【企業】 ソニー「ウォークマン」、音質でアップル「iPod」追撃…シェアは10%から36%に回復★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★ソニー、音質でアップル追撃…ウォークマン誕生30年

・ソニーが1979年7月に初の携帯オーディオ機「ウォークマン」を世に送り出し、音楽を外出先で
 気軽に楽しむスタイルを定着させて30年。米アップルが2001年に「iPod」を発売して以来、
 ソニーの市場シェアは低迷しているが、このところ音質を重視した戦略が消費者に受け入れられ、
 挽回の兆しも見え始めた。今後は単に音楽を聴くだけの道具としてだけでなく、ゲームや電話機能を
 付加した商品開発も検討し、一段の支持拡大を狙う。

 iPodは、アップルの楽曲管理ソフト、アイチューンズやインターネット配信サービスとの連携による
 利便性で、急速に消費者の支持を集めた。昨年9月にも、画面に直接触れて操作するタッチパネルを
 搭載した「iPodタッチ」に、新たにゲームや辞書などのダウンロード機能を加えて人気を呼び、
 世界市場トップの地位は当面揺るぎそうにもない。

 これに対し、「本家」のソニーは今年4月、最高級機種として「ウォークマンX」を発売。無線通信機能に
 加え、高級オーディオと同水準のアンプを搭載し、外部の騒音を遮断する機能もプラスした。自社の
 楽曲管理ソフトだけでなく、CDからアップルのアイチューンズに保存した楽曲の転送も可能で、
 iPodからも乗り換えられる。

 調査会社BCNによると、国内市場で05年秋に10%台前半だったソニーのシェアは09年6月に
 36%に回復。携帯オーディオ市場を支えている若者の心をつかもうと、傘下の音楽会社に所属している
 アーティストがソニー製品の浸透を図るキャンペーンを展開するなど、需要掘り起こしにも力を入れている。
 http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070934_all.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247156637/
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:20:46 ID:vWXaakbY0
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:21:03 ID:skCv8nVO0
温室だけじゃなくて、
コンテンツが問題だろ。
だいたいmoraは使いにくいんだよ。
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:21:51 ID:powuCwp70
36%なんて、絶対嘘だろ。
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:23:03 ID:lvggI00I0
既に携帯プレーヤー(専用)の全盛期が過ぎている件についてw
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:24:21 ID:lIP9OUJy0
あんなオモチャで音楽聴きたくないんだけど
ソニーだと多少は音質いいのか
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:24:31 ID:AlDwNaFl0
シェア36%
※ただし国内に限る
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:26:33 ID:powuCwp70
例えばカーナビとか、もうiPodがスタンダードじゃん。「iPod」対応って。
「Walkmanにも対応」という流れには、未来永劫、ならないと思うぞ。
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:26:33 ID:uEz73liz0
俺は普通にちょにーだけど?
だってアップルは補償が高いそうな感じするし
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:27:27 ID:KYuZxx98P
音質にこだわりがある人はDAP+ポータブルアンプにシフトする流れ
こだわりがなければ何も考えずiPodでOKって感じだし
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:27:30 ID:htdTqn7K0
いまどき音質の違いなんてそんなかわらんでしょ

ipodはもうそれ以上のサービス目指してるんだし、遅すぎだろ
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:28:02 ID:rtvD4Oeq0
まだやるの?
ソニーの宣伝なんて、ビズ板でやったら
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:29:56 ID:VnHYwUNN0
携帯もカウントしてるのでは?
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:32:33 ID:dLvuanKy0
音質がよくても1年でこわれたらたまらん
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:32:54 ID:Akle0ueB0
ウォークマンのイコライザのデキは認める
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:33:16 ID:zIjR04770
音質捨てて小型化した代名詞がウォークマンなのに今更音質で売るのか?
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:34:59 ID:VhLqyTyE0
ソニー倒産が今から楽しみ
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:35:07 ID:s96CuAJI0
くだものマークの家電なんてだせーんだよ、美的感覚が死んでんのかよ
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:36:29 ID:M6k4VBbJ0
>>11
ウォークマンはどーだか知らんが、iPodは悪い。
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:41:20 ID:65RV0ttb0
相変わらずブラインドテストすらせずに先入観だけで音質を語ってるのか
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:41:55 ID:qHt7dAVm0
携帯音楽プレーヤーなんて、おこちゃま〜20代前半の学生までしか聴かない。
大人は高級オーディオだ。ま、そうするとソニー製しかなくなるわけだがw
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:42:08 ID:NIgJxt89P
>>19
iTunesのエンコーダが糞なだけだろ?
イコライザ使って音質語ってるやつは一体なんなの??
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:42:23 ID:hh2MQu28i
お前らはソニーなら何でも叩くが
音と充電性能は
iPodなんか比べものにならんぐらい上
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:42:27 ID:+ilZa3Rv0

iPodのナイキプラスは神。

あれがないとジョギングする気になれない。
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:45:55 ID:5WPgT7xm0
SONYのMP3プレイヤーはデフォでノイズキャンセリング付いてるのが良いね
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:46:56 ID:qHt7dAVm0
お前ら携帯音楽プレーヤーじゃなく、室内の高級オーディオにしろよ。
お前ら貧乏人には手が届かないだろうがw
夜景が見える高層マンションの一室から携帯音楽プレーヤー聴くかっ!w
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:51:49 ID:hh2MQu28i
据置と携帯を同列に語るとか
かっこよすぎる
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:53:09 ID:MOFFp2R40
>>20
ブラインドテストって。どこかの量販店行って試して見れば
すぐ分かるかと。
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:53:17 ID:+ilZa3Rv0

>>26

そもそも気に入った音楽をじっくり聴くという聞き方はもう支持されないのだよ。

だから高級オーディオメーカーはどんどんつぶれるしCDも売れない。
30ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/12(日) 02:56:00 ID:b5p/QcRX0

          〇_〇   ウ
         ( ・(エ)・)っ  ォ
          ( つ  /    ォ
         ( |  (⌒)`)   ォ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:56:30 ID:d0hXQiewO
欧米人はジクジク耳
東洋人はカサカサ耳

心地よい音質が異質なだけでしょ

ちょにーが凄いわけじゃないから
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:57:31 ID:HtMKZ9100
>高級オーディオと同水準のアンプを搭載し



どんだけデカイんだよw
33コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/07/12(日) 02:58:10 ID:dLoALEG60 BE:204444083-2BP(34)
自分は東芝の「gigabeat」を使ってるのだけど、
白いイヤホンをコジマで買っったので、iPod気分だよ。
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:59:37 ID:DfGZaVx00
「このアルバムいいんだよね、だって音質サイコー」

どこぞのDJもどきしかそんな理由で音楽買わないから
プレーヤーもある程度のレベルがあれば十分
外で聞くならなおのことどうでもよい
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:59:40 ID:65RV0ttb0
>>28
まさかヘッドフォンすら同じにしないで比較してるのか?w
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:04:31 ID:umghTnnU0
>>32
ワロタw
たしかに、50kgのアンプ積んだ携帯プレイヤーは使いにくいかもw
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:05:15 ID:dCQsN3FJ0
逆に今のiPodを持ち上げるのは、もうただの電波でしかない。積極的に買う理由ゼロ。

今時iPod買う奴は大抵こんなの
・みんな持ってるから
・なんとなく
・ウォークマンは高いし難しそう

携帯プレーヤーfor爺婆・情弱・貧乏人と化してる。
ハードとしての出来は高級カレーとうんこくらいの差。
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:09:41 ID:fSmkSmJZO
iPod→オシャレ
ウォークマン→キモオタ、化石、ダサい

ってイメージがついちゃってるからな
音質は興味ないし基準にならない
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:12:20 ID:gbjxA5xQO
>>38
おっさん世代ですか?
今は何でもiPodって言うんだが
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:13:22 ID:lbliCi030
>>21
>>26

まぁ、まずは君が使ってるプレーヤー、アンプ、スピーカー、スピーカーコードなんかを
書いてから語ってもらおうか・・・w

まぁ、自分もDENONのDMA-2000IVにマグナットのスピーカー
使ってるくらいの初心者だからそこまで大きなことは言えないけど、
外ではiPod nanoだよ。外ではそんな高音質も糞もないやろ。
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:16:33 ID:6xUdweWqO
安くて手軽なら何でもいい。その程度のもんだろ音楽なんて。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:18:45 ID:O5EMtIY80
アイぽは色が気持ち悪い
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:21:52 ID:Ge2GNcI/0
SONY社内で調べたアンケートのパーセンテージ?
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:23:05 ID:lwUHIGDvO
アイオーディオとかアイリバーのがいいよ
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:27:00 ID:Vs5Q/9Xz0
つまりどういうことです?
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:27:24 ID:it78Vq2Y0
日本のショボい技術で、最先端技術を有するアメリカ企業に挑んだのがそもそもの間違い
何一つ勝てる要素はないんだからさっさと撤退しろよ
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:28:48 ID:jnhbSdDJ0
ソニーと違ってアップルにはタイマー仕込まれていないし、
ソニーはユーザーに内緒でルートキット仕込んだ前科があるから安心できん。

ソニーBMGウィルス事件
http://blog.livedoor.jp/neet34/archives/cat_50023491.html
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
“削除に成功したと思ったらCD-ROMドライバも巻き込んで削除された”
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:30:35 ID:8b636amF0
つまり音質しか売りがないということです
他の部分はiPodに全部負けてますということです
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:31:14 ID:qHt7dAVm0
>>29
貧乏人の負け惜しみw
携帯プレーヤーでなく高級オーディオ買えよ。
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:31:23 ID:IELygxpg0
iPod touch所有者だが、今回の1200円有料うpでーたんに驚いた!
便利だと思う内容はコピペだけ。これに1200円は払う気がしない。
しかも現在、色々と不具合ありまくりな地雷うpでーたん。
アップルファンだが、これで有料とはひどすぎる…

ゲームもやらないので、音質がいいとされるウォークマンXを実際に聞いて
もし良かったら乗り換えようと思う。
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:33:34 ID:C1i0Fz9s0
どうぞご自由に
3GSすばらしいわ!
やっぱ新OSには新機種だね
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:34:01 ID:ApbAaIf40
MP3は、音がイマイチじゃん。
そりゃ、腐れ邦楽ばかり聴いてるなら、iPodでもいいけどな。
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:35:19 ID:GwjIECKY0
と、たかが携帯プレイヤーでファビョってるエラの張った半島人であった…
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:35:30 ID:SXshSrF7O
>>48
電池の持ちは圧倒的にソニーの勝ち
あと、ソニースタイルで買えば無料で3年保証
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:38:05 ID:NGQwRBnz0
中華製のmp3プレーヤで十分
ソフト使わないと転送できないようなのは糞
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:38:45 ID:GZp3sCvHO
自分はアルバム市場主義
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:39:37 ID:524UkUYd0
ipodでwaveサウンド再生できますがなにか
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:42:30 ID:Y8tRBfbTO
これってPS3から直接コピー出来るのかな?
PSPには簡単にコピー出来たから
iPodの良さってiTunesでCDを簡単に取り込めて
iPodへのコピーが楽って思ってたけど
まさかPS3でもCD取り込めるとは知らなかった
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:44:55 ID:jl7x+QF3O
蔵にiQubeでおk
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:45:14 ID:5oUbYzQX0
相変わらず日本メーカーというのはハード中心でしか頭が
回らないみたいだな。 ガラパゴ、ガラパゴ。

アップルが支持されているのは、ハードじゃなくてソフトなんだよ。
その中心はインターフェースであり、ファッションだったりなんだな。

日本メーカーというのは技術中心で自滅するか、部品供給メーカー、
OEMメーカーに堕するしかないんだよ。
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:49:34 ID:8b636amF0
>>54
じゃウォークマンの売りは音質とその二つだけか
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:50:54 ID:I20REBSEO
>>48
それ、言い方を変えればiPodは音質ではどう足掻いても日本の主要メーカーに勝てないって事だな。
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:51:47 ID:Tw7ykQ3z0
>>61
携帯プレイヤーに必要な要素トップ2なのに。
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:51:49 ID:w8BrNt6K0
SONYがんばれ!!!
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:53:16 ID:I20REBSEO
>>61
iPodはその2点で未だに勝てないの?
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:53:59 ID:+ilZa3Rv0


>>60

そのとおり。

iTunesを中心とした音楽配信の新システムがすべて。
音質、電池云々など微々たる問題に過ぎない。

それがアップルとその他各社の違い。

iPod持ってるやつは、
ファッション、
みんなもってるから
としか理解できないのは頭わいているのかと。
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:56:23 ID:4/qBJq8p0
>>66
ほんとに全員がシステム理解してるか〜?

怪しい。
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:57:52 ID:dCQsN3FJ0
その2点で勝てないって携帯プレーヤーとして存在価値どうなのよw

逆に「過去のiTunes資産」以外iPodの売りってあんの?
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:59:02 ID:I20REBSEO
>>60
だからハードを軽視してよいという事にはならない。
ハード軽視などすればいつかDAP業界自体が泣きを見る。
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:00:39 ID:+ilZa3Rv0

>>67

曲のダウンロードが簡単、
曲がたくさんある、
iTunes、iPod共インターフェースが使いやすい

大体の人がこれだけで十分だと思っているからこそ、
世界シェアベースで10倍ほどの差になっている。
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:01:11 ID:T3FGQd2h0
iPodnanoを持っているが操作性が悪くてイライラする
72名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:03:46 ID:+ilZa3Rv0


>>69

大切なのはソフト
ハードなどそこそこでいい。
というのが消費者が出した答えだよ。

ハード重視の日本メーカーすべてあわせたところで
アップル一社の半分にも満たない。


あんたみたいなオタク的意見など意味をなさない。
73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:04:58 ID:90iLP8xX0
>>70
iPod使ってるが曲DLなんかした事ないぞ。
iTunesも特に使いやすいとは思わん。
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:06:28 ID:N3o2zCRt0
>>4
以前の似たような記事では新型の発売日から三日間くらいの統計だった
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:07:15 ID:+ilZa3Rv0

>>73

じゃあこの10倍のシェアの差の理由を教えてくれますか?

単にデザインやイメージ戦略だけでこれだけの差が生まれたとでも?
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:08:41 ID:90iLP8xX0
>>75
>単にデザインやイメージ戦略だけでこれだけの差が生まれたとでも?

素直にそれだと思う。
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:09:07 ID:QAdr4n3s0
だから音質って何よ、単なる音好みじゃねーのかよ。
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:09:43 ID:YP5hBTrK0
>60
技術中心というか、独自仕様、版権などの独占とか、
ユーザビリティ無視の利権囲い込み体質だからなあ。
そういう殿様商売ってもう古いよね。

日本では、iPhoneも映像コンテンツの販売いまだにできないみたいだし、
kindle(iTunesのAmazon版、書籍のデジタル販売)も始まってないし、
日本は技術よりも、利権搾取業者がガン過ぎる。

まあ、どこにいてもアニメDL販売で観れたり、
漫画のベストセラーをDLで買って読めたりしたら、
iPhoneの独り勝ちは確定だから、
Sonyにも頑張って欲しいとも思うが。
GDGDしてるうちにまた黒船来ちゃうよw
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:11:17 ID:mC0Sevfg0
>>16
ウォークマンは小さいのに音質がいいのが売りだった
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:12:48 ID:3UTnErU30
まあ逆に言えばハード面の性能では日本のメーカーには勝てるわけがないとも言えるがな。
(当たり前だ。それまでAV機器のノウハウなんて何一つ持っていないからな>アップル)
薄型テレビにしたって一番絵作りの下手なシャープが国内シェア50%持ってるんだからw
性能って2の次って事はしょっちゅうあることなんだよな。
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:14:20 ID:h/hUygeD0
>>76
悪いことだとは思わんけどね。
箱の演出とか素晴らしい
所有する喜びを味あわせてくれる
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:15:52 ID:n8r4gJLXi
音質ねぇ…外で聴くのに…
まあ、それでもこだわる人は無圧縮で入れてるだろうからエンコーダーは関係ないし、
外で聴くならプレーヤーよりヘッドフォンやカーステレオの性能が大事だろう。
その点、iPodは接続性も良いし、アクセサリも多いから売れるわけで。
デフォでノイズキャンセリングって、音質を追い求める人は、
どちらかといえば遮音だろ?ノイズキャンセリング嫌いじゃね?
なんか微妙にポイントをずらしてるよなぁ。
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:16:00 ID:5+/ignYj0
>>76
つまり電池や音質のアドバンテージなどは、売り方の小細工に負ける程度のモンだってこと?
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:16:17 ID:it78Vq2Y0
ソニーがアップルに勝てるかよ
やっぱ欧米は凄いよ
日本は技術面でも10年は遅れてるな
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:17:31 ID:h/hUygeD0
>>80
でも、容量=音質だろ
HDDを選択したことで、ロスレスで十分な量の楽曲を持ち歩ける
小型HDDの携帯プレイヤというパッケージを発明したともいえる
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:18:19 ID:9ER7Gwz80
昔から使ってるからウォークマンかな
ちょっと前の機種を請われたからオークションでまた同じのを買ってしまった
単に年だからかも
でもボタン少しあるだけで音質も悪くないしこれからも使うと思う
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:19:16 ID:3UTnErU30
>>77
ここでパナの例を出すのもどうかと思うが、パナの場合は圧縮で削除された音も見事に復活・再現しちゃう能力があったんだ。
ただあそこはソフトの読み込みとSDカードだったから999曲しか入れられないというおバカ状態だったからねえw
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:20:09 ID:78fCTTLI0
みんなiPodだったら気持ち悪いからって層が一定割合いるだろう。
周りの奴はほとんどiPodだけど、こうなるともはやおしゃれでもなんでもない
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:20:57 ID:90iLP8xX0
>>81
>所有する喜び
これだね。所詮おもちゃ扱い。

>>83
程度によるだろうけどそうなる事も多いだろうね。
そういうスペック的な話はユーザーにとって想像、理解しづらいものだし。
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:22:06 ID:agFEQEgt0
>>47
iPODにワームが仕込まれて売られてたのを知らんのか?
しかも、アップルのヤツが「windowsがウイルスに弱いから」って発言して問題になったのに。
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:22:33 ID:70PqXOZZO
もう日本は頑張らなくていいんだよ
十分、役割を果たしたよ
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:23:01 ID:xWualRQlO
ソニータイマーのこと言ってる人いるけど
iPodのほうが壊れやすいよ。
以前はiPodユーザーだったんだが半年とせんうちに一回ぶっこわれて
結局3年ももたんかった。
しかもその間何回初期化したことか…
ちなみに周りの友人も買ってすぐ壊れてる人現在二人居る。

それに比べてSONYは一年たったけど壊れたことない。
同期する必要ないから(今のiPodはしらんが昔は同期が必要だった)お母さんにも母の日に小さいやつ買ってあげて俺のPCから好きな曲だけを持って行けるようにさせてる。
最初からついてるイヤホンもiPodとは比べものにならないし、
車に繋げて聞くのもそうわるくない。

iPodはアクセサリは充実しているが、iPod専用ケーブルで車に繋げても音悪い。
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:23:02 ID:MOFFp2R40
>>88
皆茶髪みたいなもんだよなー。そういうのに反発している人も
いるんだろうな。自分は単にApple嫌いなだけだけど。w
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:25:41 ID:mewdpNmYO
プレステなかったらとっくに倒産してもいいレベル>>ソニー
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:26:58 ID:hQI0h9Hk0
>>88

中産階級没落→ユニクロ化ってこと?
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:27:01 ID:h/hUygeD0
>>89
>これだね。所詮おもちゃ扱い。

おまえ、携帯プレイヤーになに求めてるんだw
純粋に音質追及のみのストイックさ?
「レコード演奏家」とか自称するピュアAUの人みたいな痛さ?
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:27:09 ID:N3o2zCRt0
>>94
そのプレステがソニー倒産させる勢いなのは皮肉なもんだ
98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:28:15 ID:AwuYGWtm0
初代iPodからバッテリーは10時間近くもったからな
確かにバッテリー持ちは長いにこしたことはないけど、
10時間も持てば日々の使用に不都合はないだろ

日常的に太平洋を飛行機で行き来してるから機内で音楽を聴くために
15時間はもって欲しいって人はともかくw
99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:28:31 ID:bLTzfcAG0
ここでLISMO愛用者の異端児の俺参上
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:28:50 ID:90iLP8xX0
>>96
え?書いてるとおり、おもちゃの様なものだって言ってるんだが。
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:29:01 ID:GKcEGJxe0
>> アーティストがソニー製品の浸透を図るキャンペーンを展開するなど

ヤラセブログとかですか?
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:29:04 ID:JOSGEfppO
ビンゴの景品にiPodが選ばれるうちは
Appleの天下だな
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:31:09 ID:tQgvoa9k0
どうせ1年程度で壊れるんだろ..
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:31:25 ID:4yXxVgmz0
>>50
たぶん音聞くとちびるよ
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:32:07 ID:wvtsaNmW0
iTunesインストールしただけで、4〜5個もサービスを立ち上げるのはやめてくれ
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:33:02 ID:mewdpNmYO
VAIOとか糞みたいなパソコンだし
正直いいイメージないわ
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:33:15 ID:3Xbi8vLZi
>>83
電池は客観的な指標だけど、音質ってどうよ?
CDのマスタリングとかをしてて、CDに落とし込む前の音を知ってる人ならともかく、
普通の人は細かいところは分からないし、イコライザやヘッドフォンで調節するだろうから、あまり関係なくね?

大体、今の「高音質」ってのは、往々にして一般人の耳の分解能を遥かに超えたところで議論されるから、逆に一般人には伝わりづらい。

例えば、高音が40kHzまで再生できるようになりました!って言っても、ほとんどの人間は20kHz超えたら聴こえないし、
大体40kHzまで再生できるヘッドフォンなんて普通にはないわけだから、なんの意味もないじゃん、ってなるだろ。
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:34:01 ID:fd940kiS0
SONY大丈夫なのかね?
ゲーム機はやばいし
音楽はやばいし
DAPはやばいし
CD・DVDなんてもう消えていくし
あとはBru-layがまだ未来に続きそうだけど
その後はもう光メディアの時代じゃなくなってそうだし。
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:34:04 ID:+ilZa3Rv0

>>80

ものづくりはバカでもチョンでも出来る。
だが生産性の高い知的な創造活動はバカではできない。

これが日本凋落の原因。
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:35:19 ID:7xNFQNCsO
SONYは音質より内蔵アンプと、ヘッドフォンの品質を10年前くらいに戻せ。
話しはその後だ!
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:35:20 ID:T1tHjUiB0
またBCNか
どうせ発売日だけと恣意的な区切りなんだろ
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:37:16 ID:h/hUygeD0
>>100
ふーん。
オモチャのような意見だねw
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:38:43 ID:TMeLifoDO
外で音楽聞く人ってのがイマイチ理解できないんだけど
そーゆー人達は本当に音質に拘ってるの?

そりゃ高音質に越した事はないんだろうけど
微々たる違いじゃないのかなぁ。
素人には理解できないけど「この低音がいいのよ」とか言ったりしてるのかな。
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:39 ID:nkWaiF5zO
IPOD?黙ってウォークマン聴けよタマナシ野郎が
115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:40 ID:h/hUygeD0
>>107
同じwavファイルを再生させても、携帯プレイヤーのDACの差は結構あると思うぞ?
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:47 ID:hQI0h9Hk0
>>108

Bru-layはCBHDに負けるとおもう。
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:49 ID:3Xbi8vLZi
>>92
よくわからんのだが、音悪いって、
付属ヘッドフォンで聴いてるの?
音質気にするならまずヘッドフォンは換えるだろう。
無圧縮にして、きちんとしたヘッドフォンを選べば、iPodの音はそんなに捨てたものではないんだけど。
ま、iPodの種類にもよるけどさ。
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:40:08 ID:70PqXOZZO
ウォークマンは名前がダサい
昭和臭がプンプンする
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:40:22 ID:90iLP8xX0
>>112
どうした?なんか辛いことでもあった?
オレは>>81に同意してるだけだって。
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:41:15 ID:fd940kiS0
>>80

おいおい・・・現実みて言ってるのか?
AV機器といっても超高級オーディオとかならともかく
一般家庭のAV機器なんてどこでも作れるっての。
下の記事にあるダイナは典型的なファブレスの三流メーカーで小資本。
自分で工場もってないだからノウハウすらない。
それでも画質的にはSONY製品と大差ないものが作れる。
それがデジタル時代の特徴。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090521/170481/
12万円を超えるSONYの液晶テレビと
その半額の5万円以下で買えるパチモンメーカーの液晶テレビの画質比較。

・プロの技術者が「大差ない」
「画質はソニーの方が若干上だが,一般ユーザーが見ると大差ないレベル」と
国内テレビ・メーカーの技術者は評した。もっとも普及価格帯の液晶テレビは,
「もはや画質を議論するレベルの製品ではない」(同)というのが技術者の本音のようだ。
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:43:10 ID:DfGZaVx00
たしかiPodは1万円前半ぐらいの予算での機種がなく
ウォークマンはそれくらいの価格帯の機種しかないから
予算で住み分けができていると前スレで分析してた気がする
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:45:03 ID:3Xbi8vLZi
>>115
そりゃあるよ。
ただそれは、音の分解能とかって話しではなく、どちらかといえば元々のイコライザの設定の違いであることが多い。
ちょっとドンシャリ気味に設定したら、音質よくなった!っていうバカがどれほど多いことか。
昔、DATとドンシャリMDで、同じヘッドフォンで聴かせて比較したら、大抵の人はMDに軍配挙げたよ。
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:45:33 ID:S4sPeUm10
一度奪われたシェアを奪い返すのは3倍の努力が必要だよ。

ソニーの方が音とかいいんだろうけど、一度Ituneに慣れてしまったから
よほどの事がないと乗り換える気持ちが沸かない。

設定とかで何時間もとられるのはめんどくさい。
ただのサラリーマンだけど、余暇の時間を無駄に減らしたくない。
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:45:49 ID:lbliCi030
ソニーのは使ったこと無いから分からんけど
iPodは電池の劣化が酷すぎるね。
これ、iPod使ってる人たちでは常識だが、信者達はこの話が出ると
「毎年iPodを買い換えるから問題ない」で済ますんだよな。
(電池の劣化が早すぎる事については否定しないので信者も認めている事実)
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:48:36 ID:tQgvoa9k0
俺のVAIOは半年でマウスパッドが死んだ。MDウォークマンは半年で壊れた。
126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:48:48 ID:GJwghMPNO
ウォークマンは動画見れるの?
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:49:57 ID:3Xbi8vLZi
>>120
高画質ってのはサイズがでかくないと分からないからな。
DVDとbluerayにしたって、隣に並べて比較するか、60インチとかに映すかしないと分からんだろ。
2000pだの4000pだのが次世代の主流らしいが、そんなの人間の目の分解能超えてるよ。
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:51:10 ID:mewdpNmYO
必死に質をアピールしたいみたいだけど
そのくせソニー製品は粗悪品が多い
ラジカセ、ビデオデッキ、パソコンなどいろいろ買ってきたが
昔のソニーに対するいいイメージはオレの中で90年代に完全に崩壊した
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:51:32 ID:MOFFp2R40
>>126
見られるよ。あんなちっこい画面で見ても楽しくもなんともないけど。w
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:52:21 ID:aOSDWtPpO
・itune
・iTune
・アイチューン
・アイテューン
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:53:27 ID:fd940kiS0
BCN見ればわかるけどウォークマンで高音質のXシリーズは全く売れてない。
売れてるのは1万円の安いSシリーズ。

SONY製品買う人は、高音質だからではなく
安いからで買っている現状。
132名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:53:45 ID:xWualRQlO
>>124
それは同感だ。

あとひとつ、iPodの駄目だった点は
冬に寒くなって手袋をしてみると
回転する場所が全く使えなくなるんだ。
あれは、熱で反応しているのか?
大学が田舎だから人気のない雪が吹き荒れるさっむいホームでわざわざ手袋を外さなくてはならないのが苦痛だった。
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:53:59 ID:3Xbi8vLZi
>>124
iphoneは一年以内、サービスを延長すると二年以内にバッテリーがへたると無償交換、というわけで、
散々乱暴な充電を繰り返してるiphone板住人は結構いるが、未だに電池がへたって交換に成功したってレスを見ない。
発売からもう一年になるぜ。
少なくとも一年は大丈夫みたいだな。
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:56:04 ID:GJwghMPNO
>>126
Thanks
あんなちっこいので見てもしょうがないよな
iPodもナノとかじゃ意味ないけど
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:56:31 ID:h/hUygeD0
>>119
さー
口は災いの元なんじゃねw
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:56:55 ID:S4sPeUm10
>>134
俺も不思議に思ってた。
冬に手袋外すのはかなりうざい。
ボリュームはボタンにしてほしい。

バッテリーの持ちが悪いといっても、
一日で切れる事はないからねぇ。
2,3日に一回充電してるから特に問題ない。
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:58:42 ID:h/hUygeD0
>>122
お前の友達がアレなのかヘッドホンがウンコなのか
つか、音質比較するときは普通、イコライザはキャンセルだろ
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:59:07 ID:FE2BNmDi0
クラヲタの私としては、iPodは初めから使う気がなかった。
クラシックはデータを圧縮すると音質の劣化がすぐわかるので、
CDとかで聴くしか手がないからなのだ。

本当はレコードの方がいいんだが…。
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:59:55 ID:Nd+psiul0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
140名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:59:57 ID:q7H7S2kR0
音楽聞くだけならトランセンドので十分。
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:00:38 ID:lbliCi030
>>132
ホイールは静電式だから・・・エレベーターのスイッチも静電式で手袋取らないと駄目なやつだとイラッとくるなw

ホイールの感度が初代nanoから最新のnanoだと敏感になりすぎてる感じがするよ。
最新のnanoに変えてから目的の部分に上手く止められなくなった・・・これ調整出来ないの!?

