【社会】私鉄の混雑率で全国ワースト1・2の"痛勤電車"、混雑緩和にあの手この手 東京メトロ東西線・東急田園都市線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 全国の私鉄で混雑率ワースト2の東急田園都市線が、混雑対策の「集大成」と
位置づける一部区間の複々線化を11日から実施する。一方、ワースト1の
東京メトロ東西線も、新型車両の導入やダイヤの工夫で対抗する。
「不動の混雑2路線」は、どう変わるのか。

 国土交通省によると、混雑率(07年度)は東西線(木場→門前仲町)が199%、
田園都市線(池尻大橋→渋谷)が198%。07年度までの5年間、両線とも190%台で、
私鉄のワースト1、2位が定着している。

 田園都市線は11日、溝の口―二子玉川間の地上2キロが複々線化され、大井町線
(大井町―二子玉川)が溝の口まで延びる。神奈川方面から都心に向かう乗客にとっては、
大井町線の急行経由で品川にも出やすくなり、田園都市線で渋谷に向かう乗客も減ると
東急は期待する。

 計画から16年余。同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に
抑えたい」と話す。

 これまでにも、05年2月には一部列車に片側6ドアでラッシュ時に座席が格納できる車両を
導入。渋谷駅での乗降時間を3秒短縮した。07年4月には、平日のラッシュ時に渋谷に
到着する上り急行を「準急」に格下げし、二子玉川―渋谷間を各駅停車にした。同区間の
最短所要時間は2分増えたが、混雑を平均化できたという。
※続きます。

asahi.com 2009年7月8日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200907080204.html
▽図
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080205.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080206.jpg
2かなえφ ★:2009/07/08(水) 16:23:54 ID:???0
※続きです。
 一方の東西線。来年3月に従来よりドアの幅を50センチ広げた新型車を投入する。ドア幅は
180センチになり、各駅での乗降時間が3〜4秒短縮できると見込んでいる。

 また、今年3月からは朝のラッシュ時、全列車が浦安から都心までのすべての駅に停車している。
それまで快速は浦安から先の3駅を通過してきたが、葛西や南砂町などで開発が進んで乗客が急増。
各駅停車に乗客が集中し、遅れの原因になっていた。


 とはいえ、田園都市線も東西線も、最も混雑する区間は都心の地下区間。トンネルの拡張やホームの
延長には膨大な時間と費用が掛かるため、これ以上の増発や増結は「無理」(両社)という。

 一方、混雑率が2線を上回るJR東日本や、私鉄では田園都市線に次ぐ混雑率の小田急電鉄は、
ともに13年度完成に向け線路の延伸や複々線化工事(一部地下)を進める。

 JRは、上野駅止まりの宇都宮、高崎、常磐の各線を東京駅まで延伸する東北縦貫線(3.8キロ)が
完成すれば、並走する山手線や京浜東北線の混雑率を20%超下げられるという。小田急も複々線
(11.1キロ)が完成すれば、現在の192%から160%台に減らせるという。(峯俊一平)

     ◇

 ■鉄道の混雑率 改札の通過人数などを参考に、1時間当たりの列車の混雑率を計算する。150%は
「広げて楽に新聞が読める程度」、200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、週刊誌程度なら
何とか読める程度」。

asahi.com 2009年7月8日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200907080204.html
▽図
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080205.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080206.jpg
3名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:24:55 ID:QaGSHh9k0
通勤快足

これ以外の当て字は認めん
4名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:26:27 ID:CRw9u9Xb0
本数増やすか、車両数増やすかじゃないの?
5名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:27:34 ID:jUPI3edv0
車両増やせばいいのに。
鉄オタじゃないからわからないが、ホームさえ拡張すれば良いんじゃないのか
6名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:28:07 ID:0zeeTzIDO
東葉高速涙目wwwwwwwww
7名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:28:29 ID:8wpnjySx0
田都はもうだめだ。大井町線なんて誰ものらねーよ
はよ第二田都キボンヌ
8名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:28:59 ID:03LSjr0N0
肋骨が折れるという電車はここでつか?
9名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:29:22 ID:yhS7OPMy0
>>5

>トンネルの拡張やホームの
>延長には膨大な時間と費用が掛かるため、これ以上の増発や増結は「無理」(両社)という。

少しぐらい読んだらどうだ。
10名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:29:36 ID:WF3b9PzdO
日本橋→東陽町で東西線乗ってるけど
上りに比べればまだましな方なのか
11名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:29:41 ID:6biAk/UT0
この異常な状況を許し続けてる東京人はやはり頭狂人といわざるをえない
12名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:30:29 ID:Feb378MTO
>>4
線路容量に余裕がありませんねん。先行につっかえる待ち多発。

>>5
駅延ばす敷地ありまへんねん。
13名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:31:06 ID:sBG3lNTP0
千葉とか埼玉とか、田舎から来る電車は痴漢率やDQN率高いな
14名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:31:09 ID:/iXMEA/e0
え?痛勤電車って美少女の絵が描いてある電車じゃないの?
15名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:31:40 ID:/7+O3ATi0
小田急のワイドドア車はドア幅を広げすぎて開閉に時間がかかり、その上座席数が減少し失敗した。
ワイドドア化よりも6ドア車の方が良いと思われ。
京阪は5ドア車を導入しているが。
16名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:32:17 ID:TPULx6Sw0
通うのやめてみんな自宅警備員になれば解決
17名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:33:06 ID:QA/JvAL+0
都心に電車通勤するのに田園都市線沿いに住むなんて、マゾかアホだけ
18名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:33:52 ID:laaZF1SDP
満員電車にはパーソナルスペースの問題もある
例えば雨の日は他人と密着したくないと考える乗客が多く、出来るだけスペースを取ろうとする
電話ボックスの実験では男女では密着したくないという者が多く、男性のみ・女性のみの場合に比べて
数人分入るスペースが小さくなった

つーわけで、混雑緩和に傘のレンタルサービスと男女別乗車はかなり効果がある
19名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:34:00 ID:XEwcr35M0
前々から言っているが、首都圏のラッシュ時の混雑緩和はディズニーランド方式しかない。
つまりある程度ホームに人数が入ると自動的に改札が開かなくなるようにするのだ。
したがってピーク時は「あと30分待ちです」とかの掲示が最後尾に出ることになろう。

どうしても早く行きたい人は、早起きするしかない。
あるいは別料金のファストパスを使い、いつでもフリーの改札から入る。

転落死亡事故が多発しないようにするためには、もうこれしかないだろ。
田舎モンには信じられないだろうが、ホームが既にぎゅうぎゅう詰めなんだぞ。
20名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:34:40 ID:+7zbPEZ2O
>>14
それは中央・総武線各駅停車
21名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:34:45 ID:+HH7inwvO
東武〜半蔵門まで利用してたけど、田園都市〜の方がやばいのか
大江戸線がやばかった記憶もあるな
22名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:34:59 ID:dAhgauHwO
田園都市線と東横線に挟まれた地域に住む俺はどっち乗っても地獄だぜフハハァー
23名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:35:04 ID:ONgjNcmW0
>200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める程度」。
ということは、東西線の7:30〜8:30の浦安→大手町は、
さしずめ300〜400%ってとこだな
しかも送風や冷房をいれないバカ車掌の場合だと、新型車両は糞で窓があけられないので
軽く死ねる
24名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:35:22 ID:V55C61jo0
>>14
そういう電車のほうが飛び込み自殺を抑制できそうだな
25名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:36:15 ID:rwosxgP8O
田園都市ってのはハイソでニーソな方々が住むところじゃないのか、世界常識的に
26名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:37:13 ID:+ufrvHhF0
何故通勤電車の混雑は何年続いても改善されないのか
27名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:38:11 ID:8wpnjySx0
駒沢から渋谷まで乗るの辛くなって自転車通勤に切り替えた。足太くなった
帰り雨だったり深夜帯の帰宅が辛い。帰り際飲みに行けないのも。今日も雨じゃないか・・・
28名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:39:27 ID:dAhgauHwO
>>25
田園都市線って東京に憧れる田舎者しか住んでないよ。
29名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:39:53 ID:j/bba6ZS0
西葛西で失神したことがある、おいらが来ましたよ。
30遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/07/08(水) 16:40:07 ID:NDn00OLC0
>>21
大江戸線は車両自体が小さくて車内も狭いから大した人数が乗っていなくても混んでいるように感じる

田園都市線は混んでいてもそんなに気にならないが、東西線は民度が低い地域を通っているせいか殺伐とした雰囲気が漂っている
31名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:42:05 ID:laaZF1SDP
>>27
レインコート暑いしな
ただ個人賠償責任保証か自転車・バイク特約は付けておけ

COOPならたすけあい1000円に特約120円、月1120円で1億までカバーできる
東京海上日動の自動車保険に特約付けるなら無制限
32名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:42:39 ID:Q2Jk55BE0
メトロ東西線の、西船橋→東陽町に8時台に乗ってるけどツライっす。

西船橋に来た時点でドアの前までぎっしり。
もう乗れないのに浦安から大量に乗ってくる。
常に圧迫され息苦しい。
こぶしで胸をガードしてる女のせいで背中がすげえ痛い。
週に2回は5〜10分途中で止まる。
目的地で降りれないことがある。
33名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:43:05 ID:dfr7JjZcO
駒沢大学に落ちて
浪人やってる俺は勝ち組だな
34名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:43:18 ID:aySgNGvmO
田都は酷い時は体浮くもんな
もう少し体デカく生まれたかった
35名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:43:35 ID:zsW2bwy50
最近の半蔵門線は東武からの直通すらこんでいるから困る
押上始発はオアシス状態
36名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:43:41 ID:etZAF9Ha0
よし、原木中山を馬鹿にするのはそこまでだ。
37名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:44:37 ID:uFfSi3mh0
料金10倍くらいにしろ。

貧乏人が乗らなくなる。
38名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:45:00 ID:siYNUCfMO
東西線すげえよ。ぎゅうぎゅうに圧迫されて朝食リバースしそうになる。
背が小さい女の人とか可哀相に思えるよ。完璧に埋まってるもんwww
39名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:45:36 ID:f+BjZc/fO
>>26
田舎に仕事と娯楽が少なく、都市部に住む奴らが多いから仕方無い。
混雑さえ我慢すれば公共機関で足りるから車持つ必要無い事も大きい。

都市部に人口流入が続く限り今後も続くよ。
40名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:46:24 ID:+sEVJp9Q0
>>38
低い場所の空気は更に淀むから地獄だよな。
41名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:46:35 ID:aySgNGvmO
つーか東武と繋がってから何かが狂ったよな?
水天宮前まででよかったのにさぁ・・・
42名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:46:50 ID:m6tRUvxN0
>>25
そのハイソでニーソな方々は、電車なんて乗らないよ。
43名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:09 ID:QA/JvAL+0
>>25
その通りなのに、車で通えない貧乏人が無理して買うからこうなる。
44名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:31 ID:oHWrZb6V0
他の私鉄をイメージアップすればw
45名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:38 ID:YlVTe0yWO
痴漢やりやすいのか屎が
46名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:40 ID:ujsECqEz0
>>22
同じく。仕方なく朝はどっちも使わず座って行けるバスに乗って
目黒まで出てるわ。
47名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:00 ID:4c1Jnk8Y0
>>1
田園都市線は長津田ー二子玉川間を複々線化して、緩急分離した上で
大井町線と旧新玉川線の全列車直通運転汁。
大井町線は途中地下化の上、品川まで地下線で延長。これでかなり便利になるぞ。
48名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:46 ID:ayY8/kxC0
このまま少子化が続けば自然に解消する
49名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:53 ID:9gQzpzTNO
東西線で電車から降りたら、スカートが完全にまくりあがってたことある
痴漢にあってる意識はまったくなかったんだけどW
50名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:47:59 ID:HkmN4hBdO
ギュウギュウ過ぎて痴漢すらできないwww
51名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:48:01 ID:SMRBkNmh0
>>39
人口が減っても運行本数も減るから変わらないよ
52名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:48:07 ID:oUzvZueNO
中野→早稲田間でしか使わないけど、いつも余裕あるよ
53名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:49:31 ID:ucDRNjBy0
低重心にして2階建てだな
54名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:50:40 ID:BsegFm4p0
これ、東陽町の自宅から茅場町の小学校まで乗ってたんだぜ。
乗り降りで扉が反対側だからさらに大変だったんだぜ。
55名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:51:10 ID:DtH+YbmcO
前に用事で葛西に行ったら「月何回も朝早く乗ったら商品券あげます」キャンペーンなんてやってるあたり驚きあきれたな。
という僕は小田急各停ユーザーです。
56名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:51:38 ID:IfdhVyRX0
2階建て車両にすれば
57名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:51:42 ID:4tXGquwd0
田園都市線・小田急線、両方使ってるが
最近は小田急の方がきつく感じるなあ
58名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:51:53 ID:65Pmv4TC0
マスコミは川崎と市川のイメージを悪くし
埼玉(草加、川口)のアッピールに力を入れるべき
59名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:51:57 ID:HJEym7rBO
東西線女性専用車両の入り口付近に乗ってる人達は
何で駅に着いても一度降りようとしないわけ?
60名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:52:14 ID:dly6pe5t0
鷺沼駅を利用しているが あそこはひどい

朝、超満員の電車のドアが開いても電車に乗れない
61名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:52:41 ID:vC5zcYyn0
2階建ては乗り降りで死ねる
62名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:53:17 ID:+fJQXB72P
デカい萌え絵だらけの 痛電車 の話かと思った
63名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:53:41 ID:DtH+YbmcO
まあ、20年前のJR各線なんて250%を当たり前に超していたので、これでもマシになったのだが。
64名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:54:01 ID:+sEVJp9Q0
通勤路線の2階建て車両は、グリーン車ですら出入り口のデッキが酷い事になっているというのに、
ましてや普通車など創造するだに恐ろしいわ…。
65名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:54:13 ID:xOqLpupn0
殺人的な詰め込みじゃヤラしいこと考える余裕もないだろ
やや混みぐらいの方が痴漢しやすいんじゃないのかな
66名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:55:06 ID:fH/ee9wxO
もうアホかと

東西線がだめなら総武か京葉に乗れよ

東京以遠はそっちの方がいいだろ
67名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:55:46 ID:VeupVTB20
東京生まれ育ちだけど満員電車ってまだ乗ったことないな
68名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:56:57 ID:1pYlU22V0
そんなに田園都市線ひどいの。
昼しか乗らないから、20年も利用してるのに気がつかなかったw
69名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:57:22 ID:zsW2bwy50
>>66
JRの京葉も総武も十分限界なわけだが。
東西線と田園都市線がここまで大騒ぎされているのは、私鉄では別格の混雑率だからというだけ。
あとそういう報道に影響されているのか、沿線住民も自意識過剰になってるw
70名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:57:59 ID:HJEym7rBO
>>66
日本橋、茅場町辺りを利用してる人ならその方がいいね
71名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:59:55 ID:L+G9xULpO
片道一時間の通勤が辛くなったので
俺はいつのまにか家に帰らなくなった
平日は職場近くのネカフェに宿泊してる
72名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:00:00 ID:joFSBW9n0
東西線があまりに酷い混雑になっているせいで
最近は東西線沿いから総武線方面に出る都営バスの混雑も凄いw

東陽町駅→住吉駅→錦糸町駅
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990989&lcd=TE650105&hcd=1
東陽町駅→境川→西大島駅→亀戸駅通り→錦糸町駅
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990989&lcd=TE650110&hcd=1
西葛西駅→船堀駅→新小岩駅
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13991146&lcd=TE770109&hcd=0
葛西駅→船堀駅→京葉交差点→亀戸駅通り→錦糸町駅
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990307&lcd=TE770115&hcd=0
73名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:01:25 ID:JpyrXrRBO
東陽町のホームは人が落ちそうなほど人で溢れてる
74名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:02:21 ID:2L0GpdKM0
探査機が火星に行くこの時代に、世界第二位である
日本の中心の首都東京が、満員電車で四苦八苦してるとは・・。
人類の英知を持ってしても、この事象はどうにもならんのか。
あの常軌を逸した混雑は、人間の尊厳さえも失わされそうだ。
75名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:02:34 ID:MEyG1HaF0
秒単位の世界なのか。すげえな日本。
76名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:02:47 ID:WP6RdN4H0
車通勤だからピンとこないけど
満員電車でうんこしたくなったらどうするの??
降りれるの?
しかも急行とかだったらどうするんだろ?
77名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:02:59 ID:3AUHeoWJ0
池尻〜渋谷間が混むんだよね。
池尻で結構乗り込んでくるんだよね。
池尻渋谷間のバスを100円にすればよくない。
バスのほうが楽だしw
78名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:03:03 ID:f1BbbqS50
> 週刊誌程度なら何とか読める程度
これラッシュのウチに入らないだろ。
79名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:04:20 ID:V77m0ART0
なぜ先進国の欧米で満員電車がないの?
80名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:04:26 ID:etZAF9Ha0
東京=====|===京成========千葉
       |
  =====|===総武========
       |
  =====|===東西========
       |
  =====|===京葉========
       ↑
     こういう感じで浦安か葛西あたりに南北を通る新線を作れ。
81名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:05:25 ID:S1xBeIJB0
 一方の東西線。来年3月に従来よりドアの幅を50センチ広げた新型車を投入する。ドア幅は
180センチになり、各駅での乗降時間が3〜4秒短縮できると見込んでいる。

これってワイドドア?どっかで導入して失敗した記憶があるけど
82名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:06:43 ID:ym3G4RdT0
家賃が高くて東京に住めないクソ貧乏神奈川県民が東京に来なければよい
ただそれだけのこと
83名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:07:14 ID:KQa+wEaa0
>>76

急行だと7分くらい降りられないこともあるんだよな。
腹痛くなると大変。

昔小田急沿線に住んでいて成城→下北間で腹痛くなって地獄をみた。

そんな俺は今田都住まいw
84名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:08:01 ID:+sEVJp9Q0
>>79
欧州の鉄道路線の運行・混雑規模は日本だとJR北海道とほぼ同じ。
85名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:08:11 ID:3AUHeoWJ0
>>80
あった方が便利そうだけど
それこそバスでよくないか。
86名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:09:11 ID:12po8euT0
>>79
イギリスは満員電車あるらしいよ。
87名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:09:29 ID:joFSBW9n0
>>80
有楽町線を豊洲−東陽町−住吉−押上と伸ばす計画があるにはある

>>81
小田急と東西線に数編成ある
どちらも失敗したのは2mという無駄に大きいドアだったからw

小田急の方は現在魔改造されて1.6mに縮小
東西線はそのまま使ってる
88名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:11:35 ID:zH4QaFqFO
田園都市線って神奈川入ったら安物件多いぞ。
新築一戸建て三十坪が3000万円台、中古一戸建て三十坪で2800万円が普通。宮前区初山で駅から徒歩30分、バスで宮前平か溝の口に出るんだが超ド田舎。
89名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:11:50 ID:WP6RdN4H0
>>83
我慢できたんだ
しかしできない奴もいてるだろ?
まずはオナラだけ出して我慢してもその後に強烈な奴が襲ってくる
そうなったら漏らすのかな?
90名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:12:30 ID:/7+O3ATi0
加速度を阪神ジェットカーに匹敵する4.0km/h/sに引き上げればいい
こうすれば列車の間隔をもっと詰められる。
91遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/07/08(水) 17:12:47 ID:NDn00OLC0
>>76
下痢気味の人が押された反動で漏らすことが多々あるんだよ
92名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:13:33 ID:S1xBeIJB0
>>87
wikiで見てきたけどデザインという概念がないなw
93名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:13:48 ID:IL1RXRN+0
東西線の上りは地獄絵図だな。
開くドアの逆側にいると降車駅で
降りられない事請け合い。
94名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:13:50 ID:rKVbQbXFO
>>79 アメリカは高速が混むとか英語の先生が言ってたよ
95名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:14:08 ID:H80yizEV0
満員電車は人権侵害
96名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:14:48 ID:laaZF1SDP
>>79
向こうはバス社会なんだよ
日本でいう福岡みたいな

イギリスの地下鉄なんて初乗り1ポンドもする
誰も通勤には使わない
97名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:15:26 ID:jofbgss/O
>>88
あいつら都内住めない癖にデカイ顔してるよな
民度も最悪
98名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:16:22 ID:C68QUz720
田と沿線て、御府内など本当の金持ちが住むようなとこにはには住めない
地方から出てきた見栄っ張りが住んでるイメージ。
99名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:16:58 ID:+QPVnZrw0
割と人気の動画みたい。
「朝の田園都市線」
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY&feature=related
100名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:17:08 ID:TXCEB8dx0
>>19
どう考えても上尾事件コースだろそれw
101名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:17:54 ID:hpyzcZNnO
どんなに殺人的な混雑であっても、
車内でウンコ漏らせばその場所にはゆとりが生まれる。
どうしても我慢ならない状況になれば実行してみればいい。
102名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:18:34 ID:g1QLQVtl0
田園都市線も計画通り鷺沼まで伸ばさないと意味が無いなあ。
混雑率は池尻大橋〜渋谷間が話題になるけど、
時間帯によっては鷺沼〜溝の口間が劇混みの場合も。
103名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:19:19 ID:mGO9hHpg0
田園都市線沿線の「田園都市」として開発されたエリアとそうでないエリアの境界線のわかりやすさは異常。
片や日当たりが良く広々とした一軒家、片や日当たりが悪く安普請の賃貸マンション。なんなんだあれは。。。
104名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:19:37 ID:MtEYxnNcO
ラッシュ時
雨天
京浜東北か山手線がダイヤ乱れ

このパターンが全て当て嵌まった時の上野→御徒町は地獄絵図(特に最後尾車両)
105名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:19:42 ID:JNTXMGI30
東京は捨てて、余裕のある土地にしっかりした都市計画のもと、新たな首都を作るべきだ。
106名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:19:43 ID:YgK9fr6u0
っていうか

朝5時半発くらいで乗れば問題ないだろ

馬鹿?

