【米国】F22戦闘機、追加調達反対の法案提出、オバマ政権に同調−米上院軍事委員長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン13日時事】米上院軍事委員会のレビン委員長(民主)と共和党筆頭理事のマケイン議員は13日、
2010会計年度国防予算権限法案からステルス戦闘機F22の追加調達を削除するよう求める法案を提出した。

オバマ大統領は追加調達に反対しており、本会議での予算権限法案採決を前に、
同委員会の与野党トップが政権側と共同歩調を取る展開となった。(2009/07/14-08:31)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071400139
2名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:56:25 ID:4FmBGYvM0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:57:53 ID:ftwDv7/2O
なんで反対するの?
増えた方が安全マージン増えるじゃん。
予算の問題?
4名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:00:34 ID:4f4yGasg0
F-35がいっぱい欲しいんだよ
5名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:52 ID:SMQ7CeNMO
買わなきゃ良いじゃん。

EUだかが作っている方が良いし。
6名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:02:27 ID:F/0hqvfm0
>>3
金に見合う性能が無いんだよ
7名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:41 ID:4n+J1nPv0
F22は駄作
補充の出来ない小難しい戦闘機なんか使い物にならない

「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
8名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:53 ID:bWXjcfgE0
日本はもう戦闘機はいらないから世界最小、命中率100%の超小型弾道ミサイルを開発するんだ
空中での静止も可能、敵は空中で止まっているミサイルを見て驚き恐れるだろう
9名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:58 ID:MTXPtdyg0
サイレントイーグルしかない 
ステルスだし F15の運用実績がある日本ならこれが一番
10名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:09:06 ID:daOTdqxE0
MiG21のフォルムのほうが好き。可愛い!
11名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:10:08 ID:G1rhhMuB0
本気にするなよ。
12名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:24 ID:J4XIKn/R0
まぁミンス政権になったら何もなかったことになる
13名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:17:41 ID:x0oAfzep0
F104スターファイターこそ至高の戦闘機
14名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:17:52 ID:+J1ztYYm0
そんな運用効率悪い機体なんか要らないしょ。
15名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:07 ID:nVRFyLxV0
日本がどんどん終了
16名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:00 ID:cM23DYYh0
空自はどうしてもこれが欲しいらしいwww
数年後にはなんだかちゃっかり買っているよ(^o^)
正面装備に関しては金を惜しまない
17名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:17 ID:VkLYkhGq0
求めているのは兵器だからな
芸術品ではない
18名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:47 ID:hrvo3rrx0
F22はいらんよ、
馬鹿高いし、ブラックボックスのかたまりでまともな整備すらできん。
ユーロファイターにしておけよ、日本仕様ライセンス生産でさ。
19名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:32:08 ID:6yy9fGY80
>>7
それならグリペンだな
20名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:32:45 ID:SWaE0KmP0
要撃はF15でいいがF22は制空戦闘機だから、日本には必要だろ
21名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:19 ID:9mp8jKyB0
>>18
ユーロファイターも安いなどとはとても言えない機体なわけだが
防衛産業を守り低コストを求めるならF-2増産しかない
22名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:36:52 ID:GFZMSAK40

〜 時は有人機から無人機をへと移る変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F22を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
23名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:37:46 ID:cM23DYYh0
エンジンが作れないから国産は無理よw
アメ公に戦後、10年以上航空産業を止められたのは大きい
24名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:43:48 ID:7hEVOIui0

 ミンス政権になっても防衛族である前原誠司タソには期待しているヤシは
いるだろう。価格設定次第では「F22を導入しませう」って事になるかもしれん。
そこいら辺りは、まだまだ油断できん。
 米国議会内部で繰り広げられる「軍産複合体・族議員」v.s.「財政規律派」の
激しい攻防が繰り広げられるのだろうが、小浜さんやホワイトハウスの連中が「追加
調達はしないよん」って逝っているわけだからして、追加調達・海外輸出は厳しいな。
25名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:44:19 ID:YkVKBXBv0
議員の説得余裕でした
ゲーチュ
26名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:46:21 ID:crkszwtx0
>>22
無人機は時期尚早だぞ。

F-22は軍事バランスのための導入ではない。
中国に侵攻し、北京政府を打倒し、中国に穏健な先進国を作るのが目的だ。
だから運用は短期決戦で、維持コストは無視していい。使い切る。

どうもオバマさんには、冷戦後の新しい世界秩序を作るという、気概が無いようだ。
27名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:46:36 ID:prqvzF3kP
そりゃ、スパイ政権みんすに政権交代するんじゃ売れないわな
え、どこのかって?そりゃ中(ry
28名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:47:20 ID:hZQJL6gRP
F22の日本への調達なら何とかなりそうな気がする。
米国の政治面ではF35でも、経済面ではF22を推す人が多い。
29名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:52:48 ID:crkszwtx0
麻生は選挙で負けるモードを考え始めたのかな?
北朝鮮船舶の臨検にいての法案を、審議未了のまま廃案にするかもしれない。
(まだ流動的だけどね・・)

民主党に政権を握らせて、致命的な失敗をする準備かも。
F-22の導入も、民主党政権でアメリカに痛い思いをさせて、
1年をめどに積怨を奪還した勢いで、F-22一気に導入を決めるかも。

問題は、民主党政権がグズグズ居座ることで、こうなると日米に致命的な混乱が広がる。
30名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:53:01 ID:cM23DYYh0
よく前原を防衛大臣とか言う人がいるけど、そんなに知らないし勉強して無いよ
松下政経塾で自衛隊の幹部と1週間だか2週間一緒に講義を受けさせる
それで、専門は防衛とかいうんよ、前原の選挙戦をした男と一緒に参院選を手伝った
何にも軍事の事知らないな、、、1時間話したら、2度と俺と軍事の話をしなくなった
公安の男が遊びに来た、そいつは台湾に留学した経験があって、シナ軍事辞典みたいなのを
自衛隊の人と編纂した、確かに詳しかった、でも、その松下の奴は話しに加われなかった
前原も一緒だよ、政治家ってのは忙しいから勉強する暇なんか無いんだよ(^o^)
軍事の勉強って、、、2、3000札くらいの本は読まないと、普通の判断すら出来ない
あと、フィールドワーク、、、俺も20年くらいそれに臨んでみたけど、細かい事はよくわからん
もう70代の老陸相補がいる、著作をやりながら「兵学の勉強は険しい」と言っている
プロであり、米陸軍指揮参謀大学で教鞭をとった人でさえそういっている
軍事ってのは広すぎる、、、前原程度がわかるものではない
31名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:54:37 ID:IbWtddBH0
美人キャスター小林麻央
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1246971731/96
32名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:57:51 ID:YkVKBXBv0
33名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:09 ID:I/DY6OHP0
あの戦闘機は欠陥品だよ、翼端失速とかで墜ちてるじゃん
エンジンだけ売ってくれ、あとは三菱が引き受けるからさ
34名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:59:27 ID:HzD+95F50
もう民主党政権になるんだから、日本に渡しちゃダメだろ。
金にさえなればどこにでも機密売るぞ。
35名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:00:25 ID:crkszwtx0
>>30
最前線で7回生き残れば、兵隊の目つきはいっぱしになる。

何千冊の座学よりも、まずは前線に立て! 士官育成の基本だ
36名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:03:09 ID:4eRLN/yx0
つーか、アメリカも民主党が与党なんだし、日本も民主で意外にうまくいくと思うが。
37名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:04:19 ID:FrVoLH2Q0
売ってくれないって決まったらF22を欲しがって堪らなかった人達
も諦めざるを得ないだろ。しばらく落ち着いたらユーロファイターの
方に目が行くかもしれないし国産の開発を負けずにがんばろうと言う
気になるだろ。人生万事塞翁が馬。雨降って地固まる。無い袖は振れ
ない。豚に真珠。猫に小判。蛙のツラにションベン。
38名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:05:41 ID:cM23DYYh0
>>35
30後半のおいらを自衛隊にでも入れてくれれば大喜びだ(^o^)
防衛大落ちて単なる軍事ファンをやっているがw
外人部隊に入ろうとしてたら事故で足を砕いてね、びっこになっちゃったよw
縁がなかったんだな、ただ世界中には行ってきたよ
ユーゴの空爆直後とか、国連監視団がまだ戦闘中のサラエボとか、、、
だから、いろんなものは見てきたよ
39名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:11:42 ID:crkszwtx0
>>38
喪前に力量があるのなら、関連企業は人材を熱望しているぞ。
半官のところも、純粋に民間のところも。
現場を熟知している人材だとアピールすれば、雇用までは簡単かと。
ただし、身辺の整理はしっかり付けときなよ。
雇用はスタートラインで、そこからが本当の身元チェックだ。力量も試練をもって試される。
厳しいぞ。
それでもやるなら、どんとチャレンジしてほしい。
40名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:11:53 ID:jscXWaIz0
ノッチ、オバマ大統領に次ぐ「そっくりさん」発見
http://news.ameba.jp/weblog/2009/07/41604.html
41名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:37 ID:jahzVJbwO
>>30
大臣は専門家とかじゃなく予算法案の交渉力と国会答弁の弁舌だろ
専門家にやらすなら防衛省官僚の方が詳しいだろうが官僚にやらすと国民が嫌がるだろうし、結局は自衛隊の最高責任者は内閣総理大臣だしな
誰がやってもいいという問題ではないが軍事に詳しい奴がやればいいという単純な問題じゃないだろ
42名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:15:28 ID:EvTGPiXl0
コレって雨に弱いっつーじゃんww
ステルス部分に手がだせないなら
雨で濡れる度に再塗装の為に米に送り返すのか?www
それとも塗装が禿た機を運用し続けるのか?
どちらにしてもご苦労なこった
43名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:30 ID:l08ygr3lO
いまだに塗装とか言ってる馬鹿が多いのな。
44J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/14(火) 13:23:13 ID:kU669KwJP
>>8
それ弾道やない、精密誘導ミサイルや。
45名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:00 ID:dMNilMbs0
ありゃ、マケインが都議選結果を見て売るのをやめたか
航空自衛隊のF-Xは純減か・・・
46名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:29:32 ID:u/n0uwFv0
日本に必要なのは潜水艦だよ
核ミサイルが飛来しないかぎり、海中を制したら日本へ侵略する勢力は防げたも同然
たとえ空母が日本近海に来ても、潜水艦からのミサイルでドボン
47名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:47 ID:J05BqqVa0
ミンス党政権ではFXどころか自衛隊そのものを縮小した上で座敷牢な。
48名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:33:33 ID:cM23DYYh0
>>46
いや制空戦闘機というのは必要よ、、、
陸戦の研究するとね、高地差というのがでてくる、高いところを占有したもんが有利なんよ
制空権というのは(まぁ、航空優勢とか言う人もいるけどさ)うまくいくのよ、、、
潜水艦も必要だけどねwww16隻で練習艦として2隻余分に持っているだろうwww
こんな世界第2位の国力を持つ日本としてはすくないね(^o^)
49名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:33:54 ID:Cq11vDM+0
>>43
塗装じゃなきゃ何なんだ?
50名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:40:16 ID:cbcPvbj/P
>>45
アメリカではもういらないというだけで
劣化版を外国に売る計画はやめてない
51名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:44:17 ID:sBQTwVVh0
F-22は、故障率高いからな。

劣化版のほうが、メンテナンスが良いかもね。
52名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:12 ID:cM23DYYh0
日本に売れば魔改造するに決まっているw
足を強くするんだよ、、、
空母とはいえないような輸送艦にガ〜ンって着陸させるのが狙いよ
53名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:59:31 ID:Qh8YxBwm0
チャイナロビーにやられてる議員が登場
54名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:00:58 ID:qO0BGrYM0
日本もこれで諦めたら良いなぁ
維持費かかりすぎのポンコツ買わされてもかなわんからな
55名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:09:39 ID:EvTGPiXl0
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247313374/

塗装じゃなくて表面素材自体が影響受けるのか
どのみちコスパ悪すぎ
悪天候かさに侵入されたらどーすんだww
56名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:09:50 ID:Qh8YxBwm0
>>51
それは嘘。
あの記事に問題がある。
F-22は、全てのパーツが高価なので致命的な部品の故障じゃなくても100万ドルを超えるというだけ、
墜落したのは2機だけだ。Mig-21なんて墜落でもしないかぎり100万ドルいかないだろうと。
全損事故がこの時点で2機というのは、かなり優秀な数字だと思う。
ちなみにF-15Jは最初の10年で5機が失われている。

> 100万ドル以上の損害発生時の「クラスA」の事故率
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021946&lang=
57名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:14:54 ID:FxnywcNK0
もうユーロファイターでいいんでね?
エンジンの技術を盗もうよ。
58名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:15:57 ID:grbHavhP0
雨が降ると使えないような戦闘機はいらんw
59名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:16:53 ID:Qh8YxBwm0
>>57
盗むほどの技術がない。
EJ200程度なら、普通に作れる。
アメリカのジェットエンジン技術は、世界の10年先を行く。
60名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:17:23 ID:CBXG0AUY0
アメリカ国内の追加調達反対だろ?
で、海外輸出は検討
61名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:20:11 ID:Qh8YxBwm0
>>60
直接関係ないけど、輸出用までのライン維持という意味合いもあるだろうな。
62名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:22:07 ID:eokUrySj0
>>59
F-2と大差ないという未確認情報もある。>EF
63名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:22:46 ID:YkVKBXBv0
米では続々とF-35無人教に改宗してますよ
日本の皆さんはどうしますか
64名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:23:09 ID:CBXG0AUY0
レビンもマケインも日本への輸出には賛成だよ
要は議会vsWHのせめぎ合いの落としどころがライン維持のための輸出
65名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:26:58 ID:FxnywcNK0
>>59
え〜?
そうなのか。(´・ω・`)
66名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:28:19 ID:eMbqsaO30
>>59
ロールスロイスは10年遅れなの?
67名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:29:05 ID:At+6DV4x0
>>23
スパクルなしでM1.6クラスの戦闘機で
よければ国産は可能でしょ?

