【社会】すべての大学や短大で「職業指導」の授業を導入検討 早ければ来年度から…中央教育審議会大学分科会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 就職後すぐに離職する若者が増えるなど、学生の職業・勤労観形成が課題になっているとして、
中央教育審議会大学分科会は、すべての大学や短大で「職業指導(キャリアガイダンス)」の授業
を導入する方向で検討を始めた。科目として義務化するか、各大学に努力義務を課すにとどめるか
など、具体的な制度設計を急ぎ、早ければ来年度からの導入を目指す。

 同分科会の作業部会が「社会人として必要な資質能力を高めるためにも、職業指導を教育課程に
位置付けることが必要」と提案し、14日の会議で大筋了承された。

 分科会の委員からは「大学には本来(職業について)何らかの意図を持って入るはず」との意見
も出されたが、「将来が見通しにくい社会構造になっている」などとして、入学してから職業意識
の形成を図ることや、自分の適性を考えることの必要性を認める意見が大勢を占めた。

 1〜2年次の選択科目などを想定しており、大学設置基準の改正なども視野に議論する。文部科学省
によると、既に74%の大学が職業意識に関する何らかの科目を設置済み。分科会では、これらの
授業内容を分析した上で、適切な授業のあり方などを探る。厚生労働省のまとめでは、05年の
大学卒業者の入社3年以内の離職率は35.9%。

▽Yahoo!ニュース(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000059-mai-soci
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247407469/477
2名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:27:35 ID:fV+SipaPO
職業能力開発大学校って

ちゃんとあるんだよ!
3名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:27 ID:rYwhqM/10
法政にキャリイアデザイン学部ってのがあるけど、何か関係あるの?
4名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:30 ID:L2CJT1du0
なんという管理社会
大学は学問の場であるはずなのに
5名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:31:59 ID:ZNvV8/BI0
http://www.youtube.com/watch?v=co3hBhCKLl0
この職業訓練ゲームを必須にすればおけ
6名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:35:41 ID:obbFfyjq0
学問の自由はどうした
7名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:59 ID:JNNJOm030
旧帝大以外全て大学なんか止めてしまえ。とFランクの俺が言ってみる。
8名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:37:23 ID:nXVwcEER0
学問と職業の能力は全然関係ありません。
日本には新卒神話がしぶとく残ってるだけ。
9名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:37:29 ID:SzotJ6nM0
これは高校の総合学科と何が違うの?

つーか大学ってもう不要でしょ。少子化の最大の原因なわけだし。
大学行かせるお金で子供がもう一人育てられる。
そもそも単純に婚期が4年遅れるから結婚が遅くなり子供も減る。

内容も薄っぺらでまともな研究は院以上になってからだけど、院に行くと
更に費用も時間もかかる割りに就職まで減るというオマケ付。
10名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:38:30 ID:PInrjouvO
大学院進学を前提としている学生には不要。そんなもん、義務化するなよ。
11名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:38:58 ID:rvA4H8J10
中央教育審議会wwwwwwwwww
文教族と文教官僚入り乱れてカオスのところですね
12名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:49 ID:spegTfFr0
企業家になるための訓練を導入すべき。
職が足りてないってのにこれ以上求職者を増やしてどうするんだ?
わざわざ奴隷を作り出す意味がわからん
13名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:50 ID:TtSr8/Cv0
大学は死んだ
ずっと前からだが。
14名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:01:00 ID:ZNvV8/BI0
大学行かなくても
資格検定ゲットしてれば大卒扱いになる
生涯学習システムつくればそれでいい気がする
15名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:02:30 ID:gODJav0V0
企業側の年齢制限の撤廃と、新卒枠無くせば、危機感でみんな真面目に考えるだろ。
16名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:06:46 ID:bW/ZJf6R0
>>2
民主党になったら、特殊法人、雇用能力・開発機構廃止で終了or私立かな
授業料めちゃ安くて、奨学金も低金利だから、自腹で大学出れて助かったわ
17名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:07:05 ID:a4E9fXNp0
>>14
大学はコネを作る場です。
だから有名大は横の連携が取れるのです。
18名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:08:36 ID:ZNvV8/BI0
>>17
手段の一つとしてですよ
3流大学行くより有意義かもしれない
仕事しながらでもできるし
年数制限もない
19名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:09:06 ID:pqptHzf30
自衛隊にぶち込んで、サバイバル体験をさせる。
これが一番だと思うけど。

ダメかね?
20名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:11:55 ID:rUUjbjIs0
>>19
自衛隊は不祥事やイジメが多いDQNの巣窟だよ。

学ぶべきものなどない。
21名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:13:51 ID:M83VNHx4O
一番の理由はキャリアガイダンスの内容なのでは?
バカ講師が「自己分析が大切」「やりたいことを明確に!」と説いているから
入社早々に「これでは自分が活かされません」「自分がやりたいことをやらせてもらえない」
と文句を言って、辞めやがる。
それより、「働くとはなんぞや」「働き続ける忍耐力」を説いてくれ。
22名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:15:57 ID:rD73MIaX0
大学生に勉強させてやれよ
23名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:17:04 ID:IHde4QaTO
>>19
学生の時に染谷和己の本を読んだけれど、
体験は大切だわね
何事も実践しないとなぁ

就職して2ヶ月後でニートになり、1ヶ月間はドラクエして家に引きこもってなぁ
そのあとはフリーターを一年間

12年前の話しだわ。
そんなオイラも一児のパパだわ

24名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:18:44 ID:En2cm37w0
中高年でも家族のために働いている
俺一人だったらこんな会社やめてる
って人多いのではないかな

若者じゃなくて会社に問題があるんじゃねーの?
と底辺フリーターが言ってみる
25名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:24:35 ID:9ep2fl/l0
常識を必修科目にした方がいい
26名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:25:16 ID:ZNvV8/BI0
例えばさあ
応用情報技術者、行政書士、中小企業診断士レベルの資格とったら大卒と認めるわけよ
そうすれば働きながら大卒扱いになるし
職業教育受けられるし

レベル的に3流大学生では結構きつい資格だろうし
他の簿記2級とかもないとだめとしてもいいけどさ
27名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:27:59 ID:4OuK0ae5O
馬鹿か大学はあくまで学問追究の場であるべきだ
ビジネスマナーなどの職業訓練は高校でやるべきだ
28名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:28:23 ID:pvr7yU8j0
大学では世の中のカラクリを根底から教わるようなとこあるから
大卒者が増えれば増えるほど、起業しようなんて考える者は
反比例して減るんじゃね?

よって、チンピラや在日みたいなのが会社つくっちゃ潰しの繰り返しで
あざといことやって儲けに走る。というような会社ばかりに。
企業規模の大小を問わずね。

29名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:30:55 ID:ZNvV8/BI0
大学に行って講義を受けないといけないという考えから脱却すべきと思うんだよね
大学ありきなのがまず間違っている

たとえばある資格取得の難易度>>>>その分野の大学の卒業難易度
なら大学の講義の意味はなくて
資格取ったら大卒の資格を与えた方がいい

なにもいらないものに高いコストを払わせることはない
30名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:35:34 ID:ZNvV8/BI0
例えば中小企業診断士合格に大卒資格を与えれば
最低5万円でとれる
それにたいしてレベルの低い大学いってこの資格をとる程度の学力も身につかないとすると
そのために500万円払うのは5万円払うのと価値は変わらない

それなら力のある人なら5万円のコースでいくチャンスを与えた方がいい
500万円分の無駄なコストを省ける
31名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:38:44 ID:m46TspES0
もう大学も小学校みたいなノリだな。
32名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:38:57 ID:wIwOqJ210
>>26=30
で、お前さんの持っている資格や卒業証書はいつうPしてくれるんだ?
33名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:39:19 ID:4OuK0ae5O
中学高校でやればいい
役に立つか分からない勉強を嫌々やってる奴らなんだから
喜んで職業訓練をやるだろ
34名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:39:47 ID:FeZYsMpEO
>>9
意外に大学神話って崩れるかも?進学校ってマジで受験勉強以外やらないから常識身につかないし。点数にならない総合という科目も真面目に受けないし。
公務員マンセーもこういうので生まれちゃう。
過剰なまでに点数主義だからよ。
35名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:41:11 ID:yztr3NKH0
>>19
戦時中でも軍事教練導入に抵抗してたのに何の冗談だよ。
それに早慶旧帝の学生は学徒動員即将校だったんだが。
36名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:44:48 ID:3OLraPt50
学生というのは、必ず答えが存在する課題が与えられるが、
社会人は、答えが無いかも知れない課題をぶつけられる。
だから、それに耐え得る能力や精神を身に付けさせる教育を
やればいい。
37名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:45:57 ID:m46TspES0
中教審って変な案を出してばかりな気がする。
しかもそれが通るし。
38名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:46:29 ID:6wx9eGcXO
大学は何のためにあるんだ?
大学なんて旧帝だけでいいだろ

こんな専門学校みたいな大学いるのか?
39名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:51:01 ID:4OuK0ae5O
こりゃ花嫁修行の単位も導入必至だな
40名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:52:03 ID:WzdTshNoO
下位大学の文系なんて遊んでる奴らばっかじゃん
就職したくないから高い学費払って大学行く考えが間違ってる
41名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:52:40 ID:BEJ4zQay0
>>35
>早慶旧帝の学生は学徒動員即将校だった

