【佐賀】「卵かけご飯」を佐賀市の新名物に 佐賀商工会議所がPR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
佐賀県産の卵、米、しょうゆなどを使ったこだわりの「卵かけご飯」を佐賀市の新たな名物にしようと、
佐賀商工会議所(指山弘養会頭)がPRを始めた。メニューに加える協力店を募り、
「バルーンフェスタに合わせて全国にアピールしたい」と意気込んでいる。

ご当地グルメとして若者を中心に人気を集める「シシリアンライス」に続き、幅広い世代に愛される
“食の名物”を作ろうと企画。同市中の小路のレストラン「楽庵」が協力して6月から会議所内で
試食会を開いてきた。7日、楽庵で関係者を招き、初の試食会を開いた。

佐賀市三瀬村の自然の中で育った鶏が産んだ卵と、同市久保泉町で有機肥料を使って
栽培された米を使用。しょうゆや薬味のネギ、ごま、わさびもすべて県内産でそろえた。
有機・減農薬食材を使った食品などを販売する「井徳屋」=同市松原=の若林興三店主(67)は、
「素材が厳選され、生卵でも安心して食べられる。昔よく食べた庶民の味を思い出した」と話していた。

楽庵は来月から、卵かけご飯に小鉢やみそ汁などを加えたメニューを500円程度で売り出す予定。
同会議所はほかにも数店に協力を求めている。

【写真】県産の材料を使った卵かけご飯を味わう参加者=佐賀市中の小路の「楽庵」
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0089/9763/tamagogohan090707.jpg
佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1330487.article.html
2名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:27:03 ID:pnAyr0yv0
3名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:27:07 ID:HstDNd/v0
 
4名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:27:36 ID:hg2BIAFNP
佐賀にはなにもないことが証明された
5名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:27:44 ID:oNxlA35R0
どっかの名物とかじゃなくね?
どこでもあるような
6名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:27:58 ID:5AJtbjpk0
伸びる予感
7名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:28:24 ID:yswt3yXl0
ウキョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
8名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:28:30 ID:iK/XI94s0
どこにでもあるのに
佐賀が起源ニダとか言い始めるのかな
9名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:29:11 ID:DA+fjJd70
佐賀は ウニ飯とかあるだろ
10名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:29:18 ID:FdIZe4ucO
町内会レベルの施策がニュー速に
11名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:29:19 ID:3KvpQRmG0
えっ
12名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:29:19 ID:gjSWGiXoO
イカとか佐賀牛とかあるのになんでw
13名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:29:47 ID:pDR9Fjhh0
500円って高いだろ。玉子ご飯だぞ
普通にスーパーで材料揃えて作ったら原価50円くらいなのに
14名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:31:04 ID:FbQmuxW10
卵かけご飯のうまさは異常
15名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:31:21 ID:JylKEWyD0
この時期の卵かけご飯は危険!!
16名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:31:57 ID:YZSP6koj0
サルモネラが心配だから、時々しかやらない・・・

うまいのは知ってる・・・
17名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:32:33 ID:vh4USyePO
卵ごはんにあれこれ
こだわった時点で終わり。
馬鹿の極みだな
18名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:33:28 ID:LmqkkK5C0
ぼったくりすぎ
19名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:33:54 ID:KUi08askO
そういやお米の文化圏ではタマゴかけご飯て一般的なのかな。
関係ないけど朝ご飯にタマゴかけて納豆とキムチ入れて海苔でまいて食べると元気わくんだよな俺。
20名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:33:57 ID:dfc6MNJf0
これが〜かなしい佐賀(性)〜♪
21名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:34:04 ID:V3MKksKjO
いつでもちゃちゃっと食えるのが魅力なのに
22名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:35:02 ID:5lYQ/WN8O
比較的良く食べるたまごかけご飯を名物にして
たまごかけご飯を食べるたびに忘れがちな佐賀県の存在を思い起こす気だな
23名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:35:04 ID:7/RpycJuO
バカ丸出し
24名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:36:30 ID:youow8sTO
日本以外に卵を生で食える国ってあるのかな
25名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:38:30 ID:oJgMzXIsO
新鮮なたまごもおいしい醤油も日本各地にある。佐賀のたまごご飯の何がどれだけ違うというんだ
26名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:38:49 ID:4pbRNsVXO
今日、佐賀スレ大杉w いちいち反応する俺も俺orz
佐賀には、知る人ぞ知る“ヴェルサイユの卵”という赤卵があってだな…
27名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:38:59 ID:HstDNd/v0
腹減ったんでどん兵衛にお湯入れた

16時42分30秒に出来あがる
ゴキュ
28名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:39:57 ID:gM9qwAeR0
「卵かけご飯いかがです?うちの名物なんですよ」
「名物?」
「名物」
「まあいいですけど」
「ええよかですよ」
「よかですか」
「よかです」
「よかよか」
「よかよか」
29名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:40:56 ID:fEIJfHzdO
ああ長崎はあ今日も雨だったあああだなカスが
30名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:41:50 ID:KUi08askO
>>28
「え?」
「え?」
31名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:42:04 ID:Pqc6GPT30
さもしい…さもし過ぎるぞ、佐賀……
32名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:42:07 ID:tE2gryYRO
手抜きすぎなんだよバカヤロウ
33名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:42:53 ID:tLAIzI350
残念ながらこの手の町興しは成功しない
一時的にはマスゴミに取り上げられるだろうが
最初だけだよ

関係者見てるんだろ?
過疎地の町興しはそう簡単じゃないよ
34名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:43:31 ID:r9BV29IZ0
岡山の卵かけご飯屋は卵とご飯みそ汁漬物で300円もちろんおかわり自由
500円はぼりすぎ
35名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:43:34 ID:TrCCMa/q0
今頃?

やっと数年遅れで、情報がきたのかな?すでに他県でやってるのに。

「探して下さい佐賀県」
36名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:44:42 ID:EVui5wJt0
>>19
日本だけの文化ですな。
他の国は卵は生で食べられない。サルモネラもそうだけど、衛生的に加熱処理しないと危険だから。
37名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:44:49 ID:HstDNd/v0
うめぇ
38名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:45:34 ID:lUodVxmF0
誰の発案か知らんがバカ杉だろ。
39名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:45:58 ID:B+n12PNLO
卵を生で食べるのは危険というからほどほどにね
40名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:46:19 ID:oqysLz6p0
定期的にスレがたつ’たまごかけごはん’
なぜ
41名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:46:23 ID:+wyC7QW70
やめろよ貧乏臭ぇ
42名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:46:32 ID:Q1FgkvUC0
なにかんがえてんだ佐賀は。
勝手に自分らの名産にすんな!!
43名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:47:24 ID:3z+SuViM0

かってに 佐 賀 の名物にしないでくれますか?
 

