【神奈川】県の人口が900万人突破、全国第2位 松沢知事「多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、生活の場としても魅力が高い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 神奈川県の人口が7月1日現在で900万人を超えたと、県が16日発表した。
全国第2位で、91年2月に800万人に達してから18年5カ月かかった。
今年6月1日現在で1位は東京都の1297万6698人、3位は大阪府の883万7679人。

 県によると、県内市町村の出生と死亡、転出入の数を勘案した結果、
900万1358人となった。最多の横浜市は367万411人。次いで川崎市が140万7919人。

 松沢成文知事は16日の定例記者会見で「多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、
生活の場としても魅力が高く、住み続けたいと思う人が多いのでは」と分析した。

産経msnニュース 2009年7月16日19時31分
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200907160315.html
2名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:16:38 ID:sa1nNyLi0
Y150 は失敗
3名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:16:48 ID:ZEFauech0
埼玉千葉はなぜ人気がないのか
慢心、環境の違い
4名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:16:50 ID:Xw5iIR+50

<丶`∀´> >>5は今夜、自分が韓国人だとシルニダよwこれは変更不可能ニダ
5名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:17:04 ID:+knO2d650
神奈川出身東京在住だが、神奈川はいいよ。千葉とか埼玉とは比べ物にならん。
6名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:17:46 ID:ARX0kmDH0

<丶`∀´> >>5は今夜、自分が韓国人だとシルニダよwこれは変更不可能ニダ
7名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:17:57 ID:Y7k8Uwd+0
>>5
神奈川の何が良いんだよ。
答えてみろ。
8名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:25 ID:opBar1Zp0
神奈川はボリュームがある。
川崎、横浜、横須賀、鎌倉、江ノ島、小田原。
それぞれに個性がある。
9名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:58 ID:qSSwBy8T0
>>3
いいじゃないか埼玉、千葉…平らだし

何処に行くにも一山超えないといけないから
チャリは辛い('A`)
10名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:19:10 ID:Yf/4Iokq0
あまり何も無いけど住むには便利
11名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:19:15 ID:OdRr4nRk0
東京の隣だから、が結論
12名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:19:28 ID:aLDjdXq50
いつ大阪抜いたの?
13名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:19:45 ID:bSgopkc90
まあ東京がないと存在できないから意味はないんだけどね
決して経済圏の中心にはなれない
14名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:02 ID:6CxdGf5iO
ただのベッドタウンです。
以上
15名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:07 ID:wxBmLjL40
しょせんイメージだろ?くだらね。
16名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:39 ID:7uBbkARDO
秋田は全県で110万人しかおらん
さらに減少傾向
17名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:20 ID:gAebIRs5O
考えてみれば小田原城って観光地なのか

図書館行くために何度も横切るからそんな気がしないわ
18名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:34 ID:d/2RxWKb0
一番よりNo.2!
19名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:34 ID:SAQmY4nIO
知事が馬鹿なのがマイナス
20名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:55 ID:jgc8fo0a0
歴史なんか何にもなくね?
粗野な武家文化と、地味な禅宗の寺があるだけじゃね?
大仏とかパクリだらけだし。
21エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/07/16(木) 22:22:06 ID:sqO2Xs9WO
(・ω・)国民は減る
(・ω・)納税者も減る


でも


<丶`∀´> (`ハ´) 住民や生活保護は増えるw
22名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:13 ID:69cwrf7o0
神奈川はどこに行っても坂ばかり。
埼玉には坂はないぞ。
23名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:19 ID:aLDjdXq50
アメリカの州でもっとも人口が少ないのは、アラスカではなく、
アメリカの州でもっとも人口が小さいのは、ハワイではないぞ。
24名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:26 ID:Uv8BHaiW0
いまは知らんが、前は確かに埼玉に比べて都会的で住みやすかった。
海に近かったが、魚の大群が2回ほど押し寄せてきて大量にとれたな。
25名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:37 ID:aLDjdXq50
アメリカの州でもっとも人口が少ないのは、アラスカではなく、
アメリカの州でもっとも面積が小さいのは、ハワイではないぞ。
26名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:48 ID:gPDTVuNZ0
じゃあ神奈川県と川崎市を足すと1000万人超えるのか
27名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:07 ID:s2/PWqyH0
部長神奈川、課長千葉、係長埼玉

ってよく言われるよね。
ちなみにオレは神奈川の自宅警備員。
28名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:13 ID:PxbTKHSYO
横浜は1年くらい住んだけど
確かに住みやすいと思った。

横浜からちょっと離れたら程よく田舎なんだよね。
29名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:13 ID:qJJKRIgI0
三浦半島なんて、横浜からすぐとは思えないほどのど田舎でびびったw




30名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:41 ID:aLDjdXq50
>>26
肝心の横浜を足し忘れてるぞ。
31名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:42 ID:P+tvtk0tO
東京に住めない奴等の墓場
32名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:53 ID:zMWPJouG0
東京と神奈川で日本の人口の1/6くらいか
33名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:06 ID:nqcSvcN70
松沢には何も期待してない
34名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:23 ID:ARX0kmDH0
大阪が昼間人口が夜間の160%ぐらいなのに対して神奈川はなんと100%切ってたと思う。85%ぐらいだったかな。
35名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:36 ID:Z/HnasETO
神奈川て兵庫と似てない?
36名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:40 ID:WqpZ7Uym0
2番は負けの1番だってシールズの教官が言ってた
37名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:43 ID:T4xTDuok0
多けりゃいいってもんでもない希ガス
38名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:52 ID:aLDjdXq50
実質東京の部分は合併して、3000万都市にしとけばいいのに。
39名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:52 ID:hDimcOjh0
>>1
多摩川の沿線を多摩川県として独立すべきだと思うね
東京多摩方面で400万人もいるのに
税金を区部で使われるばかりで不公平もいいところ
その折には、ぜひ神奈川の市町村も参加して戴きたい
40名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:55 ID:k2C1/mcJ0
大阪の凋落ぶりがすごいな
41名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:08 ID:gPDTVuNZ0
>>30
東京様を超えるのは恐れ多いので自重した
42名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:11 ID:FWnDFETD0






大阪?どこそれ?





43名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:28 ID:benjabrW0
横浜住んでたけど
ちょっと出かけるにも一山超えるような起伏が結構あっていやだったな
44名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:31 ID:pE8+T3/CO
23区って900万近かったような
45名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:10 ID:i1TCJapJ0
浜っ子の俺登場
46名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:13 ID:T4xTDuok0
>>35
相模湖が日本海、三浦半島が淡路島ですね

全然解りません><
47名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:30 ID:MJr9e65U0
神奈川方面と東京方面を結ぶ鉄道路線ってものすごく混んでるイメージ。
48名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:43 ID:FWnDFETD0




東京湾の千葉側にも空港作れよ!!!!!


全部神奈川に持ってかれちまってんじゃねーか!!


ハマコー死ねアホ、売国奴!!


なんで成田なんて糞空港作ったんだアホ!!!!!!



49名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:53 ID:aLDjdXq50
東京湾って、左向きの人の顔みたいじゃないKA?
50名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:28:29 ID:GRYibehk0
大阪も微増はしてるんだけどね。
かわりに周辺の府県が減少傾向だけど。
51名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:06 ID:bqRQia370
>>16
そんな県、小選挙区定員1で十分。
なんで3つも選挙区があんだよ。
52名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:08 ID:aLDjdXq50
中学の頃、横浜が大阪市を抜いたのは
話題になったな。
53名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:08 ID:X2oBoM9H0
ちょw
54名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:09 ID:6WHvMR4l0
道が狭くて混んでるところが多いから
あんま住みたくない
同じ田舎なら埼玉のほうがのんびりしてていい
55名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:14 ID:+Uv1MZQm0


関東の序列


東京>神奈川>埼玉>千葉>その他北関東




56名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:22 ID:1Qj/l94y0
横浜はすみやすいぞ
女は可愛いし、ベイは強いし。
57名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:37 ID:Y35WD+ttO
たとえ人口で抜いたところで
神奈川が大阪になにひとつ勝っていないだろ。
58名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:38 ID:+tFPHyaf0
工業農業商業観光、山海水源など全ての要素を持っているのが強いな
59名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:45 ID:uazwh5xR0
一番の理由は東京の隣だからってことだけどな
60名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:30:52 ID:H/k0mAKr0
神奈川には

1.湘南
2.鎌倉
3.横須賀
4.横浜

4つもオサレスポットがあるからな

田舎・千葉とここが決定的に違う
61名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:20 ID:BPfFFErDO
神奈川こそNo.1
62名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:53 ID:Cwd3mqiY0
首都圏に人口集中しすぎ。
大丈夫か?
63名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:01 ID:WVcbRzFM0
熱海も神奈川に編入してください><
64名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:23 ID:re6XVqbQ0
大阪抜いたのか
65名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:23 ID:Yf/4Iokq0
>>55
東京>>>>>その他

差を考えたらこれ以外無い。
66名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:46 ID:QsLt7g9x0
最近温暖化の都合上、神奈川が首都圏では気候的に
一番住みやすいのかなと思っている。

それ以外はメリットはあまりない。
67名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:46 ID:SpvTfUN80
>産経msnニュース 2009年7月16日19時31分
>http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200907160315.html

だれかつっこんでやれよ
68名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:18 ID:s2/PWqyH0
>>57
イメージすなわちステイタスで圧勝w
69名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:27 ID:f88jiN0b0
東京から福岡まで続くベルトで、東京の隣にあるからな
東京以西の人にとって、窓口のような地域。

埼玉は東北や信越だし、千葉は太平洋しかない。
70名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:46 ID:aLDjdXq50
また大阪か
71名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:59 ID:dI6GITLL0
20年以上前から予想されている相模湾震源の大地震が、
予想以上にエネルギーをため込んでいるようだから、
数年以内に、人智を超える規模の地震で、神奈川壊滅だな。
72名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:12 ID:msAz3BCt0
本当は東京に住みたいが土地が高いので仕方なく神奈川に住んでる人がほとんど。
歴史文化を理由に神奈川に住もうする人などいない。
73名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:50 ID:BPfFFErDO
鎌倉幕府で日本を統治し戦国時代には関東を統治
現代は横浜、川崎、湘南、鎌倉、箱根、江ノ島、小田原と全国を魅了してやまない神の国神奈川
74名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:02 ID:SclcKFnh0
>>1
増加分は害国人ですか?
75名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:15 ID:T4xTDuok0
>>58
その前に通勤地獄をなんとかしてやれよ
76名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:33 ID:NSqCOMMS0
>>71
地震に関して言えば、日本中どこでも安全なところはないよ
活断層って知らないんでしょw
77名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:34 ID:TBFUUe8uO
近い将来必ず大地震がくる地域なのに
78名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:35 ID:B3/9Emj3O
神奈川県警は日本一最悪
79名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:13 ID:68z2VYGYO
横浜市戸塚区上矢部町在住の俺登場
80名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:14 ID:jVq5dKm90
東京以外は合併して日本市になればいい
81名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:42 ID:p2dsq069O
神奈川最高!

………町田を下さい
82名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:03 ID:JMI+dguf0
なんだ黄金町に人が増えただけか
83名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:07 ID:b+QSLlRa0
とつか再開発くんの可愛さは異常
84かなえφ ★:2009/07/16(木) 22:38:05 ID:???0
申し訳ございません、ソースはasahi.comです。
気をつけます。

>>67さん
ご指摘ありがとうございます。
85名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:06 ID:UsvxP9FU0
>多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、
>生活の場としても魅力が高く、住み続けたいと思う人が多いのでは

んなわけねーだろ。
86名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:06 ID:OHwOQruG0
ひととおりそろうけどお洒落な買い物は東京に行っちゃうんだよな
87名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:08 ID:92X/fj9G0
まあはっきり言って、神奈川、埼玉、千葉は、
東京にへばりついてるウンコみたいなもんだけどねw
88名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:10 ID:Wd0+9wsF0
>>57
温泉では神奈川の勝ちだな。
89名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:21 ID:3MlhO0ur0
ここまで一極集中するとなにかあったとき怖いな
90名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:23 ID:BGNBeSTpO
意味なく長細い川崎も合併して、軽く1000万超えでイイんじゃね?
91名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:04 ID:T4xTDuok0
>>81
確かに町田は東京の飛び地みたいだよなw
92名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:13 ID:6R7w5R/7O
>>60
湘南と鎌倉って湘南≧鎌倉じゃない?
強いて言えば横須賀も湘南かと。(シーレックス的な意味で)
93名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:14 ID:+UO8MJUC0
人口肥大化しすぎだ
94名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:22 ID:GDfj6kOC0
95名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:26 ID:AHyarn4pO
人がある ビジネスが生まれる カネが動く
カネが動く それはビジネス 人が集まる

これだけだろ
96名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:22 ID:BPfFFErDO
関東なんてもんは、殆ど神奈川北条家の領地だった
いわば神奈川様の庭
97名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:32 ID:kjzpdzLf0
>>73
そんな文化歴史が外来人にぶっ潰されるのが神の国の伝統
ぶっ潰すといって首相になった人も神奈川から出ましたよね

ほんとに移り身の早いところだよここは、伝統語ると詐欺にしかなりません
98名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:34 ID:aLDjdXq50
川崎は、なんで横浜になるチャンスを生かさなかったんだ?
99名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:42 ID:Ty19++6r0
関東地方だけで4200万人だぜ
何この国www
100名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:51 ID:1344XUeq0
>>96
下手に強すぎて江戸時代冷や飯を食わされる羽目になったがなw
101名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:10 ID:uazwh5xR0
>>99
この状態で地方分権とか言ってもねー
102名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:18 ID:yDCx4CNPP
確かに人口増えたと感じる
通ってた地元の小学校の100メートル先にもうひとつ小学校できたもん

103名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:35 ID:/KXKvQxZO
この3つだけで人口の四分の一かよ
集中し過ぎww
104名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:14 ID:tPJbpgcc0
>>102
でも横浜の郊外なんかはもう年寄りばっかだぜ
高校も一気に減らしたし
105名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:19 ID:2hTJH0rr0
>>22
確かに(秩父地域は除く)埼玉は神奈川に比べて坂が少ないね。
埼玉の様な(山が見えない)広大な田園風景は神奈川には無い。
106名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:20 ID:kUl2kYbG0
人口
関東地方≒大韓民国
107名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:22 ID:BYGwuj7Q0
魅力の無い土地っていうのは緑の少ない所だと思う。
別荘行った時にそう思った。
塀は低めで道の両側に緑が溢れてるのっていいよね。
108名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:25 ID:T4xTDuok0
>>96
関東官領上杉彩にあやまれ
109名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:32 ID:aY2xJGqO0
>>8
葉山とかな
箱根も入れてやってくれ
あと厚木も忘れないで
110J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/16(木) 22:43:42 ID:7fFscrVxP
正直言って、出来るだけ早く横浜から出たい。
111名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:47 ID:GDfj6kOC0
>>102
すげーな
少子高齢化にも逆行してるのか
112名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:56 ID:SjTPvNlOO
神奈川が文化を生み、東京で発展させたのは遠い昔。いまじゃ、東京の子分ぶりが板についたなあ。
113名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:30 ID:OsuFg3u50
全国第2位は大阪
って言っちゃう俺はおっさんw

>>23ニューイングランド地方?
メーン州とかロードアイランド州とか聞かん名前の
東海岸のちっこい州の集まり
114名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:45 ID:xPmkbYSS0
20年位前、21世紀になったら東京を抜くとか言われてたよ。
115名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:04 ID:Goy5gJ280
>>107
埼玉
都会でもないのに関東平野だから平地だらけで起伏のない地形。
田んぼばっかりで海もない。まじ最低。
116名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:37 ID:jOezQ3av0
>>112
お台場が整備されて、臨海部のオサレ感を東京に持ってかれたからな
117名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:41 ID:aLDjdXq50
>>113
面積小さいのは、その辺だが、
人口は、違う。
118名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:54 ID:NSqCOMMS0
人多すぎだよな
人口が多ければ良いってもんじゃない。
郊外に行くと、まっすぐな道は殆ど無くて、狭い路地だらけ。
必要な物の大半が通販で買える今じゃ、都市部の便利さなんて関係なくなってきている。
人口なんて半分でイイよ
欲しいなら、大阪にあげたいくらい
119名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:25 ID:T4xTDuok0
>>112
鎌倉文化の方が江戸文化より古いしな
120名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:52 ID:+tFPHyaf0
鎌倉は行くたびに住みたいと思っていたが
実際に住んでみたらいろいろと微妙だった
121名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:53 ID:aLDjdXq50
かんとうかんれいおおぎがやつさだまさ
122名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:47:21 ID:Goy5gJ280
>>118
物質だけで文化を全然考えてない。
大学生でもそんなこと言わないぞ。
123名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:47:46 ID:3c9B/0wd0
>>118
おまえが田舎に行けばいいだけの話
124名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:47:54 ID:0yLA+Iby0
地域の性格的にベッドタウンだしなぁ
しかも都心に買えないからという理由が大きいわけで。

ニューアークやフィラデルフィアが存在感でかくないと同じわけで。
125名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:47:58 ID:IhNhBEg50
ラーメン二郎は東京を中心に展開しているが
一番美味いのは神奈川の関内店だったりする
126名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:03 ID:dI6GITLL0
政令市が2つあるのに
民間空港が一つもない県は
神奈川だけ、

800万人以上人口があるのに
国際空港が無いのは
神奈川だけ

政令市が2つあるのに
中央競馬の競馬場がない県は
神奈川だけ

政令市が2つあるのに
全国ネットの番組配信する(準)キー局がない県は
神奈川だけ

127名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:33 ID:1344XUeq0
小田原あたりは感覚的に静岡

文化的にも一部中部圏。なんたってビタミンちくわが売っている。
128名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:00 ID:O7I8dMTX0
>最多の横浜市は367万411人

世界最大の衛星都市?w
129名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:04 ID:I2gQQv7qO
大宮、幕張、横浜までは東京の一部だよ。
130名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:06 ID:7CyrDkaR0
東京に住めない貧乏人が寄せ集まっただけじゃねーか

神奈川から出るな!
東京に来るな!
131名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:13 ID:T4xTDuok0
>>121
山内上杉はヘタレなんだよなw
132名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:37 ID:aLDjdXq50
>>124
フィラデルフィアは、元首都。
全米から観光客が押し寄せる、アメリカの京都。
133名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:05 ID:QjYOIVhN0
>>126
静岡も一応、静岡市と浜松市、2つの政令指定都市があるんだぜ・・・
134名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:16 ID:MJr9e65U0
横浜近辺はたしかに坂が多いな。
環状2号を車で走るとよく分かる。
厚木とか海老名とか藤沢の方に行くとわりと平らかな。
135名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:18 ID:BPfFFErDO
>>126
本当に神奈川は冷遇されてるよな
神奈川県民はもっと怒っていい
136名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:33 ID:kjzpdzLf0
巨大スラムを形成しつつあるのに神奈川行政は必死に否定
ここが滑稽

道路なんて作らんで鉄道網整備しろや、地下鉄増やせよ
137名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:48 ID:0yLA+Iby0
>>132
しっとるよ。ボストンとの間に首都を作ったのがニューヨークっしょ。
まあニューアークの存在感だよ問題は。
138名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:21 ID:NSqCOMMS0
>>123
オマエが要らない
大阪に行けば?
139名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:43 ID:QTF4T7sN0
日本の首都

奈良、京都、鎌倉、江戸

秀吉の時代、大阪首都だっけか
140名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:57 ID:Goy5gJ280
ニューアークは確かに微妙
でも、NYが首都になる前から発展してた気がする
141名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:09 ID:ZITSBpVO0
川崎は北部を独立させてくれ。街も渋谷のほうが近い。
田園都市線沿いで一つの市にしてくれ。
公的な書類を取りに、いちいち海沿いまで旅行するのは、遠くてかなわん
142名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:24 ID:aLDjdXq50
>>137
ニューアークは空港があるだけで、
成田山のない成田市みたいなもの。
143名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:25 ID:tPJbpgcc0
>>134
藤沢も厚木も中心街からちょっと離れると山ばっかだけどな
海老名はそこそこ平地だが…葦の生えた湿地帯というイメージしかなかったんだが
こないだ通って変わりっぷりにちょっと驚いた
144名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:33 ID:OkiUvip30
ただのベッドタウンじゃないのw
昼間と夜の人口が全然違うだろ
145名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:36 ID:TU/+e86G0
俺の母校の東金沢高校が潰れたのはショックだったぜ
146名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:49 ID:T4xTDuok0
>>126
なにその東京ローカルw
147名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:02 ID:W0G3Kz/k0
地震おこればいいのに
148名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:31 ID:NSqCOMMS0
>>126
別になくとも困らない
149名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:39 ID:SjTPvNlOO
>>137
ニューアークくらい行きたいとこはない。出来れば住んでみたいわ。
150名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:52 ID:iK+bB6Xj0
こんなに多くても島根や鳥取と同格
151名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:54:03 ID:MA2elBMM0
杉並文化人
鎌倉文化人

とはいうが浦和文化人とか千葉文化人とはいわない
152名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:54:19 ID:r5iyFqda0
でも神奈川って
幼児虐待件数ぶっちぎり第1位じゃなかったっけ?
本当に住みやすいん?
153名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:03 ID:8bHKgfjUO
町田市民はどうやらお呼びではないようだな
154名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:04 ID:iLLTILpN0
ちょっと増えすぎちゃったから