でも結局F15SEになるんじゃない?
そのあとはF35Jでしょ?

でも日本の環境考えたらグリペンみたい
ので数そろえたほうがいいような気もするが。
68名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:29:52 ID:grbHavhP0
もう、日本製をつくろうよ。ちょっとぐらいダメでもいいじゃないw
69名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:30:06 ID:Cq11vDM+0
日本向けを前倒しで生産してラインを閉じちゃうのが皆に幸せな方法だね
70名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:31:10 ID:bLnealsz0
>>59
盗むかどうかじゃなくて
特許やライセンス契約に縛られないエンジンが手に入るかどうかだよな

中国みたいに批判上等で作れればその必要は無いがw
71名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:31:52 ID:AWbQMCuG0
>>65

実際に、MRJクラスのエンジンを先鋭化すれば十分事足りるらしい。
ベクタードノズル、高効率燃焼などの技術は・・F22クラスでないと難しい。

>>63
F-2が退役するころ・・集中管制型無人機の時代になっているでしょうね。
72名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:37:21 ID:cM23DYYh0
俺は予測する!空自が金を積んで、F22を買う!
今までの自衛隊見てたらそうだろう?正面装備には糸目をつけない、、、
シナが必死でロビー活動して金をばら撒いているんだろうwww
73名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:38:43 ID:GFZMSAK40

F22が凄いらしい

 明治の日本 「それ以上のものを造ろう。頭を使え、創意工夫だ。」
 平成の日本 「売ってもらおう。頭を使え、早く頭を下げてこい。」
74名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:38:59 ID:grbHavhP0
イラネ。アメリカがイラネって判断しているのはイラネからだしw
75名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:39:27 ID:cbcPvbj/P
>>71
MRJクラスのエンジンをどこが作れるの?
76名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:41:16 ID:eMbqsaO30
周囲に味方もなく反日国家に囲まれ
核兵器も持たず先祖60数年平穏な国

そしてアメシナ在のカモになってきた日本国民の税金
さすがだな
77名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:46:30 ID:JJl9QLtRi
ラプ廚終戦(笑)
78名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:52:51 ID:6yy9fGY80
>>28
そらそうだわな。
何もしなくてもF35のラインはフル稼働確定。
F22のラインは閉鎖されそうです!って状態だから
どちらが雇用に結びつくかと言えば一目瞭然だわな
79名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:57:29 ID:d115L+yEO
誰だよマケインなら日米同盟が安泰でラプターも売ってもらえるって言ったのは
80名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:57:46 ID:Pmnzp/dJ0
>36 アメリカ民主党は国内利権重用視型。戦争も厭わない。
日本の民主党は売国型。利権も機密も外国に切り売りして仲良くするのがお仕事。
81名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:59:38 ID:EvTGPiXl0
>>73
あれ?日露で戦った戦艦もエゲレスから買うたものじゃなかったっけか
82名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:03:52 ID:I5FVAlI2O
もうユーロファイターに決めようぜ。
83名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:10:02 ID:XzGzUc400
>>79
つ 日本政権交代予測
84名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:11:40 ID:tgoFx08CO
結局、どこが賛成でどこが反対なんだ?
85名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:12:19 ID:Qdw3XQjK0
民主党が与党になったら純減しか無いのに・・・・・
何を悠長にやってたんだろう。
86名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:05 ID:Ks/aYk0pO
こないだアメリカに書簡出したんだよな「ラプター欲しいです」って。
本気で欲しい物のアプローチにしちゃあプアすぎだな。
「今年中にラプター購入の契約が出来なければ、日本は任意の
航空会社とF3の共同開発を行う」
ぐらいぶち上げろと。擦り寄って来る会社がないと寒いから
一応BAEぐらいに根回ししてからで。

でF3はF15PreMSIP置き換え2020年目処、今回のF4置き換えは
ユーロ、F15FXあたり適当に。
87名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:19:56 ID:GKaR2zej0
>>80
まさかマケインが裏切るとはな・・

マケインは海軍出身だろ? 
クソゲーツは「F22生産継続ならF35Bの納期に重大な遅れが発生する」
というオバマの手紙でマケインを脅して、マケインは負け犬キャイーンになったみたいだな

しかしF-22輸出型の調査に予算がついたのはいいけど
ライン閉鎖して、輸出型開発し終わったらライン再開とか
そんなことは可能なんだろうか??
教えて エロイ人
88名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:27:08 ID:0tdVDV/20
アメリカの立場で見てみろよ。
民主党が政権与党になりかねない日本に、虎の子のF22を売りたいと思う?
89名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:28:41 ID:cM23DYYh0
>>88
アメ公が本気になったら角栄の時と同じように
謀略で首相が逮捕されるよwww
ミンスのハトポッポだか誰だか知らんけど?
90名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:32:18 ID:crkszwtx0
>>87
戦時になれば、遠慮なく再開しますよ。
F-22購入の最短距離は、今すぐ!世界のどこかで戦争を始めることですね。
ウイグルへの武器支援なんか、安上がりです。

ひょっとして、日本の特殊部隊、すでにウイグルで火付け働きしているかも?
暴動を煽って、中国軍に殺された死体や、拷問中のグロ映像をゲットできれば、
アメリカを戦争に引き込むことは簡単です。
91名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:37:53 ID:+/cARaoiO
これは、日本への輸出に対してゴーサインが出たっちゅうことですね!!
92名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:50:07 ID:tgoFx08CO
>>90
日露戦争時代の日本ならともかく、今の日本がそんな行動をとれるんだろうかと思ってしまう…
93名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:01:06 ID:eMbqsaO30
>>88
>民主党が政権与党

よく言われるけど、野党でいるのと与党になうるのではチョイちがうよね。
もし、与党になったら実際どんなことが行われるの?実際のところを知りたいのよねk
94名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:03:30 ID:6Vz+wq5B0
もうユーロファイターしか選択肢はないのかな?でも、それで中国を押さえられるの?
95名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:04:41 ID:2Vpx0VKHO
>90
戦時になっても制空戦闘機の出番なんて無いからF-22の再生産なんかしねーよw
A-10の生産ラインなら作るかもしれんが
96名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:10:41 ID:bDCUcFW+0
>>86
たぶんそれ通じない
アメも日本がF-4の代わりすぐ欲しいのわかってるから

自前の開発はすげー時間かかるぞ
97名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:11:53 ID:FNbspJQK0
言う程すごくないんじゃないかという気がしてきた
98名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:23:20 ID:fC/ZkxLy0
与野党一致か終わったな
99名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:25:52 ID:fu9+jKj40
まあぶっちゃけ支那のバッタモンスホーイなら、F-2増産で充分だが。
100名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:27:59 ID:wjlnEoYiO
売る気が有るのか無いのかハッキリせえや(笑)
何時までやっとんねん
101名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:29:51 ID:uiKkYJM30
無人機開発に注ぎ込むべし
友愛外交で埋めてもらおうw
102名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:30:54 ID:5+LRfvR+0
F22はもういいよ。民主党政権になったら、北朝鮮とシナに情報筒抜け
だから、当分、日本国民としても遠慮します。

鳩山自身が北朝鮮から献金を受けてて偽装してる可能性が高いし、
どんな悪事をはたらくかわからない。

103名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:31:58 ID:grbHavhP0
アメリカでも必要でない戦闘機なんだろ。そんなのいらないよ。メンテナンスに
莫大な費用がかかるらしい。スペースシャトルをアメリカではもうつくらないけど
日本にものすごい金額で売ってやるっていってる状態かもw
104名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:32:26 ID:BKhy4WDx0
急にジャミング入ったら奴に近づかれている証拠
ロックオンは出来ない、接近して機関銃で落すしかすべがない。
105名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:33:22 ID:5+LRfvR+0
岡田、菅、長妻、鳩山、こいつらみんなシナや韓国北朝鮮が情報よこせと
求めてきたら、ハイハイと出す連中ばかりだよ。
106名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:34:53 ID:d115L+yEO
>>99
残念ながらF-2の性能よくて互角だから、シナフランカの大群を押さえられず、F-15の負担になるだけ
F-4の後継はユーロファイターと同等以上の性能がないとキツい
107名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:40:36 ID:tY1Y3xWUO
>>104
このさい、ステルス性能にこだわらずに
日本は逆の発想ですべての電子機器を狂わす
核爆発の時の電磁波を兵器にできないだろうか

108名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:42:02 ID:1YbS86H7O
ひそかにF−2スーパー改にならないかな〜と恋してる奴いる?
一度見た瞬間からあのお姿が脳裏から離れない・・・orz
109名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:47:51 ID:fC/ZkxLy0
だいたい日本の空自でドッグファイトてないだろ
110名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:50:27 ID:6Vz+wq5B0
>>109
持ってることに意味があるんだろうな。
111名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:52:17 ID:cVMsOyFzO
早くしろ、F22を安く売らないと日本は核武装する
アメリカのせいで核武装する
112名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:54:51 ID:Dp7k1jbs0
ユーロもラ国すると金がかかるし、実戦部隊として機能させるのにも時間がかかる
F-15FXを買ってアメリカに媚びを売る必要性もない
周辺国がキナ臭いので一日でも早く実戦で使える機体を増やしたいところ

ここは金かけずにF-15とF-2の改修&F-2増産して、新規パイロット育成に力を入れるべき
浮いた金はミサイルの改良・増産や航空基地の防御面での強化に充てたり
レーダーの強化や電子戦機の追加など足下を固めたほうがいい
あんな壊してください的な航空基地では有事の際に発進できる機体がないってこともありうる

ネームバリューで相手を抑えるのではなく
物量・波状攻撃で来られても跳ね返せるだけの
設備、作戦面、人員も含めた総合的な力を示すことで相手に圧力をかけるべき
数十機の最新機導入よりもやっておかないといけないことがたくさんある
113名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:02:32 ID:Jf9aOj4f0
ざまー
114名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:06:47 ID:Bf+gtDaZ0
>>112
>浮いた金
そんなこと言うから財務省が
イチャモンつけてくるんですよ。
115名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:07:23 ID:2V9Ug/hE0
空幕のF22欲しい欲しい病はもうどうしようもない。
空自海自はとにかく米国産なら全て正しいって風潮だしな。
技本には現実無視のありえない要求をして、あれがダメこれがダメ、国産は信用できない
と言いながら米国産なら何も考えずマンセー。

陸自もアパッチ導入の際でそんなのがいたが、飛ばされた
116名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:13:05 ID:fC/ZkxLy0
F15だっていつ突然に生産中止を言い出すかわからんぜ
117名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:14:39 ID:Q6jhDkiQ0
日本の政権交代が予想されるからな。

