【政治】 「脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」・・・日本移植者協議会理事長
1 :
四苦八苦φ ★ :
2009/07/06(月) 20:57:52 ID:???0 臓器移植法改正をめぐり、衆院で可決したA案の修正案が、
今週中にも参院に提出される見通しとなったことを受け、
患者団体のNPO法人「日本移植者協議会」などは6日、
A案修正案に反対する声明を発表した。
A案修正案は、A案の「脳死は一律に人の死」とした定義を、
現行法の「臓器移植に限って人の死」に戻す内容で、
同協議会の大久保通方(みちかた)理事長は、
「臓器提供後、自分自身が家族の死を決定したと悩むドナー家族が少なくない。
脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」と訴えた。
臓器移植法をめぐっては、脳死を「人の死」と位置付け、
提案の年齢制限を撤廃する改正案としてA案が衆院を通過。
参院で対案とともに審議されている。
A案修正案は、脳死を「人の死」と定めたA案に抵抗感を持つ議員が多いため、
参院自民党の有志議員が提出の方針を固めている。
大久保理事長は「国会の会期末も迫り、解散の危惧(きぐ)されている。
この時期にA案修正案を出すことは、法改正を阻止することを狙った行為としか思えない」と批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000602-san-soci
ムチャ言うなよ
3 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 20:59:58 ID:n+GVfFvL0
そうだね
↓うまいこと言って2を取ろうとしたバカ
↑うまいこと言って2を取ろうとしたバカ
6 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:01:46 ID:Ycltz5PI0
こんなことさえ決められないのか、問題が多すぎるとはっきりしてから七年も八年も 経ってるだろが また中とって落としどころとか、人気取りとか 政治家として見識はないのか
7 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:03:33 ID:0z5z95p00
民主主義 大事な事は民衆にそれを自分達が選択した事だと思わせること
8 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:06:34 ID:K7SmkYb70
いや、まだ21g残っている
9 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:07:18 ID:aj6XqcXRO
ところで 脳死判定根拠は?
10 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:07:40 ID:pgDke1a30
移植ありきで人の死を定義するって考えは受け入れにくいな。 まず、科学的な「人の死」の定義の国民的な合意の形成が重要でしょ? 移植の可否はその次の段階だと思うけど。
12 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:08:50 ID:clN5ELd+0
当然だろ 一律に決めないと混乱する
13 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:11:33 ID:JuOe0JPN0
結局、徳の少ない、もしくは無いやつらがなんぼ、正しいと言ったところで、だあれも納得しあしない。 万一、じぶんの妻、子がそんなことになったら、なんぼなんでも、目をくりぬいたり、ちんちん取ったりできゃしないって。
今脳死状態で生命維持装置につながれてる人はどうするの? 脳死を人の死と定義した法律の施行と共に生命維持装置外すの? 家族に「この人もう死んでるんで死亡届出してくださいね」って言うの?
15 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:14:20 ID:jlho237J0
脳は複雑すぎて人間の科学力では完全解明は不可能 心臓や内臓がある程度正常に動作しているのに意識がないというだ けで 麻酔なしで人体を解体するのは蛮行すぐる 他人をばらしてでも金儲けしたいやつや 人から臓器奪っても延命したいという利己主義者が跋 扈しすぎ? しかも心臓移植して延命できるのはわずか数年
16 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:15:54 ID:GFgEphFN0
>>11 わからんでもないが論議するのが遅すぎたんだよ
それが形成され明文化されるまでに長い年月がかかるし
その間の移植はすべて放置になっちゃう
体温が0℃になった時が人の死だろ、ライフスペースの定説的に考えて
18 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:16:25 ID:ChrhZ7X5O
爺ちゃん脳死したけど心臓だけずっと動いててなんかかわいそうだった
19 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:17:03 ID:3QD439go0
脳死は人の死だよ。分かってるよ でも身体はあったかいんだよ 愚かだわがままだと言われても、その温もりにしがみついていたいんだよ
21 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:17:29 ID:fJumI7BeO
移植したい側はそう言うに決まってるじゃないか
23 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:18:05 ID:dABRh0kO0
脳死から回復する技術が出来たらまた人の死の定義は変わるんですか?
24 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:18:10 ID:9wstm1XaP
脳死が人の死なら、死体から臓器を取り出すのは死体損壊だろ。
なんだかな
ここまで言い切るってことは相当儲かってるってことだな
27 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:19:35 ID:U9YFqc230
言ってることは十分理解できる、ただ、自分の子や家族が脳死になったら と考えると、割り切れないモノがある、機械に助けられているが、呼吸を していて、ぬくもりもある肉親を脳死だから、これは死人です。 と言い切れる自信がない
28 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:19:48 ID:qWT8iDgQ0
>>14 >「臓器提供後、自分自身が家族の死を決定したと悩むドナー家族が少なくない。
>脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」と訴えた。
金の力(死んだことにしてしまえば保険対象外になるから全額負担)で臓器を奪い去る蛮行ですね。
29 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:21:35 ID:Bzl4ngxS0
脳死の生命維持だけで月60万くらいかかるとか 保険入っていても収入のほとんどもっていかれるとか
誰かが言わなきゃいけなかった事 生体間移植が当分主流なら片付けなきゃいけない問題だ クローン臓器が出来れば過去の問題になるんだろうけど しかし、外人から見たら異常に見える程の肉体への執着が無くならない限り 日本でこの問題は決着しないでしょ 結局家族の了承という高いハードルを外さなきゃ解決しないんだから
31 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:21:54 ID:6bPp2Wjh0
>>14 その人の財力が続く限り生かしてもいいと思うけど、医療保険や健康保険を使うのはやめて欲しいよな
32 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:22:59 ID:TwM1oHN70
>>27 そんなお前の家族の臓器を、無理に移植しようって訳じゃない
33 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:23:18 ID:P8sBtlZ00
仮に記憶喪失になる薬を開発出来たとして、その薬を無理矢理飲ませたら、 殺人罪は成立するのだろうか?
34 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:24:09 ID:hEz9dZB1O
人によって死のラインはかわるんだよ
37 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:25:38 ID:LkDvXrEkO
そりゃ海外での移植に数億募金で集めるぐらいだから、 かなり儲かるわなw
38 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:26:22 ID:hEz9dZB1O
>>33 障害罪だろうな
脳死は記憶を問題としてないから、この件とは関係ないけどな
39 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:27:09 ID:eOYPV3QAO
なんか脳死になったら、強制的に臓器取られそう。
40 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:27:45 ID:cNvz+QAe0
人の死の定義を変えるというドラスティックなことを こんなマイナーな法律で決めちゃっていいのか?
名前呼んで返事しなかったらアウトだろ
42 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:29:08 ID:9wstm1XaP
提供者だけが一方的に損するんだな。医者もボランティアでやれよ。
43 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:29:54 ID:LlU9p1a60
>>15 え!臓器移植って麻酔しないの?
いや、確かに亡くなってると定義されるわけだから
麻酔はしないんだろうけど・・
本当に亡くなってるの?万に一つも生存している可能性はないの?
脳死は人の死だってそう言い切る人って神様なの?
もう絶対に嫌だ
何が何でも拒否するわ
日本移植者協議会理事長 ↑ お前を信用でき無い!
45 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:31:29 ID:hEz9dZB1O
>>40 今までなんてろくにガイドラインに基づかずに“医師の診断”だけだぞ
それから24時間経てば焼いてよかった
俺については人にあらずってことでいいんで 心臓死を死としてください。 戸籍に印でもつけといてくれよ。
47 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:32:22 ID:bRJNVsUl0
だから何度も言ってるだろ。 臓器移植会か何か作って会員に限り脳死提供も移植も義務付けたらいい。 会員になった時点で罪悪感も何も感じなくていいだろ。
脳死の定義が問題なのでは?
49 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:34:43 ID:hEz9dZB1O
>>42 医者も臓器はもらわない
貰うのは非提供者だろ
献血者と輸血される者の関係
50 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:34:53 ID:j+5oGPjy0
日弁連の人権委員がゴネてる奴か・・・
まあ心臓死でも生き返る奴は生き返るしな
53 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:38:03 ID:2XJ0HMKrO
>>14 常識的に考えれば法施行日以降のケースが適用でしょ。
施行日の前日までの脳死なら助かるけど、それ以降は皆殺し。
>>43 確か今までで2人位、生き返った人がいたんじゃなかったっけ。
脳死が人の死でも構わんが、死体になっても体はその人のもののはず。
その人が明確に「あげる」と言ってない限り、誰にも渡してはいけないはず。
遺体はモノじゃない。先月親父を見送った者の実感。
55 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:39:28 ID:wASXwcKpO
脳死から本当の死に至るまでの時間で、家族が気持ちの整理をつけたりするのに その貴重な儀式の時間をすっ飛ばして 「ハイ脳死になりますた。内臓クレクレ。時間ないから早くして。」 と急かされるわけじゃん。腑に落ちないよ。
内臓クレクレ厨かよ
57 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:40:01 ID:a2wuFGSP0
人の死にたかって生き延びようとする薄汚い連中め
58 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:40:36 ID:2XJ0HMKrO
>>49 医者が脳死移植に賛成するのは金儲けの機会が増えるからだろう。
60 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:41:53 ID:9JJnOicxO
>>1 >「臓器提供後、自分自身が家族の死を決定したと悩むドナー家族が少なくない。
>脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」と訴えた。
悩んで、何が悪いの?
家族の自己決定権を奪い去らなきゃならない必要性を感じない。
「うちの子は、死んでます。決まりですから」って風に、ドライに割り切れと、強要するのかい?
ひとこと お前が言うな
まあ悲喜こもごもあっての人間の営みさ〜
本当に脳死なら、確かに蘇生の可能性はない だが、問題は、今の段階では、脳死を確実に判定する技術がないことだ。 脳死と判定されても、後に蘇生したケースは幾らでもある。 技術が未熟な段階で一律に脳死を人の死として、 脳死判定を受けた人をを死者として扱うのは非常に問題がある。
64 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:43:36 ID:ehiwOJpUO
移植の年齢撤廃はいいが、脳死は人の死ではない。 脳死移植が必要なやつが何パーセントおるんや
65 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:43:50 ID:hEz9dZB1O
>>54 臓器は“もの”だが、生前の明確な意識がないと移植してはいけないというのは同意だな
金や家督は“もの”だけどある程度は生前の意志は優先されるべき、だからな
66 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:44:52 ID:jBLoTw7hO
延命措置をしなきゃ生命活動を維持できないのは死でいい
67 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:44:57 ID:/rQtp0CqO
>>1 >「臓器提供後、自分自身が家族の死を決定したと悩むドナー家族が少なくない。
脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」
おかしくね?
その理由だったら、
脳死は一律に『人の死ではない』
と定義して、
家族関係なく本人の意思がある時のみ
脳死判定するべきだと思うが。
>>59 現状7割近くが反対でしょう
面倒臭いから
70 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:46:32 ID:hEz9dZB1O
>>59 こんなレアケース儲けになるかよ
平均診療報酬1%上げた方がよっぽど儲かるわ
お前、医師会陰謀論とか唱える馬鹿だろ
>>43 脳死判定されても後に蘇生した人は、
感覚もあったし周りの人の話し声も聞こえて内容も覚えていたらしい
彼がもし移植のために臓器取り出されてたら、体は動かないし声もでないけど意識ははっきりしてる中、
生きたまま体を切り開かれて内臓を取り出されるっていう悪夢の世界だったろうね
72 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:49:08 ID:9wstm1XaP
73 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:49:20 ID:hEz9dZB1O
>>63 技術的なところは概ね合意だな
財政的には、そんなレアケースのための延命は自費でやってくれと思うけど
これ理事長は当然自分がそうなったら提供する意思あるんだよね?
75 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:51:12 ID:n3zEj1940
だから移植と切り離して考えないといけないんじゃないかな あと、脳死を人の死じゃないといって脳死者からの移植を認めない人や家族は 脳死者からの移植でしか助からない病気になったときその対象には入れない その反対に脳死を人の死として移植を認める人やその家族は 脳死者からの移植でないと助からない病気になったとき優先的に移植の対象になる そのくらいはしないと、いざ病気になったらコロっと態度変える奴多いからな
76 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:51:59 ID:j+5oGPjy0
>>71 筒井康隆センセの小説にそういうのあったな
77 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:52:30 ID:NlpfvM6Y0
78 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:53:09 ID:hEz9dZB1O
>>72 よくある、医者不足は“医者が儲けるために”医師会が減らしてるニダ!とかいうやつ
今回も医者は従だよ
儲けだけなら満床で心臓だけ動かして生きてることにしておいた方が儲かるかも知れない
>>71 延命処置を続けたままの状態で臓器摘出ってやりにくいんじゃないの?
ほらはじまった。
81 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:54:17 ID:bRJNVsUl0
>>75 そこで会員制ですよ。
もちろん一度でも提供したら脱会不可な。
82 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:54:25 ID:8SyGIsMd0
再生医療で全臓器作れるようになって移植の必要がなくなれば万事解決な気がする
臓器が欲しけりゃ金出して提供規模者から国が買い上げろよ。 今のまま提供者の権利を無視してかっぱらうコトだけ考えてちゃどんなに法でだまさそうとしても誰も提供しないよ。
そのうち、脳死移植反対者は禁治産者扱いになって人権剥奪されるよ。
85 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:56:41 ID:agiFLVjZO
移植目当てが透けて見えてるからなあ。 臓器再生系の技術が仕上がったら黙りそう。
86 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:57:18 ID:mTZ4X04I0
人間は社会的動物だから、個体の死と社会的な死と両方考えないとだめだよ。 人間は脳あっての人間だから、脳死状態に至ったら、その個体は確かに人間 としては死んでいるも同然だろうが、家族にとっては紛れもなく生きている ということなのだよ。そうした感情的な面を別にしても、財産やらなんやら、 単に個体の死というだけでは片付けられない問題が、まさに社会的存在であ るがゆえに、人間にはまつわりついている場合が多いのだから。
87 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 21:58:00 ID:evVP87/B0
最近、韓国で脳死の人を「脳死は人の死」として家族の希望により尊厳死が試みられた。 人工呼吸器をはずしたところ脳死の人は自力呼吸を始めた。 その脳死の人は人工呼吸器なしで現在も生き続けている。 これからの日本では、こういう意識のない人を脳死として生きた新鮮な臓器を取り出すんだろうな。 「脳死は人の死」と臓器の取り出しは別問題なんだよ。 A案は、くれくれ詐欺だ! 脳死であっても人に臓器をくれてやる必要はない!! 医者が金を儲け臓器提供者は損をするだけだ。
>>43 でもなー、火葬場で生き返った人もいるからなあ。
焼くまで生きてる可能性はゼロにはならない?
結局どこで区切りをつけるかなんだろうな・・
死とはコミュニケーションできなくなることだな まあコミュニケーションがとれているという錯覚は生者の間でもいくらでもあるものだが
90 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:00:06 ID:4ofRZAqWO
故意もあれだけど誤診も心配だなあ…
いっそのこと, 移植関係者については痴呆も高齢も犯罪も身障も人の死でいいんじゃね
普通自分で食べ物を食べられなくなったら死ぬ。
93 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:01:02 ID:hEz9dZB1O
>>82 まあ、50年〜100年のブリッジングの技術だろうな
こういうスレ見るといつも思うが 関係のない市民が正義感とか道徳感を無駄に振りかずから この国は何も進まないんだよな 脳死は金儲けのため?本当にそう思ってるなら漫画の見すぎだろ 延命したい人間もいれば安楽死を望む人間もいる 曖昧な線引きで脳死患者を延命し続ける事が本当に正しい事なのか考えて欲しい
95 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:02:43 ID:9wstm1XaP
医師会も移植の技術で他国に遅れをとりたくないとか、そういう思惑もあるんじゃないの。 単に目先の金というだけじゃなくてね。
96 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:03:04 ID:BflCq6Bk0
おまいら頭ええなぁ。 大体同意 バカ言う奴がいるとオモシレーんだけど、おめーらまともすぎてマジレスしか出来ない。 少し遊べよ
97 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:03:25 ID:UACDLd2nO
なんじゃこの宗教臭いスレはw 医学で脳死ってなっているだろw
98 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:03:37 ID:bRJNVsUl0
99 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:04:01 ID:RPd/Y1h00
ノシ
100 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:04:39 ID:1jCjqMI50
おい、そいつ死んでるから臓器よこせ、と言いたいのかしら。
>>94 主張が書いてあるのか ?
論理的に何も主張していないが
.
脳死を死として臓器摘出対象とすることが金になるのは確かだろう.
102 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:06:02 ID:Q87/bTZD0
金持ちが貧乏人から内臓クレクレ状態になってきたなww
103 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:08:29 ID:LhFC7Xo90
国が今やんなきゃいけないことは、国民全員に 強制的に数年に一度とかドナーの可否を求めることじゃね 医療への関心や健康意識の底上げにもなる。 そうすれば医療費も安くなる
104 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:08:49 ID:UACDLd2nO
>>100 それは本人と家族の判断じゃない。
でも医学では脳死ってなっている以上、人として死んでいるから。
脳死と診断されたら直ちに医療の提供を停止する…となったら嫌だ もう死んでるんだからお金も人手もかけられないよー で、臓器を待ってる人もいるから無駄にならないよう協力してねー と理事長さんは言っているようにきこえるんです…
>>102 金持ちは以前から海外に行ってクレクレやってたんだろ?
それをなんとかしようって主旨だとおもっていたんだけど。
107 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:10:35 ID:qFzh2Y8o0
>>102 人殺しをしてでも欲しいって奴がいるんだよ。
>>98 医者の金儲けが見透かせるとか人権的な問題でとか
そういう事にこだわってる人は多面的に問題を見ていない
自分がそういう立場とは関係ないから正義感をぶつけてるだけ
プロ市民と呼ばれる人はみんなそう
結局利己的な正義感をぶつけるだけで議論をするつもりがない
109 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:11:23 ID:SlWnEOk40
もしこうなったら かわぐちかいじは 沈黙の艦隊のラストを直さなきゃならなくなるかな
110 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:11:54 ID:3bj3fD2iO
死の受け入れ方は人それぞれ 自分が正しいからみんなも従えだなんて 何を偉そうに言ってるんだか 臓器提供者が必要なら 自殺者が多いのだから 自殺者に臓器提供の代わりに安楽死させる法律を作ればいいんじゃないの? 但し 臓器移植を目的に自殺を強要したら死刑も一緒に
推定同意でいいよ 嫌ならドナーカード持つ、と
112 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:13:17 ID:BflCq6Bk0
臓器なんかくれてやるけど、問題なのは「死」の定義とコンセンサスだろw
113 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:13:23 ID:9tBog1m30
一律に決めたほうがいいって! 脳死で死として扱わないと 家族の負担が大変だ。
こんなこと書くと, 逆に反発買いそうだけど, オレが思うに, 今を生きている人間に, 死にかけの人間が枷をかけちゃいけないんじゃないか というのが本心のような気がする. いざ自分がその身になったらどうという問題でも無いと思う. それはやっちゃいけないことなんじゃないか.
115 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:15:04 ID:bRJNVsUl0
>>108 そうかな?自分には脳死定義したい派も議論するつもりなさそうに見えるけど、
人の感情的な面もちゃんと考慮してるんですかね。
多面的に見て会員制はどうですか?
116 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:15:45 ID:Cqo9X+ttO
ラザロ徴候ってのがあるんだろ? 生きたまま臓器出すなんて怖すぎる。
>>1 結局、私利私欲の為に、都合の良い解釈を主張してるだけじゃん。
どうせ立場が逆になったら、手のひら返すような奴らだろう。
めちゃくちゃだw 拒否カードなんざ、なかったことにされるよ。 事故ったよ。縁者いないよ。脳死扱いで臓器とるよ。 そんな流れじゃん。
119 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:16:52 ID:G/JM8J2Y0
>>15 脳死かと思った人の脳に電極を差したら、
語り掛けに反応して、信号を伝えてきたら怖い。
献金は一律に賄賂とみなされるべきだ。
121 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:17:20 ID:BflCq6Bk0
遺族が拒否しても「死」の定義が確立したら戻せない。怖い決定だよ。
122 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:17:45 ID:UACDLd2nO
>>110 医学的に脳死は人の死って書いとけばいいんじゃね
個人の宗教観は抜きにして。
こんなデリケートな問題で、 >脳死は一律に『人の死』と定義されるべき は無茶だろう
自民も民主もまともな議論しようとしなかったってまじ?
125 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:19:20 ID:9wstm1XaP
もう意識がないんだから使える臓器だけ取り出して有効活用しようよ、 という功利主義的思想の行き着く先はどこだろうかね。 アメリカではすでに移植ビジネスが巨大産業と化していると聞くのだが、 日本もそうなるべきなのだろうか。
126 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:19:28 ID:Ym3t6b8a0
臓器移植が必要な患者に同情するオレだが 先週の“たけしのTVタックル”で、 ハゲの三宅と、自民の河野太郎が、 脳死を死と認めろと半狂乱になっていたのをみて 心の底から不安を感じるようになった 脳死を死と認めないヤツを、河野は「人殺し」のようにいっていた
脳死を人の死とは人の死に対する尊厳の問題だと思う 仮に脳死状態でいると医者や周りから いつまで生きてるの?早く誰かの為になりなさいと言われそうだ
128 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:21:06 ID:OrM3Yrg30
魂は何処に宿るの?
129 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:21:28 ID:BflCq6Bk0
130 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:22:23 ID:o8TYu1y/O
脳死=人の死 と決まったら 狙った相手をわざと脳死に追い込むようになるのでは? 金や時間をかけて目当ての患者を“育成”したり“収穫”したり… 誰かの必要に応じて。
>>129 児童ポルノと言い、あいつらマジで使えねーな
サンタフェも知らんかったし栗山千秋の少女ヌードもしらんだろうな。
本当に今の国会許せん。
脳死を一律に死とするなら、心臓まだ動いてるのに 「脳死だから生命維持装置切りますねー」って言われるのか。 自分の子供だったら絶対拒否するな。
133 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:23:07 ID:RKd8a8ewO
臓器提供っていくらぐらいもらえるの? まさかタダじゃないだろな。
移植したいって考えが先行しすぎなんだよな
135 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:24:14 ID:eOYPV3QAO
足りない臓器は囚人からでも取れよ! 身内が脳死なんて極限状態の人に、臓器提供もちかけるなんて鬼畜すぎる。
136 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:24:40 ID:BvJMvfnn0
こういった思考停止こそ脳死状態では>1 利権のために人として死んでる
詩人の多いスレだな
脳死でも成長するんだから、ある日ふとしゃべったりするかもしれん。 オレが親ならそう思うよ……
140 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:25:30 ID:bRJNVsUl0
>>135 死刑囚からはどんどん取ればいいと思ったりもしたけど、
そうすると冤罪の死刑囚がどんどん増えそうで怖いな。
141 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:25:52 ID:0rSl45PS0
>>122 宗教観を抜きにすれば、なおさら脳死について「一律」なんて扱いはダメだよね。
>>133 臓器移植に謝礼が発生したら
臓器売買、傷害、殺人を誘発する
143 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:26:20 ID:v0O41/joO
144 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:26:33 ID:uQEtQVum0
何も考えず賛成したけど、さすがにまずい風向きを感じ取ったのだろうな。 公明党以外は。
145 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:26:35 ID:d7/cNXEuO
人の死は原則心臓死であるべき。 脳死が人の死だったら死んでも死にきれん。
146 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:27:00 ID:OYxUimDp0
新鮮な臓器が欲しいんですよね、わかります
>>139 親ってそういうもんだよな。
まあ、最終的にはお金の問題になるけど、親の負担を考えると俺は国が脳死を決めるほうを支持する。
148 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:27:19 ID:OrM3Yrg30
臓器移植を全世界で禁止すれば、問題もおきないのでは? 臓器移植が必要な人間は、昔なら死んでるんでしょ?
臓器移植の年齢引き下げとかは必要だと思うけど、 脳死の定義まで明確に決定しなくてもいいと思うんだけどなぁ その辺の判断は、個人や家族に委ねてもいいんじゃないのか?
151 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:28:22 ID:cAoi9H/f0
152 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:28:30 ID:tFdAaaOnO
これは死生感とか倫理観とか哲学とかの問題じゃないんだよ… 海外での心臓移植が出来なくなる…あの物凄い金がからむやつ… 心臓移植は動いてる心臓が必要…つまり脳死で無ければ国内での心臓移植の為の心臓の調達が出来なく成る…
153 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:29:16 ID:UACDLd2nO
>>141 なんで?
意識が100%戻らない脳死だぜ。
眠っている植物状態とは違うだし。
移植が無ければ脳死という概念も無い
死ぬ死ぬ詐欺家族と巣くう会の連中ははとっとと脳死になりやがれ
大久保理事長 お前はいつから神になったんだっ! 人間は塊で人間なんだぞ。部分を集めたら全体になるんじゃないんだぞ。
157 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:30:08 ID:bRJNVsUl0
>>147 なら一律じゃなく臓器提供希望者だけ脳死にしたらいいと思わん?
一律脳死を推すのは逆に親が脳死になった時の自分の負担も考えての答えか?
158 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:30:14 ID:342I66Er0
>>152 ただ、臓器を金で買うという風潮は10年前から批判されている。
大切なのは、提供する本人と家族がこころから納得しているという事実。
仮に納得していないならばあって然るべきことではない。強制も管理も不可。
>>132 じゃ、保険不適用だから1日ウン百万円かかりますがよろしいですか?
