【政治】 景気低迷で「借金」が「税収」を上回る 2010年度当初予算見込み、戦後初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★「借金」が「税収」を上回る 10年度当初予算見込み、戦後初

 景気低迷で国の税収が落ち込み、2010年度予算は戦後初めて、
当初段階から国債発行収入が税収を上回る可能性が出てきた。
09年度から2年続けて国の主要財源が「借金」という厳しい財政運営が続く。
国債の大量発行は長期金利の上昇要因となり、景気回復の足かせとなりかねない。

 金融危機の影響で08年度に44兆円まで減った税収は09年度に一段と落ち込む。
財務省は秋以降に編成する第2次補正予算で税収見通しを46兆円から下方修正する見通し。
一方、景気対策のために09年度の新規国債発行額はすでに44兆円に膨らんでいる。
税収が下振れし、国債を増発すれば年間で国債収入が税収を上回る。 (07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090706AT3S0500905072009.html
2名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:33:13 ID:2oWv1h4m0
ろくでもない葉梨だな
3名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:33:50 ID:+vcTixKsO
さすが借金麻生
4名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:34:03 ID:HhaV2L8n0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   自民党は、実行し続ける。
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【裁判】小渕優子少子化担当相のいとこに有罪 中国人技能実習生の賃金着服
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229052948/-100
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
麻生首相、3年後に消費税増税と明言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225373444/-100
自民・舛添厚労相、「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代ゼロ法」で
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189511078/-100
【政治】小泉元首相「経団連は政治にもっと影響力を持っていい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213800073/-100
【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/-100
5名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:37:49 ID:W0zohuzC0
この時とほぼ同じ状況だな
国債を乱発しなければ良いんだが・・・
http://www.geocities.jp/g_onlife/142.html
6名無しさん:2009/07/06(月) 07:37:55 ID:06BCMyqNO
この上さらに民主党は年金バラマキ、子供手当てバラマキやるってんだから悪魔だな。
7名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:41:59 ID:d1yIAiMR0
>>6
既にばら撒きやった党vsこれからばら撒きやる党

うーむw
8名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:46:54 ID:/k22zUM5O
今発行済みの国債を全額放棄してもらえば解決
該当者には名誉勲章を与えれはよい
9名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:48:39 ID:wa+LfX0I0
国民には自己責任をおしつけながら

企業には補助金だのエコポイントだので救済し、その財源が国債だもんなw

国民は怒ったほうがいい。
10名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:53:02 ID:aaeCYCV60
補修を除き、すべての道路の新規工事を凍結すれば、財源は出てくるぞ。
11名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:53:38 ID:8x53idikP
役人の人件費
12名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:55:28 ID:xSmJjg1V0
>>9 そんなことより、天下り、公務員、医者、天下りを引き受けて受注している
企業とかにすごい怒りを感じるよ。どんだけこいつらが税金貪り
くっているか、俺らを豊かにしてくれるならともかくな。
13名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:59:51 ID:raI8HMHJO
大丈夫、我が国には1400兆もの国民金融資産があるから
14名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 07:59:52 ID:SrWc6Jzc0
アメリカ:自由からファシズムへ
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja

アーロン・ルッソ監督について(Wikipediaより)
映画プロデューサーとしてベット・ミドラー主演『ローズ』(1979年)、エディ・マーフィ主演『大逆転』(1983年)等を手がけ、
特に『ローズ』では、アカデミー賞の主演女優賞、助演男優賞、音響賞、編集賞の4部門にノミネートされる成功を収める。
2006年には、ドキュメンタリー映画『America: Freedom to Fascism』(日本未公開)を自ら製作・監督。同作では、連邦
準備銀行 (FRB) が政府機関ではない民間の銀行であり、そもそも中央銀行の存在自体、合衆国憲法に違反していると主張
した。さらに所得税は連邦準備制度 (FRS) の設立の結果導入されたもので、FRSを廃止すればただちに不要になると説いた。
『America:Freedom to Fascism』が話題となった後、ルッソはジャーナリストのアレックス・ジョーンズのインタビューに
答え、その中で旧知の友人ニコラス・ロックフェラーとの会話の内容を披露した。ルッソによると、ロックフェラーは
アメリカ同時多発テロ事件の11ヶ月前の時点で、米国でアフガニスタン侵攻やイラク戦争のきっかけとなる事件が起こることを、
すでに予告していたという。そしてロックフェラーは同時に、その事件及び後に起こる米軍侵攻の全てが、「巨大なでっち上げ」
であるとも語ったという。これを世間に発表してから半年後に死亡、死因は不明。
15名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:00:16 ID:pVsFXIUhO
議員の年俸カット
16名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:01:59 ID:+lC14iG3O
オマンコクラブだな屎が
17名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:02:16 ID:SrWc6Jzc0
日本はどうか
日本国憲法第30条【納税の義務】「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(Article 30: The people shall
be liable to taxation as provided by law.)」
として、納税の義務は法律の規定に基づく国民の義務であることを明確に示している。もっとも、憲法は国家の義務を定めたもの
であるにも関わらず、国民の義務を定めたと解釈するのは誤りであるとする向きもある。同条は国民が法律に基づかなければ課税
されないという権利を定めたとみることも出来る。

