【社会】筑摩書房など中堅出版社8社が、一部書籍に「責任販売制」導入 書店の利益も返品価格も35%に
1 :
かなえφ ★:
筑摩書房など中堅出版社8社は6日、書店のマージンを上げる代わりに
売れ残りの返本引き取り価格を下げる「責任販売制」を、11月から共同で
一部書籍に導入すると発表した。書店は一定のリスクを負いながら計画的入荷、
販売で利益率アップを、出版社は現在約4割の高い返品率を改善してコスト
低減を目指す。
参加するのはほかに河出書房新社、青弓社、中央公論新社、二玄社、
早川書房、平凡社、ポット出版。本の流通は現在「委託販売制」が基本で、
書店は定価の22〜23%を利益とし、78〜77%の仕入れ値がそのまま返品時の
引き取り価格となっている。しかし「35(さんご)ブックス」と名付けた新制度では
書店の利益を35%に増やす一方、返品価格も35%に下げる。
時事通信社 2009/07/06-18:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009070600760
2 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:37:31 ID:TiNRCZu60
2げと
3 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:38:44 ID:fi0z0veL0
あーあ
やってしまったな
4 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:40:07 ID:6ayyM3qx0
これは本の流通が減るだけだろう
5 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:42:58 ID:uFj5ag5XO
今までのコンビニと似たような形になるのか?
欠品だらけで本屋の意味なくなるんじゃないの
アマゾンの一人勝ちでしょ
一般向けとマニア向けの本屋の棲み分けが進むかな? それはそれでおもしろい気はする。
仕入れ減らすだけだわなぁ
文庫担当してるけどいらねぇ送品が多過ぎ
9 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:44:29 ID:4EGb3kM50
微妙な出版社ばっかりだな。
まあ、ちくまとか早川好きだけど。
本が安くなり、日本から本の多様性が失われ、街の書店は俗っぽいものばかり置かれ、
ネット通販ではマニアックな本が売り上げの上位に食い込みます。
↓
マニアックな本の中味が薄っぺらになり、店頭で確認することはできません。
街の書店は週刊誌と漫画と宗教とポルノだけを置くようになります。
↓
誰も本を読まなくなります。
11 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:47:47 ID:IbHso2K+0
学術系の書籍や文庫の廃刊が相次ぐかもな
今のうちに貴重そうなのは買い占めて置くか・・・
泣けるぜ
12 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:48:42 ID:4EGb3kM50
>>10 近所の本屋はすでにマンガと週刊誌ばっかりだわ。
本があってもタレント本とか。
13 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:51:29 ID:jHho88Ry0
ネットがあるのに書籍を販売する意味がわからない。
誰が買うの?
これって書店の利益35%なら返品の価格は65%にしなきゃ書店が不利すぎるだけじゃね?
なんで返品も35%にしちゃってるんだろ
近所に本屋自体が無くなりつつ有るのは俺だけでいい
ここ数年で7件は潰れた・・・
16 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:53:46 ID:HBpra8MHO
もう要らない出版社だけじゃないか
17 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:53:52 ID:TMP6HnyNO
いっそのこと岩波みたいに買い取り制にしろ。
18 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:55:11 ID:SwnhX2TZP
>>14 見込みでドバッと発注して、ブームが過ぎてから大量返品されるのを防ぐためだろうね
19 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:55:14 ID:TWDn6B6j0
>>10 >街の書店は週刊誌と漫画と宗教とポルノだけを置くようになります。
すでにこれに近い感じになってる
20 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:56:35 ID:1xQtx5XxO
ちくま学芸文庫が無きゃ安価で面白い本を読めないじゃないか(´・ω・`)
21 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:56:54 ID:TMP6HnyNO
で、IQ84みたいな在庫少ない人気本は小さな本屋には回さないんだよな。
>>13 年中引きこもってるおまえにはわからんかもしれないけどふらっと立ち寄る本屋ってのは一般人には必需なんだよ
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:57:20 ID:Fs9PLw4VO
出版志望だからこのあたりも勉強しとこう
24 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:57:39 ID:82RcEFqO0
また韓流本か
25 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:58:16 ID:j4ZUscJh0
