【試算】 社会保障の生涯負担、世代間格差が深刻に 「将来世代」は1億円以上の負担超…内閣府・経済社会総合研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算

 国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。
生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す
「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる
「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。
財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、
世代間の極端な不公平をなくす議論が急務といえそうだ。

 試算は内閣府経済社会総合研究所の研究員論文として公表された。
「世代会計」という手法を使い、世代ごとの負担と受益の関係を算出。
「負担」は税金や社会保険料の合計、「受益」は年金や医療、介護、失業給付といった
社会保障給付を合計し、差額の純負担額を計算した。
今の社会保障制度や財政構造が続くことを前提に、2006年度以降生まれを生まれ年によらず
「将来世代」とひとくくりにとらえて、世代間格差を可視化するために数値化した。(11日 09:51)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090712AT2M1003R10072009.html

▽関連リンク
・内閣府 経済社会総合研究所 http://www.esri.go.jp/
●世代別の受益と負担〜社会保障制度を反映した世代会計モデルによる分析〜
 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis220/e_dis217.html
 本文 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis220/e_dis217a.pdf
 図表 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis220/e_dis217b.pdf
2名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:17 ID:xxmVeEgwO
3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:41 ID:M3o+37D70
だからなにさ?
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:26:44 ID:gjjqQO4VO
子どもは国外に避難させるつもりですから。
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:28:59 ID:fhEfp7hVO
さっさと年金制度を廃止にしろ!
何で信用出来ない悪の組織(厚労省)を遊ばせる為に俺達の大事な金が吸い上げられなきゃならんのだ?!
年金制度を廃止して、その分を減税し、己で老後貯蓄して行った方が死にコボシも無く、遺族譲渡も出来て百倍マシだろ!
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:04 ID:O5aC5FDS0
俺の子供に地獄を見せないために子供を産まさせないからいいよ。

こんな負担で生きる方が可哀想だ。ほとんどの人間の手取りなんか2億円いかないでしょ。
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:31:32 ID:tIPfKDJ80
だから、70才以上の老人へ負担かけろって。
戦争未経験のくせに、戦後がんばったとかって言って
一番おいしい汁吸いまくってるんだから。
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:31:41 ID:BV3AHmvk0
年金や財政赤字を公共事業につぎこんで無理やり膨らませたのが「世界第二位の経済大国」の正体
ツケを払うべき時が来たというだけのこと
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:32:58 ID:PdwRov2x0
つまり子供を産むこと自体がすでに虐待になるという事ですね
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:33:07 ID:36axIDC9O
話のポイントはそこ。二億も負担できる収入がある香具師なんざ、そうそうにはおらん。
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:34:06 ID:xTJxUUrJ0
団塊以降は乗り遅れ
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:35:29 ID:tTcIa7w/0
少子化で尻すぼみなのわかってるのに、今の社会保障制度は詐欺同然だもんな。
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:38:01 ID:5en/ld8eO
年金を食い物にする社会保険庁、医療を食い物にする社会保険診療報酬支払基金 。どちらも民主党支持団体です。
14名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:39:54 ID:hjFKDqZq0
>>13
与党のくせにそれらを制御できなかった(しなかった)無能な党はどの党ですか?
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:41:28 ID:e3h8k+vX0
>14
すごい理屈だなw
殺人犯が出て、「阻止できなかった警察が悪い」って言ってるようなもんだw
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:43:51 ID:7C+u36fI0
殺人犯の上司が警察だと思っている>>15
ネトウヨはどんだけ馬鹿なんだよw
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:45:28 ID:MEHsTFIE0
それにしても余りにも不公平な話だ
憲法違反ではないか
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:45:30 ID:SPYOpUiM0
>>15
目からうろこだわ
そんなわかりやすいたとえがあったとは・・・
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:46:54 ID:6v911Myc0
>>15
ネトウヨのノータリンぶりには戦慄すら覚える。
もう、救いようがないから今月中に自民と一緒に死ねよ
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:48:09 ID:5en/ld8eO
単発w
21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:48:40 ID:ungUXzl/O
すーぐネトウヨとか言うんだからw
馬鹿のひとつ覚え…
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:49:34 ID:E0fNQrLp0
そもそも今後国家として成り立つのか?
人口が減って土地の価格が下がったら
住宅ローンの負担が上がってそれどこじゃないでしょ。
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:49:50 ID:44CJXLGc0
>>3
要するに反日マスコミがいつものように
「日本が憎い日本が憎い」とわめいているだけのこと。
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:52:07 ID:44CJXLGc0
>>21
「ネトウヨ」という言葉をことさらに使う奴は
朝日とその関係者である。
以前の朝日アクセス禁止で証明された。
朝日からのアクセスが禁止されていた間
ネトウヨという罵倒がぴたりと消えていたからな。
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:54:27 ID:tdc3jyEq0
そして見えない「朝日とその関係者」と戦っているのがネトウヨです
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:54:35 ID:uNXtuivYO
このスレを見てネトウヨの存在を確信しました。ヤバイのは毎日新聞ではなくて新風信者のネトウヨですな
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:57 ID:HgwoHCOY0
>>24
そうだね。普通の人はバカウヨと言っている。
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:06:43 ID:44CJXLGc0
>>25
残念ながら、「朝日関係者が節穴さんに引っかかった事件」や
「朝日のIPがアクセス禁止になったら特定傾向の書き込みが激減した事件」により
朝日と関係者による工作書き込みがあることは証明されているんだよねえ。
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:39:55 ID:J42Cbn4P0
いいかげんな数字をだして
不安を煽り立て
官僚の存在意義を目立たせる
いつもの手
よくだまされました。
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:41:14 ID:Wb33irZx0
ウヨサヨうるせえ。そんなこた関係ないんだよ。

問題は、
・負担増が破綻必至のレベルに達している
・自民だろうが民主だろうが、その元凶は断つことができない
ってことだ。

かといって、欲望の味を知った国民が、我慢を強いられる政治体制に
移行できるわけもない。
政治に宗教がかかわると、ろくな結果を生まないことも歴史上明白。

つまり、八方ふさがりってことだよ。人類の終焉。
ジリ貧じゃなくて、苦しまずにあっさり逝きたいね。
31名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:43:17 ID:uUiNzWxo0
公務員給料カットしなかった自民が悪い
橋下知事はやってのけた。
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:11:46 ID:lxyKu59X0
でも若者は投票しないから投票する年寄りのための国ですw
33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:29:25 ID:ptsLFldfP
今の若者は、団塊の世代と比較して、生涯年収で1億以上少なく、1億以上の負担増 w
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:32:36 ID:Jdz/HuLr0
問題は後期高齢者医療保険をつぶして
その後どうなるかだな
お年寄りの医療費は無料でとかになったら
また格差広がるね
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:36:30 ID:0U6dCSkF0
コンピュータやロボットの進歩で、生産効率が急上昇している。
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:38:29 ID:WTvUvEFaO
★日本の社会保障の偏り
 社会保障給付費で、ヨーロッパでは、高齢者向けは4割〜5割程度に抑制し、逆に若年層向けは1割ほどきちんと確保。日本は高齢者向けが7割以上。
 若い世代の犠牲の上に、組織で中高年が安住するような年功序列システムは「ねずみ講」。
■30代に改革派を支持する人が多い。30代は、住宅ローンや育児の負担を抱え、これからの社会保障の負担が重くなってゆく世代。 ようやく仕事の要領も覚え、家庭も落ちつき、
ふと世の中や自分の将来を考えてみると、「こりゃあ、騙されてるんじゃないか?」「オレたちに借金を残すな!」「ジジイばかりが威張っている日本で、どうする!」と感じる人が多くても不思議ではない。
◆『若者はなぜ3年で辞めるのか?年功序列が奪う日本の未来』(城繁幸/光文社新書)
 P.116「福祉という名の収奪」
 「日本の社会保障給付費は86兆円(2004年度)。
 年金や医療費、失業給付や児童手当などの名目で、国から国民に支払われた合計金額だ内訳で見ると、『医療費や年金など、高齢者向けの支払いが全体の7割以上を占める』。
 児童手当など少子化向けの予算はたったの3.7%にすぎない(『ヨーロッパでは高齢者向けはたいてい4割〜5割程度、逆に若年層向けは1割ほど確保されている』)。
 いかに日本の社会保障が偏っているかが分かるだろう。」
■『そうなるのも、若年層が選挙に行かない』から。既得権益に浸った大多数の高齢者に「地方債の金利」と言ってみても反応が無い。
 『シルバー民主主義…50歳以上の票で58%を占め、過半数をゆうに超えている=事実上、みのもんたと古館が日本を支配』
 この本は、『若い世代の犠牲の上に、組織で中高年が安住するような年功序列システムを、「ねずみ講」と呼んで批判』している。