早く着いたらカフェで勉強しろよ
107名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:19:44 ID:C68QUz720
>>101
わかった!
電車内の何箇所かにあらかじめウンコを置いておけば、ゆとりある車内になるんじゃない?
108名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:20:16 ID:GHrzj1XM0
痛車の電車版かと思ってスレ開いたのに、がっかりだ。
109名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:20:57 ID:BgrcvFhu0
2007年07月01日11時53分
 1日午前8時ごろ、JR神戸線の播州赤穂発近江今津行き新快速(乗客約1200人)が西明石駅(兵庫県明石市)を
発車後、乗客から「車内に汚物が散乱している」と運転士に連絡があった。次の停車駅の明石駅で駅員らが確認すると、
2両目から6両目にわたって大便とみられる汚物が落ちていた。駅員らが同駅で除去して運転を再開したが、車内の
異臭が消えず、神戸駅で運転を取りやめた。乗客は同駅で後続の列車に乗り換えた。

 JR西日本によると、この影響で後続の3本が最大16分遅れ、約4000人に影響が出た。車内のトイレは8両目と
最後尾の車両にある。トイレに行こうとした乗客が間に合わなかった可能性があるとみられる。JR西日本によると、
車内で汚物が見つかって運休するケースは珍しいという。

ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200707010092.html
110名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:21:52 ID:JffCPcrC0
「これから人口減だから」といって東京メトロは新線建設を放棄してるが

首都圏は東西線など人口は増える一方。沿線にはぞくぞくタワーマンションが建つ。

東京メトロは東西線などはバイパス新線を早急に着工せよ

当面は有楽町線を新木場から延伸して浦安方面へ

111名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:23:17 ID:F6zZ/78E0
運賃値上げしたらいいんだよ。
112名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:23:24 ID:WmH1pyfN0
1路線延々数珠つなぎでループしとけば解決w
113名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:24:33 ID:joFSBW9n0
114遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/07/08(水) 17:24:37 ID:NDn00OLC0
>>105
首都を移転しても行政機能のみが動いて経済機能はそのままだと
満員電車対策にはほとんど意味は無いぞ
115名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:25:27 ID:GuVuwu1F0
>>101
バカ、そんな甘くねーわ。
本当ののラッシュを知らんゆとり乙
116名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:25:35 ID:65Pmv4TC0
>>105
広大で肥沃な平野と港があり、開発の余地のある土地って日本にまだあるのか?
117名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:26:26 ID:g1QLQVtl0
>>103
富裕層から低所得者までが住める住宅が整備されてこその田園都市だけど。
でも、田園都市線沿線では本当の意味で「田園都市」として開発されたエリアなんて無いだろ。
東京(渋谷)を中心とした田園都市、ではちょっと田園都市の定義に当てはまらんしな・・・。
118名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:26:30 ID:3AUHeoWJ0
>>116
名古屋はどう?
119名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:28:52 ID:KQa+wEaa0
>>117

昔は渋谷が「田舎」だったんだよ。

NHK周辺なんてなんもないとこだねーみたいな。
120名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:30:22 ID:m9lv1WDX0
>>8
総武線(黄色い電車)の秋葉原〜御茶ノ水間で
肋骨にヒビが入ったことはあるぞ。
あの急な下り坂で人が一気に押し寄せてきて、手すり棒に激突した。
121名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:31:42 ID:L9z4ijkS0
アニメの絵が描いてある電車じゃないのか
122名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:31:45 ID:j2DMQzzFO
関東の通勤混雑は確かに酷いが、関西は朝の一部時間帯を除いて、かなりスカスカだぞ。関東に人間が集まりすぎた結果だよ。
123名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:31:45 ID:mGO9hHpg0
>>117
つくし野あたりどうかな? 別に金曜日になると不倫が多くなる訳でもなし。(古)
124名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:32:23 ID:tQdGYfN/O
>>83
7分とか全然マシだよ。
近鉄奈良線の快速急行に乗ると生駒〜鶴橋の15分間一度もドアが開かない。

満員電車で変な体勢のまま、うんこ我慢してた時はマジで泣きそうになった。
125名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:32:48 ID:m9lv1WDX0
>>110
人口減だから、今まで郊外でなければ住めなかった層が
都心近くに住むようになっているんだよなあ…
工場や大規模社宅跡地などのマンション開発も多いし。
126名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:33:46 ID:eiQbA+qp0
都会は大変だねえ
近鉄吉野線は相変わらずで何より
127名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:33:55 ID:jUPI3edv0
開発当初は田園都市だったんだろう
128名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:34:06 ID:BgrcvFhu0
>>124
大和高田から鶴橋まで開かなかった大阪線快急よりマシだろ?
129名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:34:57 ID:m9lv1WDX0
>>80
総武線と東西線の間の新宿線も忘れないであげて…
それにしても縦の線ないよな。
130名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:35:31 ID:zsW2bwy50
>>122
関東に人が集まりすぎなのもそうだけど、
その関東人が東京だけに押し寄せすぎなのが原因
横浜や千葉の箱物が大失敗しているのが情けない
131名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:35:34 ID:zH4QaFqFO
最寄駅がない地域が多いし地価も安い。駅まで歩いて30分はザラ。バスは多いし深夜まであるが、都内に出るなら不便な沿線。
都内に一戸建て買えないから神奈川の田園都市線沿い不便地域に住むんだろう。
132名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:38:36 ID:GHrzj1XM0
>>116
東京をいっぺん焼き払ってサラ地にすればいいんじゃね?
133名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:39:33 ID:ISkjGLIJO
運賃値上げなんかしたら従業員の賃金値上げしないと
いけなくなるし、拒否ればストになるし。
134名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:40:54 ID:ORZ2NNBO0
みんながあと少し痩せればいいよ
135名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:41:31 ID:fH/ee9wxO
>>129
つ武蔵野線
つ野田線
つ亀戸線

…やっぱり京葉まで伸びる縦の線が江戸川区か江東区に欲しいな
136名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:43:04 ID:iPXdf5dnO
通勤特急運用願います。
停車駅は、中央林間−長津田−青葉台−溝の口−渋谷でどうですか?
一方、東武伊勢崎線では、押上−北千住−新越谷−東武動物公園−久喜
でどうですか?
137名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:43:17 ID:9jhYwHWtO
140ならスレ全員に特盛の牛丼をおごる
138名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:44:05 ID:uFfSi3mh0
上野→御徒町間、混むなら歩け!1駅ぐらい



と勘違いしそうな表記だよな
139名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:45:08 ID:RYHXjQqCO
田都しかしらんが、あれは小細工じゃどうにもならん。

まず沿線の住宅開発を禁止。不動産業、建築業への賠償金は東急が払う。
次にラッシュ時に電車を使うつもりで沿線への引っ越しを考えてる奴に対し
ラッシュ時通勤体験を半月くらいさせる。宿泊費、日当は東急持ち。
とにかく入ってくる奴を減らさないと変わらない。

人の圧力でガラスが割れる、やはり圧力のせいで駅で扉が開かないし締まらない、
降りる人がいるときホームに降りたら戻るスペースが無くなるので降りない人が多い、
実際のとこ降りたら次に乗れるのがいつになるか分からない。
何で人気なのか本気でわからん。
140名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:45:20 ID:g1QLQVtl0
>>123
つくし野はまだまだ商業圏としては弱いかなあ。
本来はたプラ辺りを中心に商業圏が発達し、沿線住民が東京に出ることなく仕事も生活もできて、
田園都市線は渋谷とたまプラを結ぶ都市間連絡鉄道になってはじめて田園都市といえる。
でも実際の沿線は渋谷からひとつの都市として囲い込まれ、ただの通勤路線と化してる。
141名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:46:16 ID:Lt09hfqX0
>150%は「広げて楽に新聞が読める程度」、200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、週刊誌程度なら
>何とか読める程度」。

混雑した中で無理に読まなくていいからさw
142名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:46:22 ID:PP4gVki30
30分早く起きたら?
143名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:47:48 ID:p1AMnMQP0
田園都市線 朝ラッシュ上り車内 詰込模式図

  長津田       青葉台     あざみ野    たまプラーザ
●○●○●○  ●●○●○●  ■■●●●○  ■■■●●●
○○○○●○  ○●●○●●  ●●○●●●  ●■■●■●
●○●○○●  ○●○●●○  ●●●●■■  ●●●■■●
○●○●○○  ●●○●●●  ●●●●●●  ■●●■●●
●●○○●○  ○●●●○●  ○●●●●●  ●■■●●■
●○●○○●  ●●●○●○  ●■■●■●  ●■■■●●


   鷺沼       溝の口     二子玉川     三軒茶屋
■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
■●■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
■■■■■●  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
■●■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
■■■●■■  ■■■■■■  ■■■■■■  ■■■■■■
144名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:47:54 ID:p9i4/Dxb0
>>139
だから渋谷志向一辺倒を減らそうとしてるんだろ
145名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:48:36 ID:P+X3rnHL0
>>137
愚か者。
146名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:48:56 ID:6T/Dp5EY0
田園都市線は良く頑張っているよ。
田園都市線はいつでも一生懸命。
そんな田園都市線が大好きです。僕は。
147名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:49:08 ID:Lt09hfqX0
>>99
バカじゃねーのかこの厨房w
148名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:49:41 ID:UMTn2tslO
>>141
たしかに。なんで未だに新聞読める基準で混雑率決めてるんだろうか。
149名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:50:25 ID:QAuLJrR00
東急は混雑しててもまだ我慢できる。
本当に糞な私鉄はダントツで小田急だ。

まじで最悪のクソだと断言できる。
150名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:52:19 ID:ES0MeHpEO
>>141
ごもっとも。
「携帯で2chを読める」
にして欲しいな。
151名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:00 ID:8vpT/a3W0
>>149
は?小田急沿線住民に対する
















その通りです。
152名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:00 ID:jmtKpzryQ
猫も杓子も、東京、東京って移民して来るおまいら地方出身者のせいだよ(>_<)
153名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:01 ID:dc+GllfwO
>>55 >>57
小田急利用者だが、GW明けのラッシュ帯に、あまりの圧迫っぷりに右足が内側にねじれ曲がり、
ついで右人差し指も第一関節が外側に曲がったおじさんがいたぞ。
154名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:01 ID:6T/Dp5EY0
>>149
ですよね。小田急ってかなり不人気路線と思う。悪だ。
155名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:10 ID:OLy1Ui4q0
京葉線意外に混んでるんだな。最も混むと言う葛西臨海公園って殆ど通過じゃね?
156名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:53:14 ID:W/KkVLOtO
>>130
横浜なんか東京開港と長期占領で終わった街だ
157名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:54:35 ID:QA/JvAL+0
>>139
一方東急グループは二子玉川で巨大な再開発事業を進めた
ttp://www.futakotamagawa-rise.com/
158名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:55:29 ID:6T/Dp5EY0
どうして田園都市線の悪口ばかり書き込む人がいるんだろうってみんな不思議に感じているよ。
田園都市線は良く頑張っているよ。
159名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:55:54 ID:BJK2uEAj0
以前は門前仲町から乗ってたけど、ワーストワンだとは思わなかった
大変だねみんな

今は車通勤だから関係ないけど・・・・
160名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:57:13 ID:Ok5UL5GO0
乗車率199パーセントか、大したことねえな!
250パーセント目指してギネスに載せてもらえよ
161名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:57:40 ID:ZwyyYQnT0
京浜東北線が200%かよwww
今まで100%くらいだと思ってたわ
162名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:57:57 ID:BgrcvFhu0
250%?昔の東山線か?
163名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:59:02 ID:+cJBhGJM0
田園都市線より東急東横線渋谷行きの先頭車両の混雑の方がひどいだろ。
胸ポケに入れてたウォークマンがぶっ壊れたことあるぞ。
164名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:00:30 ID:joFSBW9n0
>>149
小田急は会社だけのせいじゃないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。

予定ではとっくに複々線化は完成しているはずだったのに
梅DQNやら下北DQNやらもうね(ry
165名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:01:03 ID:+cJBhGJM0
>>77
朝7時〜10時までは池尻大橋に停車しなきゃおk
166名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:01:59 ID:3FESoGy7O
まあ、渋谷に止まらなけりゃいいだけなんだがなw
167名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:02:19 ID:dc+GllfwO
>>149
京王の方がタチ悪くないか?
168名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:03:22 ID:czt+xpTUO
>>155
新浦安〜新木場が通勤時間帯、帰宅時間帯のピークだろうね。
ただでさえ通勤ラッシュで人が多いのに、ネズミ園の客まで乗っているから手の付けようが無い状態になる。
169名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:03:56 ID:W/KkVLOtO
>>164
まあそれでも京王や東急みたいな朝のノロノロは緩和されたからいいじゃないか
170名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:05:52 ID:e+1TS8XP0
電車で通勤が苦痛なら、徒歩で通勤できるところに
住めばいいじゃない?

171名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:06:14 ID:+cJBhGJM0
東急って鉄道バス関係の板だとなぜか嫌われてるけど
本数多いし設備も良くしてるし頑張ってるよな。
まぁあれだけ稼いでるんだから返してくれて当然だけどw

ただなぁ、朝の東横線が定刻通りに走れないのに
副都心線と乗り入れとか何を考えてるんだか…
172名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:06:14 ID:h+WKKxs20
>>164
とりあえず下北一帯は焼き払えよ
あいつらのせいであの一帯、再開発できないんだろ?
再開発できないから開かずの踏切も解消しないし、マジ終わってるわ
173名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:06:35 ID:jWC+OIvU0
日比谷線を20メートル車10両編成が走れるように改良してくれ
東急の金でな
174名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:07:12 ID:823JshpX0
始発駅で座れても圧迫感で気分が悪くなる
175名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:08:34 ID:z8/ngFv3O

副都心線はすいてるよ!
でも渋谷で銀座線に
乗り換えるとホームがカオス状態(笑)
渋谷のホーム狭すぎ(笑)

176名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:09:56 ID:euX0urSAO
料金を東葉高速基準に引き上げれば…
177名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:10:42 ID:h7Q7PlBfO
バイク通勤最高
178名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:11:42 ID:jdIOq3JeO
とりあえず都内の高校・専門学校は11時始業もしくは7時始業にすればよいと思うの
会社と違ってみんな一緒の時間に行動する必要はない
179名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:13:12 ID:g1QLQVtl0
>>171
鉄ヲタからすると面白みが無いんだよね、東急って。
種別は少ない、有料特急も無い、路線は短い、ダイヤは平凡、車両も平凡・・・。
180名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:14:19 ID:+cJBhGJM0
>>178
なんか高校も義務教育化するっていってる政党がいるから
高校も公立は徒歩範囲の学校に通わせればいいんだよ。
181名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:15:25 ID:dc+GllfwO
>>172
新宿駅前
下北沢前後
向ヶ丘遊園前後

他に小田急の開かずの踏切はあったっけ。
182名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:15:50 ID:sBG3lNTP0
都心に住んでて、ごく希に満員電車に乗ると、
「こんなのに乗って千葉まで30分耐えるとか人間のやることじゃないな」
って思う。
183名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:16:39 ID:+cJBhGJM0
>>179
なるほど、確かに。
池上線みたいなローカル線はたまに乗ると面白いけど
他社と比べたらそんな珍しいものでもないしな。
一番特色があるのは世田谷線だけどそもそも乗る理由がないし。
渋谷から横浜までノンストップの有料特急とか走らせれば需要が



ないな。
184名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:16:48 ID:B8vdENyV0
千葉通ると込んでるしDQNが多くてすごくいや。
常磐線とかすごいぞw
185名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:18:21 ID:dAhgauHwO
京浜東北線乗ってて神奈川エリア入ったあたりから
走って座席を奪い合うババアが増えて民度の違いを感じた。
186名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:22:38 ID:FaCVynt60
>>178
いや会社だって全部庶が一斉に始業するこたぁないんです
8時 9時 10時 三部隊の中身がずれりゃいいんだもん
何も全員が居なくてもいいよ、仕事になる
187名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:24:36 ID:JxtaCQTTO
京王線も代田橋から西は朝の通勤時間は踏切が開かない。
188名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:24:44 ID:7NpoWjL/0
>>181
町田
189名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:25:11 ID:UMTn2tslO
激混みなはずなのに、今日はずいぶを空いてるなと思ったら、オシッコ臭かったりする。
190名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:28:07 ID:uNYFfdtE0
どうして都心へみんな集まろうとするんだよ
もうちょっと仕事場を副都心の甲府や勝沼あたりにすれば
こんなに辛い目をすることないのに
191名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:28:33 ID:JxtaCQTTO
>>188
あそこは自動車ならバスセンター付近が高架だし中央橋(陸橋)があるし
歩きなら地下通路もあるから地獄にはならん。
192名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:31:18 ID:1ZijpIPbO
代々木に住んでた時
駅まで歩く途中に小田急のガード下を通るんだが

満員で立ち往生してる新宿行き急行の乗客が、こちらを何時もガン見するんだよ
コッチミンナ!

193名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:33:09 ID:ONgjNcmW0
>>178
生徒からみれば学校だが
先生からみれば会社だバカ
194名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:34:47 ID:GfqVzrsT0
東西線乗ってた事があるが
マジひどかったなあ
鞄手を離しても落ちなかったり、鞄だけ遠くに行こうとしたり
支柱に押しつけられた女が「いたいいたいいたい」と叫んでいたり
195名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:35:48 ID:XP4K+51CO
東西線路線だがチャリ通にしました

ありゃ異常だよ人として
196名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:36:59 ID:QTjGwyIp0
東横は、車両を選べば我慢できた。
田都は、座れた場合でも地獄だった…通勤なんて無理!
197名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:37:19 ID:+cJBhGJM0
「東西線って都内でも田舎走ってるイメージだよね」と言ったら
職場の千葉県民に怒られたでござるの巻
198名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:38:00 ID:n8bLrpoG0
江東-江戸川-千葉の貧民沿線だったら、都営新宿線の方がすいてるのにな
199名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:39:10 ID:d58IjmBwO
朝の東西線ラッシュが嫌で1時間早く出勤してる人いたなぁ
200名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:39:13 ID:zCvvDu/a0
女性専用車のせいでさらに悪化しているんだよな両線とも。
201名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:40:02 ID:Uotobm+UO
都心に機能を集中させすぎだろ
202名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:40:20 ID:SGM7KGJM0
>>198
この2路線は更に遠方とかわざわざバスに乗ってまで乗りに来る超貧民の存在も大きいからな
203名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:41:51 ID:HYJakGQpO
チョントレの混雑率もハンパじゃないぞ(笑)
204名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:41:54 ID:8wpnjySx0
>190
やだよ,恥ずかしい
205名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:42:42 ID:/jvOIQTOO
>>192
自意識過剰w
206名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:44:36 ID:vtlFFEvrO
たいして効果ねーだろ

溝の口住民は今でも普通に二子玉乗り換えしてる
207名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:44:51 ID:evPW5n5QO
>>58
川口て、調査結果では京浜東北は田園都市線以上の混雑率になってるんだが。
208名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:45:11 ID:W/KkVLOtO
>>203
ケチ貧急行が何だって? あ?
209名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:48:13 ID:8vpT/a3W0
>>192
立ち往生じゃなく、あそこで必ず速度落ちるので毎日凝視してます^^
210名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:49:32 ID:msQFotwAO
運賃上げれば解決
211名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:49:35 ID:OLy1Ui4q0
>>205
いやいやその手の思い込みは大概自意識過剰だが、
今回ばかりは結構あたってると思う。
満員電車内とか目の行き場、暇つぶしに見るものに困るからなぁw
212名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:51:47 ID:bR9br1CVO
住みたい路線ランキングとは無縁の京成線で
行きも帰りも座って快適通勤♪
213名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:52:21 ID:UA4RATMX0
電車の料金をあげればOK
214名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:53:39 ID:8cjHQbX/O
ロマンスカー通勤なので快適


小田急も、少し前(6〜7年前)は、雨が少し降っただけで10分20分の遅れが発生するのは当たり前だった
最近は、高性能車導入や複複線区間の延長により、かなりマシになった

田園都市は糞
輸送容量上げない癖に、沿線開発しまくり
投資しないで、詰め込むだけ詰め込んで運んでるんで、儲けは出るんだろうが
215名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:53:58 ID:+cJBhGJM0
まぁ運賃が上がったところで払うのは会社だしなぁ。
残業代削減とか言ってる暇があったら茨城や栃木から
都内に通勤してる奴なんか採用しなきゃいいのに。
216名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:54:01 ID:MtEYxnNcO
だが首都圏の通勤ラッシュに馴れると多少の混雑には動じなくなる。

ただし電車を待つと言う行為に対して抵抗力が無くなる。
217名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:54:19 ID:X8P+dx4jO
こういうの何とかして欲しいよな
人間扱いしてねぇよ。モノ扱いだありゃ
218名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:56:09 ID:8rtdQTtp0
痛車の電車版の話かと思ったのに残念だ
219名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:56:59 ID:InqmXr320
諸悪の根源は鉄道会社の不動産事業だろ?
激混み→電車を便利にしました→不動産開発と田舎まで伸ばしました→激混み→・・・
の無限ループwww
この商法を考えた人は天才だと思うけどね。
220名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:56:59 ID:JxtaCQTTO
徒歩通勤圏に引っ越せば無問題。
221名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:57:43 ID:Cz82u2k50
>>220
ホームレス乙
222名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:57:44 ID:C1rJurPHO
この2路線って黒字?
223名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:58:00 ID:UA4RATMX0
車両を増やせばいいんだ
EF200+コキ26両編成
224名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:58:37 ID:W/KkVLOtO
>>217
・定期運賃の水準を低く抑えさせた
・行き過ぎた私有財産保護
225名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:00:28 ID:InqmXr320
>>224
価格上げて、利用客減るならやって欲しい。
226名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:00:55 ID:CRw9u9Xb0
ホームが足らんのなら、半分づつ開け閉めすればいいんだ。
227名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:01:03 ID:ONgjNcmW0
>>198
都営は定期が高いんだよ
228名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:01:17 ID:Acvck89JO
>>179
関西で言うなら学研都市線みたいなもんか?
229名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:04:18 ID:W/KkVLOtO
>>228
阪急のほうが近いかな
230名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:04:45 ID:Kud6ZRSz0
>>25
ニーソって何だよw
そして今まで何で誰も突っ込まなかったんだw
231名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:05:00 ID:cP+A2kHtO
山手線は全駅等間隔にして一周繋げばいいのに。
飛び込みも出来ないし、急いでるなら電車の中で歩けばいい。
この考えって馬鹿?
232名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:05:24 ID:zt08jV500
名古屋とか大阪では想像できない世界だ。

ところでさ、ここで書き込んでる人って東京出身なの?
233名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:05:39 ID:pl0rVP9PO
>>223
お前、頭いいな。
234名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:05:53 ID:JVyDCpEFO
朝の横浜行き相鉄先頭車両外人が切れててワロタ
二俣川過ぎたら諦めてたしw
235名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:07:55 ID:6h4CQe6NO
実家は田園都市線の百姓
デカイ家住んで家賃収入で暮らしていける
あんなギュウギュウの電車で通勤してる人、スゴいと思うわ
236名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:08:08 ID:oC8HQgBNO
2倍の稼ぎがあるんだからダイヤを半分に減らしたら良いんだよ
電車が来ない、来ても満員での乗れないと不便になれば沿線から人が離れて行く
消費者の要求に迎合し過ぎて歪になった都市が東京
これからは決められた定員・ルールに従う都市にして行かないと
それが東京一極集中の解消にもつながって行く
237名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:08:59 ID:xwame7k50
>>58
とりあえず朝8時の川口駅から
東京方面の電車に体験乗車することを勧める

京浜東北線の混雑は時間帯によって
田園都市線をも上回る凶悪な数値をたたき出す
魔法の路線
238名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:09:40 ID:QTjGwyIp0
>>232
大阪に行くと羨ましいことが一つ。

例えば東京駅では、東海道、横須賀線、京浜東北線は全て別ホームですが、
大阪駅だと、一つの同じホームに、
このような路線が続々と入ってくるので、乗換えが便利。
239名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:10:19 ID:+cJBhGJM0
かと思えばまたバカ女がバカなこと言ってるよ…


【政治】朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を 与党女性議員ら、国土交通相に要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247046349/
240名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:12:16 ID:aySgNGvmO
田舎の退屈地獄に比べたらどうってことねぇですよ
うちの実家なんてなぁ、パチンコと子作りしかする事ねーんだ。親も定年後は多摩の方に越すらしいし
とにかくうんざりだ
241名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:13:29 ID:Cz82u2k50
>>227
わし都営の一日券買って通勤してる。
仕事でも使えるし、寄り道しほうだい。
定期より安い、なくしても700円だし。
242名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:14:09 ID:W25AHFSI0
200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、週刊誌程度なら
何とか読める程度」。

大嘘w
もう誰も乗れない状態から4人押し込んだ状態が200%くらい
243名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:14:50 ID:CF8sOvmnO
最寄り駅に始発があって毎朝座って通勤の俺は勝ち組



