【北海道】ジンギスカンに入れるのは「ラム(子羊)」?「マトン(羊)」? 食べ方に地域差、どれが主流とは断言できないと産経新聞★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 北海道名物「ジンギスカン」のおいしい季節がやってきた。ヘルシーな点でも注目される
この羊肉料理は、店によってメニューに「ラム」と「マトン」の2種類が。ラムは子羊、
マトンは大人の羊だが、いったいどっちが主流?

 ジンギスカン食普及拡大促進協議会(札幌市)などによると、羊肉は戦前、
羊毛の自給政策に合わせて食用にもされるようになった。当初はマトンばかりだったが、
戦後に食文化として確立され、グルメ志向でラムを提供する店が増えた。

 現在、札幌市の専門店のラムとマトンの割合は「ラムが比較的多いのではないか」(同協議会)。
たれの「先付け」「後付け」など食べ方にも地域差があり、どれが主流とは断言できないという。
サッポロビール園(札幌市)の瀬之口正彦総支配人は「若い人には、
軟らかくクセのないラムが喜ばれます」と話す。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090704/sty0907041854003-n1.htm
※写真 北海道名物「ジンギスカン」を味わう観光客=6月、札幌市のサッポロビール園
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090704/sty0907041854003-p1.jpg
■前スレ(1の立った日時 07/04(土) 19:05:07)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246701907/
2南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/07(火) 22:43:16 ID:HIX4to9C0
そもそも食べないqqqqqq
3名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:45:19 ID:SGCIQtu20
>>2
チョンは犬や糞食っていればいいよ
4名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:46:37 ID:2vQ8B6mkO
南米180センチ超え
南米の兄さん更にノッポ
ノッポ兄弟!
南米くせ毛
5名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:47:08 ID:7Fq39pEc0
日常食だな
北海道のスーパーの肉売り場には羊肉がズラリ
焼肉のタレ売り場には、ジンギスカンのタレがズラリ
これが普通
6名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:48:02 ID:Ue0Vq52RO
ご飯には合わないが、冷たいビールとの相性の良さは異常。
そういう意味では、子供の時に食べて独特のクセがトラウマになって、大人になっても食わず嫌いな人が多いね。
7名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:48:10 ID:pkSj7C1wO
ラムは苦手、マトンは無理
8名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:48:38 ID:snXtRMOD0
(  ^ハ^) < 両脚羊(ry
9名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:49:07 ID:afs4Ogrm0
食べるのは丸いラム肉、貧乏人は固いマトンを食う
敷物は新聞紙、野菜はもやしと玉ねぎのみ
タレはベルかソラチ、焼肉用のタレは邪道
異論は認めない
10名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:53:02 ID:Hv28kTRd0
DOG
11名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:54:08 ID:KT2kriFK0
果てしなくどうでもいいわwwww
12名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:55:41 ID:A8BOxwnx0
だいたい断言する必要なんかないっつうの!
13名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:56:03 ID:2vQ8B6mkO
好きなの食えば良いさ
14名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:56:57 ID:J/8xnfAO0
ジンギスカンは断然ラムだな
それにアイヌネギが最高の組み合わせ。
15南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/07(火) 22:57:00 ID:HIX4to9C0
>>4
だから何だよqqqq
16名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:57:41 ID:JQ5WLhIp0
子羊がころされる
17名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:57:51 ID:8iuWSCZZ0
好きなほう食えばいい。終了。
18名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:58:50 ID:2vQ8B6mkO
>>15
深い意味はないのです。
すいませんでした…
19名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:59:23 ID:2AKWvt4I0
マトンの塊を、脂身だけ切り落として300gくらいステーキにして食ってみたい。
20名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:00:15 ID:tTDl446aO
パソコンに入れるのはラム
21名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:00:59 ID:bAKrjSzV0
ヘルメット鍋でジンギスカンやるなら安い冷凍のロールマトンだろ。くさいやつ。

高級なラム肉は癖がなくて確かにうまいが、テンションが上がらない。
22名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:01:20 ID:IJxyEVwpO
俺は福岡に住んでるが
こっちじゃマトンは、なかなか手に入らない

だから手に入れたときは豚バラと混ぜて増量したりして味わってます


また、北海道でジンギスカンが食べたい…
23名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:01:29 ID:tUte9eYT0
>>19 そんな店、札幌にあったよ、新道沿い

今もあるかは知らん
24名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:02:59 ID:k/v39ViH0
>>1
乙だけど、依頼からだいぶ立ってスレ立つんだなw
25名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:02:59 ID:mRgBC2sl0
骨が付いたのが美味しい、あれをお腹いっぱい食べたい。
26名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:03:20 ID:K3KDh2kSO
食べる習慣が無い
27名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:03:52 ID:O0NkK8SZO
ドナドナド〜ナド〜ナ
28名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:37 ID:E1LFcMOS0
マトンはクセがあるので生ニンニクをかじりながら食すのだ。
29名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:04:38 ID:Skx3q76lO
先週の金曜〜土曜日にスレ立ったような気がするのは、気のせいかしらね。
30名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:05:23 ID:IloCyNHeO
質のいい生ラムだとレアでいける。かなりうまい。
31名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:41 ID:9mpYVQs20
>>9
ベルかソラチ()笑
ダセぇwダサすぎるwそりゃ無ぇわw
32名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:18 ID:qz6DHfh/0
生ラムのレア焼の美味さを知らない本州人がアワレ
33名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:10:27 ID:Skx3q76lO
>>28
それは青森県民だけの習慣かと。
札幌あたりじゃ、ニンニクの臭いは徹底して嫌われます。同じ理由で、
キムチ臭い焼肉店も札幌には少ない。とにかく衣服まで悪臭が染み付くニンニクは、最悪のスパイス。
息も凄い事になりそうだし、汗からも悪臭が出る。

