【ゲーム】 新「スーパーマリオ」の「行き詰ったら自動的にクリアしてくれる機能」に「とうとうゲームにもゆとり導入か」などの声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・「スーパーマリオブラザーズ」といえば、世界で最も売れたゲームとしてギネス認定され、
 シリーズ販売本数が2億本というヒットを記録している。
 その新作「New スーパーマリオブラザーズ Wii」が2009年冬に登場する。
 これに、なんとゲーム途中で行き詰まったときに、自動的にそのシーンをクリアしてくれる機能が付くのだという。

 任天堂広報によると、ゲーム初心者やゲームが苦手な人の場合、難しいシーンに入るとゲームをやめたり、
 ゲームは自分に向かないと思ってしまう場合があるという。そうした「途中放棄」をなくし、最後まで楽しく
 遊んでもらうと、ゲーム攻略を補助してくれる機能を付けることになったのだそうだ。

 しかし、長年の「スーパーマリオ」ファンやゲームファンの間からは、この機能に対し首を傾げる声がネットに
 大量に出ている。ゲームに難関があるのは当然で、それを試行錯誤しながらクリアを目指すのが醍醐味。
 人生と同じように、壁にぶつかったとして安易に「スキップ(跳ばし)」ができるとしたら、それは人生ではない、
 という理屈さえも唱えられている。

 「とうとうゲームにもゆとり導入か…」「苦労して何かを手にいれるってのを 遊びとかからもなんとなく
 学んでるのに なんでもかんでもスキップしたら これからの日本やばくね?」といった意見、見方が
 ネットの掲示板やブログに書かれている。一方、「Wii」は子供からお年寄りまで遊んでいるゲーム機。
 ゲーム初心者が多いからしょうがない、という書き込みもある。

 最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は「スーパーマリオ」の新作とは違った考え方だ。
 ゲームデザイナー堀井雄二さんの座談会が任天堂の公式サイトに掲載されていて、「今回の新作は
 敵も強いし、あえて攻略を難しくしている」などと語っている。なぜ難しくしたかと言えば、今はネットで
 攻略を調べたり出来るし、直接人に攻略のしかたも聞ける。そういうことも「一種のゲーム」と考えて
 いるということだった。「ドラクエ」に詳しい人は初心者を助けてあげて欲しい、とも語っている。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000001-jct-ent

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247309948/
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:29:50 ID:uNpKAAwc0
eeeeeeeeeeeeeee
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:30:14 ID:atI0rehc0
信じられない話でびっくりな3w
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:31:04 ID:PcOzO+dj0
チート技を用意してやれよ
裏技とか外部ツールじゃなくて
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:31:27 ID:CpubDpAH0
声出して笑った
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:32:05 ID:wihVYmax0
(´・ω・`)ま、いいんじゃね?個人の判断で使わなければ。
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:32:35 ID:PxtiaQgI0
機能としては凄い
だけど使う奴の気が知れない
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:32:38 ID:4iJ9wD6L0
セーブ機能もなくすべきだろ
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:33:15 ID:Fk5xuD8eO
>>4
FCロックマン3の如く、穴に落ちても復帰出来るとか無敵とかかw
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:33:40 ID:hmAwLaFX0
ときどきリアルで
ぶっとびカードでぶっ飛んでいきたい時があるんですが・・
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:33:47 ID:HqaFGWKD0
Wiiをやっている時点でゆとり。
普通はドリキャス。
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:34:45 ID:FHVT3xM9O
別にあっても良いと思うが使ったら負け感はある
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:36:00 ID:klnp0MLlO
あーあ
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:36:06 ID:GrXxIXaQ0
>>8
そのレスでロマンシアを思い出した。
セーブ機能もヒントもなくてノートに片っ端から発見したことを書いてたな。
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:36:15 ID:tdarFKX20
スキップ機能使ったら、なんらかのデメリットはあるんだろうか。
クリア後のおまけ要素が出ないとか。
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:37:10 ID:Eey9+M+y0
ゲームは人生(笑)
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:40:23 ID:Quj27tl00
>>11
なんという上級者
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:40:39 ID:Y1j7Uiwp0
あったほうがいい
いまは必死に攻略法身に着ける暇なんてない
解けなくなったら終わり
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:42:22 ID:zo6PtRWR0
>>14
すげぇ楽しそうだなww
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:43:32 ID:HqaFGWKD0
でもさ、RPGやSLGで、
攻略本が無いと絶対に分からないとしか思えないような、
隠しキャラや隠しアイテムが有るとむかつくよな。

あとは、一度取り損ねるともう一回やり直す他無いアイテムなのに、ノーヒントだったり。
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:46:03 ID:OJMQTEpM0
>>20
そういうのを自動で解決したら面白みが失せるよ
一番やっちゃいけないこと
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:47:14 ID:m82tcZO40
今のゆとり軍団に初代ウィザードリィか覇邪の封印やらせてみたいわ。
一時間で発狂するだろ
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:50:39 ID:CPePJwlr0
ついに日教組教育がゲームにまで悪影響を〜w

24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:52:31 ID:t5l5IOUfO
全世界そうなん?日本版だけ?
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:52:54 ID:pm5jNIo8O
人数無限なら兎に角
ステージスキップて
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:52:58 ID:a/ERyUTO0
 ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ……俺のこと好き?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ






  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:53:30 ID:xSLirPiY0
こいつらにソードオブソダンやらせてみたいな。
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:54:19 ID:6xUdweWqO
スーマリなんて誰でもできるだろ
こんなのもできない頭悪い奴がゲームやるなよ馬鹿なんだから
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:54:36 ID:h8lHlTmm0
>人生と同じように、壁にぶつかったとして安易に「スキップ(跳ばし)」ができるとしたら、それは人生ではない

コレはなんという飛躍した例えなんだw
「苦労して何かを手に入れるのを遊びから学ぶ」ってのはわかるが、誰かが制作したテレビゲームをやるのに時間費やすのも変な話しだ

たしかにゲームが下手な人もいるが…、まぁ繰り返しプレイすればたいていのゲームはクリアできると思うがな〜
コンボイの謎はガキの頃、どうやってもクリアできんかったが…
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:55:25 ID:CF7Z4ReN0
スキップしたなりの任天堂らしい仕掛けがあるんだろう。
真のエンディングに辿りつけないとか。
そう考えられない脊髄反射組のほうがゆとり。
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:56:24 ID:4yXq0STh0
そんなあなたに

つ ブラックオニキス
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:56:55 ID:pH/JmVT80
むしろスタートからゴールまで無敵スター状態モードで遊べる機能つけてやったらどうよ
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:57:08 ID:JOSGEfppO
魔界村で面移動できる裏技はマジ嬉しかった・・・
それ以上に移植のヘボさに泣いたが・・・
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:59:17 ID:6xUdweWqO
>>30
〜だろう。〜とか。w
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:00:02 ID:k13TSnFQ0
抜け道があると使っちゃうんだよな。
めんどくさいし。
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:01:17 ID:lsAjK4eR0
>>22
30人中一人くらいあっさり適応してノーヒントでさくさくプレイ進めちゃいそう。
10人中三人くらい攻略とセットじゃないとプレイしない派。
もう三人は「ゲーム?興味ないッスよ」とか言って、携帯とかでゲーム(笑)をしてそう。
残りのニ・三人はゲーム買えない層。
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:02:45 ID:5WPgT7xm0
次は自動経験値稼ぎ機能搭載のRPGが発売されます。
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:02:57 ID:eSw/tL6J0
と言うか市場で発売されるソフトの本数が多すぎww
昔のロクヨンみたいに少ないソフトをみんなで楽しむ方がいいのかもね
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:04:30 ID:K3vEFPaQ0
攻略本とおなじだろ?
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:05:13 ID:i2RFSyGB0
ゲーマーなんてキレる奴ばっかりだけど
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:05:37 ID:y+UYNLKz0
>>1
>「行き詰ったら自動的にクリアしてくれる機能」

TVゲームの数少ない有意義な部分として言われてる「考え努力して乗り越える疑似体験」を潰してるな。
チートや裏技的なやり方はどこか後ろめたさが付きまとうから良いのであって
これを公式的に機能に組み込む宣言はダメだなあ。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:06:33 ID:qZ1zRADr0
>>6
苦労してクリアした経験のある人はそれでいいが、
これからゲームに触れる人生初心者である子供に
最初からそういう機能があるってのは正直どうだろ。
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:08:29 ID:Qg6/Q3ke0
ファミスタのWATCHは意外と好きだった
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:10:36 ID:K3vEFPaQ0
たかがゲームなのに、人生なぞらえるなんて異常。
現実社会を逃避スキップしてるヤツほどゲームに厳しい
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:11:04 ID:tebRGpQY0
俺の、就職も自動的に何とかしてくれ!!
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:12:41 ID:8a4FA7XT0
>>22
自分で方眼紙にマップを書いていた頃が懐かしい・・・・
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:13:33 ID:y+UYNLKz0
いわゆるゲーム脳な論説は否定されてると言うけど、実際はまだ分らない部分もある。
大体おもちゃってのは情操教育やらなんやら子供に与える影響は少なくない訳。
ショートカットが認められる世界観で育っても良い事無いと思うがなあ。
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:17:12 ID:X76ikY9J0
自分が子供の頃はゲームって「とっておき感」があったのに

今の子供たちって可哀相だと思う
マンコもすぐに見られるし

工夫とか考える力とか年々劣っていって
頭のいいのが育たなくて当然だわ
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:18:41 ID:XKbjC2wQ0
ワープできるのか

いつものマリオだな
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:20:03 ID:I0lQH+JVP
一番違和感を感じてるのはロックマンで鍛えられた世代だろな
スーパーマリオはゆっくり難易度が上がるのに対して
ロックマンはいきなりプレイヤーに試練を与えてくる
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:20:38 ID:Eey9+M+y0
おまえら他人より自分の心配した方がいいんじゃね
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:25:31 ID:jLBuOpIjO
>>22
ウィザードリィFC版は
PC版より難易度設定が低め。
(FC版にはオートマップ
機能がある、等)
 
PC版は当時中学1年生だった
自分にはハードだった。
(クリアはしたけど。)
 
今時の若者でも
グレーターデーモン養殖を
自力で発見すること位できるでしょ。
 
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:26:02 ID:6xUdweWqO
攻略本や攻略サイトを見なきゃクリアできないヤツってwww
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:27:18 ID:h8lHlTmm0
>>50
悪夢がよみがえるわw
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:37:39 ID:/K4Agqo80
なんで糞簡単な難易度追加するの?
ゲーマーの期待はその逆だろ
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:43:49 ID:vI76a2Dg0
人生もオートメイションする日が来るはず!
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:53:08 ID:AgDTIBAv0
お前らは魔法使えんのか?
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:53:53 ID:5WPgT7xm0
wizでメインキャラがマロールとかで
キャラがロストした時のショックは異常

きっと修羅パンツみたいに暴れた香具師が居るに違いない
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:54:40 ID:8uxFprKG0
すでにゲームの存在意義なし
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:01:40 ID:ZFUe6oSx0
>>22
知人のApple llで初代やって30分で発狂(初RPG)。
その後、ドラクエ1が評判になるもウィザードリィの悪夢が抜けず、
やるのが2年遅れた。
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:05:58 ID:N0YHTVIR0
これってエロDVDに例えるとストーリー部分飛ばしていきなりフェラシーンや挿入シーンなどの
自分の好きなシーンだけ見て効率のいいオナニーしようってことでしょう?
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:06:34 ID:N/ROAzdqO
最近のマリオは平面じゃないから難しいのでは?
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:15:52 ID:d3IFbSIu0
マリオとルイージで同時プレイをして、お互いに足を引っ張り合いころしあうのが醍醐味ですよ。
いかに下部中央のBOMを効果的に使うのかがポイントです。
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:25:23 ID:agFEQEgt0
>>52
いい加減な事言ってんなボケ。
FC版にオートマップなんてねーよ。
PC版はフロッピー抜いとけばセーブされないけど、FC版は壁に突っ込んだら終わり
なんだぞ。
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:26:55 ID:6xUdweWqO
>>61
違うだろ。
気付いたら気持ちいい瞬間過ぎてていつの間にか射精し終わってた。だろ。
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:33:42 ID:lknLY7Xa0
今作よりマリオとルイージはホモカップルと言う設定ですが、伏せられて今ッス
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:33:56 ID:VFaEMPUl0
行き詰まったらそこだけ飛ばして次の面遊べる機能かと思ってたんだが
自動的にクリアしてくれちゃうのか

まあ、最近のマリオもよくわかんないけど複雑になってるからなあ
昔みたいなシステムに戻したら斬新でいいかもよ
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:34:57 ID:KB5CVwZK0
これで慣れちゃうと
アンサガとか絶対できねーだろ
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:37:18 ID:+z8u4yp70
俺最近グラディウスX買ったんだけど
何回やっても5面で積むんだよ
じゃがいも工場とか、バスクリン地獄とか反則だろ、あれ
何度やっても攻略法が見出せず、さすがにやる気が失せたんで封印した

まぁかといってスキップ機能が欲しいとは思わないが
Easyであの難しさはないよ・・・
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:58 ID:Z9rRVBI30
>>64
壁につっこんでも、そこで一端リセットを押して、マロールで逃げられる。
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:40:03 ID:d3IFbSIu0
ゼビウスでポーズ使って弾除けクリア程度がゲームとしては健全だったよ。
昔3Dマリオやって、すぐに気持ち悪くなったからなあ
それ以来ゲームはやめた
72名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:41:31 ID:08ZGRbb50
落ちたな
ゲームの流れを作るのも任天堂だが
壊すのも任天堂
73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:42:58 ID:nCwIADxR0
スキップしたら真エンディング見れないとかならいいんじゃね?
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:44:35 ID:Z9rRVBI30
スーパーメトロイドは攻略本無しでやったら凄くおもしろかったな。
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:45:29 ID:htdTqn7K0
どの業界もバカ基準

そんなことしてたら、日本全体バカになるわ、ほんと
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:45:45 ID:0oXl+l5A0
昔の任天堂は、最近のゲームはとりあえず綺麗な映像流してるだけだってスタンスだったのに、すっかり変わっちまったな。
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:47:56 ID:Z9rRVBI30
>>76
ええ、そう?w
もの凄い意地が悪かったぞ、この会社w
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:48:21 ID:1uCqcfL60
まあ裾野を広げるってこういうことなのかも。良くも悪くも。
その分コアな層は満足できなくなるんだけど。
自分はゲームなんて好きな奴だけやってりゃいいと思ってるんで
ちょっと不満だが。
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:50:12 ID:nQp88H0m0
トゥームレーダー難しすぎて終わりの方でやめたからこれがあったら嬉しいわ
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:52:14 ID:VyeIdsgWO
FC時代のポートピア連続殺人事件は
セーブ機能のないアドベンチャーゲームと呼ばれてでな
クリアしたときは拳を上に突き上げた。
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:52:27 ID:Z9rRVBI30
>>62
マリオ2・・・。
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:57:25 ID:gtkVV6Vn0
そもそも、スーパーマリオにもとんでもないショートカットがあっただろ
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:58:09 ID:eYiYtx390
コンティニュー機能はあるが、コンティニューすると真のエンディングが見れないとかって奴ならあったけどなぁ
この機能使って最後まで行くとマリオがゆとりニートになるエンディングにでもしとけばいいんじゃないか?
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:59:19 ID:Z9rRVBI30
今こそドルアーガだよな。
しかし、当時アーケードでクリアした人間ってどういう人なんだろう・・・w
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:59:36 ID:KB5CVwZK0
飛ばしたら1機減るとか
ペナルティー付けたい
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:02:40 ID:Zqdnp3jJ0
ギャラクシーみたく中間スタート地点をやたら多くするだけじゃダメなのか
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:03:11 ID:s+uiDQyeO
クリアを目的とするか、ゲーム内容を楽しむ事を目的とするか…
クリアだけしたいなら、タイトル画面に『エンディングを見る』
って選択肢を用意すりゃいい。
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:03:57 ID:+EPM7hGhO
SIRENにならこの機能は欲しい
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:04:36 ID:YjWYMv+Q0
( ゚д゚)ポカーン
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:05:52 ID:ZxaIwrArO
>>84
ゲーセンにあるノートやコミニティを介して情報を統合化していった。今のネット介した形と基本的に同じ。
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:06:13 ID:jGsopu97O
ピーチ助けました
で終わりだけどな
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:06:35 ID:ZG3lLilN0
wiiは所詮、子供専用だぞ。
難度なら箱でも買っとけ。
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:06:38 ID:1KBb3gmUO
>>82
うわ、知らん・・・1-2から4-1、4-2から8-1なんて知らんわ・・・
3の笛マップで笛使うと8面に飛べるなんてのも。
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:07:01 ID:Z9rRVBI30
だいたいおまえら昔のゲームを全クリアなんかしてたの?w
俺はスターラスターは暗黒惑星に行ってあと一歩のところで尽き果て、
Zガンダムホットスクランブルは最終面でキュベレイに敗れ去ってクリア出来なかった。
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:07:08 ID:s+uiDQyeO
六三四の剣の無敵裏技思い出したw
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:07:10 ID:17uwMhQY0
ドルアーガの塔とか
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:07:50 ID:ZcPmWi2c0
ここまでするならニコニコでクリア映像みたほうがいいよ
チートや攻略本使いながら解いてるのと一緒だね
自力でやるからこそたのしいのに
98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:08:23 ID:An2w3aOV0
ゲーム(に限らず全てにおいて言える事だと思うが)は
基本技術の習得とその応用の積み重ねによって上達していく。
難しいステージを越せないからといってそこをスキップしてしまったら、
その次のステップに挑むためのスキルが身につかないと思う。

でも、美味しいところだけをプレイしたいというライトゲーマーの気持ちもわからないでもない。
モチベーションが萎えて途中で放り出すよりは、難しいところをスキップさせてクリアさせてあげた方が
次回作への購買意欲にも繋がりメーカーにとっても恩恵があるだろう。

それと、このシステムを前提にゲームが作られるならば、
今までの「ゆとり仕様」と呼ばれた極端な低難易度調整の風潮から脱却できる理由にもなりうる。
つまり、初心者にそのシーン自体をスキップできると言う選択肢を与えることで、
難しい所は本当に難しくできる上に、初心者救済用のチープなアクションも入れなくて済むようになる。

総括すると、このアイデアには大いに賛成。後は任天堂がこのアイデアを美味く料理できるかだ。
99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:08:51 ID:kczHiQ520
ゆうていみやおうきむこうほりいうゆじとりやまあきらぺぺぺぺぺ

・・・これで喜んでクリアした俺には、この記事を責める資格なんて無い。
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:09:48 ID:xpHvc9kr0
つーか、家庭用ゲームは現状を見直すべきだと思う
特にRPGはプレイヤーがやらされてる感強いの多すぎる
そうじゃなくて、もっとプレイヤーにストーリーとか託しても良いんじゃないかと
懐古厨と思われそうだが、例えばドラクエ1〜3なんか大まかなストーリーだけで、
後はプレイヤーが自由に想像出来る様な余裕があった
特にドラクエの小説とか、公式設定には無いストーリー展開なんかで
書き手によって変わったりして更に盛り上がったりしてた
ちょっとクリエイター側が自分の個性を出しすぎてるんじゃないかな
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:10:32 ID:1UVmAZ/60
なんでもゆとりのせいにするなよ。世の中の厳しさを表してんだよ。夢は必ず適うって考えてるのがゆとり。
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:10:34 ID:17uwMhQY0
スターラスターを自力でクリアした奴は居るのだろうか
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:12:55 ID:s+uiDQyeO
とうきょうとたいとうくこまがたがんぐだいさんぶのほし

こがねむし

ふるいけやかわずとびこむみずのおと

だ×32個


まぁ昔から無かった訳では無いかw
スペランカーすらクリア出来なかった俺もゆとりだな
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:14:39 ID:03BBP8LBO
イメージファイト2周目2面の復活ならやむを得ない
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:16:16 ID:Z9rRVBI30
>>102
たけしの挑戦状よりは全然楽だけどな。
まあ、おれは最後の最後で撃破され、あと一歩のところでクリアできなかった。
攻略本なんて無かったようなもんだったから大変だったけどw
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:18:21 ID:vSFjxFYgP
「ジュゲムの雲」というアイテムが昔あってだな
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:18:31 ID:AisCKYtRO
ゲームってクリアする過程を楽しむために金払ってやるもんだと思ったけど
スキップしちゃったら元も子もねえじゃん
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:22:28 ID:s+uiDQyeO
エンディング見たさに頑張ったゲームなんて鉄拳シリーズしか無いな

やっぱ過程が重要だよね
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:23:01 ID:lTsJyNLT0
ゲームクリアできるやつがむしろゆとりでしょ。勘違いしないで欲しいわ。
ゲームクリアする暇があったら勉強しろよ。
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:23:18 ID:FWU0ghWz0
>>107
クリアできずに詰まって投げ出すのを防ぐのが目的だろう
詰まったらそれ以降が楽しめないしな
結局上手くいくかはレベルデザインの調節にかかってるんだろうけど

…でもこれって任天堂じゃなきゃ(もっと言えばマリオじゃなきゃ)
なんの話題にもなってないだろうな
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:23:23 ID:LuKeDVKo0
ゲームが下手な俺にとってはなぜ今までなかったのかという機能だな
隠し要素が条件クリアしないと出ないとか糞仕様でしかないだろ
それに金払ってんだからストーリーも最後まで見せろよカス
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:24:01 ID:rknYzVgj0
FF11にこそ導入すべき
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:24:25 ID:e+V0ElKj0
ただRPGでストーリーだけ追っかけたい場合は便利かもね
ザコ戦もボス戦も省略して移動とムービーだけ
FFには需要あんじゃねーの
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:25:09 ID:AqhbDe4H0
ていうか人生の壁にぶつかって逃げの姿勢の人がやってるもんじゃないのゲームって
こんなことで騒ぐなんて馬鹿馬鹿しい
115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:25:30 ID:vP++qDzRO
使わなきゃいいじゃん


なんて正論はいたら負け?
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:25:42 ID:Z9rRVBI30
オウガバトルは糞攻略本しか持ってなくて、ワールド出すのに無茶苦茶苦労したな。
当時相当暇だったんだな、俺・・・。
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:25:54 ID:An2w3aOV0
>>111
確かに、バイオハザードの無限弾が厳しい条件をクリアしないと解禁できないというのはおかしな話だと常々思っていた。
あれはご褒美じゃなくて初心者救済の為にあるべきシステムだと思う。
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:26:49 ID:xpHvc9kr0
昔は口コミか攻略本しか情報収集のツール無かったからね
今はPARとかもあるし、裏技や攻略はネットで簡単に見つけられる訳だし
ゲーム自体も随分親切になったし、時代が変わったって事なのかもしれないね
過程の楽しさから結果の楽しさに変わったのさ
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:27:48 ID:qFiDg8s9O
wiiは子供やお年寄りがうんたら
言い訳にもならんわ。おまえらがガキの頃はファミコンしてたよな?
それと一緒だ

70の人でもバイオできるんだぞ
なめんな
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:29:05 ID:An2w3aOV0
>>119
鈴木史郎は例外だろw
俺より上手いぞあの人
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:29:55 ID:FWU0ghWz0
マリオギャラクシーみたいにステージを○○個だけ
クリアすればラストに行けるってのでも結構楽には
なりそうなんだがな
2Dマリオじゃ上手く取り入れるの難しいかな
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:30:05 ID:Z9rRVBI30
>>114
うむ、正論だなw
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:30:35 ID:zL8nLldR0
>>100
同感。キャラの設定がほにゃららで人間関係がどうちゃらとか、
感情移入できなければ鬱陶しいだけ。
その点、Wizは心配なかった。絵が変わってから以降は知らないけど。
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:32:44 ID:0npbou/X0
>>123
主人公たちの過去がどうだと、
延々と不幸自慢みたいなストーリーが始まると萎えるよな。
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:32:46 ID:WK89zcne0
FFの新作にはぜひ搭載していただきたい。
126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:32:59 ID:twYOl2+K0
>>117
バイオは自動クリアほしいな
バイオはクリアしたけど、結構時間かかったんで、
バイオ2以降の物語が気になるけど、時間無くて中々やる気にならない
ある程度以上のストーリー性のあるゲームなら、あっていいと思う。
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:34:10 ID:ey3HuQqoO
ソフトと同時に攻略本を買っていく人とか見ると
何だろう?って思うよ。


テキストを見ながら、その通りの操作で
これ以上にないぐらいの効率で(効率至上主義) クリアしてもさ……

それって、ただの作業じゃね?って思う。
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:34:35 ID:H1CUiCykO
FF4イージータイプのことか
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:34:55 ID:qFiDg8s9O
ストーリーだけ知りたいやつは
教えてもらうかようつべでも見ればいいじゃん
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:36:40 ID:An2w3aOV0
>>123
FFみたいな既にキャラクター性が固まった登場人物達のドラマを眺めるって形式を好むって人も多いのはわかるけど、
今みたいにそういうゲームばかりってのは異常だよな。
特にそういうゲームは人間関係や設定の説明の必要があるから導入部が長すぎるんだよ!
王様に謁見したらすぐに冒険に出られるようにしろよ!と毎度思うw
「RPG」なんだからもっと主人公=プレイヤーとして振舞えるようにして欲しいな。
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:36:46 ID:0npbou/X0
模範プレイ集みたいなのを入れてやったらどうだ?
132名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:37:20 ID:S0rcBzah0
>>126
そんなに時間ないなら2chなんてやってんなよw
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:38:14 ID:WK89zcne0
>>115
RPGの攻略本を買って「行き詰まるまで見ないでね」と一緒。
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:38:48 ID:An2w3aOV0
>>131
多分ライトゲーマーからしたら、そういうのは格闘ゲーム素人にとってのスーパープレイ集みたいな感じに映るんじゃないかな
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:39:39 ID:k7TBvwPoO
>113

だったらもう、あらすじだけ誰かから聞けば?
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:39:54 ID:dY6/HAp70
cpuの動きをtasみたいにまったく参考にならんようにすべき
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:41:07 ID:F5F2V2Gl0
ゲームごときにとか言って達観してる気になってるやつは、スポーツとかも興味ないのか?
ルールがあるから面白いんだろうが。
無敵状態のシューティング、ボタン一発で1位でゴールできるレースゲーム、
ただ、テキストをめくればエンディングまで行くRPGが面白いか?