喫煙者とチョンは東京・埼玉・千葉あたりに行ってもらってさ
神奈川の民度だけあげちゃおうぜ

神奈川県警以外の民度は日本一だな
155名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:13 ID:iS4O+w+g0
関西人が多いよなwww

新興住宅地には関西弁がとびかうwww
156名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:18 ID:T4xTDuok0
>>139
福原遷都や長岡狂時代も思い出してあげてください><
157名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:48 ID:nL86Ut6I0
>>139
蘇我のなんちゃらって時代にも大阪に都があったときなかったっけ?
うろ覚えだけど。
158名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:51 ID:t75w+r+a0
横浜はともかく、他の街は東京のオマケだろ

しかし、人口が多ければ嬉しいという感覚がわからん

適度な自然に囲まれて、広い家が持てる程ほどの人口の街が一番いいと思うが
159名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:56:27 ID:B+fO5qEw0
足柄県を分県しようぜ
160名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:56:29 ID:1ZFijkvb0
都心までの通勤考えなくて良い身分の金持ちだったら
逗子葉山あたりの高級住宅街に住んでみたいわ。
161名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:01 ID:pH5s2IiP0
川崎フロンターレ
横浜Fマリノス
湘南ベルマーレ

横浜ベイスターズ
162名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:02 ID:BPfFFErDO
>>153
町田はよく買い物行くぜ
町田ヨドばっかだけど
163名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:08 ID:6qbRzWKA0
そろそろ人口だけで規模を語るのやめようや。あんま意味ないやん。
道州制もどうかとは思うけど、都市「圏」単位で物事考えないと
すべてが膠着してきた。
164名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:18 ID:vbNUzgBu0
>>143
藤沢も本町から新宿寄りの善行は坂ばかりだよ。
本藤沢側から善行駅に行くのに心臓破りの坂道を必死で登る。
165名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:39 ID:t8AVmTHO0
>>155
東海道線で関西弁喋ってる奴とか関西帰れって思うね
166名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:41 ID:3sC9vwVx0
神奈川と千葉、どこで差がついたか 慢心、環境の違い
167名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:58 ID:iS4O+w+g0
>>152
おそらく子供の数自体が多いからじゃね?
港北のショッピングモールとか歩いていると、どこが少子化?ってぐらい
子供がいる

そして関西人が多い
関西出身者はやはり東京より西側に住みたいんだろう
168名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:05 ID:kjzpdzLf0
>>155
それは同感、震災直後大量に移住して住み着いた模様
新潟は埼玉に移住したみたいな感じ

黄金町なんて関西弁ばっかだった
169名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:32 ID:T4xTDuok0
>>155
一方埼玉と千葉は東北人が・・・
あ、北関東人やったわw
170名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:52 ID:xp4W+ZDm0
なんで彩の国?
171名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:09 ID:SjTPvNlOO
>>160
俺はやだなあ。住民の文化水準が高くて、リベラル派の首長がうるさい指導を押し付けそう。
172名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:26 ID:C+A61QEI0
東京に住めない貧民が仕方なく移ってきただけ。
どう見てもベッドタウンです。以上。
173名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:33 ID:6qbRzWKA0
>>165
面とむかって言えるんやったらゆーてみいや。
174名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:38 ID:tPJbpgcc0
>>164
ああ善行の山があったな昔飛行場の
175名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:43 ID:OkiUvip30
>>169
松戸は特亜ばっかり・・・
176名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:45 ID:vXOHA+DnO
>>167
新横浜から新幹線で関西に帰省出来るからっしょ
177名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:48 ID:44p7T4/I0
昼間の人口<夜の人口
の都市は政令指定都市の資格がないと思う。
178名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:21 ID:1344XUeq0
秦野、平塚あたりの県央は田舎の割に凶悪事件が多い印象
179名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:43 ID:t8AVmTHO0
>>173
「思う」ね。良く読めカス関西。
180名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:48 ID:PtOOOS5D0
川崎・鶴見近辺は外人増えすぎ
中東系のズルズル女や大音響でそっち方面の音楽垂れ流して走る車
中国語を聞く機会がふえ、駅に吐き棄てられた痰が激増

早く引っ越したい
181名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:06 ID:YoM8Ru8h0
横浜在住だが
人口多すぎる。
182名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:09 ID:7BT2A5Zy0

知事! 田園都市線の混雑、何とかしてよ〜〜〜!
183名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:23 ID:RX/BFC290
>>177
 横浜とか千葉とかさいたまとか全滅?
184名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:30 ID:aY2xJGqO0
あぁあと神奈川県警な
珍走を追いかけるパトカーまでが珍走団
185名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:41 ID:r5iyFqda0
>>167
なるほど。
幼児虐待件数ワースト2位が大阪で、自分はてっきり大阪が1位だと思ってたから
なんで神奈川が1位か謎だったのだ。
186名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:54 ID:yjo0OdCu0
増えりゃいいってもんじゃない
変なのばかりが流入してるだろ
187名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:14 ID:SjTPvNlOO
神奈川はB地区とコリアンエリアが、きれいに分かれているから羨ましいよ。
188名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:20 ID:6qbRzWKA0
>>179
思うだけやったらいちいちこんなとこで書いてんとチンコ嘗めて寝とけ田舎もん
189名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:23 ID:14GzDQFP0
>>3
千葉は年中風が強すぎ
埼玉は荒川の低地で工場多い
あと暑い
190名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:50 ID:AVjJ8zT9O
900万人って多すぎだろ(笑)
191名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:11 ID:Yf/4Iokq0
人口が多くて良かった事はそんなに無い
192名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:30 ID:kjzpdzLf0
>>178
田舎のスラムがそのまま残ってるからね、戦後の焼け跡の分捕り合い今頃やってる感じ
193名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:48 ID:ncO30PyZ0
そりゃ大抵の県は千葉埼玉よりマシだろ
194名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:47 ID:2jMAqeycO
鎌倉旧市内最高ーー!!
195名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:52 ID:t8AVmTHO0
>>188
関西人に田舎もん言われたお(´;ω;`)




オマエモナー
196名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:02 ID:W9K9qvBcO
900万人都市でGTA
197名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:05 ID:1ZFijkvb0
川崎駅や鶴見の方なんて外国人云々以前に大昔から貧民窟だろw
しかも各種ギャンブルまで揃ってるし。
198名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:27 ID:uWUJNzSZO
松沢「県庁を川崎に移す」
199名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:26 ID:rH4PH0xEO
阪急電車乗ってて得意げにカントン語しゃべる
カッペ見たら早よ東京へイネと思う



200名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:40 ID:vbNUzgBu0
>>174
現在の荏原製作所の中だよね。
毎年納涼祭の時には近隣住民を招待してくれるんだ。
(金券1000円分もらえたはず)

最近は大型ゲーセンや朝鮮玉入れ屋、サラ金ができて治安悪くなったよ…(´;ω;`)ウッ…
201名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:58 ID:NSqCOMMS0
関西弁丸出しの関西人以外に、普段は標準語を使う「隠れ関西人」も多い。
さっきまで標準語だった人が、関西人と関西弁で話し出した姿に驚かされることがある
関東征服のために送り込まれた工作員かと思ってしまう。
202名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:23 ID:5zCKlKW3O
三代住まなきゃ江戸っ子と認められないが
三日住んだら浜っ子なんだって、じーちゃんが言ってた
203名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:45 ID:2H+8SGJzO
>>165

じゃあ君は関西に行ったら関西弁だけを喋り、沖縄に行ったら琉球弁だけを喋り、ドイツに行ったらドイツ語だけを喋れるの?

君みたいな人は一生関東地方から出てくるなと思うね
204名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:48 ID:T1FORx4BO
>>126
韓国領大阪に日本中央競馬界の競馬場があるわけないだろ
205名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:21 ID:SLBKsQyk0
>>60
生まれも育ちも横須賀だが、横須賀がオサレはないw
206名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:29 ID:1ZFijkvb0
横浜市歌を歌えたら浜っ子でおk。
207名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:00 ID:JDktZWprO
てか神奈川に県民意識なんてないから、みんな市単位の市民意識のほうが強いし、
市で全国一の人口(366万人)で政令市(警察以外ほぼ県と対等)の中で一番人件費の安い横浜と、普通な川崎合わせたら県の人口の半分越えてるし、県知事の影薄いから。
208美香 ◆MeEeen9/cc :2009/07/16(木) 23:08:08 ID:oYRAbWJK0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 神奈川県は坂が多いよね。 
          しかもとんでもなく急。
209名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:12 ID:iTsplfA10
訳のわからん環境税と、障害者補助打ち切りですよね?知事
210名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:16 ID:RX/BFC290
>>206
 ゆずの夏色じゃだめ?
211名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:21 ID:XZnzFSKo0
藤沢生まれ藤沢育ちだけど、済むには神奈川良いわ。
212名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:22 ID:iLLTILpN0
まあ実際んとこ
人口なんて、どうでもいいよね
多すぎだなハッキリいって
もっとクォリティオブライフっつーのを高めたいわけよ

パチとカルト層化とサラ金を街から一掃して
品のない看板も禁止して、電線類地中化を進めて
海岸を含め、壊れきった景観を美しくして欲しいよね
213名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:33 ID:nIfBYoFD0
丹沢の自然、川崎の人工。確かに多彩な県かな。
まぁ、悪くない県だと思うけどね。
214名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:36 ID:kjzpdzLf0
>>200
あの辺りはいまだに水田残っていていいとこだよね、平塚秦野に比べりゃ汚染度は低いほうだと思うよ。
215名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:55 ID:nA+VYVkO0

甲政令市: 人口200万人以上、かつ、昼間人口比率110%以上

  大阪、名古屋


乙政令市: 人口100万人以上、かつ、昼間人口比率100%以上

  札幌、神戸、京都、福岡、広島、仙台


兵政令市: 人口100万人未満、または、昼間人口比率100%未満

  横浜、川崎、さいたま、北九州、千葉、堺、浜松、新潟、静岡、岡山

216名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:06 ID:59dn5bZ20
大阪やってUSJあるんやで!!お洒落さでは負けへん!!
217名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:15 ID:LGbhBUOZ0
つーか横浜市は神奈川県じゃないとあれほど…
218名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:18 ID:vbNUzgBu0
わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば 
あらゆる国より舟こそ通え

市民のおまい、続きよろしこ
219名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:06 ID:KLwi0/ur0
大阪も微妙に増えてるな
もう住むところほとんどないのに
220名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:09 ID:t8AVmTHO0
まぁ正直な話、関西人やら朝鮮人やらが押し寄せてるんだろうな。
いろんな駅の駅前とかパチ屋が何軒も集中してるし。
221名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:14 ID:1H2tbiuDO
悔しいな・・・
東海道とか京浜東北沿線には負けてるけど
小田急神奈川区間・相鉄・南武・横浜線あたりには負ける要素が無いのに・・・
222名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:28 ID:g2oVZPKV0
>>215
名古屋w
223名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:45 ID:Bct3lo6P0
2009年06月01日現在

1 東京 1297万
2 神奈川 899万
3 大阪 883万
4 愛知 741万
5 埼玉 716万
6 千葉 617万

さいたま県、バカにしないでね
224名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:56 ID:OYKFGcY70
やはり誰も相模原のことを語らない
225名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:20 ID:14GzDQFP0
>>39
区部優先の税金の使い道格差の他にも有権者の数からしても
多摩地域は区部より都議会議員の数が少ないんだよね

23区が89人に対し多摩地区が38人
議員一人当たりの有権者数は区部8万1656人対し
多摩地域は9万0083人
もう人口410万人の多摩県作るしかないね
226名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:21 ID:a1kYFNTh0
青森県出身で神奈川県在住ですが、
青森に仕事が無いのと、フジテレビが映らないので出てきました。
227名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:29 ID:vbNUzgBu0
>>214
カエルの大合唱がすげぇよw
228名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:41 ID:zj8b7lxo0
神奈川といえば、最近やたらと性犯罪が多い

この板を見ていればわかる。
229名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:42 ID:yf1pv/ZK0
箱根もいいぜー
夏は閑静な避暑地にもってこいだ
ただ最近チャイニーズの旅行客が増えて、「閑静な」は無くなりつつあるがw
230名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:01 ID:44p7T4/I0
>>215

人口100万人未満、「かつ」昼間人口比率100%未満

の項目もきぼんぬ
231名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:10 ID:LN77mvjr0
特に感想はない
232名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:11 ID:RX/BFC290
>>223
 どんどん愛知に差つけられてない?
233名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:19 ID:vXOHA+DnO
>>226
夕方に笑っていいともやるじゃないか
234美香 ◆MeEeen9/cc :2009/07/16(木) 23:12:23 ID:oYRAbWJK0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あと、川崎市は朝鮮人中国人が多すぎ。
           駅前なんて耳を澄ますと日本語じゃないのが混じってるもんね。

          しかも治安も悪いし川崎だけは住むのやめたほうが良いよ。
235名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:40 ID:iS4O+w+g0
>>229
箱根はいついこうが、閑静じゃない気がするw
首都圏から便利すぎ
観光客多すぎ
236名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:25 ID:3kHCQsPfO
>>229
中国人はホント声がでかいよな
237名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:37 ID:6qbRzWKA0
ましかし関東地方行ったら急に「東横線が〜」とか「六本木でさぁ〜」とか言い出す関西人はオレでも鳥肌立つけどな。
そんなんが増殖して900万人になったわけやろ神奈川もwww
238名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:57 ID:NSqCOMMS0
神奈川は、地方に行くと知名度が低い
横浜や湘南を例に挙げると「ああ」と気づく人が多いのだが、「それは、神奈川じゃないでしょ」
と言い出す人も結構居たw
239名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:19 ID:mu7YL3Hk0
神奈川は、東京都心に通勤するヤツにとっては地獄
夫を通勤させてる専業主婦にとっては天国
240名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:29 ID:kjzpdzLf0
>>229
地元で気付かなかったけど箱根の温泉文化って日本っぽくないのな、
道教系、大陸系が混じってる、昔からそうだったのかな
241名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:32 ID:0yLA+Iby0
>>215
・三大都市圏
・地域ブロック中心都市
・大都市付属系都市(神戸、京都含む)及び地方中核都市

でくっきり分かれるだろ。
都市計画や都市社会学では常識的な話で取り立てる話ではないな。
242名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:43 ID:woksnBH90
まあ人口密度は大阪>神奈川
大阪市>横浜市
なんだけどね
243名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:11 ID:TlMLLm8ZP
東京のオフィス街からは遠いよね
244名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:08 ID:P2OCDzNg0
歴史??
245名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:22 ID:afozh9Hl0
>>238
神戸の知名度はあるが
兵庫だとは知られてないのと同じ
246名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:50 ID:nL86Ut6I0
横浜に関西人が多いのは
港湾関係で飛ばされて来たんだろう
震災で神戸港が壊滅的打撃を受けてからは横浜港が日本一だしな
247名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:58 ID:rE5qSWZ60
海山川プチ都会と小粒ながら一通りそろってるんだよな
ベットタウンとしては申し分ない
248名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:39 ID:/7nq+0T70
神奈川県の県民歌歌えないヤツは、レスするなよww
249名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:55 ID:8BO+IEjR0
関東栄えて日本滅ぶ
250名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:12 ID:9bltCbgc0
>>234
糞コテ、川崎市民に喧嘩売ってるのかな?

ニートの癖に、調子こいてんじゃねぇよアホ。
251名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:21 ID:6qbRzWKA0
県民wwwww
252名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:52 ID:6fK0PUQiO
見栄を張らずに埼玉や千葉に住めば生活費を節約出来るのに
253名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:00 ID:UvAsLoAW0
隣の我が山梨は85万人しかいないぞ
相模原市とかわらん
254名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:18 ID:afozh9Hl0
県民の日はなんでないんだ
都民の日はあるのに
255名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:20 ID:o7DigMeX0
>【神奈川】県の人口が900万人

横浜市だけで人口350万人って凄いな。
58年前、鳴尾村は人口5万人だったが西宮市と合併して今や47万人。
単独市制で「甲子園市」に成らずに良かった。
人口45万人を割った尼崎と合併しなくてなお良かった。
256名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:43 ID:uXI2vq1xO
人口80万人の徳島県涙目
257名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:27 ID:yf1pv/ZK0
>>235
うん。まあたしかに箱根は混雑しまくってるなあw

でもねー騒がしさって意味でいったら
日本人観光客なんて静かなもんだよ
ここ数年で中国人観光客が増えて、箱根もなんか特に閑静じゃなくなった気がする

数年前の箱根は、中国人なんて全くいなかったんだがなー
258名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:49 ID:t8AVmTHO0
人口のうち日本人はどのくらいか知りたいな。
259名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:52 ID:lL/QVri70
>>255
西宮市になるのと、尼崎市になるのとでは
イメージの違いで土地価格が大きく違いそうだよなwwww
260名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:09 ID:nIfBYoFD0
>>248
39年、県民やっているが、歌えないわ〜
261名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:17 ID:aedjzLlr0
神奈川って人口多い割りに全く都会的ではない・・。名古屋にも遥かに
劣るぐらい。ただのベッドタウンとしか言いようが無い。ましてや大阪
と比べるなんて。。。今福岡に住んでいるがさすがに福岡よりはましだがな。
262名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:26 ID:RrZhdldw0
263名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:30 ID:6qbRzWKA0
なんやねん「県民の歌」ってw

♪県民〜の焼きビーフン〜♪って歌うんかwww
264名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:38 ID:hetHjPhm0
横浜は何かこう坂ばかりで住み難いんだけど
何故か離れる気になれない

265名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:42 ID:kjzpdzLf0
>>246
だよね、港湾関係しのぎにしてる人たちが押し寄せてきてからおかしくなったんだよな
266名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:03 ID:uazwh5xR0
とりあえずこのスレでわかったのは
神奈川人の東京への強いコンプレックスと千葉や埼玉に対する強烈なライバル意識、かなw
267名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:04 ID:UzeAosKE0
どうやら川崎市高津区末長在住の俺最強ということで話がまとまってないようだな。
268名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:14 ID:ni1wpJQrO
湘南のどす黒い砂浜はどうにかした方がよい。あと、波がたいして無いのにサーフィンしてるのが不思議でならない。
269名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:23 ID:iLLTILpN0
昼間都民
夜間神奈川県民

これもどうかと思うけどね
通勤通学なんて短いにこしたことないんだから

松沢知事は海水浴場禁煙化くらいシッカリやってくれよ
270名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:58 ID:92+MCqEAO
>>256
けいおん!の唯の中の人の県だから勝ち組だよ。
271名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:07 ID:dOSa5mHS0
横浜に住むには、バスを考慮しない事。
272名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:25 ID:FNJbd3HV0
>>257
中韓の観光客の侵食は全国だから
箱根が特別じゃないよ
北海道の旭山動物園から、大分の別府温泉まで
どこ行こうが有名どころは中韓だらけ
直行便がある地方空港は尚更
273名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:30 ID:knEtDyblO
もう地方から来ないでくれ
頼むから
どうしても住むなら川崎横浜以外で頼む
274名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:57 ID:PqbkbxG9O
>>255
芦屋市との合併が噂されてるが、仮に合併したらさすがに芦屋市になるかな?