160 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:30:28 ID:OYxUimDp0
ラザロ兆候というと、判で押したようにただの反射だというが 反射であるという根拠がいくら調べても出てこなかったのにはゾッとした
161 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:30:31 ID:LlU9p1a60
>>94 何で私達が関係ないの?
私達やその家族、大切な人が脳死状態になる可能性は大いにあるでしょ
そして「その臓器燃やす前にクレ!」って言われるのは私達国民なんだよ
臓器を提供するかしないか、脳死は人の死か死ではないか
何で私達国民が議論しちゃいけないわけ?
愚民は黙って権力者に若い臓器を与えろ?そう言いたいの?
体は人じゃないのか。
163 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:31:14 ID:ok7of1NZ0
>>153 特に小児脳死がそうだが、いつコミットされたんだ?
>>152 死生観とか倫理観とか哲学なくしてこの問題を考えちゃいかんと思うのよ
家族の、脳死を死と認めない権利をなくしちゃダメ
脳死を死と認めて臓器を提供したいっていう意思の人たちはそうすればいい
けどそうしたくない人にそういうのを強いるような空気を作っちゃダメ
165 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:33:02 ID:evVP87/B0
日本で臓器移植がさかんになると健康保険料が値上げになるんだよ! 臓器移植を受けた人は、また数年後に再移植が必要になる。 甚だしい人では毎年移植による臓器取替えが必要になる。 これらの入院費や医療費が保険でまかなわれることになると保険料の値上げは必須だ。 臓器移植に関係のない者まで健康保険料の値上げで被害を受ける。 今でも健康保険料を支払い切れない者はとんでもない迷惑だ!
167 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:33:13 ID:9wstm1XaP
そもそも脳死を人の死に決めようというのが、 医者が殺人罪に問われないためだからな。 医者に覚悟があれば、今のままでも手術は出来るんだよ。
168 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:33:32 ID:VwMGjVJxO
>>1 ラザロ徴候や脳死判定済みの患者から臓器を摘出しようとした際にメスを入れたら血圧が急上昇した事などの事実は黙認するんだろうね
確かに症例は極端に少ない。だが生きていないという証明をしてしまう前にもう少し目を向けてみたらどうだろう
呼び掛けても反応は無い、脳波も微動だにしない。けど聞こえているという可能性もあるんだ。それが証明できる程今の医療は発達しているか疑問だ
日本の医学的に全ての指令をだす脳が死んだら脳死
間違いではないんだろうけど現在の脳死判定とかをもう少し統一してからでも遅くはないだろう
169 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:34:08 ID:B6B4Iw7X0
その内、笑気ガス吸わされて ね?脳死でしょ?と言われながら 新鮮な内臓をもって行かれる人続出かもね。
170 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:34:42 ID:UACDLd2nO
>>163 どうせまた医師会か宗教者から圧力が来て
研究もディスカッションもしていないでしょw
171 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:34:47 ID:5a++qnq30
毎日新聞元旦記事ネット君臨騒動のときは日本人の海外移植渡航への世界からの批判がマスコミによって記事にされるのは希なことだったのに、 最近その真実を暴露する記事が多いな 岩佐記者が独断と偏見に満ちた元旦特集組んで問題提起したねらーの足引っ張らなけりゃ、その分移植法改正に関する議論が進んだのに マジ毎日新聞は糞だわ
172 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:34:51 ID:3R7z8UN1O
NO死
173 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:34:59 ID:1jCjqMI50
臓器提供拒否するならカード持てというのは、臓器提供に同意しない人間に罪悪感を持たせるのが目的でしょう。 善意の提供者という根本理念が崩れるわけだけど、それでいいのか? 臓器移植にとっては逆推進にしかならないと思うよ。
174 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:35:05 ID:ok7of1NZ0
>>161 年寄りは若い連中に体切り刻めよと声を上げたがるね
調子に乗るな、って感じだな。 そのうち、「もっと死んでくれ!」とか言いそう。
河野タローって、正義感が先走って視野が狭くなる典型的な厨房だな。 きっと臓器移植を待つ子供しか見えていないのだろう。 他人の臓器を移植する=他人の死を待つという側面が見えていないのだろう。 病気か何かで動かなくなった人間を「ハイ死んだ!」と決めつけて 臓器を抉り取る事に良心の呵責も感じない、偏向人間なのだろう。 テレビ受けするデジタル脳の議員・河野太郎。 脳死が人の死なら、こいつは既に死んでいて、電子頭脳を持つロボット人間だ。
177 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:37:04 ID:OrM3Yrg30
輸血禁止しているどっかの宗教もある意味正しいかもな。
178 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:38:03 ID:5aVqz8MWO
家族にとっては、焼いてお骨を拾う段になって 初めて「ああ…死んだんだな…」と思えるもんなんだよ。 それまでは生きている、とまでは言わんが、 そこに居る。家族として存在するのだ。 臓器移植したいが為の医者の言なんざ知った事か。
179 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:38:16 ID:5a++qnq30
最近免許更新したんだけど、免許証の裏に臓器提供意思表示する項目はないな A案に改正されたら、拒否りたい人は即時ペンで記入して意思表示しとかないとヤバスということですかね
>>165 数年したらまた新しい臓器が要るのか…。
なんか地獄だなあ…。
181 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:38:40 ID:fvTryQaH0
>>169 なんか頭痛で病院に行ったらいつの間にか心臓の手術をされていたという
超悪徳病院の話がバンキシャで昨日やってたが、臓器移植が活発になった日には…
風邪で病院にかかる→検査しますんで麻酔かけますね→スクラップヤード送り
というオカルト話が現実になるな
で、本当に正確に判定出来るのか?
183 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:39:46 ID:OWizGCWY0
臓器移植ってハガレンでいう賢者の石みたいなものだな。
184 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:40:26 ID:OYxUimDp0
ラザロ兆候
185 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:40:28 ID:LlU9p1a60
死んでいる人が成長する 身体が温かい。亡くなっているのならあり得ないよ 何処かで線を引かないといけないのはわかる 諦めないといけない時があるのもわかる でもそれを臓器提供という名のもとに引かれたくない 臓器移植が出来ていれば助かったと言う人たちは その先に別の人の死があるという事を忘れているとしか思えない 我が子が亡くなったという哀しみも癒えぬ間に まだ温かい、心臓の動いている幼き子が 麻酔もなしで抜き取られる事をいったいどう思ってるのか教えて欲しい
家族や医師とかと相談のケースバイケースでいいだろ
187 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:40:40 ID:rtay989i0
>>6 心臓が物を考えている可能性が出てきたからね。
日本は少数派閥の主張は全く認められない、完全に非論理的な社会。
臓器移植なんて世界全土で禁止して、医療技術を全て散逸させればいい。 そうすれば、人間の生も死も自然なものとして受け入れられる。
189 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:41:05 ID:3R7z8UN1O
俺達(脳)はエヴァ(身体)のパイロット 心を開かなければエヴァは動かないわ
190 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:41:12 ID:342I66Er0
>>178 わかるわ。ぬくもりが消えていくのを腕の中で確かめて、
体離さないと変な形で固まっちゃうからって言われてやっと離して、
一睡も出来ずに側にいて、それでも、翌日、硬い体に触って泣くんだよ。
葬式とか儀式は残された者にとってとても重要で、当事者にしかわからない。
191 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:41:49 ID:3wvVXBl0O
臓器移植に反対。遺伝子操作と同じ位、生物がやってはいけない気がする。そこまでして生きる意味あるの?って。大勢いるうちの一つなのに。
192 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:42:02 ID:3J6iakqR0
これがもし通ったら、 この次にやってくるのが、 異様なほどしつこい 「ドナーカードを携帯しましょう」 というキャッチフ。 公共広告機構かなんか使って 「えぇ〜?! お父さんドナーカードもってないのぉ〜?」 とかやり始めるに決まってる。 うわ、反吐がでるw
193 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:42:11 ID:wgXCOngF0
>>1 脳死になったら死体だっていうのなら
お前らが到着する前に呼吸器外して
欲しくて欲しくて仕方ない心臓や肺を使えなくしてやるわ
じじいにやる内臓なんてねえよ!けえれけえれ!
>>14 解釈を間違えている
法律では脳死=人の死と定義してるが、生命維持装置を外すかどうかは家族に委ねられている。家族が外さなければ法律上は死だけれども家族からしてみれば生きていることになる。仮に本人が生前に臓器提供の意思があると時には脳死と法的に認め事が安易になっただけの事。
生命維持装置を外すかどうかの法的拘束力はない。
人間をモノ扱いする移植重視法に反対。 体全てが魂と同じであり、内蔵が病んで死んでしまうのなら、 命が終わるということだ。
196 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:43:26 ID:PosIJnru0
評論家の三宅が臓器提供がいやなひとは強制されないって論言ってたけど 一律脳死判定なら机上の空論だな。
意外と反対多いんだな。そんなに書類上の死が重要かね?というか、ねらーのことだから 「どうせ助からないんだから、延命措置の保険適用は外せ」くらいの論調かと思ってた。
198 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:43:59 ID:qGNYjrDW0
脳死状態で医師が死亡診断書を出さないと意味ない。 また、医師が死亡(脳死)と断定しても 逆に家族がそれを認めない場合はどうするのか。
>>181 前歯の治療に出かけたら、何時の間にか頼みもしないのに親知らず2本抜かれるハメになった自分が通りますよ orz
>>161 関係無いというか知ろうとしないだけ
それなのに口だけは挟んでくる
成功体験読んで、さも自分がエキスパートになったつもりでね
脳死患者が生き返る?生き返る事がある事は否定しないが
それは本当に珍しい数少ない成功事例
成功体験の本もそれだけ読むと本当に上手くいって成功しそうだけど
実は成功したから本になってるだけ
失敗したものは誰にも知られずに人知れず朽ちていってる
生き返るチャンスを潰せとは言わんが、だからと言って奇跡を信じて
現実を蔑ろにするのはこくってもんだ
201 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:45:13 ID:tQCsH+M60
諦めの悪いじじいだなw 生き物には寿命があるんだよ。 心臓移植なんてフランケンシュタインの領域
>>194 法律上で死なら他人がバットでぶちなぐっても殺人罪は適用されないってことだな
「一律」って・・・・ 機械のスイッチ切るのとは違うだろ・・・・
動かなくなった子供の家族に「お前の子供が死んだと認めないのは人でなし」と 圧力を掛ける最低の世の中は、来るな!!!!!!!!!
その代わり、命に関わるような先天性疾患を持ってる場合も 一律に人の死と認めればいいんじゃね?
206 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:46:14 ID:0rSl45PS0
ドキュメント 脳死 −お前はもう、死んでいる− 「お前はもう、死んでいる」 これ言われてる時は、まだ生きてるんだよね。
207 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:46:32 ID:y617O5+D0
何も考えず雰囲気だけ賛成したものの、 よくありがちな一部の声の大きな人達だけが賛成で世間はそう思ってないってのを選挙区帰って感じたのだろう。
臓器が欲しいというお前らの本音の為に、他者の死生観まで踏み込んでくるなよ……。
209 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:46:43 ID:bRJNVsUl0
脳だけが人で、内蔵がモノだって言うんなら、サイボーグになればいい。 「お前、死んでるんだから体よこせ」っていう下衆な根性が許せない。 人食いの感覚。
脳が、とかどっかの一部位が、「生」を司ってるんじゃなくて 全体として「生きてる」んだろ。 脳みそが信号出さないから死亡とか馬鹿じゃねーの?
212 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:48:52 ID:n3vP+Sik0
中国なんか移植手術の日に合わせて死刑執行してるのに
>>200 移植を受ける側の人間の生存年数はどうなんだ?
214 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:49:11 ID:3R7z8UN1O
動け動け動け動け動け動け動いてよぉっ!!! 今動かなかったら‥!! 臓器盗られちゃうんだよ!!! だからっ‥ 動いてよぉぉっっ!!! ドックン
215 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:49:12 ID:y617O5+D0
今更衆院の可決を翻すわけにはいかないから、 脳死判定を受けると声を上げた人のみ臓器提供の対象となる、って修正するんだっけ?
脳死者からの移植なんちゅうのは欠陥医療だろ ちゃんと死んでからでまにあわないようなんは あきらめろよ なんでどこの馬の骨ともわからんやつらに大事な 内臓わたさなきゃならんのだ
217 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:49:57 ID:3J6iakqR0
なんで臓器移植が「人権」のような扱いになってるのか疑問。 事実上は、 金が相当あるやつじゃないと移植なんて受けられないだろ。 要するに、臓器を受け取る側は常に金持ち。 人権じゃなくて、金を背景とした特権じゃん。
218 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:50:10 ID:OYxUimDp0
そのうち、子供が脳の病気に掛っても移植のためにいい加減な治療になって、わざと脳をダメにされそう。 先天的に内蔵疾患のある子供がダシにされてるけど、これ政治家先生が子供の臓器をあてがうためだろ。
220 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:51:24 ID:xyGTsv8B0
>>215 移植手術のドナーに限り、
脳死でも刑法、行政上の人の死と認定するプロセスに入る事を許可するだな。
移植患者サイドはそれでは提供臓器が増えないので、
脳死を一律に人の死として認定してくれと無茶を言ってるに過ぎない。
221 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:51:55 ID:uSeIFiZy0
ドナーが現れるのを待ってる子供が死んだ時に、その子の臓器が提供された話を聞いた事無いのですが どうなってるのですか。
222 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:52:01 ID:N/cIWCPk0
脳死したらその後って生命維持とかでお金かかるんだろ?
その時の医療費って保険適応されてるの?
適応されたりして脳死の奴に税金使うなら
保険適応廃止して100%家族に負担させるべき
その上で100%家族負担で生命維持したい家族の場合には
脳死は死と認めなければいい
>>190 しょうもない選択肢与えるから遺族は調子乗って認めないだけ
223 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:52:40 ID:3R7z8UN1O
脳死 NO死 ノシ
224 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:53:44 ID:4FzkvVYt0
移植ってよっぽど儲かるんだな。
225 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:53:49 ID:xtotdUE10
脳死なんて臓器移植以外に意味がない。 臓器移植したい奴だけが、脳死を欲する。 臓器移植と無縁の大半の人間にとっては 心臓死のみが人の死だ。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>223
冤罪死刑よりこっちの方がよっぽど怖いし、 実際自分が関わる可能性も高いと思うが。
228 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:54:10 ID:xyGTsv8B0
>>222 お前の完全に否定するわけでもないが、
移植手術にも社会保険が適用されて税金が出て行き、
移植を受けた患者の延命治療の為に莫大な医療費がさらにかかるという側面もある。
費用対効果を言うなら、移植手術そのものが疑問だな。
どうせ助からないのは 人様の体から臓腑をぬこうとするようなやつらのことだろ そんなに子供が大事なら親がやりゃいいじゃん心臓でもなんでもよ それもできねえのになんで他人の子供の内臓を使い捨てにしようとするのかね? どうせもっても1年くらいのくせに調子にのりすぎ
タローは親孝行で自分の臓器上げたからって、動けなくなった子供にまで強制するなよ。 しかも、その親はお前にとってかけがえの無い親であっても、日本社会からすれば、 利権付けのただの腹黒い豚じゃないか!!!
言ってる事はもっともだが、移植を受ける側の団体がそれを言うのは 自分達の利益の為では無いかという偏見が生まれてしまう。
232 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:55:57 ID:UACDLd2nO
>>217 移植を受けない人の治療費がどの位かかっているかの方が重要じゃね。
アレルギーさえ抑えれば人口透析を受けなくて済むんだし。
233 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:55:58 ID:qGNYjrDW0
というか家族が病院で死亡するとその直後に火葬場に行くわけじゃないわけだ 葬儀屋が霊柩車で自宅に届け、ドライアイスを詰めてしばらくの間 部屋の中に置かれるんだよ。そして通夜そして葬儀があって 火葬場の釜に入れられるときに係員が「最後のお別れです」って 言うんだよ。
こういうのはつくづく難しい問題だねぇ…
235 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:56:59 ID:Zu6MgVMc0
236 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:57:28 ID:342I66Er0
>>222 脳死による臓器移植を必要とする家族が積極的に自分の臓器を
提供している、または、臓器移植した子供が死んだりしたときに
積極的に使えるパーツを提供しているというデータを提示してくれたら
賛成しなくもない。でも、ないだろ。絶対出したくないとか言ってたし。
237 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:57:37 ID:mBDFV3ib0
脳死した人って血行は普通なんだけど、顔立ちが正に死体。 移植で助かる命を優先すべきだと思うがね。
238 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:58:18 ID:OrM3Yrg30
臓器移植なんてなきゃ良かったのにな。 脳死の次はクローン問題が来そうだな
239 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:58:19 ID:tFdAaaOnO
今日臓器移植も健康保険が適用される様に成って来てる…が…臓器が不足してる… 臓器を提供した側にも入院医療費免除とか払い戻しとかしたら?
240 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 22:59:19 ID:LfNjqqRT0
送り人、って映画の流行るようなお国柄 そもそも無理あり杉
脳死が人の死じゃないとかいうけど、 髪の毛が伸びるくらい、呪いの日本人形でもするわ。
>>237 自分の身内や子供が脳死になったとき、同じことが言えるか問うてみたいわ。
243 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:01:05 ID:wgXCOngF0
死にかけなだけでまだ生きてる人から臓器奪う気か人殺し 可逆的状態ではなくなっただけでまだ生きてるんだよ人殺し 無理矢理死の定義をごまかさないと出来ない移植法なんか禁止しろや人殺し 「手の施しようがない」状態は死んだも同然だから内臓取り出してもいいってんなら 脳死以外のそういう状態の人からも抜いてみろや人殺し 臓器欲しさに屁理屈こねるからむかつくんだよ人殺し
244 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:01:27 ID:OYxUimDp0
そもそも親族のでさえない明らかな異物の生体を別の体内に埋め込んで 片方の生命活動を終わらせる代わりに、もう片方生命活動を少しだけ長くするって 医療 なんだろうか。 こんなグロテスクな人体実験を美談にするのは いくら新鮮な臓器が欲しくても無理があると思うが。
245 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:01:55 ID:LfNjqqRT0
推進派が、『刻まれ人』って映画つくって世間の様子見てみたらどうだろう?
246 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:02:19 ID:cHiOx9vZO
脳は移植出来たとしても記憶は戻せません。 自身のアイデンティティーは脳にあります。 つまり脳が死ねばその人が死んだと言えます 残されたモノは記憶と魂の器です
児童の脳死判定が難しく判定方法の合理性が確立されていないってのは 専門家の意見じゃなかったのか?
248 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:02:43 ID:BflCq6Bk0
おまいらドナーカードで防御しなさい。 「3.移植しません」に○しておけばとりれずおk
+民はバカばっかなんだな 今まで放置されてたことについて叩くどころか、逆に法制化反対とは・・ 小児の脳死判定の難しさを問題にするならわかるが、脳死を死と定義してはいけない!とか、 臓器のために脳死患者がつくられる!とか、提供を望まない人が悪人扱いされる!とか、バカ丸出しすぎる
臓器が欲しくてたまらない金持ちが多いんだろ・・・
脳死がありってなら 他人の臓器が無きゃ生きられんってのも死人だろうよ
判定は慎重であるべきだが、仮に脳死が人の死でないなら 今までの脳死移植は殺人になってしまうな
253 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:04:05 ID:xyGTsv8B0
>>247 移植のコーディネーター団体と移植学会では立ち位置が違うんだよ。
254 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:04:18 ID:3J6iakqR0
>>232 これは医療経済じゃなく倫理の問題に決まってんだろ
日本移植者協議会の主張というのは、早い話が、
「金を持っている人間のために、
人間の身体を部分分にわけて売り買いできるようにしろ」
ということだ。
255 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:04:54 ID:LlU9p1a60
>>200 ああ、やっぱり愚民は黙って金持ちや権力者に
臓器寄越せば良いんだよって事なんだw
ところで物知り博士(笑)な貴方に愚民がひとつ質問したいんだけど
貴方は脳死は人の死だと思ってるんだよね?
脳死患者は死者を機械で無理やりこの世に肉体を留めているだけって事なんだよね
なのに何故極稀でも意識を取り戻す人がいるのか教えてくれない?
奇跡って言葉で誤魔化さないで
まあ医者の誤診って言うんだろうけど、医者の誤診のせいでまだ生きてるのに
麻酔もなしで生きながら内蔵を抜かれる人は
これまた極稀だからそんな人は諦めろって言いたいの?
256 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:05:10 ID:y617O5+D0
>>220 なるほど。
脳死判定を受ける、と記さないだけで済むからいい落とし所かもね。
257 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:05:11 ID:zjJgQ/WVO
生かしておきたい親の気持ちも痛い程分かるけど…助かる命があるなら、子を持つ私なら提供する。
258 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:06:08 ID:sKBy2Sfi0
日本移植者協議会って巣食う会の親玉?
259 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:06:21 ID:giPToH0MO
人様の臓器を移植しなければ生きていけない人も運命ってことで移植を禁じればいいのに
児童ポルノと臓器移植と なんか似たようなものの気がしてしまうのは気のせいか.
261 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:06:39 ID:13bAWlbJ0
臓器移植に限って、脳死=人の死で問題なかったと思う 賛否が分かれてるのに、一律に変更しても何も良いことが無い
移殖を待ってる側の人間が 脳死は人の死ってっ唱えてるのかよ。 逆に反感買うだろこれ。 最近、移殖がらみの話って 暴走してる感が否めないな。 俺は元々移殖にはネガティブだが これを機に移殖拒否のドナーカードを 持ち歩くことにした。
ふらんけんしゅたいん
264 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:07:17 ID:xyGTsv8B0
>>257 A案とはお前みたいな親が同意すれば、脳死判定が実施されて移植手術に移行する。
ものなんだよ。
この団体が主張しているのは、
お前のように思わない家庭や親に対しても「脳死は人の死である」という定義を強制することだよ。
265 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:07:30 ID:tFdAaaOnO
>>250 そうとも言えない様です…心臓移植も健康保険が適用できる様で月20万くらいとかと…
266 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:07:45 ID:624rIn4NO
>>1 こいつら怖い
誤診をわざとしそう
和田心臓移植を忘れるな
>>255 脳死したら意識とり戻しませんw
植物状態と勘違いしてるな
268 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:08:06 ID:OYxUimDp0
>>246 問題は脳死判定が人の意識の消失だということは
医学的に全く証明されていないこと
脳波がないことは意識がないことの証明には全くならんし
意識が朦朧としてるかはっきりしてるかしらんけど
超絶な痛みと恐怖の中で最期を迎えている可能性がある
実際に完全な脳死判定をされ臓器摘出寸前の患者が回復し、
すべて状況を認識していた報告例あり
269 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:08:20 ID:qGNYjrDW0
脳死状態じゃ家族は死亡を実感できないという問題なんだろうな 葬儀というのは、死者のためにやってるんじゃないから 二度と戻らない者との決別への準備期間なんだから
270 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:08:49 ID:Ym3t6b8a0
>>166 ようつべあたりに動画があったら、一度見てもらいたい
とても冷静な議論なんかできないね、脳死容認派とは
271 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:08:57 ID:mX29+aRaO
死を受け入れることは大事なこと。
272 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:09:22 ID:Q3/jM8UN0
移植医療だけを進めたいだけに自分勝手な奴だな 人の命を救うためっていう大義名分があるとどこまでも強気になる 金持ちやある一部の人間を救うためだけの臓器移植医療だったりしてな 病気腎移植だってそう 推進派は忘れてるかもしれないけど病気腎移植が有名になったのは 臓器を金銭でやりとりしてたりそれを仲介してた輩がいたからだ だから今回のこのやりとり 移植医療や患者にとってただ喜ばしい事なのかは甚だ疑問が残る DQN親が子供の臓器を売買したり、脳死の判定基準が甘くされたり 人を脳死にさせる技術が発達したりしないか不安を覚える そんなことはないと推進派は言うのだろうけどね
>>267 取り戻す事もあります。
死亡状態と勘違いしてるな
移植が必要になった時点で死亡とするべきだ。
>>218 Wikiで調べてみた。だから生きている、という意見なら否定しない。
あなたのご家族がそのような不幸に見舞われた時、そう主張するなら最大限尊重する。
一方で社会的な諸権利を患者に認めるべきという意見なら反対。これが俺の考える書類上の死。
要するに延命措置は自腹でやってくれ、と。その辺、この法律はどうしているかしらんけど。
276 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:10:32 ID:2lScmBdi0
移植待ちの患者団体にとっては、これが正論だよな。 移植してやる側も団体作って反対した方がよくね? 身体に『移植STOP、ダメ絶対!』って刺青するとか。
なんか、勝手に脳死判定されて死と認定されたら、 問答無用で医療強制打ち切りになりそうなイメージ
278 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:10:40 ID:kw1YDxe8O
我田引水
280 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:11:17 ID:evVP87/B0
>>232 おまえ(知)能死だ。
人工透析なんか必要ないでしょ。
家族や親戚から片腎もらう生体臓器移植すれば解決だ。
なんで他人の死を待っている??
他人の臓器を取りたがる??
>>267 >>200 脳死患者が生き返る?生き返る事がある事は否定しないが
それは本当に珍しい数少ない成功事例
物知り博士(笑)がこう言ってるんだけど?