◆「便利な力だな、高齢者利権とは…。自らは陰に隠れ、責任・ツケを全て他者・若者になすりつける。 傲慢にして卑劣…、それが高齢者優遇の本質だ」
◆「非はすべて他者になすりつけ 己に非は無きものとする」

37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:24 ID:7zE6/Tbq0
>>22
住宅ローンなんて死語になるだろうな。
家が1回のボーナスで買えるようになる。
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:41:40 ID:ptsLFldfP
>>22
外国人が増えて、日本がウイグルみたいになる
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:56 ID:WTvUvEFaO
>>36
★社会保障給付87.9兆円
■現在の社会保障給付は7割が高齢者に充てられており、給付と負担のバランスの確保や世代間の不公平の是正が求められている。
◆社会保障給付費
 社会保障給付費 …87兆9,150億円(05年度) →一人当たり68万8,100円、日本国家予算81兆円(一般会計)に相当
 『このうち「65歳以上」の高齢者関係給付費 …61兆7,079億円(05年度) →社会保障給付費の70.2%を占める、消費税24%に相当』
■消費税で賄うのは不可能
 「65歳以上」の高齢者の社会保障給付費61.7兆円 …『消費税24%(1%=2.6兆円)に相当』
 実は現在でも、『消費税5%のうち国税分2.82%全てが、基礎年金・老人医療・介護(それ以外の国税分は地方の格差是正へ)に使われている。それでも足りないから、他からも出している。』
■『社会保障給付費 88兆円というのは、日本の国家予算とほぼ同じです。』
 もちろん保険料としての収入もありますが、これだけ給付が巨額になってしまうのは問題です。
 つまり、『後世代に負担として残ってしまうからです。』
 高齢者に対する給付は必要ですが、一律給付は見直しが必要です。高齢者も他の世代と同様に負担し、負担できない人を福祉で救済する仕組みが必要でしょう。
■今、現役並み所得があるとされる70歳以上の高齢者の収入は、単身者で383万円以上、夫婦なら520万円以上です。
 『繰り返して言いますと、70歳以上の一人暮らしのお年寄りで、383万円以下の収入ならば、健康保険は1割負担なんですよ。
 今、現役サラリーマンの平均所得は400万円台です。サラリーマンは3割負担です。』
 世代間の不公平ではないでしょうか?
■2055年、2.5人に1人が高齢者。現役世代1.3人で1人を支える社会が到来。[2007年 高齢者社会白書]
 →自分の親2人すら支えられない。年金のみの生活者だが、不動産や金融資産があり、自力できる高齢者は、自力でやってもらうのが筋。
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:47:14 ID:WTvUvEFaO
>>39
★「社会保障への還元率」の誤解について
◆国際比較すべきは「社会保障への還元率」 http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p53.html
 スウェーデン 75.6% ドイツ 58.6% イギリス 59.0% アメリカ 53.2% 日本 41.6%
 国民からみて、ほんとうの「負担と給付の公平」を考えるには、「支払った租税と社会保険料の総額のうち、社会保障給付としてどれだけ国民に還元されているか」ということこそ、問われるべきです。
 仮に、日本の還元率41.6%をドイツの58.6%並に引き上げると、社会保障予算を31兆円も増額することができます。
■→「(´・ω・`)これはひどい。なにこれ?(^ω^)  何に使ってんの?」と言う人がいるが…
 特別会計のうち社会保障を管理する会計を入れてないから。
 『一般会計と特会の社会保障関係費の重複を除いた正味の連結社会保障費は60.9兆円(2003年度)、このうち国民への給付が57.3兆円・94%。』
 (;゜Д゜)(゜Д゜;(゜Д゜;)ナ、ナンダッテー!!
◆特別会計−真の国家予算を考えよう− http://www.doiren.jp/key_tokubetukaikei.html
 毎年度の社会保障関係費は一般会計からの20.3兆円(2005年度予算ベース)だけではありません。
 特会には社会保障を管理する会計として厚生保険特会、船員保険特会、国民年金特会、労働保険特会が設けられています。
 一般会計と特会の社会保障関係費の重複を除いた正味の連結社会保障費は2003年度で60.9兆円になっています。
 『このうち、国民への給付が57.3兆円・94%(年金35.5兆円、医療12.6兆円、介護1.9兆円、生活保護・社会福祉7.2兆円)、公務員の人件費や経費が4%、地方自治体などへの補助金が2%となっています。』
http://www.doiren.jp/image/zu_kye_11.gif

41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:56:45 ID:6AtbGqQD0

生活保護を貰っている者は、身体が悪くなければ可能な限り働け。
公園の掃除でもいい。学童の交通誘導でもいい。
オレは怒っている。全額32万円住民税を払った。
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:52 ID:GGzqFMrXO
いまいちよくわからないんだけど、解決策とかはないの?
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:08:14 ID:xrfk/nLq0
さっさと年金廃止にしないと俺達は腐れ老人の延命と蓄財の為に、
死ぬまで搾取されるんだろうな。
日本の貧富の差ってのは、実は世代間格差だと分かっていない人が多い。
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:58 ID:dnEs5kaW0
将来いい給料を貰うため、若いうちは企業で下働き、
なんて考えて働いても、ずーっと今のままの給料ですから。
あなたが今やってることは、年寄り管理職のための奴隷です。
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:31:13 ID:JvjBvQxWO
>>43
まずはお前の腐れ親をなんとかしろ
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:38:19 ID:B73uu8DCO
がんばれ日本だな屎が
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:39:22 ID:RNpGjZix0
>>42
年寄りは山に捨ててくる。
もしくは早急に消費税を上げる。
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:40:27 ID:IaFjOaB3O
政治家や官僚の相続税100%にすればいいだけだろ
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:40:33 ID:WmbG9kK50
所得の再分配と地方の自立(エネルギー・食料・福祉)、高付加価値産業への
雇用割当をどこの政党が出してくるか・・・。まだ、無理っぽいか。
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:40:49 ID:3oM4Bq9I0
>>42
増税ぐらいかな。

後期高齢者医療制度で、若年層の負担を減らそうとしたら
大反対にあって潰えたように、手をつけるのは難しい。

票が多い団塊世代が死ぬまでは改革は難しい。
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:42:36 ID:MSQ905iA0
昔と違って会社が社会保険負担してくんないんだからよー。
その辺も加味してくんないと困るぜ。
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:42:55 ID:xrfk/nLq0
>>48
そんな人口の1%程度の人間の財産ていどではどうにもならんよ。
老人を一年延命させるだけで、医療費の半分は消えているという、
末期患者の病院のベット代は一日5万、せいぜい痛み止めなどしかしないのにな。
手術は数百万、
お前の一日の稼ぎは何万だ?
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:44:46 ID:x9UaC4bqO
だから現在現役にツケ回そうってか?