芦屋市は財政厳しいし合併はないだろうが
275名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:27 ID:YjOgEwLv0
横浜市は、横浜県に格上げしてくれや
276名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:49 ID:PrDb31YM0
島根県民だが1人12殺ぐらい奮戦すれば神奈川に勝てるな!
277名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:59 ID:6qbRzWKA0
だから神奈川「県」なんやからな。地方から地方にヒトが流れてるだけやん。諦めろw
278名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:39 ID:TU/+e86G0
夏の湘南海岸はいい目の保養所だぞ
車で134走ってるだけでもエロいカッコしたねーちゃんたくさん拝める
279名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:42 ID:HdHVIduo0
川崎がめちゃくちゃ足を引っ張ってる感じがある。
なんであんなDQNばっかりなのあそこ・・。
空港も東京も近くて多摩川もあって立地は最高なのにな
280名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:56 ID:/7nq+0T70
高校野球の神奈川県大会準決勝・決勝はきまって満員になる、某スタジアム
281名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:23 ID:t8AVmTHO0
>>266
都区内生まれ神奈川在住なんだが。

>>268
自然のままで何か不都合でも?
282名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:00 ID:z/oCnKJ00
>>266
>神奈川人の東京への強いコンプレックス

レス追っかけてみたけど書いてるのはどうみても他所者じゃないか
283名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:43 ID:3yi4dfqbO
トリエンナーレ頑張って欲しい
284名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:53 ID:9bTeu7JM0
おまえら、相模を忘れないで下さい。
285名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:55 ID:LGbhBUOZ0
>>266
※ただし横浜市民は除く
286名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:01 ID:FNJbd3HV0
>>223
どう考えても、関東圏に道州制はいらんよな
でかくなりすぎる
287名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:17 ID:QpB9yaxS0
>>257
先日箱根神社で、
手水で口をすすぐのを見ていた中国人観光客が、
手水を飲み水と勘違いしてペットボトルに入れていたな。
288名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:33 ID:6qbRzWKA0
(-o-)/余所モノどぇっす★
今日ほかにおもろいスレないねん。しゃーないw
289名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:41 ID:yf1pv/ZK0
>>272
言われてみればそだなー
中韓は観光業にとっては、貴重なお客様なのかもしれんが
奴らの団体客は、とにかく騒々しくてかなわんw

箱根プリンスを長年利用していたんだが
彼らが目立つようになってきてから、もうここ3年ぐらい行ってないわ
ってチラ裏でスマソ 消えるわ
290名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:46 ID:nIfBYoFD0
足柄下郡→緑区→旭区→座間市→高津区→青葉区
いやぁ、県内だけでよく移動したわ。
291名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:14 ID:cuQV/xN10
人口の割に地味だね
所詮ベッドタウン
292名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:24 ID:gMxuUB3S0
ほしゅほしゅ
293名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:36 ID:nA+VYVkO0
>>230

甲政令市: 人口200万人以上、かつ、昼間人口比率110%以上

  大阪、名古屋


乙政令市: 人口100万人以上、かつ、昼間人口比率100%以上

  札幌、神戸、京都、福岡、広島、仙台


丙政令市: 人口100万人未満、かつ、昼間人口比率100%以上

  北九州、浜松、新潟、静岡、岡山


丁政令市: 人口100万人以上、かつ、昼間人口比率100%未満

  横浜、川崎、さいたま

戊政令市: 人口100万人未満、かつ、昼間人口比率100%未満

  千葉、堺

294名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:36 ID:tPJbpgcc0
>>276
でも横須賀の軍事力には勝てんだろ
295名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:45 ID:BPfFFErDO
神奈川No.1
実に気分がいい
296名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:49 ID:L6dGsrNc0
俺は神奈川の海老名で市役所職員をやってるけど、最近、地方から神奈川に
やってくる人が多いんだよな。
んで、数年前は世帯持ちが多かったのに、最近は単身者ばかり。

どういう理由で引っ越して来たかは聞けないから知らんが、多分、地方で仕事が
無くて首都圏に移って来たが、都内だと家賃が高いんで、比較的家賃が
安い東京都心部から50km圏に住んで都心に仕事しに行ってる人がおおいんじゃないかな。
297名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:01 ID:T4xTDuok0
特に優秀でおしゃれな横浜市内でもクルマ止めれんような路地があるんよな
ほんでけったいな外人ががウロウロしとる・・・
大阪と変わらんなw
298名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:01 ID:253bYcpCO
>>284
今日は日馬富士は勝った?
299名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:01 ID:usl3HEJf0
>>287
中国人には問題ないなw
溜まってる水ですら、中国の飲めない水道水よりきれいだろう
300名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:57 ID:WykBiEi8O
川崎、横浜って殆ど東京の一部じゃないの?
301名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:18 ID:tA/of7PI0
でもベイスターズは弱い。球団設立から・・
302名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:22 ID:6qbRzWKA0
>>284
今場所ドル痔の調子はどうよ?
303名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:48 ID:kjzpdzLf0
>>268
同感、刀鍛冶復活させて砂鉄回収すべきだと思う
サーフィンとシラス取りは禁止し、海洋資源復活させるべきだと思う。
304名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:51 ID:tZ7J2gP60
家が川崎市なんで住んでるとこ川崎って言うと、全然近くない川崎駅の方をイメージされるから、
なんて言おうか困ってる神奈川県民です。
305名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:53 ID:TU/+e86G0
>>298
>>302
おまいらは東海大相撲でも見とけ
306名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:38 ID:0ONmL6O70

人増えたってロクな事ないだろ


ラッシュ時の電車に乗車する様子

東京
http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related
307名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:12 ID:XZnzFSKo0
>>296
海老名って会社が一杯あって、しかも家賃も安いよな。
308名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:15 ID:wzoi9eXW0
埼玉の良さがわからない人間が多いな
309名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:06 ID:BYGwuj7Q0
>>287
飲めないのか?
310名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:07 ID:t8AVmTHO0
しかし次の土日で湘南の海岸は荒れに荒れまくるだろうな。
8月は海が最高度に汚くなる。水も浜も。
最近ハングルのゴミは見かけなくなったがw

来年は浜辺も禁煙になるようだが松沢GJだと思う。
311名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:24 ID:HkNzXkDe0
>>1
最近大坂なにげに体感で人口増えてねえか
と思ってたけど微妙に増えてるな、
おかしいと思ってた
312名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:42 ID:yf1pv/ZK0
>>306
溝の口駅さん自由が丘駅さんおつかれさまです
313名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:50 ID:LGbhBUOZ0
>>308
わかるわかるよ
横浜より都会だもん埼玉
314名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:06 ID:0m57A7PnO
東海道線 15両
横須賀線 15両
湘南新宿ライン 15両
京浜東北線 11両


横浜線 8両(笑)

増やして……orz
315名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:22 ID:T4xTDuok0
そしてハマッコが引っ越して田舎もんと不法入国者の街になるのであった・・・
316名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:04 ID:usl3HEJf0
>>313
都心に通勤する人で安く住みたいなら
埼玉が一番だと思うよ

地方から来る人にはイメージが悪いんだろうな
317名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:49 ID:uV0sdLKQ0
900万のうち、横浜と川崎で500万。相模原が政令市になれば、神奈川県っていらないな。
318名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:00 ID:HdHVIduo0
埼玉の良い所は坂がない、上野東京に近い、2chでネタにされる
回数が多くてちょっと嬉しい、これだけです。
俺は戻りたいとは思わんなあ
319コピペ:2009/07/16(木) 23:38:00 ID:BPfFFErDO
11:名無しさん@全板トナメ参戦中 2008/06/14 19:07:02 psyFAcez0
在日在住数ランキング
ttp://www.mindan.org/toukei.php

        在日人数  都道府県人口(順位) 在日の人口比(在日/都府県の人口)

1位 大阪  142,712    881万7010(2位)     1.61%
2位 東京  103,419   1257万0904(1位)     0.82%
3位 兵庫  58,597    559万0381(8位)     1.04%
4位 愛知  43,434    725万4432(4位)     0.59%
5位 京都  35,685    264万7523(13位)    1.34%

在日人口比だけでみると

1位 大阪 1.61 →  TOP3がすべて関西
2位 京都 1.34 →  恐るべきことに関西都市圏では
3位 兵庫 1.04 →  100人に1人在日がいるのである!
4位 東京 0.82
5位 愛知 0.59

つまり、街を歩いていると、大阪は東京の倍の在日に出くわすということ。

大阪・兵庫・京都にキチガイが多い理由をいい加減理解してくれ
320名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:20 ID:sFRM0tVi0
もう一度農耕民族からやり直したほうがいいな。日本も
321名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:38 ID:aY2xJGqO0
322名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:39 ID:n15N6mW20
北の核が東京に落ちたら巻き添え喰らうから丁度いい
323名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:43 ID:kjzpdzLf0
そうなんだよな、神奈川 県 なのはおかしいんだよな
大阪 京都がなんで府なんだよ、、
府に格上げしないといつまでもスラムのままだ

禁煙罰則ばっかり血道あげてないで知事にはこういうとこで頑張っていただきたい
324名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:50 ID:eKXQ4F0q0
あんな小さな県に900万人も密集して
本当に
「多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、
生活の場としても魅力が高く、住み続けたいと思う人が多いのでは」
と思ってる人がどれだけるのやら・・
実際はほとんど、都市への転職や転勤が理由だろ
325名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:03 ID:fYRK740p0
>>314
貴様、横浜と名前がついていながら横浜駅にほとんど直接乗り入れすることもない横浜線をこんなところに持ち出して!
あれは八王子線だ、八王子線!
326名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:22 ID:q9j6gY550
>>319
心配いらんよ。特亜率じゃすでに時代はこの町。
増え方が全然違う。


東京の華人圏が日に日に拡大、100人に1人は中国人
http://j.peopledaily.com.cn/2007/08/08/jp20070808_74961.html

在住中国人が初めて14万人を突破、江戸川区が最多―東京都
http://www.recordchina.co.jp/group/g26178.html

池袋が「中華街」に? 中国人マフィア集まる、と地元反発
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081009/trd0810091023004-n1.htm

3ヶ月で中国人が3000人、朝鮮人が1700人ペースで増加する東京
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2008/ga08010000.htm

都道府県別、外国人登録者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7350.html


韓国で「東京ブーム」、ガイドブックもベストセラーに
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080809/kor0808091629002-n1.htm
327名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:23 ID:BYGwuj7Q0
昭和に建築された東京の街並みは汚いから
埼玉も景観に配慮すれば東京を超えられるかもしれない
328名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:30 ID:lW6qDtSv0
新横在住だけど。

羽田空港から高速バスで帰る時に見る
みなとみらい21地区の夜景はパネーカッケーぞ。

普通に神奈川県出身を誇りに思ってマス。
329名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:28 ID:uV0sdLKQ0
>>318
鉄道博物館がある。
330名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:38 ID:QpB9yaxS0
>>309
飲めるとは思うけど、
ペットボトルを手水に沈めて、
ポコポコ音を立てながら5人ぐらいでやってたから、
スゲー違和感があったww
331名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:47 ID:t8AVmTHO0
>>303
砂鉄を取り去ったくらいで白くなるとでも?
あと海洋資源は減少してるのか?
332名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:01 ID:Es/JaoXM0
葉山の海はなんだかフランスの海みたいだぞ(行った事ないが)
葉山はいいとこだが東京に通勤するのはかなりキツイ
あと住むとわかるがかなりの田舎町w
333名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:12 ID:MMaLXy5E0
神奈川県知事の存在意義がわからん。
湘南周辺がひとつの市に仮になったらさらに意味がなくなるだろ。
334名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:17 ID:5RGuF6VW0
神奈川といえば喧嘩両成敗した鉄道が通ってる県ってイメージ。
チン走団とかw
まあ埼玉はみちのくで千葉は島だけどね。
335名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:59 ID:Zda1Upfk0
高知「県」は80万人をわりました…
336名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:01 ID:8m9TGNcR0
神奈川は伊勢佐木町や横浜橋商店街行くとよくわかるけど、最近、日本人と中国人や
韓国人のカップルが非常に多くなった。
外国人も暮らしやすい明るい感じの県だ。
337名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:01 ID:T4xTDuok0
>>314
6輛の211系快速をいまだに運行してるJR西にあやまれ
阪神山陽の特急も6輛なんだじぇw
阪急でも8輛なんやぞwww
338名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:07 ID:q0r5/exe0
東京も神奈川も大阪も皆何かにつけて核兵器のターゲットに出てくる場所じゃん
人口多すぎというのも問題だよな
339名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:08 ID:dZMPudA/O
>>308
神奈川県出身の俺だが、埼玉の方が混雑少なく全般的に(特に住居や駐車場代)安いし、
神田に行きやすいし、スノーボードに行きやすいしで埼玉に住んでます。

会社からは川崎か鶴見に住む事打診されたけどな。
340名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:17 ID:uV0sdLKQ0
>>327
新幹線を全部東京始発にするのが良くない。東北・上越などは大宮で、東海道は小田原でいい。
東京は少しは不便になった方が良い。人が減る。
341名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:31 ID:vR3OfGfXO
>>218
されば 港の 数多かれど
この横浜に 勝る あらめや
昔 思えば とまやの 煙り ちらりほらりと 立てりし ところ
342名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:23 ID:1D2nCHWc0
神奈川県の魅力が高いのではなく東京の魅力が高いの間違いだろ。
同じ面積の土地が同じ金額で都内に買えるなら、誰が好き好んで
神奈川なんぞに住むかよ。
343名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:30 ID:ljlzkx3c0
>>191
多いのに慣れてるだけでしょ?
メリットの方がはるかに大いに決まってるっしょ。
巨大な首都圏こそ日本の力の源泉。
地方分権なんて、何をかいわんや、ですよ。

それこそ、首都圏だけで独立して、
残りは見捨てたほうがいい。
どうせ過疎で死に絶えるんだから>田舎
344名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:33 ID:tPJbpgcc0
>>338
まあ神奈川、特に横浜横須賀周辺は米軍施設が多いから巻き込む覚悟があるんならってことになるが
米軍が引き上げるとかなったら怪しい
345名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:34 ID:BYGwuj7Q0
>>330
手水って溜まってる水の事なの?
俺は上の流れてる水を柄杓にとって
手を洗った後に手に取った水で口を清めている。
ただチョロチョロとしか出してないから溜まるまで時間がかかる。
346名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:39 ID:lW6qDtSv0
   『横浜市歌』    作詞:森林太郎(森鴎外) 作曲:南能衛

わが日の本は島國よ 朝日輝ふ海に

わがひのもとはしまぐによ あさひかがよううみに(わが国日本は島国です。朝日が輝く海に、)

連り峙つ島々なれば あらゆる國より舟こそ通へ

つらなりそばだつしまじまなれば あらゆるくによりふねこそかよえ(連なりそびえる島々なので、あらゆる国から船が通ってくるのです。)

されば港の数多かれど 此横浜に優るあらめや

さればみなとのかずおおかれど このよこはまにまさるあらめや(それゆえ、港の数は多いのでしょうが、この横浜に勝る港はないでしょう。)

むかし思へば苫屋の烟 ちらりほらりと立てりし處

むかしおもえばとまやのけむり ちらりほらりとたてりしところ(昔を思えば、この横浜は、粗末な家から炊事の煙がちらほらと立つ寂しいところでした。)

今は百舟百千舟 泊る處ぞ見よや

いまはももふねももちふね とまるところぞみよや(しかし、ご覧なさい、今や多くの船が停泊する活気ある港となりました。)

果なく榮て行くらん御代を 飾る寶も入り來る港

はてなくさかえてゆくらんみよを かざるたからもいりくるみなと(この果てしなく栄えてゆく世を彩る文物が、今日も横浜港から入ってきます。)
347名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:35 ID:yf1pv/ZK0
>>330
うーん。手水のやり方知らなかったんだねえ
まあ中国語独特のでかい声でわめかれるよか、ましと思って大目に見てあげてw
348名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:26 ID:f6kiGwqQ0
人口は確かに2番目だけど
あまり大都会という感じがしないんだよね…

人口密度や本社の数は大阪のほうが上だし
工業生産額も愛知のほうが大きいし
なにしろテレビがほとんど東京ネタで横浜のことはほとんどないし。
349名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:54 ID:q9j6gY550
>>343
思いあがるな


>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます


>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
350名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:58 ID:HdHVIduo0
地方も東京みたいに一部に集結したら活気が戻るんじゃね?
ダメなのかな
351名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:39 ID:T4xTDuok0
>>339
だが埼京線はスーパーマウスが棲息する地下駅だw
352名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:44 ID:usl3HEJf0
>>336
いやいや、伊勢崎はさびれすぎ、中韓多すぎww
イメージ暗いぞww
353名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:46 ID:LxZuQXhC0
ついにきたか。
354名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:00 ID:iO1CeBQ/0
熱海って神奈川だと思ってたよ
355名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:02 ID:1344XUeq0
箱根はなんでエヴァンゲリオンで商売しようって気になんないのかね
356名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:10 ID:rZL6PGb20
>>350
地方でそういうことやると徹底的に邪魔するからな東京の政治家と官僚と財界が団結して
357名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:56 ID:+xXwca1u0
>>355
イメージが悪くなるから
358名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:00 ID:dZMPudA/O
>>333
合併は絶対に有り得ない。
構想は過去に有ったが、各市町プライド高いので絶対に妥協しない。
財政も良いし妥協する位なら単独で良いと思っている。
359名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:13 ID:ljlzkx3c0
>>349
東京に人口を集めた?
集まったの間違いっしょ。
職があり、魅力があるからこそ若者はこぞって
東京に出るわけでね。
それだけのことでしょうに。

過疎が進んでる地方なんて、自分自身で
魅力を作り出せてない時点で、日本に不要。
360名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:34 ID:k7zExbWkO
神奈川都民wだらけ
多摩川の橋が全部寸断されて欲しいわ


横濱は、山手や石川町辺りしか認めない
361名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:37 ID:8m9TGNcR0
>>352
そうかなあ?
最近、日曜日なんか凄く活気あるよ。
多国籍家族もいっぱいだ。
362名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:45 ID:c1kFGYBCO
>332
先週葉山のビーチ行ってきた。
若者たちがギャーギャーさわいでなくて、落ち着いた雰囲気でオシャレでかなりよかった。
363名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:18 ID:T4xTDuok0
>>354
函南トンネルの歴史を知らんオマイはもぐりやな
364名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:40 ID:kjzpdzLf0
>>331
やってみる価値はあると思うよ、一文字派の復活で砂浜も少しは白くなるのでは?
海洋資源はもうずっと昔から絶滅状態だろ
365名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:57 ID:vR3OfGfXO
これだけは言える。
TVKは良いよ
366名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:05 ID:t8AVmTHO0
>>326
イヤなデータだなホント。中国・朝鮮人は追い出すべき。
367名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:12 ID:yf1pv/ZK0
>>352
伊勢崎やばいよねw
見渡す限りハングルの文字だけの区画とかあるし
368名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:40 ID:sFRM0tVi0
日本もユダヤの国家になっちまったか。
369名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:51 ID:q9j6gY550
>>359
やれやれ、それはすべて戦後の政策の延長上にあること

●自民党 衆議院議員 石田真敏
格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、
1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。


2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
370名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:51 ID:LxZuQXhC0
>>223
大阪府は20年以内に800万切るかも。
371名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:56 ID:1344XUeq0
>>365
サンレッド面白かったわ
372名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:17 ID:LGbhBUOZ0
>>360
俺も多摩川渡りたくないから寸断ok
全て横浜川崎で事足りる
たまに横須賀
373名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:18 ID:Yo8sVJm70
朝ラッシュはガチ
374名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:57 ID:T4xTDuok0
>>365
横浜戦のくら〜い解説をありがとう
375名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:14 ID:Yf/4Iokq0
>>359
考えが浅い。

>職があり、魅力があるからこそ若者はこぞって
>東京に出るわけでね。

そもそもこうなる理由があるわけで。
376名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:39 ID:nA+VYVkO0
>>368
昔からだけどね
377名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:58 ID:TU/+e86G0
横浜市民だけど黄金町と日の出町だけは歩きたくない
378名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:01 ID:76q9yD6W0
俺神奈川県人だが歳を経るにしたがって千葉の田舎が大好きになってきた
農家の佇まいとか味があるんだよなあ
神奈川はもう開発されつくしちゃって駄目
厚木の奥のほうがかろうじて雰囲気よろし
宮が瀬とか丹沢へんとか
引退したら千葉の棚田のあるあたり
大原だっけ?あのへんに住みたい
379名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:12 ID:HdHVIduo0
>>365
東京駅近辺だと千葉テレビも埼玉テレビもMXも入るけどね
一時期アニメ見てたときは大変だった。週40本ぐらい余裕で入るもんで
380名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:15 ID:tPJbpgcc0
381名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:18 ID:QY0yz7G60
>>326
東京人民共和国と大阪民国は順調に染まってますね
382名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:37 ID:sHFf9QziO
横浜とかスラム街のイメージ
川崎は公害と朝鮮人の街ってイメージ
383名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:46 ID:sDp/MZ9S0
>>343

釣られてやるがお前やばいね・・・

基地買いは自分がやばいのがわからない

まず四次元の友人いないでしょ?

