【核搭載艦寄港】 外務省に“密約”本文 元条約局長が「英文で藤山、マッカーサー両氏の署名もあった」と証言 日本文も添付

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★核搭載艦寄港:外務省に密約本文 元条約局長が証言

 外務省条約局長などを務めた元同省幹部が10日、毎日新聞の取材に対し、1960年の日米安保改定交渉の際に合意した
核搭載艦船の日本寄港を認める密約本文が、外務省内に保管されていたことを明らかにした。
寄港密約は60年1月6日に、当時の藤山愛一郎外相(岸信介内閣)とマッカーサー駐日大使が結んだもので、
外務省の元担当幹部が密約管理の実態を詳細に証言したのは初めて。

 この幹部は密約については、米側で公開された公文書と同じものとしたうえで、
英文で藤山、マッカーサー両氏の署名もあったと証言した。日本文も添付されていたという。

 63年4月4日に当時の大平正芳外相(池田勇人内閣)とライシャワー駐日大使が、
米大使公邸で上記の密約本文を再確認し、大平外相が「持ち込みは核の搭載艦船の寄港・通過には適用されないことになる」
と認めたことを示す日本側の会談記録も保管されていたという。

 さらに60年の日米安保改定交渉に外務省アメリカ局安全保障課長(当時)としてかかわった
東郷文彦氏(後に外務事務次官、駐米大使)が密約の解釈や交渉経過などについて詳細にまとめた手書きの記録も残っていたとしている。

 その手書き記録は、当時の外務省の書式である2行書いては1行空ける方式で書かれ、
青焼きコピーが繰り返されて見えにくくなっていたという。
村田良平元外務事務次官の証言でわかった事務次官引き継ぎ用の日本語の文書も含まれている。

 これらの文書は外務省条約局(現国際法局)とアメリカ局(現北米局)で保管していた。
 この幹部は、北米局長、条約局長らの幹部はこれらの密約文書を把握していたと指摘。
ただ、01年4月の情報公開法の施行に備えるため「当時の外務省幹部の指示で関連文書が破棄されたと聞いた」と証言している。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/today/news/20090711k0000m010149000c.html

▽関連スレ
【政治】 破棄した? 米公文書などにより存在が裏付けられている日米間の“核密約文書”、中曽根外相「密約は存在しない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247211650/
2名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:06:20 ID:Li6UscHKP
はいはい西山西山
3擬古牛φ ★:2009/07/11(土) 07:06:50 ID:???0
▽過去スレ
【政治】 "核密約"問題の調査必要 「看過するわけにはいかない」と河野太郎衆院外務委員長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246423026/
【政治】 米国の日本への核持ち込み密約 「文書はあった」と村田良平元外務次官 日本政府が一貫して否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246258483/
4名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:08:25 ID:2+iadNsq0
この問題って、北朝鮮の核実験に対して、
非核三原則を破棄するための政府の意図的なリークじゃないのか?
5名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:09:29 ID:8RTXasvg0
あるならあるんだろう。
6名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:10:55 ID:tQjyU4Qn0
日本は核を持つかどうかじゃなく
備蓄したものを製品化するか同化の問題なんだな
背中を押されてるってことだw
7名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:11:58 ID:l8rYXc5kO
アメリカでは年数経ったら文書は公開になるからそこから密約文書は明らかになってるわけだが
8名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:12:30 ID:tBjinTrh0
特亜と交わした密約の方が万倍気になる
9名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:14:28 ID:TSV6lCUI0
何を今さら
10名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:16:03 ID:4gP5tU2o0
密約って法律違反にならないの?
11名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:17:33 ID:tQjyU4Qn0
とりあえず1回くらい実験してみたいものではアル
12名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:18:00 ID:jbFQh7/1O

がんばれ藤山直美
13名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:19:09 ID:9NSd33odO
どんな条約内容だろうと、それを破棄するのは完全に国家・国民に対する背信行為だろ
14名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:20:21 ID:N6Ipye970
> その手書き記録は、当時の外務省の書式である2行書いては1行空ける方式で書かれ、
> 青焼きコピーが繰り返されて見えにくくなっていたという。

