【社会】子ども会の行事でハイキングをしていた6歳児が転落し死亡、助けようとした男性も転落し死亡 - 山形・蔵王

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
12日午前、山形県上山市の蔵王で、ハイキングをしていた
6歳の男の子がおよそ50メートル下の沢に転落しました。
助けようとした54歳の男性も誤って転落し、2人とも死亡しました。

12日午前10時半ごろ、山形県上山市の蔵王で、ハイキングしていた
上山市の会社員、前田浩一さん(44)の長男で保育園児の大輝ちゃん(6)と
上山市の無職、木村芳弘さん(54)の2人がおよそ50メートル下の沢に
転落しました。2人は、山形県の消防防災ヘリコプターに救助され、
山形市内の病院に運ばれましたが、いずれも死亡が確認されました。
警察によりますと、2人は、子ども会の行事で午前10時ごろから
大人12人、子ども17人のあわせて29人でハイキングをしていて、
大輝ちゃんが登山道から足を踏み外しておよそ50メートル下の沢に
転落し、助けようとした木村さんも誤って転落したということです。
警察によりますと、木村さんは、子ども会の会長を務めていたということです。
警察は、子ども会の関係者から話を聞くなどして、
2人が転落したときの状況を調べています。

*+*+ NHKニュース 2009/07/12[16:19] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014208311000.html#
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:27 ID:1AuCODQV0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:30 ID:gL4GMpt90
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:40 ID:2nqgdMKe0
トラウマハイキング
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:15 ID:ozaUtJT70
ワイルドすぎる
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:38 ID:fNDVip760
登山手のは個人でやるもの、集団登山の目的は
主催者による参加者の調教、つまり無意味
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:48 ID:NhS3t+790
6歳児に山は無理があったのでは
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:32 ID:W1aISoJd0
54歳で無職か・・・
ハイキングなんかしてる場合じゃないだろ
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:36 ID:jRkkmaxh0
連れて行ったのは子ども会。責任を取るべきなのは子ども会のトップ。
そいつが助けようとして死んでしまうとは、誰も責められないな
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:47 ID:qHIRAs/r0
ほんと子供は目を離せないからな
多すぎるくらい見張ってないと

というか、もっと安全な場所に行けばよかったのに
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:50 ID:Y0LY2Gju0
まだ54歳なのに無職
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:02 ID:9fc+uPD60
誤って転落って・・・自殺以外の場合みんな誤って転落なんじゃね?
望んで転落したがっている人なんかいないと思うが。
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:15 ID:3lTNEQTm0
つらい
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:18 ID:1oIr0ngd0
ニュースで見たのは吊り橋のところだったから
吊り橋から落ちたのかと思ってたが違うのか。
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:30 ID:Hs69OuMU0
木村さんがんばったよ
子ども会の会長なんてみんな嫌々やってるのに
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:31 ID:oQx6k1UG0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | |  -=ニ=- !  
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
     ○○○○○○○○○○○○○○○○○
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:37 ID:r0ybRruH0
>>2
この程度で飯が美味いと毎日おかず要らないな。
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:38 ID:3nJLQDd20
で、誰を訴えるの?
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:47 ID:aaZFvVWT0
若いパンパカだな
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:40 ID:RFaEQJ2p0
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:52 ID:pwtK+nRo0
>>8
経営してた会社を息子に任せて引退とか
先月あたりに自衛隊を定年退官とか

無職にもいろいろあるわけで・・・
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:02 ID:Y0LY2Gju0
>>18
副会長じゃね?序列的に
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:37 ID:J79zv652O
防災ヘリ「なまはげ」の出番ですね
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:49 ID:i5no+YsvO

反対側の沢に飛び降りろ
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:01 ID:j5GTmxAl0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:16 ID:OWk+6M05O
合掌
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:59 ID:irC1yORfO
・誰に訴えるのか
・誰が訴えられるのか
・責任(笑)
等、気になる動向がいっぱいですな
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:38 ID:dJXYNm/AO
今日のパンパカスレはここか
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:41 ID:UhnTVhED0
ハイジャックとハイキングがあるんだからハイクイーンもなんか考えようぜ
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:44 ID:c7WKo7H/O
。・゚・(ノД`)・゚・。
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:54 ID:zSy45Pbw0
俺たち無職の鏡だな!

な?
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:56 ID:w236Kifk0
ご町内で賠償訴訟?でも母親が同行していたから過失相殺ありだよな
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:27 ID:KRltLrIP0
男性の方は、ほとんどパニくって、安全を忘れたんだろうな。

ほんと、頭が混乱すると、119番の番号すら忘れる
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:37 ID:pDe8gI4DO
親の言うことを聞かずに動き回る子供の姿が目に浮かぶ
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:47 ID:k0elzpVK0
危険な所に行くことが悪い
今後の補償問題をどうするつもりだろうか
子ども会会長が死んでも子供は帰らない
軽い気持ちのボランティアが多すぎる。事故は起きるものだから。
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:05 ID:Wq19fCikP
こういう事があるから子供会やら老人会とか
関わり合いたくないんだよなぁ。
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:05 ID:KFoakZ1W0
6歳の子が転落しちゃうようなコースってのはハイキングコースとしてどうなんだろ?
もうちょっと安全な場所を選んだほうがよかったような…
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:29 ID:1B9yzkDD0
ここは子連れでも行けるハイキングコースだったんでしょ?
どんな状態で滑落したのかわからんけど
まあ自然を甘く見ちゃいかんよ…ってことで…
お二人はお気の毒だけれど…
指導者と言うか、大人の指導力、引率力が甘くなったのかなあ
これでまた一層子どものユルユル度が増すと思うけど
大人もそんなだから、仕方ないのかな…
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:42 ID:m2L/uwjhO
昔は近所の公園が、すべり台やジャングルジムから無茶すると落っこちると言う登山の擬似体験の場だったのだが、危険厨によって、次々撤去されてしまったからな。
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:13 ID:WYUwHb4O0
殉職した人に敬礼!
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:17 ID:GfKu2OpdP
無職でハイキングかよ・・・('A`)
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:18 ID:B92ZoIH60
>>37
意味がわからんな。
30歳でも転落するよ。
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:21 ID:w8PJhqEZO
男性はクリフハンガーみたいなのじゃなくて焦って落ちたのか?
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:34 ID:P2FBURjbO
可哀相すぎる…
他人の6歳の子供を連れたハイキングなんて絶対行きたくない

前諸事情で知人の子供5歳を半日預かった時、怖くて外では一秒も手がはなせなかったw
半日だから大人しかったけど、慣れたら振り払われてただろうしなあ
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:54 ID:oGTvHs96O
オマイラ無職に厳しいなぁw
俺の親父もこれよりちょっと上だけど、無職みたいなもんだぞ
最近盆栽とかやりはじめたしw
まぁ、兄貴が医院継いだし安心したんだろうが…
世の中にはいろんな無職がいるんだぜ
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:55 ID:f1uLTQeR0
男性カワイソス…まあ、巻き添え的に死者が出た以上子供の遺族もガタガタ言えん罠
どうせ子供が変なトコに足を踏み入れたんだろ
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:11 ID:BtqCs7Li0
ケケケw
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:15 ID:WJ2huaF70
彼女が凍傷で動けなくなったから
エベレストの山頂付近から2000メートル下にダイビングした猛者にはかなわないな
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:19 ID:77uW3j/SO
そんな危険な所にガキ連れて行くからだよ
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:20 ID:qHIRAs/r0
しかし責めるつもりはないが、少々リサーチ不足だったな

子供を連れて安心してハイキングできるコースは
他になかったのかねぇ・・・
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:48 ID:dJXYNm/AO
>>37
駅のホームだって親がしっかりしてないと子供は簡単に線路に落ちるぞ
山ならなおさらだろ?
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:03 ID:9/crcr8t0
子どもの親は何をしていたわけ?

何で、他人が死んでんの?
転がる子どもを見ているだけで何もしない親って何なのさ?
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:05 ID:sYVAX51K0
野田はハイキングを規制すべきだな
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:13 ID:5IJdWvYW0
ちょっと間違ったら死んじゃうようなトコに子供を集団で連れて行くなんてなぁ……。
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:38 ID:Eu8yDF+F0
> 大輝ちゃんが登山道から足を踏み外しておよそ50メートル下の沢に転落し、

ダメ なんじゃないの、もう既に。

> 助けようとした木村さんも誤って転落したということです。

助けに降りようとしたのかな。 (´・ω・`) < 50m。
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:39 ID:dPvaY+zr0
>>2
お前が死んでくれるとオレも飯がうまいんだが
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:43 ID:ivuaeGWL0
会長を訴えても金にならないから上山市を訴えるんでないの?
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:47 ID:kVkLysxj0
六歳児なんて、そこらへんチョロチョロするにきまってんだろ。
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:05 ID:ozaUtJT70
今の脳みそ醗酵状態の日本社会では、子供会廃止が相次ぎそうだな
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:25 ID:IaQFVteKO
子供はホイホイあちこちうろつくから大人が手を握るか命綱つないどけ
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:28 ID:T1XyeiD/0
どこにハイキング行っても危険はあるよ。
っていうか子供が好きに動きまくったらどこでも危険だろ。
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:33 ID:O489cVSg0
誰かが責任を取らないといけないから
子供の会トップと企画立案者その他幹部は全員逮捕および懲役で
賠償額は3億円くらいかなあ。なんてったって6歳の前途ある子供だし。

山に登るってことは転落する可能性は予見できるし
予見できるのに対策を怠ったわけだしね。

いや、転落するような登山道を管理監督した行政である国と県と市の
責任も問われて、そこからお金も取れるわけだから

こいつはすげえや。
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:43 ID:fADlGqz8O
>>2
>>17アホのひとつ覚えのことばかりほざくなよ。糞ども
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:44 ID:1LK7BKlYO
山でハイキングなんて危険な事しないで、
河原でバーベキューにしておけば良かったのに…
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:14 ID:UhnTVhED0
>>55
駄目でも、あーこりゃ駄目だなで放っておく訳にいかんだろ
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:22 ID:pA4vkPnaO
6歳で蔵王とか地獄だなw
そこらの野原にしとけよ
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:41 ID:Q8EvLVQX0
50mの断崖のあるハイキングコースに保育園児が居ること自体、何か
無理があると思うよ。最低でも小学3年生以上でないと無理だろう。
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:52 ID:v+hGhASJ0
これは可哀そうに。俺も最近アウトドアにはまりかけだけどまだ命の無くなるような所には行ってない。
小さい子供連れなら他に遊ぶ場所があると思うけどなあ。
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:15 ID:/s0sai7b0
かわいそうだな・・・お互いに
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:21 ID:DN6wFaXp0
死者が出るなんて危険だな
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:24 ID:ivuaeGWL0
>>64
川に流されます
72 ◆SCHearTCPU :2009/07/12(日) 16:38:25 ID:KG/sCy6A0 BE:2160402697-PLT(12224)
6歳の子が落ちちゃうなんて危ない

登山を規制

こうだな。
73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:43 ID:KOTb2bGsO
全部親の責任
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:44 ID:K9mw/J160
50mの崖でハイキングって危険すぎるだろ
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:46 ID:T1XyeiD/0
>>64
川の方が事故は多いだろ

>>1
あれ、なんで6歳で保育園児?
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:52 ID:IaQFVteKO
川でも川遊びしていた子供が2人水死している
大人が目を離した隙の出来事
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:05 ID:4bkVyP7b0
転落するような危ないところはしっかり見てないと。。。
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:05 ID:CHPig7yDO
子ども会とかなつかしいな。
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:29 ID:74hTHAUr0
多動性障害とか
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:50 ID:1B9yzkDD0
どこ行ったって集団の子どもってだけで危険だらけ
大人に危機管理能力がないなら、何もするな、どこにも行くな
花火でも死んじゃうよ
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:53 ID:un9UO5Aa0
その辺のハイキングコースでもコースを外れれば崖があるのは珍しくないと思うんだが
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:07 ID:qdfs4ApyP
>>37
近所の公園のジャングルジムだって、死ぬときは死ぬしな。

不幸な事故ってのは起こるもんだ・・・
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:45 ID:H6SLTRS00
爆笑
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:04 ID:3FsJkvW70
>>64
低気圧停滞してんのに
中州でバーベキューかよ
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:07 ID:d4qhEI/50
今日は都議選の投票日です。

投票率6割目指してがんばろう。
結果はともかく投票率6割行ったら自公ガクブルだろうなw

まだまだ夜8時まで投票できるよ!
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:09 ID:kAcF87DF0
>>52
んだんだ・・・・
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:11 ID:EmiRbnKj0
>>75
何が疑問?
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:17 ID:igyqJIyXO
日曜の晩飯が旨い
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:18 ID:DlyyBEwk0
会長の死は、死神の存在を感じさせる。
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:24 ID:hD4BPDyR0
>>75
4月頭から今日の日付までで誕生日来てれば6歳で保育園児普通だと思うが?
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:39 ID:lUg+KgiQO
いつも思うんだが…
川や湖で子供が溺れて死ぬのは分かるんだけど、それを助けに入った大人まで死ぬ事があるよね?

普通、両方が溺れて死ぬ事が頻繁にあるか?
それも大人まで…

俺は絶対に足を何らかの者に引っ張られている気がするんだよな…
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:41 ID:76koIlTCO
バイキングするなら店行けよ。
なぜわざわざ自分らでそんなめんどうなことしようとするんだよ。
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:47 ID:GAZxWf4s0
自衛官だと、54歳が定年なので
54歳無職はあり得る。

>>75
5-6歳 年長
6-7歳 小1
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:56 ID:cnkyXGUr0
生きる力のない子は淘汰されます。
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:59 ID:QZt6mtYL0
6歳児が参加していいような所だったのか。
まったく最近の親は危機管理がないよな。
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:12 ID:Y0LY2Gju0
数メートル空中を真横に駆けたが
地面が無い事に気づきすごい勢いで落下
目玉はちょっと遅れ気味み落下
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:13 ID:UhnTVhED0
蔵王山
ttp://yamachizu.mapple.net/mt01-0018/

登山口がどこかすら分からん。蔵王温泉辺りからロープウェイかな
98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:38 ID:ozaUtJT70
場所の問題じゃないな
他人のガキを預かったり引率したりする善意に根源的なリスクがある、決してそんなことするなという教訓だ
この人は自分も転落死しちゃったが、もし生き残ったら、とんでもない訴訟を食らうところだろう
99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:40 ID:jeveHLMu0
弟が同じくらいのとき、
スキー場の端っこのロープの下を直滑降でスルーとくぐり抜けて見えなくなったの思い出した。
絶対アレはもう駄目だと思った。
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:54 ID:qHIRAs/r0
よく読むと、地元の子供会なんだな
近辺に適度な難易度の山がなかったのかもしれないが
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:34 ID:CcXE/Zn20
>>39
危険厨というより、クレーマーの人達と法曹界と野田一派のせいでしょう

親がこども会にこどもを預けない理由が
最近は「面倒だから」じゃなくて「頭のおかしいのが多いから」だと聞いた
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:50 ID:JbMUInjz0
どう間違ったら、50メートル落下とかいうハイキングになるんだ
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:57 ID:DlyyBEwk0
50Mの崖?想像もつかん。
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:06 ID:cJKPBoQw0
誰でも「あの時ちょっと間違ってたら死んでたな」っていう経験はあるよな。
え、ないの?
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:08 ID:1B9yzkDD0
>>82
要はそういうことだよね

>>86
会長さんが母親に「あんたはそこにいなさい、私が行ってくる…わーっ」
みたいな。
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:32 ID:0cw9Iuk1O
ハイキングウォーキング

すみますみませんでしたすみま
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:38 ID:kVkLysxj0
よく他人の子をあずかったり、あずけたりできるな。
おいやめいでも、転んでケガさせただけで、なにいわれるかわかったもんじゃない。
無知はこわい
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:42 ID:jSLLf/BoO
丹沢とか箱根でも遭難したりするんだから登山やハイキングはプロでも危険なんだよね。
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:58 ID:KHy4CETEO
また大がつく字だ
ふざけてて転落したんだったら大人はカワイソス
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:35 ID:2+F7+ByTO
子ども会廃止のお知らせ
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:37 ID:yWANc316O
ひゃくじゅうのおう、らいおんは、わがこをたにに・・・あがってきませんですた
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:41 ID:ddCAXb+xP
保育士や教師やガイドがいない状態で子供の集団を登山に連れて行った時点で終わってる
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:57 ID:ivuaeGWL0
どの程度の道幅だったんだろう
まさか子供に崖側を歩かせたのか?

普通の道でもよく子供に車道側を歩かせてる親いるが
あれは怖い
親が車道側歩け!!
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:57 ID:xdNcj1Jy0
ヌー速+の住民、なんか好き 落ち着く
受け答えに安心感を感じるのは私だけ?

115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:18 ID:snjxYL9c0
>>8
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:27 ID:tYlTvZ1k0
小山にさえ行った事ない奴ら多そうだなw
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:37 ID:lQArihLc0
これはきついな
お子さんと会長さんのご冥福をお祈りします
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:39 ID:IZkDY5sJ0
>>64
>>75

ソースに「幼稚園児」と載っているな。

幼稚園児が滑落って、手を繋ぐべき付添の母親に一番責任がありそうな気がする。
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:13 ID:DlyyBEwk0
母親の責任は大きい。同行してんだろ?なんで?
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:24 ID:iM+DccCD0
これは可哀想だ
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:25 ID:CcXE/Zn20
あんな山で危機管理とかwwww ゆとり脳全開スレだなこりゃ

戦前まではあんな山なんて当たり前で
あれで危険だなんて、ここ数十年の話だろうに
ゆとりなのか池沼多いのかどっちなんだ?
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:48:10 ID:UN87uwqF0
俺もいい年だし、山歩きも好きだけど
それほど危険なルートはそうそう歩かないぜ
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:00 ID:cJKPBoQw0
ちょっと田舎に行ってみろよ。
踏み外したら転落みたいな道はいくらでもあるだろ。
なんか、経験が狭い奴が多いな。
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:10 ID:gpFbPiSDO
山道で少し外れたら急斜面なんか普通にあるだろ。
50Mの滑落なんておかしくもなんともねぇよ。
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:17 ID:eRMccmk1O
無職が死んだ
男で無職ってバカばかり
126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:24 ID:pA4vkPnaO
山形あたりなら、わざわざ蔵王登らなくても、誰かの家の裏山とか手頃な探検コースありそうだけどな
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:24 ID:1B9yzkDD0
>>121
あんな山ですら、子供落としちゃうような大人が増えちゃったってことでは
もしくは、ガキが山道で騒いでもそれを止められない大人が増えちゃった。
山の下り方を知らない大人は多そう…
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:27 ID:kVkLysxj0
>>121
戦前の子供と比べてもね。
今の子は転ぶときも手でかばうことを知らないっていうし、
ゲーム脳のせいでリアル感覚が昔の人よりも退化しているかも、
おそらくこのルート選んだ人は、俺が子供のころは、みたいな感覚だったんだろう
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:33 ID:lQArihLc0
>>119
こういう子供会みたいなのに参加すると
「友達たくさんいるし大丈夫」的な母親は多いよ
目を離す機会が多いってのかな
可哀想だけど管理が行き届いていなかったみたいだね
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:45 ID:IZkDY5sJ0
>>127
子沢山の昔は子供の事故死が当たり前で、「不幸な事故」で済まされた。
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:04 ID:kAcF87DF0
>50メートル下の沢に転落しました

これって転落ではなく滑落なんじゃないの
132名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:11 ID:Qvzxa4C7O
ま、正しく責任取って会長も死んで詫びたから
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:20 ID:wldAB5dIO
野田「蔵王禁止」
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:22 ID:UN87uwqF0
蔵王という過酷な自然環境で生き延びるためには
こうした通過儀礼が必要なのか
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:32 ID:k0elzpVK0