いや、特攻隊に配属されたのも多いよ
42名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:54:36 ID:qXRuc2It0
専門学校かよw
43名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:54:36 ID:yztr3NKH0
>>41
特攻隊に配属されても階級は士官じゃないの?
44名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:54:51 ID:5ZcUdKzDO
ねらーは東大以外は低学歴認定だからな
45名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:56:42 ID:vAQkq+HD0
どんな学科の卒論も何の役にも立たない
研究室も資金が豊富な企業の最先端の研究の前では、所詮お遊びでしかない
46名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:57:12 ID:i2yt2UQm0
素朴な疑問だが大卒って資格なのか
学士は学位ではあるけどな
47名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:57:23 ID:ZNvV8/BI0
大学ありきで考えているところが既得権益のためという気がするな
48名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:38 ID:7uM9a2f00
>>入学してから職業意識 の形成を図ることや、自分の適性を考えることの必要性を認める意見

自分の適性だのなんだのってw
馬鹿な経営の尻拭いの人員調整で全く関係ねー部署に配属されたりしてんのにwwww
適正もクソもあるかよwwwwwww

大体w卒業して残業地獄に法律スレスレwもしくは違法がまかり通ってる企業に対して嫌気がさして辞めるの当たり前だろwww
どうせ教えるなら汚ねー社会だって餓鬼の頃から教え込めよwww現実をw
大企業だのなんだの関係なしに違法企業取り締まるか汚い社会の仕組みについて餓鬼の頃から教え込めよwww
49 ◆titech.J3E :2009/07/16(木) 00:04:36 ID:xVkGxRiy0
>>32
学位記をうぷしたぞ
http://titech.J3E.info/gakuiki.jpg

帝京女とグルになって、架空の会社に内定したことにして教授を騙し、
卒業直後からフリーターになった自分と比べたら、3年も続けただけマシ

でもフリーター生活は3年以上続けたぞ
その先にはひきこもり生活が待っていましたけどね
50名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:08:40 ID:n4MGcfRe0
だいたい大学って好きな学問するために行くところだろ。

仕事は就職した後にいくらでもできる。

あとやっぱり研究が本当にできるやつはどんな状況でもすげーよ。自分で仕事差がしてきて調べてどんどん進めるし。
大学は今まで通り研究をやってればいいだろ。
だめなやつに合わせてだめ大学に構造変換してどうするんだよ。本当に優秀なやつがのびのびと学問できなくなったら大学の本来の意味が無くなるだろ。
最低限の努力で中小企業に引っかかりたいやつは専門学校に行けばいいんだよ。
51名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:11:43 ID:Rze1wgHb0
>>50
学校ありきというのもなあ

独学でその力を示せる仕組みがあれば
それで十分なんだけどな
もっとも安いコースで

意味ないのに学校ありきで考えるから
金の工面を考えないといけない人がでてくるわけで
52名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:11:50 ID:PY2yHvYO0
>>49
わーい東工大だ。
53名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:22:37 ID:P69EcrHB0
職業指導とか中学までの話じゃないのか
そのための「ゆとり」じゃなかったのか
54名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:24:00 ID:nW6PN/nAO
百万遍大学にこんなんいりません
55名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:24:38 ID:0mFDUBXa0
>>51
ある程度単位取れば、学位授与機構から学位をもらうことは出来る。
防大とかの省庁立大学は学位授与権限がないので、学位授与機構から学位をもらってる。
一般人でも、ある程度大学の単位を取れば、学位授与機構から学位もらうことは可能。

他に公立だと、通信制で卒業可能なのは、放送大学と、大阪市立大、信州大。
私立ならいくらでもあるが、馬鹿高いから、中大(法)と、慶応(学部制限無し)以外はコストパフォーマンス悪い。
56名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:26:26 ID:FS+cpdGFO
医学部には不要だ。下らん強要科目増やすんじゃない
57名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:30:26 ID:5BULTqDy0
教養科目自体は医学部にこそたくさん必要だよ
58名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:33:56 ID:dRfyHlke0
>学生の職業・勤労観形成が課題になっている
哲学と神学は死ぬな文化大革命かw
59名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:35:56 ID:n4MGcfRe0
離職率が高いのは大学のせいと言うよりは、昔に比べて馬鹿でも大学に行くようになったせいなんだよな。

それなのにそんな馬鹿に合わせてカリキュラム変えられたら、大学でまじめにがんばろうとする学生にとってはたまらんわ。
60名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:37:22 ID:aO12ayOJ0
>>58
哲学をきわめるとは、死の準備をすることに他ならない(キケロ)

大学で哲学なんか専攻すると就職先無くて死亡
という偉い人の言葉だ
61名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:37:45 ID:9E1pnfjD0
現場の負担を増やすのはやめてくれ
今のゆとりは卒業してから何の職業につきたいかなんて
幼稚園児が電車の運転手になりたいと言ってるレベルなのに
それに入った大学に見合わない職業を夢想すんな
62名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:39:23 ID:n4MGcfRe0
今の大学卒=昔の大学卒 を期待するから大学を改悪しようという発想になる。

今の大学卒は昔の大学卒とは異なると、はじめから納得して社会が受け入れれば何の問題もない。

今の大学卒が昔の大学卒より能力が劣るのは、大学のせいではない。

大学は大学本来の役割をきちんとこなしていればいい。そうでなければ大学で勉強したいと思っている学生にとって魅力のない大学になってしまう。
63名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:39:43 ID:dRfyHlke0
>>60
これに反対する教授がキケロみたいな目に合わされるようになったりしてな
64名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:41:15 ID:XTm4KwCj0
>>62
どんなに教育課程を工夫しても、進学率が上がる限り、学生の質は低下するんじゃないかねぇ。
65名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:42:09 ID:EA33xja50
何でも大学のせいにする風潮、そろそろやめません?
66名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:43:33 ID:6/2rmq6R0
是非ペンとメモを持ち歩いてくれるように指導してくれw
67名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:43:52 ID:2/WqUif70
サラリーマンになるかは別として、ビジネスを意識した学習方法は教えないとダメ。
68名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:43:57 ID:FGEC4Vm60
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが、初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給20万とか、ふざけた金額を提示する日本企業が悪い。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
http://www.bls.gov/oco/ocos027.htm
69名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:44:04 ID:Tqf8a45WO
労基法を教えておけよ
70名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:44:05 ID:bk/jwOF5O
いまの若者の離職率が高いのは企業側の問題だと思うんだがな
71名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:44:16 ID:dw/CIc4l0
サラリーマン生活をしたことがない教授とかに
こういう授業をやらせてもしょうがないわな。
こんなことより新卒を極端にありがたがる社会の風潮を
制度的に何とかして、若者が色々な経験を積めるような世の中にすべきだろ。
一度レールを外れたらすごく戻り難いとか、経歴にちょっと空白があるだけで
弾かれるとか、そういうことが問題だろ
大学の問題じゃねえよ
72名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:44:46 ID:2AaIJfxOO
もう大卒を取るのを止めろよ
がり勉が使い物にならないって言うなら中卒を雇えよ
73名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:47:01 ID:bVxzuob+0
学問のために大学に行ってるに決まってるだろ
就職のために行くのは本来の大学の目的じゃない
バカか
74名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:49:29 ID:z70TfDDpO
不条理なことを教えるのが一番だね。
良い点とっても単位がとれないとか、あからさまな贔屓が横行するとか、それが一番良い職業訓練だよ。
75名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:49:29 ID:w6kezsOD0
 離職率の高さは大学以外のところに本質的問題がある。
在学中にインターンシップやら職業観、働くことに意義について考えさせることには
意味があると思う。
 しかし長期研修もなく、即戦力で能力や経験を超える過剰な
負担を強いられ、あるいは上司とのコミュニケーションが難しくてついていけず辞める場合
(これは企業に責任大)
 さらには学生の耐性の弱さ、忍耐力のなさ、マナーやモラルな文章力や
基本的能力の弱さにも問題ありかと。こちらは学生の家庭や教育環境での問題から来る
能力の弱さに原因。ゆとりになって本当に弱くなった。特に男。

 また企業も規制緩和で研修を平気で授業期間中に入れている。
あくまで学生の立場は内定取っただけの大学生。勉学が一義。
それを無視して即戦力を育成しようとして無茶で阿呆な研修をやって学生の勤労意欲を削いだり、追い詰めたりする。
企業の前倒し研修や就職活動の長期化(雇用者あさりの長期化)など
企業のモラルハザードに憤りを感じる。企業は大学教育を形骸化している。
 特に就職活動期間は以前のように規制すべき。
76名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:49:49 ID:2AaIJfxOO
コミュニケーション能力(笑)
人間力(笑)
ソーシャルスキル(笑)

営業という職業は「お勉強(笑)」とかをバカにしている
そんな職業が大卒を要求してるんだぜ?
77名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:52:32 ID:vjUmM8V20
いまの大学 = 20年前の自動車教習所
78名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:52:37 ID:ZYOdWKjMi
わざわざカリキュラムに組み込んでやらないと
手に余る学生がそれだけ増えてきたんだろうねw
79名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:53:23 ID:2/MNGwp60
こんな不況下なんだし
高卒就職を増やせばいいだろうに
大学で職業訓練単位なんか取るより高卒で給料貰いながら
仕事習った方が総べてに於いて得策だよ
大学出てきた人も「大卒」だからで、どんどん給料上がるシステムではなく
28才くらいを分岐点にして「仕事出きる社員は高卒でも大卒と同じ額、地位」に
なるようにすればいい。
80名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:53:27 ID:usNADBjh0
>>73
本来の目的じゃないといわれても日本社会は大学偏重主義だからね
大学で何を学んだかじゃなくどの大学を出たかが全てだもの