ほんとかよ?
もっと綺麗なのを保管しとけよ
つうか、そんなもん普通に流出して、誰か持ってるんじゃねえの?
15名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:22:10 ID:OAwrakPW0
あのさー、おまえらポーカーって知ってる?
相手に対して『持ってます、持ってません』なんて言ったら
何の意味も無いの。

周囲に気心知れた友達がいるわけじゃないんだから、
ボカすのが当然でしょ。
16名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:22:41 ID:Lm4qgu9iO
>破棄したと聞いている
追及をさけるための嘘話
「関係者宅」に存在するとみた。
17名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:22:51 ID:FjNW/gKp0
○中曽根国務大臣
我々は、密約はないということでございますし、その一点に尽きるわけでありまして、
虚偽であるとか虚偽でないとかということじゃなくて、そういうようなものはないということ、
これに尽きるわけであります。
18名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:23:31 ID:P3+x1LsX0
この前は匿名で垂れ込みとかだったなw
よーもまぁ そんなの信じられるな
メール貰って意気揚々 その後自爆位アホらしい
元同省幹部?どうせこれも似たような類だろ
19名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:24:18 ID:3DEEqEDmO
嘘つき自民
20名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:29:04 ID:TdOSmlAGO
運用を考えれば核搭載は当然なんだがな。

つうか何が悪いのかね?
21名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:29:45 ID:R3b2UT1S0
最初っから、核はちゃんと入れてます、と言っておきゃ。

とはいえ、当時の日本は圧倒的な厭戦ムードと、それを利用した、
某国のバックアップを受けた政党とマスコミの誘導で、
世論が許さなかったからな。

そもそもあの西山記者の使った手口は、某国の…
22名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:29:51 ID:sz0tuo8i0
公文書を意図的に破棄 →クビ
公文書を誤破棄    →停職とか減給
公文書でないものを破棄→おとがめなし

こんな整理でいいのかな?
23名無しさん@十周年名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:34:55 ID:ScJbqiXI0
非核三原則って法律でないから、密約自体は法律違反にならないんじゃないのかな。
公民の教科書に書いてある程度を更にうろ覚えだから、詳しい人来ないかな。
24名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:36:29 ID:WsGZ7vuA0
軸足が特アの変態なら仕方ない
25名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 07:40:25 ID:KaX1E0nK0
まあ当時は東西冷戦がまっただ中の時代だったからね。
こんなのは市民団体のデモ隊でも薄々気づいていたことだよ。
26名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 08:30:07 ID:8nHpTVun0
>>22
 そんなもの。で、上二つは、勲章が貰えなくなる。

>>23
 厳密に言うと法律違反ではない。ただ、国会での首相答弁と異なる行動を官僚が
取ったことは十分に服務規程違反。かつ、このネタで佐藤栄作がノーベル平和賞を
受賞したので、それに著しく傷を付ける。
 というわけで、政府が認めたら、密約を公開しなかった歴代外務事務次官が全員、
過去に遡って処罰対象。外交ネタだから、通常の刑法の時効は成立せず。せいぜい、
海外亡命生活が関の山。
27名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 08:48:27 ID:a3p1rEcx0
自民豚。
28名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 08:53:57 ID:wdwSueG/0


今密約を持ち出して何を考えてるのか?

これから先、中国が軍事力で太平洋侵略をしようとしているのに?

北朝鮮核ミサイルで日本防衛に核装備も必要という声もあるのに?

なにか意図的な暴露ではないか?

29名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 08:58:56 ID:M4ybERC90
外務省が勝手に破棄しちゃった、なんて日本はどうなってんだよ。
アメリカじゃ、ちゃんとルールに従って管理してるのに。
30名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:05:00 ID:nh92663G0
>>23
通常の条約や行政協定の成立過程から外れた密約だから、その法的効力自体に疑問があるけどね。
密約をしたこと自体が法律違反になるということはないんじゃないかな。
国会答弁でウソをつき続けてきたことは信用失墜行為で、国家公務員法違反の懲戒対象になるかもしれないけど。

あと、非核三原則はいちおう原子力基本法や「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」に定められているから、法律で決められた国策だよ。
31名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:06:54 ID:YKj51ahW0
今言うんだったら現役の時に言って欲しかったな
32名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:17:55 ID:3xVRKHHxO
>>1

非核三原則自体が文言だけのモノ(法律になっていない)なので密約があろうとなかろうと何の問題も無い。
33名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:20:22 ID:aCkE30sa0











                  非核三原則を破棄して非鮮三原則に汁!


