【政治】政権交代意識?異例の次官交代ラッシュ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 中央省庁でこのところ、次官の交代が相次いでいる。

 今夏の次官人事を見送るのは外務、経済産業、農水の3省だけとなる見込みで、異例の集中ぶりだ。
「脱官僚支配」を唱える民主党が次期衆院選で政権を取る前に、思い通りの人事をしておきたいという
省庁側の思惑を指摘する向きもある。

 11日までに新次官が決まったのは、内閣府、法務省、財務省、文部科学省の4府省だ。次官級である
警察庁長官も6月26日に交代した。

 さらに、14日の閣議で総務、環境両省の新次官が決まる見込みで、その後も防衛省、厚生労働省など
が次官人事を予定している。

 次官は1年〜3年程度務め、通常国会終了後の7月や年明けの1月の時期に交代するのが慣例と
なっている。ただ、このところの“次官交代ラッシュ”には、政府内でも「一時期にこれだけ集中する
のは異例だ」という声が出ている。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090711-OYT1T00928.htm?from=main1
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246974666/745
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:01:19 ID:wVfCmxgy0
次官ですよ
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:02:03 ID:qYZz1ke/0
>>2
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
4Macmock:2009/07/12(日) 00:06:20 ID:JYQuwRya0
むしろ日本を食い物にしたような腐敗官僚が逃げ出してるんじゃないのか?
天下りしてるのかも知れんぞ。追求よろ>民主党

5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:06:44 ID:16wYEpn30
>>3

【可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:18:04 ID:RV3K4L1t0
いきなり任命された方も実感湧かないだろな
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:19:20 ID:rzQ0PxlW0


故人献金情報まとめ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/

菅直人 「明らかに間違いで違法だが、修正してきちんと謝った」
http://www.youtube.com/watch?v=zt_mWxyPMnA

お前らが最低しなければいけないこと

★まず身の回りの人間に教える
★ブログやmixiでまとめサイトや動画をリンクして拡散させる
★選挙に行って必ず投票する


余裕がある人

☆マスゴミスポンサーへの電凸orメール&不買
☆うっかりビラをせっせと忘れる
☆NHKの解約&集団訴訟に参加
☆愛国議員に応援のメッセージや献金


8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:25:02 ID:SzN/Oc6w0
とりあえず退職金はあがりますね。
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:26:59 ID:6KdDyw100
つうか、官僚無しで民主党が政権運営出来る訳ないじゃん。
今の民主党のマニュフェストがそれを物語ってる。自民党真っ青の
ばら撒き夢物語政策ばっかり。

最初は国民へのポーズで官庁に強気で出ても、政権運営が回らなく
なってきたら官僚に泣きつくしかない。
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:31:12 ID:zw5YrJrR0
9さん
そうです。結局、日本の予算の仕組みをしているのは官僚です。その官僚を敵に回すことなんて出来ません。
まぁ、瞬時に日本を潰す事を目的としたら話は別かもしれませんが・・・
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:32:31 ID:rV72tRc10
とはいえ官僚の体たらくが現状を招いているのも否めないだろ「

つーか麻生の漢字うんぬんよりはよほどそれが原因だと思うが
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:36:46 ID:7Dk9B6Cm0
おかみさーん
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:37:19 ID:A/LkBXsmO
民主党政権に逆らう霞が関は次官以下全員交代だ
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:39:36 ID:zw5YrJrR0
官僚を強制的に排除する事は法律で認められているの?
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:40:44 ID:6KdDyw100
いやいや、現在の状況を招いてるのは低レベルの国民自身が原因だろ。
官僚は実務能力が優秀でも、ビジョンを語ったりする事はしない。
ビジョンを語るのは政治家であって、それを選んでいるのは国民自身。

国政選挙なのに投票率が5割切ってたり、マスコミが言う事を鵜呑みにしたり
芸能人が出馬すればあっさり当選したりと。
今の日本国民に政治や行政を非難する資格は無いだろ。
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:43:21 ID:uDy1DCaR0
官僚も完全に民主党シフトに入ってるんだろうな。
まあうまい事やるだろ、お互い。
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:43:30 ID:PTXWAcm90
9.10.違う、違う。今は、明治維新をやってるのと同じ。西郷や竜馬がそんなちいさな事を考えていたわけじゃなぞ。改革には、血と汗と涙が必要!
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:46:04 ID:bVDfnb0h0
天下りするなら今のうちAA(略
19舛添『神のみぞ知る内閣』に国民大迷惑:2009/07/12(日) 00:50:59 ID:jW/px5q90
●舛添『神のみぞ知る』内閣に自民党は最後の賭け、国民は大迷惑 :2009/07/03(金) 23:34:00 ID:RwWihDxG0
日本全体は舛添要一が一生懸命引っ張っていきます …7月3日静岡県知事選の応援演説 朝日記事
⇒舛添えが日本を引っ張っていく先は『それは神のみぞ知る』ですよ