キムチ食べた翌日の便が、異様な悪臭放つのと一緒。
34名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:11:14 ID:lqE2IPhn0
肝心なのはビールだから肉だけじゃ意味ない。羊は食わない人は食わないね。俺は大好き
35ヒロ福地:2009/07/07(火) 23:11:47 ID:lppQdTpP0
道産のものは、東京で大人気です。
36名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:11 ID:Skx3q76lO
ラム肉のハーブ焼きに仕上げにシナモン加えると、意外と美味しいよ。
付け合わせは、トマトのカプレーゼ。
37南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/07(火) 23:14:11 ID:HIX4to9C0
ジンギスカンを今まで美味しいと思った事はないqqq
38名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:59 ID:Lif0eU9a0
やっぱ丸い冷凍ラム肉、もやしと玉ねぎをベルジンギスカンたれで食べるのが最強
39名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:16:33 ID:k/v39ViH0
>>37
なんでこのスレにいるw
ところで北米院ってどこ逝ったのか。
40名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:17:44 ID:eWdupGdK0
ジンギスカンの肉はマトンだよ。
年取った羊の肉、羊毛が取れなくなってつぶしたやつをオーストラリアとかから輸入していたんだ。
マトンをラムと詐称していたんだよ。
あれは貧民の食いものだからな。

ところで、さいきんのマトンの肉はずいぶん質が良くなったよな。
昔のように口の中に油の膜がはるような感じがなくなった。
41名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:20 ID:Qyp3PC7H0
ローソク出ーせー出ーせーよー 
出ーさーないとー ひっかくぞー 
おーまーけーにーかっちゃくぞー
42名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:19:53 ID:dN9iKCu50
羊が丘展望台で食える
あの凶悪にニンニクの効いた昔ながらのジンギスカン

たまに食いたくなるくらい中毒性がある
43名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:22:42 ID:5kJ2dDqy0
いわゆるジンギスカンの基本はマトンだろ。
あの甘辛いタレは臭みを消すためのもんなんだからして。

良いとこのラムを塩コショウで食ったら羊肉に対する価値観変わるよ。
焼尻のラムは最高だった…
44名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:23:58 ID:dxj8Bmu10
ながぬまジンギスカン最強!
異論は認める。
45名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:34:58 ID:LNj5c53O0
マトンはカレーに入れてもやっぱり臭かった
46名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:48:17 ID:Xzl/+R8f0
ラムとマトンの中間の「ホゲット」つうのもあるのよ

漏れはタレ漬け込み系ジンギスカンなら、肉の味が
しっかりしているマトンが好きだ

タレ後付けする生ジンギスカンならやはりラム!
タレはベルのジンたれ!
47名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:02:24 ID:MxvXFT3Z0
マトンの赤身を、グリルで炙って食いたい…が、東京じゃマトンの赤身の塊なんて
どこで売ってることやら。
48名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:14 ID:4nXUvfn20
知り合いのオヤジは丸い肉を半解凍の状態で焼かずに食べてた。
49名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:27 ID:YbHR1yNa0
やっぱり肉は若くて柔らかいのが一番だと思うんだ。

成長しきってしまうと、どうしても臭みが出てくるし。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1377093


そだよね?
50名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:46 ID:amNKd1AzO
高校の修学旅行で一度だけジンギスカン食った事あるがあれはマトンだったのかな。
なんか臭みのある肉だなあと思いながらもみんな腹ぺこだったから気にせずガツガツ食ってたが。
51名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:20:49 ID:Tus0Nqaw0
オートマトンが来る!
52すきっ腹に酒:2009/07/08(水) 00:35:43 ID:GpSvj0s/0
やっぱマトンだろ〜
ラムじゃ物足りない

ラム焼肉って書いてあって、マトンが出てくると
当たり、と思う
53名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:37:55 ID:LzcG3/o6O
やっぱラムだっちゃ
54名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:38:21 ID:wMLM69bbO
>>50

ラムだろうな

いくら腹ペコ高校生でも、道民はともかく、内地の人間でみんなガツガツ食べれたらラムだよ
55名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:43:04 ID:vVR9XRIHO
羊肉の一番おいしい食べ方は、塩ゆで。
巣鴨のモンゴル料理屋は最高です。
56名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:45:40 ID:M5EOgyQJ0
ラムは宗教上の制約の少ない肉だから、国際外交の場でよく使うんだお。
マトンも慣れたら平気なんだお。
臭くないとジンギスカン食べた気がしないおwwwwww
57名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:50:56 ID:sxLK5CPh0
北海道でも売ってるマトンは味付けばっかだな
臭ささを取るには仕方がないんだろうが
生が欲しいんだよ、生が
58名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:39 ID:HXrAzUJa0
生マトン食わす店はないのでしょうか??
59名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:41 ID:PLRi+xNc0
間を取ってラモンで
60名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:54:46 ID:q67wLqzH0
旭川…味付(事前にタレに漬ける)
札幌…焼いてからタレに付ける