81名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:54:33 ID:EnGwyZuj0
こんな馬鹿な政治やってりゃ政権失うわけだ
82名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:55:13 ID:2AaIJfxOO
>>75
研修期間を更に前倒しにして
高校卒業後からにすりゃいいじゃん!
てならないか?
いち早く大卒から脱却した企業がリードすると思う
83名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:55:53 ID:jvd8mpcy0
>>36
それって、親がやることなんじゃ・・・・・
84名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:57:08 ID:EnGwyZuj0
>>79
文教族だからそれには大反対するだろ
85名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:59:28 ID:zRYMWnQM0
>>36
そんなものは社会に出てから自分で学べば十分
学生のうちは答えの用意されてる課題でいい
基礎が出来てない人間に応用なんてできないんだから
社会経験なんて労働を通さなくても親や友人との関わりで身に付いていくもの
学校でわざわざやる意味はないと思う
よほど友達付き合いが希薄だったりすれば身に付かないまま社会に出てしまう若者もいるかもしれないが、
全員の勉強時間割いてまでやることじゃないだろう
86名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:59:33 ID:aNuCYwqvO
単なるスケープゴート。
新卒偏重とかサビ残とかサビ残とかサビ残とか
もっと先に考える事あるやろ。
87名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:00:30 ID:eyWMslz0O
小、中、高からやんねーと、職業観なんてつかねーんじゃねーの?
大学の半年の講義で職業観がつくのか?
88名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:01:40 ID:2AaIJfxOO
高卒を雇い自らの手で教育する
大学と違うのは逆に「お金を払って教育する」という事
モラトリアム(笑)と違い教える側が金を出してるんだから厳しく出来るし
教わってるのに金ももらえるという
89名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:02:31 ID:jvd8mpcy0
不況・少子化・学力低下

役満じゃん
90名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:04:07 ID:kuHgahHj0
>>66
会社入りたてのころ
「す、すいません、書かないと忘れるんで、ちょ、ちょっと待ってください」
とアウアウしてたら

「それでいい。ゆっくり説明するから、ちゃんと書け」
と褒められた
91名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:06:17 ID:wslvIs03O
専門学生涙目ww
92名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:10:13 ID:zRYMWnQM0
>>90
俺の場合大学入りたてのころ
「す、すいません、書かないと忘れるんで、ちょ、ちょっと待ってください」
とアウアウしてたら

「熱心だな。そんなことしなくても○×の2階で去年のノート売ってるから、試験前に読め」
と褒められて板書消された
93名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:10:46 ID:2AaIJfxOO
「教育は大事」確かにその通りだが取り捨て選択は必要
なんでも大学に集約され大学を経由しないと職にありつけないなら
そこに入れなかった人間から難民が発生する(>>91)
なんだかんだ言って日本の大学進学率はマダ50%ぐらいだ
94名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:13:06 ID:8rv7hnnlO
氷河期世代は見捨てられたな
95名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:13:56 ID:izpzm7DC0
不細工
96名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:19:05 ID:KP+FsvXH0
※※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
97名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:26:18 ID:c99nbfzK0
就職で一番大事なのは
「景気動向を見極め、売り手の年に新卒になる能力」
これに尽きる
98名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:30:41 ID:WjnueN8o0
いまだに学問の自由とかほざいている奴がこのスレにいるな。
まだ洗脳から解けてないのか。
99名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:31:42 ID:2AaIJfxOO
>>97
そんなの狙って出来るモンじゃないだろ
新卒カードを保つためにワザと留年するテクニックがあるらしいが
24歳越えると新卒でも弾かれるし
待っても景気が好転するとは限らない
不景気をやり過ごすために院に進むという手があるが
そこまで行くとアカデミックな世界となり
企業への就職とは関係なくなる
100名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:33:58 ID:kuHgahHj0
これで、勝間とかワタミとか連れてくんのやめろよな
101名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:36:02 ID:8EQrheMS0
>>99
10卒は、もっと努力して1年早く生まれるべきだった。
氷河期卒業になったのは、努力不足で自己責任だよ。
102名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:39:55 ID:DUKYVuK/0
>「大学には本来(職業について)何らかの意図を持って入るはず」との意見

この人、理想ばかりおっかけてる学者かね
103名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:41:24 ID:w6kezsOD0
大学は企業の予備校ではない
学生に働くことや将来設計を考えさせるのは良いことだが
学問を実践できる場所は大学のみ
これ以上軽量化した軽薄短小なカタカナのキャリアなんとか授業とか
コミュニケーションどうたらとか 本来は大学と関係なくサークルでや友人間で
話し合ったり自分で習得してきたもの
 大学をビジネス予備校化したりまた大学をビジネスモデルとして扱ったり
して役に立たない「教養主義的な学問」の領域がどんどん狭くなっている。
大学がカタカナ授業化していくのは規制緩和マンセーの頭の悪い教授どもにも責任はある。
頭の中が経団連だからなww
 効率至上主義によって学問の府としての大学の存続意義が完全に見失われつつある。
104名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:46:25 ID:2AaIJfxOO
>>102
なんらかの意図は持ってると思うよ
それは大卒の職業がやりたいとか底辺の就職はイヤだとか

>>103
大学も元々は職業学校から大学になった物もあるんだが
企業が求めてるのが「お勉強(笑)」の否定だから
なら大学じゃなくてもいーじゃないかと
105名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:47:26 ID:WjnueN8o0
>>103
何やら崇高なご説を述べているが、就職活動のとき求められているのが、学問ではなく、出身校名だ、というのがすべてを物語っていると思うが。
106名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:49:41 ID:tEaprjJgO
学問によっては就職する身分でない人用のもあるな
107名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:49:55 ID:/4ejP+K+0
リクルートを大学と転職・新卒市場からひっぺはがすところから始めるべきだろ。
108名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:50:17 ID:w6kezsOD0
 それといいたいことは企業と大学は然るべき距離をとるべきということ。
経営組織論なんか企業ベッタリ、授業に一流企業の人事スタッフなんか呼んでくるので
学生も大喜びで就職に役に立つとしてもてはやす 教授もそれをネタに
「今の企業」マンセーで 現実至上主義に陥っており、学問に求められている
対象との緊張感を禁欲的に維持して始めて可能となる客観的分析へのスタンスを
放棄している。 ここでいっているのは特に経営組織論や企業論研究を
行っている経営学系の大学教授。
 大学で労働観や企業の分析を行うことは悪いことではないが
教養主義的な(哲学・思想・倫理・政治学・文学など)という西欧数千年の
歴史を誇るディスシプリンは民営化されてはいけない。公的に保護すべき
文化的価値領域。
109名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:53:54 ID:x+QxdTzRO
大学は本格的に就職予備校か
またリクナビだのの扇動企業に入る金が増えるだけ
110名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:55:04 ID:yIUvg14FO
求人そのものが無いんだから職業訓練しても意味ないだろ
111名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:57:26 ID:kuHgahHj0
「就職のバカヤロー」の続編が出そうだな
112103:2009/07/16(木) 01:58:41 ID:w6kezsOD0
>105 何やら崇高なご説を述べているが、就職活動のとき求められているのが、学問ではなく、出身校名だ、というのがすべてを物語っていると思うが。

それは半分あたりで半分当たってない。一応は人事が人を見抜くプロ。
学歴第一で人物もその上で評価する。ただ大学生は企業受けするような
学生生活を送る必要はないと思う。大学と企業は切り離して考えるべきだ。
 人事にはそれを期待したいんだが・・

 私見では企業の人事は大学時代の教養や学問活動はあまり評価していなかったような
印象を受けた。学問の府であるはずの学生の本分を評価せずに金になりそうな
パーツだけ見ようとするような下心に嫌気が差して内定を蹴った経験がある。 
113名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:59:17 ID:WjnueN8o0
>>110
march以下は職業訓練は必要だろ。ニート予備軍だから
ID:w6kezsOD0見てみればわかるかもしれんが、明らかに現実に適応できてなさそうだろ。
そうならないようFラン達には職業訓練が必要だろう
114名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:00:22 ID:jvd8mpcy0
早慶以外の私立大学・高校を全て廃校はいつになったらやるの?
115名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:01:27 ID:lLFomLL00
こんなことは大学に入ってからじゃおそいんだから高校でやれよ。
中央教育審議会ってほんとクズだな。
死んで何もしてくれないほうがよっぽどましだぞ。
116名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:05:35 ID:tEaprjJgO
>>108
ウェーバー論争って覚えてる?
『M・ウェーバーの犯罪』書いた教授のバックがいかにもな系列。
山本七平賞のさ
どうも産業界のイデオローグ達は小泉アベ路線の内にウェーバー神話を破壊したかったようだ
まさか倒したはずのマルクスがゾンビのように復活するとは思いもよらなかったろう
117名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:05:36 ID:WjnueN8o0
>>112
ま、いい加減に塾?学校?から受けた洗脳から解けなさいな。
今のあなたは洗脳が強すぎて「使えない」人間になっちゃってるよ。
118名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:10:04 ID:y/8/mR+Z0
誰がどんな講義をするんだろ
やっぱ元官僚みたいなやつが講師になるわけ?
119名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:10:50 ID:lIbtc97z0
>>114
同時に駅弁の清算も頼む
120名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:11:47 ID:492FJV5x0
>>118
派遣会社に人材教育を委託して税金抜くんじゃないか
121名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:14:24 ID:8+tvsH0lO
アメリカの大学とか当たり前のようにやるよな。
日本の大学生が社会的に逸脱した存在なのは、職業訓練をしないからだと思う。
これには賛成
122名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:18:02 ID:yaDrRjys0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-111
123名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:18:31 ID:yaDrRjys0
>>122
大東亜帝国クラスの大学から超一流大学院に教授推薦で行っても、超一流企業には入れないよ。
超一流企業は四大卒の中間学歴を参考にするから。
こんな↓レスがあったけど、大東亜帝国クラスの大学内情を知っている私からすると 「ホントかなぁ」 と思う。

