自費で、ビルの窓ガラス掃除とかに使うゴンドラ付ければいいんじゃね?w
これは地裁だけでも本判決による裁判所の判断だけは出してほしかったがな
まあ、裁判所が仮決定で入学認めてるから妥当な所なんだろうけど
643 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:25 ID:1VmECS3OO
>>606 心臓病の人もジェットコースターに!
てんかん持ちの人もプールに!
ってのもノーマライゼーションだよなw
644 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:03 ID:ZGDGqUyxO
>>623 また嘘をついて
つうか
詭弁の特例をだして正論というやつだね
リハビリテーションはどうするのさ
あとさ
ハンデを持って高校に行き
マトモな連中と戦ってかてるの?
645 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:25 ID:Xd5WB0rK0
>>629 父:地方公務員。51歳
母:職業不明。45歳
たとえ無職でも「体力」盾に逃げ切れます
>>630 >45分のうち、全員に注目して欲しい授業の山は2度程度、それも5分ずつくらいだね
いやいや、教員の常識だから
子どもの集中力は45分も続かないしね
647 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:52 ID:stul4nb40
>>628 下市のほうが手厚かったんじゃないですかね?
小学校ではかなりのことをやっておられたようですし。
それとお祖父さんが下市中の先生だったそうですからコネもあったのかも。
ただ、普通ならお祖父さんはこの下市中がメイカちゃんの安全にも不適当と
解っているはずだと思うんですけどね。
それよりも、養護学校や特別学級に子どもが通うのは不適当と考える
娘さんの要望に、娘さんかわいさから折れられたのかもしれませんね。
>>591 禿同。
他人に笑われる為に必死で障害者叩きしとる連中てwwwwww
学校の先生が送り迎え?
あんま聞いたことない。
親がよほどアホなのか。
650 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:17 ID:Og9u0JVJ0
>>636 >区別教育は原則禁止している
って、例外もあるわけやね。w
651 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:22 ID:JwhtpCj+0
>>633 自分が障害者になる可能性を想像できない人はスルーしとけばいいさ
彼らが自分より下の立場を叩いてフラストレーションを発散し
明日の労働に打ち込めるならそれでいいじゃないか
健常者→カタワコースになった俺はそんな人にも生かされてることには変わりがない
652 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:26 ID:Fp0f2oB3O
なんかもやもやする。
事故があればと思ってしまう嫌な私がいる。
653 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:42 ID:Py3ZAX8m0
別に普通の学校に通うのはいいと思うけど、
まあ、もうちょっと平らな地域の学校希望すればいいのにね。
あと生徒にお世話の強要は可能な限り、やめてほしいね。
担任も足腰鍛えられて健康に良さ気だな。
何か事故があったらとかトラブルを想像してたらキリが無いもんな。
655 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:23 ID:mD4Tm3QhO
卒業式の時に鬱憤がたまった同級生による『儀式』があるかもね
まあお花畑の脳みそしかない障害者じゃ何されても理解できないから
まっいっか!
656 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:52 ID:ZGDGqUyxO
つうかさ
擁護者へ
リハビリテーションで心配している人をスルーするなよ
>>643 意見の違いはともあれ、みんなそれなりにまじめに考えて議論してるのに、
そういう極端な考え方はやめてほしい。
ちゃんと考えなきゃいけない問題でしょ。
658 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:05 ID:AiOwTF020
>>656 太く短く生きるのも人生の選択だよ。他人が口を出せるものか。
660 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:42 ID:fQfP5oip0
>>652 事故があれば親が喜ぶだけ。
>>651 一部の障害者のゴネ得は、健常者にも障害者にも害になるばかり。
自分が障害者になる可能性を考えればこそ、こんなバカを許してはならない。
661 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:50 ID:llLi58j80
小学校の頃の、自力で車椅子操れてた映像はもう消えた?
大阪府じゃ学年に一人は障害者はいるけど問題無し
逆に養護学校を建てるほうが高くつきます。
結局養護学校は自民党議員の利権です
>623
これからも人に寄りかかって生きていこうってこと?
自立てそういう意味じゃないでしょ
まわりはサポートすべきだが
それは本人が頑張ってもどうにもならない部分でしょう
>>651 正直、学校に怒鳴り込んでくる暇があるのなら
ご自身のお子さんの家庭教育と躾にエネルギー割いてください
クラス内のことは私が請負いましたので
と言いたい
”思想系”障害者団体の人にも
思想のためには、個々の子どもの未来はどうでもいいいんですか?
私は左翼でもなければ、差別主義者でもないです
普通の教師です
と言いたい
ここだけの話
とりあえず妹(自称47キロ)をおぶって階段を往復した
無理無理無理!!
特に上から下に降りんのが無理!!
足踏み外しそうになる
666 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:03 ID:i1XID2zIO
>>652 めったなこと言うもんじゃないよ。
事故なんか起きたら先生とかお世話した生徒が訴えられる。
667 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:05 ID:lTFfoFThP
リハビリなんかやってられないっつって人生を主体的に生きてる人は多いよ。
可動域が制限されてったりしてもね。
668 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:23 ID:dcz/5GvH0
まぁ、他の生徒に『優しさ』を学ばせるための教材を購入したと思って
諦めるしかないな
669 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:53 ID:stul4nb40
障害者を叩いているのではなく、
非常識な決定をした周囲を批判しているんじゃないですか?
メイカちゃんは子どもだし、良くわかっていないだけでしょう。
小学校の延長のような気分なだけだと思いますし、
どう考えるかもほとんど親の影響でしょう。
当初、学校が反対していたのは、
「メイカちゃんと、介護員の命の保障が出来ないから」
^^^^
という理由。
小学校の時の厚遇をみれば、下市町は、メイカちゃんに十分なことを
してきた、良心的な自治体だと思いますよ。
その自治体の苦渋の決断を前に、法廷抗争にもちこんだ
メイカちゃんの周囲の大人の非常識さに批判が言っているわけです。
普通校で既にバリアフリー化がすんでいて、十分に通える学校が
他にもありますからね。
670 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:13 ID:ZGDGqUyxO
>>685 太く細くいきるって
あのさ
小児癌とか白血病ならば言える事かもしれないけど
将来のあるんだから
本当に心配しているならば
将来を考えてリハビリテーションをいうべきだろ?
>>657 心臓病の50代男性がジェットコースター搭乗拒否で訴訟も事実です。
福祉先進国アメリカ様ですが。
672 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:20 ID:zX231dVmO
>>658 脳性麻痺はリハビリとか必要だよ。
リハビリしない人は脱臼しやすいんで、激痛で眠れない日々が続く。
生きる気力を削がれていくという苦痛もあるからな。
決してぽっくり逝く病気ではないんだよ。
無知は黙ってな
>>671 × 福祉先進国アメリカ様ですが。
○ 訴訟大国アメリカ様ですが。
674 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:38 ID:AiOwTF020
>>670 おまえはそうすればいい。他人の生き方に口を挟むな。べつに犯罪とかじゃねえんだからよ。
675 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:03 ID:Og9u0JVJ0
後々、リハビリをしなかったために不都合が出れば、
「学校は必要なリハビリを怠った」といって、学校を
訴えるだけでしょう、こんな親なら。
こういう言い方するのもアレだけど
このご両親は、世間に復讐でもしてるのかい?