282 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:12:03 ID:giPToH0MO
>>271 なら病気であることも受け入れて 人の臓物に頼るなよ
283 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:12:09 ID:miUhk70M0
>>260 なんか、日本とは異なる宗教感みたいな
少数な割りにきちがいじみた声の大きさってのも、何かそれっぽいし
284 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:12:21 ID:a2FKSg+bO
回復する見込みがないのなら移植してくれて構わないと思ってる人は多いと思う 自分のことならね でもこれが親の立場に立つとそうは思えないんだろうな 当たり前の感情なんだけど
一律、死の扱いで良いんでないかとは思う。 ただ、家族がそれに納得できないで足掻くのも良いと思う。 他人事だから言えることだけれど、死から家族の愛が救うなんてドラマが見てみたい。
おいらドナーカード持ってる(´・ω・`) なんでかっていうと、おいらはおにゃのこに全くモテないから たぶん結婚できないと思うんだ。。。 自分が脳死とかでもうダメポなとき、 他の人に自分を使ってもらうことで人類繁栄の助けになれればなって、 それが、おいらが生きてきたせめてもの意味になるのかなと・・・(´;ω;`)ブワッ
287 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:13:37 ID:BflCq6Bk0
>>254-255 脳死は本人の意思が必要と言ってるだけだ。
ドナーが増えるとトリオの儲けが減って気分ええがなw
>>285 法的な定義を変更されたら、遺族の個人的な感情や死生観など考慮されない。
D案は明らかに行き過ぎだよ。
289 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:14:07 ID:1Wj3yMsi0
代理母と同じで、周りがうるさく言ってなし崩しになりそうなのが怖いな 子供なり臓器なりが欲しい人間が増長しすぎだ 自分の欲望のために人の命を蔑ろにするのは許せん
>>281 脳死判定基準は, 脳が外的刺激に対して外部組織を使って応答するかどうかを
見ているだけだろ.
脳だけは生きている状態だったらどうするんだ ?
291 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:14:33 ID:LlU9p1a60
>>260 代理母問題も似た匂いがする
脳死の家族に諦めろって言うのなら
同じ事を移植を待つ人にも言えるんじゃないの?って思う
何で脳死の人ばかり「諦めろ諦めろ」って言われなきゃならないの?
292 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:14:35 ID:LzSA3L6L0
だいたい、臓器移植に限って人の死もおかしいだろ そもそも脳死判定自体が今の科学できてるのか? できてないだろ。 臓器移植に限らず、現状脳死は全て人の死ではないが正解。
293 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:14:58 ID:Dqsrp0mR0
ローボールテクニック 脳死の場合、本人の生前意志により臓器提供が可能 ↓ 脳死の場合、家族の意思により臓器提供が可能 ↓ 脳死は一律人の死なので、脳死の場合、本人・家族の意思によらず臓器提供を義務付け ↓ 一定の障害を負った場合に、公共の利益を鑑みて臓器提供を義務付け
294 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:15:45 ID:y617O5+D0
>>277 簡単に脳死判定基準に載せるlことが出来るとのことなので、その危惧を感じてる人も多くいるのではないかしらね。
295 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:17:00 ID:3J6iakqR0
>>286 イキロ
そもそも、お前は非童貞の血筋だぞw
296 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:17:22 ID:EB88uoFG0
根拠はないが、自分は生命というのは細胞にあると思っている なので脳が死んだだけでは人の死ではない 心臓が止まれば細胞も死ぬから死だと思っている
297 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:17:34 ID:/rQtp0CqO
人間の身体はあくまで本人のモノである。 家族のモノでもなければ、他の誰かのモノでもない。 故に臓器を提供するかしないかは、その本人が決めるべきこと。 A案の「本人の意思無き場合は臓器摘出に同意とみなす」という考え方は論外。 デフォルトは「臓器摘出拒否」にするべき。 明確な「同意」がある場合のみ、移植のための脳死判定へ進めばよい。
めんどいからPCで
>>209 それはドナーバンクみたいな組合を立ち上げるってこと?
自分たちの意思で行動する事は大切な事だと思うけど
>>213 程度にもよると思うけど移植しないよりは長くなると思う。
脳死を人の死って定義する事はある意味ひとつの区切りとして必要
脳死患者の障害者資格取るのも大変だし費用もかかる
そもそも障害者資格取らないと延命治療なんて厳しいし
自分たちの収入だけで延命治療を支えるなんてまず無理
卑怯なのはメディアはすぐに子供を取り上げる
脳死になるのは別に子供だけとは限らない
障害者の親にしろ認知症を抱える家族にしろ
多くが経済的に本当に厳しいのが現実だし介護も大変
反応のある障害者の親ですら将来を考えて悲観し
不幸を選ぶ家族がいるように人を支えるって本当に難しい
だからと言って脳死認定即移植ってのが正しいとは言わないが
脳死している人間を支えるという選択肢しかないのがつらい
299 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:18:04 ID:InX2FRgj0
>>267 カナダあたりの脳死判定だと基準そのものが甘いのか
医者のレベルが低いのか知らんが
日本に連れ戻ったら意識を取り戻したという例が数例もあるんだよ
脳死基準ってあくまで「基準を決めたときには助けられなかった状態」だから
海外でハイ死んだと言われても
今の日本の医療技術なら助かっちゃう事態も起こり得るんだな
300 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:18:09 ID:dUJhKr3QO
脳死なんか、そもそも移植ありきで設定されただけの定義に過ぎない。 脳死は一律に!って言うなら、移植しないと早々に死ぬ奴も死んでるのと一緒。 自分らが少しでも生きたいからって、他人の体を蹂躙して恥ずかしくないのか? 自前でなんとかしろよ。死体すら敬う日本人には馴染まないな、 善意の提供の筈なのにやけに権利意識強いし。 内臓強盗だよ。
>>281 そいつが脳死を理解してないだけ、脳死とは脳幹を含めた全脳死のこと
脳死したら機能的のみならず、すみやかに器質的に崩壊する
脳死からの復活だとか、長期脳死なんてアリエナイんだよ
いづれも誤診
303 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:19:07 ID:OYxUimDp0
>>275 だから生きている、ではなく、
どの程度のレベルかは不明だが、
状況を認識し苦痛や恐怖を感じている可能性があるということが最大の問題
最悪、生きたまま臓器を取り出されそのまま死んでいく恐怖を味わう可能性があるわけで
今の医学のレベルでは、外側からみて、一定期間脳波がないだとか、反応がないだとか
そういうことでしか意識の活動を推測することしかできていないし、そもそも「意識」自体の正体がつかめていない
脳神経の電気信号の活動だけが全てだというのもただの仮説にすぎないし、
その仮説を採用してもそれが完全に消失したことは実は確実な根拠をもって確かめることはできていない
304 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:20:10 ID:O1idNGrk0
ブラックジャックならこの理事長の孫か子供が・・・
305 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:20:29 ID:23MAKimXO
内臓が欲しいよ〜内臓をヨコセ〜 ってバタリアンかっ( ^ω^)
306 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:20:45 ID:LzSA3L6L0
はっきりって、移植業界が狙ってるのは金だけだ 脳死判定の正確性が98%なら その98%の人の命を使って金稼ぎたいだけ 残りの2%生存する奴らの命など何とも思ってませんぜ
307 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:21:21 ID:tFdAaaOnO
>>279 成る程…みず知らない他人には提供は拒否するが…知ってる人なら提供出来るって事だな…
308 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:21:27 ID:oIqsydfh0
これは、殺人罪か死体損壊罪かを決める議論なんだから、 医学上の死は関係ないだろ いくら臓器移植を推進したい奴でも、 医者でもない奴が、脳死した直後にピストルを打ち込んだら殺人だろ すくなくとも死体損壊はおかしい 脳死は臓器移植あって初めて許されるものだろ
自分の家族の臓器はあげたくないけど 自分の家族のためなら人の臓器が欲しい
310 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:21:45 ID:xyGTsv8B0
>>302 日テレが特集組んでた男の子場合、脳死であるのに脳は器質的な崩壊=溶解を始めない。
基準に疑問が残るのは確かだな。
311 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:22:17 ID:2lScmBdi0
>>302 そうそう、医者も人間、誤診はつきもの。
だから脳死判定はあてになりませんな。
一生の問題なのに誤診されちゃたまらんな
>>8 もう6年くらい前だっけ?
結局観てないんだよな
法的定義どうこうと家族の悩んでいることは違うと思うんだが。
315 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:24:18 ID:3J6iakqR0
>>306 極めて妥当かつ説得力のある予見だな。
だから、たとえA案が通ったとしても、
この手続きの違反には強力な刑事罰による抑制が必要になるはず。
そのまま運用なんてキチガイ沙汰だ。
かならず、金を詰まれて身内・親族の肉体を売る奴がでるぞ(もちろん提供者は納得済みで)
316 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:24:27 ID:Iy7TaIFS0
日本の死ぬ死ぬ詐欺って1億8千万とか大金集めるけどよぉ。何であんなに必要かっていうと、 アメリカでは、大金積むと優先的に移植が受けられる病院が存在するわけ。 一回の移植で、1億円以上だぜ、医者の取り分が何割か知らないが、アメリカの医者は、脳死した患者が札束に見えるだろうな。
318 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:25:08 ID:N/cIWCPk0
>>228 死にかけの爺婆の延命措置もあるから一概には言えないが
移植で助かる命と脳死の延命措置は別物だろ
>>236 おれは知らないけど下記のデータはあるの?
>絶対出したくないとか言ってたし。
他人から貰いたがるのに自分のを提供しようとしないのには問題があるな
移植希望する場合は臓器提供の義務化ぐらいまでしてもいいとは俺は思う。
そもそも, 脳を構成する細胞のどこまでが死んだら人の死とするべきなのか ? まだ死んでいない者を死人とすることは, 医療従事者としてそれを受け入れるのか. 自己の技術が未熟なため, 救うことができないだけで, 技術が発展すれば 救える可能性は無いのか ? 救える可能性があるのに「脳死」として安直に殺すことは 許されるのか ?
320 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:25:52 ID:LzSA3L6L0
移植が成功して一生免疫抑制剤打たにゃ生き続けれん 移植が増えれば、苦しむのは国民なんだが・・ 儲かるのは業界だけだぞ
321 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:26:17 ID:OYxUimDp0
>>302 誤診だとしたら、医者によって死の判定に誤診が起きうるということで
より深刻な問題だと思うが
あと長期脳死がありえないというのは明らかに嘘
脳死判定を受けた患者の10%超が1週間以上、7%が1年以上、2%が10年以上生存してて
その認識自体覆ってる
(メタ分析による新たな知見:長期脳死状態の存在/(脳死判定ハンドブック・羊土社))
言い古されてると思うが 脳死なんて言ってる奴はのうしようもないな
324 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:26:52 ID:2lScmBdi0
>>309 わかるわかる、人間の一番汚い欲望をむき出しにするのが、この臓器移植問題。
拒否反応を示す人も明日は我が身、
だが、冷静な今ならこう考える、他人の臓器で長生きして平気なのか?
325 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:27:10 ID:InX2FRgj0
326 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:27:16 ID:Cl6u0o/H0
これは無理がある
>>310 判定基準のことならそうだな
小児脳死の誤診率は、成人脳死判定やその他一般死亡判定と比べて有意に高い
だからといって脳死を死とすべきではないとはならないがなw
>>327 一律で脳死が人の死であるとするべきではない
俺は心臓死を以て死とするわ 死んだ事無いから是非の判断つかないから 遅い方がいいな
事故でさ 眼球ふっとんだ人の場合 どうやって脳死判定するの? 一律派の人答えろ
331 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:30:38 ID:STuScw/P0
>>319 今後の医療がどこまで発展すんのか分からんのにそんなこと考えてもしょうがないだろ
現在の医療じゃ脳死は救えないんだから
今後完璧な人工心臓ができるかもしれないから心臓が止まったら死ってのは許されるのか?と言えるか?
>>LlU9p1a60 博士じゃなくて身内にいるだけ 脳死じゃなくて植物だけどね 植物状態は脳死に含まれないから今回の法案は関係ないけど それが生者である以上支え続けなくてはならないって事には変わりない 月々25万ぐらい掛かるんだよ実際問題としてね尊厳死は認められないし 意見を言う事は構わないし議論は大いにして欲しい ただ、綺麗な部分と想像だけで決めつけて欲しくはないだけ 有権者が愚民で良いわけないだろ?だから2言論はやめてくれ
>>330 耳に水垂らして反応見たりしますよ。CTやMRIも。
妥当な基準なのか疑問ですけど。
>>331 延命を止めるかどうかって話じゃないのか ?
その上で臓器を取り出すって話じゃないのか ?
336 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:33:59 ID:OYxUimDp0
要は、今の医学レベルの脳死判定じゃ 生きたまま身動きできずに切り刻まれる苦痛と恐怖を 家族や自分が味わう可能性が否定できないってこと
337 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:34:12 ID:LzSA3L6L0
>>323 ほう飲み薬か
一体移植成功した奴は一人当たりいくら金かかるんだろうなw
このままじゃ、日本は必ず病人と老人だらけの国になるぜ
338 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:35:43 ID:QRp8mc/OO
臓器移植自体が臓器を機械扱いしてるんだから、 それを供給するための基準だって機械的でいいはず。
>>334 厳密に言うなら、認定基準の前段階でやりますけどね。
個人的に生ってのは記憶と反応だと思う。 なので、記憶を貯める事、反応する事の両方が出来なくなった時点でった時点で死と思う。
341 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:37:29 ID:ZaZx7xh/0
死にそうな人間はパーツってことにしよう 本人の意思はわりとどうでもいい、という最近の流れは なんかの小説で読んだ世界を思い出す その世界では、健康な臓器を持ってる人間がランダムに殺される その結果、多くの人間が臓器提供を受けて助かる この小説と現実の動きは 健康な人間を殺すか、死にそうな人間を殺すか、の違いしかない 死にそうな人間だからまぁいいんじゃねってことか
342 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:37:52 ID:LzSA3L6L0
>>336 全身麻酔するから、苦痛や恐怖は感じないはずだぞ
まあそれが脳死は生きてるかもしれないよってことだがww
だけど俺たち金ほしいからやっちゃうもんねーって・・
どうなってんだろうな
343 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:38:30 ID:Q3/jM8UN0
>>317 これ見たら医者が暴走した場合、A案で食い止められるのか心配
臓器が欲しい金持ちが医者に金を渡して
医者は病院にやってくる患者に秘密で検査をして適合する型の人間がいないか調べて
見つかった場合脳死に追い込んだりする例もでてくるんじゃないのか
345 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:39:27 ID:B6B4Iw7X0
ドナーカードの 拒否表示って意味あるのかね? ん?拒否?しらね・・・最後に人に為になるんだから良いだろ? って事にはならんのだろうか??
なんか9例目の脳死見ると 助かるケースでも緊急手術をせずに脳死を待つようになるのが予想できるな 救急医療が人を救わず殺して臓器を奪うようになり移植ビジネスに変質する
347 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:41:21 ID:+9Yi0m860
臓器寄越せ〜
ホントは生きてるのに臓器取られちゃう事例が発生する可能性あるよね 脳死のデータ捏造されちゃってさ、怖いよねー
349 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:41:40 ID:NpJLHB3i0
>>340 反応できなくても貯めることが出来れば死ではない?
多くの人の感覚的な意見ってそれなりに一致してそうな気がする
でも、どこの機能がやられて、具体的にどうなれば死なのか、
それを医学的に明確に定義するのは結構難しいんじゃないかなあ?
351 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:45:07 ID:OYxUimDp0
>>342 それって逆に、全身麻酔をしないと苦痛や恐怖を感じるかもしれないと思ってるから
全身麻酔をしてるとも解釈できるよな
本当に脳死判定者に意識がないなら、そんな必要ないわけで
やってる医者はラザロ兆候を止めるためというだろうけど、
そもそもラザロ兆候が反射だという根拠は未だにでてないし
>273 「日本の」脳死基準では一例もないよ そもそも第一要件が自発呼吸の停止だし
353 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:47:22 ID:OYxUimDp0
354 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:47:47 ID:qGNYjrDW0
脳死は一律に人の死って言うけどさ、 死亡時刻は確定できるの?
>>351 血圧とかも上がるらしいよ。
海外では、麻酔かけるのが主流らしい。
>354 脳死判定が終わった時間だよ そもそも大多数の医師としては脳死移植なんてやりたくても出来ないからどうでもいいのよ やっても赤字にしかならんし
358 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:50:23 ID:b/UWdyvr0
食屍鬼の群れが何ほざいてやがんだ? そんなに臓器が欲しければ仲間内で使い回しをしろ。
いまだによくわからんのだが、A案ってのは脳死疑い患者が出た場合は 問答無用で脳死判定するの?
>>303 言い換えよう。あなたがその可能性を重視し、懸念することは一切否定しない。
現在の科学では「意識」を十全に解明できないこともその通りと思う。
ただ俺は、今現在の、「意識」についての不確かな常識を重視する。
現在、「脳死」について暫定的な基準がある。そこからの生還はほぼ望めない。
一方で、移植という手段がある。患者の生きる道があり、医学はその確実性を高らしめようとしている。
結果としての、このような法案を作ろうという動きは、現状俺は諦めがつく。
将来的には脳死は治る症状ということが常識になるかもしれない。
ただ現在の段階では、俺は脳死患者より移植を待つ患者の肩を持つ。そういうこと。
361 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:51:01 ID:a0nsI+iBO
臓器えぐり出したいからって脳死とか…どうよ
>>354 一回目脳死判定
二回目脳死判定←ここが脳死時刻
363 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:52:21 ID:yUz6FS530
脳死だって 生まれたばっかりだって そのうち死ぬんだから 大して変わらなくね? もう、移植者協議会が 移植すべきって判断した人間から自由に臓器抜き取っていいよ
364 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:52:34 ID:evVP87/B0
和田心臓移植にドナーとして使われた少年は母子家庭だな。 母親は医者にいいように言いくるめられたんだ。 少年は意識を失っていただけなのに。
365 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:52:35 ID:cMVkrBO40
そもそも、「臓器移植の法律」で「死んでる条件」を決めるのがおかしいのではないか。 例えば「死亡法」とか作って、人が死んでいる条件を決めるようなのが、本来あるべき姿。 臓器移植とかとは無関係に、これは死んでる、みたいな条件を決めるべき。
366 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:53:00 ID:O1idNGrk0
>>352 つうか、普通、法的脳死が行われたら、臓器取り出されてるから、回復するわけがない(臓器移植じゃないと法的脳死判定は行われない)。
また、無呼吸テストでダメージ受けるしな。
臨床的脳死段階での脳死段階からの回復はあっても、意識の回復例は日本では聞かんがな。
小児脳死判定の難しさや、発達段階における脳の機能代替・脳の可塑性について考察するんならともかく、 ここで挙がってるレスのほとんどは単なるオカルト 「火葬場で燃やされてるときに意識取り戻したら怖ぇ」と言ってるようなもん
369 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:54:36 ID:wlBWy+QTO
>>1 それがいいかも。
人間は脳があるから人間だし。
人体は脳が死ねばただの容器みたいなかもしれない。脳無くして人体は動けないからね。
370 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:55:44 ID:LzSA3L6L0
>>351 何故全身麻酔をするか?
脳死判定をして、麻酔せずに臓器を取り出したら
患者が痛くて暴れたらどうすんだ・・
医者は殺人者になりたくないから、麻酔をする
生きていても構わない、麻酔をすれば痛みもない
臓器がほしいだけなんだ
ただそれだけだw
>>126 それ見ていた
河野太郎が「毎年移植を待つ患者が大勢殺されてる」と連発してすごく不快だった。
医師である共産党の小池議員がたまりかねて
「殺すという言い方はやめて下さい。じゃドナーになる人はどうなるんですか」
と反論するも周りは無視。究極ドナーに死んで欲しいということにもなるからね。
以前子供の臓器移植を認めろみたいな団体が「子供が毎年殺されています」と
デモしたが後に「殺されるという表現は不適切だった」と撤回したことがあるのに。
372 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:56:38 ID:FgpvbKqAO
んーじゃあまあ「脳死は人の死」でいいよ 臓器移植カードには提供の意思無しと書くけど
いいからしゃぶれ
374 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:56:57 ID:9XizLDiI0
北斗の拳を読んだ俺には人の死はそんな生易しいものじゃないと分かった。 肉体を突き動かすものは魂、魂を突き動かすものは怒り。 既に死んでいるにも関わらず血の一滴になるまで戦い続けた男たちの熱き物語。
375 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:56:58 ID:wn8MyLLK0
やらない意思示してればいいんだよ やってもいいorドナーカードなしだと延命措置カットの恐れがあるな
376 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:57:21 ID:B6B4Iw7X0
脳死って脳波測定して「だめだこりゃ」って判定するのかな? 表面上の意思表示できない状況を脳死と判定するなら、 実は音と痛みを脳内で感じそうな気がする。 でも、自分が全身麻酔した時はガス吸わされて 目が覚めるまで何も痛みも音も記憶に無かったから そーいうのはあまり関係ないのか? 脳死から生還した人居ない?よな・・・・・。
377 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:57:41 ID:svyXTu1T0
死んでねーよ。 協議会の連中から臓器とれよ。
378 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:57:58 ID:5k+6eaRz0
脳死を認めたとしても本人の意思表示が無い場合に臓器を移植するのは倫理的にどうなのよ。 死体を冒とくするなよ。 死体はすべて焼いて天に帰すのが日本の道徳観だろう。
379 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:59:06 ID:O1idNGrk0
380 :
名無しさん@十周年 :2009/07/06(月) 23:59:14 ID:OYxUimDp0
>>360 それはもちろんこちらも尊重する。
君は当事者になったとき、痛い目に合う可能性も含めて受け入れてるわけだから。
だが、例えに出したラザロ兆候や他先進国の臓器売買ブローカーのといった、
判定後意識・苦痛の可能性や推進派に不利な事象の情報を、
現状マスコミはほとんど報道しない。
実際にあなたもここにくるまで知らなかったわけで。
今の偏った情報環境で、法律を変えていこうとするのは
かなり問題があると考えている。
やっぱり義務教育で簡単な医学くらい教えるべきだな 脳死ってのがどういう状態なのか知らない奴が口を挟んでも意味がないのだ
382 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:00:09 ID:KGyUrUN40
親や家族が判断するってのがどーもね。。 世の中、円満な家族ばかりじゃないのよ。
>380 日本で使われることのない外国の基準や事例を持ち出して 意味のない理屈をこねるやつまでいるし俺はどうしたらいいんだ
>>376 もう少し勉強しようぜ。あまりに知らなさ杉だ。
>>376 脳死判定条件ってのがあってだね、詳しくはgoogleで
臓器販売したい人たちの主張か 気持ちわるいな
387 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:03:50 ID:NirIl0D50
はっきり言おうかw 脳死が人の死かどうかなんてどーでもいいんだよ 医者にとっては 奴らにとって年齢制限撤廃と本人意思がなくなても移植可能 これさえ実現できれば、脳事故の患者が送られてきたら 治療ではなく脳死の準備を始めるwわかるよな・・
388 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:04:20 ID:lDvEjls90
栄養供給していれば成長していく人間を指して「おまえは既に死んでいる」ということはできない。 ホワタ
>>376 脳波もはかるよ。
脳死
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%AD%BB >判定基準
>脳死判定は移植に関係のない、脳死判定の経験のある2名以上の医師で行い、6時間後にも同所見であることが必要である。なお、脳死判定に先立って臨床的脳死判定する場合は1〜4を確認する。
>深昏睡(JCS300またはGCS3)である。
>瞳孔固定 両側4mm以上。
>脳幹反射(対光反射、角膜反射、網様体脊髄反射、眼球頭反射、前庭反射、咽頭反射、咳嗽反射)の消失。→よって失明、鼓膜損傷などでこれらが施行できない場合は脳死判定はできない。
>眼球が損傷していると対光反射、鼓膜が損傷していると前庭反射(カロリック試験)の有無が判断できないためである。
>平坦脳波。(刺激を加えても最低4導出で30分以上平坦)
>自発呼吸の消失。(100%酸素で飽和したのち呼吸器を外し、動脈血中二酸化炭素分圧が60mmHg以上に上昇することを確認。脳に影響を与えるため、必ず最後に実施する。)
>2回目の判定が終了した時刻を死亡時刻とする。
瞳孔の散大と呼吸の停止は、3徴候死(心臓死)とかぶる。
つうか、かぶらん項目が、心停止を読み替える項目なんだろう。
390 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:05:00 ID:A2g9Q22V0
復活の可能性はないんだろうが そもそもそれを死と言っていいのかって話もあるわな 死には社会的な意味もあるからこそ、 今までは慎重な判定基準を使ってたんだろう
>>380 アホかw
マスコミはこぞって長期脳死取り上げたり、死生観の問題取り上げたり、
法制化にブレーキかけるズレた報道しまくってたわ
ちゃんと問題が衆知されていれば、もっと早く法制化されてたんだよ
政治家も医者も最終決断から逃げて結局遺族に最期の判定を委ねるなんて法律はひどすぎると思うんだが
>>381 つーか移植という片方を殺すビジネスに関わる医師の人間性に疑問があるから
脳死判定を信頼できないから脳死の知識に意味がないんだ
そもそも移植用臓器を生産するための遺伝子工学が進歩してきた今
あと10年少々すれば免疫抑制剤の力を借りてまで他人の臓器を貰う必要なんか無くなるだろう
何を焦っているんだか。脳死からの生体間臓器移植なんかいらないよ
394 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:06:57 ID:gwRB6jt50
>>368 脳死状態では意識がどのレベルにおいても消失していることが証明されている、
という方がオカルトに近いと思うがな
されてるんならとっととそれを出せば議論終わりだよ
395 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:07:57 ID:1jCjqMI50
アメリカなんかの臓器提供者ってのは保険に入っていなくてその治療費の肩代わりとして 治療を受ける為に、万が一死亡した場合に臓器提供しますという契約をするのだとか。 あくまでも臓器提供する側が、自分の命、自分の人生と死後自分の臓器とを等価交換するわけで その是非はともかくも、提供される臓器が提供者本人の人生そのものであることを前提にしているとすれば、それは理解できる取引に思える。 だけども日本の移植議論の中では、提供を受ける側の命の前には、提供される臓器は単なる物体としか扱われておらず 提供される臓器がドナーの命、人生そのものであるという認識が欠けているように思えてならない。 国民一人一人の死生観にまで踏み込む事案に対して、余りに一方的な権利要求をされても困惑するばかり。
396 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:08:22 ID:qPfxssjU0
臓器移植に関しては社民党の阿部知子代議士の活動を支持する。
スレ違いかもしれないが、臓器移植という考え方そのものが好きじゃない。
そうだよね だから治療をやめて埋葬すべきだよ 遺体漁りする屑は遺体損壊罪で逮捕すべき
399 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:09:13 ID:A+hMXna90
心臓死がいいという人へ 心臓止まってもしばらくは脳生きてるよ。脳死状態よりはるかに元気に。
400 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:09:37 ID:fSX/hNYUO
脳死体は出産も可能。
心臓が止まってすぐ死じゃないよ 蘇生をして生き返らなくて腐って行くのが死 だいたい医者が足りないって言って騒いでるのに移植医療だけは人がいるの?金持ちが支援するから?