【話題】女性東大院生「早く寿退学したいなあ」…なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244303431/752
>▼ 752 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 04:20:17 ID:PP/SgS5x0
>>>743
>そうだったんだが・・・2年ほど前から状況が変わってきてる。
>某銀行は、博士や修士をかなり獲りだした。中にはガチガチの文学研究科出までとってる

銀行が金融商品を作るのに物理屋さんの知恵を借りるため雇うのはわかるが、文学屋さんを雇うとは思えない。

数学物理の理論系は知らないけど、バイオや無機、有機化学の実験系の研究室だ。
大東亜帝国クラス卒が東大の研究室でお金を献上しながら雑用を手伝ってくれるので、
東大大学院でも推薦状があれば大東亜帝国クラスの学生を無試験で受け入れてくれる。
指先が器用でも英語の専攻論文、取り扱い説明書は読めないわ、実験システムを新たに構築できないわで、
大東亜帝国クラス卒は本質的な研究には参加できない。
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。

「大東亜帝国」は中小スーパーの店頭販売員を養成する大学なので、大東亜帝国のキャンパスで
「レーニンジャー生化学」や「ヴォート生化学」、「ストライヤー生化学」、「細胞の分子生物学」を読んでいたり、
日経新聞や新卒情報の就職ジャーナルを読んでいたり(今は就活サイトか?)するなど
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
学術書を読んでいると、不良(将来の中小スーパーの店員)に難癖つけられていじめられ、病気になり破滅するよ。
「大東亜帝国」の大学は勉強や実験なんかできない世界だよ。お金を稼げない大人になってしまう。
124名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:18:47 ID:yaDrRjys0
>>123
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。
そういうケースが中にはある。

日本昔話の「沼神の文使い」「水の神の文使い」「河童の手紙」、旧約聖書の「ウリアの手紙」のストーリーと同じだ。

娘が沼のほとりを歩いていると、河童が現れて別の沼に届けるよう手紙を託した。
娘は途中で僧侶に出会い手紙を見せると手紙は白紙だった。
水をかけると文字が浮きあがり「この女を食べろ」と書いてあった。
セックスフレンド募集中で雑用係で満足ならそれでいいけど。

(1文が長い、ゴメン)大学院へ行く女の全員がこういうタイプではないが、雑用係としてのピペットや無菌操作、
熱いフラスコをチョイ冷やして結晶の向きを揃えたり、溶けにくい核酸(DNA)を溶かすとか指先の訓練だけを
受けている性欲の強い女が、日本一のエリートと勘違いして教授推薦の無試験で大学院へ進むケースはあった。
需要と供給が成立しているのかしら?
125名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:19:31 ID:yaDrRjys0
>>122
かなり簡単なまとめ

「大東亜帝国」は就職先の傾向からザックリ言うと中小零細・小売店の店員さん養成大学だ。
たとえ、グループ新設大学でも、教育内容が技術の理系大学でも、
大きな流れは中小零細・小売店の店員さんになることが目的であり、小売店の店員さんが理想的な最終ゴールとなる。
肉体労働者タイプの学生は、体の弱い男子大学生が専攻分野の本を開いてシコシコ勉強しているのを見ると、
ムカついて、いじめ抜いて劣等生にしてしまう。その迫害される彼が金持ちの家の子だと、イジメがさらにひどくなる。
若い女は不良に愛想を振りまいたりセックスしていれば、いじめられないが、その彼は男だからいじめられる。
肉体労働者の価値観だと、底辺就職高校と同じで、「他人が本を開いて勉強する行為そのもの」が癇(かん)に障(さわ)る。

田原総一朗の言葉 「大学に行っちゃいけない人が、大学へ行っている。」 そのまんまだ。
126名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:19:54 ID:yaDrRjys0
>>125
簡単なまとめ

「大東亜帝国」は中小零細・小売店の店員さん養成大学であり、大学院進学は(特に女子は)雑用係テクニシャン養成だ。
そういう傾向がある。グループ新設大学だと就職実績もなく先輩もいないので先がわからないが、ふたを開けるとそういう世界だ。
違う良い条件の世界に進む卒業生もいるが、「本人の努力、能力、外見」と「大学と無関係の家の要素」と「運」が作用している。
私が実験計画書を書いていたり、「レーニンジャー生化学」など教科書を開いてシコシコ勉強していると、
モノの考え方が違う 「小売店の店員さんになる価値観」 の学生にいじめられ病気になり、勉強や実験ができなくなってしまう。
その 「小売店の店員さんになる価値観」 のイジメがその後の伝統校風なので、大学の経営者や教授は助けてくれない。
やる気があれば勉強できるというのはウソだ。「中小零細・小売店の店員さんになる価値観」の協調行動で埋め尽くされている。
さらに、ケンカが弱くてお金を持っているお人よしのお坊ちゃまが、生活に困った学生へ100%善意で家電を買い与えたりすると、
早稲田大学の場合は、媚びる人、ヨイショする人、芸を披露する人、ボディーガードを買って出る人が集まる。
一方、「大東亜帝国」の場合は、坊ちゃんの所へ磁石に集まる砂鉄のように「悪い人」が来て徹底的にいじめられる。
「大東亜帝国」の場合、「お金を引っ張る」よりも「金持ちを破滅させてやろう」という心理の比重が高くなる。
金銭欲よりも嫉妬イジメの心理比重が高いので、あのままだと彼ら彼女らはお金を稼ぐ優れた能力があっても、大金持ちになれない。
他のお坊ちゃまは死んでる。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?「大東亜帝国」で他人にオゴっちゃだめ。
127名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:20:02 ID:IdOghpVJO
やっとまともな機能が大学に備わりますかw

その一方で
大学12年のうちから
みんながみんな職業意識が醸成されたら、
差を付けづらくなるね。
これまでみたいな「ベンチャー企業で営業のインターンしてました!」で
他の学生と差をつけられる時代じゃなくなってくるね。
みんながやり始めたら。

かくして
第2次受験戦争的に
就活戦争が始まる、と。
就活塾がたくさん出来たりね。
128名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:20:18 ID:yaDrRjys0
>>125
偏差値50の大学は、全体的な流れとしては、中小零細・小売店舗の店員さんを養成する大学だ。そうなっている。
それは、技術の理系でも偏差値50なら、例外的なケースもあるが、大筋としては中小零細・小売店舗の店員さんになる。
その偏差値50大学が、卒業生のいない新設理系大学だと、私のような背広や白衣の職に就けると勘違いする異物が入学してしまう。
それで、そんな異物が大学の図書館で日経新聞を読んだり、専門書を読んだり、自習をすると、
大型電算機の電子基盤に入った昆虫の蛾がショートして焼け焦げるように、大学共同体の中でおかしくなってくる。
偏差値50の大学には 「ザ・肉体労働者」 というキャラの学生が大勢いる。髪の毛からつま先まで肉体労働者の価値観の人だ。
肉体労働者の価値観だと、図書館で日経新聞を読んだり、専門書を読んだり、自習をする人を見ると、いじめたくなる。
日経新聞を読む男子学部生がケンカに弱いと、肉体労働者に叩かれて、精神力と体力を消耗させられ劣等生になってしまう。
ケンカの弱い男子学部生は日経新聞を読む権利がない、専門書を開く権利がない、自習する権利がない、これが偏差値50の大学だ。
背広や白衣を着るホワイトカラーになりたいという立場の受験生から見ると、偏差値50の新設大学はインチキ大学だ。