44名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:49:58 ID:tAxNXm7E0
佐賀が長野臭くなってゆく

ごね得見ちゃえばこうなってしまうのか
45名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:50:00 ID:zACqhtVd0
これも生き物のサガか…
46名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:52:47 ID:gh9E45hzO
名物でもなんでもないじゃん

ちゃんと考えろよ
47名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:53:54 ID:V1sHE3cW0
佐賀の名物はたまねぎごはん

とれたての生たまねぎをごはんと一緒に食べる
48名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:54:49 ID:G6zy5cU50
佐賀といえば麦茶
49名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:56:17 ID:+r7LK1Co0
おいおい、親父が40年以上前から毎朝食べてた飯を勝手に名物にするなよ!!!
50名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:56:34 ID:Q9s0KKFMi
と思ったらすでに支那に商標登録されていたでござる
51名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:59:10 ID:YkicMjQbO
江頭も佐賀
公表するな♪
52名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:59:59 ID:Kl4d4Ahq0
1.白いご飯の上に卵をパカッ混ぜて味付けし食べる

2.別器に卵をパカッ味付けし白いご飯にかけて食べる


圧倒的に「2」の方が好みです。
53名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:00:31 ID:lbKYrkSyO
これのアホさは素晴らしいwww
54名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:01:02 ID:7UYS3SCK0
>>1
シシリアンライス?
トルコライスの二番煎じ?
55名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:01:10 ID:QEqg5N8d0
必死に さがし 回った果てに辿り着いたのが卵かけご飯か
56名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:01:12 ID:CaDIJOkYO
中国の雲南市が黙っちゃいまい。
57名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:01:34 ID:G6zy5cU50
>>51

田代神もだぉ

駅もあるぉ
58名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:03:29 ID:7UYS3SCK0
>>39
日本以外ではね
59名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:04:47 ID:4prKB71OO
ランニングエッグを知らない馬鹿
60名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:04:49 ID:inKfHdW3O
たまごかけご飯はたまに食べたくなる。
しかしいつも心配なんだが、火を通して内分腹壊さないかな…と
61名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:04:51 ID:T7SQ1iQXO
アホ!
卵かけご飯なんてなモン、家でもオヤジが食っとるわ!
戦後の欠乏期は佐賀もヨソも一緒じゃ!
いちいち名物にすんな!
62名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:05:50 ID:mlrYmFmGO
佐賀って図々しいんだな
63名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:06:55 ID:prpddfyK0
メタボらないように炭水化物制限している俺は
何に卵をかけて食べればいいと思う?
64名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:07:13 ID:8N73myYoO
>>60あれなんで腹壊さないんだろうな。生卵なんて普段キモいだけなのにご飯に混ぜただけで立派な料理に
65名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:08:19 ID:jnIn8D9n0
>>63
お茶碗でいいんじゃね?
66名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:09:32 ID:prpddfyK0
>>65
それ、「卵かけ○○」じゃなくて、「卵」じゃん。。。
67名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:09:34 ID:565YGDmT0
卵かけご飯定食
おかずは何がいい?
68名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:12:16 ID:V3MKksKjO
>>565
納豆や高菜漬け
69名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:12:59 ID:prpddfyK0
「卵」と「玉子」の違い教えれ
頭のいい人たち!
70名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:13:26 ID:fVd4pxW00
ミルクセーキだって生卵丸飲みに等しいぞ
71名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:13:29 ID:pDR9Fjhh0
>>67
玉子焼き・目玉焼きなど卵類
いっその事卵尽くしでいいんじゃね?
72名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:15:14 ID:V3MKksKjO
ID見ながらレスしたらミスった
73名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:18:09 ID:JylKEWyD0
ご飯かけ卵を名物にするという手も。
74名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:18:15 ID:Yilq94+m0
あれ?卵かけご飯の発祥は岡山が名乗ってなかったけ?
75名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:20:51 ID:G3xv5fep0
外人から見ると超グロ料理らしいな、卵かけご飯。
うまいのに。
76名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:20:55 ID:prpddfyK0
そうだ!
生卵、オロナミンCに入れて飲もううぜ!!
77名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:21:54 ID:pK/QfPRG0
>>75
海外では、生卵を飲むのは青汁以上の罰ゲーム扱いだからなw
78名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:22:30 ID:m7cso70v0
松江にケンカうってんのか
79名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:22:37 ID:rzEhnCsj0
三瀬鶏が有名なんだったら、せめて親子丼にすればよかったのに・・・

まぁ、名物といわれていた、むつごろう、たいらぎ、くつぞこが壊滅状態だから、大目に見てやってね・・・
80名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:23:40 ID:zoTJSDNT0
>4 がすべてwwww
81名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:24:41 ID:prpddfyK0
一方で・・・w

【芸能】若手芸人にバカにされながらゆで卵を食べ続ける板東英二 (ゲンダイ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246931118/l50
82名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:25:36 ID:3GRfSP+q0
佐賀には三瀬鶏と冬採り玉ねぎがあるんだから親子丼にしてくれ
83名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:26:41 ID:h/7HoOJ30
本当に何も無いんだな
わざわざ佐賀まで卵かけご飯食いに行く馬鹿はいないよ
84名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:26:56 ID:hvQvuRaY0
>>69
混乱するので「たまご」の方が良いよ。 商品表示では「鶏卵」、「魚卵(何某)」などと起源がある場合は
卵を使い、料理などには「玉子」を使うようだが、どうか分からない。
85名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:31:08 ID:FN+w/sWP0

>昔よく食べた庶民の味を思い出した


なんで名物にしたいものに対して、こんな上から目線なんだ?
86名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:33:25 ID:prpddfyK0
>>84
そうすかー。
知恵袋によるとおおかた、生物上→卵、食材→玉子
ってのが多そうですね。
87名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:33:42 ID:UDxwNQDf0
こんなことしているから佐賀はダメなんだよ。
88名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:34:35 ID:T7cWaAZ20
讃岐うどんみたく宣伝戦略だけでなんとかなると思ってるだろw
89名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:34:48 ID:HZC92TiY0
サルモネラで当たって以来生では恐くて食べられません
90名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:35:19 ID:NjCJhAc/O
時期が悪い
これからの季節じゃ食中毒を出すよと言わんばかりじゃね?
91名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:35:56 ID:v3E+CuVF0
お店の卵ごはんは甘くてまずい、と思う
92名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:37:46 ID:/nIBNBtI0
>>63
しらたきですき焼き気分
93名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:38:16 ID:HkdR0EU9O
なんで吸収人ってバカばっかりなの?
94名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:38:17 ID:HIljvqxhO
おせえよww!
95名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:38:39 ID:Zw3047/+0
最近は中国でも生たまごを食べるんだって
でも、国産のは危ないから日本産の一個200円するたまごを食ってるらしい
96名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:39:11 ID:hqbhJ+8kO
文句云おうとしたがお前らも訴えてくれてるんで 止めました。
97名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:40:48 ID:bEvolO3q0
だから佐賀県なんだよwww
も少し頭使えよ
98名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:41:35 ID:BVIuGfYs0
そんなことよりまほろちゃんの復活は・・・?
99名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:42:21 ID:CmHbQf/h0
また佐賀スレか。>>1は死ねよ
100名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:43:17 ID:HZC92TiY0
>>98
未だ現役じゃないか
ttp://www.city.saga.lg.jp/kids_index.jsp
101名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:49:13 ID:z+eeMCgH0
卵かけご飯は好きだったので昔は毎日の
ように食べていた。
特に納豆とは良く合う。
しかし、鳥インフルが危なくなってからやめた。
卵を生食するのは今では日本だけだそうだ。
今は仕方ないので温泉卵で食べている。
最近ビジネスホテルの朝食も温泉卵が多いな。
102名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:49:52 ID:lTiZn3Jx0
漬物を含めて食べ放題でも300円くらいからあるのに
いくらなんでもぼったくりすぎ
こんなの名物になっては不名誉だ
103名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:58:24 ID:l1YjTLKF0
名物にできんだろw
104名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:58:40 ID:F+K6Lg6M0
これって大学生が貧乏1人暮らししてる時のデフォ食じゃねーかw
105名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 17:59:39 ID:mD4lvXgD0
卵は上見たらキリが無いから一概に判断できない。
>>101
とりあえず夏場は辞めて安すぎる卵も辞めれば少しは安心。
106名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:01:15 ID:YWxsixSU0
ふざけんな佐賀w
107名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:04:19 ID:9TN3yn+RO
いくら変に持ち上げる者が多い卵かけご飯でも
名物にするには厳しいと思う。
108名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:04:38 ID:Q53VE2HN0
何も無いからといって、それでいいのですか佐賀県
109名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:05:47 ID:FN+w/sWP0
っつーか、本物の卵かけご飯とか佐賀に言われたらキレる自信あるわ
110名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:07:14 ID:Gp1AgRIl0
無茶だろw
日本のどこにでも溢れてる物を勝手に名物にしようとしても見向きもされない
お正月といえば島根県!つったって正月にみんな島根来たりしない
111名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:12:33 ID:mCjmoHV10
銀座でランチタイムに卵かけご飯700円って店があるよ。
もちろん試してない。
112名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:17:08 ID:JbjDyCEW0
シシリアンライスなんてはじめて聞いたわ。
http://www.sagabai.com/sicily/
マンマ、もといマフィアの味なんですかね?