>>111
>隠し要素が条件クリアしないと出ないとか糞仕様でしかないだろ

条件なしで出るなら隠しでもなんでもないだろ。

>それに金払ってんだからストーリーも最後まで見せろよカス

映画とか漫画でも見ればいいだろ。


なんていうか、最近、目に見えて劣化してるぞ日本人
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:41:12 ID:FWU0ghWz0
>>126
むしろあんまりストーリー性の無い
マリオだから導入したんじゃないかという気がする
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:41:29 ID:iPmW4gGJ0
あほ!任天堂は世の中舐めてる。

ゲームを終わらせる気なんだろうな。
また、ソニー全盛にもどりそうだ。
PSP GOはどうなんだろ?
140名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:41:30 ID:WK89zcne0
どちらかというとクリアした後に見たい機能ではなかろうか?
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:42:45 ID:xpHvc9kr0
最近のだとOBLIVIONとかFallOut3なんか、自由性高くて最近の子はどう感じる
かなと思ってたけど、あんまり評判良くなかったね
キャラに感情移入が出来ないとか、自由過ぎるなんて意見もあった
最近の子はやっぱり映画観る感覚でストーリー重視のゲームが好まれてるみたいだね
それも1つの楽しみ方だし、それが主流ならそれに合わせないと売れない現実が少し寂しかったり
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:43:28 ID:P0hzUJbW0
ほしゅほしゅ
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:43:31 ID:+yc1bqBt0
いいからしゃぶれ
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:44:23 ID:FWU0ghWz0
Half Life 2だと無敵モードがあるんだが、
自動クリア機能反対してる人からすると
これも無しなのかな?
145名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:44:50 ID:7CYLrguK0
ゲームではスキップで自動クリアできたのに
試験で行き詰った時自動クリアで合格にしてくれなかった

任天堂に損害と賠s(ry
146名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:44:58 ID:eKxumtMIP
RPGなんてやらない人間にしたら、存在そのものがゆとりじゃん

RPGは攻略サイト見ればだれでもクリアできるかもしれんが、
アクションになると攻略サイト見ようが、うまい人のプレイを見ようが、ダメな奴はダメだ。
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:47:30 ID:eKxumtMIP
>>137
遊び方はプレイヤーが決めればいいだろ

自動クリア機能を使うも使わないもプレイヤーの自由だぜ
148名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:47:38 ID:c0QWtiBfO
すぐに自動クリアに頼るクセがつくやつと意地でも自分でクリアするやつとに
性格が真っ二つに分かれると思う
おもしろいんじゃないか
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:50:16 ID:VAtaWP410
デスクリムゾンもスキップ機能がついているが使うと全然おもしろくない。
社名ロゴはスキップできないのに。
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:50:58 ID:eKxumtMIP
>>148
だよな。

RPGなんて時間かければ誰でもクリアできるじゃんって唾棄する奴もいれば、
RPGなら俺でもクリアできるぜと好んで遊ぶ奴もいる。

イージーモードなんて誰が遊ぶかよって奴もいれば、
ハードモードなんてやってられるかと遊ばない奴もいる。

自動クリア機能で、アクションゲーム敬遠してた人が購入する切欠になればそれでいいんだと思うぜ
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:51:42 ID:9xCY6Bdg0
>>69
PS2で出ているグラIII&IV(アケ版)のIIIやってみ
2面になった時点で目ン玉飛び出るから

まあシューティングってのはゆとりと対極に位置する荒行のようなもんだからな
簡単にクリアできちゃうシューティングは一部例外を除いてつまらんだろうね
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:53:06 ID:ekAOAxEoO
>>141そうでもないぞ、ポケモンなんてストーリー無いようなもんだけど昨今のRPGの中では一番売れてる
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:53:38 ID:vSFjxFYgP
>>147
その通り

ここで顔真っ赤にしてるゲーオタと
この機能を必要としてる超ライトユーザーでは
ゲームに求めているものが根本的に違う

こういう機能を求めてるやつは、クリアに楽しみを求めていない
故に、試行錯誤繰り返してこそクリアした時の楽しみ云々喚いてる馬鹿は論外

ま任天堂が気をつけることは
この機能を使ったユーザーと、マジメにクリアしたユーザーを
ゲーム内でちゃんと分けて扱ってやる事だな
154名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:54:13 ID:xyHeMe/yO
>>37
昔、FCのドラクエVだったかWだかで、船で海上にいて
左右どちらかのボタンとAボタンを押し込んだままキープして放置すると、
陸地に当たらないコースを選んでおけばモンスターと遭遇する度に
オート戦闘状態になってひたすらレベル上げ続ける裏技があったね。
元がレベル低いと全滅するけど。
155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:54:52 ID:BW0m16x40
昔みたいに時間をかける暇も根気もないからな
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:56:28 ID:Z9rRVBI30
>>141
ああいやなおやじだね、こいつw
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:56:54 ID:T1it/1B10
>>99
FC版の終盤はもょもと使っても死ねる難易度だからある
意味問題ないw
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:57:07 ID:EZSI9YLq0
初めて起動させた画面でも

 はじめからする
 つづきからする
 いきなりエンディングを見る

とかになるんだろうな
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:57:14 ID:FqQ3TLW4O
アクションは苦手だ、難しいし疲れる
たぶん自動クリアで見ちゃったら2度と自分でやらない気がする
だから機能つけようが、つけまいが買わないw
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:57:50 ID:eKxumtMIP
>>153
>ゲーム内でちゃんと分けて扱ってやる事だな

それすら不要、かつ無意味。
あったとしても、セーブデータに付く称号が変わる程度で十分。

最近のはしらんが、昔みかけたハードモードじゃないと遊べない要素とか、まじでゴミだと思う。
難易度切り替えのモードは難しさだけがかわってりゃいいんだよ。
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:58:47 ID:An2w3aOV0
>>157
あれはレベルキャップが低いからこそ許されてた感もあるな。
162樹海 ◆.sK830VbOvot :2009/07/12(日) 05:58:54 ID:EhZVuQxJ0
なんでチュートリアルモードじゃないんだろう。
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:00:08 ID:eKxumtMIP
>>162
チュートリアルがあったからって、下手糞な奴がクリアできるもんでもないだろう。
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:00:12 ID:6aHYqfYu0
何かすごいなぁ
ゲームに対してクリアしたとか謎を解いたとか上達して
敵が倒せた、みたいな達成感が無かったら
他に何を求めるんだろう
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:00:34 ID:uh9vsN6DP
ゆとりにスペランカーやらせたら
ぶち切れてママをブチ殴りそうだな
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:00:59 ID:An2w3aOV0
>>160
昔のゲームであったと思うけど、イージーならエンディングが黒幕にスタッフロール流れるだけ、
ノーマルならスタッフロールの背景に画像や人形劇が流れるみたいな区別は欲しい。
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:01:00 ID:pbl/EGDYO
自動レベル上げを捜すのも楽しみかただな
168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:01:00 ID:qFiDg8s9O
どうなるかは楽しみだな
結局、任天堂は売らせること前提で考えてるし
ライト層はいつまでもライト層になっちゃうけどな

ライトユーザーが進化しないといつまでも
脳トレみたいなのばっかしか売れなくなるな
と思う
169名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:02:23 ID:lrrud7YsP
社会に出たら困難なこと、理不尽なことに出くわしても
逃げずに立ち向かわなければならないときもあるのに
安易に逃げるというのを教えてしまったら日本社会はダメになるよ。

任天堂は子供たちに難しかったら逃げて次に進んでいいって教えてるようなもんだ。
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:02:30 ID:EQGC+hKi0
FFの新しいコンフィグ

ザコせん    マニュアル    オート ⇒ スキップ

ボスせん    マニュアル ⇒ オート
171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:02:47 ID:ekAOAxEoO
>>158
それだと結局、そのエンディングになる過程を知りたいからプレイする罠
OPからEDまですべてオートにすれば「まるで映画のようなRPG」になるよ
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:16 ID:eKxumtMIP
>>164
それは求めたい奴が求めて楽しめばいいわけで。

求めない奴がゲームの購入に二の足を踏んでいるから、導入するんだろう。
今までマリオを遊んでた下手糞な奴にもクリアの喜びを、
マリオを遊んでなかった人にお客になってもらう、そのための機能だと思うぜ。
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:30 ID:FWU0ghWz0
>>164
スキップ使って飛ばした面に後で戻ってきて
もう一回挑戦したりするんだろうし、
それでクリアできたら十分達成感が得られそうにも思うが
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:04:07 ID:BW0m16x40
>>164
ある日突然「クリアしたからって時間ばかり食って1円にもならないしな…」
って思う日がくるんだよ。それがゲームからの卒業の日。
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:04:31 ID:Z9rRVBI30
ゲーオタの意見ほどあてにならないものはないよな。
すぐ文句つけるし、保守的だし、臭いし・。
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:04:32 ID:xyHeMe/yO
>>46
やったやった。方眼紙でマッピング。
私は兄の88MKUMRでウイズやってた。殺されそうになると
リセットボタンに指かけて待って、やられた瞬間に押してたー。
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:04:33 ID:F5F2V2Gl0
>>147
そうはいっても、ボタンを一回押しただけと、正規のやり方でクリアするのとで結果が同じでは、
そのゲームそのものの価値を落とすだけだろ。

挑戦してもなかなか突破できないときに、どうやったら突破できるのか考えるのが面白いんじゃないの?
てか、ゲームってそういうもんじゃねーの?
無敵モードやチートつかったら、指差されて笑われるぐらいがちょうどいいとおもうんだがな。

ちゃんと解いた人に何のご褒美もないのは、現実世界だけにしてくれ。
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:05:14 ID:An2w3aOV0
>>164
その「達成感」が人によって違う事を汲み取ったからこその発案だと思うぞ。
その辺は「万人向け」をテーマにする任天堂らしい着眼点だと思う。

マリオを二週目までクリアして「やったー!完全制覇ー!」って思う人もいれば、
1−4のクッパ城越して満足する人もいる。人によっては最初のクリボー踏んづけて満足する人すらいるだろう。
そのゲームに求めるものってのは人によって違ってくると思う。
形式的な「全面クリア」ってのは、あくまでも開発スタッフが提示した一つの区切りに過ぎない。
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:05:34 ID:0npbou/X0
>>169
そうは言ってもさ、ゲームの経験が役に立った記憶が無いぞw
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:06:03 ID:l9dvR3QFO
つまり行き詰まってマゴマゴしてたら勝手に終わっちゃうわけ?
ゆっくりやりたい人もいるのに
難しい道と簡単な道を分岐させたら済む事でしょ
181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:06:27 ID:K5ENMakC0
おまいら落ち着け!
任天堂は、マリオをおまいらのような通を対象に考えてるんじゃないんだ
幼稚園・小学生相手のイージーな家庭ソフトとして広く売りたいんだよ

おまいらがマリオで遊んだのは遠い昔だろ
今や高校生や大人が喜ぶソフトは山ほどあるんだから
ぶつぶつ言うなってんだ
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:06:53 ID:Z9rRVBI30
>>179
せいぜい三国志にちょっと詳しくなったってだけだよ、俺はw
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:07:04 ID:FWU0ghWz0
>>166
そういうので差別化する必要はないんじゃないかな
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:08:04 ID:BW0m16x40
>>169
ゲームの困難だと何ヶ月もかけてクリアしたことがあるのに
社会の困難にはクリアしようという意欲がわかない
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:08:13 ID:eKxumtMIP
>>166
そんな物はいらない

クリアしたセーブデータの星が1つか2つかの違いぐらいで十分。
そんなくだらない要素で客を区別しないほうがいい。

>>177
ちゃんと解いた人への褒美?
そんな物は「俺はちゃんと解いた」って自己満足だけでいいだろう?

それで満足できないのは欲深だと思うのぜ
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:08:52 ID:fpggdFJd0
そもそも昔のゲームをやり続けた結果が今の悪名高い20-30代だろww

こいつら製作側が与えるゲームになじみすぎて
ゲームシステムを自分で変えられるって事を知らない。
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:09:34 ID:HxnqkDqa0
行き詰ったらクリアしてくれる機能・・・
リアルでその機能を使ってしまう人増えてるよね・・・
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:09:39 ID:pbl/EGDYO
STGなんて高難易度になりすぎて
「苦労してクリア出来たとしてなんになるの」
って気分になるからやらない
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:09:58 ID:EplJxGVUO
これはやり過ぎだけど最近のゲームて難しくなったよね
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:10:18 ID:BW0m16x40
>>185
星ひとつの違いじゃガッカリだよ
映画並のCGエンディングつけてくれないと「はぁ?これだけ?…」
疲労感がきつい
191名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:10:51 ID:KbGACaEu0
マリオ3批判のスレはここですか?
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:10:57 ID:l9P2t2ZO0
制作会社・ユーザー共にレベルが下がってきてるんだろな
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:11:00 ID:UzBoRS5l0
逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:11:10 ID:fpggdFJd0
>>187
リアルでそれ使ってんのって
自称コアゲーマーが多いと思うけど。

つまり他人が与えた目標にしか努力できず
自分で目的や楽しみを探せない連中
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:11:25 ID:eKxumtMIP
>>187
まあなー

つーかまー、ゲームを趣味としてがっつり楽しむ人もいれば、軽く楽しむ人もいるわけで。
現実の息抜き暇つぶしに軽く遊んでくれる人には、こんな機能もありだろう。
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:12:39 ID:FWU0ghWz0
任天堂はWiiスポーツリゾートだとスタンプっつう
Xbox360の実績みたいな要素を導入してるんだよな

なんかここで出てる初心者救済とは対極の機能
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:13:26 ID:HxnqkDqa0
いや、俺が言ってるのは、樹海とかサンポールとか・・・いや何でもない
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:14:06 ID:mF5988u5O
宮本さんはトロフィーみたいなシステム否定してるんだけどな
まあ一クリエイターの主張がひとつの会社を支配するわけじゃないわな
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:15:17 ID:eKxumtMIP
>>190
疲労感がきつい?だったら遊ばなくてもいいんじゃね?

俺は難易度なんかで遊べる機能を増減して客を区別する機能は嫌いだ。
今回の機能も、機能の使った使わないなんかで区別したらがっかりだぜ。

自動クリア機能を使わずに、自力でクリアできたって自己満足だけで十分だと思わないかい?
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:16:56 ID:fpggdFJd0
>>199
ゲームは遊びって言うならなおさらだよな
何で遊びなのに他人から権威を与えてもらわなきゃ安心できないなんて心理になるんだろw

「正しい遊び方」なんてねえよ
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:17:05 ID:FV6n1ByN0
難易度なんてユーザーが決める時代
チート使って退屈になるゲームはそもそも糞ゲー
シナリオが良ければチート使っても面白い
202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:17:36 ID:/LmVBUj/0
ゆとりつーか、コアゲーマのほうを向かなくなったんだろ。
正しいこととはおもわんがね。

ネットのオリジナルゲームとか見てると、無理げーもあるしね。
まあ、あれ作ってんのは海外なんだけどね・・・。
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:17:38 ID:F5F2V2Gl0
>>185
一つもよくない。
たしかに、ハードルが低けりゃ文句言うやつは少なくなるだろうが、簡単なだけのゲームは記憶に残らん。
長期的に見れば、シリーズとしての寿命を縮めるし、コレが標準にでもなった日にゃ、ゲームがゲームである意味すらなくなるわ。

ま、もっとも今回のは、解けないパズルは飛ばして次のパズル解くかって感じっぽいけどな。
204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:18:51 ID:eKxumtMIP
>>197
わかってるよw

ゲームでがんばったからって、リアルでがんばれる人間になるわけじゃねーんだから、
ゲームにゆとり機能の一つや二つあってもいいじゃん、という趣旨のレスだったんだぜ

>>200
そう、正しい遊び方は有るとしたらそれぞれの客の心の中にある。
ハードモードで硬い敵を削って楽しむもよし、イージーモードで敵を吹き飛ばしながら進むもよし。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:19:01 ID:vSFjxFYgP
>>160
オタはオタで、処遇してやらんといかんのよ

基本的にゲームなんて、オタで成り立ってる業界だからな
206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:19:21 ID:MdZkdg1h0
RPGでこういうのあったら
ただボタン押すだけの作業になってしまうな
シューティングゲームだったら
もはや何を楽しめばいいのか‥
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:20:40 ID:BSQFvfRLO
何度でも言う、ゲーム出来ない人間がゲームすんな
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:20:41 ID:ekAOAxEoO
>>189ゲーム自体の難易度は下がってると思うけどな
使うボタンがファミコンの時に比べて2〜8倍に増えてるから昔に比べて凄まじく取っ付きにくくなってるけど
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:21:02 ID:fpggdFJd0
やっぱMOD文化があった方がいいな
ここで反対する奴らはゲームの内容なんかより
「クリアした」という実績の方がよほど重要らしいから
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:21:37 ID:mF5988u5O
詰まる所集客と利益を第一に考えた結果だろ
どうにかしてゲームで遊ばない層を取り込みたいと語ってたし
そうした商業主義はかえって市場の寿命を縮めそうだけどな
211名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:22:08 ID:HZvQyOgT0
DQ9、全然難しくねーぞ
MMO並の超作業ゲーではあるがな
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:22:52 ID:eKxumtMIP
>>203
客を増やすって事は、ある意味薄くなっちまうものだしな。

>>205
俺はオタだが、客を区別する機能は嫌いなんだよ。
まあ、俺の考えが異端なんだろうけどなー

しかし、世の中は「下手糞」と「ライト」の方が多いから、
自動クリア機能の使用有無で客を区別しないのは、下手糞とライトを逆に優遇する措置とも言えるかもしれない。

商売としては、オタの比重が多ければ区別したほうがよくて、
オタの比重がすくなければ区別しない方がいい気がする。
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:22:55 ID:0npbou/X0
>>211
え、もう9出たの?
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:23:30 ID:An2w3aOV0
>>206
まぁ、オタ方面で大ヒットを飛ばした「ひぐらしのなく頃に」なんかは
揶揄とかじゃなく本当にボタン押してるだけだが、それでも受け入れられてるからな。
ボタン押してるだけのゲームでもやりようによるということだろう
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:23:52 ID:t3yuvkRI0
>>213
発売前からとっくに流出してるよ・・・
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:24:15 ID:F5F2V2Gl0
だいたい脳みそ使って遊びましょうってのがゲームだろうに、ボタン押して画面見てるだけの作業の何が面白いんだか・・・
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:24:37 ID:FWU0ghWz0
>>208
そんなあなたにWiiスポーツリゾート

ピンポンとか操作簡単だけど上位のCPUの強さがエグい…
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:24:59 ID:7G1gKqESO
>>199
グッドエンドとバットエンドぐらい用意するのはいいんじゃね?