ヘンリー・ソロー 市民の不服従
国家は本来市民が平和に暮らすための単なる道具にすぎず、個人の自由や良心を左右する権限はまったく持たない
もし国家と個人の良心が衝突するならば、市民は納税の拒否という平和的手段で国家の不正に抗議する権利を持つ
18名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:04:33 ID:zSiZW3KSO

この先、どうなるんだろう?
こんなんじゃ、子供なんて産めないよ。
19名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:07:12 ID:i6dBJh1lO
何処も仕事がないからな
税収などないだろ
20名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:08:10 ID:5jJXpF5x0
早く公務員をリストラできるように法改正を!!

いくら税収確保しようが、食い散らすネズミを駆除しない限り無駄。
21名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:10:20 ID:0xRiq6XN0
自民党の政治家どもは今まで不正に貯め込んだ財産全部放出してコレを補いなさい。
22名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:11:19 ID:8x53idikP

名古屋市の天下り急増 団塊退職で昨年の3倍、20人
2009年7月5日

 名古屋市を今年3月末に退職した部長級以上の職員で、
4月以降に外郭団体の常勤役員に天下りしたOBが、昨年の3倍近い20人だったことが分かった。
OB出身の常勤役員は2年前から増加していることも判明。市が外郭団体改革で総役員数を減らす一方、
団塊世代で退職者が大量に出たため、“身内”にポストを用意したとの指摘もある。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009070502000143.html
23名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:11:35 ID:wMBQMEEY0
失業率は酷い、賃金も低い、労働人口の4人1人が年収200万以下の水準(去年)
もうこの国はダメだ。国を売り払ってでもいいから民主党に期待だ。
どうせ負け組みは負け組みなのだからリア充も道連れだーー

冗談です。しかし上記は何だかんだで自公政治の結果だと思うよ。
派遣村の村長ですら国家の未来を考えるのなら小泉は人気のある内に増税
しておくべきだったと本に書いているのに。(社会保証再建のため)

村長によれば70年代に定まった日本型の社会福祉、保証は
税率が低い変わりに国民が基本的に正社員で十分な所得を持てることを前提にしているものなのだそうだ
24名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:12:45 ID:hvakJK5L0
もはやどうにもならんな
25名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:14:56 ID:SSHSkUTf0
最近公務員にボーナスってニュースもあったしまだまだ大丈夫でしょ
26名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:15:10 ID:3SjzPdh4O
国連に支払ってる金を大幅カット
あとODAも
中国韓国に借金を返済してもらう

これでおk
27名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:16:40 ID:WRV/IpvnO
国家予算の5%は自民党が横領してると思う
28名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:16:43 ID:YSAvlx9i0
男女共同参画はやめろよ。意味ねえし。もっと現実的で生々しい部分を触れよ
29名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:19:38 ID:SrWc6Jzc0
めずらしく公務員の工作員がいないな。
仕事中書き込みがやっと上司に禁止されたのか?
30名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:22:54 ID:Im5JGLmU0
>>1
うそをつけ、捏造すんな
日本は世界一の経済大国なんだぞ
31名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:28:30 ID:chGJ4L7rO
公務員も終身アップ型給与じゃなく年俸にしろよ。
景気対策だって公務だからな。
借金抱えてボーナスなどありえん。
32名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:31:23 ID:7ohkj6ww0
功無員は数も給料も半分に減らせよ
身分保証されてんだから組合活動とかやってんなよカス
33r+:2009/07/06(月) 08:34:00 ID:XEr+5Y4M0
アンチ小泉で、票を稼ぎたかったのだろうが、
結果的に、票を失って、残るのは借金だけ。