あなたに乳速まだはやい

まずはメンヘルにあなたのような人がたくさん居るから自分の症例を確認して

釣りであることを願う
384名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:41 ID:ljlzkx3c0
>>383
さすがに四次元人の友人はおらんよ。
385名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:45 ID:T4xTDuok0
>>378
房総特急通勤オメ
アレこそリッチな生活やで
386名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:06 ID:8m9TGNcR0
>>367
まあ、それが国際都市横浜らしくていいんじゃね?
中華街だってあるのだし。
それから伊勢崎じゃなくて、伊勢佐木な。
神奈川県人だったら、それくらい気をつけてな。
387名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:14 ID:rH4PH0xEO
大阪生まれ大阪育ちだがバブルの頃をピークに年々
人口が減少しているが昔より明らかに住みやすくなっている。
通勤ラッシュも楽だし車の渋滞も減っている。
人気ゲームもコンサートのチケットも余裕で取れるし
大阪は今位の人口が丁度良い。

388名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:41 ID:eXHgCqY60
川崎北部に住んでると神奈川県民って意識は薄いな。
多摩川越えるとすぐ都内だが、小田原とか箱根って県内なのに旅行気分www
389名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:03 ID:bahHEpcv0
神奈川は東京の落選組み、千葉、埼玉はそれ以下。その他関東は単なる金魚の糞。
390名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:06 ID:sDp/MZ9S0
>>384

だろうね。
391名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:17 ID:5SWYLBF20
何で神奈川県には「神奈川市」って無いんですか?
それってダサくないっすか?
392名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:17 ID:vR3OfGfXO
>>382
実際は川崎と鶴見がヤクザと朝鮮と沖縄と土方。
部落もそうなんだろうが関東だから意識しない。
393名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:59 ID:KlutMydG0
神はまず東京を作った。そして神奈川を作った。
神奈川は、多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、
生活の場としても魅力が高く、住み続けたいと思う人が多い。

天使がいった。

「神様、これではあまりに神奈川が恵まれすぎています!」

神はこたえた。

「心配するな。知事を松沢にした」
394名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:59:32 ID:vXOHA+DnO
>>388
多摩って感じするね
395名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:59:34 ID:BUZCK4H10
地方に仕事がないから、東京の近くに住むやつが増えただけだろ。
396名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:01 ID:kjzpdzLf0
黄金町と日ノ出町つぶしたら伊勢崎に拡散した感じだよね
風俗行く時しか行かなくなったよ、横浜。
ほんと錆びれてる、ひどいもんだ。
397名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:20 ID:T4xTDuok0
>>387
環状線の223系快速は助かるよな
大阪駅で新快速に乗り換えるとうんざりだがw
398名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:37 ID:ljlzkx3c0
>>369
いいことじゃないの?
資本を集中して何が悪いのか、意味がわからんが。
効率的じゃん。

東京都の税収が多いからって、
地方は嫉妬しすぎ。
399名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:38 ID:9+LF52+TO
去年まで神奈川県民だったが海老名は住みやすかったぞ
400名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:54 ID:222L9C/O0
>>21
ホントにここ最近そんな気がするよ。空き巣も事件も増加傾向。
401名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:05 ID:fLZ3xJ6g0
>>387
大阪府なら減ってない。横ばいの状態で最近は微増傾向。
減ってるのは関西圏全体で見た場合。
ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou_n/gaiyou03.html
402名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:34 ID:wNATyj4N0
コンパクトで海も山もあって隣県にも恵まれてるからじゃない?
生活にも困らないし都会って感じがしないのもいい。
403名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:47 ID:jg4lri8S0
東京に住みたいけど貧乏で住めない奴らが、仕方なく住んでんでしょ?
……自慢するようなことかw
404名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:05 ID:7nMLdbWc0
武蔵野市から横浜に引っ越したが坂が多すぎて疲れる
405名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:29 ID:42ID6yqd0
>>398
東京しか見えてないならそれで構わないが
その浅い考え方で、頼むから日本がどうのこうのとか言わないでくれ。
406名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:45 ID:AVfuLv4rP
>>60
箱根や伊豆(湯河原・真鶴)を入れてやれよ。
407名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:51 ID:xmbDwBTY0
>>364
地質学的に白くなるわけがない。それに白い浜=正義じゃないからな。
ただゴミさえなくなればきれいに見えるはずだと思う。

絶滅状態というソースが見当たらない。
408名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:06 ID:T4xTDuok0
>>399
土日のSAが混み過ぎるので却下
409名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:20 ID:7x0UsL5KO
神奈川に住む関西出身のやつが増えた気がする。
410名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:42 ID:hZQ5ajCmO
埼玉はだだっ広くて地平線が見えるから田舎の感じがする。
関東はやはり坂とビルで視界が遮られてないと。
見えていいのは水平線だけ。
411名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:44 ID:sFRM0tVi0
>>398
電力ってどこで作ってたっけ?
412名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:44 ID:SrTZ1YBS0
新幹線の車窓みてると、神奈川県って段々畑ならぬ段々家が多い気がする。
413名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:56 ID:qY4/70he0
生まれてこのかた横浜近辺に住んでたけど、
最近京都に引っ越して人間は電車がなくても生きていけることを知った。

首都圏は都心に住まない限り色々大変だよね。
414名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:04:09 ID:222L9C/O0
>>67
今気がついたw
415名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:04:40 ID:IyG8HFwlO
>>406伊豆?
416名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:02 ID:oc7afOpg0
埼玉や千葉と一緒で東京の金魚の糞なのになんで偉そうなの?
417名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:05 ID:B4nFQcs70
支那に仏教徒はいるのか!! 

NHK福地茂雄会長23日、アサヒビールは2中国第二位のビール
会社・青島(チンタオ)ビールの株式19.99%を取得し、青島ビールに資本参加
すると発表した。

WBC TBSには 日本人がいなったね? 外野席がうつらなかた
対馬と赤坂とOOが 危ないよ 叫んでいるが そのとおり
なぜ  ビックカメラ(3048) が東証の整理ポスト解除されたの
ビックカメラ(3048) の系列のスフマックのマック店

天皇誕生日23日に1000人の動員やらせをする、マックからマックの原田永幸氏

アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ

悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる

田原総一郎、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
アブネス・チャンはウイグル族3000人虐殺、民族浄化に加担をやめる

http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw

橋下徹知事は燃えやすいパチンコ、パチスロを禁止すべきだ

近大ボクシンブ部は深夜の強盗をやめるべき


418名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:32 ID:VAR5r5dq0
東京の人込みに吸い寄せられ住みたがる奴は頭がおかしい
金は貯めるものだろうに
419名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:35 ID:mhSQRl+T0
>>411
ナイショ(はーと)
420名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:44 ID:yf1pv/ZK0
>>386
悪気があって言ったわけじゃないんだ 気を悪くしたらごめんよ
福富町とか黄金町とか感じ悪いからさ

もちろんこれだけが伊勢佐木の全てじゃないけどね
暗い部分もあるけど良い部分もあるわな
421名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:12 ID:q0YKU14eP
>>365
木村カエラ 乙

>>388
川崎は東部・西部に分けるべきだな。
北部南部って違和感がある。
422名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:27 ID:t8AVmTHO0
>>403
ほほう東京在住がみんな金持ちだと。
めでたい頭をお持ちのようで。
423名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:34 ID:YlZ0TJZF0
>>413
地方は地方で車がなくては生きていけないとこも多いが。
424名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:43 ID:Mk4dWdX+O
>>412
横浜から武蔵野市に最近越してきたんだか、土地が平らで驚いた。
坂がないので自転車が使えること。
425名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:51 ID:8ZYJ1Fab0
>>380
大磯、平塚、茅ヶ崎、江の島、材木座、葉山
漁港は一応あるんだけどな、市場は絶滅だろ?
426名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:57 ID:nA+VYVkO0
>>401
大阪市の話じゃないかな。
半世紀ほど前の315万人をピークに50万人くらい減少してる。
427名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:07:07 ID:XdC+qL/cO
首都圏潰されたら日本終わりだな
428名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:07:23 ID:vrQeRb3b0
>>333
横浜、川崎、相模原で560万で6割強か。
道州制に移行しても、政令市が5割超えそう。
429名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:07:32 ID:pXVEm7RX0
>>413
京都市内も電車がないと困る気がするが…
430名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:17 ID:Ct2+QCJu0
横浜川崎の半分は浅野総一郎が作ったんだろーが by富山県民
431名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:18 ID:lsloNHCM0
>>429 バス
432名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:18 ID:mhSQRl+T0
>>421
同じ川崎市民でも北部住民は陸の孤島なんだぞ
毎朝1時間早起きなんだぞw
433名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:27 ID:vXOHA+DnO
>>422
北区 荒川区 足立区 江戸川区 葛飾区 w
434名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:39 ID:ljlzkx3c0
>>428
道州制にして分権、税収も各地方でってなったら、
完全に首都圏の一人勝ち。

より地方は沈み、首都圏は栄えるよ。
435名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:48 ID:oTTQIhSW0
朝鮮人が多すぎるんだよ。
町内が朝鮮人ばかりで不愉快だ。
朝鮮人を移住させろ、松沢さんよ。
タバコ禁止の前に朝鮮人を禁止しろ。
436名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:09:13 ID:sR/Z2R/7O
>>408

SAは車で寄るのではなく犬の散歩で立ち寄るのだ

近くに住んでると便利だ

437探せば見つかるね☆:2009/07/17(金) 00:09:21 ID:xHOF1C+IO
最安値バンザイ☆

漏れも仕事の関係で神奈川県民になったが

信じられないくらい安く一戸建てを手に入れた

三浦半島の中部だが結構気に入っている☆

438名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:23 ID:soRYKDSn0
>>420
おれもすべていいなんていってるわけでない。
気にすんなよ。
439名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:23 ID:hZQ5ajCmO
TVKは日本で初めてペイチャンネル以外で音楽垂れ流してたテレビ局。
PVを邦楽も洋楽も見せてくれたTVKがあって今の俺がいる。
440名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:43 ID:mhSQRl+T0
ハマッコと江戸っ子が呆れながら
441名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:10 ID:xmbDwBTY0
>>417
フイタw日本語でおkw

>>435
朝鮮人は神奈川はおろか日本から排除しないとヤバい。日本終わるぞ。
442名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:24 ID:222L9C/O0
>>435
松沢が意図的に呼び寄せてるんじゃね?って気すらしてきた。
443名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:48 ID:WE0z+XjpO
>>437
よし。遊びに行ってやる。
444名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:07 ID:zyQSDrTA0
外国人は何割りなんだろうなwww
445名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:34 ID:734gk5q80
首都圏は活気があっていいよ。仙台に来たけど少々のんびりだね。
仙台以外の宮城は終わってるが。大都市集中の流れはもう変わらんね
446名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:01 ID:2gnqTefhO
東京を抜くのは時間の問題
447名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:24 ID:hZQ5ajCmO
ニダーとシナーは人工が集まるところに集まってくるだけだ。
東京の方がはるかに多い。
448名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:48 ID:mhSQRl+T0
>>443
プレハブでプロパンだぞw
449名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:56 ID:z5x+wiWO0
国旗を掲揚したくても朝鮮人に襲撃されそうで怖いんだよ!
神奈川はこんなところだぞ、みんあ
450名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:39 ID:WE0z+XjpO
>>445
杜の都〜
魚旨そうだ羨ましい
451名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:59 ID:3gR46BR90
町田は完全に生活圏が神奈川なんだから返せよ
元々こっちのもんだろ
452名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:19 ID:8ZYJ1Fab0
横浜近辺の住民表示のない住宅って不気味だよな
日本人は表札と案内図に名前が載ってるのに
空欄で無闇に立派な家でひとけがない住宅って存在していいのだろうか
453名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:24 ID:YlZ0TJZF0
>>446
無理w
千葉くらい面積があればわからないが
454名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:26 ID:y+rnXM/d0
>>444
外国人登録者数の推移(単位:人)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/seisaku/suii_graph.gif
主要国籍別外国人登録者数の割合
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/seisaku/wariai.gif
455名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:14 ID:z5x+wiWO0
>>450
魚は神奈川も最高だぞ。
築地に出荷される前日の夕方に手に入る。
456名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:21 ID:d2P/ROk40
>>421
東部西部の方が違和感がある。
なんか人種が違うというか…www
457名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:21 ID:35+7AYaEO
東京の存在を前提とした乞食県がなww

もし東京がなくなれば一瞬で破綻するwwww
458名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:26 ID:gLfMlmZd0
>>391
マジレスすると横浜市に神奈川区がある。
459名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:16:41 ID:clZEvLzQ0
> 多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、

そうか?

> 生活の場としても魅力が高く

一応東京近郊だしね

> 住み続けたいと思う人が多いのでは

そうか?
利便性って都合だけのような。
ましてや、とびっきりのキチガイ知事とキチガイ知事マンセーなキチガイ県民多数な場所だろ?
460名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:26 ID:5vtzd4xL0
まあ住みにくくはないが
松沢はイラネ
461名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:26 ID:rz4wLHnA0
人口の多さの割には大企業が少なすぎる
神奈川は東京よりも酷い上下格差が拡大するな
462名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:49 ID:222L9C/O0
>>437
活断層おめw
463名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:50 ID:WE0z+XjpO
>>448
プレハブ…?
おれんちベニヤ板だからお前の勝ちだ!
464名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:15 ID:P8K2GmTS0
>>139
おいおい、大阪が首都だったのは京都より前だぞ。
465名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:36 ID:0PRzXzPE0
関東って全国から田舎モノが集まってきて肥大化しただけだろ
466名無しさん@十周年::2009/07/17(金) 00:18:45 ID:Klx0D6fH0
横浜って坂がやたら多いよな?みんな自転車なんか乗らないの?
467名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:03 ID:8ZYJ1Fab0
朝鮮人高校は外国人を受け入れろ!!
468名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:18 ID:mhSQRl+T0
>>463










がんばるんやぞ・・・
469名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:20:16 ID:hZQ5ajCmO
>>465
そうだよ。
都会に数日住めば都会っ子。
田舎でくすぶってる君は一生田舎者。
470名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:20:33 ID:S8qWPxS3O
>>384
時間無いのかよ
471名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:21:09 ID:dUpAE43A0
しょせんは、東京の寄生都市にすぎない。
472名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:21:22 ID:gLfMlmZd0
しかし、東京+神奈川で関西圏より人口が多いって、
一極集中しすぎているかも。
473名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:21:55 ID:LlTTWe8f0
偏り過ぎじゃね?東京のベット県が大阪抜いてしまったのは。
東京、神奈川、千葉、埼玉、南関東だけで、日本人の1/4以上住んでいる事になる。

やばくね?
474名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:21:59 ID:qlh1xphk0
無理して東京行くなんて流行らないよ
もう貧乏中国人なんかでさえ多く住んでる所だし
475名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:20 ID:WE0z+XjpO
>>466
僕は全く乗りません
476名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:26 ID:mhSQRl+T0
>>464
あんた堺の古墳人やな
477名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:33 ID:CZYVPvhr0
>>314
相模線なめんな
478名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:51 ID:qNJlxF+R0

高齢者の割合(数字は%、2008年時点)

-22.5 モナコ
-22.0 日本
-21.5 
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア
-10.5
479名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:23:11 ID:8ZYJ1Fab0
関西や名古屋に移住したくても
書類審査ではねられる神奈川県民
480名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:23:35 ID:SR4q0HHt0
>>473
リニアができれば大阪も東京のベッドタウン化するかもよw
481名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:23:36 ID:xI7EzWTg0
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/36147/03_shihyou.pdf
これみたら大阪は別格だな。
横浜と名古屋で三番手争いでもしてれば?
482神奈川県の住宅事情:2009/07/17(金) 00:23:42 ID:xHOF1C+IO

横浜市:崖急斜面なら2千万以下もかなりある

鎌倉市:崖急斜面で山間部なら2千万以下もたまにある

藤沢市&逗子市:2千万以下の物件は稀にしかない

横須賀市:2千万以下どころか1千万以下もかなりある☆


483名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:19 ID:xmbDwBTY0
>>465
その通りだ。お前が田舎に引き取ってくれないかな?
高校卒業したら東京の大学行くとかほざいてるガキをどうにかしてくれ。
484"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/07/17(金) 00:24:25 ID:dHczPFmd0
相模川の東西で県を分割してくれ。
485名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:55 ID:mhSQRl+T0
>>480
どんな通勤定期やねん
486名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:00 ID:BcCQs6q30
かっての横浜はたしかに東京の力が及ばないとこもあったんだよな

横浜の貧民窟に逃げ込んじゃえば迂闊に手が出せない
わけありで東京から逃げてきたホステスさんが
横浜のキャバレーで働いてたりもした
487名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:03 ID:gLfMlmZd0
>>481
大阪は大阪都市圏の中心、横浜は首都圏の一部(中心は東京)。
首都圏の規模は大阪圏と比較してもでかすぎる。
488名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:29 ID:PliizNxQ0
市内総生産、右側は一人あたり

大阪市 21,863,247 8,316,800
--------越えられない壁--------
横浜市 12,693,423 3,546,000
名古屋市 12,322,760 5,563,200
福岡市 7,197,361 5,136,300
札幌市 7,121,435 3,786,300
神戸市 6,036,328 3,957,200
京都市 6,005,863 4,072,300
広島市 5,015,426 4,344,700
川崎市 4,645,554 3,500,800
仙台市 4,327,436 4,221,500
千葉市 3,801,864 4,113,200
北九州市 3,523,636 3,546,600
以下目くそ鼻くそ
489名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:53 ID:fktL3Hro0
大企業の本社をもっと集めないと
東京まで通うのはタイヘン
相模とか
490名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:26:23 ID:gloTKBG80
>>473
大阪民国人など関東に来なくて良い
491名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:26:36 ID:nbjqdzpW0
>>464
奈良→大阪→京都→奈良→(大阪)→奈良→大阪→福岡→滋賀→奈良→京都→大阪→奈良→京都→兵庫→京都
だぞ
492名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:11 ID:qNJlxF+R0

国民の平均年齢 (2008年時点)

46 モナコ
45 日本
44
43 ドイツ
42 ギリシャ イタリア
41 スウェーデン オーストリア ベルギー フィンランド ポルトガル 香港
40 デンマーク スイス ルクセンブルク スペイン
39 英国 フランス
38 オランダ ノルウェー
37 カナダ オーストラリア
36 アメリカ 韓国 台湾
35 アイスランド アイルランド ニュージーランド
493名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:13 ID:JUl6zZtn0
>>314
京浜東北線って10両じゃね?
494名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:26 ID:k2HzHO010
うちは田舎町だけど、あまりにも人口多い町ってのは
あんまりうらやましくは感じないな。
ゆったり暮らしたい。
495名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:36 ID:5MtddEcc0
>>449
南区在住ウン十年で、旗日はかならず国旗あげてるが
そもそも近所に朝鮮人なんざ住んでないわけだが

中国人やら韓国人がいるのは繁華街の周りだけだろ
496名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:01 ID:YfvibzH2O
関西人+愛知人+和歌山人死ね

がめつい
常識ない
ドケチ
恥知らず
地元最強(笑)主義
言葉が汚い
えげつない
在日多
いつまでたっても垢抜けない考え方。ようするに、田舎もん
ずっと地元で生きて地元で死んで下さい
497名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:08 ID:74bNIxDJ0
大阪が第2の都市なんて看板下ろせよ。

大阪人はよく恥ずかしくないな。
498名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:21 ID:CQrbRPY5O
代々港区民だけど横浜に家建てて住んでみたら何気に住みやすい
都内の地元と比べて皆フレンドリーだし、くだらん見栄張りも少ないな(´・ω・`)
499名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:08 ID:NfBveQj20
>>476
難波の宮(孝徳天皇時代)。
あと滋賀県大津市も首都だったことがあるよ(天智天皇時代)。
500名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:40 ID:hbuIrF+90
神奈川県の県章
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/Flag_of_Kanagawa.svg/510px-Flag_of_Kanagawa.svg.png

これが珍子に見えるのは俺だけじゃないはず
501名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:49 ID:xcNim8jK0
香川のほうがうどんがうまい
502名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:31 ID:dAsjE6nGO
>>388
でも南部にしろ小田急にしろ多摩川越えると明らかに車窓の景色が寂れてるぞ
まぁ武蔵小杉は渋谷まで13分、六本木まで20分だから、都内城北城東区より良いと思うが

あと川崎駅が評判悪いがチッタデラとか六本木ヒルズみたいでいい感じだったぞ
普通にデカいし遊べるし俺は好きだけどな川崎駅周辺

街の規模は町田以上池袋未満って感じか
503名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:38 ID:G/yprYAU0
人多すぎだろ。
核弾頭打ち込みたい衝動に駆られるわ。
504名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:45 ID:xmbDwBTY0
>>500
ムンクの叫びに見えた。
505名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:49 ID:42ID6yqd0
>>497
むしろ人口だけで第2とか言う方がよっぽど恥ずかしいだろ。
中国が世界一の国って言ってるのと同じだぞw
506名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:51 ID:JUl6zZtn0
神奈川:横浜新道なんて山を走ってる感じ。そこの無料区間は谷を走ってる感じ
千葉:埼玉に抜かれた落ちこぼれの県
埼玉:東部は平坦というか、0メートル地帯。
507名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:25 ID:WE0z+XjpO
>>482
夢や希望がわく話だなおい
508名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:46 ID:mhSQRl+T0
>>491
んだども皇記2600年だお
509名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:20 ID:xcNim8jK0
神奈川ってどこだ?
510名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:45 ID:dE/Vd8HA0
田舎はじゃんじゃん人口流失してるってのに・・・
511名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:46 ID:4Dq2xkbk0
ところが地方都市臭満開の横浜wwつうか平成21年現在も昭和の腐臭が残る街www
512名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:51 ID:LlTTWe8f0
>>497
自立した都市経済規模だと、大阪は日本第二位は鉄板だと思うよw
もっとばらけた方が良いとは思うんだがなあ、東京に人物金何でも集まり過ぎてる。



513名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:02 ID:vD6yFza70
明らかに多過ぎるな。1/3くらいで十分だろ。
514名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:16 ID:5LIyeXn60
その人口のどれくらいが朝鮮人なんですかね
515名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:21 ID:PKEfGZdc0
>>488
横浜って一人当たりで見ると効率悪いね。
他と比べて根幹産業が少ないからかな。
516名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:23 ID:GG7403SB0
北朝鮮さん
ミサイル落とすならここです。
東京は残して神奈川に核を一発
517強い格闘家はみな神奈川:2009/07/17(金) 00:33:38 ID:hZQ5ajCmO
1:はまっ子Y150 2009/05/01(金) 10:14:31 ID:zpSnlsDUO
現在日本人で一番実力を認められている岡見、彼は神奈川県出身である。
そもそも振り替えれば、日本の総合格闘技の原点PRIDEは神奈川県の格闘家とヒクソンを闘わせるために立ち上がった大会であった。
その後総合が軽量級に手を伸ばした時も、
その成長を助けたルミナや宇野、KIDや五味は神奈川県の出身である。
このように古くから武人の出身地と言われた東国の地、神奈川県は最強の遺伝子を持つ男達が集う地域なのである。
神奈川無くして総合無し!神奈川をほめたたえろ!