音ゲーみたく、いいプレイでクリアするとシークレットがでてくるとか
219名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:25:02 ID:BW0m16x40
>>199
まあ人それぞれだから議論する気は無いよ。
俺の場合は派手なCGエンディングはモチベーションのひとつだったな。
客を区別とか言うけど俺は大抵ノーマルもハードも何周もする。
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:25:25 ID:eKxumtMIP
>>209
俺はクリアした実績もそうだが、クリアまでに地味に上達していく腕と、
クリア後も繰り返し遊んで、上達していくのが楽しいぜ。
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:25:34 ID:kPYFDCO8O
PS3でPARを使えるようにしてくれ。
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:26:11 ID:MdZkdg1h0
>>214
なるほど
サウンドノベルとか演出を楽しむ方向性か
たしかにそういうのも必要だな
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:28:01 ID:+UVn0WhkO
やっぱヲタってのは最低辺のDQNだな。
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:28:43 ID:eKxumtMIP
>>219
まあなー確かに特別なエンディングはモチベーションの一つになるし、気持ちもわかるんだが。

矛盾する、特別なエンディングを否定する気持ちも持ってるんだぜ。
なんつーか、そんなモチベーションに支えられて遊ぶのは違うぜって変な価値観が。
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:29:13 ID:qFiDg8s9O
>>223
何オタのことです?
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:29:52 ID:hiL82Ggt0
種別的にアクションとかそっちだろ?
中盤くらいで詰まって楽覚えると
そっからさき先は自力じゃ進めないんじゃないのかな。
227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:30:22 ID:An2w3aOV0
>>212
そもそもがクリアすることへのご褒美が欲しいという要求に応えて
ゲームにエンディングが出来たんだ。(もちろんインカムの回転率という事情も多分にあるが)
そういったゲームのレスポンスに対する需要は間違いなくあるし、
プレイヤーの力量によって得られる結果という意味ならば、プレイヤーの区別は悪ではない。
過程を楽しむことと、そのご褒美を期待する事は必ずしも相反はしない。
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:33:25 ID:eOGoNZnT0
小学生ぐらいだと
説明書にのってる操作とかアイテムとか理解してなくて
そのせいで詰まる、っていうのはあるからね

俺も最近まで
たぬきマリオの変化のやりかた知らなかったし
229名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:33:54 ID:K+jd6mAz0
最近ゲームをやらないから分からないが、難易度というより、
RPGのレベル上げのためだけに費やす時間はもったいないな。
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:33:57 ID:bWnWcHyQ0
ゲームをやっている時点でゆとり。
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:37:33 ID:An2w3aOV0
>>229
それ言っちゃうと梱包材のプチプチ潰すだけの遊びに興じてるのは時間の無駄ってのと同じだしな。
何が面白いのかは人によるって事じゃないだろうか
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:38:16 ID:t3yuvkRI0
カオスシードは頭使ったなぁ
中坊のころシステム理解するのに相当かかったよw

久々にやりたいけど中々見つからんのよね・・・
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:40:23 ID:FWU0ghWz0
バイオ4は難易度が違ってもエンディング同じだったな
あれはただイージーだとステージが一部省略されてた
楽しめるステージが少なくなる代わりに簡単になる
なかなか上手いやり方だと思う

その上でプレー中にも自動的に難度調整がなされているという…
まああれはほとんど奇跡の産物みたいな所があるけどw
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:40:44 ID:TO7fKRs1O
マリオブラザーズ99面をwktkしながらクリアしたら
00面→01面と普通に繰り返しが続いたでござる
(´・ω・`)
235指定二次団体幹部:2009/07/12(日) 06:42:08 ID:d2j65h83O
>>1
俺さ、小さい時に菱入ってた親父からアイレムの「スペランカー」買ってもらったんだよね。

すぐ投げ出したよ。すぐ死ぬし。

「ゲームだからってバカにすんな!!」って親父にバチバチ叩かれたよ。

スペランカー以外のソフトは隠されて、その時は親父を恨んだよ。

でもやり込んでクリアした時はエクスタシーだったぜ!!w

親父も嬉しそうな顔して喜んでさ、その日は特上の寿司喰ったの覚えてるよ。

その数日後、親父は山一の抗争で死んだ。

人間は一機しか居ねえんだよ。
死んだらおしまい。

ゆとり世代の奴らへ。
カネ払ってでも苦労はしろ。

スペランカー買え。
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:42:49 ID:RmLiRdqF0
小学校低学年の頃にスーファミのマリオを頑張って全クリしたことを思い出す
こんな機能があっても何ていうか負けず嫌いに似た感情が働いて
絶対使わないでクリアしてやるって俺なら思うんだけど最近の子はあっさり使っちゃうのかね
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:43:05 ID:hiL82Ggt0
>>234
そのワクワクが餌なんだ。
まぁ、昔はループばっかだったなw
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:43:16 ID:9EaBfoRHP
マリオごときで挫折するなよ。

魔界村とかできねーだろ
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:44:53 ID:An2w3aOV0
>>238
普通にプレイする分にも難しいのに、ひいこら言いながらやっと一週終わらせたと思ったら
囚われのお姫様が腕輪が無いからもう一回最初からやり直して来いとか言って来るド鬼畜なゲームだからな、アレは。
240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:46:03 ID:FWU0ghWz0
>>236
つーか普通に製作者の想定通りに使うだけだと思うぞ

うげ、これ難しい→何度も挑戦
→マジ無理、とりあえず後回し→スキップ

そのゲームなり面なりが面白ければまた挑戦するだろうし、
そうでなけりゃ永遠にスキップされたまま
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:46:17 ID:F5F2V2Gl0
スターフォースでオメガターゲットを破壊した後、いつまでたってもインフィニティターゲットだった。
スターフォースは僕にインフィニティの意味を教えてくれたお・・・
242名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:47:06 ID:KbGACaEu0
「テレビゲームの倫理学」で新書一冊くらい書けそうだな
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:47:31 ID:ekAOAxEoO
ウィザードリィのラスボス倒して城に帰ったら短いメーセージが出ただけでEDも何もなかったでござるの巻
最初見たとき「クリアしたのかこれ?」と不思議に思ってた
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:49:33 ID:SmSJLzoN0
こういう機能を使う人って、そもそも何のためにゲームするんだろう?
試行錯誤の過程を楽しむのがゲームだと思うんだが。

PAR使ったり、>>1の機能を使って最初からオートにしてしまったら
映画見てるのと変わらん気がする。

まあ、ゲーム=休日の息抜き 程度の人ならアリかもしれんけど。
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:49:42 ID:rmGcbvaU0
8-3と8-4のハンマーブロスはほとんど反則だけどな
あーゆうのはなんか冷める
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:50:49 ID:GB6t4YOdO
昔自慢禁止
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:51:17 ID:FWU0ghWz0
>>245
ファイアー持って行けば楽勝だろ?

と普通に言う人がいそうだから困る
248名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:51:59 ID:9EaBfoRHP
F-ZEROで1分58秒台だすのに必死になってた当時のσ(゚∀゚ ∬オレ
やっぱ自力で頑張るのがいいんだよ。クリアした達成感が違うだろうに。。
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:53:04 ID:ekAOAxEoO
>>244大多数の人が暇な時の息抜きなんじゃね?
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:54:05 ID:FWU0ghWz0
>>248
F-ZEROを1分58秒台で、とかこの話とは全然別レベルです…
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:54:57 ID:SmSJLzoN0
>>248
kniteのmutecityTか?
俺は赤使って2:04が最速だった。

2周目からのザコが邪魔すぎる
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:55:52 ID:SXqMf65NO
いちいち「ゆとり」と難癖つけたがる昭和脳wwwwwwwwww


しっかり働けよwww
253名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:56:18 ID:FWU0ghWz0
>>251
さすがにプラクティスモードだろ…
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:56:35 ID:Wh/ORhm90
逆に聞いてみたい。
セーブ機能なしの最後のマリオである3で笛使わずノンストップで
1-1からクッパまで行ったって人どんだけいるの?
本質的に笛や土管と何が違うわけ?
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:57:34 ID:9EaBfoRHP
>>252

しょうがないよ、今のガキホントゆとりなんだもん。
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:58:54 ID:KbGACaEu0
「善い遊び方」「悪い遊び方」ってあるんかね?
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:59:00 ID:eKxumtMIP
>>248
自力でがんばってクリアした達成感は、自力でがんばってクリアした者しか得られない。
それだけで、最上のご褒美。

1分58秒ってクリアとかそんなレベルじゃなくね?
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:59:01 ID:MYxMn++S0
>>236
いきなりスターロード行っちまって、クッパ倒してエンドロールが訳わかめになった俺がいたなぁ…
お前誰?みたいな。

時間制限で行き先分岐あったり、スイッチ+鍵とか工夫してあって飽きなかったな…
腕が追いつかんのはしょうがないにしても、スキップしたらエンディング変わるとかしないと。
まじめにやるのがバカらしくなるぞこれ…
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:59:12 ID:hiL82Ggt0
>>254
それ別問題だぜ。
ゲーム内に用意されてる物だしさ。
今話されてるのは詰まりについてだと思う。
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:59:19 ID:SmSJLzoN0
>>254
効果は似たようなもんでも、
笛や土管は自力で手に入れ/見つけないとダメ、って点じゃないか?
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:00:33 ID:9EaBfoRHP
>>256
悪いかどうか分からんが諦めちゃうのは(・A・)イクナイ!!感じ。
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:00:56 ID:4G0r/mS1O
ゲームも売れないからな
ゆとりとか言ってる奴の方が馬鹿に見えるわ
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:01:44 ID:eKxumtMIP
>>258
スキップでエンディング変えたら、この機能実装する意味がねーだろ

この機能は下手糞やライトユーザーへのおもてなし機能だぜ。
つーか、バカらしくなるってんならゲームする必要なくね?

自力でクリアしたって喜びで満足できず、バカらしいと思うのであれば
お前はすでにゲームを卒業する段階に来ている。
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:02:41 ID:FWU0ghWz0
>>258
スキップしたら面白くないんだったら
機能を使わなければ良いんじゃないかと思うんだが
その辺の選択肢はプレーする側にあるんだし
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:02:57 ID:B9jY1J+MO
有野用無しだな
266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:03:16 ID:eOGoNZnT0
>>254
笛は隠し
土管はアイテムが必要な場合が多い

マリオ3は
ステージを進むごとに難易度が上がっていく
いきなり8に飛ぶと高難度(しかもアイテム極少)で挑まなきゃならない
じつは1ステージごとに攻略していくほうが
徐々にステップアップしていくので上達しやすい
計算ドリルみたいなもの
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:03:22 ID:ekAOAxEoO
>>261更に言うと、諦めるのも自力でやるのも本人次第で選択肢があるならいいじゃね?って話しだな
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:04:16 ID:KbGACaEu0
スキップ機能が
 ・ゲーム内にある(笛・ワープゾーン)
 ・ゲーム外?にある(>>1の機能)
で評価少なからず変わるのは興味深いな。
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:04:28 ID:eKxumtMIP
>>267
だな、この機能がなければ最終的にはゲームその物あきらめるわけだしw
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:04:53 ID:9EaBfoRHP
エロゲでセーブデータをネットで拾うのと同じことだな。
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:05:03 ID:FWU0ghWz0
マリオ3にはジュゲムの雲というアイテムがあるんだよな
それと同じようなもんだと思うんだがな
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:06:06 ID:RfPFnPfb0
ちょっと行き詰まっただけで絶対先進んじゃうよこんなの
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:06:47 ID:eKxumtMIP
>>268
どっちもゲーム内の機能だろう

今回のは新機能としてゲームに導入されるだけだ
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:07:29 ID:F5F2V2Gl0
>>255
でもな、ゆとりが喜ぶものじゃないと金出してくれないんだよ。金持ってる爺どもがさ。
ほら、こんなに簡単に、誰でも楽しめますよって言わないと予算が出ない。
もしくは、コレだけ売れた何某の続編ですっていわないと出ない。

そんなもんだから俺たちも、それにあわせて作るしかない。
で、いつの間にそれが当たり前になって、そういうのしか作れなくなってる。
新しいものを生み出すノウハウがどんどん失われていく。

ぶっちゃけ俺たちも、爺どももゆとりみたいなもんだ。
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:09:39 ID:PLe4FS6p0
なんかやたらこのスレは

    和ゲロ、 家ゲロ、 エロゲロ 臭 がするな。

いまじゃcheat機能はあたり前だし、改造して遊ぶのも世界的にはstandard。
もう日本に80年代のような世界をリードしたような時代はこない。

屑エニ、糞ニー、勘違い駄目天堂がすべてをおかしくした。
もう国産なんて臭くてプレー出来ない。
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:09:55 ID:zjETOYDw0
鈴木史朗もさぞお怒りだろう
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:10:42 ID:wHHAQ1MS0
だから任天堂のハードをみんな買うなっちゅうの。
任天堂儲け過ぎて、頭おかしくなっちゃってる。
家庭用幼児向けだとしても、そのゲームを一緒にやって楽しんでる
大人は稚拙すぎる。
PS3買おうぜ。
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:11:10 ID:KbGACaEu0
>>273
いや下のもゲーム内だってのは分かる。
ただ何だか・・・「不自然」なんだよな。上と違って。露骨すぎるというか。
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:11:54 ID:FWU0ghWz0
>>275
なんだかんだで海外での売上ランク上位に
日本製ゲームが入ってたりするのは内緒な
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:12:32 ID:hiox7Rjs0
AVの余計なシーンをスキップするようなもんだな。
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:13:36 ID:hjPwje3R0
スペランカーに謝れ
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:13:38 ID:NOT1sz1v0
あんまり難しいとやる気なくすぞ
ホリエモンの好きなMYSTの2以降やってみろよ
283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:14:02 ID:eKxumtMIP
>>274
さらにぶっちゃけると、その爺や親父の世代が、今のゆとり世代を生み育て作って行ったんだよな

上の世代がゆとっちまったから、ガキまでゆとったんじゃねーかと

>>278
そんなん言うたらイージー、ノーマル、ハードなんてモード分け自体バリバリに露骨じゃね?
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:15:36 ID:An2w3aOV0
スペランカーって段差ですぐ死ぬって所だけ一人歩きしてるけど、
実はゲームクリア自体はそれほど難しくないよな。コンボイの謎は本当に狂ってるけど
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:15:55 ID:rmGcbvaU0
>>258
オレもスターロードから一度クリアしたけど
その後に正規ルートからクッパ城まで行ったぞ?
一度クリアするとその後のプレイが何か気楽になる
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:17:50 ID:FWU0ghWz0
>>284
コンボイは懐かしくなってVC購入したわ

2面で詰まった マジ無理
一応無限コンティニューあるんだけどさ…
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:18:32 ID:MYxMn++S0
>>263-264
スキップ使おうが使うまいが何にも変わらないってなら、そりゃ楽する方に流れるだろ。
自ら寿命縮めるってどうなのかと。

…つか書いてて思った。
ゆとりにとっちゃ速攻で食いつぶして飽きるのがゲームなんだろうなと。
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:18:32 ID:eKxumtMIP
あと、スーパーマリオってその露骨なモード分けがなかった記憶があるんだが。

イージーモード実装よりは、スキップ機能の方が宮元的にイイ!!と思ったんじゃね?
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:18:37 ID:SqMBnTCHO
RPGならともかくマリオでやる意味がわからない

>>283
上の世代全部だボケ
一部のせいにすんなガキかてめえは
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:18:41 ID:rmGcbvaU0
ワンダと巨像も面白かったのに難しすぎて指つりそうになったから即売ってやったわ
最終的に万人ウケしてるのって難易度低いのばっかだからいいんじゃね?
こーゆう機能があれば制作者もヌルーゲーマーを気にせず作れる
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:19:36 ID:Srq54tJH0
やめてほしい。俺はあったら使うタイプだから
どうしてもクリアーできないとつかってしまうわ。
でも、使った後で後悔するの目に見えてるし。
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:20:01 ID:GDg3anxw0
ありえない位簡単にして、超えさせればいいんですよ、Aボタン1回で倒せるとか
スキップしてハイ次、この行為自体に問題があると思います
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:20:27 ID:FWU0ghWz0
>>287
「その面が自力でクリアできるかどうか」は
プレーしてる人間にとっちゃ大きな違いだと思うぜ?
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:20:28 ID:9VgiEb+X0
吉田戦車の名言「やらなくていいゲームはないかなあ」機能の実装だ。
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:20:48 ID:SqMBnTCHO
>>287
ならねーよ
難易度調整あるゲームなんてザラだし
最近はさらに縛りプレイしまくりだろ
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:21:14 ID:pERVxCGM0
>>282
Rivenは難しかったなw

まぁ、俺様ルールの人は多いと思うよ。
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:21:16 ID:eKxumtMIP
>>287
そんな楽する方に流れる奴は、流れてしまえばいいんじゃねーかと

>>291
使ってクリアした後にでも、使わずにクリアすればいいじゃないか。
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:21:30 ID:rmGcbvaU0
スキップしたら何かしらのペナルティがつくくらいはあってもよさそうだけどな
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:21:52 ID:NOT1sz1v0
行き詰まってたら勝手に回避して進むゲームは色々あったような気がする
自分の意志でスキップする機能がなかっただけで
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:21:54 ID:hjPwje3R0
ワンダの最後のボスが未だに倒せない
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:22:00 ID:I17hHWeF0
え?1-2から3面に行って無限1upするんじゃないの?
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:23:42 ID:eKxumtMIP
プレイヤーが負ければ負けるほど弱くなるボス

こんな機能も個人的には大好きだ。
下手糞なうちは弱くなったボスを倒して先に進み、
うまくなったら、負けたらリセットだ。
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:23:53 ID:rmGcbvaU0
マリオ3のP羽根とかほとんどスキップ機能だけどな
8面の戦艦とか戦車とかアレでクリアした記憶があるわ
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:24:13 ID:9VgiEb+X0
360やPS3ならこの機能使うと実績が増えないとか丁度いい制限ができそうだけどな。
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:25:09 ID:NOT1sz1v0
洋ゲーって難しいよな
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:25:10 ID:audKo5td0
魔界村とか、泣きながらやったが
その楽しさや自分がスキルアップしてる
喜びなんか、今のゆとり共には分からないだろうな

永遠に
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:25:38 ID:Zk9E9u4g0
Wii(笑)
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:25:47 ID:dgPBlz36O
ドラクエ9は初見でも一人旅縛りしたくなるほどゆとり仕様だぜ
309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:25:54 ID:eKxumtMIP
>>298
自力でクリアした

という達成感そのものが最上のご褒美で、スキップ機能使った奴はこれを得られないんだから、
自動的にペナルティは受けているのだよ。
310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:26:01 ID:wVmgTJl9O
どうでもいいけど、ゲームごときで「ゆとり」評価は痛いな。
人のことは言えんが、ゲーム上級者ほどゆとりな気がするんだが。
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:26:14 ID:uKLkUQ68P
ゲームは難しいほうがいいと思う。
漏れは20代後半だけど、小学校頃、
ロックマンやスーパーマリオがうまい奴は尊敬の対象だった。
いつも友達の家でプレイを鑑賞していたっけ・・・
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:26:15 ID:JIB+ugx40
有野課長への冒とくですね、わかります。
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:26:56 ID:An2w3aOV0
初心者はスキップできるから難しいステージを入れられるって事だろ。
初心者よりもコアゲーマーに配慮したシステム。

でも、イージーステージの間にちょくちょくベリーハードステージ挟むような極端な調整は止めて欲しいな。
ステージごとの難易度曲線はもっと緩やかにしてほしい
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:27:56 ID:Srq54tJH0
>>297
一度クリアしたゲームを
再度、スキップ使わずにクリアしてエンディングをみても一度みてるから感動しない。
俺はゲームは一回クリアしたら、多分もう二度とやんない派だとおもう。
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:28:46 ID:zjETOYDw0
メトロイドだってそらシーケンスブレイクさね
316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:29:42 ID:MYxMn++S0
>>293
そういうの気にするヤツはそもそも使わないだろ。
人間性も関わってくるから決めつけにくいけどさ。

>>295
難易度どころか、プレイしないでスキップ出来るんだろ。
VeryEasyにしてでも特攻かますヤツ以下じゃん。

縛りプレイなんてする変態様(褒め言葉)は、そもそもこんな機能と縁ないかと。

>>297
流されて流されて、気がつけばスキップだらけか。
何でこのゲーム買ったの?と言わんばかりだな、それ。
317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:29:43 ID:xcXGNnhK0

スキップが許されるのは小学生までだよねー
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:31:58 ID:hQjcIiCNP
その昨日は全自動まりおからヒント受けてるだろ
自分はヒント受けておきながらその動画自体は削除するとは
なんという卑劣な対応
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:06 ID:AqhbDe4H0
ゲーオタはいつもゲームプレイを人生にたとえるけど
説得力がない
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:08 ID:nqvm0s2HO
昔はソフトが高かったからそれをやり続けるしかなかったからな。 平気で万越えてたし
321名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:09 ID:vksXBUbr0
正直こういう機能ほしかった

RPGでも勉強する時間が長すぎて勉強で忙しくて
攻略する時間が無かったから結局ゲーム出来なかった。


マリオもクリアするまでに何気に時間かかるから結構ややこしい。

ただ、この機能を使う人には何か制約をつけてほしいな

この機能なしでクリアした人との明らかな格差をつけてほしい。

クッパ城の直前ではこの機能使えませんみたいな。
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:29 ID:An2w3aOV0
>>314
任天堂としては、ライトユーザーにスキップ使わずにもう一度やってもらうって事は想定してないと思う。
そりゃ勿論そうしてもらったら嬉しいけど、途中で投げちゃうことでゲームへの興味を失われる事を避けたいんだろう。
何とかクリアしてもらえれば、次回作や類似作品への購買意欲を湧かせられるだろ?
323名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:53 ID:rmGcbvaU0
ダビスタみたいにスキップしなかったらちゃんと印が欲しいわな
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:53 ID:zjETOYDw0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
325名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:33:13 ID:NOT1sz1v0
何かでも白けるな
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:33:37 ID:ekAOAxEoO
>>287何も変わらないならな、実際にプレイしないとクリアタイムやスコアが記録されないなら普通にプレイするやつもいるだろう
ゲームの価値はEDで流れるムービーだけじゃない、それで寿命が短くなるならそれまでのゲームだったってだけ。
やり込みとか自分で見つけるもんだしな
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:33:37 ID:F5F2V2Gl0
>>283
この国はというか、この国の世論・・・とされてるものはものすごい極端だから。
先の大戦からの反動か、戦後は思いっきり左向いたし、詰め込み教育がダメとなったら、その間逆をやってのける。
デバック作業じゃないんだから、もう少し穏やかにならんものかと常々思うわw

このスキップ機能もそんな感じだろう。難しくて解けないなら飛ばしましょうと。
初心者、ヘタっぴ救済も行き過ぎると、自分の首を絞めることになると思うんだけどね。

今回のは、いざ発売されてみたら、うまいこと機能してて、上手な人も満足できる仕様になってることを期待します。
それと、コレが考えなしに標準化されるのだけはマジ勘弁。
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:33:45 ID:nEaWyGgPO
今の社会を表してるな。
ダメなやつが増えてるな

まぁ仕事だとスキップないから
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:34:07 ID:FWU0ghWz0
>>316
いや、詰まったらとりあえずスキップして
後で戻ってやってみるって奴は多いと思うぞ
というかそのための機能だろ、これ

いくら面白いゲームでも同じ所ばっかりやってると
うんざりしてくるだろうし
特にマリオだと同じ面で数十回とかもあり得る訳で
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:34:43 ID:Srq54tJH0
ファミコンのまじかるタルルートくんの「テレポテト」つかって
ゴールまでいって、そこにいた敵にやられたのはいい思い出。
こんなマニアックなゲームしってるひといないだろうけど。


>>311
確かに、ロックマンできるやつは神だった。
俺も、ロックマン2の火ぽいステージの床がでたり、消えたりするステージは
友達にやってもらったぜ。
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:35:15 ID:zjETOYDw0
未読スキップはゆとり
332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:38:21 ID:nRlUP1QVO
こんな機能付けたらかえってさめてしまうよ。
333名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:38:48 ID:ekAOAxEoO
>>331でも、もう連打しすぎて指がいたいよぅ
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:40:14 ID:Ex0FQZMy0
80年代のパソゲーは、難しい事がウリになり、それをクリアする事がステータスだった
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:40:26 ID:U/TNp55d0
ドラクエ9ってかなりレベル上げは楽だと思うのだが・・・
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:41:39 ID:FN8hCutl0
例えば、模範的ジャンプ位置をマーキングするとか
死んだ位置前後の模範的突破例を見られるようなあくまでも自分が操作する
ためのヒントまででとどめてほしかったな
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:42:29 ID:qFl4v7OZO
ファミコンの時代ならまだしも、適宜セーブできるのになぁ
その上でトライ&エラーでどうしようもなければ
親や兄弟、友達に頼れば良いだけだと思うが
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:43:33 ID:nAaqVPkM0
スーパーマリオってやったことないわ。子供向きじゃないの。
339名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:44:35 ID:D/JZmeT20
DQ9も超ゆとり難易度+MMO風味の無駄にマゾなやり込み仕様+子供騙し以下ストーリーでとてもほめられたもんじゃないが。
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:45:15 ID:FWU0ghWz0
>>338
基本的に死に覚えゲー
割と万人向けだと思うが
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:46:13 ID:vp5yvGC0O
パズル出来なかったら勝手に作ってくれる機能みたいな感じか。
もはやパズルの意味ないな。
最近のムービーばっか力入れて内容スカスカゲームみたい。
もうゲームじゃなくて映画で良いだろ的な
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:48:31 ID:ekAOAxEoO
>>341映画として作ったら会社が倒産しそうになったFF…
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:49:39 ID:/Ex46YmZO
>>330
みHんで穴の上のたこ焼き取ろうとして乗っかって下にベロ出したら足場にしてたたこ焼き取っちゃって落下ですね?
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:50:49 ID:dV3ozOKxO
ドラクエは装備を充実したりレベルを上げればなんとかなるが
マリオは自分の技術が全てだから一概には比較できんよ。

まあ、ゲーマーは使わなければいい話じゃないかね
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:51:37 ID:TBAvB3j4O
今時、マリオを全くやったことない人はいる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5670930
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:54:26 ID:lwdwVCn/O
どうしてもクリアが難しいステージがあればワープゾーンを活用するでしょ。
オートクリアしちゃったらワープの意味無くなるじゃんw
347名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:45 ID:nAaqVPkM0
ドラクエも不評みたいだしゲーム終わるな
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:45 ID:9VgiEb+X0
>>331
PCでその機能に慣れたらPSやPS2の中期辺りまではその機能付いてなかったからしんどかったな。
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:59:18 ID:cuz6MtHH0
ゲーム市場を崩壊させた任天堂はやることが違うなw
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:59:27 ID:ddFtmy7d0
攻略本業者涙目w
351名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:04:00 ID:tRY9s7r/0
>>345
初代の事を言ってるなら、
やった事のある奴は、20代後半以降ぐらいじゃないか?
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:04:04 ID:vp5yvGC0O
>>342
それは多分FF自体のストーリーが大した事ないから。
完全に映画にしてしまうと、映画はストーリーが良くなければ売れないので
ゲームだから許されて、ぼやかされてたストーリーのつまらなさが浮き彫りになっただけの話し。
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:05:57 ID:tgDtukCZO
昔のゲームじゃ罠に掛かれば後戻りできない、抜け道がない、自殺も出来ないって言うこともあったがな
自分で電源を落とす屈辱ときたらもう
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:07:14 ID:PlQYpsUW0
>>324
こんなゲームっていうけど遊びも本気で出来ない人は
ろくな親にならない。
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:00 ID:ax9RadGJ0
昔はマゾゲー多かったよなあ。
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:41 ID:52pjaJm40
間口を広げるためにはそういう人の意見を取り入れるのが一番
これがDSマリオを500万売ったことに対する結論だと思うと納得する.