大体こんな感じ
61名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:20:10 ID:VykelddL0
今は普通の肉屋じゃラムよりマトンの方が手に入れにくいよな
ジンギスカンつうか、ラムの焼き肉が普通に旨い。タレはおろしニンニクと醤油で決まりだ
62名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:23:49 ID:p3Lbo8IT0
東京都内や近郊で、マトンやラム肉を食べたい方へアドバイスします。
「デパ地下」の高級精肉売り場なら、かなりの確率で羊肉を置いています。
ただし値段は、スーパーで買うものよりはるかに高額です。

いわゆる最高級のチルドラムならば、100gで千円超えたりとか。
スーパーの値段の3〜5倍を想定されたし。
またローカル線のデパ地下では羊置いてない店も多い。
幹線が交わるターミナル駅のデパ地下に行きましょう。
63名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:35:47 ID:LexE4Sa2O
>>47
赤羽橋の方だったかなぁ。日進ハム本社にくっついてる外国人ばっかり来る肉屋に行くとイイよ。
64名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:37:41 ID:kshSH+WXO
ジンギスカンも良いけど、ラムしゃぶが食べたいな〜(・∀・)


あの「だるま」はマトンを出してた気がするけど記憶違いかな?
65名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:38:45 ID:LexE4Sa2O
ヒィィ北朝鮮!
66名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:40:01 ID:pv4VTEjE0
そもそも政治圧力に屈して会見で堂々と違法と監督責任認めてる鳩山を逮捕しない検察もクズなんだが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246852005/-100
↑秘書の犯行も自分の責任を認めてるのに
警察に出頭しないで罰金も納めずに済ますのは絶対おかしい!!
監督責任を怠って偽造が行われたら50万以下の罰金http://www.houko.com/00/01/S23/194.HTM#s6

犯罪者鳩山由紀夫を諭して 自首を呼びかけましょう
民主党https://form.dpj.or.jp/contact/
検察https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
法務省http://www.moj.go.jp/mail.html
67名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:55:45 ID:p3Lbo8IT0
味付けジンギスカン
ジンギスカン鍋を火にかけ、熱くなったころに羊の脂塊を塗りつける。
モヤシをメインに、あらかじめ切っておいた野菜で鍋全面を覆う。
ある程度野菜に火が通ってきたら、鍋の汁溜まりに野菜を下ろし、味付けの
肉を鍋の上部の丸い部分に載せ焼き始める。このとき、肉の漬けタレを鍋の
下部の汁溜まりに適量流し込み、野菜の煮込みに入る。
肉を焼き始めると、焼けて香ばしくなった肉汁が汁溜まりに流れ込む。
肉は火が通ったらそのまま食べる。野菜も煮えたことを確認したら食べる。
肉と野菜を継ぎ足し、焼けたら食べることを繰り返す。終盤に入るとすき焼きの
締めに近い形で仕上げになる。汁溜まりで適度に煮詰まった肉汁とタレの中に、
うどん玉(丸麺が良い)や中華麺(やきそばの麺を流用する)、または
角餅を短冊に切ったものなどを投入し、煮込んで賞味する。
最後に生卵を投入し、卵とじ風に食べる方法もある。
生肉ジンギスカン
ジンギスカン鍋を火にかけ、羊肉の脂身を塗りつけ、煙が立つくらいまで鍋を焼く。
脂身でぬぐった鍋面に、薄切りの羊肉片を乗せて拡げる。直ぐ焼けるから
余り多く焼かない。肉に火が通ったら焦げないうちに、市販の好みのたれ
若しくは自家製のたれを付けながら食べる。
肉を焼く場所以外のところに、好みの野菜を並べ、焼けたら肉片と同じく、
たれを付けて食べる。肉汁が鍋の縁にたまったら、そこにも野菜を置くと、
肉汁のしみ込んだ野菜が食べられる。

Wikiより
68名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:59:03 ID:frWCVSPT0
臭いマトンを味の強いタレに漬け込むのがジンギスカンなんだよ
69名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:07:01 ID:kDIlKXpV0
ラムを食べようとしたら電撃を食らいました。
70名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:09:01 ID:zQLVVnH30
まだやるのかw

前スレ、うどんがあればあとは何でも良いという結論で終わったと思ってた。
71名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:09:18 ID:LexE4Sa2O
あんまりソワソワしないでぇ〜ん♪
72名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:12:46 ID:996M8xZxO
ジンギスカンキャラメルを食べた時あまりのマズさに衝撃が…


あれってダチ○ウ倶楽部や出川が食してこその罰ゲーム用の菓子なのか?
73名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:13:38 ID:nVNt8R2W0
シンガンスに見えた
74名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:15:27 ID:tVVdGtktO
食い物なんて人それぞれだろーが。
「どっちが主流?」なんて聞きたがる奴は死ね!
75名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:17:59 ID:p3Lbo8IT0
個人的に過去に一番最悪だったジンギスカンは、○○○モンゴルって店かな。