日本人としても、ラプターの機密まで中共に漏れたら洒落にならんし、
「奇跡」でも起きて、自民単独過半数wだとかにならなきゃ、ストップで良いよ。

しかし、折角、麻生が日米の核協議にまでこぎつけたのに、
政権交代じゃ、これも無駄か。まぁ、それが日本国民の選択ならしゃ〜ないな。
118名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:15:34 ID:3XFIr4aq0
なんかν側って胡散臭いよな。
あれだけラプターラプター騒いでたのに、このざまか
119名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:16:47 ID:LqABIf/M0
>>112
それが一番現実的だよなぁ。
いくらカタログスペックが良くても、金はかかるわ、整備にも問題つきまとうわ…じゃね。
なにより国内の戦闘機製造業の基盤を守るためには、ラ国必須だろう。
タイフーンだって中途半端なものになりかねんし、最終的にはF-2の増産・改修が今の
日本の国力・技術力から見て一番妥当な選択のように思えるよ。

結局、もう主力戦闘機くらいは国産で賄わないといけないんじゃないの?金や時間が
多少かかっても、本格的な国産戦闘機の配備に向けて開発を進めていくしかない。
120名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:22:42 ID:Bf+gtDaZ0
>>115
ハリウッド映画みるとアメリカ最強だって感じるだろ。
あとは日米安保。

日本は技術的な問題があるのと
兵器を輸出できない点が痛い。
121名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:24:24 ID:aaqONDGn0
F-15心神マダー
122名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:27:49 ID:Ks/aYk0pO
確かにラプタースレの勢いがない。

てか昨日は丑がラプタースレ立ててたし、どうなってんだ?
123名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:40:28 ID:aaqONDGn0
ついこないだまでアメがF22を売ってくれると思い込んでた。
恥かしい・・・・・恥かしいーーーーーーーーーーーーーー
124名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:49:13 ID:Dp7k1jbs0
>>119
F-15preMSIPの更新のときに選択肢がF-35だけしかなかったなんてことがないよう
それまでに国産機の目処をつけておきたいところ

F-22クラスの性能は無理でも
日本向けの性能に限ってならば
F-35以上のものはできる可能性がある
125名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:01:26 ID:zwFcAe3j0
F22なんかいらんよ。
いくら強くても数が少なかったら飽和攻撃で終わりだろ。
そこそこのやつを大量に配備したほうがいい。
126名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:13:20 ID:YkVKBXBv0
ラプにF-35が追いついた
127名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:16:14 ID:AWbQMCuG0
>>124

同意。
でも、国産航空機技術は温存して、次を目指したい。
128偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/14(火) 18:18:07 ID:2ZQh4PWn0

スレ立ってたのかwww
129名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:18:48 ID:yUaICf0+0
中国系の差し金だな
F-35はこっちも現状開発が難航してバカ高い飛行機になる可能性が高い
そもそも間に合わない
結局F2空戦型増産で埋め合わせて次のFX・FSXの為国産F3開発をした方が早い。
F2も米国側が拒否したらって問題はあるが今更F15あたりを高い金出して買うのもな…

130名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:28:50 ID:Ks/aYk0pO
猛烈な支那ロビー臭がする。外交負けか。
131名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:35:30 ID:YkVKBXBv0
全員工作員に見える香具師は病んでる
ラプ教団も今日で解散総選挙だな
132名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:35:46 ID:yUaICf0+0
>>115
その癖天下り先確保のためにライセンス生産には固執するんだよな
将来の国産化のための技術取得ならともかくどうせ米国製採用するならそんなもんいらん
陸自だけどアパッチの悲劇はまさにそこにある
空海でも石破のオタク丸出しな要求を蹴って哨戒機と輸送機を国産にしたのは素晴らしかった
陸自は小銃とかまで国産に拘りすぎな気もするが…
133名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:37:47 ID:wLvk3ljB0
じゃ国債を中国に買って貰って壮大に紙切れになって貰うか。

もうこれで遠慮なくBAEにさせてもらうから。
134名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:38:28 ID:AReGHXol0
>>7
ゼロ戦頼みの発想と同じだな。大戦後期にはヘルキャット等に七面鳥撃ちにされたのに。
135名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:56:21 ID:Qdw3XQjK0
>>134
だから?お前から見ればF-5もF-16もMig29も駄作なんだろうな
136( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 18:58:29 ID:r8ZUEQ2k0
防衛大綱で定数決まってるのに・・・

いまだに「数揃えれば・・・」とか逝ってる馬鹿は死ねばいいのに。
137名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:58:46 ID:GKaR2zej0
いやあ、もうこうなると

空自定数をF−35 800機につみまし
 陸1.8 海1.1 空1.1 施設庁0.5 合計4.5兆円 GDP0.8%を
 陸2.0 海1.1 空2.2 施設庁0.7 合計6兆円   GDP1.06%に積増しだな

海自にもF-35Bx50買わせて
 空自基地から遠いウラジオ付近 東シナ海は海自DDHから行ってもらえば
 「足が短い、遅い」の2つの問題は解決だろう
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/nippon.html
F−35に技術情報が得られる最低限・参加して
F−136に参加しつつ ファン/タービン段数アップ A/B推力22t増強合議

川崎に陸自から超低価格ヘリを発注するかわり、PX−CXの一部を三菱に流して
三菱のラインを回すでいいだろ?

台風とかF2とか非ステルスを 今更買ってもしょうがないし
米軍と、戦闘機部品を共通化しなければならないし
台風には何もみるべき技術はないし
F−35には国産戦闘機に活かせる技術がたくさんあり
F−136に参加して、パワーアップ版まで開発させれば
 21tエンジンのパートナーになれる
どーせ、台風とかF2とか言ってる奴は
 MHIのラインを回したい/足が遅いの困るだけなんだろうし
138名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:00:05 ID:YkVKBXBv0
こんな金も手間もかかるラプを導入運用しようと思ってる防衛省さんは現実離れしていらっしゃる
139名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:00:20 ID:ZPzjLAQj0
しかしなんだな。アメリカがこれほどまで売るのヤダって言ってるものを
土下座までして買おうというのはみっともないな。武士は食わねど高楊枝
ってことがあるくらい日本の武士道精神に反する。ここは一旦引き下がって
別の活路を見出す方がいいだろう。アメリカとの付き合いもほどほどにって
ことだな。
140名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:00:50 ID:KowTFQ6v0
やっぱフランカー系の機体を輸入するっていう選択肢はないよな・・・。
当たり前だよなorz
141名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:04:10 ID:M7lBE2v80
今時、戦闘機の時代ではないだろ。
テロとか地上戦だよ。
この戦闘機を日本が所有する事で
近隣諸国を刺激する事になるなら
外交的にいマイナスになるのではないか。

F35かユーロファイターを検討する事だな。
142名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:05:28 ID:Ks/aYk0pO
>>140
アグレッサー用て事で買って、ブルーインパルスに使って欲しい
143名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:27:55 ID:GKaR2zej0
アメリカが売りたくないって違うだろ?

アメリカは1枚岩じゃねーし
 オバマは 売電・クリ嫁・ゲーツの「売日の枢軸」に取り囲まれてるし
 上院・下院はマケイン・レビンが裏切るまではF-22生産継続1本だっただろ

結局、最後の最後で「またも中国ロビーに負けつつある」だけだ
やっぱりイスラエルに1千億円ODAしてでもユダヤロビー味方にしないと
ダメだし、日本版CIAを設立しないと外務省じゃダメだ

それに、オバマ政権+メデイア論調では、アフガンを日本が手伝うとでも
いうのでない限りアフガンの増員、UAV増備のほうが優先するという事情もあり、
共和党の票田/サイフである軍需産業を叩くのが民主党の方針なんだろ

しかし、F−22のライン閉鎖はマズイ
今年末にはPakFaが初飛行するし2012−2015年には就役
J−XXも2015-2020年就役
露中が400機以上のPakFa/J−XXを配備したら
F−22x200のアメ公は日韓台防衛についてますます敵前逃亡志向を
強めてしまうだろう

アメリカが売らないというものを土下座するのはみっともないとか、
そういう視野狭窄で子供じみたプライドの問題じゃなく
米国が目先のカネで頭一杯で、極東の西側同盟国の安保をなおざりに
しそうな情況をいかに改善するかの問題だ
144名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:28:47 ID:Dp7k1jbs0
>>141
狭い国土で地上戦するようになったら終わりだよ
ゲリラ戦するほどの闘争心もないし
大都市に爆撃を受けただけで経済的にも立ち直れないくらいダメージになる
航空戦力と艦船でいかに上陸と空爆を避けるかが自衛隊の役目
それに刺激するもしないも近隣諸国は絶賛軍備拡大中だよ?
その仮想敵国とされてる日本は軍事費縮小中だし

F-35は完成するまでまだまだ前途多難なので、現在は選択肢にも入らない
145名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:29:39 ID:YkVKBXBv0
F-35のためにアフガンでテストする無人機を買った方がまし---国防総省
NYタイムズ
http://www.nytimes.com/2009/07/14/us/politics/14defense.html

ラプは優れた曲芸飛行ができるが、イラクやアフガンでは不適当---ゲーチュ
ラプは実際に必要とされる兵器のためのリソースを浪費する---小浜社長
ウォールストリートジャーナル
http://blogs.wsj.com/washwire/2009/07/13/lawmakers-take-fight-over-f-22-to-senate-floor/

ラプの稼働率は55%---国防長官室
ワシントンポスト
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/07/13/AR2009071303098.html

JSFの方がより多くの電子戦などの領域で役立つ---統合参謀本部議長
USAトゥデイ
http://www.usatoday.com/news/washington/2009-07-13-f22-funding_N.htm

ラプはイラクとアフガンを一度も飛んでない---マケイン
FOXニュース
http://www.foxnews.com/politics/2009/07/13/obama-threatens-veto-defense-f-funding/
146名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:07 ID:GKaR2zej0
>>144
>航空戦力と艦船でいかに上陸と空爆を避けるかが自衛隊の役目

またか・・
大 型 水 上 艦 は 海 上 阻 止 に 屁 の 役にも立ちません!

たとえば、戦艦大和を日本海や東シナ海に浮かべてみても
「大型水上艦=戦艦大和は敵の戦闘機のエサ」

何をトチ狂って大型水上艦=戦艦大和建造に予算をムダ使いしたがるのか?

島国の着上陸阻止に必要なのは
空>>陸>>>>>>海  「海 空 重 視はマチガイ!」

海自には潜水艦と商船護送の二等護衛艦とDDH/輸送兼用艦があればいい
海自の中の人が大好きな大型の一等護衛艦はイージスが4-8隻あれば充分で
19DDとかは予算のムダ使いだろ

147名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:51 ID:H4eEejmu0
対中戦争は日本が最前線なのに
148名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:59:59 ID:GKaR2zej0
とにかく本土決戦とクラスター空爆は避けねばならん

F−22売ってもらえないならば
次善はF-35のアフターバーナー強化型しかない
F-22売ってもらえるなら400機で済むと思ったが
F-22売ってもたえないならF-35推力強化でも800機必要だろう
 空自予算倍増は避けられなくなった

現実には防衛予算をそのままにして、またしても「国防を耐震偽装する」だろう

それであれば、本土決戦は避けられない
  戦車を削るって? 竹やりで戦えというのか?

アメちゃんだって、中露PakFa/J-XX 400機
F−22 187機で打ち止めだったら、日本を見捨てかねないだろうしな
全く困った事になったもんだ
149名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:05:53 ID:27U7p6JY0
アフターバーナー強化しろったって今でも廃熱に苦労してるんじゃなかったっけ?
F-22調達終了させた後F-35キャンセルで旧西側陣営の防空体制に大穴開ける気だと思うなあ>>ゲーツ
150名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:06:33 ID:SWaE0KmP0
>>146
あー、艦船がいきなり、大型艦船で戦艦大和なんだw

まぁ、俺としては戦艦の復活を希望するけどね
なんといっても美しい

それから、日本は島国なんだから
海上防衛は非常に重要だよ、戦線をどうやって維持するのw
151名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:39 ID:Fdh81rSWO
これって
「アメリカに攻め込む馬鹿はいないから
米軍にはラプターみたいな鉄壁は不要
代わりに日本に売ろう」
ってこと?
152名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:07:52 ID:Dp7k1jbs0
>>146
日本は海に囲まれているんだから
さまざまな形で海から侵入してくる相手に大きさはどうであれ艦船は必要だし
米空母や補給路を絶たれないために潜水艦も沈める必要がある

どこに大型水上艦=戦艦大和を建造しろと書いている?
たった「艦船」2文字でここまでブチ切れられても相手できん
153名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:09:16 ID:GFZMSAK40
F22の1機分の予算は無人機を数千機分
高い飛行機だ
154名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:12:56 ID:pWjoO6/00
無人機とかSFかよ
155名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:14:13 ID:SWaE0KmP0
日本は保有数が絶対に少ないし、運用も厳しい
だから、F22のような多対一で優位にたてる制空戦闘機が必要なのよ
その程度の予算の無人機なんか、それこそ日本にはイラナイだろうよ
156名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:17:56 ID:Ks/aYk0pO
>>151
アメリカが貧乏になって航空産業が衰退して予定全部は作れなく
なって、海軍と海兵隊がステルス艦載機よこせ、空軍ばっか
目立つ仕事やってるじゃねえかとブーブー言って、ゲーツがそれを代弁して
「アメリカにラプターなんかこれ以上いらない」って言って
ロッキードマーチンがF35作るのに専念出来るよう根回ししてる、の図。
157名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:22:40 ID:mTLd4knc0
民主党政権になるから
F-22もF-35もねーよ
都議選見ただろ?