さらにその偏差値50大学の校風に合わない異物学部生がひ弱な金持ち坊ちゃんの場合だ。
砂場で落とした磁石に集まる砂鉄のように、その金持ち坊ちゃんのまわりに悪い人が集まり、グルグルに囲まれる。
そこで、その坊ちゃんが運の悪い子の場合は、完全犯罪で殺されるかも。私個人の場合は、他の坊ちゃんの死を見て、ちょっと用心して卒業した。
高校中学の日教組の先生は、ウソとホントを混ぜ、間違ったことを言うから、気をつけたほうがいいよ。勉強に優先順位をおいたほうがいい。
129名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:20:43 ID:yaDrRjys0
>>125
●「大東亜帝国」の大学のこと
「大東亜帝国」は、例外的なケースもあるが、中小零細・小売店の店員さんの就職を支援する大学だ。
実験系統の大学院進学は、例外的なケースもあるが、実験の雑用係であるテクニシャンを養成する。
卒業生の大半がスーツや白衣を着る職業になると勘違いして、情報弱者のひ弱なお坊ちゃまが入学するとえらいことになる。
「卒業生のいない新設大学」、「技術の理系」だと、息子が親に危険を説明する材料がなく、あべこべに息子が家族に攻撃される。
●学部生の心のこと
入学する前から肉体労働者としてのモノの考え方、価値観が身についていて、肉体労働者の価値観を他人に押し付ける。
体の弱い男子学生が勉強などすると、肉体労働者は腹を立てて、指導者気取りでその学生をいじめて病気にして劣等生にしてしまう。
●お金持ちでケンカの弱い男子学生が偏差値50の世界、つまり、当時の「大東亜帝国」グループで素性がバレるとどうなるか?
バレると、砂場で落とした磁石に集まる砂鉄のように「悪い人」にグルグルに囲まれケチョンケチョンにいじめられる。
「色魔の誣告女」 と 「サイコパスの不良」 に囲まれる。殺されるので、大学近くの下宿は引き払って、電車30分離れた所に住んだほうがいい。
お坊ちゃんの慶応生が群れるのは、きっと「悪い人」から身を守るための絵本の「スイミー」?のような生態学的な希釈効果を
期待しているからだろう。理屈は別にして、慶応の歴史伝統として 「金持ち同士で群れる」 が定着している。
早大生はヒマなとき気前の良いお金持ちへ媚びてタダ飯を食い、慶応生はお金持ち同士でシマウマのような群れを作る校風だ。
●高校中学の日教組や東大卒の心理カウンセラーは、ここに書かれたことすべてをウソだと否定する。たとえ東大卒でも人文系カウンセラーって胡散臭い職業だ。
130名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:21:03 ID:yaDrRjys0
>>125
ケンカは弱いが、気前の良いお金持ちがいる。
早稲田大学のキャンパスの場合は、媚びる人、ヨイショする人、芸を披露する人が勝手に湧いて出てくる。
早大生にチヤホヤされるから、ケンカの弱い金持ちにとって(警戒心は必要だが)表面上は楽しくなる。早稲田は例外的な世界だ。
一方、当時の偏差値50の大東亜帝国グループの場合は、色魔の誣告女、殺意を持った不良が出てくる。人が変わる。
ケンカの弱い金持ちにとってロクなことない。大東亜帝国で坊ちゃんが生活に困った学生に家電を買い与えた後だ。
金持ちだとバレた坊ちゃんの人間関係の雲行きが比較の問題だが以前よりも急速、急激に怪しくなった。
砂場で落とした磁石に集まる砂鉄のように、坊ちゃんは悪意ある人にグルグルに囲まれた。
お歳暮やお中元で家電を贈る習慣、伝統はない。家電を贈る習慣が定着しないのは、
きっと私のように家電を贈ってアベコベにいやな経験をした人が多いからなんだろうね。
家電は他人に贈るもんじゃない。偏差値50の世界で「金持ちっぽい」ではなく「ホントの金持ち」だとバレるととても危険だ。
大東亜帝国のような偏差値50以下の世界で、ケンカの弱い坊ちゃんは、金持ちであるという素性を明かさないほうがいい。

お金持ちだとバレた後は、不良とのお付き合いで完全犯罪が可能な場(TPO)には行かないほうがいい。
ケンカの弱い坊ちゃんの金持ちである素性がバレた以降は、身の回りには用心したほうがいい。
悪い人たちがツルんでフラっと無料で歩いて行けるような、大学の近くには住まないほうがいい。
131名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:21:18 ID:yaDrRjys0
>>125
学力の偏差値50の大学に入学する人々だ。
もともとそういう人は勉強に優先順位を置いてこなかった人が、この私も含めて、より分けられ選別されて集まっている。
偏差値50の大学に入学してしまった後で、私のように勉強実験に優先順位をおく生活スタイルになる。
日経新聞を読んだり「レーニンジャー生化学」を開いて勉強する。すると、周囲から浮き上がって白い目で見られてしまう。
肉体労働者たちが、大学経営者公認で、腕力によって新設大学のキャンパスの天下を取る。
すると、左翼インテリが思い描くようなバラ色の市民社会ではなく、
アフリカの革命政権の飢餓、疫病、内戦、ハイパーインフレのような世界になる。
日経新聞読むヤツはイジメ殺してしまえ、「レーニンジャー生化学」を開いているヤツはぶっ潰せ、
英語論文読めるヤツは蹴り殺せとか、背広や白衣の職業を希望する側から見るとイヤな方向に空気がまとまってゆく。
すると、新設校の1期生から2期生、3期生、4期生と卒業生がだんだんおかしくなり、
理系大学なのに卒業後の流れが中小零細・小売店の店員さんになってしまう。
あれは、アトリエにあるイーゼルの無垢の張キャンパスが、農夫の手あかで黒く汚されてゆくプロセスだったんだと思う。
しかも私はケンカの弱い金持ち坊ちゃんだ。
ひ弱な男子学生がお金持ちだとバレると、砂場で落とした磁石に集まる砂鉄のように「悪い人」にグルグルに囲まれる。
その 「お金持ち学生が生きていること」 そのものがトラブルメーカーになってしまう。畜生の世界で運が悪いとその金持ち学生が殺されてしまう。
132名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:21:32 ID:yaDrRjys0
>>125
中小零細・小売店の「肉体労働者」とワイシャツネクタイの「ホワイトカラー」とはモノの考え方が違う。
見るテレビ番組も違うし、読む雑誌も違うし、むかつく感情も違うし、何もかも違う。
学生と日教組は別だが、これに異を唱えるホワイトカラーは少ない。
社会人になれば、実際の肉体労働者に触れることによって 「モノの考え方が違う」 と実感するのでホワイトカラーには通じる。
お金を稼ぐ方法論が違うので、稼ぎ方に従属する日常生活の行動パターンが違うし、頭の中の文化が違う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生粋の肉体労働者は、体の弱い男性が勉強しているのを見ると、イライラして何とかガリ勉を破滅させてやろうとイジメをしてくる。
だから、体の弱い子がホワイトカラーになりたければ、肉体労働者と同じ部屋の空気を吸わないような身の振り方をしたほうがいい。
つまり、進学校、上位大学に行ったほうがいい。背広や白衣を着る職業になる準備は底辺高校、底辺大学では無理。
底辺理系大学で日経新聞を読んだり、専門書を読む、自習をすると零細・小売店の店員さんになるタイプの学生から袋叩きにされる。
そんなだから、そういう理系大学の上等な就職先は中小零細・小売店舗の店員さんだ。
危険予知能力として「日経新聞を読む。」、「専門書を開いて自習する。」この他人の姿にムカつく人はサイコパスの不良だから用心したほうがいい。

中学生、高校生は「どんな大学でもやる気があれば何でもできる。」という日教組の先生の口車に乗ってホイホイだまされないように。
勉強に優先順位をおいたほうがいい。
133名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:21:46 ID:yaDrRjys0
>>125
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-388
134名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:22:00 ID:yaDrRjys0
>>125
「女からなりふりかまわず急いで迫ってきた場合、女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ(法に触れるが)、
 東京坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びる。お前の話が本当なら、そのくらいへりくだって当然だ。」
これが東京の心理カウンセラーと家族が太鼓判を押す大都会での礼儀作法だ。
南米アマゾンやアフリカのジャングル、絶海の孤島は知らないが、東京のマナーだ。
私個人は東京人であり東京文化圏でしか生活してないので、田舎がどうなっているのかは知らない。

こんな人としての常識、人間関係のイロハを高校を卒業した女にわざわざ説明するなんて、
そんな説明が必要になる状況自体が異常事態だ。異常すぎて何かの弾みで人が死んでもおかしくない。

お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 東京不良
 |  怖   /  /田舎娘\ |       | 「この女は誰と結婚しようとも、
|   い  |    | | | ) ) )` |       /   不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |   俺のリモコン女だ。」
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい。」

不良のチンコをしゃぶる不良の手先が、お坊ちゃまと結婚したがるなんて不逞千万だ。
そして、底辺大学で私とよく似たお坊ちゃまが本当に死んでいる。こういう女は疫病神だ。
お金を稼げない大人になってしまう。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?
135名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:22:19 ID:yaDrRjys0
>>125
田舎者の女が東京の坊ちゃん(私)へ、人間関係の兼ね合いも考慮せず、いきなりセックスを迫って、その坊ちゃんの人間関係を悪化させる。
その坊ちゃんは共同体で居場所がなくなるし、田舎者の女は渇望する夢のセックスに漕ぎ着けない。
セックスに失敗した田舎者の女は反省して不良と絶交するのかというと、その逆で、ますます不良に依存し、不良に頼み事をする。
その田舎者の女は不良たちや教授たちに誣告し、その東京の坊ちゃんを破滅させるよう依頼する。それで坊ちゃんは破滅する。
女たちは自分のやった悪事、ボダ行為を警察で全部吐けばいい。
「スカートをめくって坊ちゃんを追い掛け回したの」 「坊ちゃんを破滅させるように不良や教授に頼んだの」 「アタシって、恋の天才!」
あとは警察の仕事なので、警察が私の話に本気で耳を傾け全部やってくれる。不良と教授と自白女をお縄にする。
仮に「証拠証言」、「被害を訴える人」の2点が揃っているのに警察が動かなければ、警察の側の首が飛ぶ。
罪人の女が警察で自分の悪事を証言しないということは、あの女たちは私と結婚して、不良と不倫して、不良の子を産み、
不良の子を私に押し付けようとする托卵作戦で頭がいっぱいいっぱいだったのだろう。