一人で行ってカウンターに座る。
その隣ではサラリーマン姿の人が〆に、ジンギスカンのタレをスープで割ってる。
そのグループとは全く関係ないのに、初めて行った自分にもよく分からないままタレを
スープで割った薄い、ラーメンのスープのような不思議なタレが出される。
食べていて、羊肉の脂っぽさだけが舌について全く箸が進まなかった。

後から知ったが、その店ではジンギスカンの〆にジンギスカンのタレをスープで割るのが、
ルールらしい。しかしそれを初めて行った、何も知らぬ自分みたいな客に出すかね?
あのベルのジンギスカンのタレを薄めたようなタレで食べる、七輪焼きにした羊肉は最悪。
当然だがあれから二度と行ってない、北12条北大正門前の店。

76名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:18:02 ID:y++cdjwy0
>>23
ハーフダイムかな
何故か川越にもあるんだよな
77名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:19:53 ID:LexE4Sa2O
>>75
小樽式だな
78名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:20:38 ID:WoKmZ3pNO
さすがにマトンのジンギスカンは食べたくない。
マトンカレー以外では食えない。
嫌いというほどでもないが、何を好き好んであんな臭いを選ぶか。
79名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:21:41 ID:p3Lbo8IT0
以上、>>75の酷い経験から今のベルのジンギスカンのタレやソラチ・ジンギスカンのタレの
甘くて濃厚な濃い味は、まさに脂っぽい羊肉を焼くには最高の調味料と言える。

それを5倍に割ったタレを出した、北大前の、○○○モンゴルいい加減にしろや。
80名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:24:27 ID:4nXUvfn20
そもそも羊は食わない
81名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:25:08 ID:sHyMMc92O

ジンギスカンの
曲が嫌いな日本人は

まずいない
82名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:25:57 ID:p3Lbo8IT0
>>77
小樽式なら当然〆で割って飲むでしょ?
それをいきなり席に着いた瞬間に、これから初めて肉を焼く段階で出された。

ありえねえ…(;´Д`)

バイト君に「このタレ、以上に薄くない?」って聞くも彼曰く「これが家の流儀ですから」
と笑顔で返答され、次に着たカップルには当然のように割らない普通のタレ出した。
ブチ切れましたね。でも笑顔で速攻帰ってそのあと8年行ってねえ。w
83名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:26:49 ID:8j+c12FS0
お前ら意外とジンギスカン好きなんだなw
近所のスーパーにたまに羊肉売ってるから家で焼いてる
手間がかからんし安いし太らないしうまいし最高だぜ
84名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:29:48 ID:p3Lbo8IT0
>>83
好きですよ、羊肉。
わかさ芋と並んで道民のDNAかも知れないね。

それだけに、店に対する評価は厳しいです。
85名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:29:48 ID:wdfMyth+0

    (⌒`:''"⌒)
  ε=) : : . ' :.(=3
    (、_,;メ-、、_.) 


こらー貧乏人 これみてみい! ビフテキじゃー!
本物のビフテキじゃー! わしひとりで食うんじゃー!
おまえらヘタの油もやれへんどー!
86名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:45:39 ID:p3Lbo8IT0
ついでに書くが、過去最高だったジンギスカン料理は自宅で焼く「ラム肉のバター焼き」。
全く持って手前味噌だが、新鮮な生肉のチルドラムをホットプレートかフライパンに
バター塗り焼くだけ。
タレはベルのタレと野菜はモヤシのみ。

外の有名店で食うより余程美味いし、たまにクローブとローリエとシナモンだけのハーブ焼きも作る。
塩コショウは一切加えない。焼き上がった時点で、バターに含まれる塩分が良い味出すよ。
87名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:52:56 ID:WoKmZ3pNO
北海道の野蛮人どもめ!
88名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:59:01 ID:p3Lbo8IT0
>>87
東北の、生牛乳飲むとお腹下す「東北文化圏」の蝦夷よりマシ。
89名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 04:01:50 ID:yXbCVmyQ0
マトン食わねーでなんのジンギスカンだ
おグルメ様は唐揚げとハンバーグでも食らってやがれ
90名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 04:11:20 ID:WElyCrH70
ジンギスカンより今時期なら、外で炭起こして網焼き、精肉店で買った生ラム食べるのが好き。
クレイジーソルトかけて、タレをちょっぴり。