イベント事故時に責任が取れないのなら、初めから行かなくて良い

出来る事は次の2つ程度しかない
・保険も活用してリスクを減らす
 ボランティア保険
 レクレーション保険
 個人賠償責任保険
・参加者には事故時免責の同意を取る

遠足なら学校行事参加で十分。
事故時の補償は行政対応になる場合が普通
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:50 ID:CIaY75E+0
死んだときぐらい、無職とか大学教授とか、肩書きをはずしてやってほしい。
死に切れないぞ。死んだときまで、無職って馬鹿にされたひとは。
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:52:20 ID:1B9yzkDD0
>>129
子ども見てない親は多いですね
他人の子ながらハラハラします。
何かあっても自分のせいじゃないけど、何かあったら後味悪いから
それとなく気を付けて見てしまう自分が嫌だ。
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:52:59 ID:7IVIlRM50
6歳の子供をなぜ蔵王でハイキングさせるの……?
腐っても高山地帯だぞ、頭湧いてんのか
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:39 ID:v/V46ON80
なんでそんな危険な山に…
140名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:45 ID:LYYeqQcq0
>>125
そうだよね、チョンは人助けのために自分の危険を顧みないなんてしないよね
バカというよりも人間のクズだもんね
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:57 ID:1OShgImL0
登山道の端っこでも歩いてたんじゃないの?
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:07 ID:2+F7+ByTO
>>138
腐らせるなよw
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:10 ID:T0nkBMtu0
登山道を6歳児に歩かせる親の顔が見たい
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:16 ID:JbMUInjz0
でもまあ、自分が責任者として他所の子供を連れて行ってる時に
こんな事態になっちゃったりしたら、どんな気持ちになるか…

死にたくなる気持ちもわかるような気がする
145名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:25 ID:WDefbXPa0
海とか川は危ないからってことで山にしたんでしょうなあ
146名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:37 ID:1B9yzkDD0
ハイキングコースは悪くない
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:41 ID:FESdTn3t0
>>48
kuwasiku
148名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:01 ID:/FvL15Ss0
無職に反応してる奴って池沼?
50歳以上で無職の人なんてヤンリタしか居ないだろ。
むしろ勝ち組な人が多い。職を失ったリストラ組みがハイキングなんて
するわけねえだろカス
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:20 ID:Vooj9yfD0
ハイキングウォーキングしてたら転落死でお化けのQちゃんになっちゃうのか!
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:22 ID:JZGudWQF0
体育協会で毎年小学生を連れて「登山ハイキング」やってるけど
この前は会長が当日エスケープしたのでズッコけた。
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:24 ID:CcXE/Zn20
>>138
昔は友達ん家に行くにも、小学校へ行くのにもあんな道ばっかだぞ
頭になんか涌いてんのはお前だ
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:27 ID:rPlCPCSM0
もっと安全なとこ行けよ

子供たち超トラウマじゃん
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:40 ID:hHM81Z3m0
>>8
おまえの書き込みみて
ものすごい不謹慎な想像してしまった

つまりだな・・・
154名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:53 ID:DlyyBEwk0
これ、崖の上から沢を覗いていて、体を乗り出して落ちたくちだな。
ということはやはり子供を管理できなかった母親の責任大だ。
会長が落ちたのは、パニック状態だな。日頃やらないような、崖から降りる
などは自殺行為だな。本当に死神のにおいがするよ。

155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:24 ID:kVkLysxj0
そういや、スカイダイビング失敗で死んだ人の遺族が
インストラクタと主催者をうったえてたのを思い出す
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:55 ID:z5K3xW3Q0
そもそも、子供会っていうのが得体のしれない存在なんだよね。
補助金とか、公立学校とのつながりとか、責任関係とかね・・・。
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:16 ID:pA4vkPnaO
6歳児なんてピクニックで十分だろ
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:26 ID:NHCxyxmi0
>>154
日曜日なんだし父親が見てたかもしれんのに
よく母の責任大とか好き勝手に言えるな
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:34 ID:1wbmdZeQ0
6歳児のハイキングに50m転落するようなワイルドな山道は向いていないことがよくわかる事件ですね
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:14 ID:gpFbPiSDO
>>148
子供会の会長をするくらいだから生活に余裕はあるわな。
それにしても楽しみにして参加しただろうに、あまりに可哀想だ。
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:15 ID:+fh54JPt0
>>155
子どもが亡くなった時点でこれがベストな結末。
親が基地外にならずに済む。
162名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:24 ID:pBXK/cl/0
>>48
ぐぐってもわからん。二人はいったいどうなったんだ
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:26 ID:4PDqNi4XO
子どもの親は一緒に行かなかったの?
まさか親同士でくっちゃべってて子どもが落ちても気付かなかったとか?
こういう行事に参加する母親って9割以上が喋ってるだけで子どもほったらかしだよな
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:36 ID:kliV0ZNc0
これで今後の子ども会のイベント軒並み中止だな
面倒から解放されて喜んでる親御さんも多いだろうな
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:44 ID:TpN+ZqpW0
園児に登山させるところってたまにあるような。
うちの地元でも地元で一番高い山に登る保育園の記事を読んだ。
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:06 ID:QC3i+v/U0
>>1
これはお気の毒だ。
でも小学校低学年以下の子供は山登りはさせない方がいいんじゃないか?
牧場見学とかさせた方がいいよ。
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:16 ID:1B9yzkDD0
昔はうやむやにしたことが
今はすぐ訴訟だ責任だ賠償だ だから 何するにも大変だ
>>135 の保険や同意は大切だね。
168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:24 ID:1xvU4IU60
野田は早く子供会規制しろよ仕事おせえなカスが
169名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:42 ID:h/hUygeD0
>>156
消防の頃、子供飼いか、子供買いだと思って怯えていた
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:45 ID:DlyyBEwk0
>>158
オー、すまないね。母親が警察に通報とあったので、そう思い込んでしまった。
実際、父親きてたの? 父親がいたなら父親の責任大だな。
171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:13 ID:6Tzwg6L5O
>>148
54で無職で町会長って辺りは確かに、それなりの人間だったんだろうね

まぁ、子供は気の毒だが、会長さんの方は54年も生きたんだから十分だろ
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:25 ID:fvfTz9Y50
子供が死んでしまったら、責任問われるし、自分も飛ぶしかなかったのかもな。
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:37 ID:kAcF87DF0
これはもうあれだな
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:41 ID:1B9yzkDD0
>>166
馬に蹴られます
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:18 ID:9EuLF2xZO
>>163
親が一緒にいたって足を踏み外せば落ちるだろ
アホかw
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:33 ID:IZkDY5sJ0
>>163
ソースに母親同行と書いてあるよ。
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:42 ID:/3qKGlqt0
子ども会解散だろうな・・・
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:52 ID:QIZESde50
蔵王って、そんなに危険な場所あったっけ?

車で頂上付近まで登れるし、そこからは普通のちょっとした丘って感じだった気がするが
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:56 ID:7IVIlRM50
>>151
あ……うん、そうだね……昔はそうだったかもね、ごめん、ごめんなさい
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:57 ID:KVR2L9Xm0
無職54歳で子ども会の会長かー。
お金持ちだったのかねー。
181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:19 ID:DlyyBEwk0
>>158
それで父親参加してたのか? 返事まってるよ。
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:41 ID:3SdY+1k40
もしものことがあったときに怪我で済むような場所でたのむよ
もしも、が50m転落じゃどうにもならん
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:44 ID:cxJ/v6Bc0
く、蔵王って危険な所なんだな・・・
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:19 ID:k0elzpVK0
>子ども会
ここの子ども会とは自治会活動の一部では

例えばこの自治会に集会所などの不動産、または預金財産があれば
多少の弁済能力が有るとも考えられるが・・
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:07 ID:/gdBcLjSO
責任者が死んでお詫びしたからオケ?
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:09 ID:z5K3xW3Q0

子供会の公道でみこし担いで回るのだってアブナイし変な制度だよ
そいでもって、通りの民家に現金要求するんだぜ。
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:11 ID:1UXjxb7EO
事故を装った保険金詐欺か。
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:16 ID:6Tzwg6L5O
>>175
親は首か腰に縄を付けとくべきだったな

縄を付ける場所で親の考えがわかって便利だしwww
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:36 ID:GIhj9Kp9O
おい、前田謝れ。
躾くらいまともに出来ね〜のかよ。
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:47 ID:QC3i+v/U0
>>179
俺のばあちゃんの子供の頃は田舎の悪ガキどもは神社の急な階段の上に積もった雪の上で
スキーとかやってたらしいw
一昔前のガキは凄い事は確かだw
191名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:48 ID:3L9mxnhTO
50メートルてすごく高いな。場所は選ばなきゃ
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:50 ID:1B9yzkDD0
>>182
安全な場所でも死ぬときは死ぬよね…
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:28 ID:BYjpSHmx0
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:34 ID:k7TBvwPo0
「子ども会」「六歳」って事は小学一年生かな?
大人12人居てこれとか大変だなぁ〜。
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:57 ID:KRphbzaM0
>>137
何かあった時見ていたほうが後味悪いと思うw
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:11 ID:pA4vkPnaO
>>166
幼稚園児に歩かせる目的のハイキングは無いよなあ
車で行ける自然公園でも行って、自然と触れ合い楽しく弁当食って帰るだけで十分だと思うがなあ
車社会の地方の幼稚園児なんて、近所ですら歩いたことないんじゃないか
いくらなんでも幼稚園児に山は無いよなあ
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:43 ID:LYYeqQcq0
>>191
携帯までつかってチョンは必死だね。
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:12 ID:DlyyBEwk0
深い沢が見えるので有名なコースなんだって。
どの地点から落ちたのか。映画「ゆれる」みたいだな。
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:20 ID:1B9yzkDD0
>>195
ほんとだね…じゃあ、見ないようにするw
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:20 ID:WGLHEpK+0
>>1
このソースには母親同行してたということ書いてないんだよね
ちょっと不親切
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:59 ID:NK4zJeF60
50メートルとか怖すぎだろ
202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:37 ID:DlyyBEwk0
子供は目的地で弁当たべて友達と遊んでいれば満足なんだ。
だからハイキングするにしても安全な場所をえらばないとな。
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:39 ID:3SdY+1k40
>>186
事前に警察に届けて前後に交通整理配置してるでしょ
やってないとこもあるかもしれないけど
わが町では子供が山車引っ張ったりして和やかだっかけど
祭DQNが爆竹撒いたり見えない敵と戦ってたりするようになって住民ウンザリ
204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:06 ID:CIaY75E+0
責任の所在が不明な子ども会なんかやめちまえ、
といいたいところだが、
子ども時代の楽しい思い出って、
意外とそういう大人たちのお膳立てがあってのことなんだよな。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:11 ID:z5K3xW3Q0
>>203

してないです、まったく警察の毛の字もない
206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:21 ID:KAAs5nAgO
初夏のパンパカか
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:35 ID:Tio+KxW+0
これで訴訟とか起こされちゃったら
自治会や子供会とかの役員なんて、誰も引き受けなくなるね。
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:57 ID:vwXsNJKTO
六歳児かわいそすぐる
たのしい所に行けると思いわくわくしていたのに、着いた所が地獄のような崖っぷち登山じゃ、さぞかし怖かったろうに(合掌)
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:57 ID:I8DTNPSU0
テレビでは、吊り橋で板を踏み外して転落と言ってたけど。。。。。
それで、子供会の会長さんが、崖側から助けに降りようとして転落。。。。
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:46 ID:QU8f8LonO
子供会or町内会廃止だな
ほら野田、仕事だぞ
211名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:52 ID:Ha0TenLA0
>>8

早期リタイアの資産家だろう
地方には多いよ
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:07 ID:k0vzj0OF0
素人向けの小学生が学校行事で行く山でも
結構落ちたらやべぇよなって場所はあるわけで
そこに6歳なんか引率していくのはまさに自殺行為
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:24 ID:zsgihZ+KO
だいたい普段は部屋でテレビ、ゲームばかりしている子供に山歩きはよくないだろ?慣れないことをさせるのであれば事前に大人たちで場所を確認するなり、地元の登山会にきくなりして危険箇所を把握して
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:23 ID:J8c6cRHW0
>>213
結果論だからなそれは。ゲーム少年でもこれで山歩きの楽しさを覚えて活発な奴になったかもしれんし・・・
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:25 ID:1B9yzkDD0
お気の毒だが…6歳児と言えど自己責任…
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:55 ID:DlyyBEwk0
つり橋か? ますます映画「ゆれる」だな。
親は手を繋いで渡っていなかったのか?
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:06 ID:7sfdH2DQO
こんな一件だけ取り上げて、責任だの監視の必要性だの騒ぐのはバカらしいよな。
子供なんて本来、事故死するもんなんだよ。年間4万人近く死んでる。
その程度の生命力。無事大人まで育てば御の字くらいの気持ちで受け止めろと。
だいたい今、大人やってる奴らも、山歩き程度の危険はくぐってきてるだろ。
そうやってナチュラルに危機回避能力や生存競争力を培ってきてる。
子供時代ってのは危険との戦いなんだよ。犠牲が出ることもあるが、逃げちゃいけない
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:34 ID:WDtz4DYRO
せめて一人だけでも助かって欲しかった
やるせない気持ちになる
219仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/12(日) 17:14:55 ID:zZjRAi/dO
殆んど言及されてないが、亡くなった子の親父さんが38のときできた子だ。この先どうすんのかね…。
あと、蔵王へのハイキングを発案した人、自殺しないか心配だ。
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:15:49 ID:qJfdLKtR0
子供だったら体重軽いから助かるかなと思ったけど
相当きつい崖かガレ場みたいなところだったのかな?
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:09 ID:kVkLysxj0
つり橋で板ふみはずした?
まともなルートとはいえないな
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:29 ID:LYYeqQcq0
>>219
どこをハイキングしたって事故はあるよ。バキチガイ乙
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:39 ID:pU/U6ulgP
50mって言ったらビルの12階ぐらいだろ?そんな吊り橋普通に怖い。
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:41 ID:Jw+pwIn70
来年から中止だな
可哀想に
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:47 ID:1B9yzkDD0
ハイキングコースは悪くないってば
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:03 ID:k0elzpVK0
>>209 吊り橋で板を踏み外して転落
なら、散策道の管理者にも管理責任が問われる悪寒
227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:20 ID:Jw+pwIn70
>>221
子供の場合騒いで、怖がってる子供相手にジャンプして
わざと揺らして、その結果自分が転げ落ちる…という可能性も
あるぞ。
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:01 ID:+MZTC1WaO
事故死した連中の怨念が…
229仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/12(日) 17:18:05 ID:zZjRAi/dO
>>209
マジでか。会長まで転落したときは地獄絵図だったろう…。



>>217は見えない敵と闘っています
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:31 ID:DlyyBEwk0
母親は手を繋いでいなかったのか? 考えられないな。
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:06 ID:XR4C4kqkO
>>219
今時38の子なんか珍しくもないだろ
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:21 ID:2x935W2Y0
どうせ金くれ裁判するんだろ
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:55 ID:N1ioyRpk0
6歳児がいるけどこのくらいの年齢って言うこと聞かないし大人しく歩かないよなぁ
うちもよく山とか行くし人ごとじゃないな
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:19 ID:1B9yzkDD0
>>229
そう?
>>217の言ってることは間違ってないと思うよ
ただ、今の親はそれじゃあ済まない…
あと、ある程度の大人からの指導は必要だと思う
235名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:14 ID:yzCJfHXc0
子供が相当無茶なことしたのを、親が注意しなかったんだろ、どうせ
登山道でこんな転落なんか普通しないよ

会長かわいそうに
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:21 ID:Jw+pwIn70
>>233
吊橋とかは子供には手が届きにくいことも
あるからなぁ
歩くコースは選ばないとな。
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:28 ID:uduVM5v+0
状況からすると、2人の事故にはタイムラグがあったんだろうな。

子供が転落

一行大騒ぎ、母親半狂乱

会長「よし、俺が助けにいってやる」

会長も転落
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:46 ID:FddO3k200
>>233
人ごとじゃないと思う親は大丈夫だよ
問題は事故や事件のニュースを聞いても自分に置き換えて
考えない親ね
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:22:50 ID:Ou44i7Z2O
全国の子ども会を禁止してほしい (来年、会長か副会長やらなきゃいけないんだよなぁ…)
240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:19 ID:Jw+pwIn70
>>238
普通の親…
ニュース報道
「うわ、怖いな。うちも気を付けないとな。今度の旅行も
危なくないか見直してみよう」

DQN親…
ニュース報道
「バカが死んでやんのwwwwwうちらこんなバカな死に方
しねーしwwwwww」

翌週事故死
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:22 ID:GIhj9Kp9O
>>229
名前は勿論だが、
おまえ何か臭い。

ゲロ吐きそう。
242仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/12(日) 17:23:23 ID:zZjRAi/dO
>>222
はぁ?蔵王にさえ行かなければ今回の事故は起きなかったって、発案者なら普通思うだろ。罪悪感からな。なにお前キチガイ?アホ?文章読めますか?朝鮮ヒトモドキ?
お前が蔵王でタヒねばよかったのにな
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:38 ID:DlyyBEwk0
つり橋を揺らして遊ぶうちに転落ということだな。親もキャーキャー騒いでいた
としたらアホ過ぎる。状況わからないが。。。
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:44 ID:1UYZEHoFO
>>214 >>217

結果論でも何でもなく単なる無謀行為だろ?
そりゃ子供にとって危険な場所でも、そこから子供を遠ざけるのは良くないとは思う。
だが今回は「大人でも危険な場所」だからな。
結果論云々なら「大人でも命に関わる危険度が高い場所に行った」と言う事実しか残らない。
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:52 ID:AkE0GdFI0
これはメシマズ
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:55 ID:Jw+pwIn70
>>239
町内会によっては、参加者が少なくてなくなる地域もあるよ。
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:16 ID:eXgWaM4H0
あー涼しい
248名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:29 ID:IoHDxXBQO
>>219
第一子ではないのかもね
上の子と一緒に参加とか
ウチの方の子供会は小学生以上しか行事には参加しないよ。
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:39 ID:Bk4CMWZ60
落ちやすいから気をつけろってとこあるんだよね
何年か前登山部の高校生も落ちて死んだ
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:25:46 ID:MJ86Du6Q0
親がちゃんと端っこに行かないように言わないからだろ。
ちょろちょろするな子供!山は命がけで登れ。
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:25:54 ID:gowoB+HNO
木村さんは自殺の可能性があるな。ちゃんと調べろや糞ポリ
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:10 ID:wcAndzzx0
不謹慎を承知で書くが
このあと、遺族と町内会との関係がどうなるのかに
興味がある。
賠償を求めて裁判を起こすのか、責任のなすりあいになるのか、とかw
253仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/12(日) 17:26:23 ID:zZjRAi/dO
>>241
黙れイエローモンキー
言いたいことがあったらドイツ語でどうぞ。片言は受け付けない
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:07 ID:eIhXAZY80
>>1
何でこのNHKのリンクサイトはシンガポールにあるんだ?
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:13 ID:1B9yzkDD0
普通にあるいてりゃ、死なないようなコースなんでしょ?って
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:40 ID:yMLkXM0D0
この手の行事だと、子供のペースに合わせられないから危険。
集団でガヤガヤやってると、大人も子供も注意力が阻害されるし。
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:46 ID:Jw+pwIn70
>>253
Du hast wirklich enorm schnell geantwortet.
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:28:19 ID:DlyyBEwk0
親の同行はなんの為だ? 裁判起こしても、負ける可能性大。
自己責任で終わるような気がするけどな。
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:28:27 ID:/L7dgcw10
町内会やこども会ってヒマな奴がどんどん行事増やすんだよね
で、前例が出来ちゃってやること減らない

行事積極派と行事いらない派それぞれで独自に会がつくれんもんだろうか?
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:21 ID:gaxY0tlhO
54無職かよ、自殺じゃね?
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:44 ID:FddO3k200
>>240
人間の長所は高い学習能力だと思うが、DQN親には当然
それがない
そもそもニュース見てない可能性もしあるな
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:50 ID:Qe37BgyH0
飛び込み台の5倍だめちゃくちゃ怖い
どうやって助けようとしたのか分からんが、おっさん勇気あるな
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:30:18 ID:zsgihZ+KO
やまでも海でも街中でも家の中でも危険はある。だからといっておやが24時間監視するのは無理!!。
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:30:20 ID:amxTcgPL0
呼ばれたんだな・・・
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:30:33 ID:WGLHEpK+0
フジきた
266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:30:45 ID:pA4vkPnaO
>>244
遠ざけるどころかわざわざ危険のある場所へ出向いているんだからなあ
山形あたりなら、田んぼ道歩かせてカエルや虫取りさせとくくらいで十分
身近な自然に触れる段階だよ
幼稚園児に山歩かせたら、一生山なんて行くもんかと思うに決まってる
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:02 ID:Jw+pwIn70
つり橋を渡り終え、木製の階段に足をかけたところ
踏み外して転落したそうです。

