【企業】 iPodをライバル視するソニー、新ウォークマンは切り札「音楽配信の"Mora"」非対応に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ソニーの「ウォークマン」が、1979年7月1日の第1号機発売以来、ちょうど30周年を迎えた。
 だが、その30周年の節目における携帯音楽プレーヤーとしての立ち位置は、揺るぎないものではない。
 ネットワーク時代における携帯音楽プレーヤー市場において、決してリーダーではないからだ。

 ストリンガー会長兼CEOは、「ソニーは、20世紀においては、チャンピオンと言える製品を生み出してきた。
 その1つがウォークマンである。だが21世紀では、ソニーが生み出した製品に、他社がネットワークに
 つながる機能を搭載して、成功したものがある。iPodがその最たる例である」とiPodを名指しし、そして、
 「ソニーは、ネットワーク時代に再び打ち負かされるということはしない」と宣言してみせた。

 ネットワーク時代において、ウォークマンは後手に回っていることを認め、そこから巻き返しを図るという
 姿勢を明らかにしたものと言える。ストリンガー氏が会長兼CEOに就任して以来、頻繁にiPodを名指しして、
 ライバル心を剥き出しにしている。

 2008年6月に開いた事業方針説明会でも、ストリンガー会長は、「アップルのソフトには素晴らしい
 ものがある」と前置きした上で、「だが、 iPodは既存の商品を延長したものに過ぎない。そして、
 アップルはブティックであり、我々はコングロマリット(複合企業体)。ソニーは、新たなデバイスを
 生み出している」と、その規模の違いを強調してみせた。ソニーをコングロマリットとしたのは、自らが
 数多くのコンテンツを持ち、また多くのハードウエアデバイス、独自技術を開発、投入していることを
 背景にした発言だ。

 ある業界関係者は、その時の様子を振り返り、次のように語る。
 「英語の表現でいうならば、コングロマリットとブティックとは、まさに百貨店と“しもた屋”くらいの差がある。
 ソニーをコングロマリットとするストリンガー氏は、ブティックとするアップルを、明らかに見下した
 言い方をしていた」とする。 (>>2-10につづく)
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090703/1027533/?P=2
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/13(月) 21:30:27 ID:???0
>>1のつづき)
 アップルが「iTunes」という管理ソフトを軸に、「iTunes Store」による楽曲販売、「App Store」による
 iPhone/iPod touchへのアプリケーションの配信などといった仕組みに比べると、ソニーの戦略は
 いまだ不安定な点が気になる。

 例えば、ソニーが6月から発売した「ウォークマンWシリーズ」は、ソニー独自の圧縮方式である
 ATRACのほか、MP3、WMA、AACにも対応する。同社の管理ソフトである「SonicStage」で管理した
 楽曲に加え、iTunesで管理した楽曲ファイルも聞くことができるようにした。iTunes への歩み寄りとも
 受け取れる戦略を打ち出している。

 そして、ソニーにとっては、ウォークマンの切り札であったはずの音楽配信サービス「Mora」についても、
 Wシリーズは非対応とした。
 ソニーでは、「Wシリーズは、ウェアラブルという新しいリスニングスタイルの提案、2台目、3台目としての
 需要を想定しており、製品サイズ、価格など総合的に判断し、DRMコンテンツの転送は非対応にした」とする。

 DRM非対応は、結果として、Moraだけではなく、「NETJUKE」「着うたフル」「着うたフルプラス」にも
 非対応ということになる。
 ヘッドホン型というこれまでのウォークマンシリーズにはない形状としたこと、それに伴い、DRM非対応、
 そしてiTunes対応に挑戦したことは、既存のウォークマンとは一線を画すコンセプトと言える。

 海外市場を強く意識した製品づくりと考えれば、iPodのシェアが圧倒的な海外では、やはりiTunesへの
 歩み寄りは必要不可欠な判断だったのかもしれない。だが、ソニーのコメントにあるように、製品サイズを
 背景にDRM非対応としたのであれば、より小さなきょう体ながらDRMに対応した「iPod shuffle」にも、
 ハードウエア技術的に劣っていることを示すことにもなる。

 30年目を迎えた時点での主力製品の一つであるウォークマンWシリーズのコンセプトは、DRM非対応、
 Moraの利用不可ということを考えると、残念ながら、「コングロマリット」とするソニーの魅力を生かしきれた
 ものになっていないのではないだろうか。 (以上、一部略)
3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:30:29 ID:cE0UFOUv0
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:31:26 ID:c8bCaAva0
これでこそソニー
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:32:53 ID:jYxmYTzt0
以下マラ(mara)禁止
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:33:07 ID:bvtWU4f90
なんか音楽再生とともに踊るような変なもの出してたやんw
ああいうのやろうとしてんだろ?w  

どう考えても無理やろw あんなんw
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:33:08 ID:Oe1OrcNR0
ソニーーー
この会社
死相が出てる気がする
なんかこう
他社をよせつけない
競争力のある製品あるのここ
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:33:23 ID:4ou45Sv40
まあいっそ非対応の方がいいかもしれんが
それって敗北宣言だよね
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:34:15 ID:zVhaFUVwO
あれmora非対応なのかよwww
ATRACの時点であれなのに意味不明www
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:36:13 ID:j+RQBo4r0
アポー最強伝説
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:36:52 ID:+mJDjMhH0
あの
部屋中転がり回る
バイブ型のウォークマンはどうなったん?
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:37:10 ID:8MriWxqC0
moraに対応しないんじゃなくてブルーレイの2層の時と同じで
技術的に対応出来ないだけなんじゃないかと思う今日この頃。
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:37:16 ID:6vxAXPwqO
純粋に「欲しいッ!」って思う製品なら買うのに…
頑張って欲しいな。アップルのシェアを脅かすようなスゲぇやつ作ってくれ!
それまではiPod使うけどな。
14名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:39:24 ID:DzvxorRCi
糞みたいな自社規格を乱発した事に対する反省はない訳ですか
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:40:33 ID:HGQ5/8Jl0
独自路線をやって何度こけた?
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:41:15 ID:ept+YK5T0
ウォークマンは
20世紀の古き良きソニー黄金期の思い出として
そっと眠っていてくれ
トリニトロン管と共に
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:41:34 ID:pIVnzI1L0
iPhoneに対抗しようとしてない時点で負けだろ
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:43:26 ID:OfP7YtNQi
なんだ、またSONYがズレまくりな事言ってんのかw
お前らは完全に負けたんだよw
清くiPod互換機作ってりゃいいの
わかる?w
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:44:50 ID:bvtWU4f90
とはいえ、IPODとまったくかぶるようなもんつくってもデファクトスタンダードになったものには勝てんかたな。
無理に変なもんだして笑われてイメージ下げるよりも、徹底的に新しい何かの基礎研究してたほうが良いよ。
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:45:21 ID:Ip+exayz0
WalkmanXはかなり良い
21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:46:09 ID:gYEW7YUK0
ソニーよ、ブルーレイで勝ったからって調子に乗ってんじゃないの?

それってブルーレイ=appleに対して今からHDD DVDを開発します、
って言ってるようなもんだぞ?
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:46:47 ID:OfP7YtNQi
SONYはしょせん、ハード屋
Appleは新しい生活スタイルを提供する
その差だな
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:47:55 ID:v6p/PNKW0
>>20
だね。今でもWalkman使ってるけど買い換えたい気もする。
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:48:12 ID:3did6FS+0
Mora涙目w
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:49:49 ID:NnlUqhMV0
負け犬の遠吠え。
こいつが総責任者になってからガタガタのソニーwwww
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:50:33 ID:hWYHCsJb0
link.no.other
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:51:24 ID:3did6FS+0
ソニーミュージック売りフラグかなw
東芝EMIの惨劇がソニーにも?
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:51:36 ID:XmCGA3v+0
ソニーさんはアップルと違って、
楽曲を直接管理してるんだから、

“Walkman一台購入につき100曲DLプレゼント”

みたいなキャンペーンを打てば、
他社と区別化した戦略を展開出来るんじゃない?
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:52:11 ID:ncWwoomU0
ソニー独自

これが、敗北へのカギだwwwww
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:52:39 ID:l9JLL9Ce0
つうか、コングロマリットのせいでいろんな所に
配慮いなきゃいけなくて身動きとれなくなって
るわけで。
31名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:52:52 ID:8Y94VDHr0
もう、ipod逆転する事は不可能だろ
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:53:38 ID:sV6YrhT3O
ソニーオリジナルに良いもモノ無し。
33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:54:37 ID:dng543FQO
monaに対応してくれ
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:54:43 ID:IM8FZYohO
アイリバーの昔の機種が最強
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:56:21 ID:wZTfuLJr0
何から何まで混迷してるw
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:57:04 ID:1Fxe/MzM0
いっそSONYは携帯音楽プレーヤーの開発を終了してもいいんじゃないか?
プレステだのブルーレイだの、あれでもまだ足りないか?
所詮ウォークマンが一番輝いていたのはテープ全盛だったころ。
37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:00:04 ID:v6p/PNKW0
Apple製品しか選択肢が無いというのも気色悪いな。
ニッチな需要狙いでいいから残してもらいたいものだ。
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:01:48 ID:B73feE0j0
ウォークマンって敗北宣言したろ?

なんか朝鮮人みたいでみっともないな
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:03:26 ID:o39Vp6EN0
アイチューンズが簡単でおっさんでもできるから
ipod使ってるだけ

品質とかはソニーがいいだろうけどソフト使いづらいし
著作権がどうのこうのでだめだわ
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:03:33 ID:J8J4fOXL0
ipodはシャッフルとか安いからなぁ
ソニーはそこまで安いのは出してくれないんだろ?
41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:06:25 ID:IpU/jyNv0
>>1
こういうふうにして、SONYが言うなら、と
信用してくれたユーザー様を裏切るから
嫌われるんだっての
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:06:30 ID:zXxBA34MP
iPodを使用する奴は反日売国奴。
真の大和民族は日本メーカー一択。
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:06:48 ID:r8ragYdOP
もういっそiPodブランドに参入できないかな^〜^
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:07:50 ID:B73feE0j0
>>42
ソニーは外資だけど?
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:08:24 ID:1TeznR1DO
とりあえずタイマーをはずそうかクソニー
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:13:57 ID:iCzBV0990
ファイル共有ウォークマンを出せばソニー大勝利じゃね?
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:13:59 ID:D1LjjfjI0
「ソニーが生み出した製品に、他社がネットワークに つながる機能
を搭載して、成功したものがある。」

ここツッコミなし?
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:15:56 ID:8Tkg6ao+0
コングロマリットとしもた屋の差があるのに
このていたらく
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:16:55 ID:h5CNSwpz0
つーかWシリーズは
イヤーパッドがヘタったらオシマイそうだし、
付けてる姿は滑稽だし、
ジョグダイヤルをイヤーパッドを一体化しちゃったら
操作の度に脱落のリスクがあるし、
収納形態がハート型って
バッカじゃネエのって
感じだけどな…
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:17:57 ID:hBX50heyO
まだソニータイマーなんて言ってるアホがいるのか
自分の物持ちの悪さに気付け
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:18:38 ID:0RGdjfRP0
なんでもかんでもつけると、どれもこれもが中途半端な仕様になってしまうんだよね。
pspなんて、その典型。
ソニーの今回のやつも、ワンセグをつけたのは失敗じゃないか?
まあ、音質敵にはIPODなんて相手にならないくらい良いんだろうけどさ。
そんな俺は、iPhoneとtouchの両方とも使ってる。
なんだかんだ、アプリを買いまくってしまうんだよな。
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:19:36 ID:0RGdjfRP0
>>50

長期保証が家電量販店で当然になったらかそれほど気にしなくなったけど、
一年ちょっとで壊れてた記憶があるから未だにソニー製品はなかなか買えないな。
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:20:35 ID:+iA7PMek0
iTMSに楽曲を提供しないとか、言ってることは立派なくせに
やってることが小兵レベルなんだよね、ソニーって。
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:22:53 ID:hBX50heyO
>>52
うちのソニー製のテレビとビデオは買って6年だけど、いまだに問題なし

会社の休憩室にある89年製の14型ソニー製テレビも問題なし

ソニータイマーうんぬんなんて都市伝説としか思えん
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:23:29 ID:NdwUWpKr0
auはソニーとべったりでLISMO専用みたいなXminiをソニエリで出したけど
全然売れなくてただでばらまいてるな
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:25:12 ID:0RGdjfRP0
>>54

昔、カセットウォークマンとMDウオークマンを何台か買ったけど、
カセットの堅牢ウォークマン以外は全て一年前後で壊れた。
その記憶があって、未だに買えないでいる。
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:26:32 ID:+iA7PMek0
>>50
Mora非対応みたいなサービス切り捨てもソニータイマーの一つ
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:27:26 ID:lcbP8mA40
itunesに曲渡せよ
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:27:36 ID:rOqCgK8A0
>>54
>ソニータイマーうんぬんなんて都市伝説としか思えん
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人(3)

社員自身が品質に不安

品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニー
の製品よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質に
がっかりした経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の
社員が、ソニー製は競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えて
いる結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:28:13 ID:KGSYPC0Q0
>DRM非対応は、結果として、Moraだけではなく、「NETJUKE」「着うたフル」「着うたフルプラス」にも
> 非対応ということになる。
>ヘッドホン型というこれまでのウォークマンシリーズにはない形状としたこと、それに伴い、DRM非対応、
>そしてiTunes対応に挑戦したことは、既存のウォークマンとは一線を画すコンセプトと言える。

要するにいまだに迷走中ってことか…

こんなんじゃ安心して買えねーわな
次のモデルでまたiTunes非対応ってことをやりかねないのが
今のソニーだからな…
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:31:11 ID:dv019MHPO
値段が安くなると途端に安かろう悪かろうとなるのがソニータイマー。
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:31:49 ID:BbEWv2Fi0
単三電池一本で100時間連続再生
AAC,MP3,WMA,OGG,WAVE(16bit,24bit)再生

これだけで十分です
SONYさんお願いします
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:32:28 ID:jKZs8bFa0
馬鹿の一つ覚えみたいに既存の商品を高性能化してるだけなのはソニーだろ・・・
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:33:06 ID:rOCYlp1qO
ソニー近年最大のヒット商品のプレイステーションでその存在を
大多数の国民にまじまじと見せつけたソニータイマーを
未だ都市伝説とかどれだけGK脳なんだよww
「ファミコンのカセットふ〜ふ〜したよな?」と同じくらい
「読み込まなくなったPS横に立てたり裏返したりしたよな?」ってのが共感呼ぶってのによ…
65ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 22:34:32 ID:uXLxv+2k0

          〇_〇   ウ
         ( ・(エ)・)っ  ォ
          ( つ  /    ォ
         ( |  (⌒)`)   ォ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:35:10 ID:wV+GiJ7OP
いまPCでつかってるモニタが
ナナオのトリニトロン管w
で、テレビは、客が捨てると言うから
もらってきたVegaのブラウン管最終モデルw
なんか今は無き伝統芸能の残り香がすごく良い感じw
GK連中にはとうてい理解できない逸品と思う

67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:37:02 ID:Fw7vaotq0
もう信者もほとんど残ってないだろ
今のソニー製品は不便なだけ
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:38:58 ID:ilHZgEZd0
これがmp3販売の布石なら支持してやる。
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:39:27 ID:Z3aT1it50
今日PC98NX(純正CRT付)を捨ててきました。
70名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:39:46 ID:ukq3zI7e0
まあ俺はipodよりいい音質で聴けたら別になんでもいいんですけどね
71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:41:57 ID:+NfhxAJn0
ソニーって10年位前まではオシャレで高いイメージあったけど
今は・・・あと10年後はどうなってるんだろ
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:41:57 ID:JL3H2ya80
iPodをライバル視だと?20年早いわ
73名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:44:45 ID:Jl5o4tif0
非対応にしてなんの利点があるのかさっぱり分からないのだが。
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:46:23 ID:FoMKgZ0q0
>>64
あるあるwww最終的には上に雑誌載せないと起動しなくなったwwww
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:48:24 ID:8Tkg6ao+0
壊れやすかったのはソニーも認めてる
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:48:55 ID:FlZL6baO0
Mora使ってるヤツなんて世界でどんだけいんだよ
さっさと止めた方がいいに決まってるだろ
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:49:46 ID:v65M8Z2x0
sonicstage不要で、エプスプローラでドラッグドロップで使えたら
買ってもいいな。あとogg対応してくれ
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:50:18 ID:BiJfUEFA0
>>73
これでSONY Musicとかが非DRMのネット配信を始めたら凄いんだけどね。
そうじゃないから技術的な問題から逃げたとしか推測出来ない。
79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:52:24 ID:68Wdjz9s0
>我々はコングロマリット(複合企業体)。

ソニーレコードさえ関連企業になかったら、
クソ規格ではなくmp3のプレーヤーを出して、今頃勝ち組だったんじゃねーの?
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:52:33 ID:3zb19dLpO
>>77
一応WとXは出来るぞ
プレイリスト非対応の糞仕様だがな
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:53:01 ID:e04aK7VYO
>>16
トリニトロンは確かに最強だった・・・(・と∀おい・目)


最近、戦略が定まっていない
久留島切れにとにかく色々やってみてるって感じ

次は車だ!自動車を出せやンニー
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:54:27 ID:u0EZo8XBO
アップルは違法DL厨への対応策を、DRMに求めず、バカチョン操作とタダ同然の低料金という手軽さで勝負したのが凄いと思っている。
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:59:08 ID:Jl5o4tif0
>>78
なんだかSony製品が家に多いGKな俺でさえも庇護できんよ。意味わからん。
ps3、walkman、psp、sonic stage、ハドレコを早くリンクさせろよ。何がコングロマリットだ。
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:00:31 ID:Bq3biGh10
スパイウエアの時点でパソコン関連からソニーの文字は消えたわ。
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:01:28 ID:KO0fGZPT0
知ってるか?

moraって未だにDAPへの転送回数制限があるんだぜ?

