【裁判】 「ほっかほっか亭」子会社、「ほっともっと」のプレナスを提訴…鹿児島で4億円損害賠償請求
ほっかほっか見苦しいなw
3 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:57:29 ID:QeCh/lHu0
/~~/
/ /
/ ∩∧,,∧
/ .|< `∀´ >
>>3はウリの仲間、朝鮮工作員ニダ!
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
4 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:57:50 ID:6LYTnfT20
初めての2ゲット
5 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/09(木) 12:58:08 ID:lBEVK3nz0
6 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:58:36 ID:DOa5SVidO
もう秋田
7 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:58:51 ID:+ix6k8IQ0
ほっともっとについて行かなかったのが悪いだけなのに
まだやるのか
8 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:58:52 ID:BWQWCMVX0
いままで、ほっか”ほか”亭だと思ってた
9 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:59:14 ID:pBKmtaSI0
ほも亭か
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:59:33 ID:X7f9Kd000
うちの近くのほっかほっか亭はダメだ
床は歩くとベトベトするし、濡れた手で弁当を手渡しされて気持ち悪かった
11 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:59:57 ID:pBKmtaSI0
>>8 ほっかほっか亭ができた頃すごいパクリが乱立した
ぽっかぽっか亭
ほっかぽっか亭
ぽかぽか亭
ほっかほか亭
など
>>8 混沌期にはそんな感じでたくさんの店があったな
完全に勝負あったなじゃん。
正直ほっかほっか亭に残った店なんかうすら汚い店ばっかで弁当買う気が
失せる。コンビニで買った方がまし。
何度目の提訴?
15 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:02:00 ID:ihqBHblZO
負け犬は黙って死ね
見苦しい
16 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:02:38 ID:V7dbXI0Z0
ほっかほか弁当ってなかったっけ?
あったかーい弁当
ほっと釜戸屋
かまど亭
ほっかほっか亭、全く見なくなったなあ。
昔、ほっかほっか弁当ってのもあったな。あれも裁判したはず
20 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:06:18 ID:X7f9Kd000
印紙代1700万払って提訴した裁判はどうなった?
21 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/07/09(木) 13:07:21 ID:EyHM2a+u0 BE:738441784-2BP(605)
恒例の抗争コピペ
草加市でほっかほっか亭 産声をあげる
↓
FC事業として繁盛 ほっかほっか亭総本部設立
*このときの九州地域FC会社がプレナス、関西地域FC会社がハークスレイ、東日本はダイエー
↓
ダイエーがフランチャイズ事業から撤退するため傘下の株式会社ほっかほっか亭をプレナスに売却。(総本部、ハークはこれを買収する余力無し)
株式会社ほっかほっか亭にはほっかほっか亭の商標と総本部の株式44%が付いていた。
商品開発、宣伝戦略などはもっぱらプレナスが担うようになり、影響力高まる
↓
危機感を感じたハークスレイがほっかほっか亭創業者から総本部の株式54%取得し、総本部の経営権握る
↓
親の立場になったハークスレイ、持っていたノウハウを提供しろなどプレナスをとことんいびる
↓
プレナスが切れて商標の使用料を払えと提訴するも、商標の所在はプレナスであるとされたが敗訴
↓
プレナス、ついに独立・・・「ほっともっと」の誕生
↓
ハークスレイ、ひたすら訴訟連発、しかし結果は惨敗
しかもその訴訟のなかで「ほっかほっか亭」の商標権がプレナス保有であると裁判所に認定される
・・・独立後は、プレナスがその気になれば「ほっかほっか亭」の商標権に対する巨額使用料を
ハークスレイに要求できる(※当面そんなことしないが、とプレナスがコメント)
↓
その一方でプレナス、ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」
↓
ほっともっとの刺客店舗、ほっかほっか亭の客を奪う
↓
ほっかほっか亭のオーナー、必死の値引きやプレナスへの中傷ビラを店に貼るなどあの手この手を尽くすが効果無し
↓
死なばもろもとじゃ、と訴訟に踏み切る
22 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:08:27 ID:pBKmtaSI0
ほっかほっか亭昔たまに買いに行ってたけど
高い割に量も少ないしおいしいってほどでもない
それだったら今はやりの299円、350円弁当の方が
味はそこそこだが量もあるしうまいわ
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:08:28 ID:PrE16CdKO
モンロー主義の閉鎖的な街だから未だにFC文化が強力。
だからこんなことになる。セブンすら進出できない街。
絵に描いたような嫉み提訴か
26 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:10:37 ID:5BWpUd1z0
もうほっともっとがほっかほっか亭の名前の使用権差し止め&今までの使用料請求して
止めを刺してやってもいいんじゃないか?
うちの塾の女子中学生がホモ弁当って言ってるから何かと思ったらホットもっとだったwww
28 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:12:00 ID:ycOXiThsO
>>23 よそ者を見分けるために訛りの強い方言を作り出したような土地柄だからな
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:13:24 ID:t04M8ocvO
ホッテモットも大変だな
30 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:14:32 ID:QKEeUJy+0
>>26 プレナスが負けたらそれを発動しちゃうから、結局ほっかほっか陣営に明日は無いのにね。
ほも弁
32 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:16:00 ID:OAiG4qQ50
うちの近所、ほっかほか亭のすぐ横にほっともっとが立ってる。
近いとか言うレベルじゃない。マジ隣。
ほも弁のほうが亭より美味いし、店舗が綺麗なのはウチの近所だけなんだぜ?
さあ、法廷を巻き込んだ泥試合になってまいりました
35 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:17:43 ID:Ug1fg98j0
プレナスが自社ビルなのに対して、
ホカ弁の支社がボロビルのワンフロアなのが笑える。
福岡だけど
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:18:05 ID:/vIIof7M0
ホモ弁の肉野菜弁当のタレだけ欲しい
37 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:18:30 ID:9Ete3poy0
またかよw
ほも弁になってからの方が値下げしたりメニュー増えたりしてるから嬉しい
プレナスがんばれ
提訴の理由がわからん。
\\ / .::::::::::::::::::::::::::::::::: く
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 弁 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い を い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か 買
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! っ
゙ソ """"´` 〉 L_ て
/ i , /| 来 r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ て ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ ヽ `ヽ、
// / ヾ_、=ニ゙、、,,_
/// // ,、-'´
// // / /
まだやってんのかw
42 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:20:47 ID:htDMgnEt0
今話題のハッピーグルメ弁当と言ったら?
43 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:22:25 ID:QndqhE/t0
新潟は悲惨だよ。
ほっかほっか亭の時に
大きな店舗にリニューアルして
すぐにほっともっとにリニューアルして
その後潰れた店が数店舗ある
正直、弁当屋がなくなるのは困る。
九州だけどプレナスのおかげでおいしいほか弁が食べられた
ほかの地域はまずいって聞いててどんなもんだろうと思っていたが
最近進出してきたほか弁食べたら確かにまずかった
チキン南蛮のタルタルが手作りじゃなくチューブからひねりだしたようやつでがっかり
45 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:23:53 ID:ABu6eQix0
さっぱりした和風の弁当が欲しいな、ほも弁
現状ポテトとの組み合わせが限られてて辛い
家の近所のホカ弁、おまけでくれる黒烏龍茶が切れてたのに
注文する時その事を告げずられず、商品渡される時に初めて黒烏龍茶切れてる事告げられたから、
じゃあ他の商品がいい(その弁当は黒烏龍茶目当てで買った)と言ったら
黒烏龍茶だけ後日渡すから、黒烏龍茶が入荷したら電話で知らせてくれると言われたんで納得して帰宅
あれから3ヶ月。電話はまだ来ない。
ハッテンもっと
ウホッウホッ亭
48 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:34:32 ID:6cKQDBC+O
ほっかほっかは調味料から具材まで自分で調合して野菜も仕入れるらしいな。効率がかなり悪いらしい。
49 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:36:15 ID:VqnONwAwO
次のノリノリ祭はいつよ?
50 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:36:38 ID:oHqN1uPL0
ウホッウホッって…。
エネゴリ君のイメージがあるんだがw
51 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:38:21 ID:yQk3jzvGO
こんなのもう受理すんなよ。裁判所の時間と金の無駄だ。
52 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:39:47 ID:uy4sIroiO
\(^o^)/みっともないことこの上ない。
日本人としての良識は何処へやら・・・。
もうどっちも潰れていいよ。
>>30 あれ結局負けてなかったか?
勝手に解約とか言っても多分またプレナス負けると思うぞ
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:40:11 ID:GnpPKTWY0
うわ、あの強気はどこいったのやら
55 :
名無しさん@九周年:2009/07/09(木) 13:40:54 ID:R5Ssw+7p0
から揚げはかまど屋よりほも弁の方がまいう〜
56 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:41:42 ID:FyLnJvLnO
ほっきほっき亭を作ったらねらーに人気出るかな?
57 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:42:05 ID:MOX5G5Aj0
ハークスレイを訴えるならともかく
何でプレナス?
気が触れてるのか?
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:43:21 ID:sQfW4msd0
競争に負けたからって訴えるなよな
ほっともっと発足時に残ったほっかほっか亭が何軒減ったんだろうね
プレナス本部には星取り表があるだろうけど
60 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:44:00 ID:nPU2XUF90
>>56 [ヽ(`Д´)ノ」
これマークにしたらなw
61 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:45:26 ID:A/LJ7PGC0
ほっかほっか亭はほんとに懲りないなぁw
ここまで来ると喜劇だ
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:45:29 ID:XNBZ+Ijp0
ほっかほっか亭、気持ち悪い。
さっさと潰れろ。
63 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:47:17 ID:wq1teLEyO
近所に、ほか停の道一本挟んだとこにホモ停建ってるところがある。
きっと全国には隣り合ったとことかもあるんだろうな。
経緯とかは分からんが、ちょっと考えたらほっともっと弁当→ホモ弁になるのが分かってるのに
それが通った辺り独裁的な組織っぽいイメージがあってあんま好きになれんな
普通食べ物扱う店の名前なんだから誰かが止めるだろ。
65 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:48:14 ID:TabF2DoF0
うちの近所、ホカ弁しかないからなぁ…黒烏龍茶で騙されてから行ってないけど
近くにホモ弁できて欲しい
名古屋はホカ弁の方が多いから困る
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:50:27 ID:MOX5G5Aj0
68 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:51:01 ID:ajh2Z62n0
うちの近所のほっともっとが最近つぶれた
っうかほっともっとに変わった方の店で味が落ちてない方の店
教えてくれマジ
ここは、ほっかほっか亭だけど、ほものパクリメニューのところ?
70 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:51:52 ID:IWZ/RV5r0
こんなことやる暇があったら、ほっかほっか亭側は企業努力しろよw
71 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:52:37 ID:uNXcFGZ40
ほも弁の接客態度ってどうなん?
ほか弁が微妙だったから、気になる
ホモもっともっとなんて聞いた事もないなぁ
73 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:54:15 ID:yl4tfeGWO
>>63 俺のところ、菓子屋が潰れて
そこがホモ弁になったが、
その向かいにそれ以前からもう何十年もほか弁があるw
この前、宮之城にいったときに、
ほか弁の数十m先にホモ弁があったのには驚いた。
街のなかじゃなく、
ほんとに田舎なのにほかとホモが近所同志よ。
>>71 人は同じだからしばらくは変わらんだろう
しかしチキン南蛮は不味くなった…
>>71 東京には中国人店員の店しかないからなぁ・・・・
76 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:58:35 ID:uNXcFGZ40
>>74-75 そうなのか ありがとう
ほも弁行った事ないから試してみたいもんだ
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:59:05 ID:MOX5G5Aj0
>>75 新宿三丁目店(どんぶりドンキーの近く)を見る限り
そうは思えんが
え?新宿は東京じゃないって?
78 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:01:49 ID:I5MWxFORP
四つんばいになれば提訴を取り下げていただけるんですね?
ホモ弁はねらってつけたのかアッ-
80 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:05:45 ID:7XtX+gG/O
ほもウマー
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:07:54 ID:6IcwSNku0
でほも弁当ってうまいの?