ちなみに、株価は、数十兆円の年金を溶かし込んで維持しているだけ。
(年金の株での運用損が10兆円だとか)
34名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:34:05 ID:8x53idikP
公害員の年金も半分に減らせよ
35名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:36:05 ID:L4fhltWkO
こんな中でボーナス出たとか意味不明なんだが
36名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:37:03 ID:lH+hbsyM0
増税すれば黒字になるから大丈夫。
37名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:42:27 ID:+pPd9BWV0
政権交代を織り込んだ与党の嫌がらせだろう。
「次年度の予算を組めなくしてやろう」とか。
国民も大迷惑。
38名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:43:07 ID:Vtbq9rIY0
小泉、竹中のデタラメ改革の成果が、これか。戦後初の借金が税収を上回り、経済は
下降中。勿論失業率は、過去最高を塗り替える予感。特に若者の失業率は10パセント
。格差拡大で消費は、大幅ダウン中。縮小経済に日本沈没。日本総中流意識も
破壊し、金持ちだけが生き残る。
39名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:45:35 ID:OmIV8lmgO
 景気悪化が理由ではない。それに合わせたリストラをしなかったことが理由。
■民主党は政権とったらどうするの?リストラを否定しているが。
 リストラしなければ、適正需要(実需は仮需の50%)に見合った筋肉質になれず、企業まで倒れる。
◆「《民主党はラッパ吹きの男》とかける。その心は――国民はラッパに誘われて川に落ちるネズミ――」

■「今までも10年以上縮小し続け、この先も20年以上縮小する日本市場」と「日本人採用」にこだわる企業は滅ぶ。
◆税収:08年…44兆円 90年…60兆円(バブル全盛期) 実質的に20年間成長してない右肩下がり
 「海外販売比率50%以上」のためにも、外国語を話せ、進出する海外現地の文化を理解している外国人を採用した方が良い。日本人も職が欲しければ、外国語は最低限必要。
 市場規模が小さかったり頭打ちになると、売上は奪い合いになり、給与は少なくなる。当然、その国で雇用できる人数も減る。
 海外で人気と言っても、それを企業の売上や消費、給与に繋げられていない時点で、それは存在しない需要・仮需でしかない。
 仮需にプラスの意味は存在しない。マイナスの意味は、仮需に合わせた過剰生産に繋がる。

■人口減による税収減だから、補正予算云々は関係ない。
 小さな政府を目指す小泉改革が、いかに正しかったかがわかる。
 人口減少には、格差や小泉改革などは関係ない。団塊→団塊Jrで既に人口減。
 『人口減少・少子化の原因は、新興国から先進国になった国で起こる、「未婚率の増加と晩婚化」という《女性の価値観の変化》と《豊かなほど性生活以外の娯楽が増え、計画的に人生を歩むようになる》ことによる必然』。
 『納税者の代わりとなる政府が、効率化に掛かる費用と赤字の両方を負担することはできない』。
 なぜなら、最低限必要とされる経費(公的サービス維持という名の赤字補填含む)が増加しては、余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。

■日本は10年後に需要−20%が確定なのに、古い産業《拭えぬ過去》を助けてどうする!淘汰を進めて需要減に合った体制にすべき。
 日本の大企業で、正社員を40%以上削減した企業があるか?日本の自動車メーカーは、新生GMに匹敵する余剰ライン(ヒト・モノ)を保有。
40名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:48:58 ID:OmIV8lmgO
>>39
 『他国では、景気後退の“仮底”を打つ6月までに、正社員のリストラを実行し(日本企業は10年3月までに実行という表明ばかり)、「適正需要(実需は仮需の50%)でも利益を生み出せる体制」に生まれ変わった。』


★日本の雇用は戻って来ない。仮需が消えたのに、それに合った体制整備(正社員のリストラ)をしていない。日本市場を見た場合、さらに余剰20%。
 ▽現在…《世界中で仮需が消え、実需は仮需の50%》 ▽将来…《日本市場は「10年後に−20%・20年後に−25%」が確定》
 ▽日本のGDP…約500兆円 ▽政府見通し09年度−3.3%=約 16兆円少なくなる →人口減少で年々縮小するマイナス成長

◆「二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」

 国内向け新規工場なんか要らない。20年間は需要減が確定事項だから。シャープの発言が、端的に全てを表す。
◆「『日本市場は人口が減っており、工場は堺に一つあれば十分』。輸出という方法は、最先端の産業でも、もはや困難だ」
 by 片山・シャープ社長 亀山の第2工場を海外に移すと発表した際に
■日本市場は「10年後に−20%・20年後に−25%」が確定
 今の20代の人口は1533万人。10年後の20代の人口は1243万人。20年後の20代の人口は1143万人。
 これの意味することは何か?
 今1533億円税収があるとすれば、20年後には1143億円しかないということ。
 会社の売上が、今1533万円あるとすれば、20年後には1143万円しかないということ。
 人口が減るということは、消費が減る。売上がそれだけ減るということは、給与が同様に減る。なぜなら、企業の売上が減るのに、企業の経費(給与)が同率で減らないわけはないから。
 この人口の数字は「確定数字」。今から少子化対策を打っても、それで変わるのはこの後の数字であり、20年後の20代人口はもう変化しない。
■参考
◆官から民へ 質問回答編 - Chikirinの日記
41名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:49:00 ID:pgvGikzt0