リズム天国でもスキップあるのに170万売れてる
オタの下らん意見に合わせて衰退するよりはずっと建設的
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:38 ID:Aa3lNyuu0
>>352
FFがつまらないとかじゃなく、あの映画は誰が見てもつまらんと思うよ
一般にはまだ全編CG映画として見所はあったが、そんな物は見飽きてるゲーマーサイドの批判のが大きかった
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:13:33 ID:An2w3aOV0
FFの映画って映像は綺麗だったけど肝心のモーションがいつものふにゃふにゃモーションだったのもかなりマイナスだったな
359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:16:02 ID:vp5yvGC0O
要はFFはつまらないという事だね
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:17:40 ID:GT0GHcwS0
逆だろ
出来なくて駄々こねる糞みたいな奴対策に自動クリア付けて
全体的な難易度を高める方向じゃね?
今までだと終盤までゆとり仕様で、エンディング後のお楽しみみたいな感じで
上級者コースがあったけど、このシステムなら1周目クリアまでの
課程にもっと難所を入れられると期待してる

マリギャラ2も1クリアした奴向けの難易度設定になってて欲しい
ってかこれから力作はみんな上級者向けの2出せって思うわ
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:17:50 ID:crJpRFFd0
マリブラ2を初めてクリアしたときは思わず声あげて喜んだっけな
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:18:00 ID:wD3dusdKO
FFはプログラムにインド人が関わってる時がよかった
インド人頼むからまたスクエニに入ってくれ
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:19:37 ID:pERVxCGM0
あの映画、FFぽくないからなw
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:20:28 ID:H9f8bKsiO
DQ9はサガ並みの激ムズになったよってことか
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:22:13 ID:tLu/SgSyO
自動クリア、いいんじゃないだろうか
誰もが鬼畜ゲーをクリアするほど忍耐力があるわけじゃない。書道だってお手本を見て学ぶ。アリだと思います
366名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:22:59 ID:067TYOmMO
大きな子供の為の機能じゃありませんからw
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:23:49 ID:aBXBx9kd0
まさに全自動マリオ
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:23:56 ID:C1i0Fz9sO
今の子ってそんなゲーム下手なの?
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:51 ID:j/lSnUiIO
>>355
悪魔城シリーズ(FC限定)ですねわかります。
ひたすら死んで覚えるからクリアした時の達成感はひとしお。
370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:55 ID:eOzFfVm80
なんか悲しいねぇ
どうやってクリアすんの?教えて!とか、うめー!とか、今度一緒にやるぞ!などなど・・
子供達のそういう会話もなくなるのか
オフラインの時代ですら、子供同士でゲームでのコミュニケーションは当たり前だったんだけど
オンラインが当たり前の現代で、昔以上にコミュニケーションがとれなくなるってどうなのよ・・・・
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:25:51 ID:8uxFprKG0
行き詰ったのならそこで諦めればいいじゃない。あきらめが肝心。
何でも楽な抜け道があると勘違いする子供が育つよりはよほど社会のため。
372名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:28:15 ID:qPehRIKp0
自動クリアでゲームは完結できるかもしれんが達成感は得られないだろう。むしろ虚無感に苛まれそう。
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:29:47 ID:jDVio4mJ0
同じビットマップでパラメータ違いによって難易度を差別化してた
時代ならまだしも、後半にも十分開発費をかけなければならない
今の時世に、あきらめたユーザが"割高"と判断して以降買わなく
なるのを危惧してるんだろうよ。ゲームが商業上の文化である以上、
妥当な判断じゃね?シューティングとか格闘とか結局
ライトなユーザーは離れちゃったんだし。
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:25 ID:2IL3lkZJ0
すげぇなまさかマリオがこんな事になるとは
2chお得意の釣りネタかと思ったぞ

でも今のゲーム市場そのものが全般的に
時間とある程度の知識さえあればOK状態
アーケードや一部のネトゲならこれに金(RM)を加えた
とりあえず材料が揃えば誰でも強く、誰でもクリアなのが好まれているわけで
よーするに

・反射神経
・動体視力
・瞬間判断能力
・予想能力
・全体認識力

まだまだあるけど大体これらの要素で差がつくゲームが受け入れられないんだよね
ちょっとやそっとの努力じゃどーにもならないというゲームがさ
ゲーム好きの俺としては嫌な流れだが
金儲けと割り切るとむしろ正しい判断だと思う
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:33 ID:3Iyd4N8vO
>>365
マリオつーか任天堂はあまり鬼畜ゲームださないだろ。
いままでならクリアに必須な箇所は優しく、
やりこみ用の箇所は難しくだった。


まして昔と違ってクリアしたステージから
いつでもはじめられるんだし。
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:31:15 ID:9VgiEb+X0
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:05 ID:pERVxCGM0
>>376
多分それ。
天才だったらしいな。
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:07 ID:vhKHnelh0
今は頑張ってゲームする時代じゃねーんだよ
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:08 ID:s2NiTIA00
AIによる攻略法ならやる気も出ると思うけど。
完全にスキップじゃ空しいんじゃない。
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:00 ID:JpEtBryZO
逆にこの機能あれば難易度上げ放題だろ
キチガイみたいに難しくしろ
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:21 ID:cCDjHMyh0
昔ながらのゲーマーはPCに移ってるしCSは好きにやってくれていいよ
wiiとかDSとかどうでもいいしライト層に飽きられりゃCSゲーム業界終了すりゃいい
382名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:40 ID:MunISFJL0
面セレでしょ
383名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:54 ID:MnS52FlI0
クリアできずにいると空から夢子ちゃんと猫娘が降ってくるんですね。分かります。
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:21 ID:nKfi0zdd0
>>373
これって料理でいうと、複雑な味の日本料理はライトユーザーには難しいから
コンビニの食品しか売りませんってなもんだろ
うん、2年3年で任天堂が儲けるだけなのはいいけど、
長期スパンでみたら、大切なものを失ってしまうんではないか
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:35 ID:fIZeQHYI0
>>106
パタパタの羽が最強
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:41 ID:Fei1gCxUO
ゆとり死ねよカスwwww
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:02 ID:lvCvxuaP0
お手本プレイを再生くらいに留めときゃいいのに
いきなりスキップかよ
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:12 ID:FzLvX6ivO
たけしの挑戦状はクリアー出来なかった
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:42 ID:gze/bxBW0
でもそのお自動さんの動きがTASさん並だったら
やっぱり真似なんてできないんじゃね?
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:07 ID:Q6ZvK0bc0
イースみたいに難易度選択できるようにすればいいよ
391名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:44:49 ID:pERVxCGM0
今のイースって難易度あるんだw
392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:36 ID:nKfi0zdd0
>>391
PC-88のイースも難易度選択あったが
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:47:06 ID:pERVxCGM0
あれ、そうだっけ。。
忘れてるわw
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:33 ID:5jDMWEml0
ドラクエ9すごいゆとり仕様だよ。
イージー、ノーマル、ハードの各モードを付けて欲しい。
395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:39 ID:tqBJ+cyb0
これゲームがビデオレンタル屋でレンタルできるアメリカでやったら売り上げ激減するぞw

そもそもゲームの難易度が出鱈目に上がった原因がこれなんだから
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:16 ID:I/DCzLHaO
スタートしたらエンディングか
画期的だなw

壁は自力で超えるのが楽しいわけで
目の前の壁がボタン一つで壊れるなら
そもそも壁が必要ない
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:34 ID:jsux8aNGi
攻略本はOKでこの機能がダメな理由がわからん
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:04 ID:Ok4AclUQO
俺はウイイレを自分でやらない
シーズンオフが一番楽しいw
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:56:54 ID:KFHqrLZ30
(´・ω・`)ゆとりゆとりって言葉を使うやつはゆとり脳だよね
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:21 ID:XMVyrbU/0
昔,夢幻の心臓2やってたころの自分に教えてやりたいな。
世の中はこんなに便利になったぞって。
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:35 ID:QQIFB2BJ0
スキップ機能使ってゲームするぐらいなら最初からやるなよ。
外で遊んでろ。
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:02 ID:1zFKlObk0
裏技でそういうのを入れればいいんだよな。

上上下下(略

を入力すればゆとりモードとかって。

発売一ヶ月後ぐらい経過してから、公式HPで裏技モードとして公表すればいいわけで。
403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:00:06 ID:ssjqlJjv0
自動クリア以前に難易度選択とか解決策は色々あると思うがなあ。
二段ジャンプ+ホバリング能力のサブキャラでも入れとけばいい話だろ。
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:04:55 ID:nKfi0zdd0
自動でクリアしてくれる機能
というとまるで勝手に操作して動くような印象をうけるが・・
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:34 ID:QQIFB2BJ0
A「俺昨日マリオクリアしたぜ!」
B「すげえ、俺まだ半分だよ」
C「ボクもクリアしたよ、スキップして」

A「・・・・・・」
B「・・・・・・」
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:06:50 ID:wObWomeL0
『HOLDOVER』の最後、スキップ機能つけてくれよ開発者
俺には無理だ。
407名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:36 ID:nKfi0zdd0
むしろスーパーマリオ2を復刻しろと
1-1からしてすでに懲りすぎ
408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:05 ID:oNdhvHd50
↑↑↓↓←→←→BA
で、レベル最高、装備最強とか凄いことやれるってわけか。
409名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:17 ID:tqBJ+cyb0
>>403
なんだソニック2の話か
410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:23 ID:jsux8aNGi
しかし時代は繰り返すね
昔は、攻略本使ったら今回みたいな事言われてたし
マップは自分でマッピングしないと…とかさw
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:55 ID:tRY9s7r/0
ゆとりなんてチート使って自分からゆとりモードを作るから
メーカーが作る必要なんて無いのになw
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:17:45 ID:JGU3YjePO
なんでこんなに批判されてんのか分からん
暇つぶしに何となくゲーム買ってやるような人間には
途中で躓いても攻略見てやる程マジにやってないから有り難いけどね
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:45 ID:hQjcIiCNP
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:38 ID:0WFnCcrC0
スキップするくらいなら人のプレイみてたほうがいいや
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:20:21 ID:vAD/W6Zl0
大人にとって一番手っ取り早いのが勉強でもなんでもレベル下げる事だもんな
どう理解してもらうか考えるよりとりあえず簡単にすれば手間も省けるし、難しいことしなくてすむから子どもも受け入れるんだよ
まあそれを受け入れるのもゆとりだけど自分たちが教えられないからってゆとりにばっか責任押し付ける方もちょっとね
任天堂の社員にだって子どもがいるんだろうから親子共々糞って認めてるようなもんだな
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:21:28 ID:esUQDW3a0
ゲームしてる時点でゆとり。
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:06 ID:as+7/iZn0
せめてGTAみたくチートコマンドにしとけ!
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:39 ID:Gg1R3EsmO
久々にスーパーマリオブラザーズを友達とやった。
ルイージを使ったわけだが、ルイージの中の人になった時の「マリオ氏ね」という気持ち… 
ここの住人ならわかるよね。
419名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:04 ID:KbGACaEu0
オートクリアが駄目で裏技ならおkってのはなんで?
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:24:58 ID:aBXBx9kd0
団塊おつ
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:28 ID:PC9/DzLw0
不便なのが好きなのはマニア。
簡単便利好きが一般
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:47 ID:jsux8aNGi
>>418
スーパーでなく、無印マリオブラザーズをやると
ガチ殺し合いになる
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:57 ID:7KcvMk9E0
ゲームらしいゲームがない。などともっともらしいことをいうキモオタは多い。
しかし彼らは口だけで何も買わない評論家。そしてそもそもTVゲームを作ったのは
任天堂。任天堂の出すものがゲームであることを忘れている。コントローラーの
形状やボタンの配列、そういう基本的な構造もすべて任天堂が源流だ。
任天堂の出すものがスタンダードなんだよ。
424名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:47 ID:YOc2Mzvp0
>>28
特定の刺激に対する反応を鍛えたところで
おいしいナスビも作れないし、薬の処方もできない。
425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:32 ID:UDlQ7r4X0
馬鹿でもクリアできるルートと、それに当然飽き足らない超難関のルートの最低ふたつを用意すればいいだけでねえの?
難易度の設定を用意することもできるよね?

メーカーの本音は、「一本のゲームに固執されると次のゲームを買ってもらえない。」
だから「すぐにクリアさせてゲームをたくさん買わせよう」というメーカーの陰謀以外のなにものでもないと思うけどな。
426名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:14 ID:36GRMgHR0
>>416
今時ゲームまったくしないなんて友達いないのか?w
427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:44 ID:nAaqVPkM0
ゲームできるのを自慢するのは小学生までにしてくれよ
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:29 ID:xB4LMaewO
スキップじゃなくて難易度でクリアすればいいじゃんね
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:51 ID:YOc2Mzvp0
>>422
あの、マリオとルイージの干渉の仕方が神がかりなんだよな。
床越しに叩かれると小さく跳ね飛ばされ、直接叩かれると
横ベクトルはそのままに大きくジャンプ。空中で触れ合うと
横ベクトルが反転して縦ベクトルはそのまま。

接触時に自分が空中で相手が地上だと、地上側がわずかに
反対側に押されるが、寸前でジャンプすると「下から叩く」状態に
なるので、逆に相手を大きく跳ね飛ばし、大波乱を生む。
このとき、ジャンプが不自由なのが隠し味になっていて、
「跳ね飛ばしに失敗したら自分がカメの渋滞に突っ込むんじゃないか」
という躊躇を生んでくれる。
相手との葛藤と、自分自身との葛藤。それだけに勝てばうれしいし
負ければ相手を殺したくなるほど腹立たしくなる。
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:20 ID:PC9/DzLw0
>>424
ゲーム好きな人は手先が器用らしく
手術での捌き方が良いとか
なんかのニュースで見たから
薬の処方は出来なくても
内視鏡やらせたらバツグンかもしれんよ
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:45 ID:wD3dusdKO
>>376
あああソレ
イラン人だったのか
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:33 ID:KbGACaEu0
>>425
ルートを2つ用意すればそれで良いのだろうか?
難しいステージをスキップしてクリアすることと
馬鹿でもクリアできるルートでクリアすること、
どちらも難しい所を回避するのは同じだ。
オートクリアのみが否定されるのはなぜなのか?

433名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:01 ID:t0RSoNW5O
昔PCかなにかであった、パスワードが2000だか4000文字あったゲームなんだっけ?
434名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:57 ID:2k8aZeCd0
なんだこれww
どんな感じなの?任天堂の説明とか動画ある?
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:19 ID:FWU0ghWz0
>>434
機能があるという事しかアナウンスされてない
実際どういう風に実装されるかは不明
なのでここでみんながレスしてる事も全て的外れな可能性がある
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:52:30 ID:RCu0uCBEO
攻略本と同じだなんて思ってるあたりが、ゆとりのゆとりたる所以だな。
攻略本程度で何とかなるなら、誰でも怒首領蜂シリーズ2周をノーコンテクリアできるわw
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:52:50 ID:I+/DPDbT0
クリアの意味が違ったりしてな
ステージそのものが無くなるとか・・・
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:55:38 ID:2k8aZeCd0
>>435
へ?
なんだか記事以上に驚いたw
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:17 ID:KbGACaEu0
ステージ内を細かく区切ってあるかも
440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:23 ID:36GRMgHR0
最初から最後まで動画にしろよw
441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:15 ID:Oh31ijhx0
チャレンジャーの難易度最低は難しい
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:57 ID:Pq3shS36O
ゆとり世代は明らかに国が馬鹿を大量生産したと感じる。

443茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/07/12(日) 10:03:38 ID:CO4ceRz80
極めたい奴は放っておいても極めるからいいんじゃないの。
444名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:05:58 ID:poc1Yy9T0
任天堂はどこまでゲームを壊すつもりなんだ
もうたくさんだよ
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:03 ID:2k8aZeCd0
ごめん。アナウンスはあるんだよね
どんなアナウンスなんだろう
公式には無いような、、、見逃してるのかな
446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:41 ID:KbGACaEu0
プレイヤーに面白いと思わせればそれでよし
447名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:10:02 ID:6WJ15/HC0
暇つぶしにやってるやつにとっては便利な機能だな
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:09 ID:fnBJht82O
土管ワープとどう違うの?
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:15:10 ID:FWU0ghWz0
>>445
アメリカのマスコミの取材で宮本茂が話した
ってのはどっかで見たことがある
あと日経かどっかの新聞に載ってたみたい
プレスリリースみたいなのは出してない気が
450名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:11 ID:YbF7+Zdx0
>>448
隠し通路や土管ワープを探すことなく、

「ここからショートカットできます」と指示が画面上にでてる感じかな
451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:54 ID:mXX278PL0
昔は「難しくて途中でゲームオーバーになってしまう」から
何度でも挑戦し、ちょっとずつ上手になってある日クリアできなかった面がクリアでき、喜ぶというものだった。
そうやって苦労してクリアできる喜びは、もう手に入らないんだな…

むしろ難しいほうが長続きするんだよな…
簡単だと全クリしたらすぐ売っちゃうじゃん。
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:56 ID:eCBgDkNy0
>>448
自動切換えボタンのようなものを押せば、そこから先はオートプレイでやってくれるんじゃね?
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:33 ID:xLoi/dXt0
>>37
MMOにはもうあるよ。EVEオンラインだったかな?
時間経過で自動的に経験値が入る。
454名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:39 ID:FanY7gYZ0
スペランカーも自動クリア機能があればクソゲーにはならなかっただろう。
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:24:04 ID:dYHc/fA+0
昔はって言ってる時点で最近のでも手に入ってねーんだろ。何でもかんでも他人の所為にしてんじゃねえよクズ。
クリアぐらいで喜ばなくなったのはてめーらだろうが。
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:06 ID:YbF7+Zdx0
>>451
その「絶妙な難しさ」を作り出すのが一番むずかしい。

数回やれば慣れるとか、やり方に気づけば楽にいける
みたいな、微妙な難易度にできず
ユーザーに理不尽な難しさを感じさせては失敗だから

でも、そんな難易度調整は今後いらない。
だってスキップ機能つければいいんだから。

このニュースね、ようは、難易度調整のコストを減らすってことを、ユーザー寄りに考えましたって言い換えただけの話
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:35:29 ID:oBhaU9Xr0
それはいくないぞ〜、
コアとかゆとりとか関係なく手抜きはあかんて。
458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:39:51 ID:exyKVQWkO
ゲームじゃなくなっちゃうじゃん

宮本さん尊敬してたのに…
459名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:18 ID:xluc9bDA0
ゲームする意味が無いだろw
自力でクリア出来た時が嬉しいのに、飛ばしてどうするw
人生にはスキップ機能が欲しいけど
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:19 ID:s+uiDQyeO
>>451
新型マリオ買う

すぐクリア

すぐ売却(高値で売れる)

任天堂が新しいの発売する

新しいの買う

すぐクリア

すぐ売る

ループ

任天堂ウマー
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:34 ID:HxY2I1e90
起動した時にEDムービー流れるようにすればいいじゃない
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:48 ID:Ec/mindc0
ナンダッテー!

とリアルで驚いてしまったので、キバヤシ的解釈を誰か頼む
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:51:17 ID:g/i8SuNZO
もう電源入れたらエンディングでいいんじゃね?

なんか今の子供が大人になった時が心配だわ。
仕事で壁にぶち当たっても、ボタン一つで解決してくれるって思いそうだな。
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:31 ID:ko048K4FO
DSニュースーパーマリオで1-4位までしか進めない俺には神機能
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:19 ID:qOtN5snj0
マリオブラザーズ3の雲アイテムみたいなのならまぁ許せる
ステージ飛ばし(回数制限有り)なら許せる
自動でクリア扱いってなんだよ
466名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:26 ID:YnjRGhk/0
ゲームでいちいち人生語るなよ、どんだけ必死なんだよヲタはwwwwwwww
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:58 ID:INHkfcUg0
>>456
昔はゲームが乏しかったから、えげつない難度のゲームでもユーザーはしぶしぶつきあってくれたんだよ
でも、いまは世の中にゲームが安く氾濫していて、他に娯楽もいっぱいあるから、
ちょっとやって難しかったら放り出してさっさと次の遊びに移っちゃう
そういう飽きっぽいやつらにとって絶妙な難度に調整すると、
今度は本当のゲームファンにとってはすごくぬるいゲームになってしまうという両立しない問題があるわけで。
最初からターゲットしぼったゲームならコアならコア、ライトならライトで調整できるけど、
任天堂は万人受けが基本だから、より広くもうけるためにこういう機能つけたってわけさ
468名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:10 ID:FanY7gYZ0
その面をやり込んだ時間に応じて経験値貯まっていくようにすれば。
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:53 ID:B6E06k4VO
自動でクリアして何が楽しいんだよw
470名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:00:46 ID:8d7SUS78O
ゲームに幻想抱きすぎだ気持ち悪い
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:46 ID:G22Nq58gO
自動歌唱機能付きのカラオケみたいなもんだろ。
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:01 ID:kqiISCR70
俺の人生にもそんな機能無いかな?
ここに騙さされる以前の状態に戻れる機能でもいい。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1238981036/
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:03:54 ID:rKODD5d50
新作のポケモンでもお願いします
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:18 ID:nKfi0zdd0
時代がFFに追いついたわけか
ムービーの合間にお使い、またムービー
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:36 ID:v3O1kMjI0
スキップ機能より、難易度下げる機能つければいいのに。
昔からアクションゲームや格闘ゲームが酷く苦手で全然クリアできないが、
それでもショートカットしたいとは思わない。
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:22 ID:v3O1kMjI0
>>473
ポケモンには絶対につけるべきじゃない。
きちんと頭と時間使えば誰でもクリアできる、
しっかり勉強して根気よくやれば強くなれる、それがポケモンの魅力なのに。
上手い人しかクリアできない・強くなれないアクションとは訳が違う。
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:53 ID:ETMersGRO
>>462

全てはノストラダムスの予言通りだったんだよ!


予言にはこうある「1999の年、天から恐怖の大王がやってくる…」
この天とは「任天堂」の「天」さらに1999年の10年後である2009年発売を表す「10」であることは間違いない!
つまり恐怖の大王とはマリオのことだったんだよ!



「…アンゴルモアの大王を蘇らせ世界は火星(マルス)によって統治されるだろう」


火星が示すのはマリオの「赤」、そして戦いの神マルスの「戦い」なんだ!

これはマリオという恐怖の大王によって耐える心を失った人たちが
争いを繰り返すことを示していることは明白だ!