うめぇぇぇ!!!
91名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 06:11:40 ID:TNtk+sR40
ジンギスカンって言うのは羊の肉を使った焼肉の事だろう?
「ジンギスカンに入れ」るって表現はおかしいべ
92名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 06:30:35 ID:z/D9Xl/h0
近所のスーパーには豪州産の冷凍羊しかないお…
自分でも料理してみたいんだけどおいしく出来る自信がない。
やっぱり素直に北海道産のを探すべきだろうか。
うまい肉ならシンプル調理でもうまいもんな
93名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 06:40:40 ID:AZjFm13/0
>>63
うっしゃ、こんどの土日に行って来る、ちょうど、都内散策が
趣味だしな。
94名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 06:42:01 ID:pZvLKRGYO
東京のジンギスカンブーム
あっという間に去ったな あれだけあったジンギスカン屋はどこへ
95名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:08:56 ID:k8Xy032X0
ジン、ジン、ジンギスカ〜ン♪
ヘイハザ ホーーハザ♪
96名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:11:25 ID:LexE4Sa2O
>>93
あそこ、色んな肉&ハム売ってて楽しいぞ。
97名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:16:02 ID:tmUb6Oqm0
>>1
こういう記事がでてきたということは
20年前都会で一瞬にして去ったモツ鍋状態になってきてんだね?
一番人口が多い東京では美味い物が安く沢山あるから流行らないんだよ
美味しいんだろうけどね、くさやみたいな魅力だあるし・・・
98名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:18:38 ID:Qn50yk+vO
羊は可愛い
食べモノとしては見れないな
一緒に遊んだ方が100倍楽しめる
99名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:24:01 ID:boDZsMKjO
>>33
北海道には行者ニンニクというニンニクとは比べ物にならない物があるじゃないか。旨いけど。
100名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:30:08 ID:uCfFl4fw0
Geng! Geng! Genghis Khan!
Hey! Rider, Ho! Rider
Nice Rider, Go! Rider

Geng! Geng! Genghis Khan!
Come on brothers, Drink brothers
Fight brothers, on and on

Send for some Vodka
Ho, ho, ho, ho!
Because we are Mongolians
Ha, ha, ha, ha!

And the devil gets us early enough
101名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:31:30 ID:boDZsMKjO
>>98
羊、鹿を見たら旨そうだなと思う俺が通りますw
102名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:33:33 ID:wMLM69bbO
>>97

美味しいものはあるが、安くはないよ
103名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 15:55:05 ID:Bs84sJmO0
味付けジンギスカンにタレつけて食べますよね?
104名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:13:21 ID:MeJ0fyJzO
フライパンで味付けジンギスカンを焼いて、〆にうどん入れる俺が通りますよ。
汁を全部吸った焼きうどんになるから美味い。
105名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 16:26:21 ID:XDCl2Cg30
青森人だが焼肉、ジンギスカン、野菜炒め、もつ煮、すべて上北のタレだな
関東だとあまり売ってなくて帰省のたびに買ってくるんだが
ttp://gentare.com/
106名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 19:00:21 ID:Ft39Qvg70
羊の夜をビールで洗う〜
107名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:35 ID:fY3fWQcx0
ラム肉、関東で買うと高いな。
108名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:54:59 ID:eH/vf9Er0
>>105
ウィッキーさんのCMナツカシス
109名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:01:57 ID:MLQJgjXZ0
 ジンギスカンの正しい食べ方
1.厚手の鉄鍋を熱して、牛脂を塗り付けます
2.マトンを焼きます
3.砂糖と醤油を入れてからめます
4.出し汁を入れます
5.豆腐、ネギ、野菜を入れます
6.一口分づつ溶き卵をつけて食べます
110名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:17:01 ID:boDZsMKjO
>>109
最近の縦読みは難しくなってきたなぁ。
111名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:22:16 ID:zN/XSUvo0
>>110
123456か?
112名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:26:37 ID:boDZsMKjO
>>111
何かの暗号かな?と思って。
113名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:10 ID:1FrncWdg0
>>109
笑えるww
114名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:29:56 ID:5MTPLcBzO
羊肉まで食べたくないよ…
115名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:36:25 ID:lN28y8Kr0
ジンギスカンはヤギじゃないのか
昔、目白の駅の電車ビール園でヤギだとおもって食った記憶
116名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:51:59 ID:urxQTRZd0
羊の種類にはこだわらないんかな?

サフォーク種最高!

普通の羊より割り高だけど、比較にならない!
北海道にもいるんじゃないの?
117名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:07:54 ID:EznTpmmqi
>>107
うちの近所のスーパーなんてグラム350円とかだぜ。
118名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:10:29 ID:e2bcuRPj0
小牛や子羊の肉を食う人間の気がしれない。
119名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:11:37 ID:SG8/wB8U0
少しでの長生きさせてから食べてあげて>マトン
120名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:13:46 ID:A9fnS8o50
マトン 肉が硬くて羊くさい
ラム 柔らかくて水っぽい
タレが勝負どころです、肉は火を通しすぎないのが大事。
121名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:19:08 ID:ZQTYhmX00
豪州産生ラムは北海道だと安いんだよな
こないだ買ったのはグラム98円だった
量が多いのはグラム80円台のもあったよ
122名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:22:18 ID:8TfhdEEsO
>>116
ジンギスカンも今は生ラムが多いから、サホークも食べるよ。
たまに、昔ながらの冷凍マトンが懐かしい。
123名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:25:20 ID:m1VxvnPY0
マトンならタレに漬け込んだもの、そうじゃなきゃラムだな。
124名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:26:33 ID:wrbPVBlIO
>>105
飯田橋の警察病院向かいの北彩館(青森県のアンテナショップ)には置いてあるよ。
新富町のアンテナショップのほうは知らない。
125名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:31:17 ID:P7IrUvzyO
町田丸井beの1階にあったインドカレー屋のマトンカレーがうまかった。
あの店最初は長蛇の列だったが日に日に少なくなって…
今じゃ丸井beごとなくなってmodiとかいうテナントビルに。
modiに入ってるのは王道すぎてつまらん。
どこにでもあるチェーン店ばっかり。

スレチすまん。
126名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:33:59 ID:/ydCNhdv0
北海道民はタレとかいろいろこだわりがあるみたいだけど、
松尾のジンギスはOK?