卵かけご飯はわたしが発明したので勝手にとらないでください。
113名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:18:06 ID:qOC164xz0
不評なので猫まんまに変更します。

        佐賀商工会議所
114名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:19:25 ID:OK1bqyy/O
佐賀の財政が貧しいから卵かけご飯なんかを名物にしようとしてるんだな
佐賀県可哀想
115名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:20:21 ID:YWxsixSU0
佐賀の玉子かけご飯だけは、一生、絶対食べない。それが俺の精一杯の抗議だw
116名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:20:35 ID:9BJoTrFL0
佐賀もんが通ったあとはぺんぺん草も生えん・・・
て死んだ爺ちゃんがよく言ってたな
それだけケチで有名らしいが
117名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:20:47 ID:GCvAvlro0
佐賀関係無いだろ
発祥の地でもないのに
118名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:29:04 ID:peWOlXn50
こんな混ぜ方はダメだ!とうるさいオヤジが出てくるな。
119名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:31:14 ID:NDzyiWvC0
日本全国の旅館の朝食で普通に食える。
120名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:34:56 ID:YCjnf3t3O
福岡の一歩前に出るな〜ってか超キモいんだけど

わぁ〜やだぁ〜佐賀鬼子
121名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:37:22 ID:pmM2MemM0
>佐賀鬼子
なんだこの特亜的表現・・・
やっぱり福岡民は日本人じゃなかった。
122名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:38:06 ID:5Vz13lzuO
卵かけご飯を名物にですか…

なんだか佐賀県が可哀相になって来たのは俺だけ?
123北野真事 ◆/dz5WZX5w. :2009/07/07(火) 18:38:38 ID:l7AtWa5w0
「たまごはん」がネーミング的正解だと思うけどな。チープで






ttp://loveandpeace.asia/kitanomakoto/







124名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:39:07 ID:G9abBeaY0
日本全国どこにでもあるじゃないの
125名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:41:37 ID:xgGOLmQc0
126名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:43:45 ID:D4jSXmn9O
これは恥ずかしい。

一時のブームで各地が売り出したのが、
既に沈静化した頃になって。
127名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:49:04 ID:biBJgUDB0
>>69
生だと「生卵」だけど、焼くと「玉子焼き」になるんだぜ。
変換してみな。
128名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 19:06:14 ID:R5jIluPwO
久々に佐賀が何かをやらかしそうな悪寒w
129名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:13:37 ID:EVui5wJt0
逆に言うと、佐賀には何にも村おこしできる名物がないんだな。
卵かけごはんなんて日本全国どこにでもあるし、専門店だって既に何店舗かあるのに、今さら県の名物とかバカス
130名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:14:11 ID:JbjDyCEW0
>>118
卵黄は箸で切るように混ぜるのだ。
ぐるぐる回すといつまで経っても混ざらないぞ。
131名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:15:34 ID:oNnHq3jpO
他に無かったのか。。。
132名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:18:38 ID:ItKzDOD50
普通の鶏卵と倍以上高い鶏卵が街のスーパーで売っているが
どんな人が高いのかうの
うまいのか?
133名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:20:27 ID:N3xZb1Pp0
中華丼もクッパも佐賀発祥だよ
134名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:25:13 ID:hsSV4A9d0
どんだけ名物が無いんだよ!
135名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:27:16 ID:OUWSx4uGO
生卵を食うのかよ
136名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:28:32 ID:tCALGAKl0
>133 半島人みたいなこと言い出すなよwwwww
137名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:29:51 ID:DLew4XQ9O
名物にしよう!
そんなスローガン何十年ぶりにきいたぞw
既に全国にあるもんを名物ってか。
138名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:31:37 ID:GyXKeNvaO
何をいっちょーだ、ダラズ。
卵かけご飯は島根のもんだがん。
日本たまごかけごはんシンポジウムすら開いちょーけんな。
139名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:31:44 ID:PySXpGaQ0
卵がけご飯て白身が鼻水みたいだよね
黄身をかき混ぜるとさらにゲロみたいになるし
よう食うわ
140名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:37:07 ID:D9Tnoenx0
卵かけご飯を料理と言い張るのは
佐賀県とNHKのおねえさんだけ
これはひどい
141名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:39:13 ID:TyfqEkLF0
小城羊羹とかブラックモンブランとか丸ぼうろとか一口香とかあるだろ。
甘いのばっかりだけど。
142名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:39:23 ID:rOGg+lPu0
鶏卵出荷量日本一とかでもないんだろ?地鶏の卵程度で名物扱いね・・・幾らなんでも客引っ掛かるかね
143名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:40:53 ID:SwNkZCHa0
まほろちゃんが卵かけご飯を食べている画像を早く!!何をノロノロしているのだ!!
144名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:43:58 ID:gf+kHVA7O
>>140
NHKのおねえさんは誰?
145名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:44:22 ID:W/jn+WtP0
こんな風に大々的にやると、サルモネラに当たるやつが出てきて、ダメになる予感
146名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:45:29 ID:YCjnf3t3O
卵かけご飯の味は醤油で決まるんだよ
名物でもなんでもね−
147名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:48:39 ID:1G0STzy5O
そんなことより
おいしいレシピおしえろ
卵、納豆、麺ツユ、きざみ葱、バターは喰ってる