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYi_MIDA.jpg
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:02:00 ID:UautmPOk0
んん〜
普通にUSBで繋げてドラッグドロップでmp3とかwmv、divxなんかを高音質で再生できりゃいいんじゃないの?
正直ipodのnano4th持ってるけど音質いまいち。
使い勝手もあまりよくないわ。
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:03:23 ID:bEo2VjkO0
Pocket PC遣いの俺の場合、
こんなのなら買ってやってもいいけど。

転送やら同期ソフト不要でファイルやプレイリストコピペでOK。
バッテリー交換可能、昔みたいにガム型電池か単四エネループで。
操作系は全て手探りでも使えるようなソリッドなスイッチで。
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:04:57 ID:FQv/35Pr0
これって2〜3人集まれば「なんかウチの会社のやってる事おかしくね?」てわかる話でしょ
89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:05:36 ID:hJQzRb830
なんか威勢のいいことほざいてるけど、半年で追い越すとかいう与太話はどうなったんだよ
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:06:02 ID:Ep7JwZub0
ゲーセンの景品にあるiPodシャッフルもどきはどこが作ってるんですかね
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:06:21 ID:ukq3zI7e0
>>88
3人寄れば文殊の知恵wwwwww
文殊じゃなくても一人の一般人でも分かる
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:02 ID:zqR6stKx0
だからATRACに固執なんかするから・・・・
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:11:47 ID:8ykQF8CB0
コーホー
94名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:20 ID:UautmPOk0
>>90
怪しい中国製。

つーかあんな奴をもう少しスタイリッシュにして音質良くしてくれたらウォークマンにする。
松下のプレーヤーとかも持ってたけどSDへコピーするのに変なソフト買わなきゃいけないと
知ってゴミ箱へ捨てたわ。(4年くらい前)
95名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:08 ID:CwCKdjDP0
負けてる状態で見下してもなぁ
せめてトントンくらいになってからにせんと。。。。
96名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:45 ID:onyezq2D0
>>83
media goは使い勝手は良いけど、PSPくらいしか対応してないからなぁ。
とりあえず、自社内で仕様変更しすぎ。
97名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:21 ID:trO9yzRr0
ituneに入ってるデータをそのまま転送できるんなら買う。
98名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:17:09 ID:FoMKgZ0q0
>>88
SONYは3人集まると殴り合いを始めてしまうからこうなってるんじゃないのwww
99名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:21 ID:mgs7jxvQ0
なんか禿んとこの社員が沸いてそうなスレですね
100名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:23:34 ID:+FFoKNpL0
トップのやる気が違いすぎ。
Appleのトッップは頭禿げるぐらい仕事してるぞ。
101名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:25:20 ID:XKIbPHm20
スイッチ入れるとウォーと叫ぶクマでも作ればウケると思うんだ
102名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:27:33 ID:mgs7jxvQ0
百歩譲ってアポーの存在は認めてやってもいいけど
禿バンクだけは無いからwww

ユーザーフレンドリーが禿バンクにかかると押しつけに変わるし
それだったらまだタイマー付きのがマシ
103名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:25 ID:QmyOjNA40
iTunes使い辛すぎる
104名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:39 ID:yu/5tz6i0
>>102

こいつって、iPodとiPhoneの違いも理解できてない
時代遅れ田舎モノの馬鹿なの?
105名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:30:55 ID:8Tkg6ao+0
iTunesは軽くなったAcrobat Readerを見習ってくれ
106名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:04 ID:gRdXmuVt0
もうこの会社の戦略自体頭のおかしい人がやってるんだろうな
開発からすればなんでそんな数年で過去切り捨てるのアフォチャウって感じだしw
またインフラ整備で赤字で誰が悪いとかを口実に宴会やるつもりですか??
107名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:59 ID:4jrU47Nq0
ソニーのソフトはゴミ。

日本企業のソフト技術は中国以下。
108名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:32:28 ID:+PepHH7s0
もうソニーはカセットテープのウォークマンだけ作ってろよ
109名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:07 ID:7Gsj5uOV0
営業が商品を作れてないんだよな
デザイナーと技術屋が張り合いながら
とんでも商品を作っているって印象
110名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:10 ID:4jrU47Nq0
>>106
良く潰れないと思うよな普通・・・ww

何だっけ?
あの、床を転げまわる恥ずかしい製品。

あれって、ソフトもゴミだったんだろ?


ブランドイメージはサムスン以下のLG以下なのに何で存在してるの??
恐らく、電撃的にサムスンかLGと合体するとみている。
111名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:39:51 ID:5kjHFaljO
・魅力的なデザイン
・操作しやすい快適なインターフェース
・AAC対応
・大容量
・付属イヤホンも含め高音質なもの

が揃ってれば買うんだけど
まずない
112名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:50:24 ID:9M8leEKiO
>>111

つ iPod
113名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:53:14 ID:mgs7jxvQ0
>>104
ごめwww4GiPodでオレの中のアポーは止まってるんだわwww
興味ないからwwwwwww
114名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:53:37 ID:4jrU47Nq0
ソニーは終わりだろ。

もう数年前からブランドイメージ無いし
ソニー本体もそれに関して何もしてないし。

こうなるのは当然のことだった。
115名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:00:28 ID:DiCWGgmG0
自家製キムチでも売っとけ
チョニー
116名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:01:49 ID:gDlI/tZN0
>まさに百貨店と“しもた屋”くらいの差がある。

たまにしか行かない百貨店より、しょっちゅう行きたくなる「しもた屋」
の方がいいんじゃないの?
117名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:03:59 ID:VK0Vyom90
iPod ってそんなに良い?ウォークマンはまぁ人気ないみたいだけど.
ウォークマンとiPodだけな市場が未だに信じられない.
118名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:04:58 ID:SjFzyQsC0
なにこのapple信者と見せかけたキモイ妊娠ども(;´Д`)

発想と発言が子供丸出しでかわいげが…ある訳ねぇ。
119名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:08:01 ID:LOUBsAIz0
アップル「音質の違いがデバイスの訴求力の決定的差ではないと言う事を教えてやる」
120名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:10:42 ID:RTEoGqwR0
ソニーマジで潰れるんじゃないの?
技術もデザインも全くダメで魅力が無い。
121名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:12:10 ID:8O+SQxXj0
今時、専用ソフトが必要なSONYは糞
122名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:13:56 ID:LR1Tl6mD0
>>117
iPodは階層式のメニューとホイールが使い易くて、iTunesも使い易いと思う。
後者は俺がMacを使ってるからだけど。
123名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:16:19 ID:+CXI99kL0
ipodは死なないわ。
私が守るもの。
124名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:18:21 ID:arwiz1ic0
>>122
私はCDプレイヤーから(MDを飛ばして)MP3プレイヤを使い出した人間なので
iTunesのような管理ソフトって苦手なんだよね。
もちろんSonicStageも受け付けない。

思えばUSBマスストレージクラス対応のものばかり使ってきているから
iPodやウォークマンと縁が無いのか。自分だけで納得してしまった。すまない。

#階層式メニューやホイールは、「これいいな」と思ったことある。
 iTunes使用が必須じゃなかったら購入考えるかもね。
125名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:20:57 ID:QhjGfJmg0
ソニー没落は利権に拘った点に尽きる。
逆にiPodが代表格にのし上がった理由は
ソニー没落後の携帯プレーヤ業界で唯一の不満点だった「大衆受けするデザイン性」を満たしてた所。
(専用ソフトが必要な点&タグ管理が受け入れられたのは意外だったが。)

デザイン除けば機能自体はRioVoltあたりで完成されたからな。
あのmp3プレーヤ黎明期で利権に溺れた国産品を見限った奴は多いはず。


>>111
昔から思ってるんだが、付属イヤホンに音質求めてる奴はなんなんだろう
126名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:23:46 ID:GCLptfVd0
USBマスストレージクラスでドラッグ&ドロップなんてめんどくさいことやってらんないよw
繋ぐだけで同期。終了ってのがいいんじゃねーか
127名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:24:48 ID:Hfk2Rnfl0
海外にいったらわかるが、中層階級でiPodが買われているのは、先進国ぐらいだと思う。
そんなもんだから、途上国をターゲットにして、格安のデバイスを開発したらいいのにね。
128名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:25:16 ID:+CXI99kL0
>>125
ipodの成功はituneのおかげ。
129名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:30:31 ID:QhjGfJmg0
>>128
逆だろ・・・と思ったけど
本家米国だとそうなのかもね。


>>126
80GBで3回ぐらい全消去みたいなのが走ってウンザリしたわ。
USBマスストレージのように扱えるのが万人には楽。
130名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:30:56 ID:arwiz1ic0
>>126
10年以上前からフォルダ分け+タグ管理しているもので、
そちらで管理した方がスマートに使えるんだよ。
1週間で1回聞くかどうかもわからない曲まで同期させられちゃかなわんのです。
ただ、それが使いやすいという人の意見も分かります。
131名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:32:06 ID:+CXI99kL0
>>129
なぜwalkmanよりipodの方がすぐれているのか?

"Everyone can get free water from the tap, but people buy bottled
water because it is better in quality, safer, easy to get and, above
all,cheap."

誰もが蛇口から無料で水を入手できる。
それでもみんながビンに入った水を買うのは、高品質で、安全で、
入手しやすく、何より安いからだ。
132名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:33:28 ID:T4LFIJ6t0
そもそも、ソニーの製品持ってる時点で恥ずかしいだろ?

お前等どうだ?

恥ずかしいソニー製品持つ理由があるか?
無いだろ??

そういう事だ。
133名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:35:19 ID:un6KvYLA0
>>3
上はもちろん綺麗だが
下は下でむしろカッコいいと思ってしまった
134名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:35:34 ID:BCsK9M/C0
>>129
>USBマスストレージのように扱えるのが万人には楽

80GBと4GBじゃ扱いが違うんじゃないの
容量が大きいモデルだと操作が多少面倒でも一度放り込めば終わり
少ないと何度もやるはめになるから、USBマスストレージ式が楽と個人的には思う
135名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:38:42 ID:65xRQav00
>>1
>「だが、 iPodは既存の商品を延長したものに過ぎない。そして、
> アップルはブティックであり、我々はコングロマリット(複合企業体)。ソニーは、新たなデバイスを
> 生み出している」と、その規模の違いを強調してみせた。

この辺りに、ソニーが落ちぶれた理由があると思う。
136名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:40:58 ID:+CXI99kL0
いまだに東南アジアに行くとmp3が山盛り入ったCD-Rが100円くらいで
売られていたりする。でも、まともに再生できるのは8割ぐらいだし、
ファイル名がTrack01,02・・・でID3タグも無く、分けわかんない。

だから、現地の人は買っても、日本人はまず買わない。

ituneの方が全然イイ。
137名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:43:01 ID:OXfonFTp0
先を考えすぎて失敗してる感があるよな、ソニー。
独自規格のもん開発して儲けようと考えすぎてる。
まあ当たれば大きいんだろうが。
138名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:44:34 ID:+CXI99kL0
>>137
メモリスティックウォークマンとか?
139名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:44:36 ID:R8kxalp0O
なんで先にアップルにipod作られちゃうかな
完全に負け犬の遠吠えじゃん
140名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:44:54 ID:f+EAR/7s0
というかmoraがDRM配信やめたらいいだろ
141名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:45:36 ID:EjvAMaJm0
>>129
管理ソフトとファイル直接放り込みが混在出来るとうれしい。
ノーパソ(配信)とデスクトップ(CDリップ)に入ってる曲なんかを適当に入れられる
142名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:46:43 ID:IwaHYkg+0
>>132
自分が好んで買ったのに、何で恥ずかしいんだよ。
頭悪いんじゃないの?
143名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:46:47 ID:SeyIhHDoO
認めたくないものだな。
若さ故の過ちというものを…
144名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:47:03 ID:bhqKMi/m0
ショボい技術しかないソニーがアップルに勝てるわけないだろw
所詮日本がアメリカに敵うわけがないんだよ
身の程を知れ
145名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:47:59 ID:EjvAMaJm0
>>144
Sony of Americaにやってもらえばいいじゃね?(w
146名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:49:37 ID:G25rIy3o0
もうDRM無し、コピー完全に自由!

これくらいやらないとだめだろ。
っていうかiTunesはUSじゃもうそうなってるのがあるぞ。
そんなんで海の向こうで勝てるわけないだろ・・・
147名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:49:42 ID:65xRQav00
一体いつになったら「半年」が来るのですか?
糞ニーが口先ばっかりなのは分かっております。
148名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:49:53 ID:oi1X19cy0
>>141
ZENだと混在出来るぞ。
そしてCrystalizer使った音に慣れるともう戻れないぞ。多少の欠点を無視しても。
さあ、こっちへおいで。
さらにPCにサウンドブラスターぶち込めば完璧だ。
149名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:55:08 ID:R8kxalp0O
ipodは手軽に大容量の音楽を持ち運べるから売れた
150名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:55:16 ID:l2oyC8zwP
>>146
ちがうんだよ。

iTune StoreのUSがそうなってるんじゃない。日本以外のすべてのiTunes Storeが
DRMフリーに移行したんだよ。

世界で日本だけなんだよ。DRMを標準にしてるiTunes Storeは。 orz
151名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:56:04 ID:EjvAMaJm0
>>148
実はnokiaのケータイでも出来るぞ。
iTunesのプレイリストとフォルダぶち込みを両方認識する上に
着信音設定まで出来て“着メロフル?何それうまいの?”状態(w

きみもNM705i/706iにカモン!
152名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:56:47 ID:G25rIy3o0
>>150

あーじゃあますます勝てるわけないだろ。
普通に利便性考えたらなあ。
ハードの性能以上に大事な要素なんだし。
153名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:57:21 ID:BCsK9M/C0
jasracだな
154名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:58:59 ID:SbZk6kJE0
一方ケンウッドは新製品投入もなく静かに撤退していった




うぉぉぉぉおお
155名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:59:31 ID:kYwPUf0r0
>>80
意味ねーw
156名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:59:45 ID:2a/ioENMO
Mara
157名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:00:18 ID:yxyIjw5A0
>>150
情弱どもがDRM付きの曲なんかに金払うからだろ。
158名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:00:21 ID:xPaCtv1U0
iTune対応にすれば少しは売れるんじゃない?
ソニーレーベルの参入と引き換えならAppleもOK出すだろうし消費者もHappy。
159名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:00:29 ID:t/6I3UJZO
ソニーすぐ壊れるから嫌
160名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:01:16 ID:KM3g6LzB0
ストリンガーが無能なのがよく判る記事だな

全然、先が読めてない
それどころか 見当違いな方向にばっかり引きずりこんでる
161名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:06:20 ID:z6x3BuPa0
SonicStageを使わなくて良い、ウォークマンなら買いだな。

ソフトは変な機能いらんから、軽くシンプルにしてくれ。
162名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:30:29 ID:k+oWe7d10
PCに接続したときはiPodのフリをして、
iTunesを利用できるようにしてもらえると有り難いのだが。
163名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:31:36 ID:hbpKwrON0
・日本以外のSONYではATRACはとっくに廃止してる
・日本以外のSONYではiPod対応オーディオ機器をたくさん出している
・日本以外のiTunesStoreではDRMは廃止してる
・日本以外のiTunesStoreではSONYの楽曲が販売されている
・マイケル・ジャクソンのソロアルバムが買えないのは日本のiTunesStoreだけ
164名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:44:28 ID:k/RuRtKf0
>>22
昔のソニーにはそれがあったんだけどね…
165名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:51:43 ID:LOUBsAIz0
日本のiTunesマイコーの映像はウィーアーザワールドのPVだけ
166名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:52:55 ID:z7Iyo9Wy0
つまりどういうことです?
167名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:04:39 ID:hkUbaulS0
Memory Stick
ATRAC
SonicStage
Mora

ソニーが嫌いなわけではないのだが、汎用性がないからこの10年間というもの、
ソニー製品は何も買わなかった。
168名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:05:24 ID:QhjGfJmg0
>>164
今はハード屋でも無いような・・・
169名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:06:14 ID:pX12bVR10
WalkmanXシリーズはガチ
逆に言うと他使うならiPodのがいい
170名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:10:05 ID:LOUBsAIz0
そういえばICレコーダーもソニーのは独自規格で専用ソフトがないとパソコンで再生できなかったんだよな。
その所為でオリンパスなんていう光学屋にシェアをずいぶんとられてしまった。
171名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:20:48 ID:pxO43D610
>>1
>ソニーが生み出した製品に、他社がネットワークに
> つながる機能を搭載して、成功したものがある。


まてまてw
172名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:22:37 ID:oATWTO4x0
ソニーってなんでこう市場独占が大好きなんだろう
173名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:24:43 ID:SUUgISN50
機能云々の前にデザインがダセェェーと思って選択肢にすら入らなそう
174名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:27:57 ID:pxO43D610
>>93

それWARSMAN

175名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:29:48 ID:yAK7J1K50
ソニーが作り上げたオリジナル規格
ほとんどが黒歴史な件
176名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:30:42 ID:DjcH79dTO
涙目必死ですね
177名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:31:31 ID:FZZ+5r270
サー・ハワード・ストリンガー(Sir Howard Stringer, 1942年2月19日- )は実業家。日本の複合企業ソニーの九代目の社長(2009年4月1日〜)。
2005年6月22日より同社会長兼最高経営責任者(CEO)であり、2009年より社長も兼務することになる。
現代史修士。オックスフォード大学卒、大学院卒。母国英国女王から「ナイト」(士爵)の称号を得ている。
自称「ソニー戦士」。日本の大手企業トップの中で、ただ一人の、ベトナム戦争に徴兵され従軍したベトナム帰還兵である。
178名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:32:08 ID:pxO43D610
>>129
頭の中がレガシーな人ってかわいそう。
PCを使いこなせないタイプだな。
179名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:33:00 ID:9PBV7G8i0
このアメリカ人の社長がやってるうちはいい製品は出てこないね。
IBM出身者役員にしたところからソニーはヤバいと思った。
180名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:34:37 ID:yAK7J1K50
>>174
案外ステカセキングかもしれん
181名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:34:59 ID:q9utewmT0
大容量HDで世界最小・オーディオ音質・ライン出力付・やや壊れやすいというSONYらしいのをつくってくれ
182名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:35:35 ID:0KRSYxQ00
何でWシリーズを防滴にしなかったんだよ。
せっかくのウェアラブルというコンセプトが生かせないジャン。
これからの暑い季節に外で使うのに躊躇するし、ジョギングとかにも使えないじゃん。
183名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:36:16 ID:LOUBsAIz0
DATをパソコンにデジタルで取り込む機械を作ってくれ。
184名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:37:00 ID:cR44TotX0
>>170
最新機種のUXシリーズは、mp3録音とPC/Macにストレージ対応している。
UXシリーズに限っては、wma録音のオリンパスやMac非対応のサンヨーよりも互換性は上になった。