>>133
>iphoneは一年以内、サービスを延長すると二年以内にバッテリーがへたると無償交換

俺は常々思うけど、有料のサポートに入っての無料で交換って
結局有料だと思うのだよ。サポートが有料ってのは糞だよな。アノ会社。
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:01:19 ID:ekXdmxkY0
携帯機とか、結局は利便性が最優先だし
ほんのちょっと音がいいくらいじゃ
容量やら動画再生やらに差がありすぎて
未だに話になってないだろ
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:02:03 ID:fbv3uXCQ0
音質どうこうは良いとして...
あの外からの雑音を完全遮断とかって危なくねーか?
電車の中で聞くだけのためならまだしも。
外で音楽聞くときは周りの雑踏の音も加えてが正解なんじゃねーか?
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:02:26 ID:90iLP8xX0
>>135
意味わからん。ムダにからんでくんな。
145名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:02:35 ID:h/hUygeD0
>>132
つ…釣り?
静電容量式だから絶縁体である手袋は外さないとw
まぁでも寒冷地じゃ死活問題か
146名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:03:55 ID:3Xbi8vLZi
>>137
でも、普通に聴く時はイコライザオンだろ。
そういう非現実的なこと言ってるから音質バカって言われるんだ。
一般人にとっての音質ってのは、イコライザ設定の好みのことなんだよ。
音質を言うのなら、そもそもmp3プレイヤーなんてダメだろうに。
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:04:29 ID:uXm5gTAVO
>>139
残念ながら年金はこれから在日はおろか日本人ですらもらえるかどうかわからないよ
148名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:06:03 ID:h/hUygeD0
>>138
無圧縮でも持ち歩けるけど?
つか、登場当初、無圧縮音源を実用レベルで持ち歩けたのはHDD式だけだろ

>>144
お前なんかオモチャ扱いだからなw
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:08:13 ID:xWualRQlO
>>117
イヤホンはiPod買ったときに一緒に買ったんだが、3000円代のイヤホン以上じゃないと糞も糞過ぎて…
しかも、なかなか自分の好きな音に出会えなくて、iPodとどこの会社が相性がいいのかわからなくて、
たぶん一年に二回は買い替えてたな。
あれだったらたっかいの買えばよかった。
ウォークマンは最初っからついてるので満足できるよ。
しかも音も聞きながらいろんなモードに変えられるから気分によって変えて楽しむときもある。
PCのスペック考えるとwaveファイルで同期するのはあの頃厳しかったから、お気に入りのやつだけwaveのままにしてたが、それでも俺はウォークマンのほうが好きかな。
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:08:18 ID:h/hUygeD0
>>146
いや?
イコライザなんか絶対使わないよ
おまえ、自分のスタイルが世界共通だと思い込む中2かい?
携帯プレイヤのイコなんてプリセット選ぶだけのがほとんどだろうしな
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:08:59 ID:90iLP8xX0
ID:h/hUygeD0
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:10:24 ID:yMpm88RT0
>>50
iPod touchのアップデートは有料にするしかないんだよ。
なんかメリケンの判例で。
だからAppleではなく裁判官を怨みなされ。

3.0アップデート自体はかなりいいと思うけどね。

って、3GSに買い換えたおれが言うセリフじゃねーか……

ヲークマンは以前から電車で結構見かけるけどなあ(東京在住)。
むしろ最近になって、急激にiPhoneも同程度に見かけるようになってきたって感じ。
ネタ元が毎度の信頼できないソースだから半笑いで読んでるよ。
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:10:43 ID:8W05xMnw0
今の人、特にiPodが選択肢に入る人が、音質を気にするとは思えないけど。

そもそも、iPodに高シェアを取られた初期の時点で、携帯オーディオを
音質で評価するっていう概念は完全に破壊されたんだと思うが。
154名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:11:17 ID:cInBD/gR0
iPodクラシック持ってるが確かに音質悪い
でも、iPodとiTunesの使い勝手が良過ぎて、今更乗り換える気になれん
155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:11:58 ID:3Xbi8vLZi
>>138
でもさ、320kbpsとかだと、CDの音質を物理的な意味で超えちゃうわけだよ。
無圧縮という手もあるし。
それに、仮にipod以上の再生帯域を持つプレイヤーがあったところで、ヘッドフォンはその帯域をおそらく再生できない。
どうする?
いや、レコードを否定してるわけじゃないし、ipodの音は嫌いだってのを否定する気もない。
ただ、音質という話をする限り、ipodは性能的にそう捨てた物ではない、という結論にならざるを得ない。
その音が嫌いかどうか、それは色々あっていいわけだけど。
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:14:01 ID:ZnEC/amt0
とにもかくにもソニー製DAPは音質をいじり過ぎ
BOSEのスピーカーに通じるものがあるよな
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:14:12 ID:yMpm88RT0
>>148
3GiPodはアップルロスレスが音飛びして悲しかったお……
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:14:29 ID:h/hUygeD0
クラッシックの60Gだが、音質に全く不満はないな
ファイルはロスレスかwavでイコライザはオフ
ヘッドフォンは当然換えてる
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:15:38 ID:3Xbi8vLZi
>>149
3万円代、の間違いではなくてか?笑
3千円て…。ちと呆れたよ。
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:17:35 ID:h/hUygeD0
>>157
それは質以前だなw
俺は4G以降だから分からんわ
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:18:14 ID:8W05xMnw0
音質は、ソース、プレーヤー、ヘッドフォンの各要素で決まるんだから、
高音質をアピールするなら、ソース側にも手をつければ良いのに。

せっかくダウンロードって販路があるんだから、レーベルを持ってる強みを
生かして、SACDクラスの圧縮規格でも作れば差別化を図れるだろうに。

もはや、iTuneのシステムに勝てるわけが無いし、勝つ気も無いんだろうから。
162名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:18:58 ID:5xhqTaLgO
デジタル再生機ヘッドフォン専用機で音質に拘る奴ってw

音質に拘り云々ぬかしている奴さ、
当たり前だと思うが再生機が無茶苦茶よくても意味がない事ぐらい知ってるよな?
まさかdB値も考えずにヘッドフォン変えたりしていないよな?
まさかノイズキャンセラONにして、音質変えたりしていないだろうな?
まさか…

あっ、本やネット情報コピペ人間には、何言っても無駄かw
実際にある音まで削るキャンセラー使う意味がわからん。
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:19:49 ID:3Xbi8vLZi
>>150
いや、だから、工場出荷時のイコライザ設定が好みに合うからといって、それは高音質ってことではないだろ。
同じことだ。
一般人にとっての音質ってのはそんなもん。
詳しそうな君の音質の良し悪しの基準なんて知らんよ。
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:20:07 ID:yMpm88RT0
個人的にはCDヲークマンまでは熱狂的なヲークマン好きだったんだよなあ。
お年玉やバイト代で何台買ったことやら。
ドデカホーンとかも買ってたし笑
それが今やSONYにイラッとする立ち位置にいる。特にSME。
どうしちゃったんだろう。
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:20:10 ID:ZnEC/amt0
そもそもアップルとソニーが競合してるところが笑える
どっちもブランドネームだけの企業なのに(苦笑
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:21:56 ID:lbliCi030
>>162
上のほうにも同様のカキコがあったが、音質をウリにしてるのに
ノイズキャンセリング機能搭載って馬鹿にしてるよな。
音質を考えたらオフにするしかない機能なのに・・・
なんかソニーの言ってることが矛盾しまくり支離滅裂
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:23:25 ID:yMpm88RT0
>>160
3Gは3つボタンのライトが美しいんだぜ!
って…まあ…それだけだけど。
今はiM7の中で余生を送ってる。
168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:23:52 ID:RG/9VGep0
つーかipodわざわざ買う奴の気が知れん。
出力からして違うのに。
169名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:24:13 ID:VOQbNY/KO
sonicstageが使いづらかった覚えがある
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:24:15 ID:jX+USs0Q0
せめて、「音質」と「音色」とを区別して書かないと、いつまでも不毛だよ。

原音にも無い重低音がスゴイとか、ハイハット神罰が浮き出してとかってのは
「音色」の方の話。

171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:24:54 ID:5+/ignYj0
ソニーはなんで
「圧縮して音質悪くしておいて、特殊技術でそれを高音質化」
という構図にこだわってるのか、非常に意味不明
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:25:54 ID:h/hUygeD0
>>162
ありとあらゆる再生機で音質に拘る奴ってw

音質に拘り云々ぬかしている奴さ、
当たり前だと思うが再生機が無茶苦茶よくても意味がない事ぐらい知ってるよな?
まさか全ての音を忠実に拾えるマイクがあるとは思ってないよな?
まさか全ての音を原音に忠実にならせるスピーカがあると思ってないよな?

あっ、本やネット情報コピペ人間には、何言っても無駄かw
生演奏・コンサートじゃなく、実際にある音が鳴らせない録音再生機使う意味が分からん。
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:27:42 ID:Fd4kx2my0
>>166
高音質とか言って、手始めに圧縮するのがデフォな仕様も
非常に意味不明
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:27:49 ID:lMR1Esve0
まあおまいらも
一般人からすると
エバンゲリオンとかを語る人と
同義だと思ふよ
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:28:08 ID:yMpm88RT0
>>165
パナソニック信者か!?
どきどき。

って、何年前の話じゃ……
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:28:59 ID:h/hUygeD0
>>163
言葉のわからねぇ馬鹿だな?
イコライザはオフだといってるだろうが?
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:29:31 ID:5xhqTaLgO
>>172
コピペ改ざん乙

お前は韓国のSQNYかよw
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:32:03 ID:h/hUygeD0
>>167
ああ、俺は、4G発売直後に銀座で買っから、
量販店の展示は3Gだった。
ボタンのライトは正直うらやましかったよ
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:32:20 ID:3Xbi8vLZi
>>170
それにしても微妙なんだけどな。
いい音質、いい音色ってのはなんだ?ってことになってしまう。
生音そのままがいいってわけでもない。
CDの音って、あくまでマスタリングした後の、実はこの世に存在しないエンジニアの好みの音だろ。
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:34:56 ID:jX+USs0Q0
>>161
>せっかくダウンロードって販路があるんだから、レーベルを持ってる強みを
>生かして、SACDクラスの圧縮規格でも作れば差別化を図れるだろうに。

ソニーから96KHz/24bitフォーマットでの販売を希望んぬ。
ソニー御自慢のDSDフォーマットでも良いけど。
だけど、採算取れんだろうなあ。

181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:35:39 ID:iWjSrUuT0
>>169
同感、ジム用にやたら安かったウォークマン買って
Sonicstageのあまりの使い勝手の悪さに絶望してiPod買い直したわ。
確かにiPodは音質悪いけど圧縮してるプレイヤーにそこまで期待してないよ。
自宅ではピュアオーディオ機使ってるが最近アンプにiPod繋げる機器物色してるから
俺の耳も大したことないってことだなw
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:35:39 ID:3Xbi8vLZi
>>176
アホか。
こういうプレイヤーのイコライザオフって、工場出荷時の設定って意味だぜ。
イコライザを本当にオフにしたら音出ねーよ。
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:36:57 ID:latkOANY0
いい音なんて追い求めても無駄なのにね
iPodが勝ち続けるわけだ

36%って嘘くさいな
誰もSonyの携帯プレイヤーなんか使ってないぞ
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:37:51 ID:MOFFp2R40
>>166
状況によって使い分けるということだけじゃないか?
電車内で聞こえないからといって音大きくしなくてもいいので、
騒音が酷い電車に乗るときなんかはノイズキャンセラーはたまに使うけどな。
普段は音悪くなるしバッテリーの消耗激しいので当然切ってるが。
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:38:44 ID:latkOANY0
>>171
女が茶髪ネイル付けまつげで可愛いって言ってるようなもんだろ
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:39:26 ID:lbliCi030
>>182
言わんとするところは分かる。
TVとか携帯プレーヤーのそれぞれの基本的な絵作り、音作りの部分だよね。
評論化レビューとかでは、高画質、高音質とか言いながら、
液晶の性能とかD/A変換性能じゃなくて
メーカーの調整した色のバランス、音のバランスのソフト部分を語ってるのが多いよな。
まぁ、ここら変も技術の蓄積でかなり重要なんだけど。
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:40:47 ID:7kvR68470
>>161
音質いいものつくっても独自規格とアンチが騒ぎ出す現状じゃやりたくないだろう。
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:41:09 ID:Fd4kx2my0
>>180
それ再生できるようなスペックにすると、トンでもねえ高くなるぞ
玉数的にもコスト下げれない
つまり音質上げても売れないから負け
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:45:41 ID:h/hUygeD0
>>182
うわー物凄い馬鹿だw
あのな、DAPのイコライザは「ソフトウエア」だよ?
オフにしたら、データを弄らないでDACにそのまま渡すだけだ、ボケ
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:45:53 ID:1jIwBga50
ここまで議論してるんだ
まさか聞いてるのはアニソンです!な訳ないよな
191名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:45:59 ID:5xhqTaLgO
>>170
で答え出たじゃん。

周りに迷惑のかからず、状況が判るボリュームで聞く場合、
音質すてて、音色を変えると聞きやすくなる。
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:46:25 ID:3Xbi8vLZi
>>186
そうそう。
もちろん基本的な音作りは大事なことだけど、それは高音質ってこととはなんの関係もないよな。
音作りってのはプレゼンテーションの問題で、これには好き嫌いしかないと思うわけで。
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:46:49 ID:yMpm88RT0
>>178
今ふとiM7を見てみたら3G iPodは4つボタンですた orz
ううう、何が「愛用してた」じゃ……

4G以降のスマートさは指をくわえて見てたですよ。
俺はなぜか初代nanoに食指をのばすという暴挙にでたしw
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:47:57 ID:latkOANY0
そういや初代iPodって高値の華だったよね
10万くらいしてたような
ブルジョワな友人が買っててうらやましかったな
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:49:38 ID:latkOANY0
iPodってハイエンドオーディオにも食い込んでるから(Wadia i170その他)
ウォークマンが高音質とか言っても子供だまし過ぎて笑える
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:50:58 ID:3Xbi8vLZi
>>189
いや、もうなんだか…
それならデジタルプレーヤーでは、イコライザを切れば、全部同じ音が出てくるんですね。
いやー知らなかった。
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:53:36 ID:HgwMrisc0

>>2
さるなみだな
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:55:11 ID:2VaAldHx0
ノイズキャンセラー付きでダイレクト録音のできる最近の機種なら俺も欲しい
売れてるみたいだし
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:56:03 ID:D1cHVPQnO
>>196
ミキサーとかいじったコトなさそう
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:56:13 ID:h/hUygeD0
>>196
なんか嫌味のつもりか知らんが、
DACバイパスすればそのとおりだよw
まぁ、ipodのやつは独自フォーマットのデータを吐くらしいがね

DAPで違いが出るのはDAC以降のアナログ部分の特性で違いが出る
お前はこの部分を「イコライザの工場設定」」と勘違いしてるんじゃねーの
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:56:14 ID:latkOANY0
元々iPodの音が悪いとか言ってたのって、MDの歪みたっぷりドンシャリ音でJPOP聞いてたような層だからな。
ここでいうウォークマンの"高音質"てのは、比較的癖の無いiPodの音が悪いものに聞こえる層に対する"高音質"で
実際は>>171みたいな事してるんだよなあ。MDの頃見たく音細工しまくれば高音質って思わせれるぞってな調子なんだろな。
202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:58:33 ID:yMpm88RT0
>>194
新しい物好きの友人が速攻で買ったんだが、ヤスリでHDDの角を削ってたよw

当時「Appleがすげー革新的なブツを発表します!」っていうアナウンスがあったから
どれどれと発表を見てみたら、なんか、ごく普通の白いMP3プレーヤーだった。
2chでもトンでもなく叩きまくられてた……。
俺もRioのMP3プレーヤーを使ってたから当時はひどく失望した。それがねえ。
各種UIと、イメージ戦略、あとはiTunesStoreとAppStoreの存在が大きかったのかなあ。
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:02:34 ID:lbliCi030
>>201
AppleはiPhone 3GSでも、液晶を自然色に近づけたら
作られた色合いの寒色系の絵に慣れすぎてる人たちからは叩かれてるな。
204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:29 ID:9saLsSOj0
iPodは完全にブランドが確立、定着してしまったのでソニーではもう勝てない。
ソニーもブランドがどれだけ大切か身に染みてわかっているだろう。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:48 ID:2VaAldHx0
ものは言いようだな
206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:06:12 ID:zl46/+sF0
>>202
でも容量的には画期的だったじゃん。
あの頃のMP3プレイヤーはどれも一長一短で、スペック表とにらめっこしてた記憶がある。
平均して良かったのがipodだったと思う。
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:07:09 ID:h/hUygeD0
>>202
何でHDD削るの?
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:07:34 ID:tA/nGSpVi
>>200
いや、正確なことを言えば出ないよ。
それこそ各社でDACの方式が違うんだから、その時点で音は違う。
圧縮音源だったらデコーディングの方式も違うしな。
まあ、確かに君のいうアナログ部分の違いももちろんあるな。

ただ、一般人は結局イコライザ設定の好みで音質を語る。
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:13:58 ID:latkOANY0
でも中学生にはsony人気あるよね
光ったりするのが良いんだろうな
Ω2よりオーテクの3000円の耳掛けヘッドホンの方が全然良い音に聞こえるっつってたしな・・
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:18:33 ID:eIFVOB2O0
デブナノPRODUCTREDと2ndシャホパープルを聞き比べたがどっちも全体的にボワボワし過ぎの低音質でワロタ
デブナノはさっさとヤフオクで売り捌いたがアホなアップル信者が高値で買ってくれてウハウハだったなw
211名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:21:01 ID:h/hUygeD0
>>208
まーた新たな馬鹿かw
>それこそ各社でDACの方式が違うんだから、その時点で音は違う。
DACに入るまではデジタルのデータだから、違いはねーよw
DACに信号として入力するときのフォーマットが違うだけでな
それからほとんどのDACは汎用品で信号の形式もおなじ
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:23:02 ID:y8v3+LcxO
プレイヤーよりもituneやソニックステージの優劣のほうが俺には大事だなぁ。今んトコ、俺にはソニックステージが合ってる。
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:28:11 ID:+KCq/5kz0
俺は、iTunesが合っているかな。

それにソニー製品はコンパクトな物ほど
買ってはいけないと理解したのでw
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:29:11 ID:Ng8MunlEi
>>211
だから、DACから出てきた音だろ。
入るまではデジタルデータだなんて、「D」ACなんだから当たり前じゃん。
なんか日本語通じないね、君。
まあもういいや。突っかかってくるばかりで主張も特にないみたいだし。
そろそろ当直明けるから寝るわ。
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:29:50 ID:latkOANY0
ipod好きだけどitunes何年使っても慣れない
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:32:33 ID:latkOANY0
>>214
おつかれw
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:34:20 ID:lbliCi030
>>212
iTunesしか使った事無いけど、取り込んだアルバムの数が
多くなると使いづらいことこの上ない。
表示が階層でなくてみんな一直線の表示なんだもんなぁ。
どんだけスクロールさせるつもりだよと。
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:34:23 ID:7lYql64w0
まあ未来永劫的圧倒的シュアなんてありえない訳だし、
ipodじゃなきゃって時代はそろそろ終わりなのかもね。
219名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:35:07 ID:h/hUygeD0
>>214
日本語が読める君にしつもーん
この一行は読みましたかね?

>DACバイパスすればそのとおりだよw
あ、ごめん、バイパスは日本語じゃねーや♪

もひとつしつもーん
この一行は読みましたかね?

>DAC以降のアナログ部分の特性で違いが出る
あ、ごめんDACとアナログは…

死ねよ、ばーか
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:35:21 ID:o8l3IW6EO
>>198
ノイズキャンセラーって効果ある?