生理的な嫌悪感として 「臓器欲しいから脳死んだら死んだことにしてくれ」って言ってるようだから嫌なんだよな 脳死状態がどんなのかもよく知らんけど
臓器提供意思表示カードで全部拒否にしとくわ。 家族にはコピーを配っておこう。
404 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:13:23 ID:0nNk+erWO
ま、実際そうだよな 脳死を死人と扱うならば、臓器提供を受けなければ死ぬ人間だって半ば死人だ だったら金で解決するのもいいのかもしれん 提供者に受ける側が金払えばいいんだよ
405 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:13:26 ID:6Wrpsrwd0
脳死を一律に「死」と認めると病院が受け入れ拒否や 入院患者の追い出しにつながるだろ。 誰が得をするかっつったら病院だろ。
>>380 なるほど、情報に関しては十分に知らせる必要はあるかもしれない。
痛いかも、ってのは反対する理由としては十分インパクトがありそうだ。
ブローカー等の問題はなんとも言えない。関係各所の運用の徹底に期待したいと思う。
>>394 証明ではなくて、脳死の定義に含まれてるしw
判定ミスの問題ならともかく、「脳死しても意識あるかも」とか馬鹿すぎるわ
あらゆる知は経験によるものだから可能性は否定はできない、ということをムリヤリ逆手にとるオカルトの手法そのもの
「明日の太陽は西から昇るかも」と言うようなもの
408 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:15:08 ID:N9VPckKYO
知識が不足しているだけ。知識を供給すれば、溝は埋まる。
409 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:15:37 ID:U1wQP8IT0
脳死は人の死だと定義するのはいい。 で、提供を受けたい人は自分も提供する意思を示し、提供を拒否したい人は自分も提供を受けないと。 それだけハッキリさせりゃいいんじゃねえのかなあ。 そしたら、誰も反対しないだろ。
日本の保健医療では臓器移植は赤字にしかならんと何度言えばわかるのか 150万では関わった人間の人件費にすらならんわい
医療馬鹿は人間の感情の知識が足りないよね
412 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:17:00 ID:0j+ZY0vfi
そんなに臓器が欲しいのかよ
413 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:17:43 ID:NirIl0D50
医者は脳事故で意識がない人が運ばれてきても 患者がきたとは思わない、札束がきたと思うのだ そしてレシピエントに移植すれば、そいつらからも 薬・治療代でウマウマだw
>>407 「臓器の移植に関する法律」の見直しに関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/060314_000.pdf >(2) しかるに,現行の臓器移植法における定義,基準は,最も厳格な定義でも基準でもない。
>即ち,臓器移植法6条2項は,「脳死した者の身体」を「脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至ったと判定されたものの身体をいう」と定義し,同条4項において,
>その判定は,「一般的に認められている医学的知見に基づき厚生省令で定めるところにより,行われるものとする」と定めている。
>そして,同厚生省令「臓器の移植に関する法律施行規則」(以下「施行規則」という),ガイドラインにおいて,脳死判定の検査は,「厚生科学研究費特別研究事業脳死に関する研究班昭和60年度研究報告書」及び
>1991年2月に公表された「厚生省『脳死に関する研究班』による脳死判定基準の補遺」に準拠すると規定されている。
>臓器移植法の規定する「全脳」(brain as a whole)は,「脳全体」(entire brain)とは別意の概念である。
>「脳全体」とは,頭蓋内の全ての臓器を指すが,「全脳」には,頭蓋内にある間脳,視床下部は含まれない。
>視床下部は,自律神経系,内分泌系,情動・本能行動の中枢であり,低レベルではあるが意識にも関係していると言われている。
>しかも,現行の脳死判定基準は,脳幹と大脳の一部の機能を検査するのにとどまる。よって,現行の定義及び基準に従うと,脳全体の全ての機能の不可逆的喪失を確認した上で,脳死と判定することにはならないのである。
まぁ、日弁連がどんだけ信用できるかアレだが、視床下部の停止を必ずしも確認してないんで、簡単には言い切れんと思うがな。
415 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:18:10 ID:qPfxssjU0
和田ジジイとその手下連中を思えば、臓器移植を主張する医師をあんまり 信用できない。
ドナーカードの信憑性自体も怪しいもんだよな。 金持ちやお偉いさんが緊急手術が必要でたまたま急患で運ばれてきた患者が 適用する臓器もってたとかで、ドナーカード偽造されて殺されそう。 臓器移植に反対する遺族に対して「亡くなられた本人はドナーカードで移植を希望していました。 いま臓器の移植を行えば人一人の命が救われるのです、それはご本人の希望でもあるのですよ!」 とか平気で丸め込みそうw
417 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:18:14 ID:gwRB6jt50
>>407 だから、意識が消失したことを客観的に証明する手段を出せば終わり
君は現時点での脳死の定義に基づく判定が意識の消失と同義としてるけど、その根拠
そもそも意識とは、から客観的に証明しなきゃいけないと思うけど、頑張ってね
418 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:19:13 ID:OPdcgoIi0
ところで、アメリカって、行方不明の子供が多すぎないか? 移植と関係ないと思うが
419 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:21:56 ID:A+hMXna90
>>418 児童ポルノに出させられてその後殺されるんだろ
金になるかならないかはわからないけど、移植手術をしたくてわくわくしてる医者がいるのは確か 不摂生で腎臓・肝臓病になった自業自得のジジイどもはいくらでも金を出すだろうし
421 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:22:14 ID:A2g9Q22V0
蘇生の可能性がないことをいくら言ってみたところで 「移植のために定義を変えたい」という主張に変わりはない ドナーの命とレシピエントの命の比較をして 多くたるけるほうがいいだろ、という価値判断があるのは否めない それに嫌悪感を感じる人間との溝は永遠に埋まらんと思う
422 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:23:11 ID:NirIl0D50
>>409 たしかに今ならドナーカードで臓器移植の意思なしを示していればおkだ
しかし、現状日本国民はほとんど普及していない
だからこの法案でおkなんだ
奴らは決してドナーカードを普及させようとはしない
もし普及したとしても(絶対ないと思うが・・)別の手段を考えて臓器を奪おうとするさw
424 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:24:03 ID:Cw5Y4Ts0O
最終的な存命措置は、それを託れた人が決めることだ 託された人ではない第三者が、その死を決める権利はない・・・ なんとおこがましい
425 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:24:27 ID:2MKdo54R0
脳死が人の死ならば、 拡大解釈すれば、脳が人間未満の重度の知的障害者は 人間じゃないってなるな。 どのあたりからの線引きは難しいが....。 SF小説にでてきそうだな、知的障害者を処理するのが常識って世界...。
426 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:24:45 ID:5MeFKaUL0
脳死が人の死である事には同意だが、脳死の判定基準って医療技術の進歩で どんどん変わっているんだよね。必要なのは判定基準を中立的な立場で、 定期的に見直す仕組みを作る事ですよ。
>この時期にA案修正案を出すことは、法改正を阻止することを狙った行為としか思えない」と批判した。 えっ、うそ。 D案支持者も取り込めるし、宗教団体らも納得するだろうって、 A案支持者の人も評価してたのに。
>>416 ドナーカードなんて直ぐに無くしそうだしね。
運転免許証や保険証に記載して、同時にデータベースにも登録するぐらいは最低限必要だと思う。
429 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:25:27 ID:Dp4GZR7cO
日本人の感性からしたら 人の死=魂が肉体から抜けたときだろ。
430 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:25:58 ID:mhndpTwn0
移植希望の人は本人と親は強制的にドナー登録しろ 貰う事ばかりじゃなくてあげる方にもなれ
431 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:26:42 ID:UDzoZaxdO
脳死状態で何年も生かしておけるなんて残酷かも 人の死が、心臓死なのか脳死なのかをはっきりさせたら良いだけの事 なんだろうが、使える臓器を移植しようなんて考えも怖いと思うな 疾患抱えて産まれてきたならそれも運命だと諦める事も大事かも
432 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:26:52 ID:6osowfSoO
>>409 提供受けたい人って、病人か?
そりゃムリだろ。
ぶっ壊れてる心臓は他人に使えないわ。
別に、提供したくないならドナーカード持たなきゃいいだけのこと。
または、あえて「しません」と明記したカード持って、家族に伝えておく。
法がどうあれ、最後は本人と家族の意思なんだからな。
医者も「ドナーカードお持ちですか?」と聞くだけ。
持ってない人や拒否する人をムリにドナーには出来ないんだからね。
節制して鍛えた俺の臓器を、不摂生で移植必要になった奴にやる気は無い!
434 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:27:05 ID:bNPRzM9q0
435 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:27:10 ID:qPfxssjU0
いずれ、本人の生前の意思表示・遺族の承諾なしでも脳死者からの臓器摘出は OKという具合になりそうだな、このままじゃ。
提供しない選択も自由というけれど 現場の医師は暗に、はたまた露骨に臓器提供のことをほのめかしたりしないのか それも疑問
>>422 いいや、今なら提供しないなら、ドナーカードを持っていなくておk。
A案だと、拒否のドナーカードを携行していないと、家族が同意すればアウト。
かばんにドナーカードを入れていて、引ったくりにかばんごとを奪われ、その拍子に転んで頭打って、脳死になり、家族が同意すればアウト。
「人間が生き物の生き死にを決めるなんて、おこがましいとは思わないかね」
>>425 どこの銀河帝国だよ
てか明らかに生きてんだから、扱いとしてはペットだ、ろ…
貴様俺の弟をペットと申したか!
440 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:30:44 ID:A+hMXna90
脳死だろうが心臓死だろうが、要は自力で生命機能を維持できないって事。 姥捨て山みたいなもんだが、姥捨て山よりはずっと人道的だと思うよ。脳死でも。
>425 どれだけ拡大解釈しても自発呼吸していない知的障害者をつくりだすのは無理だw
442 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:31:03 ID:gwRB6jt50
>>426 いつになるかわからんけど医学や、認知についての脳科学がずーっと進んで
もっと細かい段階まで把握できるレベルで(それこそ全脳神経の活動を仔細に確認できるような)、
絶対意識なし・苦痛なし、復元不可の証明を迅速に確認できるようになり、
その状態でも臓器がまだ移植可能な鮮度をもっていることがわかれば、
反対する理由は別にないね。
443 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:31:35 ID:U1wQP8IT0
>>422 やり方次第だよ。
提供を受ける方にも都合がいいようにできるよ。
自分が提供するばかりで、病気でもないのに提供しようなんて人は少ないだろう。
だから提供の意思を示す人は少ない。
でも、自分が万一、将来、病気になって臓器を貰いたいと思うような場面が想像される時、優先的に貰えるようにするとしたらどうする。
今は健康な若者でも、分からんじゃん。
その時、提供するけど、貰いたいと登録制にしとく。
そのキャリアをカウントして、長いキャリアほど、優先的に貰えるようにする。
すると、絶対提供したくないし、貰いたくない人は最初からそういう登録するだろうし。
もしかして、貰いたくなるかもしれないって人は、健康な内から提供の意思を示すだろ。
そしたら提供の意思を示す人が増えるじゃん。
誰も不都合はない。
ドナーカードじゃなくて、そういう形で、献血に似たシステムにするんだよ。
444 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:32:07 ID:Zn1CJtJ4O
これは異を唱える方がおかしいだろう そもそも法律は思想を強制するためではなく、円滑に社会を動かすためのものなんだから 臓器移植に限っても、実益は確保出来る 負い目なく簡単に臓器が欲しいからこんなことを言い出すんだろう…恥を知れよ…
>>434 間違えて、財布に溜まったレシートと一緒に捨ててしまったよ。
気づいたけど、まぁ良いやって。
免許証なら慌ててゴミ箱漁るとこなんだけどね…
>>417 君が何言ってるのか全くわからん
脳死判定が意識消失と同義?意識とは何かを証明?
脳死してるんなら意識はない、これは事実
判定ミスあるいは判定基準の不備によって、脳死状態ではない者に対し脳死と判定されることが稀にある、これも事実
なんか問題をごっちゃにしてるな
>>435 臓器移植ではないが、河野は、脳死判定を本人も家族も拒否できない私案をブチ上げてたけどな。
448 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:35:03 ID:U1wQP8IT0
臓器移植を待ってる人は自分が死んだ時も 臓器提供するんだよね?
450 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:35:54 ID:bNPRzM9q0
人の死はヒュプノスが与える最後の眠り
>>443 なんとなく年金を連想するシステムだが、金が出るわけじゃないからいいかもな。
新生児とか未成年にはあまりメリットなさそうではあるが。
452 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:36:38 ID:A2g9Q22V0
家族が同意して臓器摘出 んで、落ち着いてから身辺整理したら拒否カード発見 みたいな事態になったら、遺族は精神的ダメージくらうだろうな
453 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:36:51 ID:NirIl0D50
このまま法改正されたら 日本も金に困ってる親が、子供を人身売買のブローカーに 売りとばすようなケースがそのうち必ず起きるぜよ 一番被害を受けるのは何もしならい子供ぜよ
デジタル脳だと 心臓が何の助けも無く動いてたら生きてると思う でも器具使って動かしてたらどうなんだろう? 脳生きてて器具の補助で心臓動かしてる人に怒られるんだろうけど
>>447 自己修正:臓器摘出まではいかないが、河野は、脳死判定を本人も家族も拒否できない私案をブチ上げてたけどな。
456 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:37:30 ID:J2Yn5OUGO
なんで俺の臓器で医者を稼がせなきゃならんのだw 絶対やらん
家族の同意があればというなら 絶対に家族を説得しないという覚え書きも必要だね
移植手術自体は赤字で儲からないとか言ってるが、そんな単純じゃないだろ 医者の名声目当てや移植手術の実績による出世レースで有利に進むとか 金持ちや各会著名人の移植手術に成功したら、金銭的な見返りや口利きや支援等 素人が考えるだけでこれだけメリット出てくるぞ
>>452 そういったと時には、同意書を突きつけて家族に、あんた、判ついただろ!
と家族に責任を押し付けて、責任逃れを目論んでいるのがA案。
>>446 あなたの言う「事実」はウィトゲンシュタインの言う「事実」とは断絶してるってことだろ。
「常識」って言ったほうが適切だと思うよ。
461 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:40:16 ID:qqSsZmjl0
462 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:40:53 ID:U1wQP8IT0
>>451 新生児や未成年は、別だよな。
同じ法案にする方が難しい。
漏れの思想心情に反する 勝手に決め付けてんじゃ無え〜よ
>>460 そりゃヴィトのタームでの事実とは違うわwそれはコト・現象の意味だ
俺の言う事実は科学的事実の意味に決まってるだろw文脈嫁よ
「脳死」というと脳が文字通り「死んで」いる、つまり血流が完全停止し、脳細胞が死んだ 状態を指すと思う人が多いだろうが、今の厚生省の基準ではそうではない 厚生省の基準「竹内基準」では、いくつかの脳の機能が停止している事を確認+六時間後に もう一度検査して再確認、これを持って脳死と「認定」する まだ脳細胞が生きていて、当然血が通っていたとしても、今の基準では脳死と診断される可能性があるのだ
466 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:42:47 ID:gwRB6jt50
>>446 > 脳死してるんなら意識はない、これは事実
ここが君の思い込み、
というかロジックとしてトートロジー
意識がないなら意識はない、という意味で使ってるでしょ?
まあ唯脳論者なんだろうけど、それにしたってそれはおかしいよ
脳の活動と意識の関係はまだ解明されていないのに
ないと断定してるんだから
それに、現代の医療レベルで認識できる活動が観測できないことをもって
君は「脳死している」としているけど、
意識の消失という現象がそれよりさらに深い問題だったらどうすんの?
まあ上のレスの視床下部のこともあるし、他にもあるかもしれないけど、今の脳科学では十分にわかってない
君が説明すべきは、
それはない、もう脳の仕組みは解明しつくして、今の脳死判定で十分なんだという根拠だよ
河野太郎があまりにも提供しないのが悪いみたいにいうもんだから 翌日臓器提供意思カードの提供しませんに○した
468 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:45:02 ID:gwRB6jt50
>>464 いや、なんで言ってる本人が気づかないのかしらんが
君の言う事実は明らかにヴィトケンの事実だよ
最悪でも本人の意思確認をすべき 乳幼児はしょうがないけど 臓器を奪い取るために作ったA案には嫌悪感しか感じない
ドナーが欲しい 臓器が欲しい ハァハァ ってことですね わかります
471 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:48:34 ID:Jyajxn2yO
>>464 だからそういう認識のちがいじゃないの?って話ですよ。
「意識」って語も自然科学と人文科学じゃ同じ意味では扱われないだろうし。
早く全臓器の人口培養が可能にならんかな? そうすれば、こういう人身売買もなくなるのに。
>>455 そりゃ太郎ちゃんは必死になるよ
親父の洋平が国民の血税で肥えすぎて、肝臓ぶっ壊れて提供したからな
また身体ぶっ壊れても自身の肝臓はもうあげれないし、あげれないパーツだと困る訳だ。
だから移植推進に必死になってる。
474 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:50:37 ID:NirIl0D50
>>443 臓器をほしければ、臓器提供の意思を示せw
意思を示さないなら、お前には臓器は後回しだw
奴らならやりそうだなww
医者の感覚は、一般人とはかけはなれている
治療と称するものは、実は金儲けの手段であって
金儲けにならない治療はしない、それが脳死だよ・・
475 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:50:44 ID:UtqVvD8s0
ふざけんなよ 死んでないやつの臓器を取り出して移植とかすんな
>>466 アウェアネス、コンシャスネス、心像形成、etc.
意識の機能とは何か?、意識とは何か?、意識はどう生まれるか?、
これら、意識について未だ多くの解明されてないことがあることを誤解してるな
「意識についてよくわかってないから、脳死したら意識がなくなるとは言いきれない」←これは間違い
477 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:51:32 ID:bNPRzM9q0
>>472 人身売買が無くなると困る人たちもいるんじゃないか?
478 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:51:33 ID:gwRB6jt50
つーか政局が混乱してるこの時期にわざわざやる理由が分からん もっと早くやるべき問題で議論もろくにやらずに通過させていい法案でもない
脳死は人の死でいいけど。脳死の判定方法をどうやるかが問題だと思うんだ。 脳死だってちょい脳死と完璧脳死となんちゃって脳死があると思う。
こんなもん定義してものうしようもない なんちてwてへ☆
やはり子供に限っては脳が物理的に完全にドロドロに融解して心停止してから死亡とするべきではないでしょうか? というのも植物人間の子供が10年後あるいは20年後に目覚めたというのをテレビか何かで見たことがあるので。
483 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:55:54 ID:gwRB6jt50
>>476 別に意識の中身は必ずしも問うてないよ
別に生成の仕組みと脳との関連だけでいい、
証明されてるなら出してくれればすぐ意見を転向できる
484 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:57:41 ID:bNPRzM9q0
485 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:58:01 ID:sQT2A69CO
脳死→人の死、だからと言って移植するとは限らない 家の死に対する考え方による事情で、移植なしで送る人もいる可能性はある
486 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:58:04 ID:gwRB6jt50
>>482 そんなん聞いたことないぞ
どこの宗教番組だよw
487 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:58:24 ID:fJOFfEmh0
>>479 WHOが臓器は自国で賄えと勧告してきたから、余裕がねーのよ。
488 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 00:59:13 ID:A2g9Q22V0
>>479 党議拘束かけないで決めるにしても
せめて選挙のときに個人の考え方とかその政党での賛否の分布を
明示してほしいよ
>>194 でもさ、死であるって法的に拘束されちゃうならば
治療費など、全部が保険適用されずに実質的に治療をあきらめないといけなくなるんじゃないかな
こんなの無理があるだろ
だいたいな、人の臓器もらってまで生きようって連中が浅ましすぎるんだよ
自分たちが生きるために、人を殺してるようなものだ
>>483 生成の仕組みは解明されてないけど、脳活動との関連は示されてるよ
脳が機能してないんなら意識はない
491 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:02:21 ID:NirIl0D50
>>472 全臓器が作れるようになったら
確かに人身売買は不要になる
だが、その代わりの手段も存在するw
それは人工的に作り出した病原ウィルスをばらまけばいいだけ
やはり不摂生による腎臓肝臓の病気への移植はなされるべきではないのではないでしょうか? たとえば大酒のみで肝臓がわるくなった乱交でB型肝炎になったなど。
493 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:03:15 ID:TdK6cecQ0
奈良で、孤独な生活保護受給者ばかり入院させて、毎週心臓カテーテル検査を行い、多額の保険請求をしていた病院が摘発されてたな。 救急患者は受け入れ拒否。金になる人を引っ張ってきて強制入院。 日本では、こんな医療がまかり通ってるんだ。
これA案にC案の脳死判定基準の厳格化を追加するわけにはいかんのかね。 それだと脳死判定が少なくなってどうしようもないという意見は見たが 他人の死を前提とした治療なんだから多く臓器を取れるように するために厳格化しないっていうのは間違ってる気がするのだが
>>393 30年前もあと10年ってきいたような気がする
まるでノセタラダマスの大予言だな
>>1 クレクレ側のクセになんでこんなに傲慢なの?
497 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:05:59 ID:Bhiav2510
そのうちガンで余命1年とかでも死んだことになったりして
>>493 あー奈良の山本病院ですね。ホームレスを集めて臓器移植の元にする悪徳病院になりそうですね。捕まったのでできなくなりましたが。
脳死により自立活動で心臓や他臓器を動かせないなら、それは「人の死」だとするなら 他人の臓器を移植しなければ生命活動(自立活動)を維持出来ないなら、それも「人の死」であるべきだと思うんだが 恐らく大半は、俺を非難するだろうが、脳死は一律に「人の死」って同じぐらいに横暴な意見だと思うんだが
500 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:06:53 ID:U1wQP8IT0
>>474 いや、医師の都合じゃなくて、今、臓器を受けたい病人にも提供の意思をしてもらうのって、公平なやり方だろ。
もちろん、病気で薬漬けの臓器なんて、提供を受けてもしょうがないかもしれない。
けど、アイバンクとか、全ての臓器を条件にすれば、使える臓器もあるだろう。
互助会つか、貰うなら提供しろ、提供しないなら貰うなと。
誰でも分かりやすい。
子供の臓器を貰いたいって親も、貰いたい意思を示すなら万一の時、その子の臓器一切を提供の意思を示すやり方なら、誰も文句言わんだろう。
501 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:07:58 ID:MKAgd0fUO
脳死が死なら、心臓とか臓器を交換しなきゃ死ぬのなら、それも死にしちゃえば?人の死なんて人が決めちゃいけないんだよ
>>496 脳死が一律の死であった方が活動がしやすくなるから。
例えばドナー家族の説得。例えば移植待ち患者の精神的なケア。
例えば行政上の処理。
脳死は人の死だという事を盾に、
脳死患者の家族に高圧的に臓器提供を迫る事例が頻発して
法が撤回される事になると思うよ。
臓器を狙って子供をあえて脳死状態にする人身売買や、
脳死の判定基準をごまかす医者の出現の方はあまり可能性は高くないだろうけど。
>>496 その上、脳死患者が増えないと移植待ってるうちに殺されるという論理
>治療費など、全部が保険適用されずに実質的に治療をあきらめないといけなくなるんじゃないかな もう二度と意識も戻らないのに、機械で生かし続けることが無意味だろ つーか、そのほうが残酷 現在の法律では もう、機械で心臓が動いてるてるだけで 二度と元にもどらないんだと家族が実感するようになっても 人工呼吸器を止められない。止めたら殺人
>>504 尊厳死についての最高裁判例は既に示されてるので、殺人罪扱いにはならん
506 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:11:44 ID:gwRB6jt50
>>490 意識活動と脳活動の部分対応が示されてるだけでは2行目の証明にはならない
生成されているけど(現状の医学、機器では)活動の観測できない部分があるかもしれないし
(意識は重層的な作用をしてるから大いにありえることだと思う)
それには生成の仕組みがわからないと、もれが出て全網羅したという証明ができないでしょ
結局まだ脳科学が未熟だからこういう状況なんだと思うけどね
いつか解明されて、それでも意識苦痛なし臓器元気状態の患者がいたら、
俺は反対する者じゃない
こういう側面を世間に浸透させずに人道的だのというイメージを撒くのが問題だと思ってるだけ
人は植物ではないと思ふ
>>505 >>尊厳死についての最高裁判例は既に示されてるので、殺人罪扱いにはならん
知らんから教えてくれ
本人が、リビングウィルとか残して無くても殺人にならないのか?
