【話題】 「コンビニの深夜時給850円」「電車が無い」「主食がたまねぎ」「謎のバス停」…都会人は信じられぬ田舎の実態★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
・都会人には信じられないような田舎の実態を「カゼタカ2ブログch」というサイトがまとめている。

 「地下鉄が無い」「電車が無い」「タクシーが完全予約制」「謎のバス停」「隣の家が見えない」
 「コンビニの駐車場がフルメンバーでサッカーできるくらい広い」といった田舎の広大さを表した
 ものがまず多い。

 他には「雨上がりは道に無数のカエルの死骸」「一般人でもイノシシを絞め殺せる」「家の庭で
 ゴミを焼いている」「コンビニの深夜で時給850円」といった都会ではあり得ないことなどが挙げられた。
 また、「主食がたまねぎ」という怪情報も寄せられた。
 http://news.ameba.jp/weblog/2009/07/41170.html

※前(★1:07/07(火) 16:34:42):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246966805/

石炭よ永遠なれ!
3名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:03:53 ID:lKjWhWWI0
盛り上がってまいりました
4 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:04:13 ID:40ALqta00
田舎はどぶさらいだの、木の伐採だの、草むしりだのやたらと地元行事が多い。
出られない場合は金払うらしい
5名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:20 ID:o+q3GyAj0
地下鉄がないって当たり前だろそれ、地下に作る必要がないんだからw
6名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:27 ID:f631SxokO
分かった東京は電子ジャーを使っているから時給が高いんだw
7名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:36 ID:h9qEoD8F0
ウチの地元にはこんな恐ろしい標識が…
http://nagamochi.info/src/up21301.jpg
http://nagamochi.info/src/up21303.jpg

そしてそこから少し進むとこんな恐ろしい獰猛な野生の獣が…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
http://nagamochi.info/src/up21304.jpg
http://nagamochi.info/src/up21305.jpg
8名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:39 ID:pcJskQOu0
空港はある
9名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:50 ID:9NmWkxzj0
ここでやるのはどうかと
10名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:53 ID:amm4QXKp0
ブルマが現役
11名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:56 ID:Y6C3/8fe0
夏の子守唄は、カエルの合唱でしたが何か?
12名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:00 ID:NSA2La7n0
鹿児島県川内市出身だが
5階建以上の高いビルは無かった。マジだぞ。
20年前のはなし。今はしらん。
13名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:04 ID:GUgby8yuP
東京人ってどこ行くにも歩くよね
貧弱っていうイメージがあったからアレは驚いた
14名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:29 ID:HnH2vZQ40
>>12
安心しろ
茨城には3階建ての建物が無かった
15名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:51 ID:IAdJaogs0
>>7
獣、かわいすぎだろw
16名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:54 ID:2ogyj9Q00
17名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:59 ID:zd0ayII20
コスモスの自販機がまだある
18名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:06:37 ID:8zl8NCXo0
少年ジャンプは木曜日発売
19名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:08 ID:AwfOAHcX0
>>16
富田一式町?
20名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:22 ID:GUgby8yuP
>>12
やべぇ同郷かよw
数年前帰ったら駅がすごくきれいになっててホテルが増えててとネカフェまで出来てたぜ
21名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:23 ID:h9qEoD8F0
ナウいヤングのファーストフードといえばオレンヂハットのハンバーガーだよな?おまえら
22名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:23 ID:lnBSXvWo0


韓国に比べれば日本自体が田舎wwwwwww







23名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:24 ID:9TU6+pXWO
「カクイわた」
「マルフク」


これでOK
24名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:27 ID:Yh5Bfd5C0
離島よりマシだろ
25名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:37 ID:bUcHBom80

・生卵
・生しいたけ

の自動販売機がある。
26名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:50 ID:tINRdKMf0
都会人なんて、上京してきた奴らばかりじゃん。
27名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:07:51 ID:0yAeNeB80
主食がタマネギてww
28名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:05 ID:IloCyNHeO
>>18
離島にいたときは土曜日入荷、日曜日発売で一日早かったな。
29名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:13 ID:HRqmaxPB0
この2年くらいで撤退した店
モス
デニーズ
マック
私立幼稚園
県立普通科高校w

家から2キロ位の所に熊出没注意の看板アリ。
変だな、以前はもっと遠くに立ってたのだが。。。
30名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:16 ID:29yYojjc0
地下鉄は無いが、地下組織ならたくさんあるぞw
31名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:37 ID:aWWBI4o40
>>13
ガキの頃、大阪市内のマンションに住んでた叔父の家に遊びに行ったら、
最寄り駅までの移動とか地下鉄の乗り換えとかで歩き回って、へばったことが
あったなあ。
田舎は今は歩かないんだよね。もう本当車依存で。
「田舎に赴任したら歩かなくなって太った」とか普通にあるし。
32名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:50 ID:fbDz+VrT0
1年くらい前までは「飛行機に注意」の標識があった。
33名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:03 ID:RjpPZyHKO
なんでこう小馬鹿にするような記事を書くかな。
都心に住んでいる奴等は文化的に上だと言いたいのかね。
34名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:16 ID:HxZrIlrxO
>>25
どこにw
35名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:18 ID:pWLRM3JG0
むしろ都会のほうが異常だということに気づけ
36名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:32 ID:D5S7YQYxO
>>10
どこよ?
こっちは短パンだから見てもつまらん
37名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:48 ID:/EqiBxiUO
福岡だとコンビニ深夜700円くらいだよ

850円は夢のよう
38名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:50 ID:0o/dKzESO
>>21
ミッキーハウスのハンバーガーだろ!
39名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:52 ID:PA92maYoO
夜になると満点の星空が見られる。
天気がよければ360度星空になる。
40名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:53 ID:T0FyYA/LO
横浜だけど卵の自販機があるw
41名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:58 ID:xQkXrEN50
山に基地つくる
42名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:16 ID:h9qEoD8F0
>>25
卵の自販機はあるなあ
後お米の精米機がいたる所にある
43名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:26 ID:qNQ9gYPP0
>>966
ちょっと違うな。地方の大規模公共工事は東京本社の大手ゼネコンが受注し、税金は東京に落ちる。地方にゼネコンと呼べるような企業は無い。地方の弱小企業が落札できるのは、技術力の要らない低価格の小規模工事だけ。
44名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:31 ID:DObMASnXO
おやつがバター
45名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:35 ID:z9xtZgPb0
深夜でも時給700円だって!
46名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:38 ID:NSA2La7n0
>>20
まじか?ネカフェはだめだろ。イメージ的に。
47名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:45 ID:yyM4Iuiw0
>>25
俺のところにもあるぞ
48名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:53 ID:YCNb5OiZ0
49名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:12 ID:St4dYuAf0
鳥取県が前に大合併した時
ジャスコや王子製紙がありベッドタウンみたいな感じの場所でもあるし
チューリップ祭りみたいなのやってそこそこやってけるから市と合併しなかった
ところがあるんだ・・・






市や町よりも財力のある日吉津「村」って・・・
50名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:16 ID:n2DZCqf30
>>22

どさくさ紛れに、デカイ釣り針を放り込みやがってwwww

釣られてやる。

日本から出て行け。 今すぐにだ。
51名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:23 ID:wwi3bNeQ0
大都会の三重県人だけど都会は部屋が狭い
52名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:40 ID:bUcHBom80
>>42
>後お米の精米機がいたる所にある

なぜか24時間営業なのな、ガストですら0時で閉まるのに。
53名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:43 ID:pcJskQOu0
>>12
新幹線とJR並行在来線があるだけでも勝ち組だろ
54美香 ◆MeEeen9/cc :2009/07/07(火) 23:11:50 ID:DuTxCKBO0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 野菜が置いてあってお賽銭箱みたいなのがある
           「無人の」お店。

           あれの意味がわからないのね。
            なんで成立するわけ(w
55名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:58 ID:2ogyj9Q00
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
56名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:58 ID:YbFeauZ90
>>43
…まあ、この勢いなら、その弾道が届かないこともないかな
57名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:25 ID:xQkXrEN50
防空壕が普通にある
58名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:28 ID:ZCLMR84nO
確かにコンビニの駐車場ムダに広い所はあるなw
59名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:33 ID:9gjnUAO3O
>>21

グーテンバーガーの事かぁぁっ!
60名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:37 ID:9dNf1fP00
ichten.comって結構不正確?あるはずの施設がいくつもゼロになってて
おかげで779ptでド田舎になっちゃった。
田舎ならではのシネコン入ったショッピングモールが近くに出来たのに…
61名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:44 ID:cLODN/7CO
信号が反感式だよ

都会は怖い
62名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:12:49 ID:mC/zm35cO
>>37
みたいな嘘を書くカスって何なの?
10年前で750円前後だったと言うのに
63名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:00 ID:h9qEoD8F0
地元の駄菓子屋じゃ未だに龍虎の拳2が現役なんだが、やっぱり覇王翔吼拳を使わざるを得ないよな
64名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:07 ID:t9/HmvI1O
電車は一時間に2本。バスは町営。タクシーは駅前にあるし、電話すれば来てくれる。
東には太平洋、西には山。鹿は鹿嶋神宮でしか見たことがない。猿は時々出没する。いのししの北限。朝4時になるとスズメより先にキジが鳴く。
うまいと評判の湧き水が山や田んぼ脇に沸いている。山にある神社に行くだけで軽いハイキング。

まあ、ましな方なんだろうな@宮城県南部
65名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:23 ID:walKNNHVO
キリスト教のホーロー看板がやたらある
神は死んだ、とかな
66名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:26 ID:ix6RTXVh0
よし次スレ出来たな
67名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:36 ID:EN0TrlAt0
>>1
アメ公のことだろ
気にするな
68名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:12 ID:h9qEoD8F0
>>52
思わぬところにあるんだよな、何故かバッティングセンターの駐車場とか
69名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:14 ID:ix6RTXVh0
>>64
お前丸森だろ
70名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:17 ID:EAnj3eJOO
ちょっと信じられないこと言っていいですか
自分の生まれ育った村は信号機ありませんでした
71名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:23 ID:sRWVLzkX0
>>51
部屋なんて6畳あれば十分だろ
広ければ掃除は面倒だし
72名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:32 ID:8zl8NCXo0
自衛隊の戦車が公道を走っている。
73名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:31 ID:hZe8ta3V0
巨大な駐車場つきのパチンコ屋と無人金貸し機
74名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:14:48 ID:T+OlXs0j0
>>64
俺の実家に限りなく近い感じがするw
75携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/07/07(火) 23:14:49 ID:k/uyU4+VO
コンビニ、バス、地下鉄どころか電車そのものが無い
信号すら無い俺の田舎
76名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:03 ID:ZCLMR84nO
野良犬かな?と思って後日聞いたら狸だったと聞いてびびった
77名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:03 ID:h9qEoD8F0
>>70
マジで?!
俺のイトコ住んでる村は学校の前に一個だけ押しボタンの信号あったぞ!
78名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:07 ID:b5UOgSkaO
深夜働いても14万くらいだ
79名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:12 ID:6JH6c2q+0
>>7
エキノコックス気をつけろよ。
80名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:16 ID:IjYXLz7bO
俺の田舎11時になると朝の8時まで信号止まるwww
81名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:18 ID:DqILTxxv0
>>62
福岡はまだ都会だから違うかもしれないけど
コンビニの時給って、地方ではここ10年、下がりこそすれ上がってはいないと思う
職が無くて、安い時給でも人が来る
82名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:20 ID:6wv3+XAfO
>>61
>反感式

感応式…?
83名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:32 ID:bUcHBom80
>>68
普通はファミマの中にあるよね。
84名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:44 ID:t9/HmvI1O
>>69
惜しい、亘理
85名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:48 ID:BwQKMW8Z0
玉ねぎ嫌いの俺は死ぬしかないなorz
86名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:50 ID:ix6RTXVh0
>>75
またそんなこといって
汽車くらし走ってるんだろ汽車
87名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:57 ID:XliWhHPP0
夏の夜にカーテンを閉めずに部屋の電気を点けておくと
窓ガラスに虫がうじゃうじゃ寄ってくる。

さらにそれをエサにするカエルやヤモリも出現して
まるでベルセルクの“蝕”が催されるようだw
88名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:01 ID:DeDvxfd/0
基本、水道水が来てないんだもの

毎週汲みに行く
89名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:01 ID:bBZAUon/O
>>7
かわい〜い(*^.^*)うらやますい
90名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:17 ID:pEKK4W1G0
幕末を感じますな
91名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:18 ID:L/irZ41a0
都会人ってww元田舎者だろww
忘れたふりも大変だなww
92名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:19 ID:wzXxY8OI0
近くの7-11は深夜1100円だな。それでもいつも募集中だが
93名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:23 ID:4OObjeiB0
まぁ、日本て広いよな
94名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:38 ID:St4dYuAf0
「田舎の人は歩かない」って言われてるけど俺は結構歩いたなぁ

高校の帰りにいいバスがなかったから5キロ先への駅に歩くなんてしょっちゅう
なんもないけど草木の色が変わってたり
田圃だった場所に徐々にできてく新しい家とか
変化が楽しかった
95名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:47 ID:0o/dKzESO
ちゃんとテーブルもイスもある近所のご飯屋さんに『立ち食いそば』っていうメニューがある。
96名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:48 ID:HxZrIlrxO
>>13
駅にチャリをとめれば行政に持って行かれる(キーチェーン?ももちろん切断されて)
駐車場がないので車ででかけられない
電車が乗り入れだらけだから楽で安い
97名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:48 ID:Ac9Wa3fC0
>>49
新幹線駅、高速IC、ジャスコやJRA場外馬券場、東横イン、肉の万世、吉野家、松屋がある村も東北にあるぞ
98名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:51 ID:e4BYwgyq0
フルメンバーでサッカーできるコンビニ駐車場はさすがにガセか?
99名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:17:15 ID:lGVybSBlO
↑JUSCO
  ジャスコ○●店
  直進38Km
100名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:17:17 ID:Yb/EFVkO0
>>4
町内会で、草むしりやらドブさらいやらやってたよ。
出席できない時はお金払ってた。
実家(福岡)での話し。
101名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:17:19 ID:8zl8NCXo0
米屋でプラッシーをケース単位で買ってくる。
102名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:17:31 ID:lnBSXvWo0
日本列島どっか行ってくれないか?
とにかく邪魔
103名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:05 ID:ix6RTXVh0
>>84
亘理と俺がすんでるとこは姉妹都市なんだな
近所なのに
104名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:11 ID:6JH6c2q+0
>>99
甘い。直進110kmが北海道にはある。
105名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:11 ID:XliWhHPP0
>>88
通潤橋でも作ってこい。
106名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:37 ID:N7xH0W1z0
とある田舎の実態
24時間営業でないコンビニがある(県庁所在地なのに)
唯一の国立大のそばには上記のコンビニと3軒の飲食店と生協しかない
ロッテリアはない(マックが主流)
イオンモールがない
普通電車が朝と昼1本、夜しかなく4時間も間があく路線がある
24時間営業のスーパーは存在しない(ディスカウントストア・トライアルは24H)
リンゴや桃、なし、さくらんぼ等の果物はタダでもらえるのが当たり前
107名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:48 ID:mC/zm35cO
>>34
結構みかける
108名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:51 ID:EAnj3eJOO
>>102
地中海に移動したい
109名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:52 ID:bUcHBom80
110名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:18:53 ID:28ZfobSWP
>>70
それはw
自分の田舎は信号機を知らないで子供が育つ事がないように
村内に一個だけ信号があったよ。
111名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:05 ID:pWLRM3JG0
>>55
でも新幹線が停まるんだよな
112名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:08 ID:h9qEoD8F0
>>98
ホントにド田舎で街と街の途中にあるコンビニとかは結構そんな感じ
まあサッカーは誇張かもしれんが…
でもトレーラーみたいな大型車が途中で休憩できるようにトレーラー十台以上駐車できるスペースある所はある
113名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:39 ID:Y6C3/8fe0
>>104
マジ!?
何時間かかるんだ。
買い物の帰りに、あ、あれ買い忘れた、とか、
マジ涙目じゃん・・・。
114名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:43 ID:HxZrIlrxO
>>54
東京にも15年くらい前にはあったけどね
@板橋区
115名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:05 ID:9ontBhwxO
>>21
いえ、ラッキーピエロ(ラキピ)のラッキーエッグバーガーです
116名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:13 ID:UnP4A9yuO
>>64
県庁所在地で中心部からそう遠くないのに電車が一時間に一本しかない東北A県の俺はどうすれば
地下鉄がマジで羨ましい
117名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:23 ID:c7VxuHjG0
タクシーが予約制ってw
ハイヤーかよw
118名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:27 ID:fY4N4p8BP
深夜にスーパーに買い物に行くとおまわりさんがうろうろしていて無灯火自転車を叱る
24時間営業スーパー(コンビ二ではない)が10分以内に二軒以上ある
電車では常時五ヶ国語ぐらいヒアリング出来る
終電は深夜一時半ぐらい
とある23区内JR沿線

異常かそーだよなと今思っている
119名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:27 ID:JifHCoMeO
>>49
米子出身だが
日吉津って米子市じゃなかったか?
120名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:28 ID:ZCLMR84nO
車がないと生活できない
121名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:29 ID:Tw8pa7OX0
ここまで、株式会社大山田出版仮編集部員山下たろーくんの話題一切無し。
122名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:39 ID:e4BYwgyq0
連絡事項は役場の大きなメガフォンスピーカーで行うらしいな
123名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:41 ID:PInJe+yS0
前スレ1000余計なことすんな!!!
124名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:42 ID:0OTQUNjVO
>>105
矢部町民乙w
125名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:45 ID:2ogyj9Q00
>>106
>24時間営業でないコンビニがある
それはどこの名古屋市 ローソン名駅3丁目店ですか?
126名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:51 ID:bBZAUon/O
>>80
夜中はどうすんの(@_@)
車同士でぶつかっちゃうじゃん
127名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:54 ID:St4dYuAf0
>>99
山ん中の道路とか結構あるよなその標識ww


田植えがあるからって通勤時間帯にコンバインで走るの勘弁してよおじいちゃん
何度遅刻しそうになったか
128名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:20:56 ID:/JGmvcD30
信用販売の無人販売所がある。
それも、マジ新鮮な野菜がおいてある。
レタス3玉80円!ナス5本が70円
白菜2玉が80円!!!
おれの家の近所だが、マジ助かる。
夕方なんか近所のおばちゃんが売れ残りを籠でもってくるよ。
もちろん無料でw
年収800万だが月の食費は1万いかない。
スーパーで買うのは肉と魚だけw
おかげで36歳だけど貯金は3000万くらいある。
休日は田植えの手伝いなんかだけど、嫁さんまで面倒見てもらった。
これが可愛いんだなw素朴で。
夜は人格変わるけどwwwおかげで腰痛いし寝不足気味www
129名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:04 ID:MVt27nqK0
>>113
混じれ酢するとその看板のある町はそんなに不便じゃない
130名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:05 ID:pcJskQOu0
>>113
北海道だから一般道でも100キロくらいで走って1時間くらいだったりしてな
131名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:11 ID:2+r2zGme0
サッカーは無理だけどフットサルくらいなら駐車場で出来るw
132 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:21:20 ID:40ALqta00
>>100
俺のばあちゃんちは長野だけど、やっぱ福岡でも
参加できないと金払うのか・・・
133名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:31 ID:rKOmln+rO
>>54
うちは新宿から電車で二十分、駅からバスで五分のとこだが
無人販売立派に成立してるぞ。
我が家は夏場は必要な野菜これでほぼ賄えてる。

いや、有人販売もある。
大根の取り入れ見物してると、
おじさんが今その手で゙ぬきたての大根を
「百円でもってかんかー」とセールスしてくるw
134名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:39 ID:Ac9Wa3fC0
>>106
どこの福島市だよw


県内第三の都市なんだから仕方あるまい
135名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:21:57 ID:6JH6c2q+0
>>113
マジ。
http://plaza.rakuten.co.jp/tabi777/diary/200508070000/

なあに、国道流せばほんの1時間ちょっとじゃないか。
136名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:00 ID:8ynfQpO1O
>>94
自動車を買ったら歩かなくなる。
100m先のコンビニすら車で行く奴ばかりだよ。
学生はチャリや徒歩しかないから歩くけど。
137名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:03 ID:uJgmTJwu0
回覧板に「熊が出ました。注意してください」
とか書かれるのはやっぱ田舎かね?