677 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:01 ID:stul4nb40
>>657 でも、つきつめれば、同じことだと思いますよ。
別の自治体で、介助していた先生と生徒が障害のある生徒を落として
全員怪我をして、裁判になったこともあるというカキコが以前
ありましたよ。たしか
障害児→学校・先生 と、
介助させられていた生徒→学校・障害児親
へと入り乱れて法廷抗争になっていたと思いますが・・・。
こういうことを恐れて学校側は拒否しただけでしょう。
678 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:09 ID:lTFfoFThP
介助中の事故のための「ボランティア保険」ってのがあったはずだけどね。
俺昔はいったよ。いくらおりるのかわすれたけど。
679 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:38 ID:AiOwTF020
>>677 障害者でなくとも、生徒が学校で怪我すりゃ学校側に責任あるだろ。
それがたとえプロレスごっこだろうが
俺が中学の頃特殊学級の奴ら愛されキャラで、みんなと仲が良くて
楽しかったよ。
優しい心に育って下さい。
681 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:09 ID:cu9c3utt0
>>613 それが本当なら親のエゴ&嫌がらせじゃないか。
子供の為と言いながら必要以上の権利を主張してる様に見えるね。
この親は子供を押し付けて楽したいと思ってる節があるとオレは思ってる。
682 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:17 ID:ShtBglwfO
>>640 奈良は割と進学のこと考えてほとんど小学校から塾通いや通信教育受けてるよ。
経済的、家庭の問題で塾通えない子供は学校の勉強ついていけなくて不登校ってよくあるケースだが、先生方が根気よく、放課後、塾がわりに勉強遅れ気味な生徒を職員室に呼んで勉強みてることもある。
高校進学率がかなり高い。
思い出したが、健常者と障害者は別カリキュラム。
知的障害なくても結局、いろいろ問題起きる(通院、リハビリ)から勉強遅れて別クラスになる。
それを知ってるからほとんどの障害者の親は送迎ある養護学校選択する。
交流活動もあるからね。
683 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:35 ID:ltgnhvSr0
つーか、今回は田舎の学校だからよかったものを、
子供が多すぎてプレハブとか設置してる学校にこういう子が入学してきたらどうするんだ
その特別支援学級の為に四十数人が本校舎に入れないわけだけど
この時期のプレハブとか地獄だぞ
こんな前例だすんじゃねーよ
684 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:40 ID:ZGDGqUyxO
>>674 笑った
結局、あんたは障害者を叩いている奴を攻撃する正義の味方をやりたいわけだ
リハビリテーションは都合が悪いから
他人の人生に口出すな
この悪人で
正義きどりか
685 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:23:05 ID:fQfP5oip0
686 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:25:02 ID:Fp0f2oB3O
>>665 死体のように力が入らない人をおぶるのはもっと大変。
この先生は30キロの砂袋をかついでトレーニングしたんだってさ。
687 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:25:39 ID:OVja+ELl0
障害者を叩いて面白いか!ってな奴がいるけど
障害者を叩いてるんじゃねーんだよ
バカ親を叩いてるんだよ
688 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:26:28 ID:stul4nb40
>>679 そのリスクがあまりにも高く命の保障が出来ないから
無理といっているのです。
で、メイカちゃんのご両親は、
落としても文句言わないから学校へいかせてくれと
おっしゃったわけです。
勿論、先生の健康や命や、たまたま介助した生徒の健康や命、
事故にまきこまれる生徒の健康や命については全く検討されていません。
それほどに立地的に危ない環境の学校ということです。
また、そのような立地になったのにも、洪水対策という町独特の理由があるわけです。
メイカちゃんが普通学校に通いたいなら通えばよい。
しかし、共生をうたうならばこそ、
もっと安全な学校を選ぶ配慮を、メイカちゃんの周囲の大人が
すべきだと思います。
689 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:21 ID:Py3ZAX8m0
リハビリで改善する部分があるなら、その分、将来的には
社会的コストを軽減できるような気はするけどね。
690 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:38 ID:dcz/5GvH0
落としても文句言わない、って
つまり「落としても良いよ」って事だよな
691 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:27:51 ID:1VmECS3OO
4階までおんぶで上り下りかよ。
1人の先生が?
1回や2回ならともかく
1日2回を毎日って、キツイだろ。膝と腰にくるぞ!
もうつまらない悪ふざけはやめたほうがいいですよ。
生徒らに不安を煽り動揺させる書き込みは立派な授業妨害です。
やめれば学校側も更なる動きを取らなくて済むし掲示板も規制されないでしょう。
キミたちの暴言や中傷は明らかに限度を超えています。
日本人の美徳であるはずの真心が欠けてるように思います。
真心がなければ相手に意思が伝わりませんし両者の溝は深まるばかりです。
まだ幸いにして生徒らには変化がみられないようですが心の問題ゆえ心配です。
先の福岡でのいじめ事件とダブらせる書き込みが見られますが
確かに似たようなものですがそこまで残忍な行為ではないし組織的ではありません。
それなりの処分は検討されてるようですので徒に生徒の不安を増長するのはやめましょう。
つまりはこのスレッドを継続するのをやめていただきたいのです。
どこまでも増大していく悪意にいささかの恐怖を感じております。
継続することに確固たる意義も無いなかで面白半分で続けることは脅威であり脅迫です。
このような学校内でおきたことはまず学校で処理するのが道理です。
そのうえでマスコミなり外部にリリースしていくのが普通のことなのです。
長文になり失礼しました。
特別支援学校に通って、知的障害がなくて学校の授業内容に不満なら
自宅に家庭教師に来てもらうっていうのが、一番安全で理にかなってると思うんだけどな
背負わされる担任教師は、もし階段でコケて怪我したら、この子の怪我を
賠償させられるんじゃなくて、逆にこの子と両親を訴えてもいいレベル
もともと、階段が多いから命の保障はできないってのが町側の主張だしね
差別するなって言ってるくせに、体育等の授業での評価は特別待遇でしょ?
学校での生活面全般を特別に面倒見てもらうのは、他の子と対応が違う!って
言わないで当たり前だと思ってる
こういう話って、生徒たちの”経験”を語る人が出てくるけど、そういう人たちって
必ず、障害者との経験が”いい話”になることが前提なんだよね
お涙頂戴のお話や、感動させるためのテレビドラマに染まりすぎだよ
>>682 >小学校から塾通いや通信教育受けてる
生徒には、より高度な課題を
>経済的、家庭の問題で塾通えない子供は学校の勉強ついていけな
い生徒は、ご指摘の通り、補習を
障害で苦労している生徒には、まず学校が快適な場になるようお世話します
誰かの世話をするために、授業を遅らせることはありえない
といいたかっただけだよ
そう思い込む親御さんは実際多いから
>>4 関係もないのに4階でレスついてることになってるな。
まことにけしからん
696 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:58 ID:pMCcZ/ke0
>>682 奈良の塾で小学生相手に講師してたけど、たった10人そこらでも習熟度に差はあるし、
50分も集中力もたない。授業中に問題解かせながら個別に教えたりもしてた。
697 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:30:35 ID:hX46h+3h0
背負うのは、この子の親がやるべきだ。
もし、親ができないなら、親の頼んだボランティアが行うべきだ。
教師が、特別に一人の生徒にかかりっきりになっているのは
差別と言える。
698 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:30:44 ID:AiOwTF020
>>685 障害者はリスクだから出て行け!と。まさしくそのとおりだな。
>>684 都合が悪いってのはよくわからんが、正論は正論として受け入れたらどうだ?
リハビリしようがしまいが、そんなこたあ当事者の選択にすぎん。
自分のお薦め通りにしないやつは気にくわん、というなら、別にそれで一向に構わんな。
これは親のネグレクトだろ。
子供の為とか言ってるが実際は自分のために子供がしっかりした教育を受ける権利を放棄している
子供のためと言えば虐待も正当化されるのはおかしい。
>>677 これって徹底的に抗議するよ。ふざけるなよ
>>698 あなたご自身が障害を負う、あるいは障害を持った子の親となる可能性については?
もっというと、あなたがすでに社会のリスクと化している可能性については?
こうやって、少女は「障害者魂」を養うのでしたwwwwwww
703 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:13 ID:AiOwTF020
>>688 バイクに乗ってるやつはバカだよ。事故を起こせば死亡率は自動車の数倍だ。
リスクの塊としか思えない。得に都会では公共交通が発達してるから
バイクに乗る必要性は限りなく低い。ただリスクを増やすだけだ。安全な代替手段はいくらでもある。
バイク乗りの周囲の「大人」は、もっと安全な交通手段を選ぶよう、配慮する必要があります。
こういうこと? まあこれは俺が常々思ってることだけどな。
介助士が決まってないのに親は介助にも行かない
トイレもご飯も水飲むのも着替えもノート取りも全部おっぱいと担任まかせ
現地のボランティアもネットでの養護派も介助に参加しない始末
705 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:36:08 ID:uFEZ6lwLO
おや「ばいしょうきんばくだん の せっちかんりょう」
706 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:38:01 ID:lTFfoFThP
このスレのひとたちの乙武の親の評価ってどうなの?
707 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:38:55 ID:AiOwTF020
>>701 >障害を持った子の親となる可能性
残念だが、ゼロだwww
実質障害者に等しいな俺wwww
まあこれは俺の俺自身の人生の選択だ。口を出すのはやめてもらえないかねw
>>692 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
709 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:40:05 ID:1VmECS3OO
>>698 まあ俺も正直、全身麻痺の池沼が将来どうなろうと
知ったこっちゃないけどなw
しかし、12〜13歳のガキんちょが、辛い道(養護でリハビリ)と
楽な道(普通でファラオ)を示されたら
そらあ後者を選ぶだろ。
それを諭すのが、親や周囲の大人ってもんじゃね?