>>508 殺人罪扱いで起訴された医師が出て、最高裁が尊厳死に当るケースについて基準を明示した。
それに準じていれば、殺人罪扱いにはならん。
基準についてはぐぐれ。すれ違いだ。
>>499 道徳観はもはや何も言わないが、臓器移植すれば自立活動?で生きられる、という視点もある。
どちらがどうとは言えないが、政治の場では多数決がそれに付加的な意味を加えるのかもしれない。
511 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:19:17 ID:NirIl0D50
>>500 恐怖社会の原型だなぁ・・
何かに怯え、頼らなくては不安で不安でしょうがない
そういうシステムを理想と考えるのは構わないが
それに依存してしまうひ弱な人間を大量に作り出すシステムだってことを
理解しとかないとねw
512 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:24:03 ID:4tP4NOhJO
脳死状態で数年生きている人もいるし 臓器乞食の為に「定義づけるなり!」とか無理 反発まねくだけだからやめとけオッサン
脳死が死となると死人から生きている臓器が取り出せることになって妙だ。
心臓がまだ動いている人間(しかも子供)から臓器を取り出すのって 医者も嫌じゃないかな
515 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:30:58 ID:fJOFfEmh0
「死」を決めて仕舞と何も知らない遺族は同意しやすい。 だけどそれって本人の意思を無視する事になる。コエー法律だよ
516 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:31:47 ID:WWQTtg6v0
誰が儲かるんだ。
517 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:31:55 ID:H45vDIr0O
法案が何年も放置されてたとかいうけど、国民の間では未だに 脳死とはどういう状態かが周知され、議論されているとは言えないん じゃないかな。それを、選挙前のどたばたしてる時期に議員個人の 感情に訴えるようなやり方で法案通すのもどうかと。
>>殺人罪扱いで起訴された医師が出て、最高裁が尊厳死に当るケースについて基準を明示した。 日本の最高裁で? 地裁や高裁ならあるけど、最高裁ってなんていう事件? すごく最近? 他の国の話じゃないか 別にスレ違いじゃないよ 人の死なんて普段みんな考えないんだから 家族に何かあったら、心臓死ですら受け入れられない連中はいくらでもいる なまじ心臓がうごいているせいで 生き返るんじゃないかという幻想に浸り 行ける屍を抱えて苦しんでる人たちっているだろ 脳死は死だと定義してやったほうが 脳死の家族を抱える家族にとってもいいんだよ
520 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:33:39 ID:jfkUqPJk0
気の弱い人は移植コーディネータに説得されるだろうな 半分は説得可能らしい
521 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:35:00 ID:NirIl0D50
臓器を提供する意思とは 脳死が人の死であるなら、死んだ人には意思は存在しない そもそもだね、臓器提供の意思を生きてる間に示すこと自体がが おかしいのだ・・ 死んだら意思など関係なく臓器を提供すればいい 死んでないから意思が必要なのだ この議論はいくしたって無駄ですよんw
522 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:35:02 ID:H45vDIr0O
>>504 無意味かどうかは家族が判断するだろう
一概に無意味というのはよくない
523 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:37:10 ID:jfkUqPJk0
>>518 世界標準にあわせるとA案しか選択肢が無いんだろうね
524 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:37:22 ID:ZjeZD2M80
これは国民の死生観の問題だから単純に現国会で決めちゃうのもなあ・・・ 国民投票か、さもなければ争点1つだけの選挙でもやらないと決めちゃダメなくらい重いだろ。
525 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:37:27 ID:foFd7sA20
>>512 本当に脳死なら脳幹やられるから直に心停止になる。
貴方の言っているのは脳死と誤診された植物状態のことでは?
526 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:40:33 ID:fJOFfEmh0
527 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:40:40 ID:jfkUqPJk0
528 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:41:36 ID:HF0yKO8q0
個人的な感想なんだけどさ 臓器移植法関連のニュースで何が嫌かって、 成立を待ち望む「移植を要する患者の家族」が出てくることなんだよね 脳死状態の子供を持ってて、金銭的な問題から延命が厳しいけど、それでも 我が子の一部分でもいいから人の役に立って欲しい、生きて欲しいと願う家族がいて、 成立を待ち望んでいるっていうなら話はわかるんだよ だけど貰いたい方が早く成立させろって騒いでるの、ほんと意味わかんないし理解できない 法律が成立したところで「あげる」という意思を持った人がいない限り もらう方には何の関係もない法律じゃないか 貰いたくて成立を騒いでる連中、自分の子供のために他人を食い殺そうとする餓鬼にしか見えん
529 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:41:38 ID:61mMNbr30
なんでこんなおっさんに勝手に決められなきゃなんねんだ 何様だこいつは
>>525 なら、脳死になっても生命維持装置を死ぬまで稼働しても大して変わりないんだな。
つか、臓器提供は拒否できるというが、拒否したら人殺しなんて言うのが目に見えてるからなあ。
A案で逝くのなら、遺族への説得の方法まできちんと決めないとあとあといろんな問題が噴出しそう。
こんなやつらに勝手に決められたくないだろ。 黙っとけクソ虫が。 ただ楽に死なせてやりたいとは思う。
>>527 その全ての人が脳死判定について十分な知識があるとも思えんのだが。
533 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:42:48 ID:bNPRzM9q0
>>530 説得されるだけで迷惑だわ。
人の頼みを断って気分のいい人は少ない。
535 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:45:21 ID:NirIl0D50
人間の意思、心、感情は血液である こういう学説つーか、論を言う人はいるぜよ その血液をコントロールしてるのは心臓である ゆえに心臓が止まり血液が止まればその人の死である ゆえに脳死状態で臓器を取り出す時点において その人の感覚以上の心はまだ確実に存在してるのではなかろうかw
536 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:47:06 ID:tSgOf2kFO
移植って脳死の人からがほとんどなの?
537 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:47:41 ID:jfkUqPJk0
>>530 ならないよ
臓器は個人や家族の物ではなく社会の物だから
家族の了解もいらないと言うスペインモデルが世界標準になりつつある
538 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:48:47 ID:VK1evfs/O
>>536 てか脳死の人からじゃないと移植できないんだと。
ドナーカード持ってる人も脳死にならないとドナーになれない
540 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:49:13 ID:4ihIFQdyO
俺は生命維持装置なんて絶対着けてほしくねえな…
542 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:50:46 ID:tSgOf2kFO
543 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:51:16 ID:NirIl0D50
>>536 脳死以外の人から移植してる奴らはいるだろうな
ただそれは『犯罪』というもんだけど・・
544 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:52:53 ID:jfkUqPJk0
>>535 心の死は人の死 心は脳に宿るという考え方だそうだ
>>536 活きのいい臓器が目当てだから交通事故患者の臓器が欲しいらしい
>>542 ドナーの数を増やすためじゃないの?
言葉に語弊があるけど心臓停止まで待ってられないとか
>>542 死の判定と本人の同意、需要と供給の関係、いろいろあんでしょ。
生体だと肝臓や腎臓の移植が有名だけど、心臓は生体からはとれんからね。
死んですぐの生きのいい心臓とるためには、心停止のタイミングが
コントロールできる脳死のほうが具合がいいでしょ。
547 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:55:19 ID:9x+PJ6V6O
臓器乞食は死ねばいいのに
548 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:55:28 ID:XPwbT4RY0
身体の一部が動作している以上、死ではない。 移植ビジネスのために、恣意的に人の死を定義するな、
自分が脳死状態になったら臓器をあげてもいいと、文書に残していても その時が来て家族が反対したら、本人の意思を無にされるって変だと思う 脳死者は、もはや死者であるから、当然に人権も無く 本人の生前の意思など無視されると言ってるのも同然
551 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:59:00 ID:jfkUqPJk0
日本人は自分で決断できないが、 着せられた服に体のサイズを合わせるのが得意だから 法案が決まったら抵抗しないと思うよ
552 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:59:13 ID:G2u68Oos0
体が生きてるのに無理矢理脳が反応しなくなったら人の死とか無理が有る。 脳死で臓器提供する意思が有る奴は自由にすればいいが それはあくまで本人の問題。 脳死が人の死かどうかは多数決とか屁理屈で決められる問題じゃない。
553 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 01:59:20 ID:U1wQP8IT0
>>511 恐怖社会w?
誤解してるよw
強制じゃない。意思を示したい人が示すだけ。
それでいいじゃん。
提供する人だって、万が一の時、提供の意思を示した人に提供するわけだから、精神的にも悪くないんじゃないの。
そしたら、今、臓器を貰いたい人だって切羽詰まってるわけだから、万一、自分の臓器を提供してもいいと思うだろう?
思わないなんて、傲慢な奴には提供する人だって提供するの、いやだろうから、ここで選別されるだろ。
で、臓器提供をする医師のある健康な人、若い人、子供が増えたら、ドナーも確率で増える。
つまり、分母が大きくなるわけだから確率論でも提供する臓器が増える。
色々な臓器が。
国民全員が意志を示す必要もないだろう。
>>548 どこまで分割可能かという問題もあるがな。
つまり雑煮にのせた鰹節は生きているか死んでいるかという事になる。
これはなかなか難しい。
555 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:01:17 ID:NirIl0D50
>>544 脳はただ感覚を思考に置き換えてるだけだと思うんだよな
しかし心というものの実態はこの次元には存在しならいしいぞ
我々の持つ感情が脳から発せられているのだろうか?
脳はただ感情が感覚に変わり、それを思考として感じてるだけじゃないのかな
って思うぞ
科学がどんあに進歩しても人間の心の場所は分からない
556 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:01:50 ID:wz7QDeXN0
なんでタダで奪い取った臓器を医者は高い金で移植手術するんだ?
557 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:01:54 ID:UDzoZaxdO
使えるものなら何でも使っちゃえってか 脳死判定に拘るのは、生きた臓器が欲しいからであって 心臓死じゃ、臓器が役立つ率が低くなるって事も視野にあるんだよね?
そんなに臓器が欲しけりゃ金出せや。 そうすりゃ提供者も増えるさ。
奉仕の精神というけれど これ提供する側の論理ばかりでドナーに何一ついいことないじゃん
>>554 となりの雑煮からの移植問題に発展しますな。
これはなかなか難しい。
562 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:04:32 ID:I7JYk9bdP
会自体誰も知らん
>>なんでタダで奪い取った臓器を医者は高い金で移植手術するんだ? マジレスすると、治療の金額は、医者には決められない すべてお上が決めている しかも、移植に限らず、全ての医療行為において 日本での治療費は、諸外国にくらべると、信じられないくらい安い
そのうち 脳死判定受けたら勝手に臓器取られる時代が来るんじゃないの
565 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:08:28 ID:jfkUqPJk0
>>552 日本にはもともと死の定義がない
心臓死が人の死なのも1970年代からの流行というか通例らしい
>>558 提供者を増やしたければまったくそのとおりなんだけど、
移植手術の根底に、人間を「ブツ」として扱う側面があって人間売買になるからだろうね
だから無償の善意という化けの皮を上からかぶせないと、人が人を殺して買うって本質が見えちゃうからだと思う
567 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:08:48 ID:NirIl0D50
>>553 万が一と臓器を提供される順番が何番か気にしながらw
今を生きないといけない社会だから恐怖なんじゃないの?
そんなこと考えない方が幸せだろう
君の言うシステムは悪くはないけど、存在意義をあまり感じれない
568 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:09:49 ID:G2u68Oos0
脳が反応しなくなったら本人の意思表示が証明出来れば 生体からの臓器提供出来る法案を作ればいいんだよ あくまでも生体から臓器を摘出するんであって 罪悪感を誤摩化す為に「これは死体だ」と事実をねじ曲げるのは許されないよ 臓器移植を進めたい人は素直に現実を認めるべき
脳死とか心臓死とかいうこと以前に その議論が臓器移植という「ビジネス」に法的担保を与える という観点で考えるべきだと思うよ。
>>537 それはそれで怖いw
子供が誘拐されて戻ってきたのはいいが
臓器1コとられてたとか起こりそう
571 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:11:38 ID:bNPRzM9q0
>>565 そのような誤った知識はどこで植えつけられたんだ
>>566 じゃあ、臓器が手に入らなくてもしょうがない罠。
クスリでも医療器具でも金がなきゃ買えなくて死ぬこともあるんだから。
つか、金銭に限らず、提供した遺族に対する精神的ケアもなく移植を推進するとか、頭オカシイとしか思えんわ。
>>569 そうすると医療がビジネス化した時点で不可避だったという見方もできる。
いっそ医療総国営化しちゃってもいいかもな。
実質国が動かしてるようなもんだし。
574 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:13:40 ID:U1wQP8IT0
>>567 だからw
気にして嫌な人は、意志を示さなきゃいいじゃん。
つまり、ネガティブに考える人はやめりゃいいんだよ。
ポジティブに考えられる人が、将来、万一の時、貰いたければ提供の意思を示しておく。
そういうリターンがなければ、誰も提供の意思を示すなんてことは難しいわけだし。
A案だの、強制的に行われそうな、品詞の脳死寸前の人を助けてもらえないんじゃないのかとか言う疑念もなくなる。
それこそ恐怖社会にならずに済む。
全ては本来個人の倫理観に基づくべき 修正前のA案は個人的にはいいと思うが、世の中には例え脳死でも生きて欲しいという個人&家族もいる 子供の場合は判断能力がないから難しいところだが、家族に任せるというのは今日の情勢 やむを得んとこだ 修正案は妥当なところだろうな
これはいいと思うよ 高齢化に関係するからね
577 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:14:54 ID:jfkUqPJk0
アメリカのように移植団体が圧力団体になったら困る 交通事故が多いから法で規制しようとすると、 死体の数が減るので困ると圧力を掛けるそうだ 何事も行き過ぎは困る
>>575 どういう今日の情勢があって、修正案が正当だって言ってるんだろう
>>573 いや、ビジネスであることが悪いと言ってるわけではないよ。
議会で、日本は臓器移植はビジネスとして認めるという決議を
行った後で議論すべきだと言うこと。
その観点が議会にあがらない時点で脳死は人の死とかいう判断は
政治的に正しくないと言ってるわけ。
きれいごといってるけど結局は 移植待ちの私たちの為に早く死亡届だしてね。と催促してるのと一緒 提供しない意思は尊重するというけれど、家族の許しも得ずに 息子は皮膚迄はぎとられたと嘆くおばあさんの例もあるし信用出来ない
反対している人は 植物人間を生かすためになんにんの現役世代が犠牲になっているかわかってんのか? あんまなめたことほざいてんなよ
脳死者に人工呼吸器を取り付けたり、薬物投与をすることを 死体損壊罪に問わないことにして、脳死を死とすることでいいと思うんだけどなあ 脳死でも生きて欲しいという幻想を持つ人は 人工呼吸器を取り付けっぱなしにしてていいし やっぱりこの人は、もう生き返らないんだと納得した家族は 人工呼吸器を、自由にはずせるようにするのがいい
無理して延命するなら遺族で金だせ それが筋だろが
>>578 子供が日本で移植ができないという点だな
臓器を作る技術があれば最高なんだが
585 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:22:14 ID:G2u68Oos0
>>581 だから本人の希望を証明出来れば植物人間から移植出来る法案をつくるべきで
体が生きてる人を法律で死人と決めるのは無理が有るんだよ
>>579 だからそれは医療がビジネス化した時点で成立してしまったという事。
いずれにしても医療の国営化という案は考えてみる価値はあるとは思う。
多分、現実には無理だと思うけど。
>>582 幻想じゃないだろ。
結論ありきのヤツはこれだから話にならない。
588 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:22:52 ID:4noYxfCj0
脳死になれば、他の身体器官が正常でも死人になるなら BJのように人間の身体に馬の脳を移植すれば見かけは人間でも馬だろう。 じゃ、重度の知的障害者は見かけは人間でも人間未満と判定する事も可能だろう。 人間じゃないものを殺そうがなにしようが罪には問えないだろう。 どのあたりからの脳機能の維持度かという線引きは難しいが....。 SF小説にでてきそうだな、知的障害者を処理するのが常識って世界...。 妄言スマン
植物人間は脳死者ではないよ
ぜんぜん違う
>>581 植物状態は、自発呼吸が可能だし
良い状態の人は目をあけたり、簡単な指示に従ったりすら出来る
脳死状態は、人工呼吸器止めたら直ちに心臓が止まる
590 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:23:27 ID:NirIl0D50
>>574 ポジティブに考えれる人ってなんだろうな・・
将来のネガティブ思想があるからシステムに頼るんだと思うが
もっともポジティブな考えとは、ポジティブともネガティブとも
考えない、ありのままを受け入れることが出来ることだろうと思う
こういえば分かるかな、人の思考が自分自身を主として動いてるかぎり
永遠にそのカルマからは逃れられない
>>586 いやしてないよ。
人の死の判定、それに移植ビジネスという側面、
これを議論にあげてないのが問題なのさ。
死の判定は医療ではないよ。
592 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:24:26 ID:fJOFfEmh0
>>560 平等に配分すると殺人者に提供されるかもなw
周辺法の整備がお粗末なのに、「死」だけ定義される理不尽さw 笑っちまうぜ!
植物を持ち出す人はわざとなのか?
>>583 遺族ってだれだよw
>>576 高齢者は臓器提供できない。
移植待ちの大部分は中年以降の人々。
高齢化を推進するだけ。
595 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:26:52 ID:jfkUqPJk0
脳死の人でも手を心臓の上で祈るように組んだり 足を自転車こぎしたりするそうだね
つーか日本の定義だと脳死者の延命ってほぼ不可能、と言うか、ろくに延命できないはず
597 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:27:16 ID:S8uhA8v6O
脳死と意識が戻らない植物人間は別物じゃね? 脳死は脳が文字通り死んであとは腐るだけみたいだし。
>>591 > 死の判定は医療ではないよ。
でも医療では死の判定を行っちゃうんだよなぁ。
山田君は日本人、日本人は山田君。
599 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:29:17 ID:6pZ+v8Nd0
河野息子が「移植を待ってる人間を殺すのか、人殺し」とほざいてたが、 「お前こそ、生きてる人間を殺す法案を出す人殺しだ」と言ってやりたいね。
脳死と植物状態の違いすら巷では殆ど知られていない状況で 脳死は人の死と決めるのは時期尚って気がする。
>>598 いや医療ではないよ。
逆に言えばだからこそ議会の論争になっているわけだ。
>脳死でも生きて欲しいという個人&家族 これは。脳死状態の人間への、最大の愚弄だと思う。 この場合の、個人・家族の独善的な考えの、見本のような気がする。 脳死状態の人間が、一生懸命に生きていた人間だったら、脳死状態の自分の ただ心臓が動いている と言う状態を認めるだろうか? 自分が脳死になったと仮定して、いたずらに生命維持を続けて欲しいと考えるだろうか? オイラはごめんだ。 すぐに生命維持の停止を望む。 >脳死でも生きて欲しいという個人&家族 この家族の思いてヤツには、脳死状態の人間への 思やりなど無い。 一番大事なのは、独善的な自分の思い。 愛情のはきちがい。
臓器移植は修正案でいいと思う これならば移植をしたい(=意思表示した)奴以外が不当に延命措置を停止させられることはない それよりも法で尊厳死の最低基準を定めることや、 生前に自らの死生観に関する意思を残す習慣付けが必要かと
604 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:31:03 ID:Lhqpn4aH0
我考える、故に我有り 思考の連続体こそ人間存在の本質です
605 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:31:04 ID:U1wQP8IT0
>>590 俺自身は、提供する意思も貰う意志もないわけ。
これはハッキリしてる。
なぜなら、重病で臓器移植する必要があったとしても、それを貰う意志を示すってことは人の死を希望することだから。
「誰か、死なねえかな」と考えながら生き続けたかない。
それに臓器を受けた後も免疫抑制剤とか必要だろ。
健康に生きられない。
そんな人生、おもしろいと思えないから。
これは俺の考えだけど、あなたにも考えがあるよね。
つまり、ポジティブ、ネガティブとは、色んな考えがあるんだけど、迷わない前提での話。
ハッキリしてる。
その上で将来、貰いたい人だけが提供する。しあう。
これ、ポジティブだろ。
他人がお節介焼く必要すらない、勝手にしてくれって世界になるでしょ。
>>602 そりゃおまえが望んでないだけで、それこそ人それぞれだ
最初から全ての人が「望んでない」前提で会話を進めてる自分の馬鹿さに気づけ
脳死状態から回復した人だっているから悩む現実がわからんのか
>>602 人の考えはそれぞれ。
もれなら心臓が止まって全身の細胞が死ぬまでケアして欲しい。
一方、移植が必要になったら死にたいと思う香具師もいるだろう。
>>602 個人的には脳死になればすぐ措置をやめて欲しいと思うよ
ただその脳死になったその個人のなかに延命継続を希望するものがいる可能性もあるので、あえてこの書き方をした
無償の愛をいうのはむしろドナー側であって受ける方がそれを無理強いするのは滑稽 この大久保なんちゃらも移植を待つ側が論理をふりかざして 圧力まがいの発言してるのはなんで
>>601 うん。でも医療では死の判定を行うんだ。
山田君は日本人、日本人は山田君。
それは何も不思議でない
>>595 脊髄以下の反射が起きてるだけの
有名な現象
解剖したカエルの足にデンキを流したら
足を縮めるみたいなもの
>>脳死状態から回復した人
脳死の定義を間違えてるんじゃね?
もしくは、外国や古い時代の脳死の定義や判定がいい加減だった頃
612 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:36:09 ID:WN/4DLJnO
613 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:37:23 ID:BzQH8X130
たまぁ〜に奇跡みたいな症例がでるからおかしくなるんだよナァ
614 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:37:35 ID:usLTBnM30
賛成反対って言うか自分が臓器必要になった場合に欲しいって人は自分が脳死になったら強制的に採られるようにしますとすればいいのに。 要らないって人は採られないの。 で意思表示もカード+自治体とかで管理。
>>610 医療ではない。
医師は法に則った測定を行う資格があるというだけだよ。
これは人道的見地からの法規制であって
その基準を変えましょうと言うのが今の議論。
変なレス返さなくていいよ。
616 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:39:52 ID:5yFODU/p0
患者団体が「さっさと内臓をよこせ」とわめいています。
葬式だって明らかに論理的に無意味な行為なのに無くならないのは遺族の感情があるからだろう 脳死は死だから体バラしますよって言われてもそう簡単に受け入れられるもんでもないんじゃないかな
>>611 脳死の判定基準が間違えてるのか、判定が間違えてるのか
もしくは、そもそも脳死状態から回復する未来の技術が存在するのかはわからないけど、
2000年超えてからもそういう例は出てるし、研究されてる
知らないなら適当なこというな
619 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:41:28 ID:jfkUqPJk0
デモひとつない日本だからみんな無抵抗だよ 断る人は少ない気がする
倫理ほど難しいものはないよな 此の間臓器移植は人間の侵してはならない領域に属する行為だから、心停止後を含め一切やってはならんという奴にあったよ… これだけ議論になるのも倫理ほど共通意識の無い物はないからだな
622 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:43:59 ID:NirIl0D50
>>605 貰いたい人だけが提供する。しあう。
これは何の異論もないんだが・・
ただ、その相互扶助的なシステムが目指す物は何なんだろう?ってことを
俺は疑問視している。
病気になったから、臓器がほしい
じゃあそいうシステム作りましょう それが今のドナーカード
しかし、今の医学に真に必要なのは、臓器が必要になった原因を探り
それを解決することにこそ価値がある
人の死を置き換えるのではなく、人の死を価値あるものにないといけないという事が決定的に欠けてる
>>602 自分については延命拒否しておけばいいのでは。
しかし死を定義づけることを否定するとなると、 死者を蘇生できる技術が開発されたら火葬なんて倫理的に出来なくなるな
いや分かってないのは618では トンデモ論文引用されたら困るよ
ああ、ちなみに、脳死でも植物人間でもいいけど 延命治療って税金から払われてるの?