よりどりみどりの書店よりも、キヨスクの省スペースに置かれた文庫本の方が
気になるものが多かったりする。
取次ぎが希望の本を希望の数だけなんか納入してくれないんだが。
売れるとわかっている前評判の高い本なんか、大きい書店には平積みするくせに
小さな店だと発売日に予約数すら入ってこなくてパニックだ
追加注文出しても2週間待ちで当然客は文句言うわキャンセルするわ
あと、人気本を抱き合わせ販売するの止めろ
あの本が数欲しかったら今度の○○フェアのセット一緒に入れて、とか、悪どすぎる
この制度で仕入れた面白くも無い本が
手書きPOPゴテゴテで不自然にプッシュされたりするんだろうな('A`)
>>19 ウチの近所にラノベとBLとコミックとゲーム本とゲーム・アニメ雑誌と成人コミックに特化した個人の本屋がある
取次ぎから以外に店のオヤジが神田の問屋まで直接仕入れに行くらしい
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:04:16 ID:ryPFDaSV0
流通量が減るわけね
書店で見て衝動買いってこともなくなるな
31 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:05:23 ID:TMP6HnyNO
筑摩はたしか蔵前に本社があったな。
32 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:06:55 ID:6ayyM3qx0
ジュンク堂みたいな本屋は淘汰されるのかねえ
33 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:08:54 ID:TWDn6B6j0
>>28 そういう特定のジャンルに絞っていくのはアリだと思う
店の親父もがんばってるみたいだし
書店には潰れてほしくないから本だけは通販使ってないな
35 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:09:19 ID:TMP6HnyNO
>>32 逆だろ。ジュンク堂みたいな大型店に対しては、仕切り値下げたりバックマージン出したり、至れり尽くせりだろう。
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:11:25 ID:5RSc6zcFO
発売日前に売っている本屋は、どうなるの?
ちくまライブラリー→ちくま学芸文庫で値下がりした良書が店頭に置かれなくなるのは
日本人にとって大変な損だと思う
一部書籍、だから一部なんだろ。
どういうのが選択されるかはわからんが。
ちくま学芸文庫は今後ネットが一番手に入りやすくなるのか(´・ω・`)
40 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:18:44 ID:bXjjTypB0
>書店は定価の22〜23%を利益とし、78〜77%の仕入れ値がそのまま返品時の
引き取り価格となっている。
書店はこっちのほうが得なんじゃないのか?
>>34 本屋好きだから昔はそうしてたけど
「発売日にならないと入るかわからないので予約受付られない」「やっぱり入荷が無かった」
「その出版社の文庫はもともと全然入ってこない」が続いて
結局発売日にターミナル駅の大型書店行かないと入手できない新刊が増えたんで
電車賃もばかばかしいから最近はめっきり通販に頼るようになったよ
bk-1だと朝数冊まとめて普通便で頼んでも当日夜には宅配でくるし1500円以上は無料だし
単品は7&Y通販で注文して数日後に近所のセブンで受け取れば本代だけだしね
首都圏でさえこれだから地方在住はネット通販様々だろ、すでに。
42 :
手& ◆rsYf9EZ9VU :2009/07/06(月) 20:42:24 ID:ZJH+pIub0
>>41 まさにちくまとか河出の文庫がそれだわw
初めから買おうと思ってるものほどネットになった。
早川以外は、あまし瞬発力のある物を扱ってない気がする。
>1
あした、消費税の確定申告の計算方法を考え始める。
復刊ドットコムの価値が上がりそうだな
問題は微妙なラインにいる本だね
オンライン書店じゃ次点候補が定位置の本も、書店で手に取ったら買っちゃうことがあるから
ハイリスク・ハイリターン
ということかな?
いや、もう雑誌などの書籍はPDFで電子的に流通でいいんじゃまいか?
立ち読み出来なくしてる本屋大杉だよw
存在する価値なし!!
いいからしゃぶれ
またそういうことを
52 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 22:37:15 ID:PM4lCTWw0
コンビニでバイトしてたけど返本がものすごく多かったよ
責任販売制、いいんじゃないか?
只読み放置のコンビニなくなるといいな。
むしろ雑誌イラネ
書店自体もういらない、図書館と古本屋で十分。
ざっと見てみて必要そうならネットで買う。
>>35 >
>>32 > 逆だろ。ジュンク堂みたいな大型店に対しては、仕切り値下げたりバックマージン出したり、至れり尽くせりだろう。
どのみちジュンク堂と丸善はDNPの系列なので、DNPと仲良しのトーハンには優遇されとるけどな。
優遇の理由はそんなもんなんだが。
57 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:32:12 ID:ifZaG2jH0
責任〜制ってネーミング、自民党臭がする。
つまりどういうことです?
ハヤカワよ、買いたいもんが
あるんだ、はやく復刊してくれ
返本どーのこーの言う前に復刊してくれ
60 :
名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:59:43 ID:1axSk1cN0
自分で自分の首を絞めないといいけどねぇ〜・・・
で、値下げ販売は可能なのか?