以前ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを「ものは試し」と買ってみたら
全く役立たずだった。
ノイズキャンセリングをオンにして歩くと、スピーカーから増幅された風切り音がしやがるw

まぁ確かに安物だったけどさ…。

それ以来ソニーのノイズキャンセリング機能には懐疑的になってる。
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:38:48 ID:FE2BNmDi0
ともかく、パナソニックのポータブルCDプレーヤーで、いちいちCDを入れ替えて
曲を聴くのが好きな私…。ソニーのは一年くらいで壊れちゃうから買わない…あれ、
こんな時間に宅急便が来たぞ。
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:40:07 ID:8R/8TclVO
ウォークマンは画質が悪いような気がした
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:41:05 ID:u77G12PM0
>>214
それこそ各社でDACの方式が違うんだから、その時点で音は違う。
だから、DACから出てきた音は音質がいい。
DACに入るまではデジタルのデータだから、違いはない。
信号が入るまではデジタルデータというのは、DACだから当前。
DACに信号として入力するときのフォーマットが違うだけですよ。
それからほとんどのDACは汎用品で信号の形式も同じですよ。
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:41:44 ID:yMpm88RT0
>>206
確かに、他のは標準で128MBか256MB、拡張して512MBとかだったもんね。
でもなあ、「何で今さら!?」っていう思いの方が強かったんだよ。
まったくもって俺には見る目がなかった。

>>207
なんかね、本人談では「HDDの角が身体に当たって痛いから自力で削った」んだって。
確かに初代は無骨だったしね。

今のヲークマン使っていないから色々は言えないけど、外野から見た直感としては、
なんだか今のSONYは、俺が好きだった世代の「SONY」を支えていた方々とは
まったく違う人達が作っている「ブランド名:SONY」っていう感じがする。
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:44:46 ID:hiPUieVjO
>>217
いまだにこんな人いるんだな
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:45:23 ID:tCg0MpEo0
音質w
そもそも、音質を重視するようなユーザーは携帯音楽プレーヤーなんか使わない。
ソニーのシェアがちょっと伸びたのは、iTunesが利用可能になったからかもな。
227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:46:51 ID:latkOANY0
CDの時点で24/96から16/44.1に間引かれまくったデータ
それを1/10に圧縮して
さらに高音質処理を・・・

じゃなくて最初の24/96で聞かせろっていう
それで高音質っていうならちょっと認める
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:49:44 ID:tEoH1dH6O
携帯もPプレイヤーもSONY
229名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:52:03 ID:lWulhGHJ0
>>218
てか携帯でも同じ機能持ってるの多いからシェアはこのままで売れる数は減少って
流れだと思う。
動画機能付けてもこれまた携帯でできるし・・
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:52:18 ID:lbliCi030
>>225
意味不明。

信者を見分ける一番の方法はiTunesを誉めるかどうかだな〜w
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:54:12 ID:F5F2V2Gl0
>>227
音の世界は宗教ですから。
HDDで音質が変わるって記事書いてたライターは、今頃どうしてるのかなw
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:54:51 ID:v40gPBeh0
>>227
違いなんてお前じゃどうせわからんだろ
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:08:24 ID:GuGpc5nzP
スノッブに擁護してもらわなくてもウォークマンは存続し続けます
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:14:58 ID:Md8Wk6uC0
音質とかいいながら音の出口であるイヤホンがゴミなソニー。

他の国外、国内メーカーが高級イヤホンでバランスドアーマチュア形のカナルを採用
する中でソニーだけはいつまでたっても安価でドンシャリなダイナミック形。

どれもこれも開放型なので(密閉型を謳う製品もあるが低音強調のためのポートがあいているので完全密閉ではない)
音漏れが多く遮音性も低い。

遮音性の低いイヤホンで無理やり遮音性能を高めたのがノイズキャンンセラー
他の高級カナル機ではそんな小細工技術なくても純粋に耳栓能力のみでNC並みの遮音性を実現している

デジタルだろうがアナログだろうが当然、原音をマイクで拾った外の音を引いて加工するのでいい音になるわけがない。

235名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:16:13 ID:IhmnQa9p0
ノイズキャンセリングは魅力的だが、ダウンロードした音楽データを
iTunesで管理してるから、乗り換えめんどくさい。
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:27:27 ID:WmuHwJp30
>>235
>ノイズキャンセリングは魅力的だが、

ならiPodにこれをつなげば?
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC300D/index.html

ところで、ノイズキャンセリングって「周囲の騒音を低減する」のはわかるけど
音漏れは防いでくれるの?俺がShureのイヤフォンが気に入ってる理由って
遮音性もあるけど、音漏れを全然気にしないで良いところなんだが。
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:31:39 ID:u77G12PM0
音質とかいいながら音の出口であるイヤホンが良いソニー。
他の国外、国内メーカーが高級イヤホンを採用する中で、
ソニーだけはいつまでたっても高価で音質の良いダイナミック形。
やはりこれも開放型なので音漏れが多く遮音性は高い。
遮音性の低いイヤホンで遮音性能を高めたのがノイズキャンンセラー。
ソニーは純粋に耳栓能力のみでNC並みの遮音性を実現している
原音を高性能マイクで拾った音を加工するのでいい音になっている。
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:32:25 ID:EWyj5GgI0
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:35:16 ID:hjPwje3R0
カメラとワンセグが付いたipodみたいなのが欲しい
240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:37:17 ID:+KCq/5kz0
>>239
iPhone?
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:38:49 ID:GuGpc5nzP
>>237
>音漏れが多く遮音性は高い

自分勝手にも程がある
242名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:39:22 ID:47kfTB5N0
本当に音質いいの?
昔は音質の悪いATRACを音質いいと売ってた記憶があるけど
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:42:08 ID:YccFrq5w0
ゴムチップ耳に入れてる奴に音質を語って欲しくない
イヤーチップは鉛一択
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:46:15 ID:XNTHJyBCI
ハードウェアはウォークマンの方が好きだな。利便性でiPhoneを選んじゃってるからしょうがないけど

リスモみたいなクソソフトを使わなくていいウォークマン携帯がでたら買いたいわ。
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:52:57 ID:6E/TOpQJ0
ノイズキャンセリング機能が付いてるのか
それはいいね
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:07 ID:P9xw7qUiO
ドンキで700円ぐらいで買ったMP3プレイヤーを使ってる。
普通にmediaplayerで取り込めるし、カラフルで可愛い。
万一落としても惜しくないし、単四電池一本だから充電忘れで聞けなくなることもない。
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:43 ID:R1hLzDl40

どこかHDD式のちゃんとしたやつをも一回出してください
ZENみたいなの
248名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:18:36 ID:nj0IsVYxi
>>219
あごめん、一人救ってきてしまったよ。
結局寝られなかったが、まさかその間に死ねって言われてるとはね。
君、バイパスって意味本当に知ってるの?
多分、DACを「バイパス」なんてしたら音なんて出ないんだけど…。
デジタル信号→digital/analog converter→アナログ信号(音声)
って流れの中で、DACをバイパスねぇ。
DAC「直結」なら、まだ話は分からんでもないけど。
ま、いい加減スレ違いだからおしまい。
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:14 ID:gBqgsRop0
サムスンと合併したらいいのに。
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:46 ID:lJ0Uurss0
ソニーは早く携帯プレイヤーから撤退してATRACを絶滅させてくれ。
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:51 ID:R2obHt9i0
だれか東芝のgigabeatのことも思い出してあげてください
音質じゃあ最高ランクだぜ
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:18 ID:G90EuuJp0
何だ「ウォークマン」なんて書くからカセットテープが復活してる
のかと思った。

ソニーもDAPつくってたのね。
253名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:23 ID:11bA/mP00
>>243
どうせアニソンしか聴かないくせにw
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:00:35 ID:h/hUygeD0
>>248
ホント頭わりーなコイツw
まともな教育受けてるのかよ?

DAP固有のDACをバイパスして、全ての機種を同じDACにつなげば同じ音が出るって話が分からんようだな
まー馬鹿にイチイチ文章を咀嚼して読解講座開いてやるのも馬鹿らしいから、日本語読めねえカスは絡んでくるな

もう一度言う、しねばーか。
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:17 ID:1zFKlObk0
DAPの音質の差にこだわる奴は、
当然WAV形式で保存してるんだよな?
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:12 ID:h/hUygeD0
>>255
ロスレスでもwavより劣るとか、ロスレス同士でも音質が違うとか聞くけど、
それこそ人間の耳で聞き取れる範囲なのか甚だ疑問なんだよな
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:06:50 ID:JbsJvXutO
ノイズキャンセリング体験してからはipodとか他のが無理になった
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:55 ID:i5hqaRvJ0
よく飛行機に乗る俺としてはソニーのノイズキャンセリングはすげえ役に立ってる。
機内のゴォォォーという音がほとんどなくなって静かそのもの。
マジオヌヌメ
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:11:00 ID:tzWYMZb/0
ソニーも意固地になってないでもっと収益が見込める事業に集中しろ
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:56 ID:zMj3RW3QO
今の10代はエヴァ観ても、DATなんて見た事も聞いた事も無いだろうから
分からないんだろうなあ
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:24 ID:7Wa8KWA3O
ソニンたん、好きだよ!
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:18 ID:vhKHnelh0
音質なんて気にする奴いねえよ
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:18 ID:NoLGq7h9O
>>262
たくさんいる
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:38 ID:CDL4E2TH0
5980円で東芝のgigabeat。
4Gで動画さくさく見れる。ジップロックに入れて風呂でも使ってる。

ブランド力ないだけでこの戦闘力がすごいw
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:20:33 ID:gbLfCnhc0
NW-S705F購入してから2年半、いきなりイヤホンの接触不良(本体側)が起きて買い替えを余儀なくされた
これもソニータイマー発動した?
同タイプのNW-E040シリーズ欲しいんだけど、これノイズキャンセリング付いてないのな・・・
266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:15 ID:8H7oFlXb0
今時音楽なんて聞いてるの糞ビッチぐらいじゃね?
日本の音楽はもう終わってる。
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:55 ID:h/hUygeD0
>>266
店とかのBGMで有線かかってるの聞くとクソ寒い曲ばっかだな
小学生の作文みたいな詞をダラダラ歌うのが流行りなのか、最近?
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:27 ID:+/MGGqvy0
携帯音楽プレイヤーなんて、軽くて、安くて、いっぱい入る、
って要件満たしてりゃなんでもいいと思うんだけどね。
ブランド気にしなかったら、5千円以下で選び放題でしょ。
わざわざアップルだソニーだと気にするほどのもんなのかね?
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:29:59 ID:FOZvh9wSO
microSD入る奴がいいからビクターの買ったけど別に不満無いよ
microSDの8Gにパンパンに詰め込むと起動に3分ぐらいかかる以外は
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:53 ID:s2NiTIA00
>>268
自分は2000円の1ギガで持て余してるからなぁ。好きな曲厳選するとそれだけで充分。
音質?100円のイヤホンから3000円に変えただけで大満足だからどうでも良いや。
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:46 ID:e1np3UuK0
ジェイムズ・ランディのブラインドテスト覚えてる?
ipod(DAP代表)のWAV音源再生能力は、
高級CDプレーヤーに匹敵するって記事。

あれ以来、DAPの購入基準は、
音質よりも、特色になったよ。

ipod;    利便性、好みのHP(潜在能力を引き出す)持参
WalkMan; NC、Sound Effect
Creative; アップル製品よりも安価
Kenwood; マニア向けの高音質設計

ジェイムズ・ランディのテストを再現、検証する為の、
ホームオーディオシステムを構築している金持ちのオマイらの、
上記DAPのテスト結果を教えてくれ。
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:14:52 ID:AwuYGWtm0
もうソニーはどっかのCEO見たいに唯我独尊で開き直るしかないんじゃないか
下手にシェア拡大を目指すと傷口を広げるだけな気がする

「常にいいものが市場で受けるとは限らない、MacやWalkmanの用に。」
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:16 ID:ll+Rd+17P
まともな大和民族なら迷うことなくSONY製品を選択する。
Apple社の製品を使う奴は支那朝鮮の工作員である可能性が高い。
iPodユーザは反日売国奴だから日本から出て行け。
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:46 ID:t+tNbbY50
> 150 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/12(日) 05:08:18 ID:h/hUygeD0
> >>146
> いや?
> イコライザなんか絶対使わないよ
> おまえ、自分のスタイルが世界共通だと思い込む中2かい?
> 携帯プレイヤのイコなんてプリセット選ぶだけのがほとんどだろうしな


> イコライザなんか絶対使わない
> 自分のスタイルが世界共通だと思い込む中2かい?

たった5行のレスで自己矛盾を起こしているアホのID:h/hUygeD0について
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:45 ID:I20REBSEO
>>267
マスメディア(テレビとか)の最前線に立っているのがそういう連中なだけ。
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:32:53 ID:Lq3aapXN0
>>2さるじゃねーぞ
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:40 ID:I20REBSEO
携帯に音質は関係無いとぬかしている奴等は3万4万もする
カナルがいくつも出ている現状をどう思ってんだ?
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:45 ID:YiqE4f9w0
>>271
それってどんなテスト?

PHONEから高級オーディオのLINE INに入れたって、
イヤホンから出る音の良し悪しは測れない。
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:35 ID:I20REBSEO
>>195
日本のアキュフェーズやラックスマンはそういう事してたっけ?
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:58:58 ID:1xvU4IU60
つーかipodとかほとんど音質に拘らない俺から見てもとても聞けたもんじゃない
あれは音楽じゃなくて雑音
音楽プレーヤーじゃなくて雑音プレーヤー
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:07 ID:ZmGBM5Fl0
>>271
iPodはラインアウトは良いんだよ。
ヘッドホンアンプがダメ。

CDPは良いけど、アンプがダメで音が悪いオーディオシステムを
連想すればいい。

X1000のほうがアンプが良い。
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:10 ID:gCSefunG0
批判してる奴等は、ソニーに嫉妬してる奴等。大企業に入れなかった負け組(wwwwwwwwww
283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:29 ID:IIXZd47n0
今時音質とかw
時代錯誤も甚だしい

自動車メーカーがミニバン作って「走りの質にこだわった」とか言うほど恥ずかしい
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:03:09 ID:ZmGBM5Fl0
ちなみに、ESW9とSE310で、iPod5GとX1000を比較したところ、
X1000の圧勝だった。

ラインアウトの比較は無意味だからやっていない。
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:03:39 ID:wgDyorvz0
大半の人間は試聴してから購入する。それ以外は素人もいいところ
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:26 ID:I20REBSEO
>>283
高級なイヤホン作って売り出すそんな勘違い企業が世界中に多いこと多いこと……
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:05:52 ID:Xy4OA81Y0
まぁ音質とか人間の耳で聴き分けられるのには限界があるから
そんなに気にしないがipodだけはない
アレは糞
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:05 ID:IIXZd47n0
ていうかiPodの魅力は音質とかそういう低次元なところを見てないからこれだけヒットしてるんだろ

音楽プレイヤーは既に次のステージに突入してるというのに・・・
いまどき音質(笑)
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:26 ID:rqFl+Mw10
iPodのイヤホン使ってるやつって、音漏れしてるやつが多すぎ
うるせーんだよ
そういうやつに限ってアホみてーな曲ばっか聴いてるし

>>259
ソニーは海外じゃ優秀なiPod周辺機器メーカーだったりする
ま、それが収益に貢献してるかどうかは知らんが
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:36 ID:Gs6cAg6t0
俺は素人だが、ipodとウォークマン持ってる。
大体1万前後のイヤホンやヘッドフォン使っているが、
同じイヤホン等で聞いても、両者の音質の違いは明らかに違うと思う。
ウォークマンは音質良し。
ipodは音質悪い。

アップル信者なので、同期や転送が楽なipodを嫌いになれないが、
音質のみで見ると、圧倒的にウォークマンが優位だと思うけどなあ。
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:28 ID:ZmGBM5Fl0
iPodの音質は良くないが、聞くに堪えないほどではない。
そこがポイントだな。

自室ではアンプ内蔵のスピーカーを使い、付属イヤホンを使うような層には
それで十分だから。
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:35 ID:0kpqWouS0
まあ、iPodだけってのもつまらんし、ソニーあたりにも多少は頑張ってもらわんとな。
今のiPodの状態を越えられるとは、ソニーも含めて誰も思ってないだろうけど。
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:27 ID:fVtnB38y0
ソニーは音が良いと思ってるらしいが。。。
Xシリーズ視聴したら酷い音だったな。
もうソニー社内には音質がわかる技術者が居ないんだろうなあと思った。
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:11 ID:WNjw+jfz0
>>273 いいものを買うのが真の愛国者
ましてやソニーなんか日本の企業じゃねえよ
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:05 ID:xysBrTJvO
どうせ聞くのはアニソンだから、使い勝手が良い方を選ぶわ
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:46 ID:ZmGBM5Fl0
>>293
イヤホン何使ったの?

アレを酷い音と思うのは、音質が分からないというか、
良い音を聞いたことが無い人間だと思う。

オーディオやってる人間からは好評だよ。
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:58 ID:2VC8+nHIO
音なんかいいから、2ちゃんブラウザつけたら売れる
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:19:19 ID:RmOTlH1u0
音漏れしてるくそばかは、全部ipodじゃねーか。

死ねよ。電車の中でぶん殴ってやりたくなる。
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:20:02 ID:0zrvuUSn0
>>291
同意。つか移動時に使うポータブルプレイヤーに一定の音質以上は必要ないんだって、
iPodが出て改めて思い知った。どんなにいい音でも、電車の中だったら大差ない。
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:20:26 ID:E9Y/Muvj0
>>293
音質が良いとネットに書き込んだり、店頭でお奨めしたりする
元技術者ならたくさんいますが…
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:22:02 ID:IIXZd47n0
エグザイルや浜崎あゆみの歌を高音質で聞いて何になる?w

一般人がそんなものを求めると思うのか?
それよりyoutubeが見れてiTunesと同期でき気軽に音楽をダウンロードできる方が魅力的じゃないか
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:22:19 ID:ZmGBM5Fl0
>>299
同意とか言われても、俺はポータブルの音質も拘るぞ。
電車の中でもいい音で聞きたいし、高いイヤホンやヘッドホンも買う。

iPodの音質には否定的だし。あのヘッドホンアンプがなんとも。
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:22:55 ID:ll+Rd+17P
そもそも音楽は屋外で聴くものではない。
それなりのオーディオシステムをそろえることが
出来ないのなら音楽鑑賞など辞めるべき。
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:01 ID:R3DdF4AL0
基本マカーだが、DAPはウォークマン使ってる
これが壊れたらアルネオに代えようと思ってる
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:04 ID:ZmGBM5Fl0
>>303
それは違う。
家では、それなりのオーディオシステムを揃えて、
外でも可能な限り良い音で聴くのが基本。

どちらが欠けてもダメ。
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:13 ID:YiqE4f9w0
>>299
最近は、家の中でもポータブルプレイヤー使う人多いと思うんだ
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:18 ID:dX9y39i+0
音質オタ、屋外で音質にこだわるとか言ってんのw
もう見てらんないwww
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:25:34 ID:powuCwp70
そりゃ、iPodの音が良くなれば、言うことないですよ。純粋に好材料だね。
でも、糞二一は、音質以前に、改善しないといけないことが山ほどあるんじゃないの。
優先順位が間違ってんだよ。
309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:26:48 ID:2ZSBWTlj0
どこでもいいからPCからカードに単なるコピーでおkで
かつ長時間バッテリーが持つような携帯作れ
それでバカ売れだろ
310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:27:31 ID:ll+Rd+17P
>>305

それなら屋外でも自宅システム同様の環境を
構築する心構えでのぞむべきだ。
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:28:42 ID:repZhRVI0
iPod」に音質とか品質なんて最初から求めてないだろ
イメージだけだよ
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:29:01 ID:ZmGBM5Fl0
>>308
ソニーの立場なら、優先すべきは音だよ。
iPodの悪い部分を突いて勝負しないとダメ。
iPodにないものを提供しないと。だからこそ、俺はiPodから乗り換えた。

>>310
何十キロのスピーカーを持ち運べるわけないだろw
開放型の高いヘッドホンも迷惑だから使えないのに。
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:29:27 ID:gkLlkyug0
もっとやすくなれ
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:30:49 ID:IIXZd47n0
音質ヲタは音楽を聞く耳は良いようだが
人の話に聞く耳を持った方がいいw
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:30:54 ID:rSLmo65p0
オタの集まり
316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:31:41 ID:IBn0PWg10
イメージが最悪なのがソニー
317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:31:43 ID:gado7rH20
最低でも120Gのもの出してくれ
話はそれからだ
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:32:18 ID:R3DdF4AL0
ソフトとかストアとか転送速度など使いやすさだと断然イポドなんだけど、やっぱ音がなぁ
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:33:40 ID:0kpqWouS0
>>312
音質に拘るのに何でiPodなんて使ってたの?
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:33:49 ID:0zrvuUSn0
>>302
そうか、それは悪かった。
俺は電車の中で高音質を求めるのは諦めてるんだよね。外音の影響を
どうやってもゼロにはできないし、下手に外音を遮蔽してしまうと、
仮に音はよくなっても安全上問題があると思うから…
321名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:34:13 ID:CCpSn3KE0
>>22
いや普通に音質は糞だろ
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:34:25 ID:rSLmo65p0
>>305
音楽・・・って、ジャンルは何?
俺は基本AMラジオ録音したやつが殆どなんだが。


大抵の香具師はそんな高尚な音楽なんぞ聴かないと思うけど。
60インチのテレビでアホ芸人のバラエティ番組を見ても、面白くはならないのとさも似たりw
323名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:37:10 ID:R3DdF4AL0
おばはんとか昔ゲーム機全て「ファミコン」って言ってたけど、今は携帯音楽プレイヤーは全て
「アイポッド」なのだろうか
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:37:24 ID:1xvU4IU60
もしかしてずっとあの糞音質で聞いてたら
そのうち感覚がおかしくなってそれで満足できるようになるのか?
325名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:39:23 ID:ZmGBM5Fl0
>>319
かつてはそれほど拘らなかった。その名残。

iPod5Gを買って、グミナルを買ったまでは良かったが、
PCスピーカーがBose Companion3になり、イヤホンがE4Cになり、
スピーカーが10万になり、トールボーイになり、50万になり、5.1chになり、
50型プラズマを買い…

というのが4年ほどの流れ。きっかけはいろいろだ。
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:39:40 ID:IIXZd47n0
>>324
うちのおかんはゲームの事「ピコピコ」って言ってたよw

「ピコピコやめなさい!いつまでやってんの!」
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:40:26 ID:i+FFwpQW0
SONYのブルーレイレコーダーなら、ウォークマンに地デジ映像持ち出せるんだよね。
俺、iPodしか無いから、出来なくて諦めてるんだけど。
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:40:52 ID:eVUo06iP0
つかRollyってどうなったの?
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:41:20 ID:powuCwp70
>>312
いや、まずはソフトハードともに操作性をどうかせにゃならんことには、乗り換える気になれない。
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:41:56 ID:e1np3UuK0
271です。
私、若年性認知症みたいです。
検索しても、ジェイムズ・ランディのオーディオブラインドテストは、
モンスターケーブル関係しか見つかりません。
どうやら下記の記事と混合しようでです。

2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/

お騒がせしました。
良い病院を紹介して下さい。
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:41:57 ID:CCpSn3KE0
>>328
店頭で元気に踊ってます
332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:11 ID:9IPiaES/0
X1050とnano 8GBの両刀遣いだが、少なくともWin環境ではいつねよりSSVの方が軽いな。
プレイリストのエクスポートも、いつねで買ってDRMついたもの以外はD&Dで済むし。
333名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:41 ID:vz9ZYaGFO
>>324
慣れってそういうものだから
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:42:49 ID:ZmGBM5Fl0
>>322
ジャンルだとクラシックになる。
近代フランスのピアノソロとロマン派あたりのピアノ協奏曲がメイン。
まあ、音楽に高尚も無いと思うがw
現代音楽は嫌い。

>>329
そこは優先順位の違いかな。操作性がいいならiPodを使えばいいし、
俺は音質優先だから乗り換えた。
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:43:41 ID:T5qeokqhO
携帯型プレイヤーに音質なんか望んでない奴のほうが多いと思うけどな

見た目と操作性と携帯性だろ
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:45:47 ID:mtLZtrPUi
しかし「半年で追い抜く」と言いながら日本ローカルですらまだ抜けないのか。

というか、ライバルの方がシェア大きい時点で累積の差は広がる一方じゃね〜か。
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:46:02 ID:powuCwp70
>>334
なるほど。俺は運転中に聴くのが主だから、音質は然程重視しないんだよね。
大事なのは操作性。そういう意味では、同じiPodでも、Touchはダメだな。
あと、楽曲管理ソフトだな。SSも随分改善されたっつーけど、どうなんかね。
iTunesが完璧とまではいわないけど、これに慣れ過ぎてしまった今、他に
乗り換えるには、よほどの動機がないとなぁ。
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:46:35 ID:vz9ZYaGFO
>>335
いつも聞くものだから音質にはそれなりにこだわるよ
イヤホンとか高いものはお財布的に厳しいから安い奴だけど、安い価格帯の中で自分好みのイヤホン見つけたりする
339名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:47:27 ID:FbXdtOzY0
ただしソースはソニー?
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:49:12 ID:ZmGBM5Fl0
>>337
>あと、楽曲管理ソフトだな。SSも随分改善されたっつーけど、どうなんかね。
一言で言うとカス。そこは割り切ってる。管理じゃなくて転送するだけにしてる。

>iTunesが完璧とまではいわないけど、
iTunesもあまり好かない。でも、ロスレスとAirMacを使うために仕方なく使ってる。
クラシックの管理には全く向かないソフト。
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:49:15 ID:T5qeokqhO
>>338
音質求めてるくせに財布気にしてるとか意味がわからん
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:51:15 ID:0kpqWouS0
>>325
金掛けてるなw
まあ、クラシックだと音質にシビアにならざるを得ないけど、
携帯オーディオ使ってる若い連中だとそこまで必要ないし、金掛けれないからな。
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:52:07 ID:I20REBSEO
>>299
カナルやノイキャンが発達した今なら必ずしもそうでもないだろう。
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:53:27 ID:8NdmHwj40
創業者が一番こだわってたのが音質と携帯できる利便性(小型化?)だ。
残ってる奴らは、その辺を良く考えて開発に従事しろ。
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:53:46 ID:9IPiaES/0
>>335
いかにも「アップル」「mac」然としたMB754J/Aも、
昔使ってたカセットテープのウォークマンを彷彿とさせる(周囲のボタンとかね)X1050も好きだけどなぁ。
携帯がTouchProだから、タッチパネルには慣れてるし。

第一、場所はどうであれ、「音を聞くこと」がメインなんだから、
音質に全くこだわりがないか?と聞かれたらNOと答える人が大半だろ
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:54:05 ID:T5qeokqhO
>>340
クラシックの管理って何か決まりがあるの?
347名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:55:48 ID:raBdYuEx0
>>335
iPodの音の悪さに耐えられない人も一定数居るよ
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:59:08 ID:Y1fk+2Kn0
台湾あたりのパチモン商品と同じようなもんだしといて
36%もシェアあるのか・・・
ソニーのコンデジは結構好きだけど
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:59:15 ID:R3DdF4AL0
散々既出だろうけど、DSが普及してPSPがオタクゲーム機化したのと同じメカニズムだろ
一般ユーザーが求めてるのはお手軽さ、利便性なのさ
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:59:17 ID:ZmGBM5Fl0
>>342
まあ、まだ若い連中のつもりなんだけどねw
店で冷やかしとしか思われないのがつらいな。

クラ以外でも再生環境を良くするのは効くよ。
素人録音のニコニコ動画の歌ってみたぐらいでも、十分効く。

>>346
他のジャンルの感覚で管理しようとするとタグが破綻する。
作曲家で管理するか、指揮者で管理するか、ソリストで管理するか、
指揮者同じでオケが違うとかはどうする?みたいに。
351名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:00:07 ID:YiqE4f9w0
>>330
どうも、PHONO-LINEじゃなくて、LINE(DOCK)-LINEでのテスト
のようですね

これでは、なおさらイヤホンつないだときの音の差は判断でき
ないんじゃないかと思います
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:00:26 ID:T5qeokqhO
>>347
音質って、ヘッドホンとかイヤホン変えるだけでかなり変わるから、付属を使い続けないかぎり問題ないと思うんだが
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:00:44 ID:ihc2Kt/F0
iPodを付属イヤホン使ってる人は、イヤホン変えるだけでも劇的に
音質良くなるよ。おすすめはゼンハイザーとかEtymotic Research
あたりが良いよ。アップルから出てる9000円代の安いカナルも
そこそこ値段のわりに音が良い。付属イヤホンが音悪すぎるわ。
アップルは「付属イヤホンはお試し用です。好みのイヤホンに変更
して下さい」とか書いておかないとダメだ。
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:02:37 ID:Ozv0lJAzO
音の奥行きというのはヘッドフォンの構造に大きく左右されるが、同じヘッドフォンで音質の差が出るなら、多少値段が張ってもいいものを買いたいユーザーはいるだろう。
カメラや車やバッグといった耐久消費財については、とりあえず使えればいいというのではなく、ずっと使うから性能を重視したいという欲求が強くなりやすい。
ま、携帯電話より数倍は小型のiPodも、手軽さという面ではかなり優位にあるが。
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:03:51 ID:YiqE4f9w0
>>351
×PHONO
○PHONE

年がばれる…
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:04:26 ID:T5qeokqhO
>>350
ああそうか…そういうことか。
確かに難しいなwww

俺はもう何も考えずCDごとで管理してたから思いつかんかった…
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:05:14 ID:Y1fk+2Kn0
音質に拘るのは二番手としてはアリだとは思うけど
弱小メーカーのニッチ戦略でしかないよな
携帯オーディオにそこまで求めてる人は少ないよ