味はどっちもどっちレベルで店舗が改装したての新しい店と
昔からある汚くなってる店が横に並んでたらどっちで買うかって話でしかないもんな
83 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:15:34 ID:ajh2Z62n0
うちの近所のつぶれたホットモットもホッカカホカ時代は
店員が女子高生だったけどホットモットになってからは
ファン太郎みたいな巨漢店長と敬語喋れない兄ちゃんに代わってた
そこにホモって意味があったとは知らなかった
84 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:21:18 ID:NryRelf50
近所に両方あるから弁当食べようと思ったら交互に逝ってる。
結構、企画してる弁当がかぶったりして笑える。
どっちが美味いかはメニューによるな。
あれ?まだやってたの?
なんか前も裁判て
新宿2丁目にホモ弁当はあるのかな?
87 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:52:47 ID:EU96z1QY0
どんどん?
89 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:24:10 ID:MOX5G5Aj0
ホモ弁に負けたくせになまいきだな
>>23 「鹿児島モンロー主義」
永遠に続いてくんだろうねw
事実上プレナスが主導権握っててそれが抜けたんだから
ほか弁はこういう裁判を起こすような奴しか残ってないってことかな
93 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:40:41 ID:++eLcCWW0
ほも弁安くてうまいから、ひとり暮らしには重宝してるけど
揚げ物・炒め物が入ってないメニューも増やしてほしいなあ。
アブラ物は簡単にボリュームが増やせるから店には便利なんだろうけど。
94 :
名無し:2009/07/09(木) 15:43:56 ID:tuaMN65yO
ハークスレイ、こないだ大幅な下方修正してたからかなりヤバイんだろうな
じゃなきゃ、こんな勝ち目の薄い裁判とかやらんだろ
>>21 泥沼ですなー
うちのところ(東北の小都市)にもプレナスが進出してきたけど勝敗は明らか
ほっかほっか亭は店舗が汚ねえw
建て直すか改装しろw
96 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:54:51 ID:MOX5G5Aj0
いまスーパーの弁当とか急激に安くなってるからなぁ
全体的に50円くらい下げないと貧乏人もいかなくなるんじゃね
スーパーなら半額にもなるし
近所のほか亭で幕の内買ったら
コロッケが冷たかったw
あれ以来その店には行ってない
100 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:00:35 ID:arHYV1xGO
うちの近所はホモ弁になっても特に変わらすだなぁ。
変わった所うらやましす(´・ω・`)
101 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:03:55 ID:1aECB3z60
たとえ裁判に勝っても企業イメージは悪くなるのにな。
賠償もらって会社たたむつもりか。
102 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:05:39 ID:giiiSMLG0
チキン南蛮といえばウィズンだったんだけどなぁ。他のところはやっぱイマイチだ。
うちの地元はほっかほかに残った地元オーナーのチェーンが
結果立ち行かなくなって潰れた
今は多分本部直轄
味はほっともっとしか食べないから知らないけど友人曰く
昼の客の数見りゃわかるだろ
うちの地域じゃほか弁しかみないけど、そんな店あるのか・・
と調べてみたら結構全国展開してるのね、びっくりした>ほっともっと
幕の内が500円以下という事でよく買ってるよ。
昔はから揚げ弁当とジュースで500円一枚で事足りたんだけど、高くなったねえ・・
105 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:59:52 ID:G7ukr08R0
>>21 >その一方でプレナス、ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
>基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」
ここが心底最悪だな
それ以外はプレナスの方に同情するがここが最悪すぎる
プレナスが絡まれてんのって内部から見たらそれ相応の事があるからだろ、
こんな事するぐらいの腐った奴しかいないって事は。
106 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:11:52 ID:+sjYjKXZ0
>>105 そうか?
当然のごとくシェア取りしていくのが商売だと思うけど
別に嫌がらせしの為に出店しているわけでもないし
107 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:16:15 ID:s6l9zfHRO
この記事読んでから意識して観察してたら、弁当屋て多いな
コンビニ並だ、しかも対抗でいろいろしてる
108 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:22:11 ID:G7ukr08R0
矛先を個人店舗に向けてる辺りプレナスみたいなホモ会社はさっさと潰れた方がいい
109 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:23:41 ID:MOX5G5Aj0
>>105 お仕事ご苦労様です
で、
>プレナスが絡まれてんのって内部から見たらそれ相応の事があるからだろ、
具体的にどうぞ
>プレナスへの中傷ビラを店に貼るなどあの手この手を尽くすが効果無し
しかもこれ無視ですかすばらしいですね
110 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:25:15 ID:OFJacNtU0
儲かってないホカ弁屋の具の量が
見る見る減ってるのは詐欺じゃないのだろうか?
俺が払った弁当代が、くだらない訴訟の印紙費用に消えていると思うと情けない
まだやってたんじゃなくまたやるのかよ
どっちかというとホモ亭の方が美味いかなあ
ほっかほっか亭
ほっかほか亭
ほかほか亭
ほかほっか亭
どれが正式なのかよくわからない(´・ω・`)
プレナスが地域のマーケット調査しているんだから当たり前。
115 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:27:56 ID:MLU8w61bO
>>105 世の中イメージや心証で商売成り立つと思ってんなよ?
116 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:29:39 ID:hmh+Hw810
>>105 に同意
印象最悪だよね。このスレもほっかほっか亭の悪口ばかりで、相当ないやがらせ
工作をしてるんだなぁって思う。
まぁホモ弁しか買わないんだが
○メニュー一覧
・ホモ弁・・・・・・・・・・・・・・・・・\550
・ハッテンバーガー弁当・・・・\450
・やらなイカ弁当・・・・・・・・・・\498
・からアッーゲイ弁当・・・・・・\400
・カリ揚げ弁当(知床産)・・・\500
・腹ぱんぱんのり弁当・・・・・\490
・ジャンボフランク弁当・・・・・\600
・海鮮ふぐり天重・・・・・・・・・\780
・デラアッークス弁当・・・・・・\800
☆季節限定
・アッー!きの味覚弁当・・・・\650
多彩なキノコ料理と彩りに添えられた菊の花が食欲を誘います
□サイドメニュー
・ホワイトソース・・・・・・・・・・\20
・くそみそ汁・・・・・・・・・・・・・\100
・ザ・アッー!サイ・・・・・・・・\100
・菊らげサラダ・・・・・・・・・・・\250
・お稲荷さん(2個)・・・・・・・・\150
118 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 17:37:54 ID:zUMF2Sef0
この前まで持分法適用会社だったのにねぇ。
>>46 おまけなんでしょ?
すげぇなーw
こうはなりたくないし、こんな人とは関わりたくねーw
ホモ弁って通称になることは誰でも分かっていただろうに、
あえてそれで決定したホモ弁の社長ってホモ好きなのかな?
ほっヵ アーッ ホッ か亭
プレナスにとっては店舗失った上に需要があるから新店舗出すのは当たり前だろ
文句言ってる奴はほっかほか亭の関係者くらいだろw
普通はあれだけ独占的に名前売れててそれを引き継いだんなら元の店の方が売れるはず
それが売れないのは単に中身が悪いだけ、自分達の努力不足
まあ中身はメニューから味からプレナス製だったからだろうけどw
ああそれと俺の地元九州だけど
今「ほか弁」と呼ばれてんのはほっともっとの方だなw
ホモ弁なんてよんでる奴見たことねえ
125 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 19:59:19 ID:lQbIjth80
鹿児島食品サービスは、ほかほか弁当とかなんとかいう名前で
営業していたらしく、プレナス傘下の時も仲は良くなかったらしい。
プレナスにすれば、ちょうどいい機会だからつぶしておこうという
ところではないだろうか。
126 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:06:27 ID:ICGxIzz3O
消費者はさほど気にしていない
127 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:10:42 ID:lQbIjth80
ついでに
以下はν速から転載
PDF注意
http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=192 当社は、平成21年6月23日付で鹿児島地方裁判所において、訴訟の提起を受けました(なお、訴状送達日は平成21年7月
7日です。)ので、下記のとおりお知らせいたします。
当該訴訟は、且ュ児島食品サービスが、当社が「ほっともっと」を創設した際に、同社の加盟店(35店舗)に対し引き抜き
行為を行ったこと、及び同社傘下の「ほっかほっか亭」店舗に近接して「ほっともっと」店舗を新規出店したことにより損害
を被った旨を主張し、損害賠償の請求を行っているものです。
わからん。何がホントで何が嘘なのかこのスレ見ただけでは正直判断をしかねる。
うちの近所にはほっかほっか亭しかない。ほっかもっと亭というのは聞いたことが無い。
ただ接客態度はあまりよくない(家族ぐるみ+バイトと言う感じで、その家族がなあなあになってる。)
129 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:18:16 ID:39BrkHtc0
シャケ弁なんであんなに時間かかるんだよ
130 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:19:59 ID:IwCLGTjC0
プレナスの社員はロウキショ、ロウキショと叫んでるし
引き抜きは平気でやるしほか弁をつぶしにかかるし
とんでもねぇ野郎だな
早くまともにしてやりなよ
まさに仁義無き戦いだな
133 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:38:38 ID:dY9ZnTWj0
ホモ弁で検索してもトップに来るところがすごい
鹿児島はほかとほもの店舗数代わりと拮抗してるあついエリア。
ローカルキャンペーンやクーポン乱発で削りあってる。
消費者にはありがたい。
135 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 20:55:08 ID:MNoDvvKS0
うちの近所ではかまどやとほっかほっか亭が並んでたけど、
最近その間にほっともっとができた。
九州はそもそもプレナスのシマ。
プレナスがほっともっとを立ち上げるに当たって、九州のほか弁フランチャイジーは
・プレナスの商品開発力、これまでの関係→ほっともっとに加盟
・ほっかほっか亭の看板→プレナス参加を抜けてハークスレイ傘下に移籍
これを天秤にかけることになったわけだが、素人目にも後者を取ってまずいと評判のハークスレイのFCにはいるなんてありえないと思った。
九州でプレナスのFCを抜けた弁当屋は、近所にプレナスの新店舗出されてことごとくつぶされてる。
137 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 21:01:08 ID:n5r1YI+g0
やってることが悪質クレーマーとなんら変わりない
>>93 ボリュームじゃなくて主に調理の手間・時間の問題。
大量調理や受注後調理では「揚げる」という調理が手っ取り早いし誰がやっても差が出にくい。その次が「炒める」。
ほっくほく亭
ホカ弁vs.ホモ弁
141 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:19:43 ID:Iepk5tfU0
鶏肉弁当がなくなったので俺の中ではほか弁には何の価値も見出せなくなった。
142 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:22:28 ID:4E+OBC1LO
また近くに店を出されて売上げが減ったとかいう馬鹿な訴えじゃあんめえな
>>136 既存の「ほっかほっか亭」のお隣に真新しい「ほっともっと」な攻撃ですね
解ります^^;
自分が卒業した某中学校の近所と自宅の近辺に「あった」ほっかほっか亭。
どっちとも結構長く営業(20年近くかな?)してたのに
去年暮れ頃から今年中旬に掛けて立て続けに閉店orz
数店舗請け負ってた運営会社も確か民事再生法適用になってたような希ガス。
144 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:27:34 ID:qb/vyAfxO
最近まで鹿児島住んでたがラーメンが旨いからほか弁ホモ弁ほとんど世話にならんかったわ
みゆき・実家ラーメンの店の人元気かの〜
145 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:32:14 ID:/cXXdXjN0
プレナスがんばれ。
146 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:34:19 ID:gWgOuxV00
ほかほかが改装してるのもこれが理由なんだ
大盛りがサービスとか、フライ1個増量とか、お互い大変だ
147 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:36:43 ID:iPgECeI40
契約の関係で逃げられなかったいくつかの店には同情できるけど
総本山には同情できん。
148 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:38:35 ID:7Sahn3w4O
>>138 素人がほざくなw
このチェーン店でも、味の差はかなりある。
どれだけ味の均一化に金と労力を使ってるか、素人にはわかるまいな。
別に弁当屋のプロになりたくないです
プレナスも結構危ない気がする。
黒字だからって安心しているかもしれないけど、出店があまりにも
多すぎる。
急拡大は、なにかちょっとでも問題があるとすぐに倒産なんてこと
も。
既存店は、前年比で1割近く売り上げを落としているみたいだし。
151 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:48:55 ID:yOI8Mxlt0
栃木だかどこかの北関東で、
近くにほも弁出来たせいで売り上げが減ったとかで
ホカ弁店長が何人かでほも弁訴えたやつはどうなったんだろ?