昔は300%とかあったんだろ?
どんなんだろ300%って…
244名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:15:36 ID:bR9br1CVO
>>239
仕方ないよ、バカなんだもん
245名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:15:45 ID:ICPj9tzp0
こういうのってなんとかならんのかなー
通勤時間をズラせばいいのに
246名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:18:33 ID:JVosd545O
>>236
満員電車の原因の1つが余りに時間に正解に電車が来るからという説がある。
247名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:18:40 ID:R96t+gGVi
10年ほど東西線で通勤してるが、これほど混雑が酷いとは知らなかった。
248名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:19:45 ID:ElgO6ZrB0
これほど言われて10両編成にしない鉄道がある方が不思議だ。
対策を全然していない
249名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:20:05 ID:JCJ3Nyqa0
東急電鉄は渋谷区桜丘の本社ビルをやめにして、郊外に移転すべきだな。
250名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:20:56 ID:BCCWxIXn0
え?要するに毎日の通勤から命かけてる人ばっかってこと?
251名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:21:18 ID:DW/WJiFx0
>>82
おれもそう思う
東京で働きたくて田舎から出てきてドーナツ外輪に住むようなよそ者は大迷惑だ
だからぜひ東京で引き取ってくれ
252名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:22:23 ID:BVOFXb6VO
>>239
ひたすら迷惑
女だけど女性専用車両も迷惑
痴漢とかここ5年くらいでめっきり聞かなくなったし
253名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:22:48 ID:ONgjNcmW0
>>241
それはお前の1ヶ月定期が¥14000より高いからだろ?
ってそんな値段のところなんか無いわけだが
いったいお前は1ヶ月、週何日出社してるんだ?
254名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:22:49 ID:W/KkVLOtO
>>238
朝ラッシュ時利用してみてください
255名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:23:20 ID:08Gbvckb0
通勤時に各駅停車だけにすれば
混雑も電車の遅れも無くなるという事は
すでに実験でも証明されている。
256名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:24:21 ID:djJsCXkR0
山手線の混雑も酷いよ。10時出勤で遅いほうなのに。
257名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:25:04 ID:6tc0Y6fzO
京急も朝の上りは私鉄最長の12両編成でも上大岡横浜間の混雑はパネェっす。
258名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:25:50 ID:h+WKKxs20
>>252
いいから黙って専用車乗っかってくれ
259名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:26:25 ID:E7rxEEwN0
武蔵野線の東浦和〜南浦和間の混雑は酷いと思ったけど
京浜東北線上野〜御徒町はもっと酷いの?
260名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:27:32 ID:W/KkVLOtO
>>245
列車本数は常に最大ってわけじゃないから…
261名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:28:44 ID:3GXIpq//O
>>259
あそこは日本最凶らしいな。
262名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:33:10 ID:PXnUuhSB0
特急設定した方が良いと思う。停車駅 渋谷 二子玉川園 溝の口 あざみ野 長津田 中央林間 10分間隔で
263名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:33:49 ID:oC8HQgBNO
>>246
東京は便利過ぎるんだよ
またこれ以上便利にしたら人が増えるだけ、状況は何も変わらない
東京を不便にして、人を東京の外へ押しのける
企業は東京で消費者・労働力を集められなくなれば、外へ逃げた人に目が向く
家持ちだけが沿線に残り、金のある奴は東京のど真ん中に住めば良い、そのくらいが丁度良い
264名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:34:08 ID:l0MAF3qn0
入場制限すればいいだけ
265名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:34:50 ID:WUdlRnn6P
よくわからないけど総武快速ってマシな方なの?
266名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:36:29 ID:oC8HQgBNO
>>264
入場制限も良いよね
駅の外に行列を作り、構内に入れば快適空間
それが本来あるべきサービスだよね
267名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:36:53 ID:SS6egUw30
たまぷら・あざみ野・青葉台辺りが、一流企業リーマンのそこそこの坪数がある、
戸建てを買う限界値だよ。 東京のいいとこは無理だよ。先祖代々か成金か医者とかじゃねえの
268名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:38:07 ID:2k1L8sLN0
小田急線を使ってるけど混雑緩和について
小田急は良くやってると思う。
田園都市線は人が浮くほど乗車率。。。
あれじゃ毎日乗るのはしんどい。
269名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:38:16 ID:Cz82u2k50
>>253
20日くらいかな。
逝き還りいろんな経路つかうし
都バスも良く乗るから。
270名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:39:48 ID:N/Bj/iiS0
女性車両とかやってるからひどいんじゃねw
271名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:41:44 ID:snRJYK/s0
会社員が週の半分くらい会社で寝泊りすれば満員電車も少なくなるだろう
シャワー室と仮眠所を充実させた方がいい
272名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:42:56 ID:BCCWxIXn0
結局一番の原因は何?
273名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:44:01 ID:+sy+iP5q0
>>270
男女別車両にすればいいんじゃね?
274名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:45:13 ID:Xyzmb3MO0
>また、今年3月からは朝のラッシュ時、全列車が浦安から都心までのすべての駅に停車している。
>それまで快速は浦安から先の3駅を通過してきたが、葛西や南砂町などで開発が進んで乗客が急増。
>各駅停車に乗客が集中し、遅れの原因になっていた。

東西線沿線に10年以上住んでるが今更気付いてんじゃねーよと言いたい。
275名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:45:28 ID:4YDXCuGW0
高校通学三年間東西線使ってたけど、どれだけ気絶した人を見ただろう('A`)
276名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:45:35 ID:jB551FwvO
それでも首都機能を分散しろ。一極集中から脱却せよという書き込みが全くない件

277名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:46:14 ID:uPDfTasAO
さっき京急の中で痴漢がとっ捕まってたが・・・
278名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:52:19 ID:JViHRSJqO
団塊は料金三倍
さらにリュックは二倍とれば解決
279名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:53:19 ID:cYDkfg0R0
もっとたくさんの人がクビになって失業すれば、混雑も解消されるんじゃないか?

クビというか、仕事辞めればいいんだよ。
280名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:53:20 ID:bRSfCF51O
田都で背低いおばちゃんがマジで息苦しそうだった
顔上向いてないと息出来ないんだ
281名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:53:22 ID:W/KkVLOtO
>>276
分散できない あの人が判子捺さないとどうにもならないから
282名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:55:02 ID:Iz3wEsPQ0
>>278
重量加算とかも
283名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:57:25 ID:t+siFevgO
通勤時間帯だけ浦安・葛西は通過にすればよくね?
その地域に住んでるやつはメトロが無料バスを運行して新浦安・葛西臨海公園を使えばいい。


土地勘ないからよくわからんが\(^o^)/
284名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:58:57 ID:se26hXOX0
朝だけ運賃高くすれば通勤通学以外の奴は時間ずらすんじゃないの?
285名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:59:10 ID:s7nT63Wy0
>>283
また上尾暴動状態になるぞw
286名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:59:45 ID:XXbNVSiKO
バカな…朝の小田急より混んでる電車があるのか…
287名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:00:09 ID:63hKtuhf0
メトロ07系って4扉車だろ?
ワイドドアにするより扉の数増やすほうが効果的だと思うんだが。
288名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:01:06 ID:pQFeCHje0
>>7
大岡山住民のおれに喧嘩売ってんのか?
いまは電車使う機会減ったけど
289名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:01:20 ID:j5WpZlrvi
原木中山うぜー
290名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:02:00 ID:gQMUR+gMO
いつも中央林間から乗るから大丈夫だけど、帰りは嫌だ
291名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:03:02 ID:8tXbShQY0
阪急3000・3100・5000・5100系の一部で座席が短いのは梅田旧駅が7連までしか対応しておらず増結が不可能だったため。
苦肉の策で座席を短くし立ち席スペースを増やした。
292名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:03:22 ID:W/KkVLOtO
>>290
定期買うの止めて行きと帰りで経路変えたら?
293名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:03:29 ID:2oxovQ1D0
数字で見ても想像できん。

祭りとかスポーツの試合の後のくそ電車ぐらいこんでるの?
294名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:03:42 ID:Tos5VAWEO
>>285
元は西船橋を出ると東陽町まで止まらなかったのだから問題ないよ
295名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:04:19 ID:ouIQ6jSvO
西葛西の八時に故障あるいは人身時の人のあふれ方は芸術にちかい
296名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:04:38 ID:Z7YYcsST0
これはどこもやってないね

http://hp1.cyberstation.ne.jp/mrpl/
297名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:07:54 ID:BmHj/qUeO
>>293
それ系だと次の電車待ったり時間ずらしたり余裕あるからなぁ
通勤はそれに絶対乗らなきゃいけないヤツらが来るから遥かに凌駕してる
298名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:08:12 ID:pAt+2yMv0
横に長くするのはもう無理なんだから、
電車も駅の乗り口も2階建てにすれば?
299名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:08:19 ID:hJjrx+KMO
>>293とんでもない
鉄パイプに肋骨が当たると骨折しかねないぐらい。みんな痛い目にあってるから当たり方がうまくて無事だけど。
300名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:09:03 ID:At0+vAGH0
いろんな線が直通になって、信じられないような遠い行き先の電車あるよな。
べつに直通しなくてもいいと思うんだけど。
301名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:09:21 ID:BOHjRD2J0
>痛勤電車


美少女アニメとかゲームとかのラッピングを施した“痛い電車”の事かと思った。
302名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:09:22 ID:C68QUz720
>>293
祭りやスポーツ観戦の余韻や楽しい雰囲気はなく、もっと殺伐としている。
303名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:09:47 ID:gShU/c4w0
帰りは大井町線を使うのが有効かな
304名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:10:59 ID:Rv/K2G4kO
遅延が起きた時の赤羽駅はうんこ
305名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:11:14 ID:8tXbShQY0
京阪5000系みたいに収納式座席を設けるとかどうよ
306名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:11:48 ID:r1be6o3/O
満員電車なのをいいことに男に密着して喜んでるオバサン何とかしろ。女なら捕まらないからいいとでも思ってんのか?
307名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:11:51 ID:QTjGwyIp0
>>300
そう思う。
行き先を見ても、戸惑うことあり。

トラブルが起きると、影響が広範囲になるし、
何より、回数が増える。

対面のホームで乗換えが容易になれば、
それで充分だと思う。
308名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:11:53 ID:z8/ngFv3O

田園都市線の朝のラッシュ時、人と人の間に挟まれ浮いてる
女子高生は見たことあるぞ!
309名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:13:02 ID:LgiDCz0C0
>>308
ワロタw
310名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:13:19 ID:evdf1e950
だから、早起きしろって。
朝一の急行に乗れば空いてる。
ちなみに俺は中央林間5時39分発の急行で通勤。
5時起きも慣れたら平気だよ。
311名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:13:37 ID:Yzge8opKO
え?痴漢電車に見えた
312名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:17:48 ID:k9drn8ga0
茅場町まで東西線で通っているけど荻窪から乗ると座れるよん。
313名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:17:54 ID:63hKtuhf0
>>310
で、会社なり学校なりには何時につくの?
早く出勤すれば早く帰れるなんてところならいいけど。
314名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:18:32 ID:CRw9u9Xb0
都会の人はかわいそうだなぁ。
315名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:20:05 ID:1b//1Xx90
>神奈川方面から都心に向かう乗客にとっては、 大井町線の急行経由で品川にも出やすくなり、


ふむふむ、>>1の表を見ると大井町→品川は田都の次にランキングされて混雑率197%とあるが
まあ、せいぜいがんがれ
316名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:20:26 ID:Rv/K2G4kO
混雑しすぎておっぱい鷲掴みしたことある。
JKのおっぱいなんだけど夏だったからワイシャツでもう感触がやばかったね。
で、満員電車とかめっちゃ揺れるしけっこう力いるじゃん?
それでやっちゃいけないとわかってるんだけどついつい強く揉んじゃうんだよね。
JKも乳首がこすれるのか軽く声がもれちゃったりしてもうチンコ勃起。
チンコも押しつけてやったね^^
けど不可抗力でどうしようもなかったから次の駅までずっと触ってたし押しつけてた。

あれはいい夢だったな。
317名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:24:27 ID:Yjf7hthcO
>>310
中央林間からならいつも座れます?
318名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:26:43 ID:6YAce4VtO
田都は混むから東横にしとけって言ってんのに聞かない奴多かったな。
319名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:26:46 ID:M6lfryALO
東西線の上りはかなり地獄だわな
俺的通勤苦痛度は
京浜東北線>あるタイミングが重なり合った大江戸線>東西線上り>田園都市線
かな
京浜東北はいつも満員だけど中央線止まった時の南武線はまたキツい
大江戸線は忘れかけた頃くる殺人的満員電車がキツい
320名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:30:26 ID:oVuDIQEr0
200切ってるじゃん。
何が混んでるだ。
しね
321名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:32:15 ID:QTjGwyIp0
>>319
京浜東北は、各駅で乗換えが多いから、意外と楽。
タイミングが良ければ、座れるし。

田都は、ひたすら乗り込んでくるから、キツイんだと思う。
322名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:33:34 ID:aTRdTiY80
ここまで埼京線の話題はゼロ。
一昔前までは地獄電車って言われてたんだけどね。
未だに埼京線の混雑が日本一だって言ってるバカもいるが。
323名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:33:34 ID:OvSdnPaRO
上京組は座れる駅とか路線がわからないから大変だな。
324名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:36:12 ID:qfCQGes5O
駒大から乗車する自分には関係ありませんね
325名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:37:14 ID:5xA405jF0
キッズ専用車両導入でさらに混みますw
326名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:37:20 ID:evdf1e950
>>317
急行に関して言えば
2番目(6時3分)までが並ばなくても座れる。
それ以降は並ばなくては座れない。
最初の急行はあざみ野までまったり座れる。
2番目は長津田で椅子取りって感じ。
327名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:37:44 ID:QTjGwyIp0
>>322
このスレでは、圏外だから…?
328名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:40:26 ID:sRGPSQNU0
津田沼から座って寝てるけどなw
329名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:41:26 ID:zpwt1pBk0
琵琶湖線もすごい混んでるよ
330名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:41:34 ID:A0Z9Yo830
ラッシュ時だけ料金2倍にしたら30%ぐらい人が減るんじゃない?
331名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:43:10 ID:sSz/ZYXN0
>>326
むちゃくちゃですね
332名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:44:49 ID:2wmEFBQu0
>>322
湘南新宿ライン様様だね
333名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:47:13 ID:GHrzj1XM0
>325
込み方は変わらない。
乗り残しが増えるだけだ。
334名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:47:45 ID:pQFeCHje0
>>328
すし詰めでも寝れるもんだよ 他人に寄りかかれるからw
335名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:48:20 ID:ONgjNcmW0
>>320
7:30〜8:30で乗ってみれば、199%なんて大嘘だってのがよくわかる
300〜400%だっての
336名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:50:05 ID:5xA405jF0
>>333
その結果無茶込みの時間帯が長くなるじゃん
337名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:50:19 ID:jwRpl+ddO
津田沼始発は勝ち組だな。(その分、椅子取りゲーム
は殺気だっていて、並んでも座れない奴がきれてけんかしてるくらい)
車内が混んいようが高みの見物ができる。
しかし、座ってても端っこは悲惨。スペースが無くなり、
倒れかけてきた客に体を踏まれる。
車内ドミノ倒しなんてよくあるな。
おまけに、ウーウーうなってるし、イタイイタイとかね
東西線はユダヤ人の収容所への列車みたいなもんだ。

東西利用者は津田沼駅周辺へ引っ越すべきだな。
338名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:59:18 ID:z8/ngFv3O

『痴漢車トーマス』
主人公はトウヤマ マスオ
エロゲーであります。
339名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:00:25 ID:L9u467V20
>>329
京都でいきなり12両から4両になる琵琶湖線はガチ
340名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:00:36 ID:HJEym7rBO
仕事の内容にもよるけど、もっとフレックスタイムを導入すれば良くね?
11時始業な会社を増やすとか。
341名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:01:43 ID:3Nd9y6j10
>>1
>溝の口―二子玉川間の地上2キロが複々線化され、

いんちきな複々線だがなw
342名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:02:14 ID:joFSBW9n0
>>317 >>326
昔は朝だと長津田始発しかなく中央林間乗車の時点で客がみんな座らず
一斉に長津田で開く扉の方向に整列していてワロタ
343名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:02:41 ID:dOXE4Nr20
成城に生まれてから、30年近く住んでるけど、
小田急は小さい時に比べて良くなってると思うけど(変な急行は止めて欲しいけどね)、
たまにバスで二子に行って東急乗ると、小さい頃から進歩してないで悪化してるよね。
もしかしたら、小田急みたいに変な急行作るのも一考なんじゃない?
344名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:03:34 ID:qit++GJr0
朝の東西線って、地下に入ったあたりから必ず駅間で停止するよな。
木場あたりでウンコが漏れそうになったことが数10回ある。
345名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:04:24 ID:RIWGJFPn0
全員自転車に乗ればいいと思うよ。
346名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:05:06 ID:fegFv8J+0
素朴な疑問だが東横が副都心に乗り入れるときのシミュレーションはどうなってるのかな。

1.渋谷駅の位置が変わる。(副都心線)
2.すると銀座線が一気に遠くなる。
3.銀座線を敬遠し、乗換えが楽な半蔵門線ユーザーが増える。
4.田園都市線が遅れる。

なんて悪夢のシナリオを考える天邪鬼は自分だけだろうか…
347名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:07:02 ID:UnypjqxZ0
たまいのつくねが食いたくなった
348名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:07:17 ID:L9u467V20
千葉やさいたまどころか横浜まで東京への通過点となっている都市の構造が問題。
349名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:09:45 ID:joFSBW9n0
>>171
東急が叩かれるのは相次ぐ地下鉄乗り入れでターミナルを余りにも軽視しすぎてるから
小田急やJRは確かに混むが帰りは始発で何本か見送れば座れる

田園都市線下りは清澄白河始発でも大手町・神保町辺りで席が埋まり
表参道で乗車率100%を軽く超える
そんな状態でホームに客が溢れかえってる渋谷駅に入ってきたら(ry

東横線→副都心線はさすがに田園都市線の反省を踏まえて
渋谷で折り返しできる構造にするらしいがどれだけ始発が残ることやら…
350名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:11:46 ID:CWw3wgv30
相鉄線はすいてていいぞ。
新宿直通になれば便利。
351名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:12:00 ID:pgXnEqeA0
静岡県の田舎住まいでマイカー通勤の俺は勝ち組♪
352名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:12:23 ID:rnbVryZc0
会社が東京に集中しすぎているのがそもそも悪い
もっとばらけろ
353名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:12:57 ID:cNd2nk1+0
オレの住んでる舞浜はターミナル駅
乗り換えが出来る
異論は認める
354名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:15:01 ID:XuFIgTf80
ラッシュ時の田園都市線とか東西線なんて、間違ってもキッズ車両なんか作れないぞwww
それ以前に、ベビーカー押してなら、ホームにすらたどり着けまい
355名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:16:56 ID:XOHQlLH90
首都を移転すれば、東京一極集中が解消される。
356名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:19:01 ID:fxIxbpg90
>>12
車両数を2倍にして同じ駅に前半後半で2回止まる
357名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:19:57 ID:TXCEB8dx0
>>356
本数減らさないと追突しちゃう
358名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:21:56 ID:wjAHW1iKP
一番簡単なのは、

東西線=のぼりラッシュアワーは南砂町発で各停なりなんなり。と、西船橋以東から南砂まで各停とか急行とか
まぁ適当に、で、南砂のあとはノンストップ。の2系列

田園都市線は、中央林間から鷺沼まで適当に止まって、あとは渋谷までノンストップ。と鷺沼から渋谷まで
適当に、行くのの2系列。

単純に考えれば、密度は減ると思うんだけど。



359名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:22:04 ID:GIsnmT7yO
茅場町から九段下辺りまでを華麗にスルーする通学快速をだな…
360名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:24:15 ID:xjSLwoSm0
電車内の上部のスペースが勿体無い
あの空間に収容スペースを作って有効利用した方がいい
一両で30人は寝ころべるだろう
361名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:25:18 ID:rnbVryZc0
ハンモックつるそうぜハンモック
362名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:25:33 ID:CruCKGCRO
>>113
>向丘出張所→溝の口駅

びびった。平なめんな。カルガモ親子が道をわたるんだぜ
363名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:02 ID:/m+//Wh/0
あの手この手なんてしてねーだろう
そもそも200%だった乗車率が180%台になっただけで緩和されてるとか

一番有効なのは会社が始業時間ずらすことなんだろうが
もっと10時始まりの会社増えるようにできんのかねえ
364名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:36 ID:OmLZLGE/0
いくら複々線化しても、キッズ車両ができれば帳消しだがなー
365名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:48 ID:MtEYxnNcO
>>265
全然マシだな。

先頭車か最後尾なら普通に乗り込めるし。
366名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:27:57 ID:aySgNGvmO
渋谷〜二子玉間を京王新線方式にせい。
一刻も早くケンミンとの差別化を
367名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:28:27 ID:2ui9N8ojO
タクシーか私有車に乗ればいいじゃない
368名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:28:57 ID:bDIz3eMs0
この沿線を使う会社はフレックスコアタイム制を導入してあげてください。
かなり楽になります…
369名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:30:14 ID:XnmSSX5k0
田園都市線はLet'sNoteの裏コンセプト。
「田園都市線の痛勤ラッシュに絶えるノートPC」。
各線ラッシュ時にノートPCにセンサーをつけて乗ったら
田園都市線が最大で、最大値100kgを記録したとか。
ここから耐荷重性コンセプトがでている。
370名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:30:29 ID:dxmLXaBW0
ラッシュ時は6ドアオールスタンディングカーにすればいいんじゃないか?
371名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:31:54 ID:QVOCiFLJ0
田都はまだ複々線化とか多少は明るい話があるけど
東西線は運用でカバーしようとしているけど、悪くなる一方だよ。
372名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:32:55 ID:uGZ8GozV0
朝の通勤で新浦安から新木場へ行かなくてはいけない自分にとって
ディズニー客のうざさは異常
373名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:33:09 ID:/m+//Wh/0
>>370
最早家畜搬送車だな
通常時の運賃より安くしてもらわんとやってられん
374名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:33:12 ID:CruCKGCRO
>>146
30年使ってるけど冷房の電気代をケチるようになったから東急大嫌い
375名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:36:40 ID:75Tc5k/KO
満員電車だからこそ、利益がでるのだよ。
376名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:36:43 ID:CruCKGCRO
>>346
恐ろしい
377名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:39:02 ID:G3ha9P9l0
 行徳在住だけど、田舎出身者か?満員電車の乗り方を知らない奴が多い。
まず、朝の東西線のぼり、満員、軽度満員(妙典始発)がほぼ交互に来るから
それを見極めろ。東葉勝田台から来るような奴に無理やり乗るな。
入り口付近に立ち止まるな。 
乗り方降り方も、人の流れに逆らうな。門前仲町は降りる奴が多いから
降りる人間の邪魔をするな。
378名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:41:14 ID:GnuTsEyk0
夏の冷房入った満員電車で窓を開けるのは何か効果があるのか?
駅員がたまに開けるが、逆に暑くなる気もする…
自分にとっては開いていようが閉まっていようがどっちも変わらんけどw
379名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:42:10 ID:U5Kzzgrj0
>>377
浦安〜西船橋なぞ、日本人より外人の方が多いのと違うのか?
380名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:42:16 ID:XUGyqeJKO
なんで、東武東上線が混雑率でベストに入っているんかね?
381名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:43:03 ID:CruCKGCRO
>>349
同意する。半蔵門線渋谷駅ホームの狭さは異常
なんで東横線の工事と一緒に宮益坂寄りに新しい駅を作らなかったのか
382名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:43:09 ID:rnbVryZc0
首都圏の満員電車に乗ったことがないんだけど
何時〜何時までがだいたいキツイの?
383名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:43:48 ID:UMTn2tslO
相互乗り入れブームを見直さないと元々の住民がかわいそう。
384名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:43:49 ID:uGZ8GozV0
>>377
舞浜でもそういう客がめちゃくちゃ多い
修学旅行の学生と同じ車両に乗っちゃったりするともうたまらん
やつらは満員電車をアトラクションかなんかと勘違いしている
385名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:45:07 ID:yWnTynkE0
静岡の田舎に引っ越したら、地元のおっさんは満員電車に乗ったことがないとか言ってた。
田舎で暮らしてたらそんなもんなんだな。
おまいら頑張れよ。
386名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:46:19 ID:XUGyqeJKO
>>382
東武東上線で表すと7時30分小川町発に乗って池袋8時50分着で相当混んでる
387名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:46:20 ID:WnIEA5CU0
運賃値上げすればいいだろ
388名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:46:30 ID:g/4/ckHB0
一方大阪市内には時代から取り残された路線があった
389名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:47:22 ID:QIYJP1180
一度首都圏の通勤ラッシュというものを体験してみようと、07:30頃に総武線快速(市川→東京)に乗ってみた。

二度とやるものかとおもった^^;
390名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:49:03 ID:rnbVryZc0
>>386
9時過ぎれば減るのかな
と思っててもその後も10時〜11時開始のアルバイトのやつらが乗るから
結局10時すぎまでは満員電車になるんだろうな…大変そうだ
391名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:49:54 ID:/m+//Wh/0
>>387
それで空くような代替案があるならそもそもこんなに混まない
392名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:50:57 ID:QgKWudMj0
満員電車に慣れてない乗客は危ない
田舎の祭りや花火大会の電車では、いつ怪我人が出てもおかしくない
393名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:52:53 ID:zcb/knHW0
来年から通勤で東陽町⇒大手町乗らなきゃいけないんだよなー。
この距離ぐらいは我慢するしかないのか。
394名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:54:04 ID:Aew/CPbg0
地図見て思ったが、