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
東京生まれ東京育ちの東京女は、これ↑をやらない。私と田舎者の女とはソリが合わない。
東京女の場合、お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。
136名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:22:36 ID:yaDrRjys0
>>125
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
田舎者のカッコウ・カッペ女は、赤の他人の東京不良を、自分の婚活に協力する親戚だと勘違いしている。
色魔の女は四つん這いで、あたかも、お尻、女性性器を突き出すようなロードーシス反射のポーズを勝手にする。
スカートをめくって追いかけてくる。坊ちゃんに強引なセックスを迫ってくる。オス同士の世界の人間関係を悪化させる。
東京坊ちゃんの私が、意思疎通のために田舎女へ話しかけると、目の前で女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
そのボダ女は、不良や教授に私をセクハラ・ストーカーと濡れ衣を着せて誣告する。私を破滅させるように依頼する。
(私とよく似たほかのお坊ちゃんが腑に落ちない変な死に方をしている。)
肉体労働者的な価値観に染まってる田舎者の女子大生が、愛情ではなく「押し売り強盗的な心理状態」のカネ目当てで、
「ホワイトカラー」的な稼ぎ方の準備生活をしている体の弱い都会的な坊ちゃんに、エッチなチョッカイを出してくる。
肉体労働者的な価値観に染まった田舎者の女子大生だから、セックスを迫るプロセスで、
「ホワイトカラー」的な稼ぎ方を準備している体の弱い坊ちゃんの日常生活を破壊してしまう。
一方、東京女の場合、お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。
東京女が東京不良と付き合うときは、東京不良が悪い人だと納得の上で付き合っている。東京女は東京不良にだまされない。
人間の世界だから、もちろん例外もあるだろうが、そういう傾向がある。
137名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:22:51 ID:yaDrRjys0
>>125
スカートをめくって私を追いかけて、男の世界の人間関係を悪化させ、本格的な集団イジメを引き起こしたのは、カッコウ・カッペ女たちだ。
カッペ女は話し合いをしても、話が通じず、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
精神錯乱の後、女はお坊ちゃんのことをセクハラ、ストーカーと不良や教授や上司に誣告し、孤立させる。

教授は、誣告田舎女に向かって不良と仲良くしながら坊ちゃんから求婚されるよう永遠に待機しろと詐欺指導する。
同時に、教授は坊ちゃんへ 「女とやり取りするな」 と(証拠が揃わず)法に触れない方法でメッタ打ちにして、その坊ちゃんを大学から追い出す。

女はここで目を覚まして 「ふざけんな!ダーリンをいじめるな!」 と不良や教授を包丁で刺すしかない。
刺すのは法に触れるので、女は自分のやった悪事、ボダ行為を警察で全部吐けばいい。
あとは警察の仕事なので、警察が私の話に本気で耳を傾け全部やってくれる。不良と教授と自白女をお縄にする。
仮に「証拠証言」、「被害を訴える人」の2点が揃っているのに警察が動かなければ、警察の側の首が飛ぶ。

罪人の女が警察で証言しないということは、あの女たちは私と結婚して、不良と不倫して、不良の子を産み、
不良の子を私に押し付けようとする托卵作戦で頭がいっぱいいっぱいだったのだろう。
不良がトイレで尿を撒きながら私へ脅す言葉 『あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たちの子を産むリモコン女だ。』 これが真実なんだろうね。
138名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:23:04 ID:yaDrRjys0
>>125
東京不良は 『托卵できるかも詐欺』 『托卵に協力してやるよ詐欺』 で田舎女を釣って自由に操っている。
東京不良は 『托卵』 の成否にはほとんど関心がない。なぜなら、東京のお坊ちゃまに向かって、トイレで立小便をしながら
托卵のネタばらしをして手の内を明かしているのは、何を隠そう東京不良本人たちだからだ。(前にも書いているが)

なぜ、東京の不良は托卵作戦のネタばらしをチンコからションベンを出しながら東京の坊ちゃんにするのか?
野生動物の威嚇のマーキングみたいにションベン撒きながらそんなことをすれば、東京の坊ちゃんは田舎女に不信感を持つ
(もともと田舎女は東京の坊ちゃんに嫌われる振る舞いをやりすぎて、十二分に異常な女と思われているが)。
そうなると、不良は田舎女を媒介して自分の種(遺伝子)を外の世界にばら撒けなくなるでしょう。
不良の遺伝子を残したがる田舎女は不良の振る舞いを「なんでだろう。分けわかんない。」と思うに違いない。
カッコウ・カッペ女の思考アルゴリズムでは、田舎女を踏み台にして優位に立とうとする東京不良の行動は理解できないだろう。
「ワケワカンナイ」と疑問に思う以前に、田舎女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
記憶と正気を失うので、坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
不良を善人だと思って生涯をすごす。教授も人を踏み台にするという点では女衒(ぜげん)のような「不良属性」だよ。
仮にあの女たちにこの文章を読ませたら、脳の電気ブレーカーが落ちて都合の悪い部分だけスレッドの字が読めなくなるはず。
都合の悪い文字は見えなくなる。解剖学者の養老孟司先生の書いたベストセラーの「バカの壁」だ。
139名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:23:19 ID:yaDrRjys0
>>125
東京で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。
これをされると、被害者のお坊ちゃんのほうが不良や教授や上司にいじめられて追放される。
お坊ちゃんはストレスで体の具合が悪くなる。頭が回らなくなる。お金を稼げない大人になってしまう。

「不良はお坊ちゃまをいじめる。」、「不良の名前を出すと、お坊ちゃまは怖がる。恋愛どころじゃない。」
これは当たり前の東京の常識であり、生まれ育ちが東京なら中卒女へさえこの人間関係の説明は必要がない。
しかし、カッペ女は話し合いをしても、話が通じず、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
精神錯乱の後、女はお坊ちゃんのことをセクハラ、ストーカーと不良や教授や上司に誣告し、孤立させる。
坊ちゃんを孤立させて支配したいという女の思惑とは正反対の方向に人間関係はこじれ、
坊ちゃんは不良や教授や上司に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
お坊ちゃんは肉体労働者の共同体にとって重要人物ではなく、代わりはいくらでもいるので、やがて、お坊ちゃんは追放される。
中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
140名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:25:02 ID:RXfiwn5N0
>>126
わかったからピペ奴は実験に戻れ。論文嫁。偉そうな事欠くのは学位取ってからにしろ。
141名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:25:04 ID:oYsW2cTzO
どうして離職するのかの原因究明よりも
精神論を持ってくるあたりが既にこの政策の失敗を表してるよな。
142名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:25:30 ID:4YjpVOZS0
>>104
大学も、同業者どうしで「お客さん」の奪い合いをするためには、どうしても
「就職率○○%!」とか「公務員試験に○○名合格!!」という
就職実績の数字が必要になってくるんだよな。

あと、推薦とか指定校で入ってくる連中には、勉強する内容よりも
その大学が「就職に強いか否か」しか関心のない奴らも少なくない。

職業訓練校への転落は、会社だけでなく
大学と大学生にも問題があると思う。
143名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:27:18 ID:492FJV5x0
>>141
与党は精神論と無責任で出来てるから
144名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:33:14 ID:oYsW2cTzO
>>143
精神論を語るのは団塊とその前後で終わりだと思っていたが
今の30代40代もそうなのか?
論理的な思考がまるで備わってないよな。
145名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:36:01 ID:7k9wynrq0
今の子供たちが大人になったとき日本経済は終わってる
だって馬鹿ばっかりなんだもの
146名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:36:31 ID:0e5/x9iiO
>>76
お勉強(笑)は勉強しかしないから(笑)なわけで、
たくさん勉強してても教養豊かな面白い人はどこでも重宝されるよ。
147名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:38:37 ID:ztWGLr6ZO
職業教育は大学生では遅い…中学生からやらないとダメだ
148名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:40:02 ID:MScUad7xO
中央教育審議会大学分科会
ってどういった団体ですか。
149名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:45:02 ID:gMUUaT5m0
>>140
底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。
150名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:47:59 ID:+fD3Wh930
>>148
自民党の犬、政商と御用学者とお手盛り民間人ら曲学阿世の文教族で構成
151名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:48:04 ID:ItUOiRIdO
んなことより、義務教育過程でFPとれるような仕組みにしろ
そのうえでドロップアウトする奴は最低限の生保で
152名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:52:12 ID:ZSzgX8fSO
>>1
本来日本人の気質には、就業しても2〜3年で辞めてしまうのが普通です。
そこで導入されたのが、退職金制度です。

だから団塊世代の馬鹿野郎が日本を支えたのは確かでしょう。
153名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:34:15 ID:VGCvjzUbO
生産性があることじゃね?
154名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:37:16 ID:B3DGktgWO

「職業指導」=教授様の蒸れた臭い足の裏を舐める練習
155名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:05:02 ID:bVA824ha0
要するに甘ったれているということだよね

大学は就職予備校なのか?
156名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:07:23 ID:gqwANUeP0
大学もう終わったな
専門学校でやれ
157名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:29:11 ID:Bvi3K4320
>>1
いまさらかw
大学の単位の授業など何の意味も無い。無駄に4年間過ごすだけw
職業訓練が必要なのは当たり前だろ。遅いんだよ。ヴァカかこいつら(嘲笑www
158名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:29:23 ID:Lti5fB4f0
職のことなんかなん〜にも教えられないまま
超短期間に自己分析やら業界分析やらしてその程度で結局表面的な部分しか見いだせなく
茶番みたいな面接で就職していく
学生が9割くらい
159名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:40:21 ID:tP5kO049O
文科省はもう解体しろ
160名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:42:52 ID:IHPo5Uk6O
就職に足る技能の取得が目的なら、短大も専門学校で十分だし
とりあえず大学生の就活やめさせて、勉強なり海外留学なりに本腰入れさせろ
日本の企業の新卒至上主義は異常
161名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:46:04 ID:rzRQKYYA0
学者になる気の無い奴は大学になんて行かないで働けばいいのに
162名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:41:11 ID:z6OsK0y70
するべきはライフキャリアの自覚じゃないの?
163名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:48:58 ID:kwx5uY2CO
名前書いたら受かるような大学を無くせばいいだけなのに
164名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:50:03 ID:g+LX6x4V0
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
バカウヨの皆さん何か反論は?

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
165名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:54:03 ID:/8OggJHC0
学生には教科書でも読ませとけばいい
就職してから社員教育として仕事を覚えれば良い
166名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:57:06 ID:VI3Q0Jtg0
>大学には本来(職業について)何らかの意図を持って入るはず

え?大学って学問を修めるために行くんじゃないの?
167名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:02:44 ID:XUPns9Zj0
164 名前:名無しさん@十周年 :2009/07/16(木) 06:50:03 ID:g+LX6x4V0
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
バカウヨの皆さん何か反論は?