148名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:49:07 ID:vOfzCao3O
佐賀の米は農薬漬け(百庄が自分達で食べる分は除く)
そんな米を棚田米の有機米として出荷してます
149名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:49:17 ID:G3AHleAz0
明日また来て下さい。俺が本当の卵かけご飯ってやつを食べさせてあげますよ。
150名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:49:22 ID:MSv94JlH0
151名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:50:12 ID:URYDPhHo0
いくら名物が無いからといって、卵かけごはんはないだろ
152名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:50:44 ID:+8dTecyg0
最近やたらと卵かけご飯うるさいが、名物もなにも日本全国どこにもであるだろ?
納豆を名物にと言うに等しい、てかそれ以上に愚の骨頂。
153名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:51:04 ID:p2hA93si0
佐賀の最大の名産は佐賀錦
あんが嫌いな人でもすんすん食べれる
生地には少しの洋酒が染み込ませてあり
和なのにどこかフルーティ、あれはおすすめ
154名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:52:03 ID:TZx7rBgk0
>>153
それは、お菓子なのかなんなのかさっぱりわからんわけだが・・・・・・
155名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:52:48 ID:hsSV4A9d0
大和町が佐賀市に吸収されて、まほろちゃん消えたかと思ったら
まだキャラ残ってるのな
156名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:53:11 ID:g6jwEmHfO
500円だったら松屋の朝飯の方がまだ…
157名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:53:30 ID:j86G2pVb0
佐賀(笑)
158名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:53:32 ID:xdSspy7g0
ちょっと待って! 卵かけご飯の起源は岡山は美咲町なんだが・・・・・
近隣県からも大勢食べにきて大人気なんだ。
佐賀よりも岡山が卵かけご飯の発祥の地として認定すべき。
159名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:53:37 ID:gf+kHVA7O
あつあつのご飯に玉子を落として納豆をかけ桜臀部を振りかけ醤油を滴らして
よくかき混ぜて戴きます。
160名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:54:19 ID:hIkZ3TI60
>>151 誇れるものが卵かけご飯とネオむぎ茶しかない佐賀県に謝れ!
161名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:54:46 ID:PHx8SVWr0
佐賀市はこれで全国に恥を晒したわけだが。
162名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:55:12 ID:VNLYrXJj0
>>159
どえりゃー不味そう
卵が台無しだがや
163名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:58:10 ID:hsSV4A9d0
>>159
納豆を入れた時点で俺ダメだわ
卵にあやまれ!
164名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:58:29 ID:30iH4oay0
>>154
いわば和風パウンドケーキですな。
佐賀土産で貰ってあんこ嫌いのおいらですら完食したくらい。

卵かけご飯、うちが貧乏だったときのごちそうじゃんw
他にもっといろいろあろうが。
北島の花ぼうろとか、まるぼうろとか、
マリトピアのしょうがブリュレとか。
165名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:01:00 ID:pdj7N+Ca0
卵掛けご飯は、日本人のソウルフードじゃねーか。
おこがましいわ。佐賀め。
166名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:01:37 ID:mDynxWJG0
県議の岩田さーん!
商工会がなんか間違っとうけん、もっと知恵貸したげてえええええ><
167名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:01:43 ID:1DLMb86M0
半島がアップをはじめました。
168名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:02:42 ID:GFfHR2C1O
…なんか泣けるなあ(*_*)
169名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:03:09 ID:bcmSHQyi0
やっぱり一番は自分ん家で食べる卵かけご飯だろ
店で高い金払って喰うなんてアホらしいわ
170名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:03:32 ID:16TaBtciO
生卵食うと

屁が臭くなるんだぜ!
171名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:04:30 ID:J2Yn5OUGO
じゃあ静岡はお茶漬けか?

あほか
172名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:06:59 ID:qOC164xz0
佐賀市を探して下さい・・・
173名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:09:41 ID:FZxMMtfN0
牛丼+卵の方が安いじゃないか!
佐賀には牛丼屋はないのか!
174名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:11:00 ID:xNEYxr5C0
佐賀市たけど見つかりませんでした
次は一時間後に取りに行きます
175名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:11:43 ID:xLHAW7M20
「次の停車駅佐賀だって」
「佐賀といえば・・・卵かけご飯!」
「楽しみだね!」
「だよね」

…みたいな会話が展開されるとでも思ってんのかアホ
176名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:15:17 ID:pDR9Fjhh0
卵かけご飯を名物にする時点でプレゼンの能力のなさがわかる
無能の集まりなんだな
177名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:16:41 ID:rZf5xafN0 BE:868623375-2BP(1555)
何でもう完全に庶民の味になってるものを何の工夫もなく名物にしようとしてるかがわからん。
178精液飲んでるみたいで嫌:2009/07/07(火) 21:23:30 ID:cTtMaCRlO
黄色の鼻水かけご飯。
179名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:24:03 ID:jk6SUmBW0
最高の食材を使った卵かけご飯は興味あるけど
佐賀の名物としてはどうなんだろうw
180名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:26:28 ID:D9Tnoenx0
>>144
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4805033
ようつべは見つからなかった
181名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:30:10 ID:lTiZn3Jx0
>>153
佐賀錦は飛び切りうまいと思う
182名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:32:32 ID:kY0ErOFg0
高い
183名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:33:08 ID:20VHkNXK0
卵かけごはんかよ
カレーとかチャーハンの方がまだ特色を出せそうだな
184名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:42:58 ID:hXl2bwSAP
(当時)小学生の弟が家で作ってたものを
名物にするのは誤算が甚だしい。

ほかになんかないのか?松雪泰子以外に。
185名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:44:30 ID:CtXopDgQ0
ラララ、ララーラーラ、卵かけご飯
186名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:50:49 ID:fGdSRRhv0
こないだ玉子かけご飯用の醤油買ったら味付けしてあっておいしかった。
187名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:58:43 ID:z63VPgTo0
卵かけご飯なんて、子供が卵アレルギーだからもう何年も食べてないorz
188名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:23:20 ID:w05MYTOM0
佐賀なんだから、えがちゃんに宣伝してもらえばいいのにw
189名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:37:56 ID:MJcuZQHX0
どうってことない、ただの卵かけご飯に、
「佐賀市」がお墨付きを与えることでブランド化し、不当な価格設定をする。
何も知らない善良な国民を騙し、暴利を貪ろうとする
佐賀的商法、否、詐欺的商法。
190名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:39:35 ID:ayhpCyvQO
佐賀錦アイスが食べたい
191名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:44:28 ID:TqByYDrVO
ブラックモンブラン
192名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:58:51 ID:HxcrGuOb0
あの、別に佐賀じゃなくていいような気がするんですけど
193名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:06:38 ID:WuEhnqHfO
>>1
川副町の「ベルサイユの卵」も使ってやれよ……
194名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:13:21 ID:D3VJOx2w0
卵かけご飯なんてどこにでもあるだろ
こんな事しか思いつかない佐賀は終わっとる
てか終わってるから佐賀なのかw
佐賀の名物”貧乏商法”でもにすりゃいいじゃん。
195名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:32:22 ID:AJ2yZZicO
鳥栖駅のかしわ肉うどんをプッシュした方がまだマシ
名スタジアムの側だから、サッカー観戦行くときはいつも食べるぞ
196名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:37:05 ID:aBCsQDfSO
生まれも育ちも東京だが、俺がガキの頃から食べていた卵かけご飯は佐賀名物だったんだね!
197名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:38:16 ID:MjT7+SLD0
名物なら、反射炉や化け猫や前野良沢がいるのに
全然活かそうとしないんだな
198名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:39:05 ID:sL0a4nWI0
地元民でもこれは無いわ
199名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:01 ID:fyEmW9Wv0
名物をでっちあげるなら
もっと単価の高いモノにしないと駄目だろ
200名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:40:41 ID:CSA5yQln0
萌えブームに便乗して、卵にまほろちゃんのイラスト印刷して売ればええやん。
201名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:54:54 ID:hNnVjef90
ロマンシング佐賀
202名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:07 ID:4pbRNsVXO
これがまた“がばい卵かけごはん”等と、
間違ってネーミングされるんだろうなぁ。。。
203名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:55:13 ID:6Rftkeoh0
シシリアンライスでさえ、まったく、定着していないのに・・・
204名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:01:41 ID:9cBDKeBhO
惨めだなぁ