タイフーンしか選択肢ないよ
158名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:30:28 ID:Dp7k1jbs0
>>156
これでF-35が駄作機だったりしたら中露大喜び
159名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:31:47 ID:ArP06TBH0
タイフーン改
160名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:31:49 ID:Qdw3XQjK0
>>146
今宵は釣れますかな?
161名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:32:34 ID:RS6TggJ00
F-22のラインを止めない方法
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  ロッキード・マーチンを買収すれば!
     ノヽノヽ
       くく
162名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:37:08 ID:Ks/aYk0pO
つうか、手伝う。部分ライセンス生産。問題ない部分だけ。
163名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:40:54 ID:GFZMSAK40
アメリカの自動車産業より効率が悪い軍事産業
恐ろしいほど高い理由をご理解できたかね?
ワトソン君
164名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:40:55 ID:Qh8YxBwm0
中国人に電話かけてないか留守番電話確認してみろw
165名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:42:34 ID:A4AINgIUP
いくら性能が良くてもF22が完全輸入とブラックボックス化では
日本の航空産業が終了しては本末転倒であった。

とりあえずF15E系列でAPG-63(v)3載せたの造ればいいんじゃないか?
F15系は日本の防衛企業も現場の隊員も対応に慣れてるだろうし
機体性能や機体規模の割には値段が安そうだ。

何より候補中で(F15Eなら)対地攻撃力が一番いい。

166名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:45:07 ID:RoiJrjDB0
どうせ民主政権になったら買わないんだろ
167名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:45:30 ID:cbcPvbj/P
>>154
パキスタンで米軍の無人機が無差別に殺しまくってるやん
168名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:53:04 ID:Ks/aYk0pO
>>165
えっとお、なんでえ、FIのリプレースなのにい、対地攻撃が要るんですかあ?
ストライクイーグルってえ、戦爆じゃないですかあ


て言われる。この政局ならなおさら。
169名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:53:45 ID:A4AINgIUP
>>154
>無人機とかSFかよ

SFの世界ではありません。実際、対空戦闘は無理ですが対地攻撃に於いては
ステルス無人攻撃機の研究開発が進んでおります。

ボーイングX−45A、ちなみにアメリカ空軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/X-45_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

こちらはアメリカ海軍のノースロップグラマン X-47
http://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
170偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/14(火) 20:54:31 ID:2ZQh4PWn0
>>154でもわかるように集めてみたw

アパッチに搭載予定の無人ヘリ
http://www.youtube.com/watch?v=bgCGMfFYg9o&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Emonogocoro%2Ejp%2Ftag%2Fuav&feature=player_embedded

ジェットステルス無人攻撃機「アベンジャー」
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221524&lang=

欧州第六世代
http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0

米空軍の新規航空機調達数、来年にも初めて無人機が有人機を上回る見通し
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901202256&lang=

MQ-9
http://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
http://yuuki9999.k-server.org/air/USAF/MQ-9/MQ-9.htm

2008年10月、アメリカ空軍第174戦闘飛行隊は、
F-16からMQ-9に機材を更新し、最初のUCAVのみによる戦闘攻撃飛行隊となっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米空軍がアフガン戦線で無人攻撃機MQ-9『リーパー』の本格的な地上作戦投入を開始した。
171名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:54:48 ID:vXvAyLaKO
>>151
正解。
造りはしたが無駄だったなと。
で外に売ってたとえ機密が漏れようと
大勢に影響ないだろうとの判断もある!?

なので日本としては今が口説きの正念場。
172名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:57:16 ID:LLIdEdP30
>>7
その本命のF35が、小型で、機動力があり、安い戦闘機ではない件について。
173名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:58:50 ID:LqABIf/M0
>>168
そのしゃべりかたはみずぽですかぁ?w

だがいいかげん日本の作戦機にも対地攻撃能力は持たせておいたほうがいい。
あと艦艇にはせめて巡航ミサイルくらいは搭載すべき。

欲を言えば原子力潜水艦が欲しい所なんだが。
てゆーか日本のような海洋国家こそ、原子力潜水艦を国防にもっとも有効活用
できるはずなんだがな。
174名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:59:42 ID:aaqONDGn0
実証機の心神をはやく造って飛ばせや
現物さえありゃ軍ヲタはそれで満足なんだよ
そんでエスコンの中で兵器搭載したの飛ばしてオナニーすんの
175偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/14(火) 21:03:10 ID:2ZQh4PWn0
しかし、こんなん日本で飛んでたらきっとなにかと間違えるであろうww

http://www.youtube.com/watch?v=ck6RjkmbuKE&feature=PlayList&p=5C145E3F9E4B7FA4&playnext=1&playnext_from=PL&index=26
176名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:03:28 ID:rTcW58bK0
>>171
当事者である空軍が、そう考えていないぞ(^o^)
177名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:04:40 ID:WIjzgMcY0
>>174
心神はとっくに完成してますから。あれで。
178名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:07:13 ID:Ks/aYk0pO
今思えば、「ゲイラカイト」はステルス機出現の預言だったのだろう。
179名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:09:09 ID:2NFbib4W0
本当に良いものならバンバン作るはず

一部良くても全体として駄目だから作らないのだろう

ナチスドイツの巨大戦車のようにな

こんのもん高値で売ってもらわなくて結構

安いのなら靴を舐めてでも買え
180名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:10:25 ID:V96a9s5R0
最近の米軍は開発炎上多発してるな.....
LCSも一時期死にかけたけど、なんとかなりそな感じか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000024-jijp-int.view-000
181名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:12:09 ID:HHtjb2Um0
>>179
今のアメリカにラプターバンバンつくる金なんてない。
カルフォルニア州なんてほとんどデフォルト状態。
こんな状態で戦闘機なんかばんばん作ったら国民に首の根っこ
から引き抜かれるからやらないだけ。
182名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:13:56 ID:9NTgHLG/0
>>151
>アメリカに攻め込む馬鹿はいないから

アメリカに攻め込む場合はICBMを使うだろうから、F22が有ろうと無かろうと関係なし。
アメリカを広範囲に防御するPAC3は配備できないので、ICBM打ち込まれたらイチコロ。
183名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:17:30 ID:HHtjb2Um0
>>182
MDはPAC3じゃなくてあくまでSM3がメイン。
PAC3 はSM3で打ち落とせなかった場合の重要施設の防御用にすぎない。
184名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:20:52 ID:dRWYK2YR0
>>7
戦闘機は安くても、パイロットが安いわけじゃないし。
熟練したパイロットの方が大切だったりする。
少々高価でも、できるだけ撃墜されない(できれば敵に発見されない)戦闘機が
今の時代には相応しいんだよ。
185名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:25:25 ID:cy3jqaXe0
オバマが使えない兵器として調達を止めさせたのに、
日本のオタクと防衛族にはやたらと人気。

F22、整備面で大きな欠点=1時間の飛行に400万円−米紙
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int

頼む、オバマ、拒否権を発動して、日本の無駄遣いを止めてくれ!
186名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:55 ID:2u3hFMCi0
このやり取りは本質が見えてこないな
>>179 の言うとおり止めた方が良いのかも知れない
187名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:27:56 ID:p5kgC2q60
>>184
その通り。500億かけて100人のパイロットを養成する方が良い。
188名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:29:16 ID:9mp8jKyB0
>>157
防衛費5000億削減などと売国公約を掲げる民主政権なら純減しかないだろ
ラ国したら200億突破しそうなタイフーンなど買うわけがない
189名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:31:05 ID:Ks/aYk0pO
>>185
大丈夫。平時は通常塗装しときますねって言っとけばいいよ。
そしたらあの花魁の厚化粧みたいなステルス塗装を毎回やんなくても
済む。イーグルの250万円以下になるかどうか知らないけど。
190名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:31:25 ID:p5kgC2q60
>>188
その通り。ラ国できないF22など買うわけがないし、
タイフーンなどラ国する必要もない。
191名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:33:16 ID:Dp7k1jbs0
>>182
米空軍の汎地球戦力ロードマップだと
レーザー兵器で弾道ミサイルを落としたり「制宇宙権」を握る予定みたいだね
いつになるかはわからんが、かつてのソ連がいなくなると
宇宙はアメリカに独占されそうだな
192名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:33:43 ID:II9o/r6V0
ラプ厨涙目ww
193名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:42 ID:p5kgC2q60
>>189
その通り。平時は通常塗装で練習して、戦時は各地に隠してある
タイフーンを引っ張り出して高速道路から大量に飛ばせば、
ラプターをわざわざ化粧する必要もない。
194名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:58 ID:lBibbwML0
スレ違い
195名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:36:13 ID:TP2HE5gU0
“アメリカ”の追加調達反対ね
日本とは書いてないがなw
196名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:37:53 ID:p5kgC2q60
>>191
その通り。月なんて既に何十年も前にアメリカの旗を立てて
占領されてしまった。
197名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:37:59 ID:zF/u3aAO0
F-22以外はゴミなんで、断ったらタイフーン決定と通達しとけ。
198名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:42:17 ID:p5kgC2q60
>2010会計年度国防予算権限法案からステルス戦闘機
>F22の追加調達を削除するよう求める法案を提出した。

その通り。ムダな装備を追加する必要はないし、余分なカネはない。
199名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:51:38 ID:D+4LOO7a0
>>196
ここだけの話

アメリカは月に行ってないらしいぜ

「あれは特撮だよ」って、うちのおじいちゃんの友達の甥の義母の従兄弟が言ってた


200名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:08:16 ID:p5kgC2q60
>>199
つまり、アメリカはうそつきだ、という話だな。その通りだ。
201名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:09:54 ID:9v0JFGxj0






おまいら・・・F-22は必要不可欠なステルス戦闘機だぞ。

F-35 が開発中なんだからほしいにきまってるだろ。

戦争で核が使えない分、現実にはこういう期待が必要なわけよ。





202名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:15:51 ID:rTcW58bK0
>>185
軍板でそんなアホな書き込み・・・
と思ったらN+だったか、1時間400万円って別に突出した金額じゃないよ。
203名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:25:31 ID:cbcPvbj/P
>>202
突出してようがしてまいが日本にそんな金無いから。
いつまで金持ち気分でいるんだよ。
204名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:44:15 ID:dICNSP6x0
これ、オバマは米軍によるラプター調達には反対してるが、日本への輸出には
反対してないみたいだな。
オバマはあくまで米国の赤字を減らしたいのであって、ラプターを神格視して
言い値で買ってくれる日本への輸出に反対する理由なんてないし。
205名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:56:01 ID:i6dwl/2g0
ヤンキーは国際通貨としてのドルの地位が危うくなってるほどに、ドル刷ったから
これ以上支出するとマジやばいwww
206名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:21:23 ID:GKaR2zej0
>>150>>152
実際のところ、
中露戦闘機の飛んでこれない日本-ハワイ-米国航路で対潜護衛するだけなら
420億円 75人乗り 3000t護衛艦で充分だが、海自は「冷戦思考を伝統墨守」
750億円 200人乗り 5000t護衛艦を建造してしてカネをムダ使いしている

戦闘機が洋上阻止の主役であって水上艦なんか役に立たないのに
 中国 1700⇒2200 露 1500 日350
そして空軍力が弱くて洋上阻止は失敗するのが目に見えているのに
 戦車削って(上陸阻止に全然役に立たない)大型水上艦作ってどーすんだ?