やるなら、もっと早くしとけよ…
185名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:39:00 ID:Z29soMMk0
Sonyって日本以外の国も視野にいれてるのかな?
アメリカではWalkmanはおろかプレステ3にPSPと
殆ど話題に上らないし。
186名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:39:21 ID:QhjGfJmg0
>>178
頭がレガシーっていい響きだな。
Rockboxもだいぶ枯れてきてるし。
187名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:40:31 ID:Z29soMMk0
あ、あとVaioシリーズも終わってるし。

ところで何よりも許せないのはiTunesに曲を提供しないこと。
これがある限りソニーの商品は絶対買わない。
188名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:42:25 ID:1E2lyt8rO
頭がレガシーわろた
189名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:42:26 ID:McGG+/BD0
最近のソニーは、プレステ以外何も無いのにプレステに力を入れない。Walkmanとか過去の幻影。
190名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:45:45 ID:cDoQ3C1M0
> DRMコンテンツの転送は非対応にした

アップルはiTunesStoreですらiPodの販促ツールだからDRMフリーを進めているというのに
曲をDRMフリーにするんじゃなくてウォークマンをDRM非対応にするとは
ある意味非常にアメリカンな対応だなw
191名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:45:51 ID:zb/dsjoT0
>>173 昔は…初代ウォークマンとか初代スポーツウォークマンのような、
ライフスタイルを改革するようなグッドデザインを提唱してきたんだが、
いつのまにか技術にすがりついてマーケティングを読み切れなくなって、
質・競争力ともに凋落した。
技術力は高いはずだから経営者次第で復活できる。
あ、その技術も人的資産流出で崩壊寸前か。
192名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:48:25 ID:zTBimg140
なんか自民党に似てるよね
過去の名声にふんぞり返って失敗の連続
いやいいものも作ってるんだけど埋もれてしまってよく分らない
193名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:50:23 ID:LOUBsAIz0
ちょっと前に出た20万くらいのリアルPCMレコーダーはソニーらしくて好きだったな。
194名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:52:52 ID:LD7bRXHg0
使えないから売れない、これが解からない糞会長はさっさと辞めろ。
ソフト面の強化策立てておいてソフト面で旧作で劣るとか馬鹿過ぎ。
195名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:53:22 ID:vPVmRwJS0
もうなんか支離滅裂www
196名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:57:28 ID:vnDDb4HvO
>>192
一度利権貪ってるだけの膿を出した方が良い所もか?w
きちんと見れば、頑張ってるのはわかるんだが…
それが必ずしも大勢の評価と一致するかと言われれば、それはそうとは限らないと答えるしかない。
そこで諦めるか、それとも、切り返すか、はたまた、沈んでいくか…
こればかりは、人には分かり得ぬ未来の話。
日本の未来は、どうなっていくのかねぇ…
197名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:00:46 ID:cgOt2GWD0
>>1
「しもた屋」の使い方間違ってるよな?
しもた屋って元は商店をしてたけど今はやめた家って意味だろ?
198名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:02:45 ID:yAK7J1K50
今のソニーはサムライスピリッツに欠けてる
昔はビシビシ感性が伝わって来てたのに、今ではもう見る影もない。
ストリンガーは過去最低の人材だと思うよ
199名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:05:13 ID:gDIiTzbfO

iWalkmanに名前変えれば売れまくり

200名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:05:58 ID:06iKIbfZ0
今ソニーにいる社員は、寄らば大樹の影という人ばかりだから、
革新的な製品ができないのだろうな。
201名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:07:03 ID:3qKLldil0
>>190
実はDRM関係の開発できた人はリストラしちゃいましたとか。

ソニーの凋落っぷりはソニー板見れば良く判る。
もうぐだぐだとしか言い様が無い。
202名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:08:54 ID:UKcUwUff0
203名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:11:32 ID:EjR+SLPw0
>だが、 iPodは既存の商品を延長したものに過ぎない

これってウォークマンにそのまま当てはまるような気がするんだが
ワンセグつけましたノイズキャンセルつけました、ってガワに付加機能を足すだけで
肝心の使い勝手がちっとも改善しない
204名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:17:14 ID:cdsdn/zQ0
Hi-MDってどうなったんだろう。
205名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:40:03 ID:g8DWco8+P
3000円、2GB、iPodとの準互換性、本体に50曲分の購入権、
くらいの普及を目指したモデルが欲しい。
まずはシェアをとらないと話にならない。

>>1
俺は生粋の日本人だが、しもた屋って始めて聞いた。
206名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:47:02 ID:3qKLldil0
207名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:09:49 ID:esWBhnfZ0
> そして、ソニーにとっては、ウォークマンの切り札であったはずの音楽配信サービス「Mora」
moraは切り札だったんだね
208名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:17:36 ID:h/hBKA8t0
ネットで音楽を買う気0だから、プレイヤーと管理ソフトが優秀ならいいんだが
209名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:21:22 ID:esWBhnfZ0

ipodを半年で追い越すんですぅ!(><)b
210名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:23:30 ID:rwuNhNd30
最近はiPod shuffleを友達数人と回し合ってる
211名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:28:04 ID:yQoUrjk0O
ソニー所属ミュージシャンの曲をiTunesで配信しろよ
YUIたん聴き倒してやるから
212名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:23:41 ID:AtVsy4wQ0
どうでもいいけどmoraはないわ。
WMPと切り離してくれよ
213名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:34:03 ID:XzojhA8X0
IPODも、いろいろな種類があるからな。
俺は、touch使いだけど、他のはな・・・
214名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:37:44 ID:VKc0gX4B0
もう何年もIpod Nanoを使い続けている。
外部電源に頼らなければならないほど電池が劣化したことを除けば、
これだけで十分
215名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:39:29 ID:L+tj947e0
へえ、DRMに対応するとコストがあがるのか。
ファームウェアで何とかなる程度のもんだと思ってたよ。
もういっそDRMそのものを廃止しちゃいなYO
216名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:40:48 ID:AtVsy4wQ0
音楽きかんから、アイポッドがケータイになりましたーだのウォークマンがケータイになりましたーだの
馬鹿じゃねえかと思うしかない。
217名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:41:45 ID:yAktmhbdO
>215
ライセンス料がかかる
218名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:43:12 ID:0cO4fAVS0
>>205
たまには本もよもうよ。
スラングしかしゃべれない生粋のアメリカ黒人みたいだぜ
219名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:43:24 ID:L+tj947e0
>>203
SONYはヘッドホンステレオを発明したという
何十年も前の栄光をいまだに引きずってるから成長できないんだよ。
220名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:44:53 ID:65xRQav00
セガ相手に花札とトランプでがんばる任天堂みたいだな
221名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:45:12 ID:qqaZnrHl0
先月ソニーのNシリーズを購入したんだけど、
2代目の音楽プレイヤーとしてはかなり良いと思う。
今まで大きなギガビートS使ってたから首から下げれたりするタイプが余計快適に感じる
222名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:46:04 ID:L+tj947e0
>>217
wmaのDRMの場合、そのライセンス料ってのはMicrosoftに支払われるんけ?
だったら、Appleは自社DRMでやれるから有利だな
223名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:50:31 ID:k7mEokzR0
>>133
度重なる絨毯爆撃で焦土と化した土地に歴史的建造物を期待するのは間違い
224名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:52:21 ID:eILam6DB0
>>219
>何十年も前の栄光をいまだに引きずってるから → 成長できないんだよ。

矢印部分、説明してくれ
225名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:52:36 ID:XzojhA8X0
>>214

それが一番大事では?
touchもiPhoneも、やはり電池の保ちが悪い。
まあ、動画とかネットとかでがんがん使ってるから仕方ないんだけどさ・・
226名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:54:50 ID:/XyLz8UT0
おひざもとのsony musicはいつになったらiTSに配信するんだよw
閉鎖的なのはソニーの方だろ
227名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:54:55 ID:/GtuL0vcO
>>201
いや、ソニー板はキチガイアンチの溜まり場だから。
228名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:55:43 ID:HetzpuXRO
引退間近のプロやきう選手みたいだな。w
229名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:55:46 ID:V2X0cyHdi
なんか負けを必死に取り戻そうとして泥沼にはまっていくパチンカスみたいだな
230名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:56:29 ID:eQ6TCqTL0
家はいまだにハイビジョントリニトロン管にEDベーター
ワープロPJ-555の変換率の優秀さは今でもこれを凌ぐものはないが
2インチフロッピーの在庫が到頭底をつき、RS-232CでVAIOに転送
勿論携帯プレーヤーはRollyだ!
231名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:01 ID:/GtuL0vcO
>>175
CDはソニーとフィリップスが共同で打ち出した媒体規格なんだが。
232名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:14 ID:L+tj947e0
>>224
このへんはビジネスの常識だ。
過去の成功体験にしがみつく企業は、時流に合った反省・改善がうまくいかず成長できなくて没落していくのみ。
233名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:59:28 ID:1bc/R9yai
>>227
ソニー板は面白いぞ。
擁護するのがキチガイばっかりで。
234名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:00:54 ID:/ULlp4Ir0
つまりどういうことです?
235名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:01:12 ID:L4rFsey00
>>1-2
商売するきねえだろソニー
236名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:02:33 ID:pMGIsAefO
ブティックでいいんだよ。
今はね。
でもすぐに行き詰まるだろね。
ハードだから。
237名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:02:39 ID:/GtuL0vcO
>>233
それが霞むくらいアンチのキチガイぶりが酷い。
238名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:03:38 ID:ZzOx2vhZ0
iTunesのライブラリがそのまま
移行できてすべての楽曲が再生できるのなら
乗り換えてもいいけどな。
すべてのDLした楽曲を買い替えるなんて
するわけないでしょ?
それにライブラリ作り直しもありえないし。
無理だな。
239名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:03:41 ID:sQ1TavKrO
2ちゃんもmixiも世間一般も
みんなソニーに嫌気がさしてるんだなw
240名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:04:25 ID:65xRQav00
街なか歩いてるとウォークマンなんていまだに使ってる奴、キモオタしかいねえだろ。
高校生は携帯電話だし、イケメンや若い女の子はiPodだし。
241名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:06:55 ID:vjMirQkXO
質感いいし使い勝手も最高なんだけど保存形式が最悪だったからこれは嬉しい
動画はいらないから3分充電の50時間連続再生なんてすごい機種をまた出してください
242名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:08:29 ID:fRqwsCBg0
>ソニー独自の圧縮方式であるATRAC
アウト。ソニー独自規格にうまいもの皆無。

>音楽配信サービス「Mora」についても、Wシリーズは非対応とした。
アウト。ナニ考えてんだとしか思えない。

>2台目、3台目としての需要を想定しており
アウト。最初から負けてんじゃねぇか。

ドシロウトの俺でもこのくらいわかるのに、ソニーの連中は馬鹿か?
243名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:08:50 ID:6fJ17AJx0
自分とこの規格で独占商売したいだけだよソニーは
244名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:08:57 ID:cPDZLFBwO
携帯電話のauと一緒にやってたLISMOも失敗したの?
ホント情けないよなぁ。
245名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:09:18 ID:Ap2/r3g00
>>240
へぇ、そんな傾向があるんですか
246名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:14:27 ID:L+tj947e0
>>238
ライブラリの作り方にもよるな。
DRM楽曲がなければ、iTunesとWMPやWinAmpやSonicStageのライブラリは共存できる。
楽曲が再生できるかどうかよりも、設定したレートや再生カウントなんかがリセットされるほうがつらいな。
247名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:16:43 ID:HRiWPqnx0
ソニータイマーがなんなのかわかってない奴が居るが、
ソニータイマーはモーターに入っている。
モーターの入ったブツはとにかくひどい。
入ってないものはそうでもない。
248名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:17:58 ID:tdn+E5Zg0
>>240
なるほどそうなのか。

昔、初代のウォークマンに憧れてたけど買えなくて、
大人になって一息つけるようになって、やっと最近買ったんだよ。>ウォークマン
音もいいし満足しているんだけど、たとえばiPodの好いところを教えてくれないか?
もし自分にも使えるようだったらそれも持ってみたいな
249名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:19:47 ID:3qKLldil0
>>237
専用wikiがあるほどの基地外は一人しか居ないな。
250名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:20:38 ID:AtVsy4wQ0
イケメンがウォークマンを首からぶら下げて音楽聴いてた。
やっぱウォークマンかっこいいな。高いだけある。
251名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:22:39 ID:PS+IL2bb0
>>230
なんというレガシー脳w
252名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:23:35 ID:OFu9dlrG0
PS3にソニックステージ積んで音楽配信すればウォークマン買う奴増えるだろうに、なんでやらんのか理解できんわ
253名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:26:01 ID:TJGgHzEK0
化粧品みたいにしましたとか覚えてるわ
化粧品じゃなく自分でデザインしろと
254名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:34:25 ID:IKbl6WXaO
オーバーシーモデルはD&D行けるんだよな?
W2Kの俺は国内仕様は使えない…
iPodの糞音質はたまらんのでwalkman購入したいんだけど、なんだかなあと。

あとPS初代は購入1年1週間できっちりタイマー発動されて戦慄したぜ。
あんときはもうソニーは時計でも作ってろと思った。
255名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:35:41 ID:5fvZooXY0
早い話が、ぜんぶJASRACのせいだと。
256名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:37:24 ID:L+tj947e0
>>248
iPodのいいところは馬鹿チョン仕様なところだよ。
ケーブルつなぐだけで同期が始まってタグ変更したりジャケット追加した楽曲のファイル更新してくれたり、
Podcastで登録している最新のラジオ・ビデオ番組をiPodに転送しておいてくれる。
LyricMasterとかと連携して自動で楽曲の歌詞を取得してiPodで表示できるようになるし、
イヤホンのコネクタが抜けると再生を停止するあたりとか、芸が細かい。

あと、極小で安価なshuffle、小さくて値段も手頃な普及機nano、最大120GBまで持ち歩けるClassic、
iPhoneの電話とカメラ以外の機能がだいたい利用できるTouch、とラインナップの隙のなさが強みでもある。
Walkmanもいろんなシリーズ用意してるけど、shuffle対抗のEは小さくて性能良いけどその分高価だったんで、
今回液晶まで省いたWで対抗しようって話だよな。
SとAはnano対抗としてまあそこは選択の余地があるとして、Xとtouchでは機能差が大きすぎて勝負にならない。
Classicに関してはWalkmanにはまったく対抗できる機種がない。

これで音さえ改善できたらiPodは無敵に近いが、オーディオ機器で音が物足りないってのは、
他社がどうにか追撃できる余地になってるな。
257名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:37:58 ID:5fvZooXY0
そういえば、ソニックステージの転送の遅さな、
あれはプログラマとしては非常にいただけんわ。
258名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:39:59 ID:cjJ3PQZe0
>>248
あなたの憧れていたウォークマンはもうこの世にはいません。
259名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:42:36 ID:Btqjujv60
>>248
>昔、初代のウォークマンに憧れてたけど買えなくて、
>大人になって一息つけるようになって、やっと最近買ったんだよ。>ウォークマン

いくつだよw
260名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:51:24 ID:VWOucw0SO
息子がnanoを欲しがったので、店に行ったら、近くに1万ちょっとでスピーカー付きの
ウォークマンが。
どっち買ったらいい?因みに息子は小6です。
261名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:02 ID:wrV1hFVo0
諸葛孔明の10連発の弩(ど:ボウガン、クロスボウ)などのように
あまりにも偉大で圧倒的な技術開発力を誇っていた古代中国が
それゆえ火縄銃の革新性に気づきにくかった為に
欧米日本に遅れついに侵略された
歴史上の事実を思い起こさせるものがある

ストリンガー氏は油断したようだ
ウォークマンの成功にうかれiPodの良さをいまだに理解しかねている
262名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:58 ID:AaiSJx7H0
>>260
つRolly
263名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:58:20 ID:L+tj947e0
>>260
おいおい、コロコロ買ってきてほしいっていったのに、ボンボン買って帰ったらさすがにキレるだろw
どっちがいいとかそういう話じゃなくて、ほしがってるほうを買ってやれ。最悪学校でいじめられるぞ。
264名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:02 ID:PTHYJauzO
やる気あるの?
265名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:02:36 ID:fe3h10QU0
もーらって海外向けもあるのかな
266名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:02:54 ID:XzojhA8X0
>>260

有害サイトを見ないくらい賢い(?)なら、
touchの方が幸せになれる。
267名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:09:24 ID:SS7C5nl+0
iPodのひとり勝ち状態はちょっとなんだから、期待しないでもない。
そんな自分は現在classic160Gとnano16Gユーザ。
268名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:23 ID:jzFVgaMT0
>DRM非対応は、結果として、Moraだけではなく、「NETJUKE」「着うたフル」「着うたフルプラス」にも
> 非対応ということになる。
>ヘッドホン型というこれまでのウォークマンシリーズにはない形状としたこと、それに伴い、DRM非対応、

わざわざ非対応にする理由がわからん
269名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:04 ID:crztTaBoO
ソニーから魅力的なウォークマンが出なくなってから、私は電車で音楽を聴くのを辞めました。
早く昔みたいに魅力的な製品を出してほしぃぃぃ
容量60GB以上でBluetoothを使ったイヤホンが標準装備みたいな、そんなん出たら買う。
270名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:09 ID:OPnBN+VM0
・内蔵電池で5年動くか発電機能を装備してほしい
・耳の穴に入れるという概念を変えて欲しい
・俺の気分にシンクロして一番聴きたい曲を再生してほしい
271名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:35 ID:pBaTzTl90
>>260
息子に選ばせろよ。
「家は貧乏だからiPodを買ってやる余裕はない。 安いウォークマンなら買ってやれるが、どうする?」
ってな……子供の自主性を養うのに良い機会だ。
272名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:15:00 ID:cCCKoCaQO
新しいAシリーズ早く出せよ
動画とか見ないからXシリーズいらんから
273名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:17:37 ID:5SYr1mGp0
iPodにはちゃんとした取り説がない。
感覚で使えるから必要ないという。
SONYのは使ったこと無いけど、たぶんきっちりした取り説付けてるだろうな。