ホカ弁がほも弁を訴えた結果一覧とかないのかな?
>>1 こんなのが通った日本中で訴訟の嵐になるだろ
競争相手が横に競合店作ったから訴えるってアホだろ
153 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:53:48 ID:3+DH85Ed0
>>148 別に弁当屋に限った話ではないな
味を最終的に決定づけるのは看板や暖簾ではなく、調理してるスタッフの技量
だから同じフランチャイズでも店舗によって全然味違うし
さらに言うと曜日や時間帯によっても(中の人が替わるから)味の差が出てくる
余談だが同じコンビニチェーンでも、地方によって全然弁当の味は違ってくる。工場が違うし
154 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:54:15 ID:X0f3zIh70
またかよwwwwww
155 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:55:40 ID:VZZOFLRDO
ここまでホカ弁の唐揚げの味が
落ちていたとは思わなかった
恐らくもう買う事はあるまい
>>105 資本主義って知ってる?
ライバルを蹴落とすのは企業として当たり前の事だよ
コンビニなんて当たり前のように向かいに作ってる所多いだろ
157 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:57:52 ID:SsySLNYoO
子会社に流通・企画押し付けるブラック企業「ほかほか」まるでストーカーだな、プレナスも逃げ出した訳だよ、
この期に及んで上から目線で訴訟とかww
158 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:00:47 ID:PBPg6Eoe0
どっちも2度と行くことはないだろうな
プレナス=日本
ハークスレイ=韓国
>>156 コンビには同じチェーンの店が近所に出来るからカオスw
161 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:11:24 ID:aF6do9gE0
ウホッ弁
ぬふぅ弁
アッー弁
ほっかが怠けてたからいけない
無能な企業は喚いても生き残れない
>>119 黒烏龍茶付きを売りにして広告出してた
それ見て買いに行ったわけだから、当然それ目当て
つか、植○店の店員さんですか?
164 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:24:01 ID:hXs5is+20
なんで負けるの確定なのに無駄な金使うの?
>>164 なんかもう寿命を先送りしようと必死なのよ。
166 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:29:59 ID:40KYan+N0
>>164 さらに控訴、さらに上告といった感じに裁判が続く限り、
「現在は赤字でこれからもずっと赤字ですが、将来勝訴して現金が必ず入ります」という主張は可能となる。
信じる人間が存在するかは別問題だが。
167 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:37:09 ID:cV415DgW0
プレナス=シロッコ
ハークスレイ=ジャミトフ
168 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:37:32 ID:aQaV2Chw0
デパ地下ですら400円で弁当売ってる時代で
そもそも事業自体の強みが薄まってる。
内輪もめやってる間に共倒れになりそう
もう本部の方は倒れてるって話もあるが
倒れそうで倒れないなら、倒すまでやらなきゃ、終わらんのでしょ
170 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:48:37 ID:nytWUpMpO
>>156 ここにもまぬけがいる
プレナスがやっていることは、私的な復讐心で、会社を利用し、健全な事業者の生活とその従業員の生活を破壊することを目的とし、80にものぼるほか弁に隣接して出店したことだ。
しかも自ら赤字を垂れ流し、株主利益を毀損しながら。
すでに破壊されたほか弁加盟店がある。
知るかぎり自己破産者が2人。
コンビニの出店競争とは何の関係もない。
資本主義とも関係ない
上場企業たる会社を利用した私的なケンカだ。
自己の悦楽のために、健全な事業者とその従業員の生活を破壊して喜んでいる人達。
173 :
名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:53:25 ID:4go64nqG0
ほも弁のCMの貧乏臭さといったらないよな
あれマイナスイメージだぞ
>>170 プレナス黒字で配当も出てるけど?
加盟店が出て行って、てめえのチェーン店がなくなったんだから
そのエリアの派遣を回復すべく出店するのは倫理に反することではない。
むしろプレナスがそういうことをすることを読めなかった、あるいはプレナスに勝てると情勢を読み誤った経営者は、その結果を自己責任として甘受しなければならない
175 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:00:19 ID:aGFT3fcBO
コレ、幾つか退けた後に「言い掛かりで乱訴されて名誉毀損・事業の妨害された」
つって逆にガッツリ払わせなきゃ永久に因縁付けて来るんでは?
176 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:07:40 ID:QhpqZOmOO
弁当を買う側からしたら迷惑すぎるんだけど
くだらねーことで争ってる暇があったら弁当作れよ
177 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:07:45 ID:M9Z06f8n0
うっとうしいやつらだなー
そんなに困るなら最初からよく考えて決断しとけよ
関西の田舎はハークスレイ天下だけどな
たかいのだ(´・ω・`)
俺んちの近所に、ほっかほっか亭があって、あれ、そういえばプレナスとなんやかんやしてたっけと思い、
ほっかほっか亭の弁当買ってタレとかの袋みたら、ハースクレイ製造になってた。
たしかそのへんの製造はプレナスがやってた気がするけど、ハースクレイでも製造できたんだねと
ちょっと感心した。
けど、弁当に魅力あるやつ少ないから、さくっと近所にほも弁来てくんねえかなあ。
180 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:20:44 ID:GJQlk4lZ0
地元じゃどう思われてるんだろ?失笑されて客は激減するんじゃないの?
鹿児島県民だが、20年くらい前に似たような話があったような気が。
ウィズン?
つぶれたよね。
九州でプレナスと喧嘩するなら相当腹をくくらないと。
183 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:27:13 ID:yQ8Id6tb0
ホモ弁が近くに出店されて潰れたとかほざいてるやつらは
墓穴を掘ってる事に気付けよw弁当屋が近くにあるリスクは
後から出店した店にとっても同じ。単に競争力がないのを
他系列の出店のせいにするのは責任転嫁もいいところ。
お客がホモ弁を選んだんですよ
わかりますか?
つまり損害を与えている大元はお客です
お客を訴えなさい
>>170 ほか弁よりほも弁が美味しいということ。
またはそのテンポのスタッフがほも弁よりおいしく仕上げることができなかったということ。
客の出した答えだよ、真摯に受け止めなきゃ
187 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:40:23 ID:V3CPTCDA0
まだやるのかw
この社長、水商売のいいカモ扱いされてるんだろうなー
アッーアッー
ホモの作った弁当の方がうまいと
190 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 01:19:04 ID:yQ8Id6tb0
ほっかほっか亭は裁判とかやって後ろ向きになってる場合じゃない。
商売人として終わってる。負けを認めて一から出直すべき。
ほも弁に学ぶ位じゃないと速攻潰れるよ。
ほっかほっか亭ないから食べ比べが出来ない
ホモ弁あるからいらないか
当初からホモ弁が勝つのが分かりきっててプレナスなら報復しかねないって随分言われてたのに
関西外特に九州でほか弁に付いた経営者って何考えてんだ?
まぁお家騒動に巻き込まれたんだから可哀想ではあるがちょっと足りない人達だったのか?
まあ、客が他の店に行ったからって「ライバルを訴訟で潰してウチしか使えなくしてやる!
」なんて言い出す経営者、チェーンは利用しないわなあ。
商品やサービスでは勝てない&勝てるよう努力するつもりはないって公言してるような
ものだし。
>>119 ああ、つまり虚偽広告ですか。
「作りたて」ってCMも大嘘でしたよね。
195 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:58:05 ID:pCL+RYe8O
>>174 ほっかほっか亭は甘受しない。
プレナスが上場企業たる会社を利用して、私的な復讐のためにほか弁加盟店をつぶしにかかる。
自分の言うことを聞かなかったらどうなるか、プレナスについてこなかったほか弁加盟店にわからせてやるとね。
群馬、鹿児島に続いて他の地域でも損害賠償請求の裁判が起こるだろうよ。
プレナスがどんなきれいごとを言っても、約80弱の加盟店に隣接敵対出店を行いつぶしにかかっている事実は消えない。
そのほか弁加盟店の事業者と従業員の生活を破壊している事実は消えない。
ブレナスの自分たちの加盟店オーナー会で、敵対出店したほも弁は、ほか弁がつぶれるまで絶対に撤退しないと息巻いてるらしいな。
プレナスの加盟店からそんな話が流れてくるぜ。
ほっかほっか亭のノウハウで成り上がったくせして態度がでかいんだよ
プレナスは、ほっかほっか亭総本部とのFC契約も無視するやつらだ。
裁判所に判断してもらおうじゃないか
196 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:58:56 ID:7QiheTC+0
まだやっているのか
逆効果ってこと分からないのかねえ
197 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:00:26 ID:+a69Ml2T0
もっともっと駅弁ちょうだい
まあ商品開発力でホモ弁の圧勝なんだがな
ホカ弁もよく今まで資金繰りが続いてるよな
でもそろそろ危ないんじゃないかな?
ほっともっとの弁当って高くない??
ほっかほかの弁当はどこに売ってんの?w
どっちもつぶれて良し!
200 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:09:38 ID:P+/6v+m70
食う人が価値を決める
>>156 ホモ弁はハクスレに鞍替えした店舗に対する報復目的だから、自分ではリサーチせず(客が見込めるエリアの)吉野家の近くに店を出して乗っかる松屋方式とは意味合いが違う。
202 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:12:48 ID:P+/6v+m70
>>185 だから?
生憎資本主義国なもので自由競争ってのがあるんだよ。
勿論加盟店側にも勝ち組になるほうへ加わるか、負け組になるほうへ加わるかの選択肢が
(特に今回は)明確にあった。
加盟店側の店主の見る目がなかったってことだよ。
おまえの言うことをほっかほっか側も考えてるんだとしたら、もはや中国か北朝鮮へでも行く
しかないね。
品質が劣ると消費者に判断されてるだけなのに、ちゃんちゃらおかしい。
>>201 うちの地元では、なか卯の2軒隣に吉野家が出店したけど、2〜3年で撤退しちゃったよ。
どっちも近所にあるけど、ほか弁のが行きやすいしうまいからほか弁一択だなあ
そうかなあ
ほか弁のチラシ、タマに見るけど
見本ですら見てくれが悪いよな
ピンクの容器に茶色の中身、食い気が出ねぇよ
207 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:19:38 ID:qpOtnccmO
鹿児島土人は日本一民度低い。
ってか日本人かもきわどい
>>201 自分のとこに来てた客を取り返しただけ。
>>204 うちの近所のほか弁はがっつり潰れたよ。
みんなほもかオリジンに行ってて閑古鳥が鳴いてたからなあ
>>208 それって、味やサービスで取り返すべきでしょ?
211 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:28:11 ID:M3cHwU9BO
>>210 味やサービスにより取り返してるだろ。出店したら無条件に客がホモ弁に行くわけでもあるまいに。
>>211 ああ、うん。ごめん。そのつもりで言いました。
負けてるから訴訟っていうほか弁は筋違いだなと。
213 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:34:35 ID:3OUQg9WeO
>>201 確かにね…吉野家・松屋ならば松屋が吉野家のマーケットリサーチに便乗するって作戦ってのも考えられる
でも元々販売チャンネルの少ない大手ほかほか弁当、上記の動機は牛丼屋よりも働きやすい、
まぁ一種のランチェスター経営論の一騎打ちがの論理が働きやすい業種な訳だ罠
実際松屋・吉野家以上には差別化が計れないから余計にね…(漏れは理解出来ないが、牛丼業界って、絶対的な吉野家ファン・松屋ファンが存在する世界らしいw)
214 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:35:42 ID:fvQPDUdvO
ホモの方はいかにも調理してます感がよく出てると思う
焼き肉系とか焼いてる感が見た目にもよく出てる
ホモと比較するとホカはなんかレトルト温めました感が強い
215 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:36:52 ID:3OUQg9WeO
>>203 なか卯と吉野家じゃあ客のニーズが違いすぎて競合比較にあまりならない、
吉野家とラーメン屋くらいの差がある
216 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:36:58 ID:M3cHwU9BO
>>212 なるほど。というか何で訴訟に出るのかは本当に分からんねえ。
パチ屋の公園を利用したライバル出店潰しとかならともかく、勝てるわけないのに。
217 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:41:38 ID:sqNZAVHuO
なぜホモにつかなかったんだろう
218 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:43:11 ID:YUK3zsvr0
こないだ負けなかったっけ?