         文句があるなら麻生に言ってねw












42名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:51:10 ID:OmIV8lmgO
>>33

★見た目よりも実質が大事
◆「違う時点での金額を、そのまま比較しようとすること自体がナンセンス。割引現在価値を使うことではじめて比較することができるのだ」 by 出社が楽しい経済学

■7000円からリバランスして買い続けた結果
◆「09年4─6月期の運用収益、08年度通年マイナス分の半分程度のプラス=GPIF[2009/07/01] http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030805620090701

【市場運用損益】
 平成13年度    -6,564億円
 平成14年度 -2兆5,877億円
 平成15年度 +4兆7,225億円
 平成16年度 +2兆3,843億円
 平成17年度 +8兆6,795億円
 平成18年度 +3兆6,404億円
 平成19年度 -5兆5,178億円
 平成20年度 -9兆6,670億円

【累積損益】 ※市場運用損益以外に、債権運用損益があります
 平成13年度 -2兆9,976億円
 平成14年度 -6兆0,584億円
 平成15年度 -1兆6,278億円
 平成16年度  +6,141億円
 平成17年度 +9兆2,952億円
 平成18年度 +13兆0,562億円
 平成19年度 +7兆4,108億円
 平成20年度 -1兆9,908億円
43名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:54:29 ID:OmIV8lmgO
>>42
 こういうことをマスコミは報道しないからねえ。
 リバランスしたからいずれ運用成績は回復するよ
■《リバランスルール》
 リバランスルールとは、相場予測で運用を変えないように定めた規律です。
 運用資産が値下がりすると結果的にポートフォリオ全体から見たその資産のウェート(比重)が下がることになり、ウェートが下がった資産の買い増しを行い基本ポートフォリオを維持するという考え方です。
 ちなみに、『リバランスした場合、結果的に割高な資産を減らし、割安な資産を買い増すことになるため、将来的に運用成績を良くする効果が期待できます。』
 相場下落がなければ基本ポートフォリオの配分に近い比率になっていた可能性がありますが、
相場が下落したことで、買い増した分によるウェート引き上げ効果が消え、リバランスのための買い余地が生まれます。
■リスクをとるということ
 円口座で年利3%、5%の預貯金があれば多くの人が預けると思うのですが、
残念ながら現在の金利は1000万以上の大口定期預金(1年物)で0.3%程度。その利率で1000万円の資金を1200万円(税引き前)にするには61年間かかります。
 一方、株式で2割の利益を得ようとすれば、仮に日経平均株価が7200円の時にスタートして、8640円にまで上昇すればよいということになります。
 7200円から8640円に到達した際に得られる2割の利益は、先ほど計算しましたように大口定期で実現しようとすれば61年間かかります。
 ちなみに他の利率で2割の利息を得るには、
 年利6.3%で 3年間 年利3.7%で 5年間 年利1.8%で10年間
 これだけの期間、口座に据え置く必要があります。
 つまり、相場が2割上昇すれば、これらと同じ経済的効果を得ることができるということになります。(それまで辛抱強く我慢できるかどうかが結果を大きく左右します)
■リスクとリターンは表裏一体
 「リスク」と聞けば「損する」というようなイメージを抱く人がいるかもしれませんが、
『リスクというのは将来の状況が不確定で定まっていないということであり、それをどう考えるかです』。
 「リスクをとる」とはどういうことなのかを、上記の事例は示してくれています。
44名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:56:52 ID:rVSdwtbIO
政権交代を見越した与党が仕組んだ罠

増税しなけりゃ国が成り立たないように借金を増やした

ちなみに増税しても借金は減るどころか増える ようになっている

45名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 08:59:08 ID:H5tOW4YM0
スレ違いで悪いけどこんな場合はどうなるのか
先日、とあるス−パ−での目撃した事なんだけど、ある商品があった客がその商品の提示の値段を見て
これは安いと感じて、その商品を全て買うつもりでレジまで運んで精算した所、値段が違うと定員に文句
を言う場面に遭遇した。本当に客の言う通りの値段が掲示されていた。
店長も駆けつけ、店側は、表示価格のミスだと言ったが客の方はそれは許されないとしてその表示価格で売れ
と文句をつけていた。多分、バイトやパ−トが表示価格をつけたと思う。しかしその値段で売ると店側の損失
はかなりの額になる。推定10万程度・・昔・・パソコンかなんかで販売価格をミスして大量の注文が来た事例
が有ったが、その時はそのミスした値段で売却した。で質問
この商品は、ミス表示でもその商品を提示した価格で売らないといけないのか、店側はミス表示を認めているので
その提示価格では売らなくて良いのか、しかし客はその提示価格を見て購入する意思を持ち商品をレジまで運んで
いる。ご意見を
46名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:07:30 ID:wsseUecC0
くにのしゃっきんはこくみんのさいけんなんよ
くにがしゃきんをふやすとよきんざんだかがふえて
よのなかのぶっかがあがります
ただそれだけ