いつも通販ここからなんだw 他県からすると十分美味しいんだけど。
127名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:36:00 ID:FRc39tZ80
昔はジンギスカンばかり食べてると頭に油がまわって気が狂うといわれたものです。
そういう例が実際に多くあったそうです。ええ、そうです狂牛病だと思います。
128名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:36:55 ID:ChUfEDuwO
>>125
都内だけど
秋葉原、笹塚にあるジャイヒンドオススメ。
北インドカレータイプが好きなら言って損は無いと思う。勿論マトンカレーウマー。
129名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:39:50 ID:S5dnJMh5O
昔(15年くらい前)はダイエーで安い時100g48円とかだったよ
100g38円は年に何回かやるくらい
130名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:44:17 ID:7UW1DElk0
つまりどういうことです?
131名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:59:28 ID:ZQTYhmX00
>>126
北海道でも松尾は人気あるよ
ジンギスカンといえば松尾
普通にスーパーにも置いてる
132名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:10:53 ID:hQxUpkxH0
>>126
松尾はジンギスカンの基本
松尾がなければ道内にも今程拡がることはなかったはず。
自分のとこで仕入れた肉を他にわけてた
133名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:45:12 ID:oHTf2Mcn0
またそういうことを
134名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:47:45 ID:/91AVeDE0
>>118
卵食ってる奴が何を言う
135名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:52:10 ID:9yyTYHI00
>>118
ママンのミルクでも飲んでろ!!
136名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:10:33 ID:ChUfEDuwO
>>118
エゴだよそれは!
137名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:18:11 ID:DL0B5mf30
ちょw
138名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:28:36 ID:Ef2MNUrL0
>>75
>○○○モンゴル
飲んだビールの盃数を数えておいて、御勘定の時に照合してみましょう。
139名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:49:36 ID:CQxpvbxA0
主流ってか本流はマトンだろどう考えても。
なぜなら店が用意できないから。

そもそも取れる肉の量が違うんだから、安く多い肉が主流だ。
牛タンだって焼肉の主流にはならんし、砂肝だって主流にはならん。
140名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 03:52:08 ID:zJvfIHCZ0
先漬けならマトン、後漬けはラムだな
141名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:57:59 ID:fLLsogTZ0
>>76
札幌市豊平区にもあるな
142名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:43:03 ID:VkVlrjkm0
売ってないものは食いたくても食えない
143名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 08:53:13 ID:LspWOWNTO
南関東のスーパー、サミットでは、ラムのスペアリブを扱ってて
頼めば取り寄せてもくれる。まあ俺はめんどいからスープで茹でて脂落として
骨抜いてカレーに入れちまうけどな。
144名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:08:14 ID:Hf9jS5wD0
牛肉に決まってんだろ
味付けだけジンギスカン風味だ
145名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:06:59 ID:Yx+uy4g40
146名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:12:03 ID:Yx+uy4g40
ところで>>109は関東風と関西風のどっちの説明?
我が家のやり方なんだけど実は知らないんだよ
147名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:52:12 ID:U5cCYWAL0
>>146
肉だけ先に焼いてるから関西風だね。
関東風は割り下で煮る感じだから。
京都に修学旅行に行ってあまりの違いにびっくりしたことがあったなw
148名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:27:00 ID:1EqctuGj0
ラム肉の匂いがダメって人は、豚バラ肉で代用してみては?
ジンギスカンのタレと肉とモヤシの相性のよさを体験できる。
149名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:31:25 ID:/wPv7RFN0
肉はラム、たれは先付けと決まっておる
150名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:32:39 ID:ChUfEDuwO
あとうどんもな。
タレが絡まったうどんの味は絶品。
香川の人にも教えたいほど。
151名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:33:44 ID:/wPv7RFN0
また、近年の大間違いの風潮として指摘すべきは、キャベツ。
ジンギスカンにはキャベツではなく白菜と決まっておる。
152名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:35:26 ID:1EqctuGj0
白菜?モヤシと春菊じゃね?
153名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:35:48 ID:7DMnpRtWO
「だるま」はチョンが経営している
豆知識な
154名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:37:13 ID:/wPv7RFN0
>>152
モヤシは言うまでもない。
もやしのないジンギスカンはこの世のものではない。
155名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:37:36 ID:ChUfEDuwO
口直しにカボチャと人参で。
156名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:38:00 ID:Kb0X7WgiO
道民は「丸い肉」に「成吉思汗」の茶褐色の瓶タレ(ベル)。
157名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:39:02 ID:ZRwS+KiiO
羊肉のくさみがどうしてもなじめない
158名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:39:59 ID:1EqctuGj0
>>157
そこで豚バラ肉ですよ。
以外と美味しく食べられる。
159名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:40:36 ID:7DMnpRtWO
札幌には長く住んで何かあるとジンギスカンな生活だったが、不思議なことに北海道産ラム肉のジンギスカンというのは食べたことがない
160名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:42:56 ID:n2Ux6eT/0
中学の林間学校で出されたジンギスカンの臭さに参った、ゴハンと漬け物で食事済ませたわ
あれ以来トラウマになってしまった
161名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:43:04 ID:/wPv7RFN0
生肉にベルのたれは、羊肉初心者にはきついであろうな。
162名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:44:46 ID:iPgECeI40
近所のスーパーでラム肉買うとすごいクセと臭いがある。
カレーにしちゃうからどちらでも構わないのだけど
あれはマトンな気がしてしょうがない。
もしそうならラム肉のラベル貼って売るのやめてほしい。
163名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:45:17 ID:/wPv7RFN0
自給率150%の北海道の主食品の羊肉が自給でないのもまた不思議な話ではある。
164名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:46:24 ID:MtLx0cql0
>>131
千歳空港の売店にも普通に売ってた
まあいま思えば旧ロビンソンの地下で売ってる
地元民用のやつのほうがよかったかも
165名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:46:45 ID:KP8OqrRfO
あの臭みがたまらなく好きな北広島市出身だけど
首都圏のジンギスカン屋は臭みがないことを売りにしてる店が多いね。