バルーンフェスタでさえまともに開催できてないじゃないか
移転しろ
205名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:07:07 ID:zgV3m/es0
死ね
206名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:24 ID:62rOKZNuO
すでにTKG料理本まで出てるのに今さら佐賀名物って…
207名無しさん@九周年:2009/07/08(水) 00:09:30 ID:t5wbwrWc0
卵ご飯を名物って言われてもな・・・。
208名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:09:44 ID:+qDYs6Zl0
佐賀出身だが…シシリアンライス効いた事もない。

何してんだorz
まぁ、三瀬は地鶏が美味しいよ。
佐賀来たらどーぞ。
209茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/07/08(水) 00:10:07 ID:ACP0Rlqd0
勝手に佐賀のにするなよ。
210名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:16 ID:QGshQEDL0
付加価値の少ないものを名物にしても経済効果は・・・
211名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:10:47 ID:2ZKwA+k90
佐賀の卵かけご飯を名乗るなら、最低限、器は古伊万里にしろ。
212名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:11:19 ID:O5f4Fjbx0
さすがシステムをサムソンに発注してぼったくられた佐賀市だなw

県庁は違うけどな。
213名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:00 ID:73O91YqeO
今治を見習えよ
タンスとか家具得意なんだろ?
フランフランも佐賀で作ってるのに
214名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:12:13 ID:mF6kuR8y0
イミフ
すでに皆が知っててどこでも食べれるものを名物にって・・・
まあよほど強烈にPRすりゃ十年後くらいにはそうなるかも試練が
215名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:13:09 ID:PolCy8YgO
卵かけキムチとか、そういうキワモノにすれば流行るかもしれないのに
216名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:04 ID:6pkRD4k4O
こんなことだから
通った跡に草木も生えぬ佐賀県民と言われるんだよ

地鶏やタマゴの名産地でもないくせに
何が名物だよ


ケチ臭い田舎者まるだしだ
217名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:15:41 ID:24pOIc3F0
消防の時にママンに「消化悪いからダメ」って言われた。
218名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:17:12 ID:jdemTN6R0
サガン鳥栖の試合を観に何度か佐賀県に行ったけど、本当に何も無いよ、あの県は。
そもそも、東京のコンビニに普通に置いてある物すら無い。
219名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:18:26 ID:wMLM69bbO
>>217

たんぱく質がダメならヨーグルトとかも禁止か
食物繊維は?
野菜サラダとかも無理?
ゴボウやらタケノコやら絶対に無理だろうな
220名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:21:54 ID:DFcbzc1J0
中国だろうがアメリカだろうが、生みたての卵にはさすがにサルモネラなんて無いだろ?
すぐ取って綺麗に洗えばたまごかけできると思うんだが・・・
221名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:23:33 ID:PkEyHzqs0
えっと、佐賀県出身者としてもリアクションのしようが無いのですが・・・。

つか、シシリアンライスって何だ?
今日初めて知った・・・。
222名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:24:34 ID:5eHNYseo0
>>219
言うまでもないが、卵のタンパク質は加熱した方が消化吸収が早い。
オボムコイドが吸収の邪魔してるからな。
ヨーグルトのタンパク質は乳酸菌の影響で吸収しやすいから問題ない。

>>217の母上のほうがお前さんの浅知恵より上らしいなw
223名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:32:13 ID:sMUxhzWm0
佐賀県もうちょっとは頑張った方がいいんじゃないか・・・存在感薄いぞ
卵かけごはんなんて全国的なもので名物になんかするもんじゃないぞ。
224名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:35:26 ID:4BZC/blf0
佐賀って馬鹿なんだな 消えていいよ
225名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:42:48 ID:bVzMQLJnO
シシリアンライスと言えば
ワルツとか、ドンキホーテって感じ
彼が教えてくれた
226名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:44:30 ID:QvfLngdf0
人前で食うのはやだな
絶対に流行らない
227名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 01:07:02 ID:YbMfjEC+P
卵があっても、
おいしい生醤油と上質な米は??
ムリじゃねーw
トリ天でいいじゃないかw

>218
3年前出張したら、駅前のパソコン工房に
ペンテイアム3のパーツが一式、新品で売ってたw
HDDは何十Gとかがまだあるし・・・・・
もしかしたらDVD-Rなんてハイカラなものは置いてなかったかもw

228名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:25:51 ID:eXZVShBQ0
は?
229名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:41:30 ID:CXypARFa0
確かに卵かけごはんはないと思うけど・・

確かに何もないところだけど・・

佐賀が馬鹿とか消えろとか言うのやめろよ
別に何もない田舎でいいじゃないか
日本にひとつくらいそういう県があっても

と抗議してみる
230名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:42:51 ID:pQj+j/cQ0
抵抗は無意味だ
231名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:43:41 ID:acsNXGjL0
>>213
> フランフランも佐賀で作ってるのに
渋い線いってるな佐賀
232名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:43:51 ID:G6Mxv/kH0
24
生で食べる国がまず少ない
233名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:46:06 ID:vpHldCMvO

田舎者の考える事なんて、この程度なんだなw
いや、佐賀県と北海道だけは別格かwww

234名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:50:09 ID:StlQsrLrO
>>1
ここ十年くらいの“卵かけ御飯醤油”のブームを創ったのは、島根県か
広島県かどっちか忘れたが、そこら辺の山奥の醤油メーカーでしょ?佐賀県は関係無くね?
235名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 02:51:48 ID:g4709l8w0
“卵かけ御飯醤油”のブームを創ったのは
島根県の 「おたまはん」 かな
236名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:21:15 ID:CXypARFa0
やっぱり無意味なのか・・
237名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:22:17 ID:3tKpqe4F0
いやふざけんな、
日本国民全体のふるさとの味だろ。
佐賀は歌とか作ってもらっただろ。もういいだろ。
238名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:25:16 ID:51TJZHEyO
後に伝わる「佐賀の乱」である
239名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:25:45 ID:c5XEkam9O
福岡県福岡市西区佐賀圏の話か。
240名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:25:52 ID:eenmirteO
は?なめてんのか?500円たけぇし!!
241名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:26:35 ID:q262k6nRO
卵かけごはん初心者諸君、しろみをとったらだめだ
242名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:28:36 ID:HoXmkWWE0
卵かけご飯は、卵より醤油にこだわるべきだと思う
悪いけどキッコーマンのある野田市でいいんじゃないの?
243名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:29:14 ID:O5f4Fjbx0
親父が黄身だけご飯にかけたのこりで作った目玉焼きならぬ白身焼きが弁当に入ってた時期あったぞw
244名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:30:51 ID:UvWFDFhd0
>>4 が良い点をついている

商工会議所は本気で地元の商工業の振興を狙っているのが
やけくそになっているのか
245名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:34:42 ID:DWnikBpZ0
ふざけてるよなぁw
246名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 03:40:09 ID:DWnikBpZ0
佐賀の人間が通った後には草木も生えない

って有名な言葉があるね
247名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 08:09:10 ID:Hlph1D6N0
焼肉を自分の国の「料理」なんてことにする南朝鮮人じゃないんだから・・・
恥かしい事するなよ佐賀
248名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 08:14:32 ID:1Ul3IXn30
佐賀には有田焼(伊万里)があるじゃん。

シシリアンライスの方はぐぐったら色々出てきたけど、
「日曜休み」とか「営業時間日没まで」とかで食べられなかったとか
別の意味で佐賀の凄さを知ったよ。
249名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 09:42:05 ID:/dk/kpiK0
えーーーーー

困る…
250名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 10:02:57 ID:RdWOfwVm0
佐賀にとっては、新名物として卵かけご飯を思いついて、いい大人もマスコミも真剣に扱うほど、
卵かけご飯が特別なご馳走ってことか。
251名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 13:41:05 ID:K76g4f3iO
佐賀はグルメに関して侮れないぞ