くにがしゃきんをへんさいすると
こくみんのよきんからきょうせいちょうしゅできないばあい
よきんのすくないびんぼうにんの
せいかつひがこかつしてくるしみます

かねのあるやつからしさんかぜいでとりあげるしすてむがないので
いんふれでかねもちからちょうしゅうするしかないのです

いまのしすてむで しゃっきんをへんさいすると
ぶっかが5ぶんの1くらいまでさがる
じごくデフレになるよ
47名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:24:35 ID:BUb6cFC50
>>45
表示価格で売らないといけないのはネットだけだろ
ポチっと押したら買う義務も生じる
48名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:30:09 ID:aH9d34BS0
2011年にプライマリーバランスを0にするとか夢のまた夢のお話だったな
49名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:33:43 ID:BUb6cFC50
だいたい日本のGDPは500兆円
そのうちいくらが国関係だと思う
削れば色んな方面に多大な影響を及ぼす
財政再建など諦めなさい
いくとこまで行くしかないよ
50名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:35:27 ID:ZJELHwHi0
国家公務員のボーナスを7割減らしたらいいのにね
51名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:40:17 ID:s1XoOm6a0
>>45
表示価格で売らんと詐欺罪になるよwww・・・いやマジで

52名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:41:56 ID:PxNWNbZD0
>>50
癌は地公だろ
53名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:47:40 ID:SrWc6Jzc0
>>52
天下りする国家公務員も癌だ。
これで潰れるべき企業が潰れないばかりか税金が投入される。
そんなの一部なんて言うなよ。
連帯責任だからな。
54名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 09:55:36 ID:BUb6cFC50
>>45
契約の成立と有効な契約とは同一ではないのです。業者が価格を書き間違えた時には、
「価格表示に錯誤」があったといえます。契約をする上で商品価格は「重要な要素」
に該当しますので、販売業者は法律行為の重要な要素の錯誤を理由に、契約の無効を
主張できます。
55名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 10:00:34 ID:H5tOW4YM0
>>54
自分は、51の意見に賛成する。>>54の意見だとジェイコムの件のキヤンセル出来るのでは
一度表示して販売した場合はその表示価格で購入する事が出来るのではないの

56名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 10:04:06 ID:v1RvAZKa0
>>45
それなんて丸紅パソコン祭り?
57名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 10:22:34 ID:hNJfmkzW0
>>45
店側が売るのは常に商品+信頼。
間違った価格で売った時に、その損失を補うぐらい、その客がリピーターとして店に利益をもたらしてくれそうなら売るべき。
そうでない貧乏人の場合は愚痴られても訴えられても売らない方がいい。どうせ訴えられても契約や金銭のやりとりが
成立していないので詐欺罪にはならない。広告等の不当表示になる可能性があるが、裁判所では故意にはみなされないだろう。
58名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 10:32:02 ID:kSLr3XgP0
エコとか言ってトヨタに注ぎ込んだ税金を回収しようぜ
59名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 10:34:41 ID:BUb6cFC50
>>55
それは株式市場の話で瞬時に売買が成立してしまう
それにみずほ証券側が注文のキャンセルを要請したが東証側が
受け入れなかったという事情がある
このケースとは違う
ちなみに以前、ネットで一桁間違えて表示してしまいその値段で販売した
業者がいたが法律上は販売する義務はないのだそうだが世間のブーイングが
大きかったためその値段で販売したらしい
60名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 11:12:09 ID:+vcTixKsO
>>58
減税はトヨタだけじゃないでしょ
61名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 11:52:28 ID:ybB5e0ml0
議員なんて幾らもらってもいいから、
とっとと公務員と天下りなくせよ。
62名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 12:48:14 ID:C9sfzoI/0

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      自民党、公明党、麻生太郎をよろしく
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
63名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 13:16:37 ID:5ek4csed0
長期金利が上がらない不思議
64名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 15:31:14 ID:qdce7EFw0
てか、

