【三重】カキの殻むきナイフは「違法」…県警の判断に業者憤慨 「業務用まで規制されるなんておかしい。業界全体に悪影響が出る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ダガーナイフなど両刃の刃物の一部所持を禁じる改正銃刀法で、三重県内のカキ養殖業者が殻をむくのに使う
ナイフの違法性が問われている問題で、同県警は2日、県内の2社が販売している複数のカキナイフが違法に
当たると判断し、廃棄や刃先の改良などを指示した。

所持が禁止されたのは、同県鈴鹿市と伊勢市の2社が主にカキ養殖業者に販売した両刃タイプのナイフ。
養殖マガキの出荷シーズンを控え、両社は大量のカキをむき身にする業者の使うナイフが、今後も使えるか
どうか県警に相談していた。県警は警察庁と協議した結果、刃に厚みがあり、刃先が鋭い複数の型のナイフを
「業務用ではあるが殺傷能力が高い」と判断した。

2社のうち、漁具販売会社「よしっくす」(鈴鹿市)はステンレス製の刃渡り9・5センチ(刃の幅1・5センチ、
厚さ2・5ミリ)の柄付きのカキナイフが違法とされた。約10年前から三重、石川、岡山県の業者に
約500本を販売したり、見本として配ったりした。1本1000円強だが、業者によっては毎年買い替えることもある。

同社は販売先と連絡を取る一方、在庫約60本を製造元の岐阜県関市の業者に返品し、刃先を丸くしてもらうことにした。
経営者の大久保義昭さん(73)は「業務用まで規制されるなんておかしい。業界全体に悪影響が出る」と憤慨している。

県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」としている。

銃刀法は東京・秋葉原の無差別殺傷事件を機に改正され、刃先が5・5センチ以上15センチ未満の
両刃で柄がある左右均整のナイフの所持が禁止された。ことし1月5日に改正法が施行され、
猶予期間が終わる7月5日以降も所持していると処罰される。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009070302000152.html
関連スレ
【社会】カキの殻むきで銃刀法違反の恐れ 一部のカキ用ナイフが規制対象、北海道警が注意★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246495946/l50
2名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:51:08 ID:hpYRSGlv0
【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/-100
3名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:51:42 ID:9x1SwQpK0
法律を守るのが嫌なら法律を変えなさい。
それが嫌ならこの国から出て行きなさい。
4名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:51:47 ID:CViZfI9v0
そしたらマグロ包丁も銃刀法違反だね。
5名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:52:23 ID:tj7ldYST0
過剰反応過ぎんぞ
業務用だけど殺傷力があるっつーんだったら営業用トラック全部廃止しろ
6名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:52:54 ID:tc2n0hP60

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ボクの影響力・・・!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
7名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:53:08 ID:LdPB+gJl0
カキの殻むきで人殺す人なんか、今後100年でも0だったんじゃないかな。
しかし、規制で報道されたので、凶器に使われる可能性が上がった。
8名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:53:10 ID:NaVSmCr70
いずれ許可制・登録制になるんだろ
今はその過渡期
9名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:53:22 ID:HBEFpOL80
殺傷能力のないナイフなんてあるの?
10名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:53:31 ID:Ngohn72n0
事業所でナイフを管理をすれば合法ってことにすればいいのに。
11名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:53:48 ID:nTKnsrWV0












            日本終了〜






           全部官僚のせい〜
12名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:04 ID:BYIPPwMg0
オマイラの一物が規制される日も近い

股間をオマワリ様に管理していただくかえ?
13名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:12 ID:lHZMxGf+0
マスコミの偏向報道のせい。

14名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:22 ID:uUrjmmdG0
馬鹿じゃないの
15名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:25 ID:z1RTcpW90
一方、鮮人賭博パチンコは野放し
恥を知れ!売国集団・日本警察
16名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:28 ID:3845kVx+0
ひところすなんてその気になればその辺の石でもシャーペンでも可能なのに…
17名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:54:51 ID:TgndaKWp0
こりゃ近々包丁も所持禁止になるな。
18名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:55:26 ID:UMs79+ot0
間髪いれずに、歯を丸くして切れにくくしたナイフを売る業者が現れるんだろうね。

ここまでいったら果物ナイフも違法だろ、警察=アホか。
19名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:55:33 ID:qYyvTkX50
それだったら車も違法だろ。
何考えてんだ三重県警
20名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:55:39 ID:PY9BdZUK0
カキの身にもなってみろ
21名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:55:59 ID:lv8Bd/5f0
そんな凶悪な見た目のナイフなの?
22名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:56:00 ID:CQ4rQYXk0
そこら辺のレンガでも、コメカミぶん殴ったら
人殺せるけどな。ヒステリックな女のような警察だな。
23名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:56:25 ID:r84Dz/1m0
>>4
マグロ解体用のアレ、製造過程も見た目も日本刀じゃんね

あっちは規制しないのかな?
24名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:56:36 ID:tJwVizvE0
刀狩りよりひでぇ時代だぜ
25名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:56:39 ID:wyyrF2/B0
OBを天下りさせろ〜

みかじめ料金よこせ〜


26名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:05 ID:Qbwqsjqy0
最初は緩かった真綿の紐にそろそろ気づいただろ。
これが右傾化だ。
27名無しの:2009/07/03(金) 17:57:10 ID:Ic9Pt1+R0
検挙出来ないでしょうね。
警察ではなく,法改正に賛成した国会議員がアホ。
出来た法律は,執行されます。
28名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:14 ID:kj4sLzSw0
急に生ガキ食べたくなってきたぞ

http://blog-imgs-13.fc2.com/x/w/o/xwolvesx/IMG_2834.jpg
29名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:21 ID:zR67KgZr0
包丁は?ノコギリは?アイスピックは?
30名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:51 ID:A8nIUeZy0
殺そうと思えば得物なんてなんでもいいのにね。
アホな国だなw
31名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:54 ID:m9XIXXRs0
>>21
ペーパーナイフみたいな見た目
32名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:58:46 ID:OovFfKqe0
>>29
そういう話じゃないんだよ。僕。
33名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:58:58 ID:7033+fOB0
使い方次第で殆どの物が武器になる可能性がある。
爪楊枝だって目を刺そうと思えば刺せるし、先に毒を塗れば人を殺せるだろ。
余りに過剰反応し過ぎに見える。正直、馬鹿みたいだ。
34名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:59:30 ID:CMbOIaJeO
警察やりたい放題だな。
35名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:59:37 ID:r84Dz/1m0
アサヒのソースだと画像あるな、見たい人はぐぐれ