鬼畜な俺でも、ヒデエ話wと思うわ。
>>706 学校環境と親の姿勢が違いすぎて比較になりません。以上。
711 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:40:54 ID:Og9u0JVJ0
町と町教育委員会は、背負わされる教師や、手伝わされる生徒達や
その他直接・間接の他生徒への教育的不都合に配慮して、徹底的に
自らの主張を貫くべきだったろう。
それをできなかったのなら、教師に背負わすべきではないし、生徒達
にも一切手伝わせるべきではない。
教師や生徒達、現場にしわ寄せして良しとするなら、何のための
町と町教育委員会なのか?
町と町教育委員会の人間が来てこの障害生徒の介助をするべきだ。
713 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:55 ID:FGNktjZDO
担任、体壊すよ。もしかして人柱?
受け入れてしまったのなら、他の生徒たちを一階に降りさせればいいのに。
714 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:44:04 ID:JwhtpCj+0
>>660>>664 俺の個人的な見解としてはノーマライゼーションはあくまで理想。
どうしても救い切れない者は現れるがそれを極力ゼロに近づける努力をするのが行政の役目。
しかし理想の実現の為には行政の前にあらゆる制度の根幹を支える健常者の協力・負担は不可欠であり、
障害者が必要以上に要求するべきものではないと考える。
住み分けは必要。それが差別であっても区別であっても必要だ。
それを取り払うことによりさらなる深刻な状況を引き起こすよりはね。
障害者となった子供達が障害者の枠を越えて健常者の世界へ足を踏み入れる。
全く抽象的な表現で申し訳ないがその可能性は奪ってはならないと思う。
しかしながらその可能性を掴む機会を得るのに普通学級に通わねばならないまでの必要性は感じない。
715 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:45:13 ID:1VmECS3OO
>>706 オトタケ氏の親も、辻井氏の親も、偉かったね。
メイカ親なんぞ足元にも及ばない。
子供は親次第だな。
メイカ将来真っ暗カワイソス
716 :
仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/17(金) 02:45:46 ID:+P9FAm4jO
偽善者でスイーツ(笑)な
>>606さんが超面白いですう。仕事帰りのタクシーの中で爆笑しちゃいましたあ。
ノーマライゼイション?はぁ?あなた日本人?なんでスイーツ(笑)な片仮名に拘るの?どうせ録に英語も話せないでしょ?日本人なら日本語使えよチンカス
717 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:46:50 ID:AiOwTF020
>>709 小学生のころはまだ四肢が多少は動かせてた、という情報を見たんでな。
それが本当なら、リハビリをやってもどんどん四肢が動かなくなっていく恐怖。こえーよな。
リハビリを優先して将来に賭けるか、今を精一杯楽しんで生きるか、まあ選べ。
人がとやかく言えることではあるまい。 外野からアホな選択だなーとか思うのは勝手だし楽しいがな。
718 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:47:19 ID:llLi58j80
>>713 一階に教室がないんだよ
そういう事も含めて受け入れは無理だって言ってたンよ
現状だって担任の頑張りひとつにかかってる
募集かけてるけど未だに介護要員のアテはないしさ
719 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:47:38 ID:mD4Tm3QhO
因果応報だな
糸車は止まらない
>>717 お前は何も知らないってことがよくわかったw
無理が
通れば
道理
引っ込む
say it!
722 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:49:15 ID:lTFfoFThP
介護要員の募集ったって時給数百円のパートだろ。そんなの誰がやるんだよ。
地方公務員の平均的待遇で募集してみろよ。すぐ応募来るから。
723 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:49:24 ID:M9Gax9/ZO
誰かがすごい腰痛にみまわれそう
724 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:49:47 ID:AiOwTF020
>>712 どんまい
まあマジレスすると、俺も右耳がほとんど聞こえない。水泳中の事故でだな。
だが、ぶっちゃけおまえらどうでもいいだろ、そんなことは。
まあ個性だよ個性。 おまいらの顔や知能や童貞になんらかの障碍があっても、
それは個性だから悲観するな。 そのかわりおれのちんこは太くて固くて長持ちだから、悪くない人生だ。
726 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:53:05 ID:k5ah9Sz50
こいつら「障害」を何かの
特権と勘違いしてんじゃねーの
>>714 同意なのだが
自分は五体満足なので説得力に欠けるようだ
正直この子が虐められても擁護する気にはなれないな
むしろさっさと虐めて、障害者としての自覚を持たせてやるべき
729 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:56:00 ID:1VmECS3OO
>>721 俺の父ちゃんは
「無理に通れば道路がへこむ」つって
モタモタ安全運転してたよ。
…父ちゃん恨むぜ…デマばっか教えやがって…
俺ぁ大人になってから何遍恥かいたか…
通いたい、はアリだと思う。
だけどお任せ範囲が大きすぎるような。
普通の障害者さんとは区別して見るべきなんだろうかと思う。
俺が4階まで担いで上がるよ。胸は背中に押し当てるように離れていると危ないからね
732 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:02:56 ID:yDrP6q+W0
733 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:03:59 ID:Xd5WB0rK0
>>731 腕も麻痺してるからそんなに強く押し当てられないぞ
残念だったな
>>714 障害者と健常者の間の境界線はあいまいだ
時代とともに変化する
いったん、”普通の子の負担が増える”という理由で、特定の子を排除したら
止め処が効かなくなりはしないか?
それに現場としては、脳性麻痺の生徒一人が入学したからといって、授業が崩壊とかありえない
モンスター保護者が5人いても大丈夫なくらい頑丈だ
あと、教育セクターが理想を追求せずして
どこが追求するのかとも思う
この件の感想は、4階ってどんな嫌がらせよ!
あなたの意見にも同意するけど
言いたいことがあったので言ってみた
735 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:04:06 ID:FGNktjZDO
>>718 担任が体を壊したとしても、誰も助けてくれないだろうね。
736 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:08:44 ID:ShtBglwfO
>>696 下市中学って一つの学年クラス二つか三つでしょ。
大体、塾とかも近隣の街に出て同じような所通ってるからね。
自分自身も同じ規模の中学通ってたけど中学二年生夏ぐらいから受験対策の問題集を学校が副教材として課題出してたよ。
友達が下市中学出身だが、同じ感じだと言ってた。
ついてこれない人は先生方が面倒みるけど授業中ではなく、放課後だったな。
逆に出来る奴には別の教材貸してくれた。
そういう感じなので四肢麻痺な人が勉強ついていけないのではと心配になる。
市街地の中学だとそこまで細かい進学ケアしてもらえないから
この両親がこの学校に固執する理由は高校進学戦争の対策かなとも思える。
>4は人気者
>>734 真綿で首絞められてる印象があるんだが
『普通の子の負担が増える』ではなく『高効率』では駄目なのか?
違いはそんなに無いけど
739 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:10:34 ID:1VmECS3OO
ノーマライゼーションも結構だが
健常者側に多大な負担を強い、
障害者自身も危険な場所に
「事故があっても責任問いませんから」つって押し入るのが
ノーマライゼーションの呼び水になるのかよ?
740 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:17:28 ID:8JbOwvZo0
こりゃ先生腰いわすなぁ。お気の毒。
担任が三年間ずっと男なのは確定したなw
カワイソ
742 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:30 ID:KHw5/TTl0
もう卒業証書渡しちゃえ。
743 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:48 ID:ShtBglwfO
>>734 夏休み前に学校全体でクラスを配置を換えして、この女の子のクラスを
なるべく階下へ移動させるかもなぁ。
ただ三年生が進学、進路相談のたもに職員室に近い場所というのが、一般的だと思うから、他の学年まで影響出す事態にはなるよね。
先生の体が心配
仮に担任が転んで子供も怪我をしたとしても
ほんとに文句言わないのかね?