イメージ論でしか考えないアフォ政治家とかマスゴミが
海空重視・戦車を削れ!と騒いでいるが

防衛予算7.5兆だして中国の半分1000機ステルス揃えるなら戦車は微増でOK
防衛予算4.5兆にケチるならステルス400機が限度で、本土決戦不可避で
       1984年の戦車1200両以上・歩兵18万人に「戻さねば」ならない

戦車600両買い足しは3000億円でF−22x11機分に過ぎない
そしてF-22x3機分の価格の大型護衛艦はテキ戦闘機に秒殺されて
着上陸阻止に屁の役にも立たない

サヨクがイメージ論で海空重視とか言って陸を削って海でムダ使い
しているのはバカとしか言いようがない
207名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:15 ID:YkVKBXBv0
米統合参謀本部もF-35に移行だよ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090714/amr0907142301006-n1.htm
208名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:25:45 ID:QlJh3r180
大幅に劣化、高額、ライセンス生産できないF22などいらん
ユーロファイターにしろよ
209名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:02 ID:i6dwl/2g0
>>206
> 1984年の戦車1200両以上・歩兵18万人に「戻さねば」ならない
戻して防衛できると思ってるの?
歩兵の人数もヤンキーがWW2での経験から試算して要請した人数に足りてないよね?

おまけに、湾岸戦争からバトルドクトリンが大きく変わった事が証明された。
あの時のイラクよりも簡単に制圧されるだろうね。
210名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:28:58 ID:GKaR2zej0
185 :名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:25:25 ID:cy3jqaXe0
>オバマが使えない兵器として調達を止めさせたのに、日本のオタクと防衛族にはやたらと人気。
>頼む、オバマ、拒否権を発動して、日本の無駄遣いを止めてくれ!

バカ、1時間の飛行に四百万円掛かろうが年間200時間しか飛ばないし
台風x5より F22x1のほうが「人件費考えると安上がり」
低脳サヨクの言ってるのは「トラクターは高いからクワで耕せ!」
スペックのうち 
F22 1飛行時間あたり30時間の整備は30マンアワーの書き間違いだろう
F15 1飛行時間あたり19マンアワーの整備時間だ

1時間飛行コストCPFH(整備員人件費除く)
F22 4万4000ドル(少量生産のため部品代が滅茶苦茶高いと思われ)
F15   8000ドル

■どっちが得か
タイフーンとF22の交換比5:1 タイフーンの整備・CPFHがF15なみとして
年間200飛行時間と仮定して

F22x1機の年間コスト
減価償却 6.9億(275億円÷40年)
人件費  7.1億(間接人員53人 P2人 整備員24人x年間900万円)
維持燃料 8.0億(400万円x200時間
-------------------
    22.0億円

タイフーンx5機の年間コスト
減価償却 13.8億円(110億円x5機÷40年)
人件費  31.5億円((間接53人+P2人+整備15人)x5機x900万円)
維持燃料  8.0億円(80万円x200時間x5機)
----------------------
     53.3億円
211名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:37:34 ID:GKaR2zej0
>>185 オマエがオバマに拒否権発動を望んだせいで、毎年1.5兆円
   余計にかかるからオマエの私財から国庫に賠償しろよ!

空自定数をF−35 800機につみまし
 陸1.8 海1.1 空1.1 施設庁0.5 合計4.5兆円 GDP0.8%を
 陸2.0 海1.1 空2.2 施設庁0.7 合計6兆円   GDP1.06%に積増しだな

F-22売ってもらえるなら400機で済むと思ったが
F-22売ってもたえないならF-35推力強化でも800機必要だろう
 空自予算倍増は避けられなくなった

現実には>>185のようなバカサヨのせいで
防衛予算をそのままにして、またしても「国防を耐震偽装する」だろう

それであれば、F-22以外x400では海上阻止は不可能になり、本土決戦は避けられなくなる
  戦車を削るって? 竹やりで戦えというのか?

アメちゃんだって、中露PakFa/J-XX 400機
F−22 187機で打ち止めだったら、日本を見捨てかねないだろうしな
全く困った事になったもんだ


212偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/14(火) 23:47:27 ID:2ZQh4PWn0

>アメちゃんだって、中露PakFa/J-XX 400機
>F−22 187機で打ち止めだったら

んなら、そのPakFaだのJ-XXの基地を叩けばいいじゃない
つか防御に勝利はない、これ鉄則(J・F・ダニガン「戦争のテクノロジー」より)

だてに無人ステルス、ジェット使用を開発してないわけじゃないんだぜ、スカリーww

213名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:54:31 ID:GKaR2zej0
>>209
バカ 高度5000m を時速1000kmで飛ぶ戦闘機は
林間に隠れている戦車なんて見えない

日本は砂漠じゃないから木の下や、対空擬装された戦車なんて
飛行機からは見えないんだよ バカじゃないの?

砂漠であってさえ、高度5000mからは
「望遠鏡で見ないと地上は見えません!」5kmって池袋-新宿間の距離だぞ

そしてヘリで低空をゆっくり飛べば携帯対空ミサイルの餌食

イラクの場合は、歩兵が見つけて、戦闘機は「位置のばれた戦車」を
ついばんでいただけ。

日本の場合は峠道で、テキの先頭車両を破壊してスグ逃げれば
歩兵に呼ばれて戦闘機が来る前に峰の向こう側の木陰に逃げられる

砂漠のように起伏や隠れるところが乏しい地形と一緒にするなアフォ
214名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:57:27 ID:i6dwl/2g0
>>213
また、おまいさんか。
湾岸戦争の資料きちんと読んでみろ。
215名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:37 ID:Wu/qGasLO
心配すんな
これはアメリカでの追加調達の件だから
対日輸出には関係ないから
間違いなく来るよ
216名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:15:16 ID:YbfsQubn0
>>214
オマエこそ読みなおせ
時速1000kmで飛ぶ戦闘機からは
スカッドかダミーかタンクローリーかさえ見分けがつかない有様だった

だから移動式ノドンの敵地攻撃は
「擬装した移動式ミサイルを航空偵察で発見するのはムリ」と専門家は言っている

ましてや林間隠匿された戦車なんて発見は難しい

唯一可能なのは「トレーラーに乗って高速道路を移動中の戦車を破壊」
「フェリーで移動中の戦車を船ごと沈める」
イラクの場合は陸送中の破壊だろ

しかし、そんなのは太平洋側の上空の安全さえ空自が確保してくれれば
中露からは遠くて戦闘機の足が届きにくい太平洋側を通れと言う話

イラクは イラク空軍基地を守っていた防空ミサイルがデコイに騙されて
位置を晒して、米空軍に制圧されて、イキナリイラク空軍基地の戦闘機が
地上破壊され、全滅に近い有様になったからで
 空軍基地や重要拠点を守る防空ミサイルが旧式で初っ端に空軍や指揮系統が
 全滅したから、移動中についばまれる羽目になっただけ
217名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:35:04 ID:r7BCcutR0
エースコンバット2でファントムで渓谷抜けようとして毎回死んだなぁ〜。A10?かなんかでクリアできた。
218名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:42:40 ID:5Zs7XCYK0
ユーロファイターこそ日本の身の丈に合った機体だろ。
F4の代替としてもF15の代替としても十分な性能なんだからさあ。
F22みたいな多額の整備費をかけて無理矢理性能を維持するような機体は
日本の財政及び防衛意識じゃ理解されないだろ。
欧州とのパイプを築くのも次世代機の開発に加わる為には必要でしょ。
米国が唯一頼みとする同盟国の英国経由なんだから外交的にも心配ないし。
219名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:45:16 ID:F/gXZDja0
F22そのものが欲しいんじゃなくてそこにつかわれている技術が欲しいんだろうが

心神の実践機型のために
220名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:45:16 ID:Tgk6Sd3M0
なんか本当に民主政権になりそうだから調達は無理っぽいかも
防衛費は削減されてそのまま中華行きにでもなりそう
221名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:56:14 ID:kTHtZMsl0
無人機厨は、20年後にやれ。
今、日本に必要なのは、FI任務用の迎撃戦闘機だ。
しかも要求スペックを満たしているのは、F-22だけ。
222名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:05:59 ID:UwxAeBLk0
中国産のロシアコピーでいいんじゃない。
223名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:06:11 ID:H12xXOeF0
2年前の7月の新聞にアメリカ議会がF22輸出反対だとの記事
224名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:01:02 ID:v+Cb0g55P
これが本当だったらまた一つ新事実(国防総省も輸出反対)だな。
オバマ大統領が拒否権を行使して、議会でそれがくつがえされ、最終的
にF-22の輸出を禁じる法律がなくなった場合どうなるの。
大統領、国防長官、国防総省が反対しても、輸出は止められないの。

> 10日付の米紙ワシントン・ポストは、国防総省側がリークしたとみられるF22の欠点を伝えた。

F22調達継続問題、異例の展開 マケイン氏も大統領に歩調あわせる
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090714/amr0907142301006-n2.htm
225名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:08:25 ID:+2CUl3+P0
>>218
同意
226名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:09:21 ID:lZ7hAJO10
つうか、もうF22当てにせずF2の増産がいいと思う、こんな政治的な駆け引きに
日本の安全保障は左右されるべきではない、実際に必要十分な性能が在れば、後は数を
そろえるべきであって、ごく少数せいさんが終わるかもしれない戦闘機を採用するのは
リスクが大きい、高いし、F22はアパッチの二の舞になりかねない。
第五世代機はF15の後継で十分、それよりも機数の制限を撤廃して
F15を200機F2を200機体制の方が国を守る抑止力になる、
F2が増加した分は、下地島基地に配備でOK
227名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:10:21 ID:KoLngSJZ0
>>218
まったくもって同意だな
ほんとこれしかないよ最良な選択は
228名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:14:34 ID:m8Mytkin0
>>226
その場合AWACSを増やしたほうがいいだろうなあ。
戦時は常に日本のりょうっくう全域でAWACSの支援を前提みたいな。
229名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:16:47 ID:SSZ/ud5D0
ホンダはジェットエンジン作っているし、

ユーロファイターの設計図を公開するんだから、10年もすれば
大出力のエンジンを国産化できるだろ。
230名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:18:24 ID:dIcmJafj0
F−15SEサイレントイーグル1000機で良いよ。
231名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:18:34 ID:3N70IBk10
>>228
 AWACSでは日本を火の海にすることが止めあれないよ、
日本の戦闘機に今求められているのは、敵基地攻撃能力だからね
まずコレを重視すべきだよ、AWACSでは敵基地攻撃能力にならない
E767は今あるだけで十分だよ、あと大型機で必要なのは空中給油機だね
232名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:22:42 ID:FFgsuf+u0
>>228
訂正
 AWACSでは日本を火の海にすることを止められないよ、
北の核兵器の発射を止める必要があるからね。
日本の戦闘機に今求められているのは、敵基地攻撃能力だからね
まずコレを重視すべきだよ、AWACSでは敵基地攻撃能力にならない
E767は今あるだけで十分だよ、あと大型機で必要なのは空中給油機だね
233名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:24:41 ID:9ZHw3+aQO
>>203
つまり純減?


アホかw
234名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:45:04 ID:WGHIvMk40
>>231
そういえば、アラスカで訓練中と聞いたっきり音沙汰が無いんだが、給油機はどうなった?