219 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:45:12 ID:3Ynl/0KUO
資本主義経済システムへの挑戦だね。
220 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:46:34 ID:0i0hOf+Z0
こういうニュース見ちゃうともうほっかほっか低では買う気しない
競争ではなく、相手を直接押さえつけようとするとか
ひどい
221 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:47:00 ID:GUMWBMy0O
元々は同じFCのグループだったにしろ、今となっては同業他社なんだから、
ライバル店の近くに出店するのに、何の問題があるの?
さっぱり意味分からん。
提訴した側が発表して、された側が
「訴状を見てないので何とも・・・」が普通だろ。
プレナスは世論が味方につくと思ってやがるんだな。
両方ともうさんくせぇ。
223 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:51:59 ID:9Mt70RqW0
>>172 内輪揉めってことにしとかないと可哀想でしょ?
察してあげなさい
>>222 また「どっちもどっち」作戦ですか。
で、ID変えちゃうの? 群馬のきちゃないお店の店長さんでしょうか?
ここで書き込まれてるほか弁関係者らしき書き込みの内容を見ると
世間一般からみたら
( ゚д゚)ハァ?
なんだが
利益独占したいのなら自分たちの商品で努力しろよ
自分たちの努力不足は他人のせいってかw
226 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:01:10 ID:9Mt70RqW0
>>201 うちの近くなんて
松屋が最初からあったところで吉野家ができた(直線距離30mぐらいか)
↓
売れてないらしく24時間営業取りやめ
↓
松屋の入ってた場所が老朽化してたらしく取り壊し、そのため松屋も撤退
↓
吉牛24時間営業再開
↓
なんと、取り壊した場所に新しい建物建設、しかも1階には松屋が復活
↓
松屋営業開始←今ここ
恐らくまた24時間営業やめるんだろうな吉牛
ホモのチキン南蛮のソースがケフィアにしか見えないんだが
228 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:27:50 ID:breHXaMhO
データマックス!!!
229 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:36:10 ID:IDFFTus2O
この戦争って、始まりはほか弁がホモ弁を理不尽な言い掛かりで追い出したのが始まりでしょ?
仕掛けておいて、何の準備もしていなかったほか弁の自覚の無さが逆に不自然に感じるなぁ。
それに「ほか弁」という金看板を背負っておいて、無名からスタートしたホモ弁に敗れるなんて、
露骨に劣ってなければありえない減少じゃないのかね。
なんか権威だけで実力が伴わないで滅ぼされた豊臣や徳川の末路に似てる気がする。
地域密着型のパチンコ店の隣にマルハンあたりがやってきて
店潰れました
どうしてくれる!って事かいな?
美容師の卵がある美容店で修行して
1人立ちし同じ地域に出店して、修行していた店が潰れました
どうしてくれる!って事かいな?
231 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:51:48 ID:9Mt70RqW0
>>230 ぶっちゃけわかりやすいのはコンビニ
しかも流通コストを下げるために同一地域に数店舗出店するからなぁ
そういえば大規模小売店が出て、よく商店が潰れるさまをTVでやるけど
訴訟問題なんて起こったっけ?
232 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:58:17 ID:IDFFTus2O
>231
競争社会の資本主義ではありえねぇ(笑)
元は身内だからという甘えがあるんだろ。
利益独占図って折り合わず
出ていかれた上に元身内だから訴えるとかw
234 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:03:18 ID:9Mt70RqW0
というかただのフランチャイズ取りまとめ同士で仲間意識もたれても・・・・
仲間意識持ってるなら
親の立場になったハークスレイ、持っていたノウハウを提供しろなどプレナスをとことんいびる
こんなことしないような
ほっかほっかきめぇ
236 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:08:09 ID:uMp7Mza50
真っ向勝負しろよ。ていうか本部が見捨ててることのほうが問題だろ
個人弁当店じゃないんだぞ?仮にも大看板背負ってて売上げ落ちたから
裁判なんてばっかじゃないの?
237 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:13:34 ID:bjVaNFDH0
大盛り特から弁当高い。
500円とか許せないので大盛りしょうが焼き弁当にのりかえるお。
238 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:21:28 ID:IDFFTus2O
なんかさ、光景が浮かぶよね。
ハス「げひゃひゃ!遂に追い出してやったぜぇ!これでホモ野郎も看板を失った只の弁当屋だぁ!世間の冷たい風を浴びて野垂れ死ね!ヒヒヒヒ」
ハス「新メニューの開発ぅ?普通にやっとけばぁ?迎撃の施策ぅ?なんで一介の弁当屋を相手にそんなことするの?ウチは王道を行くだけだよ。ガハハハ」
結局ホモだろうがなんだろうがうまくて値段がそれなりなほうが
自然に残ればそれでいいんじゃね?
>>238 確かに「ほっかほっか亭」というブランド名を過信しすぎていた部分はあるだろうな。
ここまでほっともっとが浸透するとは思わなかった。
241 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 12:40:35 ID:IDFFTus2O
>240
商品開発部門をまるごとを不仲だったホモに任せていたのが既にお笑いのネタレベルだよね。
追い出す前に開発部門を稼動させて、2〜3期ぐらい経験を積ませてからじゃないと、素人の開発部門をいきなり百戦練磨のホモと戦わせたって無理があるよ。
地方/地区/年齢層/性別によって別れる味の好みやら、コンビニやファーストフードに行かず、あえて弁当屋を選ぶ客の好み。
こんな情報を数字ではなく血肉で染み込ませた連中と戦うなんて無理があるよ。
242 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 13:03:52 ID:IDFFTus2O
ついでに言えば、ホモを追い出した口実って、
ランチタイムにエレベーターが混雑して地上に降りにくい高層オフィスビルで、
弁当を事前に各フロアに展開してお客さんが気軽に買えるようにしたた簡易出張販売をホモが始めたからだったはず。
これを弁当の作り置きは契約違反と断定したんだけど、
こういうアグレッシブなアイデアと実行力のある会社を追い出したら、
どういう行動にでるかきちんと認識していなかったほか弁は最初から負けていたんだよな。
243 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:10:18 ID:0Bmd6Y490
これまでのことあまり良く知らないんだけど・・・
自分達が創業したとか、くだらないプライドと利益吸い上げることしか能がない親会社がいて
そこに地方のフランチャイズとしか思っていなかった会社が商標と株買っちゃったから大慌てで対抗して実権取り戻そうとあれやこれや画策
実際販売展開の核になっている会社からの意見は、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
たまらず見限って独立した会社がが店舗展開して対抗すると
汚い奴らと罵って訴訟沙汰
しかし消費者はニーズにあった上手い方の弁当を選ぶので総本部ジリ貧
という経緯でFAですか?
244 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:23:45 ID:9Mt70RqW0
>>243 親会社は名前だけだよすでに
名前だけで売っていたところと
メニューとか売り方を考えてたところの
2つのフランチャイズ会社があった。
そこはある弁当屋のフランチャイズ契約を結び別地域だからこそ交わらずに売ってこれた
力の差が浮き彫りになり、メニューをいろいろ考えることができたほうは、
ほかのフランチャイズを買い取ったところがどんどん大きくなった
このままではいかんと、名前だけのほうはフランチャイズ元締めの株を大量取得
おら、フランチャイズ元の命令だメニューを出せと無理難題を吹っかけてくる
それに切れて名前なんていらねで独立と
名前だけで売れるほど甘くないのにな
245 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:29:54 ID:cJQ2iiLo0
ホモ弁なら大便は避けがたいな
>>244 なるほどなるほど
よくわかりました漫才コンビの片割れが売れて相方がファビョッた様な状態だったんですね
実際弁当は名前は大事だけど結局メニューや味が一番だということですね
名前がある老舗の方が美味しいなら潰れないだろうからね
今のホカ弁は質値段ともに全然ダメで、遠いホモ弁に行ってしまうze
ほっかほっかでもほっともっとでもいいけど
おかずの量少なすぎだろ。
オリジンよりはマシだけど。
249 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:54:26 ID:5pN7xWzFO
>>246 名前も大事だよ
ただそこの問題はプレナスの怒涛のCM攻めで乗り切った
旧ほか弁のメニューがほも弁と同じだから一般の人に名前が変わったと思わせることに成功した
今やほっかほっか亭がパクリ店扱いされるレベル
250 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:01:32 ID:9Mt70RqW0
>>249 名前大事ならほっともっとなんて名前にしな・・・・・アッー!
251 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:02:23 ID:hldCAqdY0
ほっかほっか亭も頑張ってほしい
このまま死んじゃうと、プレナスの一人勝ちになり
今やってる値引きや新製品の開発がとまってしまう気がする
まぁ 特のりタル弁当大盛と鳥かつおかずのみがあればいい
安くて旨いホモ弁だが、略称が微妙なので
早くまた改名したほうがいいと思う。
253 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:07:08 ID:hldCAqdY0
>>252 入口はこちらって名前にすれば、繁盛間違いなし
254 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:07:46 ID:Q//Lrajf0
九州なんでプレナスばっかだけど
正直食べあきた、みーな同じ事いってるので、フランチャイズで力の
あるとこがきたらかなりシェア食えるよ。
弁当フランチャイズの人も見てるかもしれんが、寡占が進んでるので
逆に大チャンスありだよ。
今度同じようなメニュー両方買って食べ比べてみよう
256 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:09:33 ID:4AH0t8wPO
真の勝者はかまどや
257 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:09:54 ID:J6gnZf4RO
ほか弁は昔の空揚げの方がうまいな屎が
258 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:12:03 ID:9Mt70RqW0
>>254 そう、別に弁当フランチャイズがくるのはかまわない
テンジンヤとかどんどんとかな
ぼっかぼっか殴る亭
260 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:16:39 ID:IDFFTus2O
>251
それはないと思う。
ホモの敵はほか弁だけだけど、ライバルはオリジンのような同業だけじゃなく、
コンビニやファーストフードなどイロイロあるから、叩き潰したあとも頑張ると思うよ。
実際質がプレナスの方が上なんだからしょうがない。
ほっともっとはやや時間はかかるけど、かまどややほっかほっかに比べると質は段違い。
作り手なのか材料なのかわかんないけど
たまに美味しくないときがある
逆にいつもより美味しいときがある
よく利用してる人はわかるよね?
263 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:29:04 ID:IDFFTus2O
>262
中国人店員のホモはまずい。
264 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:32:01 ID:u+WQpkhcO
ホモがどれだけ頑張ろうと、ホモで買った弁当も「ほか弁」としか呼ばれない
>>261 同意だな。
ほも創立の時に刺客店舗が出来たんだが、ほかが立地してる飲食店エリアより少し離れにあったにも関わらずほか潰れた。
末期のほかの営業時間が、0時→23時→22時→あぼんとカウントダウンになってたよ。
ほもは逆に22時→23時と営業時間延びて、当初は調理時間も接客も不慣れで多少不安あった部分も今じゃすっかり。
つか、ほもの方が店の雰囲気いいんだよな…
266 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:35:17 ID:9Mt70RqW0
>>264 どんだけがんばろうと、ハークスレイの赤字は解消されないと同じことですね、わかります
ま、いづれ血を見ることになるなぁ…
売りこんでる組がいるから。中国人のヒットマンを使ってトップを弾くとか、
店に火を付けて回るとか…
268 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:39:26 ID:hldCAqdY0
>>260 どうなんだろう こちら九州なので、オリジンとかないから
今でも、ホモの一人勝ち状態
これは個人的な意見だけど、ホモなどの弁当販売専門とコンビニなどは一線を画してる気がする
コンビニは、緊急避難的な食事ってイメージがする
弁当屋も食堂も近くにない 時間もないって時に仕方なく食べる食事
若い人はコンビニ弁当を普通の食事として認識してるのかねぇ
実際、現ほっともっとのほうが弁当の味は圧倒的に上なんだしな。
こんなことしてたらプレナスの評価は下がる一方だよ。
どうして正々堂々と商品で勝負しようとしないんだろう?
271 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:48:24 ID:hldCAqdY0
>>270 プレナスの評価がなんで下がるの?