一応東京までは電車で一本で行けるところだ。
138名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:08 ID:HnH2vZQ40
>>118
高円寺とか中野辺りだと夜中に道で普通に若い子が寝てるんだぜ?
始発の駅のホームに転がってたりとかアレはアレで異常
139名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:19 ID:6Zp0sgZ5O
>>60
ん?
あれってポイント低いと田舎なの?
俺ん家は338ポイントだった
140名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:23 ID:aWWBI4o40
>>98
>>112
バイパス沿いとかにはあるね。
実は結構交通量(人口)が多い土地なんだけど。
要は、郊外型のショッピングセンターとか飲食店とかと同じような
立地でコンビニがある、という感じ。
もっと田舎になるとそこまで駐車場必要なほど人こないから、
また小さくなるw
141名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:23 ID:008s1Lua0
田舎でタクシー本社に電話したらすぐ来るだろ。
常連だからか専属のように毎回運ちゃんが同じ。
都会じゃ時間帯によってはなかなか来ないし
短距離だったらもっと来ないしわざわざ乗り場まで行かなきゃならん。
142名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:33 ID:Tq3ztQtkO
>>126
ぶつかるほど車が通らねえんだよw
143名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:41 ID:4c3v+bg7O
>>42
森元県民だが
精米機…コンビニ並み
卵はたまに
144名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:52 ID:PInJe+yS0
>>119
確かまだ単独村制守ってるぞ
たまに行くからなあそこのジャスコ
紙屋の匂いがくさいけどw
145名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:59 ID:66EqCx6O0
これ書いてるの、上京したばっかりのヤツだろ

俺は東京の世田谷と目黒の間あたりにいるんだが
バスのフリー降車区間はあるよ、バス停じゃないところに止まるヤツ
夜時給850円はありえなくも無いし
コンビニは時給900円、深夜で大体950〜1050円じゃないか?
この辺は元々農村地帯だったからか、虫は田舎に負けてないよ
雨上がりはミミズやコウガイヒルがいっぱい出てくるし

都会馬鹿にしすぎ
146名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:06 ID:St4dYuAf0
>>119
淀江と米子は合併して米子になったけど日吉津はそのままだよ
だから米子を2分割してる感じになってる
147名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:11 ID:ZCLMR84nO
部屋借りると無料駐車場が一台分ついてくる
148名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:29 ID:ix6RTXVh0
>>142
国道なのにピッカピッカするとこあるけれどねwwww
149名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:29 ID:EWhGqoUQ0
>>110
瀬戸内の某島?w
150名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:30 ID:bUcHBom80
>>137
朝刊に「昨日の熊出没情報」なら普通に載ってます。
151名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:51 ID:uugieWws0
コンビニが1軒しかないよ。
152 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:24:01 ID:40ALqta00
>>128
買わなくても、玄関に置いてある。
ご近所さんちの自慢の野菜。
かぼちゃはあるから、そんな食べきれないし・・・って言っても、
「うちのはおいしいから食べて」ってそれぞれが置いてく。
ばあちゃん食いきれずに台所は野菜だらけ
153名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:17 ID:t9/HmvI1O
>>103
wiki見たけど、近場の姉妹都市多いなw

コンビニの賃金630円以下なんてざらにある。夜勤務でやっと800円くらいかな?
あと、3階建ての建築物はビルと見なされる。たとえ家であろうとビル扱い。これはマジ。
そういや、日本最大級の鳴き砂なんてのもあったなぁ…
154名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:17 ID:FqkTFgDV0
ttp://www.ichiten.com/

施設名 件数 最短距離
飲食店 9件 73m
美容室 11件 9m
銀行 16件 10m
書店 12件 152m
デパート 100件 753m
コンビニ 17件 155m
映画館 2件 646m
老人福祉施設 22件 230m
スーパー 7件 17m
レジャー施設 1件 1518m
レンタルビデオ 3件 1076m
保育園・幼稚園 6件 495m
駅 7件 543m
ラブホテル 6件 793m
風俗 3件 713m
宗教施設(測定対象外) 4件 700m
2551pt

デパート100件ってなんだよwww
155名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:20 ID:4+KwlRWhO
野菜は道端で買うもんだよな?
もちろん無人でw
156名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:21 ID:m/9FIYJt0
>>7
その標識を玄関に立てたら、その獰猛な奴が来ませんか?
157名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:25 ID:B0MtTbKVO
ポプラの繁殖力は異常
島根県西部
158名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:28 ID:LUEkFe0p0
>>62
デフレ。

ちなみに30年前、マックのハンバーガーは200円、チーズバーガーが220円
だった。
159名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:28 ID:f631SxokO
バイパス
160名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:29 ID:OlSqIT87O
去年、県内初の自動改札が出来た。
東京に来て、初めて土葬以外のお葬式に出た。
まぁ15年位前の話しだし、市内に火葬場
自体は昔からあったけど…
161名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:37 ID:3S1P1m7c0
>>54
おいこら、練馬区や世田谷区にもあるぞ!w
ちなみに等々力にはぶどう棚、大泉には乳牛の牧場がある
162名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:44 ID:niFUYTtx0
信じられないだろうけど、街灯がなく月明かりだけ、それでも十分外を歩ける
163名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:24:50 ID:ix6RTXVh0
>>60
あれ結構地図のデータが古かったりするから注意しろ
164名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:25:06 ID:6JH6c2q+0
>>147
そもそも駐車場と言う概念がない。
165名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:25:30 ID:Xvu+BPgz0
ところで都会人と地方人、田舎人の境界ってどこから?
首都圏のターミナル駅から大分離れた市に住んでる人と
地方の県庁所在地の中心部住民ではどちらが
都市人になるんだろう?
166名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:25:57 ID:ldQJ9keS0
大音量で鳴り響く防災無線
167名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:02 ID:ZjpMCPXnO
>>139
政令指定都市に住む私が来ましたよ
560でド田舎でしたけど
168名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:04 ID:ix6RTXVh0
>>165
とりあえずでっかいビルがあれば都会
169名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:05 ID:3UblUq0yO
灰降るぜ
170名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:11 ID:St4dYuAf0
>>157
小学生の頃はポプラしか見たことなかったw@鳥取
中学上がるくらいになって初めて淀江インターの近くにできたな
171名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:23 ID:6Zp0sgZ5O
>>157
確かにコンビニと言えばポプラ
172名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:27 ID:3GD4XHUMO
でも東京はメイドとキモヲタとヤクザしかいないんだよね?
173名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:27 ID:PInJe+yS0
>>157
島根のコンビニ数1位はポプラw
ポプラ1位は島根だけw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090423/1025712/?SS=expand-life&FD=2024396477
174名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:30 ID:4c3v+bg7O
>>58
大型専用があるよ
175名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:33 ID:9ontBhwxO
野菜は保存きくから良いよな……
うちは朝っぱらから採れたてイカ刺しとか、お裾分けに来るよ
176名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:40 ID:aCC1ICpM0
 一応、首都圏に住んでいるが、それも政令指定都市だ。
 この間、イノシシに注意という回覧板が廻ってきた。
 まあ、丘陵地帯を開いた住宅地だからといえば、それまでだが。
 
177名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:41 ID:XliWhHPP0
>>157
島根県西部の寂れっぷりは異常w
アクアスと温泉津だけ寄ってった。
「ごうぎん」て島根にもあるんだね。
178名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:26:50 ID:ix6RTXVh0
>>172
あと変な外人
179名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:14 ID:HnH2vZQ40
>>165
畑が見えるか
車以外に移動手段が無い所だな
180名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:16 ID:6JH6c2q+0
>>165
VHF局が無ければ田舎。
181名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:28 ID:ZCLMR84nO
渋谷にも猿出たからねぇ
182名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:30 ID:EAnj3eJOO
なんか村だと車の車庫証明とる必要ないって聞いたぞ
183名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:31 ID:LUEkFe0p0
>>70
20年前くらいに青森に行ったとき東奥日報という新聞を見た。
「車力村に初の信号機」という記事が一面トップで、驚いた。
ちなみに小学校の校長先生が朝礼で信号機の見方を訓示した
と書いてあった。
184名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:31 ID:xADQVZc00
>>127
コンバインじゃ田植えはできねーよ
田舎もんが間違えるな。
185名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:37 ID:bUcHBom80

ほっともっとに「県限定メニュー」がある。「幕の内弁当」は何故か390円。
186名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:48 ID:2ogyj9Q00
コンビニに大型専用駐車場どころか、大型トラックでドライブスルーできるマクドナルドがある。
187名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:27:57 ID:CwMa7tJG0
>「地下鉄が無い」

あたりまえ

>「電車が無い」

国鉄民営化以降は特に減ったね


>「タクシーが完全予約制」

んなことはない。駅員がいるような駅なら駅前で待ってることもある。

>「謎のバス停」

何が?

>「隣の家が見えない」

普通の田舎なら見える。ド田舎は見えない。

>「コンビニの駐車場がフルメンバーでサッカーできるくらい広い」

いや、さすがにハーフコート程度だろw
188名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:02 ID:glqaMTtHO
つーか国内旅行ぐらいしろよw
189名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:02 ID:B0MtTbKVO
>>170
でも、昔はナイトショップいしづちがあったんだよ。
ポプラが繁殖する以前は
190 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:28:09 ID:40ALqta00
屋内ゲートボール場がある
体育館の床が土みたいなやつ
191名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:20 ID:DeDvxfd/0
新聞は地元の有力者の家の前に集合ポスト(家から約3km)
郵便配達は2日に一度
とりあえず信号機までは車で20分
禁猟期じゃないときは目立つ服装で
ヨロズ屋の肉類は全て冷凍
カーナビは家の手前15分で終わり
除雪車が来ない日は孤島

こんなものかな
192名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:22 ID:Ez2eH5+FO
近所の二階建ての一軒家が家賃三万
築二十年
193名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:30 ID:Xvu+BPgz0
>>168
最低賃金630円の田舎県に住んでるが
一応うちの市には再開発で立てた20階程度のビルと
20数階の高層マンションがあるが都会になるのか?
194名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:34 ID:HxZrIlrxO
>>161
大泉の牧場初耳w
牛見たいなぁ
195名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:28:56 ID:YEa8fAlP0
この町のメインストリーッ
わずか数百メートッ
196名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:02 ID:ix6RTXVh0
>>193
うん
197名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:20 ID:aWWBI4o40
>>60
シネコン入ったショッピングモールなんて都会じゃないか!
県庁所在地周辺レベルやんw
198名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:21 ID:poh/YKrx0
>「コンビニの深夜で時給850円」

家賃も2万円くらいだろ。駐車場代も3000円くらい
199名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:31 ID:8zl8NCXo0
ポブラの弁当のせいで激太りした。
200名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:39 ID:St4dYuAf0
>>177
てか島根自体魅力的なものが何も・・・



「だんだん」もあまりにもわざとらしい島根の言葉で嫌いだった
201名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:41 ID:uclkLzqrP
>>12
仙台とえらい違いだな
202名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:57 ID:2ogyj9Q00
203名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:29:59 ID:yyqrq8hC0
横浜の氷取沢ではホタル・ハヤ・川ドジョウなどから
マムシやイタチなどの小動物も生息している

横浜の磯子の森にはタヌキの群れが生息している
山の清水がわき出るところにはサワガニ(清水ガニと地元では呼称)
が群生している

最近では横浜の別所近辺でハクビシンがここ数年、たびたび目撃されている

横浜の釜利谷市民の森では、鬼ヤンマやハンミョウなどや
池にはゲンゴロウやミズカマキリも生息している
204名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:03 ID:8ynfQpO1O
>>165
人口100万人あたりじゃない?
まあ都会人も田舎人も自称だから好きにすればいい。
205名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:04 ID:1GST4LvO0
>>154

ガチだぜ?・・・

施設名 件数 最短距離
飲食店 0件 m
美容室 0件 m
銀行 0件 m
書店 0件 m
デパート 0件 m
コンビニ 0件 m
映画館 0件 m
老人福祉施設 0件 m

施設名 件数 最短距離
スーパー 0件 m
レジャー施設 0件 m
レンタルビデオ 0件 m
保育園・幼稚園 0件 m
駅 0件 m
ラブホテル 0件 m
風俗 0件 m
宗教施設(測定対象外) 0件 m
206名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:09 ID:5G3ThY9/0
うち、立派に首都圏だけど一番近くのコンビニまで徒歩30分かかるぞ
207名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:15 ID:ZCLMR84nO
本当の田舎はここに書き込みもできないだろうさ
208名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:35 ID:wySbgSdc0
中学の時通学で1時間かけて山を一つ超えてた頃を思い出した。
部活よりも通学の方が体力使うw
209名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:54 ID:DWHoZ7y50
キンチョールのパンモロ看板
210名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:30:55 ID:h9qEoD8F0
http://nagamochi.info/src/up21315.jpg
さてどこでしょう?
211名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:00 ID:3S1P1m7c0
神奈川だって奥のほうに行けば凄いぞ
・人口3000人
・バスは手を挙げれば停まる
・コンビニはセブンイレブン1軒のみ
・2007年まで20年間村長選は5回連続無投票
なんて村があるw

>>176
チバリーヒルズですか?
212名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:05 ID:n+NKxFAK0
田舎の深夜コンビニ楽だからな
1時間に1人くらいしかこねーから
213名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:13 ID:vR4NLr3q0
新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019556&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552019556&mid=354017&n=1
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた
214名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:35 ID:mmArdmm90
>「主食がたまねぎ」

あ、淡路島・・・(`・Д´・)
215名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:36 ID:nc0HAAsz0
俺なんか福井だぞ。そもそも福井県って知ってるか?
216名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:38 ID:B0MtTbKVO
>>200
島根
右翼の聖地
竹島があります
217名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:40 ID:43pp0os+0
田舎伝説


エスカレーターが存在しないので子供達が
それがどんなものか知らない
218名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:47 ID:m+bYzV+j0
地下鉄

路面電車

モノレール

私鉄

JR

「都会っぽい乗り物」の順番に並べよ

219名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:31:49 ID:fY4N4p8BP
>>166
都内でも神田川その他小河川沿いではゲリラ豪雨のたびに鳴り響きます
昔は地下鉄中野坂上駅とか水没してました
220名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:05 ID:EWhGqoUQ0
>>189
ナイトショップいしづちって、愛媛県外にもあったのか!!
221名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:05 ID:PInJe+yS0
>>191
昔、嫁に夜中締め出されてとある無人駅で夜を明かした時
4時くらいに駅に束の新聞置いて行く人がいて「?」だったんだが
5時くらいからそれを持って行く人が現れ始めた
よく見ると束ごとに町名が書かれてて担当の人が配ってるみたいだった
「来待」って駅だったけど夜中待ってても汽車は来なかったし
1月の寒い時だったから死ぬかと思った
222名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:12 ID:ix6RTXVh0
>>202
でもここって密かに国道沿いなんだぜ
223名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:13 ID:axPDWiq60
ずいぶん伸びたなw
224名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:27 ID:lKUqTXQWO
地元が田舎だと心底思った時は車を対向車が居ないからハイビームで走らせてる時に…ちょっとした高さからジャンプしてフロントガラスにつこんで来た鹿を跳ねた時だな。

マジで小便をちびりそうなぐらいびびった!

225名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:31 ID:wqnjy/ZsP
村最強は色んな意味で東海村な気がするw
226名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:33 ID:50gOKlkzO
俺の弟この前、原チャリで死んだイノシシにぶつかって、こけて帰ってきたぞ。
227名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:57 ID:6JH6c2q+0
>>218
モノレール
地下鉄
路面電車
私鉄
JR
かな?
228名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:59 ID:xWoVxiDq0
FM石垣では『昨晩の路上居眠り』⇒酔っ払いの路上眠り情報を毎日流している
229名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:02 ID:Y3N3gfyJ0
自公政権で日本は荒んだ。
230名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:18 ID:t9/HmvI1O
>>200
島根は神様の集会所があるじゃない
231名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:24 ID:St4dYuAf0
ホテル以外に5階以上の建物がありません@鳥取県米子市

232名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:28 ID:8zl8NCXo0
>>215
鯖江のめがね
自殺の名所東尋坊
233名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:51 ID:p6pyqwcN0
>>177
山陰合同銀行の本店は一応、島根県にある。
234名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:53 ID:q0vbx0voO
地方の方が豊かな生活送っていると思う。普通の庶民的なね。
235名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:33:55 ID:ix6RTXVh0
>>215
自分の親父が駅前に住んでる
236名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:02 ID:+ilaABKz0
>>215
大統領選でフラダンス踊ってた土地だっけ?
237名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:05 ID:h9qEoD8F0
>>223
何だかんだ言って田舎モンばっかなんすよ
238名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:08 ID:HEfLJZHcO
>>195

寂れた映画館と、バーが5〜6軒もあるなら、田舎じゃないだろ。
239名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:12 ID:wtHoffzH0
中学生が家の手伝いでトラクターや軽トラ運転してるのを学校の先生や駐在さんに見られると
「家の手伝いをして偉いな」と褒められる
240名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:17 ID:rKOmln+rO
>>211
清川?



山梨県小菅村は、村民という認識はあるのだが
山梨県民という認識に薄い。
東京西多摩郡小菅村と勘違いしておる
241名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:30 ID:jvSCipGvP
主食がタマネギなんて淡路島だけだろ
242名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:33 ID:Njks0Pgh0
>家の庭でゴミを焼いている

これは地方では普通にあるぞ。
243名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:40 ID:XliWhHPP0
>>215
福井駅前のソースカツ丼の店が変なBGM垂れ流してて笑い転げたw
244名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:41 ID:PInJe+yS0
>>231
嘘こくなww
そりゃ県境挟んだ隣町だ
245 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:34:52 ID:40ALqta00
冠婚葬祭、車や農機具を買うのから貯金から
すべてがJAで事足りる
246名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:56 ID:HxZrIlrxO
>>218
地下鉄

JR

私鉄

路面電車

モノレール


かねぇ?
247名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:28 ID:bUcHBom80

・幅30cmの用水路を挟んで「川向い」とのいざこざが絶えない。 
・同じ町内なのに用水路の手前と向こうで小学校の学区が違う。
248名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:33 ID:St4dYuAf0
>>244
すまん
高島屋と天満屋基準で考えてたw
249名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:34 ID:B0MtTbKVO
ポプラができていしづちが潰れた
マックが出来てバーガーシティが潰れた
なんか勿体ないような
島根県益田市
250名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:40 ID:2+r2zGme0
>>218
モノレール
私鉄
地下鉄
路面電車
JR

特にモノレールと私鉄に憧れるわ
251名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:47 ID:ZjpMCPXnO
>>227
え?
北九州市(モノレール)は福岡市(私鉄・地下鉄)より都会?


ないない
252名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:53 ID:Z59DxXnz0
>>221
お前は本当はその時死んだんだよ…
足を良く見てごらん?透けているだろ。
さぁお帰り。
253名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:59 ID:SboKpC2lO
子供が自転車乗る時にヘルメットを被ってると、田舎に来たなと思う
254名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:35:58 ID:Wl68V8+7O
田舎は就職や結婚にまで親戚が口出してくるって本当なのか?
255名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:03 ID:Q/pwFqrt0
深夜のコンビニ

給料がいい
客が少ない
仕事が少ない

最高じゃん
256名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:13 ID:8zl8NCXo0
軽トラの荷台に麦わら帽子かぶった婆さんが必死にしがみついている。
257名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:15 ID:/JGmvcD30
うちは、最初独身だったから田舎に転勤になったんだけど
興味本位で休みの日とか農村の写真を取りに行ってたら
おいちゃんから田植え機の運転を教えてもらって
その流れから、トラクターとかコンバインの操縦を教えてもらって
そこの家族と話してるうちに「あそこの娘さんが年頃だからどうだ?」
って感じで紹介されて、田舎の映画館とか見晴らしがいい場所に
行ってる間に、話が進んでたよ・・・
自分の親もビックリしてたけど、もっとビックリしたのは
ピンクローター持ってたことかなw
でも田舎だから処女だった。
今は娯楽がないぶん、毎晩凄い!この間は通販でレオタードとか
ガーターベルト買ってたし。
こっちは飽きないでいいんだけどね・・・
258名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:27 ID:LUEkFe0p0
電車のドアは手で開けます。
259名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:37 ID:dZwJ5tQ20
>>219
新宿区と渋谷区の間なんか低いもんね
 
つーか東京は文京区にしても港区にしても
尾根筋と谷筋で住民生活天と地だったのよ昔は
260名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:36:53 ID:PInJe+yS0
>>177
合銀なめんな
9月11日に旅客機が特攻したビルに支店があったんだぞ
261名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:01 ID:4c3v+bg7O
>>117
流しませんから
262名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:01 ID:rjP6/LVBO
糞田舎では集落がどんどん潰れてるらしいが、良い傾向だ。
糞田舎ってのは、物理的に田舎とか、あまりに利便で田舎とか色々特徴あるが
一番の特徴は民度の低さだからな。
誇張なしに、糞田舎村落の大半は未だにプライバシーという概念を知らない。
「長男だから」とか「本家、分家」なんて時代錯誤な台詞を大真面目に出しやがるし。
日本というより、北朝鮮といった方がしっくり来るような
糞田舎村落はこの調子で滅亡していってほしい。
263名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:13 ID:fY4N4p8BP
都心のどこにモノレールがあるんだ!
モノレールを都会的と思う時点でへにゃほにゃ
264名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:15 ID:JifHCoMeO
>>146
ってか鳥取県民がこのスレにいることに驚きを感じるわ
人口60万の県だからな下手な外国人よりいる確率は少ないぞ
265苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/07/07(火) 23:37:29 ID:724JgtJEO
>>1
>「コンビニの駐車場がフルメンバーでサッカーできるくらい広い」

ワロタけど、それは流石に大袈裟w

266名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:36 ID:ix6RTXVh0
>>258
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <東船岡に着いたクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
267名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:38 ID:yyqrq8hC0
もう10年以上前になるが、
群馬県の月夜野のインターチェンジ付近で
野生のホンドキツネを生まれて初めて見た