今自力でも食える金持ち老人の年金を無くしてから
次の議論だろ?虫が良すぎんだろ。
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:50:15 ID:VUtynDwZ0
こんな状況なのに、年金払ってない在日チョンにもばら撒くとか言ってる所なかったっけ?
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:57:46 ID:8IfqmpRD0
高齢者は後期高齢者医療制度の1割負担もNOだからね
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:00:55 ID:xrfk/nLq0
>>51
はあ?会社は普通に負担してるぞ。
してないのは、一部のブラック企業だけだ。

それにそれだけブラックな企業なら、そんなの負担したとたん倒産だと思うがな。
倒産しないのに、負担しないなら、とっととそんな所辞めてしまえ。
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:03:57 ID:MSQ905iA0
いまのジジババ団塊なんてずっと預金金利6%の時代を生きてた訳だからよー。
貯金だって俺らよりずっとラクだったはずなんだよ。
氷河期の俺の今の貯金1500万が10年で3000万になる時代を生きてた訳だ
いまさら金がねぇとは言わせねぇんだよ。
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:07:45 ID:MSQ905iA0
>>56
一部のブラックだけ?こんなスレでタテマエを語るなよ。
そんなんじゃ団塊の言い草と同じだよお前。
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:10:12 ID:zg8kM7WT0
むしろ老人税を創設して貯め込んだタンス貯金を回収するくらいのことしないと
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:14:47 ID:zg8kM7WT0
よく身寄りも金もなくてよぼよぼの老人たちがクローズアップされ、
老人に負担させるなんてとんでもない!ってなるけど、
裕福な老人たちから目をそらさせるための隠れ蓑ですかね?
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:14:50 ID:t/wMdB6a0
今改めて思うと「姥捨て山」って
日本古来からの風習だったんだな。
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:17:10 ID:7zE6/Tbq0
相続税の強化は効果があるぞ。
今、相続税を1円でも払っている世帯は数%しかない。
死んで税金を取られるくらいならと老人も消費に動く。
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:19:39 ID:Y1XPYvgEO
相続税って6000万以上あるとかかるんだっけ?
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:21:00 ID:CuCWYkTJ0
一夫多妻制を期間限定で解禁すりゃいいんじゃねえの?
ほいでもって期間内に子供3人以上つくったら相続税免除に所得税20年間減税。
団塊以上の性欲もてあましてる爺がガシガシやるだろ。
65名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:25:11 ID:F2FtqebyO
溜め込んでる年寄りが死ねば金が回るようになる、なんて言ってる奴がたまにいるがあり得なくね?
ご長寿大国ニッポンでは80歳以上生きるのが当たり前
すると子世代が財産を引き継ぐ時、彼らも定年近くの年寄りになっているはずだ。ならば引き継いだ財産は老後のためにと溜め込むのみ…。
そうやっていつまでも使われないまま80歳を過ぎ、やっと彼らが天寿を全うした時には…以下ループとw
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:30:24 ID:PLTxrc4nO
ぶっちゃけ貧乏人は元々たいして税金負担してないから、そんなに変わらん。
600万超えてきたあたりから負担の重さ感じ始める。
逆に1500万より上は実生活の影響は皆無。
67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:50:45 ID:octBqFtW0
財政赤字、老人天国、公務員天国、全部インフレで解決できる。
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:43:24 ID:mufw+GXr0
生活保護廃止しようぜ!
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:47:22 ID:R1KYOzZn0
>>65
基礎控除以上の相続税を100%にしたらいいんだよ
生きてる間に使わせろ
70名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:15:46 ID:xrfk/nLq0
無駄に長生きするから、解決しないんだよなあ。
71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:31 ID:oEQYbOlk0
こうなったのも、長年の自民党政権のツケだね・・。

日本はもう駄目だね。。。
どこたら中から、隙間が出来て、それが大きな穴になりつつある。
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:35:55 ID:xrfk/nLq0
自民党政権というか、自民党政権が自らの支持層である、老人の指示を得ようとした結果だな。
そしてそれを改革して、老人の負担を増やそうとしたら、政権を失おうとしているし、
野党が老人の支持を得ようとしているw
73吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2009/07/13(月) 20:40:58 ID:2Zlnv2N0O
こっほーんな事は、世代会計踏まえりゃ当たり前だねん。
だからこそ、経済成長させて現役〜将来世代の負担を
出来うる限りに於て、増加させないよう
あらゆる知恵を結合せねばならんのよん( ´Д`)y─┛~~

喪前等も、やがては気付く筈だぜん。小泉竹中路線の正しさを(゚∀゚)
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:47:01 ID:tDtQkfZU0
インフレですべて解決
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:49:27 ID:zgoXDHxJ0
>>1って 「世代会計」 って概念だね。

「世代会計」もアメリカで生まれて、マスコミ=経団連+自民党 が 日本で植え付けたがってる理論だよね。



>「世代会計」とは財政政策を立案する上で,現在と将来の世代がどの程度財政負担をすることになるのかを試算したものです。
>世代間の不均衡がもっとも大きいのが日本なのだそうです。

http://poco-a-poco-02.blogspot.com/2008/12/blog-post_23.html
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:51:40 ID:zgoXDHxJ0
>>1

>世代会計(generational accounting)という概念は、アメリカの経済学者ローレンス・コトリコフ(Laurence J. Kotlikoff)が1992年に提唱

>人々がそれぞれ生涯を通じて、政府にどれだけの負担をなし、政府からどれだけの受益を得るのか

http://fear-no-context.air-nifty.com/blog/2006/08/generation.html
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:00:11 ID:VL76oLIWO
老人の数は増え続けるし投票率も高い
おまけに一票の価値が高い地方に多く住んでいるんだから
老人の利益に反する政治を期待するなんて、どだい無理な話
老人が死ぬようにこの国は老衰で滅びる
共倒れになりたくない若者は南米にでも移民するしかないよ
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:04:06 ID:bp5ciAr/0
自民党長期政権の結果です。
比較的に高齢者には恵まれた政策が行われてきて、必要ないはずの土木事業
にも莫大な金をつぎ込んできて、人々も先行きの憂いなどせず自分さえ良け
ればと言う小我で暮らしてきました。我々こそ出来た繁栄なのだと吹聴する
自民党に対して安易にうなずいて変革を嫌ってきた大人達。
全ての今までの大人達の道楽が生んだ借金を子供達が背負わされるこの国の
悲しさ。
偉そうに能書き垂れてきた年配の人々は特に猛省してほしい。
もう遅いけれども。
だから、これから産まれてくる子供達に少しでも夢のある国を残してあげましょう
よ。年配の方々・・。


79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:08:40 ID:C80Zjh/i0
うちの親父(59)が言うのよ。

「早く結婚して子供産んで、俺を育ててくれ。それができて
本当の大人だ。俺たちの頃は、20代で結婚してローン組んで
親の面倒をみるのが当然だったんだ」と。

・・・26才、手取り14万円の俺に本当にできると思っているのか??