・相続税を高くして、高資産・高収入のある老人の年金を停止。
・年金の支払額は上限を25〜30万位にする。
・所得税、法人税を規制緩和前まで戻す。 
・在日特権の廃止。
・中国・韓国人の留学生を、学費・生活費つきで3000万人とか招待するのを停止。
・男女共同参画とか、訳判らん政策の廃止。
・パチンコ業界への特権を廃止して課税強化。
・高収入な宗教法人への課税強化。

これだけでも、かなり税収が改善すると思うのだが。


あと、高資産・高収入のある老人の年金は停止や、
現役世代に高収入だった奴の支給額の制限をしろよ!
高収入な連中に、現役世代の8割支給なんてやっていたら、年金が持つはずがないだろ!
65名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 15:38:01 ID:Ywgpam/C0
いいかげん老人手厚く保護するのやめろ。
66名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 15:47:47 ID:72ia1mi8O
借金借金て、国が国民から借りてんだろ
外国からじゃないからな
在日特権とかなくせばまだいける
67名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 16:18:26 ID:h7e+pPwIO
国債なんて郵貯の定額預金とかわんねーだろ
まず国債が暴落する事は無いし
政府もいざとなったら資産を売却する覚悟は出来てるだろ
まずそこまでの信用リスクを失う機会が無い
少子高齢化くらいか?
てかシンガポールの国債でも買った方がいい
68名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 19:59:50 ID:6nMrK9LBO
日本オワタ
69名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:47:26 ID:NsPJ5Mtx0
政権変えて万札ばらまけば税収は上がる。200兆もやれ!
70名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:49:11 ID:NtZU09vl0
>>62
法人税がとれないから景気の落ち込みで税収が減るんだが
コピペ厨は思考停止してそうで楽そうだな
71名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:53:53 ID:6IDQfhJz0
官僚、公務員の給料や手当が高すぎるのが原因。
それを減らせば税金も減らせる。
72名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 20:55:47 ID:ZtMgecz00
法人税率を下げて、広く浅く取れば税収は増えるっていわれてたけど、
ますます税収が減る体質になってる気がする。このまま企業の負担だけが減って
消費税が増えると国民生活は荒廃するだろう。
73名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 21:53:54 ID:9pxrSH450
>>64
現状どうなってるかも知らずによく書けるな
74名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 22:16:23 ID:4OLgqVik0
スレ違い
75名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:25:54 ID:EXfISIMh0
マイナス成長下で国債償還費が膨張し、国家予算でできる事業が目減りしているのに、
さらに国債を追加発行しているにもかかわらず、長期金利が上がらないのはなぜだ?
外国へ貸し付けている金の利息が高く評価されているのか?
76名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:30:28 ID:ZcOTbg9P0
>>75
資金循環統計見て見な。
資金の出所は、団塊以上の老人が持ってる膨大な金融資産だよ。
ため込むだけため込んで、ガンとして使わない。
ただ、怖いのは、団塊が死んで相続された時だな。
人は、遺産とかの自分で稼いだのではない泡銭は、あっと言う間に使っちまうもの。
77名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:31:16 ID:BDVvmVUw0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
78名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:40:17 ID:+jR6Dwju0
借金は利子がつくので続けると支出できる金がじわじわ減る。
本当は法律で借金を制限しなければ危機的な状況。
79名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:41:05 ID:/XU2/gDN0
経済成長率を上回る勢いで国債残高が増えていったら、いずれ発散するよね。
今は円が強いからのんきにしてられるけど、円安に転がりだしたらまずいのでは?
80名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:05:53 ID:eGqtdGIS0
日銀買い取り案てのがネットで読めるようになって長いけど
やらない事によるメリットってのが多分どっかにあるんだろうな
81名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:12:25 ID:glsPANNW0
>>79
>円安に転がりだしたら

輸出産業の価格競争力が一気にアップするわな。
何の努力も無しにな。
82名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:19:42 ID:67mTg2q90
これだけ借金だらけでも公務員の給与を一般人並みまで減額しないなんてある意味凄い…

消費・経済縮小しないように給料減らさないようにしたほうがいいのかも知れないけど
一部特権階級の貯蓄に回っては意味ないよ
平均以下にはお金がちっとも回ってこない
83名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:21:30 ID:2TsPxYiY0