■神奈川出身とされている総合格闘家
・高田 横浜市
・岡見 藤沢
・KID 川崎
・宇野 横須賀
・ルミナ 小田原
・五味 愛甲郡

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/k1/1241140471/
518名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:40 ID:8ZYJ1Fab0
結論
松沢神奈川県知事はスラムキング
519名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:52 ID:k2HzHO010
>>499
難波の宮って土地が低くて水浸しになって
わずか2年かそこらで撤収しちゃったんじゃなかったっけ
520名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:55 ID:xI7EzWTg0
商業統計 年間商品販売額

       平成9年   平成11年   平成14年   平成16年   平成19年
特別区 158兆2201億 194兆6375億 168兆9678億 169兆1146億 173兆2276億
大阪市  65兆8199億  60兆2039億  48兆6191億 45兆6521億 45兆7907億
名古屋  45兆2218億  39兆6677億  29兆471億  27兆8634億 30兆374億
福岡市  18兆8510億  17兆3148億  14兆16億   13兆5223億 13兆9097億
横浜市  11兆4559億  11兆5024億  9兆6774億  9兆3105億  9兆8811億

横浜はあくまでも福岡以下だということを自覚して下さい
あれだけの人口抱えてこの数字w
521名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:00 ID:5MtddEcc0
>>482
横須賀は崖とかなんとか関係なく糞安いな
ていうか、三浦まで行けば更にマイナス500万くらいになるだろ
522名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:30 ID:oiLG+VeQ0
人口の1/3以上は横浜に集中しているといえ、それでも結構他の県内他都市も頑張ってるわよ
523名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:32 ID:xcNim8jK0
香川は神奈川に聞き間違えられて迷惑だ
524名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:33 ID:MCqUwo8wO
>>502
ラ・チッタデッラって朝鮮人街だよマタハリー。
525名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:48 ID:mhSQRl+T0
>>496
畿内の歴史をいっぺん勉強してこいや野蛮人
526名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:52 ID:kq4H/HEE0
まぁ日本全体のパイは既に減少に転じたわけで
地方の減少分がそのまま首都圏の増加につながってるだけの話なスレ。
527名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:16 ID:xmbDwBTY0
ID:NfBveQj20
ID:k2HzHO010

お前らは関西板でやれ
528名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:54 ID:WE0z+XjpO
>>521
ぼく三浦に行こうかな
529名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:58 ID:Q5aYpVEn0
中央林間からなら毎日座れて行けて(゚д゚)ウマー?
530名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:04 ID:JUl6zZtn0
横浜駅:工事をしてない姿を誰もみたことがない
千葉駅:駅構造は、複雑ではないが。発着する列車が複雑。
大宮駅:JR東日本の要所のわりにはしょぼい
531名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:32 ID:NQ2TTHmFO
大阪府はさっさと尼崎市を編入しろ!
ダラダラしすぎてるから追い抜かされる。
532名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:43 ID:LlTTWe8f0
>>520
みんな東京へ毎日出稼ぎ。
533名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:56 ID:CcpjfYOFO
神奈川は坂がなあ
学生時代、横浜の風呂無し安アパートに住んでたが、夏なんて銭湯行って坂登って帰って来るとまた汗びっしょりでさあ
帰りにタバコなんか買い忘れても坂下の街までまた戻る気力ないし
若いからまだ住んでいられたと思う、横浜の高齢者ってどーやって暮らしてんだろ
534名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:37:51 ID:mhSQRl+T0
>>527
人口が多いだけの理由で歴史まで変わらんぞw
535名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:03 ID:222L9C/O0
>>530
>千葉駅:駅構造は、複雑ではないが。発着する列車が複雑。

名鉄名古屋駅に行ってみろ。乗る電車とホームが全くわからん。
536名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:05 ID:WE0z+XjpO
>>530
そういえば横浜駅の工事って……100年計画?たえず工事中だな。
537名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:09 ID:xmbDwBTY0
>>533
知り合いの親が金持ちで七里ケ浜に住んでたけど老齢になって鎌倉に下ってきたそうな。
538名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:10 ID:KHu26xZV0
便利なのは横浜までだよなあ。東急なら東横と田園都市の多摩プラ
あたりまで。それ以上は通勤が近い千葉や埼玉の近い所のほうが
便利では。
539名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:20 ID:5LIyeXn60
>>529
何処に行くのか知らんが遠いよ中央林間
540名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:32 ID:CQrbRPY5O
なんか田舎者の貧乏人丸出ししか居ないスレだな(´・ω・`)
まっい〜やメチャンコ富裕層だし。おやすみ。
541名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:12 ID:2wp7GO/v0
青葉区なんて水田があるでよ。
相模原から海岸までの30km*15kmの範囲に200万人が住んどるでよ。
542名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:39 ID:LlTTWe8f0
>>482
安いなあ。
543名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:43 ID:pCp2/ihe0
島根、福岡、の次は神奈川が・・・・

どんどん侵略されてるな。

あ、大阪はもう別の国だからw
544名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:20 ID:4u0rhoNg0
リニアが出来ると名古屋辺りまで東京の通勤圏になるよな
変に手当て出すなら甲府、長野、名古屋に住んで通勤しろって会社も出てくるかも知れん
その時まで一都三県の人口は増え続けるだろうな
545名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:33 ID:Xc56sAm/O
横浜はイメージより全然田舎なんだよな
546名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:43 ID:bpkqA+5pO
神奈川か。
田んぼ懐かしいな。
学生時代「勇気を振り絞ればあの子(中国系)ともあの子(オーマイガッ!とか喧しそう)ともあの子(清楚な感じのアジア人)ともやれるなとか通りかかる度に悶々してたさ。
547i60-34-124-72.s02.a012.ap.plala.or.jp:2009/07/17(金) 00:40:57 ID:fXyDN0HX0
神奈川の人ってなぜか冷たいイメージがあるな
横浜とかは
不思議だ

つうか人口増えすぎだから、いい加減に分散した方がいいんじゃないの
幾らなんでも偏りすぎでしょ
こんなにいて食料自活できるの?
548名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:41:29 ID:dAsjE6nGO
>>524
こないだ映画見に初めて行ったけど、静かで雰囲気良かったけどな
バーのテラスで風を感じながら飲んだビールがうまかったw
549名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:41:51 ID:mhSQRl+T0
>>541
また名古屋市長かw
あのアホ本籍どこなんやろ?
550名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:17 ID:NQ2TTHmFO
23区特別区は別に特別でも何でもない、政令都市はおろか市町村よりも格下の自治体。
551名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:39 ID:YlZ0TJZF0
>>545
イメージ上の横浜はかつて市電が走ってた地域だな
552名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:10 ID:BG/hCCcsO
不況の風で工場都市はもはやマッドマックス状態。
553名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:19 ID:kq4H/HEE0
554名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:30 ID:IWoDoy1C0
神奈川県の人口
2005年 8,791,597
2000年 8,489,974
1995年 8,245,900
1990年 7,980,391
1985年 7,431,974
1980年 6,924,348
1975年 6,397,748
1970年 5,472,247
1965年 4,430,743
1960年 3,443,176
1955年 2,919,497
1950年 2,487,665
1948年 2,317,551
1947年 2,218,120
1946年 2,019,943
1945年 1,865,667
1944年 2,474,354
1940年 2,188,974
1935年 1,840,005
1930年 1,619,606
1925年 1,416,792
1920年 1,323,390
1918年 1,323,026
1913年 1,228,254
1908年 1,178,098
1903年 1,051,433
1898年 926,884
555名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:44:50 ID:gYSQspyfO
東京のベッドタウン(笑)
556名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:07 ID:mLijmBha0
埼玉は愛知を抜かす寸前な件について
557名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:38 ID:IWoDoy1C0
>>554の続き
1897年 870,256
1896年 852,283
1895年 834,624
1894年 811,986
1893年 799,862
1892年 1,015,481 (これ以前は東京都多摩地区を含む)
1891年 992,047
1890年 979,756
1889年 960,069
1888年 947,766
1887年 923,178
1886年末 896,948
1886年始 865,976
1885年 848,682
1884年 831,151
1883年 800,925
1882年 790,735
1881年 772,903
1880年 757,462
1879年 754,610
1878年 715,258
1877年 707,272
1876年 497,677/足柄県 355,880
1875年 507,928/足柄県 353,609
1874年 502,504/足柄県 344,132
1873年 479,180/足柄県 342,298
1872年 492,714/足柄県 339,582
558名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:39 ID:mhSQRl+T0
>>544
名古屋からのぞみだと回数券で・・・
あ、月50万まで通勤手当が出るのか・・・凄いなwww
559名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:45 ID:oUqtmltcI
555は、ゴーストタウンらしいぞ
560名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:53 ID:dAsjE6nGO
>>550
因みに俺の故郷世田谷区は人口85万人以上だと
561名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:05 ID:fXyDN0HX0
>>69
千葉は世界に通じているぞw

>>95
その新自由主義は崩壊したけどね
昭和までの日本と今の日本は明らかに違うから
562名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:29 ID:Q5aYpVEn0
>>539
駅の栄え具合はどんなもんですか?
563名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:43 ID:JyGAb3ka0
大阪が周辺を巻き込んで神奈川と同じ面積だったら、軽く1000万人超えるが・・・







フェアな戦いは絶対しない関東なのは知ってるけど。
564名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:53 ID:xI7EzWTg0
>>556
予想ではとっくの昔に埼玉が愛知を抜かす予定だったらしいが
ここ数年は逆に愛知に引き離されてる
昔はもっと僅差だった
神奈川と違い埼玉の人口増は予想より遥かに鈍い
565名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:47:22 ID:aFlr/dIg0
東京生まれ川崎育ちの俺は最強ってことだな。
でも、中学から大学まで東京の学校だし、会社も渋谷。
あんまり、神奈川にいる時間長くないかも。
でも、数十年後に遺産貰ったら、目黒に住まなきゃいけないんだけど、
都会の生活に自信が無いw
566名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:48:41 ID:mhSQRl+T0
>>554>>557
家康以前はもっと少なかったんだよな
神奈川の土地成金大勝利やなw
567名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:24 ID:LlTTWe8f0
>>560
ほんと東京パネエよ。今住んでいるのが練馬で、65万人。
ちょっと板橋、杉並、中野なんて、ちゃりで逝ける距離に、合計200万人以上住んでる。

パネエw


568名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:34 ID:yXyi2Ghv0
>>1
> 最多の横浜市は367万411人。

調べたら横浜市より人口の少ない県が36もあった
569名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:51:35 ID:mhSQRl+T0
>>565
わかった
苛めて御免な




あ〜しんどw
570名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:10 ID:1O++fVc10
現地民が言うと、こんな山切り崩して住んでるとこのどこがいいんだ(;´Д`)
西横浜〜二俣川や日吉に畑とかまだあるのに・・・
571名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:18 ID:IWoDoy1C0
>>554
こうやってみると、

1950年に戦前の人口(約250万人)を回復。
1950〜1960年の10年間で100万人増加。
1960〜1970年の10年間で200万人増加。
1970〜1985年の15年間で200万人増加。
1985〜2000年の15年間で200万人増加。
572名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:58 ID:74bNIxDJ0
>>563
>周辺を巻き込んで

これ自体フェアではないんだがw
さすが大阪脳はちがうわww
573名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:35 ID:2DOBTtyQ0
>松沢成文知事は16日の定例記者会見で「多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、
>生活の場としても魅力が高く、住み続けたいと思う人が多いのでは」と分析した。

いや東京のドーナツ食ってるだけだと思います
574名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:00 ID:dAsjE6nGO
>>567
練馬って75万人くらいいなかったっけ?
確か都内2位だよ
575名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:30 ID:NQ2TTHmFO
大阪府も人口は微増だが増えてる、
ここ3年間で20万人くらいだけど。
戦後、無理やり東京に本社移転させられたり、工場三法がなければ1000万人は確実に越えてたんだけど。
色んなものを東京に奪われたのにもかかわらず微増だが人口増えたりしてるのは奇跡としか言いようがない。
576名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:37 ID:PliizNxQ0
都会なんて人が集まった田舎にすぎんのよ。
577名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:04 ID:mhSQRl+T0
>>571
文革後の上海みたいやなw
増え過ぎやしどっから湧いてきたんやろな???
578名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:23 ID:bc9LmnYAO
横浜に住んでいたことがあるけど、人多過ぎ。
車は渋滞してるし。
そのくせ店は郊外ばかり。
579名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:44 ID:1O++fVc10
>>536
あのゴム床はいつなくなるのだろう
580名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:08 ID:1nge/T+J0
千葉、神奈川、埼玉と東京周辺の3県に全部住んだことある。

やっぱり神奈川が一番住みやすい。
581名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:34 ID:xmbDwBTY0
>>563
お前みたいな関西人のことをこっちでは「在日」って言うんだよ。
582名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:38 ID:qlh1xphk0
>>572
面積が違うって事だろw
人口密度では神奈川は少ないよ

大阪府 4,660人/km2
神奈川県 3,720人/km2
583名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:57:08 ID:GyXyZgpOO
在日チョンが大量に移住しただけだろ、下らん!
584名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:57:46 ID:74bNIxDJ0
>>575
つーか、誰も外国の話なんか聞いてねーしw
泣き言だったら他でやれよ。
女々しいやっちゃなーww
585名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:58:38 ID:rhZrJxDEO
>>567
政令市レベルの人口抱えてる特別区って、どんだけあるんだろ(´・ω・`)
586名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:58:52 ID:YlZ0TJZF0
>>582
人が密集してるとこに住みたいとかマゾですか?
587名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:27 ID:mhSQRl+T0
ID:xmbDwBTY0←多分まともに働いたことが無い土地成金のアホボン
588名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:27 ID:ia5GfBlT0
これ、首都圏がますます過密化してるってだけで
嬉しくもなんともないニュースだな
田舎モノはこれ以上、上京するなよ
589名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:30 ID:ccoigjXW0 BE:1758500249-BRZ(10001)
2005年
総人口 割合
1億2776万人 100%

関東地方 4238.0万人 33.2%
関西地方 2089.3万人 16.4%
東海地方 1502.1万人 11.8%
九州地方 1335.3万人 10.5%
東北地方 963.5万人 7.5%
北信越地方 773.5万人 6.0%
中国地方 767.6万人 6.0%
北海道 562.8万人 4.4%
四国地方 408.6万人 3.2%
沖縄地方 136.2万人 1.0%

※地域区分
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨)
関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
中国(広島・岡山・鳥取・島根・山口)
北信越(新潟・富山・長野・石川・福井)
四国(香川・徳島・愛媛・高知)
北海道(北海道)
沖縄(沖縄)

http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/yoshi/yoshi.html
590名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:45 ID:35+7AYaEO
2位だー!2位だー!ってw
中国かよ、神奈川土民
591名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:53 ID:NQ2TTHmFO
電話回線も横浜は少ない、
確か大阪市の半分ほどだろ。
埼玉千葉に住みたくない田舎者が神奈川に来ただけ。
東京特別区を特別と思ってる自体、
田舎からでてきた田舎者、
特別じゃないのを認めたくないだけ。
592名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:22 ID:ozo0EzzP0
3代小田原に住んでいるが
ここ10年で小田原駅前はほぼ死んだ
鴨宮にレジャースポットが集中しつつある昨今。
593名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:28 ID:qlh1xphk0
>>586
いや、説明しただけで住みたいとは言ってないよ
594名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:34 ID:zyQSDrTA0
>>392
多摩区・麻生区>宮前区>>高津区>>>中原区>>(越えられない壁)>>>幸区>川崎区

大家3人殺しの幸区に風俗公害の川崎区

麻生区・多摩区の住民は川崎駅よりも新宿駅のほうが近いとか
どう見ても多摩都民だろwww
もはやギャグの領域だわwww
595名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:51 ID:WE0z+XjpO
何故にさっきから大阪の話が出て来ますの?
596名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:04 ID:JUl6zZtn0
>>586
東京大都市圏の人間じゃないよな?
東京大都市圏は、世界有数の人口密度。世界一の都市圏を形成してるんだぞ。

人口密度は、香港にまけるけど。
597名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:08 ID:gMCUPG9t0
>>562
神奈川県にとって中央林間は
東京にとっての多摩のようなもん
598名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:24 ID:ccoigjXW0 BE:586166843-BRZ(10001)
2030年
総人口 割合
1億1067万人 100%

関東地方   3961.0万人 35.8%
関西地方   1763.4万人 16.0%
東海地方   1359.4万人 12.3%
九州地方   1105.1万人 10.0%
東北地方    743.0万人 6.7%
中国地方    622.2万人 5.6%
北信越地方  616.1万人 5.6%
北海道     441.3万人 3.9%
四国地方    314.7万人 2.8%
沖縄地方    142.2万人 1.3%

※地域区分
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨)
関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
中国(広島・岡山・鳥取・島根・山口)
北信越(新潟・富山・長野・石川・福井)
四国(香川・徳島・愛媛・高知)
北海道(北海道)
沖縄(沖縄)

http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/yoshi/yoshi.html
599名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:33 ID:2FSGVRW2O
>>573
「Greater Tokyo =東京都市圏=京浜地区」

ていうのが国際的な認識だからな。所詮は東京都の一部
600名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:52 ID:KAemHTmOO
神奈川は東京のベッドタウンなのを自覚しつつ、千葉埼玉の争いをナンバー2の立場から高みの見物してる。
あんまり対抗意識がない要領のいい県民性。だから、人口が近いってだけで大阪から理不尽かつ執拗に絡まれるのに困惑してる。

別に大阪は大阪で西の中心なんだろ、いいじゃんそれで。
601名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:05 ID:Fl2Bs3W70
川崎在住の俺がきますたよ。
神奈川は確かにいいよね。

しいて言えば、
二俣遠すぎ。
朝のラッシュ殺人的。
田園都市と小田急の間に平行して地下鉄掘ってくれ。

602名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:20 ID:xI7EzWTg0
人口が多いというのが神奈川が大阪に対する唯一の勝ってる点なのに
人口密度を持ち出されると「そんな密集した場所に住んでどうする?」と意味不明な反論
603名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:40 ID:rhZrJxDEO
>>595
オレもそれは思った
大阪なんてこのスレと何か関係あるのかな?
604名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:48 ID:b968HFpQ0
3年くらい住んでたけど
何気に田舎はほんと田舎なんだな
コンビニが11時くらいに閉まっててビビったわ
605名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:16 ID:mhSQRl+T0
>>595
鎌倉文化に脊髄反射してもてん
606名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:04:04 ID:BcCQs6q30
>>495
同じく南区だけどうちの方いっぱいいるけど・・・
まぁ横浜大空襲で激しく焼けたとこだしな

普通にご近所さんだが
お葬式の時に民族性が出たりするね
あと苗字はいわゆる法則が当てはまる

新しい人もいっぱいいたけど黄金町潰されてから減った
607名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:04:30 ID:74bNIxDJ0
>>595
民国人は関東のスレにすぐ来て大阪のわけのわかんない話して去っていく。
2ちゃんねる中そんな感じ。
608名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:04:48 ID:hZQ5ajCmO
神奈川の文化的な話をしようよ
北条政子やら金沢文子やら
609名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:15 ID:YlZ0TJZF0
>>602
人口が大阪より多い神奈川SUGEEEEなんて思ったことありませんが?
前提から間違ってるんで出なおしてこい
610名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:57 ID:1O++fVc10
>>601
神奈川は縦に移動できる鉄道が少ないのがネックだな
611名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:06:38 ID:qlh1xphk0
>>607
原因はお前みたいな奴のせい
間違った知識で>>497>>572みたいな事言うから、そりゃ言われる
612名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:20 ID:rhZrJxDEO
>>608
金沢文子が神奈川出身かどうかは知らないけど

神奈川の高校野球人気は異常だよね?
613名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:23 ID:GFIA06a60
>>495
それっぽいの結構歩いてないか?井土ヶ谷とか
614名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:33 ID:WE0z+XjpO
こわいよ大阪…
もう東京には勝てないと分かったら、神奈川に対抗意識ですか
神奈川は何処かと争おうなんて全く思っておりませんよ
615名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:46 ID:LlTTWe8f0
>>589
多摩地区と四国の人口が同じくらいってのも凄いな。
地球儀から見れば四国は肉眼で見えるが、多摩地区なんて虫眼鏡必要だろw

616名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:47 ID:xmbDwBTY0
>>587
多分とか憶測で勝手に決めつけるとかどんだけ在日脳wwwww
617名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:52 ID:JUl6zZtn0
>>610
相模線
江ノ島線
東横線
横須賀線
東海道線
京急

結構縦移動の路線多くね?
618名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:10 ID:nGrlKPSh0
東京生まれの俺でも横浜の大都会っぷりにはびびったもんだ。
大宮とかすげーしょぼいのにな。
619名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:11 ID:r6PHWCVo0
東京のおこぼれかもしれないけど
それにしたって大阪に比べたら魅力ありすぎだもん仕方無い。
620名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:18 ID:gLfMlmZd0
>>582
DID人口は横浜市のほうが80万人ほど多いけどね。
621名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:54 ID:1O++fVc10
>>613
寿や黄金町に比べれば・・・いや、あそこ日本じゃない気もするけどwww
622名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:57 ID:mhSQRl+T0
>>608
いざ鎌倉
鎌倉幕府も奈良から京都みたいな遷都やったんかもな
なにげに神奈川も歴史は古いよな
どうでもええけど清盛が昔の巨人みたいやがなw
623名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:04 ID:L/K0iM300
埼玉人だがココは酷い地元意識とか郷土愛とか欠片もない
神奈川が人気なのわかるわ
624名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:07 ID:dYgDJzaJO
♪溝の口発の真っ赤なヒーロー FROM ME TO YOU
♪近づき過ぎると火傷するぜ 太陽
625名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:17 ID:2FSGVRW2O
>>571
それよりも「5年で」100万人増えることのほうが凄すぎだろ
('65〜'70)
626名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:33 ID:74bNIxDJ0
>>611
本当のこと言われるとファビョる大阪人。
一言言われただけでそんなに悔しいの?w
627名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:51 ID:5vtzd4xL0
>>601
藤沢在住の俺からすれば

川崎は品川や羽田へ京急一本でいけるので便利

こんなイメージ
628名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:41 ID:NQ2TTHmFO
>>219