魔改造してアイガイオンになったとか?w
235名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:44:09 ID:51Dkmk8sO
>>232
誰もFIに対地攻撃能力なんか求めてませんから。
だから初期のF4EJもF15Jも対地攻撃能力は削除されていたわけで。
236名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:54:12 ID:WXBtHDFrO
左翼が攻撃機、爆撃機にうるさいだけだろ?
わざわざ金掛けて対地能力削るって、
歯茎フェラするために歯を抜くぐらいのマゾ行為だわ。
237名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:03:02 ID:51Dkmk8sO
むしろ対地攻撃はF2という適任がいるわけで
ラプターやらタイフーンやらにわざわざやらせなくても。
F3開発の口実にもなるし。
つーか対地に秀でた機体を選択すると
F3の芽を摘むことになりかねない。
238名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:07:44 ID:jRAb5nyP0
>>237
ステルスが効かなければ地対空ミサイル揚陸された段階で終わるわけだが。
F-2はいまさら古いよ。
239名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:15:01 ID:v+Cb0g55P
“対地に秀でた機体を選択すると北朝鮮空爆が現実の事になりかねない。”

> 694 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:45:26 ID:U9fFfQeR0
>  >692
>  本気で北朝鮮への空爆を考えるなら、巡航ミサイルでいいだろう。
>  とりあえず、トマホークを買って、将来的には国産巡航ミサイルの開発だな。
>  UAVで爆撃するならともかく、有人機ではリスクが高すぎる。
>  北朝鮮のスパイが03式中SAMの情報を盗む事件もあったしな。
240名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:46:25 ID:fe6GaPuv0
>>237
対地ミサイルも無いF2が適任とはこれいかにw
241名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:49:52 ID:51Dkmk8sO
上陸されないためのF2だろ。
RCSで言えばF2はタイフーン並なわけだが。
242名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:53:55 ID:qUVlKykWO
>>236
なにそれこわい
243名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:57:35 ID:+h9WOBFD0
性能はタイフーンの方が全然上だけどな
タイフーンはF-2とほぼ同じ大きさなのに、タイフーンのミリタリー推力がF-2の
AB推力と同程度

日本は北朝鮮としかやらないならF-2のままでもいいけど、シナを考慮に入れる場合
やはりタイフーンだろう
F-35じゃステルスが解析されたら終わりだから
244名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:05:26 ID:51Dkmk8sO
>>243
ま、ラプターとタイフーン虎3のハイローミックスが
理想ってことだよな。
それでF2後継のステルス対艦番長を国産。
245名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:16:08 ID:WV0irZLY0
民主のカール レビンは反日政治家と記憶している。
246名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:24:59 ID:0O9SddncO
元FXチームから言わせてもらうとただでさえ軍縮されてんのにF22買う金はない
F15があれだけ揃ったのはバブルのおかげだからな
247名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:57:45 ID:RhlqBubk0
長い目で見れば一番安上がり
248名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:22:32 ID:+h9WOBFD0
>>245
先月のニュースではレビンもラプター継続調達(&輸出)の可能性について調べたい
と発言してるが、今反対に回ったってことはオバマーゲーツ側と何らかの折り合いが
ついたってことじゃない?

そもそもF-22の調達打ち切りに関してなにも日本に絞ってるわけじゃないから
それだけで反日親日だって判断するのがおかしい
249名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:57:59 ID:eoCn4oLS0
F22なんて駄作だろ?B-2を1000機買えよ。シナも半島も絶対ビビルって。
250名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:05:02 ID:9ntW/t310
来年中間選挙あるだろ?
米国の金蔵もからっ欠だし、雇用とか訴えられたらライン維持するしかねーだろ。
251名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:15:09 ID:81EjbD1vO
実際ステルスなんていらんだろ。
鳥の大きさに写るなら、普通の鳥と音速で飛ぶ鳥と見分けりゃいいんだろ?簡単だと思うが。
252名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:18:33 ID:jRAb5nyP0
>>236
中国では纏足して歯抜いてフェラ専用奴隷育ててたらしいよね。
253名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:22:41 ID:kDenT11H0
>>1
F22厨 涙ふけや
254名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:25:02 ID:/NaYP2OmO
>>251
恒常的にレーダーに映るなら可能だろう。
でも完全ロストしてしまうらしい。
前に映った鳥と次回映る鳥と、同一性の照査が困難。
255名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:26:52 ID:QUK8hYS20
ロッキードの地元労働組合はなんとしてもなんとういうメシウマ!なんとしてもジャップに売りつけろ!の大合唱だよ
決まれば地元は少なくとも10年は左団扇だからな
256名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:27:14 ID:81EjbD1vO
>>253
所詮軍オタの玩具だよな
クロンボに騙されているのも知らずにw
257名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:29:20 ID:QUK8hYS20
F22生産ライン工場のある米国の地元民は導入が決まれば即日本人超大好きを宣言するだろう
258名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:30:19 ID:Z/ZKW01E0
>>251
それが簡単ならステルス自体成立しない
鳥っぽいノイズが出たり消えたりしてる中から音速で飛ぶ鳥を拾い上げるのが
レーダーのソフトウェア技術らしいぞ
259名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:30:46 ID:eoCn4oLS0
日本人って本当に温厚な素晴らしい人種だよね。
”アメリカ人なんて日本人のこと「ジャップ」としか思っていない”
日本人はそのことを知っていても大して気にしていないから大人だよ。

まぁアメリカ人は総体的に土人しかいないって日本人は思っているからかもしれないけど。
260名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:32:27 ID:cMtJ5uZD0
心神造れよ
あと実証機厨うざい。言われなくても判ってるつーの。
俺達が心神を欲しがってんのは国防目的じゃなくてゲームで妄想を満たすためなんだよ。
261名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:34:44 ID:QUK8hYS20
米国にへこへこして売ってもらったこの玩具をやーい日本はすごいの持ってるんだぞ中国や近隣アジアに見せびらかすのが防衛構想
262名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:35:57 ID:kDenT11H0
F22の導入スキームおよび機材コストとランニングの考え方は、
日本をマジ奴隷扱いにしているぐらい酷い
263名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:39:37 ID:cMtJ5uZD0
F-22に使われている日本の技術(笑)
264名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:41:45 ID:cMtJ5uZD0
心神がゲームで扱われるためにはまず現物がないと
スペックは二の次でwww
265名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:44:24 ID:81EjbD1vO
無駄にステルスに拘らずにユーロで対抗したほうが国益に適ってる。
竣撃やミグあたりなら間違いなく無敵だし。
まあ、クロンボは喜ぶだろうけどさ
266名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:46:40 ID:h4hapk2O0
米国政府内にいるチャイナスクール出身者が誰か判りやすい話題だよなw
267名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:56:41 ID:f5O5G8C00
中露でPAK−FAを400機とか
ノストラダムス並の妄想だw
268名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:02:16 ID:lZupZao70
追加調達分も回してもらえるなんて、F4代替にも間に合うんじゃね?
269名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:04:03 ID:/NaYP2OmO
>>265
中国とEF同士でつぶし合いになると何度言ったら。
しかも日本の改良型と。
これの何処が国益になるのかね。
270名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:09:05 ID:sSis44bg0
>>269
ならんから心配しなくていい
むしろF-35なんか導入したらステルスの機密がシンガポールとイスラエル
通して漏れまくるからヤバい
271名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:11:22 ID:cMtJ5uZD0
>>269
欧州連合が中国にEFを売りつける根拠きぼんぬ
272名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:19:35 ID:W4Scq6Xs0
台風でも将来的にはF-35のシステムを乗せるだろうからな
英では自然だけど、どっちも持ってない日本はライセンス料の二重払いになるよ
最初からF-35にしろよ 格好悪さも変わらないだろ
273名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:29:54 ID:loWcqTKJO
F35を推してる奴らって、ビデオはβ、
LD全盛期にVHD、ブルーレイ買わずにHDーDVD、
ゲーム機はXbox360なんだろうなw
大体、やっとまともに飛ぶようになったばかりで、
開発が絶賛炎上中の機体を今すぐ必要なF4の後継にって、
ゆとりにも程があるだろw
274名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:30:48 ID:7dm/k3by0
>>7
戦闘機マフィアのおじいちゃんはちょっと黙ってて
275名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:38:07 ID:Tj45imiBO
F22は辞めとけ。
今手に入れても、鳩山が韓国に友愛なされるから、
機密が守れるとも思えん。
276名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:38:25 ID:6vfntybk0
日米共同訓練でその圧倒的な性能を目の当たりにしては、F22以外は
考えられないと思うようになったのもうなづける。
277名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:43:09 ID:/NaYP2OmO
>>271
売らないだろうという甘い期待、その根拠を述べる方が順当ではないか?
278名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:02:16 ID:W4Scq6Xs0
F-35に参加する事は既定路線です
http://mainichi.jp/life/money/news/20090715k0000m020115000c.html
279名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:19:10 ID:kDenT11H0
米軍の開発費を抑えるために、各軍の新型機の開発を一本化し、
各軍の要求を満たせる共通の機体を開発
   ↓
結果、計画総コストや1機あたりの大幅単価増
機体自体も、1フレームをベースに各タイプを開発する為、
どれかひとつのタイプの設計の問題が発生した場合、他のタイプの設計にも大きな影響
   ↓
開発各国の様々な要求を満たす為に重量も超過気味


つか、あと10年経ってもF35はロールアウトしないな('A`)
280名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:21:25 ID:tK0JFjHe0
>>278
参加してない国はF-35D(仮称)という
見た目だけF-35で電子装備は他機種のものを流用、ウェポンベイはなし
ステルス性能も抑えるというトンデモない代物を高額で買わされるんだよ
281名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:22:27 ID:cMtJ5uZD0
>>277
売らないだろうも何も実績がないやん
ついこの前EU武器禁輸処置を解除したけど
あれだって程の知れた兵器(対人火器、民間ヘリ、旧世代型落ち精密兵器など)売ってやろうぐらいのもんだよ

そもそも極東を治めてるアメリカとはNATO同盟をむすんでる訳で
同じ同盟国に頭痛の種(エアバランスの崩壊?適切な語を知らん)を作り出すような事はしないしするわけがない

それに冷戦後に対中武器禁輸処置が作られるまでの空白期間に
欧州の主要な軍用機(トーネード、英ハリア、仏ミラージュ)の売買話があがった事もなかったはず

だから説明するような事じゃないけどあんたが説明しろっていうからしたけどさ
むしろ売るって方のが甘い読みなんじゃねーの
282名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:24:31 ID:nZCnvODpO
F-15SEサイレントイーグルの大量生産で良いよ。
283名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:26:17 ID:/NaYP2OmO
>>279
平和な証拠だw。
下手に完成してしまったら開発費もう貰えなくなっちゃうからな。
ノペノペするのがオマンマ喰い繋ぐのに最高。
284名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:27:50 ID:cMtJ5uZD0
いやまてよフランスならダッソー製戦闘機を中国に売る可能性はありえる
あそこの取る行動は誰にも読めないから
285名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:28:51 ID:qK6bkwzv0
想定される戦場はどこ?

・本土防衛
・北朝鮮
・山東省
・台湾
・フィリピン
・沖縄

本道防衛ならタイフーンが優れているし、
山東省へや北京への敵地侵攻なら、ラプターが優れる
沖縄台湾フィリピンなど、離島の戦闘ではF-35だな

 みんな、どこが戦場になると思う?
286名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:31:43 ID:kDenT11H0
16 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/15(水) 13:24:22 ID:7Xbx2dcHi
そりゃお台場で確認された日本の新兵器見たら、戦闘機ごときに金使うのも馬鹿馬鹿しくなるわな。
287名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:40:39 ID:h4hapk2O0
>>285
尖閣辺りの制空権でない?
中国自身日本がそこで強硬な姿勢見せたら艦隊送るって公式に発言してるんだし
288名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:41:39 ID:TxJELbXE0
F−22厨涙目
289名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:44:49 ID:qK6bkwzv0
>>287
なるほど、離島メインの戦闘なら、軽空母兼用輸送艦とF-35の組み合わせですね。
中国軍地上部隊による大規模侵攻は無く(海兵隊や特殊部隊まで)、
海上と航空による攻撃ですね。
290名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:55:07 ID:h4hapk2O0
>>289
当座一番の懸念材料はそれだろう
F-35なんかよりF-22のスーパークルーズで航続距離長い足生かしてかっ飛ばした方が色々面倒が無いからだろ
そもそもヘリ空母はあるけど軽空母なんて特アが許すはずもなし
大体熱対策してない甲板なんか緊急時以外着陸できんだろ
291名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:08:02 ID:qK6bkwzv0
>>290
F-35の海兵隊仕様は、耐熱甲板が不要だよ
292名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:16:12 ID:kci+hFai0
>>7
>>「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
なのは戦闘機を10機位も用意できない貧乏国にとってはなwww

     
293名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:18:53 ID:loWcqTKJO
>>291
甲板溶かすんだっけ?w

2年後には実戦配備するのに、未だに完成の目処がつかない兵器を真面目に語るって、
日本の防衛はガンダム量産でって言ってる奴と同レベルだわな。
294名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:30:46 ID:5wktzF530
>>293
どの機種選んでも2年後はもはや無理でしょ。スパホがFMSで辛うじて間に合
うぐらいなんじゃないの。