俺なんてもっと安モン使ってるしw
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:06:17 ID:9IPiaES/0
>>348
ここでコンデジもデジイチもニコンな俺が颯爽と通過

まあニコンつってもS500とD90なんだけどね。
359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:27 ID:rSLmo65p0
っていうか、ヘッドホンがよくなきゃ何の意味もないよな。
モノ使い荒いのと、外出する際は必ず持ち運ぶこともあって、そんなに高いのは買えないぜ。
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:13:50 ID:7p9UotrM0
ソニーはもう、SME売り払ったらどうだ?
そこそこ高く売れるだろうし、楽になれると思うぞ。
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:16:46 ID:La6ZvIg60
>>324
その方がいいぜ・・・ドツボにはまる前にな・・・
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:22:09 ID:T5qeokqhO
しかし、そろそろ初代iPodmini買い替えたいなあ
なかなか逝ってくれないから踏ん切りがつかない
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:24:45 ID:IBn0PWg10
QUALIAを買ってた層がWALKMANに夢をつないでいるのか
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:45 ID:vF4YsC3a0
iPodなぞいらん
gigabeatでおk
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:29:15 ID:oJXG+W8f0
音質に拘る、ってレベルじゃなく、純正のアイポッドは音が悪い。
ヘッドフォン変えればまだましになるけど
あんな酷い音で音楽を語るって、アップルも地に落ちたな。
音楽とデザインはアップル、って、もう完全に過去。
デザインがいいから、って買ってる奴って、単なるアホだわ。
366名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:29:35 ID:g6Z4+1Hg0
ipodっておもちゃみたいな音するからウォークマンに買い替えたよ
でもさ 周りで持ってる奴らはほぼみんなipod
確かにデザインはシンプルでいいと思うけどあの音質はおかしい あれで満足するとか耳がおかしいとかしか思えない
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:33:19 ID:vVHmTcue0
へーiTunes使えんの?
iTunesもどうかと思うけど、SonicStageはマジ糞だから嫌になった
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:33:52 ID:P2AclSLF0
アイポッドが減速してきただけじゃないのか
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:39:35 ID:vhyzbmAO0
iPodの純正のイヤホンは確かに糞なので使わない。
iTunesの設定でAACの192kbpsにして、BOSEを使ってるが外で聴くには充分満足いく音質。
それでも不満があるなら、もう携帯音楽プレーヤー使わない方がいいと思う。


370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:43:03 ID:muqVCtZrO
また香水瓶つくってくれたら買う
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:41 ID:9IPiaES/0
>>362
去年、3年半使ったmini4GBのバッテリーが持たなくなって、
ちょうどiPod対応のカーオーディオ買ったこともあり、(miniは非対応)nanoに買い換えた俺ガイル
まあそのminiはDock付きのアクティブスピーカーに繋いで第二の人生を歩んでいるが。
372名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:49:10 ID:N/lRlcz+0
>>265
まだ見てるかわからないけどオレも同じ状況になったよ
で、そこでこういう事らしいんだが店に持って行ってみたらどうだろう?
http://www.sony.jp/support/walkman/information/info_080116.html
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:34 ID:LrkgN7wUO
ソニーにはDSDウォークマンを作って貰いたい

出来れば初期物で7万以下希望
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:08:34 ID:rtNBpiZi0
やはり音質には拘るだろう
最高の音質で羞恥心とか嵐の曲を聴くべきだ
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:12:19 ID:sHNBDyTeO
ソニーの一ヶ月前に買ったけど音はいいよ
CDもソニーだったからダイレクト録音できるし
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:36 ID:BhfLvDT70
音質に拘るような人いるのか?
ソニーは音質よりNRで売ったほうがいいんじゃないん?
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:29:48 ID:oJXG+W8f0
>>376
聞いたことないのか?もしくは耳おかしいのか?
音質ってレベルじゃない。
ソニーまんせーじゃないけど、
AMラジオ?ってなもんだぞ、アイポッド。
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:30:31 ID:BfixM5al0
iPodなの?
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:32:33 ID:HqjGVdVk0
>>377
そこまでiPodの音が酷いなら、なぜ世界中でiPodが売れたかの説明が
逆に必要になるんじゃないのか?w
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:58 ID:1+BuUzSeO
所詮騒音激しい外で1万以下のイヤホン使って聴くから
音質には拘らない
家だとiPod使わないからな
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:42:54 ID:wqy3pEvf0
>>375
ダイレクト録音?
音が良いと言いながら、アナログ入力の音で良しとしてるわけだ。
取り込むのにCDの実時間かけて、曲名入力にさらに子一時間かけて。
10枚くらいしかCD持ってない素人なんじゃないの?
その程度の経験値で音の良し悪しわかるのかな
382名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:58 ID:iwz5CtYZ0
どんなに性能がよくてもソニー製品は買わないなぁw
383名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:47:33 ID:ED1ZA/yU0
iPodより音質良いってのは前からさんざ言われてること
そんなの売れる理由にはならんちゅーことだ
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:07 ID:oJXG+W8f0
>>379
だから、なんでだ?ってなってんじゃん
まー簡潔にいうと、
>>380みたいなのが主流なんだろ。
日本も超不況になったし、あんな糞音質でも我慢我慢ってなとこじゃねーの?
ってか、こんな常識、説明されなきゃ分からん??
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:59 ID:HqjGVdVk0
>>384
>>380が主流の意見だとしたら、結局は大多数の人の許容範囲には収まってるってことでしょ?
だとしたら>>377は大多数の人の意見とは異なるということかな。
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:52:20 ID:T5qeokqhO
>>384
iPod三万するけど、それってソニーに比べたらやすいの?

でも120Gでカラーでムービーも音楽も一度に楽しめることを考えたら、音質そこそこでも売れるわな
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:59:25 ID:X9pbXTAsO
昔はiPod派だったが、今はウォークマン使ってるわ。
iPodはしゃかしゃかいってて長く聞いてられないからな。一時間くらい聞くと頭痛くなるんだよな。
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:31 ID:b+gt/Cgo0
まだATRACなの?
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:05:05 ID:rmMeD+OrO
iTunesに対しソニーミュージックを人質にとるソニーは悪質
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:36 ID:oJXG+W8f0
>>385
>>384

>>386
すまんけど、別にソニーマンセーではないんだわ。
ただアイポッドって、あんなに酷い音でよくこんなに売れるなぁ、って驚いてるだけ。
高いか安いかでいったら、何を重視するかによると思うよ。
ただ音楽が好きならあり得ない音質。
391名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:58 ID:HqjGVdVk0
>>388
機種によるだろうけど、MP3はずいぶん前から対応している。
X1000シリーズだと、WMAやAACにも対応している。
(ただしDRMで保護されていないファイル)
392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:08:03 ID:t6Fu3CoV0
つまりJ-POPやロックしか聞かない厨房が、音の良し悪しわからない耳と、
音質判断できるに値しない音源をさらにmp3化したものから音質を評価し
せいぜい2、30まいしか持ってないくせに使い勝手を評価してるような奴が
iPodを叩いてると言うことでOK?
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:11:56 ID:lbliCi030
>>265
>イヤホンの接触不良(本体側)が起きて

ヘッドホンジャックってソニーに限らず
ポータブルカセットプレーヤーの時代から壊れやすい部分だな。

今まで初代nano使ってて、最近、最新nanoに変えたんだけど、
何が一番驚いたって、
『ヘ ッ ド ホ ン ジ ャ ッ ク が 樹 脂 製 に な っ て い た』
抜き差し激しいとこにこんな柔らかい素材使ってたら
1年で馬鹿になって接触不良起きまくるだろうね。
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:05 ID:HqjGVdVk0
SONYのサイトでウォークマンの機種比較のページ見たら、

>※2 最大記録曲数:ATRAC 48kbpsモード時。1曲を4分で換算

の記述を見てコーヒー吹いた。
こんな非現実的な数字での記載、HD1の頃にずいぶん叩かれていたはずなのに
まだ直ってなかったのか。
395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:13:32 ID:9iF2oYbR0
>>390
仮にAMラジオ音質でも、音が良くないことはっきり聞き分けてる上で
音楽楽しめますがね、自分は

お前は「音楽好き」じゃなくて「音質好き」の間違いでしょう?
どうせクソみたいな音質のJポップのMP3でも聴いてるんだろうし
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:15:56 ID:AwuYGWtm0
音質って気にし始めたらきりがないからな
自分は運良く128kbsと256kbsを聞き分けられる耳をもってないから
iPodで満足できてるけど
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:16:04 ID:Fsctwonh0
>>384
自分以外の人間は馬鹿ばっかりw
生きてくの大変だろうけど、がんばってね。
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:16:46 ID:hz4uyJSo0
東洋人の発明なんてたいしたことねぇよカスと言いたいのか。
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:22 ID:T4XUPno60
これって「月間」の「売り上げ」のシェアの事かい?
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:13 ID:l7bvph4W0
>>399
どうだろうね。
週の一部分を切り取った可能性もでかい・・・BCNだし
SONYに有利になるような条件を出そうとすれば出来るだろ。
別に嘘はついてないわけだしね。
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:19:48 ID:oJXG+W8f0
>>395
んー、なんでそんなに感情的になってるのか分からないです。
聞きたいんだけど、自称音楽好きなら、
似たような値段で、もっとましな音質のデバイスがあるのに
なんではっきり聞き分けてわざわざ音の悪いデバイスを選ぶんですか?
あと、>>どうせクソみたいな音質のJポップのMP3でも聴いてるんだろうし
↑これって、あまりに幼稚ですよw
突っ込みどころ満載で、相手にできませんw ごめんね。
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:02 ID:Ff7sJ2sQ0
>>187
ソース変更が必要だと考える位に音質にこだわる人は、
現状で汎用フォーマットでそれが達成できないことは理解してるんじゃないのか。
理解できない人は文句言うだろうけど、そもそも買わない層なんだから
どうでもいい意見でしょ。

高音質でシェアを取るって考えが疑問なんだよなぁ。
高音質を求めるマイナー層をターゲットに、高級路線で高利益率を取るしか
生き残りの道は無いと思うけど。

シェアが上がったのは、単に安いからでしょ。音質が評価されたわけじゃなく。
初期にもたもたしてたから、音質がシェアに結びつかない環境をAppleに作られ
ちゃったんだよ。
403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:14 ID:AwuYGWtm0
>>401
あなたほど音楽ヲタクな人は少ないってことだと思うよ
大抵の人は音質をそれほど気にせずもっと気軽に音楽を楽しみたいだけ。
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:57 ID:sU65LE7nO
iPodの音質が良くなればいいだけ。
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:24:03 ID:0h3PNs9X0
>>401
音楽好きだから音質だけにはこだわってるわけじゃないからね
話聞いてりゃお前がこだわってるのは音質だけみたいだけどね

Jポップじゃないなら何聞いてるんですか?
まあ言うのも恥ずかしいようなの聞いてるだろうから無理して答えなくていいけど
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:24:43 ID:HqjGVdVk0
>>400
過去には新型ウォークマン発売4日間の数字でウォークマンがランキング4位!
とかやった記事もあったからねぇ。
407名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:10 ID:lbliCi030
音質とか言って、携帯プレーヤー買うのに色々な機種を試聴してから
買うやつってどんだけ居るんだろ?
まぁ、ほとんど居ないからこそ、売り文句に「高音質」って書くのが効果的なのかも。
実際、試聴されると普段携帯電話で音楽聴いてる層からは「違いが分からな〜いw」って
言われて終わりそう・・・。
408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:02 ID:uYmhvCGAi
>>387
昔はウォークマン派だったが、今はiPod使ってるわ。
ウォークマンはしゃかしゃかいってて長く聞いてられないからな。一時間くらい聞くと頭痛くなるんだよな。
409名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:49 ID:2c/u8HFx0
>>379
iPodが売れたのは、デザイン。
それと早いもん勝ちで市場に君臨してブランドを確立したから。
音質について言えば、一般人にとっての基準は十分クリアしてるし。


410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:30:13 ID:EQ6xsalF0
持ち出しできることに重点置いてるのに音質がどうだとか必死になりすぎ。
キモヲタはやたらスペックにこだわるよね
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:33 ID:brG272obO
またソニーオタクが暴れてるのか
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:37 ID:s4Av6INIO
思ったけど、NCが車ノイズに有効なら
次はソニーにしようかの〜
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:37 ID:/lR4hZkl0
http://www.iriver.co.jp/product/
再生可能なファイル形式が充実しているのがiriver
もちろん音質には定評がある
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?ETC2,community,23
先進的な拡張子対応に技術力の高さがうかがえられる。
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:00 ID:KmlCvWA10
iPod叩いてる自称音質重視派が
どんな音楽で評価したのかを一切明かさない件について
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:59 ID:2c/u8HFx0
>>403
てか、大抵の人は、「音質」という概念自体が無いです。
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:51 ID:oJXG+W8f0
>>403
いやいや、普通ーな音楽好き、程度なんだが・・

>>405
話きいてりゃ、ってここは音楽のスレじゃなくって音質のスレだからな。
そんな大前提すら分からないお前相手は疲れるわ・・
でJポップだろうがなんだろうが、なんか関係あんの?
ここでマニア受けするミュージシャンでも出せば、お前はぐーとでも言うのか?w
とりあえず、お前人と話た方がいいよ。
ひきこもりか? 論点ってのをつかめるようにならんと、
この先ママがいなくなったら生きていけないよ・・。
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:54 ID:AwuYGWtm0
>>415
言われてみればそうかもなあ
>>416
ほとんどの人にとって
使いやすさ、操作性、流行>>>(認知の壁)>>音質
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:38:26 ID:lbliCi030
>>416
まったくだな。音質の話なんだから聞いてるのが音楽じゃなくて
電車の発車音とかでもいい話だ。
むしろその方が、「まるで目の前で電車が発車していると錯覚するかのようなリアルな音質だ!」
と音質の違いが分かりやすいかもしれない・・・。
419名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:38:32 ID:HqjGVdVk0
>>409
あと強いて言えば、iTunesと繋ぐだけで同期する簡単さだろうかね。
あの当時、MP3はリッピングするソフトと再生するソフトが別々というのも多かったし、
実のところマニアがアングラにごそごそやってるというイメージすらあった。
そこに持ってきてハード/ソフトこみの簡単なシステムが登場したからハードルが下がった
わけで。
(iTunesじたいは他社のソフトを買い取ってUIだけ変更させたものだけどさ)
そういう意味ではタイミングに恵まれたのかもね。
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:22 ID:KmlCvWA10
>>416
よくわからんし、その長文レスもまともに読んでないけど

オーディオ雑誌でも何でも、音質評価するときはどの音源で評価したとか普通挙げるわけだが
要するにお前は何聞いてるか言えないってわけね
わかりました
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:44 ID:oJXG+W8f0
>>414
たぶん俺のことを叩いてるんだろうけど、
俺は特別ipodを叩いてる、って訳じゃないんだよね
ただ、音が悪いねーって言ってるだけで、それは共通認識だと思ってるわけ。
で、なんでいつの間にか音質の話が、聞いてる音楽の話になるわけ?w
第一、それなら君が最初に出すべきでは?
ってか、ちゃんと聞くよ。
そこまで言うんなら、あなたの聞いてる音楽って何ですか?w
って、こういうスレじゃないんだけどなぁ・・
馬鹿って、脱線するから面倒くさい。
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:03 ID:2c/u8HFx0
iPodが特別嫌いってわけじゃないけど、「iPodの一人勝ち、ソニーがやや踏ん張ってる」程度で、
他社が次々撤退して機種選びに選択の余地が無くなっていく現状は嫌だなあ。
iPodもウォークマンも好きじゃないんだよなあ。
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:35 ID:mtLZtrPUi
>>415
結局、「良い、悪い」じゃなくて「好き、嫌い」に過ぎんのだよ。
424名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:00 ID:U5rze4uMO
音質はケンウッドが評判だけどiPod120GBに入れたロスレス音源より音がいいの?
425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:28 ID:2c/u8HFx0
>>423
いや、良い悪いだよ。
まとまな耳の人間がそれなりのソフト聴けば分かるって。
426名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:32 ID:oJXG+W8f0
>>420
人にモノを聞くのなら、まず自分が答えような。
これ、マナーってか常識。ひきこもりだと知らないかもしれんが。

ってか特別アイポッド叩いてるわけじゃないんだけど、
あの音質の悪さはジャンルを問わない、常識レベルでしょ・・
これって共通認識だと思うんだが、これにむきになってしがみついてくる人たちって、なんなんだ?w
反論?できる要素って、聞いてる音楽はなんなんだ?しかないし。
自分は?と聞かれても何も答えられないし、
どーせ、誰あげてもこき下ろすだけなんだろし。

427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:47 ID:KmlCvWA10
>>421
いや、お前が自分はこだわってるというから、
じゃこだわってるというならどんだけこだわってるんですか?と聞いてるだけだがね
なぜ判断した音源を明かさなけりゃいけないかは>>420でも書いたしね

こだわらない派がなんで挙げなきゃいけないんだ?
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:24 ID:2c/u8HFx0
iPod聴くなら、中広域の繊細さは無視して、音を塊としてドカンと元気良く出すような
音楽しかないな。50〜60年代のハードバップなんかはそれなりに楽しめる。
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:40 ID:mtLZtrPUi
>>425
いや、単なる好き嫌いだね。
自分の慣れた音が良いと言ってるだけ。
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:27 ID:KmlCvWA10
>>426
そりゃどこの馬の骨かもわからないお前が、
判断できる耳を持ってるのかどうかもわからんからね

こっちはiPodの音質が良いとも言ってないが
悪いと断言するからには、じゃどのCDでそう判断したんですかと
聞かれても仕方ないと思うけど

長文レスする前に挙げればいいんじゃないの?
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:42 ID:Fsctwonh0
iPodの音がダメだと断じない人はみな耳がおかしいってことですか。
そんな必死に共通認識だとか常識レベルだとかゴリゴリされてもな…
そんで話のマナーですか。そうですか。
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:14 ID:2c/u8HFx0
>>426
今時のヒットチャート曲って「iPodでよく聞こえるか」を基準に音質が決まってると思う。
音圧と低域がやたら強くて、主旋律にあたる部分の輪郭がくっきりすりゃいいって感じで。
そういう音楽が主流な以上、iPodの音質を叩くのはマイナー趣味な人間の遠吠え。
433名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:40 ID:HqjGVdVk0
>>431
オーディオの世界は主観が第一ですからね。
雑誌なんかのレビューでもブラインドテストなんてやっちゃいないし。
まして個人がこういう場で発言するとあっては、誰もが主観でしか話せないっしょ。
(むろん私も主観で書いていますし)

それでもまだ、CDを冷蔵庫で冷やしたらクールな音がするとか、CDのラベル面に
十字の傷を掘ったら音が良くなるなんてトンデモの域には達していないのでまだ
よろしいかとw
434名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:49 ID:KmlCvWA10
あ、ID:KmlCvWA10は都合悪くなったら逃げてもいいからね。
話にならないとか捨て台詞残して去っていくのは想定済みだから。
2ちゃんねるじゃよくある光景だし
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:31 ID:2c/u8HFx0
>>429
「善悪は快苦に還元できるか」って倫理学のテーマにまで行き付きそうなこだわり方だな。
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:52 ID:VU4GvwPc0
クソニー 死ね
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:55 ID:I20REBSEO
>>426 >>430
お前等互いに話をはぐらかしてるよな。
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:58 ID:oJXG+W8f0
>>427
こだわるって以前のレベルだ、と何度言えば分かる?
>>426でも書いたが、これで理解できないかな?
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:22 ID:b3qkzHls0
「音が良い」って言葉には
絶対的な音の良さという意味と
相対的な音の良さという意味があるのに
絶対的な音の良さって意味しかこの世にないかのように話を進める人っているよね
440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:58 ID:Fsctwonh0
>>439
宗教のひととかそうですね
441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:58:22 ID:l7bvph4W0
20代になれば、高音の音はだんだん聞こえなくなる。
要は難聴になるわけで(個人差はあっても基本的には同じ)、
本来のピュアな音を聞き分けられるのは訓練が必要だろう。

30代のただのおたくなんかは、ピュア板にいる発電所で音が
変わるとか言ってるやつらとそう大して変わらん。
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:58:28 ID:mtLZtrPUi
早漏再生問題とかを見ても判るように、もともとソニーはマトモな音作りなんかやってね〜よ。
443名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:58:32 ID:dX9y39i+0
圧縮音源で音質を語る糞ニーファンw
444名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:30 ID:R3DdF4AL0
マカーだけどウォークマン使ってる俺の印象だと、このスレでiPodの批判が出るとApple信者が
感情的になる印象w
iPodスレならともかく基本ウォークマンスレだしなぁ、べつにいいじゃん十分世界的なシェアあるんだし
余裕持って構えてりゃ
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:46 ID:2c/u8HFx0
>>439
「あれはこれより良い」という場合の「良い」と、
「これはすごく良い」という場合の良い」で
意味が違ったら、「良い」という概念が成り立たなくなる。
446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:06 ID:ZmGBM5Fl0
>>414
ピアノはケフェレックとかアースとかベロフで比べた。
ヴァイオリンはハーンとかフィッシャーで比べたとでも書けばいいのか?

別にJPOPやアニソンをいい音で聞きたいと思う人間がいてもいいと思うけどな。
447名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:52 ID:oJXG+W8f0
ブラインドテストとか、ジャンル以前の音の悪さでしょ、アイポッド・・
っていうとこんなにも的外れな反論がわんさか沸くのは驚いたwww
だって、FMとAM聞いてたら、誰だってAMの音は悪いねって分かるでしょ?
それで、何きいてそう思った? あげれないのか? て絡む人はいないと思うんだがw
逆にたたけるポイントって、超主観の音楽の好みだけなんですかね・・w
あほくさ。
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:00 ID:NyLDYFgV0
一番最初からmp3をドラッグ&ドロップで再生できる仕様にしときゃよかったのにね。
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:2c/u8HFx0
>>441
そういう、科学の衣をまとった与太話を一般化して大鉈を振るような話をする人間は
信用ならん。
450名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:36 ID:xPF9QRHe0
音が悪いというイメージができあがっちゃったからな。
もうだめでしょ。経営者が悪い。
451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:52 ID:Fsctwonh0
>>444
またそうやってApple信者に悪い印象付けすんのやめなよ。
ソニーが音質いいならそれはそれで結構なことじゃないの?
いちいち他社の貶めをするから嫌われるんだよ。
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:07 ID:dX9y39i+0
一方、世界シェアは悲惨なままであった
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:17 ID:Ff7sJ2sQ0
>>437
良いじゃないかなあ、アニソンだって。
水樹奈々を高音質で聞きたいんだよ!