大阪市も大阪府も微増に増えてが土地もまだまだあるぞ。

大阪市はまだ100万人増えても大丈夫だし、
大阪府全体で見たら尼崎市抜きでも1500万人住んでもまだ余裕。
都市の規模比べたら横浜はおろか神奈川県よりも大阪市の方がはるかに化け物級の規模し、
大阪府にしてもかなり規模が大きい。
629名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:52 ID:JUl6zZtn0
>>623
埼玉のどっかで早く上京してーって言ってるやつがいた
630名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:28 ID:qlh1xphk0
>>626
お前が間違ってたんだろw
経済4位の県なんか元々相手になってないよ
631名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:45 ID:IWoDoy1C0
神奈川県の人口、順位付き
2005年 8,791,597 (都道府県2位)
2000年 8,489,974 (3位)
1995年 8,245,900 (3位)
1990年 7,980,391 (3位)
1985年 7,431,974 (3位)
1980年 6,924,348 (3位)
1975年 6,397,748 (3位)
1970年 5,472,247 (3位)
1965年 4,430,743 (5位)
1960年 3,443,176 (7位)
1955年 2,919,497 (7位)
1950年 2,487,665 (7位)
1948年 2,317,551 (9位)
1947年 2,218,120 (9位)
1946年 2,019,943 (11位)
1945年 1,865,667 (15位)
1944年 2,474,354 (7位)
1940年 2,188,974 (7位)
1935年 1,840,005 (9位)
1930年 1,619,606 (11位)
1925年 1,416,792 (13位)
1920年 1,323,390 (15位)
1918年 1,323,026 (17位)
1913年 1,228,254 (19位)
1908年 1,178,098 (18位)
1903年 1,051,433 (19位)
1898年 926,884 (22位)
1893年 799,862 (22位)
1892年 1,015,481 (16位) [多摩地区の東京府への移管前]
632名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:49 ID:1O++fVc10
>>617
リアル地図じゃなくて路線図的なやつ
東横、京急、東海道・横須賀から小田急、田都に乗り換える手段が市営地下鉄、南武線ぐらいじゃね?
633名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:53 ID:QbbzjMLMO
千葉>大阪
634名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:12:57 ID:JUl6zZtn0
>>628
神奈川ってめちゃくちゃ土地余ってるぞ?
635名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:14 ID:GFIA06a60
>>495
蒔田、吉野町界隈も追加
636名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:34 ID:74bNIxDJ0
>>630


大阪が一番やで〜〜〜


637名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:56 ID:gLfMlmZd0
>>628
だから、何度でも書くが、
大阪市は大阪圏の中心、横浜市は東京圏の一部。

大阪圏と東京圏では比較対照にすらならない(東京圏でかすぎ)。
638名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:00 ID:YZRGCr1zO
よそもんは受け入れてやるが県の西に住め
639名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:06 ID:ZC83T3HH0
>>602
>神奈川が大阪に対する唯一の勝ってる点なのに
そもそもそーゆー対抗意識みたいなものないですから>神奈川

電車ですぐ東京に出られるのに東京の真似っこしてどーする、
少し田舎ぐらいでちょーどイイのよ。

大阪?
関東圏の人間の間では地方都市のことなんて話題にすらなりません。
640名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:12 ID:WE0z+XjpO
みんな開港150周年のやつ行ったか〜?
俺は行ってない。たぶん最後まで行かない。
641名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:32 ID:BofVKvIJO
>>392
私はまさしく川崎と鶴見の境あたりが地元です。
そこら辺でバイトしてた頃はパートのおばちゃんがほぼ沖縄姓だった。

私はもう親が他界して実家がないんで川崎に帰ることは年に数回しかないけど
友達は結婚してる子以外みんな地元に住み着いてるのよね。
何であんな汚い街がいいんだろう、と思う。
まあ東京も近いしわざわざ引っ越すこともないんだろうけど。
今は世田谷に住んでるけど平和です。
642名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:32 ID:OUhYUJFEO
もうちょっと人口は減った方が快適な筈だ
隣の国見るとそう思う
643名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:38 ID:pVqYEuXi0
人生の半分ずつも東京と湘南で過ごしてるけど、
どっちかっていうと湘南の方が暮らしやすい
644名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:41 ID:5vtzd4xL0
>>632
藤沢
645名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:42 ID:qlh1xphk0
>>636
経済では2番だろ
常識も知らないとか終わってるな
646名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:45 ID:xmbDwBTY0

 とにかく板違いなんだから大阪の話するなよ。半島帰れ。
647名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:19 ID:mhSQRl+T0
地代が高すぎるのと交通インフラが追いついてない
地方で食えない奴が集まってくるとはいえ、
ちょっと異常だし神奈川の土地成金は考え方がかなり傲慢やね
648名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:22 ID:rhZrJxDEO
>>640
開港150年イベントなんて、このスレで激しく主張している大阪と同じぐらい忘れられた存在だよなw
649名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:25 ID:EiIcE+dn0
>>358
藤沢平塚辺りはそういう話はあったじゃん。頓挫したけどさ。
鎌倉は拒否するだろうが。鎌倉くらいじゃない?単独でいきたいと思ってるのは
650名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:39 ID:dhqbqpkzO
横浜やら湘南やら箱根やら横須賀やら何やら…神奈川は豊富だよなー。

東京ほどゴチャゴチャしてない、にもかかわらず東京に近い、横浜がうらやま
651名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:40 ID:JyGAb3ka0
中国人だけ右肩上がりで増える神奈川
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/seisaku/toroku_data.html  (下から2番目のグラフ)
652名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:46 ID:dAsjE6nGO
そういや昔読んだエロ本でキャバ嬢アンケートやってたんだが、偽造出身地として使う県第一位が神奈川だったな
653名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:17 ID:rf4fT/gB0
箱根温泉はいいよ。
654名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:19 ID:JUl6zZtn0
>>632
江ノ島線は?
655名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:21 ID:IbwGKsn10
>>608
金沢文子は岩手県出身だろ
鎌倉も歴史の割に文化的な匂いはしない街だ。
名物がサブレーとか紅芋ソフトとかビーフシチューだし。
656名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:27 ID:r0ws4o770
今政令指定都市人口比率が56%で来年には65%になる県って
県としての存在意義がもう無いんじゃないの?
県庁をまだ政令市になっていない湘南や小田原地区に移せと言う議論も県内にあるし
657名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:31 ID:JLHzvx6P0
横浜は単に広いだけだな
あちこち散歩してると森だらけだ
658名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:34 ID:NQ2TTHmFO
横浜市の奴が大阪市に来たら腰抜かしてたぞ。
横浜市なんて半分は山だろ。
659名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:38 ID:lHns50tW0
小田急線の新百合ヶ丘在住
新宿まで30分だけど川崎駅までは1時間かかるw

あともう町田は神奈川だよな
660名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:41 ID:74bNIxDJ0
ID:qlh1xphk0みたいな大阪人がいるから、大阪人はいつまでたってもバカだって言われる。
661名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:01 ID:j9jeNjr5O
神奈川から東京の路線はすべて混みすぎ
662名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:02 ID:AkqhcG6xO
さすが金川だっぺ
だってヨゴハマ最高じゃんだっぺよう
663名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:12 ID:LlTTWe8f0
>>652
なんで?
664名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:21 ID:A2wcpdQYO
神奈川がこんだけ発展してるのに対して、
横国のショボさが際立つわな。
665名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:29 ID:PliizNxQ0
>>656
>指定都市人口比率が56%
京都府終了のお知らせ
666名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:45 ID:mRyrJuen0

馬鹿知事が変れば、もっと良い県に成るのに残念だ那。
667名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:08 ID:XuNxu8SBO
まあ一極集中はしばらく止まらないだろうな
関西人は東京に憧れるけど関東人は大阪には行きたくもないからなあ
668名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:18 ID:WE0z+XjpO
>>648
う…うん
669名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:31 ID:qlh1xphk0
>>660
自分のレス読み返してみろ
最初に喧嘩売ってたのはお前だからな
670名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:47 ID:JIQyKGZ5O
神奈川って人口だけは多いのに影薄いよな
神奈川県やめて横浜県にしたらどうだろう
671名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:53 ID:lHns50tW0
なんで大阪人は神奈川に対してそんなに必死なの?
不思議だね
672名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:07 ID:YlZ0TJZF0
>>649
いや、少なくとも藤沢も茅ヶ崎も住民の大部分は合併を嫌がってた。
673名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:24 ID:0G4SJLLy0
千葉も埼玉も神奈川も東京の植民地だろww
674名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:29 ID:H5NRpZKR0
人口だけのベッドタウンの癖に、「大阪抜いた」とか笑わせる
どんな産業があるか言ってみろよ
675名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:45 ID:5LIyeXn60
>>651
そのうち横浜全域が中華街になります
676名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:52 ID:LlTTWe8f0
>>670
そういうパターンあるわな。仙台県の方がメジャー
677名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:53 ID:5vtzd4xL0
>>672
相模原は積極的みたいだが
678名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:27 ID:PUJwAEdi0
●●東京・神奈川が子作りが盛んで人口が増えたのではない

●●地方を村八分などで追い出された者が集まって来て住み着いただけ
679名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:38 ID:xmbDwBTY0
>>651
まぁ全国的に見て中国人・朝鮮人は受け入れ拒否したほうがいいわな。
親日的な国だけ受け入れればいいのに左翼が出しゃばり過ぎだな。
680名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:39 ID:KlmXrw2D0
>>650

>東京ほどゴチャゴチャしてない

神奈川つーか横浜の話だけど、
東京東部が地元の俺からすれば、横浜の方がゴチャゴチャしてる。
建物の密度、高さの面では東京の方がずっと密度は高いけど、
横浜は山がちで窮屈な感じがする。
車で裏道入ろうもんなら、崖みたいな細い坂道があったりして怖い。
681名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:39 ID:RH3NGxuF0
>>665
特別区人口比率が7割以上の都は?
682名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:57 ID:JUl6zZtn0
>>670
横浜・江ノ島・鎌倉・小田原・厚木・箱根が有名すぎるw
683名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:57 ID:2FSGVRW2O
>>670
つ 愛知県
684名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:22 ID:rhZrJxDEO
>>667
関東からわざわざ関西の大学へ進学するやつがいると、変わり者って扱いだもんな。
南山大学なんて、高校卒業するときに初めてその学校の存在を知ったよ
685名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:26 ID:NQ2TTHmFO
都市規模で見ると横浜市は名古屋市はおろか福岡市よりも下だが。
686名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:46 ID:LHNo92wp0
>>27
>部長神奈川、課長千葉、係長埼玉
似たような話で関西エリートと云うのがあるな
 大学京都、勤め大阪、住む所は神戸
スレチにつきsage
687名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:50 ID:mhSQRl+T0
>>634
地主が公共の利益を考えてないだけやん
公衆用道路にすりゃええのにとことんしがみついとっておもしろがっとるやん
クソみたいなアパートや駐車場で田舎もん相手に無茶な金品を巻き上げとって「横浜人でござい」やん
元々しょうもない農家やのにええ気になり過ぎやろ
688名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:55 ID:CQk1AABS0
>>667
でも東京に住んでる大阪人ってうどんのツユが黒くて許せないとか
男が標準語しゃべってるとキモイとか東京の人は歩く速度が遅いとか
文句ばっかり言ってるんだよね。うっとおしいから関西に帰ればいいのに。
関西をもっともっといい街にしろっての。
関東に親戚全部いるオレにはわけわからん。
689名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:21 ID:AkqhcG6xO
バカナガワ
バカワサキ
バカ枕
ポコハマ
ポコスカ
690名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:37 ID:gLfMlmZd0
>>682
厚木はそんなに有名じゃないけどw
小田原も微妙。
川崎は全国的に知名度は高いと思う、ただ神奈川県の都市だと知らない人も多そうだけどw
691名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:39 ID:itwI3DvR0
>>1
神奈川はタバコの喫煙を原則禁止にしようとしてるんだよな

オレも神奈川に引っ越そうかな・・・

平気で歩き煙草する連中とか隔離しろよ・・・
692名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:41 ID:KAemHTmOO
大阪の人はバトラー体質なのかな?
忠告しておくと、神奈川に突っかかると結果的に大阪の価値が落ちるよと。
>>637が言ってるように土俵が違うものを比べるのがまずナンセンス。神奈川は東京のベッドタウンという特性が強い。
もしそこで戦いを広げると、「東京のベッドタウンにすら人口が及ばない大阪」→「東京に遥か及ばない大阪」って図式ができてマイナスでしかないぞ。
大阪は一応西ではオンリーワンなんだから、他者と張り合ってどうこうはやめろよ
693名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:46 ID:EiIcE+dn0
座間とか海老名とか綾瀬とかって何で存在してるんだろう。
694名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:48 ID:dAsjE6nGO
>>663
やっぱイメージいいんじゃないか?
695名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:42 ID:fdmll6V10
父さん、埼玉も慣れればいいもんです・・・。
696名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:42 ID:pVqYEuXi0
>>672
>いや、少なくとも藤沢も茅ヶ崎も住民の大部分は合併を嫌がってた。
だな。
合併したがってたのは「西湘」の連中。
697名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:50 ID:rf4fT/gB0
工業生産額では愛知の次が神奈川なんだが。
逆に大阪に何の産業があるのかと。
698名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:55 ID:1O++fVc10
>>687
六角橋近辺ですね、わかります
699名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:58 ID:r0ws4o770
>>681
特別区ってなんだか知っている?特別区は普通の市よりも権限が低いよ
700名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:25:04 ID:rhZrJxDEO
>>693
自給自足できる土地
701名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:00 ID:5vtzd4xL0
>>693
綾瀬って
電車の駅がひとつもないんだろ?
702名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:04 ID:xmbDwBTY0
>>688
禿同。在日脳ってホント迷惑だよな。ホント帰れって思うわ。
そういう奴に限ってすぐファビョって面倒だから言わないが。
703名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:12 ID:XJ1hh3i5O
地方出身の田舎者が増殖してうんざりです
704名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:19 ID:7rlUvU380
>>674
腐るほどあるよw

あと人口増加を喜んでるのは政治家やお役人、
昔からの地元ぴーは人増えすぎ、電車混みすぎでウンザリ。
705名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:39 ID:beUYnui10
神奈川在住の親戚3家族全部熱心な創価ルト信者w
706名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:46 ID:IbwGKsn10
>>690
寝言は新幹線止まってから言え
川崎の知名度なんて尼崎程度だ
707名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:26:50 ID:AkqhcG6xO
横浜にゃがっかりした
708名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:03 ID:NQ2TTHmFO
大久保利通の大阪遷都が実現していれば東京は片田舎で江戸県になってただろうな。
神奈川県はただの漁師町のまま。
709名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:30 ID:RdHb8xoC0
相模原市は住みやすいよね('-'*)
710名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:39 ID:EiIcE+dn0
>>701
千代田線にあるよ。
711名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:05 ID:fdmll6V10
>>710

節子〜それ(ry
712名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:06 ID:JUl6zZtn0
>>690
アメリカ軍絡みで厚木市になくても厚木って名前がでるからなw

川崎って正直知名度的には微妙だと思うぜ。
713名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:06 ID:+zM2Pd9/0
>>709
治安はどうですか
714名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:12 ID:WE0z+XjpO
>>695
純か?
715名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:25 ID:hZQ5ajCmO
>>612
間違えた
金沢文庫だ
716名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:34 ID:YlZ0TJZF0
>>672
相模原は地域が違うし、周辺を吸収した上での合併だから。
主導権を握ってるところが積極的になるのは当然だと思う。
717名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:34 ID:gLfMlmZd0
>>706
川崎は教科書でも色々と出てくるだろ。
テレビでも川崎周辺は紹介することはあっても尼崎とかいうところは紹介しないし。

そもそも、尼崎って教科書に出てくることあったんだっけww
718名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:14 ID:mhSQRl+T0
>>702
わけわからん釣られ方すなドアホw
719名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:34 ID:JIQyKGZ5O
>>712
厚木はないわ
神奈川のどの辺にあるかも分からんし
ただ厚木基地が有名なだけ
720名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:44 ID:rhZrJxDEO
>>717
尼崎って大阪の?
721名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:13 ID:5LIyeXn60
>>710
紛らわしいよね、東大和と大和も紛らわしいが
個人的に引っかかって悔しかったのは横浜の浜松町
722名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:18 ID:5vtzd4xL0
>>717
関東で取り上げられることは少ないかもしれんが
尼崎の大気汚染は有名かと
723名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:21 ID:S8Lx8WmK0
田園都市線のブタ箱痛勤w
724名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:30 ID:pVqYEuXi0
>>717
公害関係で教科書に出てた記憶がある
その点は川崎とタメだな
725名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:31 ID:YQy8lRwe0
神奈川なんて、リニアが僻地を走る糞地域。
所詮衛星都市。東京に住めなかったエタヒニンが住む場所。
726名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:43 ID:NQ2TTHmFO
三多摩地区はもともと神奈川県だった、杉並区や世田谷区の一部ももともとは神奈川県だった。
田舎者はそれを知らないし認めたくないだけだろ。
本当に特別区は政令都市はおろか村よりも権限は低いよ!
727名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:44 ID:WE0z+XjpO
>>719
しかもその基地の場所は厚木じゃなかったりする。わけわか
728名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:51 ID:rf4fT/gB0
川崎はJのクラブあるからそれなりに有名だろ。
尼崎ってなにかあったか?
729名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:01 ID:LlTTWe8f0
>>695
埼玉って神奈川みたいに全国区級のメジャーな「何か」が無いからなあ。
横浜市と対を成すのがさいたま市とか、ひらがなは何か悲しい。
鎌倉や小田原みたいに古刹もいまいち。観光も箱根級が無い。

共通しているのはベットタウン機能か。
730名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:18 ID:GQcBWxvS0
>>601
川崎市営地下鉄計画はポシャったと聞いた。
731名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:33 ID:xmbDwBTY0
>>718
まぁ在日脳のお前には理解できないだろうよ。
732名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:34 ID:mhSQRl+T0
>>715
そこから話しをおもしろおかしく広げるんやろが
もったいないし最悪やでw
733名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:49 ID:2FSGVRW2O
>>674
無いよ。
元はと言えば漁村だし、
開国後だって単なる流通の中継点だから、経済の成り立ちようが無い

京−大坂 みたいに政治と経済が分担されてれば違ったんだろうけど、
江戸〜東京は両方とも持っちゃったからね
734名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:09 ID:JUl6zZtn0
>>717
政令指定都市以外に名前でてくるか?
京浜工業地帯で一まとめにされるし

>>719
海老名-厚木-綾瀬バス停は、お盆の時にニュースになるぜ?
米軍がやらかせば、名前でるし
マイナスの知名度抜群じゃね?
735名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:19 ID:KlmXrw2D0
>>703

東京在住の神奈川人もな。
近いんだから通ってくれよ。
736名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:19 ID:VOVqpNy8O
>>684
従兄弟が茨城の西端の街から現役合格で京大に行ったな
「校風が東大より良いから」って理由で

ま、その従兄弟は親族の中では一番の出世頭なんだけどな
737名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:25 ID:itwI3DvR0
印象だけで言うと、鎌倉辺りに住んでみたい
738名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:28 ID:5vtzd4xL0
>>721
俺は滋賀の草津と群馬の草津を素で間違えたことある
739名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:31 ID:3rND2+LY0
おおさかwww
740名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:43 ID:YQy8lRwe0
衛星都市だから、橋本にしかリニア作ってもらえない。
ぷぷぷ。ベッド
741名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:52 ID:S8Lx8WmK0
>728
鉄道の要 JRも私鉄も
742名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:05 ID:5LIyeXn60
>>729
らきすたとかしんちゃんとかしゃなとか
743名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:15 ID:IbwGKsn10
>>717

> 川崎は教科書でも色々と出てくるだろ。
> テレビでも川崎周辺は紹介することはあっても尼崎とかいうところは紹介しないし。

突っ込んだら負けなのか?
744名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:16 ID:7rlUvU380
>>727
戸塚在住30ウン年だが初めて知った。
で、どこ?さがみっぱら?
745名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:16 ID:4KK4l8jKO
足柄って言ったら「何それ、栃木?」って言われた事あるおwちなみに秦野は「はだの」な。
746名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:21 ID:r6PHWCVo0
さっきからベットベットって。

ベットって何なんですか?
747名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:31 ID:D63W4mOv0
過去の連立(社会党を含む)政権下で起きた、大量の死者を伴う都市直下大地震

芦田内閣 (民主・社会・国協連立) 1948年3月10日- 1948年10月15日
1948年6月28日 16時13分29秒 震源地 坂井市丸岡町付近
福井地震 (M7.1) 死者 : 3,769名

村山内閣 (自民・社会・さきがけ連立) 1994年6月30日 - 1996年1月11日
1995年1月17日 午前5時46分52秒 震源地 明石海峡付近 (淡路市北淡町〜神戸市垂水区)
阪神・淡路大震災 (M7.3) 死者 : 6,433名

今後予想される都市直下型地震(以下は、フィクションです)

鳩山内閣 (民主・国新・社民・新日連立) 2009年8月31日 -
20XX年XX月XX日 午前11時32分02秒 震源地 浦賀水道付近 (横須賀市沖〜横浜市金沢区)
平成・関東大震災 (M8.2) 死者 : 1,XXX,XXX名
748名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:58 ID:rf4fT/gB0
>>737
平地ないけど、それでもよければ
749名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:04 ID:IWoDoy1C0
明治6年(1873年)の日本の都市人口
1位 東京  595,905
2位 大阪  271,992
3位 京都  238,663
4位 名古屋 125,193
5位 金沢  109,686
6位 広島  74,305
7位 横浜  64,602
8位 和歌山 61,124
9位 仙台  51,998
10位 徳島  48,861
11位 萩   45,318
12位 首里  44,984
13位 富山  44,682
14位 熊本  44,620
15位 神戸  40,900
---------------------
小田原  12,710
神奈川  10,660
浦賀    6,490
鎌倉    6,420
藤沢    5,613
大磯    4,895
武蔵金沢  4,679
保土谷   4,056
三浦    3,417
川崎    3,123
横須賀   2,810
厚木    1,987
750名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:08 ID:JUl6zZtn0
>>746
ルーレットとかポーカーとかの際に、よく使う単語。
751名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:09 ID:GQcBWxvS0
>>623
隣の群馬県に入ると郷土愛が強い人ポツポツ出てくるんだがな。
752名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:13 ID:pVqYEuXi0
>>729
秩父あたりの渡来人の歴史はなかなか興味深い
(実は神奈川西部にも同じぐらいの歴史があるんだけど、ほとんど遺跡がない)
753名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:14 ID:mhSQRl+T0
>>731
>>688の5行目後半なんやけど・・・
なんかガキに釣られたんかなw
754名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:15 ID:gLfMlmZd0
>>712
地方出身だけど川崎は知っていたが厚木は知らなかった。
軍なんて興味もないし。
それだと、例えば沖縄の在日米軍が規模的に大きいが詳しい場所知ってるかということにもなる。

>>722
知らない。
関西の情報は全国的には関西以外で放送していない。
ここ重要。
東京が一極化している要因のひとつでもある。
755名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:31 ID:UEsfV72U0
大阪府を脱出して奈良県に住む人が多い
756名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:35 ID:PliizNxQ0
>>745
伊勢原と伊勢崎を間違えるようなもんか?
757名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:38 ID:222L9C/O0
>>635
あの風呂屋の宗教はどうにかして欲しいわ。
758名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:44 ID:NQ2TTHmFO
東京一極集中をやめよう、
別に本社が札幌にあってもいいわけだし。
759名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:57 ID:YQy8lRwe0
所詮、神奈川も東京の衛星都市である点は
ダサイ玉と同じなんだよ、ベッド
760名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:28 ID:qX/WK6nt0
東京の会社に横浜から通ってるが、東京は住むにはこれ以上ない最悪の場所だな。
子育ても最悪。横浜には程よく田舎があるからいい
761名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:49 ID:qhPT6jwrO
住みにくくしてるのは松沢自身だと気付け
762名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:56 ID:WE0z+XjpO
>>744
えっと…えっと…
綾瀬…的?瀬谷方面?