担任が気の毒だな
4階まで背負ってだと。
747 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:22:02 ID:Og9u0JVJ0
アホか、野球部の特訓じゃあるまいし。
この状態を「変」と思わないセンスが
絶望的。町と町教育委員会は反省しろ。
748 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:22:56 ID:yDrP6q+W0
>>745 言うに決まってる。本職じゃない人に世話させたからだとか。
自分の娘の為だけに税金1億以上使われて
当然と思う親だぞw
749 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:23:43 ID:JwhtpCj+0
>>734 うん、理想を叶わぬ願いとして障害者が諦めても、健常者が遮っても
まして教育セクターが理想の追求を放棄することはあってはならないね。
それにしても4階まで教師が背負うというのが現在進行形で行われているのが理解できない。
係争中であったとは言え、受け入れる学校側も学級教室の入れ替えや用途変更など
担任教師の健康や負担を考えたうえで両親側との間に譲歩や折衷案を見出せなかったのか?とね。
俺の障害者としての認識が少し卑屈なスタンスだからどうしても住み分け的な言ってみれば
健常者側に身を置いた表現になりがちだね。元健常者だったからてのもあるのかな。
垣根を越え共存していく過程に訪れる痛みを味わうよりは安息の地だけ用意してくれればいいというね。
遅くまでレスしてくれて有難う。
750 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:23:54 ID:M9p+dlEx0
4階はキツイだろ・・・
>>1 今後のゴネ得増加原因作り乙
次回は3年後の高校入学がらみにご期待ください……ってかw
>>738 公教育の永遠の課題だね
「効率」を求めるなら、公立の小中にも入試を課せば
DQN親家庭の子や生まれつき頭の悪い子は排除できて
ものすごい高度な授業が可能になる
正直、頭がよく、家庭環境がしっかりしていて、健康な児童生徒には天国になるだろう
成績が優秀であるという理由で不良グループに苛められることもなるわけだからさ
私立でそういう学校もあるね
一方で、「社会性」を身につけるためには、
小中の段階から、粒ぞろいの環境はどうかと思う
いろんな人がいて、支えあって生きているのが人間であると学ぶには、雑多な公立がいいよね
有能な生徒には、人より秀でていることすなわち社会への貢献義務があるのだと体験から学ばせなければならないし
重い障害をもった生徒には、周囲の人々が助けてあげたいと思うような人間関係テクを学ばせなければならないしな
753 :
仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/17(金) 03:25:09 ID:+P9FAm4jO
>>2 ヒルダ王女かラミアクイーンと結婚したへたれ王子?
徹底的にやれよ。また同じような奴が出るかもしれないし
他の生徒は卒業するまで我慢しないといけないんだぜ。
755 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:29:21 ID:Dy73Bba40
こうしていつものようにゴネ毒かよ。
最初に譲ったらもう終わり。
756 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:30:26 ID:uFEZ6lwLO
>>748 父親は地方公務員だし税金使うことに抵抗無いだろう
何かあったら間違い無く賠償金請求すると思う
>>739 で実際に事故が起きたら訴訟沙汰
担任の先生は事実上の人柱w
やってられねーわな。
>>749 お互い、たまには理想を思い出しつつ
普段は姑息にw
生き抜こうぜ!
お休み〜
759 :
仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/17(金) 03:32:46 ID:+P9FAm4jO
>>63 スロープの要件と校舎の具体的な立地調べてから発言しろよ偽善チンカス。
760 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:34:46 ID:Jy5yW29z0
オムツ交換とか誰がするの?
>>752 『効率』は成績だけではないじゃない
『社会性』を含めての『効率』という感じで発言しました
『社会性』は支援学校でも劣らないと思う
門外漢なので裏づけは出来ないが
障害児は千差万別の差が大き過ぎるのでは?
奈良の部落民、在日鮮人、自称障害者の生活保護タカリには関わりたくないなあ。
何かあるたびに因縁をつけてきてユスリタカリ。
自分は被害者。可哀相なんだから金をよこせ、特別扱いをしろ。
他人にかかる迷惑?
他人の迷惑は関係ない。
自分は特権階級だ。優遇しろ。
文句ある?
差別だ!カネヨコセ!カネヨコセ!!!
こんな人間にはなりたくない。
763 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:39:40 ID:qTvcbcoyO
介助人の命の保障は出来ない、と言ってたのに
取り下げて大丈夫?
自分から階段から落ちて、ユスリタカリとかするんだろうなあ。
突然学校に来なくなって
「言われなき差別を受けている。金をよこせ」
とかいって裁判で数千万要求したり、やりたい放題出できるな。
765 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:42:54 ID:AkBlpm0q0
結局子供のためにならないよ
内心嫌われて卒業後の同窓会なんかも呼ばれなかったりしたら
本人もショックだろ同情されるのが当然だと思ってるだけに
それともそのときも裁判か???
>>765 自分だけ同窓会に呼ばれなかった。
これは差別である。
謝罪しろ!賠償しろ
<丶`∀´> カネヨコセカネヨコセカネヨコセカネヨコセカネヨコセ
もう、目に見えてる。
767 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:49:06 ID:mD4Tm3QhO
こんなメスガキどうなろうが知ったこっちゃねえ!
もう秋田
768 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:49:53 ID:C+R3kP8fP
泣き寝入りか・・・マジ消えろよ障害者
給食用のエレベーターで教室まで行くんですね
俺もあれに一度乗ってみたかった
自称障害者のユスリタカリ体質を改めるのが先だろ。
障害者様に奉仕するのが健常者の務め
772 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:55:15 ID:s0rLnnvGO
>>763 町は裁判費用に予算7、80万円しかとれなかったから・・・
773 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:57:01 ID:w4M5+wy9O
明花…ミンファ
774 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:58:29 ID:ZNo9sWdU0
無理が通って道理がひっこむという言葉の実例をまざまざ見る思いだ。
町は多くの一般の普通の生徒が大変迷惑しているのを良しとしているのだろうか?
多くの生徒の教育の侵害と多額の税金が一人のために使われる。
それは迷惑すぎるのではないか?
あほすぎる。
さすが公務員だな
税金は無尽蔵に出てくるとでも思ってるのか
こんな小さな町で当たり屋やるなんてひど過ぎる・・・
一番の障害は、脳性麻痺じゃなくて親なんじゃね?
将来絶対、二次障害で動けなくなるだろ
教師に何させてるんだよ
せめて町が人材を派遣しろよ。予算かかること前提で受け入れろよ
777 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:01:29 ID:ShtBglwfO
今回の報道、親の都合よい話しか出てないんだよね。
なぜこういう場所に中学があるのかとか
小学校時代、クラスやどういう勉強やリハビリしてきたのか
明日香養護学校とは
重要なことは都合よく編集されている。
第三者の立場だから
税金や親の介護の考え方などの問題含めて報道してほしい。
実際、下市中学の先生方が大変なんだから。
弁護士雇う金があるなら、朝と夕方にヘルパーぐらい雇えよ
その金が無いから、受け入れ拒否して裁判になったんだがw
ニュー即民って金目当てだの、なんだのって本当に浅ましいヤツラばかりだね・・・
お前らもし事故でもあって、自力で生活できなくなったら潔く死ぬんだろうな?
出来やしないだろうけどなwww
>>776 「人権」と唱えれば大抵の無理が通る社会を構築しちゃったからね
今更公共の福祉・全体を考えろと言っても通用しませんよ
782 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:05:58 ID:s0rLnnvGO
>>779 じゃあ裁判続けろよ
受け入れたんだから金を出せ
784 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:07:38 ID:61/j/MML0
>すでに生徒が入学している事実を重視した。
強引に既成事実化した問題は仕方無く認めるような風潮ができれば、これに習って他に悪用される。
生徒の希望は希望、問題は問題とし、きちんと見据えた結論を出すべき。
「まぁ、仕方無いよね」でウヤムヤに終わらせるってのが一番最悪。
785 :
779:2009/07/17(金) 04:07:42 ID:Datg8beu0
>>782 くだらない煽りしか出来ないんだね…
所詮ニュー即民ってこんなものなのかあ。
>>783 裁判を続ける金が無いのに受け入れる金が出せる訳ないだろw
>>780 いやお前みたいな、可哀想だから俺が金出して世話してやるよって奴が居るんだから大丈夫だ
俺以外の奴が助けてやれよじゃないよなw
789 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:14:17 ID:s0rLnnvGO
>>786 >>780のレスがあまりに意味がないから
障害持ちがボヤいてるようにしか見えないんだけど?
金が無いなら本当に仕方ないけど何十年も働かないごみ屋に毎年何億も払ったり
せんとくんなんてキャラクターに何千万も払ったりする余裕はあるからなあ
なんで働かないごみ屋には何億も払えてかわいそうな障害者の女のこのために200万円のスロープ作ることすら惜しいの?
頭おかしいだろ奈良県民
働かないゴミ屋>>>>>>>>>障害持ちの女の子
こんな考え方してるから唯一、大阪以下の県なんて言われるんだよ
791 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:14:40 ID:yDrP6q+W0
>>786 金は現実問題だからね。
障害者に可哀想と同情するのは誰でも出来るよ。
792 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:16:01 ID:p1QFzl27O
俺ガチでこの近く住んでて、内容ほぼ知ってるし、お互いの表に出ない要求とかも、知ってるんだけど、マスコミってホントに信用ならないんだね。
今まで対岸の火事みたいな感じで、見てたけど、報道と事実が、かけ離れすぎ。
ニュースなんか見なくていいわ
793 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:16:41 ID:FtsUNO1TO
まだやってたんだ
しつこいな
障害者様の言うことには逆らうな!