ほっともっと=プレナスだよ
272 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:52:41 ID:JyI2g+Bx0
>>270 難癖つけたのは東のほっかほっか側だろ。
自分で追い出したようなもんなのに、実際離れたら訴えるとか姑息杉。死ねよほっかほっか亭
プレナスの法務は優秀だから余裕で負けないだろうけどね。
うちの店で求人出したら(ほも弁じゃないよ)
近所のほっかほっか亭のオーナーが面接に来たよw
274 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:55:37 ID:IDFFTus2O
>268
一度に食べる弁当屋は一つだから、ライバルには変わらないよ。
それに中堅だけではなくセブンイレブンみたいな大手も店内調理の弁当を始めたし、
そうなるとほかの買い物も出来るコンビニは強力なライバルだよ。
275 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:56:56 ID:9Mt70RqW0
>>268 熊本にはヒライ(関東で言うオリジン形式の弁当屋しかも中でうどんなんかも食える)があるし
エブリワンというコンビニ行けば店で焼いてるパンも買えるからそこまでいかないとおもうけどな
276 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 16:01:05 ID:9Mt70RqW0
そういえばポプラも九州には結構あったな
関東にはあまり無くて結構寂しかったが
278 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 16:04:35 ID:7qtPwpOg0
提訴事由は何?
また近所に競合店作られて損害を受けたとか
そんなんか?
>>217 鹿児島食品サービスは昔からことあるごとにプレナスに反発して
中途半端な独自路線を取ってきた歴史がある
つーか、ハークスレイは甘言でプレナス系を引き抜いたんだから、
うまくいかない責任はハークスレイがとるべきなわけで、訴える先が違うようなw
何か調べたら
2009年3月26日 - 株式会社ほっかほっか亭総本部が、株式会社鹿児島食品サービスの株式71%を、創業者(会長)およびその親族から取得し、子会社化。
てなってたけど
まさか訴訟起こすのに株式取得したのかな
ホカ弁はホモ弁より安くて美味しいメニューを作ればいいだけ
そうすりゃ間違えなく客が帰ってくる
282 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 16:35:29 ID:Q//Lrajf0
どっちにしてもいい加減プレナスしかない状況は変わってほしい。
もうハーレは駄目なんだから、他のチェーンに入れて貰えば
いいのに。
訴訟のためというより鹿児島食品サービスが逃げられないようにしたんじゃないか
そういえば関西から九州に引っ越して感動したのがホカ弁のうまさだった
ハークスレイ不味かったからプレナスのホカ弁がすげー旨く感じた
285 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 17:10:04 ID:IDFFTus2O
ホモスレにいたら、ホモが食いたくなってきたじゃねぇか!
ちょっとホモ買ってくるわ!
>>226 セブンやファミマも似たような陣地戦だし
郊外じゃヤマダとデオデオが陣地戦を繰り広げてるな
ホモ弁は売れまくってるから揚げ弁当をあえて更に値下げしてきたり
動きの鈍い商品ははすぐメニューから消すなど
ハンパ無いアグレッシブさで気合入りまくり
>>254 今度はその力のあるところが飽きられるわけで
で、新しいとこにシェアを奪われ烏賊ループ
>>260 現にお家騒動の前からのりのり祭りとかで
コンビニ弁当の攻勢に対抗してきたわけだしな
290 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 17:45:16 ID:Y0+r88L8O
そういやほっかほっか亭総本部とハークスレイは、「作りたて」CMを取り止めた
ようだな。HPからも削ったようだし。
公取から指摘受けて削っただろうから、最早終わってるなwww
>>290 ほっかほっか亭のCMなど見ない地区の者ですが
それはほっかほっか亭は作りたてではないということですか?
292 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:02:48 ID:hcDOXFg+0
ホモ弁は、どの店に行っても
店員の間が悪いというか、要領が悪い。
店員が悪いというより、運営システムが悪いのかな?
ほっかほっか亭は、こっちじゃ
一店も残らず駆逐されたから知らん。
>>291 おかず全部が作り立てとなる場合もあるだろうけど、基本はまとめて作っておいた
作り置きのパーツを弁当箱に詰め、足りない無いパーツを作って詰めて完成
そもそもどうあがいても特定のタイミング以外は白米が作り置きな罠
ハークスレイは勇み足で黒人ダンサーを使って「♪ツクリタッティ〜」とCMしてしまったが
正確には「作りたて」ではなく「詰め立て」w
ほっと
もっと
295 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:12:22 ID:Y0+r88L8O
>>291 少なくとも、作りたてではない弁当を売ってたということでしょう。
虚偽広告にまで手を染めるとは、いやはや何とも・・・
ほか弁はよく食ってたがほもになってから行ってないな
味変わってないよね?
297 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:21:17 ID:Y0+r88L8O
>>296 名前が変わったなら味は変わってないはず。
逆に名前が変わらなかったら、味が劇烈に墜ちまくりwwwww
(ハークスレイ地域は除く)
マジでほか弁の近くにほっともっとが出来まくってるもんな
299 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:52:04 ID:RZeG7j4kO
昨日仕事で岩手県に行った時にほっかほっか亭で唐揚げのみを買ったんだけど…唐揚げ4個入ってるだけ!しかもそれだけで300円だし!
ほっともっとと大違いだな。やっぱりほっともっとの勝ち!全部ほっともっとに変わったがいいんじゃないのか?
どっちも4個だぞw
ホモ弁の特から揚げは5個だけど
301 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:02:38 ID:w1/b9HgYO
>>298 未だにほか弁の看板で営業してる=経営者が阿呆でもやっていけてるトコ
タダで需要リサーチやってくれてる様なものだww
「これでほも弁なら繁盛確実。GO!」って判断して何の不思議もない。
302 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:21:04 ID:1tD8+PmJO
ほか弁もホモの隣に建てたらいいじゃない
味と価格でホモ駆逐するんだ!
IBM nadoni ichamon tsuketa SCO (back ha MS) mitai dane.
SCO tsubureta kedo.
304 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:24:17 ID:ozZUf4kZO
もっともっと・・・
306 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:35:41 ID:660alULKO
損害賠償の理由は?
町内にホモ弁ほか弁あるから
からあげとチキン南蛮を食べ比べたことある
からあげ、ホモ弁の勝ち
チキン南蛮、ほか弁の勝ち(タルタルソースがうまい)
まっ、個人の好みなんだけど
次は肉野菜炒め弁当でためしてみる
308 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:39:34 ID:IDFFTus2O
309 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:40:28 ID:vzDfJuef0
近所のほも弁はいつ行っても品切ればかり
おまけにいつも時間がかかる
なのですぐ横のほっかほっかに向かう人が多い
ほも弁は自分たちが勝っているつもりでいるかも知れないけど、どんぐりの背比べ状態w
ちなみに苦情のメールしたら返事が来たけど、何か心が入ってないなあって感じ
そして最後に「メールの著作権はほも弁にある」と
>>46 近場のホットモットは、チキン南蛮のタレが付いてなかったので電話したら、返金してくれた。
接客態度は、採用する店長の裁量に左右されるっぽいね
312 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 21:19:59 ID:MtOGgwTq0
「ほっかほっか亭」鹿児島県内統括会社、「ほっともっと」提訴
弁当チェーン「ほっかほっか亭」の鹿児島県内の店舗を統括する鹿児島食品サービス(鹿児島市)が、同ブランドから独立して「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)に対し、
県内の加盟店を引き抜かれ、加盟店の近接地に出店されて売り上げが減ったなどとして、約4億2000万円の損害賠償を求め、9日までに鹿児島地裁に提訴した。
訴状やプレナスによると、プレナスは昨年5月、ほっかほっか亭総本部(東京)とのフランチャイズ契約を打ち切り、「ほっともっと」を創設。
鹿児島食品サービスは従来、プレナスの傘下でほっかほっか亭の鹿児島地区本部として営業していたが、プレナスがほっかほっか亭総本部との契約を破棄したため、
現在は総本部と地区本部契約を結び、営業を継続している。
原告側は、プレナス側がほっかほっか亭総本部との契約を一方的に打ち切り、新ブランド創設に当たって県内の加盟35店を強引に引き抜いたほか、
ほっかほっか亭加盟店の近くに23店を出店し、売り上げが落ち込んだ、などと主張している。
プレナス経営管理室は「加盟店の意思決定などを阻害し、合理性を欠く極めて不条理な主張。訴訟で当社の正当性を主張していきたい」とコメントした。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18013
313 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 21:24:59 ID:LGLm0BPT0
コンビニ弁当で十分
こんなのイラネ
314 :
名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 22:18:50 ID:pCL+RYe8O
プレナスてか
一族の終わりの始まり
悪さをやり過ぎたね
正当な競争じゃんか
このスレ異常な主張してるやつは全部ほか弁側の関係者みたいだな
まるで怨念撒き散らすクレーマーみたいだw
キメェよ
おれっちホモ弁に対抗してゲット イット弁当立ち上げるよ。
は?
>>291 弁当板では関係者らしき奴が「フタを閉めるまでが『作る』ということだから、客に渡す
直前にフタを閉めれば問題がないんじゃボケ」という苦しすぎる言い訳で荒らし続けていた。
もう放屁ダンサーズの雄姿は拝めないのか。
近所のホカ弁はあまりホカホカじゃないのであまり美味しくない。
そのすぐ近くにあるホモ弁はとにかく待たされる。
最長20分くらい待ったこともある。10分はデフォだろうな。
なので、この2店とも近所で便利なんだけどあまり利用しない。
結局チャリで5分くらいのところにあるホモ弁に買いに行く。
323 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 00:11:11 ID:qAK/gH/i0
>>272 > プレナスの法務は優秀だから余裕で負けないだろうけどね。
ていうか、はなっから( ´,_ゝ`)プッって感じで相手にもしてないね。
その前に群馬の訴訟の件はどうなってるの?
あれ、ほっかほっかが潰れたからほっともっとができたんじゃないの?
ほっかほっかとかそんな過去の遺物、邪魔なだけだから誰にも迷惑をかけずにひっそりと退場すればいいのに。
は?
は、は、ハークション
>>310 これがホットモットとほっかほっかの差か
ほっかほっか亭は潰れまくってほとんど死に体
ホモのほうは、新規出店ラッシュで勢いあるように見えて、内実は手元資金を溶かしつつマンパワー不足
なんかひょっこりと第三者が出てきて両方ダメになりそうな気がする
329 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 06:35:52 ID:8dk1Lp6E0
>>293 > まとめて作っておいた作り置きのパーツ
♪ほっか、ほっか、作りかけ
330 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 08:53:10 ID:FLaYX7z/0
>>309 ここまであからさま過ぎると笑いたくなるな
早く赤字から脱却できたらいいですね(はぁと
でも、ほもべんの息子社長は
路駐は客のモラルの問題と言い切ったからなー
駅前に駐車場作れというのですか?だって
迷惑だから作れよ。w
332 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:37:04 ID:6B7WvM2AO
>331
プレナスの社長が?
それともフランチャイズ店の店長が?
333 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:39:24 ID:j18V7S9WO
「ほかっほかっ亭」はセーフ?
334 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:41:19 ID:AKbqmTmu0
相変わらず、ほかホモ戦争は面白いw
結局、ハークスレイがボロ糞に叩かれて終わるんだがw
335 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:41:42 ID:S7AXnsmHO
からスペウマー
336 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:49:04 ID:FLaYX7z/0
>>331 ネタ元を教えてくれ
群馬の人間じゃないならできるはずだ
ほっかほっか亭は臭いから
さっさと潰れろよ
338 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:09:48 ID:T+IMzNlAO
そりゃ路駐は100%ドライバーのモラルの問題だろ?
テメエが腹立つからって「車」「道路」「道交法」路駐行為に関係する全ての要素に
何の権限も有していない第三者に解決迫るって「強要」で路駐以上の犯罪じゃねーの?
>>338 第三者じゃなくて当事者の一人。その店舗の客が路上駐車してる場合。
>338,339
まぁ、現実問題駅前に駐車場 は無理だろう。
関係ない奴まで停めはじめるのがおち。
店舗側も駅からの客を狙っているわけで、車でくる客はお呼びでない。
しかし言いがかり付けるのが仕事みたいな会社だなw
>>339 なるほどほか弁らしいクレームの付け方だな。ほんとにわかりやすい。
で、ほか弁では客はまだしもいいとして業者が積み卸しするスペースぐらいは全店舗
確保しているのですね?
343 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:27:43 ID:8dk1Lp6E0
>>338 うちの近所の店を見ていると
店員の手際が悪すぎて、客が店内に溜まり
駐車場が満車になるから
路駐が増えているんだと思う。
商品を1つレジに打ち込むだけでも
30秒から1分くらい掛かっているもんなぁ。
344 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:32:09 ID:FLaYX7z/0
そして俺には元ネタを教えてくれないのか・・・
いじめか?いじめなんだな?