検索クリエは 牡蠣むきナイフ
36名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:59:48 ID:bgvVrjYBO
警察権力は政府の力が弱くなってるのを見越して、強気になってるんだろうな
児童ポルノ法にしたって警察官僚の権力の濫用だし
37名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:00:09 ID:I6BLFI0uO
加藤もまさかこんな所に影響を及ぼすとは思わなかったろうな…
38名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:00:11 ID:Z1or4XiX0
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
39名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:00:52 ID:ovFiY5kt0
>>8
あーそれはない ダガーナイフそのものが登録許可になるならありえるが。
40名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:00:58 ID:t/+jFA7P0
誰もこの糞法に反対しなかったのか…国会議員そのものが税金の無駄だな。
41名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:01:07 ID:owsZKprx0



だから言ったじゃん。大変なことになるよって。でもダガーナイフなんて規制されても誰も困らないだろって、
法案ザラ見しただけで、イケイケドンドンで成立させたんだから仕方ないじゃん。

自業自得。国民が一番悪い。 日本は全体主義なんだから、多数決で全てが決まる国。




42名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:01:36 ID:oeBoMHCTO
養蜂業者も 引っ掛かるらし〜よ! 木を見て 森を見ず!って感じだね!
43名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:01:39 ID:tbkdZELx0
あほらしい
カキ剥く工場から持ち出さなきゃOKくらいでいいだろ
44名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:02:00 ID:F+fggB/N0
殻むきナイフ管理団体ができて天下りを受け入れることになります('A`)
45名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:02:39 ID:2KWGdpxY0
これ言い始めたら包丁だって殺傷能力あるじゃんってことに
46名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:02:46 ID:msWfK4SX0
牡蠣の殻むき業者内で殺人事件でも起こったら規制したら?

人を殺そうと思ったら普通に手に入る包丁買うと思うけどね。
こんな普通に流通しない物まで規制かけてどうすんだ?って思うけど。
47名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:03:15 ID:tU+tQ6f5O
包丁すら違法になりそうだな
したら飯はどうやって作るんだろうな
48名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:03:20 ID:PXpJ+ABtO
悪法だから撤回しましょう、って言いだせる政治家はおらんのんか?
49名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:03:27 ID:r84Dz/1m0
http://www.toyokuni.net/shop/netshop-details.php?ino=3848&sno=1

こっちの方が殺傷能力高いと思います(`・ω・´)b
50名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:04:19 ID:6+zlqpuw0
>>28
生のガキを食うのは犯罪
51名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:00 ID:Qbwqsjqy0
包丁が無くなればメーカーも外食も・食品加工も・スーパーも
全て儲かるんだよね。
日本人ならやりかねんw
52名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:21 ID:tJwVizvE0
53名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:25 ID:F5NDBjOyO

養蜂家がハチミツを取るためのナイフも規制されてたな
業界や現場を知らない官僚が
机上で事前調査もせずに
泥縄で作った法律にありがちな混乱だ
54名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:41 ID:A7GUqhax0
バカじゃねーの 小役人・・
55名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:50 ID:X6TkOMGX0
おまわりさんの腰についてるニューナンブも「業務用だが殺傷能力が高い」よね
56名無しの:2009/07/03(金) 18:06:08 ID:Ic9Pt1+R0
うひうひ。
牡蠣剥き道具管理協会理事長と副理事長のポストを頂きます。
児童ポルノ管理協会も。
57名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:06:08 ID:oNwefBW/0
 
「ただし調理用器具安全協会の講習を受ければ合法とする」
 ↓
警察官僚、天下り先確保!

日本人は何度騙されれば気が済むんだよ?
人権擁護法案とか児童ポルノ法案とか、この銃刀法とか、
法律なんて作ってしまえば運用は官僚機構の裁量権なんだよ。

次の免許証更新、交通安全協会への入会は断るよ。
 
58名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:06:31 ID:jqzFxjno0
一度決めたものは絶対に緩めない国ですから。あきらめましょう
よりきつくすることはあるけどなw

59名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:06:47 ID:x2n3o/PX0
槍鉋
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/2b-yari.htm

ナイフどころか槍そのものなんですが・・・
60名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:11 ID:iKvk83mGO
>>47
全て中国からの輸入です。
日本ではチンすればいいだけ。
61名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:12 ID:PTCk5FMkO
こんな瑣末にグダグダやる位なら
キチガイ即日死刑にした方がマシ
62名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:19 ID:lJWeN7NyO
警察関係者にカキ食わすな!
63名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:23 ID:u1XcTReV0

カキの殻むきはかまわねぇが
チィムポの皮むいて見せびらかすのは違法だっちゃ
64名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:39 ID:r84Dz/1m0
>>52
ああ、アレで頭をコツンとやられたら、穴開いて脳が漏れるな、確かに。

しかし、アレを駆使するパートのおばちゃんのスキルは神業じゃ。
65名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:07:43 ID:V0azh+390
警察関係者が威張りだしたら日本も終わり
66名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:08:01 ID:zminf1OcP
つーか刺身包丁もダガーナイフと同等の殺傷力があるように思うが
そもそも事件に使われた程度で規制すること自体おかしいんだがな
67名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:08:13 ID:R0L000O20
もう、警察って本当に馬鹿なんだから
68名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:08:14 ID:6+zlqpuw0
そのうち彫刻もできなくなりそうだな
刃先を丸めたりできないし
69名無しの:2009/07/03(金) 18:08:28 ID:Ic9Pt1+R0
「現場を知らない官僚が」
は,大間違いでしょうね。
ポストと利権作りのプロを,馬鹿にしてはいけませんね。
70名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:08:40 ID:oNwefBW/0
 
業者は開き直って全員逮捕されればいいんじゃん?強烈な抗議になるぞ。
逮捕された上で大騒ぎするんだよ。

必ず目立ちたがり屋の弁護士や支援団体が寄って来るよ。
 
71名無し:2009/07/03(金) 18:09:08 ID:A67vUM4xO
ナイフそのものを規制するより、犯罪を犯す可能性がある人間の自由を規制しろよ
気違い野放しにしといて、カキ業者規制するとかアホか
72名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:09:19 ID:8wGKWtjr0
一部のさらに一部の馬鹿のために 皆 規制
73名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:09:25 ID:2BMcLLfD0
>>57
くそふいたw