結局はその辺の差なんだが。
274名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:21:58 ID:5gNEFPr9O
ウォークマンもゲームもダメ、テレビもヤバい。
BDは試合に勝って勝負に負けた状態。
SONYはもう終わりだね。
275名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:24:26 ID:0PJ5GadZ0
>>3
偏向してないか?シチュエーションが違いすぎるw
IQたんねえなぁw
276名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:25:19 ID:92ZBP2qP0
へー、最近の近代美術館は音楽配信までしてたんだな
さすが現代アートや
俺には理解できへんわ
277名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:29:42 ID:TjAhVyYaO
>>273
俺はそこが嫌いなんだが
アップルのサポートは最低レベル
ipod故障した時、二度と買わないと思った
278名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:33:27 ID:bOGkLSB8O
>>273
なかーま
279名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:45 ID:VKa592JN0
>>256
確かにお前さんみたいなバカチョンでも使えてるもんな。
別スレで

>iTunesしか使った事無いけど、取り込んだアルバムの数が
>多くなると使いづらいことこの上ない。
>表示が階層でなくてみんな一直線の表示なんだもんなぁ。
>どんだけスクロールさせるつもりだよと。

みたいに書いて失笑されていたが
iTunesにある目玉っぽいアイコンを押してみろ。
ジャンル、アーティスト、アルバムで分別できるようになる。
これで曲をどんどん絞り込んで行く使い方ができる。
もちろんこれを使わなくてもスポットライトを使い、文字を入力してピンポイントで探す事も可能。
280名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:48 ID:UX3mjqwF0
>>1
>音楽配信サービス「Mora」

名前が悪いから流行らないだろう。
名前はほんと大事だよ。
281名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:38:01 ID:L+tj947e0
>(4) 無償電話サポートは、iPodご購入後90日以内の1件に限定されます。

90日以内限定でしかも1回しかサポート受け付けてくれないってこれはさすがにひどいよな。

まあ、故障に関してはけっこう迅速に受け付けてくれるけれど、
すこしでもAppleの規定から外れてたら保証期間内でも有償修理にされてしまう。
ここらへんのシビアさが任天堂なんかとは決定的に違うところ。
282名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:39:02 ID:VKa592JN0
>>274
BDは敵が御先祖のDVDだからなぁ。
俺はもうBDしか映像ソフトを買うつもりはない。
iTSでなら買うが、ネット配信だから別腹。
283名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:41:00 ID:W53KhLBe0
と言っても今現在日本市場で一番売れ筋な携帯用音楽プレイヤーはNW-X系なんだがな
まぁ見ている人はちゃんと見ているということだ、まだ、な
今の20から下位の世代にはちょっと期待薄かもしれんが…
284名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:07 ID:VKa592JN0
>>281
ユーザー多ければ周りに聞ける。
それがiPodの利点だな。

故障の対応は意外とゆるい部分がある。
保障期間内なら安心だよ。

ソニーは保障期間内すら安心できない。
モノによっては長持ちするから良いがね。
ソニーの小型製品は危険だ。
285名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:45:22 ID:L+tj947e0
>>279
きみはリアル朝鮮人ですか。iTunesの目玉アイコンなんてとっくに存在しねえよ。
いつのバージョンのを後生大事に使い続けてんだ、情弱がw
286名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:02 ID:35YfpejZ0
しかし切り札なんて言っているけど、Mora非対応のメリットって何かあるのか?
Mora専用だったのがDRMで保護されてない楽曲も再生できるようになったという
のならメリットかもしれないけど、そういう意味じゃないんでしょ?
287名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:55 ID:L+tj947e0
>>284
安心ねえw
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/contents/ipod.html

AppleはiPodが壊れても検査できないし、修理もできない。
ゆえに見た目で損傷があるとかそういうのだけで判断されるんだよねえ。
落下して故障してもケースにいれてあって外傷がなければ再生品に交換してくれるすばらすぃ企業ですよ、アッポーは。
288名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:52:06 ID:J6lQ0T+k0
何なんですかこれ? ネタですよねまさかw



ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html

ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上
http://web.archive.org/web/20061214204913/japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
289名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:58:41 ID:cjJ3PQZe0
>>288
そんなもん序の口だろ。
デビッド・マニング事件とかに較べれば小せえ小せえ。
290名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:51 ID:7joYosm9O
>>1
そんなのいいからソニーが持ってるアーティストの版権フリーにしろよ
291名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:10:45 ID:9y6+RPbg0
アメリカのITSでPUFFYの日本語の歌を買えるのに、日本のITSでは買えない喜劇w
292名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:14:36 ID:Or3O9Uo5O
>>252
統合したとはいえエレキとSCEは犬猿の仲
というかソニーは部署間で猛対立してる。つまりアホ
293名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:16:05 ID:gFEOPRgG0
独自規格で独占しようとしたら孤立してしまったでござるの巻 ソニンニン
294名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:17:18 ID:uZSJtbEEO
この糞CEOしねよ
潰す気か
295名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:18:55 ID:HrERBFAg0
無理矢理iPodに対抗しなくても、全く別の方向でがんばればいいじゃん。
拘り過ぎてるな。
296名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:36 ID:6CL+PW1J0
ウォークマンって言う名前が悪いと思う。
それよかあのコロコロ転がるスピーカを発展させて欲しい。
297名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:59 ID:uXPOF2cV0
( ゚ロ゚) 「ゴルァ!!」と「モルァ!!」は違うぞモルァ!!
298名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:56 ID:TI31bUkE0
だから素直にiTunes対応ウォークマンだせばいいだろうに。
299名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:22:33 ID:fMfyd7yu0
>>244
俺まだLismo使ってるorz
AUXでカーオーディオに繋げたらi-pod代わりになるし
着信あっても聞き逃し無いし、通話で車内に居る全員に話し声聞こえるし重宝してる
300名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:23:44 ID:5iapcdQOO
MP3非対応のDSi並に意味不明だな

というか一方ではPSP GOでネットに特化するのに
こっちでは非対応とか
複合とかいいながら足並みバラバラやん
301名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:28:11 ID:L+tj947e0
>>292
SONY製のiPod用周辺機器とか売ってるし、本当ぐだぐだだよ、あそこは。
302名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:28:17 ID:p5kgC2q6O
相変わらず狙いが斜め上で安心した

仕様うんぬん以前に、ソニーはデサインからして買う気にならない
DATみたいな武骨なやつがいいのに
303名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:29:29 ID:jxok7lHqO
>>287
無料で交換してもらってわざわざそんな阿保みたいな日記を書いてる方が意味わからんのだがw
URL貼るの止めといてやれよw恥ずかしすぎだろ
一般人の反応はコイツ馬鹿じゃね?位だと思うよ
クレーマーにしか見えない

その時の担当者、状況によって対応は変わる
304名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:03 ID:e9n8jScq0
20年前はソニー以外のウオークマン持ってると馬鹿にされた
今じゃソニー持ってると馬鹿にされるもんな
305名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:33:39 ID:VKa592JN0
>>285
ほんとだ。今見たらなかった。
何年も前にまだ目玉アイコンがあった時代に押したきりだから気付かなかった。

iTunesの良さがわからないお前はメニューから「ブラウザを表示」を押しとけ。
306名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:26 ID:rt5mC1IqO
PSNとウォークマン事業を上手く連携できたら面白いことができるんじゃないかとか素人の
俺でも思いつくんですが、ソニー様におかれましてはなぜあれだけの大規模なネットワークを
上手く活用することを考えないのでしょうか。
307名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:37 ID:FSmlyamYP

とにかく、ソニーはお客さんがハッピーになるもの
お客さんに利があるものを作りなさい。

利権ばかり主張して逆になったから今のソニーになったと言うことが
わからないのか?

308名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:35:16 ID:LgU+2c0q0
ipodよりずっと前に、ネットワークウォークマンってあったよな?あれは黒歴史なのか。
309名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:28 ID:2PH9lBnr0
ソニーの株主でネットジューク持ってるおいらは負け組・・・orz
310名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:38:31 ID:eokUrySj0
>>294
低迷の原因を作ったのは出井とクタなんだが。
311名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:23 ID:Uf+RfLcL0
 ∧_∧
(∩・∀・) 呼んだ?
(   ⊂)
 ヽ/  )
 (_)J
312名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:40:30 ID:jHFqZsHM0
WMP11のデフォルトのMoraWinがウザイ
速攻メディアガイドに変更している
313名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:18 ID:9+3rsD2s0
ウォークマンの方が強い感じがするけどな
パロスペシャルとか痛そうだし
314名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:47 ID:VKa592JN0
>>308
俺買ったよ。グダグダだった。
W2Kに対応するのもちょっと遅かったし、SSの1.0は本当に糞だった。
二台買ったが、二台目が壊れたからこなれてきたiPodに鞍替えした。
315名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:16 ID:ppRxq4N+0
Eシリーズだけは競合しているshuffleに比べて遥かに良い
ウォークマンはiPodに比べ、デザインとライブラリソフト(Sonic Stage)の2点で劣る
まずこの辺から改善しないとね
316名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:44:19 ID:QQRoci3S0
MDウォークマンは2年で壊れました
ipodは既に3年目ですが快調です
317名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:08 ID:H1KCCXQlO
>>313
……(ダメダコリャ)
318名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:20 ID:gQWKNfzYO
ソニーはいつも口だけ

強気な発言してる割には滑りまくってるよな
319名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:28 ID:2lMgbWuJ0
iTuneジャパンでソニー系のアーティストが買えなくて本当に不便
儲けるチャンスをみすみす逃す戦略とっている時点でこの会社に未来はないよ
320名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:46:02 ID:3Usd30RZ0
>>82
ユーザーを信頼しているアップルと、
ユーザーを泥棒扱いしているソニーと、
その差は大きいよ
321名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:46:52 ID:35YfpejZ0
>>319
アメリカのiTSには楽曲を卸しているもんね。
322名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:47 ID:5PNJFKkN0
さすが在日朝鮮人応援団はSONYが弱ると大喜びだなw
323名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:15 ID:tdn+E5Zg0
>>256
そっかじゃあ自分でも使えるかもなあ。
Classicよさそうだなね。
歌詞も表示できるってすごいね。聴きながら歌えるねw


324名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:48:48 ID:eiFPHIsX0
ソニーは速く潰れろ
325名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:11 ID:5Gtmi6gS0
物作りを知らない者に、製造業のトップをやらせるからこうなる。
ESシリーズとか作っていた頃が懐かしいよ。
326名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:51 ID:3lbt1Cfo0
未だにウォークマンって名称使ってる時点で終わってると思う。
どこかの時点で名称を一新すべきだった。
327名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:01 ID:VKa592JN0
>>325
ESとか型番ゾロ目とか、フラグシップ機は9ナンバー(だったよな?)とか凄い良かった。
VAIOも元気だったあの頃。
328名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:54:06 ID:h5gd7TnDO
WはDRMとかMoraとかいらないだろw
元々ランニング向けなんだし。

XはいいDAP。
ブラウザが使いづらい以外に今のところ不満なし。
329名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:55:52 ID:VVzOGBgR0
おまえらのハートを鷲掴みにしたRollyは、
いつの間にかちょっとヴァージョンアップ(マイナーチェンジ?)してたのな。

しかし何が悲しいって、amazon でレビューがひとつも付いてないこと…。
★ひとつでもいいから付けてやれよ…。
330名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:06 ID:3Usd30RZ0
>>322
お前は売国奴か、在日朝鮮人か。

海外の方がいいもの作ってユーザー信頼して成長して、
日本のメーカーはしょぼいもの作ってユーザーを泥棒扱いして落ちぶれて、
そんな現実を見て悔しくないのか。

331名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:09:17 ID:CueOsYu30
容量128GBのSSD
AAC MP3 WAV MP4など主要フォーマット対応
4"以上の液晶パネル
を1万以下で出したら、勝てるんじゃない?



>>139
グループにレコード会社があったのとカスラックの締め付け?じゃないか。
初期のは、DAPに転送するとPCでは聴けないっていう糞仕様だったし。

>>160
そそ。コイツが来てからダメさに拍車がかかった気がする。
本当に有能な人なのか?

>>260
子どもはみんなiPod欲しいって言うなぁ。
ツレの子どもが中高一貫のトコ合格したんで、何が欲しい?って訊いたら
iPodだと。nano買ってあげたが。

332名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:11:55 ID:X1sBJyc60
iTunesにソニーが音楽提供してmoraのATRACだけ廃止で全てがうまく行く
333名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:04 ID:xaFB9lo20
独自規格を止めろと!何度言ったら分かるんだ!
334名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:16:07 ID:uEIpUCT/0
iTuneで管理する凄さは2台目のiPodを買った時にわかる
もうちょっというと管理する楽曲より容量の少ないiPodを持つとわかるな

マスストレージクラスでの手動管理なんてやってらんねぇ
手動管理なんて持っている楽曲をすべて記憶できるぐらいの少ない
ライブラリをもっている人向けだよ

ライブアップデートがないと聞く楽曲選ぶのも手動になっちまう
335名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:25:49 ID:VKa592JN0
>>334
スマートプレイリストは本当に素晴らしいよな。
336名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:26:48 ID:5Gtmi6gS0
>>327
基本的に、5-3-2だった。
337名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:30:05 ID:L+tj947e0
>>303
はいはい、あっぽーの恥部を見せつけられたからってファビョんなよww
あっぽーがiPodを修理できないし、故障原因も特定できないってのはまぎれもない事実なんで、
担当者うんぬんって話じゃねえよなあ

いいじゃん、べつに。あっぽーが無能なおかげで傷さえつけなかったら、
こっちの原因で故障しても新しいのと交換してくれるんだし。
バッテリーの交換すら自社工場でできねえから、6800円でiPodごと新しいのに交換してくれるナイス企業ですわ、あっぽー様は。
338名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:24 ID:VKa592JN0
>ID:L+tj947e0
スレ立った時からずっと居るが危険な奴だな。
iTunesのブラウザ機能知らないのには笑わせてもらったが。
339名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:45:57 ID:L+tj947e0
>>338
はぁ????ブラウザ機能しらないってなんすかそれ?
そんなのもっともとつかってんだけど
こいつ、アホすぎて勝手にストーリー組み立ててるわ。
目玉ボタンなくなってることもしらんかったようなアホが、
しぼりこみ機能しらんどっかのアホのレスひっぱってきて勝ち誇ってるとか、
本当に馬鹿すぎて話にならねえなwww

ちなみにライブラリのしぼりこみや検索の機能はiTunes以前から、
どの楽曲管理ソフトでも標準装備されてるんで、それをもってiTunesはすばらしいとか、
もう本当どこまでバカなんだかって感じwwww
そんなんだからいぽ厨は情弱とかコケにされるんだよ
340名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:46:10 ID:zEUtTQ/p0
単純に音のいいipod互換機をつくれば
いいんじゃないかね?
プライドがあるのが分かるが
携帯プレイヤーはもうiTunes抜きに語れないだろ?
まずそこをクリアした上で付加価値を考えろよ。

例えばwmpとiTunesどっちでも対応可能とか、
圧縮方式まーったく選ばず再生できるとか、
家のハードディスクレコーダーから
録画しておいた番組10秒以内で転送できるとか、
sony製の携帯と繋げて着メロ簡単につくれるとか、
ポータブルCD再生機につなげれば
簡単に圧縮してくれるとか、
外部スピーカーがBOSEとか、
DOCOMOカードさせば取りあえず携帯になっちゃうとか、
防水とか、光発電とか、森英恵デザインとか
好きにすればいいだろ?

だけどまずiTunes互換が基本。
じゃないとipodから買い換えられないってーの。
341名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:42 ID:GgiFZIxn0
過去の栄光にすがりつく男の人って・・・
342名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:50:37 ID:cjJ3PQZe0
「ウォークマン iPod王国」でググると面白いよ。
343名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:51:00 ID:l/MlG9m00
ウオークマソに携帯機能つけてドコモから売ったら
バカ売れやのに
それをやらないソニーはアホやなあ
344名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:51:28 ID:bnQZgSPzO
20世紀においてはチャンピオンと呼べる製品を造り出してきたが

21世紀においてはチャランポランな製品を垂れ流している
345名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:54:12 ID:GgiFZIxn0
テレビもなぜかヤザワが宣伝してるしよぉw
ブランドイメージもくそもねーだろって思うんだがw
346名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:58:07 ID:idzx9Oxp0
ネット非対応でもいいけど
音質のいいUSBメモリみたいな単純なのがいいな
347名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:00:58 ID:L+tj947e0
>>340
Appleは明確に自社囲い込み戦略だから、たとえばMacOSだって他メーカーのハードにインストールできるようにすれば、
Macのシェアだって伸びるだろうに、それはやらないし、やらせない。
同じようにiTunesでiPod以外のDAPのライブラリを管理できるようにはさせてもらえないよ。
いや、現実的には強引に一部でやっちゃってるんだけれど、当然Appleは不快感を露わにしていて、
なかでもiPhoneの対抗馬として期待されてるPalm Pre牽制のためにもアップデートでつぶすぞと表明してる。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/06/17/20395144.html
348名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:26 ID:HT8P5Px/0
音楽はアップル社の勝利
ゲームは任天堂の勝利
電化製品の世界需要はサムソンの勝利
ソニーかわいそうす
349名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:35 ID:jHFqZsHM0
そもそも音質にこだわるなら、圧縮形式よりヘッドホンを重視すべき
ファイルが128bit以上なら、ipodのままでいいヘッドホン買ったほうが音は良くなる
350名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:49 ID:thdB5UNj0
たとえSONYがiTunes互換機なんか出しても、すぐAppleが非対応にバージョンアップするから無駄でしょ?
現にRioなんかAppleに非対応にされて潰されているんだから。
現在、iTunes互換機なのはPalm phoneだけだが、非互換にされるのは時間の問題だろう。
351名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:04:03 ID:fQEAJZCq0
sonyはDVD+Rやメモリースティック
業界標準規格をかき回してばかりいるから
好い印象がないな
352名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:04:53 ID:hXvsjUUaO
…。(癶ω癶)
353名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:07:19 ID:VKa592JN0
>>339
この板にあるもうひとつのソニー対アップルスレに書いていただろw
354名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:08:09 ID:CdoBL3MUO
容量