葛西と葛西臨海公園の間にもう1路線作ったほうがいいと思う。
6-8車線道路がたくさんあるし、作れるだろう。

東西線に今乗ってる奴らには恐怖の発言かもしれないが、
葛西に住んでる俺の知る範囲内でも、
@@@@@@@20件近いマンションが只今建設中@@@@@@
推定200人近くは通勤に東西線使うだろうな
そしてまだまだたくさん農地がある。
395名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:54:10 ID:t8pGUmww0
東西線は混んでるだけじゃなく、日本橋や茅場町の駅ホームに
常時ウンコ臭が漂っていて、まさに地獄。
396名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:55:12 ID:yuoPPU/E0
沿線の宅地開発をもう止めろ。
397名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:55:50 ID:779mNzxz0
>トンネルの拡張やホームの
>延長には膨大な時間と費用が掛かるため、これ以上の増発や増結は「無理」(両社)という。
九段電留線の改良工事はー?
398名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:57:22 ID:UkdSWLes0
東横線で通勤していた頃、厚み3mmのカード電卓を潰された

数年経って再度東横線を使ったら、今度は背骨をやられた
そのダメージは、今も尾を曳いている
399名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:57:35 ID:qit++GJr0
>>395
ウンコしたくて途中下車してんのに、駅のトイレは常に満員なんだから我慢する方が無理だよな。
400名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:58:09 ID:gShU/c4w0
昭和時代には300%を越えていた線もいっぱいあったんだから、
その時代に比べればまだ楽になった方だろう。

1963(昭和38)年度
国鉄総武線平井→亀戸間 平均315%、「最高混雑列車」365%

これは総武快速も東西線もなかった時代の総武線の数字。
しかも冷房もなかったわけで。
401名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:58:09 ID:GZJw3Kbr0
東西線余裕で座れるけどね
402名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:58:23 ID:Ua1mKMjr0
>>396
タワーマンションなんて極悪のものは直ぐ開発をやめなければいけないよな。
403名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:58:39 ID:Em5ZcFAr0
田園は痴漢どころか身動きすらできないからな
まぁそんとき女子高生やOLと密着してれば痴漢で捕まることがあるけどな
404名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:59:03 ID:GQwT9vN2O
昔、東京にいた頃に三軒茶屋〜渋谷〜赤坂〜国会議事堂前〜銀座まで通勤したが、まさに地獄だったぞ。
今は札幌だから関係ないが、三軒茶屋からだと午前8時の電車に乗り込むのが必死。

体が宙に浮き圧迫され、渋谷で一度吐き出され、さらに赤坂で吐き出され…
人が降りた後の電車には片足だけのヒールとか鞄がマジで散乱してた。
階段で押されて転落した人も何人も見たわ。
405名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:59:53 ID:JPNW1hwX0
さすが日本一の大都会トンキン。
この満員電車に乗ればブタでも発狂するらしいぞw
406名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:00:57 ID:yuoPPU/E0
>>402
ニコタマの再開発だっけ。・゚・(ノД`)・゚・。
頼みますよ、神奈川県さん。
407名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:01:26 ID:zNqZKGnTO
田園調布線って地方出身者の集まりで23区に住んでいる人とはだいぶおちる顔つきだよね。やっぱり世田谷は田舎だな。
408名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:01:58 ID:h9mpdoVZ0
前一度だけ、東西線使ったことがある・・が
ホームにおびただしい人間が並んでいるのに、到着した電車は
「どうやって乗るの?すでに一杯じゃない。」という状態に
右往左往した・・・ありゃ基地外だよ。
自然と殺伐するのは至極当然。ストレスの元凶
409名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:02:43 ID:Y99yPVfjO
田園調布線、すごい話題になってるから見学しに行きたい。
どこの駅が凄いの?
410名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:03:14 ID:ZuK+u4EF0
2階建て3階建て車両の導入しかないだろ
そもそも時速100kmではしる乗り物にぎゅうぎゅう詰めで乗らせること自体が
おかしい、きちんと座らせてシートベルトつけさせろ
411名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:03:35 ID:VvnSb4DC0
それでも東京にしがみつく人間て、どんだけ田舎者なんだろ・・・・
412名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:04:26 ID:S+/N5+Le0
インドやバングラデシュに比べりゃ全然らく
413名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:04:47 ID:Co7nT7fs0
大阪姦情線
414名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:04:51 ID:Etqft2Gt0
田園都市線は半蔵門線経由で
東武線とつながったから酷くなったのかな?
415名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:05:18 ID:wrJ3S/5yO
車両数増やせば?
416名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:05:34 ID:djJsCXkR0
田園都市線ってベッキーが痴漢冤罪事件を何回もやったところでしょ。
417名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:05:34 ID:OLy1Ui4q0
>>411
多分おまいより金持ちな経営者に対しての話だよな?
418名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:05:45 ID:uMgz+vDs0
心が汚れてるせいか、痴漢電車に見えました。
テヘヘ///
419名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:06:56 ID:g/4/ckHB0
>>410
とっくに廃れたのに何を言ってるんだ?
420名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:08:22 ID:qit++GJr0
田園都市線も東西線も普段はたいした混み具合じゃないよ。
送電線が切れたりして運行再開した直後はインドのどこかみたいな混み具合だけど。
421名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:08:25 ID:vQtkcJRDO
同じ東急でも目黒線使用のオレは勝ち組
422名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:10:26 ID:bkyHCDLWO
田都はなあ…。駒大生だった頃は大変だった。
423名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:11:05 ID:GQwT9vN2O
>>420
君は朝の8時前後のラッシュを知らないのか?
武蔵小杉〜二子玉川間の話されてもなあ…
424名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:11:24 ID:rrLNIfTX0
 
  鷺沼         溝の口     二子玉川      全線
男男男男男男  男男男男男男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  女○女○女○
男女男男男男  男嬲男男男男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  ○○○○○○
男男男男男女  男男男男嬲男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  ○○○○○○
男女男男男男  男嬲男男男男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  ○○○○○○
男男男男男男  男男男男男男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  ○○○○○○
男男男女男男  男男男嬲男男  蠢蠢蠢蠢蠢蠢  女○女○女○
425名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:11:30 ID:g/4/ckHB0
僕の名前は目蒲線 寂しい電車だ目蒲線
あってもなくてもどうでもいい目蒲線
だけどプライドはあるんだよ 田園調布を走ってる
でも田園調布の人は皆 東横線を使う
東急から見放されいまどきクーラーもついてない
夏は暑くてサウナ風呂 そのくせ冬は冷蔵庫
426名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:12:45 ID:tZ33fPB70
田園都市線は、ダイヤ改正だの増発だのと宣伝するが、すでに単位時間当たり
目一杯走らせていて、混雑の緩和がするわけがない。
しかも、縦割り行政で監視がないことをいいことに一方で地獄の通勤電車を走らせながら、
一方で沿線にこれでもかといわんばかりに住宅、マンションを増築しまくっている。
東急はやってることがメチャクチャで人権侵害にも等しい経営を平然とやっている。
427名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:12:50 ID:RamTqeI6O
先祖代々大阪住みの京阪沿線住民だが、やっぱり東京移住はリスクが大きすぎるわな
428名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:12:53 ID:RI40K5RQ0
田園都市線はまだ東急がマンション開発()笑 してるぞ
429名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:13:38 ID:DuWYyk67O
>>421
目蒲線って言わないお前はお上りさん確定。
430名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:14:34 ID:4pS2+l400
>>3
痛勤快塞
431名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:15:56 ID:rrLNIfTX0


 痛 禁 塊 塞


432名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:16:02 ID:7SSPiKYI0
東海道線ユーザだが、噂に聞く田園都市線の混雑を一度見てみたくて、
わざわざ月曜日に休暇取って乗りに行った俺が来ましたよ?
433名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:16:41 ID:bW4yC/d6O
線路を動く歩道にすれば解決
434名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:16:42 ID:GQwT9vN2O
いきなり札幌に来て、東急のラッシュ知ってるわたしは札幌の人が
朝の地下鉄がラッシュと言うのを聞いて爆笑し、顰蹙食らった。

札幌の朝の地下鉄ラッシュ、あれって昼前の田園都市線と変わらないよ。(笑)
435名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:18:49 ID:T3hJ5I1TO
今朝田園都市線でキチガイがサラリーマンをつきとばしてるのを見た
梶が谷あたりだったかなぁ
436名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:19:05 ID:9iPg0tD00
受益者負担だから 東急と東西線は料金2倍にして線増しろ
437名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:19:33 ID:SvuSg4nF0
15年前の西武池袋線の混雑振りからいえば、東西線みたいなのはごみレベル(´・ω・`)
438名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:20:24 ID:tZ33fPB70
>田園都市線で渋谷に向かう乗客も減ると東急は期待する。

こいつも大ウソだ。
夜、渋谷駅では「時間調整」と称し客が満員になるまで電車を止めるダイヤを組んでいる。
途切れなく電車を走らせ、少しでも満員を緩和しようなどという気持ちはさらさらない。
毎日通勤してる者から見れば、東急は乗客を家畜と見てることが手に取るようにわかる。
439名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:20:50 ID:24/2wEMa0
>>83
あー、わかるわ…
体調微妙なときは成城は決断の時w
440名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:21:00 ID:OJj8Ialr0
田都は狭い渋谷駅1島ホームをどうにかしない限り悪化の一途だね
夕方の下りも朝並みのラッシュだし酷くなる一方だ。
441名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:21:14 ID:lATNP7PUO
>>404
経由駅をみれば、
田園都市線(半蔵門線)→千代田線→丸ノ内線と乗り換えるしかないと思うんだけど。
三軒茶屋から銀座に行くのになんでこの経路?
442名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:22:22 ID:wbO5FRGqO
痛緊壊塞
痛禽潰束
痛緊潰塞

3番目が一番しっくり来るなあ。
443名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:22:54 ID:bQAy3Mu70
インフルエンザが流行るわけだ
444名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:23:18 ID:GQwT9vN2O
田園都市線のラッシュ、人の頭が体と同じサイズでしかも半分宙に浮いた状態で吊り上げられ、
少し手を離すと鞄が何処かに流れて行く感覚なのを知ってる田舎の人はいない。

あのさ、靴さえ押されて脱げる。(笑)
445名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:23:33 ID:gb1eZHA+0
>>394
わはは
直通の東葉高速周辺も建設ラッシュだぜ〜w
駅周辺の空き地の量なら負けないぜw
446名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:24:03 ID:Agf9IbS+0
東西線西行きは朝直通乗り入れやめたほうがいいんでね?
447名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:24:48 ID:U+s6fCdO0

毎朝、ラッシュ時に丸の内線使ってるが、
丸の内線くらいの混み様だったら意外と快適だったりするw
慣れの問題だけだな。

東西線はさらに凄まじいらしいから知らんけど
448名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:26:00 ID:P94pvV0pO
この前NHKでやってたが、田園都市沿線は元々イギリスのガーデンシティを参考に作ったらしいな
ところが地元で働く人間より圧倒的に都心で働く人間が多かったので、単なるベッドタウンになってしまったとか
449名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:27:01 ID:GQwT9vN2O
>>441
仕事の関係ね。
つうか、その経路で動く必要あったから。
450名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:27:03 ID:ypDgFbNe0 BE:372312746-2BP(1000)
来年から東陽町に出勤ですorz
451名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:27:24 ID:uCjQLsMNO
田園都市線は使ったこと無いけど、朝の小田急よりすごいの?
452名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:27:47 ID:lATNP7PUO
>>434ウソー。昼間の田園都市線なんかガラガラじゃん。昼間は半蔵門線なんかあんなガラガラなのに10両でさ、銀座線なんかあんな混んでて8両。
453名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:28:25 ID:cNd2nk1+0
>>451
人が乗りすぎて傾いて車体がホームをかすったらしい
454名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:28:45 ID:vQtkcJRDO
>>425
目蒲線から進化した今の目黒線なめんな
二つの地下鉄に直通だぜ
455名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:29:15 ID:J9F6XQ0RO
東西線はやはり東葉高速との接続でさらに混んだよ
通勤快速ないときは西葛西でもういっぱいいっぱいになった(笑)
456名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:29:17 ID:n+ZN6VBl0
田都の中で高級とされる地域は、また駅からバスとか
歩いて山を登るとか、最悪の地域なんだよなあ。

最近、練馬行く用事あって、板橋あたりから車で
まわったりもするが、田都沿線なんて住んでるのあほらしくなる。

30年前のすいてることに分譲してあるのを買ったならともかく、
ここ10年、引っ越してくる奴の気がしれなかった。
東急のイメージ戦略に騙されてんだろうが。

練馬方面の便利さに今はあぜん。都心通勤なら
どこに行くにも便利すぎ。30分以内なら耐えられる。
うらやましい。
457名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:29:25 ID:gb1eZHA+0
まあギュウギュウなのは結構耐えられる
問題なのは駅でもない中間地点で停車
「前が詰まっています、前の電車が動くまでしばらくお待ちください」ってなると最悪
雨の日なんか蒸し風呂状態で窒息しそうになる
458名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:29:45 ID:tZfbXuRVO
最初から渋谷・二子玉川間地下を複々線化していればだいぶ違っていたかも知れん
459名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:30:15 ID:NPTNpMJy0
朝8時はパネェw
ギュウギュウ詰めすぎて、電車が揺れても体はびくともしない。
普通はよろけたり転びそうになるでしょ。ちょっと隙間が出来るはず
なのに、まったく隙間が出来ない。そんだけミッチリ詰まってるw

京葉線の、臨海公園〜新木場も混むと聞いたので、先日乗車する時に、
東西線のクセで尻と背中から突っ込んでガーっと押したら、
うっかり転びそうになった。京葉線空いてるww
ただし本数少なくて涙目。
460名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:30:21 ID:GQwT9vN2O
>>452
朝の札幌の地下鉄・南北線のラッシュはまさにそんな状態だよ。(笑)
車両の端から端まで見渡せる。込んでるのは入り口付近だけ。
あれをラッシュと言うの、なんなかなあ。
461名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:30:33 ID:7SSPiKYI0
>>2
>また、今年3月からは朝のラッシュ時、全列車が浦安から
>都心までのすべての駅に停車している。

これ逆だよなあ。
朝は全列車快速にしてしまったほうが
どれだけ混雑緩和になることか。

田園都市線も同様。
朝は全列車、つきみ野始発の通勤特急。
462名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:31:18 ID:VP2EDxSI0
両方使う奴いたら爆w
463名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:31:32 ID:CWYN9fMh0
>>224
逆だろ。
鉄道会社が、自身の私有財産である線路上を好きに出来れば、とっくのとうに複々線化できてた。

464名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:31:51 ID:A/v/QKp6O
>>451
俺も思う。朝の小田急線がランクインしてないなんてありえない、8時ごろ代々木上原に3000人ぐらい並んでるイメージ
465名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:32:33 ID:Of9kM/2IO
糞田舎のこっちじゃ、満員電車は絶対来ないが
乗客の95%が高校生の列車が来る
(通勤の人はもれなく車移動だからいない)
県境近くだと同じ学校の奴ばっかになるから
喋りがうるさくてたまらん

こっちも通学時間帯は避けるようにしてるけど、
定期テストで早上がりなんて日に当たるとへこむわ……
今日みたいに
466名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:32:43 ID:tZ33fPB70
田園都市線はムリにムリを重ねたダイヤ編成なので、
もうすでに定時運行ができなくなっている。
ほとんど毎日、車輌不具合だのすし詰めによる急病人だので
遅延につぐ遅延になっている。この状態でいくら増発しても、
通勤時間帯という限られた時間帯に電車の本数が減るのだから、
まったく意味がない。東急のダイヤを作ってる奴は頭がおかしい。
467名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:32:43 ID:pNob17TE0
まあ、たまに女子大生と、正面から抱き合ったまま動けなくなったような形になったりするから、
それもいいんじゃない?女子大生の多い某線なんか大変だよ。
468名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:21 ID:cNd2nk1+0
>>457
そのとき、猛烈にウンコがしたくなったときは
頭の中が便器便器でいっぱいになる。
カバンを持つ手に力が入る。
ああ神様お願いですから早く動いてください!
と、普段拝みもしない神頼みをする。
そして限界がきたとき、オレはその神を超越した。
469名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:22 ID:uCjQLsMNO
>>453それネタじゃなくて本当なの!?
470名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:29 ID:0JE5eXnI0
東京の人に聞きたいんだが「東京メトロ」とか口に出して、なんか恥ずかしい感じがしませんか?
471名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:35 ID:/GOuu+jGO
こんな気違い染みた環境の都会に夢と希望を抱いてやって来る連中の気が知れない。
472名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:46 ID:n+ZN6VBl0
>>451

小田急も混むが小田急の方がずっとまし。
新百合、登戸、成城、どこもそれなり降りるから
体の姿勢が変えられる。連結部分とかまっすぐ
立っていられたり。

田都は長津田で満員。もうそのあと人は乗るばかりで
ほとんど下りない。溝口でもちょっとしか降りない。

小田急は帰り新宿始発でロマンスカーもあるし、
朝の混雑の程度も、田都よりよっぽどまし。
473名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:33:55 ID:g/4/ckHB0
所詮成り上がりの会社なのだ>東急
474名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:35:08 ID:GQwT9vN2O
>>469
乗り込む人が多すぎて、窓ガラスがブチ割れたとかよくある話。
有り得るな。
475名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:35:23 ID:NPTNpMJy0
>>59
それ私も思った!!
降りない、譲らない、カバンは絶対肩にかける・下ろさない。
混んでるときにヒジテツ10回くらい食らって(寄りかかってると思われたらしい)
それ以来2度と女性車両には乗ってない。
自己中多すぎて同じ女性として恥ずかしい。
476名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:35:23 ID:VP2EDxSI0

↓こんなの毎日乗る奴の気がしれない


田園都市線
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY
477名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:35:31 ID:ERYB8deL0

ーーーーーーーーー ←(電車)
 ―――――――   ←(ホーム)

で、前後につめるじゃダメなのか?
478名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:36:08 ID:OX53Jnd5O
9時10分前に大手町に着く東西線に乗ってるが、全然問題ない。
479名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:36:11 ID:cNd2nk1+0
>>469
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060929.htm
乗車率も原因のひとつになっているから、ウソではない
480名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:36:21 ID:ssU5Z4z9O
>>451
凄いよ。何が絶望かっていうと
沿線に大型マンションがガンガンできてる。
HP0寸前で東急の対策でホイミ。
これを繰り返してる。
復々線化がベホイミであろといいな…
481名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:36:34 ID:IB2ahhko0
上京して最初に乗ったのが10年前の田都
(会社の寮が沿線だったから)
で乗らなくなってから5年くらい
今のほうが酷いのか?
482名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:03 ID:5/1SCSfo0
京葉線はまだまだ戦う余裕はある
が、問題は風に弱いということだ
483名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:07 ID:/m+//Wh/0
>>469
ホーム擦る事故自体はここ数年何回か起ってる
それも朝のラッシュ時間帯で原因についてもいつも曖昧にされてるから
さもありなんとは思う
484名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:48 ID:vQtkcJRDO
田園都市線の混み具合は最悪だけど、やっぱり東急沿線の町は綺麗だし、住人も一定以上の収入の人が多いし、民度も高い
東武だとか西武だとかの沿線は大阪っぽい雰囲気があって汚いし、民度も低い
485名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:49 ID:ssU5Z4z9O
>>456
練馬に住むなんて屈辱ありえん。
486名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:53 ID:cNd2nk1+0
もうさ、田園都市とかっていう夢持っちゃいそうな名前を変えよう。
中央林間線とかにすれば、夢も砕けるであろう。
487名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:53 ID:xzYf58ZIO
扉の幅を広げても効果がないのは、他線でも実証されている。
効果があるのは扉の数を増やす方法。
488名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:38:54 ID:MtEYxnNcO
>>470
東京メトロなんて呼ぶ奴はいないから恥ずかしいもクソもない。

口に出す時は路線名
489名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:39:36 ID:+65jxw+b0
田都が遅れ→影響で東横線が遅れ→影響で副都心線が遅れ
→影響で東武東上・西武池袋・有楽町線が遅れとかなるな
490名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:40:05 ID:9C3tHesh0
>>488
でも、JR千代田線、東武日比谷線と呼ぶ恥ずかしい連中はいるな。
491名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:40:13 ID:pNob17TE0
たしかに東京メトロなんて呼ばないな。昔は「営団」で今は単なる「地下鉄」、都営地下鉄はそのまま「都営」。
名前を呼ぶときはXX線と路線名で呼ぶ。
492名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:09 ID:n+ZN6VBl0
>>485
練馬区って友達考えると、相当金持ちで家柄いい奴
ばかりなんだよね。田都はただ上場企業のサラリーマンっていうだけ。
あっちはそれプラスアルファ。で、東急の分譲地どころじゃない
敷地面積の家がかなりある。

場所選んだら、あっちのほうが民度高いよ。
493名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:13 ID:75/y/v+hO
この路線は昼間は空いてるよな。通勤時間帯はこの路線に限らず何処もヤバい
494名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:26 ID:tZfbXuRVO
ラッシュ時の上りの井の頭線も地獄
495名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:26 ID:ssU5Z4z9O
>>458
ムチャ言うな(笑)
銀座線を高架で246と併走の方が現実的
496名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:58 ID:0JE5eXnI0
>>488
ああ、そうなのか。
サンクスコ。

東京メトロって目にするたびに疑問に思ってた。
497名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:42:02 ID:g/4/ckHB0
練馬とか世田谷で今でも農業やっている家とか凄いな。
498名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:42:09 ID:cNd2nk1+0
>>482
そうだね。今日なんか、自転車を降りたときに電車が来たの
見えたけど、ノロノロ運転してて、余裕で乗れた。
499名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:42:19 ID:CWYN9fMh0
>>456
結局、馬鹿が東急のイメージ戦略に騙されてるってだけだよね。

やっぱり、商売で儲けるには、馬鹿か弱ってる人を相手にするのが一番。
弱ってる人から金取るのはちょっと気が引けるから、馬鹿から金取るのが良いね。
500名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:42:54 ID:QHsOLSv70
1駅通勤の俺はきっと勝ち組に違いない
501名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:44:19 ID:xHLiVOB30
この元凶は、まずは東京府(東京都の前身)&国の首都圏開発構想の失敗。
元々は東京グリーンベルトによって郊外と市街地を明確に区分したうえで、
グリーンベルト内は高度な土地利用によって高密度な都市環境を整えたうえで
それに見合った都市計画道路を配置する構想だったが、諸般の事情で頓挫。

その後、民間企業が郊外部を無秩序に開発しだして、開発抑制地域のはずだった
近郊農業地域が急速に宅地化し、鉄道路線に過度な輸送需要がのしかかってきた。

中には東急のように新線(田園都市線)建設と開発をリンクさせたところもあるけど、
他の民間開発までコントロールできず、予想外の需要を抱えることとなっちまった。


ちゅうことで、政府&地方自治体の無策&営利企業の収益施策に翻弄されて
グッチャグチャになったのが現在の首都圏。
国や市町村・また企業を責めるのは安易だが、納税者であり企業株主でもある
市民側が無関心だったことも遠因。要は自分たちで生み出したことだよ。
502名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:45:20 ID:bIEixXQw0
>計画から16年余。同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に
>抑えたい」と話す。

ここから改めて300%まで混雑率を高めることにより、更なる収益の極限化を目指したい」だろ。
503名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:45:23 ID:K8Bomasx0
>>1
>  国土交通省によると、混雑率(07年度)は東西線(木場→門前仲町)が199%、
> 田園都市線(池尻大橋→渋谷)が198%。07年度までの5年間、両線とも190%台で、
> 私鉄のワースト1、2位が定着している。

20年前は300%とかざらだったんだが・・・
504名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:45:51 ID:uCjQLsMNO
>>674いくら何でも窓が割れるはないだろ〜w

>>679>>683ホームに擦るとかって、運行安全上大丈夫なんかね。
それだけ乗ってると、車輌も寿命短かそうだね。
505名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:46:15 ID:hKXSjawyO
昔、丸井ができる前の溝の口に住んでたころ、痴漢にあって泣きじゃくってた、女子大生を保護した。
その日の20時頃、改札口にその娘が待ってて、お礼したいというから、居酒屋でその娘のおごりで飲んで、終バスないっていうから俺のアパートに連れ込んで、酔った勢いで、痴漢プレーでお互い楽しんだことを思い出した。
506名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:46:40 ID:XUreC6qv0
昔通勤で東西線利用してたなぁ・・
今も葛西の先でガタンと大きく横に揺れるスポットゾーンはあるのかな?
507名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:46:41 ID:cNd2nk1+0
>>496
東京メトロってこんなイメージなんだぜ
http://www.tokyoheart.jp/download/0904_1024x768.jpg
508名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:47:34 ID:K8Bomasx0
>>2
>  一方の東西線。来年3月に従来よりドアの幅を50センチ広げた新型車を投入する。ドア幅は
> 180センチになり、各駅での乗降時間が3〜4秒短縮できると見込んでいる。

関東の某私鉄が似たようなことやって時間短縮効果無しと結論出さなかったっけ?
509名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:48:06 ID:U5Kzzgrj0
並行する小田Qや京Oにも乗ることがあるけど、田都の混み方は、他線の
障害後の再開一番列車なみの混雑率だと思う。

既に最大輸送量を超過しているのに、毎月のように乗客が増えている様子
がある。今頃対策しても泥縄ではないのか?