アホですか? 元々は非常に理にかなった政策でしたよ? 現場の教師が“ゆとり”を履き違え、サボタージュし無茶苦茶にしただけ。
お前の言う“ゆとり教育”騙ってみ? 全く別物に仕上がって脳内変換させてるだけだから プッ

ID:g+LX6x4V0は工作員でFA みなさん気をつけましょう
168名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:04:33 ID:kc2JGlD7O
専門学校行きゃいいのにね。見栄張って大学行くくらいなら。
169名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:08:25 ID:hIcr4mdj0
Fラン大では肉体労働の職業指導を必修にしろよな。
肉体労働のバイトは嬉々としてやるんだから問題も起らない。
170名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:11:04 ID:dNMdY5OHO
大学は就職予備校じゃないんだけどな。
171名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:13:29 ID:b4eMNjkt0
離職率が高いってのは、企業教育じゃどうにもならないからな。
大学でやるしかないだろう。
172名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:15:33 ID:hIcr4mdj0
>>171
企業の就職試験がアホすぎるからだ
173名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:15:51 ID:Bw5fFD1+O
大学ではきちんと学問に取り組みたいんだが・・・
174名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:19:16 ID:Y4MuEpyL0
いい大学行っていい企業に就職するよりも
中卒で蕎麦屋にでもなったほうが成功する確率高いんじゃね?
175名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:23:06 ID:ASF+ME6g0
現在の大学の枠を考え直した方がいい。
「大学は学問の場。就職する場ではない」と言える大学なんてごく少数。
176名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:31:18 ID:b4eMNjkt0
国内留学とか言って、企業、官公庁からたくさん大学に来てるし、
産学連携とか言って、企業と大学は提携してるし。
大学を象牙の塔だと思う方がおかしい。
学生は勉強もするし、就職準備もするものだ。
177名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:31:30 ID:N5FjSm4H0
>>79
給料より、4年間のモラトリアムを貰えることの方が魅力的なんだろ
お金で時間は買えない
大学生並みの休暇を社会人にも認めれば別だけど
178名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:48:56 ID:JDktZWprO
一律全ての学部でって、医学部、薬学部、歯学部、その他医療系の職業と直結した学部は、
専門過程が資格取る事を前提にした職業訓練なんだから職業指導なんてやる必要ないだろ。
179名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:50:16 ID:pbDbQnJu0
キャリアガイダンスとか言い出してからおかしくなった
180名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:58:20 ID:g+LX6x4V0
中央教育審議会大学分科会委員名簿
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/meibo/1246437.htm

委員・分科会長   安西 祐一郎   慶應義塾学事顧問,慶應義塾大学理工学部教授
飯野 正子 津田塾大学長
浦野 光人 社団法人経済同友会副代表幹事,財団法人産業教育振興中央会理事長,株式会社ニチレイ代表取締役会長
副分科会長 荻上 紘一 独立行政法人大学評価・学位授与機構教授
金子 元久 東京大学大学院教育学研究科教授
副分科会長 郷 通子 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構理事
小宮山 宏 株式会社三菱総合研究所理事長
寺島 実郎 株式会社三井物産戦略研究所所長,財団法人日本総合研究所会長,多摩大学長
菱沼 典子 聖路加看護大学看護学部長兼看護学研究科長
臨時委員 阿部 晃一 東レ株式会社取締役・研究本部長
有信 睦弘 株式会社東芝顧問,社団法人日本工学教育協会常任理事・副会長
今井 浩三 北海道公立大学法人札幌医科大学学長・理事長
今榮 東洋子 名古屋大学名誉教授,総合科学技術会議議員
江上 節子 武蔵大学社会学部教授,東日本旅客鉄道株式会社顧問
樫谷 隆夫 日本公認会計士協会常務理事
河田 悌一 関西大学長
木村 孟 東京都教育委員会委員長,東京工業大学名誉教授
黒田 壽二 金沢工業大学学園長・総長
小杉 礼子 独立行政法人労働政策研究・研修機構統括研究員
佐々木 正峰 独立行政法人国立科学博物館長
佐藤 弘毅 学校法人目白学園理事長,目白大学・短期大学部学長
佐藤 東洋士 学校法人桜美林学園理事長,桜美林大学長
島田 尚信 UIゼンセン同盟書記長
水田 代 九州大学理事・副学長
中込 三郎 学校法人中込学園理事長,全国専修学校各種学校総連合会会長
中西 友子 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
濱田 純一 東京大学総長
丸本 卓哉 山口大学長
森脇 道子 自由が丘産能短期大学長
181名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:58:50 ID:hIcr4mdj0
働きたくないから大学来てるのに職業指導ってなんだよ?
182名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:04:35 ID:qGQ4OhKX0
>>68
すげー
183名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:39:53 ID:0eoVe+mxO
どこの大学がどれだけの離職率だしてるか分からないのに
すべての大学のシステム変えるとかどこのゆとりの発想なんだ?
184名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 09:08:46 ID:byf74YgX0
雇う側だって終身雇用のオプションを提示できなくなってる状況で
離職するのを特に問題化するなんて,前提条件が間違ってる。
全然アカデミックな議論じゃない。
185名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 09:29:22 ID:hfS/gaHt0
こういう大学は廃止した方がいいだろう
いつから専門学校になったんだ?
186名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:29:15 ID:n9OL8Ygf0
これは馬鹿すぎだろw
187名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:35:07 ID:BUZCK4H10
つーか、誰が教えるわけ?
大学教授の無能さが原因というなら、そんな大学教授についてもリストラを進めれば?
188名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:42:57 ID:pBodTH900
中学くらいから始めるべきだろ
世の中にはどういう職業があってそれになるためにはどういう学校にいけばいいのかってのを早くから教えてくべき
俺は24だけど高校で本もらっただけでそういう授業一回もなかったし
結局文系大学に行ったけどこの4年間の勉強全然意味なかったと思う
189名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:13:55 ID:2AaIJfxOO
「学問という極めて閉鎖的で不健全な世界」しか知らない教授に職業教育なんか無理だろ・・・
あと小中高の教師も
オマイら娑婆で会社努めした事あるんかよと
会社努めしてたらそれこそ2〜3年で辞めるような人種だろ
190名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:12:27 ID:8uq2E9rk0
>>189
学問がそんなに「学問という極めて閉鎖的」なら学校なんか行かなくていいだろ
民主カンプチアにでも行けよw
191名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:06:44 ID:MpwWy/Lk0
専門学校に職業訓練をやらせても、文科省の天下り先にはならないし、箔がつかないから
普通なら専門学校がやるような職業訓練の機能を大学に持たせたいことが本音
192名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:34 ID:oirVOfVN0
最近の大学って、資格試験の名前がそのまま科目名になったのがあんだよな
もう大学じゃないな
193名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:04 ID:l15vV2v80
>>125
底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。
194名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:22 ID:l15vV2v80
>>125
東京で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。

「あの女は、誰と結婚しても、不倫で俺の子を産む。」と東京不良たちが言う。
トイレの便器にチンコから尿をジャージャー撒きながら、野生動物のマーキングみたいに、そう私にほのめかす。
そう言われている女たちが東京不良のチンコをしゃぶったり、東京不良にお調子を合わせている。
私はそんな女に裸で迫られても、結婚はできない。同時にそういう田舎者を気の毒にも思うが。
そういう田舎女は話し合うと奇声を上げて記憶と正気を失うので、坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
その手の女は警察で東京不良の悪事を証言しないし、キャンパスで坊ちゃん(私)に不利な誣告発言ばかりする。
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
東京生まれ東京育ちの東京女は、少なくとも傍観する男性(私)にバレて見える形での、こんな無茶はやらない。
195名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:43 ID:l15vV2v80
>>140
東京で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。

「あの女は、誰と結婚しても、不倫で俺の子を産む。」と東京不良たちが言う。
トイレの便器にチンコから尿をジャージャー撒きながら、野生動物のマーキングみたいに、そう私にほのめかす。
そう言われている女たちが東京不良のチンコをしゃぶったり、東京不良にお調子を合わせている。
私はそんな女に裸で迫られても、結婚はできない。同時にそういう田舎者を気の毒にも思うが。
そういう田舎女は話し合うと奇声を上げて記憶と正気を失うので、坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
その手の女は警察で東京不良の悪事を証言しないし、キャンパスで坊ちゃん(私)に不利な誣告発言ばかりする。
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
東京生まれ東京育ちの東京女は、少なくとも傍観する男性(私)にバレて見える形での、こんな無茶はやらない。
中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
196名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:32:50 ID:yXuQnge+O
【社会】音楽の授業中、教諭が生徒2人に「畳」6枚を投げつけ、「明日からお前らは学校に来るな。来る必要はない」と暴言 秋田

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247786982/
197名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:13:54 ID:bc9LmnYA0
職業指導?
キッザニア見学でOKでない?
198名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:57:09 ID:zmzvAVfW0
そうかなあ
199名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:29:55 ID:yXuQnge+O
ヒルズ拠点のネット仕手筋グループを摘発 株価操作で月350万円の利益
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247764483/


【投資】早大OB 株価操縦疑い デイトレーダー集団、強制捜査[09/07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247802035/
早大OBデイトレーダー集団 株価操縦疑いで強制調査 [07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247763756/
200名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:31:33 ID:y/P5FpO40
は?
201名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:43:38 ID:KIlCckJN0
なにこれ、社会人学生も受ける事になるのかね?
202名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:28:10 ID:AMfBEPPc0
スレ違い
203名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:04:58 ID:x0OvpEqn0
>>197
キッザニア見学して単位が貰えるなら嬉しいなw
204名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:00:38 ID:x6GtcU+A0
>>193