円ドルのレートが120円前後まで来るように
景気浮揚策としてインフレターゲットを強化し日銀券を印刷増産すれば解決
84名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 08:12:27 ID:MH+I+X3o0
>>82
そうだ、その通りだ!
このままだと、火付け、辻斬りが増えるぞ。
固定資産税を上げる前の1/4に戻せよ!
85名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 09:07:09 ID:f2oYmAMr0
土建屋自民党は潰れろ!
86名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 09:11:21 ID:+ilaABKzO
>>81
問題は輸出産業が崩壊してること。
今は入超なのは知ってるよね?
87名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 09:20:57 ID:ZtlcUcO1O
固定資産税は下げるべき
国民保険料の資産割合も無くせよ
88名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:50:31 ID:s5nFnx+10
国債のリスクプレミアムが急上昇し、長期金利が急上昇する事となる。
企業も資金調達もできなくなり壊滅、ハイパーインフレで闇市が跋扈する世の中になってしまう。
消費税率引き上げしかない、痛みに耐え消費税を
89名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:57:45 ID:2QdATfci0
お前ら、本気で自民党のせいだよ
言い訳できない、あと官僚
もちろん民主党のせいでもある
管理できないやつらに任せてきた罪は国民全員でつぐなおう!
とりあえず負け組はカップラーメン以外食べたらだめだ
90名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:08:22 ID:s5nFnx+10
財政再建への道筋を示さないのは民主党
財源も示さずに歳出を増やす、そんな出鱈目がまかり通っている これが宜しくない
91名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:09:23 ID:glsPANNW0
>>88
>ハイパーインフレで闇市が跋扈する世の中になってしまう。

爆撃で生産能力、輸送能力が破壊された終戦直後とは全然状況が違うのだが?
92名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 23:15:35 ID:s5nFnx+10
>>91
国家の信用がなくなる点で、まったく同じ事が起こる。
財政破綻が確実となればまともな企業は我先にと海外に逃げ、中小は壊滅し日本ではなにも生産できなくなった結果
ハイパーインフレと超円安で物価高騰、海外から食料の輸入もできなくなる。国民は飢え苦しむことになるだろう
93名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 00:55:52 ID:1viYSr7j0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 去年 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『借金まみれで明日にもIMF管理下に入りそうな国が
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        更に借金してIMFに金を貸していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起こったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    赤字国債だとか超インフレだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいもの(デフォルト)の片鱗を味わったぜ…
94名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 11:12:08 ID:nuQpAY4+0
政権交代しないと、財政再建は無理?
95名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 12:56:46 ID:VLCQYIZx0
金融資産課税をやればOK
96名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 13:24:34 ID:nV6hv7kh0
収入以上の予算を組むなよ・・・・・・・。
97名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 14:33:13 ID:T43nPjPwO
でもボーナスは出ます
98名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 14:39:56 ID:se26hXOX0
どうせ返せないんだから破産しちゃえよ
99名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:15:40 ID:skNGlA4l0
国債を集めて溶かして便所紙にすれば、万事桶だよ。
100名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:18:09 ID:xIQc5hRbO
国もよく宣伝してる法律事務所に相談したらいかがか?
101名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:18:35 ID:et5xzaUg0
実力以上に金を借りまくるから
日本は三流国家と認めて、財政再建に励まないと
最低限の生活すら保障されなくなるのでは
102名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:28:00 ID:Z99lz3WL0
ますます若い人の負担が増えるね。
現在の国債残高は600兆円 労働人口で割ると一人当たり1200万円。



103名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:44:38 ID:skNGlA4l0
>>97
ボナス出すため、国債出すw、ボナスは国債で出せ。
104名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:45:14 ID:et5xzaUg0
当たり前のことをしてこなかったからな
過剰な借り入れでクラウディングアウトを起こしてしまい税収も減った。
105名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:47:56 ID:JygHtEggO
だからお札を刷れと。
106名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:51:10 ID:rnJilcor0
もうどうにもならんよこの国は
今回の補正その他の予算の国債の利払いだけで何兆増えるんだよって感じだし
107名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 20:51:57 ID:RpxPWnuzO
公共事業で潤ってんのが政治家、天下り、大企業の政官業だけなわけで…。
民主党に投票して、この癒着構造を破壊して国民が監視してけば
日本はかなり変革すると思うのだが。電気自動車へのチェンジも必要だ。
108名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:25:12 ID:42kmXEBK0
民主党のばらまき政策で借金100倍くらいになるからどうでもいいだろ
109名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:34 ID:ui3Xnp1BO
糞自民党は責任取れ
110名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:29:00 ID:YBtPOdu/O
橋本内閣いやせめて小泉の頃からやっていればな。
111名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:16:41 ID:uChRlYtz0
100年の一度の
戦後初の