おい、おまいら、「ほっかほっか亭」ググってみれ。
一番上に何があるかな?
346 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:39:01 ID:FLaYX7z/0
考えてみたら総本舗のアホが株を売却しなけりゃこんなことにならなかったのにな
どんだけ先が見えてないんだよ
347 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:39:07 ID:UilZ59uL0
てか、ほか弁って一般名詞化してるよな。
「ほっともっと」だろうが、「ほっかほっか亭」だろうが、「オリジン」だろうが、
(・∀・)
(:::O┬O ほか弁いってくる!
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
…で通用するし。
348 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:41:49 ID:T+IMzNlAO
>>339 路駐=駐車違反に当事者ってモノは「運転者」しかいませんが?
道交法のどこをどう読んだら「運転者の目的施設」が関与する記述があるんだ?
349 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:42:02 ID:UilZ59uL0
ほっかほっか帝が最強
350 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:42:24 ID:zNfTC9QN0
「ほか弁」という名は、ほっかほっか亭が消えても、普通名詞に残るのだろう。
ほっかほっか亭が遠からず倒産するとして、そうなったらもはや固有名詞ではなくなるかもしれないし。
351 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:42:33 ID:FLaYX7z/0
>>347 ファミコンみたいなもんだな
一番売れているゲーム雑誌が未だにファミ通だし
ほっともっとの米、最近まずくねーか?
前は米がうまかったから買ってたようなもんなのに
いま、すげーまずい
古米使ってるんじゃないだろな
353 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:46:39 ID:IqxhtbxQO
プレナスが「ほっかほっか亭って名前はうちのだ!使うんじゃねー!」みたいな感じで訴えたらどうなんの?
商標権はプレナスが持ってるんじゃなかったっけ?
354 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:46:44 ID:8dk1Lp6E0
また分かりやすいレスがw
355 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:47:53 ID:FLaYX7z/0
店舗名まで言えば信用できるんだが・・・・
弁当板でも誰もいえないことがチキンの証か
近所に新しくほっともっとが出来る予定。
ほっかほっかはもうだめぽ。
357 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:49:48 ID:Hfx4SWi5O
近所にほっかほっか亭とほっともっとが隣接
どっちで買えばいいの?
唐揚げ弁当おかずのみ、うまい(^^)
358 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:50:18 ID:bg/dmf4Z0
まだやってるのか
おにぎりサンドうめえw
359 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:51:21 ID:FLaYX7z/0
>>357 かまどや
もしくは
日本亭(デカ5で)
>>357 弁当なんて、何万円もするモノじゃないんだから
自分で買って確かめろよw
361 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 10:57:25 ID:Hfx4SWi5O
>>360 いや、味は変わらないんだよね
どっちの味方したらいいのかなって…
てかほっともっと店内の椅子、けつ乗せるところ
めちゃくちゃ小さくね?近所だけ?
何でほっかほっか亭擁護のレスは、単発IDや携帯からばっかりなの?
>>330 弁当板の工作員の中傷や風評ばら撒きもすごいからね。
まあ、努力じゃなく訴訟で儲けようとする連中だから。
IPログはたまってるだろうし、そのうち逮捕者が出ると思う。
まぁ、訴訟ばっかしてても赤字解消にはならんね。
プレナスに負けないような企画なり、FC店指導でもすればいいのに。
>>352 変な改行まで入れて必死に中傷してるのに、君も単発で終わりなんだろうね
367 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 11:10:17 ID:FLaYX7z/0
>>362 ん?擁護してるレスなんか無いぞ
どう足掻いても擁護する部分が無い
擁護するには共産主義者にならないといけないからなぁ
368 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 11:14:32 ID:0n7UpGGpO
ほっかほっか亭を見たことないぞw
うちの周りにはほっともっとしかない
>>348 普通の企業は来客のために駐車場を用意する。
それだけの話。
370 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:21:38 ID:FLaYX7z/0
>>369 駅前の企業のせいで駅前がすごいことになるんですね、わかります
371 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:21:41 ID:T+IMzNlAO
>>369 おいおい、一時間以上必死に考えて結局そんなウソ根拠の負け惜しみかよ?
「当事者」についての答えからも逃げてるしさぁ?
しかも、
> 普通の企業は来客のために駐車場を用意する。
> それだけの話。
ハァ?意味分かんないんですけど?
日本に存在する商店舗の来客駐車場完備率のデータでも持ってんのか?ちょっと出して見ろよ?
オマエはヒキニートで街中見ないから分からないのかも知らないが、
オマエ以外の皆は「駐車場?そりゃある店より無い店の方が圧倒的に多いだろ?」って実感するつーの。
駐車スペース確保できる場所ならそうするだろうがどうしても無理な場所もあるだろう
俺の最寄駅前のほか弁も駐車場無いぞw?
ほっともっと、夜割引まで始まったwww
374 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:47:35 ID:FLaYX7z/0
375 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:17:18 ID:6B7WvM2AO
敗戦モードのほか弁に、起死回生の秘策はないの?
>>371 群馬の某店が吐瀉物みたいなババッチイかき揚げ丼を出してて、キモチワルイ油の
ニオイで迷惑です。
ほっかほっか亭はああいう醜いオリジナルメニューを許しているのかなあ?
377 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:19:09 ID:FLaYX7z/0
>>375 ほも弁よりも
安く、旨く、接客サービスも晴らしかったら勝てまっせ
378 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:24:50 ID:lyiX7dkQO
>>371 一時間以上も張り付いてたんですね
日夜自宅と童貞を守ってお疲れ様です
379 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:25:54 ID:FLaYX7z/0
380 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:28:44 ID:pq9347400
プレナスが優秀なんだっけ
確かにうちの近所にもほっか亭の向かいにほっともっとが
広い駐車場つきで店構えてるけど
よくそんなところをピンポイントで広く買える金があるなと感心する
381 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:44:27 ID:T+IMzNlAO
>>378 ハァ?各レスには時刻キッチリ入ってんだから「レス間一時間以上」って知るのに張り付く必要ねえんだよ?
つか、オマエ誰よ?本筋と一本外れたレスのさらに個々やりとりとなったレスに
ポッと出て来て揶揄レスでカラむってレスの付けかた不自然過ぎるんですケド?
言い返す材料無くなって別IDで腹いせに来た>369君かね?
それともいつも「誰彼構わずアンカー付けて無理矢理なレッテル貼りで小バカにする」そんな入り方してんの?
お隣の宮崎は、早くから全てのほっかほっか亭の看板が「HM」に変わりましたw
弁当屋よりも、むしろ家電量販店とファミレスの抗争がすげえ(´・ω・`)
たぶん、どっかの組が売り込みしてるよ。
火つけ、レイプ、脅しにコロシ。
サツは金で黙らせることができるしね。
384 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:22:09 ID:p1291gEd0
おっ、宮崎からの書き込みが。
宮崎は、既存店は全てほっともっとに、野崎漬物が新たにほっかほっか亭の地区本部になり、自社1階に店をオープンしたと
聞いたのですが、その後どうなったのでしょう?
熊本の地区本部だったマルコフーズはつぶれ、鹿児島食品サービスは子会社化。
九州のほっかほっか亭は壊滅寸前かな。
ヒライでいいじゃん。うどん食えるし。
386 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:26:01 ID:FLaYX7z/0
たまに辺に安いときもあるしね
肉うどん150円とか
カレー食べ放題500円とか
387 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:27:33 ID:uzQAGslN0
もう各々弁当事業に勤しめよ
特にほっかほっかの方はこんな事やってる場合じゃないはず
ライバル相手がどんどん増えてるぞ
プレナスが優秀というより、ハークスレイが無能なんだと思ってたりする
競合店が近くにあるのは、コンビニやガソリンスタンド、ファミレスとか普通じゃん
389 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:02:16 ID:t3YYaVJC0
ほか弁前の路上駐車なんとかならないのかね。
せっかく片側2車線あるのに夕方は路上駐車が多くて渋滞ですよ。
ホモ弁前の路駐車にカマ掘ってた奴いたけど、気の毒だよな。
きっとほか弁はどれくらい事故が起きてるのかも把握してないんだろな。
つまりどういうことです?
は?
392 :
名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 19:26:48 ID:0CWa2wxH0
世界があきらめた難工事、韓国が成し遂げた
双竜建設、52度傾いたシンガポールのホテルの骨組み工事完成
世界の有名建設会社が困難だとしてあきらめた工事を双竜(サンヨン
)建設が成し遂げた。予定よりも工事期間を短縮し発注元からインセ
ンティブまで得られることになった。
8日午前にシンガポールの新興中心街のマリーナベイにある高級総合
リゾート「ザ・マリーナ・ベイ・サンズ」の工事現場では、マリーナ
ベイ・サンズホテルの骨組み工事(55階)完工式が開かれた。双竜
建設が建てているこのホテルは「入」の字の形の3つのタワーが特徴だ。
タワー内東側の建物が最高52度の傾斜で西側の建物と地上23階
でつながる。このホテルはイタリアのピサの斜塔(傾斜角5.5度)より1
0倍近く傾いている。
こうした傾斜型の建物が建てられるのは前例がないため、工事入札段階
で日本の清水建設をはじめ世界的な建設会社は受注をあきらめた。
双竜建設の金錫俊(キム・ソクジュン)会長は、「既存の工法を利用
するのではなく、双竜建設の独創的なアイデアで難しい工事を終わらせ
たため意味もより大きい。高品質の建築物を早期に建て発注元から数
百億ウォンのインセンティブまでもらえることになった」と話す。
双竜建設の工事額は6億7000万ドルだ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117694&servcode=300§code=300
なんでここに貼るのか知らんが
日本が図面作ったところで韓国が横取りしてパクった奴だっけ?
>394
で、いつ倒壊?
395 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:13 ID:c9FnjSI/0
ほも弁になってから行ってなかったけどこのスレ読んで気になったから今日唐揚げ弁当食ってみた
味が変わってなくて安心した
396 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:27:09 ID:28DEkRUNO
>>300 ほっともっとは唐揚げの下にスパみたいなのとキャベツにポテトサラダも付いてるだろ。
ほっかほっか亭は唐揚げの下にキッチンペーパーみたいなのが敷いてあるだけ。完全に唐揚げ4個のみ。
いいからしゃぶれ
398 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:00:28 ID:zEAb0iPN0
CM見るだけでわかりそうなもんだけどな
違いの差は歴然
>>396 >ほっともっとは唐揚げの下にスパみたいなのとキャベツにポテトサラダも付いてるだろ。
近所のほか弁はこれだけど地域差あるんかな。
400 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:45 ID:zEAb0iPN0
スレ読んだけど 弁当屋にいくだけで命がけになりそうだな
トラブルのあるところに行くのは愚かなことだと思うわホントに
日本も何があるかわからんようになってきたしな 自分で弁当作るか
401 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:51 ID:XThuCOQqO
財務面で悲惨な程差がついただろ
全国の店舗の看板や内装を一月以内の異次元のスピードで交換、下剋上からは毎月新商品投入&バーゲンメニュー&各種キャンペーン&大量のCM&売上アップへ最先端な同業他社隣へ出店攻撃
受けてたつほか弁は訴訟連発
>>401 いきなりの大幅な投下資金で財務的に傷ついたってこと?
長期借り入れしてあったんだろうか?
財務としてはバランスが大事だと思うが
403 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:00 ID:o2fI50pQ0
福岡だけど、周りでほっともっとと言ってる人は誰もいない不思議。
いまだにホカ弁って呼んでるよ。
404 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:33 ID:78fCTTLI0
>唐揚げの下にスパみたいなの
あれめっちゃイランわ。
味気も無けりゃおかずにもならん。余分なカロリー稼ぐだけの存在。
405 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:11 ID:vKBkDNT4O
>>402 プレナスは、あれだけの適正リカバリー出店をやっても余力があるのはさすがと思う。
ハークスレイは、TRNとかいうクズ会社を高値で買い漁ったのが運の尽き。
たったこれだけでこれまで溜め込んだ内部留保を全て吐き出してそれでも足りない
からか、ひたすら嫌がらせ訴訟を連発。せっかく作ったCMも公取の指令でお蔵入り。
本業を忘れた会社ほど哀れなものはないよwww
406 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:48 ID:XThuCOQqO
>>402 いきなりの大幅な投下資金で財務的に傷ついたホモ弁より更に悲惨な財務なのがほか弁
もうずっと赤字垂れ流しでキャッシュが枯渇
ホモ弁はこの不況にも毎年黒字確保&たっぷり現金がある
407 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:51:33 ID:uKo+EXvw0
何回裁判で負けたいんだ?