 年金五十パーセント給付できるのかという民主党の山野井和則議員の質問に、
舛添厚生労働大臣は、
『どの将来予測になるか、この将来予測になるか、それは神のみぞ知るですよ。
それいえば。』
といってうそぶいた。こいつが自民党の最後の切り札か。
日本国民生活崩壊にとどめを刺すペテン師だ。

年金の将来給付率の計算の前提に使われたのが、国民年金納付率80%。(実際は61.5%)
納付率80%で書類を出すことを支持したのは舛添えだそうだ。

さらに報告書には納付率80%前提でつくられた報告書だとはどこにもかかれていなかった。
民主党山野井氏が追及すると、『直近の実績データ等を使用』とかき、
この『等』のところに、納付率80%という意味が含まれていると、舛添は山野井に詐欺まがい答弁した【フジサキヨミより】



20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:51:36 ID:zw5YrJrR0
17さんへ
でも、支持母体がオカシイ政党が作り変える新しい日本てどんなものでしょうか?
しかも2代にわたって党首が政治資金に疑惑があって、現党首を決めるのに支持者の意見全く無視なんですよ?しかも責任とって党首へ。
せめて岡田で、ネクスト内閣全員取っ払ってほしいもんです。若い党員だけで内閣を作ってほしい。明治維新を求めるのでしたら。
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:53:11 ID:iC2zrmJW0
いい方に転ぶかはさておき
政権交代には官僚を変化させる力が間違いなくあるんだな
22名無しさん@九周年:2009/07/12(日) 00:56:45 ID:4OPzNfAQ0
自民党は官僚を擁護して地獄を見たから
民主党は悪いことは何でもかんでも官僚のせいにして生き延びることになってる
大阪府庁みたく政府の官僚も政治家の単なる道具に成り下がるということだから
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:57:22 ID:vo5js1Jk0
事務次官は1年交代くらいでいい
大臣が3年くらい続けるなら
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:58:20 ID:zw5YrJrR0
せめて日本人だけの為の政治を行なってほしいです。
ウイグルの動画を見ましたがあんな世の中ごめんです。うぅ・・・
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:59:00 ID:0Z7Yl8fn0
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:59:17 ID:1P5PO3o90
官僚幹部は全員クビでいい
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:59:31 ID:CURA5zBg0
今のうちに天下りしておこうということですね(´・ω・`)
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:00:04 ID:gZo/l9W10
>>24
心配するな
民主党がちゃんと日本を中国様に編入してくださる
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:00:42 ID:YO9aCSo80

   ___   ___    __                ______      _______
   \  \_\__\ |__|    _   Λ_Λ    |       /    /         /
     \    \    ̄\      | |  ( ´∀`)    |__   / | ̄|_ / __    / __
       \   _\_____ \___/  | ,/    \      / / | ̄  _|| ̄ |  |/   // ̄  /
         \  \ |     |    // .,/\  ヽ  _/ / /   |  |_|\   __//__/
           \__\\__/|___// .,,/    ヽ \|__/ //| |      \_\
                      ,/ /′     \ \     ̄    ̄
                     / /         \ \
                       /  /            \ \
                   / /              \ \
                  / /                >  /
                 / /                / /
               / /                 / /
              (  /               / /
               ) /              / /
               し′             L__つ
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:01:02 ID:7qzeZ4Hg0
犯罪組織である各省庁が『思い通りの人事』とは、目くらましなのか?あるいは
犯罪の隠蔽がよりしやすい傀儡幹部を表に出しておくということなのか?
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:02:34 ID:pSiu6sJW0
官僚は日本を支えてない。何も成功してない。
年金政策も失敗、少子化対策も失敗、財政も失敗。
一部の国民の過剰労働と勤勉意識で何とか持ってる状態。
むしろ素人に任せたほうがいいんじゃないか
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:02:40 ID:eIJyIy+R0
>>28
そうそう、やっぱりまじ本当っぽいね。

鳩山由紀夫 定住外国人に国政参政権を

私などはさらに一歩進めて、定住外国人に国政参政権を与えることをも
真剣に考えてもよいのではないかと思っている。
行政や政治は、そこに住むあらゆる人々によって
運営されてしかるべきである。