次回からって、初回から気づけwww
74名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:09:25 ID:Wg+B6jh60
警察つーのは基本的に事後対処のための組織だったハズなんだがなぁ
児ポなんかもそうだが、それがいつの間にやら予防検疫をするようになりつつある
こえーな、マジで
75名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:09:44 ID:lqK3bnCv0
たまたまダガーもってただけで
加藤が包丁もってたとしても同じ結果だったと思うが・・・
76名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:09:59 ID:6z5DJg2A0
すげーな
わらっちゃうよ
77名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:08 ID:XEgpsFLYO
この調子だとチンコの皮ムキ用メスまで規制されるな
78名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:10 ID:1Z0p75fN0
規制に至るまでに議論が尽くされていないって証拠だな
79名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:18 ID:gpk/6wczO
警察は牡蠣食うの禁止だな
80名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:21 ID:RDcxYKNF0
板さん涙目。
殺傷能力ならナイフなんて肉切り包丁の足下にも及ばないな。
81名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:22 ID:+itTytd7O
もうこんなアホな法改正しろよ
あと飛行機のテロ対策もそろそろ過剰すぎじゃないのか
父親が嘆いてた
山登りで昼食に使う十徳ナイフを捨てさせようとしたり
山頂でコーヒー飲むのが楽しみってのにガスボンベが無理とか(荷物として送ることも無理)
どれも山用で良いものを揃えてるので安くない
それを空港で捨てろとかw
82名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:30 ID:neHEy0BG0
規制した奴はご満悦だろ。
「こんなところにも影響及ぼせた!」
83名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:10:52 ID:liCNl8cH0
これは両刃でないと困る類の道具だろ?しかも業務用で
一般的な店舗に並ぶことは無いと。頭固いにも程があるぞ警察。
84名無しの:2009/07/03(金) 18:10:56 ID:Ic9Pt1+R0
キチガイが手にする可能性のある刃物や危険物は,全て規制して許可制にする予定です。
85名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:11:20 ID:+LwSqhw70
脊髄反射で作った法律なんてこんなもの
ひょっとすると医療用器具でもアウトのものもあるんじゃないの?

今審議中の議案も心配なものがいくつかあるよな
86名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:11:21 ID:oNwefBW/0
 



次は何が禁止されるかを予想しよう!

ヒント:天下り先確保を狙う警察官僚の視点から考えよ。



  
87名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:11:46 ID:aCAFXdIA0
これって、秋葉の例の事件のせいなんだろ?
なんて無意味な規制なんだ。

それよりは、低学歴低所得者を規制した方が効果高いだろ。
僻地に強制収容所を作って、隔離して、重労働をさせろよ。
88名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:12:45 ID:tyLX101b0
>>69
やっぱりコレ、警察OBの天下り先確保のためだけに作った、
あまり意味のない規制なのかな?
89名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:13:06 ID:vjIK6VjS0
政治家は本当に馬鹿ばっかりだな
90名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:13:23 ID:7033+fOB0
何でも”臭いものには蓋”だからな。
規制しとけば危険性が減るし、犯罪が起こってからの言い訳もしないで済む。
要は面倒に巻き込まれない為の警察の逃げだろ。
業者の利便性なんて自分に被害が及ばないから問題にしてない。
91名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:14:08 ID:MMlwzxLw0
警察の暴走が止まりませんね。
これは左翼のよく言う陳腐な警句の域を超えた、「いつか来た道」ですよ。
92名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:14:28 ID:oNwefBW/0
 
な、もう日本脱出しようぜ?
 
93名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:15:03 ID:r653iwKi0
道具として所持する許可が必要になって警察利権確保かな。
94名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:15:10 ID:Im+cM0Bb0
もはや何と言ってよいやら…
95名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:15:12 ID:CBa6D96G0
>県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」としている。

税務署なんかと一緒で、相談してOKが出てもそれは法的に何の効力もないんだろう。
警察のその場の判断でいくらでも違法扱いできるから、別件逮捕したいときとか、
警察を批判した者を黙らせる時に使える。

許可制にしてくれたほうがいい。
96名無しの:2009/07/03(金) 18:15:34 ID:Ic9Pt1+R0
呼吸するのも,新型インフルエンザテロの可能性があるので,許可を
受けた者しか許しません。
どんなアホな法律を通しても,誰も叱られたことはありませんから。
利権に群がって,ほいほい投票して,アホな国会議員を沢山造り続けているから
でしょうね。
こんな法律が次々と出来ていくのは。
97名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:15:50 ID:q6qCsRvKO
>>1
>同県警は2日、県内の2社が販売している複数のカキナイフが違法に
>当たると判断し、廃棄や刃先の改良などを指示した。

改良せにゃならんのは刃先じゃなくて法律のほうだろ。
98名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:16:43 ID:urGJmARY0
旧銃刀法では
「正当な理由が認められる場合を省き」「携帯できない」

だったんだよな。

「正当な理由」が無くとも「保管」する分には、違法性が無い
※刀剣類を省く

他にも、コンバットナイフは刃体の長さ16cmでも逮捕だったが、

刺身包丁なら40cmでもおk

グルカナイフは1m以上もおk

とかな


が、今回は単純所持禁止

それで、今迄の矛盾が一気に矛盾が吹き出した




児童ポルノ法改正が、どんなにヤバいか判るだろ?
99名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:17:41 ID:WyhFQ/tG0
これ法律の問題じゃなくて、法の解釈の問題だから

改正銃刀法では
○ 刃渡り5.5cm以上の【 剣 】は原則として所持が禁止
○ 剣の意義
   剣とは、柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物であって、
   先端部が著しく鋭く、【 本 来 殺 傷 】の用具としての機能を有するものを言います。


つまり、殺傷の目的の剣が規制対象で、業務用の牡蠣向きナイフなんざ法では規制されてない
それを警察が勝手に拡大解釈してイチャモンつけてるだけ
100名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:17:56 ID:s87YEzlZ0
道警だけじゃなくて、三重県警もですか。
警察庁の御指導御鞭撻の賜物なんですかね。
101名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:18:29 ID:ZLOnopx9O
>>97
法律作ってる人間を改良しないとどうしようもない件
102名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:18:38 ID:8lAbu/MW0
凄いバカだよね
法律作る官僚ってw
103名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:18:54 ID:wuKQVGd20
法を曲げて違法になる物を増やして点数稼ぎ
警察のそのせこい性根には惚れ惚れするわ
104名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:19:21 ID:oNwefBW/0
 