わかったな!
794 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:17:55 ID:s0rLnnvGO
>>790 この中学は町立で県立じゃないよ?
県と町は違うってわかる・・・よね?
795 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:20:59 ID:qTvcbcoyO
二次障害出るから養護学校でリハビリした方がいいのに
日本中でいろんな事が起こるな
みくるちゃんなら美談
ジャイ子ならホラー
先生カワイソス
>>790 つまり県立の養護学校行けって事ですねわかります。
>>789 片輪とか障害持ちって言ってればあなたのプライドが保たれるんですか…
脳に障害があるとしか思えませんねえ…
>>791 無責任に障害者うぜえとか叩くのも誰にでも出来ますねw
801 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:27:23 ID:msHxZp+P0
中学は遠足気分を味わうところではないんだよ。
802 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:29:47 ID:rkLTivjvO
本当の遠足に送り出してやれよ、永遠に
803 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:31:33 ID:G2BjZZOL0
>朝の読書の 時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
担任のリスクが大きすぎる
つい足を踏み外して・・・・・
この親だから 悲惨なことになるぞ 担任
>>775 > さすが公務員だな
> 税金は無尽蔵に出てくるとでも思ってるのか
> こんな小さな町で当たり屋やるなんてひど過ぎる・・・
>
> 一番の障害は、脳性麻痺じゃなくて親なんじゃね?
> 将来絶対、二次障害で動けなくなるだろ
人様を当たり屋、障害よばわり。
どんな立派な人物なんだろう ID:s0rLnnvGOさんって…
805 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:33:55 ID:yDrP6q+W0
>>800 だから、同情してからどうするのって事になるじゃん。
可哀想だから希望通りの学校行かせてあげて。←あなた今ここ。
じゃあ、設備どうするの?人手どうするの?どこにそんなお金あるの?
って話はどうするん?←批判的な立場の人はここ。
金は他の人も恩恵を受けるはずだった税金を一点集中して工面された
訳ですが、設備がそろった学校、養護学校行ってればそんな事もなかったと
批判されるはずもないと思うの?
806 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:36:16 ID:qTvcbcoyO
遠足どころか
部活、受験で忙しいのが現実なのに
807 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:41:25 ID:TUz2UGTF0
この子の親族が付き添うとかダメなん?
808 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:42:24 ID:ZNo9sWdU0
奈良県民てよく我慢できるね?????
奈良県の役所すべておかしいと思わない?
なんで??
チベットが仏僧の支配で軍を弱体化させ中国の侵略を許し民族消滅の危機にあるんだがそれ?
ご愁傷様
ごねどくごねどく
人間の屑にばかり優しい日本
811 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:50:11 ID:S3dK1gjlO
812 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:50:55 ID:maVrpuYa0
今後、全国で同じ現象が起こるのか・・・
そんなに、健常児の学習環境を破壊して国を弱体化したいのか?
裁判所や文科省は安易な判決や判断をした責任を取るべき。
差別、人格否定、子どものため を錦の御旗にしてはいけない。
本当に国が潰れる。
車椅子の娘は毎日遠足気分かもしれないが担任は毎日重装登山気分だな悲惨すぎるw
814 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:17:31 ID:T19QO7kzO
内申書の為とは言え
こんな我が儘で自己中な脳性麻痺女に優しくしなければならないなんて…
生徒が哀れすぎる
数十万円で階段昇降機はとりつけられる
町は不勉強すぎ その気がないから何も検討してない
ノーマライゼーションも知らないなんて教育行政の資格無し
816 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:24:11 ID:kx9rfUDI0
817 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:25:21 ID:llLi58j80
じゃあそんな学校行かなきゃいいじゃない
818 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:29:28 ID:zX231dVmO
>>816 レール長5m以内が屋内専用で55万か。
高いな
「毎日が遠足のように楽しくて仕方がない様子」ねぇ…
そりゃ相手の苦労も考えずに、一方的に世話してもらう方はいいだろうよ
820 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:37:23 ID:maVrpuYa0
カルデロンより心証が悪い。
あっちは、全面的に要求は呑まず一定の制裁は課した。
(刑事罰だし当然なんだが)
ところが、こっちは数ある妥協策を全く考慮せず、全面的に親に屈した。
親はごねただけで何一つ負担していない、するつもりもない。
これが「前例」として全国の学校で起こったら大変なことになるよ。
あと、担任が一人でおぶっているのが本当なら、
多分本人は声を上げられないから、こういう時こそ日教組や組合や
労基署が動かなければインチキ。(本当は労働者の安全衛生を守るべきは
管理職と任命者(この場合市教委?)なんだが)
821 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:42:07 ID:Uo2x33RXO
事故が起きる前に車椅子用のエレベーターつける事だな
結構安いらしいじゃん
お前らの意見がいかにゴミかという事がハッキリと分かったな
先生が一番の被害者
勘弁してやれよ
824 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:10:02 ID:lvjUNB9E0
こいつが卒業するまで担任は地獄だな
825 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:12:39 ID:ot8db4dQ0
ただの障害者ならたまに心ない人から変な態度をとられるくらいだったのにな
この先何処へ行っても周りのほぼ全ての人から毛嫌いされ続けるんじゃないだろうか
俺だったらとても耐えられない
人生終わり
826 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:18:57 ID:EhYh1Xyz0
段々体の動きが悪くなっていってるのは、
普通校じゃリハビリに対応できないからだろ。
なんで、それでも普通校に行かせるの?
まぁ仮入学した時点で判ってましたよ
後はゴリ押しでどうとでもなる、とね
>校舎1階の特別支援学級での学習が多いが、朝の読書の時間と下校前のホーム
>ルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
担任の虐待だな。
829 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:23:14 ID:3ohqt2hNO
4階はきついでしょう。先生がかわいそう。
830 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:24:22 ID:g0Bo7Je90
まあ、この障害児にとっては人生最良の時なんだからそっとしておいてやれや。
これから高校、大学、仕事、結婚、子育て、老後、死去のイベント考えたら
みんなと楽しく暮らせるのも最後だろ。
犯罪同様、やったもん勝ち、ですね。
昔、NHKスペシャルで、盲目の少女が普通の小学校生活をしている放送があって録画もしてるが、落ち込んだ時に必ず見てしまう。必ず生きる力をくれる!
833 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:30:20 ID:Guw7/3TQ0
担任、腰痛めるぞ
834 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:33:43 ID:7W+NoUVrO
ちゃんと専門の施設でリハビリしないと後で酷いことになると聞いたがその辺ちゃんとやってるんだろうか
835 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:35:13 ID:d3XVIv4NO
お友達w涙目
836 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:37:21 ID:gGl5oXgGO
さすが人権の町「奈良」ですね。
夏休み明けの同級生転校フラグが立ったな
>>1 これはいい話…と思ったがちょっと待て
>。校舎1階の特別支援学級での学習が多いが
なんで隔離すんの?
ふざけてるの?
ちゃんとみんなと一緒に学ばせるべき
839 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:45:45 ID:G4n58fj8O
担任が腰壊したらどうするんだろ…やっぱしらんぷりか?
>>839 そんなトレーニング不足の人間に同情の余地は無い
他の生徒だって足をくじいたりしたらおぶってやらなきゃいけないんだからな
841 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:48:16 ID:7tqBeDS3O
何かあった時は司法を訴えるのをお忘れなく
そのうちに、この子が色気づいたら
親は「人並みにこの子にも恋をさせてやりたい」なんて言って、
ご指名で同級生が無理やり付き合わせられる羽目に。
障がい者どうこうとかじゃなくて、こういうごり押しが通る世の中ってのが嫌だ。
それが公に認められていくなら、守ってきた人がバカを見る世の中ってことだ。
844 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:52:56 ID:JzhMcRVS0
【特別扱い】(とくべつあつかい)名詞 自分を特別扱いせよと主張する者が、人に迷惑をかけることのみ以外の人生をおくることはない。
(「あのんの辞典」より引用)
845 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:57:25 ID:qoa7udHA0
障害者ってだけで、成績悪くて留年、とかならないんだろうなぁ
847 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:07:18 ID:Xd5WB0rK0
>>845 仮決定(実質勝訴)が確定してから一斉に掲載しだしたから、
たぶん親が許可したんだと思う。
それ以前はMBSのテレビ特集にだけ名前出してた。
ちなみに、主導してるのは毎日。今は全盲保育士で忙しそうだが
848 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:17:13 ID:HLg+ly19O
849 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:27:58 ID:uKA8VsR9O
税金二重取フラグ
850 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:32:37 ID:HzZZD4Oj0
既知外公務員うざい
トイレとかこまごました世話は前に写真がでてた女の先生?