圧縮音源を批判してる人もいるが、現在の主要販路の一つが
ダウンロード販売なんだから、その実体に即した評価が必要でしょ。
…ロスレスフォーマットで販売してるとこがあるのか知らないが。
454名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:53 ID:I20REBSEO
>>451
ソニーの方がアップルと比較にならない程常日頃キチガイアンチに貶されてるんだが。
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:44 ID:Fsctwonh0
>454
ネット以外世界を知らないのかな
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:02 ID:ITrtlzf5O
名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/07/11(土) 00:26:31 ID:xIrxe4jp
利便性求めるよー\(^O^)/→iPod

音質求めるよー\(^O^)/→ケンウッド、コウォン

高いし全てにおいて中途半端だよー\(^O^)/→Walkman
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:09:34 ID:I20REBSEO
>>455
ネットも現代社会の主要な一要素だ。
458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:41 ID:/0Mn5+FF0
>>454
型番商法に見事に騙されてたからな。
PS1を2台、PS2を2台買った時点でネットで何でこんなに壊れやすいか知って
ソニーとは決別させてもらったよ。
459名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:24 ID:mtLZtrPUi
ソニーはもう終った会社だよ。
アナログの時代、昭和の会社。
その惨状を詳しく知りたければソニー板へ。
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:39 ID:RM13t1ZmO
音ヲタは凄いねぇ。
外で聞く程度ならある程度の最低ライン越えてたら後はどーでもよくね?
室内でipodやウォークマンも無いだろうし。
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:14 ID:fuqi6a6A0
>>379
ituneとか
みためとか
流行とか
ipodブランドとかwww

たしかにソニーよりもかっこいいよ。
パッケージ見てごらん。

いかにも、っていう紙箱に入ったソニーウォークマンと
プラケースにかっこよく入ってるCOOLな印象(笑)のipod
どっちが高級感ある?ww

あと、小学生は音の違いもよくわかってなくて
みんなipod、ソニーウォークマンなんてだせえみたいな思い込み。

うちの息子もipodじゃなきゃ嫌だとごねたぞ。
自分はウォークマンなわけだが。
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:57 ID:Fsctwonh0
>>457
ああごめん、そうだね。別にそんな論争どうだっていいんだ。
おれもソニー好きだからこのスレ覗いてるんだし。

ただ、他社の製品をダメだと断じないと話もする価値もない、みたいな書き込みって
なんか不毛だなーと思ってさ。
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:59 ID:R3DdF4AL0
>>451
いや、まさにそういう姿勢を俺は揶揄してるわけで
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:55 ID:lbliCi030
>>460
>室内でipodやウォークマンも無いだろうし。

これってどうなんだろう・・・
これだけ、プリメインアンプとか据え置きのAV機器が売れてないと
部屋でもPCとか携帯電話とかiPodのみで音楽聴いてそうで怖いな。
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:27 ID:2c/u8HFx0
>>460
「最低ライン超えてりゃいいよ」という層が多いのは別にかまわないが、
だからといって「最低ライン程度じゃとても満足できない」という層をこき下ろしていい
ということにもならない。
466名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:21 ID:oJXG+W8f0
>>460
そうそう。
最終ラインを超えてたら、俺はどこでもいい。
その先は利便性とか、好き嫌いのデザインの世界。
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:46 ID:HqjGVdVk0
>>465
許容範囲は人それぞれだからねぇ。
「最低ライン程度じゃとても満足できない」という層が、自分の最低ラインを勝手に
一般化して語るのもまずいんじゃないだろうかね?
468名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:53 ID:2c/u8HFx0
>>464
今時の厨房なんかは、携帯でDLして携帯の内蔵スピーカーで音楽聴いてるよ。
まともなオーディオ機器に憧れる子供はすごく少なくなっている。
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:05 ID:8D4oaL3b0
iPodもウォークマンもどっちも良いところがあるし、悪いところもある。
ソフトが強いiPod、ハードが強いウォークマンと理解しとけばいいんじゃないかな。
470名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:06 ID:jQkchCCBO
iPodって本体の音質は別に悪くないと思うが
付属のヘッドフオンが100円ショップレベルの糞なだけで
個人的にはあの付属のヘッドフオンのまま使ってる奴を見ると
よくあんなので我慢できるなと思う
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:18 ID:l7bvph4W0
>>464
コンポっていうものがあまり売ってないからなぁ。
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:49 ID:2c/u8HFx0
>>467
そういうのが嫌なら耳をふさいで生きろ。
劣っているものが批判されるのは当然だろ。
iPodユーザーが他社機種の使い勝手を批判したっていいんだよ。
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:42 ID:Ff7sJ2sQ0
>>462
別に、音の(主観的)比較の結果を述べているだけで、iPodがすべてだめ
って言ってるわけじゃないでしょ。
競合製品があったら、要素ごとの優劣があるのは当然なわけで。

iPodブランド、デザイン、販売システムには逆立ちしたって勝てないことは、
分かりすぎるくらい分かりきった話でしょ。
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:51 ID:B318Lfgf0
>>40
nanowwww
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:36 ID:HqjGVdVk0
>>472
でもその許容範囲の設定が本当に正しいか、ってことになると、先に上げたように
ブラインドテストとか出てくるんじゃないだろうかね?
結局お互い主観でしか語っていないわけで。
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:37 ID:ihc2Kt/F0
俺は自宅ではオーディオで。iPod部屋では殆ど聴かない。
外出中はiPodで普通に聴けてるけどね。そこまでこだわらない。
上に書いてるけどイヤホン変えるだけで十分だ。
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:16 ID:dX9y39i+0
DAPで異常なまでに音に拘る人はただのオタクにしかみえないので要注意
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:29 ID:Fsctwonh0
>>473
違うって、iPodの主観的感想なんかいくらでも書けばいいけど、
それが分からんヤツはみんな耳おかしいとか言い始めたから、ちょっと待て、とね。
>>465あたりから書かれてる通り。
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:40 ID:2c/u8HFx0
>>475
主観でいいでしょ。
自分に聞こえてくる音は全部主観だぞ。
波形測定器の画面で音楽を楽しむのか?
480名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:51 ID:RM13t1ZmO
>>469
ソニーのメリットって知名度的なブランド力じゃない?
デザインやインターフェイスは好みがあるから人それぞれとしても、壊れ難いって意味でのハードでも音質って意味でのハードでも
どちらでもないって言う第三の選択肢にならないかなぁ。

でも中年世代の人に「これはソニー製だよ」と説明すると凄く安心されるな。
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:33:18 ID:QmWoZBdXO
まずiTunesと同期出来るようにしておくれ。
転送ではなく同期ね。
次にiTunesストアで購入した音楽・ビデオ・ポッドキャスト・オーディオブック
を再生出来るようにしておくれ。
そしたらウォークマンへの乗り替えを検討するお。
482名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:35 ID:I20REBSEO
>>472
ウォークマンへの批判の場合、ただ「劣る箇所の批判」に
とどまらないのが問題なんだよ。
はっきり言って、アンチウォークマンはアンチソニーを
兼ねる比率が高いからアンチiPodよりたちが悪い。
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:52 ID:qdW9sASLP
X1000にAMラジオが載ったら、確実に乗り換える。
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:03 ID:2c/u8HFx0
>>478
「iPodの音質で満足できるなんて信じられない」という言葉にカチンとくる必要は無い。
マニア・オタク層から見て、ごく一般的な感性の人間だと言われてるだけなのだから。
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:07 ID:oJXG+W8f0
ところで>>434は何が言いたいんだ?www
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:24 ID:FL4ZBQsA0
もう見た目がダサすぎるね
こんなのダサすぎて持ち歩けないよ
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:41 ID:HqjGVdVk0
>>479
でもその主観でかつてウォークマンの音はiPodよりいい、と言っていた人たちのほとんどは
再生ピッチが速いことに気付いてなかったしねぇ。
だから「いい音」の基準って何なんだろうとか思ってしまうわけ。
自分がそう感じる、という主観を他人と優劣つけられるんだろうかと。
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:17 ID:ihc2Kt/F0
>>482
俺はMacユーザーでiPodもあり、ソニー製のオーディオ機器もある
俺みたいなのはどうすればいいんだw
489名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:45 ID:/sxxqHnt0
普通にiPodよりウォークマンの方が音質が良い。
最近ではウォークマン携帯(Premier3)の音がiPodより良くてびっくり。
Premier3持ってから、iPodを持ち歩かなくなった。
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:57 ID:iwK5j+RB0
正直音質しか勝ってる所が無いんだよな、デザインなんて最近はまんま一緒だし
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:39:26 ID:Ff7sJ2sQ0
「ウォークマン」っていうブランドは知名度抜群なのは良いにしても、
>>459と似てるけど、そこはかとなく「昭和(=終わった時代)」って
香りが漂ってる気がするのが気になるところ。(主観的に!)
このまま、「ウォークマン」を使い続ける気なんだろうか。
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:21 ID:HqjGVdVk0
>>482
アンチソニーも年代によると思うが、30代後半以上の場合、かつて熱心なソニーファン
だったからこそ今のソニーに「頑張ってくれよ」という感じで批判している層もあると
思う。
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:31 ID:2c/u8HFx0
>>487
「いい音」の基準が知りたければ、
オーケストラやジャズの生演奏に積極的に出かける、自分で楽器を練習する、
オーディオショップであれこれ視聴する、などをすれば自然に分かってくる。
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:41:13 ID:NyLDYFgV0
USBストレージでファイル入れられてバッテリー長時間持てばそんだけでいいんだけどなぁ。
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:04 ID:KonPtYHi0
MDR-EX90SLにイヤホン変えたら普通にいい音だったiPod
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:12 ID:HqjGVdVk0
>>493
そういう意味での「いい音」ではなくて、>>487で書いた事例のような人たちがいう
「いい音」ってやつよ。
彼らが聞いて心地よいと思っていたウォークマンの音は、CDの音よりもテンポが
速かったわけでしょ? 自分が心地よいと思うならそこまで弄られた音でもいいのか
なぁとか思ってさ。
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:18 ID:7l33ep5PO
iPodの音はさすがにないわと自分では思った。音が平べったい。
まぁラインアウトからiQubeみたいなポタアンにつないでみてもいいかなと思ったけど、そこまで金つかうならVictorのアルネオで十分だと思ったよ。
アルネオ+10Proも相性が悪いのか低音域がぼやける感じがするがまだiPodよりかはずっとまし。
498名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:32 ID:I20REBSEO
>>488
お前は稀少種なんだよ。良い意味で。

>>492
それも批判の仕方を誤るとな……
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:44:54 ID:tDUink790
itunesの汎用性だろ
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:44:58 ID:iwK5j+RB0
大半の人は外でポップやロック聞く為に使ってるんだから
音質が良くてもマニア向け商品にしかならないんだよ
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:00 ID:2c/u8HFx0
>>495
その後、同イヤホンをギガビートUに付け替えると、さらにびっくりする。
問題はもう売ってないこと。
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:53 ID:dX9y39i+0
そういえば、結婚式の二次会の景品にiPodシリーズが出ても、
ウォークマンって見たことないな。
これが全てを物語ってるような…
503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:04 ID:7/iBX1PAO
>>489
P3の音でさえ一昔前のウォークマンに劣るのにipodってそれ以下なんだ…知らなかった。
買わなくてよかった。
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:41 ID:HqjGVdVk0
>>498
まぁ、「お前ならやれるだろ、しっかりしてくれよ」と思っていた人が、
「もうお前には愛想が尽きた!」になることもあるだろうし。
HD1を出した時にMP3に対応していたらずいぶん違ったんじゃないかと
思うけど、あそこで舵取りを間違えた気がするねぇ。
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:30 ID:ITrtlzf5O
街中の騒音の中でDAPの音質に異常にこだわるやつは馬鹿だなw

あ、オーディオ機器買えない貧乏な引きこもりか!ごめんごめんwww
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:38 ID:/sxxqHnt0
>>499
> itunesの汎用性だろ

汎用性という言葉がイマイチしっくりこないけど、
iTMSの曲数の多さのみがiPodのメリットだと思う。
moraの曲数がiTMSを上回ったら逆転するだろう。

結局コンテンツ数の問題な気がする。既に、ハード面では
SONYはappleを上回ってる。
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:25 ID:vT7iCUiD0
追撃って・・・
周回遅れで抜かされない様に必死な感じなのに。
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:30 ID:mtLZtrPUi
早漏再生は一見「明るい、良い音」に聞こえるんだよな。
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:55:20 ID:2c/u8HFx0
>>505
あからさまな煽りに乗ってやると、
街中でチャリンコに乗るのに3段階ギア付ママチャリで十分とするか、
それでもサスペンションやらに拘ったロードバイクに乗るかの差
みたいなもんだ。
自分の趣味に合わせて選んで楽しめばよろしい。
510名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:56:22 ID:Ff7sJ2sQ0
>>506
>moraの曲数がiTMSを上回ったら逆転するだろう。

そうだろうけど、その実現可能性が…奇跡でも起きない限りは。
511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:59:29 ID:dX9y39i+0
moraって日本のみだろ。
世界で勝負してみろや。
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:59:55 ID:HqjGVdVk0
>>510
iTSの弱点は、国内と国外(特にUS)でDRM制限のある曲の割合だろうかねぇ。
国内のレコード会社は未だに出し惜しみをしているから。
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:00:47 ID:lbliCi030
そもそもウォークマンの音が良いって言っても聴く機会が無いからな・・・。
1週間くらい送料も賃料も無料で貸し出ししてくれ。

それでiTunesと同期も出来て、カーオーディオのAUX端子に接続できて
エンジンON,OFFに再生停止が連動できる機器があって
今のiPodと完全に置き換え可能なら次はウォークマンも候補として考える。
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:22 ID:CzsXDGYH0
ipodは音質が悪いって言ってるヤツは日本製が劣ってるのがゆるせないヤツとipodに乗り換えて愕然としたヤツだろうね
俺は後者だが
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:42 ID:DJ/oZXjNi
iPodにまけてfinal cut にも負けて。
SONYにはがんばってほしいけど
ハードさえよければて思ってたから確実に負けてるんだろうな
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:03:04 ID:I20REBSEO
>>505
>街中の騒音

これを割りきれるならカナルやノイキャンがもてはやされる事は無いと思うが。
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:36 ID:lbliCi030
>>514
そーいや、俺もポータブルCDプレーヤーからiPodに変えた当初は
あまりの音の悪さに愕然としたな・・・。
まぁ、今は音の悪さより利便性が勝ってしまったが。。。
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:48 ID:NyLDYFgV0
>>509
> それでもサスペンションやらに拘ったロードバイクに乗るかの差

スレ違いだが突っ込みたいっ!!!
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:47 ID:iwK5j+RB0
>>516
だから程度の問題だよ
520名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:49 ID:JTM0X6560
ピュアオーとまでは言わないけど音質はもう少しマシな方がいいよ
ポータブルの音ってビットレート高くてもなんか疲れる安っぽい音だから
メカが小さいと限度あるんだろうけど
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:06:46 ID:a5wn9RjR0
まあ音質は断然SONYだな
てかipodが酷すぎるだけか。あれで満足できる人が羨ましいよ
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:07:31 ID:ITrtlzf5O
>>516
ノイキャンで歩いてる奴は迷惑。なぜそこまで自分を危険な状態に追い込むのか。

カナルはある程度聞こえるからまだ許す。
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:19 ID:NyLDYFgV0
たぶんiPodの音質ってボリューム高めにしないとちゃんと聞こえないんじゃないかなと思ってみたり。
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:28 ID:3IIEw6F50
ソニーにがむばってもらいたいからソニーだよ。
ちょんとはよ手え切れ。
525名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:24 ID:+8jN9Iax0
はいはい、ドンシャリドンシャリw
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:12 ID:LJaaHPO40
ボーナス商戦工作スレでしょ?運営はトピぬしと工作員アクキンにしろよ!
チョニ−が36%もあるわけないwせいぜい0.7パーくらい。
とにかく嘘はいかんよ!嘘は!
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:10 ID:I20REBSEO
>>525
X1000はフラットだという声が多いんだが……それだけ聴覚障害者が多いのか?
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:45 ID:uduVM5v+0
小学教師だけど、自分用の音楽プレーヤーを持ってるかどうか
クラスで手を挙げてもらったんだわ。
そしたら、iPodは4人、ウォークマンは1人だった。(全員女子)

累計台数で比べたら実際このくらいの差はあると思う。
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:50 ID:xIxpfBqW0
日本は技術一流、運用三流。
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:16:44 ID:8Qo/JtZe0
Dock端子からポータブルヘッドフォンアンプに接続できるiPodのほうがよっぽど良いと思うが。いろんな選択肢が出てくるじゃん。
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:47 ID:iwK5j+RB0
スポーツカーが大して売れないのと同じだ
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:18:27 ID:X5hhx3Bv0
>>372
S615Fの俺はセーフなのか…?
533名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:19:25 ID:HqjGVdVk0
>>530
それは結局携帯性を損ねてしまうからねぇ。
ノイズキャンセルだって外付けのNCイヤホンがあるけど、一部のウォークマンのように
内蔵している方が携帯性は高くて、それは利便性につながる訳で。
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:20:08 ID:XOa+m+7WO
まずノイズキャンセリングはあるのとないのでは大違い。
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:20 ID:QIZESde50
MPプレーヤー持ってるけど、聞きたい音楽がまったく無いw

なんで買ってしまったんだろって、反省してる
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:49 ID:Fsctwonh0
>>526
ああ…確かに…ウォークマンのシェアが40%近いなんてちょっと信じられなかったが、なるほど。
意味なくiPodを貶める書き込みが定期的に入るわけもわかった。

さいなら
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:22 ID:vwEOfoin0
>>535
えええ〜〜〜〜〜っ??w
お金の使い道に困っているからですか?
巨視的にみれば、うらやましいですw
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:05 ID:LCHttKMJ0
音質はウォークマンのほうが断然いいだろ。
友達のウォークマンを聞かせてもらったとき音質の良さにおどろいた。

ただ、ソニーは壊れるから。
と都市伝説だと信じず、PS3発売直後に安く新品のPS2を買ったがもう壊れてるよ。
あまりゲームしてなかったのに・・1ヵ月ぐらい電源いれないとか普通にあったのに。

やっぱ、ソニータイマーってあるんだな。て伝説を信じた。
だから、ソニーは糞。
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:15 ID:IIXZd47n0
ちょっとまて
>>314が良い事言ってる
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:40 ID:HNmwBgMO0
iPodの音質が悪いのは有名だからな。
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:39:12 ID:Y7sLY2rz0
頻繁にフリーズするのをどうにかしろよアップル。あとiTunes起動が遅い。
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:40 ID:l9GShCR8P
>>530
USBオーディオ出力もできるしな
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:11 ID:ED1ZA/yU0
iTunesっつーかQTをバージョンアップすると勝手にブラウザの再生デフォを取るのやめろカス
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:13 ID:lbliCi030
>>541
>頻繁にフリーズするのをどうにかしろよアップル。

俺のnanoは、フリーズはしないけど、ドックコネクタからの制御を受け付けなくなったり
一番困るのは、音量調節しようとホイールに触れた瞬間に音量最大まで上がる事がある
これってバグだと思うんだけどねぇ?

iPhoneって電池抜けないじゃん?他のスマートフォンとかPDAを色々使ってきた経験からすると
電源すら切れないフリーズってネットを見てると起こりえるわけで、
そんな場合は電池抜かないと駄目なんだけど、iPhoneはそのたびにアップルストア行くの?
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:24 ID:6g8k4KZh0
ソニーはソニータイマーって言われるようになった時点で終わってるだろ。

ミノルタ使いの俺が、ソニーになったとたん、そんな1年で壊れるDSLRなんてイラネ
って全部資産投げちゃったくらいだ。

546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:49 ID:iwK5j+RB0
appleもすぐ壊れるがな
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:30 ID:h/hUygeD0
>>274
ID:t+tNbbY50なんか鋭い指摘をしてるようなつもりだが、
日本語が読めないことがばれてしまった、カワイソーナ人w

俺がイコライザを絶対に使わないことと、世界の人は何も関係が無いw
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:42 ID:Y7sLY2rz0
アップルの製品品質もかなり悪いでしょ。ソニータイマーより短いんじゃないの。
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:52 ID:Ff7sJ2sQ0
>>543
QTのアップグレードか何かで、ついでにiTunesのインストールしたら、mp3の
関連付けを勝手に変更されて驚いた。
確認画面も出さず勝手に変更するなんて、こんな手癖の悪いソフトは今時なかなか
無いよな。
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:06 ID:HqjGVdVk0
>>544
ボタン長押しか何かでリセットなかったっけ?
機種によって違いがあるかもしれんからなんともいえんけど。

>>545
80年代のころは、高い、壊れやすい、だけどかっこいいというのがソニーの
イメージだったわけで。
551名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:08 ID:lbliCi030
>>546
iPodは挙動不審なとこが多いけど、ハード的に壊れるっていうのはどうかな?
単に電池が1年使うとフル充電で3時間程度しかもたないくらいに劣化が激しいだけだね。
Apple信者は毎年iPod買い換えるから電池の劣化なんて気にする方がおかしいんじゃないの?って言ってるよ。
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:52:25 ID:ryFJ59oXi
もっと使い勝手が良くなったらウォークマンに戻そうと思ってたんだけどなー。
iPhoneにしちまった今ではもう戻れない。。。
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:32 ID:lBeQ4ZF60
なんだろ・・・現在ウォークマンユーザーの俺はこのスレを読むと、iPodが世界のシェアを席捲する以前の
Macユーザーの気分になるw
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:01 ID:HVRPBH260
ipodって単純に壊れやすいとかは聞くな
サポートも微妙らしいし
そこそこの値段するのに買う前からそれじゃ、いくらデザインよくてもな…
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:05 ID:lbliCi030
>>550
うん。ホイールの真ん中ボタンとホイール上長押しでリセット
これはiPod持ってる人は必須の常識だよね。
頻繁に使うことあるから・・・nanoが挙動不審な時にはこれやるけど、
iPhoneとかスマートフォン系は完全に機能停止するからリセットすら
受け付けなくなるんだよね。そういう場合電池抜けないでどうすんだろ・・・。
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:40 ID:XnZcBeiQ0
最近の売り上げの中でのシェアだろうな
まあiPodがほしい奴はもうとっくに買ってるし持っていないのはどこかが気に入らなかったんだろう
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:27 ID:HqjGVdVk0
>>555
iPhone3G および touch の場合はこうじゃないのかねぇ。

ttp://support.apple.com/kb/HT1430?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

3GSは微妙に違うという派内を聞いたこともあるけど。
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:44 ID:frMNChk80
>>474
SSDのnanoの方がHDのやつより音質いいのに馬鹿にするのはどうかと思うぞ
559名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:40 ID:X5hhx3Bv0
一年半使っている俺のウォークマンMP3は、今だに一度の充電で三日は使える。
手軽さを売りにするならipodなんだろうけど、再生時間に拘るならウォークマンだな。
勿論異議は認める。俺が単にソニー派ってだけだしw
カセットの頃からウォークマン=ソニーってイメージが強いからなぁ。
コンビニで手軽に買えるipodは、コンビニで買えるって点で広まっていっただけでしょ。
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:02 ID:Y7sLY2rz0
iPodがコンビニで買えるの知らなかった・・
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:48 ID:l9GShCR8P
>>555
iPhoneも長尾氏リセットあるよ
完全フリーズってのはめったにないんでめったに使わんけど。
まあでも、なんかへんだなと思ったら再起動させると調子よくなるね。
PCといっしょだ。
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:51 ID:HqjGVdVk0
>>561
昔第二世代あたりのiPodを使っていた当時、フリーズするようになったら
復元しろ、という話があった。
まぁあれはクリーンインストールのようなもんだしね。
HDDの容量が小さかったころは、フラグメンテーションの悪影響もあった
かもしれんし。
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:15:28 ID:frMNChk80
ソニーウオークマンの一番の弱点は「ソニーである事」だろ。
利権がらみでソニーミュージックやソニーピクチャーズ以外のコンテンツを取り込みにくい。

それに「オンラインで曲を買わないから関係ない」という事はない。
itunesは殆どの曲名やジャケットを自動で付けてくれる。今はソニーのメジャーなアルバムにも対応してるよね。
欠点はジャンル分けが洋楽だと英語、邦楽だと日本語になっちゃうところかな。
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:51 ID:xysBrTJvO
ソニー信者ってアレな奴が多いな
565名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:59 ID:O6zrTi3yO
ウォークマン信者とiphone信者はそっくりだな
「俺の使う機器は○○じゃない」が心のよりどころで臭すぎ
ウォークマンはいいし頑張ってるけどね
最近は売場も店によってはiPod並みに広くなってるとこがある(本体だけの話)
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:11 ID:LbRFvddEO
>>563
春以降に出た機種はD&DでiTunesからも曲移せるが、以前はできなかったもんな。この方向での姿勢転換が大事
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:31:18 ID:36W3lwEU0
itunesは早くwmaに素で対応しろ。touchほしいんだが移れない。
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:36:55 ID:iOjulXII0
さほど音質にはこだわりはないけど音質の違いはすぐ分かった
ソニーのドンシャリのほうが雑音の中でははっきり聞こえるから好みだな
ノイズキャンセルといい日本向き

iPod touchに集約しようと思ったんだけど、音のせいで単なる2chビューアーになっちゃってるな
569名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:46:35 ID:yMpm88RT0
>>314
こらこらw

>>555
iPhoneはホームボタンとスリープボタン同時長押しで電源オフ画面が出て、そのまま押しっぱなしで強制再起動。
つーか、今まで1年使ったが普通に使ってのフリーズは一度もなし。
3GSに乗り換えたらもっと快適になった。OS3.0の一部不具合はあるけど。
ごにょごにょした時にフリーズしたことがあるが、そのときは強制再起動か母艦に接続しての復元で復活した。母艦はMac。
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:06 ID:hv12ctqv0
最近ウォークマンに乗り換えたけどノイズキャンセラーの機能と
音質に感激したね。

オーディオオタでは無いのだが、同じ曲を聞いているハズなのに
まるで違う曲のように細部がハッキリ聞こえる。

iPodも使った事あるけど音質は秋葉の980円MP3プレイヤーと変わらんwww。
って言うか付属イヤホンがホトンド同レベルでは仕方ないだろう。
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:21 ID:I20REBSEO
>>314
馬鹿かお前。いや馬鹿だお前。
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:04 ID:jX+USs0Q0
>>231
>      >>227
>    音の世界は宗教ですから。
>    HDDで音質が変わるって記事書いてたライターは、今頃どうしてるのかなw


フラッシュメモリが音質を決めてるって知らないの?