親戚が警察官志望なんだが説得して変更させるよ。

こんな組織で働いたら自殺に追い込まれるに決まってる。

知り合いの警察官にも辞めるように説得してみる。

再就職先さえ紹介すれば今にも辞めそうな人たちだから。
 
105名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:19:39 ID:Wg+B6jh60
>>90
警察だけじゃなく、今なんでもそんな感じだな
J○Eや新○鉄なんかの製鉄所で仕事するとすげーぞ
本来の作業よりも、安全対策に関するミィーティングや準備の方が長いんじゃないかと思える
何かある度に安全対策安全対策って、ただの自分達の責任逃れなんだよ
バカじゃなかろうか
106名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:20:25 ID:WyhFQ/tG0
>>98
剣の単純所持が禁止されてるだけで、現法でも素直に読めば
一般産業向けの業務用刃物類は、殺傷目的の剣には該当せず単純所持では違法にはならない

警察がウンコなだけ
107名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:20:28 ID:dibl8Xg40
三重県警wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:20:34 ID:WC5VchTt0
いい国がないだろ世界にも・・
いった先がチョンみたいな国だったらどうするんだ?
それに外国には徴兵制があるのを知らないのか?
逝きたいなら止めないぜバイバイ
109名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:21:08 ID:r84Dz/1m0
>>105
それは大事。

人命に直接関わる、"危険作業"だから
110名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:22:08 ID:q6qCsRvKO
いくら禁止したって意味はない。
法に従わない奴がいるから事件が起きるんだ。
犯罪を禁止しても犯罪が起きるのと同じ。
111名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:22:11 ID:QRhv6mPH0
>>96
何十年も前の多大な犠牲を出した敗戦の時のお偉いさんを褒めたり、
国旗や国歌をむやみに学校行事に取り入れて敬意を表せと言ったり、
「特亜」とかいう国々を実際には優遇しておきながら、たまに悪口を言って、
財布を握る在日企業や経団連のご機嫌をとるためにすぐ撤回すれば、
面白いように票が集まる。
112名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:22:35 ID:Dt5gBNiO0
>>97
スリランカすぎる。
113名無しの:2009/07/03(金) 18:23:30 ID:Ic9Pt1+R0
>>102
官僚は馬鹿じゃありません。
自分たちの利権を拡げる為に,素晴らしい頭脳を使い切っていますから。
国会議員がアホなんです。
その法案を通せば何が起きるかを,考えもしないんですから。
114名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:23:32 ID:WyhFQ/tG0
>>101-103
今回に限っては法律作った奴は最大限配慮して作ってる
法律上の規制対象は、あくまで殺傷を目的としてつくらた剣で、形状が似ていても殺傷目的ではない刃物は規制できない

警察が恣意的に拡大解釈しすぎてる
115名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:23:33 ID:Qypc6fsI0
【裁判】元社長ら無罪を主張 平和奥田の特別背任事件、初公判 大阪地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246504572/1-100
116名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:24:20 ID:gVBsGhOP0
バーベキューの串でも殺傷力あるよなあ
117名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:24:24 ID:2c6vSUMVO
きゃーっ!!カキ殺しーーーっ!!
118名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:24:26 ID:qrHaVM4r0
日本警察=新撰組
肩で風を切ってのし歩き、最後は
http://www.1101.com/edo/IMAGES/shinsengumi/010-zanshu.jpg
119名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:25:03 ID:QSDPgo/40
>>1

後の児童ポルノ単純所持規制法である
120名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:25:43 ID:tyLX101b0
>>90
というか、こういう規制が本当に危険性を減らしているのかどうか、
考えたほうがいいのでは?

ダガーナイフなんて特殊なモノだし、結構高価なモノだろうから、
流通量自体少なくて事件に用いられる件数もあまり多くないのではないかと思う。
なので回収対象を本来は別物だったはずの蠣剥きナイフまで広げ、
この機に乗じてお巡りさんの権限をできるだけ大きくしようとしているような気もする。

蒟蒻ゼリー騒動でもそうだけれど、この手の規制のニュースって
なぜか具体的な数字やデータが出て来ないよなあ。
121名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:25:55 ID:8cph4i9rO
殺傷力が有るからって業務用のナイフがダメなら、誰でも買える金属のフォークも金属爪楊枝もチョンが好む金属箸も取り締まり対象にだなw
122namu:2009/07/03(金) 18:26:10 ID:j6qaHD1q0
上下朝中を入国させなければ、この様な陳腐な事を
考えなくとも良くなる。
123名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:26:22 ID:zMcwxHEG0
児ポ法改正後の警察の動きが手に取るように見えるなw
124名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:27:48 ID:IsjLgcQh0
正直、牡蠣用ナイフ=ダガーナイフと同じと見るのは
高校生に見える女性のスク水=児童ポルノと見るのより
ぶっ飛んでるね。これが罷り通ったら後者も普通に
罷り通るんじゃないの?
125名無しの:2009/07/03(金) 18:28:01 ID:Ic9Pt1+R0
>>114
規制自体が無意味だと思います。
被害者は,両刃の刃物だったから死んだという訳でもないのに。
ダガーナイフという言葉に,マスゴミが過剰反応しただけでしょう。
126名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:28:20 ID:WyhFQ/tG0
これは警察庁のサイトに出てる改正銃刀法の説明と改正法の条文
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seikan51/ssb_akb.htm