こどもの国線を鶴川まで延伸して、新宿方面に逃す方が解決が早いと思う。
510名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:48:18 ID:n+ZN6VBl0
>>499
イメージ戦略うまいし、田都沿線はもともと
ないもない山と丘なので、更地から開発して街全体を
東急の思うように安っぽいけれどこぎれいに開発して、
田舎出身のサラリーマン集めたって感じ。

だからどこの駅も金太郎飴のように、似た雰囲気の駅で
似た雰囲気の住宅地。これをよしとするか、つまらないとするか。
極端な豪邸もないし、極端な金持ちもいないし、そこそこの人
ばかり。

無難っていえば無難だが、町の個性とか活気はないよ。
おしゃれにしてあるが。30年、40年以上前に買った人は、
安いからそこそこ便利ということで買ったんだと思うが。
511名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:48:43 ID:+65jxw+b0
丸の内線を池袋から小竹向原-練馬-荻窪まで伸ばせ
512名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:49:44 ID:1835+AupO
チャリ通大勝利?
513名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:49:44 ID:K8Bomasx0
>>2
>  JRは、上野駅止まりの宇都宮、高崎、常磐の各線を東京駅まで延伸する東北縦貫線(3.8キロ)が
> 完成すれば、

最近東京方面に行ってないからわからないんだが工事進んでる?
514名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:50:02 ID:vSqtVXsL0
玉電復活しようよ
515名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:50:12 ID:4mTaaqT50
とりあえず守れないダイヤはダメだろ
516名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:50:14 ID:tI1KEVez0
報道の捏造率で全国ワースト1・2の"朝日・毎日"、倒産防止にあの手この手
517名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:50:30 ID:Yop5aNWi0
東西線は朝全部各停にしろ
518名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:50:57 ID:7hc78W/90
おそ露西亜
都心のドーナツの内側に住んで、自転車で通ってる自分は、
幸運だったってことか・・・
519名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:51:48 ID:465qoelM0
チャリ通勤でおk
520名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:52:18 ID:cNd2nk1+0
いつもJRの路線図見てて思うんだけど、
この辺りってどんなダイヤになってんのか
長年の謎
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/h9r90708225117.jpg
521名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:52:29 ID:I7rcrYuF0
>>504
最近じゃないけど、昭和30年代〜50年代までは窓ガラスしょっちゅう割れてたよ。
ドアの窓が圧力で割れるのは普通で、客席の窓も押し迫った乗客が手を突いたり
酷い路線だと乗客の圧力で割れてた。
ガラスの質が悪かったってのもあるけど、昭和40年代なんかは座席に座ってると
立ち客の圧力で洒落にならないから座席の上に立って乗ったりする時もあったし。

てか、乗車率300%が当たり前の時代だったからね。過酷っちゃあ過酷だったよ。
但し混雑区間はたかだか知れてたけどね。
522名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:52:30 ID:GHrzj1XM0
国がフレックスタイム導入を強制すればいくらか楽になるんだが。
523名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:53:02 ID:c07/88Y40
>>108
東急東横線で、プリキュア電車を運転したことがある。
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-1220.html#more
524名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:54:01 ID:opQo6Wrk0
運行本数を減らせ!
沿線住民が耐えられなくなって、出て行くまで。
525名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:54:17 ID:pgAC6Tml0
>>493
いると思ったこういうコメント。
混雑率はどこも変わらんかもしれんが、でも井の頭(下北沢〜渋谷)や山手に30分
も乗ってるバカはいないだろう。
でもな、田園都市線とか小田急とかは30分以上乗ってる客も珍しくない。
だから、混雑率×乗車時間の不快指数で比較すれば、おそらく田園都市・小田急なんか
の方が上だと思うのだがそういう目線でのデータってのは見たことない。
何でかね。その上田園都市線はカーブが多いのか、車両のせいか知らんが、
横揺れが激しい。だからさらに不快指数倍増なんだよ。
あと、田園都市線の個人的には新型車両は、吊革も網棚も高さアップになって使いづらさ倍増で、
マジで乗ってるだけでブチきれそうになる。
526名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:54:42 ID:VA9ZzMmO0
>>508
ターミナルに乗降が集中するヲタQ線と、都心各駅での乗降が分散しがちなメトロだと
その効果が違ってくることもあろうかと思うが。
527名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:54:45 ID:02Q/SrL+O
東西線はまさしくアウシュビッツ行きだわ。地下鉄じゃなければ少しは圧迫感ないんだが、南砂町〜茅場町はヘル
528名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:55:42 ID:gb1eZHA+0
>>524
客が増えないようにわざと不愉快にさせてるようにしか思えない時がある
冷暖房の設定とか・・・
529名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:56:20 ID:FtlZjpBT0
ラッシュ時の千代田線も綾瀬・北千住辺りが凄まじいよなって思ってたけど
乗車率209%はさすがにないわw
530名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:56:24 ID:0JE5eXnI0
お前ら過酷な通勤をしておられるんだな。
俺は歩いて30分。

前はバスを使ってたが、歩くようになって5kgやせた。
531名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:56:26 ID:C68QUz720
>>520
海芝浦行きのとこは朝と夕方に集中してて、日中は20分に1本ぐらいだったな。たしか。
海芝浦の駅は降りると東芝になってるから、そこの社員が殆どぽい。
去年行ってみて面白かった。降りると目の前が海っていう素敵な駅だ。
532名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:56:27 ID:QGshQEDL0
二子多摩川から渋谷まで新規に地下鉄作れば解決するんじゃないの
533名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:56:43 ID:gm4ZryVJO
このスレを見ていると、常磐快速線はいかに平和かを感じるね。


東急田園都市線は、ホームライナーやグリーン車のような逃げ道がないから最悪
まああざみ野なら必ず座れる秘密の抜け穴があるけどね。
534名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:57:07 ID:n+ZN6VBl0
>>532
それをいうなら、鷺沼でやらないとw
535名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:57:20 ID:MAqgGcpdO
>>124
パニック障害になって、10数分の電車の辛さをマジで実感した…。
536名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:57:38 ID:Kp4wLMnT0
すべての民鉄は、現在23区内に存在する踏み切りの手前までで運転打ち切りだ。都心乗り入れ禁止。
そっから先は軌道敷を歩道にして徒歩通勤。

537名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:58:09 ID:SGWd0MMp0
あれ?千代田線の綾瀬⇒北千住はそんなに混んでないの?
538名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:58:46 ID:dC5J4RvJ0
乗り入れるから悪いんだよ。

田園都市線は今すぐ渋谷止まりと渋谷発にしろ
東横線は地下鉄乗り入れを即刻中止しろ
539名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:59:15 ID:avoVqELK0
男性サラリーマンには死ねと言う事か

「キッズ車両」導入を要請 与党女性議員ら
 小池百合子元防衛相ら自民、公明両党の女性議員有志が8日、
勤務先付近の託児所、保育所などに子どもを預ける親のために、
朝夕のラッシュ時間帯の電車に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、
金子一義国土交通相に要請した。

要請書では「子どもと少しでも長く一緒にいたい」「病気の時などに駆け付けら
れる」などとして、職場近くの施設に子どもを預けるメリットを強調。しかし混雑
した電車に子どもと乗ることは困難として、親が子どもを抱いたり、ベビーカーの
まま乗ることができる専用車両が必要としている。

これに対し金子氏は「(キッズ車両導入については)私もお手伝いする。社会全体
で進めなければいけないことだ」などと応じた。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070801000550.html
540名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:59:53 ID:MAqgGcpdO
>>137
次のチャンスを待ってるぜ。
秋葉原の牛丼屋の中で。
541名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:01:00 ID:eAxOhuej0
俺毎朝、
日本橋から飯田橋まで乗ってるが、
逆方向がいつも殺人的すし詰め状態なの見て、
気の毒に感じてるわ。
こっちすいてるのに。
542名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:01:33 ID:9MLr/j+uO
東西線のメトロの車両今でも充分ドア広い印象なのに
これより長くしたら、ほとんどドアじゃねーかw
それより床がもう少し滑りにく素材にして欲しいな
543名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:01:34 ID:gm4ZryVJO
>>537
千代田線は地獄です(つд`)
544名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:01:35 ID:QTSBWbkeO
23区内で完結する路線は全て廃止ですねわかります
山手線さよーならー(公営じゃないからね)
545名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:02:17 ID:FtlZjpBT0
>>537
いや、十分混んでるだろw
でもまああれは綾瀬から乗ってくる客が多過ぎるんだよな
546名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:03:19 ID:ssU5Z4z9O
>>466
ダイヤは文句ないだろ
本数減らしたらさらに混むだけ。
今回の大井町線活用はかなり期待。
547名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:03:38 ID:vKmK0Ji40
日比谷線もなんとかしてくれ
548名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:03:45 ID:c9o426k10
最近用賀から通勤してるけど、立つ足場すら危うい。
まだ乗ったことないんだけど、朝6時台なら少しは人は減るの?
これ以上住民増えたら終わるんじゃない。
すでにもう限界だよね。

ちなみに小田急の方が良かったよ。
各停は結構人が降りるから、成城から乗ってもたまに座れるくらいだし
本も余裕で読める。急行もややマシ。
549名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:03:51 ID:z8/ngFv3O
>>537
伝説の0番線だろ!!

550名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:05:24 ID:zUX25q+I0
簡単なことよ。

東西線は葛西〜中野間のみで運行すれば解決。

チバ土人は江戸川渡ってくんな。ウゼェ。
551名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:05:30 ID:zHZlCDst0
(´・ω・)友達は田園都市線はキチガイて言いよった。混みすぎて3回ウンコ漏らしたらしい。
552名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:05:49 ID:8d2C3Lv6O
実際の混雑率はともかく、自分は東西線より銀座線のほうが不快に感じる。
めっさ暑いし臭いしギュンギュンのムチムチやん。
あまりにも耐え難いので徒歩通勤に切り替えたで
553名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:06:05 ID:zcb/knHW0
小田急は昔は凄かったらしいが部分複々線化で大分マシになったし、
今後残った下北の地下複々線化が完了すればかなりよくなる。
各駅停車も10連化を検討しているようだしね。

田園都市線はもはや手詰まり。そんな中イメージで人を釣り沿線住民をまだ増やそうとしているから恐ろしい
554名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:06 ID:joFSBW9n0
>>526
小田急の場合、車両のスペック以上に使い道に問題があった
初めは本厚木→新宿の準急に使っていたが
急行を避け本厚木〜座間付近から座って行く客から苦情続出
おまけに玉川学園前〜柿生で大量に乗り込んでくるため
新百合ヶ丘以東は急行より混雑しドア閉めに時間がかかることにw

ラッシュ時の運用を外すようになったら
今度は箱根湯本まで行く急行にぶち込みやがったw

2度目の苦情でようやく魔改造を決意することに…
555名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:18 ID:JAzYaY6j0
最近田都は結構マシになったと思う。
556名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:22 ID:FtlZjpBT0
>>549
0番線は毎日使ってるぜw

0番線乗り換え+バスで来た人+綾瀬周辺住民だよなあの駅使うのは
つか、近くに小菅とかあるしつくばエキスプレスも通ってるのに、あんまり客減らなかったな
557名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:37 ID:eAxOhuej0
>>552
東海道線の中途半端な混雑ぶりに揉まれてえんこら都内にでてきて、
銀座線→東西線の俺はどうすればいいのでしょう?
総武線も考えたがあれ止まりすぎ。
特に月曜朝。
558名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:37 ID:mrZA4K0o0
葛西とか住んでるやつはチャリ通でいいじゃん。速いよ、その方が。
わざわざ電車で日本橋なんかまで行く意味がわからん
559名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:07:54 ID:QEfnl+hE0
日比谷線は全車両5ドア車にしろよ。
もしくは車両の長さをJRと同じにしろ。
560名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:08:12 ID:NPTNpMJy0
天気の良い日はチャリンコ通勤することにしたんだけど、
荒川渡るのがツライのなんのw
561名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:08:18 ID:ssU5Z4z9O
>>481
利用者数は激増してるが、
新車両、新ダイヤでなんとか維持
開発規模かんがえれば奇跡的な綱渡りを十年やってるかんじだよ。
562名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:08:22 ID:9MLr/j+uO
>>23
自分も西船橋ー日本橋間で使ってるけど葛西過ぎたあたりとか200%とか嘘だろ

週刊誌を無理やり読もうとする輩がいたら、殺意を抱くレベル
563名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:09:29 ID:wnv4eF7rO
>>15
京阪が5ドアなのは、他の会社より一回り小さい18m車だから。
20m車換算で6ドア相当。

京阪の奇跡のドア前昇降(収納)座席、もう遥か昔に特許が切れてるのに
どこも新採用しないのな。
564名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:09:57 ID:SGWd0MMp0
>>543
>>545
ランキングに入ってないけど何%くらいなんだろ?
565名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:10:13 ID:eAxOhuej0
>>561
俺は日本橋から乗る方なんだが、
降りてくる人が真っ青になって肩で息してるのとか見ると、
この人ら行き通勤で一日の大半の体力削ってるなぁ思うわw
566名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:10:35 ID:zHZlCDst0
(´・ω・)1時間早く出社して1時間早く帰ればええやん
567名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:11:04 ID:ssU5Z4z9O
>>492
大根くせえんだよ
568名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:11:29 ID:NA4a0T8qO
交通のキャパシティを超えてるのに再開発を進めて東京の都市人口を増やそうとしてる愚策が問題なんだよ。
もっと積極的に横浜やさいたま、千葉に企業を分散させる政策を取るとか
埼玉県の大宮以北の田園地帯に山手線のような環状線を整備して企業のプチ遷都を奨励するとか
東京圏が抜本的な都市改革をしないと何も解決しない。現状の23区内一極集中主義では永遠に通勤地獄は解消されない。
569名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:11:38 ID:VwpkmTNBO
>>541
日本橋住まいの方ですか?

今、大江戸沿線住まいだけど、
今度は銀座線の三越前か、山手線の東京駅が
最寄り駅のマンションに引っ越そうか考えてる。
570名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:12:10 ID:n+ZN6VBl0
>>561
あんな体おりまげて乗ってる状態で、保ってるというのか・・・
特にあざみ野と市営地下鉄がつながってから、ひどすぎるよ。

こんなんで奇跡って。
571名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:12:42 ID:A/CdYE8M0
近鉄大阪線が一番最悪じゃないの?
三重県人と奈良県人の為の電車
572名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:12:44 ID:VA9ZzMmO0
>>563
安全性を確保するために、ホーム据え付け時には切り替えをしていないとか、
昇降座席の座り心地が悪いとか、使用者・利用者ともに良い印象がないのよね。
573名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:14 ID:FtlZjpBT0
>>564
2003年に町屋〜西日暮里間で196%ってのは知ってるが今はどうだろうね
574名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:24 ID:g/4/ckHB0
千代田線:町屋→西日暮里180%
575名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:48 ID:c9o426k10
大体さ、川崎市自体の人口が5年で数万増えてるんだから
そりゃ沿線混むよ。これからも驚異的なペースで増え続ける予想がたってるし、
住民を何とかしないと破綻は近いね。
576名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:14:01 ID:ssU5Z4z9O
>>503
定員が違うんじゃね?
今の状態からさらに1.5倍は有り得ない
577名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:14:32 ID:i8kUThdK0
>>566
>1時間早く帰れば
出来るわけねーだろ。それを許可するのは会社。
しかし会社は利益優先だ。しかも世の中は大不況の真っ最中。
「一時間早く帰る?いいよ。その代わりいつもの倍仕事をしろ
出来ないならザビ残ね。いやなら辞めれば?」で終了。
578名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:15:02 ID:xMCaQJha0
>>15.>>563
京阪が5ドアの5000系を導入したのは漏れが消防時代の昭和46年 それ以降これまでずっと
利用してきたので メトロに5ドア車が入ったときは「何を今さら」って感じだったぞ
579名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:15:11 ID:S3kv9b2u0
>555
この間のダイヤ改正でましになったよね。混雑が平均化されたというか。遅れも減ったし。ちなみに7:40前後二子玉川からのユーザー。
580名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:15:33 ID:g/4/ckHB0
常磐線(各駅停車):亀有→綾瀬、179% 2007年
581名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:15:37 ID:eAxOhuej0
>>569
いや、むしろ神奈川くんだりに住んでますが・・・
582名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:16:09 ID:wjAHW1iKP
>>511
> 丸の内線を池袋から小竹向原-練馬-荻窪まで伸ばせ

荻窪からなんで練馬とか小竹向原まで?
それなら大江戸線に新宿で乗り換えろよ。

ところで、団塊世代が退職する頃になれば電車は空くんじゃネーの?
あと5年くらいかかるかもしれんが.....
583名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:16:48 ID:c07/88Y40
>>570
あまりにも田園都市線が混雑しているので、グリーンラインが出来て港北ニュータウンと日吉が直結したら
そっちに乗り換える人が増えた。そのおかげで、目黒線が混雑に・・・orz
584名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:17:02 ID:J2TFfxvQ0
昼間の2時台とかでも、山手線並みに座れないし

朝と夜は、山手線以上の満員電車だし。
585名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:17:20 ID:OvSdnPaRO
始発駅から乗るか挟むか乗換え駅挟めば毎朝座れんじゃん。
わざわざ混む駅に居を構える奴って何なの?
586名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:17:30 ID:2t5HWIzS0
>>28
田園都市線沿線の住民でしたけど、東京人を田舎者扱いにしかしてませんでした。
587名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:17:33 ID:WI0e5hC+0
むう・・・奴隷が首輪の輝きを自慢しあうの図・・・
588名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:18:57 ID:qHUeuOoH0
東西線といえばチュンッ チュンチュンッ
589名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:19:01 ID:9MLr/j+uO
>>129
京葉線直通の武蔵野線は役立たずだしな
590名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:07 ID:pgAC6Tml0
>>553
小田急の場合は、複々線化よりも、快速が出来た事の方が大きいよ。
あれで町田以南からの乗客の不快指数が減ったと思うよ。
591名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:18 ID:ssU5Z4z9O
>>522
国?
592名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:49 ID:c07/88Y40
>>575
川崎は東西に長い割に、主要鉄道は南武線を除くと、みんな南北連絡だからな・・・
南武線に平行して市営地下鉄を作る計画があるけれど、赤字確実だろうから反対が大きい。
593名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:21:19 ID:o7hpVOzO0
長津田のイス取りゲームはもはや壮絶
マターリと始発で座れる駅や路線はいくらでもあるのにな。
594名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:21:27 ID:eAxOhuej0
ぶっちゃけ天皇陛下に悪意なしだけど、
皇居なくなるなり地下鉄OKになれば、
東京の電車の便って格段にあがりそう・・・
595名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:22:24 ID:FtlZjpBT0
で、メトロセブンはいつまで計画止まりなんだよ
596名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:23:35 ID:ssU5Z4z9O
>>538
渋谷までがきついのに渋谷終点に意味あるの?
597名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:23:54 ID:z8/ngFv3O
>>593
和光市のイス取りゲームも殺伐としてる(笑)
598名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:23:58 ID:2W+hnp6MO
そうだ!
三軒茶屋から渋谷まで、トローリーバスをはしらせよう!
599名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:23:59 ID:YWt+jpwH0
いつも乗ってる中央快速上り、阿佐ヶ谷→新宿は何パーセントくらいなんだろ
600名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:24:26 ID:SGWd0MMp0
>>580
綾瀬は始発があるからそこが一番混んでるのかな?
綾瀬〜西日暮里もかなりのもんだと思ってたがw
601名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:24:32 ID:QEfnl+hE0
>>1
【首都圏の通勤電車「混雑率」ワーストテン】
■第 1位…… 京浜東北・根岸線:上野→御徒町、混雑率は209%
■第 2位…… 中央・総武線(各駅停車):錦糸町→両国206%
■第 3位…… 山手線:上野→御徒町(外回り)205%
■第 4位…… 埼京線:板橋→池袋200%
■第 5位…… 東西線:木場→門前仲町199%
■第 6位…… 京葉線:葛西臨海公園→新木場、中央線快速:中野→新宿、田園都市線:池尻大橋→渋谷198%
■第 9位…… 京浜東北・根岸線:大井町→品川197%
■第 10位…… 南武線:武蔵中原→武蔵小杉、横浜線:小机→新横浜193%

http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20090510A/
掲載日: 2009年 05月 11日
602名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:25:03 ID:pNob17TE0
日比谷線はだいぶよくなった。大昔は北千住駅が混雑率日本一で有名だった。
いつ人が転落してもおかしくない程ホームに人があふれていたし、
つか、ホーム歩けないほど、毎朝人があふれていた。
603名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:25:08 ID:n+ZN6VBl0
>>586
釣りにしてもひどすぎるw
田都沿線イコール田舎者だったよ。
そりゃ、東横や山手線内、井の頭あたりからすりゃ
住宅地のレベルがかなり落ちるから。

子供ながらに、悪気はなくてもそういう意識はみんな
あったんだと思うw
604名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:26:30 ID:YWt+jpwH0
>>601
お、早速資料が。とんです。
中央線快速6位かあ
605名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:26:38 ID:eAxOhuej0
ぶっちゃけ地下鉄止めて、
渋谷にあるみたいな動く歩道にした方がよくないかね?w
606名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:27:04 ID:ssU5Z4z9O
>>570
十年前と比較だぞ
保つ=快適なんていってないし
607名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:27:46 ID:NPTNpMJy0
>>605
誰かがコケて大怪我→ストップとかしたら大変そうだw
608名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:27:48 ID:qQJBzGUc0
俺はあまりの圧迫感に我慢できなくなり網棚の上に寝そべって乗車を試みたことがあるが失敗した
609名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:28:55 ID:WI0e5hC+0
>>605
アイザック・アシモフですなw
610名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:29:03 ID:2W+hnp6MO
ってゆ〜か、田舎もんに東京に住まわせない法律作ればいーんじゃない?
自分たちの生まれ育った地方をゴーストタウン化させてまで、来んなよ。
もう、三代前から江戸に住んでる人間以外はいれさせない特区にしよう。
611名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:29:45 ID:ssU5Z4z9O
>>583
狙い通りじゃん
612名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:29:46 ID:n+ZN6VBl0
>>606
つかもうずっとひどすぎとしか思ったことない。
こんなひどいので。25年前の田都なら、奥にいって本読めたが。
こんな沿線大嫌い。長年いるが早く引っ越したいのに引っ越せないorz
613名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:29:49 ID:4spcVHXA0
>>584
山手線と比べる意味がわからん
あの路線は せいぜい4〜5駅しか乗らないし
614名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:30:51 ID:W/KkVLOtO
>>590
快速じゃなくて快急 
江ノ島線メインの意味不明な列車だ

>>595
計画じゃなくてまだ妄想の段階
615名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:31:23 ID:P0digVjy0
>>593
小田急の利用が便利だろうと思われる、
町田駅近辺在住の通勤客でも、
「小田急だと町田での着席チャンスがない」って、
横浜線で長津田まで出てきて、
東急田園都市線の座席争奪戦に参加しているのがいる罠。
616名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:05 ID:UkdSWLes0
>>466
> 東急のダイヤを作ってる奴は頭がおかしい。

経営陣の注文が「イールドをひたすら高く汁」だったら、今のやり方で正解
617名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:10 ID:joFSBW9n0
>>601
南武線、横浜線はいい加減増結か増発をしろと小(ry
平日日中だと前者は12分、後者は古淵〜矢部で17〜18分も間隔が開く
618名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:16 ID:zQMtbFleO
電車に乗らずに会社まで行ける俺は勝ち組
619名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:27 ID:ssU5Z4z9O
>>592
朝は北方面から溝の口乗り換え下車禁止にしてくれ、マジで。
620名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:34 ID:BhgUGjZI0
こんなに混雑がひどいのに都議選の争点になってないのはおかしいよな
621名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:32:56 ID:FtlZjpBT0
>>614
そうかまだ妄想だったなw

後エイトライナーとかいう妄想もあったっけ。ったく、作るならさっさと作ってくれ
とくにメトロセブンの方
622名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:33:49 ID:SGWd0MMp0
>>610
アホかw
田舎モンが集まってこその東京ですよ
623名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:34:08 ID:JpyrXrRBO
東西線の混雑っぷりにおっさんが「まるで豚箱じゃねえか。こんなところに人間を乗せる気か?」って駅員に対してキレてたwww
624名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:34:12 ID:GHrzj1XM0
>605
鋼鉄都市かい。
625名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:34:30 ID:UkdSWLes0
>>451
> 田園都市線は使ったこと無いけど、朝の小田急よりすごいの?