実はオラもよくワカランw
ごめんなさい
763名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:08 ID:JIQyKGZ5O
>>727
マジっすかw
それさえ知らなかったわ
尼崎以下じゃんw
764名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:08 ID:rhZrJxDEO
横浜の原宿
横浜の軽井沢
横浜の茅ケ崎
765名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:42 ID:5vtzd4xL0
>>744
>>762
座間キャンプってのを聞いたことあるけど

俺もよく知らない
766名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:45 ID:itwI3DvR0
>>748
無問題
散歩が趣味なんで、むしろ起伏は歓迎w
767名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:01 ID:fdmll6V10
>>752

日高の高麗神社とかね。
らきすたで有名な鷲宮神社も実は古代出雲と深い関係があったり。
768名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:26 ID:xmbDwBTY0
相模原ってよくニュースになってるイメージが...まぁ神奈川全体が治安悪くなってるがな。
769名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:39 ID:YQy8lRwe0
神奈川は大都会だと思うよ、
中央リニアが県庁所在地を無視してまったく関係ない
橋本に駅をつくるぐらいだから。
770名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:48 ID:1TiM+BeV0
>>763
尼崎もダウンタウンで有名で大阪府内と思われがちだが、
兵庫県の大阪寄りだよねww
771名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:50 ID:rf4fT/gB0
>>762
綾瀬っすよw
ほとんど基地になっとるが
772名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:01 ID:mhSQRl+T0
>>759
近年の人口急増現象は同じだが、やっぱり土地の歴史は違うと思うよ
どっちがどっちとか、あんたらで勝手に喧嘩しとったらええけどなw
773名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:21 ID:2FSGVRW2O
>>730
事業計画の公式サイトあるよ。
予定では10年後だかに着工
774名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:21 ID:dAsjE6nGO
>>726
でも港区よりも檜原村にすみたいって物好きもいないだろ
権限より利便性

横浜東京に軽く行ける川崎が何気に神奈川で一番利便性があるんでないかと
775名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:27 ID:KZOv+fIh0
神奈川じゃ知らんが、
一般的には綾瀬と言えば足立区。
東京人の俺でも綾瀬市を知ったのは大学生になってから。
776名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:35 ID:qG22h6kW0
>>164
六会から藤沢本町までチャリで通ったわ、高校時代は。
坂ばっかり(w
777名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:45 ID:rhZrJxDEO
米海軍厚木基地…綾瀬と大和の境
米軍総司令部…座間キャンプ
778名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:50 ID:pVqYEuXi0
>>733
鎌倉街道を知らんのか?
神奈川は昔から物流は盛んだぞ

>>737
山が多くていまいち住みにくい
藤沢の方がおすすめ
779名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:50 ID:NQ2TTHmFO
東京も普通に住宅地だろ、
三鷹市や武蔵野市にいけばもう田舎だし、
23区内でも都心じゃなければ普通に住めるだろ。
780名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:58 ID:WE0z+XjpO
>>771
綾瀬でしたかThanks!
781名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:16 ID:IbwGKsn10
>>765
座間は陸軍司令部
厚木は海軍。住所は綾瀬と大和市だが。
782名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:00 ID:XplnAQ0T0
ヒント


中華街
783名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:17 ID:7dvMaU0g0
別に神奈川なんていいことないのにね
通勤に便利なら千葉だって同じ。

横浜なんてイメージだけで、山手もごく一部
田都はただの新興住宅地で、なにもなし。

埼玉は暑そうだから微妙だが、千葉の方が便利なところ
増えていいと思うよ。どうせ通勤通学は、みんな都内なんだからw
784名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:52 ID:GQcBWxvS0
>>737
印象は良いけど住んでる人がねえ・・
「隣の市町とは文化レベルが違いますの」だそうだ。
ソースは葉山に住んでる知人。
俺は鎌倉に住んだこと無いから真偽は分からん。
785名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:00 ID:AkqhcG6xO
まあイメージなんてメディアの印象操作なんだがな
カナガワしかり大阪しかり
カナガワは立地で人口増してるだけ
そこに山梨があっても同じように増える
786名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:04 ID:AUfwo5SQ0
横浜住みだが、中国人がここ数年でかなり増えたのは確かだ
数よりもその内訳に気をつけて欲しい…
787名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:22 ID:rf4fT/gB0
そういえば、神奈川は基地が多いなぁ。大阪はないんだっけか?
ないほうがいいと思うよ。
788名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:31 ID:7rlUvU380
>>764
横浜の茅ヶ崎は鬼門ですな。

せんせ〜質問です、
中原街道の道路標識によくでてる茅ヶ崎ってどっちのこと?
789名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:30 ID:JzchSLdg0
横浜とか山がちで住みやすいとは言えないんだけどな
でも神奈川から離れる気もない
790名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:32 ID:r0ws4o770
>>716
相模湖と藤野と津久井は人口減と財政の先細りでもうどっかとくっつくしかなかったからな
城山はほかの3町と協力してやっていくことでうまくやっていたけど、
ほかの3町が相模原にくっつくと言った時点でどうにもならなくなって
最終的に相模原とくっつくしか無かった
791名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:07 ID:1O++fVc10
>>774
川崎の便利の良さは異常
792名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:10 ID:LlTTWe8f0
>>775
東京でもとっても「濃い」場所だなw
793名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:17 ID:mhSQRl+T0
>>775
綾瀬が足立区とかいくらなんでも・・・そりゃまちがえるわなw
794名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:20 ID:YQy8lRwe0
東京の隣以外に何のとりえもない県。
795名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:25 ID:JUl6zZtn0
>>754
主要な施設の場所を覚えるのは、基本中の基本じゃね。

川崎って平間寺があるだろ。
競馬やるやつなら、日本で年明けて最初G1をやる場所だしな。

これらのレスが付かない時点で微妙ってことだ。
796名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:42 ID:5LIyeXn60
>>774
権限の話とか利便性の話とは絡まないけど、
檜原とか奥多摩とかについては、港区より好きって物好きは必ずいるよ
797名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:43 ID:hZQ5ajCmO
隠居のために長野に住むなら鎌倉オススメだな。
798名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:51 ID:xmbDwBTY0
>>784
まぁそれはしょうがない。実際金持ちやら文化人やらが多いのは事実。
観光で持ってるような街だから税金も高いしな。普通じゃ住めない。
799名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:44:45 ID:2FSGVRW2O
>>749
萩は100年以上ほとんど人口の変化が無いのか‥
800名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:44:58 ID:IWoDoy1C0
>>784
葉山も充分地位高くない?
801名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:44:58 ID:GQcBWxvS0
>>738
ノシ!

群馬の嬬恋と静岡のつま恋も間違えたことがあるのは秘密だ。
802名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:12 ID:EiIcE+dn0
逗子の披露山って高級住宅街なの?
803名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:32 ID:rhZrJxDEO
>>798
そして皇室の御用邸があって、真向かいが葉山警察署
御用邸周辺は警官による24時間警備
804名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:11 ID:NQ2TTHmFO
理想は大阪市350万人、堺市150万人で大阪府全体では1130万人まで増やしたい。
その後兵庫県から猪名川町・伊丹市・川西市・尼崎市、
奈良県から生駒市を大阪府に編入し1400万人を越えさすこと。
首都よりも人口多い国は普通にあるし。
まぁとりあえず大阪府民はいまからセックスしろ!
805名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:17 ID:KlmXrw2D0
>>779

地方出身者には、地域性が強くて敷居が高いかも知れないが、
俺の地元、台東区はお勧め。都心まで30分かからず、神田あたり
なら歩いてもいける。チャリなら銀座あたりまで余裕。家賃は
横浜の中心部よりも安い。
806名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:30 ID:gLfMlmZd0
>>800
鎌倉・逗子・葉山・藤沢(江ノ島周辺)はセットで考えてたけど、
微妙に違うもんなの?
807名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:39 ID:qX/WK6nt0
つまり大阪のライバルは東京ではなく神奈川になったということですね!
808名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:41 ID:xmbDwBTY0
>>803
それも言いたかったんだが鎌倉市限定の話だと思ってやめた。あれは葉山町。
809名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:44 ID:mhSQRl+T0
>>786
東京都が取り締まりを強化してから程度の低い移民が増えてるぞよ
キッチリ対処せんと大阪みたいになりまっせ
810名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:52 ID:KAemHTmOO
鎌倉っつーても商業地帯の大船のへんは、鎌倉っぽさは薄いよ。横浜文化圏。
変な選民意識は無かった。ちょっと行くと里山とかあって住むにはいいとこだけどね。
811名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:52 ID:5vtzd4xL0
>>804
大阪の女は総じて大阪のおばちゃんになるから無理
812名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:47:50 ID:IWoDoy1C0
>>806
ああ、そういうことね。
813名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:47:57 ID:o3i44+xyO
女のバリバリな関西弁聞いてたらイライラするわW












と言う俺は関西生まれ関西育ち関西在住の関西弁
814名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:47:58 ID:MPJ5pmSp0
>>805
住むのはいいが子どもの教育には悪影響なものが多いよな
815名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:05 ID:r2qHeED2O
東京に住みたい!
816名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:19 ID:WE0z+XjpO
>>784
ハァ…
クソボロ軽自動車で葉山マリーナに迷い込んだ時の気まずさと言ったらもぉな…
817名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:28 ID:MLJ3NY0j0
近未来の人口分布
<首都圏>
東京都 1500万人 神奈川 1200万人
千葉   1000万人 埼玉   1000万人
茨城    700万人 静岡    700万人
山梨    400万人 栃木    300万人
群馬    300万人 福島    300万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         合計7400万人(70.75%)
<近畿圏>
大阪    700万人 兵庫    300万人
京都    300万人 奈良    100万人
滋賀    100万人 和歌山  100万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         合計1600万人(15.3%)
<その他都市圏>
北海道  150万人 宮城    200万人
愛知    200万人 福岡    150万人
沖縄    100万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         合計800万人(7.65%)
<その他地方> 
青森20、秋田30、山形20、岩手30
新潟40、石川50、富山20、福井20
長野70、岐阜30、三重30、岡山30
広島40、山口20、鳥取10、島根10
徳島20、香川20、高知10、愛媛10
大分20、宮崎20、佐賀20、長崎20
熊本30、鹿児島20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         合計660万人(6.3%)
818名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:56 ID:222L9C/O0
>>800
地位というより住民税が高い。古都保存税だかなんだか
819名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:49:16 ID:xmbDwBTY0
>>800
かなり違うと思うな。印象だけど相模湾限定だと
鎌倉>葉山>逗子>>>藤沢・茅ヶ崎>>>>>平塚w
820名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:49:38 ID:PliizNxQ0
>>317
>京都    300万人
すごいなまだ40万も増えるのかよ
821名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:49:57 ID:pVqYEuXi0
>>764
>横浜の軽井沢
しかもあのあたりの中心地は浅間神社だったりする

>>791
品川区民だけど川崎駅周辺はよくメシ食ってブラブラしに行く

822名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:13 ID:2FSGVRW2O
>>778
>>674は横濱の話ししてるんじゃないの?

神奈川県全体でならあなたの言う通りですよ
823名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:22 ID:mhSQRl+T0
>>811←バキュン
824名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:34 ID:YiNuDBhTO
神奈川なんて仕事のために住んでるだけですよ。
825名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:41 ID:qG22h6kW0
>>802
心霊スポットで有名>披露山
826名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:53 ID:GQcBWxvS0
>>800
山というか谷の方だったからどうかなあ。
湘南って場所同士仲が悪いのかな?
827名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:53 ID:LlTTWe8f0
>>806
「おほほのほ〜」「きいいいい!!」の闘いだろうなw
何処の金持ち街でもある闘い。金持ちも猿だ。仕方ない。

港に個人ヨットとか停泊してるわなw
828名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:58 ID:IbwGKsn10
>>795
平間寺って初詣に行く人の人数は多いけど、マイナーな存在だと思う
川崎のスポットで全国区なのは堀之内ソープ街だけ。それもタケちゃんマン世代しか知らない。
829名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:59 ID:r0ws4o770
>>816
次はデコトラで葉山マリーナにつっこむんだ
830名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:51:30 ID:JUl6zZtn0
>>819
鎌倉って確かに印象が別格なんだけど
どっか出かける時は、さっさと出かけないと大変そう。
帰りもちょっと遅く帰ってこないと。
831名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:51:53 ID:gLfMlmZd0
>>819
平塚ってなんか観るものあるの?
一度も行ったことないのが平塚と茅ヶ崎だったりするから。
七夕祭りが有名なんだっけ?
832名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:51:58 ID:KlmXrw2D0
>>814

そうだね。小学校の教室の窓からソープやらホームレスやら見えたし。
でも、意外にDQNは少ない。貧しい人が多いが、DQNではない。なんでだろ。
833名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:52:23 ID:c3qR/xdaO
埼玉同様あんまりいい印象ないなあ 人だけ多いって感じで。鎌倉だけは唯一良いと思った
東京の隣接県で個人的にイメージがマシなの空港ある千葉だ
834名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:52:55 ID:5vtzd4xL0
>>823
うっ・・・
835名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:04 ID:mhSQRl+T0
>>830
あれ?クルーザーで帰ってくるのがおしゃれなんじゃwww
836名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:56 ID:WE0z+XjpO
>>829
貧富の差に心を病んで大暴走してしまいそうだから二度と行きたくないっ。二度と、二度と!
837名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:25 ID:xmbDwBTY0
>>831
藤沢の俺も正直あまり知らんのだが、パッとするのは七夕祭りくらいじゃないかね。
ただガチで一昔前のヤンキーやDQNがわんさかいるし、治安があまりよろしくない。
あと駅の出口が東に偏り過ぎw

茅ヶ崎は藤沢よりサーフカルチャーがおしゃれな気がする。なんとなくまったり出来る。
838名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:48 ID:NQ2TTHmFO
大阪府の実力に東京はビビっている。
明治維新から戦後にかけて大阪から文化、商業、工業など全てを奪って瀕死の状態なのにいまだに微増だが人口は増えてるし都市も発展している事にビビりまくっている。
普通の都市ならこれだけ物を奪われたら廃墟寸前になってるはずだからな。
839名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:07 ID:+zM2Pd9/0
人口のわりに病院少ないよね
840名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:09 ID:MLJ3NY0j0
>>820
京都だけは、関東人も名古屋人も九州人も抵抗感をあまり持たないからね。
841名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:15 ID:XbyIbijc0
【Wii fit】マリと一緒にダイエット!?「真希波マリ エクササイズ計画」9月発売!★6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
842名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:32 ID:KlmXrw2D0
いや、でも本当になんでみんな競って横浜とか藤沢に住んで東京に通うんだろ。
仕事やら釣りやらキャンプやらで行くけど、駅も電車も道路も混み込みで
東京(台東区)に帰ってくると静かでかえってホッとする。まあ、新宿、渋谷、
池袋を起点にするエリアは神奈川に近いものがあると思うが。
843名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:33 ID:NJHYLyy50
>>833
千葉はあんまり治安が良くないよ。
神奈川埼玉が「勉強の出来ない不良DQN」が多いとすると
千葉は「知能が元々低い土人DQNが住む県」って感じ。
神奈川埼玉は教育しなおせばなんとかなるし
就職時に髪を染め直すくらいの知能常識があるけれど
千葉はまさに「異国」な感じ。芯から田舎者気質なんだよね。
844名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:35 ID:GQcBWxvS0
>>831
平塚駅前の都まんじゅうはお勧め。
845名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:39 ID:YQy8lRwe0
はやく東京にすみたーい、神奈川人間
846名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:41 ID:WE0z+XjpO
>>832
宮前小?ん〜?
847名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:50 ID:fz+vSlZN0
川崎民だがセンター北とかあの変の地域
ほんの数年前まで緑だらけの綺麗な町並みって感じだったのに
今は住宅密集地になってきてるよな
川崎はほぼ開発され尽くされてるけど横浜はまだまだ人口増えそう
848名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:52 ID:g6wTIT7e0
>>11
まあ、確かにそうなんだが、
かつて幕府が置かれたのは東京、神奈川、京都の3つだけ、
歴史的に由緒正しい土地柄なんだぜ。
849名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:53 ID:JIQyKGZ5O
>>833
千葉はカメレオンの影響で、松戸の辺りはヒャッハー!!してる不良ばかりの街だと思ってる
850名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:56 ID:dAsjE6nGO
>>791
前レスにも書いたが、武蔵小杉とか良いと思うんだよね
川崎渋谷六本木、あと乗り換え有りだが新宿池袋にも行けるし
駅前もまぁまぁだし

「ムサコ」って通称を武蔵小山から奪う日も近いか
851名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:58 ID:p4IF2wyg0
まぎれこむニダ!
まぎれこむアル!
852名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:14 ID:pVqYEuXi0
>>826
それはあんまないけど、鎌倉だけやや排他的な人が多いかも。
だいたいわりとのんびりしてる人が多い感じ(ハンドルを
握らせなければ)。
湘南ナンバーの右折には要注意。

853名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:26 ID:JUl6zZtn0
>>828
ま、川崎は交通はいいけどいまいちってことで。

>>833
成田空港に東京高額鉄道に千葉急行に銚子市立病院にハマコー
がいいイメージなのか。
854名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:10 ID:Q63JIMWh0
そろそろ日本から独立しようぜ
855名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:24 ID:5LIyeXn60
去年の夏横浜マリーナ遊びに行った時、真夏なのにロングコートに
マフラー?(じゃなくて多分ストール)巻いた偽ヨンさまが居て爆笑した
なんだったんだろ、アレ
856名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:29 ID:GQcBWxvS0
>>847
山田の方?あの辺りに美味しいインド料理があったと思う。
857名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:51 ID:mhSQRl+T0
858名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:01 ID:IbwGKsn10
>>850
路線図だけ見ているとそう思うかも知れないが、元住吉の方が住みやすい
859名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:22 ID:lUrXOnhL0
>>831
七夕とたまに一人で映画みにいくぐらいで他には無いな
二人以上で遊びに行くなら横浜とか東京方面いくしな

茅ヶ崎はほとんど行ったことないわ・・・
860名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:36 ID:1O++fVc10
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  伊勢佐木町で買い物してたら曙にまぎれこんだでござる
                                            の巻
861名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:03 ID:7gqAzfYz0
横浜って何であんなに田舎っぽいんだろう?
一応、大都市だけど東京に近すぎてつまらん。
ニューヨークに近いフィラデルフィアみたい。
862名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:05 ID:pVqYEuXi0
>>819
実際に住んでみた経験だと
藤沢>>茅ヶ崎>>>>>鎌倉
なんだけどね
863名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:13 ID:LlTTWe8f0
>>854
神奈川の野望だなww

まあ、西へ逝くと観光地、東へ逝くと大都会、
絶妙なロケーションなのかも知れないな、神奈川は。
864名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:16 ID:5vtzd4xL0
「湘南ってどこからどこまで?」
と会社で聞いたら
藤沢と平塚と鎌倉の奴の間で意見が違って混乱した
865熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:01:17 ID:MtgYFRao0

確かに神奈川はすごいよね。
東の横浜に西の町田。
866名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:31 ID:gLfMlmZd0
>>849
松戸も柏も駅前はそれなりなんだが、
我孫子駅に所要で降りた時に駅前に何もなくてびっくりした記憶がある。
867名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:46 ID:zvIUu3gO0
>>852
あそこは金持ち爺婆が子や孫を暴走族する場所
868名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:12 ID:WE0z+XjpO
>>862
藤沢ランクアップ
中居くん大喜び
869名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:42 ID:MPJ5pmSp0
>>832
DQNは他の街に行ってるだけだと思われ
>>843
千葉の南部は田舎者と言っても怒らないどころかだよねーとか言ってくる
870名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:58 ID:YQy8lRwe0
神奈川が人口1000万人超えても、所詮はベッド、
リニアの駅が橋本にしか作ってもらえないのはベッドの証。
871名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:22 ID:NQ2TTHmFO
京都は人口減ってるよ、
大阪市は京都府全体の人口よりも多いし、
増えてるのは大阪府・兵庫県・奈良県、減ってるのは京都府・和歌山県。
将来的には、
大阪府1500万人、
兵庫県900万人、
奈良県350万人が理想!
日本は首都を京都にして西の州都を大阪、東の州都を東京にすればいい、
首都を京都にしたから東京は江戸府に戻すだけだが。
872名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:34 ID:pVqYEuXi0
>>858
東京側から行った感じだと、あのあたりでは溝の口が一番居心地いい
873名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:18 ID:xmbDwBTY0
>>862
お、ホント?
鎌倉と茅ヶ崎に挟まれててウマーだしね。
874名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:44 ID:zvIUu3gO0
>>865

おーい
コイツに誰か町田の点在地AAつくってやれ
875名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:48 ID:fdmll6V10
松戸シティをカタカナで書くと

マッドシティ

ひゃっはー!
876名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:49 ID:kLzIYl8b0
おまえら誰も言うなよ!