852 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:38:08 ID:RFWIkPRRO
まあこれニュースには出てこない事情がいろいろあるんだよ。
この下市の学校はほんとに山間部だし、バリアフリー構造ではもちろんない。
この子のためのバリアフリー構造改造工事をやるとなると、億単位のオーダーで
予算が必要だが、もちろん財政にそんな余裕はない。
そして一番下市町が懸念したのは、ここで先例を作ると、全国の自治体に波及する
影響が大きすぎる点。
この子のケースが認められるならと、全国で同様の動きがあったら、ただでさえ
火の車の地方行政はえらいことになる。
それを避けるために各中核市にちゃんとした養護学校を作っているのに、そういうものを
すべてなし崩しにする対応になってしまうから、下市町側は最後まで抵抗したんだよ。
結局押し切られたけどね。
奈良県の場合、橿原市にすごく設備の整った養護学校があって、予算もちゃんと
投入してある。
たしかにこの子の親の気持ちもわからなくはないが、物事にはいろんな事情があるということだね。
853 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:39:42 ID:MmAjv+1w0
俺には関係ねえからどうでもいいわ。
周りの子供らに迷惑させないようにな
854 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:44:38 ID:x+kPDniD0
>>853 前例ができると自分の所に来たときそれひっくり返すの無理だよ
いつまでも無駄なPTA役員だの子供会役員だの
周りの生徒も先生もいい迷惑だなこりゃ・・・
856 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:48:50 ID:speL9m8HO
君子危うきには近付かず、給食とか休み時間とかわざわざ4階から1階になんて行かへんよな。
普通はその時間がみんなと交流する時間。
放課後はさっさと部活に行ってしまうが吉。
内申考えるような賢いやつならこの子に構う時間をそのまま勉強に使うって。
857 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:51:37 ID:8tqTPy3B0
theごね得ってやつか........んで自治体も学校に丸投げで、現場が勝手に
頑張れってか?なんだか、帝國陸軍と変わりねえなw
小学校に入れたのに中学に入れないからもめたんだと思う。
仲の良い同級生も居るだろうし。それは、あまりにも可哀想。
だが、設備や安全性、人員の問題もあるので、今後小学校から入学を拒否するべき。
結局、ゴネ得かw
嫌な世の中になったもんだ
結局、親が娘を養護施設に入れたくなかっただけか
リハビリとか普通の学校で出来るのか疑問
861 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:06:00 ID:brvuKWXV0
>>847 NHKニュース(関西のみ)でも出してたぞ
>>792 ガチに近くに住んでいるなら、この子の送り迎えを親がやっているのか、
例の軽を使っているのかだけで良いから教えて欲しい
洗いざらいぶっちゃけてくれると面白いがw
ν速だけでなら釣りでも構わない
第二Rがあるとすれば
階段から落ちた時かな
864 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:11:32 ID:qGQ2hRq9O
>>846 成績悪いのは、理解できるように教えない教師が悪い!
って学校側を訴えるんだろ
>>736 ちょっとまて、高校まで普通学校に通わせるつもりか?
さすがに無茶すぎるだろ
そんなに通いたきゃ親が世話すればいいのに
1人に構っている間は他の生徒みれないよね
867 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:15:44 ID:speL9m8HO
思春期で繊細な心の持ち主なんかがこの子のおかげで鬱になりそう
868 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:18:32 ID:3tw9jE9z0
>>863 親もそれを待っているだろうしな。
ハズレくじが一等賞に化けてウハウハ
869 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:19:49 ID:WN8lGur6O
カルデロンといいゴネ得やったもん勝ち
実行支配したもん勝ちの社会ってどうなの?
870 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:23:39 ID:8g7zxwLeO
とりあえず障害者差別してるやつは全員死ねばいいのに
車いすに乗ってたって普通の学校に通う権利があるんだよ
そのためにまわりの人間は最大限の努力と配慮をするのは当然のことだろ
>>865 相応の学力と設備の整った校舎があれば問題ない。
「お友達と一緒」「世話は学校に丸投げ」
とかいう甘えた考え捨てれば県下に一校は行ける所があるだろう。
つか、割れ関せずで傍観決め込んだ県教委は
高校進学で身にしみて味わえばいいと思うよ。
>>89 ついでにこの生徒の彼氏候補や放課後の遊び相手候補や
休日のカラオケ相手候補や
夏休みの付き添い候補や修学旅行の同伴候補も募集すればいい。
何かしら手のかかる子供のために、担任が他の子をみていないことってあるよね
この前三者面談あったんだが、クラスの他の子の話ばっかされて、だから何なんだ?って思ったよ
874 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:28:42 ID:OD5kPpMP0
>>863 それがなければ3年後の高校入学だな。荒れるぞw
875 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:29:02 ID:7W+NoUVrO
>>870 だが無理な努力を強いるのはどうかと思う
876 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:31:13 ID:OD5kPpMP0
>>870 全員死んだら、誰が障害者の面倒みんの?
とか言ってみるw
>>870 あなたみたいな事言う人には大抵聞くのだが、
あなたはちゃんとやっている?
自分で出来ない事を人に押し付けないでね
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
担任かわいそす・・・
まぁ三年間何事もなく無事に過ごせることを祈っている
ちなみに卒業したら高校どうするんだろ
わかった!
京都教育大学から6人派遣します
みな体育会でイケメンです
女の子の取り扱いにも慣れている最高の教師になりますよ
>>878 自分のクラスの生徒にやらせれば楽なのに、先生自らが一番体力、危険度を伴うことを
やってくれてるんだな
良い教員もいたもんだ
まあ、親が子供の障害としっかり向き合えていないんだろうね。
権利?ゴネの間違いだろ
885 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:05:36 ID:J5Spk4Gl0
>>880 彼らもこの少女はもてあますと思う・・・
>>878 母親が働いて父親が1日中この子に付いて世話すればいいんだよ。
苦しかったら生活保護でも貰ってな。贅沢しなけりゃ生きていけるだろ。
税金を湯水のように使わせても当たり前に思ってるこの夫婦が一番楽をしているのが腹立つ。
結局、障害者のゴネ得か
担任も可哀そうだがある意味仕事だと思えば諦めもつくだろうけど
クラスメイトは悲惨だろうな
楽しいはずの遠足や修学旅行、その他の催し物が
全部お世話会になるんだぜ
どうせ脅迫行為があったんだろ
欠陥品とその製造元の親を殺せ
>>106 下級生のとって上級生がウロウロされるのは結構ストレスになる。
890 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:27:58 ID:xNQptaFXO
まだ階段から転落死してないなんて在校生なにやってんの
担任がこのままじゃやばいな・・・
公務員とか教師とかNHK社員とかに
障碍者クレーマー、しぬしぬ詐欺が
多いような気がするな。
>>127 もう、ミエミエだよね。
下手すると、高校はオレの母校になるかも...。
やだな。
それにしても五條市役所勤務の谷口正昭さん、アンタはエライ!!
894 :
(´・д・`)DOn'03 ◆JcpHA18Tqs :2009/07/17(金) 09:37:56 ID:H93rZbEv0
っ(*´ρ`)ハァハァ
障害者に関わって下手打つと訴えられる可能性もあるからな。
介護のヘルパーでも訴えられて負けってのが後を絶たないんだから一般の素人は
障害者=危険物の認識でいいんじゃないかな?
普通の人が関わっていい相手じゃないよ。
896 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:42:00 ID:fiN34k3/O
国から町に補助金出たんじゃね?
897 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:44:07 ID:J4lgvRNJ0
どういう手を使って圧力掛けたんだ?w
>>127 諦めるな。中学生の間に死ぬ可能性が無いわけじゃない。
899 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:45:55 ID:x+kPDniD0
>>895 老人とか障害者とか介護の必要な人間は
金銭面からして周りを不幸しにかしないよ
しょうがい者の方には申し訳ないけど、周りの犠牲を考えて身を引くべき
901 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:46:39 ID:2y0ijqEf0
大学・大学院を卒業するまではこういう我が侭も通るけど
そこまでだぞw
902 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:47:48 ID:oeiXIWMiO
司法がおかしいよ。
今度の選挙の最高裁裁判官の認証は全員×にしてやる。
903 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:50:54 ID:8JbOwvZo0
エレベータのある駅で、階段登りたいから手伝ってと車いすの人にいわれたら断る。
奈良県には設備の整った養護学校があるのだし、スクールバスの送迎もあるのに
このごり押しはいただけない。周囲の健常者に害が及ばないコトを祈るのみ。
>>169 背負うとき、降ろすときも、自立して降りてくれるわけじゃないから、
そうとうの負担かかるしな。
腰痛くるとおもうぞ、普通に。
905 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:55:55 ID:zCaMrjjl0
ところでこの子も親は何してるの?