つまり、人類は滅亡する!
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:06 ID:cIN+Rowe0
>>463
ゲーム感覚でやったとだのりセットボタン人生だの言うバカマスコミと変わらんぞその言い草じゃ。
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:41 ID:YbF7+Zdx0
>>476
キャンペーンやってる映画館が近くにない田舎の子どものために

スキップボタンで、映画キャンペーン用の伝説のポケモンがゲットできるようにしてあげないと
480名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:22 ID:bhkLWdBh0
>>463
リセットボタン世代乙
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:23 ID:QBWgFsUG0
>>476
やったことないけどポケモンってそういうゲームなの
あれって幼稚園児がワーワーやるものじゃないの
482名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:14 ID:+muOrkPe0
orzとか無理ヲとか面白いんだがなぁ
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:08 ID:ILEo/xpq0
スキップじゃなくてCPUの動きを見せ付けるなら有りだと思う
上手い奴、普通な奴、下手な奴の三種類ぐらいを見せて
これなら行けそうだって思わせればいいんじゃないかな?
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:13 ID:v3O1kMjI0
>>479
最近はWi-Fiで自宅で受け取れる物も多い。

>>481
幼稚園児から大人まで誰でも楽しめるのがポケモン。
ガチで強くなるにはかなり頭使うよ。
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:15 ID:QBWgFsUG0
何回も死ぬにつれて
栗棒や亀の動きがどんどん遅くなっていくってのがいいと思う
最後は消える
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:16 ID:S+eKR8hM0
アホか。今のゆとりは人は死んでも生き返ると思ってんだぞw
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:14 ID:9EaBfoRHP
>>486

だから最近の中高生自殺多いんだよねw
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:52 ID:d3RhYgZFO
>>486
あんなゆとりも糞もない人をバカにしたアンケート真面目に書くやつがいるかっつの
489名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:18:44 ID:cIN+Rowe0
>>487
生き返るなら自殺する意味ないだろ。
生き返らないと思ってるから死ぬんじゃね?
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:19:25 ID:QBWgFsUG0
>>484
へーそうなんだ
30歳すぎてるとものすごく心理的抵抗が強い。
アンパンマンの塗り絵でどんだけキレイに塗れるかを誇ってるみたいでさ・・w
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:19:50 ID:YbF7+Zdx0
>>489
その場で復活ではなく、ステージ最初からの復活
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:20:29 ID:Mvmqq/yp0
昔のゲームだってステージセレクトとか土管ワープとかあったじゃねーか
アレがゆとり機能でないとでも?
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:21:02 ID:S+eKR8hM0
>>490
中学生以上でゲームやってる奴って幼稚だよねぇ・・w
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:21:26 ID:wEGKMy2+O
「パパ(ママ)やって〜」
をさせてもらえなくなるじゃないか
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:22:19 ID:FanY7gYZ0
アメリカの大統領はリセットボタン持ち歩いてるらしい
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:23:13 ID:QBWgFsUG0
>>493
それはどうだろ
もともとおっさん向けゲームとかどうすんだ
箱○のオンライン系なんかおっさん多いぞ
ポケモンはターゲットが(ry
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:46 ID:kczHiQ520
グラディウス4

たった2画面をスクロールするために、
何百機費やしたことか・・・
498名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:30:59 ID:Eh8cWfof0
すでにそこで詰ってるのに次に進んでクリアできるのかよ?
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:32:35 ID:Ip4HXdGEO
>>489
輪廻転生を悟ったんだよ
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:33:06 ID:QuvxPxMIP
電源入れると勝手にゲームが始まってエンディングを見せてくれる
ファイナルファンタジー方式の導入かw
ゲームじゃなくムービーとして売れ
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:33:39 ID:Iacfm+t+0
小学生時代のハマりまくって、何が何でもクリアするって情熱が無くなったから
この機能は、ちょっとうれしいかもw
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:34:12 ID:H9MB25z/0
ボーリング場で両サイドの溝が埋まっているレーンを初めて見たときの気分だ
503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:35:57 ID:9EaBfoRHP
>>493
形はちがうけど
囲碁や将棋もゲームだしパチやスロもゲームとも言えるし。
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:37:22 ID:Eh8cWfof0
>>492
同じスキップ機能でも考え方真逆じゃないか? 簡単でつまらないからスキップしてるんじゃないの?
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:37:46 ID:irQ0AVJu0
カセットビジョンとマスターシステムをメインで使ってるよ。スーファミ以降難しくてついていけない。
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:08 ID:WG66C4Yo0
>>282
RIVENは難しいのもあるけど読み込みの長さ・多さがな…。
PS版でやったけど、暫くは遊んだもののクリアせずにいるなぁ。
PC版MYSTにほれ込んで買って、楽しんではいたんだけど
あのロードはちょっと地獄だったぜ。

でも、謎解きとアクションは同系列に考えちゃいかんと思う。
謎解き事体(MYST系は映像もだけど)楽しむものなんだからw
話してたらやりたくなってきた。セーブデータまだあったかな…。
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:17 ID:JWBoG1Sy0
それより、「ゆとり」という単語が完全に悪い言葉になったことを実感した。
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:44 ID:QPtsVeX70
スキップしてみんながエンディングを見られるようになるのは良いね。
クリア率や「君まだ攻略できてない面あるよ、100%目指して頑張ろう」
ってのとセットにすれば良いシステムになりそう。
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:43:58 ID:S+eKR8hM0
>>499
蘇生と輪廻転生は違うだろw
510名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:47:46 ID:cIN+Rowe0
>>499
シャカ=ゆとり
あれ、六道輪廻はシャカだっけ?後付けだっけ?
511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:52:06 ID:raBdYuEx0
ネットでクリア動画探すのが面倒ってだけだろ
時間の節約
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:53:40 ID:FanY7gYZ0
途中支援受けてでも最後まで行ってみたいと思うか、
支援受けるくらいなら最後まで行かなくてもいいと思うか。
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:54:03 ID:fLUBNhNF0
>>102
敵の配置での運不運があるから数多くやってればクリアできる時もあるんかな
シューティングのテク磨いてもどうにもならない壁はあるね
今でもナムコバラエティに入ってるからプレイすることがあるけどクリアできる気がしない

でも傑作ゲームだな、またやりたくなったぜ
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:59:13 ID:eRXPt3KRO
“恋するプリン”のプリナちゃんはさりげなく入れられたチート機能。
横スクロールアクションゲームで飛ぶ事の出来るキャラ。
行き詰まったらこれに変身してトラップ回避してゴール出来る。
これでなきゃクリア出来ない所はないので明らかにお助け機能。
(変身に制限はあるが)
素晴らしくよく出来たゲームである。
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:00:55 ID:YbF7+Zdx0
>>513
スターラスターは、最初に、星とEの配置をみて、いい感じになるまでリセットしてた
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:01:21 ID:Q0Hupi000
>>1
>自動的にそのシーンをクリアしてくれる機能
これはひどいwwwwwwwwwwww
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:03:00 ID:VAtaWP410
スマッシュTVなんて行き詰まるなんてレベルじゃねーぞ、追いつめられて死亡だ。
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:04:11 ID:8d6E/+NA0
他人のプレイ動画見てるだけでいいじゃん
ゆとり乙すぎる
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:04:22 ID:YbF7+Zdx0
>>484
通信環境が整ってないような人は無視?
520名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:04:38 ID:mvHkVG9LO
スキップするならチートしたほうがマシ
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:05:26 ID:Hd4AGpbI0
SIRENの1作目は、ゆとりじゃ絶対クリアできない。
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:06:34 ID:7t3djCOz0
そういえば初代マリオも土管でワープして
ステージをスキップしてたな

これとは違うんだろうけど
アクション系とかはこれでいいんでない?
初心者にもっと嵌まってもらうのが目的なんだし
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:06:41 ID:ZG1YJQ0WO
おまいらだって坂道亀で無限アップしてただろwww
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:08:19 ID:FjCO3XKi0
使用回数の制限とかはあったほうがいいかもなあ
言ってみればボムでしょ、これ
525名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:08:20 ID:cguAGgt40
今回は要するにマリオ3の「ジュゲムの雲」を乱用できる形になるのか。
こういうものは特定の敵を倒して手に入れるレア道具だからこそ価値があるものであって
乱用できるようにするのは俺も嫌だな。
まぁそれでも俺はスキップ機能なんか使わないで全クリするが。

ロックマン9のシステムは良かったな。
溜め撃ちとスライディングを廃止してステージとボスを全体的に強化しつつも
ネジを大量に集めればゆとり道具を購入できる。
これこそ上級者でもゆとりでも楽しめるってもんでしょ。
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:23 ID:xSDlow31O
使わなきゃ良いだけなのに何でこんな騒いでんだよ
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:10:53 ID:Vo8iKroG0
スキップ使用した場合。自力クリアとは違うしょぼいエンディングを用意しとけばええやん。
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:11:47 ID:QU8f8LonO
DQ9はあえて難しくしただと…ご冗談を
歴代シリーズで一番簡単ジャマイカ
おつかいの量も歴代シリーズ一番だから無駄にプレイ時間かかるだけだし
昨日クリアした俺が言うんだから間違いない
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:12:15 ID:RQpIBtO50
>>525
そのレアアイテムを手に入れられない子が詰まるって話だと思うんだが。
レアアイテムを狙って取れるやつには不要な機能だ。
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:12:50 ID:irQ0AVJu0
ミッキーのマジカルアドベンチャーをよくやってました。
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:13:13 ID:WzZ+Y7zs0
最近のゲームは変に小難しくなってるからこんな機能があっても良いんじゃね?
あと、攻略方法自体が分かっても、下手くそなせいでその操作ができない場合とかあるし。
特にシューティング。
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:13:25 ID:aCx7NwHL0
こういうぬるま湯で育ったガキが将来社会に出たら、
仕事もちょっとつまづいただけで放り出すんだろうな・・・日本の未来はやはり暗い
533名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:14:28 ID:QBWgFsUG0
亀の無限アップといえば、
昔見た漫画で、スーマリ2が題材になってて、
対戦で早くクリアーしたほうが勝ちなのだが、
片方が1-1でいきなり100upかましてて、な、なにー100upだと?!みたいに
ギャラリーが驚くやつがあった。早ときなのにそれは致命傷だろと
リア中ながらに思った。
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:14:33 ID:TDyzrW4rO
ゲームだからな
みんなが楽しめるのが一番じゃね?
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:15:10 ID:cIN+Rowe0
他の機種なら有料DLCにする所だ
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:15:18 ID:6PbmB6Ni0
これも時代なんだよなぁ
お金出して買ったのに、ゲームの半分くらいまでしか進めないから
半分お金返して! とかいう人もいそうだし・・・
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:16:06 ID:m85XW/IZ0
スーマリ2を1-1で残マリオ増やしまくって1-1から8-4まで通しプレイやったガキの頃。
裏面があった気がするが忘れた。
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:28 ID:89b0xhpjO
仮面ライダー倶楽部で十分満足して、以降ゲーム買ってないや。
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:31 ID:cguAGgt40
>>536
俺の場合、昔からあるファミコンソフトなんてほとんどそんなもんだよ。
ハットリくんなんて中盤あたりまでがやっとだ。
それでもゆとり機能付けてくれとは思わないがな。
気が向いたときにでもまたチャレンジすればよし。
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:19:48 ID:2X6jvr7gO
ヒントが表示されるくらいじゃだめなのか
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:02 ID:qGjEYQUi0
>>19
昔のゲームは、みんなそんなもの。
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:14 ID:TDlQd/OX0
何でもかんでも馬鹿に合わせていくと、もう取り返しがつかなくなる
なんで声の大きな馬鹿どもに合わせていくんだ?
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:21:43 ID:CqoWYKBk0
>>542
馬鹿が多数派になったってことだよ。
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:22:10 ID:qF5mSQN10
>>93
4でもあったな
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:00 ID:vasXR3TD0
ある程度先まで進んでから、昔クリア出来なかったところをやるってのは今までもあったろ
546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:17 ID:8d6E/+NA0
ソフト1本で1年遊び続けろよ
マジコンでタダゲーしてる糞なんだろ?
死ねよ
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:54 ID:om+H/ga5O
ザナドゥ1、2は涙が出るくらい辛かった
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:24:17 ID:HPSvzE1H0
「あと2ミスでこの面は自動攻略されます」とか出れば別の意味でスリルはある。
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:24:42 ID:x4hrc2v+0
スキップ機能付けるならRPGの戦闘をスキップ出来るようにしてくれよw
ドラクエとかかったるい。
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:25:20 ID:7y5TDqVB0
マリオはアシスト不要に設計すべきだろう
むしろ倉庫番やピラミッドマジックに標準装備してくれ、頼むから
551名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:25:35 ID:D91udZHg0
>>540
腕が全てのアクション・シューティングじゃ
ヒントがあってもあんまり意味が無いだろ。
「○○の弱点は炎系魔法だ!」って教えてもらっても
ロンダルキアが楽に攻略出来る訳じゃなし。

ヒントスキップじゃなくて「敵の数や弾の数、ボスのライフ
調整」ならいいのかも知れんな。
超絶死にまくったら最終的には「ステージの雑魚敵ゼロ。
ボスのライフが1(一撃撃破)」になるとかな。
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:27 ID:QBWgFsUG0
>>537
スーマリ2はルイージでやったろ?思い出せ
マリオはスペック低い
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:30 ID:s3htdkdX0
サガフロ2のサウスなんちゃらの戦いは難易度高いけど
クリアしなくてもいいような設計になってるな
さて、4回目のトライしてくるか
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:27:59 ID:CqoWYKBk0
これがエスカレートすると、
オープニング画面でスタートボタンを押すとエンディングなんていうゲームが出来たら売れる時代になるな。
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:28:27 ID:RQpIBtO50
>>548
それおもしろいな。

>>553
ミンサガに至っては、自分からラスボスを強化できるマゾ仕様だw
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:28:58 ID:qF5mSQN10
>>553
あれ正攻法じゃなかなか勝てないな
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:30:07 ID:b3pdM9vd0
ドリキャスのソニックアドベンチャー2の最終ステージだけはスキップ機能付けて欲しいと思った・・・
いまだにクリアできず
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:30:43 ID:02QPHCz70
マリオ系の難しさはもう二度とやり直したくないっていうイラつく感じの難しさだからな。
559名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:31:11 ID:RQpIBtO50
>>554
昔のソフトってそんな裏技なかったっけ?
って別にエンディングみるためにゲームやってるわけでもなかろう。
単にハマりを回避したいってだけで。
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:31:42 ID:fSZ4sR9V0
マリオもグラディウスも絶対途中で死ぬからできない面は兄に丸投げしてたな
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:32:53 ID:cguAGgt40
>>529
ジュゲムの雲はそのワールドのボスを倒してピーチから貰う以外にも
道中に出るブロスを1回踏んで倒せば貰えるところもあったと記憶してるが・・・

まさか今のゆとりはブロス1匹倒すのも面倒とか言うわけじゃ・・・ないよな・・・?
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:33:20 ID:fwpdUdGg0
>>553,>>555
サガシリーズってなんだかんだ言って回避策あるよな。
チェーンソーとか、クイックタイムとか。
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:33:24 ID:b3pdM9vd0
昔のゲームにはステージセレクトが最初からあるのがあったな。
レッキングクルーもそうだっけ
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:35:24 ID:B1BENASLO
ゲームってかむしろ映画じゃねえか
565名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:35:30 ID:RQpIBtO50
>>561
せいぜい数個でしょ。
それに3って死んだら最後にクリアしたステージまで戻されるから、
雲使ったところで次死ぬとやっぱりハマる罠。
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:36:55 ID:QBWgFsUG0
雲も笛も土管も知ってないとできない、または回数制限ありだろ
こんかいのYAS(ゆとりアシストシステム)は最初っから(ry
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:38:43 ID:MKLQV7Dv0
今回のドラクエは経験値4倍、ゴールド4倍でちょうどいいわ

…と知人が言ってたが、俺には何のことかさっぱりわからん
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:39:44 ID:irQ0AVJu0
今でもファミコンのピンボールやるよ。飽きないなw
569名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:39:58 ID:WZsBZLZD0
>>520
情けないけど、そりゃそうだw

ゲームって遊びながら自分と戦って向上や成長を実感できるのが快感なのにな。
net対戦で自分の弱さを知る事も大切な事なのに。
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:40:32 ID:YbF7+Zdx0
>>566
それらの要素を発見する楽しみもないんだよな・・・
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:41:43 ID:Qmh7bXmEO
この機能を使うプレイヤーがラスボス倒せるわけがない
開発者的には全プレイヤーにエンディングまで見てほしいんだろうけど これは全く役に立たない
エミュみたいにステージ途中でセーブ出来たりした方がよっぽどいい
ただエンディングは2種類用意しなきゃならないけど
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:43:59 ID:RQpIBtO50
>>569
ネット対戦は参入遅れると狩りによって弱さだけひたすら思い知らされるような…
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:30 ID:cguAGgt40
>>565-566
すまない、俺の考え方が玄人すぎた。
マリオ3の笛なしにおける全体的な難度はやはり相当なモノだからな。

ドラクエ新作でもゆとり仕様と言われる今、
ロックマン9級の難度のWiiソフトはこれから出るのだろうか。
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:41 ID:u2p/cAFb0
またそういうことを
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:45:14 ID:4ZEDlGtl0
人はヤラレて成長するんだよw学習できないなら、学校でも会社でも同じ事だよな。
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:45:59 ID:jv50KLxp0
たけしの挑戦状につけるべき機能だったな
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:46:32 ID:2VC8+nHIO
>>569
負けてキレるのがゆとり
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:12 ID:gAZ+pvtK0
洋ゲー全否定の人多すぎ
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:13 ID:QBWgFsUG0
>>570
自ら能動的に探すことを楽しみとして感じない人間が増えてきたことを任天堂は察知したんだろう
周りと横並び以外はすべてNG
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:48:18 ID:M2L+ZOSG0
いい大人になってゲームしてる奴がゆとりを批判w
一般人から見たらどっちもどっちだろw
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:48:41 ID:jsux8aNGi
ゲームしか取り柄のないヤツほどたかが遊びで人生の勝ち負けまで言いだす
格闘ゲームブーム時にも、やけに勝ち誇ったキモヲタが、山ほどいた
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:49:38 ID:Ac08yRa80
たけ挑はカラオケでダウンしたわ、俺w
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:50:59 ID:cguAGgt40
>>581
格ゲーのそれは俺もわかる。
昔、実際ゲーセンにいたよ。負けた奴を見下したように騒ぐキモいのが。
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:52:17 ID:GLsP/M1dO
逆に負けたDQNがキレて台叩いて相手に喝アゲに行くパターンしか見たことない
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:20 ID:TDlQd/OX0
>>584
小学生に負けた低辺DQNが、台殴る蹴るで威嚇しているのを、
常連のドカタのにーちゃん達に〆られてるのは見たことある
586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:31 ID:QQIFB2BJ0
まぁスキップしてクリアしたところで何の感慨も湧かんし
やった後むなしくなるだけだろう。
普通にやってる友達の輪には入れないな。
むしろプギャーされる。
587名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:56:34 ID:GLsP/M1dO
>>553
おまえはどうせエッグに殺される
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:56:49 ID:5WQl0Zhk0
『「Wii」は子供からお年寄りまで遊んでいるゲーム機』って誇大表現だよね
『「ファミコン」は子供からお年寄りまで遊んでいるゲーム機』って頃から変わらないよ

なのに最近の「腐ってる感」は何なんだろう・・・
まずCMが真面目すぎてつまらない
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:57:04 ID:IwmrhDLJO
トルネコ1でも最初のダンジョン死にまくったらスキップ出来たな
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:57:45 ID:RQpIBtO50
>>584
初心者がやってるのを確認した上で乱入してフルボッコにするなんてのもよくある光景。

>>586
全部が全部スキップするわけでもないからそうでもないんじゃ?
591名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:58:23 ID:o4kz6d5E0
>>572
ソレを不公平だの何だのとガタガタ言ってるようなら、、、その人はそれまでだけどな。


先達は手探りでなんでもやってきたわけだし、
強さが装備や課金アイテムで決まるような韓国製ではなく 、
技能勝負な要素のあるゲームなら、狩り狩られしてるうちにそこで師匠弟子みたいな友誼がめばえることもある



こんなマリオは所詮こんなマリオ。
サッカーでもバスケでも・・ シュートやドリブルなんかの修練せずに、
試合中に半泣きでベソかけば審判が一点入れてくれるようなユトリモードものなら、なにがゲームなのかわからん




592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:00:06 ID:kua9YVyd0
ゆとり教育で厳しい社会
社会の厳しさを教わられないまま育った奴が社会に出た時、凶器と化す
そして自殺
ゆとりを推進する日教組は死ね
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:22 ID:V9AdLikQO
( ;∀;)ムカシハヨカッタナ-
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:50 ID:aaZtLl3QO
>>579
趣味系の板で、とにかく欲しい情報を手っ取り早く手に入れたい
だけの“教えてちゃん”が大量に湧き出したのもゆとり以降。
彼らに言わせると、知ってるのに教えないのは“ズルい”んだそうだw
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:49 ID:1mfhClTn0
ポケモンが一番酷いゲームだと思うよ。
子供が一日中同じ作業してるって話だ。
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:03:30 ID:jsux8aNGi
>>591
不公平とは言わないが、そんな弱いモノイジメとかが日常ならやらなくなる
格闘ゲームはそれで衰退
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:04:01 ID:fLUBNhNF0
>>591
ヤフオクでオンラインゲームのレベルアップ代行が売られてたの見たことがある
どんな手を使ってでも相手に勝てばそれが快感という人種は確かにいることはいるんだよ
598名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:04:30 ID:m85XW/IZ0
>>547
あれはパズルゲーっぽかったから
やり直しはあんま苦じゃなかった。
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:04:38 ID:5WQl0Zhk0
個人的には、音ゲーのオートプレイ要素的なものくらいにしか思っていないが、

>「途中放棄」をなくし、最後まで楽しく遊んでもらう

この考え方は好きじゃないな
勝つか負けるかのゲームに弱者救済システムとか要らないですから
弱者は死ね
強者にご褒美をあげて伸ばせ
子供からお年寄りまでとかそういう括りはいらねーんだよボケ

まぁ、ミヤムーが本当のところどう考えているか知らんが
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:55 ID:jsux8aNGi
>>599
君が普通にゲームが上手いぐらいなら
一度ぼったくりゲーセンに行って見ればわかる
超上級者にしかゴールできないような設定のレースゲームとか
二度とやるかと思う、それでクリアするまでヤル気にならないだろう
下手な人は、通常の難易度でそう思う事が多い訳だ
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:11:08 ID:UmHlAcSOO
>>592

そうそう
学校にいる間だけ無菌状態にしたら

社会にでたとき、逆にかわいそうだよね

急にストレス感じるんじゃなかろうか…
602名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:12:00 ID:Zuu/AJkW0
スキップできる回数を制限すればいいんじゃね
1回だけとか2回だけとか
難しいコースをクリアしたら1回スキップできる回数が増えるとか
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:14:14 ID:YbF7+Zdx0
>>600
ぼったくりってって設定ですでにおかしいのを
たんにスライドしただけで、考えがあてはまるわけがない

ぼったくりってことは作り手側に悪意と故意がある
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:14:36 ID:RQpIBtO50
>>591
ネット対戦における「狩り」って言葉の意味を知らないようだ。

同ランクが当たるはずのマッチングで、
勝てなくなったやつがデータ初期化してやり直して
初心者をフルボッコするのが狩りって言葉の意味。

このおかげで新規参入者への門閉ざして衰退していってるのは格ゲーがいい例
605名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:15:59 ID:5WQl0Zhk0
要するに、予定調和とか八百長とかq
ゲームには不要です

万人ウケする映画でも作ってろ
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:26 ID:vkzxr/vf0
別にこんな機能いらないって人にまで使わせたり、
最初からスキップありきでプレイすることを
推奨しているわけじゃないと思うが。
任天堂側としては使わずにクリア出来るならそれで一番。
でも何度やってもクリアできなくて投げたくなったときの
選択肢の一つとして頭の片隅に置いてください、って感じじゃね?
まぁなにかしらの制限やペナルティは必要だろうね。
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:34 ID:QBWgFsUG0
まあなんだ
とりあえず、普通のゲーム機ではないWiiの話だからどうでもいいんじゃないか
Wiiのライバルは将棋や囲碁、モノポリーあとはロボピッチャみたいな電子玩具
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:03 ID:s8xlHrMN0
なにを言ってんだか…『マリオブラザーズ』で殺し合いをしてたお前等の意見は説得力がない!
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:36 ID:Xx1UgAVY0
まぁシューティングなんかでも他人様のクリア動画トレースして
頭使わずにクリアした気になってる人も多いからこれはこれでありかもね
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:38 ID:jsux8aNGi
>>603
モノの例えもわからんのか
611名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:47 ID:YbF7+Zdx0
>>606
この機能があることを前提に、作り手がゲームバランスを調整したりしないことと
ちゃんと調節したとしても、ユーザー側に「スキップ機能があるからこんなバランスになってんじゃね」と
絶対に疑われないようにできるなら
いいと思う

たぶん、無理

こういう機能があるとないとでは作り手も、受け手も、ゲームの見方がかわっちゃうんだよ

612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:55 ID:fVWXuCfm0
RPGでいきなり最高レベル最強装備とか。
613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:33 ID:F5F2V2Gl0
>>580
そういう、ゲームは子供がやるものって先入観でレッテル貼って、
なぜ、いい大人がゲームをするんだろうと、疑問に思わない。
思っても、レッテルを貼ることで自分を高いところにおいて、その疑問を解明しようとしない。