物を造りさえすれば売れて、年次昇給当たり前で20代、30代を
過ごした団塊の世代はこれだから困る。ラーメン一杯100円とかの時代で
大卒初任給9万8000円とかだろ?昔の物価でものを考えるなよ。
会社に入って最初の給料日に給与明細みせたら、「こんなに少ないわけ
がない!おまえは真剣に働いているのか!?」と一方的に叱責くらったわ。
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:09:09 ID:qczZswkO0
老害を減らせよ。
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:12:21 ID:mT8db1h60
財政は破綻しないよ、日本はこれから世界一繁栄した国になるよ。
経済を知らない人は内国債とか勉強した方がいいよ。
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:12:47 ID:PpX+Ui4d0
だったらツケを返すために国力増加させてやろうと思わないのだろうか?
安易に国債発行したり、過剰に弱者保護をする社会的雰囲気を正して
平成版の富国強兵をやるべきでしょう。
働かざるもの食うべからず
この生物の基本的観念がなくなってきて、甘ったれる香具師が増えてるから
国が弱体化するのは当然でしょう。
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:13:28 ID:zOxeRbP70
姥捨て制度復活させた方がいいな
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:14:28 ID:6SlK04Ro0
>>82
理系離れの日本では空しい言葉だな
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:16:29 ID:Hmv1N6vw0
>>1
            【世代間格差、福祉目的という増税詐欺】

そもそも消費税は当初から、“福祉のため”と言われて導入されたもの。
07年までに総額190兆円もの税収があったが、これが年金含めた社会保障費に使われて
いないとおかしい。
しかし、その間に法人税が160兆円もの減税となり、消費税がそっくりそのまま法人税減税の
穴埋めに使われ、結果個人負担への転嫁になっている。

年金問題は、一見世代間格差に問題点があるようにミスリーディングしているが、何のことは無い、

「福祉のため」といってなされた190兆円もの税収が、福祉に使われず企業減税の補填に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使われていたことが問題なわけだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、さらに再度、「世代間格差があるから増税が必要だ!」
と近視眼的な説をぶちあげ再度「福祉のために」増税がなされる。

笑えるような完全な詐欺。
今後さらなる法人税減税が予定されているし、これからされる増税の目的は
バラマキと企業減税の穴埋めをするためなのは明白                                
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「福祉、年金問題」は何度増税しても解決しない。 
増税されるごとに省庁の予算のブン取り合いにあい、永遠に増税の名目にされ続けそうだw
 
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:18:51 ID:4vrN6imkO
民主主義ではこの国を変えることは出来ないな。軍事革命が必要だ。
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:19:14 ID:+cpB8aos0
将来、生涯にわたって1億以上負担できる奴ってこの世代でどれくらいいるんだろうな。
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:20:19 ID:DSnnrHbD0
>>84
これからな理系の時代だなw

鳩山由紀夫:  東大工学部
管直人   :  東工大
志井和夫  :  東大工学部
89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:26:17 ID:H/sD4WN0O
50年後にはおれらみんな年金も貰えず、介護も受けられず、世話になる家族もなく、ホームレスになって野垂れ死にするんだな。
バンザイニッポン。
俺の未来に乾杯!
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:31:26 ID:JGvPfSBD0
老人世代の貯蓄額が全体で巨額っていうなら、蓄えがある老人の分の年金額減らしたらどうだ。
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:33:25 ID:0ZLmsV8t0
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:49:14 ID:y8JfymB1O
年金等の将来設計が崩れてしまう少子化の原因は、現在の景気によるところが大きい。
高学歴化で、とりあえず短大・大学は行くとすると、2人までが精一杯だろう。
だが、出生率が2でやっと人口はプラマイゼロだ。
経済活性のために、今こそ政府紙幣の発行をすべきと考える。
発行は1,000億円単位で行い、ひとまず1兆円分札を刷って、それを3ヶ月ごとに2,500億ずつ予算に組み入れて民間市場へ放出する。
万札と千札の割合は、8対2くらいにしておく。
これで円高による輸出減等々は鈍るはずだ。
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:54:44 ID:y8JfymB1O
また、これは世界経済を正常化する事にも繋がる。
円が強くなれば輸出品の買い控えが起こり、世界経済の流通速度がやや遅くなる。
これはサブプライム問題からの回復を遅らせる事に繋がる。
将来、増税しなければならない時が必ず来る。
内需の方はかなり安定が見えて来た。
だから、今のうちに打てる手は打っておくべきだろう。
94名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:37:13 ID:Dix9WnpB0
きっかけはともかく歴代社会保険庁長官を襲撃した人は偉かったな。
95名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:55:48 ID:90cALSdq0
そうかなあ
96名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:02:33 ID:Co/j2oU/O
昨日生まれた甥っ子がかわいそうだよ
97名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:07:06 ID:LnRWZyQA0
このご時勢に子供産むとかある意味虐待だろ
98名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:09:27 ID:pYdtMI9A0
所得制限かけろよ。
年収1千万超の老人に年金いらんやろが。
99名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:11:09 ID:CLdHf7RZ0
若者はいじめ抜いて何ぼと思ってそうだよな…
どうせ入れる予定まで確定コースの移民が支えてくれるとか考えてるんだろうか
100名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:11:41 ID:xEIIG61d0
ナマポに垂れ流しの医療やめたら良いだけ。
全部丸く収まるのにね。
たかりに予算全部食われて、一般人が子供もてないのに乞食が子だくさん。
産ませるなよ。
101名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:12:18 ID:MD6nKWfe0
早く年金制度破綻して欲しいよ、まったく。
102名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:12:56 ID:jimqXJReO
俺の給料18万(笑)

老害じじい年金30万wwwwww


逆に支えろやw
103名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:15:05 ID:CeuHiqSUO
>>102
あるあるwww
104名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:16:08 ID:msydHzgv0
若者の一人当たりいくら老人に富を移譲すればいいのよ。
老人による若年層への虐待だろうが。
105名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:26:39 ID:n70aOIm8O
破綻した社会システムに気がついていながら、手を打てないような議員や官僚は企業で言えばクビですな。
106名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:28:52 ID:pYdtMI9A0
また9月に保険料上がるよね。
107名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:29:34 ID:n70aOIm8O
選挙も党派そのものも無駄。官僚が優秀とはいえ、アリモノでの発想しか出来ないし、議員だって多少学力があっても、大したことないじゃん。党派という仕組みも要らんし、官僚はシンクタンクにすると、議員立法で可決できる党派しか信用できないな。
108名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:42:39 ID:d/CNYyApO
民主はまた福祉天国を復活させるのはいいが
ジジババに金遣わせる算段はあるんだろうな
109名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:52:40 ID:bG1jNhEz0
>>68
困るんだがw
110名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:54:09 ID:N9vDP1BAO
自分たちが作った腐った社会に足がすくんでいるのが
今の老人
GHQ教育が出発点であれば、カネ以外の価値はない
お金は手放さない
111名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:06:43 ID:d/CNYyApO
なぜ苦しんでる若者を助けないんだ
社会に還元しろよ。起業とか投資とか色々あるだろう
これだけ福祉が充実してるのに
112名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:04:17 ID:4EsvCNifO
こういうのが選挙に反映する時が来たわけだ
都議選とかなあ…ジジババ臭を少しでも臭わせると、たちまちヒいていく有権者達
113名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:56:01 ID:aGVSB9M00
逆にいえば一億の資産がある人間はフィフティーってことか
114名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:49 ID:UqxVu5Na0
竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」
115名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:52:39 ID:yAtC5YPP0
>>73
気づかないし間違ってる。
年功序列はなくすにしても、終身雇用と最低でも現行賃金維持(=下がらない)
という制度は、意地でも守り通すべきだった。

将来路頭に迷うという不安がなければ、皆結婚だってするし子供だって作る。
そうすれば、次代の日本人=納税者であり労働者が、きちんと増えたんだよ。
116名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:00:48 ID:UqxVu5Na0
逆だよ。
終身雇用ってことは、一度道を踏み外したらやり直しがきかない。
それに賃金維持が加わったら、労働力の適正分配が出来ない。
そもそも会社が傾く、つぶれる可能性は大いにあるのに、
「終身雇用」なんて言い切れるはずが無い。
雇用の流動化と均等待遇、セイフティーネットの充実こそが重要。
117名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:07:55 ID:PuvHUBh6O
一億総貧乏化計画ですね
118名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:08:47 ID:uoxl72il0
負担が大きすぎて押しつぶされそうだ
一体誰が負担しきれると言うんだ
119名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:10:07 ID:swEHagXB0
まじでこども生まない方がいいな。これ。
120名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:10:53 ID:3V9PQXhT0
>>18
君のは筋の通らない、まるで会津武士道のような賛意表明だな。
121名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:11:20 ID:S5SPXZfw0
社会保障という名の搾取だよ
122名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:11:37 ID:+8N1UVRVO