富良野でキタキツネは見たことあったが
ホンドキツネがどこにいるか予備知識がなかっただけに
感動した

あまりに感動して群馬名物クリームどら焼きを買って帰った
268名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:50 ID:EWhGqoUQ0
>>253
田舎の中学生が乗るチャリって、
荷台の後ろに変なナンバープレートついてない?
「1B029」
 ↑  ↑
学年 出席番号
クラス
269名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:13 ID:f631SxokO
ネギのぬるぬるはオナヌーに好い。
270名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:15 ID:OveCz42IO
今日は帰り道にタヌキ2頭、ウサギ1羽、キツネ1頭、カモシカ親子1組を目撃。
朝は時々リスが道を横切る。昨日はクマ警報が出た。運がよければフクロウも見れる。
ホント毎日が楽しいよ。
271名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:28 ID:ZujUzw0oO
かっぱ寿司が最近出来た、ケンタなんか一軒 ブランド直営店はコーチだけ。新幹線?電車すら無い。高速道路?ありません。〜だっちゃー とうる星やつらばりな方言。キツいよこのド田舎
272名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:48 ID:ZJ0TrlHZO
東京まで車で一時間くらいんとこに住んでる千葉県民だが、
役場のスピーカー放送で「78歳の女性が行方不明です」みたいなのがよく流れる。
コンビニの駐車場もフットサルできるレベル。
車ないと生活できないっていうか、市に駅がひとつもない。
273名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:57 ID:qpOv+stU0
東京人は自分が日本の最先端に居ると思っている田舎者だよWWW
274名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:59 ID:kih4Gg0DO
うちの町、正月のちょうど0時に花火打ち上げるんだぜ。
夏祭りの時は21時。
都会なら文句のひとつもでそうだけど全くなし。
でも、これ、埼玉の話なんだよ…
275名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:04 ID:Xvu+BPgz0
うちの地元は列車が1時間に2本程度、
朝の通勤時は一応4本程度走ってるが
通勤時には混雑率が首都圏並みの乗車率になるらしい
沿線には大学などがあり利用率は高いのに
どうせ通勤時過ぎれば閑散するという理由で
車両を増やさず本来4、6両編成の列車で
ちょうど満員になる程度の乗客を何故かケチって2両運行に
詰め込むので田舎なのに恐ろしい乗車率になる。
276名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:13 ID:B0MtTbKVO
去年の正月
初めて、嫁さんの実家に行ったけど
駅前に火葬場があったのはマジに驚いた
277名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:14 ID:XliWhHPP0
近未来っぽい乗り物順で並べたらダントツ一位だが
田舎っぽい乗り物順で並べても上位に来るのがリニアモーターカー。
山梨と長野、おまえらだよ。
278名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:18 ID:Q/pwFqrt0
田舎そのものという感じのひなびた駅のすぐ隣が鹿児島駅でびっくりしたよ
279名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:27 ID:2ogyj9Q00
>>231
一番高い建物
奈良県:JR奈良駅前再開発第一ビル(ホテル日航奈良)(高さ46m、地上10階)
鳥取県:米子ユニバーサルホテル(高さ55m、地上15階)
島根県:山陰合同銀行本店ビル(高さ75m、地上14階)

奈良の景観の厳しさは異常
280名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:31 ID:8zl8NCXo0
女子中学生も雑納を肩から背負っている。
281 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:39:44 ID:40ALqta00
ばあちゃんち、隣の市まで行かないとマックすらないぞ。
コンビニは何年か前にできた
282名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:50 ID:ix6RTXVh0
>>276
普通焼き場って山の中だよな
283名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:56 ID:HxZrIlrxO
>>262
東京もあるって
立川の人が、母方に男子がいないってんで養子に入ったりしてたよ
区内でも同じ名字が集結してる地域がある
284名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:57 ID:aWWBI4o40
>>139
>>167
俺もやってみたけど、半径50km圏内に映画館なんて無いような
くそ田舎の俺の実家が1003ポイントとかなってるし、
あくまで、ごく近くに測定対象の施設があるかどうか、で検索してる
ようだね。
都会でも閑静な住宅街とかで商業施設や駅が無いと、低く出るんじゃないかな。
285名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:09 ID:MVt27nqK0
286名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:12 ID:kplCkewLO
たまねぎが主食ってどこだよ
287名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:35 ID:iJBdixE70
中学生の着替え見放題
288名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:55 ID:fY4N4p8BP
東京電力が地方の発電施設でへまをしたニュースを聞くたび山手線が止まる恐怖におびえる
289名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:57 ID:rjP6/LVBO
糞田舎では集落がどんどん潰れてるらしいが、良い傾向だ。
糞田舎ってのは、物理的に田舎とか、あまりに不便だとか色々特徴あるが
一番の特徴は民度の低さだからな。
誇張なしに、糞田舎村落の大半は未だにプライバシーという概念を知らない。
「長男だから」とか「本家、分家」なんて時代錯誤な台詞を大真面目に出しやがるし。
日本というより、北朝鮮といった方がしっくり来るような
糞田舎村落はこの調子で滅亡していってほしい。
290名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:16 ID:Ez2eH5+FO
>>252
ただいま
291名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:18 ID:IAdJaogs0
>>218
モノレールとか千葉とか立川にだってあるよ
292名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:43 ID:nc0HAAsz0
こないだから車が車検。今日は休みで出かけたくてバスの時刻表をチェック。
・・一時間半後。
待ってられないから、徒歩で外へ。普段、車で10分の所まで1時間掛けて歩いてバス発見。乗車→最寄の駅まで。
駅に到着。すぐさま時刻表チェック。え?電車出たばっか。
次の電車は・・1時間15分後orz

普段は車で30分も掛からない地点への移動に3時間弱かかった。
293名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:47 ID:EDpXZG1FO
>>272
富里市?
294名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:49 ID:p6pyqwcN0
295名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:50 ID:j/PFSwKJO
市内にカー用品店がないです(泣)
296名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:53 ID:/eCbb7+v0
隣接する市町村が2つしかない
297名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:57 ID:B0MtTbKVO
>>282
漏れは西日本出身
嫁さんは東日本出身
文化の違いだろうな
298名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:41:59 ID:h9qEoD8F0
ウチはまだ都会なんだな
ジャスコあるし、そのジャスコに来週オリラジ来るらしいし
まあ俺は見に行きますけど
299名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:06 ID:EAnj3eJOO
俺は吉牛でも玉ねぎどかしてるぐらい玉ねぎ嫌いだから、そんなの主食になると生きていけない
300名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:10 ID:DVAHPa6S0
>雨上がりは道に無数のカエルの死骸,家の庭でゴミを焼いている

これは事実w
あと、雨の日は必ず自動販売機に蛙がくっついてる
夜中に出歩くと、ノラ犬と眼が合う
一面田んぼばかりで、歩いてると必ず一日に一回はヘビが横切る
猿が屋根に乗ってる
おじいちゃんと、おばあちゃんは優しい
20以下のガキは人の悪口ばかり言ってる
301名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:19 ID:HxZrIlrxO
>>263
品川から羽田空港
上野動物園内
千葉市のパルコらへん(ここを都心と言うかは微妙だが)
302名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:26 ID:XliWhHPP0
>>279
下手したら興福寺五重塔の方が高エんじゃねえか?w
303名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:33 ID:Zdl2xGPaO
>>275
富士山の麓?
304名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:42 ID:6Zp0sgZ5O
>>284
まぁ俺は本当のくそ田舎だから仕方ない
バスは1日3本だし
305名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:42:57 ID:DinxL+sP0
おらが村にも最近やっとインターネッツが来ただど
306名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:04 ID:bUcHBom80
>>279
これが一番高いんだったかな? ウチの県
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/bbf26d73000918ec762b5b05dc90ea29.jpg
307名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:22 ID:PE4AJETf0
人口1万5000ほどの田舎だが
今から夏祭りが60以上ある
308名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:26 ID:spMZuQMxO
夜10時になると信号機が点滅になる。
309名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:28 ID:2ogyj9Q00
310名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:33 ID:IAdJaogs0
>>263
浜松町は都心だと思うが…
上野はなんとなく田舎くさいけど、田舎ではあるまい?
311名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:47 ID:fY4N4p8BP
>>282
東京では駅前ビル街の中にさりげなくペット火葬供養の寺ビルがあるが・・・
312名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:50 ID:h9qEoD8F0
>>306
どんだけ摩天楼都市だよテメェ!
313名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:55 ID:4c3v+bg7O
上野行きの
列車はあるが…

セブンイレブンが無いよ…
314名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:56 ID:EWhGqoUQ0
>>307
いわゆる、「ヤリ祭り」はそのうちいくつ?w
315名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:43:56 ID:PInJe+yS0
>>290
コラwww

>>252
氷点下な気温で寝るのは無理だったわ
明け方にもう少し歩いて道の駅で寝たけどw
316名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:11 ID:yxVifwVhO
地元のカレー屋が強くてCoCo壱番屋が潰れた
赤飯に甘納豆
結婚式は会費制で大助かり
地元スーパーが強くてダイエーとかジャスコがない
317名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:13 ID:rKOmln+rO
>>282
逆に山の中すぎても火葬場がなかなかできない
30年前に死んだ田舎のばあちゃんは近くに火葬場がなかったんで
おんぼうさんが何人か出向いての野焼きだったよ。
ホトケにむしろをかぶせ、油脂類を撒いて火をつける。
318名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:24 ID:HnH2vZQ40
>>301
蒲田より先の空港線沿いはマジ何も無い田舎
319名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:28 ID:XteNemk20
>>157
石見ではセブンが増殖の兆し
採算取れてるのか疑問だけど、セブンの縄張り拡張作戦か?
320名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:32 ID:OBnZui5pO
>>113
一時間だろ。
321名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:32 ID:EyBtUwrZO
>>292
田舎の車検は代車ないの?
322名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:33 ID:4+KwlRWhO
>>239
いやトラクターは幼稚園児で乗るだろJKwww
中学生になったら父さんより上手く乗りこなせてるレベルwww
323名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:46 ID:lwfBujLg0
最初東京に行ったとき立ち食いそば屋は驚いたなあ
座って食うもんだろ
324名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:49 ID:8zl8NCXo0
ETCがまったく売れない。
325名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:49 ID:h9qEoD8F0
>>316
とりあえず北海道なのはわかったが…もうちょっと情報がないと絞り込めないな
326名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:51 ID:B0MtTbKVO
>>304
うちの方は
オンデマンドバスだぞ
電話予約しないとバス運行しない
327名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:56 ID:RfgpN/NBO
イノシシ以外は、都内でも少し郊外へ行けばあることだ。
イノシシを絞め殺すなんて田舎でも、できる人はわずかだろう。
視野の狭い偏見としか言いようがない。
328名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:44:57 ID:m+sN2HwCO
ってか、じいちゃんの田舎はコンビニもないけど
329名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:45:05 ID:WfawhCUP0
主食がたまねぎってどこよ
330名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:45:36 ID:q/3U7uPZO
>>133

うちの近くの気がする。
新宿から25分でぎりぎり23区内。隣街は高級住宅街。

徒歩10分圏内に野菜の無人販売所とホタルの自生地があり。

近くの川ではマムシやタヌキを見たことがある。
331名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:45:37 ID:2ogyj9Q00
>>301
実際に五重塔のほうが高い(w
#大仏殿とほぼ同じ高さ
332名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:11 ID:PE4AJETf0
>>314 まぁ1つだ罠 残りは地元のカラオケ大会レベル
333名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:16 ID:Sp/nM1QD0
>>48
どこまでいっちゃうんだよ…
334名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:21 ID:fPta6HYX0
人が多そうなので、、、業務連絡を一つ
携帯切ってるからいけないんだよ


明日9時からの会議は中止です
335名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:24 ID:Xvu+BPgz0
>>306
大都会秋田市土崎区か
そういう俺は隣のI県民
336名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:25 ID:IAdJaogs0
>>277
おっと練馬区の悪口はそこまでだ
337名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:35 ID:EAnj3eJOO
でも田舎に帰りたい
おらお町は疲れただよ
338名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:53 ID:PInJe+yS0
>>326
ソフトオンデマンドのバス!?
予約で来てくれるのか!?
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
339名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:46:59 ID:MVt27nqK0
340名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:47:14 ID:rjP6/LVBO
>>254
本当だよ。当たり前のように口出ししてきやがる。
ひどいとこになると半ば強制。
糞田舎の民度の低さは恐ろしいからな。
341名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:47:29 ID:St4dYuAf0
ただでさえバスの本数が少ないのに
合併してから隣の町が調子に乗って
・市街地へのバス直通廃止
・通学するのに最適なバスの時間を遅らせる(結果電車にギリギリ)
・バスは20時発が最終
・作る意味が全くわからない巡回バス
とかをちょろっと広報誌の隅に書いただけで実行してきた時は殺意を覚えたな

原点回帰とまではいかないまでも戻ったけど
342名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:47:33 ID:h9qEoD8F0
>>338
外から見ると前面ガラス張りのバスが来ます
乗ると何故か外が丸見えです
343名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:47:53 ID:B0MtTbKVO
>>338
想像どおりのレスThanks
344名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:47:59 ID:oMPVmuvJ0
近所の川にカワセミがいる。
たまに裏山にサルの群れが現れる。
びっくりするくらい近くでウグイスが鳴く。
政令指定都市。
345名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:16 ID:3TdvoHT6O
>>288

山手線が停まったら新潟は責任取ってくれるのだろうか?
確かに手段がブラックだったが…


田舎は2、3日電車が来なくても平気だが山手線、中央線は5分遅れると文句が出る
346名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:21 ID:8ynfQpO1O
コンビニ駐車場はジュニアサッカー程度。
ホームセンターの駐車場なら確かにサッカー楽勝。
347名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:23 ID:UXo2w/GL0
でもさあ国鉄には感謝だよな
私鉄ではここには絶対線路引いてくれないw

一時間に一本でも有難いぞ
348名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:26 ID:G4dd7J+F0
都道府県クイズ

・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・ボウリング場数ワースト1(4館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
349名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:26 ID:NKTCQXgl0
駅弁に進学して超ド田舎出身の処女娘を食ったが、あれはほんとにうまかった。
お前ら知ってるか、
山深い、水の綺麗な田舎で育った処女の陰唇は、若草の香りがするんだぜ。
たとえていうなら、パスタをゆでたときの麦の香りとか、
オリーブオイルに近い香り。
清流の鮎が綺麗な藻を食べているからうまいのと話は似ていると思う。
俺は田舎といえばそれを思い出す。未だにそれを忘れられない。
350名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:32 ID:bUcHBom80
>>335
たかが30万都市なのに、地区ごとの仲が悪すぎる。
・秋田区・新屋区・土崎区・牛島区・駅裏区 は分けるべき。
351名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:45 ID:H1mOXgfaO
主食は玉ねぎ で不覚にもwwww

今はネットがあるから大概のことは田舎でもできると思うがな
しかしTXとU系が入らないアニメ砂漠に帰る気にはならんな・・・
352名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:47 ID:7E6ikXTcO
オレは電車が一時間に一本以下なところを田舎だと認識してる
日本あちこち旅行して。
353名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:51 ID:IAdJaogs0
>>301
京浜急行はモノレールぢゃないっw(品川〜羽田空港)
大船〜鎌倉にもありますよ(都心じゃないが)
354名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:56 ID:aWWBI4o40
>>281
俺の実家周辺もコンビニもマックもミスドも、50キロ以上離れた
街にいかなけりゃならないようなところだった。
最近返ったら、そんな店に加えてすき屋までできてて驚いたけど。
で、そんな俺が地元の高校では「都会っ子」扱いされてたんだが、
最近になって車で、実家周辺をうろうろする機会があって、理由が分かった。
店自体ない集落とか、あっても昔ながらの雑貨屋みたいなのしかない集落
ばかりでやんの。
世の中、上には上があるわ。

>>283
都会だとそういう人たちはそういう人たちでやってるんでいいんだろうけど、
田舎では食っていけないし、都会に出て働くとなると、通常そういうしがらみから
切り離されたところで働いて生活するから、うざくてしょうがない、ってところは
あるなあ。
もういい加減にして欲しい。
355名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:04 ID:8zl8NCXo0
コンビニに漬物石が売ってある。
356名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:12 ID:D5S7YQYxO
>>330
区内にタヌキが出るとこなんてあるか?
祖師ヶ谷あたりの人みたいだが…
357名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:15 ID:6Zp0sgZ5O
>>326
予約すればその時間に来てくれるのか
羨ましいような
バス乗り遅れたら次は4時間後だからなぁ
358名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:23 ID:XliWhHPP0
>>348
はいさ〜い
359名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:30 ID:MVt27nqK0
>>316
ダイイチ?北雄?
ニセダイエーっぽいのもあるよね
360名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:40 ID:KgHW4bIK0
「コンビニの深夜時給850円」←YES
「電車が無い」←YES
「主食がたまねぎ」←嘘だろ
「謎のバス停」←YES

バス停が○○家前ってのが何個かあるわ。
でもさ、バス走ってるの見たことない。
バス停は新しくなってんのにバスが見当たらない・・・
361名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:58 ID:k4mK0tkx0 BE:1874686098-2BP(1028)
>>344
ウグイスなら漏れのとこでも鳴いてた@横浜
サルは・・・ 居ないw
362名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:49:59 ID:ix6RTXVh0
>>350
その前に政令指定都市じゃないだろお前のとこ
363名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:00 ID:tEsFJ5Cv0
田舎って夜とか真っ暗で怖そう
364名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:02 ID:2ogyj9Q00
その昔テレビで地下足袋のCMを流していた滋賀県が最凶
365名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:04 ID:Lq84yKM9O
主食が玉葱と猪以外は当てはまってしまった…
(´・ω・`)
今の時期の主食はきゅうりだろうが
366名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:20 ID:h9qEoD8F0
タヌキは結構都会にもいるんだよな
神社なんかがあると周辺に雑木林があったりするからそこに住んでたりする
生命力も繁殖力も強いし雑食だから結構環境に適応すんだよな
367名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:39 ID:A+BUQBSNO
北海道三石では車でなく馬で移動する
その為、ガソリンスタンドの代わりに馬草置き場が設置されている
368名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:51 ID:nc0HAAsz0
>>321
代車が順番待ちだった
面倒だけど、まぁなんとかなるわ。と思って車検に出してしまった。

最近地元に戻ってきたけど福井はホント酷い。
チェーン店のドラッグストア、大型スーパーと最近セブンイレブンが展開し出してコンビニ、パチンコ屋ばっかり。
同じ形態の店舗ばっかり出来て潰し合いの無法地帯。

369名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:53 ID:MOlUbI2Z0
日本は文明国の中でも意外と広い。
370名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:50:54 ID:C9JBWq9e0
田舎のすごいところは、周囲に一軒の人家もないところに、巨大な駐車場つきの
居酒屋があることだろ。
371名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:08 ID:PE4AJETf0
「バスの床が木」 
372名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:10 ID:ilFReVQ0O
>>330
東京近辺にマムシなんかいるのか?
373名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:21 ID:fY4N4p8BP
>>344
しかしカワセミやウグイスは東京でも割といるのさ
つーか杉並の神田川にはいる
374名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:21 ID:lxilsrOcP
真夏の深夜、台所の外でガサゴソ音がするので
野良猫がゴミ箱漁ってるのかと思って見に行ったら
イタチの親子だったw

しみじみ田舎だと思いますた
375名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:25 ID:St4dYuAf0
>>363
星明りとかで結構明るいぞ


快晴の月夜とか特に
376名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:29 ID:7wdxoTjF0
都会ってほんとつまんないよ
1週間で飽きる
377名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:38 ID:4+KwlRWhO
道路は車と動物のモンだよな?
歩道なんてないし、人っこひとり歩いてないのがデフォだよな?
378名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:51:44 ID:3S1P1m7c0
>>194
ttp://manoa.blog14.fc2.com/blog-entry-1087.html
横浜だと東戸塚にでっかい牧場がある
(東海道線の線路から見える)

>>203
青葉区寺家町、緑区北八朔町、泉区下飯田町、戸塚区舞岡町
この辺はガチ
中でも磯子区峰町・円海山付近は別格w
379名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:00 ID:jw4d3GR3O
>>365
かっぱを飼っているまで読んだ
380名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:02 ID:y+0nCFM2O
俺じいちゃんが町長に賄賂渡して公務員になった
合格して何年か経ってから言われた

青森
381名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:08 ID:bUcHBom80
>>362
分けないと争いが絶えなくて困る。

先日もそれぞれの地区の駅の掃除を賭けて大騒ぎでした。
382名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:08 ID:Sz6BB8s4O
ランドセルに熊除けの鈴…
宅配ピザや自動改札がない

ガソリンスタンドのおまけは取れたて野菜
383名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:28 ID:HxZrIlrxO
>>366
皇居内に20匹くらいいるんだから、御苑にはたくさんいるだろうね
板橋区にはタカもいるぜぇ
384名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:43 ID:h9qEoD8F0
田舎っつーか、離島でホントに小さい島に行くと感動できるけどな
360°パノラマの夜景でプラネタリウム所じゃない迫力の星空が楽しめる
マジオヌヌメ
385名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:50 ID:4qeC9H28O
「山の上」ってバス停名を見たときは和んだ
386名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:54 ID:P3ANFfog0
>>376
自信持って言える。
それはお前がつまらない人間なだけ。
387名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:52:54 ID:DeDvxfd/0
中学へのチャリ通で、行きは40分 帰りは3時間 ってのもあるな
388名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:00 ID:Xvu+BPgz0
>>362
最近は地方で合併した市などは
旧市町村の地区を区別するため政令市でもないのに
元村を○○市○区と名づける自治体が多い。
389 ◆C.Hou68... :2009/07/07(火) 23:53:14 ID:40ALqta00
>>354
山の中の村とかだと、ホント店なんてないからなあ・・

そういやそんな田舎でもパチンコ屋はあったな。
どこぞの家のおっさんがパチンコで家取られたとか
他の娯楽がないせいか極端な話がちらほらとあった。。
390名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:30 ID:PInJe+yS0
俺が住んでた松江市も八束区はただの島だし
島根区や美保関区はコンビニすらないからな
鹿島区は原発あるのに松江に参加しなかったほうがよかったのにとか思うが…
391名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:30 ID:x6hzuMU30
>>363
おうよ

歌でも歌ってねーと怖すぎて夜道歩けねーぜ
392316:2009/07/07(火) 23:53:31 ID:yxVifwVhO
>>325
何故か三菱自動車の車が多い
銭湯だけど温泉が出る
地元新聞社と北海道新聞は物凄く仲が悪い
393名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:32 ID:XliWhHPP0
冬になるとスキーで通学している町もあるんだぜ。
ちなみに帰りはリフトなw
394名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:45 ID:8ynfQpO1O
>>363
星明かりがあれば歩ける。
曇ってると闇を泳ぐ感じだね。

ただ星空はすごく綺麗だよ
395名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:52 ID:G4dd7J+F0
>>358
???
396名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:55 ID:mlrYmFmGO
主食が玉ねぎってどこよw
397名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:53:59 ID:rjP6/LVBO
>>380
さすが糞田舎民w
念のため24しときますね^^
398名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:11 ID:B0MtTbKVO
島根で真夜中に、国道走る時はマジに気合い入れて運転しろよ
トラックが洒落にならないスピードで国道を爆走してるから
へまして事故ったトラック、原型とどめていません
運転手の頭が吹っ飛ぶ位に
399名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:16 ID:IvitQg+g0
今家に転がってた求人情報誌を見てる田舎人だが
昼間のバイトはたいてい650円から、だな
深夜のコンビニで813円
あと、DMM.comチャットガール募集 時給5000円以上
ってのがあったwww
なんじゃこりゃ
400名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:18 ID:Go58OIKZ0
401名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:27 ID:+do872kk0
>>376
そう思ってもらえると助かるw
402名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:32 ID:St4dYuAf0
マムシはおろか最近蛇すっかり見なくなったな
前はしょっちゅう轢かれてたのに
403名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:48 ID:yjqZ+gpI0
青森県下北半島の先のマグロで有名な大間の 隣町だが
バスの時刻表に東京駅着の時刻が書いてある。

このバスに乗ると JR大湊線の下北駅で 何時何分の大湊線に乗れて
野辺地駅で東北本線の何時何分雄 特急で 八戸駅に何分
新幹線 123号に乗って 何時何分に東京と書いてある

と言うか日に何本かのバスが 新幹線に連動している
404名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:58 ID:Tne/C6lNO
函館のはずれの方だが
卵と椎茸の自販機ってないわぁ〜
精米機最近、みかけん
謎のバス停ってよくわからん

一日に3回来る(しか来ない?)バスはあるけどな
405名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:59 ID:ix6RTXVh0
>>381
じゃあ周りの市とかに分割して引き取ってもらおうぜ

仲が悪いと言えば福島県民も凄いよな
あそこも4分割されればいいのに
406名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:21 ID:lwfBujLg0
良くも悪くも田舎は馴れ合い・もたれ合い
都会みたく他人との競争あまりないから弱くても生きていけるんだよ
407名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:42 ID:1Md/yYsiO
>>1

サッカーは大げさ。

それ以外は普通だろ?