だから私は、夜中、誰もいない大学にコッソリ忍び込んで、データをかき集めて、
卒研ではなく、資料発表形式でなんとか卒業した。
私の卒業を邪魔した連中は、なぜ私が卒業できたか不思議がっていた。
205名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:47 ID:x6GtcU+A0
>>125
東京文化圏で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。男の世界で不和をもたらす。

「あの女は、誰と結婚しても、不倫で俺の子を産む。俺のリモコン女だ。」と東京不良たちがトイレで言う。
トイレの便器にチンコから尿をジャージャー撒きながら、野生動物のマーキングみたいに、そう私にほのめかす。
そう言われている女たちが東京不良のチンコを美味しそうにしゃぶったり、東京不良にお調子を合わせている。
私はそんな女に裸で迫られても、結婚はできない。女の親友の不良によると、他人の子供を人の家に産み落とすそうだから、その子供は居場所がないだろうね。
そういう田舎女は話し合うと奇声を上げて精神錯乱を起こし記憶と正気を失うので、坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
その手の女は警察で東京不良の悪事を証言しないし、キャンパスで坊ちゃん(私)に不利な誣告発言ばかりする。
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
無知ではなく悪意のカネ目当てだからこそ、男の世界に不和をもたらす形で私にセックスを迫り、私に濡れ衣を着せて誣告する。
東京生まれ東京育ちの東京女の恋愛は、少なくとも傍観する男性(私)にバレて見える形での、こんな無茶な人間関係は組まない。
あんなことを言う東京不良についてゆく田舎女は、ヒドイ田舎女だ。中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
206名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:01:56 ID:x6GtcU+A0
>>125
入学しても、復学しても同じ結果になったから、
もし、同じチャレンジを100回したら、100回同じ結果になっただろうな。
復学した後は、入学時点の失敗の経験に基づいて用心深く警戒しながら生活したが、
不良と裏でつながっているカネ目当ての色魔の女たちに追い回されて、
濡れ衣の誣告をされ、ほとんど同じ結果になった。
私がまったく違うキャラで別の対応を復学後にしても、色魔の田舎女たちが私の変化にあわせて対応し、
私は濡れ衣の誣告をされ、ほとんど同じ結果になった。
いや、仮に100回同じ世界に突き落とされたら、
100回のうち50回ぐらいは完全犯罪で殺されていたことだろうな。
悪い人たちがツルんでフラっと無料で歩いて行けるような、大学の近くには住まないほうがいい。
完全犯罪可能な場(TPO)にはノコノコ行かないほうがいい。
207名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:10:47 ID:HdzRBCDNO

小学校教師(27)が6年児童に「一回死ぬか」 山口
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247892473/
208名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:48:41 ID:NdaPKwJP0
雇用のミスマッチが失業率増加の原因
つまり積極的な転職などが増えたためだ
欧米列強なみの失業率実現を
209名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:13:12 ID:uWvREVfV0
>>125
三行まとめ

偏差値50の新設理系大学は、例外的な進路もあるが、ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
そういう進路なので、ひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、総スカンを食らっていじめられる。
+αひ弱な金持ち坊ちゃんだと、カネ目当てでイジメはさらにひどくなる。新設大学だと説明材料がないので、家族に助けてもらえず、手遅れになる。
210名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:13:57 ID:uWvREVfV0
>>125
入学しても、復学しても同じ結果になった。だから、もし、同じチャレンジを100回したら、100回同じ結果になっただろうな。
復学した後は、入学時点の失敗の経験に基づいて用心深く警戒しながら生活したが、不良とつながっているカネ目当ての色魔の女たちに追い回されて、
セクハラ、ストーカーと濡れ衣の誣告をされ、ほとんど同じ結果になった。私がまったく違うキャラで別の対応を復学後にしても、
色魔の田舎女たちが私の変化にあわせて対応し追い掛け回し、私は濡れ衣の誣告をされ、ほとんど同じ結果になった。
一方、東京女は私の作り上げた復学キャラに違和感を感じたようで距離を置いたが。

偏差値50は、上の世界と違うと思う。東京の上の世界はこんな感じだ。
「相手男性の勉強や就職に役立つ対応をする。」、「お弁当を作ったり、部屋の掃除をする。」、「他人を刺激するゼニカネの話題はなるべくしない。」
偏差値50を含む下の田舎者の世界はこんな感じだ。いわゆるボダ女だ。
「危険な不良の見ている前で、スカートをめくって相手男性を追いかけて他人を刺激する。」、「会話すると奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。」
「振り向いてもらうために相手男性に濡れ衣を着せて、危険な不良や教授に向かってセクハラ、ストーカーと誣告する。」

いや、もしかすると、仮に100回同じ世界に突き落とされたら、100回のうち50回ぐらいは完全犯罪で殺されていたことだろうな。
悪い人たちがツルんでフラっと無料で歩いて行けるような、大学の近くには住まないほうがいい。
完全犯罪可能な場(TPO)にはノコノコ行かないほうがいい。まあ偶然だろうけど、他の坊ちゃんが腑に落ちない死に方をしている。
211名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:16:07 ID:PB25YufmO
>>208
転職して出て行かれるのは
ブラック企業だから悪い
212名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:22:16 ID:nZar1pfh0
このキティ前にどっかで見たことある気がするんだよな・・・
デジャビュってやつか
213名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:54:06 ID:7pOS96lb0
>>1
うぜー死ね
214名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 03:17:17 ID:jHpNqLBv0
>>125
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
これ↑異常な田舎女だよ。まともな理性が1%でも残っていたら、これ↑やらない。
田舎者は異常だと思っていないから、これ↑やっちゃうわけで、東京坊ちゃん(私)が説明して分かるくらいなら、はじめからこれ↑やらない。
説明して分かるくらいなら、説明する前に自分の脳内で異常に気がついて、このボダ行動に出ない。
だから、実際にやっちゃうということは、説明しても分からないくらい、この女たちは手遅れなほど狂っている。ホント、手遅れ。

「あの女は、誰と結婚しても、不倫で俺の子を産む。俺のリモコン女だ。」とトイレで東京不良たちが東京坊ちゃんに言う。そう、ほのめかす。
言われた田舎女は東京不良のチンコを喜んで美味そうにしゃぶる。または、その東京不良と協調行動する。
その田舎女は 「アタシは人間関係を作るのがうまいのよ。あなた(東京♂)も不良(東京♂)のチンコをしゃぶりなさいよ。」 と優越感の視線で私を見下げる。
私がその田舎者と話し合いをすると、その田舎者は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
そして、その田舎者は東京不良や教授に東京坊ちゃん(私)をセクハラ、ストーカーと誣告し、東京坊ちゃんを破滅させるよう依頼する。
まともな理性が1%でも残っていたら、途中で間違いに気がついて、これ↑やらない。生まれ育ちが東京の東京女なら絶対にやらない。

この狂った田舎者たちはDNAの電気泳動ができたり、無菌操作ができたり、細菌の培養ができたり、塩基にフッ素を修飾できちゃうんだな。
東京不良や教授は田舎者を踏み台にしているから、田舎者に説教しない。「バカの壁」ができているから、東京坊ちゃん(私)が説教しても話が通じないよ。
215名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:43:16 ID:8APL/lXaO
【社会】盗撮を繰り返した私立小学校教師 夫妻の"特殊な事情" 「今日は大人がいい」「今日は子供」夫の要望に応える妻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247992664/
216名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:17:38 ID:Ioj36pIK0
>>36
>学生というのは、必ず答えが存在する課題が与えられるが、
>社会人は、答えが無いかも知れない課題をぶつけられる。
>だから、それに耐え得る能力や精神を身に付けさせる教育を
>やればいい。

大学をはじめとする高等教育というのは、
正に、あなたが仰るようなことに
挑戦させることを通しての能力開発の場だった
はずなのですよね。

日本の大学は死んだのかも、
ほんの一部の大学以外は。

217名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:23:06 ID:YuuzZ58BO
そんな指導をしないと働けないクソガキ共は、職業訓練校にでも行ってろと
218名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:35:12 ID:5QG4+NI2P
若者が離職するのは、勤めた先が人を人とみないブラック企業ばかりだからじゃないの?
将来性もないし使い捨てられるの目に見えてるから辞めるんでしょ
大学指導する前に企業を指導したら

まぁ基礎学問が実際の生活と相当かけ離れてきてんのはたしかだけど、
そのへんは小学校からの教育制度として見直すべきことだと思う

大学は職業訓練学校ではないし
これからどんな仕事につくかなんて就職してからでないとわからんうえに、
大学の授業でどこまで実践的なことが学べるのか甚だ疑問。
それよりも大学では大学らしい教育を行ったほうがいいと思われ

でも大学らしい教育のできない大学潰したらほとんど潰れそうだな。
その場合教授たちはどこにいけばいいのかな
院重点政策とやらで増やした博士はどこにいけばいいのかな
219名無しさん@十周年
横浜国立大生らが車からカーナビを盗んで逮捕


横浜市の駐車場で車からカーナビを盗んだとして、横浜国立大学と東京理科大学の学生2人が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、横浜国立大学4年の梶原透容疑者(21)と東京理科大学4年の川口晃平容疑者(21)です。

2人は高校の同級生で、警察の調べに対して、「金になるだろうと思ってやった」と容疑を認めています。

http://www.aab-tv.co.jp/news/annnews_190716046.html