以上
355名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:15:34 ID:LglhROh3O
モラモラモラモラモラモラモラモラァァ!!!!!!
356名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:19:13 ID:HHHnKJ6x0
以前も高級レストランがどうとか言ってたような…
357名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:54 ID:7VuZw+id0
>>3
お前が無差別に張ってるのだけは分かった
358名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:22:16 ID:L+tj947e0
>>353
あのさー、まったく別の日にどこぞのだれかが書いたレス拾ってきて、
「おまえが書いたに違いない」とか決めつけて、俺を非難してたわけ?
ちょっと精神病院行って統合失調のお薬もらってきなよ。
なんで俺がiTunesしか使ったことないとか言わなければならんのだ。
こっちゃiTunesが存在するはるか以前からPCで圧縮音楽聴いたりしてんのに。

217 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/12(日) 06:34:20 ID:lbliCi030
>>212
iTunesしか使った事無いけど、取り込んだアルバムの数が
多くなると使いづらいことこの上ない。
表示が階層でなくてみんな一直線の表示なんだもんなぁ。
どんだけスクロールさせるつもりだよと。
359名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:22:28 ID:XMd1XS/8P
ブルーレイも規格戦争ではHDDVDに勝ったが
プレイヤーやレコなどの価格競争性能機能競争で敗北。
ソニーの製品は常に2番3番

それよりもBDソフト市場の冷え込みがやばいw
日本でもやっと10%。そのほとんどがアニメw
BDは商売になってないだろこれ。

360名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:39:49 ID:VKa592JN0
>>358
>>353
>あのさー、まったく別の日にどこぞのだれかが書いたレス拾ってきて、
>「おまえが書いたに違いない」とか決めつけて、俺を非難してたわけ?
>ちょっと精神病院行って統合失調のお薬もらってきなよ。
話が飛躍しすぎだな。
違うなら違うでいいんでないの?
ただ、少しずつレスにほころびができて、豹変してゆく様は同一人物としか思えない。
文体や思考パターンが似ているのも俺が同一人物と判断した要素。
はっきり言うと根拠はそれだけ。

>なんで俺がiTunesしか使ったことないとか言わなければならんのだ。
>こっちゃiTunesが存在するはるか以前からPCで圧縮音楽聴いたりしてんのに。
いきなりどうしたの?
統合失調症なのはどっちなのだろうね。
少し落ち着いた方がいいと思うよ。
361名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:45:21 ID:7VuZw+id0
ID:VKa592JN0
ID:L+tj947e0
第二ラウンドは別のところでやってくれない?
362名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:49:21 ID:VKa592JN0
>>361
おk

というか言いたい事は言った。
もう言う事は無い。
変なのに絡みたくも絡まれたくもない。
363名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:49:23 ID:L+tj947e0
>>360
>ただ、少しずつレスにほころびができて、豹変してゆく様は同一人物としか思えない

ここがまず統合失調そのものだなw
存在しない目玉アイコンで語ってたり、他の楽曲管理ソフトの機能もしらんかったり、
あっぽーサポートのいい加減さを知らないで一方的にソニーは危険だとかぶちまけてたり、
ほろこびがでてるのはどっちだって話だよwww
文体や思考パターンが似てる?36%に回復★4スレで”ID:lbliCi030”を抽出してみたら、一貫してアンチiPodで豹変してねえじゃん。
これだけ書いてる内容に共通性がないのに同一人物認定して非難するとか、
おまえマジで精神病院行ったほうがいいわwwww

【企業】 ソニー「ウォークマン」、音質でアップル「iPod」追撃…シェアは10%から36%に回復★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247332794/
364名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:51:55 ID:L+tj947e0
>>362
うゎ〜、最悪だな、こいつ。
まったく別人の、まったく違う内容のレスひっぱってきて、
勝手に脳内で同一人物認定してからんできたあげく、
謝りもせずに言いたいことだけ言ったとかいって逃走かよw

「人違いです、ぼくがバカでした。ごめんなさい」ぐらい言えっての。
さすがキチガイは違うな。ちゃんと病院行ってこいよw脳みそ診てくれる。
365名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:53:45 ID:VKa592JN0
これは独り言だけど、俺のレスも抽出して欲しいな。
ID:lbliCi030ももう一回抽出して本当にアンチかどうか理解すべき。

全ては書き込みに答えがあるんだから。
それでもそんな口叩くとしたら読解力のないゆとり。
というより病気。
366名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:09:31 ID:23AIuU9/0
また貴重なSONY信者を切り捨てていくのか・・・
367名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:02 ID:AGO1zf8di
アンチは憎しみだけで生きているようなものか。
368名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:13:47 ID:Z29soMMk0
>ID: VKa592JN0

どうよんでもオマエが悪いだろ・・・・
369名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:20 ID:LGTMaIrq0
またそういうことを
370名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:24:49 ID:L+tj947e0
>>365
たしかにID:lbliCi030はアンチじゃないな。
iPod nanoしか知らない情弱さんが自分の知ってる範囲だけでAppleのやりかたに不満をぶつけてるだけ。
しかし、どう見ても、おれの発言と共通点ないよ。
どうせ馬鹿チョン仕様って言葉に脊髄反射しちゃったんだろうけれど、
俺は他社製品にないiTunesの同期能力の高さを手放しで誉めてるのがわかんなかったのかねえ。
きみはきみで抽出したらネットワークウォークマンなんてゴミを買っちゃったもんだから、
SONYへの私怨からめてAppleを無条件でマンセーしてるのわっかりやすいし。
今度からは別の日の違うIDの人間つかまえて同一人物にしたてあげて、いきなりからみだすのはやめような。
371名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:10 ID:35YfpejZ0
ところでこのW型って、汗に弱いってやつだったっけ?
372名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:28:35 ID:VKa592JN0
独り言だけど、もう一回別スレで俺を抽出してちょw
373名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:36:54 ID:eokUrySj0
モーラというネーミングは故盛田氏に由来している。
とにかく盛田氏の遺族の発言権が強い。
そのモーラ非対応となると、社内でも何かあったんじゃないかな?
374名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:15 ID:+bLwY6Do0
必死なGKが一匹いて笑えるww
375名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:50:28 ID:InVM6mMU0
お前ら世界で一番CDが売れてる国知ってる?
実は日本なんですよ
次がアメリカ
あのバカでかいアメリカより日本のほうがCD売れてるんだよ
信じられる?すごいよ日本。
376名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:08:36 ID:7VuZw+id0
>>375
ソース
377名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:15:46 ID:23AIuU9/0
店に来たお客さんが変な形の髪留め(補聴器?)してるなと思ったらWシリーズウォークマンだったw
378名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:24:05 ID:Zqv/T+XL0
ソニーのエゴはいらないんだよ
379名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:27:42 ID:UoilDJ4WO
ipod(笑)
380名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:42:23 ID:LgU+2c0q0
この不景気に外資に金落としてる売国奴って・・・
まぁソニーももう外資みたいなもんだけど。
381名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:45:35 ID:YFxJE2zZ0
iTsに卸さないのは明らかに損失だと俺も思う!
だって、みんなどうせレンタルしてるんだし、CD買うのって今の時代よっぽどでしょ?
無線LAN下のiPod、iPhoneがあればそれらすべてがTSUTAYAみたいなもんなのに、
明らかに商機を逃してるね。
もう欲しい曲1曲のために店まで出歩いて、高い金出して、いらないカップリング曲まで抱き合わせで買わされる時代じゃない。
382名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:45:58 ID:Zh1OG41D0
小学生の時初めて買ったラジカセのモーターがおかしくなった。
今思えばソニータイマーだったんだなぁと思うが、
それ以来ソニー製品は敬遠している。
PCは入り口がMacだったんでそのまま現在に至る。
iPodはもちろん持ってる。
カセットレコーダーとヘッドフォンと入れ替え用カセット携帯して、電池切れにヒヤヒヤしていた事を考えれば、
夢のような未来生活だ。
383名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:50:30 ID:no8DjNEiO
なんでも対応すればいいってもんじゃないさ
384名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:51:01 ID:kQ2rTzrT0
ソニー製品すぐぶっ壊れるしなw
正直あんま買いたいとは思わない
385名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:52:29 ID:JnVvT7nH0
A800は未だに使ってるし壊れてないぜ
386名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:56:43 ID:LgU+2c0q0
ipodだって火噴くんだろw
387名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:01:41 ID:hiMo3tQ+O
迷走中だな。芯が無い。
388名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:03:05 ID:8NeVxLmb0
>>230
Rolly って携帯プレイヤーなのか?w
389名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:28 ID:vHEmR4ec0
コングロマリットだからコンテンツ部門のマイナスになる手が打てないんだろう
390名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:45 ID:YFxJE2zZ0
                     \ディスコーディスコー/

                         ⊂⊃


「アップルのソフトには素晴らしい
 ものがある」と前置きした上で、「だが、 iPodは既存の商品を延長したものに過ぎない。そして、
 アップルはブティックであり、我々はコングロマリット(複合企業体)。ソニーは、新たなデバイスを
 生み出している!!」

\ディスコーディスコー/

   ⊂⊃
                         \ディスコーディスコー/

                             ⊂⊃
391名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:15:46 ID:O/5GwS660
age
392名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:22:32 ID:Wa4xxDnN0
アップルは神

おれが小学生のときに、iPodで音楽聞きながらチャリに乗ってたら車に轢かれた
幸い大した怪我もなかったけど、大切にしてたiPodがボロボロになった
母親がアップルにiPodの修理を依頼。数日後、アップルから母親に電話があり
「あまりにも(iPodの破損が)すごいことになっているから、原因を聞きたい」というので
「息子が事故にあって」と事情を話すと、アップルは「修理費はいらない」と、無償対応
その後、おれのもとに届いたiPodには、たくさんのマリオグッズ、そして手紙が添えられてあって
「○○君へ、車には気をつけてね。ジョブス」と書いてあった
393名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:28:45 ID:KkaEphv3O
>>392
ntdおつ
394名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:37:18 ID:tzU9UGcq0
>>392
ちょwww マリオグッズwww
395名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:47:53 ID:9UwaNCpZ0
>>56
あなたは最近モノへの愛がたりないようです。
もっと大事に扱いましょう。
396名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:03:43 ID:dnWTKY4z0
iTunesStoreなんて使うつもり無いのに、
iTunesをインストールするときに
いきなりクレジットカードを要求されて狼狽
397名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:19:43 ID:/GtuL0vcO
>>347 >>350
アップルのそういうところへの非難を聞いた事が無い。
「アップルの囲い込みは綺麗な囲い込み」なんかねぇ?
398名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:26:18 ID:Wn3dBoml0
iTunes相当のマーケットを自社関連のレコード会社やシステム会社で構築しつつ
合わせ技で商品を出して初めて複合産業体って言いきれるんじゃないのか?

よそのマーケットに乗っかるのは複合産業体じゃなくてただの電器屋だと思うんだけど。。。

乗っかること自体が間違いとは言わないけどさw
399名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:35:46 ID:35YfpejZ0
>>397
SonicStageがiPodに対応していないからといって不満は聞かないな。
SONY関連のレコード会社がiTSに楽曲を提供しないことへの不満はよく聞くけど。
400名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:14:01 ID:Re5CkTf10
どいつもこいつもアイポッド使ってるから
自分は出来れば国内メーカーのものを使いたいと思い
落ち目っぽいソニーをさけて東芝製品買ったんだが・・・
mp3プレイヤー部門からフェードアウトしてしまった

長持ちしてるから良いけどね!次はウォークマン買ってみようかね
401名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:34:41 ID:Mys0z8gR0
妙にソニーを持ち上げる書き込み多いね

なんだか、PSPのこの1件を思い出した
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
402名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:15:32 ID:MapR0aA90
>>397
囲い込みっつーか……。
まずは他メーカーがiTunesより優れたプレイヤーを用意すれば良いだけの話。
特に日本ではiTSで売られてるDRM付き楽曲なんて爆発的には売れていないんだから、
欧米に比べればiTunesへの依存度は低い。
そのDRM付き楽曲だって、いったんオーディオとして焼くだけでほぼ劣化ゼロで
移行できるんだから、CCCDやらATRACやらに比べればゆるゆるなんじゃねーの?
囲い込みだの何だの、なんの備えもしていなかった後発組の言い訳に過ぎんと
俺は思う。

単純に、どいつもこいつも本気でAppleに戦争しかける気がないだけじゃん。
俺なんてそれなりにSonyファンだったが、Connect Playerを見せられた日には
失禁しそうになったからな。あと、Connect Playerが一瞬でフェードアウト確定
した日には本当に脱糞した。
403名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:26:42 ID:EjR+SLPw0
Media Goが出てきたし、
ガラパゴス仕様のウォークマンとかSonicStageは風前のともしびだろ
404名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:28:45 ID:aL95kw920
Android搭載ウォークマンを出すべき
405名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:09:59 ID:yCzM7t6H0
そうかなあ
406名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:22:50 ID:aL95kw920
ms-dos搭載ウォークマンを出すべき
407名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:27:44 ID:mx2uTEclO
80Gのクラシック使ってるけど、圧縮音源メインですら80でも足りないんだよな。
カスみたいな容量のウォークマンなんて使ってられんわ。320kbpsすら入らないんじゃ話にならない。
128じゃないと容量が足りないんじゃ音質以前だよ。

100GB以上の容量で音がいいのがでりゃipodからいくらでも乗り換えるが。
408名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:29:29 ID:xtfgPe980
ネット以前は情報の操作は有効
だったろうけど、今、世界のSONY
って言われてもな。
409名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:39:09 ID:aL95kw920
>>407
答え:5つ買って分けて入れろ
410名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:46:35 ID:oFyhmt2T0
>>22
iPodの生活スタイルってMDの時と別に変わらんが・・。iTunesで曲買う事が新しいって事?
411名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:50:29 ID:65xRQav00
>>410
自宅のCDライブラリーをそのまま持ち歩ける。
その時ソニーはMDをメインで戦略組んでた。
その差歴然w
412名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:51:23 ID:tnDpZrA/0
>>410
iPod買って自身ついて外出られるようになったんでしょ。
413名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:53:28 ID:oFyhmt2T0
>>411
音楽を外で聴くって事に何の変わりもないと思うんだけど違いがよく分からん。
414名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:00:02 ID:MapR0aA90
>>413
1年に何枚くらいCDを買う/レンタルする人ですか?

音楽の楽しみ方が人それぞれ違うわけだから、MD→iPodに
何の感動もない人がいても不思議ではないと思う。

少なくともiPodは、「音楽を外で聴く」事が受けて爆発的に売れたわけではないので。
>>411の言葉の中で重視すべきは「自宅のCDライブラリーをそのまま」の部分でしょう。
415名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:01:51 ID:9tWXwPr20
>>413
いちいち数十曲ごとに入れ替えなきゃいけないMD、
そんなことを必要とせず、当時としては(今もかもしれんが)膨大な量の曲を入れられたiPod

どっちか選べといわれたら…
416名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:05:01 ID:oFyhmt2T0
>>414
ラジオ番組とかちょっとした動画とかiPod入れてるから自分のライブラリーが全然入らない事に
あまり変わりはないかな。nanoだし。そりゃMDよりはずっと凄いけどね。
417名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:08:25 ID:08m34DUl0
Moraで非DRM配信すればいいんじゃね?
418名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:10:10 ID:SxUnP6l00
俺様こそ、何を隠そう「HSディスク」の実物を手に取った事のある唯一の人間だ!
419名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:12:48 ID:EjR+SLPw0
ソニーも海外ではDRMフリーになってるのに
日本のソニーはガチガチの古い仕様を引きずってる
最悪だよ
420名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:15:41 ID:9tWXwPr20
>>419
だって日本にはカスラ…おや、こんな夜更けにどなただろう
421名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:16:15 ID:cId67qeTO
Moraよ!
422名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:17:26 ID:oFyhmt2T0
技術力が落ちてるのか企画部門が頭おかしいのかどっちなんだろう。
423名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:18:13 ID:tnDpZrA/0
>>419
なんでソニーだけに文句言うんだよ。w
424名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:18:33 ID:EjR+SLPw0
ジャスラックとかの問題じゃねえよ
ただソニーをはじめとして日本のレコード会社が着うたとかで儲けたいだけだろ
425名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:19:36 ID:cJBB2JThO
ハードは最近やっとよくなってきた
けどiTunesに比べてSonicStageは糞
あと国内向け糞仕様止めれ
426名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:19:52 ID:MJ4pLzR60
>Wシリーズは、ウェアラブルという新しいリスニングスタイルの提案、2台目、3台目としての
>需要を想定しており

iPOD nanoじゃん
427名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:20:58 ID:IFzlZo4y0
iTUNESに対応したら馬鹿売れ間違いなしなのに・・・
428名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:21:44 ID:LOUBsAIz0
選んで持ち出すなんてちまちましたことやってらんねえ。
男は黙って蔵一択。
429名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:22:15 ID:65xRQav00
>>423
じゃあiTunesでソニーミュージックの楽曲を販売しろよ。
それができないなら責められても仕方がない。
430名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:23:04 ID:mSMT2YTb0
SonicStageに固執する理由がわからん
431名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:24:28 ID:YPFjQTIu0
SonicStageの広告を消してくれ
432名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:24:30 ID:thdB5UNj0
>>407
これ以上に容量のデカいヤツが出る可能性は低いだろう…っていうか無ぇよw
iPodだったら廃版になった160Gのclassicが再大容量だったろう。
なぜなら、そんなに色々と聴きたい奴は、iPhoneかtouchでWi-Fi経由でPCから引っ張ってくりゃ良くなってきているからな。
433名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:25:38 ID:tnDpZrA/0
>>429
なんの話だよ。w
DRMの話じゃないんか?
434名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:27:51 ID:bGGgYtTO0
>>429
SONYほどじゃないが、
Victorだってauとだけサザンオールスターズの独占契約を結んでiTunesには流してないよ
ま、サザン以外は売っているから、悪いのはVictorつうよりauなんだけどな…
435名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:28:14 ID:KP+RcG9T0
>>426
Wシリーズの”ケーブルが無い”という利点は使ってみないとその便利さは分からないよ。
ただ、Wは
防水が無いクセにスポーツ時の使用をイメージさせたり
フォルダ移動が出来なかったり
いろんな部分で残念モデル。
436名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:28:25 ID:F5OuOs540
結局「著作権、著作権」が裏目に出たな。