                  ★ 住ませず ・ 帰化させず ・ 入国させず



34名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:23:28 ID:xJI9XniK0
おいおい・・・「俺は見た。今はない。」の記事だと、韮沢編集長レベルだぞwww
つーか、変態新聞かwwww
35名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:23:32 ID:F6H3lYFW0
この密約って、当時意図的に東側諸国にリークしていてくれたのだろうか?

「日本にアメリカの核あり。日本に対して攻撃するとハイリスク。」
ってのを、東側諸国に認識して貰わないといけなかったもんな。

36名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:36:18 ID:YtQnUSRLO
情報公開法に備えて破棄したっつーのは許しがたい話だ。
だけど変態なのでどうでもいい話だ。
37名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:42:15 ID:5DmO3w/3O
>>1
今度は慰安婦でも宛がったのか?
38名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:47:52 ID:LV+ZDLy70
わざわざ北朝鮮を核開発容疑で追求しているときに、こんな都合よく日本の立場を悪くするような報道を準備するのは、北朝鮮の手先だけだ。
39名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:53:02 ID:4W1CDLyn0
この密約は何のためにしたんだろうなあ?
あってもなくても軍事的な緊張が高まった時にはやってもらわなくちゃ困るんだし、
そもそも平時だからと言って装備を怠るわけもないんだがな。
40名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:40:07 ID:HmHe0dM80
また売日新聞かよWWWWWWWWWWWWW
41名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:12:42 ID:zzkES95l0
ミンスが政権取ったら、特定アジアと密約の予定
42名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:15:50 ID:rDznnj3j0
>>38

いや、逆だよ。逆。

北朝鮮の核が完成して、中国の核も日本に向いている今だからこそ
日本もアメリカの核の傘にガッチリ守られていることをリークして
奴らを牽制したんだよ。

変な気を起こすなよってことだ。
43名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:16:02 ID:8nHpTVun0
>>39
 日本が当時、表面上は平時の核武装を受け入れていないとしたのは、旧ソ連の
短距離核兵器など、先制攻撃による核抑止力破壊のターゲットから回避するため。
NATO + 短距離核兵器で武装した旧西ドイツは、旧ソ連の最優先ターゲット。

 当時の米軍は、まともな戦術核サイロを太平洋上ではハワイと嘉手納にしか運用
できておらず、いちいち武装転換して日本へ入港するなんて荒技が出来ない上に、
対ソ連の最前線で軍備情報を漏らすなんてアホはしたくないとの事。

 日本が旧西ドイツ同様、先制攻撃の第一目標となるのは日米共通で損だと思った点。
(日本の反撃能力が失せた時点で、米国の防衛ラインはフィリピン〜グアム〜ハワイ)
と言う事で、運用上関知せずと言う密約が成立。

というわけで、>>35は逆。近距離の核武装で戦略核を持たない場合、反撃能力を
絶つ上で、格好の攻撃目標。
44名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:17:45 ID:Gq6prVEL0
>>39
中国との間の防衛交流も進んで、軍事的緊張は低まっていると思うが?

★中国脅威論を否定=政府答弁書

 政府は31日の閣議で、中国の軍事力に関し「日本侵略の意図を持っているとは考えていない。
中国を脅威と認識しているわけではない」とする答弁書を決定した。
答弁書はその理由について「日中共同声明や日中平和友好条約で、両国間のすべての紛争を
平和的手段で解決し、武力などに訴えないことを確認している」ことを挙げた。

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000051-jij-pol


★海自トップ、初の訪中=防衛交流の一環

 赤星慶治海上幕僚長は7日の記者会見で、13〜16日に中国を訪問し、
中国海軍トップの呉勝利中国人民解放軍海軍司令員らと会談することを明らかにした。
海上自衛隊トップの訪中は初めて。
防衛交流の一環で、海幕長は「相互理解の増進や防衛政策の透明性向上、地域の安定に寄与できる」と話した。