小田急は乗客が気遣い合う
東急乗客は可能なら乗降口を占有しようとする
(当方、それで各停駅で置き去りを食ったことあり)
626名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:35:00 ID:2W+hnp6MO
君たちは、郷に帰りなさい。
まずはそこから。
627名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:35:15 ID:/ePXQyO+0
世田谷区も大田区も芦屋同様、人工的に造られたセレブ街。
だから「ひったくり発生件数」は足立区と肩を並べる。
628名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:35:23 ID:W/KkVLOtO
>>617
南武線は車両基地拡張どうやるのさ
629名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:35:44 ID:8tJbMyfX0
埼玉県民、千葉県民、神奈川県民が都内に通勤しないような仕組みを作ればいいだけ。
都心部に企業が集中するのを制限すればいい。
インフラはそういう分散を目的として整備を進めるべきで、
都心により通いやすくするという考え方では解決しない。間違ってる。
630名無しさん@さくら:2009/07/08(水) 23:36:09 ID:X2hkjGpf0
631名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:36:46 ID:bcQhK1M3O
門仲→大手町の通勤だけど電車に乗ってるのは高々6分くらいなのに確かにしんどいね。
今週は東西線ストップしてた日もあったし余計に混んでたなw
632名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:36:47 ID:gAwB2r+iO
千代田線 日比谷線の北千住は改善したのかな?
昔はよく足が浮いたけど
633名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:37:02 ID:7CMNLR+2O
朝の通勤ラッシュ時間帯の半蔵門線1号車(押上方面先頭車両)は、混雑の仕方が異常
逆方向のオレ勝ち組wwwwwwwwwwww
634名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:37:06 ID:mkv1yclM0

あ、もうこんな時間か・・
あと7時間くらいしたら起きなきゃいけない・・
会社いきたくない 休もうかな・・
635名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:37:18 ID:SGWd0MMp0
>>627
ちょっとまてw
いつ大田区がセレブになったw
636名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:37:26 ID:5Q9igCku0
冬の東西線は立ちくらみがする。
637名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:37:36 ID:ssU5Z4z9O
>>612
利用者数の増え方にたいして奇跡的に維持なんだよ。
対策がなかったらこれじゃ済まない。
で、今度の大井町線に期待しよう。
何度も言うが今が快適なんて思ってないよ。
638名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:38:03 ID:oRR+iIt+0
http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/0903/kansai_Yokkaichi_B_wh_u.pdf
今までに見たなかで一番酷いダイヤ。19時台だけなぜこうなるのか?
639名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:38:07 ID:2W+hnp6MO
カエレ。朝鮮にカエレと同じで、
福岡にカエレ。
640名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:38:56 ID:/+cbKG+u0
東西線は事故で止まったり遅れたときに
迂回路がないから凄いことになってそうだよな
641名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:39:01 ID:i8kUThdK0
>>634
悪魔「休んじゃえ休んじゃえ♪
   一日くらいサボったって死にゃしないよ♪」
642名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:39:20 ID:S3kv9b2u0
都民はせいぜい15分我慢すればいいので大したことはない。
つーか二子から駒澤くらいまではそこまでひどくないので、き
ついのは三茶→渋谷くらいだと思ってるけどこれって相当M?
643名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:40:45 ID:ssU5Z4z9O
>>642
増える一方だからね。
644名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:40:52 ID:92vWrhd3P
毎日浮浪者を各車両に4,5人ずつのせたら混雑しなくなるだろ。
645名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:41:05 ID:2W+hnp6MO
地方流民が、勝手に土地を高騰させ、
畑も出来ない土地に変えてしまったんだ。
マジ、江戸っ子以外は、帰ってください。
646名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:41:54 ID:C2+ynSInO
入口で固まるな!カス!
647名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:13 ID:PP4BARbn0
田園都市線ユーザだが、大井町線が溝の口まで来ても、
緩和されるのは、溝の口→二子玉川だけだと思う。
大井町線乗り換えは、二子玉川で同じホームだから、今でも便利だし。
なんで混雑緩和を期待しているのかわからん。
品川まで延びれば利便性上がるが・・・。

個人的には三軒茶屋→渋谷の区間をなんとかしてほしい。
あのあたりを複々線にできないものかな。
648名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:17 ID:K2O9djZjO
埼京線は痴漢電車最強
649名無しさん@さくら:2009/07/08(水) 23:42:20 ID:X2hkjGpf0
>>638
みんな近鉄使うから誰も困らない(w。
650名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:29 ID:lw7WBb0P0
東西線は10年前に比べたらだいぶマシだよ
ドア拡げて効果があるかは乗客のマナー次第かな
降りる客がいるのにドアのとこで踏ん張ってる客は相変わらず多いし
651名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:35 ID:d/PDG7BmO
夜の新宿〜八王子なら、京王線よりも中央線のほうが楽なんだよな。
中央線のほうが本数が多いから空いているんだよな。
652名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:37 ID:GHrzj1XM0
>601
女性専用車両を除外したらもっと混雑してるよ。
653名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:42:39 ID:W/KkVLOtO
>>638
名古屋側に車両が偏ってるせいじゃないの?
それにこの辺りは近鉄がメインだし
654名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:43:15 ID:n+ZN6VBl0
>>645

戦争と農地改革、相続税の高騰で、山手線の
内側からうちは追い出されましたorz
655名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:43:34 ID:by7uTL6QO
>>623
フランス人の先生に東京の通勤地獄の感想聞いたら
「少なくともヨーロッパの人間は仕事のためにこんな生き方を極力避ける、W杯で母国の試合に行くためなら我慢するが」
って言ってた

憧れの欧州(笑)見習えよ東京シティボーイたちはw
656名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:43:34 ID:+A6wSgAP0
急行に乗ってる時に腹壊すと嫌な汗が出るね
漏らすのだけは嫌だかんな
657名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:45:16 ID:pNob17TE0
日比谷線も千代田線も今はかなり楽になったよ。

半蔵門線が直通だし、つくばエキスプレスも出来たし。
舎人線の開通で東武に来る客が少し減ったし。
658名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:46:48 ID:8d2C3Lv6O
>>644
混雑した東京メトロの車内の臭さなんて、現状でも浮浪者が数人乗ってるのと同じやんw
いくらエコの時代といえ、せめてもうちょい冷房効かせてほしい。
暑がりの上に嗅覚の鋭い俺は、乗車中ほぼ仮死状態
659名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:46:57 ID:4oFC96yD0
>>52
ちゃんと一限出てる?
660名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:48:58 ID:k7bVhYv00
東西線
京葉線
武蔵野線


↑このあたりは総じて糞
 全然、本数増やさないしやる気も感じられない。
 山手線に乗換えたときのがら空きぶりを見習って欲しい。
661名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:49:21 ID:ssU5Z4z9O
>>647
バカに優しく教えてあげる。
品川方面に行く人を渋谷経由と大井町経由に分散。
大井町線利用者分、渋谷まで混雑が緩和。
わかったら、バカでごめんなさいと書き込みなさい。
662名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:49:48 ID:/shq1M+l0
取りあえず野田線を舞浜、さらには東京まで延ばして、
都営新宿線を新鎌ケ谷まで延ばせば、オレ的には解決
663名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:50:12 ID:UkdSWLes0
>>634
> 会社いきたくない

あー・・・もうすっかり夏風邪の季節ですなw
664名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:50:28 ID:lATNP7PUO
>>647
三軒茶屋、池尻大橋、渋谷のたった三駅じゃない。
気合いで頑張れ!
バスだってあるじゃん。
665名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:51:56 ID:XT6LCc970
高崎線     →上野から南へ
宇都宮線    →上野から南へ
常磐線     →上野から南へ
京成線上野   →上野から南へ
日比谷線乗換組 →上野から南へ
銀座線乗換組  →上野から南へ

上野〜御徒町〜秋葉原
瞬間勝負なら最強。軽く死ねます。
666名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:52:06 ID:k7bVhYv00
乗車率100%以上の電車は、違法操業で取り締まれよ。
100%以上で事故ったら、普通の事故の数倍の賠償金払わせろ!
667名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:52:12 ID:sJgpPxO10
ドア幅広げるのは小田急が失敗してる……
668名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:53:37 ID:8wpnjySx0
いまの田園都市線の車窓から見える,二子玉再開発への恐怖感は異常
あれだけの住人が田都に乗り込んでくるってか・・・ゴクリ・・・
さすが東急,震えがとまらねぇぇ!!!
669名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:53:41 ID:9z5aGkrH0
仮に田園都市線ユーザーが大井町線に流れたとしても、
今度は京浜東北線が大変なことになるわけで。
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080206.jpg
↑を見ると田園都市線の最混雑区間の混雑率とおなじくらい京浜東北線の
大井町〜品川間の混雑率が高い。
670名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:54:03 ID:gAwB2r+iO
三茶から渋谷に通勤ならバス利用促せばいいんじゃない?
671名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:54:27 ID:o7hpVOzO0
>>666
第二の上尾事件が多数発生しますが、それでもよろしいでしょうか?
672名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:02 ID:b7m6vfQu0
容積率を上げまくって、日照権なくして縦に伸ばして移動時間を短くした方がいいと思うよ
中心部は一回土地を国有化しちゃうぐらいしてもいい
一戸建てが欲しいなら千葉にでも行けってして
あとはぜんぶ高層化したらいい
673名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:07 ID:rksjyTjtO
今年から西船橋→早稲田まで通ってるが、満員電車ってこんなもんだと思ってた
私鉄ワースト1位でJR含むと5位なのか
なぜか少し誇らしい
674名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:15 ID:6ZdJIFGX0
>>537
まぁ混んるけど、
西日暮里で多少乗り降りがあり体の姿勢が変えられるし、
新御茶まで我慢すりゃあちょっと空くし
東西線とかに比べれば幾分ましじゃない。
675名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:24 ID:n+ZN6VBl0
>>669
なんだよね。大井町方面にどれだけ流れるのか不明。
676名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:28 ID:UkdSWLes0
>>666
それやるには、諸企業がJRに協力すべく、示し合わせての始業時間分散が必要だ
677名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:32 ID:W64KDIR/0
このIT時代、みんながみんな都心に行かなくても
いいじゃないかと思うWEB屋の俺。

鎌倉あたりにオフィス作ってくれないかなウチの会社。
678名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:55:59 ID:fIXf19HJ0
東武東上線は古い車両、いいかげんな掃除、効かない冷房、遅いダイヤで
順調に乗客を減らしている。
田園都市線も新車を入れないで車内清掃を怠れば混雑緩和できるんじゃない?
679名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:57:36 ID:/+cbKG+u0
あのドア付近で踏ん張る人ってなんなんだろうね
680名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:57:51 ID:TH677A4M0
地方の田舎政治家が使えない奴ばっかりだからしょうがないよ
改善しても効果は見込めないよ
681名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:58:16 ID:6mBnxJP50
車両を1両か2両増やすのはどうだ?
駅に止まる時は、その分、前にはみ出すとかさ。
どうせ、進行方向の踏み切りは
駅を出る列車が通過しない限り開かないんだから、
おもいっきり、はみだしても問題ないでしょ?
682名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:58:34 ID:b7m6vfQu0
あと都心部の車の乗り入れ禁止してバス走らせまくる
683名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:58:44 ID:8wpnjySx0
田都はマジ限界
二子玉の再開発見たらゲップ出るって,本当マジで
玉電復活キボンヌ!!!
684名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:58:55 ID:gAwB2r+iO
673みたいな感覚の人って結構いるんだよね。大変大変嬉しそうに言ってる。
685名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:00:27 ID:kD8opchAO
>>683
×二子玉
○二子
686名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:01:14 ID:zZcWBV6o0
>>677
> このIT時代、みんながみんな都心に行かなくても

勘定系開発は外為法縛りで門外不出のマニュアルを取り出せる場所で無いと…
687名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:02:47 ID:qx9eJiuoO
ええ、もちろん毎日田園都心線使ってますよ
688名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:02:48 ID:MXRlzSqq0
東急に比べると小田急、京王は余裕だね。凄く混むエリア、時間も短いし。
田都は青葉台から酷い混雑になる。

>>679
そういう奴を見かけると偶然に自分の膝が相手の横腿を直撃しちゃう事があるので困る。
偶然って怖いね。
689名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:02:56 ID:SGWd0MMp0
>>655
だれが欧州にあこがれてるの?
690名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:03:05 ID:9evuIIBr0
>>677
ここ数年はフリーで自宅通勤だったけど
IT不況で社員になりますた
691名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:06:07 ID:EOOYwyfx0
デブな人をどうにかすれば緩和できる
692名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:07:35 ID:laTgO/pa0
>670
三茶→渋谷(目的地≒職場なら)は、ほとんどの方がすでにそうしてるかと。
問題は、半蔵門線方面が職場の方は渋谷で乗り換えてというのはちょっと
考えにくい。(とくに二駅我慢するだけなので)
693名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:08:35 ID:Ou2pzeLnO
田都のってるけど


200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、週刊誌程度なら
何とか読める程度」
正直慣れた。この程度なら空いてるなと感じる。
694名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:08:47 ID:v6XNd0vZ0
>>688
京王線は調布からは地獄だぞ
距離は短いが通勤快速でもバス並みのスピード
695名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:08:52 ID:cfhN0cgAO
田都は、朝晩は通勤、日中は買い物客やら学生やらで一日中ほとんど座れない
696名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:08:56 ID:tgmlUpCe0
一番込む時間帯はpasmo定期でもお金が引かれるようにすればいいだろ
みんな嫌でも時差通勤するぞ
697名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:09:38 ID:mVtpf/ML0
大井町経由で都心に向かう人ってどれだけいるのか?
大手町方面に通っている人が切り替えるとは思えない
698名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:09:49 ID:I81jPIc50
東西線は拠点で済んでる分には問題無いけど千葉方面行き過ぎると大変
東京方面通勤なら確実に座れる(津田沼・西船橋・東陽町〜東京方面)
じゃないと死ぬと思うよ先ず大変
大手町・日本橋・茅場町・東陽町とかは有る程度会社有るから人が降りる
ので混雑は我慢出来る範囲
問題は西船〜東陽町の間だろう見てて可哀想になる
699名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:11:03 ID:dISbpjGJ0
>>661

>大井町線乗り換えは、二子玉川で同じホームだから、今でも便利

ちなみに溝の口も同じホーム。
溝の口より前からの乗客なら、どっちで乗り換えるか、というだけ。
期待できるとしたら、溝の口から乗る乗客が大井町線に切り替えるぐらいだろ。
そんなもんで軽減できるとは思えないぞ。使ってる人間としては。
どっちが頭悪いんだか。
700名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:12:48 ID:kD8opchAO
>>697
大岡山乗り換え三田線直通に流れるのを期待しているらしい
701名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:13:00 ID:YIuDT5E2O
だから、田舎にカエレよ、オマエラ。
勝手に虚像都市東京を夢見て、文句ばっかり言いやがって。
オマエラが田舎に帰れば、学生は多摩キャンパスで勉強してれば、
オレら、東京にずーっと住んでるものにとっては、
何の問題も発生しなかったんです。
みんな、オマエラが勝手に造り出したこと。
702名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:14:39 ID:laTgO/pa0
>697
二子玉川発の急行は、すでにひどいことになっていますからね。
場合によっては田都より混んで出発する。溝の口始発になって変
わる点は何かあるのかなあ。
703名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:15:57 ID:TFJ81iiN0
何で、あんな混雑する路線沿線に住みたがるんだ?
そんなに住んでりゃ、どうせDQNもいっぱいなんだろ?
704名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:16:46 ID:v6XNd0vZ0
>>701
つーか神奈川に住みたがる奴が多すぎるんだよ
常磐線なら江戸川渡ったとたん畑が広がってるのに
705名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:17:21 ID:OCHFNgRG0
>>703
神奈川で電車ない所って湘南台の山の方とかだからだろ
706名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:17:42 ID:naOpGMxA0
>>348
すべて立ち退かない地主の仕業
うんこ地主のせいで再開発できない→スルー都市へ成長
707名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:02 ID:J8jbMucL0
>>703
通勤に便利だからだよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
会社がもうちょっと都心から離れていれば、こっちも助かるのに
708名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:17 ID:W17t5lrZ0
昔みたく世田谷線も二子玉から渋谷まで走ればいいのに
709名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:19 ID:i9Qbr1zmi
通勤ラッシュ時間帯の三茶ー渋谷間なんか、歩いた方が早いんじゃ無いか?
ホームを歩いてる人の方が数倍速いぞ。
710名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:23 ID:YIuDT5E2O
東急は、
駅つくったとこの土地を売ったり貸したりして小金をかせいでる。
設備投資に回さず、渋谷まで20分とか、そんなのを売りにして。
田舎っぺが食い付くネタだわな。
711名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:51 ID:DUXeblRr0
>>704
そんな風景だから
「江戸川渡ったらもう茨城県」って言われるんだよなorz
712名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:20:55 ID:pe6FOtdR0
>>707
今田都が便利といっても、今なら大江戸線方向、南北線方向、有楽町線、
副都心線から西武方面へと半蔵門線とつながってて、田都沿線そのものにはメリットなくない?
713名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:21:02 ID:mTExat1i0
学生時代、東横線の通勤時間帯の電車に乗って、
東京で就職するのだけはやめようと思った。
714名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:21:11 ID:iJDgzRTy0
渋谷からでも都心方面は乗れないからな。
永田町までは、ギュウギュウ詰め。
715名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:21:42 ID:FzFCHZU+0
>>704
常磐線、電力の切替か何かで一瞬停電するのにビビッた
716名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:22:34 ID:+cGmo7p10
込んでる東西線に馬場から乗って、
期せずしてオネエチャンの後ろに押し込まれて、
股間がオネエチャンの割れ目にピッタリはまって
思わず大きくなって、
それでも背骨がギシギシ肋骨がメヒメヒ音を立てる位に
ギュウギュウ詰めで、
オネエチャンでさえ俺が腰が引けた恰好で隙間を作ってるのに
逆に尻を押しつけて圧迫感を逃れようと必死になってたりして、
しかも早稲田駅手前で前が閊えているって停車しやがって、
何とか駅に着いたら、もうヘトヘトでだった俺が通りますよ・・・・・

逆に対面でオネエチャンと強制抱き合いってのもあるが、
何とか手でドアに突っ張ってオネエチャンを防護せざるを得ない体勢で、
まあ、オネエチャンからも圧迫から守ってくれて感謝の目を受けてるが、
股間が膨らむのと背骨&肋骨が軋むのが・・・・・・

717名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:22:52 ID:kD8opchAO
>>712
メリットがあるのかないのかはっきりさせろよ
718名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:23:15 ID:YIuDT5E2O
>>704
イメージを優先するなら、実利を失う。
田舎もんはイメージ優先。青山、白金とか聞けば、心ときめく
バカなんだから。東急開発のイメージ戦略にまんまとのせられて、
マンションを買う。
719名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:23:26 ID:7A0Jlccy0
>>644
東西線だけど
冬場は浮浪者が普通に満員電車に乗ってる時あるよ
でも隣にOLが普通に座るし、立ち客も距離を空けたりできない
720名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:23:59 ID:6eDUuurCO
いい加減都落ちとかの発想辞めれば?幕張つくってもガラガラ、みなとみらいも埋まらないし。
721名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:24:33 ID:Z3F71pMA0
>>701
東京は大量の田舎者によって作られた街だろ
722名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:25:14 ID:2tMmS/vO0
一昨日の月曜日の朝、二子玉川で痴漢が捕まってたよ。
お客様対応中 って痴漢対応なのな。しらんかったよ。
痴漢みるのこれで3回目か。いい加減にしろよ朝から。
723名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:26:34 ID:SPPDC8u7O
まあ新宿線最強って事だな。
7年乗ってるが座れなかった事など1度も無いよ。
東京駅や横浜行く時は馬喰横山から2駅我慢すりゃいいし。

ちなみにその前は田都乗ってました。
724名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:27:04 ID:giVNlRnj0
毎日、梶が谷から大井町まで通勤している俺涙目w
梶が谷に車庫あるし、2面ホームなんだから終着駅にしてくれよん!
725名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:27:28 ID:pe6FOtdR0
>>717
ないw 田都にいまやメリットないと思うw
726名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:28:28 ID:nQdK+fFTO
>>694
バス並のスピード出てるなら十分だろwwww

727名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:28:31 ID:Z3F71pMA0
>>718
田舎者でも都会者でも青山、白金には金持ちじゃなきゃ住めないだろ。

結論としては、貧乏人は満員電車に揺られてればそれでいいんだよ。
728名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:29:24 ID:iJDgzRTy0
二子玉の大規模マンション開発が終わったら、田園都市線は栄えあるワースト1位を独走するだろw
729名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:30:41 ID:S14c3vu10
うちの会社も鎌倉とは言わない
せめてさいたま新都心あたりに行ってくれないかの

そしたら栃木群馬も通勤守備範囲w座れるし!
730名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:30:42 ID:w/FMngjl0
>>722
帰りだったらお姉さんのお尻触っていいすか?!
731名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:31:11 ID:kD8opchAO
>>720
位置が偏っちゃうから何かと不便なんだよ
732名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:31:28 ID:+cGmo7p10
銀座・丸の内・東京方面で降りるんだが、
綾瀬とか北方面から都心に出るのはどーなんだろ?
北綾瀬とか、ちょい田舎っぽいが。
日比谷線とかならいいのかなあ?