あのプレスされた肉をめんつゆで食べるのが好き。
ジンギスカンのタレはクドイ。
166名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:48:39 ID:ssa9BJpe0
生ラム買ってきてベルのたれで食ったら美味い
けど、後片付けの時にちょっとにおいが気になる

そういえば、北海道で羊牧場って見た事無いな
167名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:48:45 ID:eq64xPjN0
>>153
豆知識厨乙
168名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:49:05 ID:ChUfEDuwO
>>163
まあ、北海道産が圧倒的なシェアを誇る百合根が北海道では殆ど消費されない事と似ているかもな。 逆の例えだけど。
169名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:49:49 ID:1EqctuGj0
>>168
百合根って茶碗蒸以外の使い道がわからない
170名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:50:47 ID:/wPv7RFN0
>>165
味付けでも市販のは濃すぎるので、俺は焼くのではなく、
モヤシや白菜なんかと一緒に煮て味を薄めて食べる。
171名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:52:33 ID:ChUfEDuwO
>>169
そうなんだよね。
本州の人、特に個人的なイメージだけど京都出身の人達はわかるかもw あくまで個人的なイメージです。

美味しいんだけどね。
172名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:58:10 ID:imIsJjjOO
マント臭いからヤだ……。
173名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:58:56 ID:GqSCI4/s0
北海道って、スープカレーやホワイトカレーみたいにメディア使っての売り込みをよくやるイメージ。
なんつーか、オレから見たらヘドが出るやり方。
174名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:00:17 ID:1EqctuGj0
>>173
東京のメディアが求めるんだよw
175名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:02:56 ID:fCt8OLLEO
>>173
お前カレー大好きだな。あれ?目の前のドロッとした…
176名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:03:39 ID:ssa9BJpe0
>>173
スープカレーって実は結構前からあるんだよ
元はスリランカカレーらしい
数年前からブレイクしたのは店が急に増えたから
それをメディアがとりあげた
177名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:07:08 ID:57z1N6qsO
ラムならタレ漬けせずに薄切りで焼いて、銘々タレを付けて食ってたな、家はな。
178名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:07:36 ID:8n1v2V6uO
おいらからすりゃ牛肉のが臭くてくどい。
羊もそりゃ臭みはあるがくどくはないぞ。
179名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:07:39 ID:ChUfEDuwO
スープカレーを食べるとスープカレーは中々減らないのにご飯だけ一気に減ってしまうんだよな。


ある意味リーズナブルw
180名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:09:58 ID:8n1v2V6uO
スープカレーは麦飯がうまい。
雑穀米もうまいがせっかくの雑殻の味わいが消えるからな。
181名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:11:18 ID:7tn+aJ29O
羊の脂はサッパリして好きだな
182名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:11:36 ID:ChUfEDuwO
>>178
羊にはくどさは無いよね。
なのでたべあきないし、野菜も多く摂取出来るから良い。ビールも相性良いし。
183名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:11:44 ID:ImcajHhzO
カレーは飲み物だろ?
184名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:11:50 ID:kXp6Vd45O
>>178
なかーま
185名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:14:19 ID:ChUfEDuwO
>>180
麦飯は試した事ないや。
機会があれば試してみたいw
186名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:17:22 ID:mcESDCn90
ためしてガッテンでやってたな

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081217

本土の人間が羊肉を不味いと連想するのは、初めて食べたのがマトンだからだと。
187名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:19:37 ID:NhX5xzSq0
東京在住の道産子だがジンギスカンと言えばマトンだ。

ラムも大好きだ。しかしジンギスカンはマトンだ。異論は聞き流す。
188名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:19:54 ID:ChUfEDuwO
>>186
前やった奴やね。
ただ函館の人ってあまりジンギスカン食べないんだなと感じたな。
189名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:22:25 ID:GrGo72sg0
フリーペーパーの「スパイスビーチ・スープカレー賛昧」編集長が、ひき逃げ容疑で逮捕されたらしいな。