とかの形容詞をつけることで
公務員無駄遣いハッスルが加速する不思議

中身の精査が伴わないのは誰が悪いんだろうか。自民党か。
112名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:35:43 ID:VI6hciRV0
スレ違い
113名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:37:20 ID:uChRlYtz0
どこがだよ
税収を上回ってるといいながら
天下りに12兆の予算をつけた政党の名前を言ってみろこのボケ
114名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:47:57 ID:/wPv7RFN0
まあ、お札を1000兆ぐらい刷って半分は国民に配る半分は国庫に入れる。
115名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:51:41 ID:Rh2yClsCO
そりゃ貧乏人から絞りとろうとしたって限界あるわ
カラカラの雑巾絞っても何も出ねぇよ
116名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 05:53:08 ID:bGeYRIhX0
さすがばら撒き麻生
117名無しさん:2009/07/09(木) 06:08:26 ID:+1qSocN3O
>>1
また丑スレか!
いいかげんにしろ!
大陸に帰れ!
ウンコくせぇんだよ!
118名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:11:22 ID:bMzFUZQD0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)


どうしてこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
119名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:13:34 ID:JLz9tZQn0
超累進課税を手放しちゃいけなかった
120名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 07:36:39 ID:CBjU4qGj0
でも国債減らすつったら株価大暴落するしなぁ。
121r+:2009/07/09(木) 08:38:03 ID:OJp6hRmG0
>>77
莫大な借金が、何の心配もないとか、そんなデタレメ、小学生でも信じないから。

中身のないだらけた文章書いて誰を騙したい
122名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 08:50:34 ID:+Ulb9k3M0
>>38
格差なら縮小してるよw
現実を見たまえw
なんでもかんでも小泉のせいにしたがる馬鹿君w
日本の失業率が先進国で一番低いのは小泉のおかげだねw
お前が強引に小泉に結びつけるから、真似してあげたよw
123名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:10:51 ID:iXmItQ+40


円建ての対内債務をドル建ての対外債権と混同し
借金連呼するのこそ、
そろそろやめろやマスゴミ( 苦笑 )


まあその気があるなら読んでみ↓

 第一回 日本の財政問題に関するマスメディアのミスリード(1/3)

 http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/05/26/005531.php

124名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:22:07 ID:bs9bFQbWO
アメリカ債を売却したり、ODA止めりゃいいじゃん。
125名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:24:20 ID:5xUvt47CO
>>123
いつも「財源財源」と突っ込まれ、
政権交代になりふり構わないばらまきをやろうとする民主党すら
そんなことを信じていない件について。
それが事実だとすれば、の話だがw
126名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:29:58 ID:iXmItQ+40
>>125
統一協会ミンスの連中なんて、所詮頭ん中はマル経だからだろ。
もっとも自民の与謝野も、マクロ経済をまるで知らないから。
ドーマー条件を無視した、財務省的プライマリーバランス教の狂信者だから
タチが悪い( >< )。

三橋の解説は事実もなにも、
経済板では大昔から指摘されてきたことだよ。
シニョリッジ政策でぐぐってみ!

あと

http://www.youtube.com/watch?v=FG7BXpkAOUs 不況脱出の処方箋 若田部昌澄 早稲田大学教授 2009年4月18日

も見てみ!!


127名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 09:43:21 ID:5xUvt47CO
>>126
「机上の空論」では正しいのかもしれないが
現実は違うって事だな。
128名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:50:58 ID:ivUWC0F/0
>>124
日本は外面ばかり良い典型的な銭の無い見栄っ張りだから
129名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:05:47 ID:f/7vTFoD0 BE:3576722898-2BP(111)
>>99
1000兆円あるんだっけ?
1000兆本のトイレットロールって何日もつんだろうって思ったw

日本もジンバブエみたいにデタラメ経済になったの?w
130名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 13:17:41 ID:QGGIt6qq0
革新の美濃部はオイルショックで1兆円の税収時に1000億円の赤字で自民党に叩かれたw



131名無しさん@十周年

●泥 棒 国 家 の 完 成● 米経済誌「フォーブス」 B・フルフォード

現在の日本は、人類史上類をみない 「泥棒国家」 (クレプトクラシー)である。

彼ら、 すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、

手を替え品を替えて 奪っているのである。 これは、まさに 国家による 収奪である。
 
なぜ多くの日本国民が、未だに 政治家が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの

「泥棒政治」であることに気がつかないのだろうか?

この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは余りにも異常だ。

彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を使って、
   ┌──────────────────────────
   │● 車が通らない高速道路         
   │● ただ水を貯めるだけに存在するダム  
   │● 野菜を運ぶためだけの地方空港           
   │● 誰も利用しない市町村ホール.     
   │● 官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設  
   └──────────────────────────
などをつくることだけではなかったか?

そして.これらの公共工事と称する利権ビジネスで 票とリベートをもらい

それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。

その結果は途方もない借金の山である。 それなのに泥棒たちは未だに借金をやめようとしない。

国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。