子供が問題にぶち当たっても、子供が自力でそれを突破することを支援するのではなく、
子供が自力で解決できるLVまで問題のハードルを下げて、それで安心してしまう。

そんな大人が考え出したのがゆとり教育
お前みたいなのが、この社会でもっとも不要。
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:21:42 ID:5WQl0Zhk0
「スキップ機能」が「公的に存在する」こと自体に生理的不快感が生じるわけなんですよ
タイトル画面に「エンディングをみる」ボタンがあるようなもので

あるいは、自分の力だけで制覇してやったという達成感が損なわれる感覚
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:21:49 ID:EaCQPAIcO
>>600
ぼったくりって時点で違うよな?何それ?
例えソレがぼったくりじゃなくても、難しいゲーム簡単なゲーム。スポーツでも勉強でも仕事でもそれなりに努力して進んでいくんだよな?
助けてもらうのを当たり前とでも思ってるようだ。
616名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:22:05 ID:5RLCA/Vk0
セレクトボタンを押すとスタッフロールが流れるようにすればいい。
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:22:08 ID:8d6E/+NA0
たかがゲームなのに、そうまでしてクリアしたいとか必死過ぎwwww
遊びだろうがなんだろうが、自分には手に入らない物もあるとか踏ん切り付けろよ
こういう馬鹿は何やっても駄目だよ
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:22:44 ID:JHSMGcCF0
今の子供にブラックオニキスをやらせてどれだけ持つかで適正が分かる
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:22:50 ID:jsux8aNGi
>>615
だめだこりゃ
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:23:42 ID:A7LpccBXO
簡単に逃げ道を作れるマリオモドキより



難しくて頭を抱えるドラクエのほうがやり甲斐があるし
闘志もわくよな。






ゲームやんないけど
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:24:11 ID:5WQl0Zhk0
>>619
「途中放棄」するなよ
スキップ機能を使うのだ
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:24:22 ID:ybLVCWgp0
洋ゲーはおまえらはスルーなのねwアクションとか嫌になると思うぞ。マリオの比じゃないしw
623名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:24:40 ID:YbF7+Zdx0
>>610
むしろそっちがわかってないだろ。

物をたとえるときに、比較できない要素があるのを盛り込んであったら、たとえにならんって話

そういった要素を取り除く理由を提示してから、設定をスライドするならわかるが、
あんたのにはそれがない
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:24:45 ID:e5Kmfa9DO
さて久しぶりに仮面ライダー倶楽部でもやるかな・・・
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:04 ID:0i8m8q7g0
スキップされるクッパかわいそす(´・ω・`)
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:21 ID:RQpIBtO50
>>611
逆に多少無理した難易度設定ができるのはいいと思うが。

>>612
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺペ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ

を思い出した
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:26:03 ID:hNjBHljXO
バランス調整が面倒だったとしか思えん
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:26:25 ID:5WQl0Zhk0
つまり「投げ出すことの愚かさ」と「見切りをつけることの賢さ」を暗に提起していたんだよ!!
629名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:26:27 ID:F5F2V2Gl0
>>616
そういや、洋ゲーはタイトルメニューに、いきなりスタッフクレジットがあるな。
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:29:02 ID:5WQl0Zhk0
海外ではエンディングに延々とスタッフロール流されるのは
映画的でむかつくらしく、クレジットメニューつけるのが常識らしい
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:30:30 ID:W1G8Gdq5O
人生にも同じ機能を。
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:30:55 ID:QgviiNub0
ゲーム下手でアクション物が全くできず、ゲーム上手な子のプレイを見るのが好きな自分には
大変嬉しい機能だが・・・。そもそも購入もしないと。

ゲームを喜んで見ていた自分は貴重な存在だったのか、やたらと同性にもてた小学校時代。
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:34 ID:gAZ+pvtK0
>>622
あっちはデバッグ用のコマンドが公開されてて、お前ら好きなように遊べやというのが基本スタンス
日本は、俺が想定した遊び方以外は許さんというのが基本スタンス
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:10 ID:HOci6DKX0
この上はおもいきってゲーム機能を廃止してみては
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:58 ID:FanY7gYZ0
富士山は5合目までスキップ機能がある。
636名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:34:42 ID:7i24nMfQ0
>>632
> ゲーム下手でアクション物が全くできず、ゲーム上手な子のプレイを見るのが好きな自分には

まさにこういう人がターゲットなんだろうな

デモンズソウルみたいに高難度をウリにしてるゲームで
死にまくって進まないのを喜んでるようなマゾゲーマーは
最初からターゲットに入ってないんだろう

マーケティングとしてはアリかもしれんが
どれほど売れるのか…
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:04 ID:oafJCU6m0
マリオ3の6-1を船の下泳いでゴールしてた俺には余裕
638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:33 ID:o4kz6d5E0
>>597
そういうゲームはほとんど韓国製だから・・
レベル上げの戦闘でも、他のプレイヤーとの連携や、プレイヤースキルが問われるようなゲームなら、
むしろわざわざ低レベルキャラを作ってでもそれやるし、ソレを楽しむよ。


レベルの数値とカネで買った装備の数値で強さが決まっちゃうようなチョンゲーじみたゲームはやらないがマシ
てか、まあ、 貴方の言うとおり、
相手に勝てばそれで快感って人がいることも確かだけどね。ゆえに韓国製にも客がつく

既にゲームっていうか、土俵・フィールドの中で皆で楽しむ「競技」として見えてないコドモが多いのは情けないところ


639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:37:42 ID:ybLVCWgp0
ファミスタにも観戦モードがあったな。
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:30 ID:2VC8+nHIO
>>635
ここで言うスキップ機能は疲れたら山頂までヘリで行ける機能だ
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:56 ID:iKJN57AYO
つうかマリオはともかくRPGの戦闘程たるいものはない
所詮レベルとか装備の問題でひたすらボタン連射してるだけじゃん
全然ゲーム性ないし何か画期的なシステムが出来ないものかね
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:41:32 ID:6mtJePevO
初期のドンキーコングのクリアまで5分とかだったもんな。
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:42:21 ID:gAZ+pvtK0
>>641
フレームスキップ付けるだけでいい
いわゆる倍速モード
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:42:53 ID:T/6DsDktO
>>633
教育と似てるなw
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:46:27 ID:RQpIBtO50
>>641
wizからレベルアップをのぞいたら後何がry

サガシリーズは割と戦闘を何とかしようって試み多いと思う。
アンサガのリール?あれは失敗www
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:32 ID:2VC8+nHIO
>>641
連打じゃないとクソって奴は多いな
考えながらの戦闘は勝てないとかなんとか
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:19 ID:RQpIBtO50
>>646
勝てないと言うよりも、
ザコ戦なんか結局作業になりがちだから、飽きるのが問題
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:57 ID:2VC8+nHIO
>>647
ザコが本気で殺しにくるゲームでそういった声が多かったんだよ。
649名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:56:20 ID:1mfhClTn0
PRGの戦闘に格ゲーのようなコマンドを要求したり
タイミングを合わせてボタンを押させたりするのもダメだな
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:57:18 ID:WG66C4Yo0
>>548
あー、それいいな。
自力でがんばろうって気になるw
でも、この機能を使うような人たちなら
「それならその方がいいや」って自滅しそう。
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:57:29 ID:WzZ+Y7zs0
富士登山ゲーム

プロフェッショナルモード:麓から
ノーマルモード:御殿場口新五合目から
イージーモード:富士宮口新五合目から
スキップ機能:ヘリで山頂まで

開発者専用モード:冬季山頂アタック
652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:57:41 ID:xbV5aHRm0
マリオ3のパタパタの羽みたいな機能だったら笑える
お前らも昔は使ってたじゃん
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:59:39 ID:RQpIBtO50
>>648
だからザコなんてワラワラでるストーリにも関係ない作業なのに、
そんなことにいちいち時間と頭使ってられっかということでしょ?
654名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:01:51 ID:02QPHCz70
大切な何かを失ったのは確かだよ。アクション苦手な人も安心って苦手な奴はやんなよ。
それで苦手な人間に合わされて甘くされたら萎えるよ。無限コンティニューとか
あったらあったで使ってしまう。仕様なんだから。
トルネコの大冒険とか地下100階まで即死満載なのにセーブ不可とか一見無茶っぽい
けどだからこそ、そこに並々ならぬ緊張感が生まれる部分もある。
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:02:59 ID:xLoi/dXt0
まぁ、初代からワープがあった訳だし・・・変らん気がしないでもない。
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:08 ID:fjPHR/Qw0
昔だって北米向けのソフトより簡単に作ってあったのに
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:16 ID:oPZsMYNm0
これはいい機能。
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:39 ID:MrUDQzdy0
バンゲリングベイってクリアできた香具師いる?
659名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:10:12 ID:iIQBOENgO
昔の無理ゲーに欲しかったな
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:16 ID:YbF7+Zdx0
>>655
ワープのあるところは決まっていたけどな

あと、最近のマリオは、ワープとかとはちょと違う


>>658
クリアの意味をどうとらえてるのかわからんが、
工場6つこわして、一面クリアってんなら難しいことではないぞ

その後はマップの色と難易度が変わって、延々と繰り返しだ
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:56 ID:gAZ+pvtK0
>>653
fallout3のVATSシステムは画期的だと思った
雑魚戦いくらやっても飽きない
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:13:16 ID:eUmfIRTe0
時間の無駄だからやらない方がまし
スポーツ嫌いだけどスポーツでもやった方がまだいい
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:13:56 ID:bvRBTpI2O
ゲーム離れを防ぐ為にゲームではないものを作るのかw
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:14:34 ID:WlPQIu+i0
ファミコンのスパルタンXやった後、ゲーセンいっても全くクリアできなかったわ。
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:15:23 ID:028NLUBh0
>>654
スキップ機能が苦手な奴はやんなよwww
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:15:48 ID:yel2bi5/0
俺様が許さん
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:41 ID:58Zx619r0
ポケモンのシナリオで色々スキップ出来たら楽ではある
668上級者ゲーマー:2009/07/12(日) 14:17:46 ID:oafJCU6m0
俺はゲームがうまいんだよ、お前らみたいなゆとりとは違うんだよwww
俺はやっぱり優秀な人間だ!!
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:48 ID:JRVoRPlo0
もうゲームじゃねぇじゃん
任天堂もクソニー化したか・・・
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:27 ID:lhUjG4VtO
>>662時間のムダなのになんでアニメは見るんだよW
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:21 ID:smRqx+Av0
ドラクエの発売行列新聞で見たけど
写ってるの全部30代以上の中年ばかり

昔のドラクエ行列って学校休んで並ぶ子供が社会問題になったもんだ
思うに今の子供はそんなにゲームにこだわりないと思うよ
672名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:49 ID:RU+9c2K6O
ゲームめんどいけど画面や動きは好きだ
勝手にラストまでいってくれるオプション各ソフトにつき
千円くらいで追加できるなら
新しく本体から買ってもいいw
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:08 ID:XTYmCDjt0
明日の締切、スキップしていい? って、それじゃ金にならんな。仕方がない、ガンガル
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:24:58 ID:WzZ+Y7zs0
>>673
現在の締め切りをスキップしますか?
締め切りをスキップした場合、報酬もスキップされます

ニア はい
   いいえ
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:25:04 ID:jrjluUI60
まぁ、時代の流れだからな、一昔前は
・セーブ自体が無い
・死んだらキャラ消滅
とか普通に合った訳だし。
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:27:09 ID:o4kz6d5E0
>>658
最高6週したけど、エンディングってあるの??w
島から砲台の配置まで把握してたw 、
敵戦闘機出てきた瞬間に何処に向けて打てば当たるとか動物の感が宿ってたガキだったぜ
4週目ぐらいからはいきなり空襲うけながら始まるし、 以降母艦もなくひたすら孤独に戦うのはマゾすぎたwww
理不尽を知った小3の夏。 
いい思い出
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:06 ID:eUmfIRTe0
>>670
アニメなんか見るかよw
男は特撮だろ!
678名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:23 ID:spOdlZ2f0
特撮もアニメも日曜早起きの小学生までだ!
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:57 ID:7z+r/9dI0
>>1
ゲーム画面が透明になるんですね。
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:30:46 ID:YbF7+Zdx0
>>676
母艦なくなったら、工場6個破壊しても、次の面いけないんじゃなかった?
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:19 ID:G2nILC8D0
PC版の初代レリクスはセーブがなかったなぁ。
死にそうになりながら、ぎりぎりのところでクリアした瞬間の感動はいまでも忘れない。
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:59 ID:nQGmCP1KO
有野の意見が聞きたい
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:04 ID:1K7gyszJ0
昔のドルアーガの塔とかノーヒントで解いてくださいみたいな感じで酷かったような。
ゼビウス無敵↑↑↓↓←→←→ABだっけ?

今のゲームってガイドブック無しじゃクリアできない複雑なの多いし、
ガイドブックの代わりでスキップいいのでは?
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:41 ID:YbF7+Zdx0
>>683
それ、コナミコマンド
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:35 ID:o4kz6d5E0
>>680
読めなかったけど英語でメッセージ出て終わるね

ああ、開幕空襲は乗り切れるよ
母艦なくなったってもあきらめず、敵基地で補給して爆弾を落としつづける・・   泣ける話だよ  
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:42 ID:igcJITmT0
Xboxの鉄騎の、撃破された時脱出出来なかったら、戦死としてセーブデーター消去で1からやり直しはある意味漢だったな。
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:21 ID:QiPvyTlf0
任天堂のゲームは時々無理ゲー的な難易度になることがあるからなあ。

たまにしかゲームしないとそういうときに本当に詰まってしまう
688名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:55:50 ID:Q00gbzEq0
つーか、ゲームに没頭すること自体が逃避じゃねえか
一日に何時間もやってる奴こそ、ゆとり
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:39 ID:+mqSD1zT0
>>118
子供の頃、狂ったようにゲームやっていたが
いわゆる高難易度のゲームを、楽しいと思ったことは一度もないな
常に「めんどくさい」としかおもわなんだ
当時からゲーヲタの、高難易度をありがたがる風潮が大嫌いだった
難しいって文字が入っているだけで、なんかすごいことができてる
気になっちゃうんだろうね
鼻の穴にさした鉛筆で、誰かの落書きを完璧になぞる…みたいのを
「うおおお、これは高難易度だぜえ」とか、やられても、呆れるばかり
だし
よく練られたものも、稀にはあるが、大抵はめんどくさそうに左手
一本で子供の相手をしていたいい大人が、負けそうになっていきなり
両手で頭つかんで膝蹴り食らわしてきて、ニヤニヤしながら「これが
試練だ」とかヌかしている感じ
製作者の手抜きとオナニーの産物の、通過がめんどくさい部位若しくは
総体に過ぎない
この変更は、製作者側が十分な大人になって、自分のおしつけ自慰行為が
恥ずかしいと認められるようになったって事だろうね
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:10 ID:wlKGKi6J0
機能を選択できればいいが、選択できずに強制スキップだとしたら
スキップ発動までにクリアするって遊び方になるのか?
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:37 ID:KbtMtrk90
そんな機能を使えばゲームとは言えなくなるが
反則が大好きな人も居るんだろうな
692名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:45 ID:rZ+rMf1N0
>>683
ドルアーガは、昔のゲーセンコミュニティがあってこそ、ギリギリのところで
成立したゲームだと思う。
ファミコンであれを一人で攻略本なしでやれつったら、そら無理ゲー。
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:31 ID:WzZ+Y7zs0
ゲーム等の試練には

突破したら達成感が得られるものと
突破しても宿題をやり終えた後のような疲労感しか得られないもの

この2種類が存在します
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:42 ID:llRclGR10
公式BOT
695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:16 ID:028NLUBh0
>>688
それゲームをスポーツに置き換えても成り立つのにね
何故かゲームは叩かれスポーツは叩かれない不思議
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:39 ID:1K7gyszJ0
ゲームが、物語風になっているヤツで、何回もクリアできなきゃ難易度が下がるボタンあってもいいと思う。
ステージパーフェクトクリアで物語の映像や音楽が流れて、次のステップへっていうのを、音楽ゲームでやられるとチョッと待ってくれって気分。
俺スペースch5いまだに解けないし。
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:50 ID:2VC8+nHIO
>>693
スペランカーは前者、コンボイの謎は後者
理不尽な謎解きに関しては
スーパースターフォースは前者、アトランチスの謎は後者
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:34 ID:MYf8euiR0
つーか最近のゲームなんて
最初っから行き詰らないようにできてるじゃない・・・
699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:01 ID:1K7gyszJ0
>>695
まだ新しいジャンルだから。
名人で飯が食えない。

せめて、囲碁、将棋クラスの人口をもったゲームにならなければいけない。
ゲーム以外の経済的な副効果も期待できなければなかなか無理。
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:19 ID:VAtaWP410
スタート直後のクリボーにやられたことが悔しくて仕方がない
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:44 ID:eKxumtMIP
>>698
マリオやゼルダは下手糞だと余裕で詰まるんじゃね?
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:48 ID:P1YnnPuw0
>>675

それと、昔のは、武器に耐久性なんかもあったりしたしね。
酷いのだと、一定の法則で、スイッチをおさなくちゃならないん
だけど、そのヒントは一切ないなんてのもあった。
(Eye of the beholder)
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:14 ID:eKxumtMIP
>>316
そもそもマリオには難易度選択ないと思うんだが。

いわゆるモード選択の変わりに実装するのが、このスキップ機能なんだと思うんだぜ
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:18 ID:VAtaWP410
ここ10年くらいでも武器がいとも簡単にバキバキと折れるゲームがなかったか?
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:39:37 ID:7DrA6+qNO
キングスフィールド
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:41:05 ID:/FCGzMkB0
これってある意味裏を返せば
簡単すぎるステージを飛ばして難しいところから始めることもできるね。

そう考えると便利な機能か…
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:57 ID:FF45yq1LO
クッパまで行けなかったなあ・・・
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:44:08 ID:eKxumtMIP
>>706
レッキングクルーみたいな面セレクト機能なら便利だが、
クリアする様を眺めていないといけないとなると面倒そうだw

それでも自動でクリアしてくれるならまだ楽だが。

そういや、昔のセーブできないゲームは裏技として面セレクト機能がよく搭載されてたな。
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:44:19 ID:TP2iS+cF0
マリオ3でジュゲムの雲や笛で面を飛ばしまくってたオレには文句をいえないw
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:55 ID:RrOSVJkuO
飛ばした先で行き詰まって
結局は全部スキップしてしまうんじゃないのか?
プレイせずにエンディングを見ると
もはやゲームじゃなくてDVD
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:08 ID:bIjyH+N8O
クリアするまで何時間もやり込む子供が減って勉強時間が増える…訳ないよね
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:19 ID:EaCQPAIcO
>>619
言い返す言葉がないから、苦しいそんなレスなんだろ?
キチンと返してみろよ?ダメだこりゃじゃわからんぞ
713ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 15:51:23 ID:NFmA3+QT0



( ^▽^)<日高義樹のワシントン・リポート  4時からテレ東♪



> 第7艦隊出動す〜旗艦ブルーリッジに同乗
> 第1部「衛星を使って作戦会議」
> ・第2部「ヘリコプターの離着陸訓練始まる」
> ・第3部「ブルーリッジ日本列島沿いに北東へ」
> ・第4部「機関砲の実弾訓練始まる」・第5部「台風のなかを横須賀へ」

> 【司会者】日高義樹
   【ゲスト】米第7艦隊旗艦ブルーリッジ艦長トム・バーク大佐、米第7艦隊旗艦ブルーリッジ乗組員
> 日本防衛の第一線を担っているアメリカ第7艦隊の旗艦ブルーリッジは、
> 北朝鮮、中国のミサイルと核戦力に対応して、最先端技術を取り入れた大がかりな改造を行った。
> 第7艦隊を指揮統制するブルーリッジの、沖縄から
> 横須賀までのパトロール航海に同乗し、アメリカ第7艦隊の最新の現状を報告する。
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:53:36 ID:WPHpoYRV0
子供の頃、FC版のマリオ3をクリアしたときは涙が出そうになったよ
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:55:02 ID:/1lqtRhm0
もう任天堂公認のチートツール出せよ。って思う
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:57:09 ID:VAtaWP410
チャンピオンシップロードランナー
・前作ロードランナーを全部クリアしたから大丈夫だと思ったら一面しかクリアできなかった
とかヨハネスブルクのガイドラインを作れそうだな
717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:57:37 ID:7t3djCOz0
亀無限UPができなかったおれにはどうでもいい話
718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:57:47 ID:vAD/W6Zl0
気に入らないとCD叩き割るような子どもっぽい大人も増えたしね
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:58:46 ID:FXyLfBhw0
【ゆとり】スキップ機能厨にありがちな事【特徴】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1246853872/
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:58:51 ID:f7a0Tpuf0
話題とは関係ないが
わざわざキャラに立体感ださなくてもいいのに
かわいくない
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:59:31 ID:RQpIBtO50
>>710
でもそれはそういう使い方をしたい人がするわけで、
ゲームを楽しみたい人にとってはちゃんとゲームじゃん
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:50 ID:3RNDc3dD0
>人生と同じように、壁にぶつかったとして安易に「スキップ(跳ばし)」ができるとしたら、それは人生ではない、
>という理屈さえも唱えられている

まぁ、壁にぶつかってクリアできない事に納得できずに、試行錯誤を繰り返して多大な時間を無為に過ごすよりかは
いいかもしれん。人生的には。
ゲームなんて気楽に楽しめればいいんだよ
723名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:03:52 ID:fawBbwUHO
ゆとり導入とかどーでもいいが、単純にゲームがつまらなくなる。
行き詰まるのが楽しいんじゃん!
攻略本とか見るならそのゲーム辞めるくらいの根性がないとつまらないよ。
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:42 ID:eKxumtMIP
>>723
お前がスキップ機能を使わなければ問題なく楽しめるじゃないか
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:47 ID:UyQqpYE40
マリオはまだクリアできたけど、ロックマンとかボンバザルとか
くやしいけどクリアできなかったわ。
難しいから面白いんだけどさ。
動画投稿サイトで見かけるロックマンすらすらプレイして
クリアまでしてる奴らって一体どんな指さばきしてるんだ。
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:38 ID:qFiDg8s9O
どうせならスキップじゃなくて
敵が減るとか、いなくなるとかにすればいいのに

そしたら難しくないし操作は自分でするから上達するだろ
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:07:47 ID:YbF7+Zdx0
>>709
途中がクリアできないから、飛ばしてたのか・・・

よくソレで、マリオ3の8面クリアできたな。
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:00 ID:6fGiKqhx0
さっさとクリアして売れってことですね分かります
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:00 ID:YbF7+Zdx0
>>726
マリオの難しさは敵じゃないな

最近のマリオは、3次元表現の中での、細かい動作が重要

たとば壁つかっての三角蹴りとか、移動床の動き+奥行きを予測した上でそっちむかって大きくジャンプとか
そういったのができない人に対してだろう
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:05 ID:Li+et5xFO
マイティボンジャックやらせたら発狂すんだろうな
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:02 ID:3L+ud/rU0
おっさんが多いみたいだけど、俺もおっさんだけど、みんな元気だね。ゲームする体力がないんだよ。昔はRPGを徹夜で週末してたのに…
野球選手も引退しだす歳だからなぁ。
OrZ
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:17 ID:028NLUBh0
>>722
だよなぁ
ゲームは人生です!(キリッ

って笑うところか?
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:16:31 ID:RrOSVJkuO
>>709
機能としてのスキップじゃなくて
ゲームの中でのショートカットなら良いんだけどね
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:16:35 ID:2VC8+nHIO
>>730
マイティボンジャックはコツを掴めば意外と楽。
コツもクソもないのが魔界村
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:16:46 ID:6fGiKqhx0
>>731
ハイパーオリンピックなんて
今やったら>>541
腕がつるな
736名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:57 ID:eKxumtMIP
>>733
それでもゲーム内のショートカットはやたらライトなプレイヤーは気づかないで終わりそうだ
737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:13 ID:YbF7+Zdx0
>>733
そういった機能が
「一度クリアしたところまで」とか、「隠し要素」ならさらに
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:42 ID:Cu7ImMV7O
>>699
海外のゲームは結構達成してるんだよなそれ
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:26 ID:xIxpfBqW0
勝手に電源オンして、プレイしてくれたら良いよ。
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:38 ID:OBvF6wLM0
スキップ機能入れる代わりに理不尽に難しいモードを入れればよい。
たとえば敵のグラフィックと当たり判定が全然別の場所にあるとかな。
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:27 ID:Vdg8W0n5O
仕事が終わったあとに嫁のゲームを手伝わなくてよくなりそうだからいいぞ、もっとやれ。
しかし23にもなって初めてゲームにハマるとかどうなんだ。結婚したときに実家から懐かし過ぎてスーファミ持ってきたのが失敗だった。
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:27 ID:eKxumtMIP
>>737
それじゃ下手糞へのおもてなし機能にならない
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:43 ID:J3XVL+0cO
初代のとき、クリアしたら三千円やると言われて必死こいて挑戦したな。
ヘボだったから、クリア達成は発売から二年後の87年。
ポートピアに至っては、途中で投げ出してようやく90年になってクリア。
よい思い出だわ
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:01 ID:RQpIBtO50
>>727
とりあえず高速スクロールはパタパタの羽だなw
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:14 ID:pzwvu7xB0
>>1-744
文句はマインドシーカークリアしてから言え
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:23 ID:46fRah1m0
ニューマリオもあまり面白くなかったし、ゲームはどんどん技術だけが進化し内容は退化してるよな
SFCのマリオワールドはあんなにも名作だったのに。今でもたまにやってるが面白い
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:23 ID:028NLUBh0
>>735
大人なんだから知恵と財力でチートしてもいいのよ
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:04 ID:dV3ozOKxO
>>746
さすがにマリオワールド以下はないわ
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:58 ID:K4NBHWZY0
>>745
あれはないわwwwwww
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:21 ID:YbF7+Zdx0
>>744
パタパタの羽でラストまでいって、「よし降りよう」と降りたら、足場からずれてて落ちたのは良い思い出だ
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:20 ID:VAtaWP410
>>745
清田さん見本見せてくださいよ
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:23 ID:2NOyoQdA0
五人対戦ボンバーマンなんて今あったら殺し合いになりそう。
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:30 ID:3L9mxnhT0
つーか逆の考え方か?