呼子イカにムツゴロウ、
佐賀牛に地鶏なら三瀬鶏、そして佐賀の米は魚沼産に匹敵するほどうまい。

福岡の植民地になってるけどね 長崎県民は福岡行くときの通り道
252名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:56:11 ID:kR6qNh3y0
卵かけご飯が500円て卵かけご飯が500円て卵かけご飯が500円て
253名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:30:53 ID:BJeh4qv50
卵かけご飯というジャンルの料理を地産食材を使って名物にしようって話なのに
起源説にすり替えられててワロタw
254名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 18:39:50 ID:lYERqcbwO
名物って「しよう!」と思って作るものなの?!
佐賀なんか何をしたって誰も注目しない部落なんだから、おとなしく朽ち果てろよクズ。

つーか卵かけ御飯が名物ってwww
どんだけ貧乏臭いんだよ。
マジ痛々しいからヤメてwww

まぁ貧乏人のゴミにはお似合いだけどな
255名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:01 ID:sNpSzUVjO
朝ファミレスで朝食味噌汁セットたのんで、ご飯と生卵のお代わりだけで済ませる俺
よくよく考えれば、ご飯と味噌汁と卵だけ頼めば早いのかな(笑)
256名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:41:19 ID:RNurY8EE0

257名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:00:55 ID:f5zIjIar0
しぇなかのしぇみがしぇからしか〜
258名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:05:12 ID:NcVZXwrC0
まほろちゃんが育てた鶏の卵で作ったたまごかけごはん(卵、ごはんともにおかわり自由)
\1,000 (税込、特典ピンナップ付)

ならば、その名物いただこうか。
259名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:06:05 ID:z1FCU57w0
たまごかけごはんは岡山だろJK
260名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:06:35 ID:RNurY8EE0

261名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:08:39 ID:T4v2EYcX0
佐賀「卵かけご飯の起源は佐賀」
262名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:11:40 ID:JViHRSJqO
>>254
「名物にうまいものなし」って知らないの?
263名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:04 ID:ySZsDZugO
どこかの県で卵かけご飯食べ放題ってやってたよね…
264名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:52 ID:3ITJ8pQb0
お茶漬けはどこですか?ww
265名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:13:54 ID:BAGQWO720
名物にするには店が出して、それがたくさんあるって状況を作るか
お土産屋で売り出すって方法があると思うんだが、両方無理だろ。

新潟がお握りを名物にする方がまだ現実的だ
266名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:14:49 ID:OXoW757W0
>>昔よく食べた庶民の味を思い出した

のこのこいまさら
267名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:14:50 ID:BCJqj8F2O
こんな単純なもん勝手に名物にするなよ。バカですか。
268名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:18:00 ID:0lef42IPO
TKGか
269名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:19:57 ID:P916cvC90
名物って
日本ならどこでもあるしたいして特色もないじゃんw
270名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:04 ID:8JDlyyCz0
>>8
佐賀の排他性をなめちゃいかんよ
ニダシナどころか他県人も排除する県民性の県でニダが暗躍できるわけがない
271名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:18 ID:oR3KDUKU0
何にも関係ないのに名物って決めちゃっていいのか
272名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:20:44 ID:gkDyTN/U0
会長が有力者で誰も逆らえないのか、もうどうにでもなれなのか、どっちだ佐賀県民
273名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:22:02 ID:uX+RnUqX0
バルーンフェスタをエクストリーム・スポーツ化するといい
274名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:23:47 ID:z1FCU57w0
>有機・減農薬食材を使った食品などを販売する「井徳屋」=同市松原=の若林興三店主(67)は、
>「素材が厳選され、生卵でも安心して食べられる。昔よく食べた庶民の味を思い出した」と話していた。
佐賀は普通は生卵が安心して食えない地域なのかw
275名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:28:50 ID:Fp4G9OLk0
わざわざ旅行に行って、「名物の卵かけご飯を食べよう」とはならないだろうな
めんどくさいから適当に作った朝食みたいなものだし
276名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:28:56 ID:u67bQ5wf0
鳥インフルエンザってある程度
おさまったの?

鳥フルブーム再来したら
一発おじゃんだよ
わかってんのかいな
277名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:31:28 ID:DBrVDkU30
佐賀は何もないからパクリばっかり
278名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:40:52 ID:tlUzM0NX0
どうもご当地性が感じられんな
279名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:49:06 ID:V0dzwV4p0
岡山県久米郡美咲町が絶対許しませんよ!!
280名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:52:00 ID:v9/fZ0ad0
これで全国各地の名産物と張り合うとか失礼だろ。
281名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:52:31 ID:9Fug66iy0
みんな、たまごかけご飯は醤油かけてる?
だまされたとおもってめんつゆかけてみてくれ!!
282名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:52:35 ID:AqHN7llQO
佐賀牛の知名度を上げることに力を入れたほうがいいと思うぞ佐賀県

283名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 23:54:57 ID:v9/fZ0ad0
>>281
お前、初心sんはだな。
ダシ入りでもうまいのは常識だろ。
284名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:05:59 ID:8MYbSV8V0
そういえば最初のたまごかけごはんは醤油ではなく焼塩と蕃椒(唐辛子)だったそうだが醤油で食うのはいつ誰が始めたんだろう
285名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:08:41 ID:162HQPVY0
佐賀って県として扱われてるだけ感謝しろよ
本当だったら長崎あたりとまとめて塗りつぶしたっていいくらいなんだから
286名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:09:14 ID:E38O9AC9O
一応言っておく


無理だ


次を考えろ低脳ども
287名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:10:49 ID:4tIdxiKVO
ペットボトル入りのお茶でも出したら?
商品名「ネオむぎ茶」で
288名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:12:21 ID:ZQTYhmX00
>>284

<丶`∀´><一応、それも起源を主張しとくニダ
289名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:25:55 ID:viMrnEk30
佐賀の恥でしょこの人ら
290名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:38:34 ID:8MYbSV8V0
>>288

==|i=========フ
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、抜き身の長船ぶつけんぞ
     |  /
     UU
291名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:40:26 ID:IWFqdkk40
卵かけご飯が食べたいなんて終戦間際の一番貧しかった日本じゃないか。
ほんと、日本はどこまでもずるずると劣化していくな。

それと卵かけご飯が名物なんて何番煎じだ?w
292名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:41:39 ID:2rCGF6+6O
ようは名物らしき名物が無いってことだろ?
293名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:42:54 ID:PG88OAK40
スレ違い
294名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:50:35 ID:VRI666gn0
ほしゅほしゅ
295名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:51:20 ID:W1pYCjrc0
こんなにみんなに叩かれて・・
佐賀県民は恥ずかしいよ(泣)
どうしてそんなものを名物にしようとしたのか・・
296名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 00:55:16 ID:3C4AO0VW0
日本の文化を自分のものにしようって考え嫌い
佐賀は泥棒じゃん
佐賀牛不買運動しようぜ
讃岐うどんみたいに香川県民が食べまくりの物なら納得だけどさ
マジ気分悪いわ!
佐賀が嫌いになった
297名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:08:04 ID:ndF2fcEtO
卵かけご飯スレだから盛り上がってると思ったらバッシングしてるのね。
298名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:19:44 ID:DO8uNmNr0
よその地方が「うちは三田牛が名物ですき焼きがうまいっすよ」とか
「うちは松阪牛でステーキ」とかやってるとこに、そのまんま直球で
「佐賀は肉料理が名物です!」とかやるようなもんだろ?
どんだけひねりがないんだよw
299名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:21:25 ID:4o8aUntw0
塩かけご飯にでもしとけwww
300名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 02:58:14 ID:aw0+jpxz0
そうかなあ
301名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 04:21:29 ID:RgUlxJuO0
米使うにしても名物にするなら米麺とか目新しい物の方がいいんじゃね
302名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:31:51 ID:pOSk4dhs0
卵かけご飯を真剣に議論した挙句、新名物として誇らしくも正々堂々と日本国中に提案した、
佐賀のお偉いさんの不撓不屈のメンタリティこそが賞賛されるべきであろう。
303名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:43:41 ID:W/TV0NRR0
卵かけご飯は気をつけないと体に悪いんだけど・・・
304名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:44:54 ID:Zcw6DBnC0
このシシリアンライスとかも「この店でも置いてください」とかって、商工会議所が
頼み込んで置く店を増やした虚像の名物なんだろうな。
305名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:46:22 ID:tC60WMeSO


あれ?