脳死判定にはいくつかのプロセスがあるんだろうけど 医療過誤はいつでもあるからね。 臓器移植推進派の医者が、あるいは、自分の身内に臓器移植を必要とする人がいる医師が 判断が甘くなって脳死として判定しちゃうことを防ぐ手立てとかあるのかな。
>>618 適当な事を言ってるのは、オマエだ
脳死状態からの生還は、古今東西 例は無い
有るのは、脳死と誤判定された者の生還
つまり 脳死と誤判定された人の生還は有るが、脳死者の生還は無い
630 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:48:54 ID:1+mysoESO
うーん どうせ死んだら2日ぐらいで火葬されて 小さな骨壺に喉仏とかその辺の決まった骨のかけらだけ入れて あとの灰は捨てちゃうんだしなーと考えると臓器ぐらいよくね?となるが・・・ 脳死状態でまだ温かい身体を切り刻まれて臓器を抜かれるのは耐えられないなあ 例え脳死は人の死だといわれても、 法律で決められても家族は納得はできないよな。 難しいわな
631 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:49:09 ID:NvtAr9D1O
「脳死は人の死だが本人または遺族の同意の元で心臓死を確認するまで 死亡届の提出を遅らせることができる。 なお、その間にかかる費用は遺族が全額負担するものとする」 これなら俺は何の文句もない
632 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:49:27 ID:LEvJXydtO
>>609 もらって当然みたいな態度には虫酸が走るよな
>>629 誤判定されている間に切り刻まれたら
誤判定があったかどうかわからないじゃないか。
延命治療は保険医療なので、 主な部分はみんなの給料から毎月何万もさっぴかれている 社会保険料からくるだろ 高額医療になったら、本人(家族)負担分も戻るんじゃね
>>622 同意だな
臓器を人工的につくる遺伝子技術も確かに素晴らしいものであるが、そもそも移植必要になる前にそれを治療できるのが理想であって 移植は根本的な解決方法ではないのだがな あくまで技術が進むまでの対処療法だ
636 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:51:16 ID:WN/4DLJnO
>>629 その誤判定で殺された人が居るから問題何だろうが…
脳死でも植物人間でもいいけど アインシュタインのような優秀な頭脳を持ち主なら税金で延命する価値は大いにあるけど そうじゃないだろ
>>630 自分の子供が死んじゃったら、それを切り刻むことは避けたいと考える
親は多いんじゃないかな。
>>631 保険から支払われるのは、二、三割だろうけどね。
今脳死の家族をもつ人たちも、君と同じ考えだったけど、
身内が脳死の状態になって、考えが変わった人もいるんじゃないかな。
移植しなければ生きていけない様な奴はさっさと死ねよ
640 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:53:58 ID:U1wQP8IT0
>>622 考え過ぎだろう。
医学の世界は分からんけど、脳死になった状態で、それ以上、医学がなんの手助けできんの。
生命維持装置を外したら、死んじゃう。
実際、その人は生きてないわけだよ。
だったら、臓器の提供をしあう医師のある人同士で、輪を作って、自分らでやってくれと思わんか。
枠を作るわけだな。
宗教観とか、色々あるだろう。
それを無視するなと。
医学よりそういうことの方がよほど大事だと思うよ。
641 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:53:59 ID:jfkUqPJk0
このグローバル時代に日本独自の法律(わがまま)は許されないよ 好きでも嫌いでもA案しかないと思う
脳死でも植物人間でもいいけど アインシュタインのような優秀な頭脳の持ち主なら税金で延命する価値は大いにあるけど そうじゃないだろ
>>640 外したら、死んじゃう。
つまり
外すまでは、生きてるw
644 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:55:46 ID:OyK1i5t30
まあしかし脳死判定されて生き返った人がいる以上 脳死は人の死とはいえないんじゃないか?
誤判定で失われる命と 移植しないことで失われる命 どちらを重きにおくべきか‥ 数的にいえば後者だが、そのために前者の命は失われてもよいのか? 答えは永遠に出ない気がする
>>その誤判定で殺された人が居るから問題何だろうが… また昔の外国の話デツカ? 国によっては脳死どころか植物状態で臓器とってた例もあったらしい でも、日本の判定は厳密だよ
647 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:56:53 ID:khRXIRUZ0
誰か人の臓器に群がる恥知らずのハイエナどもを何とかしろよ
648 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:57:39 ID:Lhqpn4aH0
結局完璧に脳死判定ができるなら賛成ってのが大多数なのかな
これって結局生命維持装置を外せる人間がいないから問題なんだろ 公務員で新しい仕事作って応募すればけっこう集まると思うけどな それこそ就職氷河期の世代とか殺到すると思うけどな
>>646 厳密といっても、人がやることだからね。
移植推進派とそうじゃない医者が、ある患者を診たところ判定が異なったとか
ありそうな気が。
それを防ぐ手立てとかも議論すべきだけど、
そうすると手順が複雑になるから、推進者を含めあんまり議論になってない気がする。
>>633 脳死を死と認めないことと、脳死の誤判定を一緒にするのは、論理のすり替え
>>629 「脳死」と判定されたら「脳死」として扱われるんだから、それは脳死じゃなかったからといっても、脳死移植に関しては理由にならんだろう。
653 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 02:59:44 ID:U1wQP8IT0
>>643 細かいツッコミ、ありがとうございます。
移植が必要な病状を『人の死』と定義した方が手っ取り早い
>>653 細かくない。
死生観が表れてる大事なところ。
656 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:02:24 ID:ReEWy8Kx0
どうせ家族の同意が必要なんだから、脳死=移植許可と認めるかどうかは医師の判定の上で家族に任せればいいだけだよな。
>>1 のおっさんは臓器を奪うことしか考えていない。浅ましすぎる。
アインシュタインのような人物なら脳死も植物人間も認めないでしょ? 問題はそこのところにあるんじゃないの? ようは高額の税金を払ってまで延命処置をするに値する人間がどうかだろが
>>652 必要なのは、絶対にミスの無い脳死判定基準・技術の確立だろ。
その後の臓器移植云々は、その次の話。
だいたい、ドナー及び家族が移植に同意しなければ、移植自体不可能なのだから。
659 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:05:11 ID:6osowfSoO
>>631 移植は保険医療。
自己負担は3割(本人2割)だし、高額医療は後で戻ってくる。
>>643 人工呼吸器で「生かされてる」だけ。
無理やり呼吸させて心臓動かさせてる。
脳幹は死んでるので(元には戻らない)、意識は勿論ないし殴っても切っても反応はない。
遅かれ早かれ心臓は止まるんだから、それなら移植で救える命があるなら移植した方がいいのでは?っていうのが医師の中でも推進派の意見だ。
心肺停止して脳も止まってても、生きていると思えば生きてるわけだしな。 人の死ってのは文化的な側面が強いから科学的に定義しても一般には受け入れ難いものさ
661 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:06:49 ID:U1wQP8IT0
>>655 ま、そうだよな。
死生観が一番大事。
ホント、そうだ。
俺が言いたかったこと。
肉体的には自主的に生きられないという意味で完全に死んでる。
それを、認め、提供しあえる人間同士が提供しあえばいいじゃんと思うわけだ。
脳死判定は複数の医者が行うし、時間を置いて再判定するし
除外条件や、チェック項目がいくつもあって
判定者の考え方ひとつで判定が変わるような判定方法じゃないよ
>>650 そもそも、移植にかかわる医者はそもそも脳死判定はできないし
今でも十分厳密で煩雑だから、判定方法を変えようという議論はでないんでは
脳死を人の死、とした場合、延命治療をしてる家族に対する周囲の目は 変わるだろうね。 その家族がどう考えているかはお構いなしに、 「死んでるのに無意味なことをしている」 「死んでるなら、臓器提供すればいいのに!」 とか。悪口の電話や嫌がらせが殺到。 ってのは、極端な話かもしれないが、少なくとも現行は「生きている」と扱って くれているわけだ。
>>663 で、臓器提供しないといえば、「この人殺し!!」ですね。 わかります。
ちょっと治療が遅れれば脳死状態になるときに治療の手を緩めたりは出来るよな 故意でなくても、たらい回しにされて死ぬ人がいるのに
666 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:09:24 ID:fJOFfEmh0
>>628 脳死を認めないけりゃおk
脳死移植など必要ない。泣け
>>662 あんま詳しくないけど、
いくつかチェック項目があるんだよね。瞳孔判定などひとつずつ。
脳死判定そのものは同じ結果でも中身がズレることがあるんじゃないかと。
移植関係者とかの話じゃなくて、移植推進かどうかは医師それぞれが考えてるわけだから、
その違いが積み重なったとき、と考えると、
今で十分だから、というのは違和感を感じる。
死という大きな定義が変わろうとしているのに。
きっとメンドクサイから、考えるのをやめたのでは。
そう考えてしまうよ。
さようなら ノシ 脳死なだけに
家族が同意しなきゃ脳死判定できないことすら知らない人が多すぎる 「臓器移植する場合、脳死は死」と「条件なく、脳死は死」、この二つは事実上変わらないこと理解してるか? 提供を望まない人に対しては何の影響もない、ドナーの家族の心の負担を軽減するだけ また法による定義は、個人の死生観・思想に対し何ら変更を強いるものではない
遅かれ早かれ 重篤な患者は死ぬんだけどな 死ぬまでは生かしてやりたいよな
>>664 そりゃそうでしょう。死んでるのに、生きている人に提供しなければ人殺しと言われるでしょうね。
今なら、生きてるという定義だから、それを言う人はまだ少ないのかもしれない。
>>168 まだ脳死を人の死とするかどうか議論がされてた頃に。
オカルト系生番組で、ゲストに出てた人が、この問題についてはっきり断言した。
「脳死した人はね、全部わかってるんですよ。周りで起こってる事、全部ね。」
この発言を聞いた司会者が慌てて彼の言葉を遮り、「まだわからない」と有耶無耶に‥
その慌てっぷりが全てを象徴してたのだろう。
マスコミは「脳死=人の死」を疑う意見を敢えて黙殺してるのだ。
それは非常に不味い事だから。
それは誰にとって都合悪いのか‥
674 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:13:42 ID:1F2WbcPLO
ニートは「人の死」か…
脳死者を生きてると思って人工呼吸器つけてる家族は 別にいいんじゃないの?
>>663 無意味といわれたって、他人の目なんか気にしなけりゃいい
脳死者を、もう死んでる思ってても人工呼吸器を外せない家族は困るでしょう?
現行法では、外したら殺人に問われかねない
>>669 本人が同意しなくても家族が決めてしまえるのがおかしい
家族だからって仲がいいとは限らないのに
それでもiPS細胞なら・・・iPS細胞ならきっとなんとかしてくれる
一律に人の死と定義されるならば、「脳死」じゃなくて「死」でいいんだよね。 色々ある死の線引きの一つとして「脳死」があって、臓器提供が出来るライン として「脳死」があるってことで良いんじゃないかと思うね。 それが、死亡届出さないといけない「死」のラインとか、 いっしょに暮らしてたら、死体ナントカ罪になる「死」のラインとか、 色々決めときゃいいだけだと思う。人の「死」に、色々な相があってもいいでしょ。 それを一律に一つの「死」の定義に収斂させるべきというのは乱暴だよね。
680 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:16:20 ID:NirIl0D50
>>640 今の医学は、病気は治療してない
症状を止めてるだけ、だから完治できずに病院に頼る人が山のようになる
そもそも病気は治療するもんじゃない
自分で直せない病気を医者に頼る、人に頼る
どちらも頼るなんだよ
結局は病気は自分で治すしかない、治すというか病気が治療そのものなんだよ
医療の発達はあるだろうけどそれまでに何人の現役世代を犠牲にする? 年間何十万人と自殺してるんだよ わかってんのか? そのかげで延命治療?w ふざけんな
昔、死の間際の親戚を看病に行った時、 もう数週間昏睡状態で傍目には、もはや意識が無い様に思えたが 手を握り、帰ることを伝えた時に握り返してきたのでビックリした事がある。 あれは明らかに今生の別れを告げていた、と今でも確信している。 私自身、一週間ほど付き添っていたが、やはり意識の兆候をその時まで感じた事はなかった。 脳死ではなかったが、同じ様な事が無いとは私には思えない。
>>659 脳死が死なら、脳死判定が出た瞬間に
人工呼吸器を外すんだよな?
>>675 脳死を人の死とするメリットにそれを入れるってことですね。
やりて〜からっておしつけるなや
>>673 20年以上脳死状態の人を解剖した結果、脳は退化し理解できる状況じゃない事が証明された
魂は個人の物、肉体は公共の物ってのが欧州での一般の考え
だから子供手当てなんかを厚くできる。日本は軽視してるから母子加算などがなくなる
>>679 しかしあまり多様化させると遺族(?)が心の持ち方に対して混乱することも考えられるね
>>676 それは15未満の場合だ 15以上はこれまで通り
個人的には13以上で個人による同意不同意の権利を与えるべきだと思う 中学生ならそれなりに判断能力があるだろう
689 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:20:16 ID:jfkUqPJk0
移植コーディネータに説得されても断ったら「チッ」とか言われるかな?
>>672 臓器移植を必要としている患者も
重篤な患者だお
693 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:22:28 ID:PsvIAjZW0
ちっちゃい疑問なんですが、 A案「脳死は人の死」とE案「臓器提供時のみ人の死」 だと、E案なら子供手当・扶養手当もしくは年金が受け取れて、 A案だと死亡扱いだから受け取れないってこと? A案とE案だとでは、いろんな法律・条例に影響するんだよね。
>>690 臓器移植を必要としてる患者は、脳死の人が出ることを望んでるのかなあ。
そのあたりも、推進してる人はどう考えてるんだろ。
中には、「早く脳死の人が出ますように」って考える人も居るんだろうけど。
でも仕方ないとはいえ切ないし、海外に出られない人は選択肢がなくなっちゃう
ってのもあるけど。
お医者さんの話はよく出るけど、そういう患者さんの話があんまり聞こえてこないなあ。
患者の会とかあるんだろうけど。
695 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:24:16 ID:VtUYW32d0
身内が死ぬか生きるかのときに、臓器提供を考えてください、のようなこといわれたくない。 他人の臓器くっつけなきゃ生きられないような人はそこまでなんだと思う。
696 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:24:36 ID:U1wQP8IT0
>>680 まったくその通りだよな。
病気は自分で治すものだし、掛からないように気をつけるモノ。
それをパーツのようにとっかえひっかえしていいのか?
と懸念してるわけだ。
わかる。
俺も持病を持ってるからな。
だからこそ、臓器移植で他人の死を待つなんて考えられないわけ。
ストレスでしかない。自分を苦しめるモノでしかない。
でも、それとこれとは別だと思うよ。
脳死って不慮の事故とかで起きるんだろ。
偶然の産物みたいなもの。
>>659 > 無理やり呼吸させて心臓動かさせてる。
> 脳幹は死んでるので(元には戻らない)、意識は勿論ないし殴っても切っても反応はない。
そういう嘘をつくから信用されないんだよ
>>692 移植に関しては だ
現行15なのは遺言書残していいかという民法との兼ね合いが原因 入れ墨云々は論点のすり替えだ
700 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:25:06 ID:nuBDf9vW0
アメリカなんか交通事故で脚を骨折して担ぎ込まれても 脳死を誘発しちゃう薬を投与されるんだよね。 移植用臓器の大量生産。 あれなんていったっけ?詳しい人、お願い。
脳幹が生きてるんなら脳死じゃねぇ 脳死したら呼吸器つけようが何しようがすみやかに心停止に至る あと脳死判定するためには呼吸器外す 長期脳死と呼ばれる人は事実上脳死でないばかりか、脳死判定すら受けてない
703 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:26:24 ID:aIZLtjjYO
他人の臓物アテにして、準備万端整えようったって そうは烏賊のキンタマ
>>695 でも献体の話は普通にあったりする。
何十年もすれば変わるのかなぁ。
>>698 >>1 の言葉は、脳死の家族想いを言ってるようだけど、
移植を待つ患者さんの想いってのがよく伝わってこない感じがする。
親玉であって、患者そのものじゃないから難しいんだろうね。
臓器移植された人の記憶が移るとかTVでやってなかった?
脳死が人の死なら指が死んだら(糖尿病や凍傷で壊死)人の死と曲解するキチガイがでる。
708 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:28:19 ID:fNNweiqIO
力士の暴行死ですら検視では病死になってるようでは 死亡の判定なんか信用できない。 裏金や政治力で変更できるって事だろ? 手心を加えればいいだけの判定なんぞ信用できるか それが移植に関わり病院に金がもたらせるなら、なおの事 早めに殺される例も出てくる例も将来出てくるだろう
710 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:29:49 ID:PsvIAjZW0
臓器提供の拒否は当然自由だけど、 拒否した人は自分が必要になったときは提供してもらえない、 くらいじゃないとフェアーじゃないような気もするが、その辺どうなんだろ。
>>694 患者本人がどう思ってるのか知りたいな。
子供の臓器移植を望んでる親は
よその家の子供が一日も早く
事故死しますようにと願ってると思うぞ。
>>699 遺言書も残せないのか。結婚もできないな。契約も無理。
移植についてだけは判断できるって都合いいな。
712 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:30:44 ID:GGqECBUO0
脳死は人の死ってなったら、脳死状態で長期間いる人とかの医療費とか違ってくるのかな?
713 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:31:44 ID:jfkUqPJk0
>>707 そんなキチガイは人の死と大王イカの死の区別もできないだろうね
入れちゃだめですかね
>>684 機械に繋がれて横たわるだけの家族を見守りながら
夢も希望もなく疲れ果てる人たちって気の毒だと思います
脳死者の家族で、触ると暖かい手が死んでるとは思えないと絶叫している人もいますが
そういう人たちだけが、脳死者の家族ではないから
715 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:32:58 ID:U1wQP8IT0
>>710 そう思うだろ。
さっきからレスしてることなんだけど、それ自体、反対はないみたいだよ。
716 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:33:17 ID:G0errJQH0
お前らだまされるなよ。 なにしろ相手は一兆円産業だからな。 ここで延命治療がどうとか言ってるやつらは臓器ハンターの回し者。 俺の望みはいわゆる「脳死」状態になったら延命治療もせず静かに死にたい。 俺はバイク乗りで普通の人よりは脳死になる可能性高いから調べてみたが 「脳死」なんて机上の空論だね。いわゆる脳がドロドロに溶ける状態ならともかく (その場合はほかの臓器が痛んで移植に不適になってしまう)脳が器官としての 統合性を保っている状態で脳が死んでるか生きてるかなんてわかるわけない。 せいぜい外部からの刺激に反応するかぐらいしか手がかりがない。その兆候を かき集めているのが、今の脳死判定基準。その基準を守るためにそれに沿わない 反応はすべて脊髄反射になるわけだ。 おかげでメスを入れられるときに血圧上昇、発汗が見られるのも脊髄のおかげ。 カードにサインする前になぜ臓器摘出時に麻酔が奨励されているかよく考えた方がいい。
>>711 どちらかというと
脳死が出るのは前提として
早く自分のところに回ってきますようにと
願っているんじゃないのかなぁ
まぁ知らんけどな
718 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:34:18 ID:GGqECBUO0
>>700 まじで?こわいよう。
以前スウェーデンの青年が米国で事故に遭って脳死かなんかになったら勝手に
臓器とられたってドキュメンタリー番組NHKで見たなあ。
つーかさ、今の基準で脳死でも、脳細胞の殆どが死んで機能不全に陥っていても 脳に幹細胞植えたら機能が戻るかも知れないぜ? 今の医療レベルで死と決めたら脳にダメージを受けた意識不明は脳死を待つばかりで予後の良くなる治療はされずに死を待つことになって 再生医療による脳の治療ノウハウは永遠に確立されない事になる 運良く意識が戻れば良いが意識の無い間医師は「死ね…死ね…」と念じていて めでたく脳死になれば移植医療でボロ儲けのビジネスチャンスでフィーバー あーやだやだ
721 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:36:03 ID:fNNweiqIO
>>43 脳死判定された人が臓器をとられるとき、暴れるように体を動かしたり、
メスを入れられた途端に血圧や心箔数が急上昇するのはわりと有名な話だよ。
あとアメリカで脳死判定された人が、家族が臓器提供を断って帰国したら意識がもどって今では普通に生きてるよ。
ぐぐってごらん。凄い恐い話しばかりだよ。
722 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:36:44 ID:jfkUqPJk0
>>714 介護疲れで早く死んで欲しいと思うだろうな
移植医療ボロ儲けか・・・ なるほど それは考えたことなかったな ありえそうな話だ
>>714 いいんじゃないかな。
でも、それをうたうと抵抗が強くなる気がする。
死んでると思えないひとがいるのも事実ですから。
自分の子がそういう状態になったときはちょっと想像できない。
親になる前は、人の死としてもいいんじゃない?みたいに考えてたけど
子供ができて考えが随分変わってしまった・・。
725 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:39:25 ID:U1wQP8IT0
>>719 ボロ儲けのビジネスチャンスにならないように、移植の機会を増やそうとしてんじゃないのか。
>>719 そうそう
脳死移植が流行ってしまったために
そっちに人材が割かれて
次世代研究が停滞する結果になってる
まあ免疫抑制の技術とか
副産物で発展した研究もあるんだろうけど
>>711 確かに都合が良すぎる
ただ契約その他は今後の人生において継続する決定なのに対して 臓器移植の意思表示は当人最後 一度切りの決定であるという根本的な違いがある
728 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:40:13 ID:FWTJQYW00
>>714 生まれた時からとか、幼い子供の場合はわかるけど。なあ。
先日見たウェークアッププラスでは、脳死状態の子供は全国に60人ほどいるらしい。
60人という数を、法律制定時にどう受け止めるのか・・・
脳死=強制臓器提供 とか、治療停止とする法律ではないのに
これも結局マスゴミのミスリードだと思うわ。
729 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:43:02 ID:rn5fZfqA0
アイランドは日本にありました!
730 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:43:09 ID:G0errJQH0
薬のネット販売のときの「薬害被害者の会」とかもそうだが 医療ビジネスは制度変更一つで利益は莫大だから、聞こえのいい団体に 金を回して、移植産業の利害を代弁しているんだろう。
確かに脳死は人の死だ。 脳死患者に保険は適用するな。
>>717 自分の子より優先度の高い子が
早く死にますようにとも願ってると思うよ。
人それぞれだろうけどなw
結局、反対者も賛成者も他人事なわけだから 実際の脳死状態にある子供を持つ親と、脳死待ちをしてる親の多数をマスコミが取り上げたらどうだろ 本音とか、現場の実態がわからないままこういう話が進むのに抵抗がある 脳死待ちの親たちが、臓器がほしくてたまらないのはよくわかったが、 提供する側の声が待ったく出てこないのはどうしてなんだ
>>728 これ、法的に死として扱うんだっけ?
そのあたりよく分かってないんだけど。
法的に死となれば、あらゆる権利や義務がなくなって、
同時に、医療保険の被保険者や扶養家族からも外れるから医療費などは全額負担に
なるんだよね。そういう意味では、脳死の家族がいるところは劇的に状況が変わるような。
736 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:45:06 ID:jfkUqPJk0
河野の話を聞いてると移植立国を目指してそうな鼻息だった
737 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:45:27 ID:0ILGp7830
>>728 この子はまだ生きてる、とか、
もしかしたら奇跡が起こって・・とか考えてる親にしたら、
もうその子は死んでますよと「決められる」のは辛いだろ。
739 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:47:07 ID:7IBAbyF/0
日本の場合、人が死ぬとその身体を遺されたものとして 出来るだけ丁重に扱いたいって気持ちが働く。 欧米特にキリスト教圏じゃ魂の考え方なので 身体そのものにそこまで執着しない。 とは言え、身体を燃やしちゃうのは日本人なんだよな。 ある意味在りし日の姿に執着しちゃうそうだからいっそ燃やそう という考えになったりするのかもしれない。 いずれにしても内臓提供への抵抗感は日本人の方が強いはず。
>>734 法的だろうな
脳死と判定されれば診断書を書くことができるようになる(修正前の場合)
741 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:48:00 ID:6osowfSoO
医学生でも学ぶ基本。 脳死の定義→脳幹機能の停止。 本来なら心臓も停止するが、人工呼吸器により継続される。 とりあえず心臓は維持している。 機械を止めたら酸素不足でしばらくすれば心臓も止まる。(もう使えない) 脳死=死であれば、機械を止めて摘出できる。 脳死状態では、意識も生体反応もない。 よって麻酔ナシ酸素供給のみで摘出手術をする。 痛みを感じたら脳死ではない。 あたたかいのは、心臓死でも同じ。 そんなにすぐ冷たく固くはならない。 何にせよ、反対派なら意思がないことを明記して家族に伝えておけばすむこと。 今のところは心臓専門医でもない限り、意見はバラバラ。 ドナーにもレシピエントにも関わらない整形外科医や皮膚科医あたりは「どっちでもいい」か「脳死判定や摘出に関わ余剰る人員はいない」としか思っていない。
>>737 で、延命寮している間に死んでいく現役世代とそのご家族は?
743 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:48:18 ID:jfkUqPJk0
臓器移植で海外の金持ちも呼び込むのかな?
>>734 > 法的に死となれば、あらゆる権利や義務がなくなって、
著作権なんかはしばらく残るからあらゆるというわけではない。
まぁ、たいていの権利は消滅しちゃうけどさ。
脳死判定前でこじれそうな気がする。
745 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:49:39 ID:e1GemxPvP
>>741 その判断が難しい場合がある、というのは問題でしょ。
>>737 で、延命治療している間に自殺していく数十万人の現役世代とそのご家族は?
だいたい、日本じゃ判定基準をもっと簡略化すべきとの意見が強いくらいなのにな 脊髄反射の域越えてるだろと思えるようなラザロ徴候が、日本で1例でもあるのか?
749 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:51:05 ID:PsvIAjZW0
>>720 15歳以上で拒否したいと思った人だけが、
拒否の意思を臓器提供拒否カードかなんか保健所?なりどこかに提出したいときに提出すればいいと思う。
拒否がなければ、臓器提供OKの意思ありってことで。
15歳未満はよくわからん。
>>738 臓器提供までの生命維持は当然保険。
順番待ちの移植も保険。
割り込みは高額の自腹。
>>740 だとすると、遺族側の反対論が強いのが分かるなあ。
>>742 今だと、両方辛いね。
でも、人の死として定義されたら、脳死側の苦悩が増大するだけで
済むわけですね。
>>741 脳死判定って、どういうタイミングでするの?