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:08:38 ID:Fx/2sb+AO
>>52 コンビニは自分で選んで仕入れないよ
契約している流通が適当にみつくろって毎日もってくる。だからこそ毎日あんなに返本が出るんだよ
もっとも、必要以上に返本しまくれば、向こうも調整して持ってくる本の数がかなり減るがな
返品が多いのは売れない書籍を出版するからじゃね?
64 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:23:55 ID:QtlBYO630
ネット全盛の時代に本なんか売れるかよ
馬鹿版元ども死ねばいいよ
今までが異常だった。
誰が読むのかというマニアックな本なども
普通の本屋に並んでたりして、
来日した外人が驚くそうだ
そのうち押し紙みたいに…
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:48:56 ID:H6Hv7LESO
あ〜要するに、
いままでは本屋が場所を提供で約2割の利益が得られてた。
それを本屋が場所を提供で約3割の利益が得られる変わりに、返品は半値の損をかぶって下さいなということだろ。
サラリーマンに成果主義とか言って騙したあれとようするに変わらんコスト削減策ってことだろ。
68 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:08:38 ID:dRxMfLGt0
本の値段は、本屋が勝手に変えていいようになったんだっけ?
それがなきゃ、これはかなりきつくない?
教科書や学校採用品はネットじゃ買えない。
教科書供給所に載ってる本屋だと買える。
面倒だと思う反面、アマゾンの一人勝ちは癪。
売れる本しか作らなくなる
出版不況に拍車がかかるな
71 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:17:14 ID:ke/oB1ZD0
>>67 >>68 本屋は無理に仕入れる必要はない。
要するに販売力がなくて、本を並べて返品するだけの
弱小本屋は仕入れをご遠慮くださいってことだろ。
72 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:19:05 ID:49ragh8J0
>>69 学校用は値段書いてないけど、そう言う店で売ってるやつは値段書いてあるな
地図帳が数千円して驚いたw
>>71 まあ、無理にその出版社の本を並べる必要もないし、島を作るほどの数を入れるのもね。
ちくまも河出も他では出せない本を出してくれる出版社だから好きなんだよなあ
裏目にでないことを祈るけど
75 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:36:20 ID:H6Hv7LESO
小泉改悪はここまで蝕んでるのか。
売れ筋ばっかり置くのが利益になると幅広い本揃えをしなくなり、多様性がなくなり
文化さえも衰退する。
売れる本しか並んでない書店には正直用はないなあ…
つか、
荒利率22〜23%で、77〜78%での返品が保証される
荒利率35%で、返品価格35%
書店にしてみると、上昇するリスクに対してリターンが随分少なくないか?
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:56:19 ID:QTWETe9C0
二玄社って車の本を昔たくさん買ったな。
今はもう車の本なんかあまり売れないんだろうな。
書道の本があれば大丈夫なのかな。
そもそも本自体が高すぎだろ
文庫や新書が1000前後ってどうにかしろよ
79 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:59:16 ID:xTztUXjr0
学術本以外に用は無いっすよ
80 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 02:10:58 ID:ajBAOADt0
お気に入りつーか常客レベルになると(注文ガンガン入れたり店長クラスと仲良くなる)
客好みの本を自動で入荷したり取り置きしてくれたりする。
最近その店がドンドン俺好みのマニア向け本棚になってるw
つか、本屋なんて新しいビル・デパート・モールが出来ると
なんとなくという理由だけで1つは必ず入ってるような店だろ。
どうでもいいよ。
82 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 02:27:58 ID:ke/oB1ZD0
>>81 なんとなくじゃないだろw
集客力があるからだよ。
>>76 だよな
22+78=100
↓
35+35=70
てことは、出版社は返品されても30%は必ずプラスになり、その分本屋がかぶる訳だ
小さい本屋は週刊誌なんか置けなくなるんじゃね?
>>13 馬鹿か。本というのは本屋に行って
知らない本を見つけたり、実際に数ページ見てみて買う本を決めたりするのだ。
85 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 03:17:01 ID:JCaMpBay0
あんまり詳しくないけど
ていかの77パーセントの仕入れ値が65になって
利益が増える
返品は
77から35になる
ってことかな?
ってことは定価1000なら
利益230
返品780損失0
が
利益350
返品350損失350ってことか
120えんさが出るが1冊あまるごとに1冊分利益が飛ぶ
ってことは売れる数の3ぶんの2までに発注をおさえればいいわけだ。
商売してないから分からんけど普通それ以上発注するとこなんか泣いて当然何じゃあないか?