鳩山由紀夫HP
http://www.hatoyama.gr.jp/cont03/speech/ot02_2.html#top
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:04:31 ID:zw5YrJrR0
せめて国防と歴史教科書だけはちゃんとした人にしてほしい。
そうでないとこれからの子供が余りに不憫です。
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:04:42 ID:8xdlHWOK0
天下り法人から解散縮小すれば良いよ
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:04:49 ID:yw8Q4VCd0
・参院で民主党が勝利してから日本の経済は下り坂で、

・党の代表自身が政権担当能力が無いことを認めていて、

・世界規模の金融危機が発生していて、

・そのうえで政権交代を求めていて、

・それによって発生する責任は取りたくない
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:08:03 ID:zw5YrJrR0
35さんへ
さらに財源確保と国債を返済する為に米国債を売却しそうな予感がします。
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:11:51 ID:/xvNA2iZ0
>>36
無理ぽ
日本政府が売却するそぶりを見せただけで下落するんだから
売るならいちどきに売らないと多額の損をするし、だからと言っていちどきに売ったら
ドルが暴落して対米輸出が赤字になる
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:13:13 ID:6KdDyw100
>>17

おいおい、そんな訳ねーだろ。
民主党のマニュフェスト見たのか?あれが明治維新と同じ?
国を良くしようとしてるとは、とても思えないぞ。

武力や団体行動による問題解決を実現出来ない国民なんだから、
せめて選挙にはちゃんと行って、少しでもマシな方に投票し続けるのが
国民の義務だろうね。
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:13:35 ID:/RhtdRzQ0
はいはいナベツネチラシ乙
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:22:28 ID:/vo1mXu7O
まあ、民主が政権与党になるだろうな
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:22:30 ID:DriDjNUM0
腐っていやがる。こいつら。なんとかしないとな。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:24:38 ID:FCCxNJH80
船からネズミが逃げ出すような現象なのかな?
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:26:26 ID:BVWF58m1O
岡田も元官僚なんだよなー
これだけで官僚だから優秀ってわけでわないのがわかってしまう。
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:30:30 ID:bqb8y4QGP
行政のトップに民主の議員が来たら真っ先にログ漁りから始めるわな
過去の不正が次々に明るみに出て、相当の混乱が予想される
で、そのまま2010年の半数参院選民主圧勝の流れ

情報公開法施行後、全ての重要資料には保管義務があるわけだが、
捨てれば犯罪だし、バレれば大問題になって時効前の分は刑事告発される
本当に後がない状況
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:33:59 ID:NTvKfZJsO
なんか、ライブドアが家宅捜索後に役員総とっかえしたのに、似てない?
ライブドアの場合、逮捕されたのは新役員ばかり。
俺の親友は、ホリエモンの側近中の側近で選挙参謀を務めた重要人物だったが、その後報道もされず。
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:39:37 ID:6PWj2xHR0

白票、無投票を進める学会工作員をやっつけてください!!
   公明だけは許せません!!!
投票率上げて、カルト議員を追い出しましょう!!

◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  人権法  外人参政  児ポ  国籍法
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16686.doc 改訂12type2
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247329921381.jpg(劣化版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/43789    改訂11
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247285446387.jpg(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが

  一般的に知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。

御意見、御指摘おまちしています。レイアウト、表現のしかた等、御指導ください。
改良支援してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  ちなみに、現在の政党は記事内の法律に対して、おおまかに
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
自民 国籍改正、児ポに賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成
 国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだょorz

 選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:46:01 ID:lNXCV97q0
>>17
明治維新でも結局、幕府の官僚は残ったわけだが。
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 01:50:32 ID:Qav+hMrZ0
人事権持ってるはずの大臣の存在感が全く感じられないところが恐ろしい
閣議はただのサイン会だし
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:57:30 ID:2ZsZgU4L0
4月までに年金処理終了すると約束したのに反故して、
あのインフルエンザの対応

桝添が信用できる訳がない

しかし民間の契約なら損害賠償請求されるぐらいなのに、いい加減でいいよな('A`)
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:39:19 ID:hihbvr/WO
名古屋市の天下り急増 団塊退職で昨年の3倍、20人 [07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246759032/
1:暗黒男爵φ ★ 2009/07/05 10:57:12 ???0
 名古屋市を今年3月末に退職した部長級以上の職員で、4月以降に外郭団体の常勤役員に
天下りしたOBが、昨年の3倍近い20人だったことが分かった。OB出身の常勤役員は2年前
から増加していることも判明。市が外郭団体改革で総役員数を減らす一方、団塊世代で退職
者が大量に出たため、"身内"にポストを用意したとの指摘もある。