Samsung製は糞。キムチ臭い唐辛子の刺々しい音がする。
TOSHIBA製が、和のテイストで最高のハーモニー。日本人なら、これを買え!!!
だけど何たってElpida製が神。天にも昇る心地が味わえるから、これを採用したDAPの音質がベスト。
















まかり間違っても、信用するなよ www
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:44 ID:O5EMtIY80
ソニーの数字は出荷台数だったりするからあんまり信じられないなぁ
何でソニーはこの分野でiPodに負けてたんだっけ?mp3は泥棒とか言ってたような気もする
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:16 ID:HXhU5DlE0
梅田のヨドバシでソニーの新しいやつみたけど映像と音質まじやべえよwww
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:06 ID:Ff7sJ2sQ0
>>573
著作権保護の観点から、ダウンロード販売そのものに難色を示して
日本メーカーが尻ごみしてる間に、appleに全部持っていかれたってのが
大方の見方かと。
レーベルを持ってたのが、逆に足かせになった形だな。
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:08 ID:HqjGVdVk0
>>575
ソニーのエンジニアも本当はMP3対応で出したかったけど、上からの指示で
ATRAC3対応でしか出せなかったんじゃないだろうかね、HD1の時代には。
敗北が確定してからようやくMP3に対応してきたけど焼け石に水という
感じだったし。
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:23 ID:mnEolPsd0
石鹸箱と揶揄されたウォークマンを出してた頃が最低だったな
あの頃に比べれば今は相当まともな商品が出てると思えるw
最初からやっとけよと
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:46 ID:MQziW/u3O
あのさ、大型家電量販店のソニーのコーナーに飾ってあるポップ?みたいなのに女の子が写ってるやつあるじゃん。
ピンクの服着てて、胸の前で両手を広げてうつむき加減で笑ってる女の子。
あの子の名前わかる人いない?
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:46 ID:ns8trBBr0
>>577
「死んだ魚の目をした辻野タン」はもうソニーには居ないんだよな。
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:20 ID:Ff7sJ2sQ0
>>576
そんなとこだろうね。国内メーカー間では、根回しがすんでたんだと思うよ。
お互い裏切らないと。それが外資には通用しなかったって事かと。

mp3非対応って時点で100%売れない事が分かっていて、発売されることになって
エンジニアとしては無念だったろう。
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:55 ID:HqjGVdVk0
>>580
MDのビジネスが崩壊してしまうからねぇ。
慌ててHi-MDを投入したけどこれも遅かったし。
データMD2が出ていた時点で技術的にはHi-MD投入可能だったはずなのに、
カードを出し惜しみしたってことでしょうかね。
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:43:53 ID:Ff7sJ2sQ0
>>581
ブロードバンド化とダウンロード販売への以降が、予想外に早すぎた
というか、時代の変化を読み違えた、変化を作られてしまったってことかと。

携帯オーディオを、オーディオ機器と考えていたソニー(+国内メーカー)
に対して、システムを構成するパーツの一つにプレーヤー(iPod)があると
考えたappleで、そもそもの出発点が違ったんだろうね。

プレイステーションで成功したプラットフォーム戦略が、まさか携帯オーディオ
プレーヤー市場で必要になるとは予想できなかったんでしょう。
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:42 ID:36W3lwEU0
>>581
SSでチェックアウト3回までとか
ユーザーの利便性を
損ねる努力だけは惜しまなかったしな。

何をやっても全てが後手後手だった。
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:48 ID:I20REBSEO
アップルは外国企業だから、日本の法律事情なんぞ
知った事じゃないというのも大きかったろうな。
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:27 ID:h/hUygeD0
まーMDのメディアは可愛くて好きだった。
ローディングしてシャッターが開く音も好きだった。
586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:17 ID:iwK5j+RB0
確かに今思うと風情がある
587名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:00 ID:iOjulXII0
>>582
iTunes Storeよりはmp3対応というのが決定打だと思うなあ

iPodが出るまではmp3プレーヤーはRio500のような小容量のが中心で
10GBで大体全部持ち出せるような小型のはなかったし
(自分で2.5インチのHDDを積むやつはあったな)
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:34 ID:I20REBSEO
>>575
カスラックかどこかの著作権団体がiPod本体にまで課金を設けさせようとしたからな。
アップルも日本の著作権利権の恐ろしさを思い知ったろうよ。こんな国じゃあ自国企業は
アップルのような真似は出来ないってもんだよ。
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:20 ID:36W3lwEU0
>>588
「ハードディスクは音楽を保存できるから著作権徴収」とか
気が狂ってるとしか思えん発言だ。
こんなヤツらが幅きかせてんだから息苦しくてやってられんわな。
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:03:02 ID:eEbk4KQF0
JPOPなんて糞
クラシック洋楽ジャズでんでん
iPodの音質はプゲラッチョ

みたいなキモオタばかりで4スレ行った事は読まなくても容易に想像できる
591名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:06 ID:Ff7sJ2sQ0
>>587
国内メーカーにできないmp3搭載って所でアドバンテージを作り、
中台製とは容量で差別化して、後から他のmp3プレーヤーに乗り換えられない
ようにiTunesで囲い込んだと。
フェーズごとに戦略的な手を打ってるんだよな。
592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:27 ID:L1s9c6I80
>>591
>国内メーカーにできないmp3搭載って所でアドバンテージを作り、
アップルは、音楽再生機器を、全く売っていなかったからできる芸当だった。

>ようにiTunesで囲い込んだと。
これは、足かせになりそうだけど。
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:20:11 ID:sNkzsIvJ0
ソニーの初期のネットワークウォークマンとナノ三世代をもっていたが

音は完全にソニーに軍配!というかI-podが判るぐらい音質が悪い。

ただ、かっこよさとウケでソニーあげちゃって、ipod使ってるけどね。
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:57 ID:4NApzbbZi
この統計、iPhoneは入ってないんだろ
なら理解できる
新規でiPod買う奴はiPhone選択するからなw
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:59 ID:l7bvph4W0
まだ音がどうのこうのやってるのか。
impressかどっかの記事でテストやって、実はiPodの音は悪くない
っていうのがでてただろ。
もう、音でしか言うことがないのはわかるが、その音でさえ大して
かわらんのだぞ、じっさいのところは。
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:58 ID:9xCQ39B7i
>>555
第三世代のiPod使ってたけど
今も変わってないんだな

ハングアップして、復帰できなったら
電池が切れるまで放置しましょう、とか
公式FAQに書いてて当時はたまげたわ
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:24 ID:iOjulXII0
>>587
あ、あとMacに固執せずにWindowsに対応したのが大きい
598名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:34 ID:4NApzbbZi
ソニーはまだ気がついてないのか
iPodが成功した最大の要因はiTunesだという事を。
箱物だけ作っても意味ねぇ事にそろそろ気づけよ
iPod使ってる奴はすでにiTunesで曲管理してんだから他の管理ソフトに今更移行しねぇての。
Appleに頭たれてウォークマンでもiTunes動くようしてもらえ
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:36 ID:KSD0HSuh0
(もちろんsonyの)
ノイズキャンセリング対応のヘッドフォン(首に回すタイプ)なんだけど
収納時に断線しないように丸めて小袋なかに入れるのですが、ねじれて
銅線の片側が露出、断線しないためにテープで補強が3箇所もある(細い方)
買ってから9ヶ月位。

付属ヘッドフォン専用なら強度も強くしてもらいたいものだ。
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:18 ID:5wHNJsPa0
>>350
クラシックのジャンル管理は確かに悩ましいよね。僕も困ってる。
なんかいい方法ないかなぁ?
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:44:47 ID:WvuH20YAO
音質にこだわってる奴って本当にそこまでの耳あんの?
浜田の格付け番組みたいに、1万円のスピーカーと100万のスピーカーの違いとか
1万のバイオリンと1千万のバイオリンの音色の違いとか当てさせてみたいな
602名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:25 ID:iOjulXII0
>>601
こだわってなくてもiPodとウォークマンの音の違いは聴けば分かるよ
iPodはフラットでウォークマンはドンシャリだから
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:56 ID:90iLP8xX0
>>601
もちろん耳イイ人もいると思う。
でも中には「音質にこだわってる自分」が好きなだけのヤツもいるだろうな。
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:59 ID:o4d65brz0
大したこと無い技術を、TVCMやマスゴミを総動員して
さも凄いかのように見せて売りまくるのがソニー商法。
今の時代、そんなのはもう通用しない。
605名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:58 ID:FXoDB0+U0
>>601
圧縮音源で音質を得意げに語るヤツはマヌケ。
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:52:35 ID:T3FGQd2h0
>>598
>>1の記事にiTunes対応と書いてるけどそれとは違うのけ?
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:14 ID:lL/6Bjr00
音質重視なら、外出時には圧縮
家ではディスクマンって売りかたすればいいのにな

ディスクマンは枯れた技術で儲けばかりだろうに
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:55:41 ID:lZOGWG2nO
sonic tunesのアップデートはまだかよ
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:55:49 ID:aalI1kQM0
ipodは付属のイヤホンがゴミすぎる。なんであんなゴミをつけるのか
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:08 ID:HqjGVdVk0
>>606
D&Dによる楽曲コピーの際に、DRMで保護されていないAACも再生可能なので、
iTunesでCDからリッピングした楽曲もD&Dできます、って程度じゃないかなぁ。

WalkmanとiTunesで同期するためのsonictunesとかいうフリーウェア?もある
みたいだけど。
611名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:29 ID:vYBkixbiO
今や携帯で聞けるのにな
ちなみに俺はLISMO使ってる
612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:26 ID:zjm/k3We0
SONYはウォークマンが本業になったのか?
613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:33 ID:wgDyorvz0
itunesを使わなければいけないことが苦痛過ぎる
何あの糞プレーヤー
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:45 ID:iOjulXII0
>>607
家でわざわざヘッドフォン専用なディスクマンで聴かないだろ
一応ネットジュークなんてのもあるけどあんまり売れてなさそうだな
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:00:49 ID:OAxdItidO
mp3な時点で音質とかもうどうでもいい
イヤホンだけちょっと高いの買えばいいよ
悪いイヤホンは音質以前に聴こえない音とかあるしw
616名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:20 ID:depFUG7r0
オタな俺にはipod持ち歩く勇気が無かった
そこでSONYを選んだ
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:38 ID:n/wsQin50
アップルが嫌だから他に無難なものを選ぶとウォークマンになる。
omaって形式がうざいけどアップルを使うよりはまし。
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:02:07 ID:JOTfuNJa0
>>613
そんなあなたのお勧めを是非。
iTunesを葬り去る優秀なソフトウェアをみんな待ってます。
とりあえずiPodとの同期とiTSからの購入には目をつぶりますので
それ以外で、iTunesをはるかに凌駕するソフトを教えて下さい。
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:03:23 ID:hHbG4/Ra0
>このところ音質を重視した戦略が消費者に受け入れられ、
>挽回の兆しも見え始めた。

ついにポータブルDATの時代がやってきてしまったらしい。
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:03:28 ID:k3LOR2I40
Muvo2をCF化して使い続けている
iPodやウォークマンなんて使おうと思ったこともないな
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:01 ID:lJ0Uurss0
>>591
>国内メーカーにできないmp3搭載って所でアドバンテージを作り、

ipod以前から国内メーカーのmp3プレーヤーは存在したし
もれも使ってた。
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:07:28 ID:ll+Rd+17P
iPodに限らずApple製品を使用する奴は反日売国奴だから
日本人やめろ。
623名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:12:15 ID:1d8/Psje0
ウォークマン買ったけど、ソフトが糞だわ。
使いにくいったらありゃしない。
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:13:35 ID:vC9Vh1Z+0
なんで音質なんか必要なんだ?
静かな部屋の中で聴くなら必要だろうが
基本、外の雑音の中で使うものなんだから
音質なんかある程度あれば必要ないだろ
それとも周囲の雑音シャットアウトで危険な
状態で使用することが良いことなのか
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:16:39 ID:X5hhx3Bv0
バイクで遠出する時、ウォークマンの電池の持ちのよさの方がいいんだわ。
旅先でいちいちPC持ってったりしないだろ?一度の充電で33時間使えるのは魅力だった。
俺がウォークマンを選んだのはそれもある。音もいいけど長時間バッテリー。これよこれ。
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:59 ID:ll+Rd+17P
屋外でも自宅リスニングルームと同等の環境を構築出来ない
貧乏人は音楽を聴くのをやめろ。
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:22:07 ID:dX9y39i+0
>>625
そのままダンプにでも轢かれて脳みそぶちまけてください。
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:23:19 ID:t+y55Gs40
流れが変わってきてる気がする。
おれはiPodを使ってるが、もし次に買うならウォークマンにすると思う。
人気とデザイン性で買ったが、そこまでいいものじゃなかった。
629名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:35 ID:l9GShCR8P
A2DP使うようになってからさらに音質には無頓着になってしまったな。
利便性だけを優先させるのもどうかと思うが、でもワイアードには
もう戻れんな。
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:19 ID:X5hhx3Bv0
>>627
まさかとは思うが、聴きながら走ってるとでも思ってた?

旅先のホテルとかで、暇な時に聴くんだよ。それ位解るだろww
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:33 ID:7kvR68470
アップル今も昔も宗教ってことがipodがウォークマンに買ってる最大の要因だろうね。
昔はパソコンだから主流になるのは難しかったものの信者は濃かった。
今はiPodという大衆の理解できる音楽を扱う機械だから布教が瞬く間に広まった印象がある。
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:59 ID:yMpm88RT0
>>618
iPhone板にそんなスレがあるよ。
Windows版のiTunesは重いから嫌う人もいるみたいだね。
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:29:38 ID:K7ZkPTc+O
>>630
じゃあバイクって書かずに遠出だけでいいやん
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:29:40 ID:kcmxgJ/+O
とりあえずソフトがクソ

再生すら出来ないmp3があるとかどんだけ
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:25 ID:X5hhx3Bv0
>>633
何言ってんのお前?
俺は車乗らないし、電車嫌いだからバイクになるんじゃん。


大体勝手に勘違いした、あんたが悪いんじゃないの?
これだからアップル信者って奴は…w
636名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:32:16 ID:dyKX71F70
音はいいのにソフトが糞
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:32:49 ID:z4joGx3o0
CCCDとかATRACとか消費者を泥棒扱いする会社の製品はいくら性能がよくても買いたくない。
638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:33:31 ID:D/JZmeT20
コー、ホー
639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:33:37 ID:smRqx+Av0
前にアマゾンで祭りのあった3000円wizpyで満足してる

充電池なくなるまでの寿命だけどね
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:34:36 ID:DFpsdVnc0
ipodのバッテリーがもっと長持ちするか、安く取り替えられればいいのに
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:34:58 ID:0vOl1+c8O
音質いいならウォークマンがいいな。
iPodも使ってる人多いし音質を良くしたら最強じゃん。
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:35:12 ID:K7ZkPTc+O
>>635
いや、ごめん、おれはお節介で書き込んだだけなんで・・w
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:39:31 ID:INHkfcUg0
>>465
だって、音うんぬんいうやつにブラインドテストさせたら、
MDとCDの音の違いも聞き分けられねえんだもん
そりゃバカにされて当然だよなあ
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:13 ID:lJ0Uurss0
>>637
>CCCDとかATRACとか消費者を泥棒扱いする会社の製品はいくら性能が
>よくても買いたくない。

ンニーウイルスもあるし。
もれもここ数年ンニー製品買っていない。
ウォークマソにウイルス入っていない保証なんてあるの?
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:22 ID:5x3RgFSyO
タイマー内臓なので買いません
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:42 ID:WEiVOmaLO
ウォークマンって、まだあったの!?
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:43:38 ID:4/6LJ25V0

日立のi.μ'sはどうですか?

¥5800くらいで安いけど・・・・。
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:44:54 ID:YPdskY170
ウォークマン+付属イヤホンで外で聞くという観点から最適解に近い音質、手軽さを
実現してるからな、以前の問題も改善しとるし元々ブランド力はあるからそらシェアも上がるわな
649名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:46:12 ID:dX9y39i+0
製品が壊れやすいのと
独自規格、囲い込みがあるので
ソニー製品は敬遠してます。
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:47:11 ID:qxOKKxXC0
>>620
Muvo2FM最高!
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:48:05 ID:WChum6RC0
ipodみたく何回もCMながしたらバカが買ってくれるよ
652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:52:23 ID:2RZQ5s/dO
品質と、何よりアフターサービスが最低中の最低だから買いません。

本気で大嫌い。
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:52:37 ID:powuCwp70
>>630
わかるかよボケ。明らかにおまえの書き方が悪い。バイクっていちいち書く意味がない。
つーかわざとだろ。
ダンプにでも轢かれて脳みそぶちまけてろ。
654名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:57:33 ID:KvGoGgQX0
音質以前に使い勝手悪いのが・・・なんだよあの糞ソフトはw
東芝のギガビは音質はアレだがWMで転送できるから比較的ラクだ
東芝のが壊れたらあとはクリエィティブの製品しかないか・・・
製品耐久クオリティーはソニー並みだが転送ソフト不要ならマシ
か・・・・w

orz
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:00:51 ID:JOTfuNJa0
>>630
出先の室内で聞くって話なら、充電器を持って行けば済む話だわなw
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:01:28 ID:a2TqFgwd0
音質とかどうでもいい
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:02:03 ID:+31xEWsN0
たくさん株価いました。 ソニーがんばれっ♪
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:03:16 ID:lJ0Uurss0
圧縮音源に音質求められてもねえ・・・。
659名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:06:02 ID:T3FGQd2h0
求めるだろ
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:06:30 ID:+8jN9Iax0
まあ、appleのAACやiTunesも独自規格と言えば独自規格
この手の戦略はシェア1位のとこがやると効果絶大(DELLの電源とか)
逆に2番手3番手がやると悲惨な事に・・・
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:07:31 ID:LrkgN7wUO
もはやWAVで音質追求とか…
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:08:36 ID:gbLfCnhc0
>>372
ありがとー!
新しいの買わないで修理してもらうことにする
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:08:37 ID:HqjGVdVk0
>>660
AACはmpegの規格の一部であって、Apple独自というわけじゃないんじゃなかったっけ?
AppleのDRMが自社独自のものであって。
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:14 ID:HVRPBH260
>>649
二年使ってるけど全く壊れないよ
結構地面に落としてるけど

なんだかソニータイマーってのが先行してる感じがする
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:17 ID:dH2zRNzt0
ipodなんてオモチャだろ
いずれ化けの皮が剥がれるときが来ると思いました
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:41 ID:lJ0Uurss0
>>659
圧縮するから音質落ちるんだよ。
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:10:04 ID:T3FGQd2h0
>>666
だからなに?
668名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:11:19 ID:Dy275JRI0
そもそも音楽自体どうでもよくなってきた。
良いのが有れば聞きたいけど探すのがめんどくさい
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:02 ID:k3LOR2I40
>>664
それはタイマー部が壊れてるんだよ
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:19 ID:EXw1BAOrO
ソニーは容量のデカイのを出して欲しいわ。
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:15:27 ID:HqjGVdVk0
>>669
つか、昔のカセットのウォークマンだって落とした時の耐久性が他社より劣ってたとか
そういうのじゃなかった気がする。
長年使い続けた時にモーターがいかれるとか、駆動部の歯車が摩耗するとかそういう面の
耐久性が駄目というか。初代PSだってCD-ROMのヘッドが耐久性なかったし。
メカ的な駆動部が少ないフラッシュメモリのウォークマンの場合、こういう意味での
ソニータイマーは発動しにくいんじゃね?
672某メーカ−サービスマン:2009/07/12(日) 21:20:07 ID:fjhOwGQQ0

技術革新度の高いハードは壊れやすいのが世の常

壊れて修理代払うのが嫌なら最初からミドルクラスの普及機を買っとけ

目新しい機能に胸躍らされる事に金払ってワクワクしたいのなら

修理代は覚悟しとけ、つーか、長期保証入っとけ。
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:21:30 ID:8OkCWspj0
おすすめのヘッドホンでも書いてくれよ
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:24:41 ID:+gzHltxV0
>>649
それまんまAppleにも当てはまるぞw
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:24:46 ID:vUJFX7tA0
ずっとiPodユーザーだけど、正直いってクソニーには失望した。
昔はオーディオブランドの頂点に輝く存在(俺の妄想だったのかも)
だったのに、今では全て過去の事。

ウォークマン(笑)なんて、もはや死語だろw
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:26:56 ID:raeIGzph0
薄いとすぐ割れそうで怖くて買えない。
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:44 ID:M/5tmelr0
>>596
昔、Ipod使っていたけど、ハングしまくってたな。アレ皆さんそうだったのかw
アウトドアとかに連れて行く都合上、結構ハードな使い方するから、すぐ壊れまくっていた。
またバッテリーもすぐに無くなって、何だこの屑と思ったよ。

ソニーがすきってわけじゃないけど、バッテリーのもちとソニーにしちゃ壊れにくいし、安定度で次も買うよ。
678名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:29:51 ID:lJ0Uurss0
>>675
つソニーウイルス
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:30:07 ID:+gzHltxV0
逆を言えばiPod音質良くしたら最強だろ
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:31:05 ID:HHwJVgL80
>>679
appleは、そういう方向には力入れない気がするw
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:31:50 ID:f9QUGtG9P
インセンティブばらまいてシェア取ってるわけですね
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:34:37 ID:I20REBSEO
>>679-680
力入れない、というより入れられるだけの技術がアメリカにあるのか?
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:35:07 ID:c9FnjSI/O
俺も次はソニーの買おう
友達の聞かせてもらったけど、確かに音質良かった
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:37 ID:YPdskY170
>>682
その辺は数十年ウォークマン作ってるSONYとパソコン屋のAppleじゃ差はあるだろな
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:59 ID:HqjGVdVk0
>>682
もしやるとしたら、技術のある会社に外注に出すだけだろ?
次世代iPodに、あんたの会社の作ったヘッドホンアンプの石を乗せるけどどう?と
打診されて断れるメーカーなんてそうそうない気がするけど。
それこそSONYだってOKしかねんわけで。
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:40 ID:s4Av6INIO
>>675
せめてどこがどうとだからと書かないとつまんないよ
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:42 ID:x4uXognw0
ソニーの時点で無理
688名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:39:33 ID:SW8JiLnXO
みんな音質音質言ってるみたいだけど素人にも
違いが明らかに分かるレベルなの??
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:39:37 ID:+y5X7A8k0
昔は技術のソニー、販売力の松下とか言ってたけど…・
今は技術も販売力もマック以下か・・・・・
まぁ、音質、クオリティが勝ってれば良いんだけどね。
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:42:03 ID:YPdskY170
>>688
さすがにiPod+付属のイヤホンとウォークマン+付属のイヤホンなら明らか
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:44:03 ID:I20REBSEO
>>685
それができるだけの技術がある企業は日本以外には無いだろ。はっきり言って。
692名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:44:54 ID:E/xlSdCTO
>>688

明らかに違いは判る

が どっちが良い音かは判らない
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:45:06 ID:yiYOIE7L0
音質が良いだなんて、欧米人に言ったらバカにされるぞ
ウォークマンは音質も性能もなにもかも悪い
だから売れない
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:47:05 ID:raeIGzph0
圧縮ファイルの音聞いてる時点で音質は捨ててるようなもんではないのですか?
695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:47:14 ID:JZGudWQFi
iPhone 3GS買って来た
A919ユーザなんで音にはあまり期待して無かったが
思ってた程悪くない
っていうかむしろ良い位だ
外で気軽に聴くならこれで十分だな
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:47:28 ID:f9QUGtG9P
音質wwwwwwwww
NCで不必要な音を垂れ流されてるのに
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:49:25 ID:s4Av6INIO
>>693
ここは音質でシェアが増えてるってスレだろw
すごいな
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:40 ID:f9QUGtG9P
>>694
正しかったり正しくなかったりする
オールマイティーなイヤホンもプレイヤーも無い
得手不得手があるからね
いわゆるドンシャリに慣れるとソニーは心地よいだろう
699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:46 ID:hT2SwJDn0
今時カセットテープで聴くような奴がいるとは到底思えない
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:53:01 ID:HqjGVdVk0
>>691
だからそういう技術のある企業に外注に出すだけ、って言ってるじゃん。
今のiPodに使っている半導体だってApple内製じゃないだろうし。
必要ならそうするだろう、ということ。
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:53:23 ID:9yD5WLeIO
ウォークマン=カセットテープってイメージが強い
CDウォークマンMDウォークマンいろいろあったけど単にウォークマンって言うとやっぱカセット
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:51 ID:u9ppuhV10
耳からコードが出てるのがイヤだ
首の後ろあたりにマイクロSD刺させてくれ
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:55:55 ID:AaLgLvJ20
ウォークマン、懐かしいな、まだ、あったのか・・・。
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:56:27 ID:f9QUGtG9P
NC信者はshure使ってみろよ
信号で消すのではなくて自然な遮音がどれだけ心地いいか
テクノロジは万能ではない
無理をしながら快適性を手に入れることの愚かさを知るだろう
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:56:28 ID:INHkfcUg0
>>663
パナや犬はaacに対応してる。SONYが対応せんのは意地かね。
Appleがwma聴けるようにしないのも了見狭いが
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:56:37 ID:I20REBSEO
>>700
ソニー、ケンウッド、ビクターが健在な現状で企業があるのかよ。
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:56:41 ID:HqjGVdVk0
>>702
……コンパイラ?
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:56:43 ID:lJ0Uurss0
なぜwalkmanよりipodの方がすぐれているのか?

"Everyone can get free water from the tap, but people buy bottled
water because it is better in quality, safer, easy to get and, above
all,cheap."

誰もが蛇口から無料で水を入手できる。
それでもみんながビンに入った水を買うのは、高品質で、安全で、
入手しやすく、何より安いからだ。
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:57:45 ID:sXgxAho10
初代shuffle買ってみたけど、あまりにもおもちゃみたいな音で即効で売ったな。
今は変わったんだろうか。
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:58:01 ID:78Jk5UT80
ソニーが音いいかというとそれもなあ
あのドンシャリ大好きっぷりは
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:59:13 ID:YPdskY170
>>705
AAC対応してるぞ
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:00:04 ID:RmAr50fy0
ウォークマン買ったけど、
携帯プレーヤー楽しいな。
moraで210円で曲買えるし。
713名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:00:24 ID:nU/Xjry40
>>693
>>欧米人に言ったらバカにされるぞ

欧米人に聞く必要なんてあるんかいな?
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:01 ID:HqjGVdVk0
>>705
SONYはAAC対応してるんじゃなかったっけ?
Xシリーズとか。
だから、iTunesでリッピングしたものも、DRMかかってなければ再生できるはず。

>>706
外注先に日本企業が含まれているという趣旨が>>685からよみとれない?
「技術のある会社」は日本企業を含んでいるし「SONYだってOKしかねん」というのは
Appleが必要ならSONYにだって外注するだろうという意味。
だいたい、今Appleが採用しているイヤホンだって日本製なんだし。
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:30 ID:45TqaNQH0
>>558
へぇ〜、HDDよりSSDに保存した方が音質イイんだ
初めて知った
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:02:39 ID:/dsP1GB/O
ウォークマンてナップスターのデータ入れられる?
可能なら買い替えようかな。
717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:05:14 ID:lbliCi030
ソニーウイルスとか喜々として書いてる人居るけど
iPodは本体内にウイルス仕込んで発売してしまった過去を知らないのだろうね。
718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:05:22 ID:UGeKVTcc0
36%って凄いな。
正直SONY挽回不可能だろうと
おもってたんだけどな。

ガンバレニッポン
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:05:35 ID:rX1zXz4fO
>>688
特に楽器の音色がね・・・
ある程度生音聴いてる人にはすぐ分かる
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:06:51 ID:EmmwYKlX0
カセットテープのウォークマン、まだあるんだな(苦笑)
誰が買ってんだ?
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:06:53 ID:Ha0TenLAi
>>708
こういう盲目的な信者にだけはなりたくないな

気持ち悪すぎる
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:08:59 ID:LmlEi8J40
ロボ犬型音楽プレーヤー「アイボット」は出ないのか?
723名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:01 ID:lbliCi030
>>722
本体内にbotを仕込んでいるiBotなら既に。
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:11:50 ID:UGeKVTcc0
3年だよ。
初代iPodが出てからHDD Walkmanが発売されたのは。
3年間だよ。電子機器の世界の3年間だよ。致命的なのろさ。

その3年間でSONY内部でやってたことは、SMEとの内部折衝。
当時の上層部は今もノホホーンとしておりますね。
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:12:05 ID:lJ0Uurss0
>>717
ンニーウイルスってコピー防止の為に
意図的にしこまれたんじゃなかったっけ?
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:12:43 ID:DFpsdVnc0
俺も今のipodが壊れたら、次は日本製にする予定
appleはもうこりごり
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:14:21 ID:gINOfXPB0
そういえばCMのチンパンジーは死んじゃったんだっけ?バブルス君は生きてるのに・・・
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:15:02 ID:HqjGVdVk0
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:16:36 ID:IiSVezAe0
なんかソニーってセンスが80年代後半のまま時間が止まってる感じなんだよな。
かといってiPodがいいとも思わないけど、消極的にiPod使ってる。iTuneというか、QT市ね。

音質?正直音楽が聞ければ十分。差はわかるけどどっちがいいとか気にならない。
普段はER-6i、飛行機乗るときはQC2。Shureはピンとこなかった。
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:19:31 ID:UrA+erks0
雑音だらけの外で聴くのに音質なんて関係ないね。
ヘッドホン替えるだけでいい
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:21:09 ID:RqACXC4c0
両方持ってるけど、ウォークマンはUSB対応カーオーディオで再生できない。
車買おうと思ってる奴は、ipodの方がいい。
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:23:57 ID:WmuHwJp30
音質に拘る人ってそんなに多いのか?