733名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:32:49 ID:nQdK+fFTO
>>651
最悪20分並べば特急に座れるか京王がいい罠。
734名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:32:56 ID:O7rNKtrk0
田園都市線の急行は死を覚悟したからな…
早起きして各駅の方がまし
735名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:33:55 ID:ff5y5MkL0
736名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:34:02 ID:dISbpjGJ0
>>728
今調べたら、総戸数 1033 だそうな。
一体何人乗客が増えるんだろうか。恐ろしい
737名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:34:04 ID:YIuDT5E2O
>>727
もとから住んでるオレにとっては、
青山はじいちゃんの墓、白金はうちってこと。
勝手にイメージふくらまして、脳内高級感を造りあげ、
土地代あげてんのは、田舎のバカたち。
738名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:34:11 ID:pe6FOtdR0
>>732
有楽町線やら使えるから、池袋から先狙うのは?
いがいと通勤時間が短くて済む。
739名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:34:39 ID:DUXeblRr0
>>732
都営三田線はどうかな。
740名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:35:33 ID:O7rNKtrk0
>>716
もうおっちゃんと抱き合ってるほうが楽だろw
741名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:35:35 ID:3K/IzobFO
東西線は揺れをなんとかしてくれ。立って乗る気しない
742名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:36:20 ID:OYF89YLt0
東西線って言うほど混んでないと思うんだが。
まあ、俺が10時始業ってのもあるのか。

9時始業で茅場町勤めだった頃は
確かに満員電車やら日々の忙しさやらで鬱になりそうだったが
それでもたまに用事で乗る夜の東武池袋?とか田園都市とか小田急とかの方が
ずっと混んでると思う。

東西線は夜だと大して混まないし辛いのは朝だけかと。
743名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:36:39 ID:XNBZ+Ijp0
都会なんて大きくなった田舎に過ぎんのよ
744名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:36:41 ID:wqbDPetcO
それより銀座線を何とかしてくれや
せめて8両編成で走れこのダボが
745名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:37:28 ID:YIuDT5E2O
中国人に蹂躙されたウイグルの人の気持ちです。
自分たちの田舎に帰りなさい。
746名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:37:56 ID:kD8opchAO
>>744
播州人がなぜここにいる
747名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:38:13 ID:8VVrzPfUO
渋谷〜西早稲田利用してるが、いつも空いてて快適。副都心線サイコー。
748名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:38:52 ID:yjTHgnDs0
>>742
8時前後の東西線に乗るとワーストの意味がわかると思うぞ

10時開始とか余裕だろ
749名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:39:40 ID:I7ykjT9J0
田都はもう打つ手無しだろ・・・
沿線に住まないか諦めるしかない
渋谷の引上げ線を地下水で掘る事が困難だったのがそもそもの失敗
あのクソ狭いホームを確保するだけで精一杯だったわけで
副都心〜東横も渋谷折り返しをしないのが前提になっていて非常に不安だ
(これもまたホームが狭い・・・)
750名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:39:41 ID:ue7C2wpTO
安いからだろ
メトロの上限300円は異常
751名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:41:36 ID:2tMmS/vO0
>>730
こっちわおっさんだよボケ。
そっか。確かに二子玉の再開発尋常じゃねぇよなぁ・・・
今ですら携帯が見れれば、あ、ちょっと空いてるかもって思うのも普通じゃないよな。
752名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:42:36 ID:3l3WV5glO
>>742
平日19・20時台に西船橋方面行きの「通過待ちの無い」各停に乗ってみろ。悲惨だぞ。
753名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:43:18 ID:KNmPhgLJ0
溝の口になったところで解消されるとは全く思えないんだが・・・
溝の口〜二子玉川で大井町線使うやつが何人いるよ?
754名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:43:50 ID:Br1fKC1O0
埼京線が通ってない頃の、渋谷−新宿は殺人的だったなあ・・今は田舎ですいすい。
755名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:45:05 ID:3jWXx5ny0
混雑緩和するには、関東にある会社(本社、支店)を日本全国に移転させれば済む。
756名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:46:32 ID:OYF89YLt0
>>748
それでも帰宅時もラッシュな田園とか東急・小田急・京王とかの私鉄よりは
帰宅が大して混まないだけ恵まれてると思うけどなー。
朝のラッシュだって大手町は無理として、茅場町と門仲の企業が10時始業にしてくれれば
解消される気がする。

帰宅時だけで言えば東西線より総武快速の方が混むよ。
でも総武快速は新小岩か市川あたりで空いてくれるから良い。
757名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:46:56 ID:Wz/pKgTr0
>>603
田舎者、乙!
東京なんて、田舎者の集まりじゃん。

東京で田園都市線沿線以上なのは、田園調布とか極一部の高級住宅街のみ。
井の頭線だぁ?笑わせるなヨw
758名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:47:00 ID:pe6FOtdR0
地方とまでいかなくても、幕張やみなとみらいはガラガラ。
政府主導で本社機能、首都機能を分散させる努力はしてほしいかもな。
759名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:47:02 ID:iJDgzRTy0
東急は、二子玉の教習所も閉鎖して跡地をマンションにする気ちゃうか?
760名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:47:28 ID:+cGmo7p10
>>738
有楽町線かあ。新線もあるしなあ。
東京近郊に引っ越そうと思うが、どこがいいのやら


>>739
板橋周辺ならその手もあったな。


一応都内に住もうか、埼玉に住もうか、
それも東側か西側か、
それとも千葉にしようか、悩むなあ・・・・
761名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:48:47 ID:Ka0chEsG0
>>746
播州人見つけたどw
お前も早よ播州へいねやダボよw

てか、山陽電車使ってるワシには無縁の問題でしてね。
東京はホンマ大変やのぉ。
762やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/07/09(木) 00:48:58 ID:JQuxaL5S0
座席の方に横倒しになり、手すりに足が関節技状態
非常に説明しづらい状態になったどこぞのおっさんが
「痛い!!痛い!!」と叫ぶ姿は地獄絵図以外の何物でもなかった

これぞ田園都市線こと田園地獄線
763名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:49:24 ID:OYF89YLt0
>>750
確かにそこそこ規模のある企業なら
通勤手段など確かめるわけはないから
JRで申請しといて東西線を利用すれば
数千円儲けられるかもw
764名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:49:36 ID:e2QskxIt0
いいからしゃぶれ
765名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:49:42 ID:pe6FOtdR0
>>757
田都に住むのが夢の田舎者乙
あっちの住民からすると、田都は田舎。低所得。
30年以上前は田畑か林の地域で、新しい住宅地なんだから
しょうがない。
766名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:49:54 ID:vLr8Jftr0
東西線に混んでいるのが嫌なら都営新宿線。

千代田線が嫌なら金町で乗り換えて京成電車で都心か京成上野駅。(湯島近いよ)

そんな感じ
767名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:50:16 ID:mVnvoMdPO
総武線区画のガラガラの東西線車両乗ったりするけど朝は毎日雨の日みたいな臭いするもんな
同じくらい混む中央線と比じゃない
換気がイマイチなのかね
768名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:50:45 ID:7vVT/XP+O
生まれも育ちも武蔵小山だが、東武や西武沿線、東京北部や東部には住みたくない
こないだ亀戸に行ったが、ヤンキーくずれのゴミみたいなのとか下品な人間が沢山汚く動いてた
東京は南西部以外はただの汚い町
練馬だの王子だのは低産階級のゴミが住むところ
769名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:51:31 ID:dISbpjGJ0
もしかして、大井町線延長の目的は、
タワーマンションの住民が増えることにより
ラッシュ時の二子玉川駅ホームに人があふれる事が予想される為、
大井町線の始発待ち行列を、溝の口に移動する為では?
770名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:51:59 ID:aPnptkxV0
>761
姫路からだと新快速一択だろ

須磨から三宮まで各駅停車の特急なんかいらんわ
771名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:52:40 ID:pe6FOtdR0
>>768
武蔵小山は庶民の街じゃないか
王子とどう違うのか?学生、あのたりあそこ家賃安いから住みたがる。
いい町だけど。
772名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:52:56 ID:DUXeblRr0
田園都市線のトラブルで巻き添えにされる
曳舟〜押上間は何とかならないのかな。
773名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:53:21 ID:kD8opchAO
>>768
どこもかしこもチンクだらけになるよ
774名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:53:28 ID:zbq9fOjuO
満員電車だの開かずの踏切だの、大変だな東京は。

ま、せいぜい頑張れや。
775名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:53:31 ID:bAF6l3m3O
上野毛駅使ってるけど不便になったな。急行通過、ホームは暗いし狭い、暑い。五島の上野毛なのに。
776名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:53:45 ID:+cGmo7p10
>>766
京成電鉄ってなんか縁遠いな。
JRかメトロが多いから、
京成沿線で住み良いところは知らんなあ。


777名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:54:19 ID:mVnvoMdPO
>>760
荻窪おすすめ
丸の内線で銀座丸の内(行き座れる)
中央線で東京(帰り座れる)
物価は杉並区内では高いけど隣の阿佐ヶ谷西荻は安いから問題ない
778名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:54:45 ID:3bRu/GarO
田園都市線てマイナーで地下走ってて混雑率高いて最悪だな
779名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:55:11 ID:AjgEI3lc0
電車のスピードで動く歩道を作ればいいんじゃないか?
780名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:55:23 ID:3l3WV5glO
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
781名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:55:43 ID:kD8opchAO
>>761
残念、相州人なんだな
782名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:56:16 ID:OYF89YLt0
物価なんて気にすんなよw
不動産屋や主婦じゃあるまいしw


あ、でもレンタルビデオ屋が高い地域には住みたくないかも…
783名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:56:18 ID:x+7a6eYw0
簡単だよ

公務員と銀行員は通勤時間ずらせ
784名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:56:41 ID:+cGmo7p10
>>777
そこらへんに昔住んでた。住み良いとこだね。
けど家賃が若干高いよねえ。
二葉のラーメン食べたくなった。

785名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:59:11 ID:I7ykjT9J0
>>768
武蔵小山w
何だあの無駄な2面4線はw
全く意味の無い緩急接続w
急行は停まるだけ時間の無駄w
786名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:59:15 ID:Ka0chEsG0
>>770
高砂市民を侮蔑することは許さんど!
787名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:00:40 ID:hWfTqP/n0
名前が悪い。帝都高速度交通に戻せば解決するって安斎先生が言ってた
788名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:00:44 ID:aDBNABCrO
西馬込最強伝説。通勤時間立ちっぱの方々ご苦労様です。
789名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:00:48 ID:JAojdAEL0
>>640
そうなんだよね、途中で止まっちゃうと完全に足止めされるんだよね
ここ最近2回も車両故障で遅延してて正直ウザい
790名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:01:00 ID:HZo7KbnEO
東西線は葛西始発っていうのできないのかな
791名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:02:00 ID:kD8opchAO
>>785
それ以前に急行設定しなくてもいいような気が
792名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:02:01 ID:7vVT/XP+O
>>771
王子は埼玉に近いせいか暴走族くずれっぽいのが多いし、町並みも汚い
埼玉から流れて来る交通量が多くて、海からも遠いせいか空気が汚い
793名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:02:04 ID:+cGmo7p10
>>790
近くに退避車庫あったっけ?
794名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:02:09 ID:+QnFrvaI0
>>730
その時間帯だと不潔度がアップしてますがいいですか?
795名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:02:50 ID:2LaAiPa+0
朝のラッシュも酷いけど、金曜夜の帰宅ラッシュもどうにかしてほしい…
796名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:03:53 ID:+5PiUKT6O
>>1
椅子をなくするのはいいが、その分真ん中にも吊り革増やせよ
転んだら危険だろ。
797名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:04:13 ID:+cGmo7p10
金曜深夜0時半過ぎの新宿発中央線は地獄w
798名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:04:42 ID:878L3mkZO
都営線・東京メトロの始発終着駅かつ私鉄2社と相互乗り入れ駅であり、
私鉄2社の本社所在地でもある、
成田羽田両空港まで直通可の隠れた交通の要所といえば?
799名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:05:03 ID:aDBNABCrO
お前ら混んでる車内でなにやってんの?毎日のことだからいやになんない?俺は行きも帰りも西馬込⇔日本橋だから寝てるが。
800名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:07:02 ID:jP3EthBZO
>>1
高架チューブ列車の時代がきたな
ビルの間をすすむ近未来トレイン
801名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:07:05 ID:kD8opchAO
>>798
今スカイツリー建ててるところか
802名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:09:16 ID:S14c3vu10
まぁ暴走族は神奈川が宇宙一多い訳だが。横浜の大名行列は一見の価値あり。
803名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:09:34 ID:IvMYoMJ10
うち1両、キッズ車両にするからオマエ等もっと詰めろ
804名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:09:42 ID:HZo7KbnEO
>>793
すまん普段西葛西⇒都心方面しか乗らんからわからん
805名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:10:12 ID:+cGmo7p10
>>798
やっぱ押上け?
あっち方面って土地勘ないけど、住みやすいかなあ?



806名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:10:27 ID:e156Jqa60
オマイラ アホな国会議員80名ほどが
更に混雑さようとしてっぞw
807名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:10:41 ID:CE/q4vfT0
まず国土交通省は東急を罰するべき。根拠になる法律がないなら、国会は東急を罰するための法律を作るべき。
808解決方法:2009/07/09(木) 01:11:04 ID:+5PiUKT6O
車両を2倍に増やして繋げて
前半分の車両の人が下りたら、扉閉めて、前にゆっくり前進して後ろ半分の奴らの扉を開ける。
これで朝は混雑しなくね?
809"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/07/09(木) 01:11:14 ID:0b5B/isB0
>>1
でも二子玉川駅前に馬鹿でかいマンションを
3つも建てちまう東急はやっぱアホだと思う。
810名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:12:57 ID:HZo7KbnEO
>>808
既に現在朝の茅場町とかはそれに似た状況だから笑えん
811名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:13:20 ID:+cGmo7p10
>>808
ラッシュの混雑ってのは、
停車時間が長いから余計に混むんだってば。

812"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/07/09(木) 01:13:57 ID:0b5B/isB0
>>809
停車時間が延びるので意味が無い。
京急のように無情に「ダァ閉め、ダァ閉め」をやるなら・・いや、それでもな。
813名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:15:56 ID:JAojdAEL0
>>452
銀座線は、6両ですよ
814名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:16:32 ID:2tMmS/vO0
いっそのこと車両を2倍の量にすればいいんだよ。そうすれば乗車率半減だよ。

最終的には渋谷まで繋がる車両にすればいいんだよ。動く歩道感覚でさ。
815名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:16:34 ID:7ovhJL5/O
ドアの所で踏ん張ってる奴死ねよって思ってたけど、自分がラッシュ電車を利用するようになって見方が変わった。
ドア付近にいたため降りたら、降車組に流されホームで待ってる人の最後尾へ。
そして乗れなかった\(^O^)/
なんで元々乗ってた人が乗れなくなるわけ?意味不明。
ホーム最前列に並んでる人は少し空けてほしい。
816名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:16:58 ID:W5DDLbeq0
田都の凄いところは、殺人ラッシュが青葉台から渋谷まで延々45分くらい続くところ。
817名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:17:55 ID:+5PiUKT6O
うーむ。やはりホームを2倍長くするしかないか
818名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:19:22 ID:kD8opchAO
>>817
そして、列車本数は半減、と
819名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:19:39 ID:7vVT/XP+O
>>785
住んでるオレでも急行は必要無いと思うがな
まあそれとは関係なく、東京南西部以外には住む気にはなれん
特に最悪な北東部はゴミ溜め以下の大阪みたいなとこだし
北西部も板橋だの練馬だの埼玉文化圏みたいなとこしかないし空気も汚い
820名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:19:48 ID:VTattfRX0
頼むからマンションじゃなくて繁華街を作ってくれ。
821出世ウホφ ★:2009/07/09(木) 01:19:49 ID:???0
田園都市線利用者としては、エイトライナー実現しないかなと、切実に思いますね。
予算的にまず不可能でしょうが。

http://www.8liner-kyogikai.jp/images/detail_map.jpg
http://www.actylink.co.jp/mansion/grandtruth_itabashi/images/access/g_access_sub04_img.jpg
822"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/07/09(木) 01:19:54 ID:0b5B/isB0
>>817
同じことだよ。
ホームの死角が増えてドア閉めの安全確認に手間取るから停車時間は延びる。
823名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:20:01 ID:+cGmo7p10
地下鉄でホームを長くすると、それだけ建設費が・・・
運賃に跳ね返る・・・・・

824名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:21:57 ID:kwKhQwpkO
池尻大橋なんかクーラーも利いてない
マンションばかりつくりやがって
駅を整備しろ
825名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:22:25 ID:pe6FOtdR0
>>821
おやそうなんだ。親近感!

でも、みんな渋谷〜大手町周辺のサラリーマンばかりだから、
混雑緩和までいくかね・・・
826名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:23:19 ID:kD8opchAO
>>821
東京急行が最終形態(大東急+西武+武蔵野+東武+京成)
になっていたら実現したのかもね
827名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:23:38 ID:OYF89YLt0
>>805
下町だから民度が高いって事はまず無い
828名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:23:51 ID:RHFDQt9DO
>>14

ワロタ
829名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:24:51 ID:gtmn9Yjd0
>>814
恐らくそれは難しいな、これ以上増やすと事故りかねん
線路増やすしかないだろうが場所もないよな・・・
830名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:25:49 ID:ZijYAV+K0
俺の昔々 約10年前に付き合ってた彼女も田園都市線で毎日のように
痴漢にあってたらしい

その時 同棲してたんだけど 
痴漢されたと毎日話す彼女を適当にあしらってたら約一年後に振られたw
831名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:26:34 ID:5JR/+w790
住宅購入の際は考えるしかないね
832名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:26:35 ID:HgOdH7yT0
誰だ東横の悪口言ってるのは 田園都市線に比べたらまだマシだ
833名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:26:45 ID:o1e2nVLw0
田園都市線は座ることと並ぶ事に闘士を燃やす人間が多すぎー。

車両の中まで並んでるんだぜ?wwwww みたことねーよ。
834名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:28:04 ID:+cGmo7p10
現実的な対応は、時差出勤を誘導する運賃だな。
ラッシュ時は10〜50円くらい高め、
時差出勤時間帯は逆に安目にする、
PASUMOとかSUICAなら工夫次第で定期でも可能だろう。
835名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:28:27 ID:+5PiUKT6O
二階建てにしたらいいんじゃね

それか椅子無し棚あり(真ん中の人も掴めるように)吊り革だらけの車両をにするとか
ラッシュ時はよろけて足踏まれて靴が脱げたり押し潰されたり痴漢に間違われたりして大変なんだよね
だから吊り革死ぬ程たくさんつけて
836名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:28:31 ID:2Oy6j8rFO
電車二階建て、ホームもロフト風にすれば、いい。
金払ってんだから。
837名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:29:21 ID:KNmPhgLJ0
2階建て電車希望!
838名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:31:03 ID:qKDK3Y5m0
>>815
遅延した東西線でそれやったわw
839名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:31:23 ID:pe6FOtdR0
2階建てか。小田急のロマンスカーなんかに2階建て部分がついてるのあるね

実現してほしいかもしれない。二子から先は地下で無理かもしれんが、
大井町線ならOKだ。あっちがすけば、あっちまわりで行くやつが
増加するかも。
840名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:32:21 ID:+5PiUKT6O
通常でも東西線は風に煽られて脱線したことがあるらしいから、二階建てだと横倒しになるのかな。
てか好きな女の子の名前(聞こえないかとおもって)叫んでクビになった人どうなったんだろ

別に見逃してやりゃあよかったのにね。

てか東西線沿いに住んでるんだがご近所さんがこのスレにたくさんいるんだな
841名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:32:32 ID:kD8opchAO
>>839
乗り降りに時間かかって使えない
842名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:32:49 ID:UBOC5nU10
田園都市線は溝の口までいけばましになるんだがな・・・
843名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:33:37 ID:4FQWXBS80
小田急と田都の間、田都と東横の間の2本ぐらい神奈川と東京を結ぶ新路線をつくるぐらいしないと無理。
844出世ウホφ ★:2009/07/09(木) 01:33:50 ID:???0
>>825
私自身が一時期西武線沿線の職場に勤務していたので、
世田谷と練馬を縦軸で結ぶ電車があればなあ、と切実に思ったものです。
あの頃は副都心線も無かったので、渋谷・池袋まで出て、西武線に乗り換えるのが、
とても億劫でした。
似たような需要は今もあると思うんですけどねえ。

>826
あるいは東京山手急行電鉄が頓挫しなければ、今ごろどうなっていたか。
845名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:33:52 ID:+cGmo7p10
>>835
車外に降りたら、ドアのすぐ脇に割り込んで、
降りる乗客が掃けたらすぐに乗り込む。
乗り遅れたらダメダメ。
846名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:34:01 ID:sAuJNDTF0
グリーンラインで多少緩和されてるのかと思ったらこれだよ
847名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:34:45 ID:o1e2nVLw0
東横みたいに大事故が起きれば改善されるんじゃないかと。
848名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:35:18 ID:e+aOXgJI0
混雑率ワースト1・2が東西線と田園都市線なのはわかったけど
混雑率ベスト1はどこだ
浅草線と東上線あたりか
849名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:35:30 ID:pe6FOtdR0
>>841
そうかな。あれだけ入るのにみんなぎゅーぎゅー
時間掛かってるんだから、同じことの気が。
もう体勢変え、前から後ろ向いて物につかまってと
どいつもこいつも涙ぐましい努力して、乗るじゃないかw
850名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:36:08 ID:4FQWXBS80
>>846
グリーンラインも日吉から新川崎にでも抜ければ、横須賀線に人を流し込めるのに、
日吉から延伸先は鶴見だぜ。横浜市営地下鉄の路線を決めてる人間は知恵遅れだ。
851名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:38:06 ID:+5PiUKT6O
東西線はどの路線も一回乗り換えればいいだけだから何気に人気あるのかもね。

椅子を収納して無くさない場合の混雑の方法の緩和を考えてみた

やはりロススペースは椅子と椅子の前には吊り革があるが真ん中には吊り革が無いためそこに立つ人が少ない→椅子と椅子の間の通路の真ん中にも吊り革をつけるべき。


852名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:38:16 ID:kD8opchAO
>>844
京王が井の頭線を田無まで伸ばそうとしたら
近江商人の抵抗に遭いましたですよ
853名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:39:01 ID:pe6FOtdR0
>>844

なるほどね。個人的にも西武線沿線は用が多々あるが、
そこまで需要あるかなとは思って。副都心線が意外とまったりしてる
現状で。
854名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:39:11 ID:JnDhvc630
高級住宅地を横断する路線なのに、ここのラッシュ時は殺伐としてるよなあ。
痛いし怖い。ラッシュ時には乗りたくないわ。
855名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:40:01 ID:4lMjg/+T0
オフピーク通勤とかフレックス勤務とか最近聞かないな。
うちの会社もフレックス勤務なくなったし。
856名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:40:04 ID:OEc8oZwk0
>>744
まあ確かに銀座線は酷いけど、長距離を乗り通すような路線じゃないじゃん。
あれは混んでるのがデフォルトだと割り切って諦めるしかない。
ちなみに俺は職場が虎ノ門だけど、夏場は銀座線が不快すぎて乗りたくないんで
新橋から歩いて通ってる。電車の臭さと蒸し暑さより、外の暑さの方がマシ。
857名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:40:24 ID:CmhQamKG0
アニメ絵やエロゲ絵がでかでかとプリントされた電車を期待したのにがっかりだ。
858名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:40:48 ID:in9RPXd8O
>>850
"横浜市営"地下鉄を川崎に通すと言う発想は難しいのだよ。
859名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:41:17 ID:e156Jqa60
>>855
この経済危機にそんな ゆ・と・り あるかw
860名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:42:57 ID:sFldMJTe0
東京で人ごみを見るたびに、ここテロで狙ったら大混乱だよな〜とか考えてしまう。

いや、やらないよ?お前らもやるなよ?絶対だぞ!
861名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:44:37 ID:kD8opchAO
>>860
荷物棚に爆弾を仕掛けるのが流行った事がありましてね…
862名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:44:38 ID:+cGmo7p10
メトロのラッシュを知ってる俺は、
オウムのサリンテロは他人事ではなかった。
もしかして、自分も犠牲者になったかもしれんから。
863名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:44:52 ID:53u6OSXqO
椅子格納賛成…。
東西線がアレだから、皆あんなもんと思ってたが、異常なのか
864名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:44:54 ID:e156Jqa60
>>860
教唆やめれ
865名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:45:03 ID:Q4+1IC92O
カオス路線でラッシュ(特に朝)時に人身事故起きたら・・・
866名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:45:36 ID:QLGT3nrgO
ちょっと前のワーストは小田急だったのにな。

住宅地開発とマンション開発の違いか。
867名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:45:55 ID:in9RPXd8O
>>854
田都沿線民ってドMかと思う。
高いお金出して物件買って、超混雑電車で通勤するなんて。

4月になると田都が体調不良のお客様の発生やドア点検で遅れるせいで、東横まで遅れる。
868名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:46:53 ID:+cGmo7p10
>>863
山手は椅子格納してるが、ポールを多めに配置してるのがいい。
吊革だけじゃ危ない。
869名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:47:00 ID:sFldMJTe0
最寄が三鷹なんだけど、この前東西線のせいで総武線も止まってた。
東京は複雑に入り組んだ路線のせいで一箇所止まると連鎖的に方々で止まる。
870名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:47:02 ID:wxsxFZKXO
>>860
田舎もんの発想だな
871名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:47:14 ID:e156Jqa60
>>865
行きも帰りも人身事故って時あったな

呪われてるかとオモタ
872名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:47:45 ID:4lMjg/+T0
>867
無傷だった大井町線も今後は影響出る
873名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:48:19 ID:o1e2nVLw0
田園都市線沿線住民は自宅待機にしてくれ
874名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:48:34 ID:z5YAVw7N0
875名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:48:56 ID:CYnMIu6c0
混雑して困ってるの?