なんたるフラグクラッシャー
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:05 ID:6ixUkpNX0
足踏み外して滑り落ちたのならしょうがない
どうしようもあるまい
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:23 ID:dGJP2IqR0
50m下って15階建てマンションの高さですよ。
あるいは多少傾斜があってうまくやれば滑って降りることができるような地形なのか?
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:41 ID:Zc8NpdNa0
これ仙人沢ってところらしいね
沢って付くからには、思いっきり滑落しやすいところだわな

後、54歳無職でも、子ども会会長をしてることから地元の資産家、いわゆる名士ってやつだろ
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:51 ID:+f5x6QYo0
>>37
コース全域にわたって転落の危険がないハイキングコース
なんて存在しないだろ。
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:06 ID:JbMUInjz0
つり橋渡り終えたところの、斜面にある登山道に足をかけたところで
踏み外したって、今ニュースでやってた
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:10 ID:Jw+pwIn70
>>269
多分ほぼ直立だと思うよ。
こういうところはロープがないと降りれたもんじゃない
助けに降りた人も必死だったと思うんだけど、気の毒な
事故かと
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:13 ID:7NBwlafJ0
>>252
母親一緒だぞ?助けようとして責任者なくなってるし

むしろ橋に責任をおしつけて、山形県を訴えると思う。
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:37 ID:P+MGlmgf0
坊や、気をつけないとダメだよ
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:34:06 ID:Jw+pwIn70
つり橋かと思ってたら階段を踏み外しているので
山の中に階段があるのが悪い、となるのでしょうか
親が訴える場合
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:34:47 ID:PKJ20oJh0
千尋の谷を這い上がれなかった訳やね
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:34:57 ID:EVFygDjn0
子供の引率なんて怖くてできないな。
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:15 ID:PI8zF9WPO
6才児連れて山なんて行きたくねぇ… 神経使いすぎて山登りどころじゃなさそう。

ガキの頃、親父と一緒に山登りした時は必ず隣に居て俺の行動に目を光らせてたのからなぁ
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:25 ID:HALFrAri0
6歳児がすべって落ちたとして
オッサンは何で落ちたんだ?とっさに助けようとして落ちた?
助けに降りようとして落ちた?
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:33 ID:Ou44i7Z2O
なんでこんなコースにしたんだろう…
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:57 ID:Jw+pwIn70
>>279
うちの町内の子供会は、旅行会社からバスチャーターして
動物園にいってたな
そう危険もない上に子供達も大満足で特に問題はなかった
283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:36:23 ID:5IJdWvYW0
結果論だけど、やっぱり幼稚園児連れて行くような場所じゃなかったんでしょうよ。
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:36:31 ID:FQM8YewnO
映像見たが
危険な場所じゃないか
なぜ あそこをピクニック???
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:36:54 ID:hyxBfQAm0
50メートルじゃなぁ…

私も子供の頃登山させられたけど
落ちたら確実に死ぬだろうなぁって場所おおかったなぁ
最悪だったのは近くの児童館のイベントでつれてかれた山かな
両足そろえてたってギリギリなトコ歩かされたけど、
普通に考えてあぶないよなぁ
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:13 ID:o/s/QKf+0
危ない何て入ったらどこも行けないけどね。子ども会とコースの管理している所が
一億訴えられて終了。
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:14 ID:k0elzpVK0
>276
転落事故の予見される危険な箇所に防護柵を設置しなかった行政責任
で・・の展開
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:52 ID:f/FLFguqO
>>255
このコースを知ってる訳じゃないけど、逆かも?
六甲山の麓に住んでますが、初心者コースでも
天候が荒れたあとは崩れたり途切れたりで
ぼんやり普通に歩いてると簡単に滑り落ちるような場所がいっぱい
柵もないし、ロープが張ってあっても
小さな子はすり抜けて落ちてしまいそうなところもある
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:38:03 ID:gIUrytwK0
>子ども会の会長
生き残っても責められるだけだろう。
自殺だな、これは。
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:38:24 ID:DlyyBEwk0
子供でも安全にハイクできるところでないとな。
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:03 ID:NhS3t+790
高校野球予選へ行くのに副部長がバス運転してて死亡事故起こしたけど
素人が大人数を引率してどっか連れていくのは責任が重すぎる
動物園か遊園地にしとけばよかったのに
ちょこっと費用節約して命落としてアフォじゃないのか・・・
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:33 ID:0V8mYNwt0
>>59
子供会なんかイラネ 子供心にも、なんで行きたくもないハイキングに参加させられたり、
クリスマスパーティーでマズいタカラブネのバターケーキなんぞ食べさせられるのか不思議だった
仲のいい友達とかだけでクリスマスパーティーしたりする方が楽しかったのに

つか子供の頃思い出しても、PTAや地元子ども会の集いなんて楽しかった行事少なくね?
今は友達も恋人もいないおまえらだって、小さい頃はこんな子ども会より仲良しの友達同士でフツーに遊んでただろ
なんでこんなの続いてるんだろうな
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:57 ID:XvL4WlPh0
安全な登山コースはなかったのかな
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:24 ID:7NBwlafJ0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158929.html

つり橋が映ってたからつり橋を踏み外したのかとおもったが
つり橋の先ののぼりの急な階段を踏み外して落ちたようだ

で助けようとして大人も落ちた
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:40 ID:uatlkPy30
なんつーか…なぜ6歳児に一歩間違えば死ぬようなことを「わざわざ」させたのかね?
安全な遊びなんていくらでもあるのに

「自ら」危険な選択をしたんだから、親は自業自得だよなあ…
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:10 ID:tCEfHhrj0
体力がなく目を離したら何をするかわからない
6歳児を連れて参加しなきゃいけないような
参加辞退したらだめなようなそういう空気の子供会が
この子を殺したんだな

ハイキングコースって大人でも結構きついのに
そういう企画をして強制参加しなきゃいけないような空気を作る奴らは糞
「うちはまだ子供が小さいから・・・」
と断れるような空気を作っておかない奴らは殺人者
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:18 ID:DlyyBEwk0
木製の階段というのは、梯子か?
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:30 ID:LowIWfzsO
地面が濡れてる渓谷の散策路なんて大人でも滑る可能性があるのに
どれだけ周りの大人が馬鹿かよくわかるな
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:35 ID:3iNw/e/60
かわいそう
南無・・・
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:38 ID:Jw+pwIn70
>>294
モザイクかかってんのが転落した人かな
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:02 ID:FddO3k200
安全安全言うなら天保山にしろ
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:30 ID:bwNzE5aB0
昔、鎌倉のぬるいハイキングコースでも
斜面で滑落して死者が出た。

かといって、段差が無い平坦なコースとか。
すき間無く肩まであるフェンスで囲われてるコースとかじゃ、
まったく面白く無いし。
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:39 ID:zsgihZ+KO
>>292 子供会は必要だよ。いい思い出ばかりの人も多いよ。
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:45 ID:kag2SWFA0
今6歳児ってのは小学一年生かな?
記事が子供のを小さく見せるために歳書いてるようにも見える

親が一緒に行ってて監督してないのが悪い
自己責任ですね
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:49 ID:lGwfvUWq0
なんでそんな危険なところに保育園児を歩かせるんだよww

「踏み外すと50m下の沢」なんてところを保育園児に歩かせること自体が間違い
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:55 ID:Jw+pwIn70
映像見てきたけどつり橋自体はものすごい頑丈になってる
階段が山にありがちな、急勾配だったんだね
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:24 ID:k0elzpVK0
事故の可能性は一切考えずに、楽しいハイキングだと楽天的に
考えてイベントを企画する時点で誤り
一旦、子供に事故が起きたら親は直ぐキレるものと覚悟するべき
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:29 ID:EVFygDjn0
>>292
親同士の交流のためじゃね?
うち子供いないのに、近所の小学校の親が寄付集めに来てうざい。
自分たちのお楽しみ費用をなんで他人に…
309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:33 ID:Jw+pwIn70
>>304
幼稚園児って出てた
310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:50 ID:HAhKkhfBO
たのしいハイキング
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:26 ID:LowIWfzsO
>>296
むしろアホな母親が参加したかった、させたかったんじゃないのか
母親仲間を作ったり、地域の子供の交流が目的だろうから
仲間外れが恐い母親も沢山いそうだ
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:29 ID:5IJdWvYW0
>>301
あそこは標高3メートルだろ?
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:53 ID:Ou44i7Z2O
>>303 ウチの方は辞める子どもが多いよ
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:57 ID:Zc8NpdNa0
>>294
ワイシャツネクタイ姿の記者に吹いたw

映像を見る限る最後尾に頑丈な男が付いていたら防げそうな事故だな
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:01 ID:pA4vkPnaO
幼稚園児なんて何にも無い広いところを自由に歩かせるのが一番
ここを歩きなさいみたいなことを言わなきゃならない場所なんて、小さい子供には向いていない
家の周りでも幼稚園でも決まりごとばかり、車危ないから、ここから外へ出ちゃダメ、仲良く順番に…
自由を体験させることの方が重要
316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:38 ID:8Hdootti0
『こども会』で行っていたようですね。
一部報道によると、亡くなった男性は、子供会会長だったそうで、
通報は園児の母親だったとか、、、、、

317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:41 ID:rayuT6BDO
手を繋いだりしてなかったのか
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:46 ID:Bs5SMnNX0
階段踏み外したぐらいで転落死するコースって、蔵王オソロシス。
中学生の遠足でも使わないんじゃない?
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:48 ID:tCEfHhrj0
>>311
こういう行事に参加しなければ仲間はずれにされてしまう
環境が糞ってことだな
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:46:03 ID:xec0evLsO
小学生のとき、山や海に学校行事で行ってたな。
頂上に大量にいたトンボの群れ・捕まえたタコに逃げられた事。今じゃいい思い出だが…
なんにしろこの二人の冥福を祈る。
321名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:46:38 ID:CULbJrPmO
親、周りの大人の不注意。
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:46:48 ID:K2yStRxZ0
あやまって転落ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「ごめんなさーい!」とか言いながらかよwwwwwwwww

超うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:47:57 ID:3iNw/e/60
>>322
しねばいいのに
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:02 ID:8aYuojSGO
54で無職をばかにしてる人が無職な件www
ある程度まともな地位や人格者じゃないと子供会の会長とかできないからある程度財産築けたから引退したんだろ仕事を…
そこらへんの若いおまえらみたいな無職じゃないだろwwwそれくらいわかれあほどもwww
325名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:11 ID:Dpycv0OZ0
助けに行って死ぬって海だけのフラグじゃないんだね
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:18 ID:QIZESde50
>>292
補助金が町内会やらPTAから出てるんだよ

だから、やめられない状態

地域社会が機能していた時に出来た組織だから
地域社会が崩壊した日本じゃあ、もうメリットよりリスクの方が大きすぎ

役員以外は、初対面同士とか参加しても親同士付き合いがないから
ほとんど会話がないような子供会とかだと、結局なんかあったときに
責任の所在がわからない状態
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:20 ID:51dSRrNT0
>>311
村八分にされたりとか
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:24 ID:dGJP2IqR0
映像見ると草木がだいぶ繁っていて
子供が滑った時はどこまで下に落ちたか分からずに
会長も下に降りて行ったが途中で滑ったという感じかな?
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:39 ID:FddO3k200
>>312
登頂したら証明書ももらえる
バカにしちゃいけない
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:53 ID:BUvJUtFsO
俺も上山の木村が先祖だ。遠い親戚かも?
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:49:10 ID:Ou44i7Z2O
>>324 子ども会の会長は順番
332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:49:11 ID:MLquOK3jO
また無職か
333名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:06 ID:pfO6OV3x0
ご冥福をお祈りします
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:11 ID:ozaUtJT70
>>294
階段左手の沢に落ちて行ったようだな
これを左側に踏み外すのは、かなり異常な状況のように見える
それにしてもこの報道では無職とか余計なことは言ってないね
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:22 ID:5IJdWvYW0
>>329
mjd?
今度、海遊館いくついでに登ってくる!
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:23 ID:zsgihZ+KO
引きこもりの書き込みは見てられないな。もっと対策を考えろよ。野田大臣が幼稚園児の山登りを禁止するだろう。
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:52 ID:pWxTeJfm0
何でこういう事件の無職は資産家に祭り上げられんの?
速+民面白すぎw
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:51:02 ID:UIvEsH9v0
54歳で無職なのはリストラされたからかもね。
そして転落した子を助けに行ったのでDQNではない。
残された母親がかわいそうだと思ったけど、15歳くらい年の差があるのでこれは金持ちで金目当てで結婚したと思っていい。
実は母親が○産を自分のものにするためにわざと子を○として、父親に助けに行けと言って隙をついて子と同じように○とした。
母親は邪○な二人が○なくなって○産でウハウハw
これが事件の真相なんだよ!

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
339名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:00 ID:Dvcem1jQO
>>324
本当に駄目な人間には会長や引率まかせないから
そりゃ結構まともなオッサンだろうな…
田舎の金持ち、土地持ちの人良いオッサンとかじゃね
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:05 ID:wht+OpOg0
山歩きって、子供が大人の趣味に付き合わされてるみたいな印象
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:06 ID:KWm6f1p1O
まぁ、滑落するような場所を選んだ時点で終わってるよ
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:05 ID:Sz599tZd0
木が生えてみえなくなってただけで、なだらかな坂の下は急に絶壁だったり
したのかもな
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:10 ID:RJqsar/d0
そんな危ない場所にハイキング?
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:51 ID:ObVPZWXM0
>>319
精神的に子供な大人が集う意味の子供会ってことか
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:53:00 ID:kVkLysxj0
無職っていう言い方に、なんとなく嫌味をかんじてしまうな。
一行の責任者ってことで、批判的な見方をされるからかな
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:53:03 ID:UzjcKDuFO
>>316子供の母親も参加していたって事だなそれ。
小さい子供は、自分の前を歩かせて見張りつつ歩くもんだが
(手繋ぎが終わる年齢は)どこにいたんだ?
347名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:53:12 ID:U7AqaaUu0
>>294
fnnニュース動画によると、階段を踏み外したのかね?
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:01 ID:yepBp8lZO
よく頑張った!
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:34 ID:g5ILlrXB0
この場合、どこを訴えていくらもらえるの?
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:55:16 ID:tCEfHhrj0
こんな、家族だったら小さい子を連れて絶対いかないような場所に
子供会だからって参加させられて
死んだ子も親もかわいそ過ぎるわ
351名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:03 ID:3iNw/e/60
自衛隊員の定年が54歳の件
定年後子ども会の役員なんてがっつり押し付けられる

妄想ですが
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:21 ID:+kiBd3xp0
踏み外して即死なんてそんな一歩二歩の過ちが死に繋がるような場所をよく企画したな。
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:24 ID:k4MfqqP70
地元の人っぽいから、その辺の事情には詳しそうなんだがな。
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:08 ID:HALFrAri0
>>334
いや普通に階段から転げ落ちたらそのまま沢に一直線じゃねーか?
柵も何にもねーし、子供はどこでもフラフラとこけたりする
こんな所を大人が手をひかずに幼稚園児を単体で歩かせてはいかん
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:11 ID:12r09Cm/0
50Mも下に落ちたなら助けにいっても無駄だったろうに・・・

>>337
実際問題、子ども会の会長はある程度信頼がある人しかなれないから
もし自分が親だとしてリストラ喰らったオジサンやニートが会長の子ども会に
自分の子どもを入れたいかい?
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:12 ID:eGw8LC2D0
>>312
山じゃないじゃんw
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:12 ID:uatlkPy30
>>344
間違いないな
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:21 ID:m3r9vufg0
無職で過剰反応してる人いるけど、今は町内でも店や町工場を自主廃業したり
と相当数の無職の人がいるぞ。

359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:50 ID:8Hdootti0
幼稚園児、それも6歳だと手つなぎの方が危ない場合もある。
子育て終了目前の経験からいうと、手つなぎは4歳ぐらいまで、
目を離さずに注意するべきが幼稚園児かな?
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:50 ID:theiNw8E0
落ちるよな。普通に。
俺も小学生のとき遠足で崖っぷちみたいなとこ歩いて
落ちて死んだらどうすんだよと思った記憶がある。
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:35 ID:bIjyH+N8O
つか子供会で登山とか嫌だなあ
うちはありませんように
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:40 ID:DlyyBEwk0
これトレッキングコースで、子供(それも幼稚園児)が遠足で
いくようなところじゃないのでは。
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:19 ID:Znx/p9JeO
みんな気付いてる癖にw
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:19 ID:Jw+pwIn70
階段の高さが一段一段結構高い
こりゃ幼稚園児にはきついわ
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:40 ID:MPMJQveK0
>>335
出るよ
詳しくはググればわかります
天保山山岳会もあるよ
366名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:58 ID:2i6iB4Ku0
>>351
可能性あるね。体力もあるから山登りとか・・
自衛官で54歳定年の人は退職金の他に退職年齢が若いってことで
退職金の他に2千万お金もらえて金にも困らんから町内会の役員を・・
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:16 ID:pWxTeJfm0
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:25 ID:AId9hMbp0
ハイキングコースってレベルじゃないだろ・・・
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:36 ID:wht+OpOg0
>>350
同意。両親そろって山歩きが趣味で、小さい頃からそれに子供も慣れ親しんでたとかならともかく
普通の家庭では子供を険しい山になんぞ連れて行かない。
子供会つうなら子供が楽しむ事考えて、金かけられないなら無料動物園にでも行っとけと思う。
370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:01:03 ID:RmAr50fy0
>>359
皇太子んとこの娘は未だに親と手をつなぎっぱなしだけどあれって危ないのか
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:01:11 ID:TDRe0Xxn0
一緒に同行してた母親は遊んでたの?
372名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:01:34 ID:N1ioyRpk0
>>312
>>356
おまいら失礼だな、天保山にはちゃんと三角点もあるんだぞw
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:01:58 ID:wKyd7PSm0
ひろき君には悪いけどこのDQN名なら早死にすることは運命だったんだよ
キチガイ親の元に生まれたのが運の尽き
大輝

これでひろきはないわ
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:04 ID:MPMJQveK0
>>372
れっきとした山だよな
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:13 ID:HALFrAri0
>>359
映像見たか?
あんな場所俺なら担ぎ上げて登るわw
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:19 ID:yepBp8lZO
【2ちゃん用語まめちしき】

鉄道轢死=グモ
山岳遭難=パンパカ
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:03:02 ID:oXheYMG60
ニュースで映像見たけど、あのコース、途中雨でも降られたら
大人でもマジでやべーでやんす。
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:03:22 ID:LTYPjLPC0
前田さんも責任があるとはいえ気の毒だな・・・
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:03:56 ID:wht+OpOg0
>>370
最近は繋いでないみたいだね
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:14 ID:OX0VBSQk0
この無職のおっさんも>>375みたいに自信過剰な奴だったんだろうなぁ
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:34 ID:WwoOC35/O
こんな見るからに恐ろしい場所で足踏み外して落ちるなんてありえない。誰かに押されたか馬鹿の子かどっちかだな。
382名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:51 ID:gh707lUg0
>>11