これを読んで業務用の刃物が、新規に所持規制対象になった「剣」に該当すると読める人間がいたら完全に頭がおかしい

警察庁の公式見解がこうなってるのに、県警レベルになるとこんな根本解釈すら徹底されない
日本の警察のクズさ加減は異常
127名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:28:24 ID:O7Gh1/9w0
事前に調査もしないのかよ、警察はよー、おい。
128名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:28:26 ID:Tk1MiK440
>>99
運用面でそういうトンチンカンな勝手解釈が許されてる状態なら、
結局のところ法整備に問題があるんじゃんよ
129名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:28:43 ID:brARjpALO
最近は仕事でカッターナイフも使わせてもらえませんw
130名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:29:06 ID:F5NDBjOyO
>>114
法律をねじまげての業界規制なら
業界が県警を訴えたら勝てる?
131名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:29:37 ID:Yl3nPPLaO
真面目にやれよ警察
そんないちゃもんつけてる暇あったら他にやることいくらでもあるだろに
132名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:30:24 ID:YBvHfAA70
殺傷能力が高いからあの国の人たち追い返してくれませんかね…
133名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:30:43 ID:8YemnAW20
カキの殻だけ溶かす薬品とか作れないもんかな。
134名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:30:48 ID:+oiOGm2e0
ホタテ剥くナイフも違法か
135名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:30:56 ID:G80SacbbO
タナカのガスガンすら実銃認定(笑)しちまう警察だからな!
136名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:31:20 ID:WyhFQ/tG0
>>125
>規制自体が無意味だと思います。
それについては全く同感だが、それはそれでまた別の話題や論点があるから一緒に混ぜるのはやめようよ
137名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:31:27 ID:8pygnGWq0
規制するんじゃなくて地道に刃物の使い方を講習や教育すればいいだろ
こんなんじゃ、家庭にある包丁まで規制される
138名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:31:59 ID:kIseYU3jO
いつバターナイフ所持で逮捕されるかガクブルだな
139名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:32:17 ID:Cfm6Hy4J0
余計なところで偏狭な規制ばかりしてるなぁ
いっそ登録制、必要なら資格制にすりゃ
クリアーな基準になるだろうに
140名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:32:41 ID:cGpVshCs0
>>1近未来の児童ポルノ法の末路だな
141名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:32:46 ID:e1CS8YaY0
>>106
追加条項が「殺傷目的で製造されたかどうか」じゃなくて「上下対照形状の先端が尖った金属製道具」
を規制条件にしたからこうなったんだよ。「製造目的」が理由なら「そういう目的で作ったんじゃありません」
と一言言えば規制対象にできないだろ?
142名無しの:2009/07/03(金) 18:32:54 ID:Ic9Pt1+R0
>>124
そうなるでしょうね。
きっと。
とりあえず規制対象にしておいたほうが,小役人は責任を逃れられますから。
143名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:33:19 ID:2ED0qQpP0
鮪包丁は規制されてんの?
144名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:33:31 ID:CSWS1aNk0
三重県警ってアホなんだな

そのきになりゃボールペンでも人殺せるっての
145名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:33:38 ID:tslsRZ6EO
児童ポルノもこんな感じで取り締まる訳か。
146名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:33:44 ID:IsjLgcQh0
>>137
昔はナイフで鉛筆を削る実習を学校でやったな。
アラフォー(に足を踏み入れかかってる)の俺も
昔やったぞ。最近そういうのをやらないで
存在を消すってナンセンスな話だよな。
147名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:33:53 ID:zh94vazAO
ホント、警察はやくたたず
無意味なことばかりやってるよ
148名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:34:02 ID:dzKWSw2j0
>>124 つーか、後者は製作者が明らかにそれを狙ってのことだろ。
牡蠣用ナイフ=ダガーナイフよりはぜんぜんぶっ飛んでないよ。
149ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/03(金) 18:34:07 ID:P2ILiCaI0
ひょっとして飲食店もだめ?
150名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:34:22 ID:zRKold5c0
警察認定ナイフ
値段はクソ高い
とか出すんだろ
151名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:34:40 ID:oNwefBW/0
 
全ての業者が一斉にカキむきナイフを持って警察に出頭してみるといいよ。
全員を検挙したら膨大な書類仕事に追われ、過労死警察官が続出するから。

簡単な事件の処理だけで2〜3時間は書類作成に追われる。
面白そうだからカキ業者の人たちは全員一斉に、とか順番に出頭して
書類仕事で警察官全員を過労に追いやればいいや。

漁業組合で弁護士連れて来て一人一人の取り調べに弁護士同席とか、
逮捕された上で順番に大騒ぎすれば必ず警察官の精神が変になる。
 
152名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:34:44 ID:7033+fOB0
>>120
>蒟蒻ゼリー騒動でもそうだけれど
喉に詰まらせる事故なら餅の方が遥かに多いんだけどね。
矛盾しているが馬鹿が感情的に騒ぐので規制となる。
公園の遊具も同じで無ければ事故の責任を問われないので撤去。
騒いだ者勝ちの世の中。これからも無制限に規制だけが進んで行くんだろうな。
153名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:34:44 ID:ooAb4N8tO
>>133
みかんの缶詰は皮を溶かす成分が入っているから飲んじゃダメといって子供のころにビンタされた記憶がある
154名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:35:03 ID:q/NJmXpj0
そもそもダガーナイフっちゅーのは、いすゞの4tトラックよりも殺傷能力が高いのか?
155名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:35:50 ID:WyhFQ/tG0
>>128
許されてないよ
勝手にやってんだよ


>>130
営業上損害がでていれば民事で訴えれば勝てるはず

しかし、今回みたいに勝てないとおかしいようなケースでも警察相手だとなぜか原告がいつの間にか訴え取り下げたりするわけだ…
あるいは審査のまねごとみたいな事を強要したり、最悪は許認可団体作り出したりしやがる
156名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:36:04 ID:MQNllc3k0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
正社員以外は人間ではない。人間でないのなら法を守る必要もない

          革命家 加藤 智大(1982-)
157名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:36:12 ID:ZqonX2TH0
かき業者が「所持」するんだから、
一見違法に見えても「正当業務行為」なんだから
違法阻却事由になんないのかな?
158名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:36:57 ID:pd4rcHBpO
>>26
オマエみたいな単細胞がいると世の中おかしな方向にいくよな
159名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:37:00 ID:oNwefBW/0
>>154
トラックは国土交通省の天下り先関係だから。
警察の関係先である刃物(銃刀法関連)なら天下り先を確保できるでしょ?
160名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:37:04 ID:aOpmrZK9O
手当たり次第規制とか頭おかしいよな
161名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:37:18 ID:dLAjYgVt0
旬の時期にカキの上納が必要になってくるのか・・・
162三重県民:2009/07/03(金) 18:37:45 ID:rp5iJ1J40
7/5以降、カキ業者が両刃タイプのナイフを使っていたら
110番します。
163名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:37:48 ID:D99D9YJA0
警官の銃にも銃刀法を・・・
164名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:38:12 ID:mKRTetmT0
届け出制って事にでもしてもらわないと
すべて禁止はないだろ
165名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:38:17 ID:33/IDJFO0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:38:30 ID:WyhFQ/tG0
>>141
なんでわざわざ警察庁が「剣の該当性判断」なんて項目立てて説明してると思ってるのよ?
167名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:38:43 ID:1D3YUoEWO
暴力団の拳銃は摘発しないでカキの殻むきかよ
168名無しの:2009/07/03(金) 18:38:58 ID:Ic9Pt1+R0
誰も馬鹿に馬鹿と言ってあげなくなったから,こんな国になったと言うことで。
マスゴミが馬鹿と一緒に騒いで,規制が出来て,官僚の利権が増えて,国民が
縛られるって言うサイクルが,ずーーーーっと続いていくのでしょうね。
この調子なら。
169名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:39:06 ID:9MrqiOYJO
ナイフみたいに尖っては触る牡蠣皆こじ開けた
170名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:02 ID:BfLR2cYl0
貝類愛護団体の圧力か?
171名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:02 ID:WyhFQ/tG0
>>164
>届け出制
それ利権丸出しになる
単純に違法にするよりももっと悪い
172名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:23 ID:D5yODoJu0
警察の息がかかった業者が新たに台頭してくるわけだね?w
173名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:24 ID:QSDPgo/40
普通のナイフを業務用で使用=NG
カキ用ナイフを業務用で使用=OK