86 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 03:19:27 ID:JCaMpBay0
てきとうすぎた
4分の三か
きびしいかな
87 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 03:23:14 ID:JCaMpBay0
しかも35ってのが書店が原価われしないラインより上なんだろうな。
欲しい本はネットで買うようになって本当に本屋は利用しなくなった
漫画雑誌しか置けなくなっちまうンじゃねえのかな
これ全部じゃなくて既刊品切れ品のうち再版希望の多い一部の商品のみだぞ。
91 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:10:32 ID:c0BMgvQiO
>>81 女は服選びに時間がかかるから男にとって本屋は必要
在日バカチョン、工作ができなくなり思いっきり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
● 本屋での捏造寒流ブームのからくり
498 :名無しさん@恐縮です :2007/09/09(日) 19:25:25 ID:VHYaybX80
>>396 しかも寒流関連本って返品不可の買取だからね。そりゃ本屋も意地でも売ろうと並べるわ・・・。
>>400 空港におばさん連中を動員した団体がいるじゃん、
連中がまた動員してせっせと予約の電話を入れさせて
本屋に寒流本を買い取りで仕入れさせる、電話した人たちはそれでお役御免。
そういう構造らしい。
93 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:36:53 ID:fyyrm8Mi0
立ち読み許可してる本屋と、
古本屋で値段違うのはおかしいだろ
94 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:41:22 ID:0EWH35MR0
セブンイレブンは残ったお弁当を見切り価格で売れるからまだマシだよね・・・
95 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:58:52 ID:+1ikDYgr0
書物を本屋で買う時代は、終わったね。
何故定価販売をしてるんでしょうね?
これによって、返品出来なくなれば値引きが始まるね。
何故公取も今まで保護してきたのでしょう?
時代に逆行している事を証明したものですね。
96 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:59:59 ID:6phB+Hxx0 BE:399178324-2BP(0)
もう本屋は時代遅れなんだよ
97 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 08:06:46 ID:9CSpd0ev0
ポット出版は死亡フラグだな。
ちくわ書房
99 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 08:28:46 ID:vah3fEArO
これが主流になれば本屋も値下げ販売するようになるから
古本の価格は今より下がるんじゃね?
>>76 書店の固定費が20%程度として、
営業利益率 2-3%が15%に激増するんだから大きな変更だよ。
これは問屋が厳しくなってきたってことじゃないのか?
本屋は、そうだなぁ、おまえらと同様に、
行っても何買うのかわからない変な店だな。
DVD付の鉄道雑誌1,000円を半年前に買ったのが最後。
連れの買い物に付き合ってなかなか終わらなかった時のこと。
頑張ってくださいね
脅しに乗らずに
大きな出版社は(お分かりでしょうが)彼らの言うがままです
応援します
仮に小さなことで脅されてそれが発覚しても その後の日本の流れを見れば手を貸さなくて良かったと思える日がきっと来ます
105 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:54:08 ID:GGqECBUO0
>対象書籍は26シリーズ計47冊で、蓮實重彦著「物語批判序説」(中央公論新社)、井伏鱒二著「太宰治」(筑摩書房)など復刊が中心
106 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:07:35 ID:VMD+pBlT0
新聞だけが例外らしいぜ
107 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:18:11 ID:fEIJfHzdO
大した書店じゃねえなカスが
108 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:21:21 ID:QvNVtxuiO
この辺の出版社の購入者は決まってるからやり易いだろう。
うちの駅には書店が無い 唯一あった駅前書店は昨年理髪店になった
いやまだ商店街に一店あるけど
子供向け雑誌やら主婦雑誌やらを定期購読してる客しか使ってないんじゃってボロ店しかない
本を買うときはターミナル駅の大書店で買う
ネット通販に一本化されるのも危険度高いと思うけどな
そこがなくなったら流通自体が途絶えるし
書籍の内容によっては手にとって中を少し読んで判断することが多いから
買う予定だったものでなければ突然通販はしないわ
>>92 >河出書房新社、青弓社、中央公論新社、二玄社、早川書房、平凡社、ポット出版
韓流本を出すどころか、二玄社なんてカーグラで、ヒュンダイとか力いっぱい貶しそうだ。
新社とつくところは一回は倒産しているんだよね
河出なんて二回ぐらい潰れてない?
113 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:34:00 ID:GGqECBUO0
うちの地元には書店がない。
近所に書店があるところが羨ましい。
自転車で30分くらい行けば郊外型大型書店がいくつかあるけど。
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:40:44 ID:sDLj5qkhO
ちくま学芸文庫は錬金術とかオカルト関連に重宝する
本屋のない町には住みたくない