408名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:47 ID:qgj0ZaC3O
>>364
油断してたら田んぼ脇の用水路に自転車突っ込んだよ
409名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:50 ID:KokX7CRj0
コンビニの深夜時給で850円もあるのか
785円でやってるから裏山ww
410名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:57 ID:+WqtELAo0
何でこんな話題でこんなにスレが伸びるんだ?
411名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:56:06 ID:bUcHBom80
>>385
「家の前」「家の下」「家の上」ってバス停結構多くない?
412名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:56:11 ID:PInJe+yS0
>>398
大田以西の9号は低規格高速道だろ?
413名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:56:29 ID:+ooczf9qO
金八先生を知らない。
414名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:56:36 ID:+asyJrz70
野生のエゾシカを走って追いかけた事がある
当然追いつけなかったが
415名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:56:44 ID:ix6RTXVh0
>>410
お前がvip田舎スレの凄さを知らないだけ
416名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:00 ID:HxZrIlrxO
>>406
都会は競争なぞせんて
無視
417名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:14 ID:wwXeZHyq0
>>349
童貞捨てられて良かったなw
418名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:28 ID:N7xH0W1z0
24Hじゃないコンビニがある(県庁所在地なのに)
市内にある国立大学のまわりには上記のコンビニと数軒の飲食店と生協しかない
一時間に一本もない電車路線がある
在来線より新幹線のほうが運行本数が多い
イオンモールがない
歩いて30分〜1時間かけてスーパーに行くのは当たり前
時給は650円(コンビニ・マック)〜700円が当たり前
419名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:35 ID:M+67WVgGO
スプリンクラーで畑道通れない(´・ω・`)
420名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:44 ID:B0MtTbKVO
>>412
もはや高速道っす
漏れもアリストV300を購入して爆走に対抗してます
421名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:57:46 ID:SUdp9uke0
田舎に住むと政治家の力を感じるね
昔、香川県に住んでたけど高速の出口ができたことがあった
全く必要ないのにさ
一部の人の意見を聞いたんだろうな
422名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:02 ID:DlqENXUD0
>>7
おぬし 北海道在住だな
423名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:08 ID:XliWhHPP0
>>395
スマン沖縄と勘違いしたww
徳島かww小歩危でラフティング、楽しかったよwww
424名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:18 ID:qChq/NjbO
落ち目の芸能人が泊めてくれと、訪ねてくる。
425名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:38 ID:TnwucLJa0
東京都内でも電灯は虫だらけ、蛙も蛇も狸もヤモリも蛍も普通にいるし、
「熊に注意」の看板もあるよ。鉄道の駅は3km離れてる。買い物は近所のよろずや。
今そこに住んでるわけじゃないけど。
426名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:44 ID:8zl8NCXo0

>>348
そんなもの徳島じゃなくてもどこの県でも何かしらある。
おんなじコピペばっかり使わんで自分でオリジナルを作ってはどうだ?

都道府県クイズ

羊羹消費量日本一
宝くじ当選確率日本一
ゴミ排出量の少なさ日本一
ハウスみかん生産量日本一
インターネットユーザー数最下位
生活保護申請・開始率日本一
一日のくしゃみ回数日本一
427名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:58:54 ID:PInJe+yS0
>>420
島根にいるなら軽トラでやれ
428名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:59:08 ID:ZJ0TrlHZO
>>293
うお、当たり!ビックリ
429名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:59:22 ID:ix6RTXVh0
>>421
市町村合併の話聞くとそれを実感する
430名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:59:36 ID:uhkV36J+0
九州を車で夜走ってたら、集落の横断歩道を鹿の群れが普通に渡ろうとしててビビった。
あんなんじゃ怖くて確かに外歩けねーわw
都会じゃシナ人にビビリ、田舎じゃ野生動物にビビる日本人・・・
431名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:59:40 ID:SJakVKO50
>>299
だったらネギ抜きで注文しろwww
432名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:59:59 ID:3S1P1m7c0
>>240
そう

>>371
広島市内にはゴロゴロいるぞw
広島バスは物持ちがいいのでボロバスの宝庫
433名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:19 ID:jw4d3GR3O
>>268
鑑札シールって言うんだよ
町の学校は無いの?
434名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:29 ID:inavMd2q0
今もオート三輪が普通。
地デジもモノクロ。
電気が来てない。
435名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:40 ID:q/3U7uPZO
>>356
もっと西側だな。
ちなみに、多摩川駅辺りの道路でタヌキの死体を見たことがある。住所的には田園調布。

>>356
野川の上流にはいるみたい。
あと、多摩川サイクリングロードの立川より上流にマムシ注意の看板あり。
436名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:52 ID:3uPZqYTsO
サルやイノシシやシカやハクビシンなんかに
野菜を収奪される…
437名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:56 ID:z8igUEfmO
自販機にビール買いに行くときよくタヌキに遭遇してたなぁ
今思うとあれはアヤパンだったのかも知れない。
438名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:00:59 ID:8vpT/a3W0
>>425
この前、代々木でヤモリ見つけた
439名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:00 ID:+ewjM/pY0
単線て知ってるかい
前方の汽車が通過するのを待つんだよ
440名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:09 ID:yQZSvZHI0
>>426
逆にこれだけデータを貼ってるのに、いつまでも「俺のきんじょじゃあ○○」と日記まがいばかりをくりかえすレスばかりなのを指摘すべきだろ
441名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:21 ID:ix6RTXVh0
>>439
お前川越線って知ってるか
442名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:38 ID:2NC/jcig0
>>254
>>340
本当だね。
ああいうのが嫌で戻らない人も多いね。
個人的には趣味とかプライベートの細かい態度まで口出しされるのが
かなわない。
外に出たら絶対知り合いに会うし、昔の家だと、居間まで普通に
アポ無しで上がってくるから、プライバシーなんて無いし。
そのくせ、仕事が出来ない&遅い&いい加減

>>351
実家に帰ったアニオタ友人はネットや通販使いまくってるな。
ただ、やっぱイベントとかへのアクセスって面で、不便を感じてる。
昨日の夜にメールが来て、
http://www.pizzahut.jp/whatsnew/122_090706_bake/
の協力を頼まれた。
おかげで今晩の飯はピザ。
443名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:51 ID:XliWhHPP0
>>434
ウソかホントか知らないが、
鹿児島でも大隅半島の方に行くとガチで電気通ってないと聞いたw
444名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:52 ID:B3lnMU8kO
>>98
サッカー出来るくらいデカい駐車場のコンビニなら、うちの近所に一ヶ所だけある。
元はテナントが立ち並ぶ場所の共有駐車場だったんだが、それが全部潰れて
駐車場そのままに、テナントがあった場所にコンビニ作ったみたいな感じだけど。
でも、これって特殊な例だと思うから、田舎でも普通はないだろうね。
445名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:03 ID:N7xH0W1z0
24Hじゃないコンビニがある(県庁所在地なのに)
市内にある国立大学のまわりには上記のコンビニと数軒の飲食店と生協しかない
一時間に一本もない電車路線がある
在来線より新幹線のほうが運行本数が多い
イオンモールがない
歩いて30分〜1時間かけてスーパーに行くのは当たり前
時給は650円(コンビニ・マック)〜700円が当たり前
446名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:06 ID:8ynfQpO1O
小笠原も都内だからな。
都道府県は関係ない。
447名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:15 ID:bUcHBom80
高速道路って中央分離帯あるんだね、知らなかった・・・・
448名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:25 ID:m569oMT/O
>>432
そりゃあ、國鐵廣島の聖地なんですから
でも、山口の防長もなかなか渋いバスを運用してますよ
449名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:25 ID:ki7hUyY0O
佐賀県だろ
450名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:40 ID:KgHW4bIK0
ごみ捨て場に、のら犬じゃなくて
のらキタキツネが来る。
朝はトンビの鳴き声で起床。
451名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:42 ID:Mw/PXw3c0
>>1
謎のバス停って何だ?
452名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:46 ID:h9qEoD8F0
しかし田舎の運送会社はアマゾンのお陰で相当儲かってるらしいな
まあ某大手運送会社と取り引きあるところ限定っぽいけど
田舎ほどアマゾン利用率高いだろうしなあ。アマゾン様様なんだろうな
453名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:02 ID:ryn6Y3Sx0
>>48
今気がついたけど、これってオーストラリアとかエジプトあたりJUSCOあるのか?
454名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:07 ID:CBKj7E6K0
>>439
山陰本線なんか米子から鳥取までほぼ単線ですが何か
455名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:24 ID:+ewjM/pY0
ついにバスが開通しました。
http://www.nnn.co.jp/sp/movie/news/090704/20090704097.html
456名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:27 ID:joFSBW9n0
>>439 >>441
23区内にも単線はある(京成・柴又〜金町)

都内まで広げると一番酷いのは八高線かな
工業団地や高校・大学病院の最寄り駅で夕方ラッシュ時に40分間隔が開くw
457名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:31 ID:oBAJC/BA0
おーい神戸の奴はいないのか?
イノシシと六甲山秘境レス待ってますw
458名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:39 ID:nDrepmgF0
>>37
15年以上前だけど古賀IC近くのデイリーストアで深夜10時間1万円だったよ。
卒業で福岡を離れたけど、その後火事で燃えたと聞いた。
459名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:41 ID:6pjV6hRm0
ウグイスは新宿区にもいるよ。
コウモリは神田川沿いにたくさんいるし、
犬の散歩の時にカエルやヤモリも近所の公園でよく見るよ。
460名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:42 ID:eGkrs6dAO
>>86
そういや地方の人って電車って言わず列車って言う。

なるほど、電気で動いてない車両多いからだと後になって気付いた。
461名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:03:48 ID:J6fQ+Vmk0
ブォンボボ! ブォンボボ! ブオブオ ボエ〜ン♪

「おうおう ○○さんとこの坊がまた走り回っとるわい 困ったもんじゃの」
「まあ いっときのもんじゃき放っとき そのうち飽きるちや」 
462名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:07 ID:yhMQe3NEP
>>356
杉並狸庭に来たぞよ
古くからの農家(今はただの地主)の広大な屋敷森や神社がある地域では
ゴミや犬猫の餌をあさって生き延びているようだ
463名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:17 ID:DlqENXUD0
>>13
田舎のほうが車でdoor to doorだわなあ
おいらはなるべく歩くようにしてるが
直近のコンビニ迄 歩いた日には往復で8時間以上はかかるだろうな・・・orz 
464名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:17 ID:zS5COfZ+O
熊本は車で移動する人がいない。各家庭では馬を養い移動手段に使う
465名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:28 ID:/BMWdchB0
バリバリのヤン車から買い物袋提げたオバチャンがでてくる
466名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:33 ID:yw0lwbHiO
>>460
汽車だよ
467名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:44 ID:U4hI2W6y0
知多郡武豊町からこんばんわ
468名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:53 ID:4KwMalttO
ち〇こがでかい奴がガキ大将。
469名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:04:59 ID:qMBX3PS60
都会生まれ都会育ちだけど田舎暮らししてみたい。
小学校から電車通学だし、近所の子も知り合いじゃないし、
祖父母みんな都内だから帰省も経験したことない…
470名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:06 ID:OmFrfTBW0
ダッカ:人口674万人 面積145平方キロ 人口密度46482人/km^2
23区:人口8,742,995 面積621.97平方キロ 人口密度14056人/km^2
471名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:08 ID:2aHX/tes0
初めて都会に出たとき信じられなかったこと
・エレベーターで30Fとかのボタンが存在したこと
・電車の時刻表に「2〜3分おきに発射します」と時刻が書いてなかったこと
472名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:12 ID:rGjX1q0Z0
>>457
北区とか神戸を名乗ったらだめだよな
道場で降りてどうしようかと思った高3の春
今はもう環境が変わったのかな
473名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:15 ID:m06x+0i/0
>>439
練馬区で見られる
足立や葛飾にもある
474名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:30 ID:XliWhHPP0
>>461
高知ww

>>467
た・・・たけゆたか・・
475名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:33 ID:75ezyzJd0
ぅわ!まだ線路走ってるもの全てを汽車と言ってる・・・
476435:2009/07/08(水) 00:05:35 ID:9ftnIcEFO
間違えた。
野川とか多摩川のマムシの話は>>372さん宛。
477名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:36 ID:bKUhbVVI0
政令指定都市でも、中心部以外は普通に山の中とか田んぼだらけの田舎とかあるからなあ。
完全に市街地だけって、東京と大阪ぐらいじゃね?
478名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:36 ID:RwU8CPvi0
>>439
単線ぐらい、都内にもある。
479名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:45 ID:kWvDgfYd0
>>458
めちゃめちゃ地元だがw
山パン近くのあの川っぷちか?潰れたが建屋はあるぞ。
480名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:48 ID:XjXarYNm0
>>471
あれだけ頻繁に電車来るのに通勤電車が満員なのが理解できんよな
481名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:05:49 ID:ZsV6n9vB0
>>39
これは羨ましい。素で天の川見られるところに行きたい
482名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:06:03 ID:LK9NLETF0
>>467
ばあちゃんが知多だったぜ
483名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:06:10 ID:QgWhbROu0
ごみ置き場のことをゴミステーションって言うのは地域限定?
甲府で初めて聞いたときは何のことかわからなかったwwww
484名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:06:37 ID:DlqENXUD0
>>25
しいたけは見たことないが
卵の自販機はある
しいたけは野菜の朝市で売ってる時はある
485名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:06:42 ID:CBKj7E6K0
>>480
その割に車内が静かなのにはさらに驚いたよ
486名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:06:53 ID:w6lQDLKS0
出張で東京行った時の朝の満員電車はびっくりしたわ、あんなん乗るのマゾとしか思えなかった
487名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:01 ID:B0MtTbKVO
山陰本線
プレハブの出来損ないみたいな特急が爆走するぞ
快走も、なかなか洒落にならないスピードで爆走中
488名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:09 ID:yw0lwbHiO
>>480
駅から駅までの区間が短いのにも驚いた
489名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:11 ID:4DtZCoYl0
両方知ってるから言える。日本は首都圏という都会と、
それ以外の田舎に分けられる。

田舎のほうは信じ難いことだらけ。
490名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:24 ID:LXRLhziC0
ばーちゃんとこはコンビニが2km先にあるらしい
わりと有名な観光地なんだから主要駅前にくらいコンビニ作ったら良いのに
夜ついた観光客が駅前真っ暗でびびってた…
491名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:25 ID:znIwBGlX0 BE:312447762-2BP(1028)
>>467
こんばんわ 横浜で〜つ ノシ
492名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:28 ID:yhMQe3NEP
天の川見た

沖縄に船で行った時太平洋上で
493名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:32 ID:BZubFQm9O
>>464
怪我とかして使いモノにならなくなったら、馬刺にして食っちゃうんだよな!
494名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:42 ID:tGFo+SiIO
>>469
私も同じく。
小さい頃、夏休みに田舎に帰る友達が羨ましかった。
495名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:47 ID:w6lQDLKS0
>>489
その時点で都会中心と考えてしまってるからダメだろ
496名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:54 ID:PInJe+yS0
>>481
冬は薪の風呂に入りながら窓を開けると満天の星空なんだぜ
雪が降ってても静かでまた風情があるしな
来るか?@島根
497名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:07 ID:KKgu1mkA0
>>439
前方からの急行列車と後方からの特急待ちとか重なると二十〜三十分くらい待つな
498名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:11 ID:oBAJC/BA0
このあいだ、沖縄に移住した友達の家に遊びに行って
読谷村の普通の住宅街の中の森で、亀甲墓とフルーツコウモリ
をいっぺんに見て驚いた。
499名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:13 ID:pt+abqP80
電灯がなくて真っ暗になるのにびっくりしたよ

夜は遊ぶなってことだよね
500名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:14 ID:LK9NLETF0
>>487
余部鉄橋いいよな
501名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:15 ID:IFCGuiYq0
>謎のバス停

田舎に行くとやたらアットホームなバス停に出くわさない?
ソファがあってテーブルがあって、ラジオから小物入れまで置いてあって。
どっかの家のリビングをそのまま持ってきたようなバス停。
なかなかバスが来ないからって、ここで生活してるのかよって感じ。
502名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:26 ID:kWvDgfYd0
大阪の某鉄道は、ホームから身を乗り出せば三つ先くらいの駅は見える。
503名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:28 ID:b10ClIq50
深夜勤務で時給850円って許されるの?
許されてるんだろうけど。
504名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:29 ID:HjznU2A70
市内に「雪捨て場」がある。

北国じゃ珍しくないか。
505名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:32 ID:/47Lg0Bm0
キンチョールやアース渦巻きの金属製の看板が木造の家にはりつけてあったりすると
田舎に来たなあ…と感じる。あと、オロナミンCの看板とか、カンコー学生服の看板とか
ボンタン飴とか高速エスパーの絵入りのナショナルの看板とか。
506名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:36 ID:7yR9kybT0
電車に1時間も乗って会社行くとかバカだろ。
人生のうちどれだけ通勤に費やすんだと
507名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:38 ID:WDDW5V3xO
バス車内の運賃表がパタパタ式
508名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:40 ID:2NC/jcig0
>>425
>>430
>>446
京都市に住んでた頃、原付でちょっと遠乗りして、鞍馬山の方まで
行ったら、猿の群れが道路をおうだんしてた、なんてことがあったな。
市内中心部から原付で30分程度行くか行かないか、って感じだったんだが、
あれにはちょっと驚いたな。
509名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:47 ID:k0w8KSz9O
確かにこの間まで玉ねぎが旬だったからな
キャベツや夏野菜に比べて玉ねぎは長く持て余すんだよなー
玉ねぎ作ってる家にとっては、主食が玉ねぎというのはあながち極端な話でもなく
むしろタイムリーな話題
510名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:50 ID:ZsV6n9vB0
>>496
ぜひ星空をうpしてくれー
511名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:52 ID:CBKj7E6K0
>>481
贅沢なのかもわからんけど
天の川が見られるのって普通のことだと思ってた

冬でも見られるし
512名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:55 ID:c/vHaxwvO
JR駅行くのにタクシー呼ぶよな?
513名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:08:58 ID:GSbHZ9fW0
都会のやつらはディーゼル車両のことも電車と呼ぶから無知なバカが多いよな。
そういえば都会のやつらは改札口を通る時に得体の知れないものを機械に見せてやがるな。
スイカ?パスモ?なにそれ。
超ダセェ。田舎モンは切符やら定期使うのがデフォだぜ。フッフーン
514名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:12 ID:8vpT/a3W0
>>486
都内より東京近郊の私鉄の上り電車が一番キツイんだぜ?
小田急とか田園都市線とか。
515名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:26 ID:Hfk4ojYz0
>>49
東海村もそんな感じじゃないかな
516名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:25 ID:u1W1zKxYO
オジサンの見舞いをして昭和レトロの築地で寿司を食べてドリフを見て寝る。
昭和が懐かしい〜
コンビニなんかいらない
517名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:30 ID:joFSBW9n0
>>477
23区も江戸川区・練馬区・世田谷区の奥の方は(ry
篠崎なんて都営新宿線開通直後はひたすら小松菜畑だったし

>>486
小田急に乗るともっとびっくりするお
夕方、新宿を出てから急行に1時間近く乗っても
一面田んぼが広がり丹沢の山々が見えるまで座れないw
518名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:39 ID:4bcQllYB0
>>499
子どもの知らない遊びもあるのです。
ギシアン
519名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:46 ID:bPu94ausO
田舎出身の都会の大学生が都会人ぶって言うハナシだよね。
520名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:03 ID:5Mj6RHxf0
>457 街が見えているのに遭難する可能性の高い六甲山のある神戸市ですか!
灘区の奴が歩道橋を渡る猪を目撃したと言っていたな
521名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:04 ID:BfxNWukeO
>>474
ぶとよだろうが
522名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:11 ID:q/2JEgiWO
天の川って本当にあるの?物語でなくて?
523名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:23 ID:zbluVNmj0
「コンビニの駐車場がフルメンバーでサッカーできるくらい広い」
ねえよ。FCごときでそんな広い土地使うかよw
トラックが5台ぐらい止まれるところはあるけどな。
524名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:26 ID:nDrepmgF0
>>479
近辺の地理は良く覚えてないんだけどデイリーストア青柳店です。
九州地区のデイリーストアで売り上げ2位だったらしくて深夜も結構忙しかった。
オーナーが焼肉パーティーとかしてくれたなあ。懐かしい。
525名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:36 ID:eGkrs6dAO
>>133
井草とか上石神井あたりは多いけど、23区内での農家数の上位に世田谷区があるなあ。

世田谷区ってどこかの県丸ごとより人口多いらしいし
526名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:50 ID:6iXhBkxGO
>>463
そうそう
自分も東京から田舎へ嫁に行って、免許ないからよく歩いてたら驚かれた
田舎はどこへ行くにも車だね
527名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:57 ID:2Zg0J5FE0
>>16
祭りのために道路が広いだけなんやし、ここで出てきてる田舎とは違うような。
そもそも毎時十何本も6連の電車が通ってたり、駅前とかロードサイドに行けば高層マンションも
ある地区やし、ぜんぜん田舎じゃないと思う。郊外っていうか、都会でもないけど田舎でもないみたいな。
528名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:02 ID:LXRLhziC0
>>489
最近はその田舎の方が真の日本で、
首都圏は日本から派生した違う国なんじゃないかと思う
529名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:18 ID:m06x+0i/0
元嫁が驚いていたこと

タクシーが簡単に捕まること
バスの料金が200円均一なこと
右折帯が2車線とか4車線とかあること

特に右折帯は驚いたらしく祝田橋交差点でパニックを起こしていた
驚くようなことかねぇ…?
530名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:20 ID:GEgZkE4hO
>>503
昼間の時給が680円なら辻褄は合う
531名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:24 ID:VUmnv8IG0
確かに田舎はすごいな。夜9時にはほとんどの店が終わっていて、ほとんど明かりない。
チェーンの居酒屋もないところ多いし、ほんと、真っ暗!