早めに余生分の貯金が出来たんだろ

ただの無職が子供の会に所属はしない
383名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:05:27 ID:zsgihZ+KO
富士山に登頂するガキ
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:05:39 ID:tbal2GvF0
54歳の人は子供会の会長さんだったのか
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:05:51 ID:AOwqV7MF0
最近の子供は軟弱だな
ハイジなんてあんな危ないアルプスの山を遊び場にして
怪我一つしなかったのに
まあヨーゼフの存在が大きいが
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:05:57 ID:uatlkPy30
こんなハイキングを子供会で企画するほうもおかしければ、
ホイホイ参加する親が多数いるのもおかしい。
なんで世の中にはこんなに馬鹿が多いんだ。
自分もこういうのに巻き込まれたらと思うと軽く社会不信になるわ。
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:02 ID:3bVZc8JwO
我が人生に一片の悔い無し
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:03 ID:fmQp8EfO0
マット
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:11 ID:UbTxmVFY0
一番可哀想なのは
助けに行って死んじゃった方の子だな……
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:13 ID:LTYPjLPC0
>>335
足を踏み外して転落しないように気をつけてくれ
391名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:22 ID:DlyyBEwk0
ニュースみた。
橋はしっかりしてるが、渡りきったあとの柵や手すりがないね。
ものすごく危険だ。子供は調子にのって集団の先頭を歩いていたというし、
地面もぬれているような感じだし。
俺なら、子供と手を繋ぐか、近くで子供をコントロールするけどなー。


392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:32 ID:Jw+pwIn70
会長が陸自の自衛隊退官した人だったらこのコースも
納得できなくはないが…
憶測でものを言うのは失礼か。
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:54 ID:EVp8poPJO
自衛隊は55で定年だしな
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:07:40 ID:4OK4qUXA0
テレビで登山道が映ったが、すごく狭くて危ない道だな。
こんな危険な登山を貴重な子供たちに強いる子ども会の馬鹿大人って
何なんだ。頭がおかしいのか
395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:07 ID:HALFrAri0
>>380
はあ?
あんな危ない場所で子供を歩かせるのは危険だって言ってるのに
歩かせたオッサンと同じだって?w バカすぎるだろお前w
人の文章も読めないバカですか?
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:37 ID:0V8mYNwt0
>>355
まあそんな所じゃね?>>337は想像力が足りなさ杉
ずっと無職で親の年金で食いつないでる54歳の無職と、セミリタイアないし地元の資産家でヒマなんで地域社会に参加してる54歳とじゃ
社会的地位や世間の評価が天地ほど違うだろ
>>367
それイヤイヤ押し付けられてる人の話で、今回の被害者と全然関係無いような
要するにお前みたいな無知が馬鹿にするような「54歳でリストラorずっと無職だったヤバいおっさん」じゃ子ども会会長なんぞ押し付けられもしないだろうし
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:09:29 ID:SazoG4N70
あのへんは視界が非常に良いが
反面斜面が多く傾斜が物凄い
一度つまづいたり、転んでしまったら最後
奈落の底まで転げ落ちる事になる
また一歩踏み出したらそこに地面がなかったなどという事がままある

まあ風景は非常に綺麗で、かつ頻繁に天候や光景が変わるから
見ていて飽きないんだけどね

ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11763.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11764.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11765.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11766.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11767.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11768.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11769.jpg
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:09 ID:yRUYsk3K0
勘違いしている日本人が多いようだが、
山での集団行動は数人が限界だぞ。
それより多いと、危険度が激増する。
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:16 ID:tQ19BXiK0
子供会会長は殉職か。
生き残っていたらいろいろ責められただろうな。
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:25 ID:LYYeqQcq0
>>361
あんたの家の場合、2ちゃんしてる親を持った時点で子供は地獄でしょ。
そんな書き込みしかできないクズ親の子供っていったいどんなんだろう。。
きっと家庭が上手くいってなくて子供放って2ちゃんしてるんだろうね。
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:31 ID:JpOLp4jq0
ハイキングと子供会の法規制はまだかよwww
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:33 ID:/GF6uNY60
>>2
朝日新聞の中の人?
403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:41 ID:CmkuQYss0
>無職、木村芳弘さん(54)
>木村さんは、子ども会の会長を務めていたということです

   無職でも会長。偉いなあ・・・・・・。
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:07 ID:779uBwJO0
親は?
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:07 ID:1YCaH1z00
なんで子供会のハイキングで
こんな沢なんかあるとこ行くのさ。
もっと死なない所にしてよ〜
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:08 ID:QIEa+kCC0
山規制くるな
モンペが騒ぎそう
407名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:12 ID:N1ioyRpk0
映像見る限りちゃんと整備されたコースに見えるし
踏み跡だけのその辺の山よりは安全なんじゃない?
ま、事故の場所に関しては大人がフォローすべきだったとは思うけど
408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:32 ID:kdMh24Ut0
>>2
おまえも落ちろ
409名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:52 ID:6Rl9nKePO
>>382
この年齢で町内会長とか子供会やってるのは
地主だろ
遊んでいても金が入ってくる
410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:54 ID:Zc8NpdNa0
>>391
あーそういうことか
大人のサポート体制が整う前に勝手に階段上ろうとして滑落か
勝手に上らせた時点で大人達の責任だがな

>>397
オチがちょっと面白かった
たしかに転がり落ちてるなw
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:09 ID:MCK9NoYcO
54歳無職のキムさんか
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:53 ID:m2E+FHcK0
>>12
突き落とされて転落もある。
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:57 ID:5JOk3aGT0
2人ともかわいそう。子供会のクリスマスとか楽しかったわ
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:37 ID:Q2ei+uB90
手すりの付いた階段のところみたいだったな
ふざけていて手すりの向こうに落ちたのかな?
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:45 ID:lzTgTXtRO
皆様>>2は地獄に堕ちるのでご心配なく
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:56 ID:/GF6uNY60
たまーにあるよね
藪に隠れて気付かないんだけど
実は断崖絶壁ギリギリの端っこ10cmを歩いてて、ちびりそうになったり
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:58 ID:Jw+pwIn70
>>413
俺の地域のクリスマス会は、バカ親がいて、プレゼントに
エンピツのちびたのを数本、とか入れてきやがって、
プレゼント交換で回すんだけどそういうのが毎年あったために
中止になりました。
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:06 ID:8yvyiuE/0
やっぱり山登りとか怖いって
小学校の遠足で毎年山に登っていたけど
何年生のときだったか、下り坂を下りているときに
足下にあった無数の石ころに足を取られて滑って
危うく谷底へ真っ逆さまになりそうだったわw
幸い滑っていった先に大きな木があって、そこで止まったけどさ
あれがなかった確実に死んでいたわw
419名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:14 ID:sqYL3bp10
普通にテーマパークとか自然公園とかじゃいけなかったのか?
子供会の行事に鍛錬的な要素は要らんだろう
子連れの山登りなんてのは
登山家の親が個人的に細心の注意を払ってやるもんだ
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:17 ID:Dpycv0OZ0
子供会で川に連れて行って溺れ死んだ事故もあった様な。
もう子供会廃止でいいんじゃない?
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:19 ID:5d7Zo7bxP
これ事故責任だろ
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:20 ID:tCEfHhrj0
>>400
燃料投下お疲れ様です
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:47 ID:6xFJTpCt0
なんか大人でも足滑らしたらあぶなそうなとこだったね。
現に落ちたわけだが。
そんなとこに子供会でハイキング行くなよ・・・
424名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:56 ID:4OK4qUXA0
自衛隊もびっくりの死の行軍
425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:15:20 ID:1nAB0UMNO
>>2
早く逝ったほうが良いよ
426名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:15:34 ID:tQ19BXiK0
>>400の子も地獄っていう主張?
427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:11 ID:RaKVWtGKO
6歳の時、ばあちゃん家の周りで遊んでたら肥溜めに落ちたんよ。
垂直にどっぷりと乳首ラインまで浸かったね。
オカンの悲鳴(新品お出かけ服死亡のショック含む)と救い上げる叔父さんとそばにいた従兄弟の顔は一生の想ひ出。
次シーズンに帰省したら蓋が設置されてたよ。
嗚呼、ばあちゃん。俺は生きてるよ。
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:15 ID:RQ2bO6jc0
幅70cmて…

6歳児に歩かせるなよ、そんな場所
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:27 ID:NWFi4brHP
富士山なんかも見かけに寄らず危ないぞ。
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:03 ID:Jw+pwIn70
>>427
何年前の話かわからないけど、肥溜などに対する法律が
改正されて、落ちないように必ず対処することと、それで
死人、ケガ人が出た場合は所有農家の全責任になったからね。
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:09 ID:4OK4qUXA0
何でおっさんまで転落するんだよ。ドジなのかwwwww
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:12 ID:kVkLysxj0
>>427
洗えばだいじょうぶでしょ
433名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:14 ID:xBAFHAwyO
ちょっと間違ったら死ぬようなところにガキ連れていくなよ
レンジャー部隊か
434名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:14 ID:M9pveF0LO
もっと安全な場所で遊ばないと
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:24 ID:UHLbLp7x0
マットの呪いだよ
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:29 ID:HALFrAri0
>>414
>>294の映像を見る限り手すりも柵も何にも無いっぽい
階段も狭くて急だし、大人でも危険な場所じゃないか?
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:41 ID:5MYSmzKQO
痛ましい
時間が戻るものなら・・・
ここに花を供えに行く人も気をつけて下さいね
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:47 ID:TbCQRRkcO
亡くなられた可哀想な小さなぼうやとこどもの会会長のご冥福を祈ります
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:19 ID:A4T1UflG0
まあ子どものころからある程度危険な場所に連れて行って
死の危険ってのを叩きこまないと
変な大人になっちゃいそう
440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:25 ID:vuzJRnWE0
>>426
そうだよな。
>>400は一体何と戦ってるんだ?
441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:31 ID:XGjvN3OS0
ハイキング・フォーリング
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:33 ID:KQu6WHnJ0
>>433
家の中でもちょっと間違ったら死ねるw
443名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:47 ID:/GF6uNY60
過保護も良くないけど
慣れない山歩きにしてはちょっと激しすぎたのか…。
444名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:48 ID:CB17Wlo70
踏み外したって言うか、言うこと聞かないで走り回ってたんだろうな・・・・
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:59 ID:gzFZ8McMO
行かないって。危ないって。
絶対、誰か、ケガするって〜!
446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:22 ID:Jw+pwIn70
>>443
失礼ながら、子連れに選択するようなコースではないね
子供会で子供メインならなおさらだ
447名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:23 ID:q24nGZtZ0
子供会でこんな本格的な場所選ぶなんてすごいね

自分の頃はせいぜい「○○山」って呼ばれた古墳跡くらいだったよ

しかしまぁ、「足を踏み外して」とか言ってるけど
実際は嬉しくて狂ったタコのようにグネグネして奇声を発しながら前へ行ったり後ろへ走ったり
その途中でゴロゴロと転げて落ちていった気がする

どっちが気の毒かといえばオッサンの方が気の毒だわ
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:44 ID:5IJdWvYW0
>>427
うちの田舎では、肥だめに落ちた子供は改名するしきたりだったが、おまえのトコは?
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:20:08 ID:D28MlFyh0
子を危険な場所に連れて行くのは親の判断にまかせるべき。
他人の子なんて預かるのは危険。
450名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:06 ID:XoQWjaNQ0
さて、市や県にどういう理屈をつけて、慰謝料を請求するか、この子の親が雇った弁護士の
腕の見せ所だな。
451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:10 ID:1SK5mMTI0
子供って三半規管が未発達って言うけど、
それと関係があるんだろうか。
高いところから下を見て立ちくらみして足を滑らせたとか・・。
最近里山だのなんだのテレビでやってたからブームだったんだろうな。
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:19 ID:tCEfHhrj0
>>436
同意。上りでも怖そうだが
階段を下りていたなら足を滑らせたら谷底までまっさかさまだよな。
そしてまだ梅雨も明けておらず地面も湿って
階段の木枠もぬるぬる滑りやすくなってただろうに
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:55 ID:MPMJQveK0
>>448
あったあった
454名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:01 ID:nm9utyV/0
普通こんなの企画しないし親も参加させないと思うんだけど
ずっと恒例行事になってて今まで事故が無かった、とかなのかなぁ?
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:41 ID:R2a752vGO
>>445
マイナスターズw
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:23:10 ID:/GF6uNY60
>>446
>>447
名目が「ハイキング」だもんねえ…。

ウキョー!とかってはしゃいで
後ろ向きに歩いたりしてるのが目に浮かぶ(´・ω・`)
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:23:17 ID:8kK22d/0O
山さんの心理描写(推察)
「・・・この子は山にふさわしくない。バイバイしてもらおう」
続いて助けようとした大人を見て
「緊急時に論理的な判断ができないか。ふさわしくないな」
458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:20 ID:ntZDYqaxO
6歳児連れて行くトコじゃねーだろ
まぁ、このオッサンは子供会の会長さんだし
生きて自責の念にかられるよか、死んだ方が気が楽だ
459名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:25 ID:kHkLs6SmO
こういうのって大体子供だけが死んだ場合は死んだ子供の親が安全なんとか義務違反とかで慰謝料だかを請求しにくる事多いけど、一緒に大人とか付き添いの人が死んでたらまず絶対裁判される事ないよね…
なんだかな〜と思う

ご冥福をお祈りしております
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:27 ID:I5m8C2Dk0
>>2
死ねカスが
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:53 ID:Zc8NpdNa0
子ども会なら山形蔵王スキー場のゲレンデ走らせてた方がよかったな
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:26 ID:q24nGZtZ0
>>456
どんなにしつけのいい子でも、普通に転んだりするじゃん
それだけでも危ないよ、このルート
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:41 ID:6OzchBLX0
ボランティアかどうか分からないけど、
責任者である時の事故はつらいもんだね。(-人-)ナムナム
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:57 ID:tCEfHhrj0
>>451
子供は三半規管が未発達な上に頭が大きいし
筋肉も発達してないから体のバランスが取りやすい。
小さい子は何もない場所でもよく転ぶ。
あんな百戦錬磨のジジイ向けみたいな険しいハイキングコースに
連れてくのがそもそも間違い
男の子なんて特にやんちゃで聞き分けがつかない年齢
目を離すとすぐに走って行ってしまう時期
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:03 ID:mw8+tOkv0
また無職かよ
466名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:43 ID:UhnTVhED0
>>436
大人でも危険ってどこまで保護したらいいんだよ
面倒だから入山禁止な
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:23 ID:rPUcOgo60
54で無職で子供会の会長。

大地主の次男とか?
468名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:38 ID:LYYeqQcq0
子ども会を叩いてる人間って子供会の和の中に入れず親子でハブにされてるキチガイとチョンだけだろうね
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:41 ID:BLsZG64RO

さっき、ニュースで見た!

子供会で行くには、めちゃくちゃ危ないガケじゃんかよ!!

470名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:50 ID:4OK4qUXA0
引率の大人たちと計画した大人たちの馬鹿責任が問われそうだな
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:58 ID:KSz2kmsI0
本屋で走りまわっても親に怒られたことないようなガキだろうな
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:07 ID:XGjvN3OS0
んー子供が転げ落ちていったところを見て会長さんは頭の中真っ白に
なっちゃったろうな、
で、草につかまってる子供の手を掴んだところで会長が足をすべらして
一緒に落ちていった。。。と妄想
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:09 ID:e93huvbJO
可哀想
ご冥福をお祈りします
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:20 ID:zYeC41Tv0
>>464

バランスが取りやすいのに、なぜ転ぶのか説明よろ。
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:25 ID:tCEfHhrj0
>>464
とりやすいじゃねーよ
体のバランスが取りにくいだ
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:37 ID:57KeIdA60
これはきつい。
が、登山に危険はつきもの。
かといって、なんでも安全ばかりいってると
何もできない人になってしまうし。
災難としかいいようがない。
これで行事が廃止されないことを望む。
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:38 ID:q24nGZtZ0
>>470
まぁ、計画した人はたしかに無謀だと思う
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:48 ID:CkaFuaraP
子ども会は危ないから禁止だな…
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:52 ID:aTx/wHfJ0
「落ちたら死ぬ」場所のない山があるか
山の近くに住んでたら、山で遊ばせるのは自然、
俺なら親を責められない
480きのこ:2009/07/12(日) 18:30:42 ID:vhLwNds0O
バカじゃねーか!?
この会長。
ガキなんざ川でタニシでも採ってりゃいいんだ!!
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:30:56 ID:Zc8NpdNa0
>>479
かと言って危険箇所も把握せず対策もせずでは駄目よ
482名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:03 ID:HiB6XDBJ0
でも子供が死ぬ瞬間1人じゃなかったってのは救いだよなぁ
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:03 ID:KOTb2bGsO
54で無職とか屑
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:23 ID:34+pIkIGO
そうだね。気の毒と言えば気の毒だけど急勾配の沢に下りるのに体を沢に向けて覗きこむように下りたんじゃないかな?上る時は坂に向いて上るから下る時は、その逆の姿勢で体を伏せて四つ足で下れば転落は防げたと想う。ザイル確保が出来たらベストだけど。
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:53 ID:q24nGZtZ0
普通に転んだだけなら前後に人がいるし、ひっかかって転落まではいかないと思う
路の境界がはっきり無いような場所だし、やっぱ後ろから走ってきて
人を追い抜こうとしてそのままゴロゴロだろ
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:59 ID:2slzBFSYO
六歳児はそこらの公園で遊べばよろし。山をなめるな。
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:32:57 ID:cMeP/j/jO
>>479
だなぁ
死なす為に行かせた訳じゃあるまい
事故だったなら仕方ない
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:04 ID:4OK4qUXA0
子ども会が地球より重い子供の命を奪ったという事実は消しようがあるまい
489名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:07 ID:K8cNWcWS0
言っちゃ悪いけど6歳児なんか連れて行くなよ
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:20 ID:aTx/wHfJ0
>>373
「大」は「ひろ」って、訓ずるんだよ。
たとえば「鍋島直大(なおひろ)」、幕末の佐賀藩主。
「大輝」で「ひろき」、全くおかしくない。むしろ古風なくらいだ。
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:21 ID:1SK5mMTI0
>>464
子供にはちょっと過酷だったかも知れないね。
大人でも全国各地で遭難事故が多発してるし・・。
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:22 ID:HALFrAri0
>>466
だから映像見ろってw
ここでこけたらそのまま沢までサヨウナラな場所だ
そういう場所では子供の手はひいとけ
決して過保護にしろとは言ってない
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:47 ID:fWjuwjhF0
>>486
まぁ登る山にもよるだろ

蔵王って登ったことないんだが そんな危険なとこあんの?
磐梯山程度かと思うてた
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:01 ID:ej46lZkN0
死んだガキがおとなしい良い子だったとしたらかわいそうだな。
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:05 ID:frlCuXY0O
モンペの出番か
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:08 ID:oXheYMG60
梅雨の時期にハイキングってアリなの? 見晴らし悪くね??
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:17 ID:GSfrfVGSO
この落ちたさわでザリガニとかタニシをとっていればよかったのに
498名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:19 ID:q24nGZtZ0
>>492
母親いたのに何やってんだってのも思うわ
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:31 ID:vIIQqNxV0
どういう状況で落ちたのか分からないから何とも言えないな
近所で遊んでても溺れたり交通事故にあったりとどこでも事故は起こるわけだし
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:42 ID:NWFi4brHP
グリズリースーツみたいなのを着せれば良いんだな。
手頃な所だとキッズモトクロスギアーか。
http://www.atvaonline.com/News/05/images/Kids_L3.jpg
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:12 ID:+TC0jFjQ0
>>494
いたずら好きのわんぱく坊主でもかわいそうだし普通に
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:18 ID:tCEfHhrj0
>>494
ガキなんか注意力が足りなくてやんちゃでも当たり前
ガキが悪いなんて言ってる奴こそ
大人の資格がないよ
503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:23 ID:q24nGZtZ0
>>500
末尾Pってバカばっかと再確認
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:36:16 ID:D91udZHg0
リアルスペランカー