どう違うの?業務用に使っているならなんでも良いだろうが
事務作業で普通のハサミを使うが、仕事用には専用のハサミを使わないと違反ですとでも言いたいのか三重県は、アホか氏ね

後に
これは17歳か18歳か解らないので逮捕します
規制されていないが、これも未成年が出ている漫画だから逮捕します→前例が出来てしまって規制化の道具へ→規制開始
174名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:35 ID:oNwefBW/0
>>157
警察官僚の天下り先確保のためなら法律なんか関係ない。
法律よりも天下り先、国民よりも天下り先。

「調理器具安全協会」とか設立して、そこの講習を受ければカキ・ナイフは
合法化、協会幹部には警察庁からの天下り。

さすが警察官僚、頭いいね?俺は警察官ではなくて良かった!
175名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:48 ID:8YemnAW20
>>154
2tトラックだけども、加藤はトラックで3人、ナイフで4人殺してる。
4tになったら単純に被害は倍というわけではないだろうから、
殺傷能力はほぼ同じくらいじゃないか。
176名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:51 ID:X7sFd7Ol0
>>149
・・近いうちに牛刀とかの取り締まり始めそうだな
177名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:40:55 ID:q7eh00vqO
警察は利権獲得の為なら強引なことでも何でもやるから気をつけた方がいいよ。
178名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:41:02 ID:4GqSo/Nm0
児童ポルノもこんな感じだなw
179名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:41:28 ID:qcep9yRf0
国は何に怯えてるのかねぇ
180名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:42:21 ID:e1CS8YaY0
今まで合法に販売所持されてきたものを一律禁止するには、通常統計的根拠と科学的根拠が必要になる。
「ダガーでなければそういう事件は起こせなかったのか」「ダガーの殺傷力が高い事を証明する科学データ」
そういう検証は一切なされていない。「なんか人殺し用らしいですよ」「禁止しましょう」

一方で純然たる「兵器」である「日本刀」は「美術的価値があるから」という理由で、
「刀本体」に登録証があれば「未成年者でも暴力団員でも所持許可を必要とせず」所持出来る。
「美術品として製作されたダガー」が違法である事との違いはどこに。
181名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:42:27 ID:zRKold5c0
利権と天下り以外では法ができない国かあ
182名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:42:47 ID:WLKWGXr30
カキの養殖業者なんてマイナーなとこイジメてやるなよ
183名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:43:27 ID:vV2+azXzO
チョンよりタチの悪い日本のボンクラ警察
184名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:43:39 ID:CSDlWkAX0
>>51
じゃあオマエは一体どこの国の人間だい?w
185名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:43:49 ID:NNrXrMwK0
警察国家ってやばいよな。警察側が気に入らないってだけで粛清されちゃうよ。
186名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:43:52 ID:oNwefBW/0
 
利権にならなければ警察庁も諦める。

ってことは、両刃じゃないカキむき器を開発すれば天下り先設立を諦めるだろうか?

日本の企業って業界の競争よりも、霞が関からのタカリ行為から逃げなくちゃいけないから
苦労も多いよな?
 
187名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:44:25 ID:sEnUEGLF0
一見無害に見えるこんにゃくでさえ凶器になるからなあ…
188名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:44:43 ID:e1CS8YaY0
>>166
条文ちゃんと読んでみ?「剣の該当性判断」の基準が「目的」じゃなく「形状」なんだよ。
「形状」にしたがえば牡蛎の殻剥きは「剣である」事になっちゃう訳。
189名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:44:59 ID:a1s52UuR0
なかなか法の殻を破るのも難しいんだよな
190名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:17 ID:rTiMmCrsO
そのうち2トントラックも普通免許で乗れなくなるな
191名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:28 ID:WwvWBd7g0
こういう職業に必要な物まで一律禁止なんてやらずに
登録して許可制にすればいいのにね
192名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:35 ID:pSeuq2GT0
在日は家に変な電磁波の武器を持ってます
そっちを取り締まってください。
193名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:51 ID:QSDPgo/40
>>189

誰が上手いこと言えと
194名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:52 ID:F5NDBjOyO
>>182
養蜂業者もだよ
195名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:46:17 ID:jNa/TjUb0
>>174

>警察官僚の天下り先確保のためなら法律なんか関係ない。
>法律よりも天下り先、国民よりも天下り先。

パチンコなんか賭博開帳にあたりそうだけど、取り締まらないのは、OBの
天下り先のせいだな。まったく、ダニのような連中だ。
196名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:46:17 ID:MstpJman0
こりゃ本当に日本の経済回らなくなるね。
あれもダメこれもダメ、まじで日本の終焉だな。
197名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:46:25 ID:BXsIje0vO
免許や資格があればおk?
198名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:46:56 ID:xVdXi1hd0
199名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:46:59 ID:i7tUDV1O0
カキ業者より日曜の団地に乗り付けて五月蝿いリサイクル業者を指導しろよ
200名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:00 ID:N+YOZ2haO
刀狩りの時代が
201名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:10 ID:oNwefBW/0
 
>>192
在日はパチンコ業界という天下り先を確保してくれます。

一方、養殖業界は天下りを受け入れないので締め付けて「調理器具安全協会」
とか天下り先を作らせようとしてるんだろ?