そして、水銀灯にはクワガタやカブトムシが飛んできます!
532名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:28 ID:w2xypJay0
>>453
イオンモール、ジャスコなら中国、香港、マレーシア、タイに
かなり出店してるぞ
時に中国には日本で拡大が難しくなった分
本気で大規模展開しようとしている
日本の地方から金を取った挙句
今度は中国の中流層から金を巻き上げようとしている。
検索して中国、アジアのイオンの画像を見たが
中身は言葉、文字が違うだけで日本の田んぼの真ん中にあるような
イオンと全く同じものを出店してた。テナントも何故か大半が
日本と同じものを出店させてるし・・・・
533名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:30 ID:+ewjM/pY0
>>513
おれなぁ、スイカを改札機に通そうとしたんだが、
入らなかったんだよぉ。
534名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:32 ID:ZsV6n9vB0
肉眼で星雲とかすばるをはっきり見られる田舎はうらやましい
535大博多人:2009/07/08(水) 00:11:34 ID:acRXDCcD0
人口密度低くて新幹線通ってない札幌はど田舎w
プロ野球の球団も最近やっときたレベルw
536名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:36 ID:zO2JqBKv0
>>98
たまにあるよそういうコンビニ
537名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:36 ID:yzrkWw/o0
田舎はいろいろ馬鹿にされるけどホント空気いいよな。
息子の喘息とアレルギーがぴたっと治った。

都会ってやっぱそれだけ空気が悪いのかねぇ。
538名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:37 ID:75ezyzJd0
東京に行った時、夜景も綺麗だったが
高い建物には飛行機避けっていうのかな赤い光が
オームの目に見えてワクワクした。
いっぱいあるんだね〜!
自分の住んでるところでは見たことなかった
539名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:46 ID:elC4Zfp/0
天の川の話出てるけど日本海側は毎年毎年、曇りで見れないです。
540名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:51 ID:urLpA/m10
>>502
おっと、おけいはんの悪口はそこまでだ。
541名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:03 ID:grTapVRaO
>>507
それ新潟県で見た事がある。
しかも運賃は手書き。
542名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:05 ID:kOlW74U40
20年位前に、奈良公園の近くで
「老人注意」
って道路標識見たけど、今もあるのかな???
543名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:05 ID:4bcQllYB0
>>514
田園都市線の満員電車に乗ると“体が浮く”てホントウですか?
544名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:07 ID:o2qDykyVO
田舎者は信じられぬ都会の実態
無料の駐車スペースがどこにも無いこと
道に迷っても店の駐車場かどっかに停めて地図見りゃいいやと
思ってた自分が甘かった
田舎は空き地に事欠かないからなあ
545名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:11 ID:8vpT/a3W0
>>513
パスモ持ってても未だにキップ買うぞw
546名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:13 ID:trcuj4vmP
で、なに? 田舎を叩きたいスレなん?
どうしたいの記者は。ニュースかこれ?
547 ◆COROLLA/xw :2009/07/08(水) 00:12:12 ID:Nebi5BA1O
>>445
東京23区の都庁まで一時間以内だが、24時間じゃないファミマがある。
横浜市内だがコンビニまで徒歩30分の場所もある。

地方だなぁと思うのは、街中で停め放題の駐車場が店舗についてるのを見た時かな。
うちの近くに珍しく駐車場つきのコンビニがあるのだがロック板式。
548名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:25 ID:HjznU2A70
そういえば

「北斗七星」って言うけど、8つ見えるよね?
549名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:37 ID:CBKj7E6K0
冬の空気が澄んだ星空の美しさは異常
寒いけど空見上げる価値はあるよ
550名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:04 ID:5neLZTGVO
>>512
汽車に乗る時は
予約しておかないと…
551名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:16 ID:rGjX1q0Z0
>>539
だから天川るるを見てます
今日も曇ってるしな…
あ、でもウチの辺りは月遅れの8月なんだよな<七夕
552名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:28 ID:74HwQl9p0
>>503
とんでもない!一部の都市部が高給なだけで、
地方じゃ普通に600円台だよ・・・それでも求人に殺到w
553名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:30 ID:bKUhbVVI0
24H営業じゃないコンビニって結構、都市部でも普通だけどなw
そりゃファミマとか711は24時間だろうけど、JRのやってるコンビニとか深夜はやってないだろw
554名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:32 ID:tbE0vMn6O
田舎すぎて窓とか玄関とかに鍵をかける習慣がないよ
去年の夏、お盆に仏壇にシュークリームをお供えしといたら
ガサガサって音したからこっそり見てみたら、イタチがシュークリーム食ってた
あと夜中に台所でガタガタ音したから見に行ったら、猫がシューマイ食ってた
555名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:55 ID:J3nqRKf/0
バスは走っているがバス停は見たこと無いな
手を挙げればどこでも止まる
556名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:56 ID:v16L0b/wO
イノシシが…‥曲がる。
557名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:06 ID:VFwjslfcO
単線の癖に高架になっている
碁盤の目の区画なので、○○町とは言わない
558名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:08 ID:kWvDgfYd0
>>524
青柳www
二日市古賀線沿いかよ。
まあ誰もわからんと思うのでこれくらいにしときますわ。
559名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:13 ID:tiw42USx0
実際んとこ、東京に住んで都会人を気取ってる奴にかじって、田舎出なんだような。
ほぼ100%

田舎モンは他の地域の田舎具合に驚いてるサイトだろ。

笑っちゃうよ。
560名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:14 ID:k0w8KSz9O
>>522
あるよ
星が宝石の川みたいにキラキラ流れになって集まってて
その周りが牛乳か霧みたいに白く霞んで輝いてる
田舎でも市街地から離れた標高のあるところでないと見えにくいけど
見える所ではくっきりはっきり大パノラマ
561名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:17 ID:nYoHK9YrO
>>443

そりゃ〜、大袈裟すぎ。
562名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:19 ID:IFCGuiYq0
ジャンプ買いに行くのに電車乗って行ってたって、四国の友人が言ってたな。
563名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:25 ID:qwoQeG3EO
>>530
うちはそうだ
これでも県庁所在地なんだがなw
大卒で13万とか15万とか。しかも国立で
564名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:31 ID:qMBX3PS60
>>494
帰省、墓参り、法事で遠くへ消えていく友達がうらやましかった!

自然は林やら公園やらたくさんあるけど、森がないんだよなぁ
田畑や見渡す限りの山々とか、自然の川もない。
565名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:34 ID:WtQcRM8G0
主食たまねぎって。。。。
淡路かよw
566名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:41 ID:MUbEkAT60
>>548
死兆星が見えるのか!
567名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:44 ID:j9Zd58Ds0
都心循環東南線って 詐欺みたいなバス路線が愛媛松山にある
568名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:14:50 ID:PZuQCS2j0
東京の人はお米とか灯油とかどうしてるの?もって帰るの?
勤めてたら配達してもらうのも大変じゃない?
569名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:06 ID:kOlW74U40
570名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:19 ID:ab0jIG3a0
初めて都会に出たとき、「急行」とか「特急」に電車賃だけで乗れるということで驚いたっけな。
田舎では特急、急行は別料金を支払わなければならなかったから。
571名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:21 ID:w8vUjLnJ0
ウチの近所にも精米機あるわ。他には
・夏の夜はカエルの大合唱
・トンビが大空を舞っている
・田んぼにゲンゴロウやオタマジャクシがいる
・夜11時〜朝の5時までは信号が赤と黄色の点滅信号になる
・カルガモの家族が道を歩いている
・小学校にサルが出没する
・近所の川にホタルが生息している

これって田舎なのかな?
572名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:23 ID:elC4Zfp/0
>>546
ところが「田舎自慢スレ」になってるんだな。
573名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:30 ID:8vpT/a3W0
>>543
ラッシュ時は浮くし、あばら折れそうになるよ。
女の子とか死にそうになってる…
574名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:32 ID:nx00ZNE3O
>>528
馬鹿かお前は。
糞田舎なんてのは駆逐すべき対象でしかないんだが。
糞田舎が真の日本なんて言ってる知恵遅れは
どうぞ糞田舎だらけの支那に移住してくださいませ。
575名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:34 ID:q/2JEgiWO
>>560
まじかい
576名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:35 ID:5Mj6RHxf0
>540 一、十、百、千、千林、千林商店街でお馴染み千林を舐めるな
577名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:37 ID:WDDW5V3xO
>>557
弥彦線のことですね
578名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:37 ID:GEgZkE4hO
>>531
俺は、チェーンの居酒屋に駐車場が完備されているのが田舎だと思ってる
579名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:39 ID:M9PMYnHK0
光も音もない闇があんなに怖いものだとは思わなかった
580名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:42 ID:RwU8CPvi0
>>513
見栄張るな。普段は軟券使ってるんだろ?
581名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:41 ID:U4hI2W6y0
武豊町はいいとこだよ ファイザー製薬と旭硝子の工場があります
昔なんとかっていう火薬工場で爆発があって大騒ぎになったこともあります

武豊が一日町長やったこともあります 名古屋から急行で40分は掛かります
582名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:44 ID:zbluVNmj0
>>568
ママチャリだろう。放火魔だって、ポリタンクもって自転車で・・・
583名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:48 ID:joFSBW9n0
>>508
花背はすごい
1日に4往復しかバスが来ないから乗り遅れないようにオルゴール鳴らしてるw
出町柳から広河原まで同じ左京区内なのに乗り通すと2時間弱、運賃1000円強

>>507 >>541
田中真紀子副社長の会社ですね、分かります

>>543
田園都市線は精神的に苦痛なんじゃなくて実際に「痛い」w
漏れは東海道線の川崎→品川でクリアケースをベコベコにされた
584名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:54 ID:wNMKZMYiO
どこだよ玉ねぎ主食にしてる地方はw
585名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:14 ID:kQAUEmSbO
バス停の地名が「山田さん家の前」とかあるよな。
次のバス停も、鈴木さん家の前、とか。
586名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:16 ID:wUMhAWj5O
うちの近所はホモ弁屋もコンビニも夜中は閉まってる。
587名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:17 ID:m569oMT/O
田舎の現実
下手な都会以上にニートだらけ
スーパーの惣菜半額に凄まじい人集り
真夜中ずっとコンビニで立ち読みしっぱなしのニートたち
588名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:20 ID:eGkrs6dAO
>>514
個人的には私鉄なら京王線、JRなら埼京線がキツイ。

埼京線乗ると鞄の中の色々な物が圧力で破壊されるる
589名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:21 ID:tiw42USx0
限って
590名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:22 ID:bKUhbVVI0
>>568
灯油とか要らんだろw どこの雪国だw
お米も普通に持って帰れるだろ。いざとなれば外食でも生きていけるし。
591名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:27 ID:yhMQe3NEP
天の川見た

大学の実習でロシア行った時バイカル湖で(極端ですいません
592名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:32 ID:2Zg0J5FE0
593名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:47 ID:H3ztTYKtO
大阪府岸和田市にもホタルの里がある
東京都町田市にものどかな林道がある
594名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:51 ID:m06x+0i/0
>>514
田都はひどいな。東西線も酷い

東上線や西武の各駅停車は結構すいてるのだ
急行や準急は酷いことになってるが
595名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:51 ID:/47Lg0Bm0
俺の父の実家は東京都新宿区、母の実家は千葉県銚子市。
つまんねーよ。関東地方から出られないじゃん。
なんでもっと遠くに生まれなかったのかと両親に小一時間…。
596名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:16:56 ID:nVOkDpio0


 天気予報で 「桜島上空の風向き」 ってコーナーがある。


597名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:01 ID:GalgBrIe0
10年程前は田舎でも深夜1400円だった
ちなみにセブン
598名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:03 ID:qMBX3PS60
>>568
灯油は家でつかわない。暖房はエアコンだから。
スーパーは一定以上の買い物で無料配達がデフォ。
重いものは配達、軽いものだけ持って帰るって感じ。
599名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:06 ID:5neLZTGVO
>>526
田舎人は黙ってタクシー
600名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:09 ID:rGjX1q0Z0
スレタイがタマネギだから淡路になってるんだろ
これがキャベツなら「嬬恋ワロス」になってたんだろな
601名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:20 ID:sm6TFJLQO
>>548天に還る日が近そうだな
602名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:23 ID:oMPlqyCK0
>>568
基本外食orコンビニなので米買わない

灯油も同じく買わない
使う場面がないので
603名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:33 ID:Qtl7ztQPO
バスの運賃がどんどんあがってくことだな。
ほぼ無人の車内でいくらかかるか分からない恐怖…
604名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:37 ID:kDskjFiEO
>>340
大変だな…
そういうのが嫌で都会に出る人は多いんだろうな
そんでその町は『なんという過疎…』って感じになるとか
605名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:48 ID:9ftnIcEFO
>>507

湯沢から苗場に行くバスがそうだったな。
すごく新鮮だったな。
606名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:52 ID:OmFrfTBW0
県内でも屈指の過疎地域なのに電車は12両編成が走る。
607名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:58 ID:NUb/XhTm0
>>456
大学時代の彼女が西川越から八王子まで八高線で通学してたわw
608名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:17 ID:PZuQCS2j0
>>598
配達の人待つの面倒じゃない?慣れればそうでもないのか…。
609名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:17 ID:GcJJkvLK0
東京タワーのような赤い塔がある。去年市長が変わった。マックはないがモスはある。
これで特定できる奴いるかな?
610名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:22 ID:75ezyzJd0
地下鉄って5分置きくらいに来るからビックリ!
それなのに人間がウジャウジャ乗るのもビックリ!
歩くのも早いし結構な距離を普通の顔して歩いているのもビックリ!

歩いて3分くらいのところでも車出してる自分
611名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:25 ID:J6fQ+Vmk0
オリオン座の三ツ星の下の、子三ツ星の暗いほうまでくっきり見える

逆に星の見え過ぎで星座を探すとき困るよね
612名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:25 ID:MYYu2N1K0
確かに都会は便利だが
今、都会に引っ越してもたぶん辛くて生活できない。
都会の人ってなんであんなに長距離を歩くんだ?
電車降りてから改札までにタクシーが欲しい距離だぜ。
地方人なんて歩くのは
バス停から向かいのビルまで、
駐車場からコンビニまで、だぜ。
613名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:31 ID:zbluVNmj0
>>602
基本外食orコンビニ

これは都会とか関係ない。
614名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:31 ID:CBKj7E6K0
>>571
俺の田舎と全く同じじゃないかw

時たまトンビがカラスにいじめられてるシーンを目撃する
615名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:31 ID:bKUhbVVI0
昔、兵庫の山奥でキャンプしたとき、流れ星が普通に見えるのには感動したなあ。
空見てると、結構頻繁に流れ星ってあるのな。あと天の川も。マジで星の群れだった。
616名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:34 ID:HjznU2A70

コンビニに入るとき、ドアを2回以上通らないといけないのは珍しくないですね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/bbf26d73000918ec762b5b05dc90ea29.jpg
http://img02.naturum.ne.jp/usr/sotozuki/2008092904IMGP0190.JPG
617名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:41 ID:Dz4D8ZP40
>>568
最近はもっぱらガスだな
米は持って帰るよ。自転車で10分もいけばどこかしらのスーパーに行ける
618名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:42 ID:1j4xSFox0
市街地の家の外壁に、『休猟区』の看板があった@喜多方
619名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:51 ID:51TJZHEyO
>>587
お前んとこの田舎すげーなwww
620名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:00 ID:9f/0dYYo0
俺のこは田舎か都会かはっきりしないんだが

大きいビルはないがそれなりに住宅もあってコンビにも近い
たんぼや畑は多い

@愛知
621名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:04 ID:ocqIZkRx0
>>1 
オレの地元では下朝鮮のラヂオが受信できるんだぜ!
622名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:29 ID:RsTwWFMa0
ウチの庭に雉が住み着いてる
キーキーうるさいw
623名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:37 ID:ZsV6n9vB0
>>611
ば、馬頭星雲も肉眼でみえちゃったりするのか?
624名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:41 ID:4bcQllYB0
>>569
これ・・・おっぱい触りたい放題やんか!!!
625名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:43 ID:nVOkDpio0
>>616
二重扉は近所にもある。
ただ、防ぐ対象のものが違うがなw
こっちは虫対策。
626名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:44 ID:M9PMYnHK0
>>581
そこら辺で働いてるが、そんなに田舎じゃないだろ
近くにドンキがある町が田舎だなんて田舎に失礼だ
627名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:46 ID:/0BRzIBCO
>>1
>「地下鉄が無い」

地下鉄がない程度で田舎扱いかよ。
田舎を名乗る基準が甘すぎるな。
628名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:47 ID:w2xypJay0
>>616
寒冷地だとデフォ。
629名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:55 ID:/47Lg0Bm0
>>571
東京の調布市もそんなもんだよ。
京王線沿線って、東京都は名ばかりの田舎なんだよ。
630名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:57 ID:Hfk4ojYz0
>>127
エーイ 釣られてやるか
コンバインは刈るほうだ
植えるほうは乗用の田植え機
うちんらの道路もよく走ってる
631名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:19:59 ID:9DKm7Jbi0
田舎をバカにすんでねえだ
632名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:01 ID:vQtkcJRDO
田園都市線の混みっぷりは噂には聞いた事あるな
目黒線南北線のオレからは信じられん
633名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:04 ID:17ZONlMmO
地元なんかサッカーチームがなければ廃れた海沿いの田舎だったわ。
盛り上がったのも数年だけで未だに珍走団が現役だし、夜中に行くとこないし
実家に里帰りすると逆ホームシックにかかる俺。都会万歳!!