ネットをフル活用するのが前提か、
ネットや攻略本なんて一切みないのが前提か、

だろ。今はユーザーの行動は二極化してるから、どちらも時代に則して正しい
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:56 ID:3L9mxnhT0
>>752
オンラインゲーなら普通にあるが
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:50 ID:VAtaWP410
>>752
そんなものよりゲートボールマジオヌヌメ
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:41 ID:YbF7+Zdx0
>>753
ネットみたって、マリオの難所はクリアできない。

ネットみると「うわ、こんな細かい操作しないといけないのかよ」とショックをうけることはあるけどな
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:45 ID:2VC8+nHIO
>>745
クリアしたなんて口を滑らせたら消されちゃうでしょ
758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:39 ID:ZfV8t5MdO
些細ながらも達成感をゲームで知る事出来るというのに勿体ない。
小さい子供はなーんも考えずにその機能使いまくるだろうな。

もう終わったー。なんかあっけなーい。
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:40 ID:46fRah1m0
>>748
ニューマリオはやっててめんどくさいと感じる部分が多かった
難しいとかじゃなく、ただめんどくさいステージ構成が好きになれなくてあまりハマれなかったな
評価サイトなどの評価も物語ってるんじゃないか?
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:28 ID:ZfV8t5MdO
>>173
再挑戦する奴なんていないだろ。
新たな展開でもないかぎり。

小さい子供ならなおさら。
簡単だった、で終わり。
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:23 ID:eKxumtMIP
>>760
子供なんて飽きるまで延々と何週でもするんじゃね?
762名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:51 ID:H3eKfSaW0
難易度設定式でいいじゃないか
コーエーの三国や無双シリーズみたいにさ
763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:23 ID:K4NBHWZY0
でもマリオでハードってなんだろう。
1UPしなくなるとかか?
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:38 ID:NDped4yI0
硬くするとか色々あるべさ。
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:45 ID:dYWzrrkc0
ネットゲーにもゆとり鯖みたいなのを作ってくれw
MMOとか面白いとは思うけど、
何十時間もやるとか無理だわw
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:25 ID:eKxumtMIP
>>762
難易度設定式にしたくなかったから今回の措置なんじゃね?



イージーモードだと、足場がでかくなったり増えたりするんだろうか。
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:33 ID:028NLUBh0
>>763
いやらしい場所に隠しコインブロックが配置される
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:42 ID:3CXpxekv0
ノコノコ踏んでもコウラが残らなくて、持ち歩いたり出来なくするとか
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:15 ID:QBWgFsUG0
>>763
タイム残り50でスタートw
770名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:27 ID:pD2bQrG00
64マリオが一番おもしろいな
771名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:37 ID:eKxumtMIP
>>767
ああw
772名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:56 ID:FWU0ghWz0
>>760
それってスーマリ1で1-1と1-2と4-1と4-2と8-1~4しか
しないって言ってるようなもんだな

いや、そういう人も結構いるだろうけどさ
773名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:08 ID:TFehSljwO
難易度とかだったら俺が考えてるのはハードはパワーダウンが昔仕様とか
774名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:39 ID:K4NBHWZY0
>>767
それ単なる初見殺しじゃねぇかwww
ノコノコ・パタパタがメットかトゲゾーになるぐらいか?と思ったが難易度上がりすぎる気もするな。
775名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:49 ID:VvYlCBBhO
>>773
Bダッシュにタイム制限とか付けるべきだよね
776名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:10 ID:ieUfaRkJ0
つべやニコニコでクリア動画みりゃいいだけじゃね?
777名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:32 ID:FWU0ghWz0
>>774
初代スーマリだと2週目はクリボーがすべて
メットになってる
778名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:04 ID:jm0Pun4d0
アホな機能だが日本の将来まで語るのは拡大解釈しすぎでは
779名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:24 ID:Z5B0mReE0
vipマリオにはこの機能はついててもおkだと思うよ
780名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:35 ID:gAZ+pvtK0
再度やるのはだるいステージってあるよね
強制スクロールのとか、所々で待ちを入れないと進めないステージとか
そういうの飛ばせるのはいいと思う
781名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:09 ID:OOBXFy6DO
ここまでするならゲームするなよ
782名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:06 ID:K4NBHWZY0
>>777ああ、そう言えばそうだっけ…
俺2周目まで行けなかったからなぁ、時間的な意味で。
783名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:12 ID:VAtaWP410
スカイキッドの敵キャラの殺意はガチ
784名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:43 ID:2NOyoQdA0
簡単でも達成感を得られるようにするというか、
ゲームに飽きて途中で投げ出さず、やりきるようにさせる為なら
難易度設定方式の方が良い気がする。
785名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:54 ID:fiOxVVta0
Willの卓球って



あそこまでやるなら、


実際やったほうが速いだろ



あそこまでやるなら、実際にやったのとかわらねえだろ

786名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:49 ID:eKxumtMIP
>>784
足場増やしたり、足場でかくすんのか?

難易度設定方式も案にはあがったと思うが、宮元が拒否したんじゃね?
787名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:57 ID:nQ7Rk6bv0
>>782
時間的な意味合いって、初代スーマリオなんて>>772のやり方で10分ほどでクリアできるだろw
788名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:15:17 ID:FWU0ghWz0
単にNewマリオでもっと難しくして欲しいって需要が
あって、それとNewマリオでも難しいって人との
折り合いをつけるための機能なんだろうと思うんだが

任天堂のスタンスとして難しいのが嫌だったら
買うなと言うわけにもいかんだろう
789名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:45 ID:gAZ+pvtK0
>>785
ゲームだと補正が入るから、実際にやるよりもストレス無く楽しめるという考えもある
適当に振っても当たるからね
790名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:14 ID:FWU0ghWz0
>>785
なんだかんだで結構違う
フットワークのあるなしとか
それに実際の卓球あんなにラリー続かねえよ
791名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:33 ID:4TBoxG0j0
ゲーオタの言葉を真に受けてゲームを作ると
格ゲー、シューティングみたいに衰退する一方。
ミリオンセラーなんて出る筈も無い寂れた業界になる。
792名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:29 ID:QBWgFsUG0
>>791
むしろミリオンセラーとやらが出る業界ってなんかおかしいだろ
スイーツや情弱をカモにしないとそんなことにはならないんだよ
つまり、売れるかどうかと文化として正常化どうかはまったく関係ない
793名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:53 ID:mfjEUOeO0

ゆとりなど存在しないと思っていたが
世の中すべてがゆとり化してるなwwww

日本オワタ
794名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:25:19 ID:2NOyoQdA0
>>786
データーが多く、シナリオ自体長くなり過ぎているし、難易度も上がっていて
嫌気を起こしているライトユーザーも多いからそういう人向けにはいいのかもね。
795名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:25:53 ID:j3ft3RLD0
>>791
今のライトユーザー取り込みなんて一過性のものだし長くは続かないよ
飽きられたときにどうするんだろうな、その時には昔からのゲーオタも居なくなってるし
796名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:25 ID:FWU0ghWz0
>>792
最近のゲーム業界なんて大作だとミリオンどころか
世界で500万とか1000万売れるの前提に商売してたりするんだぜ…
797名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:49 ID:3FvrgbRa0
だったら、名作映画でも見ろとオレは言いたい。
ゲームは自分でストーリーを作る物だと俺は思っているからな( ^-^ )
798名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:28:24 ID:T5qeokqhO
これいいな
手軽に遊んでさっさと売却
799名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:18 ID:INHkfcUg0
>>792
ゲームも所詮はポップカルチャーなんで、どんだけ儲かってなんぼの世界ですわ
このゲームは売れないけどいいゲームだなんて、負け犬の遠吠えにすぎんのですわ
800名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:18 ID:1qXA7laH0
チート使えよ
801名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:17 ID:INHkfcUg0
>>796
500万売れるタイトルが1年に何本あるんだよw
まして1000万本とか何年に1度あるかってレベルだろう
802名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:15 ID:fWjuwjhF0
>>800チートはゆとりになるの?
803名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:30 ID:EmBCsarhO
土管くぐってワープするのと同じだろ

ゆとりとかいってる奴等の方がなにも分かっていない馬鹿
804名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:45 ID:ibzWYczr0
俺は好きにやればいいと思う。
人のためにゲームやるわけじゃないわけだし。
805名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:34:59 ID:3KVcys6u0
>>42
笑わせんなw
806名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:45 ID:a08uWvsq0
そういえば昔のゲームは無敵コマンドが用意されてるのも珍しくなかったな。
807名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:18 ID:e2uDvQhS0
世の中には信じられないほどゲームが下手な人間もいるんだよ
マリオワールドの黄色スイッチの面で死んだ俺の親みたいにな
808名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:25 ID:3KVcys6u0
これに文句言ってる人はコンティニュー機能も使わないような硬派なゲーマーなんだろうね
809名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:30 ID:Nn+nDO7I0
自力でクリアしたい奴はつかわなければいいだけなのに

馬鹿多すぎw
810名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:38:53 ID:bUrWIe470
ファミコンにはほとんどクリア不可能なセーブなしゲームがあったよな
811名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:30 ID:QBWgFsUG0
>>796
とりあえず国内で

>>799
短期の利益だけ見るとそうだけど
5年で見るとどうだ。ある時点で「大真面目にゲームを研究してた」やつらには勝てなくなってるぞ
812名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:46 ID:Upl8Y/3t0
>>1
そこまで落ちぶれたのか?
813名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:15 ID:3KVcys6u0
>>810
ゲームセンターCXではそういうゲームに当たるたびに有野が泣きそうになる
814名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:21 ID:k7TBvwPo0
その機能分価格が釣り上がるのか。。
815名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:27 ID:ibzWYczr0
大魔界村とかやってたなw
いじめかとおもたw
816名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:08 ID:3KVcys6u0
>>811
>ある時点で「大真面目にゲームを研究してた」やつらには勝てなくなってるぞ
その状況もうなってる
任天堂が世界で一人勝ち
817名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:12 ID:oKy3jr7SO
ファミコンには裏技いっぱいあったんだから別にどうでもいいじゃん
818名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:15 ID:L/96853/0
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■主■
■■■

こんな状況からでも自動クリアできるの?
819名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:46 ID:QQIFB2BJ0
>>808
白けるってことさ。
820名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:00 ID:v2yGmPKU0
行き詰まったらスキップ機能、てのは別に構わないけど
その機能を使わずクリアした人のみが楽しめる
ボーナスステージやおまけのエンディングなんかもつけて欲しいな
それだったら2度楽しめるし・・・
821名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:46:11 ID:MdZkdg1h0
>>806
裏技って今のゲームでもあるのかなぁ
そういうの発見するの楽しいな
822名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:45 ID:+0Opz0Ku0
家庭用ゲームなんだから別にいいんじゃないの?
こだわりがあるなら自分が使わなきゃいいだけじゃん。
こんなもんで人生語られてもなぁw
823名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:50 ID:4GdPpsAvO
ゲームすら挫折すんのか…
20年後とか日本は頭で印度の下に居て
体力でも韓国の下に居て
何も取柄の無い国民になりましたとさ
当然闘争心もないからアメリカの植民地になります
日本終了
824名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:51:11 ID:j3ft3RLD0
>>816
一人勝ちっていうかたなぼただな
他が勝手に自滅していったしw
825名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:54 ID:QBWgFsUG0
>>816
任天堂のはゲーム機じゃない
ライバルは将棋やオセロ、トランプ、そしてボードゲームだ
826名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:47 ID:qONdB38u0
お手本プレイのデモが流れるんじゃなく
クリアしたことになるのかw
ひどい
827名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:53 ID:3KVcys6u0
>>824
現状を維持で他が落ちたならたなぼただけど
任天堂はコントローラを棒状にして据え置きトップに返り咲いたんだから全然違うだろう
SCEもMSもWiiのリモコン必死にパクりだしたよ
828名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:04 ID:7Ns1Rbg2O
このスレを見て再認識した。妊娠きめぇwww


スキップ機能とか笑わせる。出来なきゃ投げ出す今の若者まんまじゃねーか。

ゆとりとか言われてもしょうがない。

てか、ある程度難易度でスキップし始めたら、その後ずっとスキップだろw

こんな機能目的でゲーム買うなら、ムービーでも見てろよ。
829名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:57:47 ID:3KVcys6u0
>>825
ああ、そういう人かw
ナタルで全身を使ったゲームらしいゲームが出来るといいね
830名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:37 ID:4TBoxG0j0
>>795
>飽きられたときにどうするんだろうな

PS2の末期が正にそれですね。
一般層にそっぽを向かれた時にどう対応出来たのかが
今の明暗を分けている訳です。
831名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:26 ID:3KVcys6u0
>>828
それって
コンティニューも無限増殖もワープも使わずにマリオをやれって言ってるのと何が違うの?
832名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:55 ID:M85zRXu70
ゲームなんだから、モードで選択できるようにすればいいだけだ
833名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:04 ID:yzlne0bW0
投げるのは今も昔も変わらないと思うw
834名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:55 ID:a0ihr+aM0
昔から行き詰まったらリセットしてたっしょ。
何が違うの?
835名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:14:04 ID:T3FGQd2h0
ゲームでした苦労が人生に応用出来るわけ無い
836名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:23 ID:YbF7+Zdx0
>>834
それはさすがに違いすぎる
837名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:39 ID:vSsDKOMX0
たかがゲームとはいえ、考えることをやめたら人間終わりな気がする
838名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:56 ID:ILEo/xpq0
マインドシーカーでステージスキップなんてされたら超能力が目覚めないだろ!

と言うのが反対派の主張だろ?
超能力がゲームの腕に変わっただけで
839名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:33 ID:d1P2zp5G0
最近の任天堂のゲームはやけにぬるいから
この機能がついかされる分通常の難易度は上がるんじゃねえか?
840名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:44 ID:3L+ud/rU0
なんでおまえらシューティングやらないの?
時代の流れなんて気にするなよ。ブームに乗らず、時代の好きなゲームをやれよ。
841名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:18 ID:mfjEUOeO0

>>831

ワープや無限増殖ははじめは知られていなかった。
けっこう後になってから発見されたと思うよ。
ネットも無かったし、みんなコツコツとクリアしてたぞー。
コンティニューは昔も今も変わらず存在する機能だね。

今回のマリオは「答え」がはじめから基本機能として
存在してしまっているから失笑されているのだと思う。
ネットを調べる努力すら必要ないと・・・。
842名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:36 ID:YbF7+Zdx0
>>838
それ
超能力があるってことにしてる時点で、賛成派の考えがおかしいのが確定じゃね?
843名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:47 ID:3KVcys6u0
>>839
任天堂のゲームがぬるい時代なんかあったっけ?
Wiiスポーツだって泣きたくなるくらい難しくなるぞ
844名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:59 ID:3KVcys6u0
>>841
じゃあこの機能も「誰もが知ってる裏ワザ」扱いだったら誰も反対しなかったのかなw
説明書をよく読むと書いてあるとかw
845名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:57 ID:eKxumtMIP
>>812
ぶっちゃけ難易度選択とアプローチが違うだけ

これで落ちぶれたというなら、難易度選択が生まれた時点で落ちぶれてるぜ
846名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:09 ID:YbF7+Zdx0
>>840
シューティングゲームは面白いが最近でてないんだよな
見た目が似た感じの弾除けゲームはジャンルが違うので

>>844
逆逆、「知られてないものをプレイすることで知られていった機能」だったら受け入れられる。
今回のスキップ機能がデバッグモードとして入っていて
ゲーム雑誌なんかで「裏ワザ(正攻法ではない)」とかって紹介され方してれた問題ない
847名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:32:08 ID:eKxumtMIP
>>841
下手糞とライトユーザーへのおもてなし機能だと思ったら

隠しておいて、見つける楽しみを提供するのは間違っている

>>846
ライトユーザーに提供する機能を隠したら意味ないだろ
848名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:29 ID:vSsDKOMX0
>>844
誰もが知ってる裏技なんて、教師用教科書を生徒が使ってるようなものだ・・・いや、何か違うか
849名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:42 ID:j3ft3RLD0
>>827
いや、戦うまでもなく他が勝手に張り切って自滅したって意味でのたなぼたな
MSは端から論外としてSCEがもっとまともだったらまた違ったんじゃないか?
個人的にはSCE寄りだったけど今はどうでもいいなゲーム自体やらなくなった
850名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:20 ID:3KVcys6u0
>>846
まぁゲーム初心者救済の為の機能が隠されちゃったら本末転倒なんだからそういうことはありえんわな

結局既存のゲーマーさんがゴチャゴチャ言ってるだけなんだろなー
めんどくさいね
851名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:36:16 ID:eKxumtMIP
>>850
だよな

この機能を隠すってのは、ぶっちゃけイージーモードを隠し機能にするような物だ
852名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:38:19 ID:ILEo/xpq0
まぁハードでクリアしちゃう人にとって見ればイージーにかける工数が有れば
ハードをもっと作りこめよと言いたくなるのは分からないでもない

その結果シューティングは衰退したけど
853名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:39:48 ID:mfjEUOeO0

>>844

ユーザ側からの発見なら問題ないと思うのだけど
製作側がわざわざ「答え」を提示してしまっているのは
かなりお節介だと思うけどねぇ〜。

「推理小説を後ろから読んで最初から犯人を知っている状態」みたいな感じだな。
「犯人はヤス」とか分かっている状態でポートピアやっても面白さ半減だろ?
854名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:16 ID:3KVcys6u0
>>849
海外ではXBOXはPSのシェアを切り崩すことに成功した
家庭用ではPSでしか展開されていなかったシリーズがXBOXにも出るようになっている

が、Wiiには全く及んでいない
今までの延長路線しか無かったら市場はPS2時代から引き続き衰退の一途だったよ
もちろん国内でもね
855名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:29 ID:jf5bik/L0
敷居は低く、フルコンプはあまりに難しく、てなかんじになるんじゃないかね?
856名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:41:49 ID:eKxumtMIP
>>853
ユーザー側からの発見にしてたら、この機能を主に使ってほしいライトユーザーには届かないだろ

この機能を公表するのは、ゲームのタイトル画面にイージーハードノーマルって書いてあるような物なんだぜ
それでもおかしいと思うのか?
857名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:20 ID:wfsGENdwO
自動弾除け機能搭載のシューティングもある

難易度最高にしたら当たってたけど
858名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:45 ID:3KVcys6u0
>>853
やり方を見せられてもそれが出来るかどうかは別問題
答えを見たらそれで終わりの推理小説をアクションゲームと一緒にするのはおかしいだろ?
859名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:57 ID:a08uWvsq0
昔の無敵コマンドも多くは製作者→本で発表って感じだったんじゃないのかな?
自力で見つけるの無理ってコマンドばっかりだったし。
860名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:30 ID:EE4ikaYqO
>>843
ファミコン時代の任天堂はアクションからアドベンチャーまで何でも高難易度だったな。
ゲーム自体は簡単だけどゲームクリアは簡単ではなかった。
861名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:54 ID:x8wast660
ライトユーザーの下手さは操作の腕そのものより、ゲームに共通する文法やお約束を知らないという部分が大きいと思う
862名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:45:58 ID:INHkfcUg0
>>831
ただ、スーパーマリオのコンティニューはワールドの最初からスタートになるんで、
けっきょく残機3で始めて4つのステージをクリアしなきゃならんから、
途中で無限増殖の機会のないワールドでゲームオーバーになってしまうと、そこで詰む可能性がけっこう高い。
無限増殖つかわなくても序盤で増やした残機が終盤ステージで死屍累々になるのが昔のマリオ
863名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:03 ID:mfjEUOeO0

>>856

うん、それは君の考えだし尊重はするけど
俺は違うと思うんだよねー。
まあ、世相って事なんじゃないかな?