巻き返しとか夢見てたツケだろうな。
そんな発想のできる会社だった時代は終わっただろ。
規格屋のソニーが巻き返しとかアホかとw
437やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/07/14(火) 23:31:31 ID:h27REuhl0
アップルが落ち目の時は懸命に応援したが
今はツブれてしまえとしか言えん

特にアメリカ人のマック信者が
俺のVAIOとウォークマン携帯電話を鼻でフフンと笑った時には
真珠湾よもう一度って思ったよ
438名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:33:07 ID:pwRAaiA20
>>402
ウィルス標準搭載とかより全然良心的だわなw
439名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:34:36 ID:nueCrSrq0
俺は最近アンチアップルです
iPodが絶望的に音が悪い上
家でしか使ってないのにあっさり壊れて
修理サービスで交換しにいったら
全然ダメダメな対応で話にならん
440名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:35:15 ID:35+o9E8P0
>>350
昔のRioは今でも最新のMacで使えるよ。新しく出す製品のドライバ作らないよって言われて撤退した。
441名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:36:14 ID:tqsbw/YO0
いつまでも見栄はってないでiTunes同期させたらいいのに。
iPodより安くて高機能だからバカ売れするのになー
442名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:36:55 ID:sg7N69Hh0
iTunesに対応するのはいつね
443名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:37:34 ID:VLxFmg6q0
20世紀の産物であるウォークマンにいつまでもしがみつく方がどうかしてんだよ
iPodより革新的な製品作ろうって気概はねえのか
444名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:38:01 ID:7uNrHBn30
WalkmanもWAV形式に対応してくれれば即買いなんだがなぁ…
445名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:38:23 ID:tqsbw/YO0
>>439
Appleは基本修理じゃなくて新品と交換。
バッテリー交換しようとしても新品買える代金請求されるぞw
446名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:39:13 ID:wsepBDF/0
ウォークマンに限らず日本のメーカーは著作権問題に足引っ張られるから
厳しいよね
447名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:46:05 ID:9tWXwPr20
>>445
iPhoneもそうらしいしな。
WM機使いな俺としては、「裏蓋開けて電池交換できた方が便利じゃん」と思うわけだが。
林檎の連中の美意識は理解できないな。
448名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:51:50 ID:MapR0aA90
>>447
便利には違いないが、既にiPod/iPhone専用外部バッテリーが
呆れるほどの種類、発売されているわけよ。
だから実際に使用している(かつバッテリーに固執する)人ほど、
ちゃんと自分で解決して、あまり騒がなくなる。もちろん買う前は気になるが。
449名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:53:47 ID:65xRQav00
ちょうど電池がへたったころに、さらに革新的なiPod/iPhoneが発売されるから
昔のものに固執せずに新製品を買いたくなるんだな。
商売うまいわ。
450名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:54:31 ID:TEKUL0Aq0
普通にハード屋として手堅いブランドでいればよかったものを。
こういう広告一面で出せば?

完敗宣言。
 我々はものづくりの原点に帰り
 世界に誇れる、最高の商品づくりを目指します。
 確かにソニーはアップルには負けました。
 しかしipod以上のipodをつくります。
 もう変な意地は張りません。
 もちろんipod、ituneストア、完全対応します。
451名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:56:30 ID:CKTVyBTRO
>>1

つ コングロマリット・ディスカウント
452名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:56:45 ID:hv3JOkZz0
そろそろカスラックをどうにかしないと日本だけ取り残されるような
453名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:58:56 ID:LOUBsAIz0
>>450
セガみたいだな
454名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:08:36 ID:QjSN+sTB0
いままでipod使ってきたけど
俺そろそろウォークマンにチャレンジしてみようと思うんだ
音質的には当然ウォークマンのほうがいいんでそ?
455名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:10:29 ID:ZQG2nUGY0
>>450
つ湯川専務
456名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:14:22 ID:vOE7tbc5O
>>450
お前自身はそれと同じ事出来るの?
457名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:17:55 ID:3R44x8aO0
結局ソニーがiPodを作れなかった理由ってレーベルを抱え込んで著作権云々でもめたからだっけ?
458名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:18:21 ID:QjSN+sTB0
何で8階?
459名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:18:55 ID:ytUuSbhm0
Aシリーズの後継機早く作ってくれ。青歯がほしいんだ。
460(^-^) :2009/07/15(水) 00:18:58 ID:8kMRfiyr0
クソニー
461名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:22:44 ID:WUsXWW0I0
クンニー
462名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:25:09 ID:jDiIgUOq0
16GBじゃ足りないじょ
463名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:48:51 ID:L9So21hi0
>>447
俺はipodを自分で分解できるので特に困っていない。
iPhoneも3G用バッテリーは1980円も出せばアキバで買えるし
背面カバーも海外仕様とかオリカラが2980円で買える
海外のネットで買えばもっと安い。

流石に4世代のipodはHDDがお亡くなりになったので
変換アダプタ使ってCF32GBと交換してバッテリーも変えたけど
動画が見れないから車専用にした。
464名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:52:29 ID:QaSSQOdc0
楕円形デザインのソニー製品はコケる。
465名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:54:54 ID:tZ+Pp8Ym0
石鹸箱
466名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:59:48 ID:Lrnx+Y4u0
あれやこれやいって、特に何の考えもないんだろ
いっつもパクリ
パクってパクって死ぬまでパクり
たまにはオリジナル作ってみろよ
なんかあるの?
467名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:00:26 ID:kwB4fGQ00
言葉じゃなくて、製品とサービスで答を出さないと。
石鹸箱のときなんて言ってたっけ?
468名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:07:42 ID:lPSiRfCj0
物の見事に法則が発動してるねぇw
ソニーは、もう先が無いかも知れん
469名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:18:00 ID:ZRPlJYIE0
勝ちたいなら
iTunes同期、mp3ギャップレス再生に対応すればいいだけじゃね?
青歯、NC、デジアン、長時間再生では優位なんだから。
違う?
470名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:19:01 ID:bg8IUrB00
>>467
「おもてなし」だったかな?
471名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:25:11 ID:Lrnx+Y4u0
ネットワーク○○
って言い出したあたりから狂ってるよな
PSXなんかも

VAIO typeP、社内で誰か突っ込めよ
472名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:41:29 ID:3zZGzpp60
>>450 昔、ベータマックスはなくなりません! てな広告を打って、
逆に「ベータ完璧オワタ」と消費者に見捨てられたことがあってな…
473名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:47:31 ID:YXpHUFjqO
なんか「PS3は高級レストラン(笑)」と言ってた人を思い出すな

そういう企業風土なのか?
474名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:07:21 ID:pSXly29xO
Moraは転送制限が糞
ビットレートも糞
475名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:16:22 ID:cihU0KNJ0
ATRACはなくなるの?
476名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:43:31 ID:BSGXsqqx0
>>469
そのとおりだと思います。
でもVAIOの時から大喧嘩状態だからその日はなかなか来ないんだろうなぁ
477名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:50:02 ID:XXwMBy7h0
チョニーは間違い無く糞w 所属アーティストが逃げたがってる
478名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:58:08 ID:cTGg178LO
私はよくCDからiチューンに取り込んですぐCD本体は売っちゃうからパソコン壊れたとき凄くこまる。

iPodから入ってる曲をパソコンに入れ直せればいいのに。。。

つかそういうことできるメーカーない?
479名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:06:08 ID:1i16ySSJ0
そういうことが出来るツールはある
480名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:09:02 ID:XXwMBy7h0
チョニーはYOUTUBEにある所属アーティストのPVをせっせと消す会社
とてもビジネスセンスがある会社だとは思えませんw
中島美嘉とか世界中にファンが居るのに
481名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:10:55 ID:G1K1ySq80
>>478
普通にバックアップとっときゃ良いだけじゃないか?
482名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:13:30 ID:cTGg178LO
曲が多すぎてバックアップとるのが大変で
ちょくちょくアルバム追加とかするから
どこまで焼いてあるかとかわからなくなる。
CD売らなきゃいいだけなんだけど部屋狭いしこまる
483名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:18:28 ID:3DTTpCSP0
ソニーには何も期待できないね
やはり避けるべきだったか
484名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:21:19 ID:BozB4taY0
>>478
iPod
485名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:26:39 ID:LMNmU4pU0
>だが21世紀では、ソニーが生み出した製品に、他社がネットワークに
>つながる機能を搭載して、成功したものがある。iPodがその最たる例である

こりゃダメだ
486名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:26:58 ID:yNrlIce40
ソニーに限らず、本業を疎かにして手広く商売をやろうとする所の末路は同じ。
本業しっかりやってる任天堂なんかは低迷する事はあってもキッチリ本業で巻き返す。
電機業界に多いんだが、元々何の会社だっけ?って所が大杉。
487名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:32:27 ID:wT+97LPTO
>>486
任天堂の花札ってそんな売れてんのか
488名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:35:19 ID:kOjxJu4XO
モーラか…

懐かしい名前だな
489名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:49:24 ID:BSGXsqqx0
>>478
フリーのツールでいっくらでもあるよ
2ちゃんに書き込むくらいならググれよ。
490名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:16:52 ID:BZVpa/Jw0
ipodに勝てないのはしょうがない。
ソニーだけじゃなく他の企業だって勝ててないんだから。

逆にipodに対抗できる唯一の企業としてソニーは期待されてるんだろうな。
491名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:18:25 ID:/u2MkEb+0
>>486-487
ワロタ
492名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:24:31 ID:vOE7tbc5O
>>486
だからウォークマンのようなハード面こそがソニーの本業だろうが。
アップルはiTunesのようなソフト面が本業。だからこそ現状で
互いが互いの本業を超えられずにいる。

つうかアップルこそ>>486の言う状態になりつつあるだろ。
493名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:31:06 ID:BSGXsqqx0
>>490
意外に今のウォークマン使ってる人見るよね。
iTunesと同期出来たら爆発的に売れる可能性もなくはない

>>492
Apple擁護する訳じゃないが、MacProはカテゴリ的にはスパコンだ。
高すぎてそんなに売れてないけど、intel化してからは侮れないぞ。
ソフトが本業なんて初めて聞いたよ。まあiPodとiTunesで食ってる感は否めないが。
494名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:33:47 ID:grBHT+5j0
βを見殺しにした時にソニーは終わった。今のソニーは残り汁。
495名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:33:51 ID:vOE7tbc5O
>>493
コンピュータを生業とする者がコンピュータのソフトウェアに精通してなくてどうすんだよ。
496名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:33:56 ID:tZ+Pp8Ym0
>>469
ええっ、ウォークマンって音質がいいと言う割に
まだmp3ギャップレス再生に対応してないの?
糞じゃん。
497名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:36:27 ID:u419jPch0
ソニーはHDDとの互換性をもっと
広告した方が良いと思うけどね。
まあ外で映像見たい人が多いかは別としてね。
498名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:39:13 ID:/C0JVoxs0
あの耳かけ型でイヤホン一体型のウォークマン最高。
走っても首振りまくってもまったくずれないし、疲れない
499名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:43:57 ID:q26wD5X+O
そんな事するって事は、
ソニステにある大量の
曲データの面倒を今後、
iTunesでみてくれるって
事でOK?
500名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:45:05 ID:BSGXsqqx0
>>495
Macに限って言うと両立してるじゃん。高すぎるだけ。
iTunesがWin対応したときこりゃ全部負けるなと思ってたんだけど
ホントにそうなったんで驚いた。iPodけっして安くないのに
501名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:45:28 ID:AwBn87nr0
チョニーはケチ杉、自己中すぎ
ようつべ動画なんて削除してんじゃねーよ

メディアもメモステとかUMDとか互換性全く無視して消費者の事
考えないし。一番嫌いな企業がチョニー
502名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:45:59 ID:X2TPSI680
ソニーはいい加減あきらめてITSで曲配信しろ
マイケルジャクソン追悼特集とか言ってあるのはジャクソン5の曲だけってどんなギャグだよ
503名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:47:14 ID:7rJilP6t0
>>124
ただのオッサンじゃねーか
504名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:48:55 ID:AwBn87nr0
>>500
これが損して得取れって策なんだよな
Win対応にしてMacでは損するけどApple全体では儲かる

チョニーはバカだから何でも自分だけ儲けようとして消費者無視
結果は自分も儲からないという最低の企業
潰れて無くなれクソチョニー
505名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:49:56 ID:7rJilP6t0
カスラックに喧嘩売れるのはアップルだけ?
506名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:50:25 ID:jKp3liPhO
>>502
それは馬鹿すぎるw
507名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:51:00 ID:rG6Et/ZEO
売る側の都合で機能制限した製品が売れるわけないだろ…
508名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:52:31 ID:9+OKhZJd0
>>498
ハードの良さは認めるが、ソフトが糞すぎるんだよ!
その技術でiPhoneでも使えるBTヘッドセットを出してくれよw
509名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:06:21 ID:tt2vIlTY0
>>508
モトローラのを買え
おれもソニーの耳かけBTヘッドフォン持ってるが、あれは耳が重い
510名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:07:43 ID:vOE7tbc5O
>>504
お前はソニーがアップルのような事をしたら

「所詮アップルの二番煎じ、今更何しようが無駄」
「一人だけ著作権を無視して抜け駆けするチョン企業」

と言うだろうな。間違い無く。
アンチは馬鹿だから。
511名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:08:26 ID:14QwJPD/O
もうソニーはFeliCaを作るしかないよ
FeliCaの普及率を頑張って上げるんだ
512ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/07/15(水) 08:09:56 ID:9TcBUzGqO
>>1
ソニーのコメントにあるように、製品サイズを 背景にDRM非対応としたのであれば、より小さなきょう体ながらDRMに対応した「iPod shuffle」にも、 ハードウエア技術的に劣っていることを示すことにもなる。

DRMってコピーの規定みたいなもんじゃなかったっけか?
ハードウェア技術関係無くね?w
もしそうならこの記事書いた奴は大馬鹿だろ
513名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:11:46 ID:lE7HKl4bO
>>490
iPodもウォークマンもポータブルオーディオ板じゃ勢力無し。
見栄張って何万円も本体・アクセサリーに投入して紛失や水濡れ・洗濯してあぼーん。
容量も無駄に8Gとかあって検索するのが大変。

気軽に使え無いポータブルオーディオに価値なんか無い。
見栄張ってiPod使ってる奴見ると哀れ。悲壮感漂う。

馬鹿リンゴ信者に踊らされすぎ。
そしてタイマーで信用を失ったメーカーにも。
514ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/07/15(水) 08:21:29 ID:9TcBUzGqO
>>1
しかもソニーは価格面も含めた「総合的な判断」でDRM非対応にしたって書いてあるじゃねぇか
ハードウェア技術で著作権使用料?が安くなるとでも思ってんのか。糞馬鹿だろこいつ


更に、iPodにヘッドフォン差して使ってる人間からすれば「iPodより音質良くて値段も安くてしかも本体不要でコンパクト」って事になるじゃねぇかよw
この記事ツボ過ぎるわ
515名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:28:14 ID:oCSDOI/si

携帯型デジタルオーディオプレイヤーが出た時に自分とこの利権を考えて純粋にMP3対応にしなかったのが敗因。
欲をかくとろくな結果にならないのにね。
むかし話を地で行ってるね。
516ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/07/15(水) 08:32:18 ID:9TcBUzGqO
>>1
この記者と上司は一体DRMを何と勘違いしたんだろうか
そろそろ訂正とお詫びが載るかもしくはこっそり削除されるレベルの記事
517名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:40:44 ID:JpLnekmc0
ソニックステージがマックに対応できて、iTunesですでに同期しているiPodでも対応できて、音楽もとより映画やテレビ番組の配信、そしてiTunesストアでソニーミュージックの解禁、それらを実現して始めてWalkmanとiPodを比べることが出来るんじゃないかな、
518名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:42:34 ID:7rJilP6t0
もう今更乗り換える気にはならんな〜
曲取り込みメンドーだし
519名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:45:23 ID:C7U9aEX7O
ソニーのダメさはソニー独自の規格の押し売り
不便極まりない。
520ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/07/15(水) 08:46:06 ID:9TcBUzGqO
>>517
それとiPodの音質を上げて尚且つコンパクトなヘッドフォン一体型を作ってからだな
でないと糞林檎とソニーを同列に置けないよな
そういう事が言いたいんだろ?
521名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:49:32 ID:23GiElCP0
糞ニーは、もはや音質くらいしか語るものがないのか。
522ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/07/15(水) 08:53:19 ID:9TcBUzGqO
iTunesとアトラック以外の解放で最早価格と音質しか残されていないんだが
523名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:55:26 ID:fhmIYWDli
音質ってもドンシャリきかせてごまかしてるだけなんじゃないの
524名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:01:46 ID:1HjVOsOm0
ブルーハーツとハイローズの楽曲探したけどなかった
525名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:02:16 ID:AwBn87nr0
>>510
バカw
いわねーよ。オレはPSP使ってるんだ
良いものは良いと判断する

チョニー自体が嫌いなんじゃねーの
商売のやり方がケチ臭過ぎてむかつくんだよ!
昔からユーザー無視で自分の利益しか考えない
メモステなんか全く使いまわしが効かないだろと
526名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:02:27 ID:tDkoAXvvi
やっと中途半端な囲い込みを諦めてくれたか
さあ早く日本でもSMEの楽曲をiTSに提供するんだ
527名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:05:35 ID:bg8IUrB00
TVから撤退ってmjd?
528名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:10:28 ID:iY+QCdlB0
今のソニーは確かにクズだが、もうちょっと復活してもらわないと。
アップルの寡占が続くのも、主に価格面で困る。
529名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:20:28 ID:KuRjGlD+0
>>523
ドンシャリは小音量で聴くぶんにはラウドネスと同じ効果があるんじゃね?w
530名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:03:23 ID:AXg5HVHD0
>>524
iTunes でか?
ハイロウズはないけどブルーハーツならあるけど?
THE BLUE HEARTS で探せ!
531名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:04:05 ID:UQ3oKT4I0
>>478
俺はライブラリが動画も入れて500GB近くあるけど、外付けの1TBのHDDにほぼ毎日
バックアップ取ってるぞ。ライブラリや写真なんかも一緒に。あとサブのパソコンにも
週1ぐらいでバックアップしてる。