生まれてすみません。w
123名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:13:41 ID:Rn0gZGnDO
はやいこと年寄りに累進性の高い資産税かけろよ
他に何か手があるか?
124名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:15:45 ID:UmaDTboX0
俺の社会保障案

1.団塊以上のジジババの財産すべてを国庫に納めさせる。
2.財産を没収したジジババを佐渡島にすべて転居させる(島の廻りには機雷が浮遊しており転出不可)。
3.一人あたり月3万の年金で暮らさせる。

自然死と自殺、暴動などにより10年でジジババの数は半減、20年でほとんどいなくなって国家が安定する

125名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:16:20 ID:1buRe8hYO
丑なんて生きてる価値なんてないんだから消えるよw
ばーかw
126名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:16:46 ID:en/KhJj80
>>32
投票しても絶対数で負けてるだけでしょ
責任転嫁は痛い
だから、こんなGDP転落になる
自分らは全能のエリートでもなんでもなく、頭の悪いアイデアすら出せない無能って自覚を支配層は持たないと
欲に溺れている限り沈んだままだろう
127名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:18:48 ID:h3yLs+X5O
朝一開店したスーパー行ってみ
有り余る金を持った老人・中高年がカゴ一杯に溢れんばかりに品物買ってるから
かたや若者達は金無くて節約節約…
128名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:19:16 ID:JbbmZAQkO
労働者は生かさず殺さず
経営の基本ですよね
129名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:21:24 ID:FyjtAueh0
金持ち団塊世代の資産を、そのうち氷河期世代はうけつぐわけでしょ?

問題ないじゃん
130名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:22:44 ID:en/KhJj80
>>47
法人税を上げればいいだけ
製造業の外需はそれで逃げるだろうが、それが正解
あんな途上国産業をいつまでも抱えている方が馬鹿で低脳の発想
製造業の工場ってのは、途上国を先進国にする為の道具
先進国になったら、文化国家に移行して文化で商売するのが当たり前ってこと
そんな発想すら出せなかったんだからな
国内の高級取りのエリート気取りはさ
本来なら20年前に移行してなきゃいけなかったってのに、無駄な20年を過ごす体たらくだしさ
欧州なんか、見てみ
文化国家に移行して、随分とゆとりある生活してるだろうに
金なんか無くても余裕ある生活をする方がいいって事
所詮は交換媒体でしかないんだからな キャッシュなど
それを神のようにあがめて、国民の命すら奪ってる無能低脳ばかりだからな
この国は

無駄な中間搾取馬鹿がいっぱしに仕事といって、業務を右から左に丸投げするだけで大金を搾取してるんだからさ
こういう奴らがいる限り、日本は沈む一方だろう
131名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:23:06 ID:R9VhWsEy0

つーか、昔は全体が貧乏だったしジジババもそれを理解してるから贅沢はしなかった。

ところが今はどうだ?

ジジババが先頭に立って「金寄こせ!ゴルァ!」の大合唱だろ?

そりゃ社会も歪むわ。
132名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:23:40 ID:hyyxcJXC0


丑=しゃっきりくん=疑古牛
通称バカ丑


反日でチョン賎マンセーで、麻生叩きスレばかり立てる
在日バカチョン反日工作員。

チンパン福田の時はチンパンが特亜三国に媚びる売国奴だったので、
丑はチンパンをマンセーするスレを立てまくった。

赤卑新聞からの荒らし行為でアク禁になった時、ピタッと丑のスレ立てが止まる事態に。
アク禁が解除されたとたん、丑による反日や麻生叩きスレが復活。

わかりやすすぎる赤卑新聞社員によるネット工作と判明した。


ちなみに丑という文字はカタカナの ← ★★★

 ア
 サ
 ヒ

を組み合わせたら丑になるため、
確実に赤卑新聞ネット工作員であると思われる。

NYT支局長で赤卑新聞駐在の、在日バカチョン反日記者
大西哲光のネット工作員版。
133名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:24:38 ID:Ydz6f8bpO
創価学会の財産で解決してください!
それでないと意味がない〜
坂口先生は嘘つきですか?
134名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:25:10 ID:J6lQ0T+k0
┌┬┬――┬ヽ
│||    ||
│└┴――┘|   政府からのお願いです。
│┌..(゜凵K)┐| <
││.(ノ..........つ|    税金払ったらとっとと死になさい。
││................|│      あと税金払わず自殺するのは禁止。
└┴―U''U::┴┘
135名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:28:40 ID:O4S/gkOwO
んなもん日本人を弱体化させる情報操作だろ。シナ中共から一億と指示があったんだろ
136名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:28:53 ID:+8N1UVRVO

>>123
公務員の給料を、全民間企業の中央値にする。
公務員の恩給を、全民間企業の中央値にする。
天下り先の補助金を、全廃する。
137名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:33:32 ID:XQLG6FHa0
少なくとも介護保険の予算をうかせる、いいアイデアがある。

若者に2年間くらいの介護ボランティアを義務付けることだ。
138名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 14:34:00 ID:HzE9sd5w0
自民党とはこんなに違う! これを見ればよくわかる民主党の政策
ttp://www.kawa-bata.net/election/index.html

ttp://www.kawa-bata.net/election/dpj_001.html
年金が『100年安心』と思う人は自民党 年金を受け取りたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_001.pdf
老後に不安のない人は自民党 年金を保障されたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_002.pdf
安心できる民主党の年金システム 国民をだまし続ける自民政権下の年金政策
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_003.pdf
年金を官僚に食いつぶされたい人は自民党 年金の不安を解消したい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_023.pdf

一回やらせてみよう 民主党 国民の生活が第一。
139名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:04:37 ID:ZzN6g/HL0
もう何と言えば
140名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:06:10 ID:+8N1UVRVO

200まで下げられていたよ。
よっぽど、都合が悪いんだな。w
141名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:46:05 ID:+8N1UVRVQ
>>1
超楽観的・結果ありきの試算で、このひどさ。w
実際は、もっと悲惨でしょう。
142名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:49:50 ID:fBuVAKYu0
少子化の原因の大きな割合を占めてるだろこれ
もう手遅れ。(´・ω・`)
143名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:03:56 ID:CNxOkg2W0
単純に、社会保障は維持できません、ということじゃねーかw
144名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:11:20 ID:1/NBskFE0
>>127
下らないけど、早く買い物に行く土日はいつも思うよ。
普段は、閉店間際だからガラガラだけどね。

俺の食生活(昼を除く)
共通:
半額野菜の味噌汁、割引袋漬物、梅干し
朝:
卵かけご飯、半額レタスサラダ
夜:
納豆ご飯、半額レタスサラダ

戦中と比較したら良い食生活かもしれんが…
145名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:17:08 ID:+8N1UVRVQ
>>143
若年層の生涯所得が1億円を割り込みそうなのに、1億円を超える負担超って。w
未来の日本には、奴隷さえも存在できない。。
146名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:18:31 ID:GWppr6gv0
15で成人、30で定年、35で射殺とかが健全な社会。
147名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:19:07 ID:3XBaHWk80
早く破綻したほうが若い世代にとっては有利。
148名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:22:40 ID:AT3VsSmHO
>>138
あれ?何時まで仕事なんだい?
149名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:24:45 ID:XMQz66F30
貧乏な若者からむしり取って金持ってる老人に再配分とか
格差助長してるだけだもんな
150名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:26:45 ID:BKhy4WDx0
IMFに破産申請するか
151名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:28:22 ID:79lG9BRs0
>>1
何がしたいのかわからん。今の高齢者をいじめたいだけ?
それより心を操る組織をどうにかすれば? 国民を利用するの止めろや。
152名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:35:37 ID:3XBaHWk80


       若い世代が割を食う必要など全くない。

153名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:42:52 ID:px8PvgaDO
70以上:負け組
60代:勝ち組
50代:超勝ち組
40代:自覚のない負け組
30代:超負け組
20代:自覚のない超超負け組
学生以下:超超超負け組