岡山が町興しのために名物にしたんじゃなかった?
パクりかよ
306名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:47:28 ID:k54BD8Ev0
日本の名物だろ。
307名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:48:03 ID:HqLszz0u0
結局、醤油+ハイミーが最強説
308名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:49:17 ID:tC60WMeSO
岡山のパクり良くない!
309名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:50:03 ID:urEwg02NO
卵かけ御飯って全国でやってるけど何故、佐賀名物な訳。悪徳便乗商法だな。
310名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:53:02 ID:L0GHR6v50
美少女がご飯に卵をかけあう「ぶっかけ祭り」とかにすりゃ良かったのに
311名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:57:25 ID:9lghQW3YO
そう いえば…
福岡のラジオ番組のリスナー で 佐賀県野郎 の ペンネーム が 玉子かけご飯 とか いう 奴 から 沢山 投稿 されて 読まれていた。
グルか?
312名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:57:51 ID:xVSu8WYsP
名物なのはかまわないけど、わざわざ食いに行くほどのものか?
313名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:59:28 ID:Oq8gtStY0
安心して食べられない生卵なんてない
314名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:59:50 ID:8jzVAsHpO
スーパーで売ってるヨード卵をコシヒカリにかけた方が美味いだろ
315名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:02:32 ID:ORZmQgoR0
316名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:02:55 ID:gcfQF6fZ0
貧乏ってやだな
317名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:05:38 ID:KZeyZdAi0
勝手に「コシヒカリ」を商標登録した中国人と同じ発想だな
あるいは、よそで認められない「ウリナラ起源」、「ウリジナル」を
強硬に主張するチョンと同じと言うべきか
318名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:07:08 ID:RwcooVlB0
>>301
それってフォー?目新しくないし…。
ちなみにおこめんって商品もある。
319名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:12:17 ID:yOI8MxltO
卵かけご飯って島根と岡山が名物にしてんじゃないのか?
専用醤油、専門店作ったり、卵かけご飯シンポジウムとか開いたりしてた気が。
320名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:12:54 ID:LnF05iCb0
昨日三瀬村に逝ってきたよ
福岡からループ橋ができてすぐ行けるようになった

卵も買ったけどね、なんか色も薄いしぷりっとしてないし、これほんとに
放し飼いの卵やろうかと思った

卵専門店で買えばよかったかなぁ
321名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:12:57 ID:qZP5nwhR0
岡山で同じ事やってるのも知らなかった。
逆に言えば佐賀の将来図が既にあったって事だな。
322名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:33:49 ID:20K0lX6WO
京都の旅館の朝食で食ったよ。
たぶん京都の名物だと思う。
323名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:37:54 ID:5D4UNn0q0
何処にでもあるものを名物とは、いい度胸だな。
324名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:43:52 ID:o182rnRb0
夏には食わないな
325名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:06:27 ID:Lp8ImGgn0
そんな物どこにもあるだろうけど
肝心の佐賀県がどこに有るのか解らない
326名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:25:36 ID:0bOMmCxm0
生卵を食べる野蛮人と、海外では思われているらしい
327名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:27:13 ID:d+MOkWMD0
白身が鼻水みたいだから食べられません(´・ω・`)
328名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:30:59 ID:3MpKKDCDO
>>318
朝からおめこんだなんて卑猥だな
329名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:37:22 ID:cDgZ12mX0
コレステロール満載食品だろう。
たまにならともかく、流石に毎日ご飯にかけて食べるのは危険。
330名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:50:04 ID:W1pYCjrc0
卵かけごはんはたまに食べるからおいしい
331名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:52:34 ID:UE0MnimgO
佐賀の馬鹿が何やってんだ
332名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:54:01 ID:kl4ZDFg8O
米が不味過ぎるから卵かけて食べるんだろう。
333名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:58:31 ID:ZsmcAhfPO
5周遅れぐらいで乗っかった感が満載だな

地域に根ざした文化として育てていくつもりで
最初は報われん努力の連続だということを
よくわかった上で取り組むというのなら
まだ将来性も少しは見いだせるだろうが、
ブームを作って濡れ手で粟とかをもくろんでいるのなら
担当者は今のうちに辞表を書いといたほうがいい。
334名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:58:32 ID:/EF7Z0AdO
もうちょいましな食べ物は思いつかなかったのか?
それよりはブラックモンブランを全国に広めてほしい
335名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:11:10 ID:WQsj+U1G0
名物って作るもんじゃなくて勝手に出来るもんだろ。
336名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:13:39 ID:srUlp6D40
うこっけい卵のオレは勝ち組
337名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:24:51 ID:UE0MnimgO
ミルクックだ!
338名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:26:47 ID:Zcw6DBnC0
>>335
いや、昔から宣伝して名物にするのは、よくある話。

でも、名物にしようと頑張っていると宣伝するのは違うな。
挙句に身内の感想が「昔よく食べた庶民の味を思い出した」だからな。
お金持ちが庶民喜ばすために卵ご飯を500円で売り出そうとしているよ、とか言われてもなってカンジ。
339名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:29:51 ID:SuH5MuKpO
ムツゴロウの蒲焼きはどうしたんだバカ。
340名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:31:21 ID:xnjuq4ze0
なか卯をなか卵と書いてるブログを見たことがあるんだけど
その人達はなか卯を「なかたまご」と読んでるんだろうか?
341名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:40:55 ID:Lp8ImGgn0
>>340
違ったのか?(汗
342名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:44:20 ID:HYi8ispZ0
佐賀んトースト
とかのがマシ
343名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:59:44 ID:0YzCsqYvO
もう止めてやれよ、そっとしておいてやれよ。

街興しとかならまだしも、名産が卵かけご飯だよ、
なんか無性に可哀相な気になる。

頑張れよ佐賀県。
344名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:00:28 ID:iOpFyTzC0
かけぇ
345名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 14:11:45 ID:xnjuq4ze0
>>341
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AA%E3%81%8B%E5%8D%B5&ei=UTF-8&fr=sb-jane
なか卵 で検索した結果 1〜100件目 / 約47,100件 - 0.84秒