 海自と中国海軍は2007年から艦艇が相互訪問。
昨年5月の日中首脳会談などで幕僚長レベルの交流推進で合意し、同年10月には呉司令員が来日した経緯がある。
今回は呉司令員が海幕長を招待した。

 赤星海幕長は北京、寧波、上海を訪問し、中国軍要人と会談するほか、艦艇部隊も訪問する予定。
 海幕長は会談について「情勢認識やソマリア沖の海賊対策などいろいろな分野で話をする」と説明。
北朝鮮への対応や中国軍の空母建造も話題になる可能性があるとした。(2009/07/07-15:47)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070700593
45名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:31:52 ID:FpeenjKN0
村田良平元外務事務次官の「村田良平回顧録」の方では
村山談話の取り消しを求める、とか日本の国防を憂いて
色々書いてあるらしいけど

そっちの方は都合が悪いらしくて変態毎日やら擬古牛やら
左翼カルトは「意図的に」絶対に報道しないねw
46名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:38:45 ID:8/MnqAJf0
>>1
こんなこと、何を今更だけどなぁ。
マスコミって結局、事の当事者にはなれないから騒いでるんだろうが。
さて、この時期に騒ぐのはどうしてかねー(棒読み)
47名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 16:44:25 ID:4W1CDLyn0
>>43
そんなのあちらさんが信用したとも思えないけど、牽制程度の意味はあったのかな。
48もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/07/11(土) 17:01:47 ID:y8HhCuHr0
属国日本にはたくさんの密約がありますが秘密政策裏政策もたくさんあります。
同和分野では1960年代に解同分裂に成功して裏ではつながっている状態です。
これがわかれば理解できる事件がたくさんあります。
49名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 18:40:33 ID:SzC6LpDp0
なんでわざわざ密約にするんだよ
堂々宣言すりゃいいじゃんかよ
隠すから叩かれんだよ

50名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 19:06:02 ID:tdHuN5TC0
マスゴミの公式

毎日+証言=デマ
51名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 19:13:29 ID:nkdDPpSk0
これで非核三原則にしたがわなくていいね
マスゴミはアホだね
52もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/07/11(土) 20:50:42 ID:y8HhCuHr0
空から持ち込まれたら三原則には抵触しません。
日本の領空はアメリカが保持しています。
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:03:02 ID:7yOmbp6NO
【外務省】機密文書、溶かして固めてトイレットペーパーに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247315453/
【機密文書】「公開を迫られるくらいなら捨ててしまえ」溶かして固めて尻拭いて、廃棄量は外務省がトップ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247330707/
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:58 ID:IFa9same0
こんな機密文書があったんだw

http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB22/index.html
55擬古牛φ ★:2009/07/12(日) 16:29:51 ID:???0
続報

【政治】 日米両政府の「核密約」公開し廃棄を 原水爆禁止広島県協議会、政府に要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247383681/
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:15:31 ID:ixh2rSn8O

日米で作った文書なら双方にあるだろう。
もしも、出てこなかったら、政権交代が必要だ。
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:32:09 ID:61hXgn0+0
わすれてもうた(塩川談)
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:14:57 ID:0UpYFkw70
>>54
当時の小笠原諸島はアメリカ領だろう。

59名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:17:53 ID:205OgWnJ0
もう政府も白切るのやめるらしいな
政権交代後に岡田のポイントになるの阻止っと
60名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:32:36 ID:iavWZIbS0
お爺ちゃん、呆けちゃったの?
61名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 17:32:20 ID:m+2zlUh90
日本もドイツみたいに、ニュークリアシェアリングしようぜ。
62名無しさん@十周年

    (\___/)
  ( ̄l   丑★  ̄)
   / 'ー◎──◎‐|  類似の3スレ全滅かえ ‥‥
   |   U ___\l   ___
   l▲  (  。--。 ) |  |\ \
__〉  ■  3 ノ   |  | |  ̄│
|:::::::/  \___ | \ |  | |   │
|:::::::| \______|つ⊂|_| |   │
|:::::/▲    ▼ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|