どれぐらい容量があるのかわからんが、1TBでも1万程度で外付け買えるんだから、
保険だと思って買ってみ。音楽ライブラリだけでなく写真やそのほかのデータも取れるし。

パソコンはバックアップ取ってる時に限って壊れない、取ってない時に限って壊れる
もんだ。

他の人も書いてるがiPodから取りだす事は可能。フリーのツールもいっぱいある。
本体+バックアップ+iPodと2重にバックアップがあれば、天変地異でも起こらない限り
データ失う事はない。

532名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:07:46 ID:JpLnekmc0
>>520
釣られてやるけど、環境が一緒じゃないと比べるまでもないだろってことだよ、皮肉屋さん
533名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:42:50 ID:cihU0KNJ0
独自規格ベータマックスで会社が傾いたのに何十年も懲りないねぇ
534名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:43:37 ID:KuRjGlD+0
>>533
CDとMDで成功したから味をしめたというのもあるかもしれず。
535名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:24:10 ID:ScB//0eo0
>>534
CDは兎も角、MDは成功だったなんて言えないぞ
日本以外でMDなんて全く普及しなかったんだからな
536名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:26:24 ID:KuRjGlD+0
>>535
まぁ確かに国内だけだったけど、一応規格として他社も採用したし、コピー制限とかを
ルール化できたことはコンテンツホルダーでもあるソニーとしては大成功だったのでは。
537名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:44:57 ID:EjcECE1l0
DRM非対応でiTunesに対応ってどういうことだよ
どうせ機能削ってiPodより二倍くらい高いんだろうな
538名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 12:50:12 ID:s+m/2c1G0
高音質とか言って低音高音持ち上げただけのエセ高音質
539名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:00:25 ID:0RUI/ythP
Mora非対応ならiPod買う
540名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:19:07 ID:Z4izal6T0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | >>101 呼んだか?クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
541名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:49:48 ID:nrJsqJIb0
てかこのヘッドホン一体型のウォークマン、
汗で壊れるらしくて海外ではリコールってどこかで見たぞ
日本では普通に売ってるが
542名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:53:58 ID:cywaqmvZ0
543名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:58:21 ID:kwB4fGQ00
>>478
犯罪行為でーす
544名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:02:20 ID:AIqe8U0f0
あの耳掛け、
容量1ギガにしてクラブとかサマソニとかで
全員に配っちゃえばいいのに。
545名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:03:17 ID:4JdVgrVH0
iTunes(ソフト)には対応するが、iTunes Music StoreのDRMには非対応って事か。
そういえば、Appleは最近iTunesに対応してる他社のハードがあるけど、いつまでも
使えるようにしとくか解んねwww って表明してたりするからね。
546名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:14:17 ID:AZC0Vqty0
itunes対応とかはどうでもいい
スマートプレイリスト以上にきめ細かい機能がありますよと言ってくれるだけでいい
547名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:18:45 ID:nrJsqJIb0
iTunes対応ってiPodと同じように使える訳じゃないよ
ウィンドウからD&Dでファイルがコピーされるって言うiTunesの機能を使ってるだけ
548名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:20:28 ID:yDElrRFB0
ソニーって作ってるものはそんなに悪くないと思うんだが、
独自規格にこだわりすぎて自滅してる気がする。
549名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:31:43 ID:cwlaYKd3O
ituneを破らぬ限りSONYの勝利は無い。
ハードウェア買い替えでインポートやり直しとかマジあり得んから。
いくら高品質でもVHSが普及した後でbetaがどうにもならなかったのと同じ。
別の土俵で勝負するしかないだろ。
550名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:34:44 ID:+YHOJIEQ0
いつごろからか、ソニーはずっと規格でがんじがらめだな。
551名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:45:30 ID:7IxwV2oS0
ソニーは結果を出してからじゃなきゃ発言禁止
552名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:31:02 ID:IdzLOJKP0
もう何と言えば
553名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:06:27 ID:jVJAsMOX0
>>3
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_2/os3_32.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_13.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_17.jpg
http://torapapa.fc2web.com/d70/tabi2007_4/os5_21.jpg
これらの写真の遠景に、日本と対して変わらない
無機質のコンクリの建物がいっぱい建ってるけど、
やっぱ、それらの街並がちゃんと写った写真も載せなきゃね。
歴史的な街並で比べるのなら、岡山県の倉敷とか大分県の杵築とか
島根県の大森とかの写真と比べなくちゃね。

554名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:09:26 ID:6vjZnSjY0
ソニーは糞だけど新型ウォークマンはなかなかのもの。

iPodはイコライザとWin上でのiTunesがずーーっとうんこのまま。
555名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:12:06 ID:da/eBQkG0
「お前どっちの見方なんだよ!俺の仲間だってんならリンゴのサービスなんか
絶対に使わせねぇからな!」的な心の狭さを感じる
556名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:44:13 ID:AbQanuXD0
実際のところmoraなんて使った事無いからどうでもいいけどな
それより、ドラッグ&ドロップを標準で付けてくれよ
557名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:48:44 ID:2b7Q8jLTi
五年くらい前のWalkmanのキャンペーンの一環で、
iPodを中傷したヤラセプログの件で終わったと思ったんだけど、
中々どうして巻き返してきたな
558名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:49:41 ID:KuRjGlD+0
>>557
世間の大半の人はそんな事件知らないし、知ってた人も忘れてますってw
559名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:54:56 ID:dV+LEBKii
>>543
カスラックよ去れ!
560名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 19:36:59 ID:bR5vAEGW0
>ソニーをコングロマリットとしたのは、自らが数多くのコンテンツを持ち、

それが、最大の弱みなのにwww
561名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:05 ID:kci+hFai0
>>64
ソニータイマーはそんなに信じないけど
古いビデオデッキを横に立てたらうまく動いたりしたな
562名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:06:22 ID:tZ+Pp8Ym0
MDコンポ、プレイステーション、MDウォークマン(全てソニー製)が
高3の時に一斉に壊れたのは良い思い出。同時期にサイバーショットの電池も切れた。
以来ソニー製品を買わないようにしてきた。
さすがにソニータイマーの存在を信じたわ。
563名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:29:06 ID:TjHOI8MK0
コンテンツか…
そういやSONYの斜陽化は、
ビデオで儲けた金でハリウッド映画に投資したあたりから始まった気がする…
564名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:14:18 ID:O6BdTSRj0
ソニーまた工作 同じ8GBなのにIPODの2倍入ると捏造
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1247153386/
565名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:20:55 ID:ea59ork6O
力の出し惜しみしてる場合かよ。
ソニーのなりふり構わぬ全力を見てみたい。
566名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:26:32 ID:dZpBgUb40
Moraが顧客をMoraした
567名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:29:29 ID:WV9GKZmxO
ストリンガーは仕事できない
568名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:30:09 ID:6XZNsFTq0
>>565
全力を出し切る前にリストラしまくっちゃったから
569名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:37:26 ID:ftCiUYSb0
デザインじゃアップルに敵わないし、品質はソニータイマーだし、半端な独自規格が大好きだし・・・・

570名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:42:18 ID:a6XmBvtg0
>>562
TVが2台(一台はチューナ死亡、一台はリモコンでの電源OFFができない)、
MDウォークマンの本体が死亡し専用ヘッドフォンは2個買ってどっちも断線
PS2はほとんど使ってないのにDVD吐き出さなくなって死亡

そのときそのときで安かったのがSONYだったんだよなぁ(信者ってわけじゃない)
安物買いの銭失いを実感した
571名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:50:04 ID:I8l7pH3Q0
取りあえず、ストリンガーが辞めん事には再生もクソも無いわけだが
572名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:53:23 ID:JS+WK8K20
音楽業界、日本の音楽業界は特に無駄な利権差益のために業界を駄目にしている。
573名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:08:11 ID:odh7VrS8O
iPod対抗機を作らないうちに、白旗上げた感じだね。
薄利多売で地道に稼ぐ気かな。
574名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:50:44 ID:vERlD0AC0
最近の矢沢永吉って勘違いしてるよね。
かっこ悪すぎつ〜か、ダサすぎ。
なにあのチンドン屋みたいなCM。
ソニーに媚びてんの?
575名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:03:14 ID:gonKdNCzO
iTunesがウォークマンでも使えるなら…
576名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:03:54 ID:XCaVTRSx0
ソニーほど、「身の程知らず」という形容がぴったりくるボロカス企業もないもんだ。


ここの製品をかうと、 「不愉快」「不幸」 がもれなくついてくる。

オレは買わんねこんなコングライダメナトコの製品。
577名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:16:30 ID:vTwXKXRlO

ソニー独自の←何故か欲しくなる


ソニー独自の←何故か買う気が起こらなくなる
578名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:19:45 ID:T6FEcMqb0
音質は確かに大事なんだが、
しょせんポータブルプレーヤーってのはノイズに囲まれた環境で使うもんで、
プレーヤ本体が音質にこだわり過ぎても無意味。むしろイヤホン性能の方が重要。
その音質しか売りがなく、ソフトが使いにくい製品のどこに魅力がある?
579名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:51:58 ID:cHwdXzaN0
メモステ
UMD
Mora
ATRAC
Blu-spec CD
FeliCa

↑さっさと滅びろ
580名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:57:14 ID:XCaVTRSx0
ここがいかにダメな会社であるか。
それが顕著にわかる事例が、コニカミノルタから事業を譲渡された一眼レフカメラ事業でみてとれる。

かつて α(アルファ)シリーズといえば、ポートレートに適したカメラ、レンズとして一目置かれる存在だった。
カメラ、それもハイアマチュア以上が顧客になる一眼レフにおいては、カメラ、レンズの性能と同じぐらい、サポート
の質が問われる。

しかし、ミノルタ時代に比べソニーになったαは見事に死んだ。
ちょっとした故障でも高額の修理費を要求する。作業も遅く、顧客の都合なんかしったこっちゃねぇの
「大企業様の傲慢」を発揮しまくり。

αシリーズのシステム全部、売ったり、捨てたりして、ニコンに替えた。
αには愛着あったが、SONYには憎しみと嫌悪しか感じない。
581名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:02:54 ID:DXMK50G20
>Appleは新しい生活スタイルを提供する

こういうのがいてキモイのがApple信者
582名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:04:08 ID:JXa/CLsF0
>>578
ですよね〜
対抗のiPodが壊滅的に音質悪いとかならともなく
そうじゃないし
583名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:12:07 ID:ic+RJlr10
>>531
今は、自動バックアップソフトがあるから、毎日バックアップも楽だね。
584名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:02:22 ID:80d/AAhKi
SONYって新規格たくさん出す割に短命だからマジ使えねぇ。
585名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:15:12 ID:ySxVxqiE0
>>581
闇雲にカセットプレーヤーを小さくしたら、ある日、ユーザーの1人が
「もしかして外でも自分の好きな音楽をカセットテープで聴けるんじゃね?」
と思いついたのではないのです。
「ウォークマンで音楽を聴くスタイルが変わった」
これは誰もが認めるところ。
同様に、「自分の持ってる音楽をぜ〜んぶ持ち歩けたら楽しくね?」
というコンセプトの元に、膨大なライブラリを管理するにはどうすればいいか、
より少ない手数で目的の曲にたどり着くにはどうすればいいかを練りに練って
つくられたiPod。
「iPodが音楽を聴くスタイルを変えた」これもまた誰もが認めるところ。

認めないのは勝手ですけど、初代ウォークマンもiPodも新しい生活スタイルを提供してますけど?
586名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:39:58 ID:MkATUwb10
ん〜、そこまで拡大すると起源の主張してる様にしか見えん
587名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:45:48 ID:nZ60drHpO
>>580
俺はお前に殺意しか覚えない。
588名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:52:13 ID:2yeGLCSeO
>>487
確か世界一
本業って、娯楽用品だしな
589名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:02:21 ID:wjiFafgK0
>そしてiTunes対応に挑戦したことは、

こういうのは 挑戦 とは言わないだろ
590名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:04:25 ID:XZ2ObBNk0
OMAとかMORAとかがうざいからいいことだと思う。
591一般客:2009/07/16(木) 08:05:38 ID:sWKNECR80
先日PCが壊れたので、抜き出したmoraで購入した曲を復活できないかmoraに聞いてみたらこんな返事。
(HDD再インストール前に曲だけ抜き出せたがキーまでは無理だった)

>こんにちは、モーラヘルプデスクです。
> ■お問い合わせの件について
> 弊社音楽配信サイト「mora win」よりダウンロードした音楽ファイルには> 権利情報が記入されたライセンスファイルと、音楽を再生する楽曲ファイルの2つが存在し、
2つがそろって始めて音楽を再生することができるようになります。
> しかしながら、下記のようにPCのご利用環境に大きく変化がございますと 「ライセンス情報」もしくは「楽曲情報」が喪失され、正常に再生ができなくなります。
・OS のリカバリ
・パソコンの買い替え
・パソコンのパーツ(CPU、マザーボード、HDD 等)の交換
・楽曲データを直接別の PC や HDD、USB メモリ等へ移動
・その他、パソコンの環境が変わるような作業等

> □ご購入日より3ヶ月以上経過している楽曲の復旧について

> 弊社では、楽曲ご購入時に何らかの理由でダウンロードができなかったお客様のために、ご購入履歴を3ヶ月間保持させていただいておりますがお客様の購入履歴を
期限なく保持し続けることができないため、その期間を
> 過ぎてしまいますと、システムより購入履歴を削除させていただいております。
>
> また、ご購入時以外の環境で再生をご要望のお客様には、音楽CDの作成としてのバックアップを推奨させていただいております。
>
> <バックアップについて>
> 今回、パソコン買い替えに伴う楽曲データの消失という事ですので、そのお気持ち重々お察しいたしますが、ご購入から3ヶ月が経過された楽曲に関しましては、お客様の
ご購入時の情報を弊社でも既に保持していないためにお客様に対して、過去に配信させていただきました楽曲の「ライセンス情報」
> および「楽曲データ」を復旧し、再度配信させていただくことができません。

要は購入3カ月以降は知らんぞ、と。何千曲買おうがCDでバックアップ取っておかなかったお前が悪いとな。
592名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:46:54 ID:Uo2cM1/m0
>>591
結局iTUNESに比べて他があまりにお粗末ってこと?
593名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 09:05:23 ID:ESgXO8zo0
ワンセグと無線LAN機能省いたX1000が出れば俺は買う
594名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 09:35:17 ID:3hLo7i0A0
>>591
CDにバックアップ取れないんじゃなかったっけ?
595名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 09:38:56 ID:JXa/CLsF0
mora最悪じゃん
いらね
596名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:07:11 ID:UVdJiloa0
しかし自社のDRMに対応しないことが切り札というのもなんだかなぁ。
597名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:23:18 ID:SIzgtho00
>>591
moraってそんなにひどいんだ。

3か月しか保持してないってアホかと。
598名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:30:02 ID:UVdJiloa0
>>594
MoraのFAQにバックアップのことが書いてある。

>※SonicStage CP、SonicStage V、SonicStage for LISMOでバックアップした楽曲は、
>バックアップを行ったものと同じ種類のSonicStage以外では復元できません。
>それぞれバックアップを行ったSonicStageにて復元を行ってください。

なにげにこれが怖い気がする。
バックアップをとったのが古いSSだとしたら、新しいSSでは復元できないようだ。
SSを新しくしたら、バックアップも新しく保存しなおせってことやね。

まぁバックアップは定期的にこまめにとるべきものだけどさ。
599名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:40:10 ID:kRmrQ7L90
そーいや気が付いたら家にソニー製品ひとつもないわ
600名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:57:50 ID:fwJAiVaR0
アイワを吸収したらアイワみたいなデザインしかつくれなくなったよな
601名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:34:08 ID:WSyOO6d10
新PSがUMDを切り捨てるのも早すぎる気がする
UMDビデオはいつまでも見れると思っていたのに
602名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:35:18 ID:JXa/CLsF0
>>601
なんかいつまでサポートあるのかとか
信用できないよな
603名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:43:42 ID:UqVME8Ju0
UMDビデオなんかに手を出す時点で時代を読めない情弱だw
604名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:44:41 ID:SIzgtho00
ローレライのDVD買った時、UMDディスクがおまけで付いてきたが、
PSP持ってないんで、会社の後輩にあげたわw

605名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:46:21 ID:RmtH14fqO
FMとAMを受信できるようにしろ
G-SHOCKみたいな頑丈に
イヤホンをワイヤレスに
万歩計、消費カロリー、脈拍数の表示できるように

無線機能

とりあえずこれが出来ればいける気がする。
606名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:47:11 ID:B+gG6DIW0
いろんな部署が企画を骨抜きにしていくんだろうなぁ。
これをやられちゃうちの部署にマイナスだとかいうのが多すぎなんじゃないの。
今の日本の政治と一緒ですねw
607名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:47:17 ID:eUvSDvD90
東通工
608名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:49:25 ID:fwJAiVaR0
>>605
あったよなぁ、テレビ付きラジカセ
昭和かよっ!
609名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:50:11 ID:SZ9xLBa80
>>605
爪切りも付けとけw
610名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:51:01 ID:F2X6FfXg0
他社を見下しても自社の製品が良くなるわけじゃないことに気づけよ
611名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:51:54 ID:r3qnAkSn0
UMDって800円くらいで買えるの有るし、ちょっと旅行行く時とか重宝するぞ。
DVD吸い出してエンコしてって面倒だから800円くらいなら良いかって買ってしまう。
前年比2000%アップらしいし。ほとんどオタアニメだろうけどw
612名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:07:21 ID:lNFkXTdMP
もう初期の囲い込みクソ仕様のイメージがあまりにでかくて、
そこそこの事やってくれても、なんかやらかすんじゃないかと買う気しない。
613名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:21:27 ID:b8NkFR3B0
>>53
> iTMSに楽曲を提供しないとか、言ってることは立派なくせに

立派か?
楽曲は提供した上で、勝負してるなら、負けていても立派だと思うが。

>>12
支払う特許料の問題でしょ。
安い商品だとそういう部分が効いてくるから。
614名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:29:48 ID:znhifCZ90
>>605
ラジデンって、なんとなくソニーっぽい感じしたな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050829/docomo.htm
615名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:04:19 ID:UVdJiloa0
>>613
・iTSに楽曲を卸せば曲が売れるのはわかっている、だけどiTSには意地でも曲は卸さない!
・ハード販売ではライバルであってもソフトは別だ。iTSに曲を卸した上で勝負!