脳死っぽいとなったらすぐに?
ドナー候補の場合はrecipientの準備ができるまで
判定先延ばしとか?
体の一器官が動かなくなったら死、というのも違和感があるな。
754 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:54:13 ID:qPfxssjU0
ttp://www.medi-net.or.jp/tcnet/tc_4/qa.html 移植は自然に反する医療か
--------------------------------------------------------------------------------
「他人の臓器をもらってまで生きようとするのは自然に反することで、
このような医療は行うべきではない。」
健康を得ること、生存することは憲法で保障された権利であり、
何人もこれを侵すことはできない。したがって、そのための治療を選択・
希望することは個人の自由に属し、尊重されるべきである。
一方、自己の信念によって特定の治療を拒否すること、例えば手術や輸血を
拒否したり、がんの末期治療を拒否すること、また種々の理由から臓器移植に
反対ないしはそれを拒否することは、個人の自己決定権に属するものであり、
当然尊重されなければならない。
しかし、自分が移植に反対であるからといって、移植を希望する人の権利まで
否定することはできない。移植を望まない人の意思も、移植を望む人の意思も
共に尊重され、それぞれの権利が保障され、多様な価値観が共存できる社会で
あるべきであろう。
あと色々・・・
結局さ、臓器が欲しいわけでしょ? だったらクローンで本人の臓器のみ培養すればいいじゃないの。 キリスト教圏じゃ紙にそむく行為としてまず無理だろうけど、日本なら関係ないし。 何より拒絶反応が出ないから絶対に良い。 脳死の認定なんか後回しにして、クローン培養による臓器の複製を認める法律を議論すべし。 臓器移植は他人の肉を食らう行為と何も変わらん鬼畜の医療だよ。
>>750 臓器提供する意思はあるが
適合する人がいなくて使えませんでしたとか
取り出してみたら質的に使えませんでしたというときは?
757 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:55:05 ID:7IBAbyF/0
移植技術が確立する前ならこんな議論はありえなかった。 脳死を死をするかは家族の判断だったんだからね。 しかしこの議論の元の一つはいわゆる「死ぬ死ぬ詐欺」の問題。 WHOまで巻き込みつつあった国際的な問題。 何も法律作らないわけにゃいかなかったんだろう。 生体移植じゃない移植は本来触れてはいけない領域だったのかもね。 一度触れてしまうとそこから手を引くことなどできない。 禁止してしまうと、どうして先人は出来てたのに自分はだめなんだという人間が出てくる。 開けちゃいけない箱ってあるんだな。
臓器が欲しければ提供者に利益のある方法を取らなきゃね。 ただでむしり取ろうなんて虫がよすぎる。
直る見込みもない生体のために現役世代が死んでいく・・・ おかしくないか?
死ぬ(心臓死)まで待てないから、脳死という言葉をわざわざ作ったんでしょ。 新鮮な臓器が欲しいから、本当に死んでしまう前に取り出したいと。
761 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 03:58:33 ID:G0errJQH0
>>741 医学生だったら教科書暗記するしか脳がない、それこそ脊髄反射で生きてるようなやつだな。
心臓死みたいに(それも実際には心停止してから鼓動再開することもあるわけだが)
「はい、ただいま脳死しました」なんてこといえるかw?
>>758 それやると臓器売買に近い問題になると思う
>>758 「んじゃ、乳幼児の脳死臓器は高くていいね。
5000万くらい、募金で稼いで来なよ。」
って話になったら本末転倒だろ…
>>755 そのためのiPS細胞なんだが、いかんせん形になるかどうかすら未だにめどは立っていない。
この国はこれからもっと高齢化が進んでいくからこの案件も当然ふえていく そのたびに未来ある現役世代が多額の税金を払わされて自殺していく おかしいだろ?
766 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:00:09 ID:6NQGB3RK0
日本移植者協議会 大久保通方 日本移植者協議会は、発足当時からトリオ・ジャパンと協力し日本における臓器移植の推進に努力しております。 しかしながら私たちの努力と希望とは裏腹に、臓器移植は3年前の状況とかわっておりません。それどころか 腎臓移植は減少しているくらいです。
>>758 でも金になるとしたら、暴力団や海外マフィア?とかが
臓器売買とか始めそうな気がする
まあ、借金のかたに内臓売れ、というのは昔からあるんだけど随分やりやすくなるよなあ。
768 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:00:16 ID:PsvIAjZW0
>>587 実際の提供者は利益以前に無くなってしまうわけだが、
提供者親族になんらかのメリットが発生してしまうと、違うトラブルなんかが起きるんじゃないか?
>>759 それらは独立の事象だ
つか、オジンオバン、ジジババ助けてなんになる?
搾取されるのは若者と働き盛りだった香具師の臓器だぞ?
>>769 だからさっきから言っている
アインシュタインのような天才的頭脳の持ち主なら税金で延命治療する価値はあるが
実際はちがうだろ?
771 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:02:08 ID:7IBAbyF/0
「死」はやっぱり「全ての生命活動を終えた時」だよなあ。 心臓動いてるなら活動続けてるわけじゃないか
>>769 年取った臓器より若い臓器の方がいいだろう
毟り取られるのは若い人の臓器なんだろうなあ。
774 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:03:20 ID:NirIl0D50
>>725 移植そのものがビジネスになるというより
移植患者も移植して生きさせれば、免疫抑制剤、その他の薬代・治療代で儲けれる
移植の機会が増えれば増えるほど医者は儲かるが
国民にとっては何の利益ももたらさない、国民にとっての利益とは
医療の現場が、対症療法より原因療法にもっとお金をつぎ込む事が大切で
病気の根本原因が分かれば、医療自体が必要でなくなる
しかし実際はそれを出来ない理由がある。
自分たちの商売をなくすようなことを自分たちは出来ないのだ。
この矛盾が今の医療の闇。
>>760 まだ生きていると言っているようなものだよな>脳死
777 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:07:14 ID:5G1IFHPWO
移植者の都合で死を定義されたらかなわんな。 一律人の死は、ゆきすぎている。 移植を希望しない脳死患者は、死体に医療を施していることになろう。
778 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:08:53 ID:6pZ+v8Nd0
もう心肺両方の停止を死としろ 今の議員だけで決めるのは許さん 国民投票にしろ
ぼくは延命治療はやるなと言っていない 税金使ってやるなと言っている アインシュタインのような天才的頭脳の持ち主の場合はやるべき もちろん医者にしないでくれと書いてあればやらないでいい 遺族もやらないでくれと言えばやらないでいい
>>763 なんの問題がある?
それだけの価値があるのなら払うのが当然だろう?
価値がないならひつようないってことだろ?
つか、ほんとうに臓器が必要なら国が買い上げろ。
キチンと法制化すれば金銭目的の犯罪は防げる。
金で買うのが非人道的な物が無償ならOKなんて変だろ?
ちなみに漏れは本人が納得の上での売春も禁止なのはおかしいと考えてる。
781 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:09:54 ID:NirIl0D50
>>755 たとえ、人工的に臓器を作れるようになっても
病気になったら、高い医療費を払って移植しないと助からない
移植にしか助かる方法がない
これが人間の医学の限界であるなら、解決策は移植ではなく
病気を作り出さないことにあると言えるw
ぼくは延命治療はやるなと言っていない 税金使うなと言っている アインシュタインのような天才的頭脳の持ち主の場合はやるべき もちろん遺書や遺族の意見を優先する
783 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:11:15 ID:6osowfSoO
>>752 脳波の停止。
波形が止まったら、専門医が判定する。
費用は、全額保険。
摘出手術は無料。
レシピエントも、病気の治療費だから保険適用になる。
治療費以外はかからない。
脳死段階で保険の適用を打ち切ればほとんどの肉親は生命維持を続けることをあきらめる。 そのためには脳死は人の死と定義することが重要。
>>774 アホすぎ
外科医なんて完全な奉仕者、儲かる儲からないなんて微塵も念頭にないよ
お金稼ぎたいんなら外科医になんかならない、もっとラクして稼ぐ
786 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:13:59 ID:T1/M/uce0
>>1 「●ぬ●ぬ募金おれにも寄越せ」(日本学界)
>>780 まあ本来は売ろうが売るまいが自由だろう
ただ移植の場合は現金化のためののぞまざる売買や 移植に適さない臓器の流通といった問題が起こりかねん
>>783 これからは死にそうな人全員の脳波を測るのか。
789 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:17:56 ID:NirIl0D50
>>785 世間一般から見れば医者は儲かってるけどな。
まあ製薬メーカーのぱしりにすぎんけどね。
>>780 >つか、ほんとうに臓器が必要なら国が買い上げろ。
>キチンと法制化すれば金銭目的の犯罪は防げる。
金銭目的の犯罪を防ぐように法制化を進めているから
臓器売買は禁止となっているんだよ。
家族が臓器提供に同意しなきゃ脳死判定されないっつーの
>>787 だから国やそれに準じる機関が厳密に管理すりゃいいんだよ。
金は出さない、遺族へのアフターケアも無い、だが臓器はよこせっておかしいだろ?
ソレで助かるのは金持ちのジジババってんだから、救われんわ。
ぼくは延命治療はやるなと言っていない 税金使うなと言っている アインシュタインのような天才的頭脳の持ち主の場合はやるべき もちろん遺書や遺族の意見を優先する これほど簡潔な答弁はないと思うんだが なにが不満?
>>792 国等が厳重に管理しているから、臓器売買は禁止なんだが。
>>789 そりゃ儲かってるよ
ただ、お金のことを考えて外科を選ぶ人はいないってこと
>>791 脳死段階で保険の適用を打ち切れば家族に高額の医療費請求が行く。
数ヵ月後には臓器提供にサインするだろう。
>>794 臓器が欲しいんじゃねーの?
脳死患者の遺族騙そうとしても臓器提供は増えねーよ。
798 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:25:54 ID:e1GemxPvP
>>797 そりゃ欲しいでしょうね。
だからどうしたの?
>だから国やそれに準じる機関が厳密に管理すりゃいいんだよ。
と書いたのは貴方でしょ。
>>796 ん?
たとえ「(臓器提供の場合に限らず)脳死は死」と定義されても、
医師が脳死だと判断しただけじゃ法的に死にはならないよ、ちゃんと脳死判定しないと
800 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:27:30 ID:RReJNvQo0
>>785 アメリカじゃその外科医たちの圧力で植物状態からの臓器摘出を合法化しろとの
声があがっているのだが?
しかしこのスレの流れで
脳死肯定=強制臓器摘出
脳死否定=税金で延命治療 それぞれ反対派の言い分
これじゃアメリカのプロチョイス、プロライフなみのひどさだぞ
801 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:28:15 ID:EV/VXyax0
たかじんでは、定義は人の死でも、最終的な決定は家族の同意とのこと。 誤解+ミスリード等いろいろあるから注意が必要かな
>>796 A案でも家族の同意がなければ脳死判定はできない。
だから脳死にはならない。
華族が騙されない限りはね。
おれずーっと不思議に思ってるんだけどさ
「脳死を人の死に含める」じゃなくて
「脳死こそが人の死」なんじゃねえの?
心停止より脳死のほうがダメポだと思うんだけど
心不全で脳に酸素行かなくなってそのうち
取り返しのつかない状態になるっていう流れなんじゃないのかね?
だいたい死亡の要件?の中にさ
・ライト当てても瞳孔が開きっぱで反応しない
ってあるじゃん?
これなんてもろに心臓より脳を問題にしてるだろ?
どうなのよそのへん?詳しい人教えてよ
心臓>脳って捉え方は少し思考をさぼり過ぎだったりしないの?
>>39 むしろ交通事故やなんかで
脳死になるかどうかの瀬戸際で
偶然にも移植専門医と色々と仲のいい医者のところに運ばれてしまうと
ありえない位早い段階から臓器の保全の措置を取られ
積極的に脳死方面に誘導される可能性すら懸念されとるらしい
脳死状態でもまだ生きてるとか言ってる奴は本当に可哀想
脳死=強制的に臓器摘出ってことか 反対だね 家族の同意が絶対必要 延命治療する場合は保険は無効 これで丸く収まる
807 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:31:47 ID:U1wQP8IT0
>>795 そりゃそうだよな。
子供の頃から勉強して、医学部入って、更にそこで勉強して、外科医。
学費は通算、いくらよ。何千万とかかかってんだろう。
でも毎日、大変な手術で、失敗すれば責められ、賠償の恐れもあり。
上手く行っても「ありがとうございました」と言うお礼と、謝礼。
そんなの、カネ目当てでやる仕事じゃねえわ。
その代わり、大変な名誉と地位が期待できるよね。
細かいこと考えてもきりがないぞ 自分で歩いて食べて排泄してそれができない生体は安楽死でいいよ もちろん家族の同意は絶対必要
>>760 どっちかっつうと脳が死んでも循環/呼吸を機械で保てる技術が実現しちゃったからじゃないの?
脳死でも臓器はやらんぞ しかもただなのか?
813 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:36:52 ID:NirIl0D50
>>795 金で選んでるとは思ってないけどなw
一人の医師の給料じゃなくて
移植が増えれば医者(というか病院)と製薬メーカーが儲かるのは当たり前。医者はある意味被害者だよ。可愛そうなくらい働かされて
過労死寸前なのに給料がいくら高くても、結局医者も食い物にされてるのに気ずかないんだよな・・
何というか、人の生死に関係する法律、という大きなテーマだが・・・ このような場での7・8割もの意見が、公の議論では絶対に 出てこない、というか出ようがないよな?
もたらされるメリットだけで何一つ悪い面ないのに、虚空のデメリット・問題点をつくる意味がわからん 唯一のマイナスは思想的なものだけ、しかもそれも何ら個人の思想変更を強要するものじゃないし 端から脳死に反対・臓器移植に反対の人にとっては全く影響のないこと ノンケに尻穴提供を強制してるわけじゃないのに、「ホモはキモいから付き合うな」と言ってるようなもの
>>774 ちょっと意地悪な見方をしすぎなんじゃない?
だいたい病気をなくす方にお金を使うようにってだいぶ夢物語のような・・・
しかもそちらへ向かったら向かったでいくらでもあくどい稼ぎ方あるだろ
大きなテーマとか言っちゃってるけど とっくに死んでる奴を「これはまだ生きてる!!」とバカが騒いでるだけの事だろ クレーマー対策みたいなもんだろ。
>>808 じゃあ心臓は?
あと何をもって死亡とするの?
悪い医師に脳死にさせられる!とか、脳死判定を拒んだら白い目で見られる!とか、ナンセンスすぎるわ
820 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:42:58 ID:VK2q3BKn0
>>815 「それだけ」かはともかく、思想ってのはとても大事な問題だね。
いつ自分の周囲の誰かが脳死状態になるかわからないし、自分がなるかもわからない。
自分には何も影響が無い、という事もないよ。
>>818 心臓が止まった瞬間に死とされるわけじゃないよ。
どんどん拡大解釈されていきそうで怖い そのうち、現代医学で直る見込みのない人は全員、死ということに なったりしないだろうか?
移植は二次的な問題だと思っている。 脳死者にお金を掛け続けることに反対している。
>>819 そうかな?全然ありえる話だと思うよ?
早々に蘇生をあきらめて冷やす方向にもってくとかさ
これで日本の患者も移植が楽になって助かると思ってるとしたら勘違いだよ 移植が簡単にできるようになったらアメリカや中国の金持ちが大勢日本に来るだけ 結局お金のない日本の患者はなかなか手術を受けられないよ 臓器を欲しがってるのは日本人だけじゃないんだから
826 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:47:11 ID:usLTBnM30
医師の「死んでないから使えるんだ」ってのはちょっと考えさせる
827 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:48:33 ID:NirIl0D50
>>816 事実だと思いますが・・
医療も巨大な利権構造(病院、製薬メーカー、石油メーカー、政治家、マスコミ)の塊になってるよ
だからこそ、今のやり方を改めることができない
人間楽して儲かるなら、それに反旗をひるがえしてまで
頑張ろうとなどしない
>>823 脳死者なんてほとんどいないしいたとしてもすぐに死ぬから関係無し
829 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:49:18 ID:VvL0WJaK0
>>772 >完全に健康な体にはならないため延命治療と言われる。
どの程度日常の生活ができてるのか知りたい
子供だけのデータも別で知りたい
子供がタダの延命で終わる例ばかりなら、心臓移植は単なる親のエゴだ
>>821 じゃあどこ?
何をもって死亡/生存とするの?
現状の要件とお前の意見を教えてくれ
体温?人格?意識?呼吸?循環?
どうでもいいから人の邪魔ばかりするなって事だよ。
なんで僕のレスにはレスがつかないんだ? なんかとんちんかんなこと言ってるか? 言ってるなら正してくれ
>>825 それは今まで日本人が海外でやってきたことだから仕方ないにしても
問題は、法改正したところで提供者はそんなに増えないかもってところじゃないかな
たとえばこのスレで推進賛成派で、献血とかドナー登録してる人間がどれだけいる
俺献血を数年に一度やってるぐらいだけど、反対派だったりする
他人事感覚だから、賛成してる連中が多そうな気がするんだよね
835 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:52:06 ID:+nEq839KO
そう言えば心停止後の移植も宗教観で進んでいないよな。 アホじゃねーのw
836 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:54:01 ID:vuun0WbjO
>>819 金持ちが医者に金をにぎらせて手頃な患者を(ryなんてな。
>>826 それってどっちの意味なんだかなあ
だからこそ家族の生命維持を続けるって人もいれば
だからこそ家族の生命維持をやめるって人もいそうだな
むずかしいねえ
>>828 数十年前まで脳死者はほとんどいなかった。
いたとしてもすぐ死んだ。
誤診で死亡判定出されたらたまらない。 「和田心臓移植事件」見たいな事が起こらないとも限らない。 問題は、そういった事件が公開されずに隠蔽されていくからな…。 人助けの為に脳死を望むとなると本末転倒な気もするんだよなぁ…。
脳死には保険は使えない これでいいだろ なに小難しいことほざいてんだ?
843 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 04:57:24 ID:6osowfSoO
>>828 その通り。
日本人の死因トップはガン。
自分や家族が脳死になる可能性は、まずない。
どうしてもイヤなら、拒否すると明記すればいいんだし、むしろガンになった時の延命を考えておいた方が賢明。
>>837 だからその「生命活動」とその「停止」の要件を聞いてるんじゃんよ
わかってちょうだい
わかってて煙に巻いてるの?人が真剣に聞いてるのになんて意地の悪い
>>844 そんなもの時代によって変わっていくんだから決めようが無い。
死の概念について興味のある人ならそのくらい言うまでも無い事だと思ったが。
846 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:00:18 ID:usLTBnM30
三徴候死でいいやん。心も体も死んだら死。
>>827 そうじゃなくて
病気をなくす方向にお金をかけるって
お金を無駄にしてるだけって状態に限りなく近くなっちゃわないかね?
そりゃ儲かる儲からないって要素は大いに影響してるだろうけど
医者が要らない状態を目指すほうに向かわない原因がすべからくそれだって言い方は暴論だと思うよ
848 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:02:48 ID:CZh8h3uy0
自分は、人の臓器で生きるくらいなら、死んだ方がましなので、臓器移植など興味が無い。 臓器移植産業は、一大ビジネスになるから、必死になるやつが多い。 大体、大金出して、人の臓器を移植して、どのくらいの人間が、30年以上生き延びてるんだよ? せいぜいもっても数年で皆死んでるんだよ。 自分の臓器が働かないのなら、そういう運命だと腹くくれ、バカが。
心臓が止まったら死亡とか考えてる奴は「心」って心臓にあると思ってるのかな? 将来 脳移植が可能になったとして自分の息子が脳死してそこに他人の脳を移植したら 「良かった治ったね」と喜ぶのだろうか。
850 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:05:00 ID:NirIl0D50
>>832 高齢化、アインシュタイン、現役世代、就職氷河期ww
このキーワードを使ってるのは君しかない。
たぶんそれが自分でも気づかないのトンチンカンな所かなw
臓器提供してもタダなんだろ? 残される家族に金が行くなら良いけどな どっちにしろお断りだ
>>834 うん
たぶんお前の想像どおりjcaなる電波な人が多いところでかじった情報だよ
でも実際に移植のための臓器の保全対応と蘇生とは逆方向の対応なんじゃないの?
利害関係ある奴に死の定義させるなよ(´・ω・`)。
脳死の患者でも涙流す人がいるんだけどねー
いいと思うけど 植物人間になってまで本人が生きたいと思うのかね 死人に口なし、つまりはそういうことだ
>>855 脳死なら死んでるから本人の意識なんてないよ。
死体を動かしてるだけの事。
生前の意思ならあるけどね。
日本の国教である創価学会・池田大作様が「脳死=人の死」と 意見されれば良いと思いますよ。
859 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:12:59 ID:e1GemxPvP
>>857 >脳死なら死んでるから本人の意識なんてないよ。
脳死を死ではないと定義すると、そうではなくなるね。
860 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:13:48 ID:/DkVySXv0
こいつらは、ただ単に臓器というおもちゃがほしいだけだろ。
>>845 現状での要件と現状でのお前の意見を聞いてるの!
どうせおれはバカですよ!!
ムキーッ
863 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:14:44 ID:NirIl0D50
>>847 病気をなくす方向にお金をかけるって言うのは
治療しないんじゃなくて、治療方法を変えること。
だから医者もちゃんと診察代・治療代をもらえる。
そっちの方へシフトすべきで、絶対にそっちへ将来的に動いていく。
なぜなら、科学療法や外科的治療では病気は治せてないことに
医者はもちろん、国民も気付く。
>>849 かといって心臓がなければ生きていけんぞ?
だからこそ、脳以外の臓器を欲しがるんだろ?
>>864 人工心臓があるよ
人工脳はないけどね。
867 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:20:46 ID:xLbmQnPV0
臓器提供されなきゃ生きれない場合も 『 人の死 』 と定義してしまえば完全解決。
>>866 そう言うと思ったけど。
だったら、臓器なんか要らないでしょ。
人工心臓があるんだからね。
その人工心臓とやらで生きていけばいいじゃない?
>>864 心臓なら人工心臓ってのがあるよ
体外にも機械のある心臓補助装置的なものならもう実用されてるんじゃないかね
>>863 なんか
>>774 と比べて意見がソフトな方に変化してないか?
医療自体が必要でなくなるとか言ってたくせに
頭いいのか悪いのか知らんけど きみたちは難しく考えるねえ 延命治療は保険対象外 これだけでいいのに
871 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:22:40 ID:NirIl0D50
>>856 高齢化とは関係ないと思うが・・
まあ若者が犠牲になるってことで高齢化促進にはなるかw
君の言いたい事は分かる。弱者をこれ以上いじめるなってことかw
てか 心臓が動いている=生きていると考えるなら 心臓移植を行った先で生きてる事になるよね。 記憶とか人格とか全然違うけど生きてる事になる。 脳死=人の死と考えるなら 死んでるので臓器移植しても問題ない。 生前の意思は大事だけどね。
873 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:23:30 ID:spdwe7L/0
脳死が本当に人の死で、意識が回復することは本当にないのかどうかと言うのも気になるけど、 売国奴の中には日本人に脳死と臓器提供を強制して、 外人にも移植提供を許すことで世界中から移植希望者を募って商売に利用したり、 チョンとかを優先的に救済しようとする輩がいないとは限らないからな・・。 そうなると日本人が利用されるだけだからそう言う風にならないかと言うのも心配な点だ。
874 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:23:36 ID:ED3C/B5h0
延命治療とか植物状態の人って、 別の問題じゃね?たぶん脳死してないし
国で安楽死施設作れ とりあえず作ってから様子をみればいい だいぶ命にたいする考え方が変わると思うよ
>>861 死んでなければあるかもしれないね。
そのとき無いにしても、その後に生まれる可能性があるね。
>>862 今の世で死と定義されているものを死だと思うよ。
コピペするのもなんなのでいちいち書かないけど、いいよね。
>>874 脳波とかくわしく調べれば意識の有る無しまで判ったりしないのかな?
つうか循環も呼吸もインターフェースも全部だめで意識だけあるってのも結構悲惨だね
すぐに発狂しそう
879 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:29:11 ID:NirIl0D50
>>870 延命治療って
どっから延命でどこまでが延命でないの?
保険適用外になるなら、それを法律で決めないといけない
では脳死判定で脳死と判定されたら延命なのか
でもその人は回復する見込みが無いわけではないから
誰も延命かどうかなんて判断できないと思うぞ
>>868 そりゃ完璧な人工心臓が作れたら移植は要らないでしょ。
子供にも使える良いのができたらね。
てか心臓移植だけじゃないんだけどね 他の臓器もあるし
取り替えがきかないのは脳だけ。
>>879 そういうことかw
やっとわかった
どこで線を引くかってことだね?
将来、脳を移植できるようになるんだろうね。 そしたら今とは比べ物にならないくらいいろんな議論が起きるんだろうな。 そのときを見てみたかった。
>>852 いや「蘇生をあきらめて冷やす」に対して「蘇生のための脳低温療法ですね」と返したシャレなんだけどw
885 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:34:58 ID:WCMKPRz60
「死ぬ死ぬ詐欺団」や「巣くう会」が強行に反対しています
>>877 ググってとりあえずwiki読んでみたけどいまいちわからんからコピペしてくれ
しかしなんで心臓>脳って風潮になったんだろ?