世代闘争なしにまわりみてると今の日本はこんな感じ
154名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:46 ID:42UlyYh6O
>>1
後期高齢者制度すら受け付けない老人天国だもん。
若者は国を捨てるか国をひっくり返すかしか選択肢がない
155名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:44:57 ID:+8N1UVRVQ
>>150
国家の自己破産って。w
官僚の「バカ人間宣言」ですね。w
156名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:51:37 ID:3XBaHWk80
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。
●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.htm
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
http://blog.livedoor.jp/cpp99/archives/569165.html
157名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:56:57 ID:CGdpPrt50
誰か年寄りに言ってやれよ、長生きするだけ若者を苦しめる事になるって・・・
158名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:02:33 ID:3XBaHWk80
1500兆円の金融資産のうち1200兆円を50歳以上が保有して、
さらに若い世代から年金支える為に搾り取ろうってわけだw
159名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:09:11 ID:9nVEVhAi0
これが、本当の数字だったのだな。

選挙で負けるの確定だから
追求されてから、判明するよりも、
発表したというポーズで逃げ切り作戦か。
160名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:14:43 ID:3WQ9Eu5P0
民主政権になったらこーゆー隠しといたのががんがん公開されるんだろうな。
161名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:59:54 ID:sR/5rodT0
そもそも一億円も負担できると思っておるのかね
162名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:18:43 ID:qv0zmCZu0
>>42
冗談じゃなく、団塊世代(以上)の抹殺・駆除しかない。

選挙…投票って、平和的な手段では絶対に改善されません。人口差の都合で。
163名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:43:08 ID:+8N1UVRVO
>>161
20代の75%が非正規社員。
非正規社員の生涯収入は、6200万円。
日本経済が上向く前提の試算で、破綻しています。w
164名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:01:10 ID:EwNjC+9K0
>「将来世代」は1億円以上の負担超

もうまともな生活はできなそうだな
165名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:03:48 ID:V8Fmse0E0
土建屋と公務員が日本を潰す

夕張市は土建屋と公務員が潰しました。
166名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:09:04 ID:lyouVszD0
>>163
まじで!?超やべぇじゃん
167名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:11:41 ID:0eYPwlHQ0
>>154
選挙に行けばいいだけの話。
政治に関心がなさ過ぎる。
168名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:16:29 ID:m0qFmoIL0
掛け金月5000円(当時450円)のじいさんが月25万支給
掛け金月15000円負担の俺等が将来月14万支給

老害消えてくれ
169名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:43:48 ID:xDagjpaH0
>>1
だから消費税を上げましょうって話ですか

全く信用できないです >内閣府研究所
170名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:11:28 ID:58X4Utn90
イギリス以上に老いた国になりそうだな
あと10年もしたら高度経済成長、バブル景気の栄光に浸る高齢国家になって世界から見放され
鎖国時のような極東として目立たない時代が訪れるんだろう
171名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:35:09 ID:S6d/Gm+Z0
老人は自分たちが恵まれているとも思っていないし年金が将来の人間より
多いのも自分たちが頑張ったからだと思うだろうね。
今いる人間に将来はこうなるから負担してねって言うのは土台無理な話
将来の人間には泣いてもらうしかないんじゃね?俺らだって既に泣いてるわけだし
逆に俺らが老人になったときには権利主張しまくろう。受け入れてくれない政党は選挙で落とせばいいw
172名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:39:34 ID:TNHorbXh0
みんなわかってるから働かないんでしょ。生活保護をうければ問題なし。
173名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:43:09 ID:79lG9BRs0
生保ばっかりの社会が成り立つと思う?
174名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:24:39 ID:qt4+cRt10
そうかなあ
175名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:48:00 ID:DeVV6S09O
この統計から言えることは、これまでの価値観とこれからの価値観は違うってこと。一般生活から経済、社会、政治も含めて日本そのものが。
176名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:54:01 ID:7TpEvX40O
>>167
じじばばの年金をカットして年金代安くしますとマニフェストを出してる政党はないから意味が無い。
177名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:04:27 ID:y2yqTmkA0
そうかなあ
178名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:11:40 ID:YXCvF08S0
選挙権は、18-69歳にのみ与える。
179名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:13:46 ID:hFb3x6rp0
銀齢の果てはいいお話だったけど
あれをマニフェストに掲げる政党はそりゃいないだろうな
180名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:28:18 ID:3Ye+TOcrO
日本脱出を真剣に考えるときかな
181名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:29:22 ID:X9HdEbua0
日本の少子化は進む一方だな
182名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:31:02 ID:nyY1aPa20
18歳から社会保険払ってるのに18-20歳の保険料が年金に加算されないってどゆこと?
ね?どゆこと?
183名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:25:14 ID:bz+bx4L5O
本当は、元本が返ってこないどころか、1円も年金が払えない状態だったりして。
184名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:31:06 ID:orpy+fnn0
>>1の計算には、今後出しまくった挙句、高利息つけないと買ってもらえなくなる赤字国債の償還費は考慮されているのかね。
185名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:36:23 ID:orpy+fnn0
>>161
一億円の負担超、だぞ。
たとえばもらえる年金が1億なら、2億払えってことだ。払うのが1億なら年金0だなw
まあそれはウソだが、平均して「年金」マイナス「負担」って意味だ。

最終的にはもらう額のほうが多いって、誰かが大嘘言ってたわけだ。
186名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:39:16 ID:XXwMBy7h0
今回の都議選も次の衆議院選挙も団塊の為に選挙なのな
187名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:50:10 ID:bz+bx4L5O
そもそも、国家財政が全部公開されていないことが問題の根源です。
政権交代したら、真っ先に「国家財政情報公開法」を作ってください。
188名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:10:52 ID:8DvnIfq00
>>9
子供を産むことは、児童ポルノ規正法違反になります。
189名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:14:05 ID:8DvnIfq00
>>187
その通りです。官僚は情報非公開によってその地位を維持しています。
民主党は情報公開をどんどん進めるでしょう。
なぜなら、民主党の武器はそれしかないからです。
190名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:17:17 ID:KUSW65aAO
子供作る人間に手当てあげて、子供作らない若い世代に増税は理にかなってるな
ただ老年を抱えている扶養控除だけはなくさないでくれ
独り身の若者にはペナルティ的な増税は仕方ないから認めるわ
191名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:17:44 ID:XXwMBy7h0
>>189
携帯にレスしてんじゃねーぞ!この工作員が!
192名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:19:31 ID:8DvnIfq00
>>191
あんたいちいち相手が携帯かどうか見てレスしてんの?

几帳面だねえ
193名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:23:29 ID:g+bpA1Jp0
>>192
いちいちって…視線を横にずらせばそこにIDがあるだろ。
確認に一秒。それを「いちいち」?
なんか知らんがお前必死だな。
194名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:35:07 ID:nkLHpDzt0
発展安定衰退するのは時代の流れだろ。
有史以来ずっと安定してる国家なんかないんだから。
195名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:36:34 ID:aVEdh8az0
年金制度なんて廃止すべきだと思うけど国債の引き受け先だから廃止したらすんごいインフレが待ってる
196名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:39:08 ID:1vnRsoW2O
>>190
余計結婚できなくなるだろうが、阿呆
まず年寄りの持ってる金を掃き出させて、若い奴に結婚させるのが先だ
197名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:48:56 ID:h6eHsEzN0
>1
>生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す
>「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる
>「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。

はぁん?
そりゃつまり、生涯において一億円を大幅に上回る収入があるってことですよねん♪
198名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:53:53 ID:N8GPbw1g0
子供を持つというのは公務員と一部金持ちのみに赦された特権。
199名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:59:12 ID:e/mH5aQZO
いいかげん天下りを禁止しろ。
200名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:04:11 ID:8DvnIfq00
>>193
たかが2chに何細かいこと気にしてんだよ
いちいち見ねえよそんなもん、他人に押しつけんなボケ
201名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:07:35 ID:h6eHsEzN0
裏金に不正受給に脱税、ロンダリングヤッホー
民間の不採算事業→ギャンブルパチンカス、イミフな広告、シューキョー法人