車で子供を連れて来て先生に渡すのが親の仕事かい
手足のマヒしてる子供を背負って4階まで?先生頑張り過ぎるなよ
>>217 …おぃおぃ、それ医療崩壊と同じシナリオだぞ。
つまりおまえは、健常者で金がある程度いある奴以外は学校にくるなといってるのか?
>>226 結局、それに尽きるんだよね。
擁護している人は、そのへん、どう考えてるのか。
(自宅では、専門家つきで、毎日リハビリしてるのかなあ?)
908 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:58:06 ID:AN/WU0nk0
親は子供のリハビリや介護には相当消極的だし、
この子は20歳になる頃には寝たきりになるんじゃないかと…
座ることすらできなくなりそうで怖いんだが。
909 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:58:08 ID:OD5kPpMP0
>>906 その人いじっちゃダメってバッちゃが言ってた
910 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:58:50 ID:1RvB8bM50
はいはい
無理が通って道理が引っ込むよ
911 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:00:24 ID:OsDlel7v0
負けた 惨敗だ
912 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:00:36 ID:MkaKh1VGO
とりあえず養護学校へ通わすというのが本当だろ糞地裁
熊五郎は俺の中では宅間という位置づけ
914 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:01:49 ID:XjP6phcT0
さすが同和が幅を利かす屁タレ奈良
別に障害者を排除するつもりは無いけど協力する気も無い。
関わって万が一事故が起きたら責任は全てこっちにきちゃうからな。
痴漢と間違われないようにつり革に掴るとか誘拐犯と間違われないように子供に
声を掛けないとか今は自分で身を守る事をしていかなきゃいけない時代だからな。
これだけ障害者絡みの訴訟が多いんだから障害者と関わる=リスクって認識が一
般的になって当たり前だよな。
おいおい、これも間違いなく友愛だろ?w
次の選挙じゃ友愛党が勝つんだからしょうがないよ。
健常者は虐げられるのみ。弱者様のお通りだ!w
障害者様に逆らうことなんて出来ないんだな
先生や介護者の方が体壊さないことを祈るのみだ
これで腰痛めて障害持ちになったら気の毒すぎる
介護ってホントシビアなんだよな。
きちんと介護されてて当然。ちょっとでも失敗したら訴えられる。
しかも、学校では資格のない先生や学生がボランティアをさせられる始末。
ここでちょっとでも良いケアをしちゃうと、「永久ケアマネージャー」認定されて
そいつの一生が要介護者のためにパーにされてしまう。
とある話で、中学時代に面倒見の良い奴がいて、高校進学の際に要介護者
の親が強引にそいつのランクを下げて要介護者の行く高校に行かせようとし
た話を聞いたことがある。親曰く
「仲が良いんだから、ずっと面倒見てあげてね」
だそうだ。
>>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
うわ、気の毒・・・
障害者であることを理由に娘の告白を断った○○君を告訴
地裁→被告少年に1年間の交際を命じる判決
921 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:09:22 ID:CZ6+Tlv9O
たしかに 移動中にケガしたりしたらどうなるんだろう
もしくは担任が腰痛めたりしたらなんかしてあげるのかな?
移動は全部親がすればなんの問題もないのにね
>>921 移動中にケガしたら健常者の責任。
今までの障害者事故だとほぼ健常者に勝ち目は無い。
民事訴訟まで起こされて損害賠償請求されているのもあるからなぁ。
923 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:14:03 ID:4TpwPwdg0
俺ならオンブのついでにインブに・・・・ゲフン、ゲフン。
>>905 親は自宅-学校間の送り迎えもやってないんじゃないっけ?
確か先生が車で送り迎えするって話だったような
925 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:15:02 ID:wsLEFp/f0
>>1 >>毎日が遠足のように楽しくて仕方がない様子
>>朝の読書の時間と下校前のホームルームは、4階にある
>>普通学級に担任に背負われて移動しているという。
こんなんありか?
またゴネ得か
927 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:16:23 ID:2q0O9kOdO
町にはきちんと最後まで戦って欲しかったけど…
とにかく担任の先生が気の毒だ
なぜHRと朝の読書でいちいち移動せないかんの
ずっと1階の支援室とやらにいれば良い
ていうか、本人がそういう事を言い出さない時点で所詮自己中なのがよくわかる
928 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:16:32 ID:llLi58j80
おぶわれて遠足気分ってあれだ、
行けなかったところにおぶって連れてってもらったの思い出すって事なんだろ
929 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:18:18 ID:oWTwiT4z0
障害者と健常者との間に,差別と言う言葉はいけないが
区別はあって良い。
その為に養護学校があるのだから。
930 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:19:05 ID:jRbbJgya0
また俺の“モンペ”フォルダーに保存する記事が・・・
生きる力を見習いたい!
932 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:20:49 ID:bROk59YR0
在校生、俺が許す。
裏サイト作って本音を言え。
毎日遠足気分で喜んで学校行ってます♪
って言われたら腹立つわな、マジで
934 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:22:43 ID:J5Spk4Gl0
100年前なら、親ごと滝壺に叩き込まれて根絶やしにされるだろ。
税金で生かしてもらえるだけありがたいと思わないと。
家に籠もって息だけしてろ。
>>881 自分の子供の担任がそうした時も同じことが言えるかな?
特別手がかかる子がいる時って、どんないい教師でも他の子のことまで手が回らないよ
938 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:25:53 ID:jRbbJgya0
送り迎え…教師に丸投げ
階段の昇降…教師に丸投げ
リハビリ…行政に丸投げ(専任を雇えという訴え)
色々な世話…親友のお世話係という名の奴隷と行政に雇わせた職員に丸投げ
家はバリアフリーではない
__________________________
で、この親は子供のために何をやってんの?
訴えたり、ゴネたり、友人知人を使って圧力かけたりするだけか?
担当する先生は窓際?
体の良い退職勧告?
それともおんぶした時にお尻を障りまくりたいロリコン先生?
940 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:27:49 ID:p02d7qMb0
もうこれじゃ判決決まったようなものじゃん
形だけの審理やる意味ないよ。
「もう入学してるんだから今更『やっぱりダメwww 退学して養護学校行きなさい』は無いでしょっ(><)」
これで済んでしまう
仮決定とかナシにしようよ・・・ 公平な審理を損なうよ。
既成事実、作ったもの勝ち。 司法の仕組みぜったい間違ってる。
結局担任が面倒見るのかよ。
介助のプロじゃないんだから、なんかあった時絶対先生訴えるなよ!!
942 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:28:47 ID:L5kyEZNjO
みんなに迷惑かけてるけど、私は普通学校に通えて嬉しい。
さぁどんどん介助して!いたれりつくせり!
この先もこの調子でお願いね。人の事なんて考えてないから☆
943 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:30:26 ID:O+qthO2p0
どれこの糞アマの顔写真でも撮って
「悲劇のヒロイン」って名前でHDDにおいとくか
P2Pで流れる?かもな
944 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:30:57 ID:qH7bfpGD0
>担任に背負われて移動
>担任に背負われて移動
>担任に背負われて移動
うわぁ…親がやらないんだ…
こういうのがいるから自力で生きてる障害者が肩身狭い思いするんじゃねーの?
介護施設でも職員複数で世話してんのにバカ親介護費用出せよwやくざなみw
945 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:30:59 ID:pzpA0jWe0
町の子供たちが気の毒・・・。
予算の大半がこの家族のために食われてしまってる。
946 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:32:43 ID:maVrpuYa0
この子、自分で「大丈夫です」って言ったんでしょ?
なら、その責任は取らないとね。
>4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。
担任が自発的に行っていることを願う・・・・
表向きは自発。
949 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:34:30 ID:CzmDd8w/0
どうせ近いうちに階段で落ちて、訴訟起こすに決まってる
950 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:34:46 ID:jRbbJgya0
この子とモンペは24時間偽善TVに出るのか?
951 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:35:38 ID:p913Yt690
学校の障害者用の設備費用を全部女子の親に出させろよ
そのくらいの覚悟があって入学させたんだろ?
いい加減にしろって
あと、この子の親は背負ってる教師に菓子折りのひとつでもちゃんとあげろよな?
まさか義務だとか抜かすわけないよな?