タイフーン選んだって輸入/ノックダウンでも実戦配備は最速で4年程度はかか
るんじゃないかな。ラ国ならもっとでしょ。
295名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:35:18 ID:h4hapk2O0
>>294
F-22はまだライン閉じてないだろ
296名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:00:13 ID:sSis44bg0
>>294
>タイフーン選んだって輸入/ノックダウンでも実戦配備は最速で4年程度はかか
実機があるのだから輸入に4年も掛かる訳がない
297名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:02:19 ID:jFOAGSRs0
日本向けのモンキーラプターを設計して
それから製造しないとダメだから
それなりに時間はかかるだろう
298名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:03:51 ID:+Ntqa9mL0
>>296
今すぐになると空戦能力はともかくマルチロールとしては未完成のトラ2になるがいいのか?
BAEも日本がトラ3AESA搭載型に技術も金も出してくれるというつもりで話を持ってきてると思うが
299名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:16:13 ID:WXBtHDFrO
今すぐ!ならF15Eのシンガポール輸出仕様だな。

ステルスなし、左翼に「戦爆」呼ばわりされるぐらいかな、
デメリットは。アラートメインで使うんだからガタガタ言うなだな。
F4のファントム婆さんも、まさかインターセプターやらされるとは
思っても見なかっただろうな。
300名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:25:56 ID:sSis44bg0
>>298
>BAEも日本がトラ3AESA搭載型に技術も金も出してくれるというつもりで話を持ってきてると思うが
初耳だな
ソースは?
301名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:28:12 ID:sSis44bg0
>>299
すぐ手に入ってアラートメインならF-15ではなくスパクルが出来るタイフーンだろう
302名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:28:41 ID:GQcBjNCY0
もう何と言えば
303名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:31:16 ID:5wktzF530
>>295
F-22の場合は輸出許可されたとして日本向け輸出モデルの開発に数年かかるって
ニュースでやってたでしょ。

>>296
F-4EJの時も導入決定からノックダウン先行機の部隊配備まで4年かかってるよ。
テストに1年近くかかるし。

タイフーンの導入を2005年に決めたサウジもまだ1機も受け取って無い。
304名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:35:05 ID:sSis44bg0
>>303
どれも時間がかかるならスパホだけが間に合う理由はないじゃない?
そもそもスパホは性能的にアウトだから候補にすら入ってない

あと、サウジとBAEが契約したのは2007年の9月
305名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:35:53 ID:u4CZZz1t0
ねこちんは
306名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:40:34 ID:WXBtHDFrO
非ステルスで比較的RCSの低いユーロ、タラレバであれだが、
こいつにラプターのステルス塗装したらどれぐらいの数値になるんだろうか?
「ステルスは塗装と形状と構造」てのは知ってる。
だが、ラプターも当初計画どおりのRCSが実現出来ず、追加で270キロの
塗料厚塗りした=ステルス塗料厚塗りすれば多少のRCS低下には
つながるわけだわな。

           RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)

↑レーダーにバレバレ
F-15 Eagle         +26   400    4,305
F-4 Phantom II      +20   100   1,076
B-52 Stratofortress   +20   100   1,076
Su-27             +12   15     161
B-1A             +10    10     108
F-16 Fighting Falcon   +7     5       54
B-1B Lancer         0      1       11
F-18E/F Super Hornet   0     1      11
Rafale            0      1      11
Typhoon           -3    0.5      5.5
AGM-86 ALCM       -6   0.25     2.5
BGM-109 Tomahawk    -13   0.05      0.5
SR-71 Blackbird      -18   0.015     0.15
F-22 Raptor         -22   0.0065   0.07
F-117 Nighthawk      -25   0.003    0.03
B-2 Spirit          -28   0.0015   0.02
AGM-129 ACM       -30   0.001    0.01
Boeing Bird of Prey    -70   0.0000001 0.000008
307名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:43:09 ID:jFOAGSRs0
ユーロはそもそもウェポンベイが無いので
武装でRCSが増大するからあんまり意味が無い
308名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:44:41 ID:dIcmJafj0
>>299
それはF−15SEサイレントイーグルの大量配備で解決する。
309名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:46:24 ID:49sEFLdv0
とにかく早く心神を飛ばせ。話はそれからだよ。
310名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:47:47 ID:5wktzF530
>>304
2年というリミットがあるのならどれもつらかろうけど、生産余力等を併せて検討
すると完成形の現存するスパホをFMSで調達するのが一番早いんでは、って事
ね。別にそれが良いって話じゃなくて単純に納期の話。それでもAAM-4改修する
のならもっと時間かかるかも知れないけど(タイフーンの場合はさらにいじるつも
りでしょ)。

またサウジとBAEが合意したのは2005年では。正式契約は2007年だけど。納入
は来年以降の模様で配備は早くて2012年ぐらい。
311名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:49:57 ID:5wktzF530
追記すると空幕は既に次期防で実戦配備まで漕ぎ着けたら御の字というスタンス
でしょ。純減もかなり現実味帯び始めてるし。
312名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:52:34 ID:WFZFHrZG0
そうかなあ
313名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:18:38 ID:YttNPfuy0
友愛政権じゃF22は無理だわな
機密ダダ漏れ
314名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:29:32 ID:pTtqsGGk0
>>306

非公式情報ながら、EF-2000のRCSはF-16の3倍という話も有りますね。
炭素複合材を大量に使用しているF-2と比較したらどうなるでしょうか。
315名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:42:11 ID:sSis44bg0
>>314
ソースは?
316名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:50:07 ID:pTtqsGGk0
>>315
航空ファンなどでライターが伝聞情報として書いてます。
機体設計の古さや炭素複合材の使用率から考えて、EF-2000のRCS低減措置は正面のみ
に限られてるという話はそこそこ信憑性が有ると言われてますね。
317名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 18:00:29 ID:vJzTk5ZjO
いらない機密もれがこわない
318名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 18:04:49 ID:sSis44bg0
>>316
設計段階からRCS低減措置がとられてる戦闘機がまったくRCS低減措置がとられてない
F-16の倍なんて信憑性があると思う方がおかしいでしょう
正確な数値もない噂で>>306を否定するならせめてそれなりのソースを出さないと
まあ、タイフーン反対派はなんとしてもF-16と同格にしないと気が済まないってのが
わかるけど、根拠のないネガキャンはいただけないな
319名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:25 ID:oCGSGjD8O
>>311
だから今年で決めないと次期防には間に合わない、
今回見送ったら純減確定なの
320名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:32:58 ID:7HQHKZEW0
>>303
サウジアラビアへのタイフーンの納入はもう始まってるよ

本年6/11に2機が初めて納入されたようだ。
〜72機全てがいつまでかかるのかは知らないが、
今年中には終わるんじゃないか?
24機が英国空軍へ納入するはずだったトランシェ2早期型の
先行納入、48機がサウジのために建設した新工場での生産。
正式契約から2年弱だな。

あと72機発注して144機にするという噂もあったが、それが
どうなったのか、も知りたいところだ。
321名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:35 ID:CQ5b0z4P0
F-22が最強だから欲しいと頑張ってるんだろうけど、頑張りすぎてまだ何も決まらず。
このまま民主党が政権とって純減でした。F-4は墜落しました。ってシナリオは
怖くて考えたくないんだろうな空自の人は。
322名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:28 ID:7HQHKZEW0
>>281
2009年現在、EUの対中武器禁輸が解除されたという話も
聞いた覚えがないんだが・・・間違いだろう?

どっちにしても、
ココム(対共産圏輸出統制委員会)の後を継ぐ形で設立された
ワッセナー・アレンジメントという国際合意があって、40ヶ国が
参加している。だから中国には売れない。
tp://ja.wikipedia.org/wiki/ワッセナー・アレンジメント
323名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:04 ID:f5O5G8C00
まだ諦めきれないラプター厨
324名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:23 ID:Q2S8sc9T0
age
325名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:54:54 ID:rBSoNGk/0
>>323
つか防衛省の幹部がラプター厨なんだよ
326名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:59:38 ID:f5O5G8C00
>>325
まあそうだねw
327名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:06:03 ID:iNuEoKYa0
<オバマ米大統領>F22調達支持に「拒否権行使」を明言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000046-mai-int

ラプ厨終わったなw
328名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:07:37 ID:6i8zi+4m0
↓そんなことスッテルス ><;
329名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:19:33 ID:gLkBmHyv0
GJ!!
F22なんてイラネ
330名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:30:27 ID:tcmtdWRv0
>>327
それ、アメリカ国内の追加調達分の話なのに、
なんで対日輸出の話と取り違えているのかなぁ?

反ラプター厨は、日本語読めないの?
331名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:36:12 ID:5Zs7XCYK0
>>322
wiki見ると参加国に中国に戦闘機を売っているロシアが名を連ねているんですが。
あと、フランスも参加しているのも笑わせる。

>ワッセナー・アレンジメントは条約ではないため、法的拘束力を有さない

とも書かれていますね。
とはいえ、台湾問題があるから米国が英国にEFを売らせないとは思いますけど。
何を根拠に売るって言っているのやら。
332名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:44:28 ID:+h9WOBFD0
>>331
今の台湾にさえ中国に近すぎて機密漏えいの可能性があるからってF-16を売らないアメリカが
中国にタイフーンを買わせる訳がない
フランスならともかく、イギリスもアメリカの反対を押し切ってまで中国と最新兵器の商売をする
可能性はない
333名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:47 ID:h4hapk2O0
>>327
上下院双方で3分の2以上賛成で可決しちゃえば無視できるとかでは?
下院は圧倒的多数で可決したらしいけど上院まだこれからとか
9月辺りじゃなかったっけか
334名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:53:40 ID:+h9WOBFD0
>>333
民主党のレビン上院軍事委員長と共和党のマケイン筆頭理事が追加調達に反対してる
上院与野党の大物が反対を明言してるのだからまずはひっくり返せない
イノウエもオバマにケンカ売ってまで強行するとは思えないからすでに落とし所を探ってるだろう
335名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:57:36 ID:h4hapk2O0
>>334
与野党共に上下院で全く違う意見なのか
なんでなんだろうな
336名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:00:22 ID:t3Vnvsvc0
そうかなあ
337名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:04:30 ID:h4hapk2O0
>>336
??
下院は多数派与党の民主党でさえ殆どが賛成に回ったじゃなかったっけ?
338名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:06:51 ID:f5O5G8C00
>>330
しつこいぞ!

339名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:50:14 ID:Mc79q9Cn0
>>318
> 設計段階からRCS低減措置がとられてる戦闘機がまったくRCS低減措置がとられてない
> F-16の倍なんて信憑性があると思う方がおかしいでしょう

EF-2000の機体設計ってかなり古いのをご存じですか?
EF-2000の正面RCSが小さいというソースはあちこちに有りますが、側面や下面のRCSに
ついては全く言及が無いあたりでおかしいと思いませんか?
誰が見ても明らかに旧世代の機体形状なのに全方位ステルスを実現してるなんて事の
方が有り得ないでしょう。
340名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:27:06 ID:xQiHcAn60
>>339
F-16の基本設計が出来たのは70年代初頭
EF-2000の基本設計が出来たのは80年代中旬
F-22の基本設計(YF-22)が出来たのは80年代後半

それよりEF2000のRCSがF-16のRCSの2倍のソースは出してくれ
どっかの噂とか伝聞はナシだぞ
341名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:12:25 ID:V5K4c1jS0
>>293
順調に開発は進んでいるようだが?
342名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:44:57 ID:6YNrQnKc0
>>273
ビデオはβ、ゲーム機は箱○でも良いけど、F-35だけはないわ
343名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:58:49 ID:BfROu3gVO
日本で独自には作れないの?
風神とか雷神とかかっこいい名前の戦闘機や偵察機作ってくれい。
344名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:10:33 ID:lyf6A/9D0
これはF−15SEサイレントイーグルの大量配備で解決する。

>>343
アメリカにはディーゼル潜水艦や対潜護衛艦、対潜ヘリ空母、ディーゼル戦車、軽装甲機動車を作れないよ。
345名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:13:48 ID:+HODsskt0
>>1
F22厨 涙ふけや
346名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:14:20 ID:46EHt0PH0
そろそろ、次は、無人戦闘機の時代だろ。

戦闘機の開発になんであんなに金がかかるかというと、一つは、「落ちない」ヤツを作ろうと
してるからだろ。無人クンなら、落ちてもエーからって発想で、開発費を相当安く出来んじゃね?
というか、着陸すら必要ない、使い捨てとかどうよ?
使い捨てがイヤなら、パラシュートで回収できるように。

言ってみれば、「羽の生えた、ジェット・ミサイル」。
多少は制御可能で、敵機にスクランブルくらいはかませられる。

単価は、戦闘機載のミサイルくらいの値段。高くてせいぜい数万円。
まあ、現行のF22を買う値段で1万機くらいは配備できる。
1万機が、カミカゼ・アタックを仕掛けて来るとしたら、さすがに
ロシアも半島も、チューゴクも、領空侵犯とか、きついやろ。