身の回りの「iPod以外」ユーザーに購入理由を聞いて
音質を第一に挙げたのって、かなりコアなオーディオマニアの少数で
圧倒的に多いのが「みんなiPod使ってるから」なんだけどね。
「みんな使ってるから」iPodを買ってる人の裏返しでしかない人が多い。

で、そのうちの半分くらいが「みんなiPod使ってるから自分は他のにした」
と言った後に「それに音質が良いし」って言い訳みたいに付け加えるのが可笑しい(w
「じゃあ、聞き比べて買ったんだ?」って訊ねると、「もちろん」という答えは
殆ど帰ってこないんだけど。
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:24:06 ID:T5qeokqhO
定期的にクイックタイムを批判してる奴がいるけど、なんなの?
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:25:33 ID:INHkfcUg0
>>711
そうか・・・どのプレイヤでもaac聴けるなら、
そろそろmp3を卒業してもいい頃かもしれんなあ
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:26:20 ID:WmuHwJp30
>>733
windows使ってる人にとってはウザいんじゃないの?
736名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:29:46 ID:cAq+ZZKzP
俺もX1000買ったぜ!
音質は明らかにいいね!
聴きなれた曲だとよく分かる。
使い勝手は早くアップデートだせって感じ。
737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:30:14 ID:T5qeokqhO
>>735
クイックタイム限定のサイトとかあったっけ?
俺Macとウィンドウズ両方使うけど、WMEを恨みこそすれ、クイックタイムに苛ついた経験はないなあ
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:33:58 ID:9nuYQBPR0
別にウォークマンでもいいんだけど
既にiTuens Musicストアで買ったDRM付きのファイルは持ってけないよね?
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:35:40 ID:UGeKVTcc0
>>737
ヒント:あいちゅーん
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:36:31 ID:HqjGVdVk0
>>738
さすがにそれは無理。
DRMフリーなiTunes plusならいいんだけどね。
DRMかかってるやつは、従来どおり一度CD-Rに焼いてリッピングすることになる。
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:40:18 ID:T5qeokqhO
>>739
すまない
ヒントにならないくらいオンチなので
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:44:13 ID:9IPiaES/0
>>733
デフォルトでWMPがあるのにやけに自己主張するウザさが窓使いにはたまらなくウザいのよ
無駄に重いし。
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:45:38 ID:ezH7+NsE0
>>37
一般人に浸透してるってことだろ。
お前らオタは難しいの使って悦に入ってろよw
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:45:43 ID:eo5rlVFsP
容量とか音質とか動画再生とかどーでもいい
バッテリーの性能上げろ
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:48:46 ID:BPbkI/Ts0
いつでもどこでも聴けるようなノリの軽い音楽に1万以上のプレーヤーとかバカじゃねぇの
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:51:19 ID:TTVuSUVPO
ドンシャリてかシャリシャリだよ〜泣

ipodのイヤホンをソニーのに付け替えただけなのに
トレブリーすぎて気に入らないよー
ドラムのハイハットが耳障りだし中音弱い…
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:51:44 ID:x93R9U+g0
>>739
PCでググったら納得した
まあ、Windows使ってるくせにiPodなんか買うな、ということだな。
正直、Apple製品はApple製品以外との組み合わせは非常に厄介な気がするから。
Macで使ってる分には全然ストレスにならないんだけどな。
QuickTimeなんか、ここ一年近く全く使ってないし。
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:54:50 ID:soDyguWk0
QuickTimeはスパイウェア
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:55:09 ID:HqjGVdVk0
>>747
QuickTimeはあくまでマルチメディア再生のランタイムライブラリであって、
QT Player はその表面的なUIでしかないけどね。
iTunesに限らずOSXでマルチメディア的なことをするにはたいていQTが一枚
かんでるわけで。
(jpeg画像のエンコード、デコードとかも)
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:56:27 ID:hv12ctqv0
>>733
Win使っている人にとってクイックタイムはウザイなんてもんじゃない。
勝手に自動起動するからレジストリを弄って強制的に消しても
何かのタイミングで勝手に関連付けられたファイルを叩いて開いてしまうと
再び自動起動に入ってしまってレジストリを弄らないと解除できない。
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:56:30 ID:H9MB25z/0
ソニーは昔と違ってドンシャリじゃないし、ipodはiphone3GSしか
知らないけど、いつのまにかまともな音質になってるな。
もう好きなの選ばさいいさ。
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:58:07 ID:HqjGVdVk0
>>748
安心しろ、一時期のWMPもDVDの再生結果をMSに報告していたから
どっこいどっこいだ。さすがに改善されているとは思うが。
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:58:56 ID:9IPiaES/0
>>751
まあ家で音楽聴きたいときに、車載のnanoをいちいち降ろすのが面倒だからもう1台欲しくなり、
同じものを2つ買うのもつまらないからとX1050にした結果両刀遣いになった奴もここにいるしな。
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:58:57 ID:B/MNFN8O0
iPodはAACだろうけど、ソニーの圧縮形式は何?圧縮形式で音質の差は出るのか?
もちろんビットレートを揃えた場合。
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:59:30 ID:aUgLfgxwi
3GSで音楽聴いてみたけど
音質とか言う前に操作性悪すぎだな
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:02:55 ID:3MGyHEZu0
ipod=軽い男、軽い女
MP3=一般の人、幅広い
ウォークマン=ソニー信者のリーマン、情弱ヲタ男子
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:09:50 ID:peqbzHnB0

最近iPodを使っているヤツ=ノンポリバカ と差別できるようになった。
758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:10:52 ID:INHkfcUg0
>>754
SONYはATRAC3plusだな。SONYが提示した資料では他の圧縮形式より音質が良いということだが・・・
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/evaluation.html

工作とかそれ以前に、64kbpsで比較されてもなあって感じですわw
192kbps以上になってくるとどれも明確な差は出にくいという話のようだけれど
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:11:22 ID:L14xL+krO
>>4
ヒント
iPhoneは電話なのでカウントされない
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:12:36 ID:HqjGVdVk0
>>758
Walkmanの機種比較ページでは曲数の計算を48kbpsでやっているSONYですから、
64kbpsなら頑張った方なのではw
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:17:02 ID:T5qeokqhO
>>750
クイックタイムのど根性さにワロタwww
762名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:30:57 ID:x+62JZ2gO
爆音のライブ録音しても音割れしないマイク内蔵の小型DAP出してくれよ(´・ω・`)
763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:43:33 ID:U0yj0ffS0
は?
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:44:32 ID:RGFFb1D90
ちょw
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:50:05 ID:lJ0Uurss0
>>761
QTは頑丈だな。
たしかにタイマーは組み込まれていない様だ。
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:53:09 ID:xPF9QRHe0
まともなプレーヤーでflvが聞けるやつはないの?
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:53:13 ID:HqjGVdVk0
>>765
HOS並みにしぶとかったら怖いなw
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:58:11 ID:l9GShCR8P
>>731
車載に関してはウォークマンをAUXでつなぐよりもそこらの
USBメモリー使った方が音が良いということになってしまうんだよな
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:58:43 ID:QSW+qusS0
GKとミンス工作員は息吐くように嘘を吐くなぁ
770名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:00:15 ID:txppcrlp0
>>766
PDFみたいにISO規格になったら出るかもね
771名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:23:43 ID:bJNaQ/qb0
そうかなあ
772名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:24:07 ID:uyig6K6x0
ちょw
773名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:37:42 ID:I/Fkz4Ek0
安物ミニコンポだとCDとMDの差は分からないけど、
同じソース+同じイヤホンでkegとipodの差は分かる。
今度のwalkmanはkeg並みの音質になったのかな?
kegからの乗り換え候補になりそう。
774名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:57:00 ID:+qx9J8jC0
ipod touchみたいなウォークマン出してきたのがウケルw
775名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:05:30 ID:RyQ/KHh20
>>87
非可逆圧縮された
776名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:06:46 ID:Vzf8EaJM0
ウォークマンてメディアはカセットの印象が強すぎる
777名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:10:19 ID:RyQ/KHh20
>>87
>ここでパナの例を出すのもどうかと思うが、パナの場合は圧縮で削除された音も見事に復活・再現しちゃう能力があったんだ。

欠落、削除した情報を復元できるなんて、ノーベル賞ものだなw
778名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:33:43 ID:+NF8pKplP
>>757
ノンポリがバカって。。。。。。
さすが+という感じだ
779名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:29:32 ID:+YdSnGTb0
スレ違い
780名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:40 ID:kYVijYqd0
ほしゅほしゅ
781名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:25:47 ID:PAJIL8bP0
>>777
詐欺っぽい宣伝するから>>87みたいに思っちゃう人が出てくるのかも・・・。
782名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:08:51 ID:Iddc3IOO0
ソニーは。。。

おっと誰か来たみたいだ
783名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:16:47 ID:EUS+5dXD0
age
784名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:20:49 ID:2L/FheITP
家は狭く壁も薄い、音楽なんて楽しめる環境が日本には無い。

真に改善すべきは住環境。

日本列島改造、小沢一郎にお任せください!
785名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:27:47 ID:4r68QtifO
>>778
そう思わせる程馬鹿が多いのは事実。
786名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:30:08 ID:LeJRyPns0
>>785
たかがDAPにどんだけ(ry
iPodのうまいところは、持っていてもキモくないイメージを作るのに成功したところ
ウォークマンをクリップでスーツに止めてるやつとかキモいでしょ
787名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:46:41 ID:4r68QtifO
>>786
とりあえず言っておくが、

iPodユーザー=馬鹿

ではなく

ノンポリ=馬鹿

な。
788名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:49:31 ID:LeJRyPns0
>>787
ポリシーありだと何持ってるの?
789名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:50:23 ID:b5VX0KbHO
とりあえずiTunes以上に使い勝手がいいソフト作れ
じゃないとわざわざ乗り換えないよ
790名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:55:00 ID:MTtu39I9i
>>789
そうそうAppleの勝利はiTunesのおかげ
ソニーは未だにその事気づいてない、
箱物だけ作っても未来永劫iPodには追いつけませんよ
791名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:31 ID:LTFOKkoS0
iPodにコンプレックス丸出しのヤツってw
792名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:35:33 ID:4+t2pZ850
>>789
iTunesも無駄に重くてカスタマイズできる余地が少なくて使い勝手がいいとは言い難いけれど、
WMPやSonicStageとの決定的で埋めがたい差は同期能力なんだよねえ
同期とかいいつつファイル転送機能しかなくて、
変更したタグやジャケット追加を自動でDAP側に反映してくれないから
ファイル変更時刻でソートしてタグ変えたやつだけ手動で転送しなおすとか本当面倒くさすぎる
Apple製品は馬鹿チョン仕様すぎて物足りないときもあるけれど、楽なほうに飼い慣らされてしまうよな。
793名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:58:09 ID:L56HuppNi
目に見えない部分の技術力はアポーとソニーじゃ雲泥の差がある
WMPも総合的にみればかなり出来はいい
794名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:06:41 ID:9st+hMfp0
いま乗ってる電車に誰もウォークマンを使ってる奴がいない件
ほんとにこの調査捏造じゃないかと思う
795名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:14:26 ID:uMfZ3ufUP
>>788
×non-policy
○non-political
796名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:16:07 ID:s44gVSRQ0
まあ、恣意的データ表記でおなじみのBCNですからねえ。
ここのデータを元にして立てられている時点で壮大な釣りスレだよね。
797名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:06:47 ID:W/p5NNL/0
798名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:54:32 ID:SRCeXOKyO
>>796
具体的にはどういうこと?>恣意的データ表記でおなじみ
799名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:18:37 ID:W/p5NNL/0
新製品の発売後数日間だけ集計したり、
とにかくソニーに都合のいい数字が出る様な
小細工を昔から散々繰り返してる事。

昔から知ってる人は「またBCNか」としか思わない。
800名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:25:32 ID:7UYYBa9yi
>>799
具体的な例を教えてくれるとありがたいんだが
801名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:30:03 ID:LeJRyPns0
bcn 捏造
でググると笑えるな
802名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:35:30 ID:W/p5NNL/0
>>800
「BCNランキング ソニー」とか
「BCNランキングより回答きたる」とかでググればでてくるよ。

まぁ「BCN」と聞くだけで眉に唾をつけたくなるね。
803名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:41:26 ID:7UYYBa9yi
>>802
了解
ググってみる
804名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:59:33 ID:MAWtdvW80
まあ音質だけを売りにしてiPodと戦えるほど、そこまで音質もよくないしな
805名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:03:52 ID:Vwp5AfE+0
ソニーはビデオカメラの世界シェアが40%で、断トツの1位。
806秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/07/13(月) 14:06:04 ID:Gg+i4RNA0
('A`)q□  おまもりんごさん使ってる俺はiPod
(へへ
807名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:08:17 ID:SRCeXOKyO
>>799
> 新製品の発売後数日間だけ集計
それはいつ、どのカテゴリー製品の統計?
808名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:18:11 ID:W/p5NNL/0
>>807
「BCN ウォークマン大逆転」でググってごらん。
809名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:28:28 ID:zC1CUv2I0
まーでも実際に価格コムの売れ筋2位だし
今回は信憑性あるんじゃね?
810名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:39:14 ID:SRCeXOKyO
>>808
読んだけど、最初から「4日間販売台数」とうたってるよね。おかしくないんじゃ?ほかに具体例は?
811名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:46:21 ID:W/p5NNL/0
812名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:47:57 ID:SU+j1+ndP
>>810
一回やったら裏で十回やってるはず、てのが俺らのスタンス。
叩くのが生きがい。根拠なぞいらん。
813名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:50:21 ID:SRCeXOKyO
>>811
具体例を聞いてるんだが。
814名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:54:27 ID:KMRHr1Xl0
>>809
アップル製品はほとんどアップルのオンラインストアで買われるからな。
送料も無料だし。その分はカカクコムにはカウントされてないだろ。

iPodを実際店頭で現物見て検討するってのは少数派なんじゃないかな。
それにすら負けて2位かよ。
815名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:55:36 ID:W/p5NNL/0
>>813
自分で探せ
816名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:01:50 ID:rbQI2uw/i
>>814
>アップル製品はほとんどアップルのオンラインストアで買われるからな。

ほとんどのソースは?
817名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:11:01 ID:KMRHr1Xl0
>>816
ソース出してもスルーだろうから出さない。
ソース見せられて考えを改めた奴なんか見たことないからな。
わかる人だけわかればいい
818名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:12:51 ID:SRCeXOKyO
>>815
あるんなら示せばいい。
bcnより、根拠も示さず調査会社を中傷する人の方が怪しいぞ?
819名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:15:28 ID:W/p5NNL/0
>>818
そんなものいちいち記録してる程ヒマではないから見たけれは自分で探せ。

ついでにBCNランキングに対するブロガーの評判とか確認してみろ。
820名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:19:18 ID:rbQI2uw/i
>>817
被害妄想出てない?
ソニーにもオンラインショップがあって
それと実店舗との販売比率を知った上での発言なんだよね
そういうソースがあれば是非知りたいって事で他意はないよ
821名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:29:00 ID:er8ACUst0
>>820
こっちがわかってることをわざわざ他人に証明してるヒマはない。
何で自分で探さないのかが疑問。
822名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:30:07 ID:lIavMTA30
ソニーとアップルで共同開発してウォークマンポッド作った方が速い
823名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:30:12 ID:SRCeXOKyO
>>819
それ書く時間あればできるじゃん。誰かの「評価」は関係ない。問題は「事実」だよ。
824名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:34:37 ID:W/p5NNL/0
>>823
断る。
自分で探せ。
825名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:38:31 ID:imjlnbyM0
ソニーの香水瓶使ってるけど電池の持ちが凄く良いわ。4年ぐらい使ってるからスイッチヘタリ気味だけど
ipodnanoはすぐ電池が駄目になった。
826名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:41:09 ID:SRCeXOKyO
>>824
ホントにあるの?
「四日間」のbcn記事はおかしくなかったよ?
827名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:42:24 ID:UQ2pUWRXi
>>821
こっちで探したソースが君のいうところの「ソース」と一致しない可能性もある
そのソースを出せば発言の信頼度はグッとあがるというのに
出し惜しみするのはそれこそ時間の無駄だと思わないのかなあ
828名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:45:37 ID:HMEBtt9qO
オーディオメーカーを名乗るなら、
まずは単三ニッケル水素電池四本で動く音質のいいヘッドホンアンプを出してくれ。
プレーヤ自体はどこだって作れるだろう。
829名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:46:32 ID:doLeMxd6O
iPodは確かに音は良くない。けど「こちらの方が音が良いから」ってウォークマンを買ったような奴らに限って(俺の周りでは)2000円以下の安物ヘッドホンを使ってるのは何故なんだろう?
830名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:51:50 ID:XfbszFT50
お前の周りが貧乏なだけだろ
831名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:53:59 ID:vmGxbHfS0
音質いいのか

ちょっと、ウォークマン買いに行って来る
832名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:57:24 ID:zC1CUv2I0
walkman xってwinapmで転送できるの?
できるならipodから乗り換えたい
833名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:59:49 ID:eWAtJOEq0
イヤホンの差が大きいな
iPodはグレード上の奴を売るためにわざと品質落としてるのかイヤホンがしょぼい
834名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:01:16 ID:UjUsnhZn0
>>833
コストの問題もあるんだろうけど。
まぁイヤホンとかケースとかの周辺機器市場が活性化しているのも事実だしね。
835名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:24 ID:s44gVSRQ0
SRCeXOKyOさん、言いたかないけど、あなたぶっちゃけBCNの関係者なんじゃないの?
もしくは何らかの理由があって、BCNに対して良いバイアスがかかった見方をしている人でしょ。

ここまで不自然かつ必死に「あの」BCNを擁護している人を、ネット上で初めて見たよ……
836名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:31 ID:icR3H5PB0
これはすごい。でも今のソニーじゃなあ
837名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:35 ID:DT0hVAFh0
転送とか同期とかウザイ
ふつうにファイル入れたら再生できるようにしてほしい。
838名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:23 ID:4UWyK6uO0
ウォークマンの新シリーズは6位くらいにランクインしてるかな?

携帯オーディオプレーヤー:週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html

携帯オーディオプレーヤー:月間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004_month.html
839名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:49:51 ID:n1c0XMu/0
これなんか見るとそんなもんかなって気がするが・・・
http://kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/
840名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:34:04 ID:bAjNqZW30
BCNのランキングは当てにならないけど 実感としてメモリ型ウォークマンの認知度が 高まってるような気はする
841名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:47:51 ID:lDEzkUm30
>>837
曲の量が多くなるほど楽だぞ。餅は餅屋。
エクスプローラでコピペなんかやってられん
842名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:19:03 ID:1n7NY+UG0
QuickTimeのウザさは異常
843名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:28:08 ID:SSxknxq20
>>839
もの好きなので、ipodtouch16GとSONY NW-X1060の両方を持っているけど、確かにソニーの方が音質が良い。
しかし、だな、外出先で圧倒的にいろいろと使えて、電車の移動時間を無駄にせず、スケジュール管理などにも
バリバリ使えるのは、やはりipodの方だな。
日本語版でも数千種類、特に英語ができるならば何万という凄い数のアプリが115〜600円程度で簡単に買える
し、多少音質が悪くとも、appleの方が使えるわ。
それにipodはヘッドフォンを1〜2万円クラスの高価なものに変えると、かなり良い音で聞けるよ。
844名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:39:30 ID:qAXdJCS/O
ソニーは著作権にうるさいから嫌だ
その点アップルはwww
845名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:37:52 ID:V8WQmuSaO
アクセ、オーディオ、ヘッドホン、ソフト…ストラップ穴すら未だ設けず、自己完結性をiTunes周りに限定しているあいぽ系は栄えれば周囲にも利益を呼ぶ
この図式にマジメぶって竹槍で突っ込んでも、あいぽが提供する楽しさには勝てない
ソニーも以前ほどカタくなくなってきたし、売場で手に取る人も目に付くようになった
あと万人が識別しやすい名前と定着するまでホイホイとフォルムを変えない根気だな
846名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:46:46 ID:pTUJvb5V0
イヤホンの良いやつ買ったらかなり違うもんだぜ
847名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:02:23 ID:4Kvr8ClK0
>>433

緑の油性ペンで縁取りしたり、スタビライザー張ったりするわけですね?わかりますww
848名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:07:41 ID:4Kvr8ClK0
>>465
満足出来ない層がwalkmanな訳?ww
849名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:08:16 ID:zC1CUv2I0
>>433
傷ついたCDを冷凍したら実際にエラーの音とびが直ったよ
850名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:24:50 ID:dT2cZrcm0
いまTouchは買わないほうがいいでしょうか。
もうちょっと待ってると上位機種が出ますか?
851名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:29:19 ID:N8kBNPw30
>>850
うん。9月頃に出るはず。
852名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:32:01 ID:8Tu6ZemV0
なんか必死な人が・・・
853名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:48:29 ID:GxUSmA7f0
>>833
>iPodはグレード上の奴を売るためにわざと品質落としてるのかイヤホンがしょぼい

つか、下手に中途半端なグレードのイヤホンを付属させて
価格に跳ね返ってしまうのなら、安いヘッドフォンを付けてくれた方が有りがたい。
どうせ自分の好みのヘッドフォンにするんだし。使わない付属品に金は払いたくない。
854名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:54:51 ID:k9urQ4f10
>それにipodはヘッドフォンを1〜2万円クラスの高価なものに変えると、かなり良い音で聞けるよ。

他の音質に定評のある機器に高級イヤホンつないだほうがいい音になるって考えない?
何が何でもiPodを使いたいなら別だけどさ。
855名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:42:05 ID:vpG7IBRc0
>>854
いや、iPodの音質には定評があるし。
856名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:44:35 ID:N8kBNPw30
>>855
こらこら。悪いという定評ならあるな。

iPodでチキンフット聴いたら、ベース音がほとんど聴こえなくてビックリした。
音の分離が糞過ぎるんだな。
857名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:46:42 ID:iKf90mMd0
米金融機関大幅黒字予想かよ
みずほかっとけばよかったわ
858名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:55:55 ID:4cg/Wa230
法則
デジタル時代において
ピュアオーディオ志向は常に除外の対象、ポータブルAVならなおさら

859名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:39:42 ID:VKa592JN0
>>217
iTunesの目玉っぽいアイコン押してみそ。
860名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:42:31 ID:VKa592JN0
>>225
俺も驚いた。
いつの時代の人かと。
861名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:56:13 ID:h5BCzcN/0
>>851
そうですか。じゃあ、待とう。
862名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:04:49 ID:XzojhA8X0
iPhoneもipod touchも、リバーシばかりやってるな。
863名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:09:18 ID:XzojhA8X0
独立採算で分業制で成功した時代ならともかく、
今は部署を横断して機能を高めないといかんからな。
しかし、だからと言って、何でもかんでも詰め込んじゃいかん。
pspは、それで失敗した。
携帯ゲーム機に、一般人は液晶の画質もワンセグもネット機能も動画も求めてなかったのにさ・・
今はあって当然だけど、それを前面に押し出すと失敗するしね。
あくまでも、おまけとしてつけるだけで良い。
DSは、ゲームメインで後はおまけ。
ipodは、音楽メインであとはおまけ。
このスタンスが良い。
ただ、ネット端末としては、touchは楽しい。
だけど、ワンセグとか電話機能とかはまた別だしね。
ソニーは、ごてごてつけないで、もっと単純な機能に特化すべきだな。
864名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:11:30 ID:sQ1TavKrO
>高級オーディオと同水準のアンプ

“感動度”と同じまたソニーのイメージ商法かw
高級オーディオと同水準ならソニーのオーディオは
全てウォークマンにすればいいよw
865名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:12:40 ID:PnUeU1yR0
iPod、ウォークマン、ビクターのやつ

それぞれ短所長所挙げられる奴がいたら教えてくれ
866名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:14:19 ID:/wAChkEoO
もう激安、小型、機能シンプルなの作ってくれ。
携帯もゲーム機も余計な機能付き過ぎ。
867名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:30:38 ID:uwyMkkwUi
>>865
iPOD ← 優れたデザインとインターフェイス
ウォークマン ←圧倒的な音質
ビクター ←知らない
868名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:37:54 ID:XzojhA8X0
乗り遅れたから、ソニーはアップルの後塵を拝してるわけで・・
ソニーにもっと柔軟性があったら、今頃はソニーの天下だったろうね。
企業も大きくなると、過去の成功体験と今の成功に甘んじて冒険しなくなるんだよね。
PSP GOは、なぜか今までの信者をないがしろにしそうな極端な物になりそうだが・・・
869名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:42:45 ID:I/UQZ/rF0
そんなことよりRollyも思い出してあげてください
870名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:53:33 ID:GfOmvIUkO
ソニーは
2枚組アルバムの曲順が
112233・・・って勝手に並べ替えするのを何とかしろ!