札幌スープカレー食べ歩きpart30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1240154529/
190名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:22:26 ID:ChUfEDuwO
まあ…初心者にマトンは自殺行為だなw
そりゃ嫌いにもなるw
191名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 23:28:42 ID:TBAVLc3T0
糞NHKの番組を見て信じる馬鹿がいるとは
192名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 00:11:18 ID:mSbEIP5V0
ジンギスカンなら、北大前の義経だね。
実は30年前まで、「だるま」や「松尾ジンギスカン」と並ぶ有名店だったが
「だるま」の嫌がらせで本店しか残っていない店。

その時の「だるま」オーナーの毒舌。いわく「日本人がジンギスカン店
開くなんて生意気だ。潰せ」
193名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 03:55:34 ID:aH9JNQaSO
>>192
うわ・・・
194名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:01:00 ID:DbpvaqZvO
>>192
まあ、それが今では逆に自分達がお縄に…

まさに因果応報ってやつですな。
195名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:01:54 ID:AW7HIU6v0
骨付きラムならローズマリー・岩塩漬けて焼いた奴なら何本でも食える
マトン・・・当たり外れでかい
美味いマトンってのを食ってみたいなあ
196名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:17:14 ID:UjUE7RkQO
アイスランドや周辺地域では、羊料理が郷土料理のメインメニューで、羊肉(内臓とかいろんな部位)の燻製が名物。
鯨は上がった日だけ無料で供される。
よそ者がうまそうに食べると、態度が一変して仲間同然な扱いになったり。
197名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:19:57 ID:ccqO4QQD0
age
198名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 05:22:35 ID:DQi4klQ40
北海道料理つったって実際は肉、殆ど外国産だからなぁ。仙台の
牛タン同様。

脂身除けばそんなに臭くないよ。生輸送だとなお良し。

スーパーにあるハムみたいな輪切りは冷凍焼けやら
ドリップ出まくってて不味い。
199名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:38:56 ID:tbJklb420
>>198
カニもロシア産だし、北海道の名物ってインチキ商法しかないのか。
200名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:38:47 ID:ndObkdGA0
いいからしゃぶれ
201名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:49:56 ID:qR2xYdLe0
ま、千島産は国産と称すべきではある
202名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:02:44 ID:cXCPCv+/0
チャガタイかオゴタイの肉でも入れればいいんじゃね
203名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:36:42 ID:6ejZPBVN0
>>199
九州名物の馬刺しは北海道の競走馬やばんば馬の試験失格馬、
からし明太はアラスカ産、讃岐うどんはオーストラリア産
仙台の牛タンはアメリカ産
こんなもんだよね。
204名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:15:42 ID:Tcqi6/3p0
もう何と言えば
205名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 09:43:38 ID:h6d01FIz0
ジンギスカンキャラメルでいいよ。
206名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:18:58 ID:dlaiwDou0
>>203
埼玉で作ってるバター飴とか
各地の観光名物のお菓子とか
207名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:29:25 ID:vpTgDkrX0
マトンの臭いは加齢臭か
208名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:32:47 ID:VRFLGmWi0
北海道産のラム肉も少しずつ出回ってるらしい。
209名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:35:30 ID:E7H7235U0
REDRAM
210名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:37:39 ID:WAM6PQFZO
マトンなんて代用品みたいなもんだろ
アレは臭くて食えたもんじゃない
211名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:43:22 ID:hMStS7Y80
日本で売られている羊の肉はなんであんなに臭う(クサイ)のだろう。

それこそ、今話題のウルムチで食べた羊はもちろんヤバイぐらいうまいよ。
212名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:44:17 ID:Dij6+Qn20
>>210
マトンは代用品じゃありません
老齢で羊毛刈りに不適になった廃用羊のリサイクルです
213名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 18:55:25 ID:yDHwLHErO
>>105
東京でも売ってるよソレ。
職場の近所の「つるかめランド」に並んでる。
214名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:30:28 ID:UGHJuEey0
215名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:33:35 ID:ALUwX9DW0
>>214
生ラム肩1kgおれに送ってくれ
216名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:35:30 ID:DIGkrOC30
>>205
ジンギスキャラメルは美味いよな。もっと普及しても良いと思う。
217名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:44:29 ID:OZ/Gr0E30
>>214 全体的にも結構安めだな
218名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 09:46:10 ID:aSfd7lXpO
>>209 それはAじゃなくてUだ
219名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 11:35:03 ID:rluRY9s20
鉄板左の骨付きのところ、
ドイツ料理屋で食ったこと有るけど牛肉よりもやわらかく、
豚肉よりも味があった。 うまかった。
220名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 11:39:15 ID:SUBbBdTDO
なあ、羊の肉って円筒状になってるのをスライスしてるよな?
羊の内臓とか骨ってどこに収まってるんだ?






って本気で考えてました。
切り落とした肉を円筒に詰めて、冷凍した物をスライスしてたんだね。
221名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 11:54:29 ID:5onI0WfP0
前、スーパーで丸い冷凍肉と生ラムが同じ値段で売ってたんだが、あれはなんだったんだろう。
222名無しさん@十周年
いいからしゃぶれ