ご冥福をお祈り致します。
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:38:07 ID:/gdBcLjSO
会費集めてるのにケチって山や川に行くからこんな惨事になるんだ
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:38:19 ID:gpFbPiSDO
>>502
ガキが悪いって言ってる奴はちょっと異常だな。
親が気をつけるべきだったならわかるが…。
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:39:39 ID:DlttyFr30
子供会、婦人会なんてなくていいだろ
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:06 ID:Ou44i7Z2O
ウチの子ども会の遠足は、動物園、水族館、博物館、牧場とかだなぁ 
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:09 ID:WBc3TayvO
この間のスカイダイビングで客が死んだ訴訟だとインストラクターの遺族に
賠償判決出てたな。この会長の遺族も覚悟しないとダメだろうな。
無過失過失って、ほんと魔法みたいだな。
510名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:11 ID:KMh+mUIA0
どんだけ狭くて急な階段なんだと映像見たが
沢側を踏み外したんだろうな
階段になってない部分歩いたりしたのかもな
511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:14 ID:ej46lZkN0
結論:まわりの大人が悪い
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:22 ID:TDRe0Xxn0
オスガキは猿みたいに暴れまわるからなぁ。
おとなしい女の子だったら事故なんて起きなかったかも
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:24 ID:KD+C+TrAO
良かれと思ってやった行事なのになぁ かわいそうに
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:44 ID:v1kmuEi+0
マットに撒き殺されたのか?
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:58 ID:Zf9+f5WN0
幼稚園児に山なんか登らせるなよ
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:41:24 ID:wKyd7PSm0
なんで大輝と書いてひろきと読ませるの?
ダイキでいいじゃん
キチガイなの?
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:15 ID:PRWjGQgw0
映像見たけど、あそこに6歳児連れてくって有り得ないわ。
この親父は、もし子供が死んだら自分が全責任負うかもしれないから
そうなるなら死んだほうがマシって考えたんじゃね?
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:19 ID:hbgfRRI40
50m下に落ちるような場所に6歳児をつれていくて・・
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:25 ID:+C+Vmo1e0
子供17人全員が、6歳とかそのぐらいだったのかな?
だとしたら、ちょっと無茶だお(´・ω・`)
520名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:28 ID:ej46lZkN0
最近バカっぽい名前つける親が多いから・・。
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:52 ID:S78WJ/fg0
ビルの非常階段でも足ふみはずせば死ぬよ。
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:58 ID:cuz6MtHH0
>>512
すごく同意
男のガキは声もやたらうるさいし
だまって歩けないのかと思う
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:01 ID:lPdUQZetO
本気になって山登りしたんだろな・・・
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:11 ID:sfaIr+kc0
>>507
婦人会ないとバザー出来ないじゃん
結婚式の引き出物の処理に困るじゃん
525名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:36 ID:M1milAxxO
>>512
女児もキャッキャ走り回るぞ
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:51 ID:q24nGZtZ0
>>508
そのくらいが普通だわ
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:55 ID:lgKoBsHI0
子供会禁止
蔵王禁止
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:14 ID:jO37sYtL0
>>37
> もうちょっと安全な場所を選んだほうがよかったような…

後出しで、
そう言う発想をするヤツ(親)がいるから、誰も子供会の引率をしなくなった。
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:16 ID:3hriiStd0
>>521
柵が付いているし階段の折り返しもあるから、同じとは行かないだろ。
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:45:22 ID:q24nGZtZ0
ってか、母親いたんだから
そこがまずおかしい
手を引けよ
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:45:31 ID:wht+OpOg0
>>528
別にそれでも特に誰も困らないと思うけど、、、
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:09 ID:7NBwlafJ0
>>369
仙人つり橋 これだよな?
一応ハイキングコースらしいぞ

Dayハイキングコースって書いてある
ttp://kays-field.jp/imagemap.html

つり橋もちゃんと整備されてそうだが、あの事故ったとこは危なそうだな

といっても6歳には無理だ
533名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:19 ID:rnlaJlMpO
滑落死する可能性があるような場所で6歳児とハイキングとは…
まぁ100歩譲ったとしても、せめて手は離すなよ…
巻き添え男性かわいそす
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:40 ID:0BPxVbj/0
こんな小さい子供が行けるような登山道なのかね?
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:51 ID:oAJaDItU0
子供が調子に乗って走り回ったんだろ
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:58 ID:dk4QDKXYO
登山道踏み外したら即50メートル落下とか子供のハイキングコースとしてはタフすぎないか?
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:04 ID:oHDioFC80
>>514 おまいそんな昔のことよく覚えてるなw
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:19 ID:pFvCbjyZO
ゆとりはまともにハイキングもできないのか
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:18 ID:CkaFuaraP
映像見たけど階段の角度きついな
これどの程度の山登りコースなんだ?
子供をぞろそろ連れて行っても大丈夫なレベルなん?
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:22 ID:HALFrAri0
>>530
上に手をひかない事の正当性を訴える母親のレスもあったからなあ
そんな感覚なんだろう
もっと小さい子の手をひいてた可能性もあるけど
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:32 ID:PRWjGQgw0
一応足場とか手摺りロープとかはあるから、ハイキングコースではあるんだろうが。
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:32 ID:xcXGNnhK0
6歳のガキが手をつないで歩けるわけ無い
どうせいらん所に自爆しにいったんだろうな…
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:16 ID:TDRe0Xxn0
>>525
オスガキよりはマシだよ
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:36 ID:puNGKkkj0
天狗様のただりじゃ
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:47 ID:wht+OpOg0
普通に工場見学とかにしとけよ
就学前の子供が山登りを楽しめるとは思えないんだが
546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:57 ID:ePeqA4iI0
子ども会の遠足って、小学生が対象の場合が多そうだけど、
6歳児は兄弟の遠足に母親と一緒に参加したのかな?
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:23 ID:/LyucLvU0
>>9
そうだな
責任者叩こうとしたら、死んで
責任とってるもんな

…なんとも哀しい事件だ
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:33 ID:YQMvudqv0
不帰ノ沢ってとこじゃないの。。。
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:53 ID:933HY1h1O
賠償すごい額になりそう\(☆o☆)/
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:56 ID:NdI7dLVt0
俺も何度か蔵王上ったけど結構きついぞ
6歳じゃ疲れて注意力散漫になっても仕方なかったかもしれん
551名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:15 ID:VC/YDXtnO
DQNネームとか言ってる人達何なの?漢字に弱いゆとりなの?
大輝と書いてヒロキなら昔からいる範囲だろ
読み間違いはしやすいけど納得するレベルだろうに
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:26 ID:gCTjT1ZO0
こういう行事がだんだんなくなっていくのは、
これで訴訟起こすバカがいるから。いや、バカはいてもいいけど
その言い分を認めるちゃう裁判官が一番の問題。

今の裁判官は、全員再教育した方がいいと思う。
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:45 ID:jpbtGwau0
>>2
クズ過ぎる
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:53 ID:hNyDHDAoO
助けようとしなければ生きてたのになw
偽善者死亡でメシウマ
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:02 ID:okA1rFmy0
これ子供のせいでおっさんが死んだわけだから 
おっさんの遺族が子供の親を訴えるべきじゃないか
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:34 ID:xyggDAYIP
参加を決め、監督義務を怠った親の責任が問われないのはなぜなんだ?
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:35 ID:tqAipT2X0
なぜこの時期に・・・
陰謀ではないか
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:35 ID:PRWjGQgwO
親は何やってたんだろう
引率がいるからぁ〜安心してママ友とおしゃべり〜とか?
559名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:16 ID:MOu4i7+S0
日本も訴訟国家になっちまったな
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:30 ID:fWjuwjhF0
>>554
だがちょっと待って欲しい

十分生きた後に、人を助けたり助けようとして死ぬのは
最も理想的な死に方の一つではないだろうか?

まぁ、助けれなかったんでアレだけど
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:33 ID:pBXK/cl/0
彼女が凍傷で動けなくなったから
エベレストの山頂付近から2000メートル下にダイビングした猛者にはかなわないな
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:44 ID:heX2ERho0
まあでも少なくとも山行くんなら
大人の数>子供の数であるべきだわな
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:49 ID:theiNw8E0
あの階段を子供の手引いて登ったら親のほうがバランス崩しそう。
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:53 ID:ej46lZkN0
私も、子供の頃の行楽とか思い出すと、疲れて苦痛だった思い出が圧倒的に多い。
あと車に酔ってつらかったとか。
大人の体力を基準に計画たててるからね。
565名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:00 ID:UruEiUkQO
踏み外せば転落に繋がるような場所に、よく他人の子供を連れていく気になるよなぁ。

引率する大人達は何故手を繋ぐとか最低限の事をしなかったのか不思議。
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:07 ID:CkaFuaraP
責任者が亡くなったので責任の擦り付け合いでドロドロになるんだろうな…
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:14 ID:DlyyBEwk0
俺の結論は、コースの不備だな。沢側には、簡単な鎖だけだった。
山形県は訴えられるだろうな。当然、監督者の責任も問われるだろうが。
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:21 ID:5aBkxmHF0
良い人ほど早く亡くなるな
569名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:49 ID:PQmXrF0d0
最近の子供の会は命懸けてんのかwすげーなw
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:56 ID:pEl3ks2aO
私が保育園児の頃、兄(小学生)の少年野球チームの合宿に毎年ついて行って、山登りもした
結構足滑らしたらヤバい場所もあったと思う。楽しかったけど、今思えば危険だったかも
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:57 ID:57KeIdA60
>>532
登山道じゃなくてハイキングコースや遊歩道だと
道の整備責任も問われるかも・・・
最近はこういうのにやたらうるさい人がいるからねえ。

俺からしたら過失のない災難であって誰かが責任をとる問題では
ないとおもうのだが・・・
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:58 ID:TDRe0Xxn0
>>558
事故って転落するような子供の親だからなぁ・・・
他の子達は落ちなかったわけだし
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:35 ID:4OK4qUXA0
この子供は生命保険には入っていないだろうし
賠償金も責任の所在が不明確。犬死みたいだな
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:37 ID:theiNw8E0
まあコースの選定ミスだろう。
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:48 ID:3DtDb5f60
山にも年齢制限適用すっかな
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:50 ID:fWjuwjhF0
>>565
学校なんかで教員達がやってる下見は
危険なところが無いか確かめるためであって、ただの旅行じゃなかったんですね!
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:20 ID:Vikc+RQyO
我が子が死に、助けようとしてくれた人も死に
親父頭狂うだろうな・・
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:21 ID:ZsxZ7mTQ0
12才までは、家から出しちゃだめだね。

おれなんか27才だけど、危険を避けるため、なるべく外出しないよ。
生まれてから外出したのは、まだ7回だな。
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:25 ID:ntZDYqaxO
6歳児なんて水族館でイルカショー見てる方が楽しかろうに・・・
大人の俺でも、登山より水族館のがいいわ
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:36 ID:ih8Qn6hm0
そんな簡単に転落するような所へ連れていくなよ親
合掌
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:55 ID:A6sjexU+0
>>508くらいの所にしとけば全員無事帰宅して、楽しかったねで終われたのに
なんでわざわざ子供を大勢連れてより危険度が高いハイキングなんだ
オヤジどもの趣味か?
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:00 ID:yMQP8sRTP
死ななかったら責任問題とか賠償金とかで一生責められ続けるからな
咄嗟的に死んだほうがよかったと思ったんだろうな
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:07 ID:oXheYMG60
子ども会の会長、子供落ちた後、周囲の視線に居たたまれなくなって
ほとんどガケ状態の沢の斜面をひとりで降りていったんだろなー。
会長を引き止める親が誰もいなかったとしたら...怖いね。
もーほとんどリンチだわさ。
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:31 ID:C2iW2B/AO
ゴキブリ亀田一家が死ねばよかったのに・・
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:45 ID:76i2cHMlO
あ〜あ、これで子供会行事は選択肢が狭まったな
ハイキングや山への遠足は滑落する恐れがあるからダメって感じか?
586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:52 ID:ej46lZkN0
>>578
で、たまに外出すると鳥のフン直撃くらったりする。
587名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:57 ID:wht+OpOg0
>>579
オヤジ世代はそれじゃ楽しくないんだよ
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:03 ID:NWFi4brHP
自然をエコエコ言って美化しすぎなんだよな。

スズメバチやマムシだってウヨウヨ居るのに。
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:10 ID:UatTkY1gO
地元民が子供が歩くようなところじゃないって言ってたからあとが大変だな
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:18 ID:cZncDjxX0
教職や経験者でもない限り、
眼を配ることのできる(他人の)子供の数は多くて2人か3人くらい。
そういう人数構成になってないなら、参加しない・させないが吉。
591名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:19 ID:M1milAxxO
>>554
偽善で死んでなんの得があるんだよw
592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:22 ID:DlyyBEwk0
定期的な安全チェックは必要だ。いつも思うが、事故が起こってから対策を打つでは
遅い。今回の事故は、素人目に見ても行政側の責任が大きい。大人まで死んでいる。
完璧な柵があれば誰も死ななかった。
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:59:00 ID:UruEiUkQO
>>564
自分自身が子供だった頃の感覚を忘れてるからな。

親がたいした悩みじゃないと思うような事でも子供にとっては大きな悩みだったりするし。
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:59:03 ID:TDRe0Xxn0
>>583
同行してた母親が行くべきなのにね
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:59:46 ID:j5WuveZ7O
>>583
山形ですから…
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:20 ID:KAUFh30J0
ハイキング気分で山に逝くバカが後を絶たないのは何故なのだろうか。
お気軽脳天気で山に逝った阿呆が逝ったのは仕方がないが、
犠牲になった子供はかわいそうだわな。
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:40 ID:CkaFuaraP
つり橋の土台みたいなとこに柵があれば
この手でいけばいいな
このハイキングコースを管理してんのどこ?
598名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:50 ID:wht+OpOg0
いやハイキングコースなのだそうだが、、、>>596
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:55 ID:4OK4qUXA0
子ども会なんて義理でいやいや入っているのじゃないのか。入らないと
村八分にあいそうだしな。それで命とられたんじゃたまんないな
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:34 ID:rhaioVwJ0
こんな企画立てた子供会が悪いな
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:46 ID:VC/YDXtnO
>>581
地元民だが、仙人沢は大人になるまでにいろんな行事等で登らせられるんだよな。
俺、義務教育終了まで3回は登ったわ
すんごい辛かった思い出がある
602名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:53 ID:PRWjGQgw0
妹も一緒だったからそっちの世話で手一杯だったんだろ>ママ
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:53 ID:ej46lZkN0
>>596
台風のとき水路の様子を見に行くバカとおなじように。。
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:55 ID:q24nGZtZ0
>>594
それ以前に手をつなぐべき
手をつないでれば転んで擦りむいた程度で終わってる

下まで転落とかって
野放しで上から走りながら下ってきて、人を追い抜こうとコースアウトしたとしか考えられない
605名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:55 ID:TDRe0Xxn0
>>599
田舎は排他的だからね
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:25 ID:UruEiUkQO
>>576
たしかに
こういう事故があると下見の重要性がよく分かるね
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:44 ID:PRWjGQgwO
>>572
そうそう。どうせ子供の事なんか見てなかったんだよ
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:59 ID:oHDioFC80
>>596 ハイキングコースにハイキング気分で行って何が悪いw
おまいのほうがバカに見えるw
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:03:21 ID:p1hxLMyE0
NHKきた
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:03:45 ID:ymPHzD4m0
>>564
体力が持たない、水筒の水だけでは足りない、
貧乏でお菓子が友達より少ない…
遠足も学校も苦痛しかなかった。
611まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/07/12(日) 19:03:54 ID:OwO3hJYnO
山禁止な。
ならせ。
612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:04:03 ID:6OzchBLX0
NHK
>>564
全く一緒だ。修行と思えといわれても、個人差があってね。
613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:04:08 ID:2QdESu+80
50mのがけのあるハイキングコースか

クラスに一、ニ人はよく「キケン!近寄るな!」なみたいな看板のある
池とか川とか穴とかに好んで近寄るのが好きなのもいるしなー
なんで子供の頃は色々あれしゃちゃ駄目これしちゃ駄目と
行動制約が多かったのか大きくなるとわかるよな
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:00 ID:oM9fObui0
NHKニュースみたけど、幼児だったら命綱を大人が持っているべき状況かな。
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:03 ID:1xgkIEm/0
50m程度ならまだいいだろうが、滑落による人体の損壊は時に凄惨な
ことに。頭部の大半がスイカ割りでもしたかのように飛散していたり、
四肢がもげることもある。
616名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:18 ID:urpd4AklO
ザマァw
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:34 ID:p1hxLMyE0
ころぶことを想定すると
崖からは1mは離れておきたいものだが
幅70cmじゃな
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:41 ID:adpifDk9O
滝不動の祟りじゃあああああああ
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:47 ID:PqaUqrK9O
野田はこども会規制しろよ
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:53 ID:g3REqa6D0
ハイキング・ウォーキングって゛ポンコツ芸人゛そろそろネタ切れか?。
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:54 ID:PQmXrF0d0
生物的にひ弱すぎただよな
来世では並み以上の強さで生まれてくれば良いよ
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:11 ID:xSvjwZ/dO
大人でも山なんて何が起こるかわからないから、
万全の体調、準備で行くのに、
6才の子供を連れて行くなんてありえない。

スズメバチがうようよいるし。
623名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:22 ID:rhaioVwJ0
>>618
何故剣を抜いた。
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:27 ID:PRWjGQgw0
国立公園だよな、ここ。
国に損害賠償とかすんなよ、税金の無駄遣い
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:28 ID:fWjuwjhF0
>>611
ボーリングで1000m以上の穴掘って
100Mt級の水爆投下すれば 平らに出来るかね?
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:53 ID:q24nGZtZ0
他の子供と前の方を歩いてたってさ

やっぱでしゃばって吠えながらふざけてたとしか思えないわ
どうみても危険で子供とは言えど、真剣に歩くような場所だもん

母親はこの子供と姉とで3人で参加
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:33 ID:q24nGZtZ0
>>624
絶対にすると思うw
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:34 ID:NWFi4brHP
林道、登山道のゲートが鉄壁になりそうだな。
富士山なんかも入山制限かけられそうだ。
629名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:10 ID:KWm6f1p1O
NHKみたけど、保育園児が歩くには、ちときついかな… しかし、母親は何してたの?最後方で、ママ友とおしゃべりかな?
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:23 ID:wht+OpOg0
>>626
いやそういう危険があるコースだから親と歩けと注意指導すべきでしょ引率者が
普通のハイキングコースなら、年長くらいなら友達同士と歩いたりするもんだと思う
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:27 ID:UruEiUkQO
親も同行してたのか。
責任者は命張ったわけだし誰も責められんな。
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:09:02 ID:PRWjGQgwO
やっぱり母親子供の動きに全く関心なかったんだね
今まで事故が起きていない場所で転落とか
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:09:08 ID:wQZVgFmR0
>>367
リンクを読んで。ふと思った。

子供が足を踏み外したとき、周りの大人達に・・・

「会長なんだからなんとかしろ!」

と、大合唱されたのでゎなかろうか??
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:09:09 ID:ymNNDQq+O
家族で子供会の行事に参加したんだね。
母親と姉が一緒らしいから、姉が小学生なんだろう。
映像見たが小学生なら何て事はないルートだが、幼稚園児には危険だと思う。
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:12 ID:PqaUqrK9O
>>524
つリサイクルショップ
636名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:35 ID:q24nGZtZ0
>>630
そうそう
だからこそ「いうこと聞かない親子」だったんでしょ

ってか、普通は引率が注意も当然だけど
母親が何も考えずに本能で手を引くと思うよ
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:36 ID:p1hxLMyE0
前にTVで見たけど
日本中あちこちの山に入ってるベテランの
おばあさんがやっぱころんで滑落して死んで
その場所は何人も死んでる、という話なんだけど
その後もロープが1本渡してあるだけで、
つまりそういうこともあるしと
638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:53 ID:+OqA5Hmy0
オレの目標は50代で無職になることなんだが。
それまでに、遊んで暮らせるほど働く。
639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:06 ID:/LKvEVc/0
>>624
その辺はこのご遺族から相談受ける弁護士の中の人のソロバン次第としか言いようが・・・・。
もしかすると安全管理の責任とかで今後スッタモンダな展開になりそうでちょっとウチュ。
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:32 ID:+NBm4ABK0
山を舐めちゃいけないよ。
高尾山でも毎年遭難者出てるぜ。
園児もハイヒール履いたねーさんも登ってくる山だけど。

山を舐めるでねえ!!
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:51 ID:TDRe0Xxn0
>>626
その子ひとりだけが落ちたわけだからね。
他の子供達は親のしつけが良いせいか知らんが落ちなかったけど。
子供だってよほどの馬鹿でない限り危険な場所では真剣に歩くから
滅多にこういう事故は起きないんだが
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:12:21 ID:NWFi4brHP
>>637
毎年数十万人が登る富士山でも、岩肌に鎖一本なんてルートがあるぞ。
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:13:57 ID:fWjuwjhF0
>>642