鹿児島はほか弁のままのところが多いのかな
うちの近所のはほっともっとに変わったが
409 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:31 ID:zBEoQqOU0
ほっかほっか亭は在日
ほっともっとは日本人でオケ?
>>408 鹿児島は結構拮抗してる。
日本でも有数の熱い現場じゃねえかな。
411 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:27 ID:XThuCOQqO
>>405 お家騒動でプレナス追放したら看板の架け替え費用で悲鳴あげるとハークスレイは計算したんだろうな
蓋を開けたら短期間でお色直し完了してほか弁の近所に出店攻勢でホモ売上うp=ほか弁ばたばた閉店w
このままじゃヤバい=そうだ、裁判でホモ閉店させてついでに賠償金ゲットしたら売上増えるし財務も安定するじゃん!←今ココ
412 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:30 ID:XThuCOQqO
>>410 ほか弁は佐賀長崎は確か0のはず
福岡熊本は数店ほか弁で圧倒的にホモ弁が多い
熊本はヒライとホモばかり目につくよ
資本主義国家の縮図かな、いい傾向だ
414 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:14 ID:BR0DXx+p0
仁義なき戦いだな
415 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:10 ID:BR0DXx+p0
ほもとほか弁をうろうろしてたら必死に勧誘してきそう
416 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:49 ID:8ad1mS7+0
「ほっかほっかてい」の商標持ってるのはホモ弁
「ほっかほっかてー」の商標持ってるのはホカ弁
ホカ弁はあんまり調子乗ってると、伝家の宝刀出されちゃうぜw
417 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:20 ID:8d7SUS78O
418 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:23 ID:XThuCOQqO
>>416 これやられちゃうとほか弁も全店舗で看板架け替えせないけないがもう資金がないんだよね
つまり将棋でいえばもう詰んでる
419 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:28 ID:1VNiM8600
>>105,108
>プレナスが絡まれてんのって内部から見たらそれ相応の事があるから
具体的に、その内容を言ってみろや。糞が。
420 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:38 ID:eh9Za1LjO
ホモもっと弁当を発展場に作れば業績アップ。店員ガチムチ、メニューは頭にアニキをつける。
421 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:26:25 ID:chq7NwvS0
>>419 おまえなんでそんなに怒ってんの?
関係者?
信じられないくらいの上納金を上乗せされた材料費での搾取。
脱退・反抗して他の加盟店に参加でもしようモンなら、即座
すぐ隣あたりに、自分トコの儲け度外視で、新規出店させて
営業妨害的な事を平気で行う社風
セブンイレブンレベルじゃないよ、みんな泣いてるよ
関係者じゃないオレだってこれくらいの話は知ってるよ。
やよい軒もプレナスなもんだから
そこで唐揚げ食べたら昔よく食べてた
ほか弁の唐揚げを思い出した
もっともその店はほっともっとに変わったけど
423 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:16 ID:bk6mDvYeO
つまり「ほっかほっか亭」加盟店ってのは
そんなに上納=ピンハネがキツい弁当屋の弁当よりも
ショボい弁当しか作れなくて淘汰されてるのか…
424 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:32 ID:d+xcu8ETO
宮崎はホモ ホカ ウィズンと3つ揃ってる元は全部ほか弁
安全で美味しくて安い弁当屋が正義。
>>421 おっおまえ確実に関係者だろうwwww
じゃなきゃ勉強しすぎだwwww上納金とかwwww
関係者じゃないって関係者が使う常套句
まあ、FC店ならどこでも同じ。
嫌なら個人で開業しろ。
428 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:16 ID:VGeFzNAIO
プレナスの経営してる飲食店はうまいが
今のほか弁はちょっとねぇ
なぜ、同じほか弁なのに物凄い不味い店があるのか疑問だったが
今になってよくわかった
不味い店の看板は今もほか弁なんだよね
遅かれ早かれつぶれるね
遅い、不味い、無愛想
ほか弁の現実はごまかしようがない
429 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:39:00 ID:H1J9LaeyO
都内某市在住だけどホカ弁のすぐ隣りにホモ弁が出来た
おまけに近くにはオリジン弁当…
こんな田舎でバトルしなくてもいいのに
430 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:15 ID:XThuCOQqO
>>429 ヒント:駆逐さえしたら売上大幅アップ♪
つかホモ弁の近くに出店する弁当屋あんの?
431 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:26 ID:YxmNN1x+0
ほか総本部とハークスレイは提訴することで文句いえない。
勝負にもならないけど。
432 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:55 ID:ZaBs7ewX0
お家騒動、骨肉の争いに見えるけど
元々はハースクレイが事業の根幹を担っていたプレナスをいじめ倒したからなんだよね
プレナスについて行ったFCも賭けだっただろうさ
433 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:46 ID:bk6mDvYeO
つか、ホントの「非関係者」から見たらAからBに名称変更・看板掛け替えってリスク抱えてまで逃げられるって、
Aにそのリスクを遥かに上回る問題があるからとしか考えられんわな…
なけりゃ「B作る事にした。みんなついて来い!」「ハァ?何言ってんだ。勝手にやれや?」で終〜了〜ww
オマケにその後にAがBにワケワカメな訴訟連発じゃあ「どっちが正しい?」って聞くだけムダだわな…
434 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:54 ID:Sr938YeW0
鹿児島は、激戦地区だよこの両者の戦いにより店舗数が増えた。
俺の調べでは、プレナス系の店舗が多い。
しかし、鹿児島にはセブンイレブンがないのが残念だ。
435 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:54:12 ID:o7o52RPa0
ん? 記事が短すぎて何がなんだか分からん。プレナスって何?
4億の損害はどうしてどこから発生したの? なんで鹿児島食品センターは提訴したの?
436 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:56:07 ID:XThuCOQqO
>>433 FCの七割位ホモについてったからな
残ったほか弁は資材の配送もストップするていたらく
とにかく毎年赤字垂れ流しでどうにもならない
ホカもホモもオリもから揚げがまずいんだよね。
やっぱりオバチャンがやってる地元の弁当屋が一番旨い。
ただ11時-1時で閉店しちまうのがネックだけど。
439 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:45 ID:XThuCOQqO
>>435 コンビニやドラッグストア、ファミレスやガソリンスタンドやレンタルDVDで当たり前の出店方法でもプレナスて弁当屋がやるのはケシカラン!謝罪と賠償するニダ!
またか。ほっかほっかも見苦しいな。
441 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:31:17 ID:nLVPPOm70
あーほも弁のからあげ弁当食いたくなってきた。
ちょっと遠くなんだよなぁ・・・・
全部ほも弁になりゃいいのにさ
>>402 商標持ってるのはほっともっとだし、別にいいんじゃね
444 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:58 ID:Wai7ZJHg0
>>422 やよい軒てプレナスなのか
あそこは定食のことよくわかかって好感持てる
ほっかほっか亭がほもよりうまい弁当を作れば、世論はほかの味方になる。
単純なもんだよ。
まあハークスレイのほか弁(近畿地区)がまずいのは、プレナス離脱前から有名な話だったからいまさら無理だろうが。
446 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:01 ID:tNQJgX6A0
ほっかほっか亭に残った香具師は
昔の山口組VS一和会の抗争で
山口組の看板の偉大さを感じていたんだろうが
ほっかほっかの看板倒れに失望して泣いています
447 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:30 ID:9BvVfIaH0
ほも弁はうまい
だが唐揚げの下のパスタは不要
以上
448 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:02 ID:7Ukvi4OW0
俺はかまどや派
449 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:49 ID:nzOdjSsu0
>>448 のり弁のフライをご飯の上にのっけてるのは野蛮な行為だと思うので俺もかまどや派
しかし、近所のほか弁のから揚げは15分待たされるがあれは侮れない
450 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:52 ID:U9xFN/3s0
近所のホカ弁はココイチとラーメン屋とツタヤとコンビニが並んでいる所にあって、
車を止めて買うにも限界があったので、ほっともっとが出来たらそっちで買うようになった。
同じ道で、100mも離れてないし、車も止めやすいし。
そしたらホカ弁が消えてた。
451 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:07:41 ID:g2vl3c3i0
ほものが旨い
それが正義
452 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:10 ID:XThuCOQqO
>>445 そう
隣にライバル店が出来たら味と価格で勝負したらいいだけ
毎月新商品投入&人気商品の期間限定バーゲン&各種キャンペーン&巧なTVCM展開仕掛けるホモ弁に全く無防備、あげく裁判所にケシカラン!と訴訟連発
ホモ弁はフライドポテトやおにぎり、手羽先チキンと弁当以外の商品まで開発した
453 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:52 ID:1cIGSzcBO
まだ訴訟おこす余力あるのかw
455 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:11 ID:nzOdjSsu0
そこへベントステーションがホワイトナイトとして割り込んできて
456 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:48 ID:maFDX5+8O
嫌われても、唐揚げを水分から守る
そんなスパゲティが好きです。
457 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:39 ID:CbvqWMaO0
>>437 個人経営の飲食店は時給300円でも平気で働くから企業が勝てないのは当然
ファミレスより大衆食堂の方がいいもの出してるだろ
458 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:48 ID:nxw9cNBMO
スパゲティは揚げたての熱で容器が溶けるのを防ぐ為に入れてんのかと思ったが違ったのか?
>>453 キッチンペーパー代わりなのか、よく考えているねぇ
鹿児島はある意味両者の最前線だよな
お互いに対抗店舗を近所で建てて
これでもかってほど鍔迫り合いやってる
企業とかの団体様なんて離脱前のほか弁入れてたとこは
離脱直後から、ほも弁とほか弁の両方からチラシが送られてきたらしい
(もっとも、多くがほも弁側を選んだようだが)
ほも弁の近くに新規のほか弁が建ったのも見たことあるし
逆はほかの地域ならよくあるようだが
461 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:05 ID:+41nPiem0
千葉みなと近くのほも弁VSほか弁は無惨だわ
以前写真もうpされてたけど誰がどう考えてもほも圧勝
なんか
ほっかほっか
ほっともっと
オリジン
みんな一長一短があるなあ
セブン以外はどの弁当もイマイチだ
うちの会社の近くの移動弁当屋が圧勝だわ
鹿児島ではほっともっとに変わった店とほか弁残留の店と
どっちが引き抜かれた側になるんだ?
>>465 鹿児島はもともとプレナスのシマ。
ほも弁…プレナスにくっついて移籍
ほか弁…看板を守るためハークスレイの傘下に移籍
467 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:07:27 ID:0WknYh+aO
ホモ弁の唐揚げの粉があればいい。
468 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:19:04 ID:Rvmn8Phl0
>>21 福岡のデータマックスがプレナス側を攻撃した記事を書いてるのを見て
予想は付いてたけど・・・・
469 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:22:53 ID:sDJImJU80
家のそばの前からあったほっかほっか亭は近くにほっともっとが出来て
しばらくしてつぶれた
ほっかほっか亭の商標をくっ付けたまま売却したってのが総本部最大のポカだな
なんでこんなあほなことしたんだか
>>470 順番の問題だろ?
プレナス側は商標付きの「ほっかほっか亭株式会社」の株うぃダイエーから購入
ともにFCとして力をもっていたはークスレイが、対抗して総本部の株式を購入
上から目線でごちゃごちゃと、反感もったプレナスが独立、しかしほっかほっか亭の商標は使わず
別ブランドを立ち上げ
加盟店の多くはプレナス側へつきほっかほっか亭は各地で惨敗
472 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:25 ID:8Sxe7zBd0
弁当って言うよりおかず1品とご飯だけで割高なんだよな
ほか弁とかビニ弁とか食わなくなったなぁ
473 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:29:41 ID:IZnseu3h0
都内でほっかほっか亭ってもうなくなったのか
ほっともっとしか見ないぞ
474 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:58 ID:o8CPWAsk0
昔から馴染みのある「ほっかほっか亭」が消え去るのを観るのは忍びない。
俺だけでも応援するぞ!がんばれ!@関西
475 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:57:06 ID:s8Lys0tr0
置いてるもんに違いはあるの?