ノンストップ仕様なアルバムとか繋がりブッタ切りで
わざわざ別に並べ替えすんの面倒なんだよボケ!
871名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:56:15 ID:+6GcdQ2I0
ブラウザついてるのに惜しい→保存してオフラインで使えない

青空文庫とかダウソして、好きな時に読みたくても
無線LAN 環境がないと使えない。
872名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:57:43 ID:jm98NgL6O
東芝のギガビ使ってるTVも見れるのは沢山入るし
873名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:05:58 ID:PnxDM74O0
最近乗り換えたがウォークマン悪く無いけどな
バッテリーの持ちもいいし
874名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:10:21 ID:L+tj947e0
>>870
それはSONYが悪いんじゃなくてID3規格で定義されてないディスク番号を独自に付け加えたアッポーが悪いんだがな。
どうせiTunesだってディスク番号まで自動で振ってくれないんだから、
Disc2まで通し番号にしておいたほうが汎用性あってよいよ。
875名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:12:05 ID:vBKnTbLj0
winampにml_ipodとml_sonyを入れて
ipodとwalkman両方使ってる
ライブラリが一元管理できるから便利
876名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:14:54 ID:QKirn9to0
エヴァンゲリヲンウォークマンと
ガンダムウォークマンと
あとテキトーに美少女アニメのキャラモデル
出しとけばアップルに楽勝。
子供だまし商法。
877名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:22:35 ID:vBKnTbLj0
>>876
前にkenwoodが高音質を売りにしたmp3プレーヤーでエヴァモデルを販売したけど残念な結果に終わった
878名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:22:59 ID:sGVRle6vO
要は「iPod互換機」。
ソニーのプライドもオリジナリティも有ったもんじゃない。
面倒臭いからiPodでいいよ。
879名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:33:13 ID:vpG7IBRc0
ユーザーが求めているものを作る、という発想では永遠に凄いものは出来ないわけで。
「ユーザーの想像もつかない」ような凄いものを作らないと、トップには立てないわな。
880名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:45:48 ID:L+tj947e0
>>877
エヴァ厨に売るなら、S-DATでなけりゃウソだろw

新劇場版でも十数年前と同じくSONYのDATウォークマン、
WMD-DT1にS-DATとロゴつけたやつ聴いているんだから、
SONYはいまこそS-DAT規格を復活させてアニオタに1台10万円で売るべき。
881名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:52:13 ID:cjJ3PQZe0
T4でジョン・コナーがVAIO使ってたのはお笑いだったな。
882名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:23:16 ID:VKa592JN0
>>880
復活と言うけれど、SDATは生まれる前に消えたはず。

>>877
iPodにエヴァモデルあった気がする。
883名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:01:40 ID:VKa592JN0
>>881
審判の日後の近未来でそれは強引だな。

カジノロワイアルなんていちいちソニー製品出てくる。
監視カメラ映像の録画すらソニーのBD。

一方トランスポーター2はiPodにデータをコピーしたりしていた。
884名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:08:15 ID:CwtXQib60
iPodで「音を聴く」とか有り得ない。音質的に考えて。
NW-1000が最強。感動する域だわ
885名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:11:18 ID:47FRGp6+0
>>884
うん、音を聴くとかありえない。音楽を聴いてるんだけど。
886名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:11:22 ID:s+8KU87Y0
ウォークマンってもう古臭い感じが否めないな
名前変えればいいんでね
887名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:15 ID:1E+d6gey0
iPodがフラット SONYがドンシャリとかよく言われてるけど同じメーカーでも機種によって帯域バランスは違うと思われ。
iPod同士の比較だと、nano1stとnano現行だと、現行の方高域が強調されたスカキン。
Walkman同士の比較だと、NW-HD5とNW-S739FならNW-HD5の方がかなり低音寄り
888名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:59 ID:YY/pRdPF0
>iPodで「音を聴く」とか有り得ない。音質的に考えて。
その保守的な考え方がある限りウォークマンはiPodは何時迄たっても後塵を拝するのみ。
「音を楽しむ」、そのための余計なものをとっぱらったのがiPod
「音を聴く」ならiPod以外でどぞ
889名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:26:51 ID:Bta3nd9m0
ソニーは日本でもiPodの周辺機器を売ればいいのに
プライドが許さないのか
890名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:37:05 ID:L+tj947e0
>>884
といっても、多くのプロミュージシャンやサウンドエンジニアがiPodを愛用してるんで、
音楽で飯食ってる連中が聴くにたえるぐらいの音質であるのも事実。
おれたちの音楽は音質の悪いiPodでなんか聴いてもらいたくないから、
iTSには楽曲を提供しませんって大物アーティストが続々と宣言してくれたら、
他メーカーにも希望はあるんだろうけどね。
891名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:46:47 ID:VKa592JN0
>>887
それは結構あるな。
iPodでも機種によって音が違うし
iPhoneも3Gと3GSでは音が違う。

俺的には3GSの音質が一番心地良い。
俺の使っていた頃の、ATRAC3なソニーより良い。
サーノイズが酷かったし。

そんな経験があるからソニーが高音質って言ってもあまり信用出来ない。
最近だとPS3は良いと思うけどね。
892名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:49:32 ID:f6Ynv3zxO
先に断っとくが俺はSONY大好き人間なのよ
性能云々よりただスタイルが好き
家のテレビ4台ともブラビアだしデッキやらスピーカーやらも揃えてる
CD-RとかどうでもいいものまでSONY製をチョイスしてしまうんだよな



でもウォークマンだけは無いわw
893名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:50:00 ID:kLpgkcZM0
>>890
今の現状では、ipodを除外して売れるようにするのは難しいという判断じゃないかな?
圧縮音源で聞かれることを前提に、ipodで聞きやすいように作るのもありだと思う。
巷で使われているの8割はipodのような気がするから。俺はユーザーじゃないけど。
894名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:56:48 ID:VKa592JN0
>>892
それわかるわ。
ソニーロゴ入った記録型BDやDVDやCDがいっぱいある。
DVDやCDは国産だったら太陽誘電で安心だしやっぱりソニー。
でもウォークマンは今更要らない。
895名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:57:50 ID:1E+d6gey0
>>891 SONYもはホワイトノイズ最近の機種では少ないみたい。
S630F/730Fシリーズではホワイトノイズ低減を売りにしていて実際ノイズが少ない。
iPodやCOWONは解像度が低い MediaKegやWalkmanはホワイトノイズ多いと聞いてなかなかMP3プレイヤー買えなかったけどS738F買って満足してるw
nano4GとS738FならS738Fの方がフラットと思われ。
分解能や定位はnano4Gの方がちょっと聴いた分には上。でもハイ上がりなバランスで稼いでいるように思える。
情報量自体はWalkmanの方が上回っているような。iPodの方が低域のボワつきが強くて細部がつぶれ気味。
896名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:10:25 ID:PGek70Hfi
3GSとNW-A919の比較でいえば、
前者はさらっとナチュラルな音、後者はツヤっとした音で、
ウォークマンのが作り込み感が強い。
これは同じヘッドホンを使った時の感想だけど、
両方とも付属のヘッドホンに最適化した音作りになってると思った。
897名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:46 ID:VKa592JN0
>>895
確かに改善はしているんだな。
ちょっと興味出て来た。

完全にiTunesで管理出来るならウォークマンも一台位あっても良いかもw
音質も体験したいし、ノイズキャンセリングの効果も試したい。
でも操作は微妙だろうな。

店で見るとソニー製品っていまだにときめく。アップルもときめく。
今はiTunesが後押ししてくれるからiPod&iPhoneと暮らしている。

ちなみに携帯電話のサブ機はソニーエリクソン。
898名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:16:11 ID:VKa592JN0
>>896
ナチュラルもいいが、ツヤがあるのもいいな。
厚化粧は好きじゃない。

昔のソニーは、イコライザや低音強調を切るとスカスカで全然ナチュラルさがなかったんだよなぁ。
今は期待できそうだな。
サブ機に欲しくなってきた。
899名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:44:54 ID:1E+d6gey0
>>897 http://bigbosss.blog58.fc2.com/blog-entry-553.html
海外仕様のD&D転送できるWalkmanならWMP正式対応しててMTPデバイスとして認識されるから、iTunesのライブラリやプレイリストを
MTPデバイスと同期するdoubleTwistならiPodとライブラリ等共有できる。

入手困難だけどVictor alneoもお勧め。
NW-S738Fが既にあるけど祖父地図で投げ売りされてたからXA-V80を衝動買いw8GBで11000円。
これもD&DまたはMTP転送可。音はS738Fより音場が左右方向に広く感じるし解像度も十分。ただ音場の奥行きが小さいような・・・
900名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:42:47 ID:OR59Q9Yg0
オマエラ、本当にバカばっかりだな。がっかりだ。

こういう考えはないのか?

要はIpodの音響に関する回路のみソニーが設計すれば、史上最強のIpodができる。
黙ってソニーに任せなさい。
901名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:50:36 ID:u7pxP0s+0
音質が製造コストに負けたんだよ
何でも良いものつければ良いってのは日本人の悪い癖
902名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 17:53:40 ID:3qKLldil0
良いソフト付けろよ
903名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:25:09 ID:/GtuL0vcO
iPodはいつか「第二のGM」になりそうだな。
904名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:42:33 ID:3qKLldil0
その前にソニーが…
905名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:53:51 ID:c38vTRye0
ソニーは容量を上げて出してくれ、120GBでも足りないんだ。
あとFlacに対応してくれたらうれしい。
オプで良いから液晶リモコンも出してくれ。
iPodにしてから、バッグからいちいち出して操作しなきゃいけなくてダルい。
906名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:55:42 ID:O6dmXL/C0
>>865
iPod...デザイン、利便性
Walkman...バッテリーの持ち、付属イヤホンがなかなかの音質(Eシリーズ版)
Victor...ハイエンドからローエンドまでの価格がバラツいている、魅力的な周辺機器(風呂で使用するカバーect)

だと思うのだが

Victorは本当にピンキリで、下は7~8kぐらいだからな...
907名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 18:56:57 ID:Ynx2cwNaO
ギガビート派だからどうでもいい
908名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:04:55 ID:pMdq5HkV0
>>888
おまえが作ったわけじゃないだろうにずいぶんえらそーじゃねえか
909名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 19:35:26 ID:9tWXwPr20
>>897
C1002Sで庭入りし、W53Sで脱庭した俺が通りますよ…
あのクルクルが好きだったな。W53Sなんか基本いい子だったし。
910名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:07:17 ID:JV2F6dhbO
ローリー携帯出してくれたら俺は買うよ
911名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 21:10:54 ID:s6FLH4HB0
>>900
回路のみならずOSも付属ヘッドホンも駄目。

OSはLinuxを入れて改善している人すらいる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070628/276159/

もはや、ここまで行ったらiPodに拘る必要すら無いだろう。
912名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:12:54 ID:65xRQav00
ウォークマン:昭和
iPod:平成
みたいなイメージ。古くさいんだよ。
ソニーはまずネーミングで損してるわな。
913名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:32:52 ID:LdXkCvXk0
古くさいんじゃなくて、本当に古いんだよ。
ウォークマン:20世紀
iPod:21世紀
て感じ。
914名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:38:38 ID:FFnr4IIR0
具体的にお願い
915名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:16:00 ID:I1kLC1QJ0
Walkman……1979年生まれ
iPod……2001年生まれ
916名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:18:06 ID:YRQOKcH20
携帯プレーヤーが古いって事ですね
脳内プレイヤーの時代と言うことでしょうか
917名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:06:28 ID:1i16ySSJ0
>>859
どれ?
918名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:10:00 ID:pkndjKMv0
ソニーって時点でパス
919名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:17:44 ID:1i16ySSJ0
>>859
目玉っぽいアイコンってどれなんだ〜
まさか、Cover Flowのこと言ってんじゃないよな?
こんなアルバム数十枚程度しか入れてない人ならいいけど
数百枚単位になってる人は使い辛い、激重この上ないのを使いやすいとか言って無いよな?
まったく信者はツールに自分を合わせてiTunesを誉めるから困ったもんだ。
このツールどう考えても糞だろ?
920名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:31:02 ID:KJVFIGC20
音質なんて求めてないという意見が強い一方で、カナル型高級イヤホンが隆盛なのが面白い。
921名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:31:45 ID:Gy04IKaa0
>>900
あと必要以上に小型化する部分もソニーに任せたいが、タイマー仕込まれそうだw
922名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:33:36 ID:Gcsyy0SN0
カナルは音漏れしないしボリュームあげなくても十分音が出るって理由で使ってる人もいるからなぁ
923名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:36:42 ID:CyjkB8XQ0
Cover Flowはパタパタ遊ぶ為についてるもんなんだよ。
実用を求める方が間違っている。
嫌なら表示しない方法を選べば良いだけ。
924名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:50:54 ID:irxisxF10
ソニックステージは糞
925名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:53:30 ID:KJVFIGC20
>>924
わざわざファイル書き換えながら同期させるしな。
糞だとしか言いようがない。
926名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:08:23 ID:blUeL51B0
ネットワーク対応なんて5年遅いよ。
トヨタのハイブリッド車に負けた米国車が、
負けて5年後に「これからはハイブリッドで行く!」と言うようなもんだ。

SONYは「CD利権の夢よもう一度」ということで
メディアとフォーマット利権に固執してる間に、
アップルのネット&ソフトウエア垂直統合戦略に負けてしまったんだ。
927名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:15:40 ID:KJVFIGC20
>>926
ソニーは割高なブルースペックCDを流通させながら、同マスタリングの通常版を
市場から回収するようなアコギなことやってるしなあ。
どうしても擁護する気になれんわ。
928名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:18:20 ID:I1kLC1QJ0
>>919
言われて気づいたが今ってiTunesの目玉のアイコン無くなったのな。
たぶんコマンド+bで表示されるブラウザのことだと思われ。
とはいえ、217が言ってることとはちと方向性が違う気もするが。
929名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:20:17 ID:1i16ySSJ0
>>923
それじゃ話が戻ってるよ。iTunesの表示形態では、
CDを数百枚も入れてる人は、アルバムどころかアーティストですら数百になっていて
それが一直線に表示されるiTunesは視認性が悪すぎという声に対する
信者君の答がCover Flowだったわけだ。それをオフにするってw

まぁ、ぶっちゃけて言うとそんな状態を綺麗にまとめられるツールは
現時点では無いが正解だと思うんだがね。信者君は何が何でもiTunesは素晴らしいと言うもんで・・・。

>>924
iTunesより糞と言われるソニックステージってどんだけ糞なのか興味あるわ〜w
930名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:22:49 ID:1i16ySSJ0
>>928
ああ、なるほど!それですか。
それって普通に使ってるんでそれと気付かなかった・・・。
そのブラウザ?が、扱ってるアーティストが数百にもなると駄目すぎって話です。
931名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:25:27 ID:blUeL51B0

デジタルの世界では、一度勝った者は、次のステージでは勝てない。
なぜなら、ルールが変わっているのに、古い土俵(利権)を守ることに固執するからだ。
CDで勝ったのが、SONYの大きな敗因。
932名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:32:54 ID:tmZxB6gl0
ソニーはいつから金魚のフンのような企業になりさがったのだろうか?


933名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:37:12 ID:I1kLC1QJ0
>>930
うちは578アーティストだが、現時点ではあまり負担には思わないなあ。MightyMouseのエロいクリクリボタン使ってるからだろうか!?

数が倍になったらさすがに一番下が遠そうだが。
日本のアーティスト名は五十音順にしてるから、しばらく洋楽が続いたあとに邦楽が来る感じ。

つか、Apple的には、単独曲は右上の検索窓を使って一発で探すか、スマプレとかにまとめときなって言いたいんだろう。あとは矢印のオプション+クリックとかね。
Appleってそういうところがあるから(Appleが想定した使い方に固めてUIの簡略化を図る)、アクが強くてダメな人はダメなんだろう。
重いらしいWindows版ならなおさらだね。
934名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:38:45 ID:j3nJv5c70
テープの時代はテープそのものに音質の差を感じたけど、HD
使ってファイル化した今に音質うんぬんはナンセンス。
935名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:47:42 ID:KJVFIGC20
テープだけで音質が決まると考えてた君は、かつてオーディオ音痴だった人でしょう。
936名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:48:44 ID:1i16ySSJ0
>>933
視認性という点では、エクスプローラで見た
\iTunes\iTunes Musicフォルダ以下の方が遙かに良いです。
ツリー構造で、色んなアーティストのアルバム名を同時に展開できるし。
iTunesは、ひとアーティスト毎にアルバムを表示するしかないのでプレイリストを
作るとき結構イライラするんですよね。
エクスプローラ風の表示形式も入れてもらいたいです。
937名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:08:48 ID:irxisxF10
ブラウザ使えば
938名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:13:13 ID:1i16ySSJ0
>>937
まぁ、結局は現状ブラウザでアーティストごっちゃまぜでアルバムを表示させるしかないってことですね。
ツールに人があわせないといけない時点でそのツールは・・・
939名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:15:01 ID:CFn7+M33O
デザインもかっこよくなってね?

電化製品や車は普通日本製買うだろ

外国製買ってカッコつけてる奴は馬鹿としか思えない

洋服のブランドとかならしょうがないが
940名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:20:14 ID:1i16ySSJ0
>>939
ウォークマンって「日本製」なのか?
メイドインチャイナじゃないの?
941名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:20:24 ID:s0zsFhZ00
しょぼいJ-popしか聞かないおれは音質なんか気にしない
ipodに1票
942名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:22:23 ID:I1kLC1QJ0
>>938
>ツールに人があわせないといけない時点で

それ。まさにAppleの作るものはみんなそんな感じです。
それがAppleの芸風であり、とにかく頑なに変えないんすよw
それを妥協してでも受け入れられるのか、決して受け入れられないのか。
ムリヤリ別のツールやオープンソースものを使うのか。
それは個人の選択ですが、iPodやiTunesみたいに首根っこおさえられると面倒ですよね。
943名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:25:13 ID:LMNmU4pU0
てか3年半で10%から36%になるとか密かに大ヒットしてたんだな

どういう計算してんのか知らんが
944名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:30:44 ID:S8M+iJON0
これiPhoneはデータに入ってないんじゃないの?
携帯電話だから、音楽プレイヤー専用機じゃないって理屈で。
945名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:37:50 ID:PKgxRMzaO
基本、外で聞くものだろ?
音質を売りにしてどーすんだよwアホかよwww
完全に戦略間違ってる、ウォークマンの基本を思い出せ
946名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:43:53 ID:E+E2HbzOO
ウォークマンは音質より電池のもちが素晴らしい
充電が一週間〜二週間に一回で済むって素晴らしいと思う
947名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:46:44 ID:yULzESyq0
デジタルマイクロレコーダー、2インチフロッピー、MDはかさばらないからいいけど
Lカセット、β、VHS、SVHS、DVHS、VHD、LDがかさばって一部屋占領されてる
DVHS以外は全然視聴していないけど捨てるに捨てられない
948名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:49:55 ID:Wp9+zLaA0
ipodタッチもってるけど重低音が物たりないんだよな。
949名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:54:29 ID:B6spdiYK0
>>946
俺は一日1、2時間ぐらいで月一充電だわw
ちなみに4年以上前の化石
950名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:58:08 ID:K78t3wRa0
車内がMD.CDだらけだった時代が懐かしいな。
951名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:59:23 ID:LMNmU4pU0
>>948
イヤホンをソニーにするだけでソニーと同等レベルの重低音
952名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:18:33 ID:2EahJqZiO
マジレスするとポッドよりCDウォークマンのほうが音良い
953名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:47:43 ID:2zhtAA120
俺はあれこれ持ち歩くのうざいから携帯電話の音楽プレーヤー使ってる
音質は糞だけど、外で聴くぶんには何の支障もない
954名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:48:58 ID:fTOBveha0
専ら電車の中で音楽聴くんだけど、ポップスだったらiPodでも問題ない。
けど、クラシック聴くならWALKMANじゃないと。ノイズキャンセラないと聴けない。
955名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:19:09 ID:vOE7tbc5O
>>920
政治家以上に国民がぶれてんな。
956名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 07:24:14 ID:YFM2YZUdO
パナソニックな俺って……
957名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:37:17 ID:2nXxgEtBi
AppleははやくiTunesをココアで作り直して。
958名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 08:58:03 ID:THCXgIn+0
>>956
俺はipod、ウォークマン、パナソニックのSD〜何たらの
3点持ってるが、一番稼働してるのが、パナソニックの奴だよ。
俺はプレーヤーとしては使いやすいな
959名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:11:51 ID:WRhyCxIGO
音質よりも便利さ取る。iPod対応のカーナビは便利。
カーナビ側に音楽取り込む必要ないし、ナビ側で操作できるし。
960名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:26:36 ID:KuRjGlD+0
>>957
SnowLeopard登場時にはそうなるんじゃない?
Rosettaがオプション扱いになるみたいだから。
961名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:41:35 ID:CorY12wHO
ソニータイマーvsアップルボム
962名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:45:39 ID:Nwfo5uUn0
>>920
いぽに合わせてチューニングされてるものも多いしね。
5マソとかの超高級品にまで手を出すヤシはポータブルアンプにも手を出すだろうし、
それができるいぽには懐の深さを感じる。
963名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:46:17 ID:AbQanuXD0
36%は嘘かもしれんけど
音質がいいのは本当だ
付属品のノイズキャンセル付きカナルイヤホンの出来がいいだけかもしれんけどな
964名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:50:59 ID:CKhvEsIr0
Appleの囲い込みには少々うんざりしていた
そろそろ「ちゃぶ台返し」をしたい
965名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:53:16 ID:KuRjGlD+0
DRMの制限があれほど緩くて、iTunes plusでDRMなしの楽曲配信すらレコード会社に認めさせて、
それでもなお囲い込みと言われるAppleカワイソスw
まぁSONYも初期にくらべればずいぶん緩くなったけど。
966名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:53:18 ID:rraATogbO
>>963
RH-1の付属のひどさを引きずっててその言葉が信じられない漏れガイル。
967名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:57:49 ID:AbQanuXD0
嘘じゃないよ
試しにオーディオテクニカの一万円クラスのイヤホンと付け替えて聴き比べたけど
付属品のほうが迫力ある音だったぜ
968名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:09:27 ID:rraATogbO
>>967
そうなんかー。
機種自体には興味あるんで、試聴機探してみるよ。
969名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:28:50 ID:vP/BZciP0
>>967
それは購入したオーテク製品が高音重視のイヤホンだっただけじゃないの?
オーテクのイヤホンは基本的に低音が出ないのだから。
ソニー製品はドンシャリだから、迫力はあると思う。
以上、質じゃなくて量の話でした。
970名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:08:50 ID:SjWy2UICP
>>954
Kossならノイキャンいらず。ゲーセンでも平気なくらい。
971名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:39:38 ID:3QwqmrzN0
iPodにしてもウォークマンにしても、標準でカナル型イヤホンつけてくれ
馬鹿の音漏れがうるさい
972名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:46:57 ID:VShjqw+x0
俺もwalkmanだわ。
なんかitunesのインストールの仕方(?)が分からないんだよな(´・ω・`)
Moraは丁寧に書いてあったからこっちにした。
本当はipodが良かったけど。
973名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:50:42 ID:Teb5qL5U0
X1060買ってしまいました。
すみません。
974名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:57:56 ID:36vqYX0O0
たまにはローリーのことも思い出してやってください(´・ω・`)
975名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:12:21 ID:cQSNV95/0
結論:
ガシオがG-pod出したら世界制覇確実。
976名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:24:18 ID:I27RM5nt0


※ ただしコストパフォーマンスと耐久性は36%ダウン
977名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:34:24 ID:KuRjGlD+0
>>975
iPodの場合サードパーティから防水ケースが出ているだけだからねぇ。
カセットやMDと違ってメディア交換をしなくてもよいシリコンプレーヤーだからこそ、
防水モデルは作りやすいかも。転送はBluetoothでもいいんだし。
でも充電は今のところ接点がいるかな。
無線で充電できるようになるまではまだ時間がかかるだろうし。安全性試験とか。
978名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:50:21 ID:ABAdp/Uo0
>>977
電動ハブラシみたいな接触式にすればいい
979名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:21:55 ID:KuRjGlD+0
>>978
まぁそうすればいいか。
イヤホンもBluetoothならイヤホン端子いらないしねぇ。
980名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:25:00 ID:OTYL0sNe0
981名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:30:50 ID:sGXn0Izn0
工作員が沸きすぎです。
982名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:33:45 ID:irRSpSgr0
CDウォークマンもこっそり入ってます
983名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:50:41 ID:wN8fikoOP
ttp://japan.cnet.com/media/2005/news/05/050526_gzone03.jpg
こんな感じのDAP出したらどこでも買ってやるよ
984名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 18:40:45 ID:Vw+EHEfT0
設計者の個人ブログ。
こういうので、開発過程とか、音質のチューニングとかそういうのを話しちゃっていいのかな?

開発者マネジャー(A) 
http://home.j02.itscom.net/chihiro/Collections/Usada/P1010011.jpg

ソフト開発社B
http://miyazakirumiko.jp/Tsumagojuku1.jpg

回路設計C←こいつが音質対策したんだと!
http://kawaiotoko.s174.xrea.com/cgi-bin/bbsdata1/1741.jpg
985名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 19:26:24 ID:bR5vAEGW0
>>984
キモいを通り越してグロだな
986名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:14:19 ID:Vw+EHEfT0
987名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:31:53 ID:8ILCTwNd0
メモリステックウォークマンもカウントに入ってますw
988名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:39:33 ID:fHlsFqr10
技術的にソニーが上なのは、ある意味当たり前とも言える。
ただ顧客の方に目を向けるのが遅過ぎたよ、ソニー。
当時のMDを見てたら分かったように、著作権や特許権でラクした儲ける味を
覚えてしまって、ユーザーの使い勝手を全く考えてなかった。
そこを崩したのがApple。
989名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:25 ID:PaEpOwCo0
>>968
高価なイヤホン買ったからって自分の好みの音が出るとはかぎらんよ。
同じ価格帯でもメーカーによって音の傾向は全然違うのでひたすら
試聴するしかないです。

個人的には低音の出方と同じくらいボーカルのサ行が綺麗に出るか
どうかに注目して試聴するとハズレを掴みにくいきがする。
990名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:52:47 ID:pqT7sGIQ0
DAPで音質追究しても中域が薄くなって結局、アップルに追い付けない
991名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:03:25 ID:Xo0uX7YCO
ソニーはもっと高音質を追求して世界的にシェアをガンガン拡大して欲しい
そうすればiPodも音質を追求、結果としてiPodユーザーが幸せになれる
992名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:28:09 ID:BsWWpXNn0
ウォークマンってブランドを捨てないところがいいな。
東芝なんてウォーキーなんてとっくの昔に捨て去ってギガビート。
993名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:35:36 ID:CyjkB8XQ0
>>929
便利な使い方なんて人それぞれ。
自分は42GBほど曲を入れてるが、確かに全ての曲をCoverFlowで表示しようとは思わない。
取り込んだらジャンルごとに細かく分けてあるプレイリストに登録。
勿論スマートプレイリストも活用。
そのプレイリストからCoverFlowを使えば、何百枚もCDを入れてる人でも快適にCoverFlowの恩恵を受けられる。
994名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:43:34 ID:ek+GwClj0
SonicStageのアルファベット一覧のインデックス表は便利
ライブラリが増えても困らない
995名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:44:06 ID:0/+wY4qb0
>>993
CoverFlowは人にハッタリをかますときに重宝する。あと、何となく豊かな気持ちになれる。

実用性はあまりない。
996名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:34:22 ID:5akPH9Yp0
このスレは まもなく1000取り合戦場になります
997名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:44:40 ID:lZwFYJKKO
ipodの付属イヤホンで聴いてる人をよく見かける
あのイヤホンで聴ける人多数、ならやはり世間的に音質は二の三も次なのかと思えてくるわ

ソニー無駄に高くタイマーの印象が強いな
スピーカーやヘッドホンあたりは個人的に一万程度で結構好きな音を鳴らす、良いのはそこだけだな
998名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:51:29 ID:vJQCP/GW0
ウォークマンの音質がいいという人は
ラウドネスの迫力に惑わされているだけ
ピアノなんか音割れまくりで興ざめもいいとこ
だからといってiPodがいいとも思えないのが
切ないとこだがなw
999名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:37 ID:Pt2KdMlS0
>>49
大体高級オーディオなんてケーブルだけで5万とか馬鹿みたいな値段だろ?
ほとんど違いが分からないものに何百万も出す気にはならないな。
1000名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:00:02 ID:tZ+Pp8Ym0
1000ならソニー倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。