 同市は事実上、部長級以上の幹部は人事課が一元的に再就職をあっせんする仕組み。
45の外郭団体の役員には例年10人前後を紹介しているが、過去最高の退職者が出た
今年は、昨年の7人から13人増えた。

 外郭団体で役員を務めるOBも増加傾向で、今年4月現在で40団体68人。2年前の
37団体61人から7人増えた。一方で、市OB以外も含めた総役員数は108人(2007年)
から101人に減らしていた。

 目立つのは、役員だった派遣職員を引き揚げてOBを充てるパターン。財団法人「名古屋市
水道サービス」では市派遣役員の代わりに上下水道局の元技術本部長を招いた結果、OBの
常勤役員が3人から4人になった。

 市OBの一人は「退職者が増えたから、はめ込むポストを用意したのだろう」と指摘。同財団
は12年までに株式会社化するが、「現職の派遣からOBに切り替える前に、市出身の役員が
必要かどうか議論はないのか」との声もある。

 そんな指摘に、宮村喜明職員部長は「再就職対策でポストを増やしたわけではない。現役の
派遣を止めても市の関与が必要と判断してOBを求める団体があり、積み重なっただけ」と
説明する。

 河村たかし市長は「団体でまじめに働いている生え抜きの人は怒るでしょう。団体のスリム化
に大逆行」と批判する一方、「全員をばっさり切っても根本的な解決にならない」とも漏らす。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009070502000143.html
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 04:44:13 ID:i5no+YsvO

カネの為に東大を目指すのは正しい

正しすぎる
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:02:48 ID:nRZzCDFR0
霞ヶ関からも見限られたか、できるうちに天下しておくのが利口だな。
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:06:36 ID:UfAYweYD0
今変わっても、政権交代で直ぐに変わるだろ。
卒業した官僚に天下り先無し。
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:09:22 ID:uXm5gTAVO
結局民主になっても官僚支配は変わらないどころか自治労バックだから強化されるわけね。
もうやだこの国。
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:15:42 ID:vSFjxFYgP
>>54
こういう、官僚=自治労みたいな激烈バカな書き込みをイヤというほどみるが

マニュアルでもあるんだろうか
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:30:16 ID:F0WBp8hX0
自民党政権の後一ヶ月で次官を決め天下りを決め、好きな事をやる最後の官僚の
夏。
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:34:20 ID:AkE0GdFI0
>>56
ああ、官僚人生最後の夏だな。
その後は、何人塀の中に行くか知らんがw
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:47:50 ID:wihVYmax0
敵性外国人は日本官僚=悪だと思ってるよ
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:51:57 ID:1YphLeH8O
これだからネトウヨ自民坊は困る

大阪は橋本が頑張って改革してる

過半数の議席確保しといて何も出来ないわけがない
改革出来ない自民は解党して詫びろ

60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:58:57 ID:z2ZXmUw00
日本で公務員とその家族合わせると3000万人との事。
そら公務員の為の政治になるよね・・・・
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:01:04 ID:oQZlKfIz0
まあとにかくこういうのは
情報公開しまくってくれ
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:03 ID:aZkN9yvXO
思い出作り
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:03:16 ID:uws8qDIvO
霞ヶ関にも見捨てられたか自民党よ。
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:07:55 ID:UzBoRS5l0
ぶっちゃけ改革とか必要ないから
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:12:55 ID:wB7QhSgNO
民主党の政治主導って要は

おい官僚共、俺が国会答弁で恥かかないようしっかり法案作っておけ!

ってことでしょ。
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:11 ID:MspBfbDa0
官僚が自分の人事を自分で決めるというのがなめてるよな
政権交代したら公務員倫理法じゃなくて罰則強化した厳罰法にただちに改正しろよ、民主党
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:52 ID:Ju/PaNxd0
>>1
>> 河村たかし市長は「団体でまじめに働いている生え抜きの人は怒るでしょう。団体のスリム化
>>に大逆行」と批判する一方、「全員をばっさり切っても根本的な解決にならない」とも漏らす。


怒らないと思う
そもそも公務員のようなもんだし
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:37 ID:/iMGrUP00
>>66みたいな、
一党独裁全体主義体制の自由崩壊とか
猟官政治の粛清応酬での国家崩壊とか
知らない歴史無知が
自由で民主主義な平和国家を破壊するんだよね(´・ω・)

ファシストの足音が聞こえるよ・・・('A`)
69名無しさん@十周年
>>17
>今は、明治維新をやってるのと同じ

じゃあこの後西南戦争とか、日本人同士の血の流しあいだな。