障害児の家族は子供の移動で体を壊すのがデフォみたいなもんだ。
先生は数人で交代したりしてくれぐれも体を大事にして欲しい。
この調子で義務教育じゃない高校もゴネまくって入学する気なんだろうか
うちの障害ちゃんは赤毛のアンを暗記できるんだから、その辺の養護と
一緒にしないでよっ!ってさ
そうやって他の障害者がリハビリと、社会に出るための障害者としての
適応の仕方を養護学校で学んでるのに、この親子はどんどん社会と
ズレた人間になって、これからも迷惑かけても当たり前の顔して
生きていくんだろうな
50kgの荷物抱えて毎日階段を往復か・・・
そういやうちのバイト先にも本部から通達が来て「車椅子とか介助が必要なお客様が
来て補助を求められてお断りして下さい、昨今の情勢から事故が起こった際は多額の
賠償が発生する可能性があります」なんて言われたな。
955 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:37:04 ID:oeiXIWMiO
あり得ないよ。担任の先生が可哀想すぎる><
裁判官が背負ってつれていってやれ。
>>954 拒否しても訴えられる可能性があるんだけどな。
>>950 もしそんな事になったら何も知らない人達は感動するんだろうが、
この親子の我儘むちゃふりっぷり知ってるここの住人は腹立つだろうな。
この子が学校に通う限り
まわりすべての人が訴訟対象。
そのうち男性教員に背負われるのは嫌だとか言い出すんじゃね
>>956 そうなの?
なんか体力無いですからとかって言って断るようにって話だったんだよね。
うちのバイト先階段狭いし危ないからかもしれないけど。
>>950 同級生にマイクが向けられたとしても、本音は言えないものだと思って見るわ
962 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:41:45 ID:jRbbJgya0
>>957 あの番組を毎年観てるような人達は、感動して応援するだろう。
個人的には「ゴネ得かよ?」と疑問を持つ人が現れると嬉しい。
移動は担任が面倒みる
下の世話はオッパイ先生が面倒みる
生徒にお世話の負担がかからなきゃ、まあいいや
たまに「明花ちゃんバイバイ〜」と健常児から声をかけてもらえれば、その程度で幸せなんだろう
966 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:43:26 ID:Pk1Dyi1I0
ゴネ勝ちか、声がでかいヤツが勝ついい見本だな
こいつと同級生になったヤツと担任さんはご愁傷様。
967 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:45:31 ID:ygve3fAl0
お前ら、年寄りになったら介護の世話になるなよ。
吊って死んでくれ。どうせ年寄りになったら家族も
いねーし、介護のお姉さんに迷惑かけるクソボケ老人
になるんだろうな。
もしもの時に労災だとか言ってるけど、後遺症やらなんやら残ったら
この障害者一人のために先生の一生めちゃくちゃだろ
というかその保険も税金なわけだが
969 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:47:17 ID:HubFu8YLO
>>954 そうなんだよね
もともと電動車椅子なぞ入れないような店に無理矢理来ようとする
そういう奴は絶対トラブル起こすからな
貴族と勘違いしてる
この暑い中、ことあるごとにこの子を4階まで運ばされる担任は大変だな。
971 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:47:23 ID:jRbbJgya0
>>967 老人介護の話なんか誰もしてないだろ?
幻覚でも見たのか?
973 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:47:44 ID:1RvB8bM50
>>967 この生徒には介護人が付き添ってくれるのか?
教師や生徒には手間をかけさせないということ?
このこ自分でしがみつくことが出来そうも無いから、背後にもうひとり教師が
つくよね。そして車いすを4階まで持ち上げる人がもうひとり。
3人がかりか〜〜。
しかも先生たちが一番忙しそうな朝と夕方。
介護サービスを無償で学校に押しつけてるその態度が気に入らない。
と言うことなんだよね。
976 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:49:25 ID:1VmECS3OO
>>960 まあ、事故起こして何千万とか億とかの損害賠償するより
謝罪と数百万で済む方がマシ、ってのもあるかも。
977 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:49:34 ID:zsFoIlIb0
なんで一人のために先生がここまでやらなきゃいけないの?
背負って4階まで上がるって拷問でしょ
町の財政だって圧迫しちゃってさ〜
特別支援学級にしかいけないんなら、養護学校にいけばいいじゃん
978 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:50:50 ID:twaoL4DS0
ミュータントなら飛べよ
>>969 ごく一部の障害者にはそういうところにわざと入って、
店側の困った対応を見るのが趣味って連中もいる。
バリアフリーを広めるためとかもっともらしいこと言ってるけど、
やってることは弱者への憂さ晴らしでしかない。
店員に威張り散らすDQNと同じレベルなんよ。
980 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:53:12 ID:1VmECS3OO
>>976自己レス
でも、車椅子が入れない、差別だ!って騒がれて
潰された、ちっさい蕎麦屋があったなあ…ガクブル
バリアフリーをウリにしている店とかもあるんだからそっちを使って欲しいよね。
こっちは少ない元手でニッチな商売やってなんとか生きているんだから。
介護サービスは自前が基本だろ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:57:55 ID:ygve3fAl0
>>971 >>972 >>973 じゃ、お前らのガキが障害者になったら、普通の中学に行きたい
って言っても、絶対に養護学校に行かせろよ。
学校の施設を調べたり、行けそうか検討したりするんじゃ
ねーぞ。レストランも一切入るな。わかったな。
一生閉じ込めとけよ。わかったな。
>>979 弱いことを武器として使っちゃったらそれはもう弱者じゃないな。
985 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:58:21 ID:AGnGVDAuO
また高校進学の時に同じようなことになるの?
50kgの子背負いながら、普通に30人の担任できるの?
実際できるなら好きにしていいと思うが
ごね得と覚えたてなのか何か知らんがとりあえず言えばいいと思ってるバカが多いな
これによりこの子が何か利益を得てるかを考えてから抜かせっての
全く当てはまらない言葉を大喜びで選ぶそのオツムには何か重篤な障害でもあるんじゃねえのか?w
988 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:59:11 ID:LfzwXzxRO
財政破綻しとけよ
989 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:59:26 ID:IMMwv3GFO
担任に背負われて?
あ、ヘルパー資格あるんだなこの先生。
介護は派遣先から、教育は教育委員会から、それぞれ賃金貰えば済む事だし、当然背負う度に料金が発生するし、事故の責任も学校じゃなく派遣先にあるし。
結局、ゴネ得・・・
まぁ〜
今 通学している三年生、二年生、一年生と、
来年と再来年に入ってくる新入生達が
犠牲になれば良いんでしょ?ゴネ得親さん。
可哀想な、周りの生徒達・・・
楽しくない中学校生活を送って下さい。
誰のせいかは知らないけれど・・・
991 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:59:57 ID:eq7rH4dD0
>>983 実際に、同じような状態で、周りの迷惑考えてちゃんと養護学校に子供を通わす親御さんに失礼だろ 馬鹿
担任の先生いくつなんだろうね。
腰を痛めたら教師生活も続けられないよ。
自分の人生を大切に。
993 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:00:35 ID:KxeplwZS0
994 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:00:53 ID:OVja+ELl0
995 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:01:20 ID:ygve3fAl0
>>991 周りの迷惑考えてるんじゃなく、子供のことを考えて
養護学校に入れているんだろw
996 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:01:30 ID:p913Yt690
>>983 養護学校に行かせるのって普通だと思うし、言い聞かせるのが親の義務だろ。
>レストランも一切入るな。わかったな。
意味不明。
段差なきゃ車椅子で充分だろ、トイレも親の付き添いでいけるだろうし。
って説明しなきゃわかんない?
997 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:01:40 ID:UnVWZYYy0
>>983 お前は自分の子供にリハビリさせないつもりか
身体能力はどんどん落ちるんだから訓練しなけりゃ学校出る頃には寝たきりだ。
どうせ死ぬ死ぬ詐欺でも予定してんだろ?
学校の不注意で足手まといの子供殺して慰謝料狙ってんだろ?
正直に言えやw
998 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:01:40 ID:jRbbJgya0
>>983 お前、真性か?www
うちの子供が障碍者になったら、人に迷惑かけるくらいなら、特別支援学校に行かせるぞ。
幸い、俺の職場の敷地内にあるしな。
レストラン云々はキチガイの発言としてスルーする。
999 :
名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:02:32 ID:eq7rH4dD0
>>995 子供の事を考えつつ、周りの迷惑にもちゃんと配慮してるんだろ
お前とこの奈良のゴネ親は自分さえ良ければいい身勝手なDQN
この親父の職場行って来る
写真撮って顔お披露目しちゃおうか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。