こういうグロいのに流れてて国の税収に繋がってない資金を取り上げて、
研究・技術開発投資、第一次産業復旧等に回しながらその分野での税収増につなげ
それを社会福祉に回せばいいんだお。
202名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:48:30 ID:bz+bx4L5O
2ちゃんって、工作員ばっかになりましたね。
楽しくない。
203名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:51:45 ID:lqgNDafz0
一億層中流政策すりゃ解決する話さ

とりあえず、労働者の権利を守るために、厚労省の権限と罰則を大幅強化しろ。
労働法を守らない企業は、片っ端から潰せ。

労働者の流動性を上げることと同じくらい、企業の流動性もあげとけ。
204名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:53:28 ID:uC0uCnxW0
生涯賃金5億の内の半分税金で持っていかれ3000万の家をローンで
利子混み5千万で買い、1億社会保障で持っていかれたら.....
年間の生活費200万/40年位しか残らないね....死ぬねこれじゃあ
205名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:57:41 ID:oLEFTlQe0
>>79
いやいやオヤジのお怒りはもっともだ
26歳男手取り14万っておまえフリーターだろ・・・・
正社員ならそんなゴミ企業にしか入れないお前がバカだから
真剣にやれよ。やっててそれならもうお前は終わっている
206名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:12:16 ID:hQCqZ5CbO
207名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:16:35 ID:hQCqZ5CbO
>>168今20代で厚生年金で月15000負担ならば、おそらく将来は2、5万負担の7万支給程度になりますよ。
208名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:18:15 ID:oLEFTlQe0
>>79

あわれな79にエールを。
209名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:21:47 ID:TjKFlFmT0
金のない若い世代に負担押し付けるのでなく個人金融資産の80%以上持ってる50代〜が社会保障費負担すべきだよ
210たぬき:2009/07/15(水) 17:45:30 ID:KlULYSax0


  政府御用達の調査機関だろう、眉つばかもしれないんなー?



211名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 19:37:37 ID:lcJa+Av90
またそういうことを
212名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:01:50 ID:orpy+fnn0
>>210
まあ、この時期に出すだろ?
目的は
1.世代間の話にすり替えて、公務員や企業の問題を隠そうとしている。
2.消費税大幅うpを規定路線に。
3.保障を手厚くが公約の政党をつぶしたい。
だろ。
213名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:16:27 ID:8li15NdX0
老人3割負担=人並みでしかないマニフェスト出しただけでも神だな。
政党は、老人負担軽減して、現役将来世代のみ負担増しか言わない。
後期高齢政策を打ち出した官僚のがまともだ。
老人と政治家に潰されたけど。
214名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:07:49 ID:RI2yiP8t0
ちなみに老人の政党=団塊の政党が民主党な。

やつらが謀略をやりまくりなのはこれが理由。

くさりきったやつらだ。
215名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:10:09 ID:RI2yiP8t0
>>205
おまえ初任給も知らないのかよ。

ちょっとはぐぐれよ。
216名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:12:16 ID:n3OhtNBv0
日本はもうだめ。
一部の人間の利益のために下の人間を切り捨ててしまったからな。
これからは安い外国人労働者が大量に入ってくるだろう。
そして、スキルの無い単価の高い日本人があまる。
そうなると東京、大阪など大都市での犯罪率が飛躍的に増加するだろう。
217名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:15:07 ID:Mffaw7fm0
218名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:17:05 ID:RI2yiP8t0
>>216
団塊が腐りきってるからな。馬鹿でかつ強欲で。

やつらが内ゲバをやっているときにもう少し
その馬鹿さに注目しておくべきだったと思う。
219名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:18:30 ID:Pxwt12Gj0
日本で楽しく生きるには生活保護が一番

ってな世の中になっちゃったね

戦後から仕切直しだ
220名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:20:55 ID:PaRRkfdcO
年金の給付額も議論されるのか?
221名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:23:38 ID:pVcOl9+i0
>>204
3000万の家なら1500万借りるくらいで何とかなるんじゃね?
222名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:44:09 ID:RI2yiP8t0
>>219
生活保護まじで減額するべきだろ。
223名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:45:37 ID:IPf81/0vO
>>54
> こんな状況なのに、年金払ってない在日チョンにもばら撒くとか言ってる所なかったっけ?


小平市ですね。
224名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:24:31 ID:Oo1kgrkOO

年金記録問題よりも、>>1の年金払えないということの方が重要だと思うけど。
225名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:33:19 ID:5RaYJs/B0
年金払わないと老後受け取れないけど、年金払ったら飢え死にします。
なんだ、結局年金ってもらえないんじゃん・・・
226名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:53 ID:Oo1kgrkOO

1億円を、20歳から60歳の40年間に払うとすると、月に20万8333円。
2006年生まれの子は、月に20万8333円以上、掛け金を払わないと、1円も年金をもらえません。
年金システムが破綻しているだけじゃなく、国家として破綻しているのでは?
227名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:40:01 ID:Vg/vQI5i0
これ民間じゃ何十年も前から言われてるんだけど
今更何言ってるんだろ
役人てアホしかいないの?

社保庁(後発の組織も)解体、科目別消費税導入してそれを財源にしなよ
あーそうすると、投棄でのコゲ付きバレて死人出るからやらないのね
すでにハコもので年金食いつぶしてるんだから、今更いいでしょ
228名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:29:51 ID:OL8nD5q50
老後の備えと思って1億円やっとためた
あとは、夫をさが…さなくてもいいかw
229名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:39:42 ID:xGgeNfZC0
1億円ぐらいポンと出してやれよ・・・出せるか。なんで公務員宿舎が在るのに新たに年金保険料使って社会保険庁の宿舎作らなくちゃいけないの。
230名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:01:18 ID:x3QRtC3h0
「患者のみなさん、まずはあきらめてください」
http://blog.m3.com/Visa/20071227/1

輸血製剤のオーダーをするとき、患者の年齢や重症度などは報告しない。
この老人は95歳だから後回しにされたというわけではない。
年齢に関係なく若者で輸血を必要とする患者のところにも平等に血液が届かないということである。
95歳で死にゆこうとする老人に輸血を行うことに何の意味があるのだろう。
昨日の血液が、未来のある若い患者のもとに行き渡ったら、助かる命があったかもしれない。
私は輸血製剤のオーダーを取り消した。そして、家族にそれを話した。
娘は泣き崩れた。
「お願いです。できるだけのことをしてください!」
95歳、認知症で施設に入っていた患者である。もう寿命とは思えないのだろうか。
できるだけの看護をしてくださいというのなら分かる。
しかし、できるだけの治療をしなければならないのだろうか。
不足している医療資源を奪ってまで、95歳の老人の命を数日長引かせることに何の意味があるのだろう。
日本人の死生観は明らかにおかしくなっている。
今こそ見直さなければならない時期にきているだろう




http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと

爺婆には心底死んで欲しい。
231名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:47 ID:x3QRtC3h0
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
232名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:41 ID:x3QRtC3h0
現役世代には青天井で負担させます。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090504/wlf0905040948002-n1.htm
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
〜中略〜
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。

その反面、ジジババの負担は減らします。

<医療費>65〜74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000005-mai-pol

厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65〜69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70〜74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65〜74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割−−
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する
233名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:18:51 ID:x3QRtC3h0
マンツーマンということは,2055年の現役世代は自分の生活費以外に
年間90万円稼ぎださなければならなくなるのか??
医療だけで約90万円!!
これから医療も高度化&高額化していき介護費用も含めれば
余裕で100万円は超えるだろ?
年収300万だとしても手取りは100万円台?? 
ワープーなんか生きていけないじゃん!!
どう考えてもジジババを支えきれるわけがない!!