富士山っていくつも登山道があって 大抵は整備された登山道歩くんじゃねぇの?
なんてルートそれ?
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:24 ID:wht+OpOg0
田舎は実際地域のイベントに参加しないとムラハチになったりする事もあるらしいからな
大人の都合に振り回されての結果なら可哀想だね
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:42 ID:16JQbCYgO
おまいら、事故の詳細に関する想像をたよりに母親をたたくなんてひどすぎ。

非人間的だよ。
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:00 ID:oHDioFC80
こんなの、であいがしらの事故だと思って諦めるしかねーよ。
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:02 ID:p1hxLMyE0
>>642
富士山も、結構危ないよね
沢野ひとしのエッセイに出てた話だと
知り合いが滑落して粉みじんになってしまったという
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:22 ID:SnCQsPUY0
今回の子供の名前はDQNネームに該当するのかな?
649名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:00 ID:q24nGZtZ0
>>648
該当せず
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:09 ID:ymNNDQq+O
幼稚園児は注意力散漫でチョロチョロするからな。
小学生の頃には登山行事で普通に両側崖のルートを単独踏破させられてたが。
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:26 ID:PRWjGQgwO
>>645
母親を庇う理由がない
この子以外誰も落ちてなんかいないから
652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:17:36 ID:HxyXdXm+0
そんな危険な場所で子供会開くなよ
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:17:38 ID:pjjS07fM0
どんなとこいってんだよw
654名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:17 ID:UhnTVhED0
>>576
車いすの子とかいるとそのフォローも考えて行動範囲を
検討しなきゃ行けないしな
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:46 ID:f56nOPua0
たぶん、下を覗こうとしてワキによったら
足下が草か何かで茂っていて、踏んでみたら地面がなかったとか言うかんじじゃね
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:19:56 ID:OoQ9P/VK0
子どもが階段を昇るなら、大人はその後ろに。

子どもが階段を下るなら、大人はその前に。
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:20:34 ID:ChL7gsyA0
蔵王は国立公園だろ
悪いのは麻生
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:20:59 ID:iJv9TZa9P
助けようとしてってどういう状況だろうか?海川の事故ならなんとなくわかるが・・
659名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:05 ID:+NBm4ABK0
大人の足ではハイキングコースでも、子供にとっちゃ死の行軍だったりするからなあ。
もう少し分別付く歳になってから、引率した方が良かったかなあ。
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:06 ID:jtVBBtqUO
自然をあなどってはいけないって事なのかな
ご冥福をお祈りします
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:37 ID:0aYiFg740
現場が映ってたけど子供が行く場所じゃないよ
まして6歳をあんな場所に連れてって
これは人災(大人の責任)だよ
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:01 ID:hOtEIO4x0
助けようとした男の人が気の毒
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:02 ID:s6foZAte0
これを貼らねばなるまい
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZmDhRvvs5Xw
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:13 ID:wht+OpOg0
ふざけて止められなかったとかの状況ならどうしようもないけど
普通引率者が先頭と後ろで子供を挟まないか?
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:29 ID:fWjuwjhF0
>>659
むしろ子供の方が元気に登っていくのは
小学校からかね?
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:23:00 ID:HALFrAri0
>>658
子供が落っこちた後、沢に下りようとして滑落したらしい
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:23:17 ID:HxyXdXm+0
この会の会長だから転落した人にも責任がある
668名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:23:57 ID:NWFi4brHP
>>643
確か一番人気の河口湖・吉田口。
8〜9合目あたりと山頂付近に鎖場が多い。
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:24:17 ID:s0WXruOd0
子供17人に大人12人ぐらいだったら
危険箇所はある程度年齢いった子以外は
大人と子どもペアで手をつなぐぐらいしてればよかったのかな
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:25:51 ID:q24nGZtZ0
>>645
こういうレスがついた時は99%母親が悪いパターン
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:22 ID:vWJwTdR60
>>2は朝日新聞
672名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:23 ID:wqy3pEvf0
クソガキどもを糾弾するホームページ
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:31 ID:ymNNDQq+O
あの現場を確保なしで降りようとしたのか。
少なくとも100mザイル1本無いと無理だな。
降りたとしても搬送はヘリコプター待ちになるし、焦って無理してしまったようだな。
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:42 ID:POAXmxC+0
あらら
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:28:32 ID:fWjuwjhF0
>>668
画像検索しても あんま危険そうな画像がヒットしないぜ
剣岳みたいに 岩崖に鎖だけ?
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:28:51 ID:A9lDn15+0
ニュースで、この会長さん、前日からハイキングの子供のためにジュース冷やしたりしてたって言ってた。
ご愁傷様です。
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:29:18 ID:34qP15XK0
子ども会の行事なんてホント嫌だね。
せっかくの休みにハードな事させられて。
子ども会はもう全国的に廃止でいいよ。
678名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:24 ID:wht+OpOg0
>>676
大変気の毒だがどうにもずれてるんだよな
そこまでするなら子供が楽しめそうな企画を考えればいいのに
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:44 ID:TDRe0Xxn0
>>651
普通は落ちる子なんか誰もいないのにね
他の母親と子供達はちゃんとしてたんだろうね
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:44 ID:Ou44i7Z2O
>>677 ( ^_^)人(^_^ )
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:58 ID:KwJtJeh80
結構近いから来週末花持って行ってくるかな。初挑戦だけど熊野岳まで慎重に。
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:32:03 ID:KCop73jO0
>>681
山登りは一人で行っちゃ駄目
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:32:29 ID:HxyXdXm+0
>>676
熱心なのは認めるけどそれがいいことなのかどうか
っていうかなんで無職が会長なんだろう
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:32:43 ID:+NBm4ABK0
>>677
神経使うからなあ。大人のアウトドア趣味と兼ねて、10歳くらいからが良いかな。
園児とか小さい子達の子ども会だと、常に神経使っていなきゃ成らんから、洒落に成らん。
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:32:50 ID:PRWjGQgwO
>>676
じゃあ誰が悪いんだろう
ちょっと前ならガキが勝手に落ちたで終了なのにな〜
今は誰かのせいにできるからな
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:04 ID:ymNNDQq+O
不運な事故だし、無理に犯人探しは不要だろう。
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:07 ID:q24nGZtZ0
>>679
転ぶくらいはあっても、そこでとまるしね
688名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:18 ID:DlyyBEwk0
画像みたら危ないと思うけどな。簡易的な柵の下は50Mの崖だぜ。
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:35 ID:NWFi4brHP
>>675
15年以上前だが、溶岩の巨塊にブランコの鎖が垂れてる感じ。
普通の岩と違って無茶苦茶グリップするから難易度自体は高くない。
ただ小学校低学年は連れて行きたくないね。
高山病もやっかいだし。
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:34:10 ID:Y8tRBfbT0
そんなとこ保育園のハイキングで行くってすごい保育園だな
男塾みたいなとこなんだろうな
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:35:15 ID:q24nGZtZ0
>>685
普段から親の躾がなってないのが悪い

昔は子供が勝手に落ちたのが悪いではなく
躾できてなかった親が悪い、それで親も納得してた
むしろ親が他人に迷惑をかけたことで恥じてた
692名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:35:53 ID:eEBb7W9S0
ヤフーのトップから読売の文見たけど、
あれじゃ大人は死んだのかどうかはっきりわからん
ひどい
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:22 ID:IphdoJpz0
横倉の壁か
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:40 ID:0u628CtZ0
12人の大人と17人の子どもなら、大人二人と子ども3人で班にわけて
大人が前後を子どもたちの前後を挟むような形にしていれば、そうそう
事故は起こらないと思う。
立派なつり橋のすぐ後(前?)の危険箇所で油断してたか
695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:57 ID:2QdESu+80
>>685
この会長が一緒に死んでなかったら
両親が鬼の形相で今頃会長を批判・のちに告訴してそうだ
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:08 ID:t46aE88N0
危ないことは危ないけど
それで行かないっていうことなら一生行けないと思う。
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:09 ID:0qQlzBV30
金持ちだな
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:59 ID:eSG+jk5AO
俺も、子供の頃こういうので山登りして、足滑らせて落ちそうになった事があるな。
とっさに近くの草を掴んで体勢を立て直して助かったが、あの時に掴んだ草がすぐに抜けてたら確実に死んでた…
699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:02 ID:G9QUJu7v0
保育園児という肩書きがついてるのに、  ここに居るおまえらときたら・・・
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:18 ID:wqBOuhbA0
>>691
お前が偉そうなこと書き込むのも親の躾がなってないからだな
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:39 ID:v8/PoLZiO
いくら親一緒でも幼稚園児を連れてくとこじゃねーだろ
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:42 ID:wht+OpOg0
>>696
危険を認識できて自分の意思で行きたいと思える年齢ならいくらでも行けばいいんじゃないの?
6歳の子にハイキングに行くと行って、危険な山歩きを想像できるとは思えないな
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:49 ID:DlyyBEwk0
なんで幼稚園児じゃない。
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:00 ID:D91udZHg0
>>692
そうしとけば次回作でお助けキャラとして出演できるだろ。
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:02 ID:q24nGZtZ0
>>700
そうかもで

でも、子供死なせる親って最低だと思うけど?
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:40 ID:t46aE88N0
>>695
何勝手な想像してんの?馬鹿が
親に失礼だろ
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:50 ID:1gVzcsua0
野田はまだか?
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:40:03 ID:57KeIdA60
>>685
だから率先して何かをしようとする人が減るんだろうね。
責任ばっかりだと。
結局行き着く先が何もしないことが一番いいということになってしまう。
今回は不幸な事故だったと思う。
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:40:56 ID:hJLlJyWi0
蔵王っていえば、池袋の金魚鉢パフェだな
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:40:56 ID:fWjuwjhF0
>>691
別にこの程度のハイキングなら昔からあるからね。

ハイキングであろうが道路歩いてても公共の場(スーパーみたいな店内)でも
放し飼いして走り回らせてるのも居るからなぁ,
他の人間が歩き難い迷惑も掛けたりね、そういう親が無頓着な場合も有るから
周りに迷惑掛けるか?自分が被害に遭うか?
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:07 ID:wT9OvcLm0
>>702
普通に小学1年の遠足でハイキングとかあるだろ
事故なんてどこでも起こるんだよ
プールだって強制だろ
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:22 ID:NWUdKFXGO
ね〜こはつれてけないっ
713名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:11 ID:LIoGmbzO0
旅は道連れか・・・風流やのぅw
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:31 ID:jfpRQBH8O
蔵王だからかなり登った所でバス降りて頂上目指したんじゃない?
けっこう子供でも大丈夫だと思うが
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:32 ID:wht+OpOg0
>>711
ここって小学一年がハイキングで使うようなコースなの?
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:44 ID:DlyyBEwk0
アホか
717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:48 ID:1I1Hgnrl0
これ親が悪いだろ
他人が命張ってるのにいったい何やってたんだ
718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:48 ID:PRWjGQgwO
姉が行きたがり、引率がいるなら保育園児連れて行っても誰か見てくれる
とか思ってたのかな母親。
行き先を全く知らされてなかったはずはないし
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:51 ID:EvhoYmdz0



ハイキングがハッキングに見えた俺はネット中毒なんだろうか?




子供会の行事でハッキングとはシャレてるなと思った
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:43:01 ID:HxyXdXm+0
危険な登山で命を落とすのは勝手だけど、子供を巻き込むな
自然を舐めるな
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:43:13 ID:t46aE88N0
3歳児でも遠足あるぞ。
まぁそれほど危険はないが、それでも事故の可能性は排除できない。
当たり前のことだ。
嫌ならずっと部屋から出さなければいい。
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:43:26 ID:2QdESu+80
>>706
そういう親が今「普通」でない?
何か嫌な時代になったよ
723名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:43:48 ID:q24nGZtZ0
>>720
ジジイが巻き込まれたんだよw
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:44:23 ID:bj/9QKlF0
またピタゴラスイッチか
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:45:11 ID:0u628CtZ0
事故はどこでも起こりうるからそれなりの対策はしておくもんだ
今回は危険な場所に対する認識がちょっと甘かったんだろうな
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:45:43 ID:wT9OvcLm0
>>715
死ぬ可能性はどこだってあるんだよ
海水浴とか青年でも死ぬことあるだろ
それで小学1年生が使う場所じゃないとか言うのか?
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:45:48 ID:t46aE88N0
>>722
子供の事故死なんて腐るほどあんの。
訴訟になってるのなんてほんの一握り。
目にしたものをすぐ普通とか、アホなこと言うのやめたら。
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:46:32 ID:n1FW3sKv0
54歳無職を笑うのは働いたことのない学生が多いイメージ
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:46:33 ID:GLVnsPSy0
無職が子ども会の会長
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:46:50 ID:4OK4qUXA0
今日は格別にメシがうまい
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:00 ID:5IJdWvYW0
いやいや、ちょっと転んだらすぐ死んで助けにも行けないような場所に子供を
大勢連れて行くもんじゃないだろ。
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:01 ID:YDLavi1pO
山こええよ
高校ぐらいでも柵ない山のぼったら恐くて足がすくんだぞ
安全ぼけすんな死ぬぞ
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:25 ID:5dqLOI/H0
>>726
小1で海水浴はいくらなんでも早すぎないか?
子供いないけど、できてもさすがに小1で海水浴に連れて行く勇気はないなあ。
どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:01 ID:AmcCnipn0
54歳で無職ってのが気になるな(´・ω・`)
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:12 ID:PRWjGQgwO
>>726
海や山での事故は殆どが親が目を離したから起きると思う
736名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:16 ID:ymNNDQq+O
また脳内犯人探しか。
お前らときたら何度冤罪被害出せば(略
737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:20 ID:x+b2oeyhO
園児連れて危険なとこ行くな。
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:52 ID:2QdESu+80
>>727
そうかな
珍しいとは思わないよ
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:14 ID:it66e1uR0
6歳児の貴重なティムポが・・・
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:28 ID:q24nGZtZ0
>>739
むしろ54の方が貴重
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:32 ID:t46aE88N0
>>738
実際珍しいじゃんw
今年入って何件あんの?
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:38 ID:wht+OpOg0
>>726
実際今子供会で海水浴とか行かんだろ。
責任の所在が曖昧な団体は無難なとこを選択すべきなんだよ。
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:49 ID:Yx9rL4DnO
蔵王ていうと、明治のむかし斎藤茂吉が、通過儀礼として父親につれられて山登りした随筆読んだ記憶が。
地元じゃそういう山なんだろうな。
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:54 ID:LIoGmbzO0
>>739
別に? としか思わないが??
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:28 ID:q24nGZtZ0
>>741
知らないだけで訴訟が起きてるほうが多いと思うけど
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:39 ID:zsgihZ+KO
>>730 ォマエライネンシヌ。
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:52:16 ID:PRWjGQgwO
>>731
他にも子供はいたが死んだのはこの子供だけ
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:52:20 ID:afCxPi0SO
バイキング
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:33 ID:5IJdWvYW0
>>747
大人も死んでるじゃないか。
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:46 ID:Dvcem1jQO
ニュースで事故現場を見たけど子ども会で行くには
ちょっとどうかな?みたいな所だった。
自然を見せるのもいいけど同時に子どもの付き添いも
しっかりしないと事故が起こりやすくなると思う。

亡くなられたお二方の御冥福を祈ります。合掌。
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:57 ID:VsLfBqx+0
>>745
知らないのになんでそんなこと言えんの?

子供の事故死で訴訟なんてすぐニュースになるよ。
ニュースバリューはあるから。
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:01 ID:UFQII0WpO
どんな沢なんだろう
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:54 ID:LIoGmbzO0
>>695
妄想激し過ぎ

馬鹿じゃね?
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:59 ID:tMA2iU2D0
ふざけあって落ちたか
いじめで突付かれて落ちたか
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:55:10 ID:YDLavi1pO
高校のとき完全武装した登山部所属のAくんだけが、ひとり足をすべらせて
下の茂みへ落下したもんだ
山なめんな死ぬぞ
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:55:12 ID:NWFi4brHP
磯遊びも危ないよな。
足が血塗れになるし。
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:56:11 ID:PRWjGQgwO
>>749
他にもいた子供の中でと書いてあるが。
758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:56:59 ID:wT9OvcLm0
>>742
無難なところに行くべきなのは同意だけど
そんなこと言ってたら成人するまでどこもいけないぞ
ハイキングだってこの程度じゃ明らかに6歳児には無理とは言えないだろ
田舎じゃなおさらだし
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:00 ID:kx8kW6ubO
メタルギア3序盤の吊り橋を思い出した
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:03 ID:Z0MNGJdV0
獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすという。
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:07 ID:5IJdWvYW0
>>757
助けようとした大人も死ぬような危険な場所だと言ってるんだ。
762名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:33 ID:liO3j0Pb0
映像見たけど、地面濡れてるし普通に危険だな。
なんで両サイドにロープはってないんだろう。
あったとしても、子供だと転んだ拍子にすり抜けて落ちてしまいそうだけど・・・
763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:40 ID:JV1wzNwJ0
俺も自分の家の山で、沢に滑落しそうになったことあるなあ。
一瞬で足元が崩れて、落ちたときは何がなんだかよくわからなかった。
下が土だったのと、滑落途中に木が見えたので必死でしがみついたことで沢まで落ちなかった。

次の日、頭がかゆくて掻いたら血がつーーーっと頬を伝って落ちてくる始末。
知らない間に頭のあちこちに怪我してた。
痛みなんてなかったなあ。
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:45 ID:Zb63fXWx0
ボランティアでやってあげて
責任取らされるのだけは嫌だなぁ
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:46 ID:cDpiQnlhO
子供会禁止しろ
親の負担ばかり増やしてありがた迷惑な団体
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:01 ID:XGjvN3OS0
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:10 ID:rhaioVwJ0
>>756
フジツボとかな
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:19 ID:VsLfBqx+0
>>761
池や海や川だって助けようとした大人は死ぬよ。
それらには絶対行くなって言うのか?
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:28 ID:q24nGZtZ0
>>731
ちょっと転んだだけじゃないんだろ
コース外に飛び出たんだろ

場所をみると、子供がハシャイでふざけてたとしか思えないよ
いくら子供でもあの場所は真剣に歩くって
770名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:00 ID:v4i1H9aO0
つり橋を渡り終えた直後、ってのが落とし穴だったな
771名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:11 ID:RFVLCbZJ0
昔はこんな感じで真性のDQNは社会に迷惑をかける前に処理されてたんだろうなあ
誰でも彼でも命・命で残らず育てばいいというものでもあるまい
772名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:46 ID:KCop73jO0
興味信>>>理性な低年齢のうちに
状況判断が必要なところへは連れて行かない方が良い
773名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:47 ID:5IJdWvYW0
>>768
いざという時には死ぬ覚悟で連れて行くんだな。
774名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:49 ID:2QdESu+80
>>735
そんな親よくいると思う派
775名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:50 ID:NWFi4brHP
>>764
アホ弁護士が炊き付けなきゃ
ややこしくはならんのだけどね。

今頃玄関に行列作ってるだろうよ。
776名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:00:21 ID:PRWjGQgwO
>>761
親の代わりに後先考えず急いで飛び込んだんだろう
777名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:00:37 ID:q24nGZtZ0
>>771
その通りだわ
778名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:00:39 ID:wht+OpOg0
>>758
なんでどこにも行けないんだよ
別に子供会でなきゃ活動できないわけでもないだろ
家族でどっか出かけてこうなってるならニュースにはなってもスレすら立たんわ。
779名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:25 ID:q24nGZtZ0
>>775
TVでニュースになっちゃったしなw

弁護士だけじゃなくて、どっかの市民団体も押しかけるだろ
780名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:35 ID:VsLfBqx+0
>>773
っていうか
お前みたいな考えだと車通る道路も歩けないな。
いや、車にも乗せられないだろ。
交通事故に遭う可能性は結構高いからな。
781名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:02:18 ID:La6ZvIg60
うちは子どもいないので子供会なんて関係ない
782名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:03:45 ID:jdO5tIv80
当然企画者の責任が問われるな、これは。
783名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:03:50 ID:2QdESu+80
小学校の頃は鎖一本のみの細い道の崖をあるく遠足があった
いつもこの鎖から手を離したら死ぬと思っていたな
784名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:10 ID:5IJdWvYW0
>>780
だからな、大勢でぞろぞろ楽しい旅行としていく場所と、危険だから時を引き
締めて歩くような場所は違うだろ。なんで、何もかも一緒くたに考えるんだ?
子供がはしゃいで楽しむような場所としてあの山道はふさわしくないと言って
るんだ。
785名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:17 ID:LIoGmbzO0
なんか極論とか妄想で話す馬鹿が多いな・・・

脳味噌湧いてるヤツがカキコなんかするなよw
786名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:27 ID:2fNEibWgO
ふざけてなきゃ踏み外すわけがないね。
真面目さの無い子供に登山は無理だ。
787名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:31 ID:wht+OpOg0
子供会って謎だった。
何回か行って紙粘土の制作とかした事あるけど
知ってる子は殆ど居ないし違う学年の子とかばっかだし
全然つまらなかった。
親が行って来いというから行ったけど、普通に友達と遊ぶほうが100倍楽しかった。
あれは田舎だとそれなりに機能してるんだろうか。
788名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:41 ID:sd9DgPNF0
こりゃ登山も規制だな
789名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:05:20 ID:VsLfBqx+0
>>784
だから気を引き締めて歩く場所だろ。
790名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:05:35 ID:1w6XKQxh0
>>735
見てたって死ぬ時は死ぬよw
大人が気をつけてたら事故が起こらないってんなら、自動車事故なんて有り得ない。
791名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:13 ID:PRWjGQgwO
子供がヘラヘラはしゃいで羽目外してもも安全な所ってあるのか?
792名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:18 ID:WI2o9ynf0
子ども会なんて昭和の遺物。廃止するべき。
793名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:28 ID:5IJdWvYW0
>>789
子供会の遠足でそれはない。
794名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:37 ID:03QVH4a+0
ニュースで見たが、子供会で行くような場所ではないな。
なんでわざわざ危険なところへ行くんだ?
795名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:23 ID:IIYnhFO90
自然淘汰
796名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:41 ID:uAsjChTT0
あの木の階段高校の頃歩いたけど雨降った後だったから結構滑りやすかった
濡れてたら危ないんじゃないかなあ?
797名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:48 ID:VsLfBqx+0
>>793
お前の中ではないのかw
そんなこと言われてもしらんがな。
798名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:56 ID:Njlgq+5DO
次からは紐で繋いでおかないといけないな
799名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:08:25 ID:IdKwTw/gO
これで訴えるような親はもう子供を家から出すなよ。
800名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:08:27 ID:fjPHR/Qw0
ふざけてたんだろ。大抵事故死するのはそういう奴
801名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:08:30 ID:wht+OpOg0
>>791
子供はへらへらはしゃいで羽目はずしてたの?