電車の速度遅くすればいいじゃん
そしたら皆、他の路線使うでしょ?
876名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:49:55 ID:4lMjg/+T0
赤ちゃんの歩行器をつけて電車に乗ったらいい
877名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:50:10 ID:+5PiUKT6O
>>868
吊り革よりポールのがぐらつかないしよさ気だな。
ポールを何本かつければ配置の仕方によっては荷物置きにも使えそうだし
878名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:51:32 ID:sFldMJTe0
>>870
田舎もんからすれば、この電車の状況を普通と思う人間は麻痺してる。もしくは壊れてる。
879名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:51:57 ID:pszShQC20
>>520
一見ワケワカメだが非常に簡単で
基本は鶴見を起点に扇町行、大川行、海芝浦行の3つが走っているだけ。
後は弁天橋に車庫があるので弁天橋行もある。

右上の南部支線は尻手と浜川崎を往復するだけ。
880名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:52:39 ID:e156Jqa60
>>878
その壊れてる奴らが大半の税金納めてるわけだが
881名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:54:01 ID:QLGT3nrgO
満員電車は楽しみ物あるからな。親父に囲まれると地獄だが女の子と密着は嬉しい。 

痴漢は別だよ。犯罪だし笑えないから
882名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:54:03 ID:sFldMJTe0
壊れてる上に税金取られてんのかよ。
マジでマゾいな。
883名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:55:31 ID:15NUCbW8O
田都より、小田急線が絶対日本一のワーストだと思う
884名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:58:02 ID:HVCbafxh0
住居や会社が同じ場所に集中してるのが変なんだよ
885名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:59:44 ID:15NUCbW8O
>866 そう言えば、今日23時過ぎの小田急下り、かなり空いてたな
ダイヤ改正で本数増えたからかな?
それでも18時位だと激しく混んでるけども

でも小田急のラッシュより酷いのにはいまだ遭遇したことない
886名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:59:50 ID:QLGT3nrgO
小田急は駅の距離長いし、学生も多いからな。 

それでも複々線になって最強の部類に入ると思う。

ロマンスカー走らす余裕もあるから
887名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:00:37 ID:HVCbafxh0
自転車で通勤すればいいのに
888名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:01:07 ID:nRxBEukr0
ここまでメトロ南北線の話題は0か。
駒込→飯田橋の混雑もなかなか
889名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:03:36 ID:nRxBEukr0
>>446
津田沼からの乗り入れは止めた方がいいよな
890名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:04:13 ID:q4lueh+20
地方分権して

省庁・特殊法人を全部解体すれば解決
891名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:04:46 ID:e156Jqa60
>>882
そうなんだよ 笑えるだろw

しかも毎日 痴漢冤罪の恐怖付w
892名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:05:00 ID:4lMjg/+T0
有楽町線の池袋→飯田橋もなかなかだった希ガス
893名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:05:04 ID:15NUCbW8O
>886 そうか複々線になったから混雑が減ったのか
894名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:06:52 ID:Kln4V1XNO
次の電車が30秒以内に到着する都心の通勤ラッシュは異常
895名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:07:36 ID:MTRtNjE3O
もっと景気悪くなって失業者増えたら快適になるよな。
電車の中だけ。
896名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:08:03 ID:MJtXYh5RO
門前仲町から乗るが、一駅我慢すればおK
897名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:09:32 ID:kD8opchAO
>>893
いや、梅ケ丘〜代々木上原の工事が終わらないと列車本数は増やせない
今は所有時間短縮だけ
898名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:12:05 ID:LrRez0lr0
混雑すんのが解ってんのに何で移り住もうとすんの?
899名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:12:13 ID:0wsoTxpQO
中野から黄色い電車で都心通勤のオレは勝ち組
900名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:13:06 ID:EIVsotGo0
急行を大岡山から目黒線のほうに行かせられないの?
901名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:13:42 ID:nRxBEukr0
>>895
>>888,892
ハロワ飯田橋に行く無職が更に乗ってくる悪寒
902名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:14:53 ID:CuN5ULu10
そんなことより単純に電車を二階建てにすればいいだけの話
903名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:15:22 ID:cGEBf4F10
どっちも悲惨だよなあ
沿線に住みたがる奴の気が知れない
904名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:15:41 ID:ILVaaiUmO
まあがんばれやリーマン諸君
俺は家で漫画描いて稼ぐからよ
905名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:15:51 ID:P3X8h1u0O
これでまだキッズ車両が必要だというキチガイ自民党公明党の議員がいるのがどうしようもない。
906名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:16:19 ID:ecesDZ8B0
首都圏と関西圏は都市計画が完全に失敗なんだと思う。
907名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:16:21 ID:pe6FOtdR0
>>883
小田急は楽。田都に比べれば。
混んでいるといっても、レベル違う。

小田急は各駅の本数も多いし、途中の乗り降りも多いし
ロマンスカーはあるしで、行きも帰りも工夫の余地あり。
田都はどの列車乗っても混んでる。人もおりない。背中や
腕が釣ってもそのまま。
908名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:17:03 ID:+5PiUKT6O
あまり早く会社に行きすぎても時給出るわけじゃないし無駄とおもってるんだろうな

じゃあ早起きは三文の得に、ちなんで、電車賃30円安くしてやればいいんじゃね

会社から早朝出勤として毎日50円ずつ支給されるようにしたらいい。

そしたら遅刻ギリギリ組と早起きは三文の得の儲け組にわかれる
909名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:18:49 ID:nRxBEukr0
>>869
おとといの中央線快速・緩行&西武新宿線の遅延はワロタ
多摩民打つ手なしじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:19:02 ID:HUCH0f3I0
つーか企業に出来る事も色々あるだろうに
社員がこんな糞環境で毎日通勤してくるのは
いろんな面で絶対マイナスだぞ
911名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:19:20 ID:BqnRsWs60
首都を止めればいい。
912名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:19:45 ID:P3X8h1u0O
キッズ車両の次スレが立たないのは、自公に不利だからですね、わかります。
913名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:20:11 ID:JicMXp6x0
こんな電車に乗る女って痴漢願望アリってことだね
914名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:21:19 ID:+ESdkPPqO
東西線使ってたが木場-茅場町区間は通常7分程度なのにラッシュ時は軽く15分掛かるからなぁ
しかも遅延して会社に遅れるからと無理矢理乗り込む奴のせいで更に遅れるという悪循環
特に夏は会社に着く前に体力の半分以上を使い果たしてしまう
915名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:22:17 ID:f5+MaEx20
昔の北千住-町屋間は249%だった
916名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:22:38 ID:BqnRsWs60
>>355
移転じゃなくて分散。
大きさ変えずに動かしても移転先が同じだけ込むから無意味。
917名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:23:52 ID:HUCH0f3I0
企業もいい加減良い環境に移転しようとしろよ
もう昔みたいな談合経済じゃなくなってきてるんだから
官庁にへばりついてる必要もないはず

今の首都圏住民でも
東京の住環境が好きで住んでる奴は多くないと思うんだがどうなんだろ
918名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:24:27 ID:e156Jqa60
>>908
つーかさ
そういうことは小学生でも思いつくだろ
財源どうすんだよ
919名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:25:12 ID:ecesDZ8B0
せめて企業は横浜と埼玉と千葉に散れ。
関西や名古屋ならもっと良い。

もうインフラが追いつかない。
920名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:25:34 ID:9LNYbt0wO
小田急は乗り換え駅の階段の配置のせいで前の方の車両が以外と混んでいないのが救い。 
田園都市線と違って遅延も少ない。
921名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:25:39 ID:I6+1VZ/90
新玉川線が出来た頃は優雅だったなw 渋谷が終点だったし。
922名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:25:46 ID:cGEBf4F10
ラッシュが嫌なこと以外は便利だし、別に嫌いじゃないよ
お盆の時期に働いてると本当いつもこうならと思う
923名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:26:12 ID:mPFN0kgeO
これ常磐快速の松戸-北千住より混むの??
924名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:26:42 ID:+5PiUKT6O
PASMOやSuicaは早朝割りでピッとやれば30円安く乗れるようにしてやりゃいいんじゃね
925名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:27:09 ID:HUCH0f3I0
わざわざ狭い場所に集まって押し合いへし合いしながら
「日本は国土が狭いから〜」とやる

倭猿ってやっぱ頭おかしいんじゃね?
926名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:27:29 ID:e156Jqa60
>>917
狭いところに固まったほうが企業には良い環境なんだよな
それがますますひどくなってるわけさ

好きで住んでるやつなどいないだろ
ただ、家が狭い・通勤キツイを我慢すればいろいろといいことある
927名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:27:45 ID:c9IQTSc30
>>888
埼玉高速鉄道(SR)の東川口から永田町まで乗っている漏れは,
快適通勤の点では,ほぼ勝ち組。浦和美園の開発が遅々として進まないからガラガラだし。
7時台で並びそこなっても,1本遅らせれば必ず座れる。
帰りも,永田町〜飯田橋の間で,最悪,王子神谷くらいで座ることができる。

ただし,京浜東北線・埼京線・東武本線があぼーんしたときは,エライことになる。
また,埼玉スタジアムで試合があったときは,赤色軍団に囲まれる。
最大の欠点は,終電は早いし運賃が鬼のように高い。
(SR東川口〜赤羽岩淵・・・420円,JR東川口〜JR赤羽・・・290円)
928名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:28:41 ID:Z0+fQEBY0
>>918
じゃぁラッシュ時だけ運賃倍に
定期ならラッシュ時に乗る毎に有効期限が通常より一日減るとか
ICカードだからやる気になれば結構自由自在
929名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:29:34 ID:kD8opchAO
>>916
機能分散じゃ判子捺してもらうための移動発生しまくり
930名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:30:00 ID:HUCH0f3I0
日本企業にとって社員の福利厚生は二の次だから
立地も経営側の都合だけで決める結果こうなってるんだな
満員電車もサビ残やらパワハラと何も変わらん

でこれを解消しようとすると
「日本の国際競争力が〜」と変にこじれた怯え方するし
バカ売文家やら声だけでかい糞政治屋が火病起こしてくる
931名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:30:18 ID:ecesDZ8B0
とりあえず公務員だけでも10時開始にすればいい。
その方が住民にとっても良いだろう。6時終わりのほうが使いやすいし。
932名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:30:39 ID:LrRez0lr0
>>908
それだ!朝の時間帯に時差通勤する奴は
勤め先の会社が金を出すとかじゃなく
鉄道会社が定期代を下げてやればいい。
定期代の経費を削減出来て会社も喜ぶ。
鉄道会社も余計な設備投資をしなくて済むんだから
その金を回せばいい。もしくは時差通勤しない人達の定期に料金上乗せでもいい。
そうなれば会社側が
「頼むから時差通勤してくれ、つうかしろ!」って状況になり
フレキシブルタイムを積極的に導入する会社が増える。
933名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:30:51 ID:+5PiUKT6O
>>918
それなら、ラッシュ時間前に電車に乗れば50円安く乗れて、
ラッシュ時に乗る人は50円運賃を高く支払うようにすれば万事解決じゃね?

934名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:33:13 ID:e156Jqa60
>>928
そんな滅茶苦茶は国交省が認めないだろ

結局フレックスなんとかって旗振っても
経済効率が悪くなることわかって立ち消え

道路族みたいな利権団体がついていたら
地下鉄の量などあっと言う間に2倍になってるな
私鉄を全部国営にして道路族の議員に預けるのが一番だろ
運賃に間違いなく跳ね返るがw
935名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:34:30 ID:cGEBf4F10
フレックス義務化より他に有効な手段は思いつかないな
こういうのこそお上が押し付けてもらいたい
936名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:35:09 ID:kD8opchAO
>>930
通勤定期代削るために大阪から東京に本社移す企業があるくらいだからな…
937名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:35:18 ID:+5PiUKT6O
遅刻ギリギリ組と早め出勤の割合は半々といっていいかもしれん。
遅刻ギリギリ組がたまに頑張って一週間ぐらい早起きしてもすぐにまた遅刻ギリギリ組になるからな。
938名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:35:58 ID:r6kLv5gW0
公明党が推進する女性専用車両により、混雑がひどく
大迷惑!
女性専用バス、タクシーまでできている。

完全なアパルトヘイト社会だ。
九州急行バスは、男を乗せないバスの運行を予定しているが
これも公明党の影響下ゆえなのかな?
939名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:36:23 ID:+ESdkPPqO
もう自転車で良いじゃん
浦安から丸の内までなら45分くらいで着くし
朝の遅延考えたら時間に大差ない
940名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:36:48 ID:+KTvtMDMO
でも田都は汚い人とかDQNが少なそう
んなこたあ無いの?
941名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:37:12 ID:YPcmCyht0
おまえらスクーター通勤しろよ。
天気が良ければ気持ちいいし、雨でカッパ装備でも満員電車よりは快適。
電車なんか乗ってると人間嫌いになって痴漢にもされてしまうぞ。
942名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:37:22 ID:e156Jqa60
>>931
公務員を10時開始にすれば全部の会社が10時開始にシフトしていって
元の木阿弥
943名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:38:16 ID:z16nG2AE0
東西線は快速やめるのが先
944名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:38:31 ID:BqnRsWs60
>>929
地方分権と並行してやれば、政府縮小できる。
無駄に二重行政になってる分野多いだろう?
945名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:38:54 ID:w7Igwrvj0
>>935
フレックスって、フレックスが当たり前じゃないと難しいんだよね…
こっちは九時から出社してるのに、向こうの出社が11時とかだと無駄な時間が増える
こっちもフレックスなら、それに合わせてアポとって効率的なんだけど…
946名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:38:57 ID:IOmnir4z0
>>939
中華的混雑発生
947名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:39:29 ID:USID2rTF0
東京に出張行ったときに朝見てすげえと思ったけどワースト1だったのか
948名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:40:31 ID:0qcaCQuR0
東西線は女性隔離車両をなくせば少し混雑が緩和すると思うが。
とは言っても違いが分かるほどは改善しないだろうな。

あと相互乗り入れ解消したらどうかねえ。ダメか?
949名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:40:37 ID:Q+Igfi/AO
>>941
原付きって高速って乗れる?第三京浜を渡りたいんだが
950名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:41:24 ID:e0ScoaWC0
中央線の通勤特快が一番やばい気してきた
951名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:41:40 ID:pypmVfKH0
葛西に着たらとりあえず身構える
952名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:42:11 ID:gTrD8g620
>>934
フレックス制がいいよ 金かかんないし
経済効果が薄れるって、あのラッシュで殆ど死人だ
死にたての死人から仕事始めるよりはゾンビくらいまで元気になってから
仕事始めた方がいいよ、効率も上がる。
953名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:42:55 ID:HUCH0f3I0
そもそも始発から終電までの乗客数を本数で均等割しても
まだ150%は超えてる路線がほとんどじゃないのか。

その場合フレックスとか時差とか考える意味は0
954名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:43:31 ID:ZvZQnUlZO
埼京線の赤羽〜池袋間の一番最後部車両、何とかならないのか…
最近辟易して湘南新宿ラインにシフトしたけど。
955名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:43:41 ID:kD8opchAO
>>948
総武線への直通は止めてもいいかもしれんが
東葉と中央線へは継続しとかないと
956名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:44:36 ID:+5PiUKT6O
そういえば最近の人は熱中症ですぐ死んだりするらしいがラッシュ時に人が熱中症で死んだりとかはないのかな
957名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:45:34 ID:sklX8d430
>>950
中央線は少しだけ早めに出て快速に乗るモノ
958名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:45:43 ID:vo8XxnuJ0
>>908
まぁ早く着いたところでどこで暇潰すかって問題があるからな
そりゃ早出で金でたりそうでなくても始業まで優雅に朝食や新聞読んでまったりできるならいいけどw
んなことやってられる会社ばかりじゃないし、適当な店入ることになって金かかるんだよな
959名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:46:00 ID:w7Igwrvj0
>>935
そりゃ、本数の多い朝夕の時間帯に100パー越えが当たり前なんだから…
平均したらそうなるでしょ
960名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:46:03 ID:ih6k5N9r0
東海道は駅間が長いけど、東海道でなきゃ生きていけない人間は意外と少ない
藤沢から先はゆとりをもって乗れる
961名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:47:24 ID:+ix6k8IQO
東西線が西船橋から千葉へ、浅草線が押上からちはら台へ…乗り入れすれば?
962名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:48:05 ID:YPcmCyht0
>>949
250ccじゃないと高速乗れないよママン
963名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:48:47 ID:+5PiUKT6O
ラッシュ時は100円増し。
ラッシュ時の1時間前前までに乗ると30円値下げ。
ラッシュ時の2時間前に乗ると70円値下げ。
とかならどうだろうか
964名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:49:02 ID:BqnRsWs60
>>953
絶対量減らさずに仕切り方でやりくりするのはマジで手遅れだろうな。
965名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:49:32 ID:kerY7t1aO
>>954
時間にもよるけど最後尾は無理でしょw
966名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:49:36 ID:e156Jqa60
>>952
能力給で頭いいやつはそうすればいいね

やってもやっても同じ給料
しかもサービス残業当たり前なら
もうどーてもいいやってなるんじゃね?

しかも効率とか関係なしに長時間会社にいることが
忠誠心の証みたいなとこ多いしな
967名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:54:42 ID:cGEBf4F10
>>945
アポ取る時間が今より後ろに伸びる可能性は高いが、俺としては実施してほしい
義務化って言ったのは可能な業種は一斉にやらないと意味がないから
968名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:57:22 ID:vo8XxnuJ0
>>954
まぁそれは池袋も新宿も渋谷もそこが一番階段近いから…
969名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:01:48 ID:+5PiUKT6O
早く出勤しても会社の休憩室で休めるように警備員が6時くらいから出勤してるといいが
970名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:02:39 ID:MlLc3+zjO
最後尾にババア護送車なんかつけてるから混むんだろ
971名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:02:42 ID:e156Jqa60
アポで思い出したが
昼飯の時間でさえフレックスにするのは難しいんだよな
結局 他人と仕事時間帯がシンクロしていないと効率悪い

工場みたいな完全管理下なら3交代でメシとかあるが
事務職系はかなり無理
結局12時〜1時がメシタイムになる

通勤も同じ原理
972名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:20:11 ID:QzZTo4XP0
溝の口に住んでて通勤に使ってたんだけど
我慢できなくて登戸の方に引っ越した
小田急線も朝は混むけど、肋骨が折れるほどではない。
973名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:24:27 ID:CMAhigjp0
>>858
つ湘南台駅、本八幡駅、中百舌鳥駅
974名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:34:31 ID:ACAF6VIm0
>>879
疑問書いたものだが、すごくよくわかった。ありがとう!
975名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:38:45 ID:51SOXd/g0
田園都市線沿いだけど
会社渋谷 家三軒茶屋と駒沢の間だから
めったに乗りません。
快適快適。
満員電車ほど人生で無駄に時間はないw
976名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:49:16 ID:p+2Rsc2M0
>>212
たしかにそうだな。京成電車は基本八連でも田園都市線ほど込まないから苦にならない。
977名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:05:48 ID:wsdIlQvF0
電気機関車+無蓋車を導入して、壮漢系乗客が虚弱系乗客を肩車して乗れば
混雑緩和するに違いない。
978名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:33:17 ID:EYo3oBQk0
中延から浅草線へはまだ許容量あるけど都営の運賃で乗り継ぎしない。
メトロと都営が統一運賃になったらあちこちで相当移動するだろう。

のどかな池上線まで混みだした、大井町線に十分に移行しているよ。
979名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:37:27 ID:8LllxfTz0
23区内の一戸建てを全部8階建てくらいのマンションに出来たらかなり改善しそうなんだけどな。
パリみたいな感じで。
東京は低層至上主義過ぎて土地の使い方がおかしい。
980名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:40:58 ID:TBOBolfT0
マンションなんかに住みたくないし
981名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:55:52 ID:+JAGYGL+0
いい加減に山手線内部および近郊に会社を作るのやめたらいいのに
982名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:57:12 ID:8LllxfTz0
>>980
そうやって皆が皆土地付き一戸建てを求めた結果が今の状況なんだろうね。
住宅に対する概念を変えないと都市構造も変わらない。
983名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:00:18 ID:VqBSIP0TO
在日を強制送還すれば良いだけだよ。そうすれば座れる様になるとは思わないけど、乗車率200%なんて事にはならないよ。
984名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:38:43 ID:flb4u/2n0
田舎者が粋がって住みまくってるからな、田園都市線。

新玉川線時代に地元だったが、井の頭線沿線に脱出して正解だったわ。
985名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:45:33 ID:wSBm7+EAO
京浜東北の大井町駅ホーム品川寄りは本当に地獄だぜ
986名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:59:59 ID:BcV5plFl0
フロシャイムの仕業だな
987名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:02:04 ID:zZXT6R3w0
キッズ専用車両(笑)
988名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:03:19 ID:lt5iPjhmO
>>1
そんなことより子連れ専用車両を!w
989名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:07:49 ID:flb4u/2n0
>>975

最寄り駅が三茶で会社が渋谷の友人も電車乗らずに歩いてるよ。ダイエットにもなるとさ
990名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:22:39 ID:FgTMHin00
千代田>中央

一流← ┃壁┃→ ニ流

港>渋谷>新宿>世田谷>文京>目黒>品川

ニ流← ┃壁┃→ 市民階級

中野>杉並>豊島>江東>大田>台東>墨田

市民階級← ┃壁┃→庶民階級

武蔵野>三鷹>調布>狛江>小金井>
荒川>板橋>
国立>町田>府中>国分寺>小平>
北>江戸川>
八王子>西東京>東久留米>立川>多摩>清瀬>稲城>
葛飾>練馬>足立>
東村山>>東大和>武蔵村山>昭島>青梅>福生>あきる野>羽村>瑞穂>
日の出>奥多摩>檜原
991名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:46:10 ID:GMcgUuLX0
あの世界でも有数の繁華街を持つ田園都市線&半蔵門線渋谷駅が1面2線しかないのは解決できないの?
992名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:58:14 ID:YjUOWuk00
車両を今の2倍連結すればいいだけじゃん
なんでこんな簡単なことなのにやらないの?
993名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:02:48 ID:F0zQU/RFO
俺この2路線使って通勤してる・・・・
せめて女とガキを隔離してくれ。
邪魔くさくて仕方ない
994名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:07:24 ID:+hVr6mo/O
実際は田園都市線より横浜線のがキツイという罠。
冬のハマセンは奴隷船だよ。
995名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:08:19 ID:F1C3yEYp0

  まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だ、いくぞゴルァ!!   ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:09:16 ID:tsRK7WoqO
上尾事件ワンスモア!
997名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:09:26 ID:zssyz1v20
都内に県民を流入させなければ混雑なんて緩和する
998名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:10:10 ID:kD8opchAO
>>996
襲撃するのは国会だ
999名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:11:29 ID:eLnDX7Ya0
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  ・∀・) <  痛勤環境を緩和いたします
 ( 建前 )    \______________________  
 | | | 
___(__)_)___
  (__)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。) <  詰め込めば詰め込むほど儲かるだがゃ。
  ∨ ̄∨   \______________________

1000名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:11:36 ID:P1TpptXl0
     ●
     目            
   ..-──- 、 
  ▲       ヽ  
  /   ●   ● |    アヒャヒャ
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|  、` \     
/ __  ヽノ /´´>  )      
(___)  -ーー,, /,  スパンスパン
 |    r'"      `ヽ,
 \  \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
   )..ノ ̄\ /"ヽ../ "   ノ   ヽ
  ( |  \_)\ \    ●  ● |\
  \\ ~ )    \ .\_///( _●_)\_つ >>999
  ..  ̄  ̄     \.._つ-ー''''
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。