【静かな有事】第1部少子化…崩れる社会(1)50年で3割減「存亡の危機」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090630/plc0906302242020-n3.htm

>>若者と高齢者の比率は2005年は「3対1」だが2055年は「1・2対1」となる。
現在は若者3人で1人の高齢者を支えているが、ほぼマンツーマンの時代がやってくるということだ。
税収不足で国や自治体の財政難は深刻化しよう。世代間の支え合いによる年金だけでなく、
あらゆる社会システムにひずみが生じるだろう。
当然、1人当たりの社会維持コストが膨らむ。若者が将来に希望を見いだせないのも当然だ。

【75歳以上の医療費は総額11兆円】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090703/plc0907030016000-n1.htm
国民健康保険中央会は2日、後期高齢者医療制度の対象である75歳以上の平成20年度医療費は
総額11兆2935億円(速報値)で1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
直接比較できる数字はないが19年度の国民健康保険に加入する老人
(年度途中の10月から対象を75歳以上に引き上げ)
の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
国民全体の医療費は近年33兆円強で推移しており
総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。
234名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:42 ID:t6qJfXyI0
いいからしゃぶれ
235名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:55 ID:5B+Ys1Cd0
>>228
「ちょっと待ってください、それじゃ絶対足りませんよ。でもね、1年で2倍に出来る話があるんですよ。あなただけにお話しするんですが」
236名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:34 ID:Ffzbe3Z20
age
237名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:02 ID:YOd/Rocp0
これから産まれる将来世代は
生涯稼ぐお金のうち1億円を年金にとられるってこと?
無理、絶対無理、それだけ稼げない人も多い
238名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:27 ID:ADtsCtfF0
1億円て。40年働いたら年平均250万の持ち出しか
半数は生きていけないだろ
239名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:07 ID:ADtsCtfF0
後期高齢者制度を潰した連中は、穀潰しだ。
万死に値する
年齢に応じて、医療費の使い方を考えるべきだ

例えば癌患者の半年の延命(それもPFS)の為に何千万円の金を使うべきかどうか
それは患者の年齢にも依るだろう
もっとみんな議論するべきだった。小泉の導入の仕方も騙し討ちでまずかったが
叩き一方で撤回させたマスコミは無責任すぎる。
240名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:35 ID:I4fCH1Vv0
そもそも元本保証せず、後進が現役を負担するっていう
意味の分からない年金制度自体がおかしいわな
元本保証だけしとけよ
241名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:59 ID:Iqfsc6+L0
今まで放置してきた自民党と官僚の責任だ
242名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:02:58 ID:WzwlLy9Q0
こういうところには我先にと馬鹿ウヨが出るな。
なんかDV男を庇う馬鹿女みたいでアワレ。
ただ、馬鹿ウヨは関係ない国民まで巻き込むからたちが悪い。
243名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:49 ID:grlvWW360
政治家が年金受給世代なわけで、
自分らに不利な政策は採用しないわけで、、、
つまり永久に負担先送り。
244名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:40 ID:TvWYMp0BO
>>239
そのとおりだ。
本当に後期高齢者医療制度はなくしちゃいけなかった。

あれは老人にも若者と同じように、負担を少しでもとってもらう制度だった。
日本の老人世代は一人頭1500万という世界一の金持ち世代。

それでいて弱者なわけがない。
俺たち若者が老人の重い重いツケを払い続け、俺たちが年取れば更に保険料ははね上がってる。確実に

これはやばいって
245名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:06:08 ID:9vBJ683Y0
要するに、あれだ。
お前ら貧乏人は死ねよ、ってことだな。
この国は、もう終わってるな。
246名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:09:23 ID:3Y2WHDStO
もう移住したい…
働いても働いても税金取られるばかり。
247名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:11:57 ID:Yn8W7FFe0
つまり、政府はこれまで誤った分配を行なって来たし、これからも誤っていくだろうという発表ですか?
248名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:59:33 ID:MGV0JgRs0
「親の因果が子に報い〜 かわいそうなのはこの子でござぁい」か。

つまり俺らの事なんだけどさorz
249名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:05:33 ID:W/09l1520
後期高齢に反対しといて今更何言ってんの。
250名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:28:53 ID:whm0nHjK0
>>235
んじゃ、まず貴方がそれをやってみてこださいなw
そんなんに引っかかるほど婆さんじゃないぞw
251名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:33:54 ID:QJ6rarrL0
医療を進歩させて、タバコ反対して・・・
寿命を延ばそうとする割には受け入れ体勢がダメダメじゃん。
252名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:47:58 ID:whm0nHjK0
ん?タバコに重税をかければおk
253名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:48:47 ID:6CZuGvsf0
そうかなあ
254名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:50:56 ID:fIZr8VGN0
なんでもかんでも無料化していたら「将来世代」の負担は1億円でも
足りないだろうな。
果たすべき責任と払うべきコストを否定して将来に全てを押し付ける。
なんて素晴らしい国なんでしょうねw
255名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:55:31 ID:3qjYAVNA0
>>247
いやいや、内閣府は、今後の日本を、

景気を良くして税収を上げる・・・・気持ちもないし、
景気が良くなって税収が上がっても、社会保障費を増やすつもりはない

って言っているんだよ、コイツ等は。
256名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:31:32 ID:YUNCXgJI0
またそういうことを
257名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:34:59 ID:whm0nHjK0
消費税を30%にすればおk
258名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:55:56 ID:XusHNsd90
もう何と言えば
259名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:03:38 ID:pPSDeD7l0
もう何と言えば
260名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:32:58 ID:VPQTCDWH0
は?
261名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:16:19 ID:vBtUuUav0
これはひどい
262名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:54:31 ID:IGw2CPFEi
はやく金持ち老人の資産凍結しろよ
国債が転嫁されたにきまってる
263名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:15:44 ID:6Z3wZyQV0
あまりにかわいそうで子供なんか作れないよ、今の世の中。


え?人間は単性生殖できないって知ってるよ馬鹿やろう。
264名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:01:35 ID:8d0FXsYR0
年金って
みんな給料から結構な額を天引きされてるだろ?
しかもボーナスからもごっそりと
みんなで政府に怒ろうよ
265名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:16:22 ID:Q95cuw300
あと10年20年で死ぬ奴らが勝ち組なわけがない
たとえ金を持ってようが
若いということ、人生の残り時間がいっぱいあるということは勝ち組だ
老人はその絶対的な価値を失ったせめてもの補填として金を手にしているに過ぎない
266名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:13:28 ID:YkBEiJ5m0
単純な試算だけでは比較出来ない。
ロボットやコンピューターの進歩で1人当たりの生産性が
飛躍的に向上していることについては計算にいれていない。
267名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:20:46 ID:t9r1bUJl0
別にインフレにすれば数字だけは改善すんだろ。
>>266さんの言うとおりこの10年実は日本は成長しているし、
GDP増やして当然。計算した奴バカすぎだろ。
268名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:45:05 ID:cbaAth1h0
>>266
生産しても売れない。いいもの作っても安いものに負ける。
生産性(笑)って時代が来てるのわからないの?
成長し続ける経済なんて、食い物にする弱者がいなければ消えるマルチだったんだよ。
269名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:51:16 ID:1y9Yx4nLO
>>244
平均で見れば年寄りは金持ちかもしれんけどかなり貧乏な年寄りっているぞ。おそらく100万も持ってないのがほとんど
270名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:53:33 ID:2nkG+Ntp0
生涯賃金1億に満たない世代に1億払えってwww
271名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:53:24 ID:Yqa15Jou0
>>270
1億円分タダ働きしろってことだよ
272名無しさん@十周年
これは平均値だぞ。つまりこうだ。
一般人:過酷な年金負担は義務として強制され、しかしちょっとでも職を失えば年金なし
金持ち:余裕で年金払い、資産を持ちながら優雅に年金生活(原資は上記参照)。