まあそうだとしても地域の動物園くらいなら命の危険まではないだろ。
802名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:16 ID:0YsOdMYC0
登山も規制しろwww

ボケ役人ww
803名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:18 ID:hKw0Utlr0
滑落の危険があるような登山は止めとけ
ただでさえチョロチョロ動き回るのに
804名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:30 ID:5IJdWvYW0
>>797
そう。この遠足の主催者も知らなかったんだろ。この年頃の子供を大勢連れて
歩くとどうなるかってな。だから死ぬようなコトになったんだ。
805名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:38 ID:PRWjGQgwO
>>790
海や山と書いてある。
交通事故も親が目を離したすきに〜が多すぎるが
806名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:44 ID:KCop73jO0
人数的にほぼマンツーマンで
危険な側に大人が立っていれば防げたような気がするんだが
現場はどのくらいの幅があったんだろう
幅が合って落ちたなら大人同士が話に夢中で目を離したって可能性があるが
807名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:46 ID:d5tWv9qt0
高校の時山登りしたことあるけど数歩踏み出すだけで転落するフェンスも手すりもない山になんで登らされたのか
808名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:11:12 ID:LIoGmbzO0
何でもかんでも気を引き締めろ?

ぷぷ
じゃあ誰かがインターネット・・・いや2ちゃん利用者では事件起こしてるよね?

今2ちゃん使ってカキコしている人で
事故が起こる可能性があるからってダメだって否定してるヤツって
矛盾してるなw
809名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:11:18 ID:03QVH4a+0
野田は登山とハイキングの禁止を急ぐべき
810名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:12:25 ID:meHIOfQD0
まあ子供会がハイキングコースの選定を誤ったのは確かだな。
蔵王連峰だと麓付近でさえ危険が多いんだから
幼稚園児、保育園児に登らせるべきではなかった
811名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:14:03 ID:LIoGmbzO0
>>810
例えば危険性の無い山って?
812名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:14:43 ID:Z/JGKeJ10
まぁ街中で交通事故で死んでる子供の方が圧倒的に多いけどね。
813名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:15:00 ID:ArQYQMfJ0
>>811
清澄山
814名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:15:03 ID:HALFrAri0
メリハリの問題だろ、あのハイキングコース全てが悪いとかじゃなくて
ああいう場所だけは子供単独にするな、大人は気をつけろっつー事だろ
815名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:15:09 ID:RWhsMHpf0
合掌
816名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:17:20 ID:pQuLbhaV0
横に柵とかない道路だってあるし、子供はそれを危険だと感じて育ってきた。
最近は過保護で危険なものに出くわさないから、突然危険なところに連れ出したらだめだろうな。
社会にでることができない引きこもりも似たようなものだ。

817名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:17:28 ID:LIoGmbzO0
>>813
そこだけ?
818名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:17:34 ID:NDPm9j8FO
これは小さな子供のハイキングに、山伏が修行するような難所を選んだって事?

選択した人は、ライオンの親か。→子供を千尋の谷に突き落とす。
馬鹿じゃね?
819名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:18:18 ID:xPUqfdtx0
バカなお調子者の糞ガキのせいで関係のない大人が巻き込まれた
母親は一緒になぜいなかったの?
母親はどう責任取るんだろ
820名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:18:39 ID:meHIOfQD0
>>811
例えば鎌倉ハイキングコースの六国見山、祇園山、衣張山といった山々かな。
山というより岡なんだが子供向けにちょうどいいよ
少なくとも死亡事故は起きないと思う
821名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:18:54 ID:O9xHT4oo0
>>787
ぜーんぜん
822名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:19:07 ID:TvkJ0TNx0
6歳じゃ落ちたらどうなるかって想像力も無さそうな感じがするわ
823名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:19:28 ID:gWcrRGoMO
で、同じコース歩いた奴はいないのか?
824名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:09 ID:KAUFh30J0
大人が逝きたい場所に子供を連れて行くという発想自体が
間違っている訳だな。
825名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:17 ID:I8DTNPSUO
>>811

大阪の天保山

日本でも有数の低い山!!

海抜8m程しかないw
826名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:32 ID:2QdESu+80
>>818
でも子供の頃散策行事に危険なコースって何故かあったなあ
危険だからこそ緊張して注意すると思われていたっぽい
827名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:46 ID:NDPm9j8FO
おそらく管理者の管理責任問われて、民事訴訟起こされるね。
もちろん高額賠償請求。
828名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:21:02 ID:xPUqfdtx0
>>822
だから遙か後方でベチャベチャしゃべりながら子ども放置して歩いてた母親の大罪だろ
829名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:21:09 ID:TzBDjFAU0
ニュースで現場見たけど6歳児がハイキングで行くような場所じゃなかったような
830名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:21:25 ID:XPWM3/uz0
他の地域ではどうかわかんないけど
うちの子供会は町内会とつながってて
行事をすると補助金が出るという仕組みだったような
積立金も使わないと補助金が減らされて
何でもいいから行事しよう!みたいな雰囲気だった
私なんかは仕事してたから行事なんて少しでも少ない方がよかったが
中にはやる気マンマンのお母さんもいて
積極的に何かやろうと仕切ってたな
今度の事故が起きた行事も賛成派とやや反対派がいたのではないかと思われる
損害賠償訴訟を起こすとしたらこのハイキングを行うことに賛成した人達全員に責任があるのかな。

831名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:36 ID:rhaioVwJ0
>>811
http://www.ogata.or.jp/sightseeing/fuji.html

子ども会ならこのくらいの山に登るべきだったな
832名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:39 ID:0V8mYNwt0
>>811
弁天山とか天保山なら死者出ないんじゃねーの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E5%B1%B1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B1%B1_(%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%B8%82)
833名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:40 ID:Z/JGKeJ10
単に大人の不注意だろ。
場所が問題とは思わない。
プール遊びだって大人が注意しないと溺れるしなあ。
834名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:43 ID:ArQYQMfJ0
>>817
そうだな〜後は君津にある鋸山とか。
千葉県の山は低くてロープーウェイとかも付いてるし
階段なども整備されてるから子供にもやさしいかも。
835名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:53 ID:wht+OpOg0
>>824
そういう事だ
子供は大人と違って運動不足解消とかする必要ないんだからさ
836名無しさん@九周年:2009/07/12(日) 20:22:54 ID:kWstZGic0
もうちょっとぬるい山選んどけよ、山登り気楽にみてる人間多すぎ
837名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:23:55 ID:1GVk2OHA0
>>831
これくらいがちょうど良い
838名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:23 ID:MzWLaLP9O
>>820
鎌倉!神奈川の鎌倉?
あほか
839名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:24 ID:+znlseTE0
>>733
>どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。

それが普通かなあ。大人12人子供17人って言うパーティだから、
リーダーの団長だけでなく他の大人の責任もあるかなあ。

高学年くらいに成るまで、目は離せんよ、実際。
840名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:59 ID:XPWM3/uz0
うん、吊り橋とか一歩踏み間違えたら50m転落するようなコースなんて危険すぎる
841名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:25:42 ID:q24nGZtZ0
>>811
九十九山とか十二山だな

山とは言いつつも古墳跡だ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fx3j-aid/kofun/gunma/14_fjmi/tukumo1.html
842名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:25:43 ID:cDpiQnlhO
しかし、子供会の行事で子供が死ぬなんてあり得ない
843名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:25:53 ID:5kYSj8RI0
あーあ、子供会の会長なんて引き受けるからこうなる
子供会の仕事に気を取られて子供から目を離してしまったんだろうな
844名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:39 ID:BEMq+1u90
宝くじに当たって
地域にサービスしつつ
遊んで暮らしたとしたら
無職カヨ!って言われるんだろうなぁ・・・
845名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:42 ID:IGQIgIgU0
子供会の役員というだけで、何の経験も資格もない一般の親が
よその子供を大勢引き連れて
遠出するということ自体もうそろそろムリ
昔と違って今の子供は集団行動から外れる子が多いし
色んな危険性を必要以上に気にして
バスで移動して
結局どこかの屋内型施設なんかに落ち着いちゃう
経費もバカみたいにかかるし
もうやめて欲しい
何かあったときに責任もとれないし
846名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:46 ID:NDPm9j8FO
子供を行者コース、いわゆる山伏が修行する難所で遊ばせてどーする気?
847名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:57 ID:BED9rgPXO
もう、子ども会は禁止でいいよ
848名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:36 ID:DWIHsIga0
仙人沢は、何人も死んでる所だからな
2、3人まだ見つかってないのがいるし
熊もいる
849名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:28:19 ID:BScnjhI4O
丘でいいんだよ
プラン馬鹿すぎだろ
850名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:29:25 ID:hDGAugwp0
子供の会に規制くるぞー!
851名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:29:45 ID:wqBOuhbA0
子供はいつも馬鹿大人の犠牲者
852名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:30:01 ID:O9xHT4oo0
>>845
自治会の長老役員たちは、十年前以上の子供達と
今の子供達が違うというのがわかってない。

子供会役員だって、専業主婦が多かった昔と
共働きが普通の今ではやれと言うのも無理。
でも理解できないんだなこれが。
853名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:30:21 ID:mV9By8De0
>>292
子供会みたいのがないと旅行もクリスマスパーティーもやってやらない
無精な親がいるんじゃないか
854名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:09 ID:wht+OpOg0
>>839
こういう特殊な団体の性質上そういう事になるよね
勿論親には最大の監督責任があるわけだけど、この親にだって
他人の子供を見る責任も同時に有ったわけだ。
少なくとも吊り橋という場所で、大人に先導させてなかったパーティそのものに問題がある。
子供がふざけて勝手にやったとか例えそうであったとしてもそんな言い訳は通用しない。
そうだとしてもそれを首根っこ捕まえてルールに従わせる責任が大人達にはあったわけだから。
855名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:10 ID:ZeRGUAoBO
>>843
おまえ頭わるいな
856名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:12 ID:fKTZ9MzY0
今回の原因がどうだったのかは不明だが、
うちの近所にかかる橋の欄干の上を
平均台のごとく歩いて渡りきろうとして、
バランス崩して川に落下した子供を思い出した。

ここ10年くらいで3年おき程度の間隔で
計3人の小学生が落下し流されて死亡してる。
857名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:21 ID:GOcQTKVU0
亡くなった子供の親は何処にいたの?

たしか救急車は母親が呼んだとか・・
858名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:39 ID:4/CCTpzx0
かわいそうに
859名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:32:27 ID:sxBX40ib0
54歳の男性も誤って転落

ぁゃιぃ
860名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:33:06 ID:1GVk2OHA0
這い上がってきたほうを育てる
861名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:34:52 ID:wBHIBS4PO
ついてないな、なんとも
862名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:35:03 ID:z2ktDQPl0
今時、子ども会なんてある地域が、まだあることに驚いた。
子ども会なんて、1980年代の団塊Jrが子供だった頃の遺物だろ?
あの頃は、無駄に子供が多かったから、なりたちもした。
863名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:38:06 ID:NWFi4brHP
>>856
俺が小学生低学年の時は、15階建ての団地の屋上の柵の外で
サバゲーするのが流行ったな。っても三人だけだけど。
雨樋を伝って最上階と行き来するのが攻略のコツ。
今思えば良く死ななかったな。
864名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:38:52 ID:KCop73jO0
今でも子供会はあるよ、東京とかじゃあんまりなさそうだけど
だいたいこういう行事にはジュニアリーダースとか付けてサポートさせるんだけどな
865名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:39:03 ID:r4HkdttOO
>>859
落ちた子供を助けられなかったから
今後の事態を想像し、発作的に自殺とか
866名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:39:26 ID:TyQuQyJaO
田舎なんだから近所の広場で遊んでりゃいいじゃん。マジで
867名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:40:21 ID:hsLqdh4R0
この男の人死んで正解だったよね。
生き残ったら自治会長としての責任を問われて街に居辛いだろうし、
近所の人だって声かけられないもんね。

男の人自身に責任はなくても、
私が近所の人なら目合わさないよ、きっと。
868名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:40:54 ID:tRwdlva5O
霊山なんだから頭を下げて祈ってから登らせてもらわないと。
869名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:42:13 ID:fUviwMyQ0
安全にしすぎるのも問題なんだよ。
この設備がどうだったかわからんけど適度に緊張を要する設備にしとかないと油断しすぎる。
んでその下に見えない形で安全装置を設けとくと。

今回の場合でも上の見えるところはあんまり当てにでき無そうなものを設けといて、そこから5mぐらい下にネットを張っとけば良かったんだ。
そうすりゃ死にはしなかったろうな。
870名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:42:44 ID:ZcDvIz3z0
54歳男性は最初重体だったのにそのごお亡くなりになったのか
不幸な事件であった
871名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:43:04 ID:peaplRlT0
朝日のニュースの事実しか読んでないが

・子供たちを、引率者より先行させていた点
・歩幅70cmで、急斜面の危ないルートが仙人橋先にあったことを事前に
 下見していなかった
 ことは、不法行為責任上の過失を基礎づける事実になりうるだろうね。

まあ、子供会を訴えるにしても、資金あるのかよくわからんし、
引率者相手に訴えても死んでて、どこまで賠償とれるか難しいね。

親にも、同卒しながら、子供を先行させて歩かせていたことから過失相殺
されそうだし…
子供自身は、ハイキングではしゃぐのがふつうだし、子供自身の危険行為は
あまり考慮すべきではないだろうね…
872名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:43:18 ID:uo2Cz4aAO
>>867
キモ
873名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:44:51 ID:ytdrtH+WO
>>870
事件?
874名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:45:03 ID:RlKQamZD0
死して英雄となったか
875名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:45:08 ID:KCop73jO0
うへ、歩幅70ってやばすぎだろう・・・低学年歩かせるコースじゃ無いと思う
876名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:45:42 ID:8W4Zb7KK0
6歳でてつながず・・・・・無理、絶対無理、大人12人に子供17人・・・
ダメじゃん。
877名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:46:16 ID:5kYSj8RI0
上山市の無職、木村芳弘さん(54)

すげーな、54で無職って子供会に受け入れられるほど
メジャーな存在になってたんだ
昔なら奇人変人、ホームレス的扱いだったのに
878名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:47:10 ID:+znlseTE0
>>867
まあ、しょうがないって言えば、しょうがないんだがな。
「ちょっと目を放した隙に。」ってのが、子供の事故の定番中の定番。

小さな子供をアウトドアに連れ出すってのも疑問もあるが…
879名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:47:52 ID:/u2JSwCx0
もうさ、首輪つけて縄つけて、その縄を親の腰に巻いていろ。
話はそれからだ。
880名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:47:58 ID:PqaUqrK9O
この子のお父さんは参加してなかったのかな?
881名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:48:04 ID:fUviwMyQ0
>>867

一番悪いのは親。
たとえどこを選ぼうがそれを納得して参加してんだから親8、会長1、他の親全部で1ぐらいのもんだろ。
自分の子は自分で守らんでどうする。委任とかしてたんならともかく。
882名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:48:06 ID:ntZDYqaxO
まぁ山でなく、海や川に行ったら行ったで・・・
883名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:48:40 ID:2QdESu+80
>>867
生きてたらやっぱ叩かれるよな
884名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:48:50 ID:Sd0HZeiSO
845
はげしく同意

ちいさいこは頭でかいからバランス崩して頭から落ちるよ
あんなところ歩かせるなんて
885名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:49:24 ID:QHGzE5Rh0
>834 >820
鋸山には100mの切り立った断崖がある
海挟んで反対側の逗子の鷹取山、周りは住宅街で
高さたったの百数十mだが落ちたら死ぬ
低い山だからといって安全というわけではない。
886名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:50:01 ID:fjp7eMbsO
>>877
正確には...