意外と多くて笑える
346名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:13:13 ID:C8SWZEs80
>>318
日本でフォーが名産の場所なんてあるの?
347名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:20:10 ID:wIZuJKGG0
世の中には純器と鈍器を間違える焼酎があふれている
卵と卯の差など干支の差でしかない
348名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:27:36 ID:/JzfWJmIO
卵ごはん専門の店ならうけるかもとは思った事あるけど県アピールの材料としては発想が乏しい。
しかも素材厳選して500円で庶民の味って…。ちなみに佐賀で道を聞くとイライラする。
349名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:31:53 ID:HBlD+9LLO
佐賀は本当に何もない。
もう、福岡県に入れてもらったほうがいいと思う。
350名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:34:19 ID:KF6Dp4GC0
卵かけご飯じゃ地方色に乏しいな
化け猫ご飯はどうだ
国産猫肉100%
351名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:37:40 ID:gmNaSUhpO
>>1
それじゃあ全国名物だね(・∀・)
352名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:53:52 ID:/JzfWJmIO
新しいものを作ろうとしないから廃れるんだよ佐賀県人。素材厳選の卵ごはんなら何処でも作れる。従来の物を名物にしよーとする厚かましさは佐賀独特だな。
353名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 15:58:06 ID:MEIltlNfO
きもだ飯ってのはどうだろう
354名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:00:33 ID:99/59mi60
佐賀って朝鮮人の県なのか。ウリナラ発祥とかいいだして、他の文化を奪い取るw
端午の節句を奪って中国の逆鱗にふれたように、卵かけご飯で日本中からバッシングされているwww
355名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:04:46 ID:GOko6DnHO
カレー、焼きそば、コロッケ、バーガーに逃げなかったのは評価
356名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:05:34 ID:zmd+xuWM0
南挑戦みたいな事をするなw

まったく関係ないが、鳥インフルで鶏の野外飼育が厳しくなると
卵かけご飯用の美味しい卵の入手が不安になるな。
357名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:11:56 ID:/JzfWJmIO
10年ほど大阪に住んでた店長。『九州はコレやから駄目やわ』と言っていた店長。生まれも育ちも佐賀県の店長。
358名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:19:14 ID:/JzfWJmIO
『小浜知らないんですか!?全国でも有名ですよ小浜饅頭!』と目をひんむいていた佐賀県小浜出身の部下。
359名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 16:24:28 ID:UzNRIfReO
大好きだわ
ぜひサガントスのスタグルメに加えてくれ〜
360名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:01:12 ID:17YJ3c9aO
佐賀県って本当に何も無いトコだよな。呼子のイカも他県から仕入れて売ってるだけだし
361名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:02:39 ID:hXjUuLai0
うちの地方では卵かけご飯専用のしょうゆが出ていてやたらとPRされていますよ・・
362名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:03:54 ID:4qaXGNNh0
卵かけ御飯は家で食べるものであって、わざわざ外で食べるものではない。
ましてや特定の地域の名物なんてバカバカしいにも程がある。
363名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:12:23 ID:o/2ZDDzs0
自分達の県には、他に何も無いって公言しちゃったようなものだな
364名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:14:39 ID:Bh4ivPEO0
卵割ったらひよこが出てきたときはびっくりした、という作り話。
365名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:27:15 ID:iGunHpZ7O
久々にたまごかけご飯食べたくなってきた
366名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:35:10 ID:8lroJkcdO
卵かけご飯をフライパンで焼いたら黄金チャーハンの出来上がりさ
367名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:37:49 ID:Q9UHaOFq0
何故、佐賀?
卵の名産地なの?
368名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:39:16 ID:/cPutbtd0
昼メシなにもなかったから
ガチで卵かけご飯食ってたんだけどw
369名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:41:51 ID:sxIGY+w/O
>>367
佐賀県の財政が夕張並だから卵かけご飯に頼らざるを得ないんだよ
原価がかからないと思っての行動なんだ、そう責めてやるな
370名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:49:41 ID:zmFsgb8oO
これがチャーハンなら・・・
371名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:51:43 ID:Yhk5msZZO
サルモネラ菌

腸炎ビブリオ
372名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:55:04 ID:iIscI9AoO
母子加算がなくって納豆やラーメンしか食べられない人たちより、質素な気がするけど。
373名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:55:13 ID:2gG/ijv60
佐賀牛
で、和牛の肥育は微妙に有名。
他所の県から、ドナドナと子牛を買ってきて大きくする
三重県や滋賀県方式。

一応、自分とこの県でも♂牛作ってるから
山形ぐらいか。


豚や鶏は知らないな。



鹿児島や宮崎は農業粗生産額のトップが畜産だから
牛豚鶏なんでも有名だけど。
374名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:57:34 ID:G4oMqig10
佐賀名物空気とかでええやん
375名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:59:29 ID:dcz8c3PB0
>>139>>327
白身は徹底的に除去。 黄身が丸いボールみたいになってから
ご飯に彫った穴にコロンと落とす。
これが正しい食べ方。 白身を入れたり混ぜたりするのは邪道。
376名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 19:04:08 ID:awltqLDc0
生卵を食べるのはロシアンルーレット
卵で死ぬ人多いよ。
調べてみ。
377名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 19:24:41 ID:3xaoGS8Y0
生卵はビオチン不足になって禿げるぞ。
378名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 21:12:43 ID:v8BJ6E5E0
残念だな、その程度の卵ご飯なら名物までにはならない
379名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 02:57:52 ID:LEmmDsXl0
発祥の地岡山県久米郡美咲町の「かめっち。」は
http://www.town.okayama-misaki.lg.jp/kankou/tamago/index.htm
棚田百選に選ばれた同町大垪和の棚田米を釜で薪炊きし
同町の西日本最大級養鶏ファームから産みたての新鮮な赤玉を毎日直送し
同町のたまごかけごはんに適した醤油を選別使用した特製のタレ(2〜3日しか鮮度の保てないが直ぐに使い切るので常に新鮮)を用意し
その他の食材もできるだけ同町産にこだわり、更に器も特産の桜湖焼
http://www.town.okayama-misaki.lg.jp/kankou/tamago/index4/osinagaki.jpg
それだけ地元産(=当然国産)にこだわったにも関わらず、
たまご・ごはんのおかわり無制限(タレはテーブルにあるのでもちろん使い放題)の定食が300円
黄ニラ(同町の特産品)のオムレツ、だしまき、たまごとじ、日替わり一品料理が各200円

元々は同町を知ってもらうためにと赤字覚悟の3セクでスタートしたからこその大盛況だろう
佐賀は美咲町程の「たまごかけごはん」に関するウリも覚悟もあるのか?
380名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 03:06:45 ID:wrVdL6iy0
まあ佐賀なんて行くことは一生無いが、佐賀のまともな人はいい迷惑だろうな。
381名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:07:38 ID:qgleU2Jp0
スレ違い
382名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 04:41:06 ID:k13hk5j20
そうかなあ
383名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:22:36 ID:dlaiwDou0
佐賀って昔肉牛が有名だった気がするんだけど
中途半端に土地開発したのかあまり牧畜では有名じゃなくなっちゃったね
384名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:28:18 ID:6vMJAy7k0
>>379
一杯500円の佐賀の方が、高級で美味しいイメージだね
385名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 11:29:08 ID:PpcpTiJq0
ほんといい迷惑だよ
386名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:49:59 ID:sK+2qdLT0
387名無しさん@十周年
>>384
おまえさんは価格でしか判断できないのかw
観光地やホテル内のの自販機は同じ商品でも高いことがあるよね?
あれは中間マージンが増えてるからだが、あれを「高級で美味しいイメージ」と言っちまうのかい?
内容に裏打ちがあってこその価格じゃないとぼったとしか認識されんわな
いっそ一杯5000円にして、見合った内容にしたほうが客呼べるんじゃねぇかな