ぱっと見だとどっちも大して変わらないように見えるんだけど
477 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:17:17 ID:yEp7ebyI0
自分の舌で確かめろ
478 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:24:20 ID:ih8Qn6hm0
>>445 その企業努力をしたくないんだろほか亭はw
479 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:24:43 ID:etFGn56KO
切磋琢磨して下さい。
他にオリジン弁当ってのもあるけど、
コンビニやファーストフード店と同じでまだまだのびしろがあるんじゃないかな。
480 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:27:29 ID:T5OUfqRfO
スポーツ弁当が旨いよ
481 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:28:56 ID:da5nQNa80
プレナスは未だにほっかほっか亭の株の4/9を持ってるんだっけ?
いつまで持ち続けるつもりなんだろ?
482 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:33:12 ID:YxmNN1x+0
この先、ほか亭・ハークスレイ陣営に勝ち目無いんじゃね?
ほっともっと安くておいしい。けど近所はオリジンばっかだ・・orz
484 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:34:47 ID:GHSklm2f0
つまみに良くねの真ん中の男がムカつく手羽先CM
やよい軒は一人で入りやすくて好き
ほっかほっか亭のまま残った店の場合、ロイヤリティが少なくなったと聞いた。
店→プレナス→ハークスレイだったのが、店→ハークスレイになったのかな?
だから近くにホットモットが出来て売上が多少減っても大丈夫だと。
487 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:38:26 ID:YOfVXWKsO
488 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:38:54 ID:EJEnV7dX0
店によって味違い過ぎだろ。まー、客もよく知っててうまい店は昼時行列が出来る。まずい店は閑古鳥。ザマー
489 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:39:52 ID:2qEdkwWGO
高菜を全体にまぶして白身魚とチクワのせた弁当をつくれば売れる。
あと全ての弁当に卵サラダかゴボウサラダか、みそ汁を無料でつければさらに人気でる(松屋戦法と命名する)
マックみたいに可愛い制服にし、マックみたいな建物にしてその場で食べれるようにする(自動ドア、数階建て、開店率よくする為全てカウンター席にする)
30分を制限時間とする
そんなに店によって味が違うのか。
レシピどうなってんだろw
491 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:41:47 ID:GvZtsG3d0
ほっかほっか亭のようなこの手の弁当屋では絶対買わない
なぜなら金銭をやり取りした手を洗いもせずに食材に触れるから
492 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:42:30 ID:2qEdkwWGO
>>488 上手い店に研修に行かせればいいのにな
それか社員全員研修させて上手い店の人に作り方でマズイところを指摘してもらうとか
493 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:46:37 ID:1AA5Gf6/O
福岡でたった6人で始めた弁当屋 ほっかほっか亨 今では巨大組織だな。
ほか弁で買おうにも既に店舗すら見かけないしなぁ
495 :
名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:57:06 ID:Dy275JRI0
近所にほかほか弁当って店が有るけど、ほっかほっか亭とは違うのかな?
ほっともっとが近くにできて戦々恐々としてるだろうけど。
プレナスはほも弁とやよい軒の材料を
同じ工場で一元化して生産してるから、
そもそも持ち帰り弁当のノウハウしかないほっかほっか・ハークス陣営より
質が違うのは当然でしょ・・・。
愛媛にはド田舎に一店舗あるだけで県庁所在地の市内に無い。
独立系でハークスレイとも一線をひいてて他所に無いスーパーチキンがあって頑張ってるが、
ブレナスの弁当も食ってみたい。
ほっともっとにしてあげる♪
>>475 うわー、やっぱりほっかほっかてーでは食いたくないわ。
商売で努力しないでこんなことばっか。
なんかリアルネットワークスみたいな会社だなw
名古屋はホカ弁の方が多いような気がする
ほも弁来て欲しいなぁ
ちょw
ちょw
スレ違い
506 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:24 ID:MyHsKYTeO
Wiki見てるとプレナスが乗っ取った様にも見えるな、その場で惣菜を作るほっかほっか亭が大ヒット、
プレナスがほっかほっか亭の業務拡大に出資協力して合併、
気が付いたらゴッソリ持ってかれてたほっかほっか亭、ホストに捨てられた女みたいwww
実はほっかほっか亭の方が被害者なのか?
>>506 携帯だと身元一発で割れますよコバンザメさん。
久しぶりにほっかほっか亭の弁当買ってみた
吉野家の牛丼弁当にしておけばよかったと思った
もうどうでも良いよほっかほっか亭なんて
二度といかない
509 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:52:12 ID:TYzvGHGL0
>>506 同業のよしみ、元は同じグループだったんだから遠慮してくれたっていいじゃないか! と道義面で
訴えても
裁判で「裏切り者、悪事を働いてプレナスが同グループにいられなくしたのはハークスレイ(=ほっかほっか亭側)」
とすでに判例でている。
裏切った側が、裏切られて被害をうけた側に遠慮しろと過分な主張しても微塵も認められる余地なし。
というか、どんだけ魂汚いんだよおまえら! って感じ。
510 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:55:22 ID:NcgJHikB0
上のことだから何処が買収しようが防衛しようが関係ない。
ただ販売店に影響させるな。
「うまい店」とかねーから。
正確に言えば「うまい人」はいる。その人がシフトに入ってたら美味い、ってだけ。
「その店で」、2〜3日前に入ったばかりの研修中のバイトが作ったものが出てくる可能性もある。
鹿児島だとほか弁残留の店の弁当がまずくなっちゃったのか
513 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:41:18 ID:1VHvo2QiO
514 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:43:21 ID:ziYncJvTO
うどん当てスレはここですか?
515 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:57:13 ID:kM36eT6J0
弁当屋なんだから裁判するより美味い弁当作って対抗しろよ
516 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:00:25 ID:29zFlNmo0
近所はほか弁→ほも弁に変更してたから良かった
517 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:18:00 ID:1VHvo2QiO
ハークスレイは年越せないんでない?
518 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:50:25 ID:L8jbtfEI0
能無しハークスレイ VS ヤクザ企業プレナスなら勝負は見えてる
519 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:02:57 ID:zgsrRkie0
プレナスはほっかほっか亭の代理店だったんだから、手切れ金を20億くらい積まないとダメだろ。
それによって、このような下請け会社も大損害を受けたわけだし、独立して利益独占するってことは10年分くらいの利益を積んで手切れ交渉しないとダメだろ。
プレナスになってからカレーがまずく、少なくなった
521 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:56:15 ID:1VHvo2QiO
>>519 プレナスは出ていく前にうちと一緒にやりませんか?と誘ってるんだが?
は?
523 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:50 ID:6scmrHe9O
>>520 ほものステーキ重のライス220グラムってホントか?
524 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:20:09 ID:rOCYlp1qO
>>519 皆は弁当屋のハナシしてんだが、「抜けるならカネ持って来いや?」とか
オマエさんはどこかのゾクか組のハナシをしてるのかね?
525 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:01 ID:1VHvo2QiO
527 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:21 ID:37DC57zh0
まったく、ほっかほっか亭には失望したよ。
もう2度と、ほっかほっか亭の弁当は買わない。
ほっかほっか亭 (ハークスレイ)
赤字、借金多し。
店舗古い。
他事業:不動産流動化株への投棄で大損
ほっともっと (プレナス)
黒字、無借金、現金いっぱい。
店舗超きれい。
他事業:定食屋のやよい軒好調。ごはんおかわり無料。既存店前年比プラス
ほっともっとが優れているとこ。
メニュー開発力。
新メニュー投入の数、質ともにほっかほっか亭を圧倒。
ほっともっとのおにぎりサンドがうまい。あたたかくて具がたっぷり。
ただし、いまやってるステーキはイマイチ。
財務体力。
金のある企業(プレナス)と金のない企業(ハークスレイ)が戦うと、どちらが有利なのかは明らか。
宣伝
プレナスのほうが上。人材と資金力の差が大きい。
店舗開発力。
ほっともっとの出店力はすごい。
>>528 ほっかには、近所に競合店を作られたからっていうだけで
裁判を起こしちゃう世間知らずを抱えているっていうマイナス面も・・・
530 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:06:56 ID:TYzvGHGL0
>>518 弁当板で極道極道ってレスしまくって中傷IPログを貯めまくってる人ですか
訴訟になってる(棄却されてるがw)問題で中傷しまくるなんて阿呆だねえ
531 :
名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:09:46 ID:1VHvo2QiO
ホモ弁の豚キムチ弁当ウマー
出店を不法行為とした例なんてないだろ。
ネット掲示板への根拠のない中傷カキコが不法行為と認定された例は数え切れないほどあるけど。
取り合えず肉野菜炒めととりカツが良い
金が無い時はとりカツ弁当屋で満足
ほっかほっか亭もパクったけどな
535 :
名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:18:32 ID:/cz6W66b0
>>524 代理店の契約って本来そういうもんだろ。
それにもし抜ける場合にも、契約満了にしないといけないし、抜けた代理店のすべては5年間は同業してはいけないことになってる。
看板だって、変わった名前を見れば明らかだろ。まだブランド背負ってるし。
もしこれが認められるなら、セブンイレブンもコンビニも、他のフランチャイズも、
はたまた、ノレン貸ししてるラーメン屋や弟子の店も、自分勝手に好き勝手に抜けても良いんだってことになるわな。
ほっかほっかの商標はプレナスが持っています
>>535 日本では憲法で職業選択の自由が認められている。
加盟者が一方的に不利になるような競業避止義務は無効。
これは裁判で決着済。
何の対価もなしに、離脱後は弁当屋を10年営業するな。
こういう契約は駄目。
これがプレナスのケース。
本部が店舗を用意した場合などは、違約金や同業禁止とかは可能。
こっちがコンビニのケース。
プレナスがほっかほっか亭を出て行くのは問題ないという判決が出ている。
プレナスとFC契約を結んでいる店は、そのままプレナスとの契約を引き継いでほっともっとに移行できた。
プレナス傘下から飛び出したフランチャイジーは経営センスのなさを反省しないと。
関西地区のほっかほっか亭には同情する。
539 :
名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:14:29 ID:/cz6W66b0
コンビニとかだと自分の店舗でやってても、本部が一方的に契約解除して、
違約金や賠償金も裁判でたくさん取ってるぞ。
このような悪どい本部も困るけど、代理店契約を一方的に破棄して違反して営業するのも、モラルないと思うわ。
540 :
名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:17:54 ID:/cz6W66b0
名前が似てたり、ほっかほっか亭からほっともっとになると過剰に宣伝したり、商標のマークが似てるのは問題ないの?
うちの近所のほも弁が不味い。
忙しい時間だったし、たまたまなのかなあと思って後日また行ったけど
やっぱり不味かった。
手抜きすんなボケ。
あの店舗はもう二度と行かない。
>>535 しかし、あなたも俺も元々の詳しい契約は知らない訳で。
そもそもがあなたの言うような契約であるのなら、ハークスレイがそこをついた訴訟を起こさないのは何故なんだ?と言う事になる。
543 :
名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:23 ID:mLgGCFzxO
>>535、
>>539、
>>542 総本部=ハークスレイによる信頼関係破壊行為により、プレナスは契約期間中の
契約破棄ができるというのが、総本部が訴えた離脱阻止仮処分申請に対する東京
地裁&高裁の決定。
なお総本部は、静岡では既に契約が切れてるとして(総本部が一方的に契約更新
を拒否した。)ほっかほっか亭名義での営業禁止を求めていたが、これも却下。
この決定理由からすれば、総本部がプレナスに対して起こしてる105億の損害賠
償請求訴訟(恐喝訴訟)も多分総本部の敗訴に終わるのではないかと思われ。
544 :
名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:12:58 ID:ts+340hl0
近所のほっかほっか亭が、プレナス離脱時はそのままだったけど、
気がついたらほもになってたのは、裏で何かあったんだろうなあ
オーナーのおじいちゃん、元気にしてるといいんだけど
まあ、夕方に買いに行って40分待たされて以来、二度と行ってないけど
546 :
名無しさん@十周年:
>>545 夕方でもたった40分で弁当が出てくるホモ加盟店があるのかよ( ゚д゚)