634名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:05 ID:yhMQe3NEP
>>568
灯油は住宅街では冬は車で音楽かけて流してるな焼き芋やなんかと同じに
635名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:08 ID:RwU8CPvi0
>>568
ちなみに、都会にも脱法灯油の移動販売はあるw
636名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:12 ID:8yDsdyyP0
べつに普通の田舎の姿だと思った
東京に出てくるまでは実家はそうだった
そんなのばっかり
なんの驚きもない
637名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:15 ID:urLpA/m10
>>621
上朝鮮のラジオが入るうちの実家はどうすれば?
638名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:35 ID:m06x+0i/0
>>568
米は持って帰る
灯油って何に使うの?
639名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:37 ID:kWvDgfYd0
>>622
捕って食え、旨いらしいぞ。

北九州若松の埋立地にも雉がたくさんいる。
640名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:49 ID:qMBX3PS60
>>608
都会でも地域差があると思うが、うちは午後4便ぐらいあるし
意外とすぐ届いてるよ。いますぐ米が必要なんてシチュエーションないし。
641名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:49 ID:m569oMT/O
>>619
まあ、れっきとした島根県なんだがな
642名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:50 ID:zbluVNmj0
東京以外田舎だろ。
643名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:59 ID:GalgBrIe0
>>16
出張で行った彦根城の近所に似てる
644名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:07 ID:joFSBW9n0
>>608
一人暮らしだと帰りに駅前のスーパーで買うことが多い
少量買えばいいし夜も1時ぐらいまで開いてる

漏れは土日にイトーヨーカドーや東急ストアで買い溜めして
使い切って料理→冷凍していたが
645名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:11 ID:8XcrLzrEO
【三重】 「マックは値段が安いし、開店したらすぐに行きたい」 尾鷲市にマクドナルド出店計画 県内紀州路で初
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242287600


マクドナルドが出店すると,ニュースになる
646名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:14 ID:mJLHjo5k0
>>154
施設名 件数 最短距離
飲食店 48件 16m
美容室 32件 28m
銀行 12件 62m
書店 10件 247m
デパート 5件 257m
コンビニ 16件 90m
映画館 1件 1066m
老人福祉施設 0件 m

施設名 件数 最短距離
スーパー 11件 111m
レジャー施設 27件 28m
レンタルビデオ 3件 573m
保育園・幼稚園 3件 675m
駅 2件 457m
ラブホテル 0件 m
風俗 0件 m
宗教施設(測定対象外) 0件 m

2,664pt
647名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:24 ID:awzlkMM/0
祖母の家が田舎にあったころはよく行ったが
結構驚かされたな、まだ汲み取りだったし
なんとか無線ってやつが突然喋りだすしで
やはり子供心に何かが違うって思ったもんだ。
でも生活用水は井戸水で、これが真夏なのに
冷たくて馬鹿ウマ、風呂はガス釜も設置されていたんだが
蒔きでも炊けるようになっていて、これで沸かすと
確かに湯が違った、こどもだから湯が柔らかいだとか
そんな気のきいたことは思わなかったが。
648名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:28 ID:oI08zo9oO
>「家の庭でゴミを焼いている」

数年前に岩手県に遊びに行ったがゴミ焼きを見たので、話しを聞いたところ、そもそもゴミの回収が無いらしい。

トイレも風呂もそれぞれ別棟なので、部屋>土間>履き物使って外へ>トイレ/風呂到着。

冬場、夜間のトイレは着替えないと寒くて行けないから、縁側の廊下に置いたお丸にしてるらしい。

風呂上がりは面倒なので時々、全裸で移動することも。
一番近所の家でも数百メートル以上あるので見えないらしい。

ちなみに最寄りのコンビニまでは、信号の無い道を車でビュンビュン飛ばして20分以上。東北暮らしも大変だ。
649名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:31 ID:q/2JEgiWO
マツキヨがない
スタバがない
ドトールがない
650名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:02 ID:2wIVkfgu0
うちもいまだに汲み取りだ。下水は地域で整備中。
651名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:11 ID:/BMWdchB0
地元の電車=電車
JR=汽車

オーバー60は見事に使い分けてる
652名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:13 ID:+ewjM/pY0
>>621
TVもFMも入るがな
653名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:24 ID:KKgu1mkA0
>>603
あるあるw
行き先はわかってるのに幾らお金かかるのかわからない。。
654名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:31 ID:1kBBZMxj0
白いワンピースと麦わら帽子のJKが海辺に大量発生
655名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:33 ID:JQC7zgO70
>>532
情報ありがとう!

でも
>>48
で直進8000kmに つまらない突っ込みをいれただでけです。スマソ
656 ◆C.Hou68... :2009/07/08(水) 00:22:40 ID:XdKk5Swm0
薪を割って火で風呂を沸かす
さすがに立て替えの時に薪の風呂はなくなったが・・・
657名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:42 ID:3L1u2LUkO
夜に車で街灯の無い町道を走ってたら、どこかの家から脱走した牛にぶつかったことがある。

逃げようとしたけど‥駄目でした。

車は廃車です。
658名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:44 ID:xQw0up8b0
>>198
超亀だけど
釧路だと家賃月5000円で風呂無しトイレ有り2Kの長屋があった(駐車場代こみ)
659名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:53 ID:8oWMidS8O
>>50
今すぐニダ
660名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:22:57 ID:rGjX1q0Z0
>>641
元嫁(石見人)を思い出した
ニートやってて転がり込んできたんだったな
自分で産んだ子供どついてたから追い出したがw
661名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:02 ID:+e0kjoU1O
出張で応援に入った支店では
バスの最終が18:30で
仕事が終わった時には既に無い

なにしろ外から暗くなると
外灯が無いので道が見えない
のでよく畑に落ちた
662名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:03 ID:eGkrs6dAO
>>551
天の川は旧暦の日付で見た方が位置的に見易いとか聞いた
663名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:09 ID:GEgZkE4hO
>>594
各停での通勤はお薦め
急行とかに乗ってもスピード出ないし駅間にも止まりまくるし
各停の方が精神衛生上もよい
664名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:10 ID:7XmVjH+IO
姪(田舎)が自分家(東京)に泊まりに来た時
「なんで夜なのに車沢山走ってるの?」
と言われた。

ハイジ…
665名無しさん@九周年:2009/07/08(水) 00:23:20 ID:t5wbwrWc0
ウシガエルの鳴き声って、落ち着くよね。
666名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:29 ID:LXRLhziC0
>>574
都会信奉者?
667名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:44 ID:bNjfnUZ90
田舎の虫は凄いぞ
20p級のムカデ
タランチュラ並の蜘蛛
雀くらいのスズメバチ
親指食われそうなオニヤンマ
668名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:58 ID:kDskjFiEO
>>651
いや、両方とも電車じゃん…
669名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:05 ID:joFSBW9n0
>>603 >>653
本物の田舎はバスセンターで切符売ってるから
先に値段が分かるお

あと家の電話の横にバスの時刻表とか貼ってあるよねw
670名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:07 ID:8UTLJ8fN0
空気が薄い
671名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:10 ID:yzrkWw/o0
ちなみにうちの周りでは原付程度ならいまだにノーヘル。
672名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:23 ID:Cso3z/8gO
首都圏の深夜コンビニの時給はいくらなんだ?
俺の住んでる地域は深夜のファミレスでさえ800円なんだが。
673名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:30 ID:yYdMEDkqO
東京都民だけど、電車の通ってない市に住んでる。
移動手段は車、自転車だ。

そして、最寄り駅は八高線だ。
>>456
674名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:38 ID:sCntS5kDO
田舎のほうが今は逆に歩かなくなってきてるみたいだね。
車社会だから。都会人のが意外に歩いてる。
しかも田舎は娯楽が少ないから家ん中でゲームやアニメ見たり
外で遊ばない子供が増えてるみたいだし。
675名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:42 ID:q/2JEgiWO
ハイジー
ペーター
ていねんぴー
676名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:53 ID:7yR9kybT0
http://blog.nitty-gritty.org/archives/000906.html

インドの満員電車に比べたら東京なんて
677名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:54 ID:ZsV6n9vB0
>>667
手のひらサイズの蛾を見てびびったことがある
678名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:05 ID:RwU8CPvi0
スターバックスを出店させるために、署名活動をする
679名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:10 ID:cAJKpkUeO
やたら町内会の行事、しがらみが多い
しかも会計が不明朗
680名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:29 ID:J6fQ+Vmk0
>>623
た、たまにな
681名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:34 ID:yzrkWw/o0
>>667
ナウシカの腐海の森に出てくるような蟲とかいるよな。
これ絶対新種だぜ!!みたいな。
682名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:35 ID:8XcrLzrEO
>>668
現在もJRの半分以上は非電化
683名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:43 ID:6iXhBkxGO
庭で落ち葉燃やしてたら通報された
今度やったら逮捕されるらしい ひどいよ
684名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:46 ID:9f/0dYYo0
>>154
これおかしくね

俺の家の隣に保育園あるはずなのになぜか0件
685名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:25:57 ID:CBKj7E6K0
     山
  山     山
  山     山
  山     山
  山     山


――山陰本線――
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本海


俺の地元簡略図
686名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:02 ID:LXRLhziC0
>>664
夜でも寝ないで頑張って働いている人がいるからだよw

>>674
田舎の娯楽少ないのは昔むかしから変わらないなぁ
687名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:05 ID:2wIVkfgu0
あまりにバスに乗る人が居なくて、民間バス会社の隣町への路線が廃止になって
でもやっぱりそれでは不便だからと、村のマイクロバスが1日に何回か往復してる。
688名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:07 ID:yhMQe3NEP
>>568
米は24時間スーパーに夜中に自転車で買いに行って
(夜中なら路上に自転車止めても持っていかれないから)
スーパーのカートから直接自転車の荷台に移す
これなら余り重くないわっはっは
689名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:08 ID:75ezyzJd0
「雨上がりは道に無数のカエルの死骸」
これってスリップするんだよねー。危ないのよねー。

私から見たら都会の人って耐えてるなーと思うよ。
歩く距離と速さ・満員電車通勤・寒いのにストーブ焚かない。
こっちの冬はお風呂上りにTシャツでアイスだもん。
690名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:18 ID:HjznU2A70
そういえば

未だに県境が確定せずに紛争が続いているわ。
691名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:26 ID:kDskjFiEO
>>679
そんなの不参加でいいじゃないか
692名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:32 ID:zbluVNmj0
>>638
灯油って何に使うの?

こういうのって、都会自慢してるつもりが、ただの世間知らずなバカだと自分で言ってるようなもんだから、やめとけ。
693名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:32 ID:Hfk4ojYz0
>>182
合併で市に成ったが 相変わらず車庫証明はいらん
出せと言われたら10台以上は出せるが
694名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:47 ID:awzlkMM/0
>>568
ここは独り暮らしの連中も多いから空調はエアコン一つで事足りる
かもしれないが、ふつうの家族もちは
灯油は車でセルフにも行けば、小さなタンクローリーみたいな
車で移動販売もあるからな、それを利用するでしょ
695名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:26:48 ID:rqhcRCbm0
>>567
最近はそんなのがあるのかよww
やたらとできのいいレプリカ路面電車があると聞いたが。

しゃーねーなぁ夏には久しぶりに帰るか。
興居島で泳ぐかのう。
696名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:04 ID:nVOkDpio0
>>674
あまりにも歩行者そのものが居ないから、車運転してて
右左折時に気合い入れて歩道周辺の側方、後方を
確認しないとレアな歩行者を轢きそうになるwww
697名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:10 ID:KKgu1mkA0
田んぼでゴルフ
698名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:18 ID:4bcQllYB0
>>668はこの夏、18切符で日本縦断するべき。
699名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:18 ID:6ys2gTLqO
長老的存在のじいさんがいて、町内会の会合の時、無茶な提案ばかりする。
しかし誰一人反論できない。
700名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:41 ID:ExhRgRqoO
>>379
か、かっぱちゃうわ…
ただの男性ホルモン増加による脱毛現象じゃ!

ちなみに8月になったらスイカとトマトが主食…
701名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:43 ID:Um1wd+8X0
702名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:27:56 ID:+ewjM/pY0
線路しかないので、電車は走れません。
703名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:03 ID:GSbHZ9fW0
>>580
バカ野郎。おまいは真の田舎を理解していない。
通勤に列車なんか使わねーよ。
マイカーねえと職場に行けねえんだよ。
ちなみにバス路線も廃止されまくり。





(´・ω・`)
704名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:10 ID:PwYhF2pG0
>>674
大人になると一人一台感覚でしょう。

田舎を感じるのは止まってるローカルCM見た時かな。
画面が動かない。
705名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:16 ID:LXRLhziC0
>>685
田んぼは?
706名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:22 ID:ZsV6n9vB0
>>673
むさむら?

>>679
持ち回りで集金係をするんだってね。なぜか新聞の購読料も集金係が集めるとか。
隣組みたいなのってまだ生きてるんだよね。
707名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:28 ID:nGVnwUVR0
夜になると新興住宅街の道路に無数のカブト虫。
もちろん車に潰された死骸も
708名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:33 ID:eGkrs6dAO
>>568
米は普通に買うんじゃないかな。自分で持って買えるが大抵は車〜自転車。

灯油は必要とする家庭が少ない。近所のGSが軽トラで童謡流しながら週一とか巡回してるところは結構ある。
709名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:40 ID:rGjX1q0Z0
>>685
何そのハワイ
710名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:00 ID:TeS7K5I80
むしろ東京が異常だと思うんだが
711名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:44 ID:PZuQCS2j0
チャリで学校から帰ってると市場に出せない西瓜もらったりするよ
712名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:46 ID:oIX0PMW80
 「地下鉄が無い=土の下を走らなければいけないほど土地がないわけではない
「電車が無い」=古い電車は走っているぞ
「タクシーが完全予約制」=車は一家に一台以上車があるから必要ない
「隣の家が見えない」=土地がありあまってるし家も広いぞ 
 「コンビニの駐車場がフルメンバーでサッカーできるくらい広い」=うらやましいか

 
713名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:28:55 ID:Q1k8St8j0
田舎っていうのは、駅チカ(近)っていうのはメリットじゃない。

昔は、SLだったから、煙がすごくて嫌われていた。

中心街は駅から離れているだろ。

これ豆知識な。
714名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:12 ID:dzjmnUo+0
>>667
それくらいなら大抵の政令指定都市にも普通に居るがな
715名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:14 ID:5neLZTGVO
我が町は
MAXバリューが
早仕舞いするのに

マックが24時間…
716名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:30 ID:hYRwz689O
>>633
市原?
717名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:31 ID:nVOkDpio0
>>703
しかも、会社の雑用で外出するときに
その自家用車で行かせられる…(´・ω・`)
燃料代なんかもちろんでない。
718名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:33 ID:uO/6Js030
田舎の基準が甘すぎ
まず駅員がハサミ持ってないとこは都会
719名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:44 ID:UYMNHFAa0
過疎化が進むうちの実家では、町の人がどんな車に乗っているか全て頭に入っている。
そして知ってる人が対向車線を走っているとわかると、運転席からお互いに会釈をする習慣がある。
視線がそれて危険なので、やめたほうがいいと思うのだが。
720名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:47 ID:OmFrfTBW0
地下鉄なのに最初に開業した部分は高架区間の大阪市営中央線・・・
721名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:56 ID:dL18s9PoO
若者がジャスコ、サティにお洒落をして行きます
722名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:29:59 ID:29C/SchF0
>>7
コ、コヨーテじゃねえか…!
723名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:30:05 ID:CBKj7E6K0
>>705
多すぎて無理w
724名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:30:08 ID:m569oMT/O
たまに爆発米を売る移動車が通るよ。
725名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:30:29 ID:joFSBW9n0
>>673
田舎の象徴、ジョイフル本田がご近所にありますね?

>>691
無理無理
世田谷ですら強制参加の消防団とか夏祭りがあるんだぞw
だから鎌田や宇奈根辺りにはよそ者が住めそうなアパートがほとんどない
726名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:30:55 ID:LXRLhziC0
>>700
水かきうp

>>703
そういえば電車も廃線になってたなぁ

>>723
わかたw

>>679
いやすぎるw
727名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:00 ID:yzrkWw/o0
>>723
そういや、島根では主食は蟹なんだって?
728名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:08 ID:H+/7Sk900
都会人は頭が悪いと言ってるようにしか聞こえないbb

729名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:09 ID:5fB9et3GO
>>593

だって町田市は道路標識に動物注意って書いてある位だから。
東京都≠都会の典型的例。
730名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:25 ID:kDskjFiEO
>>719
アンタは都会に出る気は無いのか?
731名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:29 ID:KKgu1mkA0
>>718
駅員すらいない
ワンマン汽車
732名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:33 ID:PZuQCS2j0
東京は灯油を使わないことに一番驚いた。
広い家はガスとか電気床暖房とかなのかな。
おしゃれだなー
733名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:53 ID:5neLZTGVO
>>603

隣県までの高速バスの方が安いからなW
734名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:31:57 ID:51TJZHEyO
夜なら朝鮮のラジオなんて普通に乱入してくるだろ
特に下朝鮮なんかプロパガンダの意図もあって目一杯の出力で放送してる
西日本で夜ハングルが侵略してこないラジオ放送はないだろJK
735名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:16 ID:GEgZkE4hO
>>673
武蔵村山市民乙
路線バスは使わないの?
736名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:18 ID:tQdGYfN/O
ラッシュ時は一時間に20本ぐらい電車がきて
快速急行は15分ぐらいで大阪都心に着くが、
その15分間はギュウギュウの満員電車に閉じ込められる地獄の時間。その間に大便したくなると更に辛い。
737名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:22 ID:eGkrs6dAO
>>595
両親は出逢う事なくおまいも生まれず…

でも気持ちは分かるw
将来自分の子供に言われないようがんばれ。
738名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:31 ID:yhMQe3NEP
神田川は明治時代には初夏流路が蛍で光って見えたby古老
739名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:49 ID:MUbEkAT60
都会の本社から出向していた上司が、親睦を深めるために部下を飲みに誘ったら、
全員に「車ですから」って断られたっていう、話を思い出した。
740名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:50 ID:k0w8KSz9O
普段は歩いて五分のコンビニにもマイカーで移動するから
たまに東京行くと電車での移動と駅からの徒歩移動で
くたくたに疲れる
741名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:51 ID:m06x+0i/0
>>689
風は冷たいものの部屋の中はそんなに寒くないw
部屋も大して広くないからセラミックヒーターとかエアコンで十分なのよ

しかし都市廃熱とヒートアイランドと人ごみの相乗効果で夏はこの世の地獄ですが
742名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:53 ID:/tsxfq/dO
>>716
鹿島の可能性もあるんじゃない?
743名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:01 ID:ZsV6n9vB0
>>735
むさむらはモノレールの夢破れた、かわいそうな市
744名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:02 ID:w3DifTNdP
それよりさー、ここまで話題に出てないと思うんだけど、
都会のコンビニがトイレ貸してくれないのが驚いた。
「あー!コンビニあった!助かった!」と思ったのに…
745名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:15 ID:FZ0epZei0
百円札が普通に流通してます・・・ってとこはさすがにないか。
746名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:16 ID:w2xypJay0
>>678
署名して採算が見込まれると判断されて出店してくれるのなら
田舎ではない
本当の田舎は頼み込んでも出店を断られる。
747名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:31 ID:joFSBW9n0
>>593
町田は「東京」の概念を根底から覆してくれるねw
青梅とかと違う次元で田舎
日曜日小野路の辺りを通ったが幕末から時間が止まった感じ

>>721
全国区のGMSがあるところはまだいいんじゃね?w
ゆめタウンとかフジグランとかオークワシティなんかだったら(ry
748名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:33:36 ID:jJs69hPs0
雨上がりは道に無数のカエルの死骸
家の庭でゴミを焼いている

これ都会じゃないのか?信じられん
749名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:04 ID:Dz4D8ZP40
>>595
俺は両親ともに都内だ。カブトムシとか捕りたかったよ・・・
結局デパートで買ってもらったw
750名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:14 ID:5JUmZ+ZsO
都会→夜も騒音で耳が痛い

田舎→夜は静か過ぎて耳が痛い
751名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:15 ID:CBKj7E6K0
>>727
島根っつーより鳥取だな
境港であがった松葉ガニとかが安く手に入るんで冬場は結構食うよ
752名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:18 ID:HjznU2A70
>>739
代行車があるじゃないか
753名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:19 ID:upGIy2ww0
宮崎のバス停でバス待ってたら、フロントガラスに「○○駅行き」
って紙を貼り付けたタクシーがやってきて停まったのにはびびった。
客3人しか乗れないだろ。
754名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:21 ID:cAJKpkUeO
>>691
参加しないと近所のじーさんばーさんが興味津々こちらを覗いてくる

町田市が東京都って名ばかりだろ。
あそこは条例も碌に守られていない治外法権。
たまたま仕事で行ってみたら、
駅周辺なんてまるで2000年頃の歌舞伎町。
スカウトマンが普通に路上を闊歩して
スカウトしまくっていて、まるで「新宿スワン」の
世界そのものだったわ。
756名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:27 ID:LXRLhziC0
>>710
東京の好き嫌いは別としてほんと都民はそこだけは自覚してほしいと思う

>>732
こたつを忘れないで下さい
757名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:34:30 ID:pQXeHVk8O
>>673
武蔵村山だろお前の地元w

ホントの田舎からしたら、武蔵村山市なんて都会だっつのw

新青梅街道は交通量多いし、ラウンドワンやら
イオンモールやらヤマダ電機やら、シダックスやら大きい病院や住宅街や工場も多いだろ…

あそこは都心じゃないが、全然田舎じゃない。
俺は武蔵村山には住んでないが、車さえあれば不便無いだろ。

お前は、他県のホントの田舎に行った事無いのか?
758名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:06 ID:lMI5JRTn0
手取りで20万としても、
東京だと家賃と食費と光熱費で10万。
貯金が5万で残りが小遣い。

田舎だと5万小遣いで後貯金。
759名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:14 ID:yhMQe3NEP
東京の冬にそんな凄い防寒はいらん
暖房の王者こたつ+猫で充分
760名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:25 ID:p8LPq94NO
>>739突然誘われると困るんだよね
車を置きに帰っても、送ってくれる人がいないと。
761名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:29 ID:j+wbKQ2NO
こっちは深夜のコンビニが時給780円程度。東京人には働けないだろう。地方の田舎はこんなもんだ。
762名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:30 ID:ocqIZkRx0
>>637
そりゃあれだろ?
特殊な受信機が無いと信号を変換できないやつ