警察官僚の天下りを受け入れるのであれば核兵器持ってても逮捕されない。
これは断言できる。
 
202名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:22 ID:QSDPgo/40
>>190
某運送屋なんか4t車のエンジンを3000cc以下のエンジンに改造して2t車扱いで通してるぞ
203名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:23 ID:NNrXrMwK0
警察がカキの殻剥きやれば解決。
204名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:28 ID:4Yl3RMug0
大工から釘打機取り上げかねないぞ
205名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:48:50 ID:0tdKQEtG0
毎日、犯罪を犯している在日朝鮮人はどうして規制対象にしないの?
206名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:49:08 ID:tyLX101b0
>>180
そうだよねえ。そこが分からないよねえ。
207名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:49:35 ID:zl/evwxJ0
これを規制するのはどうかと思うが、
業務用だから許されるって考えもどうかと。
208名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:49:36 ID:sPnbEQm/0
>>191
包丁は違法じゃないのになw 業務用の刃物が違法とは、どんだけアホなんだろうかと。
209名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:49:53 ID:BbYlIEuB0
>>59
両刃で5.5cm・・・
誰も通報するなよ絶対するなよ
210名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:50:36 ID:5Qii+P4c0
明らかに殺傷用じゃないナイフなんて規制されるわけがない。過剰反応乙

とか言ってた奴らはどうなった?
211名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:50:41 ID:rTiMmCrsO
カキは半島産が広島産や宮城産に化けていたんだっけ?
蜂蜜は中国産の安い偽物が問題になっていたな
212名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:50:43 ID:1SVbqLWl0
そもそも相談しなければいいのにw
もはや法廷闘争に持ち込むしか無くなってしまった・・・。

あとは自治体がお墨付き与えるとかな。
213名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:50:47 ID:e1CS8YaY0
>>197
警視庁曰く

「博物館などの公的学術機関所蔵用などとしては例外措置の可能性もありますが、個別の厳正な判断が必要です」
214名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:50:51 ID:jNa/TjUb0
>>203

男性警官は、利権の拡大に。
女性警官は、上司のかわむきに忙しくてそれどころじゃないらしい。
215名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:51:09 ID:nsRNe/cWO
>>191
だよなー、販売も所持も許可制にすればいいのに。いちいち協議する警察も大変だろうに
216名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:51:37 ID:zRKold5c0
さらに最悪なのが、最近の警察の動きみてたら
そーかと仲良しっぽいのよな
217名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:51:39 ID:xVdXi1hd0
>>208
"両刃で柄がある左右均整"に当てはまる亜kらと規制されるのが問題だというスレなんだけど。
包丁を引き合いに出すのは根本的に間違ってる。そんな形状の包丁の話ならともかく。
218名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:52:37 ID:QSDPgo/40
>>196
景気悪化景気悪化ばかり連呼して民間企業の利益が激減して税収が減ってるとか言ってる国の人間の自業自得だよな
所詮他人事、自分の利権さえ守れれば何でもしてしまえという連中さ国なんて、だから一部の税収が減っても自分の給料が減るわけでは無いから他人事。
219名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:52:37 ID:Tk1MiK440
>>155
>許されてないよ
>勝手にやってんだよ

「勝手にやる」ことに対する拘束力が法律に明示されてない、ってことだろ?
それを含めて「法整備に問題がある」って言ってるんだけどな。
ミクロの話じゃなくて、もうちょいマクロ視点で。
220名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:52:38 ID:x5KgjEGJ0
殻むきナイフって、葉っぱの形をした金属板で、刃は付いてないだろうに。
221名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:52:58 ID:HL6nrFQxO
客の目の前でやるマグロの解体ショーも問題だよな?刀振り回してんだから。
解体ショー見かけたら通報しよう。
222aa:2009/07/03(金) 18:53:06 ID:EUOrU2ui0
何だろうね、この野田的発想
223名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:53:24 ID:nsRNe/cWO
>>216
それはさすがに2ちゃん脳としか…
224名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:53:46 ID:vFiHLUdoP
暴走しすぎだろ・・・
225名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:54:13 ID:jNa/TjUb0
>>191
>>215

お巡りに新たな許認可権限与えたらどんな不正をやるかわからんだろう。

そもそも規制自体が秋葉原事件への過剰反応。
226未来予想図:2009/07/03(金) 18:54:18 ID:NNrXrMwK0
『カキの殻剥きナイフ所持資格検定』受験料六千円。検定講座二日で三万円で大儲け by 天下り先
227名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:55:08 ID:oNwefBW/0
 
霞が関官僚は面倒な規則を作るだけで、結局は現場に押し付けて知らんぷり。

地域課や警備課・生活安全・刑事関係の現場組は過労自殺。

本当な、霞が関の上司に殺されてるようなもんだ。

俺は警察官じゃなくて良かった。
 
228名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:56:19 ID:ADYh4Aa6O
公務員はクズ集団。
マジキチ
229名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:56:30 ID:7Q6sQay70
普通は登録制だよな。
持っても良いけど、何かあったら真っ先に疑うから覚悟しておいてくださいね。
って感じで。
230名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:56:40 ID:C8DWKiDH0
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                      ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                         \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
             / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/ 
            /  ` ゚` :.; "゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ デンデン
 ___       /     ,_!.!、   ヽ.    |::::|、
           / .    --- ,,  ヽ   ,|::::(|      
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/ 
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''
  _   |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  
      |  | / "   ==ュ  r== j/  
      |  |'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 
  __ ヽ_/|    `ー 'ノ  !、`ー ' |  
          |    . ,イ   'ヽ    | 
  _       |ノ    ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│ 
         (     r ζ竺=ァ‐、  │ 
          │      `二´  丶  | 
    _    |              | 
         |               |
 _    __  \  ∵∴∴∴∴∴∴/
     / )   );     ∴∴∴∴/)`丶.
    ./; ヽ\/;)  /ー――''''' ー;;  、_;  )         
    //\,' ,  /           .,' ; /              >>ポリ公
  _      −′.     __   .|   ,'             _ ヽ○/
                        ,l ;/             _  |
                       ヽ__ \              ノ ゝ
                        \__)
231名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:56:42 ID:z/JJdj2U0
自衛隊の銃にも付いてますけど
回収しないんですか?
232名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:57:30 ID:QSDPgo/40
>>227
児童ポルノ改正法は、言いかえたら、警察は全員逝ってよし法案だよな
警察の仕事が倍以上に増える
233名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:57:32 ID:yQpfgcvZO
正当行為で違法性阻却…?
234名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:57:47 ID:e1CS8YaY0
>>220
警視庁Q&A
Q「ダガーも刃を削り落とせば所持出来ますか?」
A「加工すれば刃を付けられるので違法です」

