【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:08 ID:zoScO6EE0
月面で作業する宇宙飛行士たち
みんな楽しそうだね
歌歌ったり飛び跳ねたり
はしゃぎすぎてひっくり返っちゃってあせったり
「荘厳なる荒涼」って誰かの言葉が凄く印象的
953名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:08 ID:06iKIbfZ0
>>886
殺人鬼の動機が知りたいんだ。
あいまいでもいいから教えてくれ。
954名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:08 ID:c7K8tK61O
捏造厨はブルーバックの合成痕があるフィルムでも出してこなきゃ。特撮なら必ずあるだろ。
955名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:16 ID:E+wBI4KO0
疑問

現存する映像がキネコしかない
なぜVTRじゃないのか(放送用2吋VTRは1956年に開発。普通に使われていた)
956名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:19 ID:sK3ahlpMO
この前テレアカで、アポロの通信が二分間途切れた時にオーストラリアに傍受されていた通信内容、とされていたのは本物かなぁ…?そっちの方が気になる。
957名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:18:26 ID:rF5L/LSk0
>>1
それ以来、月に行けてないのが一番おかしい

958名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:19:02 ID:vx07ANcw0
>>876
満足したか?
じゃあ寝るわ、おやすみ。
959名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:19:32 ID:ja5bkFsv0
>>928
だって月面の反射板を地上から探知できたっていってるんだよ
肯定派のひとは?

月面バギーには太陽電池つんだ通信システムがある。うまくいかせば
着陸の証拠になるんでないの?


960名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:19:41 ID:v4docKco0
つじつまがあわない話に95%の人は気がつきません。

アポロ計画で、酸素100%にしたら3人宇宙飛行士が焼け死んだのだけは本当らしい。
961名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:19:57 ID:Q02yS4+nO
人類にとって偉大な歩みはもう終わりですかあ?
962名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:20:36 ID:u4M/e1nf0
>>959
探知する必要ないの
月面のどこにあるかわかってるからそこに向けてレーザー
反射を観測
これだけなの
963名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:20:39 ID:+nhApE7G0
噂によると地球は自転しながら太陽の周りを回っているらしい
月は地球の周りを回りながら地球と一緒に太陽の周りを回っているらしい
回転しながら移動してる地球から移動してる月になんて行けるわけないだろ
964名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:20:59 ID:PXxMSHy00
>>927
爆発とコンピューターにどういった関係があるの?

ちなみにアポロのコンピューターはICですよ。
そもそも航法などの管理にスーパーコンピューターなんていらないだろ。
工業用の制御マイコンとか見たことない?
965名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:21:22 ID:O8CEc8CI0
>>957
莫大な費用を使ってまで行くほどの用事がない
966名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:21:36 ID:G3KYv4yu0
>>955
むしろ当時はキネコのほうが保存性も信頼性も高かったから。
あと当時の2インチはクロマテックの関係でカラー画像の
記録が超難しかった。
967名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:21:39 ID:1CjXDZ1TO
否定論者では無いんだけども
月面に立ててた旗が元気よくなびいてたのは何故?
月にもあんなに旗がなびく程の風が吹くの?
968名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:21:59 ID:w517hpmb0
>>959
違います。
地上からレーザー光線を月面の反射板に向けて照射すると反射光が返ってくる。
それを測定するのです。
反射板の無い所に同様に照射しても反射光は返って来ません。
それにより、月面に確かに反射板がある事が判るのです。
969名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:22:36 ID:tHVzrOrb0
>>957
人類が5,6回行ったらもういいだろ。何しにいくんだ。
無人探査機ならたくさん飛ばしてるけどな。
970名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:22:42 ID:LqABIf/M0
まぁやっぱりもう一度人類が月に行けばハッキリするだろ。

宇宙船やら着陸船やらの装備など、アポロの時と比べることが
出来るだろうしな。当時のものと基本的な線では同じ装備なら、
アポロでも充分月往還ができたことになるだろうし、もう根本的に
装備が違っていたならその逆ってこった。
971名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:22:49 ID:3Kzw1K9/0
どう見ても言い訳が破綻してるんだからいい加減本当のことを認めろよ
972名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:23:32 ID:zoScO6EE0
月面着陸はもう数回成功して
10人近くの宇宙飛行士が月面歩行を成功させて
月の石やらお土産も情報、データもいっぱい取った