自動制御なら、日本もロボット系は得意中の得意。それなりの技術の蓄積は既にあるわけで。

まあ、自動性制御のシステムと無線コントロールのシステムを国家機密の最上位のセキュリティ
掛けとかなきゃ、簡単にハッキングされて、そっちの方が問題だろーけどな。
ただでさえ、国家機密を諸外国に売り飛ばしたくてウズウズしてる売国奴や、
ハニトラに簡単に引っかかっちまう外交官や政治家がウヨウヨしてる国だからな。
347名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:19:01 ID:zqxz/5aO0
もう戦争はシミュレーターの中だけでやってろよ

まぁ俺らが実はシミュレーターの中の人の可能性もあるがな
348名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:19:59 ID:xQiHcAn60
>>344
ディーゼル潜水艦はともかく、他は作れるよ
M1A1の輸出仕様はディーゼルエンジンだし
ディーゼル潜水艦も作れないというわけではなく、長年作ってないから一から作るのに
コストが掛かるし、ディーゼル潜水艦も米海軍の戦略に合致しないから作らないだけ
349名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:25:18 ID:notZBLp/0
>>339
カナートつけてる時点でステルス性を考えて設計したってのはおかしいと思ったんだよ
F2もつける予定だったが、ステルス性能が犠牲になるから止めたし
350名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:28:37 ID:JrXRuSyg0
欲しいふりフェイクしといてアメリカが供与拒否したら「それならば自国でつくるしかないですね」っていうのは無理?
今までは「買え買え」だったんでしょ?
351名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:35:40 ID:xQiHcAn60
>>349
だからEF-2000のRCSがF-16よりも大きいというソースを持ってくればいいだけだろう
自分はこう思ったとかって言われてもソースなしじゃしょうがないだろうが

>>350
自国で作るのもいいけど、予算が一桁足りん
今年先進技術実証機の研究予算は85億円(去年度104億円)で、F-2計画の開発費は3270億円
352名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:41:28 ID:/fKPYSqd0
>>347
まだ制空戦闘は無理でしょう
353名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:28:43 ID:NFB3CvOx0
防衛省はF-35の共同開発に加わる条件として、F-35の中身と単発で強力な
エンジンを双発運用する権利を提案してこいや
そんで側だけの心神にぶち込んF-35”心神”を造れ
そしたらな俺達軍ヲタはフライトシミュでオナニーして幸せ(ry wwwwww
354名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:32:29 ID:NFB3CvOx0
F-35”心神”造って単発側豚のF-35を運用する共同開発国を嫉妬させてー、羨ましがらせてー
あー、こう考えるだけで幸せになれる。イ、イグゥ
355名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:35:48 ID:NFB3CvOx0
だから心神が実証機だってーのは判ってんじゃ
くどいんじゃ
356名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:37:48 ID:wE8dT2+z0
この米国の態度は中国よりの米国民主党そのものだよな
そのうちなにしたいか要求してくるんだろう
357名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:39:54 ID:NFB3CvOx0
心神完成させろ
この際新規なんて贅沢は言わん
中身がF-15でも双発verのF-2、F-35でも構わん
現物嗜好の軍ヲタの欲望を満たしてくれ
358名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:46:31 ID:pDgT0c1HP
防衛省では2007年8月10日に、2008年(平成20年)度からの開発開始および5年
程度での初飛行を目指す方針とし、開発予算として新規に157億円を平成20年
度の概算要求に盛り込んだ。同年12月5日には開発計画を明らかにし、期間は
平成20年度から飛行試験を含めて6ヵ年、予算総額は466億円、初飛行は2011年
(平成23年)を予定している。08年1月に同年度予算として、要求の半額以下
である70億400万円が認められた。


    ↑↑↑↑↑

 国営漫画喫茶に117億出せて、命を守る防衛にはこれかよ




359名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:06:56 ID:0b/hV43p0
>358
そういう政権・世論なんだろ。
すべては平和ボケの国民が悪いんだよ。
360名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:08 ID:gX1WYgOT0
今朝のニュースで、アメリカの国防省報道官だか誰だかが、
「日本がF22を購入するとしたら、莫大な(とんでもない、だったかな)費用が必要になる」
とか言ってたような・・・

いったい、いくらかかるんだ?!
361名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:07 ID:LuReYVR20
F-22が調達出来るか心配するより、空自のF-4の健康状態の方が心配だ。
362名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:10:24 ID:gDbW7Zji0
ところでサウジはタイフーンをいくらで買ったんだ?
363名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:18 ID:MkATUwb10
円換算120億だか150億位だったかな?
364名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:14:11 ID:9SPCKF+8O
開発費入れたら300億円越えてるんだから。
それ相応の値段になるのは当然だ。
365名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:32:09 ID:OFodMSh2O
120、150億? 高いんだなー。
FXでライセンス生産するともっと高くなるのか。
366名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:58:40 ID:mrbQdyYN0
日本人はこのような嵌め込み商法されるの嫌いなんだよ。
ゲーツを筆頭にくたばりやがれ。
367名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:04:53 ID:CkogZILIO
廃物利用あげ
368名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:09:35 ID:84qFD/Y70
どうせ、空母も無いんだぜ。作戦なんか限られたことしかできない。ちょっとしか飛べない
戦闘機にどんな機能を求めているんだ。馬鹿なのかwww
369名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:10:41 ID:XEyV7WA30
もう既にこの法案は否決されてるので
このスレ終了


反ラプ厨涙目www
370名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:00:30 ID:s3nTE9R4O
でもこれでオバマが拒否したら政府と議会が対立することになるじゃんか?


オバマ暗殺とかもありえる展開?
371名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:03:20 ID:CkogZILIO
F2の時も拒否権発動→1票差でオーバーライドで大紛糾だった。
票田絡むからどっちも必死。
372名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:05:33 ID:mbLZYzFF0
マケイン達もオバマに同調している。元軍人だからマケインはF22が必要ないのを理解しているわけだ。
中東での戦闘で必要なのは戦闘機じゃなくて攻撃機だから
373名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:07:37 ID:MmZAPZNlO
ノースロップにYF23作らせりゃいいだろ
374名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:10:24 ID:Z9DS9656O
>>369
ソース
375名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:11:34 ID:5yY1UYIY0
>>372
中東で必要ないのは当たり前だろ。
一体何処に最先端の戦闘機を必要とする敵がいるんだ?
376名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:15:35 ID:mbLZYzFF0
F−15SEサイレントイーグルは地雷。そもそも初飛行どころか完成すらしていない
モックアップの段階に過ぎない。かつてのF5を思い出す輸出専用機。
アメリカは装備する計画なし。最早たいした発展の余地無しで最初から改造は受け入れない。
F15自体がタイフーンよりも遥かに設計が古いのだからこれ以上強くなれない。
タイフーンならまだまだ発展の余地がある。
日本が改造したらトラ4相当のものが出来るでしょう。
377名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:15:55 ID:uCE8DfiN0
いくら最近は局地戦が多いからといって、制空戦闘機を軽視しちゃまずいと思うが
F-35で、これからロシアなどが配備する戦闘機に対して、航空優勢を確保できるのだろうか?
378名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:17:13 ID:3y4+qnK50
>>375
日本…
379名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:24:23 ID:CkogZILIO
J/APG-1性能アップとAAM-4搭載の目処がついた記事をちらほら
見るようなってきた。ラプター諦めてF-2増産→F-3開発を本気で考えるのが
一番良いと思う。どういう結果になろうが、アメリカでも中国でもなく、
日本が自分で決めた事、これが一番納得が行く。
現オーダー分のF-2調達が完了する2011年までに、是非決断して欲しい。
380名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:30:07 ID:Yr0wbiGg0
ならばF−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!
381名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:39:24 ID:XEyV7WA30
>>374
はいソース

7/15の上院でレビン・マケイン修正案(SA.1469)が撤回された。
ttp://www.senate.gov/galleries/pdcl/index.htm
ソース元が流れてたのでキャッシュで↓
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:dMj61P2WQE4J:www.senate.gov/galleries/pdcl/index.htm+http://www.senate.gov/galleries/pdcl/index.htm&cd=1&hl=en&ct=clnk&gl=jp
>Levin-McCain amend #1469 (Strike $1,750,00,000 funding for the F-22A aircraft).
>The amendment was withdrawn.
382名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:51:58 ID:3y4+qnK50
>>381
否決じゃなくて撤回なの?
383名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:55:07 ID:mbLZYzFF0
>>380
まだ完成すらしていないから問題外。
384名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:56:01 ID:hHDzJ/jI0
>>381
7月16日の部分を見てみれば?
撤回されてないよ
385名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:00:49 ID:XEyV7WA30
>>384
それは撤回されてないじゃ無くて、
引き続き16日も審議が続くだけ
最終決議はその後ではあるが、
15日の時点でもう撤回はされたよ
386名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:19:48 ID:PZbQic3i0
>>370
馬鹿か?
氏ねよ
387名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:20:14 ID:tlDwDH9/0
>>381
ありがとサンクス
決まったね、今後の展開がどうなるか楽しみ
388名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:01:59 ID:qqt2auBQ0
もう何と言えば
389名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:50:46 ID:k9LVobWn0
つまりどういうことです?
390名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:51:53 ID:d3kqvC0V0
そうかなあ
391名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:57:51 ID:XjbVNXhX0

(・_・;) ・・・で

F-2の生産も打ち切られて、主力戦闘機が日本から消える間はどうするんだ??

F-35ってアメリカ本国でも軍に納品されてないんだろ??今のままで、F−35が日本に配備されるのはいつになるんだ??

日本の防空能力に穴があくことになるじゃないか!!

 
392名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:43:11 ID:7nlA/JXg0
スレ違い
393名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:18:33 ID:tQY9Ht5Z0
すべては米の計画
394名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:20:47 ID:tQY9Ht5Z0
そこを自衛隊トップはわからず
395名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:37:45 ID:sWHADnka0
広島長崎の復讐をする時が来たってことよ。
396名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:45:53 ID:dIaLncxOO
取り敢えずユーロの数を揃えつつステルス機と無人機を開発だな…
ダメリカはもういいよ
397名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:06:41 ID:sSYzXv5c0
日本にはグリペンみたいのが向いてる
398名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:26:06 ID:dI2aOE4RO
あーあ絶版かよ。
399名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:23:12 ID:4pnqI1rIO
グリペンは全く向いてないよ
400名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:59:20 ID:o3jgaybv0
グリペン厨は内戦でもやらせたいんだろう
401名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:06:16 ID:xHK6JCgm0

>在日イラン大使館と継続的に意見交換をしている

【赤旗】 非同盟首脳会議  緒方副委員長が各国代表とあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-18/2009071802_03_1.html

 【シャルムエルシェイク=松本眞志】第15回非同盟諸国首脳会議にオブザー
バーとして出席している日本共産党の緒方靖夫副委員長・国際局長は最終日の16
日、会場内でイランのマヌチェフル・モッタキ外相とあいさつを交わしました。次
期開催国決定への祝福に対し、モッタキ氏は日本語で「ありがとう」と返答。同氏
が5年間大使を務めた在日イラン大使館と継続的に意見交換をしているとの説明に
は、「お互いの考え方をよく理解しあうことが大切です」と語り、互いに握手を交
わしました。

 緒方氏は今回新議長国となったエジプトのアブルゲイト外相とも面談。会議の成
功の祝福を伝えると、同外相は「みなさんのおかげです。今後、非同盟の活性化の
ために新たな努力を傾けたい」とのべました。その後、3年間の議長国の任務を終
えたキューバのブルーノ・ロドリゲス外相、グレナダのピーター・デービッド外
務・観光相ともあいさつを交わしました。

 緒方氏はまた、会場で隣に座っていたイスラム諸国会議機構(OIC)のアブド
ラ・アリム事務総長代行と親しく懇談しました。緒方氏はOIC首脳会議にゲスト
として出席し、OIC本部が置かれているサウジアラビアのジェッダでOICの政
治部長とも会談したことなどを語り、日本共産党のイスラムについての考え方、ソ
連のアフガニスタン侵攻で日本共産党のとった立場などを紹介しました。

402名無しさん@十周年
>>545
大震災といっても局地的な場合がほとんどでしょ 自衛隊が
復興目的で重機を大量保有するのはやりすぎじゃないの。