ゲームは進化しているのか退化しているのかは分からないけど
任天堂はスーパーライトユーザを取り込むという
戦略を持っていることだけは確かだね。
864名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:06 ID:eKxumtMIP
>>863
世相よりも、

スーパーライトユーザーを取り込もう

難易度選択で初心者でもクリアできるように

宮本<やだ

どうしよう

って事で考え出された機能なんじゃねーかなーという推測
そもそも、マリオはゲーム内にスキップ機能を持ってたが、
今回はゲーム内スキップ機能じゃ都合が悪かったんじゃないかな。
865名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:28 ID:3KVcys6u0
>>862
まぁ20年以上前のゲームだからね
無限増殖やステージセレクト(ワープ)があった時点で当時としては相当優しかったんじゃないの
「もうステージ3まではクリアできるのにステージ4まで行くのはダルい…」って人の為の救済措置だからね本来は
866名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:15 ID:lT4rhkkMO
ゆとりにはスーマリ2とかクリアできないんだろうな
867名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:30 ID:Fzqo73My0
むしろ人生のほうに行き詰ったら自動的にクリアしてくれる機能をつけてくれ
868名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:59 ID:jsux8aNGi
たけしの挑戦状を攻略本なしでクリアするのにした苦労は半端ないが
その苦労が何かの役に立ったかといえば、話のネタになるぐらいだ

苦労の末、ようやく宝までたどり着いたときに
最初地図くれた爺さんに横取りされた時の、脱力感は異常
869名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:40 ID:j3ft3RLD0
>>854
衰退の一途だったのはゲーム以外の遊びの幅が広がり選択肢が増えたからな
それはTVなどの他のメディアも抱える大きな問題だろうな。

WiiやDSで盛り返してるように見えるけど一過性のものだと思ってる。
家庭用ゲーム市場は、近いうちに消滅すると思ってるがどうなるのかね。

と、これ以上はゲハでやれって感じなのでここまでにしよう
870名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:20 ID:a08uWvsq0
>>865
クリアさせる気が無いとしか思えない難易度のゲームを除けば、
マリオ2と3はワープや無限増殖使ってもトップレベルの難易度のゲームだと思う。
871名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:23 ID:mfjEUOeO0

>>864

任天堂社内からの「スーパーライトユーザ取り込めよ」はあるだろうねww
872名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:11 ID:3KVcys6u0
DSって発売から4年以上経ってるのにまだ一過性の盛り上がりなんだ?
873名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:12 ID:eCW1g7Sq0
ゲームに必死な奴はリアル人生スキップできてるんだからいいじゃん。
娯楽じゃなくて人生なんだろ。
874名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:58 ID:028NLUBh0
>>869
任天堂ショックですねわかります
875名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:14 ID:Qt3FWNQtO
>>852
最近のシューティングは難易度を下げて間口を広くして
稼いだり、真ボス撃破を狙うひとには無茶苦茶難しい、みたいなのが多い

ただ、クリアするだけが目的の人は、その先の楽しみが見いだせず、それで終わりになってあとが続かない。

876名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:41 ID:eGSrJ6Es0
てか、家庭用ゲーム機よりゲーセンの方がヤバくね。先に消えそうだわ。
877名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:53 ID:FWU0ghWz0
>>875
シューティングって基本的にスコアアタックが
メインだった記憶があるんだが、
最近はそうでもないのかね?
878名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:17 ID:roc7hjBy0
スキップしたっていーじゃん。ゲームなんだし。
879名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:43 ID:r5iyUbCX0
そのうち店頭でパッケージ手にしただけで
クリアしたかのような満足感に浸れるソフトが出る予感。
880名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:35 ID:38h5HjktO
>>870
難しいか?
小学生の時にやったが、当時もっと難しいの幾らでもあったぞ。
もちろんクリアは可能だった。
むしろマリオシリーズは、クリアできなきゃ恥ずかしい勢いだった
881名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:40 ID:3KVcys6u0
>>876
ゲーセンは実際に街から消えていってるな
カード使って一人の客から出来るだけ絞るシステムのゲームしか残らないかもね
882名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:58 ID:MPA83u/z0
俺ぁそもそもNew出た時点で巨大化する要素があったってこと知って終わったと思たよ
883名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:09 ID:Wb5LxxJlO
時間が有り余っとる無職ニートにはわからんのかもしれんが、
一般人にはゲームにさける時間が余り無いの。
884名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:36 ID:FWU0ghWz0
>>880
当時でもさすがにクリア出来る奴の方が少なかったぞ
マリオ3の高速飛行船とかはかなりやばい
885名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:28 ID:3KVcys6u0
>>882
あれスター取って無敵になるのと同じだぞ
何が気に入らなかったんだよw
886名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:13 ID:s+uiDQyeO
なんだかんだ言ってるが、結局お前らはゲームの事を真剣に考えてるんだよな。
いい奴らだよ。そんなお前らが大好きだ
887名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:17:58 ID:Tbat5hbE0
FF3のラスダン二時間セーブ不可で、
おかんに掃除機当てられてフリーズするくらいの厳しさが必要だろ。
888名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:17:58 ID:gMZC7V3L0
>>98
何かすごく納得できた。
889名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:20:22 ID:tb51wqhvP
任天堂の神バランス調整によって、マリオシリーズは絶妙の難易度になってたわけじゃん。
できそうでできない、でも練習すればできるようになる、ってのね。
どうしてもって人にはワープやマリオ3以降ではルート選択とか、パタパタの羽とかあったし。

これには賛成しかねるな。
890名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:09 ID:MPA83u/z0
スターでブロックは崩れない…。スターでダッシュしまくりがアダとなり
少し高めの段差でつまづく、というちょっと悔しい要素がやはり無くてはなぁ・・
あとちょいとした穴も素通りじゃなかったか?

あ、で、自動的クリアって観戦って事か。だっさ
891名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:23:56 ID:/XSVKGzOO
これはすでに、オンゲRPGで導入済だよ。
金でEXP買えるからな。
892名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:25:48 ID:eGSrJ6Es0
ファミスタでも観戦モードあったし、いいんじゃないかな。
893名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:01 ID:1JSBilwq0
>>453
いい加減なこというなw

あれは時間でしか経験値が入らないのだ。自動で稼いでくれるのとは全く違う。
自分で稼げないんだからな。

万人が同じように成長できるようにという意図でできてるシステムだ。楽をさせる
ためじゃないぜ。
894名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:27:17 ID:xSxGWux30
>>880
ドルアーガの塔とかソロモンの鍵とか
なんの下地もなかった時代に凄い情熱をもった
ゲームクリエイターがいたもんだよ

なんでゲームを作るのかって質問があったら
何て答えただろうな

今のゲーム開発は巨大化した結果
過去の遺産を食いつぶしてるだけ
恐竜のように絶滅するぞ
引き継いだゲーム哲学は昇華しないとだめだ
895名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:29:28 ID:adpifDk9O
お前らの人生は3-2で止まったままだけどな
896名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:02 ID:/XSVKGzOO
>>893
課金して繋げばOKだから、運営会社ウマーな仕様だな。
897名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:31:11 ID:yYLupDsV0
でも、それが任天堂なんだよね
898名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:31:28 ID:CNvvzPDyO
昔GCでやったスーパーマリオサンシャインは面白かったな
899名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:32:49 ID:/XSVKGzOO
こんなアシスト機能は要らないが、お手本リプレイがあれば嬉しいんだが。

あれのおかげで、グランツーリスモのライセンスコースが全部金カップ取れたし。
900名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:11 ID:eGSrJ6Es0
最近のゲームは目新しさがないよ。最近、ワクワクしたゲームがあるか?
ファミコン時代のようにチャレンジ精神がないな。ファミコンの時は、なんでこんなゲーム作ったの?みたいのがあったよな。
901名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:26 ID:1GVk2OHA0
TASさん涙目
902名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:44 ID:6nRVk5KU0
>>1
EASYモードの更に優しいFOOLモードが出来ただけと思えば良いじゃんw
どうせ難易度別でハードモードはその機能使えないんだろうし

903名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:34:54 ID:s+uiDQyeO
お手本プレイ動画を視聴させれば良い。
一回300円くらいで
904名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:35:11 ID:VI0AtvFO0
ゆとり世代って逆ニュータイプみたいなもんなのかな

万能感だけは天才級に持ってるけど、実際は何1つできない
905名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:22 ID:ILEo/xpq0
要はスキップしそうな難しいところを自力でクリアするとサムスが脱いでエロけりゃ良いんだろ!
906名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:31 ID:jqR9nyEY0
>>28
アクションには向き不向きがあるからな、
ドンキーコング1,2,3を神プレイした俺もマリオシリーズだけは大変だった。


今はムービーとボイスとストーリーが無いまり尾みたいな時間の無駄ゲーなんてする気がおきん
907名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:05 ID:eKxumtMIP
>>902
モード選択自体がない筈
908名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:15 ID:rMsrUqYoO
>>899
GTは操作に慣れるためについてるのに、マリオクリアするのにはいらねえよwww
909名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:40:16 ID:2spuqomgO
>>904
それをピーターパン症候群と言います
910名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:43:08 ID:fp8zcWwB0
俺はグラIIIで途中放棄を実施した。
911名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:45:10 ID:CY6J5yIzi
>>883
制限時間内で出来るだけ得点するために解らない問題は飛ばして
解ける問題から進めていく試験の解答みたいなもんだな
912名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:13 ID:jiq8CE020
カセットビジョンの『与作』で挫折したからゲームしない。
913名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:32 ID:YCGQ6dcMO
>>1
ソースが2ちゃんじゃないのか?これw
914名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:03 ID:hHWLZZsw0
バーチャルでこれじゃ
リアルでは
915名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:04 ID:R9DoP3SN0
PS3買ったけどどんなゲームがお勧め?
916名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:08 ID:kx8kW6ubO
ミッキーのマジカルアドベンチャーがクリアできない人はゲームを出来ないという試験を設けるしかないな
917名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:10 ID:jKT96cd20
昔はオッサンが子供向けにゲーム作ってたのに、
今はオッサンがオッサン向けにゲーム作るから子供が楽しめないんだよ。
まぁ、子供のゲーム市場なんてもう縮小してるけど。
918名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:36 ID:KsRT6NgQ0
J-CASTニュースとかありえないな
919名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:20 ID:EE4ikaYqO
>>864
>スーパーライトユーザーを取り込もう
> ↓
>難易度選択で初心者でもクリアできるように
> ↓
>宮本<やだ


そういえば宮本茂自身が関わったマリオは難易度選択が無くて、宮本茂が関わってないマリオのいくつか(マリオランド2とか)にはイージーモードがあったな。
920名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:25 ID:WzZ+Y7zs0
ゲームなんて楽しけりゃ良いの。

難しい物をクリアして「神」と言われるのを目指すもよし
トリガーハッピーになって日頃のストレスを晴らすもよし
ダンジョンに籠もってLV6000の全裸ニンジャを育てるもよし
「ダニー、グレック、生きてるかぁ?」の声真似をして受けを取るもよし

プレイしてる最中とプレイ語に満足感があれば、ゲーム製作者の目的は達成されるの。
921名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:47 ID:Y6P1ssxc0
>>915
無い
ゴミ買ってご愁傷様
922名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:00 ID:aKwpaN960
お子様⇒スキップ可、健全ED
大きなお子様⇒スキップ不可、エロED

でおk
923名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:05 ID:kx8kW6ubO
>>915
デモンズソウル
924名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:33 ID:4rVz2itRO
つべで動画観てろよ
925名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:55:43 ID:MPA83u/z0
>>924
あーそうだよそれ。今のガキはそれが出来るからおkだな
926名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:17 ID:d8ckS1zD0
苦労してやっとクリアしても、EDでこっちの気まで狂いそうになる絶望感を
東方見聞録などをプレイして養うことも必要だ。達成感だけなんて甘い甘い
927名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:19 ID:xxKxzxzyO
今の子供に昔のファミコンの難易度を見せてやりたいなぁ
928名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:26 ID:Ys69bg0/O
興ざめするんだよ
929名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:02:12 ID:gPJddwH6O
困ったやつらが使うだけなんだから別に良いだろうが
たかがゲームにそこまで騒ぐ意味がわからん
930名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:03:48 ID:M17Dj2ce0
ダンジョンマスターやろうぜ。
931名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:05:01 ID:M2/tUXQu0
なんでこんな事でいちいち騒ぐかなぁ
使わなけりゃいいだけだろうに・・
932名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:59 ID:xxKxzxzyO
自力クリアとオートクリアで、明確な区別がつくんならべつにいいかも。
933名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:08:28 ID:4TBoxG0j0
自称ゲーマーは声だけは大きいからな
934名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:15:17 ID:3KVcys6u0
>>894
>なんでゲームを作るのかって質問があったら
>何て答えただろうな
それが仕事だから、だよ
あんまり幻想持たない方がいい
935名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:16:46 ID:cQhn9mZM0
ゆとりというか
小さい子供もやるんだからそれにあわせて作っただけだろ
936名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:19:02 ID:lQGKaPxe0
マッピーとかドンキーコングとかプーヤンでいいんじゃないかな
937名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:19:17 ID:3KVcys6u0
>>935
任天堂は40とか50のオッサンオバサンも視野に入れてる
「どうせできないからやらない」って人にアピールし続けてるのはこの会社だけ
938名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:23:54 ID:I17QOWZP0
豚臭いスレだ・・・妊娠沸きすきなんだよ
おまえら所構わず場違いなレス返すから気持ち悪いんだよ
豚は豚小屋でブヒブヒいってろ
939名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:42 ID:gMZC7V3L0
メーカーはコアな作品作れ!
ライトユーザーに迎合するな!じゃなくて、

広い間口からいつの間にかコアなモノが生まれるんだよきっと。
940名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:53 ID:vAD/W6Zl0
だからこれ作ってるの文句言ってるお前らと同世代のやつらなんだろ
ゆとり育ててるのもそうじゃねえかw
自分たちが任天堂の社員になればよかったのに
941名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:25:53 ID:xfEnmHzN0
>>930
リアルでパーティー組んで(リーダー、ガンナー、マッパー等×昼夜交代)
熱中した学生時代テラナツカシス
942名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:34:34 ID:GwnDgRvN0
ラストが無いタイプのネット対戦型ゲーム以外はアシストが標準装備になりそう。
943名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:38:01 ID:FWU0ghWz0
>>938
ゲハ行ってろw
944名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:44 ID:INHkfcUg0
>>937
任天堂ってのは古都の老舗ゆえにどうやったら50年、100年先にも会社が残せるかってことを考えて経営してる企業だからな
SONYやMSはゲームが飽きられてもうからなくなったら、ゲーム事業をたたむだけで済むけど、
ずっと玩具やゲームメインでやってきた任天堂はそうはいかない。
ゆえに取りやすいところから取ってるだけではいずれ先細りになって自滅するってのが分かっているからこそ、
先頭切って新規ユーザーを開拓するのに余念がないんだよねえ。
945名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:05:27 ID:wObWomeL0
そろそろ結論出すか
『スキップ機能を使わずクリアした人だけご褒美のHCGゲット』
946名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:07:48 ID:Mn66Ojnf0
>>944
そういうスタンスでこの考えに行き着くとか
この会社やばいなw
947名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:10:45 ID:MYm/sClD0
パソコンのポートピアでタイホシロ ヤス ってやったらすぐ終わったよ
948名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:03 ID:YbF7+Zdx0
>>947
それを、最初から選択肢にして見せてあるのが今回の機能
949名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:14:30 ID:3KVcys6u0
>>456
なんつー的外れな意見
950名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:23:14 ID:mfjEUOeO0

>>944

代償として革新的なソフトが出なくなってきている気がする。
951名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:24:45 ID:eKxumtMIP
>>950
wiiスポとかお犬様とか脳年齢とか、そこそこ革新的じゃないかね?

チンクルなんてバカゲーもあったし、任天堂じゃないが応援団も面白い
952名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:29:50 ID:aaZtLl3QO
現実の女を口説くのがマンドクサで風俗or二次元に走ってる
オマイラならもちろんこのスキップ機能にポジティブな評価するよな?
953名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:31:36 ID:fjhOwGQQ0
まあ、実際やってみないと何とも言えないわな。

解けなかったゲームの攻略動画をニコニコ動画とか、ようつべで見て

それで再度チャレンジしたような経験は誰でもあるんじゃないのか?

解けないままお蔵入りするくらいならこういうスタイルのゲームがあっても良いのかもしれんね。

定着するかどうかはユーザーが決める事。
954名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:31:49 ID:HYHqh5f/O
>>950
タッチペンやリモコンが革新的で無いとおっしゃる
955名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:33:40 ID:YOc2Mzvp0
>>945
ロゼッタのスケベDVDキボンヌ
956名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:34:58 ID:Yjf6pKcV0
そろそろ終了か
結論 妊娠は妄信的で気持ち悪いでおk?
957名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:35:00 ID:QBWgFsUG0
>>944
絶対それ違うから
ちょっと前までゲームキューブで高性能路線だったのにww
958名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:08 ID:raeIGzph0
死んだらリセットすれば良いんだよね!
難しいことはスキップすれば良いんだよね←New!
959名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:37:09 ID:QBWgFsUG0
>>954みたいな情弱を食い物にしてるだけで
飽きられたらおしまい
ソフトそのものは20年前の焼き直しのみ

まじめにゲームに取り組んでるメーカーを見習えよ

どうせ情弱に飽きられた任天堂が取る手は高性能路線なのだから
960名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:39:17 ID:HYHqh5f/O
買ってきて全部スキップしてエンディング見て中古屋に売る
ってな奴がでると思うか?

エンディングを見る事は目的ではない
ゲームそのものが本質であると
961名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:40:02 ID:3KVcys6u0
飽きられたらおしまいですよねー
DSもWiiも単なるブームですよねー

それ単なる思考停止だよ
962名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:44:12 ID:QBWgFsUG0
>>961
違う
実際にWiiはソフトまったく売れてないだろ
広告と宣伝で情弱に「どんなもんだろ?」と手に取らせるのが上手いだけで
中身がない証拠そのもの
こんなことしてたら本当にゲーム離れするぞ

似たような戦略をしていたJPOPSは今どうなった
963名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:45:22 ID:Yjf6pKcV0
>>961
妄信的になってるおまえらも思考停止だろ
笑わせるなwww

64やGCがこけた時の任天堂社長初め経営陣がえらそうな啖呵きってやがったがただの負け惜しみだろ
あのとき言葉が嘘で無いならDSもWiiもクソゲー率9割とかならねーよw
964名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:47:55 ID:HYHqh5f/O
>>959
情弱はお前だ
異質な操作系がソフトのプログラミングにどれほどの革新を求めるか

任天堂はやり過ぎですけどね
965名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:48:48 ID:4TBoxG0j0
実際に数字という結果を出してるからねぇ。
口だけでソフトを買わずに
ネットで声だけは大きい自称ゲーオタがボソボソ叫んだ所で
何ともなりませんや。
966名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:50:35 ID:QBWgFsUG0
>>964
ちょww
おまえ何もわかってないだろ
冷静に考えろ、リモコンの位置検出をしているのはWiiのハードウェアだ
ソフトのプログラムはむしろ簡単になってしまう
967名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:22 ID:HQBegFrg0
四角ボタンが反応しないとユーザーが言ったら、
ユーザーが下手糞なんだよと言い返した四角フェイスのおじさんはいずこへwww
968名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:28 ID:UEDMVan70
どこでもセーブできる風来のシレンみたいな感じで誰でもできるようにしたら
逆につまらんだろ
969名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:55:44 ID:QBWgFsUG0
>>964←マジで情弱w
普通のコントローラで3D操作に対応させるほうがプログラムは難しいんだよ

やっぱイメージ作りうまいわ任天堂。見事にだまされるやつの実例をリアルタイムで見た
970名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:57:04 ID:HQBegFrg0
>>965
それは言える
数字で結果出してるのは任天堂のみ
売り上げランキング見ても難ゲーなんて誰も買ってない
971名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:58:06 ID:60YRfG9s0
昔魔界村のステージ2がクリアできずに面セレクトでラスボスいったらあっけなくクリア
あの時の虚無感はなんとも言えなかったが今の子に同じ思いをしてほしくはないな
972名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:58:25 ID:YbF7+Zdx0
>>970
今、スーパーマリオシリーズって売れてないんだっけ?

973名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:59:40 ID:HQBegFrg0
>>972
おまえ売り上げ見たこと無いだろ情弱www
974名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:59:47 ID:QBWgFsUG0
>>965
それは異論あるなぁ
90年代のJPOPS全盛時、ミリオンを売り上げた楽曲は非常にたくさんあったが
それらは本当に優れていたから売れたのかね?絶対違うだろ?
そう、情弱、スイーツを見事に「のせた」結果だ

あれ何かと似てない?w
975名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:21 ID:YbF7+Zdx0
>>973
すまん、そんなにヤバかったのかマリオシリーズ
なら、こんなシステムつけて起死回生したくなるのもわかる
976名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:37 ID:mfjEUOeO0

>>954

ユーザインターフェースとゲームの中身は分けたほうがいいとおもふよ
977名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:02:10 ID:HQBegFrg0
>>972
ttp://www.geocities.jp/v7160c_l5/main.html

ここのDS部門の2位の数字見てみろカスwww
PSPのディシディアの数字ワロタw
978名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:02:23 ID:JNAUheey0
同じ面で100回死んだら自動的にクリア機能追加
なら納得いく。
979名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:04:28 ID:HQBegFrg0
>>975
情弱ってこれだから
おまえ糞すぎ
ニュー速板でゲーム語る資格ないな
980名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:04:41 ID:YbF7+Zdx0
>>977
なんだ売れてンじゃん、
だったら、なんでこんなシステムつけんだ?


あと、なんか、任天堂vsその他(特にSONY陣営)の対立みたいに考えてるけど、
むしろ、「これまでのスーパーマリオシリーズの難易度」と今回のシステムの対立だぞ
981名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:07:05 ID:HQBegFrg0
>>980
売れてんじゃんとかバカスww
おまえゲームに関心ないだろ
もう知ったかでレスしなくていいから
982名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:07:07 ID:Yjf6pKcV0
>>980
ネームバリューで売れてはいたけど評価は散々な意見が多かった
第一に難しすぎてクリアできないなどなど、その救済策でないの
983名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:07:32 ID:ILEo/xpq0
自力クリア限定のおまけを付ければみんな満足だと思うけどね

マリオ2の6−2だったかスーパージャンプ台以外足場が無い面は何時まで経ってもクリア出来なかったし
今でもクリアできる気は全然しないし
984名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:07:53 ID:6FmTeuU50
え、ニューパーマリオってそんな難しかったか…?
985名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:08:15 ID:HYHqh5f/O
革新革新と言いながら既存の延長線の上でしか語れない
そんなゲーヲタに見切りをつけたのが現状だろ
986名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:09:33 ID:QBWgFsUG0
>>985
リモコンやタッチペンは延長どころか過去の焼き直しなんだぜ?
それを革新的と宣伝してお前みたいなのをだますのに成功したのが今なんだぜ?
987名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:10:20 ID:TfD6ROTf0
有っても不要なら遣わなきゃいいだけで
そういう機能をつけることに文句は言わないっていうか、言う理由がないな
988名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:02 ID:ILEo/xpq0
タッチペンはスーファミマウスでこけたと思ってたんだが
989名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:26 ID:YbF7+Zdx0
>>987
この機能がついてること前提でバランス調整を放棄しない、
もしくはユーザーにそう感じさせない保障があるならなー
990名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:49 ID:HQBegFrg0
>>986
UMDが斬新だなどと言って付けたはいいがロードが糞長すぎて
ウンコして帰って来てもまだ読み込んでる糞UMDで失敗してるよりマシなんだぜ?
991名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:12:39 ID:Yjf6pKcV0
>>984
昔からゲームに触っていた人ならそうは思わないけど
DSからゲーム始めたって人からすると難しいらしいよ
で、そういった意見も取り入れての措置なんでしょ
992名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:12:59 ID:MdZkdg1h0
初心者と熟練者の住み分けができるから
良いんじゃないかな
この機能使ってクリアして終りじゃなくて
次は自動クリアなしでやろうって気を起こす人もいるだろうし
993名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:13:42 ID:TfD6ROTf0
でもどうせ同じ無理ゲーを見せられても
何もなけりゃうはwwww無理wwwwwで
機能ついてりゃ機能前提かよ死ねって言うだけの違いだろ

むしろ単に今回ドマゾゲーって宣言なんじゃね?
やってやろうじゃんって気になんね?
994名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:13:58 ID:YbF7+Zdx0
>>990
なんでPSP、つか、SONYの話題に広げたいの?
タッチペンが斬新でないとしても、「だからPSPのほうが斬新」だって意見ではないぞ

あっち陣営はどーでもいい
SONYの話題をまぜたいならゲハ板行けばいい
995名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:14:03 ID:HQBegFrg0
>>991
DSライト以降のDSではキー操作に慣れてないとムズイのかもしれんな
初期型DSなら簡単だが
996名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:14:41 ID:mfjEUOeO0

>>974

言いえて妙だね。
中身よりも売り方ですな。

いまは、ユーザ層が二極化しているんだと思う。

ヘビーゲーマーは洋ゲーかMMOやMOに流れている気がするw
任天堂はライトユーザ(低年齢層や老人層)をターゲットに
どんなゲームを作ったら良いか試行錯誤してそうね。

ある程度内容が薄まるのは仕方ないと思う。
下手したら、それが任天堂の衰退に繋ってしまう危険性も内包してそうな予感だ。
ヘビーユーザとライトユーザの両方を満足させることができるような
キラーソフトを作るポテンシャルが任天堂にはあると思うんだけどなぁ・・。
997名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:18:59 ID:4TBoxG0j0
>>974
ホンモノなら後世に残るんでしょうが
消費される事が目的の気軽なポップやゲームに何を期待してるんです?
998名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:19:52 ID:TfD6ROTf0
ところでマリブラってナンバリングになんか意味あんの?
マリギャラとかとは違うセンなの?
もっかして横スク?
999名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:22:43 ID:BOvyg/IjO
1000ならマリオは付け髭
1000名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:23:15 ID:vd3ogVUV0
昔の事をいまさらどうこう言う気にはなれんが ゆとり教育とはここまで来たかって感じだな
既出だと思うけど セーブ機能なし だらだら長い復活の呪文 振動起こさないように行動する
緊張感をもってゲームしてたんだが いまは余りにもお手軽すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。