あとは「人類はどれくらい長い間宇宙空間に滞在できるか」って
そっちの方にシフトチェンジ
973名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:23:48 ID:CNk0D7NCO
まあ月に向かってレーザーを掃射すれば良いわけだから
きっちり狙う必要は無いわな
974名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:24:06 ID:O8CEc8CI0
>>963
釣りは飽きた
975名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:24:19 ID:Q02yS4+nO
何万光年先の星が見える宇宙望遠鏡なら一発で分かりそうなもんだけどな
976名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:24:45 ID:v4docKco0
>>953  動機なんだっけなー。

 FBI心理分析官

FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 (ハヤカワ文庫NF) (文庫)
ロバート・K. レスラー


これの一巻か二巻あたりに書いてあったかと思うが他の本かもしれない。
米を理解するためには必須の本。

977名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:24:47 ID:1CjXDZ1TO
というか当時の技術ってそんなに凄かったのかが疑問
978名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:24:59 ID:7vvqgZ/7O
>>967
だから空気抵抗がないから
動かしたときのエネルギーが残ってるだけなんだって
979名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:25:06 ID:oBch660T0
電子レンジを分解してマグネトロンを取り出して月までの距離を測った学生の話を思い出した。
その後電波管理局にしかられたらしい
980名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:25:12 ID:PXxMSHy00
>>975
ハッブル宇宙望遠鏡の解像度でも無理。
981名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:25:21 ID:E+wBI4KO0
SSTVのVTRはどこに行ったんだろか…

ちょっとせっかくなんで電波なことを言ってから去ろうと思う
JFK暗殺
9.11の一機目
なぜ世紀の事件には映像が存在するのか

ではさようなら
982名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:25:27 ID:GKFnnuJ80
>>968
入射角と反射角は関係あるの?
983名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:26:56 ID:v4docKco0
アポロ計画は、アメリカを理解する基礎。

984名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:09 ID:tHVzrOrb0
>>972 というか次は火星だろ。水もあるらしいいし。
985名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:15 ID:1CjXDZ1TO
>>978
あーなるほど・・・
986名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:19 ID:u4M/e1nf0
>>982
反射板ってのは入ってきた方向にレーザーを反射するものなんすよ
987名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:25 ID:OoecveBvO
やらせでも本物でもあのキレイな旗のなびき方には感心する
988名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:34 ID:uO8+4Edx0
ファミコンレベルのCPUでアポロを制御してたとか、ありえないよな。
そんなのでいいなら、一応技術大国の端くれにいる日本がいまだに
有人飛行すらできないって何なんだよってことになる。
989名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:39 ID:w517hpmb0
>>982
入射した光をきっちり同じ方向に返す仕組みの反射板(自転車とかにも
使われているような奴です)なので、光が当たりさえすれば反射光が
得られます。
990名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:27:53 ID:zoScO6EE0
JFK暗殺も
あの日、ザプルーダーさんが
「ああ、今日はケネディが来るんだった。
折角だからパレードでも撮影しとくか」って
そう思わなけりゃ・・・・
991名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:28:49 ID:zjIp35/F0
>>988
ガンダムに出てくるような宇宙服を開発したいのです
992名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:28:52 ID:06iKIbfZ0
>>976
どうもありがとう
993名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:29:04 ID:rF5L/LSk0
あの当時行って帰って来れたんだから
今の技術なら1年ぐらい滞在できるんでは
994名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:29:34 ID:qo0mAQlD0
無重力の宇宙でなんで月面車はふわふわ浮かばない?
995名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:29:43 ID:u4M/e1nf0
結局このスレも前スレ5の予言通りだった



5 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 16:00:48 ID:J/N4ZPQj0
ああ、また頭の悪いループスレになりそうだ
996名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:29:53 ID:v4docKco0
普通の人は、スターウォーズと黒澤映画についてよく研究して

ぱくりについて考えよう。

JFK   本当に20世紀は事件の多い時代。
997名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:30:12 ID:PXxMSHy00
>>988
日本じゃ大型航空機もろくに作れないんだぜ。
色々、事情はあるけどな。
998名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:30:34 ID:tHVzrOrb0
1000ならはやぶさたんが無事帰ってくる
999名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:30:38 ID:YFq4jKAJ0
>>988
ソ連の大陸間弾道弾はファミコンレベルのCPUで格段に性能アップという事実。
1000名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:30:51 ID:zoScO6EE0
>>994
月にだって重力はあります
地球よりはるかに弱いけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。