不思議だ
脳死っていろいろチェック項目があるんじゃないのか? それに従って事務的に判断すればいいだけだろ
>>881 一体どういうことだと思ってたのか
どこで線を引くか以外の話なんてあったか
>>884 その脳低温療法ってやつは蘇生にも有効で
だめだった場合の臓器の有効活用にも有効なの?
>>886 脳死を判定するのが難しいから。
通常、脳が死ぬ前に心臓や身体の機能が止まる。
ちなみに厳密な脳死判定を実行すると、100%人は死ぬ。
治療中は「恐らく脳死状態であると思われる」という判断なはず。
891 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:44:32 ID:tVjQZWZm0
それ くれくれ詐… うーん… はぁぁぁぁぁ… むずかしいよなぁ…
親族間での移植優先が可能ってのは、特別養子縁組とかで親族になった場合もあてはまるのかな? だとしたら怖いよね。
893 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:45:38 ID:RReJNvQo0
死の定義は時代とともに変わるもの。 聴診器の発明以前は(意外と新しい)、早すぎた埋葬を防ぐため腐敗の開始が死と定義されていた。 心臓死も心臓が重要と言うよりは心停止→全身血流停止→全身臓器不全と100%進行するから意味がある。 ところが人工呼吸器の発明により心停止と血流停止の因果関係が断ち切られたので脳死の問題が出てきた。
脳死が人の死ではないと定義した場合 脳移植が可能になった時 Aさんの脳を取り出し 脳死のBさんに移植 Aさんは脳無しで生命維持する するとAさんは脳無しで生きてる状態 BさんはAさんの意識で生きてるでもBさん なんかどう考えても 変 心臓死=死と定義した場合 人工心臓付けてる奴=死んでる なんかどうかんがえても 変
>>888 心臓>脳って書き方は
「脳が死んでもあきらめない。心臓が止まるまでは」っていう考え方を表したつもりだよ
なんで「脳が生きてるか死んでるかより心臓が動いてるかどうかの方が大事」
っていう風潮になっちゃったんだろう?お前の言うとおり大抵心臓のほうが先に止まるし
ぶっちゃけただのポンプなのに不思議だな?って意味だよ
なんか哲学みたいだな 脳死=人の死 自然だと思うが 難しく考えすぎ
>>886 死の定義:生存に最も重要な心 (循環)、肺 (呼吸)、脳 (中枢) 機能の不可逆的停止で判断
=心停止、自発呼吸停止、瞳孔散大
899 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:51:01 ID:P6MibvQt0
死という概念は、「人から臓器をもぎ取って良いか」を判断するための
概念ではない。
死という概念がまず先にあるのだ。
しかし、どうしても人から臓器を頂かないといけない状況がある。
そこで仕方なくそういう場合に限り「死」の概念をずらすことを認めよう。
それが、今回の法案なわけだよ。
>>1 は原則と例外を混同している、まったく見当違いのコメントだな。
「死」は、臓器を欲しがってる人間のために存在するわけじゃないぞ。
伝統的な「死」を迎えるまでは、体はあくまでその人だけのものだ。
>>890 その厳密な脳死判定の方法ってどんななの?
>>897 おおありがとう
やっぱどう見ても脳がラスボスだよなあ・・・
902 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 05:59:59 ID:RReJNvQo0
俺の母親は解離性大動脈瘤破裂で手術中何度も心停止するような大手術をしたが いまはピンピンしている。大動脈を人工血管と取り替えたそうだ。 このまま技術の進歩が続けば、「お前まだ心臓自前なの?早く取り替えた方がいいぞ」 みたいな時代が来るかもしれない。そうなれば死の定義は脳を中心とするものに 変わって行かざるを得ない。しかしだからといって現在の脳死の定義がそのまま通用するか といえば疑わしい。 心臓死の場合所詮ポンプだから機能停止は明白だが、脳死の場合何をもって機能停止とするのか 今の脳死の定義は外部からの刺激に対する反応の有無で死を定義しているが それでいいのか? 脳死者からの臓器摘出に麻酔が強く奨励されている現状をみると疑問を持たざるを得ない。
>>894 言わんとしている事は理解できるのだが、
仮定の技術を用いてよいのなら、何でもありになっちまうぞ?
仮にAさんの記憶と人格を完全データベース化してコンピュータにぶち込んだら、
コンピュータがAさんになっちゃうの?Aさんの身体は死体になっちゃうの?
それともAさんが増えちゃうの?
そういう話になってきてしまうぜ…
>>900 脳死判定チェックリストってのがある。
脳波のチェックから始まって、最後に自発呼吸の有無をチェックする。
自発呼吸の有無ってのは、人工心肺を外して息をするかどうかを見るわけだ。
そこで人は死ぬ。
>>899 全く逆
「(臓器提供の場合に限らず)脳死は死」という原則がなければ、移植のために死と決めることになる
死は移植のためにあるんじゃないからこそ、原則として脳死は死なんだよ
>>898 「蘇生のためにがんばったんですが・・・くっ・・・!」とか言えるしいいね
>>903 外からの見た目を考えればとりあえずは大丈夫かと
ああでもオリエント工業とかあるしなあ
つうか脳移植は知らんけど人工心臓はもうすぐそこっぽいはず
てかググッたら埋め込みの補助人工心臓しかも回るモーター式のが販売されてるやんけ
いつの間に・・・
>>904 追記だが、
ちょっと外すだけで死ぬかよ、外して息を見てすぐ付ければ…と思われるかもしれないが、
人工心肺をはずして様子を見る時間は10分程度だった気がする。
脳死だろうが、脳死ではなかろうが、この時点でその人は死ぬ。
移植を考えてる場合は、脳死判定を行うと決まった時点で既に準備に入る。
移植を受ける患者も全て用意し、全員手術直前の状態で待機。
脳死判定=死亡確認と同時にオペ室へ直行。移植術の開始。という流れかな。
なので、治療中は厳密に脳死とはいえないんだよね…
「限りなく脳死に近い状態」というべきか…。
>>907 俺も脳が心という意見にはそれなりに同意なんだよね。
ただ、だから身体が無くてもいいかといわれると、
うーん…と悩んでしまう訳で。
全てを人工臓器で補えるのなら、それに越した事はないとは思うけど、
それで済むなら移植目的の脳死議論なんか起こらないし…
できれば、再生医療とか、豚から臓器作るとか、そっちの方が進んで欲しいなぁと。
909 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:27:57 ID:e1GemxPvP
脳が二つに割れちゃっても両方救えるように医療技術が発達したら いったいどうするんだろうね? 将来どんな方向に進むのかとても興味がある。
910 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:29:15 ID:Msxr+S3T0
保険を使わずに全部患者とその家族が医療費を払うならいいんじゃない? というか絶対助からない病気に医療を使うほど無駄なものはない。 絶対助からないもののたとえとして、寿命とか
>>908 うーんと
脳の機能のコピーが完璧で、本人の立場から見た擬似感覚も完璧だったとしても、
外から接する家族とか他人の立場で考えれば
即座にアウト判定可能だから安心しろってことなんだが
でもオリエント工業とか侮れないけどな
912 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:33:09 ID:fVGM1XeUO
意識を失ったまま数年たった人が目覚めた例ってあるの?
913 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:33:26 ID:lpxOKlmGO
脳みそが使えない時点でそこらの犬以下、虫以下 つまり機械以下 生きてる価値無し つーか死んでる 日本人は大昔から死に直面できない民族だったけどそろそろ変わってほしい
914 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:35:45 ID:e1GemxPvP
>>911 そうかな?
外見が変化したとしても、意識を「その人本人」と思えれば、「その人だ」と認識するのでは?
915 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:42:35 ID:GLJMw4Kk0
あーあ、人間の生き死にも全て損得勘定。 一体いつからこんな殺伐とした世の中になってしまったんでしょうかね? 医療の発展の方向性間違ってねーか?
916 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:58:25 ID:Msxr+S3T0
>>915 貧乏か金持ちかだ。お前が金持ちで自腹で医療を行うなら何も言うまい。
917 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 06:59:28 ID:X+Bh7uKL0
詐欺で儲けられなるなるから
918 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:00:18 ID:bRpqt5GN0
記憶転移 - Wikipedia
臓器移植の結果、 ドナーの趣味嗜好や習慣、性癖、性格の一部、さらにはドナーの経験の断片が自分に移ったと感じている
レシピエントの存在が報告されている。特に心臓移植や腎臓移植のあと自分の趣味嗜好が変化したと感じている例が多い。<略>
記憶転移が起きる説明として、「臓器内の神経組織が記憶を蓄えているから」という説がある。
例えば、心臓の中には神経線維の密集した部分があり、大脳から独立して心臓の運動を制御している。
この部分が、大脳皮質と比較すればごく少量であるが記憶を蓄えておくことができ、
移植によってその記憶がレシピエントに受け継がれるという考え方である。
また、生物の細胞自体に記憶を蓄える能力があるとする細胞記憶説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%BB%A2%E7%A7%BB F.E.R.C Research Data - 1998-09-06
記憶においては、脳内の「神経ペプチド」が記憶を呼び起こすスイッチとなっている。
以前は、この「神経ペプチド」は脳内だけに存在していると考えられていたが、
心臓などの様々な臓器の神経細胞でも分泌されることが分かった。
今まで心臓は脳からの命令を受けて動いていると考えられていたが、
実はICNシステムと呼ばれる心臓の神経細胞群が独自に心臓を動かしていたという。
つまり心臓には小さな脳があり、移植された心臓はこの小さな脳を動かしているというのだ。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19980906/f1970.html
本当に脳が死んでるのか疑問。 数年後に生き返る人の話もあるし。 現時点では人の死と言う事になるだろうけど、将来的には戻る方法が出てくる可能性も否定できない。
>>912 植物人間の例なら、多々あるけど、脳死では滅多にないでしょ
まあ、それも脳死判定が間違っていたのかも知れんけど
921 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:02:19 ID:KBIacvoTO
>>913 例え脳死風の状態になっても、家族にとっては大切な家族だよ。
医療費の面で治療打ち切れとかいう意見があるが、
脳死の人で一週間かそれ以上生き続ける人は、大人ではまずいない。
心臓病、腎臓病で透析してる人の1%の金額もかからない。
それまで健康で医療費を使わなかった人が事故にあって脳死になったら
医療費がもったいないからすぐに治療打ち切り、
脳以外の臓器の慢性病なら億単位かかってもおkになるなら
健保抜けて別の民間保険に加入しなおしたくなる。
脳死を死と認めていいよ。 どうせうちの子がそうなっても、生命維持させられる金ないしね。 臓器を受け取る側になったとしても、同様に金がないし。 でも、うちの子の臓器はあげない。 >彼がもし移植のために臓器取り出されてたら、体は動かないし声もでないけど意識ははっきりしてる中、 >生きたまま体を切り開かれて内臓を取り出されるっていう悪夢の世界だったろうね こんなの嫌だし。
臓器摘出寸前に(看護士がナイフで足を切ったら&爪の下に痛い刺激を与えたら)手足を動かし 救命処置をしたら生き返ったんだと。 つまり、脳死判定される状態になっても、実は生きているってことがあるってことだよな。 (脳死判定後の回復はこの件の他にもある。) 判定にミスがあったのか、 それとも脳死判定の基準自体に問題があるのか・・・
925 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:07:41 ID:DU+2uqutO
脳死が死でもいいが、全脳死であることが条件だな で、例え家族が脳死でも心臓はやらないし、どんな病気になろうと臓器は貰わないから無関係だよ
生命維持が数分も独自でできないなら 死んでる
脳死は人の死 その人の人格は永遠に失われたという意味で なまじ他の機能が動いてるから錯覚しやすいが それは人形を見て「かわいい」と言ってるのと同じ 反応としては間違っていないが、ただの錯覚 事実を捉えていない
ウエストバージニア州の病院で、心臓が2度停止し、脳波も17時間にわたり 停止したために死亡したと判定された女性が、奇跡の生還を果した。 脳死判定後に生還 彼女は生命維持装置を外されてから10分後に息を吹き返したそうです 目覚めてあれっ、俺の臓器が・・・ぐえっ、がっ
恐いのは「どうしても必要な臓器がある」「適合する患者が意識不明」 そういう状況になったばあい、故意に患者が回復しないようにしたりとかするかもしれない。 そういった不信感がある。
1966年、アメリカのコネチカット州で、アンチ・ムーアという42歳の女性が心臓病で死に、土葬という形で墓に埋葬されたが、 3日後に墓の中から奇怪な叫び声が上がっていたので墓を掘り起こしてみると、彼女は棺の中で生き返っていた。
>>929 脳死判定ミスと
脳死は死かどうかはわけないと
生き返らないのが脳死の定義だから
1866年、ニューヨーク・ブロンクス市立病院で死を宣告されたモーティ・ファンチャーは、その時、臨終状態で・・瞳孔が完全に開き、 脈拍もほとんどなく、体温も極度に低下している状態で、 普通だったら完全に1分以内に死ぬ状況だったが、 そのままの状態でかすかな呼吸を続け、なんと9年間、食事も排泄もせず生き続け、1875年に蘇生している カナダのトロントの病理学者のジョン・ラルーが、オンタリオ州の数百の墓を掘り起こし、 死体が埋葬された後の状態を調査したことがあった。 そしてそれぞれの棺を開けてみると、実に奇怪なことに20体に1体の割合で、死体の向きが変わっていたり、 外に出ようと必死にもがいた形跡があったり、手を頭の上に持っていっている死体があったという。
935 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:19:36 ID:OQZejcKd0
意識が戻らず自発呼吸が出来ない状態なら一律脳死扱いで良いと思うけどな。 ただ武士の情けで臓器取り出すときは麻酔使ってやってほしい。
>>930 いらないよ
俺が脳死状態になったら
生きた屍として長く生きるよりさっさと始末をつけて
臓器を役立ててもらいたいだけ
意思もなくチューブを繋がれて呼吸するだけの存在のまま長くいたくはない
>>926 脳死判定後の復活・脳死判定基準の問題じゃない件
脳の病気やけがで回復するかしないかの瀬戸際にいる人が 病院に運ばれたら、脳死にするのはとても簡単。 心臓死提供を承諾した人なら心臓死にするのも。 ・呼吸が怪しい人の気道確保を後回しにしてCT検査をする→酸素不足で脳死(推定) ・検査をしないで「切迫脳死」と診断しろくな治療をしないで脳死検査→脳死(推定) ・脳の怪我で出血してる人に血が止まらなくなる薬を注射→出血が酷くなり心停止(推定) ・脳梗塞の人に抗利尿ホルモンを使って脳圧をあげる→脳圧があがって脳死 この4つは実際にあったこと。 下の2つは脳死判定前に臓器の鮮度を保つために患者の不利益になる治療を始めた例。 マスコミにでる移植談は美談だけだが、移植医療は黒い。 いまのままで推進していいとは絶対に思えない。
>>934 これは
脳死どころか完全な死からの復活で
死亡判定ですらできないと言いたいのか?
死亡判定すら怪しいので、とりあえず麻酔なしで臓器取り出すなと。
脳死判定もおざなり。 医学は日進月歩なのに、脳死の基準だけは10年据え置きで今後も改正する予定なし。 厳密に手順を決められているのにそれさえも守らない医療機関もある。 ・脳の働きを抑える薬を使ってから脳波のテスト→脳死判定が出やすい ・呼吸筋を抑制する薬を使ってから繰り返し無呼吸テスト→脳死判定が出やすい テストを繰り返すだけ脳死になりやすい 上記は、良心的な医療従事者の告発で臓器移植が見送られた例。 移植を待つ人のためなら、脳の病気や怪我の人なんてどうなってもいいと 言わんばかりの医療が、少なくとも一部では行われている。
942 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:52:01 ID:Boq8FXRF0
>>933 脳死そのものの数自体少ないはずなのに
「それは判定ミスってことでおk」で済ませようとする件数が多すぎないか
本当に単に誤診が多すぎるのか
脳死という概念、脳死の基準そのものに問題があるのか
どっちにしてもまだ脳死を死と決めつける時期が来ているとは思えないな
>>926 のリンク先の人は英語が読めないのか、あるいは意図的に脳死判定の問題にすり替えたいのか
なんで脳死反対する人って、基準が異なるケースや大昔の例持ち出したり、死者蘇生を唱えたり、
誤った脳死認識(ex.ラザロ徴候や長期脳死に関してのもの)を吹いてまわるんだろ?
オカルトではなく正しい知識を広めろよな
脳死判定が行われてないもの、そもそも脳死ではないもの、等々も纏めて「脳死からの復活例」にしたいらしい
移植を禁止すればいい。 臓器売買の温床じゃねぇか。
945 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:57:55 ID:3NRCZ4CaO
協議会の言い分「心臓の動いている死体をくれ」 まあどうせ未来永劫結論出ない議論だけどさ 前回は言葉をバラバラにされたけど、今度はどんな罰が下るんだろね
946 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 07:59:55 ID:V5R9sn+p0
脳死から回復した人とか、報道されなくなってきてないか? 金と命と色々絡む問題だから複雑だが、 やっぱ生きてるんだぜ。死にかけているだけ。 その死にかけの命を犠牲にして、 もうちょっといきのいいのを延命させるか。 議論すべきはそういうところだろ。 「臓器提供後、自分自身が家族の死を決定したと悩むドナー家族が少なくない。 脳死は一律に『人の死』と定義されるべきだ」 って、悩むから、かわいそうだからこういうふうに定義するべきだ、 ってのは、うまい喩えが思いつかんが、暴論だ。
947 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:01:27 ID:NmQpIJD/O
三兆候説でいいだろまだwwwwwww
948 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:02:28 ID:jWcdHdKW0
日本移植者協議会理事長 こいつが言うと、臓器クレクレ言ってるようで嫌だな
949 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:02:31 ID:52cR9vNJ0
そんなに移植したいんなら自分の内臓を移植に使えよ
950 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:02:34 ID:HJL/cg48O
脳死は「死」だと言うけどさ。実際家族が脳死になったら苦しいもんだ。 いつか、目が覚めるかもしれないと思うと絶対殺せない。 やべ涙出てきた…
951 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:02:34 ID:UP/g8Wya0
なんか傲慢
草木は生き物に入らないの?
953 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:07:44 ID:HJL/cg48O
>>952 生きてるよ。歌に反応するし、むしられたり、踏まれると悲鳴あげるからな。
954 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:09:11 ID:3NRCZ4CaO
自分の知らない間に臓物奪い去られたくないなら とりあえず臓器提供拒否意思カードを常時携帯しとけ
中国が大陸棚の海域の占有を主張するのと、 何ら変わらない理屈だな。
958 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:14:55 ID:RFsVypE6O
>>952 草木は人に入らない。議論してるのは「人の死」
>>126 見てないから何ともいえんが、そいつが「人殺し」みたいに言ってた人って
当事者ではない、その辺の人たちのことだよね? ネラーやら、論者みたいな。
いくらなんでも、ドナー候補の家族に対して言ってないよね?
961 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:27:12 ID:yDl4xf+j0
移植したいがために脳死に・・・って感じがする 本当に信頼できる医者ってどこにいるのかな
>>950 脳死は人の死だっての。
いつか目覚める事はない
>絶対殺せない
↑の殺せないってのは生きてるのが前提。
死んでるんだから殺すことなんて出来ない。
理解してないバカばかり。
963 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:29:37 ID:gpbFgf8i0
べきって何だよ、偉そうに
されるべきだって言われると反発したくなる 傲慢すぎ
965 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:32:04 ID:buCNgK1Q0
決め付けないで選択できるようにすればいい 俺は万一脳死になっても臓器は一切提供しないから
966 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:32:33 ID:Wl68V8+7O
まあ人間にとって脳はかなり重要だからな その脳が死んだら、もうイコールその人の死と捉えても良いと思うわ
967 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:34:46 ID:jBk2AxEl0
人も臓器を奪ってでも生き延びようとは、 おこがましいとは思わんかね...
脳死でも生きてるって言うバカが多すぎて呆れた。
969 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:36:25 ID:c9bjBXzc0
>>915 自称善行って甘美な事象や宗教感も相まって、非常にたちが悪いんだなこれが。
970 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:38:47 ID:lAND6Asp0
移植を一切禁止したらいいよ。 他人の臓器で生きながらえようとするのがおかしい。
>>968 全身の細胞が生きてる。
何で脳が壊れた人だけが死人扱いで、心臓が壊れた人が死人扱いじゃないの?
972 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:45:18 ID:c9bjBXzc0
ここでも分かるようにコンセンサスなんてまるでない現状、当の議員ですらね。
973 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:47:19 ID:lAND6Asp0
>>126 河野太郎「ごまめの歯ぎしり」
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/1053 D案は決して妥協案ではない。15歳以上の移植を待っている患者にとって、何の影響もない。
そして、親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺すというのでは、現実に臓器提供はほとんど行われないことになる。
>親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺す
>親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺す
>親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺す
>親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺す
>親が臓器提供をすると言ったときだけ子供を殺す
ばんばん臓器移植しまくるため
親が臓器提供をしないと言ったときも子供を殺せるようにしろやということか。
>>973 あれ?
脳死は死んでるんじゃなかったのか?
死人は殺せまい。
975 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 08:57:18 ID:fSX/hNYUO
>>968 たとえば肝不全(肝死)で死ぬ人はどう思う?
肝臓がダメになった時点で動いてる心臓を取り出してもOKかね?
976 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/07/07(火) 09:00:17 ID:7KiBPxUYO
ミ、、゚A゚)ρとりあえず脳死を死と認めても提供数は増えも減りもしないだろ だって提供は強制じゃないし 単に移植希望者の不安を和らげ、延命している人の身内を怒らせるだけの無駄な案^ω^
理事長名をググると・・・ あら不思議、議論終了
978 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:02:59 ID:oYGPsbHP0
この前、脳死=人の死のA案はおかしいと思う日本人は多いぞって実況でいったら そんなことないと言われてしまった・・・・・
979 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:07:11 ID:15cX3w1j0
脳死患者を抱えて経済的に苦しむ人も中にはいるだろう その為に脳死は人の死と定義づけるのは確かに慈悲と言えないこともない 何が嫌ってのは、脳死と臓器移植がセットになってるのが嫌なんだよ まったく別問題だろ、これは それに大人の臓器移植すら進んでないのに子供の臓器移植が進むとは思えん そうなったら、今度は何を変えてくるつもりなのかな?臓器移植推進派は ドナーカードで意思表示していない、携帯していない脳死患者は 強制的に移植になるとかそんなのか?
980 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:08:38 ID:lAND6Asp0
983 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:12:02 ID:fCxWAjKy0
ドナーカード持ってれば焼肉1割引とかやって欲しい。
984 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:13:08 ID:Ws7DWOid0
一律脳死が死でいいけど臓器あげない
>>978 そりゃそうだ
よっぽどの無知か、死生観の問題だと考えてるアホぐらいしか反対しないだろ
心肺停止、脳波停止状態からでも、秘められたインティクルパワーで復活した人も居るからな
ドナーになるのを拒否すると人殺しですか
臓器移植推進派が、脳死どころか心停止後の提供もしないのは何故? 例えば、つい最近亡くなったプロレスラーは臓器移植推進を掲げていたけど、 提供したという話は聞かない。 アメリカで移植待ち、移植後に亡くなった子供は、 提供したいができなかった報告が一例あるのみ。 具体的なソースなしで、 断ったことが日本からの移植希望者の締め出しにつながってると 国会で語られたことはあるが。
990 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:21:22 ID:ReduZ4TgO
のーしよーもない
991 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:21:34 ID:15cX3w1j0
>>989 いや、確かドイツで亡くなった子供は
本人の意思もあり(小学校くらいの子供だったかな)、臓器提供したというニュースを何処かで見たよ
現地のお医者さんからも「これで何人かの子供達を助けられる」と感謝してくれたとか
992 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:22:42 ID:+rNmbtwvO
>>985 理性的に考えて脳死は人の死であると納得した気にはなっているが
いざ自分の身内がそうなった時に心臓が動き暖かく反射行動をする
そんな身内が死んでいると受け入れる事が出きるとは思え無い
でも自分が知ってるのもその一例くらいだな 臓器臓器!って言ってる連中のほとんどは 貰う事は考えても、提供する事は考えてないと思う そんなもんだよ
994 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:23:59 ID:oYGPsbHP0
この件、河野太朗とか評論家の三宅とかやたらTVでA案を感情的に推進してんだよな。なんかあの目つきをみると 狂気めいたものすら感じる
脳死は人の死なんだろうけど、 移植を受けたい側や、移植利権に関わる人間に発言されると反発したくなる。
1ヶ月回復しなかったら死亡認定ぐらいでいいよ。いつまでも子供に呼吸器つけてる親が色んな意味で痛々しい どっかで諦めさせてやったほうがいいが、脳死状態になって即座にってのはきっと暴れるし
俺は家族以外には提供しないから、定義はどうでもいい。
>>992 理性的に考えて家族の心情は当たり前の話だが
生かしておけば凄い勢いで銭が掛かるから大概我に返る
そもそも脳死状態ならそうそう長くは生きられない
(子供は例外的に長生きする例がある)
999 :
名無しさん@十周年 :2009/07/07(火) 09:28:01 ID:xfbQEvtX0
ここまでくるとひくわマジ
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。