>>652 
実家にゃあラジオは有るがテレビはNHKの受信料払えないんで無かったんだよ
763名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:35 ID:Bqs9jzuS0
田舎の娯楽と言えば、数年に一度の近所
(と言っても5km圏内)での火事。

救急車が夜中に通れば、次の日には誰が運ばれたか。
帰りは、サイレンを鳴らしてなかったからダメだった。
とか、そんな話題でもちきり。
764名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:50 ID:rGjX1q0Z0
>>749
この間網戸に8センチ級のが2匹いたけどな
765名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:23 ID:ZsV6n9vB0
>>764
めす?おす?
766名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:30 ID:Q4hubpa60
鳥取とか島根あたりをドライブしてるときに、違法出力の朝鮮語のラジオしか入らなくてウンザリする
767名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:43 ID:8vpT/a3W0
>>744
そういう傾向は確かにあるね。
768名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:45 ID:m569oMT/O
雪はあんまり積もらないが、とにかく日本海の北風が辛い
島根県
769名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:46 ID:LXRLhziC0
>>595
父ちゃんかあちゃんとかの兄弟がいたらそれをあたれ
770名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:52 ID:qMBX3PS60
地方出身の人がよく本当の金持ちは田舎にいると力説するんだけど、
そういうずば抜けた金持ちの人は田舎でどういう風にお金を使ってるんだ?
771名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:36:52 ID:KKgu1mkA0
漁村の道路には猫の死骸をよく見かける
772名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:00 ID:/tsxfq/dO
コンビニに野菜とか浮輪はあたりまえ。
773名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:04 ID:q6SBKPNB0
>>759
こたつも1人で使うなら電源付けずにタオルケットを足に掛けとけば十分。
猫もそっちの方が熱すぎないから長い時間いるし。
774名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:18 ID:S2B1z2G20
田舎叩きで伸びてんのかと思ったら田舎自慢スレになってんのかよwwwwwwwww
もっと早くクリックしときゃよかったwwwwwwwww
775名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:36 ID:nVOkDpio0
>>763
ウチの街は専用電話番号で、どこで火事か案内するサービスがあるw
776名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:41 ID:5neLZTGVO
バスが週3日
777名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:42 ID:utgV2dLRO
>>645

同じ三重県でも上半分はマツキヨもドンキもスタバもドトールもある。
三重は縦に長いから、北と南では相当な差がある。

778名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:46 ID:eGkrs6dAO
都内在住だが、山手線の通勤時間帯の運行本数が駅の数とほぼ同数(―1)だと言うのに驚いた。

全部繋げてワッカにすればいいのに
779名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:07 ID:m06x+0i/0
>>694
一軒家はどうでもいいだろうけど、マンションやアパートの大半は石油ストーブ禁止ですよ
灯油は業務用のボイラーとかに使うから、何か我々が知らないような道具でもあるのかと
思ったのだが、そうでもないのか
780名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:31 ID:CBKj7E6K0
>>766
深夜の朝鮮ラジオ電波の強力さは異常
地元の放送ですら妨害してきやがる
781名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:42 ID:K1CPVm7S0
柿や無花果は買うもんじゃないと思っている。
782名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:53 ID:joFSBW9n0
>>744
7-11・ローソン・ファミマ・ミニストップは都心部でも貸してくれる
拒否する店が多いのはampm

>>753
旅先の田舎でバスに乗ると大抵貸しきり状態でよそ者が珍しいのか
運転手が話しかけてくるから困るw
783名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:56 ID:MA+nhYTK0
うちのすぐ裏には「人家アリ、発砲するな」の立て札が立っている。
それでもたまに屋根に散弾があたる

と言うのが遊びに来た都会人に大受けした。

裏の山の奥を探検していると山伏に会った。

これも大受けしたな
784名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:05 ID:2wIVkfgu0
郡が東京都や香川県より広いってどんだけw
785名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:14 ID:hYRwz689O
>>778
小学生の未来予想図によくある発想ww
786名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:14 ID:dzjmnUo+0
>>772
海沿いは釣り餌だな
それと調達できる店が少ないのかオタ向けの雑誌が妙に充実してるコンビニを見かける
エロゲ画家の画集とか置いてある
787名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:15 ID:yhMQe3NEP
ウチ引揚者なんだよなー
788名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:15 ID:LXRLhziC0
>>773
さぁ猫をうpするんだ
789名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:24 ID:m569oMT/O
>>780
山陰では当たり前だよ。
790名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:32 ID:zW16ciPA0
通学時、1番混む時間の汽車(電車ではない)が1両編成な上
その時間の汽車を逃すと遅刻するから東京並みの通勤ラッシュになってた。
@15年前の鳥取県米子市
791名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:35 ID:RwU8CPvi0
田舎に行くと、いまだに開国したことを知らない人とかよくいるよな。
792名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:51 ID:rGjX1q0Z0
>>765
膝くらいの高さにいたのがオスだった
メスはもうちょい小さかったかな
クワガタの5センチくらいのならよく2、3匹電燈に群がってる

>>766
山陰でラジオはつまらんよ
好きな音楽かけっぱのほうがまだ眠くならない
793名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:53 ID:KMQyWY/YO
フリテンくんより
「そろそろ帰らないと電車なくなっちゃうな」
「彼も電車なくなりそうなんだ」
「こいつ俺より近いだろ?」
「もうすぐ廃線になりそうなんだよね」
ちょうど国鉄赤字ローカル線廃止ブームのころの話。
794名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:39:54 ID:1j4xSFox0
駅から遊園地に向かう道端に、『クマ出没注意』の看板がある@仙台ハイランド
795名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:17 ID:pQXeHVk8O
>>761
俺は27歳だけど、18歳の頃でも深夜時給1000円以下は論外で眼中に無しだった。

俺が高校生の頃でもファミレスで昼間の時給850円だったよ。

深夜で780円とかさ…ボランティアかよw
796名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:22 ID:D0xKz6DfO
6月中旬頃のホタルの乱舞は素晴らしかった。見渡せば軽く20〜30匹のホタルが闇夜を飛んでいる。
ここ十数年、減少傾向にあったけど、去年辺りから増えてきた。
797名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:33 ID:GalgBrIe0
この時期家の前の側溝でフナが釣れる(´・ω・`)
ちなみにどこにでもある様なコンクリート製のほんとの側溝
798名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:46 ID:kDskjFiEO
群馬の友達の家に遊びに行ったら焼き饅頭っていう食べ物を買ってきてくれた
群馬の名物らしい
『どうだ、結構美味しいだろう』と聞かれ、不味いと答えるわけにも行かず、
『タレがたっぷり染み込んでて旨い』と答えた

本当はあまり旨くなかった
799名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:47 ID:8vpT/a3W0
>>791
何歳だよ
800名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:40:59 ID:nVOkDpio0
>>753
宮交がよく使う手ですw
客が極端に減る区間とか。
801名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:04 ID:mPgv1FQGO
バスなんてないぜ。
廃線だお、年取ったらきついな
802名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:17 ID:CBKj7E6K0
>>790
今は4両編成になってたり1本遅らせたりする人が増えたけど
一度だけ事故の関係で東京のラッシュ並の混雑になったことがある
803名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:27 ID:s2yeRbZzO
名字が3つ
804名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:29 ID:6MApzh860
一駅210円もする上、一両編成な鉄道が通る我が町
805名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:35 ID:joFSBW9n0
>>772 >>786
ちょっと前に相模原市に編入された地区なんて
キャンプ用品と酒まんじゅうが普通においてありますよ、ええ

厳密にはコンビニじゃなくてヤマザキショップやコミュニティストアなんだがw
806名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:42 ID:nQ8Q0iQX0
韓国放送はこれくらい入るよ
http://www.rupan.net/uploader/download/1246980929.JPG
807名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:41:57 ID:4oFC96yD0
>>543
ポジション悪いと浮く。朝の東西線であばら俺そうになったことある。
808名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:03 ID:3L1u2LUkO
田舎にはビニールハウスがたくさんある。
そこに夜とか忍び込んで女とイチャイチャするわけ。


そしてイチゴも食べ放題。


いいだろー
809名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:21 ID:ExhRgRqoO
>>744
えっ!?
リアル『コンビニ』!?

♪じゃあ貴方はどこでするのよ?♪
♪負けました〜♪w
810名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:21 ID:F1gAKYSj0
田舎自慢ではないのでスレチ恐縮なのだが、ある日地元の本屋に女子高生2人組が入ってきた。
本目当てではなくちょっと道を聞きたかったらしいが、その第一声が
「ここ何県ですか?」という質問だった。どうやって来たんだよお前らw

それが世田谷区等々力の出来事なのだからあきれる。あそこは実質東京ではない。
811名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:23 ID:IcPTlAKf0
いいなー。
赤字脱出して金貯まったらイナカにしばらく住んでみたい
812名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:26 ID:rqhcRCbm0
>>668
四国では瀬戸大橋ができるまでは、JRはヂーゼル機関車が客車引っ張ってた。
瀬戸大橋ができてから電車が一部通って高松人が調子に乗っている。
私鉄は伊予鉄・琴電・土佐電と、かなり前から各県に電車が通っていた。
813名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:29 ID:LXRLhziC0
>>777
やっぱ上の方が栄えてんの?

ヤマザキは個人経営?で何か普通に土日閉まってるし中汚いしなんなんだあそこは
814名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:30 ID:75ezyzJd0
北海道第2の都市なのに
一番人がいて賑わってるのはジャスコw
唯一お洒落して行く場所w
815名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:44 ID:cJh9JXcgO
島根ではよくあることです
816名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:44 ID:dzjmnUo+0
>>805
全日食チェーン系とかな
手製の薪とか
817名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:49 ID:Umko1o6bP
そもそも、コンビニとか、居酒屋に駐車場があるってことが都内に住んでるやつらにはびっくりだろうな。
逆に田舎から都内なんかに出ると、駐車場がなかったり料金高すぎて呆れる。

首都圏の1ヶ月の月極駐車場の代金で、1K〜1DKくらいのマンション借りられる。
818名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:58 ID:bsl9BtzC0
おまいら1両編成の電車が全速力で疾走してる時の滑稽さが分かるか
819名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:00 ID:8vpT/a3W0
>>806
鮮明過ぎるww
820名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:08 ID:ZsV6n9vB0
>>792
捕まえて都会に持っていけば1匹100円で売れるな
821名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:18 ID:2wIVkfgu0
>>803
橘、平野、星?
822名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:21 ID:m569oMT/O
田舎のコンビニも、真夜中は大概にドキュン車の展示会と化しています。
823名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:36 ID:k0w8KSz9O
>>770
地方者だけどそりゃその知人が都会の金持ちを知らんだけのような気がする
でも地方の金持ちはマンガみたいな金持ちぶりっこをするよ
知り合いの病院の息子は、小学生のころから万札持ち歩いて
クラスメートに配ってた
都会の金持ちの子は、金持ちの子が集まる私立に行くから
そういう真似しなそう
824名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:45 ID:B3sDNRi40
都会の貧民はよく歩く、特に地下鉄電車に乗るために駅の階段を歩く歩く
地下深く潜った都営地下鉄、地上に出るまでビルの3〜6階程度の階段を登る、降りる。
駅と呼ばれるところから、ホームまで3分。
乗り換えで同じ駅の別路線ホームまで徒歩3分。
とにかく、歩く、登る、降りる。

だから女性の足は細く綺麗だ。
825名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:51 ID:pyS7JgMtO
>>770
『山田勝三』でぐぐってみて
826名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:52 ID:GalgBrIe0
>>806
佐渡島とか?
827名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:53 ID:RwU8CPvi0
>>807
ときどき浮きすぎて、立ってる人の頭の上で寝転がってる人もいるよな。

>>808
下着の中以外も蒸れそうだな。
出た後ビニルハウスが水滴だらけになってないか?
829名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:58 ID:HjznU2A70

夏になると、アイスクリームは店じゃなくて「道端」で買う。
http://niigata.way-nifty.com/photos/ice/photo_2_5.jpg
http://rover.up.seesaa.net/image/83o83o83w838983A83C83X(8FH93c96BC95A881j2.jpg
830名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:26 ID:y9Wma2e1O
さすがに主食たまねぎは嘘だろww
831名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:34 ID:m06x+0i/0
>>756
今は都民だが横浜の神奈川出身だし、特に東京が異常とも思えないが…
832名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:38 ID:n/3qM3Xn0
カエルはマジだな。生臭くなるし
833名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:39 ID:5LL9D2qJO
親に車でコンビニに連れてってもらわないとジャンプが買えない
834名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:40 ID:sDZosd8E0
仕事があれば田舎に住みたい
満員電車も渋滞ももおイヤ
835名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:57 ID:ouZ4g+rkO
時給850円とか普通すぎる
836名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:10 ID:nQ8Q0iQX0
>>826
うんにゃ、島根。
837名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:29 ID:awzlkMM/0
>>779
そうそう集合住宅は禁止のところが多いよな
電化が進む以前から、ワンルームなんて電熱器のコンロだったものな
ただ一軒家で天井高もある家だと、灯油やガスじゃないと
暖まらないんだよね、床暖なんて洒落たものがないとさ
838名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:34 ID:Tpw31/jp0
>>」「コンビニの深夜で時給850円」
高いの? 安いの?
839名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:43 ID:LXRLhziC0
>>770
本当の金持ちがどういうものかにもよるw
山口県なんかは首相を多く排出してるとことかで
政界に通じてる金持ちは多いっぽいが
840名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:50 ID:ZsV6n9vB0
>>808
女のイチゴをぺろりんするんですね。
841名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:04 ID:yhMQe3NEP
>>778
故障したときに・・・
そもそもどっから入れるのだ
842名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:06 ID:90p4hs03O
タマネギを主食にする方法を知りたい。
一人暮らし的には。
843名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:09 ID:75ezyzJd0
東京から単身赴任で来たやつに
北海道は蛇口に鮭が入り込んで詰まるから
鮭保険掛けとけよと言ったら信じてたw

こうして見ると、東京へ来ると田舎より仕事があると
思っている輩が多い様だが…。

何で誰も「今はそうじゃない」事を指摘してあげないかね?
845名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:22 ID:nVOkDpio0
>>835
なにその高給バイトw
@日給なんて便利な制度のある街より。
846名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:22 ID:w2xypJay0
>>829
秋田名物ババベラ来たー!!
岩手県民だが祭りなどイベントがあると
何故か地元にも秋田から派遣されてきたバアさんが
やってきて商売してます。
847名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:34 ID:joehHCS50
愛媛の南端。
船が一日一便なので、夕刊が無い。
山が一個百万円で売ってる。
全てのミミズが30センチ超えてる。
雨上がりにミミズ大量発生→干物。
アリに噛まれると腫上がる。
雨が降ると、がけ崩れ。
夜は人工衛星が見える。
848名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:46 ID:u4l56hasO
確かに地下鉄は無いし
市営バスは12年も前に廃止になったよ。
で、今年からようやく代わりのコミュニティバスができた。なんで完全予約制
店の名前とかのバス停なんか普通にある

タクシー?
駅前までいかなきゃ居ないし電話したほうが早い
849名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:46:59 ID:rGjX1q0Z0
>>842
オニオンス ライス
850名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:02 ID:zQ+UYqVgO
よく電信柱にフクロウいるぜ

ホーホー
と意外に高い声で鳴く
851名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:24 ID:RVKLVNFw0
>>348
セブンイレブンがない
都市銀が2つしかない

も追加しといて(´・ω・`)
東京・沖縄。静岡にも住んでたけどここが最悪だ…
852名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:33 ID:w0fWGMqAO
>>830
だよねw
すごく吹いたw

まあ、スライスしてマヨネーズや醤油、ツナ缶なんかで和えるとオカズにはなるけど…。

主食ってw
玉ねぎに梅干し乗っけて食べるとか!?
853名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:52 ID:RwU8CPvi0
>>834
下手な田舎に住むと、電車がそもそも無いわ、道路は渋滞するわ、
歩いて行ける範囲には何にも無いわ、来るんじゃなかったと絶対に後悔する。
854名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:53 ID:0Nm84wsQO
居酒屋も時給850円程度だよ
855名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:47:56 ID:ANItjNdWO
コンビニの深夜850円ならまだ良い方
酷い所だと800円とかザラ
サッカーは出来ないけど大型トラックが10台以上停められる駐車場なら結構有る
因みに仙台市内
856名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:02 ID:Zj94mQwiO
>>834
逃げた先に逃げ出したくなる現実が待っているのは田舎でも変わらない

楽園は存在しないのだよ
857名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:14 ID:qMBX3PS60
>>839
なるほどぉ。地元後援会みたいな人か。
安倍も麻生もみんな東京で育ってるのに地元の人は嫌がらないの?
「地元には名門の学校がないから」とか言われてるのに…。
858名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:14 ID:LXRLhziC0
>>847
人工衛星はどっからでも見えるよw
859名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:15 ID:y9Wma2e1O
>>850
なぜか凄い羨ましい
860名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:28 ID:17ZONlMmO
>>716 >>742
鹿島でFA。
本当に何にもねーの。地元にいる同級生とか何して過ごしてんのか謎すぐる。

夜中のコンビニは珍走とか糞ガキの溜まり場だし、友達と遊ぶって行っても居酒屋行くくらいだし
つまんねーから最近は親からの帰宅要請も華麗にスルーしてるわ('A`)
861名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:39 ID:KKgu1mkA0
田舎の交通マナーの悪さは異常だな
862名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:43 ID:4bcQllYB0
>>850
一時期、庭でフクロウ放し飼いにしてましたw
窓開けっ放しで宿題してると、いきなり飛び込んでくるから怖かったw
863名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:46 ID:m569oMT/O
竹島の日前後
島根の警察官は目の色変えて取り締まりしてます
864名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:48:58 ID:nE4T2S8d0
ど田舎に奇跡的にあるコンビニやファーストフード店
で働く女がアイドル気取り
865名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:11 ID:rHurdrdSO
>>744
あれは酷いな。
半蔵門出て靖国へ向かう一番最初にあるコンビニなんか、当店にトイレは在りませんってな感じなもんで・・・
都会人って冷たいよな
866名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:17 ID:2Py9JGBmO
>>255
深夜のコンビニ

普通の店なら山ほど仕事あるぞ。
日販60万円以上の店なら泣き入るレベル。
納品は深夜に集中してるし清掃や什器のメンテも深夜。
867名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:17 ID:SuzRJZK20
おい、おまいら!

そんな当然の事を今更カミングアウトしてどうするんだ?

ぜんぜん驚かないぞ?
868名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:24 ID:e36NhNhy0
まだ値上げ前のタバコ自販機がある
もちろんtasupo不要
869名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:32 ID:KPNTBpqVO
>>834
岐阜マジおすすめ(*・ω・)
870名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:49:56 ID:IlKs5GTk0
>>844
それでも田舎よりましなんだよ
871名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:05 ID:HjznU2A70
>>861
そういえば、左折でウィンカー出さない人多いなぁ・・・ブレーキランプがウィンカー代わりだ。
872名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:08 ID:zW16ciPA0
小学校のとき1学期の終業式はすぐ近くの浜で
地引網をして取った魚を磯鍋にして食うというものだった
873名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:23 ID:ocqIZkRx0
>>806 

アイゴッwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:31 ID:Bqs9jzuS0
>>770
田舎は、公務員が金持ち。特に、採用が都道府県になる教師。
県庁所在地の給与水準で支給されているから、かなり貰える。
しかも嫁は、基本的に元教え子の新人教師。ツインカム。

あまり贅沢するのは妬まれるので、子供を3、4人作って
みんな大学進学。で、そのうち1人は教師になって実家に
戻る。そして世襲。俺も3代目。嫁は元教え子。
875名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:31 ID:y9Wma2e1O
>>862
うはwwwww
心がくすぐられるぅ
876名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:52 ID:G6Jd02rx0
隣:300m先
バス停:1km先、1日2本
コンビニ:5km先、標高差350m
駅:12km先、標高差370m
水道:おいしい天然水
トイレ:浄水槽式水洗
回線:ISDN

窓の外:現在、カエルが虫を狙って3匹貼り付き中
窓の内:現在、猫がカエルを狙って2匹張り付き中
877名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:54 ID:k0w8KSz9O
>>842
玉ねぎのシーズンになると連日食卓に山のような玉ねぎが並び
最初は工夫して料理するが
しまいには薄くスライスして水にさらした玉ねぎをしゃくしゃく食い
余ったら捨てる生活になる状態、を差して言ってるんじゃないかと思う
最近までの俺んちだけど
878名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:01 ID:kDskjFiEO
群馬のことで書き忘れた

その群馬の友達は、また今度会う時に『また後で』って言うんだよ
一週間後に会う時でもさ
最初聞いた時は二時間後や三時間後に会うのかと思った
一種の方言みたいなもんか
879名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:02 ID:8vpT/a3W0
>>871
香川県民の運転が一番酷いらしいよ
880名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:12 ID:w0fWGMqAO
>>862
それはかなり羨ましい。
881名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:31 ID:w72ZNBWu0
ど田舎のコンビニなのに名札には「り」とか書いた
大陸系の地黒の肌の女の子が深夜にバイトしてる。
時給780円のサークルKで。
882名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:48 ID:spgaJ0Ep0
東京でも堀切とかすげー田舎
883名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:51:56 ID:nVOkDpio0
>>879
宮崎県民がアップを始めたようです。
884名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:05 ID:3sSImklI0
子供の頃に庭の焼却炉で婆ちゃんがゴミ燃やしてたよ
死んでから近所の苦情が凄かったと聞いて居た堪れなかった
885名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:14 ID:u4l56hasO
玉葱が主食ってのは誤解だが
片田舎に住んでてある程度の近所付き合いがあるなら
農家の人から売れない野菜が貰える


まぁ、都会じゃ無理だろうなコンドーム並に薄っぺらい付き合いだろうし
886名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:16 ID:rGjX1q0Z0
>>834
田舎に住むには生活ビジョンが必要だよ
俺は高齢化満開の島根においてそういう方面で講師の仕事を始めて
家賃なんかも安いところ人伝いで見つけて
子供育てながら暮らしてるけど
やっぱ町内会に加入しないといけないかったりするとこは苦労する
幸い俺のところはIターン移住者が多くて
その人たちだけで勝手にやってるから気楽だけどな
運もあるんかもな〜
887名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:27 ID:Hfk4ojYz0
>>560
うちらも そうだよ
ほんと 綺麗に見える
特に回りに街灯の無い林道に入ると最高です
888名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:30 ID:cAJKpkUeO
つうかここでは雨上がりに山から山ほどカニが降りてくるんだが
889名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:31 ID:p3axzsi30
うちなんてゴキブリホイホイで子ネズミが取れるぜ

>>10
>>808
うらやましい
890名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:33 ID:KPNTBpqVO
>>842
まるっとそのまま、被る程度の水でじっくり煮たスープがうまい。
味付けは塩と胡椒とコンソメ。
891名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:48 ID:f2hO2nwz0
>>876
INDNでもうダメだww
892名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:52:57 ID:12eij6AN0
>>13
いやでも、都内の小学生はやはり貧弱。ほんとにもやしみたいのが多い。
舗装された狭い校庭で恐ろしく鈍い動きをしている。
たくましく育つというのとは程遠い育ち方だわ。
893名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:07 ID:H49S4mXl0
このスレは部落解放同盟に監視されています
894名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:09 ID:Q2N/FupmO
ホーホー ホッホー
ホーホー ホッホー


>>870
・・・例え新宿クラスにやって来ようと、
朝からハロワ100人以上待ち、
平日昼間でもあちこちに
失職者がうろついていますよ。

田舎の方がマシと思って帰る羽目になるよ。
896名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:47 ID:hYRwz689O
>>876
さあ早く猫のうpをだな
897名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:50 ID:ExhRgRqoO
>>852
お前は産地直送(裏の畑)取れたての玉葱の甘さを知らないな?