のどちらであってもそれなりにポリシーだと思うから立派だと思う。




日本では楽曲を卸さなくてアメリカでは卸しているのはなんかカッコ悪いと思う。
616名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:23:47 ID:lLFomLL0P
iTSのDRMは曲ファイルを単純にコピーしとけばバックアップになるけど
その点Moraは最悪だよ。使い物にならない
617名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:18:17 ID:156sECuz0

設計者の個人ブログ。
こういうので、開発過程とか、音質のチューニングとかそういうのを話しちゃっていいのかな?

開発者マネジャー(A) 
http://home.j02.itscom.net/chihiro/Collections/Usada/P1010011.jpg

ソフト開発社B
http://miyazakirumiko.jp/Tsumagojuku1.jpg

回路設計C←こいつが音質対策したんだと!
http://kawaiotoko.s174.xrea.com/cgi-bin/bbsdata1/1741.jpg

http://love-newhaf.up.seesaa.net/image/P1100034.JPG
618名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:48 ID:Yr5EbBur0
619名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:16:10 ID:hRjovDtw0
>>600
逆ですよ、アイワはおじさんの世代では
エクセリアやシュトラッサーブランドを擁する中級機メーカーでした
合併以前の低価格路線から、さらにソニーに吸収されてウンコ販売会社に
されたんです、オープンリールやテープデッキには名機が多いです
620名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:26:48 ID:gbGoA+oE0
>ウォークマンの切り札であったはずの音楽配信サービス「Mora」についても、
>Wシリーズは非対応とした。

相変わらず迷走してるなぁ。。
621名無しさん@九周年:2009/07/16(木) 19:53:42 ID:NptVeodf0
80年代から人間工学的デザインを一生懸命追求してきた会社が
ただ美しさだけを追求し
滑り落としやすい・指紋つきやすい・ヘッドホンコードなどはすぐ壊れる製品をつくる会社にボロ負けw
商品の本質はそこじゃなかったんだね…

622名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:56:38 ID:sAjCiKib0
ソニーは機能付けないといけないから大きくなるのは仕方ない
期限きたら起動するメンテナンスモードとか
623名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:03:48 ID:82SKnKYR0
これまで、ATRACなDRMコンテンツを買ってライブラリ化してたやつは
これどうするの?

一度CDに焼いて再リッピングとか?(めんどくさっ)
624名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:07:25 ID:yUKoE/VK0
>>610
ソニーの一番ダメな所は
「ウチは他と違って特別な会社だ」
という妄想が上から下まで染みついてるところ。

一度潰れないとホントの再生は無理。
625名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:57 ID:PNKah5lL0
iTMSへのソフト供給と引き換え?
PreはiTunesからブロックしたよな。
626名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:23:13 ID:IDNf7d4fO
素直さがないんだよねSONYには
627名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:28:20 ID:N4wcGmfr0
壊れにくい
オープンな規格を取り入れる
多コーデック対応

くらいしたら、iPodからの乗換えを考える。
628名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:33:07 ID:5TsvkzdgO
絶対売れない気がするww
629名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:35:29 ID:1jPgQl7C0
ザブングルでνガンダムに喧嘩ふっかけてるようなもんだぜ
630名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:41:52 ID:/rpYnlCaO
ウォークマンのイヤホンが1年で3回壊れたから、ムカついてiPodに替えてやったぜ
631名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:43:01 ID:tO0nR7YmO
>>621
機能美ってのが本当美しいよねえ
人間工学のデザインって素晴らしいのに。
632名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:51:04 ID:3hLo7i0A0
>>623
>一度CDに焼いて再リッピングとか?(めんどくさっ)

CDに焼くことができない仕様なんだよ
633名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:53:04 ID:OUVkiHE00
ソニーはそもそもオリジナリティのかけらもない企業で、
世の中に必要とされているもので、どこかの企業が作ったことはあるけど、
まだ日の目をみていないもの、という特殊条件でのみ実力wを発揮する

さっさとつぶれろよゴミ
634名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:02:31 ID:qaqpkn/30
ソニーはちったぁAppleを見習え!
あの会社、というかジョブズ軍団の凄いところはな、
結局は自分たちの利益になる部分を巧妙に隠しつつ、
ユーザの素晴らしい体験になるかの如く見せられるところだ。

不利な囲い込みを声高に喧伝する製品が売れるわけがなかろ?
635名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:08:43 ID:Ty/ts8WJ0
今日、ウォークマンが固まってびっくりした。
636名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:26:57 ID:ne8nWP+g0
>>478
ipodのライブラリから
pcがわを復元出来ますよ
市販のソフトが必要だったと思うけど
637名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:37 ID:i1rZLar/0
とにかくSonicStageがクソ。
あれを使い勝手がいいなんて言ってるやつがいるからいつまでたっても改善されないんだよ。
普通にiTunes使えるようにしろや。
638名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:06 ID:P7+Y9gfk0
そうかなあ
639名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:24 ID:UqVME8Ju0
>>478
>>636
Macならフリーソフトであるwinは知らん
640名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:27 ID:FKXQMYl80
日本でCDが高いのはCDレンタルがあるからなんだぜ(米はCDレンタル不可)。
日本に住んでるだから、音楽配信なんか利用せずレンタルを利用するのが賢いと思うよ
まあ、どうしても借りられないCDがある時だけだな、音楽配信を利用するのは。
641591:2009/07/16(木) 23:33:47 ID:NTa+Fqd30
moraは糞だってことは身を持って分かったが、その後itunesで感激した。
moraで購入した曲同様、itunesで購入した曲もあったんだ。
でも何度もPC変えていくうちにそのitunesの方の曲のライセンス(確か5台まで)許容認可数が次第に減っていったんだ。
それが最後のライセンス分のPCだったんで真っ青になったんだが、そこがAppleのすごいところ。
リセットしたらライセンスもまた最初の5台に戻るのな(他人に譲った場合を除くんだろうが)
そしたらPCを例えば3カ月ごとに買い替えていったとしても永久にライセンス切れは無い。
元々ソニオタだったんだが、それ以来糞ニは買わないことに決めた。
642名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:50 ID:Mntr9H2N0
早くiTunesだけで管理できる機種出せよ
そしたら買うのに…
643名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:35 ID:4b2my3i20
御託はいいからitunes対応しろ
それがむりならwinampぐらい対応してくれ
644名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:52 ID:xFZa5Xfj0
は?
645名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:42 ID:Hnymj33eO
アップルが21世紀のソニーにならなきゃいいけどな。
646名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:15 ID:j/SEpUMZO
>>645
ソニーが天下をとっていたのは20世紀中100年の中のせいぜい10〜20年。
21世紀はあと90年あるんだぞ?
ってか最近、近未来ものの映画や漫画が無いのは人類の想像力の限界って事?

647名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:32 ID:lEEOmfwn0
うちのRioCarbonはまだ元気だお
648名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:44 ID:PywWJ1w20
>>640
>日本でCDが高いのはCDレンタルがあるからなんだぜ

逆だよ!
CDが高すぎるからCDレンタルなんて商売が成り立つわけ
で、なんでCDが高すぎるかというと…
欧米では、とっくに廃止された音楽の再販制度が維持されているからなんだよ。
細かい話はWikiでも読んでくれ。
649名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:54 ID:qIc99zlm0
管理ソフトのいらない高性能MP3プレイヤーが欲しいです

林檎と糞ニー以外のメーカーさん、がんばってください!!!!!
650名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:54 ID:Lac1nSWG0
再販制度以前に定価が高いし、最近はSHM-CDとかでさらに定価のつり上げを始めたな
日本の音楽業界おわっとる
651名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:45 ID:e+Plck+r0
iTunesに対応しているのなら絶対に売れると思う(´・ω・`)
俺もそのときは選択肢に入れる。
652名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:22 ID:LGA51l2L0
iTunesに対応させて、iTunesに曲を提供しないのなら
俺は絶対に選択肢にはいれないな。
653名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:13 ID:Av8ooIVu0
>>629
なんでアニヲタってすぐにガンダムやその他のアニメで例えようとするんだ?
654名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:50:49 ID:pM3/KaR70
>>605 トルクスドライバーとプライヤー、ピンセットぐらい搭載しろよ。
>>639 MacならTimeMachineですぐに復元できるべ。
655名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:01:16 ID:Ztf42/EZi
Moraは死んじまっただ〜♪
656名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:09:58 ID:77+agIOZ0
尊いものづくりとやらをやってる限り、低賃金で国内の若者を使い潰さなくてはいけないわけだから、
もう国内でのものづくりなんてやめちまえばいい。
657名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:20:46 ID:IQHNeygMO
結局流行りモノだからな。喜んでiPod使ってる奴に誇りはない。
658名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:22:20 ID:LkHTv4mE0
>>649
曲の数が多くなると、管理ソフトの便利さが分かるよ。
659名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:38:56 ID:MYV5QcOt0
ソニーに勝ち目なんてあるわけねえだろ
意固地にならず早くiTunesに曲提供しろっての
660名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:08:46 ID:sDv/8det0
>>657
5年以上も人気が続けば流行ものじゃなく本物じゃないか。
661名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:29:31 ID:Ztf42/EZi
iPodをライバル視?
週刊東洋経済で「もうiPodの強い市場にはウォークマンは投入しません。
iPodの周辺機器売ります。」って
敗北宣言してたじゃん。
662名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:40:43 ID:JlINSnXL0
>>646
ヱヴァンゲリヲンを見てきたが、近未来ものだった。
663名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:16:04 ID:vzXb+ysZ0
>>640
CD高すぎるから最近はもっぱらレンタル
どうせすぐ飽きるし
664名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:18:16 ID:vzXb+ysZ0
>>641
moraはマジでくそだな
金出してるのに……
665名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:43:57 ID:e1ig/DP10
またそういうことを
666名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:47:56 ID:QQSCIMM70
>>640
レンタルがいつから始まったのかは知らんが、レコードも2800円。
CD出始めの頃はレコードより1カ月遅れしかも値段が3500円だった。
>>648の言うとおり。

>>649
こういうこと言う奴はMDやカセットタイプのウォークマンで十分だ。
大量の曲入れたかったらHi-MDにすればいいし。
667名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:04:12 ID:Av8ooIVu0
管理ソフトのいらない正規の物だろうが野良だろうがとにかくMP3をぶち込めば再生できるMP3プレイヤーはたくさんあったが、
結局それらが主流になることはなかったな
相川ってまだあるの?
668名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:09:16 ID:F3YhFJlH0
>>667
単体の製品としてはiPodが一番大きな勢力なわけだけど、台湾とか韓国あたりで生産されている
有象無象のMP3プレーヤーは大半そのタイプ(D&D対応……というかそれのみ)じゃないだろうかね?
669名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:13:53 ID:Av8ooIVu0
>>668
ノーブランドのMP3プレイヤーを一括りにすればそれなりのシェアはあるかも知れないけど、
その中で突出したものはないよね?
わざわざそれらを選んで買う人はそんなにいないし
670名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:17:11 ID:F3YhFJlH0
>>669
日本ではそうだと思うけど、アジア全体とか、世界全体とかのマーケットを考慮したらどうだろう?
まぁ途上国の場合もともと不正コピーが横行しているから楽曲の販売のマーケットとしてみなせない
という見方もあるけどね。
671名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:21:31 ID:Av8ooIVu0
不法コピーと言ったらiPodも野良MP3再生出来ちゃうなw
初代iPodはitunesいらずのドラッグ&ドロップでつっこめてた覚えがあるし
672名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:28:37 ID:F3YhFJlH0
>>671
野良MP3ユーザーもある程度取り込んだ上で、オンラインの楽曲配信がそれなりに安ければみんな買うだろ?と
やってみせたのが巧みだったんじゃない?w
もちろんビタ一文金を出したくないという連中を根絶はできてないけど、多少は後ろめたさを感じていた人が
それなりの数いたからこそiTSの売り上げの数字がだせたわけで。

ソニーなんかは最初っから野良MP3ユーザーを拒絶した仕様でHD1とか出しちゃったものだからシェアを確保
できなかったわけで。まず国外で、後に国内でもMP3対応したりD&D対応したりと、傍目には「じりじり妥協を
強いられている」ように見られてしまう結果になってしまったわけだし。
673名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:31:37 ID:Av8ooIVu0
アップルは最初は間口を広げておいてじわじわ囲っていった戦略が上手かったね
その逆をいったソニーは失敗した ソフト部門を抱えてるからそれしか無かったんだろうけど
674名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:34:42 ID:F3YhFJlH0
>>673
タイミングの問題もあったでしょうしね。
iPodが登場したときに、iTunes+iPodほど初心者向けのソリューションはなかったですから。
なんというか、MP3がマニアがアングラなことをやっているという見方をされていた時期でしたし。
675名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:29:06 ID:n079Tai60
お母さんも重宝しています。
送り迎えの時間待ちの時、家事しながら等ありがたく使っています。
676名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:37:20 ID:8qpsl+9Y0
いやあ携帯音楽プレイヤーのブランドとしてソニーは抜群だった。
馬鹿だからアップルに取られたんだよ。世界市場を失った。
携帯電話までシェア取られかねん、他の企業にも大迷惑だ。
677名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:14:21 ID:1l3wByVu0
ガングロがどうしたって?
678名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:17:07 ID:R3AqZexJ0
音楽著作権にしがみついたのがすべてなような。
679名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:19:11 ID:vzXb+ysZ0
>>678
凄くイメージが悪くなって敬遠したのは確か
680名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:28:27 ID:DxRRKJ1B0
え?Mora何それ?

ATRAC?はぁ?


681名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:32:29 ID:Av8ooIVu0
>>676
ソニエリの世界的なシェアって今どんな感じ?
682名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:37:24 ID:7W+NoUVrO
さしずめガラパゴスに黒船が来たようなもんか
683名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:50:48 ID:+5CfLvBh0
モーラはコピペもできないし重いしクソ
684名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:53:06 ID:HOtw68bB0
appleがiTMSで1曲150円で売り出した当時
Sonyは600円ぐらいで売ってたからなぁw
685名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:00:41 ID:ZG2ajy4SO
>>684
600円はさすがにないだろ?
CD一枚分ダウンロードしたらDVDより高くなるじゃん
686名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:05:34 ID:LMGXvrW0O
NDS載ったウォークマンなら神だが、PSP載ったウォークマンだと
涙目か。
687名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:07:51 ID:Y9SJ6Zp80
PSPってウォークマンの機能持ってるじゃん。
688名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:09:21 ID:HOtw68bB0
>>685
2曲入りのCDシングルが1200円だったから
1曲600円で何が悪いって理屈だったはず
689名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:18:11 ID:bkpam+FiO
この機種のユーザーって主にCDから音楽移すんだろうね
690名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:18:30 ID:TGGpqIgw0
ウォークマンにネットワーク機能追加して売れたんなら、さらに追加すれば勝てる
洗濯機機能とかレンジ機能あたりが欲しいな
691名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:20:09 ID:27Zlu8Lp0
入社してきた元ソニー社員(落ちぶれ)が他社に対して
無駄にライバル心むき出しこき下ろしで心底引いたのは今ではいい思い出

まさかソニー社員って皆あんな風なの??
692名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:19:35 ID:Av8ooIVu0
ソニーに限らず名の知れた企業から転職してくるやつは最初は変な自意識を持ってる気がする
俺がこの会社を変えてやるぜ!みたいな感じでw
693名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:34:53 ID:HEcl+Fea0
ちょw
694名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:42 ID:JxxBuPj50
前買ったのは本体は結構出来は良かったが、ソニックステージは糞すぎだった

695名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:59:09 ID:mbLZYzFF0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html
今後の主流はデジタルラジオを含めてMPEG2AAC(SD-AUDIOと同じ音声コーデック、iTunesはMPEG4AAC)が主流となる。

<現行及び今後の予定>
1、地上デジタル放送
2、BSデジタル放送
3、110度CSデジタル放送
4、アクトビラ
5、ワンセグ
6、地上デジタルラジオ放送=ISDB-TSB
7、マルチメディア放送(仮名)=ISDB-TMM
8、メディアフロー(北米はMPEG4AACだが日本はMPEG2AAC)
<既に終了>
1、BSデジタルラジオ放送
2、モバHO!
3、MOOCS
<これらと同じ音声コーデック>
1、SD-AUDIO(もちろんMPEG2AAC)

ATRACはWMAとAAC包囲網に潰される運命
696名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:22:37 ID:p1wekOjhP
WMAなんて使ってる奴いないだろ。AAC一本じゃないの。

>MPEG-2 AAC(ISO/IEC 13818-7)と MPEG-4 AAC(ISO/IEC 14496-3, Subpart 4)
>とがあり若干仕様が異なっている。しかし、PNSやLTPといったツールが利用可能
>になった以外はアルゴリズム自体に違いはなく、ヘッダの一部分が1 ビット異
>なるだけであり、通常の使用では区別する必要はほとんどない。

>AACは下記に採用されており、実際に利用されている。

* iTunes
* iTunes Store
* iPod
* プレイステーション3
* QuickTime
* ニンテンドーDSi(DSiサウンド)
* Wii(写真チャンネル) - バージョン1.1から対応。
* プレイステーション・ポータブル
* 地上デジタル放送
* BSデジタル放送
* Blu-ray Disc
* EZ「着うたフルプラス」 - KDDIおよび沖縄セルラー電話の一部のau携帯電話向け音楽配信サービス。
697名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:57:42 ID:nh3bBOV2P
こんな神機をあっさり捨てたソニーはバカだと思う
ttp://joshinweb.jp/pc/nwe103.html?ACK=BLG002701
俺はこれがフルモデルチェンジになったんで欲しいモデルがなくなりiPodに替えた
古いモデルなので容量は小さいが、関心ある人は機会があったら入手してみることを推奨
698名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:14:41 ID:2pNBv38y0
>>697
これのどこがどうすごいのか書かないとわからん
699名無しさん@十周年
ATRACはMDとUMDとメモリースティックが採用しているのだが・・・・
これらは既に死に体になりつつある。
MDはもうすぐ終わりになるし、UMDは新型PSPが非対応になるし、メモリーステックはSDに
完全に負けになってるし。
ATRAC対応製品が続々と消えていく運命。