無職だから責任を押し付けられた
が正しい。
887名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:50:27 ID:wht+OpOg0
>>882
だからわざわざ子供会で行かなくてもいいんだってそんなもん
子供会なんてお祭りやったりバザーやったりバーベキューしたり
そんなんで充分なんじゃないの?
888名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:51:29 ID:CRBn1Vh3O
>>877
昔は定年間近か1年早くやめちゃった人な感じじゃね
889名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:53:01 ID:sxBX40ib0
上山市の無職、木村芳弘さん(54)

もしかしたら俺たちの大先輩じゃね?
子ども会なんかに引張りだされて可哀想に
890名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:53:22 ID:+znlseTE0
>>866
まあ、それかなあ、低学年の子供と遊ぶなら。
ボールやバットと球でも与えとけば、クタクタに成るまで勝手に遊んでいるだろうに。

山とか海は10歳くらいからじゃ無いと、中々難しいだろうなあ。
891名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:53:41 ID:2n3FpxSR0
この54歳、まさか突き落とされたりしてないよね
892名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:53:45 ID:WwoOC35/O
あほの子ひとりのせいでみんなが不愉快な思いをするはめに
893名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:54:18 ID:KWm6f1p1O
ウィンナーやトウモロコシを焼くだけでも、十分喜んでくれるのにな… ちょっと間違ったかもね
894名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:54:44 ID:Cok2X+o60
子ども会の行事でハッキングかとおもた
895名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:54:45 ID:KAUFh30J0
山は今、50〜60世代でブームなんだろ。
毎年、お気軽軽装備でおっさん、おばはんが山逝って遭難しているじゃん。
まあ、この山も誰かの趣味だったんだろ。
54歳のおっさんの趣味だったのかね。
大人としての責任ってことを考えたら
まあどう考えても、無謀だわな。
896名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:54:46 ID:z2ktDQPl0
今の時代、道で朝、子供に挨拶しただけで不審者扱いされる
世の中で、他人の子供をあずかってどっか行くなんて自殺行為。
897名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:55:04 ID:3ll4F0mg0
無職じゃなかったら死んでなかった
898名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:56:06 ID:wht+OpOg0
>>893
うむ、上の方のレスにこの会長さんが子供の為にジュースを冷やしたり懸命に準備してたと有ったが
まさか人数分のそれを抱えて登山したんだろうか。。。
そういうとこに気を使うならもっとするべきことがあったと思う。
899名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:56:10 ID:+NsmaYDU0
山師の俺がきましたよ。

転んだら50メートルも転落するほどの急傾斜の道を歩かすのはアホだろ。
大の大人やプロの俺らですら転んで死にかけたり転落することもあるっていうのに。
900名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:56:33 ID:4fRXnPcqP
子ども会の行事にしては過酷なことしてんな
重過失で書類送検もあるぞな
901名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:57:29 ID:mDu/fudCO
え?小1ってそこまで目配せ必要なの?
やっちゃいけないことだけ事前にきつく言っておけば比較的自由に動けた気がするが。
少なくとも自分の頃(30年前くらい)は。
なんか今の親って過保護じゃないか?
902名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:57:42 ID:WG66C4Yo0
>>893
今思い出せば保育園の頃の遠足(?)は近所の公園だった・・・。
後で写真を見てあれ?ここ近所?、ちょっとだけ遠くの公園でなんかここ来た事ある・・・。
903名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:58:58 ID:fUviwMyQ0
無職無職とうるさいわ。
生活できてりゃ無職でかまわんだろ。
たとえ月一桁でも無職じゃないと言い張れるが、とても生活できんだろ。
904名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:59:10 ID:wht+OpOg0
>>901
保育園児だし
近所の公園やスーパーならともかく、海山川じゃ就学前の子から目を離さないのは必須だろ
905名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:59:13 ID:z2ktDQPl0
>>900
責任者、死亡だから、しないだろ?
906名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:00:19 ID:rhaioVwJ0
まさか「おまえ無職なんだから助けに行ってこいよ」とか言われたの?
907名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:00:53 ID:kW0rT1W20
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /  善子の呪い
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
908名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:01:06 ID:6KmLQrWk0
6歳って小1か?年長組だろ。
そんな幼児に滑落の危険があるようなとこ歩かせる意味がわからん
一緒に死んだジジイもこれじゃどっちみちクビ吊る運命だったろう。
909名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:01:37 ID:KAUFh30J0
母親が半狂乱になって、54歳に鬼の形相で
詰め寄ったのは、想像に難くはないわな。
910名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:01:59 ID:KWm6f1p1O
>>902
そうそう ちょいと隣町の公園やら河川敷やら行くだけで、大冒険なんだからね〜 非日常を体感すれば大満足だよね
911名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:02:10 ID:iP3kImsxO
子供会の行事にしてはすごいところに行ったね
うちの地域は動物園やテーマパークがほとんど
金かかるけど安全だわ
うちの方四年生以下は保護者同伴じゃないと行けないことになっているけど、ここの地域はどうなんだろう?

912名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:02:48 ID:U4J3w8Ej0
>>887
お祭りやバーベキューだと準備しなきゃならないじゃん。
その労力を考えると旅行やハイキングに行ってしまうのが手っ取り早いんだよ。
こども会って田舎では強制加入みたいなもので
やりたくないのにやらなきゃいけない行司みたいなものだから
できるだけ手間をかけたくないのが本音なんだ。
913名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:03:56 ID:xpPThILi0
>>912
一番ラクチンなのは写生大会だな
914名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:09 ID:wht+OpOg0
>>912
手間掛けたくないから下見すらしないでこうなった、という事だな
915名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:45 ID:rhaioVwJ0
子ども会って小学生からだろ?
その小学生対象の行事に未就学児連れて行った親に問題があるんじゃないのか?
どうしても連れて行かなければいけない状況だったら危ない場所は
親が必ず子供と手を繋ぐとかするべきじゃん
916名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:51 ID:+znlseTE0
>>902
そんなもんだってw

小坊低学年の頃の遠足なんてのも、近所の公園だったり、
社会科見学って逝っても、消防署逝ったり、警察署見てくるだけだからなあ。

ハードな選択しちまったとは思う。こんな小さなガキドモ引率して登山なんてw
917名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:54 ID:prO5tWN30
>>2 因果応報ってしってるか?他人の不幸を喜べば自分も同じ思いするって事を
いったい貴様はどんな苦しい思いをして死ぬんだろうね
918名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:05:46 ID:B8A2Xff+0
そんなもん、参加した自己責任だろ。小学校の行事でもあるまいし。
919名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:05:58 ID:a1cQmsLz0
>>915
この子に小学生の兄弟がいて
親もこども会の○○係のようなものさせられてて
弟だけ家においておくことができなかったとかじゃね?
920名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:05:58 ID:fUviwMyQ0
>>901

そうじゃねーよ。昔はそこここが危険だからどんな餓鬼でもちょっとづつ怪我して危険を体感していた。
だけど今は安全と危険の格差があるから十分安全装置が施されていてちょこっとした怪我ができないわけよ。だからいきなり死んじゃうわけ。
昔だったら川にはまっても這い上がれたが今はそうは行かないし、落ちたらコンクリートだから確実に死ぬ。
昔は泥だから死ななかったと。
921名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:06:55 ID:gHAYD/Nb0
今度は登山を禁止にでもするかバカ政治家どもよ
922名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:07:52 ID:KCop73jO0
>>901
このくらいの年齢の「わかった」というのは、
話を最後まで聞きましたであって「言うことを守ります」じゃないし
大人では分かっている危険も、子供にとっては危険と感じられない事が多い
923名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:08:57 ID:fdgr1WJeO
>>901
30年前の判断基準w
924名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:19 ID:KAUFh30J0
まあ、ガキはサルだと思って扱った方がいいわな。
サルは何するか予想不可能。
まあ、サルなら崖でも問題なかっただろうけど。
925名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:55 ID:nIafEPwEO
DQNネームじゃないんだね
926名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:59 ID:dhoWnpx+0
お前の子はサル以下w
927名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:10:14 ID:XoXWcO0/O
蔵王の50メートル転落の危険がある道なんて
未就学児が歩く道じゃないだろ。
しかもこれ子供会行事なのに未就学児って
上にお姉ちゃんが居るか何かで参加してるんじゃないか?
未就学児で子供会に正規に加入させてるのは聞いた事ないんだが。
近所の役員あたりが安請け合いしたのか、
親がごり押ししたのか知らないが保険未加入じゃないの?
大人が多いしじじばばの趣味を子供会の行事にこじつけたみたいな感じ。
地元なんだから山の危険も知ってるはずなのにね。
928名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:10:24 ID:ntZDYqaxO
だから外出は危険なんだよ
俺みたくヒキってたら長生きできるぞw
929名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:03 ID:rhaioVwJ0
>>928
ほんとだよね、お外は危険がいっぱいで危なすぎ
930名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:28 ID:H3JlhCm0O
天狗の仕業だろ
昔からあることだ
931名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:13:09 ID:OZ/aq+Pr0
>>911
お金のかかるところにすると
参加しない家庭が多くなるから
932名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:14:43 ID:4JRylFScO
おじ様かわいそうううう
933名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:15:55 ID:+znlseTE0
>>922
そんなもんだよなw

大人:「〜と言う事はしてはいけないぜ。わかったか?」
子供:「わかった。」

で、近所のBちゃんに「Aちゃん遊ぼう」って声掛けられると、いきなり「ヒャッハー!!」って始まるからなあ。
三歩歩くと忘れる頭。大人が見ていないと…
934名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:16:48 ID:kgvTHB/TO
車で西蔵王の公園辺りに行ってお弁当びらきで十分
935名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:16:50 ID:O9xHT4oo0
>>931
子供会費の中で賄うから基本金はかからなくね?
同伴の親は実費って意味?
936名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:19:08 ID:BNFKN80j0
>>935
ウチの子ども会は町内でやるお祭りなどはお金かからないけど
旅行などは一人あたりの参加費取られるよ。
そうじゃないと参加した人としない人の間で不公平だからって。
937名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:20:19 ID:4JRylFScO
子供は簡単に死ぬね、アンラッキーだと
自分が今まで生きてこれたのもラッキーだと思う
でもそれ以上のラックがもう無い(´Д`)
938名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:20:39 ID:O9xHT4oo0
>>936
そうか〜。つか参加しないのはてめえの勝手だろうに
不公平と喚くのもすげーな。
939名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:21:04 ID:nzK1hH6/O
子供会のハイキングでなんでそんな危ないとこ行くんだ?
940名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:22:07 ID:PRWjGQgwO
どうせ子供会の行事はこの引率に丸投げしてたんだろうな
941名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:22:42 ID:hx8yOOFV0
今時、子供会でこんな大イベントしてくれるなんて
ないのにな。うちなんてせいぜい、近所のボーリング
いかせるぐらいだ。しかもボーリング場からの迎えの
バスで。
それが、まぁ選んだ場所は確かに適切ではないと思うが、
こんなことになってしまって、ホントに残念。
942名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:22:58 ID:Zj8l7vRpO
そもそも、足を滑らせたら50m落下するような危険ルートを
6歳の子供に歩かせていた時点でどうなのだ。
そんなポイント、歩き慣れた登山好きでも下手すれば容易く死ぬわ。

それとも子供がヒャッハァして本来のルートを盛大に外れ、
そうとは知らず崖へ突撃していったのだろうか。
943名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:23:23 ID:RwQPMdcX0
うちの地区では役員以外引率できないことになってる
ここは親が付き添ってたのか知らんけど
944名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:23:36 ID:YuDo+g8J0
子ども会の行事は現地集合現地解散しかないな。保護者が連れてこれない場合は主催者に責任を問わない誓約書提出以外は参加拒否しかないね。

子ども会なんて持ちつ持たれつのボランティアなんだから。
945名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:25:34 ID:04JQ8PL80
今は子供が少ないからこども会に強制的に加入させられるよね。
加入しないでおこうと思ったら私立の小学校に通わせて
子供同士の交流を切ってもいい覚悟をするしか方法がない。
946名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:26:13 ID:fUviwMyQ0
>>944

そんなの民法上無効に決まってるでしょ。
責任は免れない。
だからそんなのは参加させないほうが身のため。
947名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:26:56 ID:wht+OpOg0
>>945
一体なんの為なんだろう?
948名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:15 ID:eL96/t3I0
餓鬼1匹なんてほっときゃいいのに、自業自得だろ
949名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:29:40 ID:XZZ5MKZfO
子供会って今もあるのな。
興味持てなくて殆ど参加しなかったな〜。
950名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:29:52 ID:+6BwmYtf0
子供会でこんなとこ行くのはなorz
951名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:30:46 ID:+znlseTE0
>>941
小学校低学年くらいまで、そっちの方が良いよ。
自然に解き放つと、目の前の遊びに夢中で何処へ突っ走って逝くか、
全く見当が付かん。




952名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:49 ID:J0n/w85x0
子ども会なんて、水族館、プール、テーマパークくらいだろ
953名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:34:34 ID:oKhP7vXJ0
気の毒に・・・
ご冥福をお祈りします
954名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:35:37 ID:JHVPZZ1E0
ハイキングドロッピング
955名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:54 ID:Yzqe2Ttq0
うちの子のこども会の遠足は、いっつも幹事が「バス手配可」「自己負担少ない」を条件に探すもんだから、
原発の見学とかパチ屋がやってる施設(非パチ)とか…('A`)
そのうち真珠屋に監禁されるようなツアーになっても驚かない自信がある。

この責任者さんは少なくともそれよりは頑張ったよね。
でも頑張る前に配慮しなければいけないことがあったということか。ご冥福をお祈りしたい。
956名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:39:05 ID:HEbjFf5T0
子供会行事は就学児童のもの。
未就学児を行事に連れて行くのは保護者の責任において管理する事。
子供会役員はタッチしないよ。
957名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:41:08 ID:CGcIZmfI0
>>956
今は子供が少ないから未就学児でも入る町内会もあるよ。
958名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:43:58 ID:JHVPZZ1E0
>>955 見学できる箱物があるだけまだマシ
上山なんて競馬場くらいしか箱物ないもの
959名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:48:51 ID:2Mc5RhKhO
素人が助けに行くものではないな…
無駄死にだ
960名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:49:20 ID:NWFi4brHP
>>937
大丈夫。どんな乱世が来ても生き延びていけるさ。生きてるだけなw
961名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:50:24 ID:HEbjFf5T0
>>957
うぇぇ・・そりゃ大変だわ

どこを歩いたんだか知らないけど、蔵王ハイク自体は小4の時の遠足だったな
962名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:29 ID:1AAKWTzS0
>>946
頼むから、「そんなの違法だね」「そんなの無効だね、法律上」

云々と言う前に、
「○○とあるが、それは法律の△△△に触れるから、□□□だね」
とか具体的に言え。
963名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:35 ID:sxBX40ib0
母親が半狂乱になって、54歳に鬼の形相で
詰め寄られたら、無理だと分かっても
助けにいかざるおえないよな
964名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:38 ID:NWFi4brHP
>>963
いや廻りの静止を振り切って
オッサンが降りてったんじゃないか?

この状況じゃ居ても立ってもいられないだろ。
965名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:57:52 ID:Q2KwtlwY0
そんなに危ない場所を子供会でハイキング?
966名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:58:25 ID:0lZxHorv0
>>397
最後の1枚は・・・
967名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:59:38 ID:jfpRQBH8O
山形ならリナワールドに行けば良かった。
金はかかるが山より安全。
968名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:00:59 ID:NWFi4brHP
>>966
インターネットって怖いよなw
969名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:23 ID:Kl1D0Yiz0
裁判を起こし、
県の管理責任を認め
県がハイキングを禁止する
これも馬鹿による馬鹿基準
970名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:03:05 ID:4BXPDaYc0
>>531
そんな感じで責任追求の連鎖が続いた結果、
最初からリスクを避けて育てるのが当たり前になった気がする。
子供は外で体を使って遊ぶという経験が乏しいまま育つようになった。

社会全体の神経質化・脆弱化が進んでると思うなー。
971名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:05:56 ID:QE/ZztaWO
家か図書館で読書が1番ってことだな。
972名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:08:25 ID:Y1sEPmQ3O
いいなあ。しねて
973名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:09:04 ID:hT2SwJDn0
>>409
元々こういう田舎の子供会とかのボスって、地域の有力者でもあるのが殆どなイメージあるな
974名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:09:15 ID:9nf/6YDVO
子供会の行事で行くなら
、もっと安全な場所にすればよかったのに。
楽しみにしていたと思うと可哀相すぎる。
ご冥福をお祈りします。
975名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:10:31 ID:xpPThILi0
>>973
うちの田舎は順番だったな
976名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:36 ID:PRWjGQgwO
こういう落ち着きのない子供は自然淘汰されるもんだよ
977名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:12:18 ID:wht+OpOg0
>>970
あのさあ年に何回そんな行事が出来るんだか知らないような「子供会」にそんな役目を背負う必要がどこにあんの?
978名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:14:04 ID:m0KR2qdn0
>>973
うちも結構田舎だけど、こういう子供会とか町内会って
誰もやりたがる人いないから、くじで当たった人が嫌々やらされるってだけだよ。

毎年、誰になるかって違いでしかないのに、
こういう事になったら本当に気の毒だなあ。
うちの所も、バザーやらキャンプやら色々あるけど、
誰もやりたがってないのに、なんで開催しようとするんだろう?
979名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:15:33 ID:Ou44i7Z2O
>>975 普通は順番だよね PTAの地区役員なんかもね
980名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:26:05 ID:FNJsN4Kz0
仙人沢コースを登ったことがあります。
つり橋を渡るとかなり急な狭い木の階段状の登山道になり大人でも辛いです。
6歳の幼稚園児が登るコースでない事は確かです。
地元のニュースでは階段ですべって滑落したと言ってました。
981名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:28:34 ID:ISiEhpaE0
>>2
最低だ
982名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:29:35 ID:/gdBcLjSO
うちの町会長は自ら望んで10年以上やってる

町会長やってるからって班長しないからブーイング出てる
983名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:31:21 ID:+d3E++kk0
6歳の子供に蔵王登山って凄いな。
この子ども会ってかなりレベル高くね?
卒業者はかなり体力と根性鍛えられる。
亡くなったのは不憫だが、中止とか解散とかせんで欲しい。
984名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:32:07 ID:JzQoDLBT0
こういうニュースはツラいな。
一緒に行った子どもたちもかわいそうだ。
985名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:32:24 ID:PdhwkJ8E0
>>153
保険金・・・?
986名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:33:41 ID:K0kbCJS/O
かわいそうだな
合掌


あとメシウマとか言う奴はしねよ
987名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:33:57 ID:kPD+DIz00


子供は大人よりも頭に重心が来ているから、ひっくり返りやすいんだよ。

988名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:35:07 ID:iuoqBU6FO
まあ高尾山でも遭難する危険はあるからな
山登りはなめてはいけない
989名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:39:17 ID:4BXPDaYc0
>>977
「子ども会」という特定団体限定の話じゃなくて、
社会全体の構造として、って話だよ。

競争はよくないから運動会の徒競走は順番つけませんとか、
○○で遊んじゃいけませんとか、
生きていく上での「現実」のリスクやトラブルを、
社会が先回りして取り除いて育てるようになってるよなーって話。

で、その辺の経験値を積み上げることなく大きくなると。

でもまあ、どっちにしろ自然淘汰だけど。
990名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:41:24 ID:+d3E++kk0
子供をまるで人形の様に育てる親が多いなか
6歳で登山に挑戦したこの子や、それを許可した親の
勇気を称えたいよ。不幸な結果になって残念だけど
991名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:43:55 ID:5qOKZ+1m0
だから子供会の役員なんか絶対に引き受けるべきではない
992名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:47:46 ID:wht+OpOg0
>>989
そんな大げさな話じゃないだろ
実際難しい登山コースなんざ、子供会で行事に選ぶのに適当なのかってだけの話

少なくとも命の危険に関わるリスクは、主催者側に取り除く責任があると思うね
今回のコースの下見をしてなかったとか、多分追求されるとしたらそのあたりだろ
993名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:48:33 ID:9UJ1t7ML0
無職の54歳がどうして子ども会の会長をしてるんだ?
無職って子供に近づけると猥褻行為とかするから危険じゃん
994名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:51:13 ID:RnicpIAJ0
>>516
お前が無知なだけ。
普通に読める。
995名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:51:19 ID:W7C1S25f0
ハイキングではないけど、子ども会、学校、地域会でやってる
キャンプがあるんだけど、募集しても毎年誰も来ないし
結局くじで当たった役員と、その子供が強制参加されてる状態だったんで、
「意味が無いからやめよう」って提案したら、
子ども会、学校、保護者から一斉にクレームが付いた。

保護者からは「自分は無理して参加したのに、今年だけ無いなんてずるい」
子ども会からは「今年度の役員から楽するなんて、不公平だ」
学校からは「予算が減るから」
って苦情ばっかりだった。

結局誰も子供の事なんて考えてないんだよね。
996名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:53:42 ID:mDu/fudCO
ちんぽこ
997名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:53:42 ID:BFIhykGR0
>>995
それハッキリ言ったらいいじゃん。
子供のタメじゃないものやっても意味無いって。
998名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:54:34 ID:7rdwL3wCO
子供会とかスポーツサークルみたいなやつで遠出する時、持ち回りで送迎しなきゃならない
と小学生の子供がいる友達が言ってたけど
それヤだね
自分が番の時によその子になんかあったら超嫌じゃん
999名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:55:08 ID:W7C1S25f0
>>997
そう言ったら
「そんなのどうでもいい、とにかく今までの人はやったんだから
今年もやれ」だったよw
1000名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:55:12 ID:wht+OpOg0
>>995
まるで使えない役所みたいな体質だな〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。