ただシンプルに焼く

それだけでじゅうぶん過ぎるくらい美味いんだ
ツナやマヨネーズなんぞいらん
898名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:50 ID:pysOQeWZ0
>>457
生まれと育ちが神戸だ。今神奈川だけど。

兵庫県最高。
ずっと兵庫で暮らしたかった。。
899名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:53:51 ID:SVea5OaP0
桧原村から千代田区まで移動するだけで田舎から都会までのすべてが見られるから東京以外イラネ
900名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:12 ID:GcJJkvLK0
このスレの島根県人の多さは異常
901名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:28 ID:w0fWGMqAO
>>889
うわあ、一時すんでた広島の山奥がそうだった。
ゴキブリホイホイにネズミがチュー!
逃がすのに苦労したよ。
902名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:30 ID:zQ+UYqVgO
>>885

農家の人のおそそわけは
はんぱなく多いww

紙袋いっぱいのピーマンには驚いた
903名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:42 ID:4DWY5Jo20
>>877
そうなんだ。842ではないがありがとう。
よく分かったよ!「主食がじゃがいも、キャベツ」なら想像がつく。
でも玉ねぎは想定外だった。恐るべし田舎!(東京出身、でも田舎
バカにしてないよ!)
904名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:43 ID:1j4xSFox0
ジュースの自販機はないのにコイン精米機はある。
905名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:55:02 ID:LXRLhziC0
>>857
さぁ、麻生って(良い思い出なさそうな)子どもの頃は地元で育ったんじゃないの?
まぁあの世界人の量と金で動いてるみたいだし
それが提供できる地元のおかげで首相にしてやったんだ
的思考をしてるというは聞くが

でも名門なんて今も昔も都市圏にしかないんじゃないのだろうか
906名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:55:22 ID:nx00ZNE3O
>>860
ああ、あの磯で有名な馬鹿島ウンコラーズの地元か。
そういう感覚を持てたってのは凄く良いこと。
あんな糞田舎に適応しちゃってる知恵遅れは地元周辺だけで一生終える低能だからな。
きみはそんな糞田舎民で一生終わらず、真人間になれて良かったね。
907名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:55:41 ID:/WvvQoFiO
まぁ東京は、夜中もドンキがやっているからな。

何も無い郊外を深夜ドライブしてて、駐車場のだだっ広いコンビニだけが一件ポツンと営業していると、有り難みを感じる。

缶コーヒーしか買わんけど。
908名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:13 ID:gGQQ+jBT0
一番驚くのは、田舎に住んでる奴らの頭の悪さだろ。
ま、優秀なのは東京に出てきちゃうから、残ってる奴らの質が低下するのは仕方がないんだけど。
909名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:14 ID:rGjX1q0Z0
>>892
俺の娘は小1でクラスでも一番小さいが
握力と腕力だけで登り棒のてっぺんまでするすると登っていく
外へ連れてくとボールなんかもかなり遠投してるし
何時間でも走り回る
ゲームもあるが面白くないと言ってフェンスに上って飛び降りたりして遊んでるわ

風呂入れながら改めて見ると肩の辺りがアメフトの防具みたいに筋肉付いてた
元気な田舎育ちだが何してんだよ…
910名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:18 ID:4bcQllYB0
>>889
ゴキブリホイホイにくっついたネズミを狙って引っかかったウチのネコの立場は・・

つーか、ゴキブリやネズミは都会の方が圧倒的に多いだろw
911名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:22 ID:HjznU2A70
>>902
おすそわけのおすそわけのおすそ(ry でキリが無いのな。
そろそろトウモロコシと枝豆の季節だ。
912名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:53 ID:51TJZHEyO
支那チョンや外国人がわらわらいる場所は
たとえ都会であろうと住みたいと思わない
913名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:55 ID:RwU8CPvi0
>>879
香川は曲がり角が多すぎて、15メートル手前でウィンカーを出すと、
どの角を曲がろうとしているのか分からなくなるという特殊な事情がある。
だから、曲がる直前でウィンカーを出すように教習所で言われるらしい。
というのを、かなり前にテレビで見た。

それでも、ウィンカーを出すなとは言ってないからな。
914名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:56:58 ID:HI/prJpFO
庭でゴミ焼くのとイノシシは普通だよね?
915名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:04 ID:1j4xSFox0
スーパー農道というカッコイイ名前の道がある。
916名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:08 ID:+SVN5VnA0
>>48
糞ワロタww
917名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:14 ID:LXRLhziC0
>>861
交通マナーが悪くて有名なとこ出身だけど禿しく同意するわ

>>865
田舎者のトイレマナーが悪かったとかいう経緯でもあるのかな
918名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:32 ID:eqpBeL36O
>>48にびっくりした
俺の田舎は淡路島(狭い)ので、50kmまでしかみたことない
919名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:33 ID:m06x+0i/0
>>895
甘い
田舎に仕事なんてモノはないと思え
田舎でいい暮らしできるのは公務員と農家だけだ
920名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:41 ID:8pzRoL1h0
850円?ある程度開けてる熊本の町で700円台ですが何か
921名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:57:47 ID:93y+dEOa0
>>25
神奈川の綾瀬あたりにも生卵の販売機があった。
922名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:58:07 ID:p3axzsi30
>>901
ゴキホイにネズミが入ると粘着材で取れないんだよね
みんな普通にゴミ袋に入れて捨ててるけど
923名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:58:49 ID:90p4hs03O
なんかタマネギの底力を感じたよ。
そんなに食したことないけど、甘いタマネギなんかには出会ったことない…東京砂漠
924名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:58:54 ID:dzjmnUo+0
>>921
横浜の郊外にも普通にある
925名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:58:56 ID:q8RvY3O50
都会の人間が優越感に浸っていられるのも今のうちかもな
戦争になれば自給できる農家が圧倒的に優位

というオレは生まれも育ちも文京区w
926名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:59:21 ID:rGjX1q0Z0
>>922
ミケが挑戦しに行くからな
927名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:59:25 ID:+SVN5VnA0
>>158
どうでもいいけど
マックのハンバーガー80円だったことあるよなwww
928名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:59:48 ID:w0fWGMqAO
>>897
そんな贅沢品に巡りあったことないや…。
そんなふうにして食べられる新鮮な玉ねぎがあるんだね。

いつもスーパーのネット入りのやつを買うからなあ。
美味しく食べる工夫に一苦労だよ。
面倒だと、味噌汁に入れたり…。

一度田舎住まいして、近所のお婆ちゃんが白菜をくれたんだけどさ。
泥や虫がたくさんついてんの。
でもさ、そのお婆ちゃんの親切さと白菜本来の甘味の素晴らしさにマジで泣けたな。
あのお婆ちゃん、元気だといいなあ…。
929名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:00:04 ID:LXRLhziC0
>>874
うわwむかつくww
930名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:00:36 ID:S6XQesIwO
>>918
玉葱島人乙
931名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:00:54 ID:p3axzsi30
>>48
どんだけジャスコ遠いんだよwwwwww

>>919
>田舎に仕事なんてモノはないと思え
>田舎でいい暮らしできるのは公務員と農家だけだ

だが食い物と水はあるから死なないだろ。
最後の最後に命懸けで農家に押しかけ見習い、
という奥の手もあるし。
933名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:08 ID:nQ8Q0iQX0
卵の自動販売機あるよ
割れた卵は格安になってる
934名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:16 ID:yhMQe3NEP
田舎のたまねぎってそんなにたくさんできるの?
935名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:16 ID:fSJ86b1Q0
意外と社長が多い。
人口少ない。
ちっぽけな会社がごろごろしているから。
936名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:23 ID:3iEgqaKQ0
謎のバス停 ってのが素敵じゃないか
トトロだな
937名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:27 ID:xgZJg5zY0
同じ市内の役所まで行こうにも、電車を乗り継いで日帰りで往復できませんw
938名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:28 ID:hYRwz689O
>>48
700kmの看板は見たことがある
と思ったら同じ店舗だった
939苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/07/08(水) 01:01:28 ID:kl30rL8+O
>>48
えっ!?さすがに間違いでしょ?

940名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:35 ID:qMBX3PS60
>>874
公務員はいい暮らししてそうだな。
なんか地方のそいつはホリエモンなんかほんとの金持ちじゃなくて、
もっと金持ちなのは田舎にいっぱいいるんだとか言うわけさ
941名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:37 ID:zQ+UYqVgO
>>918
玉葱島人乙

俺、五色町ww
942名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:01:44 ID:+SVN5VnA0
>>929
心配スンナ。そんな奴生きる価値ねーよ。
943名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:02:03 ID:rGjX1q0Z0
>>934
マリネラでたくさん雇ってますが…
944名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:02:23 ID:eqpBeL36O
>>930
どうも。
あ、主食は玉葱じゃないですよ。玉葱大好きだけど。
945名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:02:45 ID:8vpT/a3W0
卵の直売所とか自販なら神奈川・さいたま・千葉でも結構あるじゃんね。
946名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:03:02 ID:YxcLq0NS0
お腹がすいたので深夜に車で牛丼屋に行ってみた-米子編-前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3007405
19:02
後編
16:54

 こういうのを田舎と・・・
947名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:03:03 ID:rHurdrdSO
>>917
おまえ、都会人だな?
948名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:03:58 ID:APSfF4rbO
>>231

昔、まだ夜行急行だいせんがあった頃、米子駅に停まった時に、こんなに回りに何もない所に、新幹線の駅みたいな駅ビル建てているなと思った。
949名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:08 ID:p3axzsi30
>>933
近所に無人の野菜を売ってる小屋はあるけど卵の自動販売機が存在するのは知らなかった
カルチャーショックだ
しかも割れてると安いのか
びっくりだ
950苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/07/08(水) 01:04:08 ID:kl30rL8+O
しっかし、2ちゃんねるにはくそ田舎者が多いことが証明されましたね。
自民信者が多いのも頷けるわ。


951名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:11 ID:m06x+0i/0
>>940
ホントの金持ちは松涛とか番町とかにいます

ええ、縁なんかありませんですとも
952名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:11 ID:k0w8KSz9O
ちなみに東京で売ってるりんごは、田舎だと味がボケてるっていって捨てるレベルだよな
953名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:11 ID:LXRLhziC0
>>831
それくらいの距離だと価値観的にはずっと都内住みの人とかわらないんだろうなとは思う
東京は世界でも有数の良い方の異常都市だよ、
954名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:20 ID:fSJ86b1Q0
ただの公務員なのに
「うちは金持ちだ。」と
勘違いしているやつが多い。
955名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:36 ID:w0fWGMqAO
>>945
静岡市の山のほうにもあるよ。
ワザワザ車飛ばして行く価値のある美味しさだよ。
卵かけご飯が贅沢品に早変わり!!
956紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/07/08(水) 01:04:46 ID:KuVd1nJR0
>>932
それは専業農家じゃないと通用しないんじゃないか
957名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:04:49 ID:wdAsy2Qu0
>>920
深夜で700円は無い
958名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:05:01 ID:ahwCmJLg0
>>943
    ___)\__
  / \  |   |  /\
/ \  |  |  |  / /\
|ヽヽ、 \ |  !  / //   |
|=|           ===|
ヾ=|           ===|    ______________
 i‐| 「 ̄ ̄゛l「 ̄ ̄゛l |,─、丿  /
 l、| !、__ノl.___ !  9 }  <    殿下〜〜〜!!
  |     /\    ト-イ   \
  |   /   \   !        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  \   / /
    \  \/ /
      ヽー‐ "
959名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:05:21 ID:rGjX1q0Z0
>>941
元東浦生まれですが〜
島根の山中で修行中

島根で生まれ淡路で育った某俳優のように
俺もでっかくなるぜ!
960名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:05:44 ID:GuVuwu1F0
昔、本屋の丸善でバイトしたけど
北海道支店の食堂で玉ねぎが食材として安いので
毎日玉ねぎを使ったメニューが出てうんざりしてるって話を聞いた。
俺は都内勤務だったから玉ねぎメニューは出ず普通のメニューだったけど、
同じ会社でも地域格差があるんだな。北海道って貧乏なの?
961名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:06:26 ID:ocqIZkRx0
>>950 
視野狭いですなwww
962名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:06:28 ID:xuGoeCr10
カブトムシとかクワガタって害虫なんだけど
ブドウを食い荒らすんだよ
見つけ次第、捕まえて踏み潰す

駅から家まで真っ暗、街頭なんてないです

高いビルは3階建てまで

少し行くと別荘がたくさん建ってる
963名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:06:39 ID:LXRLhziC0
>>947
地方の人だって都会人が観光に来てはしゃいで帰ったら良い思いはせんだろw
>>942
なんなのwその余裕w
964名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:06:47 ID:w0fWGMqAO
>>960
海産物が豊富で、イクラやウニばかり食べてるイメージあるなあ…。
965名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:07:00 ID:m06x+0i/0
>>952
りんごはよくわからんが、梨なら

稲城梨を甘く見てもらっては困る
それから豚肉、東京Xは最高に旨い

農産物だって東京はいいモノがあるのだ
966名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:07:25 ID:hYRwz689O
米子はビレッジバンガードがあることに驚いた
967五霞町:2009/07/08(水) 01:07:40 ID:Ae1DUmZnO
五霞町に電車は無い、だが隣の坂東市にも無い、車が無けりゃ生活出来ない。
警察署も無いが、栃木・埼玉・千葉県は近いし、川と県境が複雑に入り組んでる。
だから犯罪が迷宮化しやすく、ここで殺せば捕まらないと、地元じゃ自嘲している。

何よりも茨城県じゃ唯一の利根川の西、昔は茨城側に行ける道が無かった!
茨城県なのに……なぜ埼玉に編入させてくれなかったの?
968名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:07:44 ID:nx00ZNE3O
>>953
異常なのはお前の頭の中だよw
そんなに糞田舎が好きなら、どうぞ支那に移住してくださいませ。
お前の大好きな閑かな風景が広がってますよw

>>956
だからオレは、将来落ちぶれた時のために
東北/北海道メインの専業農家リストを
現在作成している。

最悪実家には某大手外食チェーン直営の
牧場もあるし、時が来たら恥も外聞も捨てるからw
970名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:07:59 ID:eqpBeL36O
>>941
俺福良w
971名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:08:04 ID:V40fP1oo0
972名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:08:18 ID:yhMQe3NEP
>>960
北海道では本が売れないとか・・・
973名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:08:36 ID:5UQN2BuN0
>>932
田舎は漁師町もあるし。

田舎の漁師町の気質は短気でケンカっぱやい。
田舎の農家が温厚で陰湿なのとは系統が違う。
974名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:09:09 ID:xuGoeCr10
携帯の電波が、やっと届くようになりました。
975名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:09:22 ID:V1TiO0ik0


実際の話「一般人でもイノシシを絞め殺せる」以外はガチだよね。

ちなみに俺青森。ウサギくらいなら絞め殺せるよ。つーか食ったし。


976名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:09:46 ID:WUdlRnn6O
>>932
農家じゃなければ金無きゃ食い物無いだろ
977名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:10:11 ID:LXRLhziC0
>>968
おまえさっきからw
978名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:10:19 ID:GuVuwu1F0
>>964
地元の人はカニとか一度も食べたことない人とか結構いるみたいだよ。
あんなの高くて売った方がいいって言ってたらしい。
979名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:10:20 ID:ExhRgRqoO
しかし伸びるなこのスレwww
980名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:10:26 ID:hYRwz689O
>>967
ヨークベニマルしか知らない>坂東
981名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:10:31 ID:rGjX1q0Z0
>>975
リアル

ウサギお〜いし ふるさと〜♪

だな

>>973
船酔いし易いから、海の男への道は
オレには閉ざされていますね。

唯一可能性があるとしたら
多額の借金背負ってマグロ漁船位。
983名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:11:09 ID:rqhcRCbm0
俺の実家では鯛がみそ汁に入ってた。アイナメとかも。
高級な魚だという認識は無かった。実際安かったし。
あと、芝エビとかはザルで一山数百円くらいのザコ
おばあちゃんが氷を満載したリヤカーに魚どもを乗せて売りに来てたな
984名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:11:20 ID:8vpT/a3W0
>>979
色んな地域の人の話が聞けて有意義なスレだw
985名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:11:20 ID:URxZUmv+0
家の庭でゴミ焼くのは普通だと思ってた、生ゴミはたい肥に
986紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/07/08(水) 01:11:31 ID:KuVd1nJR0
>>969
あそこで雇ってもらうのかww


俺もルーツのひとつが福井という幻の県なんだが如何ともしがたい微妙さだ
誰が住みやすい県に投票してんだか
987名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:11:48 ID:w0fWGMqAO
>>975
ウサギって美味しい?
肉が柔らかそうなイメージ。
食べてみたいな。
988名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:11:53 ID:CVUYpq8q0
>>979
そりゃ日本のほとんどは田舎だからな
989名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:04 ID:DIV2FYOkO
>913
香川の教習所(少林寺の総本山があるところ)で取ったけど、普通に30m手前で指示器出すようにいわれたよ。
高松とかのはなしなんやろうか。
確かにウィンカーださん人おおいし、マナーはよくなかったな。
そのために、香川では右折レーンにオリーブマーク(このあたりで指示器だしてねという印)が書いてあります。
990名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:18 ID:4bcQllYB0
うちの地元は、外で農作業してると地元の女子中学生があいさつをしてくれる。
まったくの赤の他人でもだ。

これでもまだ都会に住みますか?
991名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:23 ID:5UQN2BuN0
>>978
んなことはない、普通に食ってる。
で、「都会の人はこんなうまいもん食ったことないだろ」とか言って、
都会の人間を小馬鹿にいるような言い方をするw
992名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:24 ID:LXRLhziC0
>>975
ロードキラーのHPを見たんだがウサギの皮って剥がし易いんだって?
>>979www
993名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:28 ID:k0w8KSz9O
>>965
おう。都内でも勿論うまい野菜はうまいよな。
梨好きなんだ。今度それ食べてみるわ。
産地取れたてのりんごも一度食べてみてくれ。歯触りや香り、甘さが強烈に違うから。
994名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:12:50 ID:nx00ZNE3O
>>977
いや、それが民意だからw
交付税とか補助金とかガリガリ削減で糞田舎は滅亡する運命。
995名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:13:00 ID:HjznU2A70
996名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:13:02 ID:GuVuwu1F0
うちはベランダでバジル栽培してバジリコ(パスタ)にして
安く食べられると思ってたけど、一緒入れる松の実(またはカシューナッツ)
とか粉チーズとか入れると結局出来合いの安めのとコストが変らなかった。
997名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:13:25 ID:ASBd01qN0
近所のコンビニは昼620円だけど
若い人がバイトしてるのを見ると泣けてくる。
998名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:14:01 ID:V1TiO0ik0


うさぎ美味しいよ^^

くせが無いから味付け次第でどんな料理にも合うと思うんだけど・・・

都会じゃ食わないよね。あ。青森の人みんな食ってるわけじゃないよ。

じいちゃんが鴨とかウサギ飼ってる俺の家の話ね。

999名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:14:11 ID:rHurdrdSO
>>963
と言うよりむしろ金落としてくれる存在だから感謝してるぜ!
1000名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:14:21 ID:u4l56hasO
なんらかのパンデミックが起こればまず都会は終わる。
食い物の奪い合いがはじまるしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。