神奈川の穴場は






















大磯!
鎌倉葉山より土地も全然安い!
鎌倉藤沢みたいなウザイ人ゴミもなし!
平塚みたいなDQNも皆無!
新宿渋谷へ一本!
海と山に囲まれてる!
海と山
877名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:51 ID:PliizNxQ0
>>871
奈良はだいぶ前に減少に入っている。#10月くらいまでに滋賀県と入れ替わる
妄想だけでいい加減なことを書かないように。
878名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:19 ID:3C2/MHjS0
溝の口はドンキ出来た頃からあんまり居心地よくなくなったぞ
879熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:05:29 ID:MtgYFRao0

例えば神奈川の西の中心都市の町田市は渋谷や新宿よりもよほど便利だったりする。
しかも家賃は都内の三分の一という。
880名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:41 ID:dTs7RjN/0


厚木基地は厚木市に無いし騒音も無い

情弱とゆとりと田舎モンは覚えておけ

881名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:43 ID:gLfMlmZd0
>>864
鎌倉市が湘南ナンバーではなく横浜ナンバーなので、
更にわけがわからんことになってるw
882名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:45 ID:5vtzd4xL0
>>876
寒川もひとつの手
883名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:59 ID:5LIyeXn60
>>876
二宮は駄目ですか?
884名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:09 ID:aiKU9IZO0
大阪より人口多くてすげーって驚いてるおバカがいるけど
単に神奈川は面積が広いからなんだよね。
昼間人口も横浜市は大阪市に負けてる。観光客数も。
だから昼間のにぎわいとかインフラはまだまだ差があるね。
885名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:11 ID:CNcwTl990
経済優先環境破壊
高度経済成長糞くらえ
マンション乱立汚ねえ街並にしやがって
いっぺん核で更地になっちまえよ
886名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:34 ID:pVqYEuXi0
>>867
昔、相模ナンバーがマナー悪いって言われてて、湘南ナンバーが
独立したときはみんな喜んでたんだけど、いざ蓋を開けてみると、
マナー悪いのは俺達の方だった。
887名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:42 ID:WE0z+XjpO
>>879
町田……
888名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:53 ID:OID5FsF90
埼玉オワタw
889名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:04 ID:GQcBWxvS0
>>876
大磯は欽ちゃんが住んでいたな。
890名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:11 ID:zvIUu3gO0
>>882

残念
その手は無いわ
891名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:16 ID:9p/RSkHH0
大阪はもう土地がないだろ・・・関西全体に言えるけど
高層マンションが建てられないとかwww
伊丹とっとと潰せ
892名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:22 ID:mhSQRl+T0
ちなみに法務局行ってちゃんとしらべてみ
土地成金のアホボンは無茶苦茶な申請しとるから
ここは怒るとこやで
893名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:23 ID:xmbDwBTY0
>>864
俺は勝手に藤沢〜二宮までだと思ってる(笑)
鎌倉は別格。
894名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:44 ID:fz+vSlZN0
中国人韓国人なんて都市部にいったらどこでもうじゃうじゃいるよと
東京も神奈川も同じ
895熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:07:50 ID:MtgYFRao0

埼玉は自分で「ダサい国さいたま」なんて宣伝フレーズ作っちゃうんだもんな。
もっと真面目にやれよ。
896名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:52 ID:ZoakYE/B0
>>842
都の子どもかなりの数は横浜で仕込んでると思う
897名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:54 ID:NQ2TTHmFO
町田市は相模原市と同じ市外局番。
尼崎市は大阪市と同じ市外局番。
町田市を神奈川県に、
尼崎市を大阪府に編入すればいいと思うよ。
898名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:20 ID:EhFKUspS0
そのうち関東平野部だけで独立するからね
899名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:24 ID:J0om88Ej0
神奈川とかDQNの巣じゃん
900名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:34 ID:c3qR/xdaO
>>849
それをいえば神奈川の方がヤンキー漫画のメッカw
901名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:43 ID:LlTTWe8f0
>>876
まあ、大磯と言うか、湘南全般、海は洒落に成らん。
サザンとかのイメージで、湘南の海へ来る田舎の人多いが、
田舎の人の地元の海の方が、よっぽど綺麗だろうに。

潮の香のしない、コパトーン臭漂うドブだよありゃw
海は伊豆まで行かないと。
902名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:44 ID:fpVBAtoIO
東京から越してきたがとにかく学校給食が不味かったな
中学に給食がないのも駄目だ
903名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:08:44 ID:fdmll6V10
埼玉は平坦なので自転車乗るには良いところです。
904名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:09 ID:dTs7RjN/0
>>899
大阪民国と比べたら天国
905熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:09:10 ID:MtgYFRao0
>>842

家賃が半分以下だからに決まってるだろボケ
906名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:34 ID:B+j8m1lC0
もういい加減
県名のスレはν速行けばいいんじゃね?
こんなところで煽っても面白くないし
まあ県名でないから来ているんだろうけどw
大阪とか神奈川とか煽っても通用しないよw
正々堂々とν速で争おうぜw
907名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:38 ID:6EGoynSX0
神奈川でなく鎌倉県になるべきであった。なんで神奈川なんてあんな一漁村を県名に
したのか理解不能。
908名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:39 ID:xmbDwBTY0
>>876
それわかるなw
909名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:42 ID:rLr+E71s0
>864
逗子市民の私が通りますよ。
湘南は茅ヶ崎から江ノ島あたりまでじゃない?鎌倉も入るか。
逗子は市としては湘南を押してるけど、湘南よりも逗子の方がブランドとしていいと思っている人が
自分の周りには多い。もちろん湘南という人もいるけど、逗子・葉山・鎌倉は自分とこの名前に愛着がある人が多いような気がしなくもない。

910名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:45 ID:KlmXrw2D0
陸から釣った魚の汚染度

千葉港〜浦安・・・腹壊す。
〜お台場・・・舌がしびれる。毒。
〜川崎港・・腹壊す。
〜本牧・・・人によってはOK。
〜根岸湾・・・神経質な人以外はOK。
〜葉山・・・神経質でなければ刺身もOK。
〜三浦半島〜相模湾・・・安心。

汚染度=都会なら、千葉>神奈川
汚染度=住環境なら、神奈川>千葉。
911名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:02 ID:JIQyKGZ5O
>>900
湘南爆走族っすかw
912名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:04 ID:NG1eoRVO0
>>870
神奈川の主要地区からは品川にすぐ出れるんで僻地に作ってこそ意味がある
と思うんだが・・・
駄々こねまくってるどっかの県と一緒にしないでw
913名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:11 ID:zvIUu3gO0
>>849

湘南鎌倉なめんな

DQN校いけば2人にひとりはゾクだったぜ
914名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:28 ID:pVqYEuXi0
>>893
普通は葉山から茅ヶ崎までのはず
「西湘」は湘南じゃないし
915熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:10:28 ID:MtgYFRao0

大磯から新宿まで電車で一本というが何時間かかるんだよ。
916名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:52 ID:r0ws4o770
>>898
兵庫県民に兵庫と認めてもらえない尼崎
東京都民に東京と認めてもらえない町田
電話番号ってのはうまくできているなwwww
917名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:00 ID:9Nz8QZ6J0
>>1
>多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、生活の場としても魅力が高い

この知事はアホかいな?
918名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:02 ID:xUMjgzmE0
そのうち寄生虫チョンは何%?
919名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:12 ID:WE0z+XjpO
>>902
きゅうしょく…ない?
920名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:32 ID:GQcBWxvS0
>>886
川崎ナンバーもなかなか凄い。
サンディードライバーが多いんで
運転に慣れてないんだが予期しないハンドルさばきをするから怖い。
921名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:47 ID:JUl6zZtn0
922熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:11:53 ID:MtgYFRao0

今度、相模原も政令指定都市になるんだろ?
一県に政令市が3つだぞ。
923名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:58 ID:B+j8m1lC0
大阪が神奈川を煽っても通用しないよw
かかってこいw
弱小県でも煽っておけ大阪民国w
924名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:58 ID:aiKU9IZO0
にしても神奈川には横浜、鎌倉、箱根、葉山、湘南、横須賀
いい所がいっぱいあるねえ。
925名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:59 ID:YQy8lRwe0
>>912
でた!、東京の地名をあげて威張る、ベッド魂炸裂!!
926名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:32 ID:dTs7RjN/0
>>918
県央に居るが縁が無い。
南米さんは沢山見かけるがw
927名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:41 ID:1O++fVc10
横浜の細かすぎるゴミ分別基準を何とかしてくれ・・・
928名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:58 ID:MPJ5pmSp0
>>910
三浦半島まで入れるなら千葉県も南のほう入れろよw
929熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:13:03 ID:MtgYFRao0

都会と田舎の利点を両取りできる利点があるな
930名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:08 ID:fpVBAtoIO
平塚駅とか真夜中にしょっちゅうヤンキー同士の抗争が起こるらしいな
平塚川崎はこえーわ
931名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:15 ID:rf4fT/gB0
町田を神奈川にして川崎を東京にすればなんとなくしっくりくる
932名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:18 ID:mhSQRl+T0
そして意味の無い関東DQN自慢がテレビドラマ化されるのであったw
933名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:27 ID:xWOSw+ol0
駅前が綺麗だし家賃もそこそこ安いから東京の西方面になら通うにもいい環境だよ
934名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:40 ID:5vtzd4xL0
つうか
神奈川県は「湘南」をきっちりと定義してくれ
他県の奴に聞かれることがあるけど
説明に困るんだわ

「湘南海岸」とか実際は無いのに
道で「どうやって行けばいいですか?」とか聞かれても困るw
935名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:41 ID:gLfMlmZd0
>>925
川崎駅から品川駅まで10分ぐらいだろw
936熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:13:41 ID:MtgYFRao0
>>931

さすがに多摩川で区切らないのは無理があるだろ。
937名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:42 ID:PJ3ooZU/0
韓那側は酷い所だよ
938名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:47 ID:NQ2TTHmFO
横浜市は大阪市の二倍の面積。
旧東京市にあたる東京23区は大阪市の三倍の面積。
横浜市は人口自慢してるが、大阪市の真横の06地域を大阪市として見ると横浜市の人口を超える。
大阪は大阪市単体で見るのではなく大阪府全体で一つの大阪として見る。
都市規模は神奈川県に比べるとかなり大きい。
939名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:55 ID:WE0z+XjpO
>>927
川崎に持ってって捨てるといいよ
940名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:56 ID:Wj7tNY4Z0
>>905
横浜は家賃都心とそんなに変わらないよ
941名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:08 ID:8nfhiXll0
東部の住民はみんな東京都民になりたいと思っているけどねw
942名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:13 ID:pwXiF7QA0
もう30年以上も昔になるが、横浜とか平塚とか磯子に住んでいた。
神奈川県は山道が多くて不便さもあったが、
当時から電線の地中化が進んでいたり、見晴らしの良い場所があったり、
「素敵」「お洒落」という表現がよく似合う県だと今でも思っている。
ランドマークタワーや横浜ベイブリッジが完成したときには他県民になっていたから悔しかったなあ。
神奈川は故郷だな。
943名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:34 ID:zvIUu3gO0
>>922

相模原とか平塚とかいらないよね


静岡あたりに組み込まれてしまえばいいのに
944名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:53 ID:5LIyeXn60
>>915
湘南新宿ラインで1時間くらいじゃない?
945名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:55 ID:hZQ5ajCmO
>>900
特攻の拓や湘南純愛組な
946名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:15:01 ID:xmbDwBTY0
>>914
いや、大磯が湘南発祥の地だからさ、小田原は無いわと思って二宮まで入れたわけですw
947熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:15:09 ID:MtgYFRao0

神奈川を大まかに区分しようぜ。

俺の中では「川崎」「横浜」「相模原町田」「南の方」という感じで分けてるが。
948名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:05 ID:2alLwkHj0
町田市は東京都
949名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:22 ID:gLfMlmZd0
>>934
地方民が言う湘南海岸は、
江ノ島と江ノ電沿いのことだと思えば間違いない。

とりあえず、江ノ島を教えれば間違いないと思うw
950名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:23 ID:dTs7RjN/0
横須賀は県央にとっては縁遠いなぁ
951名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:25 ID:JUl6zZtn0
>>934
とりあえず、相模湾岸を走ってください。でおkじゃね?
952名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:38 ID:NQ2TTHmFO
奈良市を100万人越えにし政令指定都市にして
区域を奈良区(奈落で嫌だが)・東大寺区・山陵区・鹿区を作りたい!
953熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:16:47 ID:MtgYFRao0

横浜も西の方は引くほど田舎だよな
954名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:03 ID:KlmXrw2D0
>>928

房総半島は、ベッドタウンとは言えないから比較にならんと
思って入れなかった。
955名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:04 ID:fz+vSlZN0
まあ大阪の人が思ってる人ほど
神奈川は大阪を意識してないよね
ベッドタウンなんて認めてるよ最初から
956名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:08 ID:fNwyODWv0
>>917
神奈川県西部の山奥景観をなめちゃいけませんぜw
957名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:24 ID:mhSQRl+T0
>>935
うそこけ
徒歩9分やぞw

川崎市の端から品川区の端までなw
958名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:26 ID:6EGoynSX0
15年くらい前まではお盆とか年末とかGWとかになればそれなりに空いてたのに(電車とか道路とか)
最近はいつでも混んでてしゃれならない。
959名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:31 ID:WMHYBF+a0
神奈川って横浜のこと?横須賀と川崎の間にある県だっけ。
960名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:33 ID:XTb9JOie0
神奈川とかどう考えても東京のオプションじゃん
961名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:44 ID:GQcBWxvS0
>>939
それ町田の住民がやって問題になったことがある。
あの当時、川崎市ではゴミの回収は毎日やってたから。
962名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:45 ID:YTt4RRzPO
そもそも湘南って地元の人間は恥ずかしくて一切使わない単語だろ(笑)地元みんだが稲村ヶ崎なんてなんもないし、どう乗換えしていいのか聞かれてもこたえられん(笑) どこの田舎もんが憬れるんだよか
963名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:02 ID:LlTTWe8f0
>>956
だよな。熊も出るしw
964熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:18:07 ID:MtgYFRao0

ゴミ先進都市川崎
965名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:07 ID:xmbDwBTY0
まさか1000行くとはなw
966名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:08 ID:EiIcE+dn0
>>927
中田に入れたやつを恨め。
高秀のときは全くこんなのはなかった。
967名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:30 ID:fpVBAtoIO
富士山が近くなるにつれどんどん長閑になっていくな
968名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:18:38 ID:lUrXOnhL0
なんで他県の奴らは江ノ島に行きたがるのかわからない
あんな汚い海岸のどこがいいのかと・・・

ついでに町内会とかの行事で掃除させられる小学生達の事を考えろと・・・
969名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:00 ID:WE0z+XjpO
>>955
良い意味で全く意識してないさ。なのに何故か絡まれて、おっかないったりゃありゃしない。
970名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:01 ID:PIatrRoy0
川崎、横浜、湘南、鎌倉逗子、三浦半島、県西部
971名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:12 ID:aiKU9IZO0
大阪出身の神奈川人は多いが
神奈川出身の大阪人は少ない
これもまた、現実。
972名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:17 ID:5vtzd4xL0
いろんな意見があるようなので
とりあえず湘南高校の位置だけ教えるようにするわ
973名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:18 ID:gLfMlmZd0
>>957
間に大田区がはいってますけどw
974名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:23 ID:Yes7uPrS0
交通の便(おもに電車)が悪い。
無駄な乗換えを強いられすぎ。
975名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:24 ID:zvIUu3gO0
>>947

お前の町田にたいする侮蔑意識は異常
976名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:24 ID:JUl6zZtn0
>>968
スイーツポイントだから、とりあえずそこに向かえば間違いない的な場所。
977名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:36 ID:r0ws4o770
>>953
緑区民とか泉区民のくせに自称ハマッ子面しているのを見ると
それは違うだろとつっこみたくなるwwww
978名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:47 ID:fqidf7NJ0
神奈川県に住んでるっていうよりも
横浜とか相模原とか小田原っていうほうが通じるよね
979名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:59 ID:YQy8lRwe0
なんでベッドタウンのくせに生意気なの?
980名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:14 ID:XTb9JOie0
>>963
浜っ娘と結婚したと思ったら山っ娘だったって誰かが言ってた気がする
981熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:20:18 ID:MtgYFRao0
>>975

は?
今度町田に住もうと思ってるんだが。
982名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:23 ID:Wj7tNY4Z0
最高のベッドタウンだよ神奈川は
ちょっと電車乗ったら鎌倉散策できて、ちょっと電車乗ったらみなとみらいでウインドーショッピング
でっかい公園やたらあるし、買い物も困らないしさ
東京はごみごみしすぎ
983名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:33 ID:JIQyKGZ5O
>>913
それ自慢になんない
984名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:55 ID:PliizNxQ0
京都で言うと山科区や伏見区みたいんもんか?>横浜市緑区と泉区
985名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:56 ID:KlmXrw2D0
>>957

えーっと、「品川まで何分」の品川は品川駅のことで、
品川駅は港区です。品川区まで何分は全く関係ありません。
986名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:58 ID:2eWbmdoN0
青森県出身で神奈川県在住だが、ウチの母親は、神奈川県は横浜市の
どこかに有ると信じています。
987名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:07 ID:rf4fT/gB0
こんな時間にもうすぐ1000なわけだが
988名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:34 ID:gLfMlmZd0
>>977
ちなみに金沢区出身は浜っ子?
某芸能人が自慢してたから・・・
989名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:38 ID:teRA55WTO
田舎から出てきて東京を含み関東すべてに住み神奈川の主な市にも住んだけど、
やっぱり横浜市と川崎市が一番に住みやすい街。
もう関東に戻ることがないけど、ここ以外には住みたくない。
990名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:43 ID:Zfgs/36Z0
900万てすごいな
三重県なんて200万もいないのにな
991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/17(金) 02:21:45 ID:MtgYFRao0

ちょっと次スレ立てて
992名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:09 ID:mhSQRl+T0
>>965
あまいにゃw
>>971
だがトーホグに帰る神奈川県人は多いw
993名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:10 ID:oirVOfVN0
高速道路が少なすぎ
994名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:19 ID:EiIcE+dn0
>>825
某GTOカップルがゲーテッドコミニティみたいなところに
住んでいると聞いたんだがそういうのはある?
995名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:20 ID:JUl6zZtn0
>>979
埼玉・千葉・神奈川で、
横浜に向かう通勤多いってこと。

大宮とか千葉に向かう通勤客なんて流動性に示すまでもないほどだからな。
996名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:35 ID:dTs7RjN/0
東京には住みたくないが、アクセス出来る環境に住みたいという人にとって
最高の県
997名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:43 ID:eZhrLpwQ0
「出来ちゃった婚」をストレートに表現しようぜ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1247754540/
998名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:44 ID:LlTTWe8f0
>>976
昭和の雰囲気は愉しめるわな。今は変わったのか、わからないがw
エスカーまだあるのかな?さびた山頂の展望台も懐かしいw
999名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:48 ID:xmbDwBTY0
まあ2で終わるなw
1000名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:58 ID:nD/YkMK+0
単純に帰化した人が増えただけなんじゃないの?
中区と鶴見区なんか目も当てられない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。