切れるか切れないか、現に刃が付いているかいないかには関係ない。
「刃を付ける事が可能と判断出来れば違法」
ならば鉄板も「加工すれば刃を付けられる」のでダガーに含まれる事になってしまうが、
何を基準に「鉄板」と「刃を付けていないダガー」を区別するのかの規定は存在しない。
これが法律と呼べるのか。
235名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:58:11 ID:T+6G15380
両刃はダメだお (´・ω・`)

今から真ん中に切り込み入れて
片刃2本組合わせにするお (`・ω・´)
236名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:59:37 ID:sGfV8qIN0
現物の検査をグダグダにして問題無しと判断したが
もう法律を見直せよ
237名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:00:12 ID:x5KgjEGJ0
238名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:00:27 ID:e1CS8YaY0
>>235
「中心部が分離している物も全体としては左右斉一形状とみなす事が出来るので違法です」by警察
239名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:00:28 ID:QRhv6mPH0
>>151
切実な訴えでさえ「民事不介入」で追い返すんだから
そういうのを追い返すくらい屁でもないだろう
240名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:00:40 ID:jKhGSSVyO
>>235

天才現れる
241名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:01:38 ID:7Q6sQay70
加藤の使ったのが包丁だったら、死人はかなり少なかったのかな?
242名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:01:58 ID:WyhFQ/tG0
>>188
条文をちゃんと嫁よ

第二条の2
この法律において「刀剣類」とは、刃渡り十五センチメートル以上の刀、やり及びなぎなた、刃渡り五・五センチメートル以上の剣
、あいくち並びに四十五度以上に自動的に開刃する装置を有する飛出しナイフ(刃渡り五・五センチメートル以下の飛出しナイフで、
開刃した刃体をさやと直線に固定させる装置を有せず、刃先が直線であつてみねの先端部が丸みを帯び、かつ、みねの上における切先
から直線で一センチメートルの点と切先とを結ぶ線が刃先の線に対して六十度以上の角度で交わるものを除く。)をいう。

刀剣類とは、
・刃渡り十五センチメートル以上の刀、やり及びなぎなた
・刃渡り五・五センチメートル以上の剣、あいくち並びに四十五度以上に自動的に開刃する装置を有する飛出しナイフ

「5.5cm以上の剣」は刀剣類として該当するが、5.5cm以上の牡蠣用のナイフとはどこにも書いてない
「剣」が何を意味するかについては>>126のリンク先や>>99にある通り
警察庁の解釈に基づいて読み下せば
  「刃渡り5.5cm以上の、柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物であって、
   先端部が著しく鋭く、本来殺傷の用具としての機能を有するものの所持が禁止」
243名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:02:33 ID:XxKkNi8L0
馬鹿の一つ覚えみたいに規制ばっかかけやがって、いい加減にしろよと。
244名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:02:43 ID:43N23Gv40
自民党はもうどうしようもないな。
政権交代しかないだろ。
245名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:03:06 ID:cek5UsOc0
カキの殻むきナイフは「違法」なのに
シャーペン位の細い金属パイプを斜めに切断して
パイプに小さな孔を沢山あけた様な物はお咎めなし
という不思議。

246名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:03:17 ID:e1CS8YaY0
>>235
だから>>238の警察見解によれば、
合法な二本の包丁を背中合わせに針金で括れば違法なダガーが誕生する理屈になるね。
針金一本であなたも犯罪者。
247名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:03:49 ID:r581WO840
248名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:03:52 ID:jKhGSSVyO
>>238

>>240おれの感動を返せ
249名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:04:09 ID:cTQN/VQz0
人が轢かれる可能性があるので全ての自動車は禁止。
誘拐されて線路に放置されてひき殺される可能性があるので電車は禁止。
色んな犯罪に使えるのでパソコンは禁止。
偽札等の被害があるので通貨を禁止。
偽物や不良品を掴ませたり、故意に詐欺が可能なので商売禁止。

同じだよ。
250名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:04:14 ID:u4N12/8e0
片刃の刃物と両刃の刃物で、死者の数を比較したら、
片刃の刃物による死者の方が圧倒的に多いはず。
251名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:04:30 ID:5mp/kdTW0
慣れた道具を取り上げられちゃったら
商売上がったりじゃないかな
それにカキナイフってカキ業者だけじゃなくて
魚屋とかすし屋とか割烹料理屋とか生魚扱うところも
持ってるんじゃないかなあ
252名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:04:32 ID:oNwefBW/0
 
>>232
簡単な事件処理だけで、例えば万引き程度でも2〜3時間は書類作成に追われる。
俺は別に警察官じゃないから知らないが、暴行傷害みたいな刃傷沙汰事件になれば
もう半日は潰れる。そんなタイミングで入電(110番通報)が入ったりして、
メシ食うヒマもない。俺は麺類は食べないようにしてる。

カキむきナイフが全て合法かどうか?児童ポルノかどうか?なんて面倒な
仕事まで現場に押しつけられたら全員過労自殺だよ。
しかもトイレでの拳銃自殺が多い。

結局さ、霞が関の上司に殺されてるような感じだよ。
 
253名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:04:55 ID:sHwLtaCBO
「キノの旅」に似た話あったな。
危ないから
一般市民はナイフ類の所持禁止とからタンスの高さも制限して云々っていう、要は使う人のモラルなのに何でもかんでも規制するって話。
254名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:05:53 ID:R/oP0eqZ0
警察アホだろ
255名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:05:56 ID:EJEwEzED0
何か最近は本当に迷走しすぎだろ・・・
256名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:00 ID:WyhFQ/tG0
>>219
わざわざミクロに絞って話してるところにいきなりマクロの話しをぶつけてきてるからだろ
文句言いたいのは同意するが、問題の指摘は一つ一つ行うべきだろ
257名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:04 ID:HmU9idDb0
一番最初に規制しようって言い始めたのって誰なの?
258名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:06 ID:cek5UsOc0
>>247
鈍器だろ
259名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:18 ID:F5NDBjOyO

>>213
警視庁間違ってるよ
こういった規制の場合
規制から外れるものは法律の条文中に但し書きで
除外規定を盛り込まなくてはいけない
一律規制になってるからカキ業界や養蜂業界が迷惑してる
基本的に法律は全国一律の運用
260名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:39 ID:X7sFd7Ol0
>>204
大工が業務用のハイエースに、

トンカチと針金を載せて居たで逮捕された例が、既にある。

秋田県警東署な。
261名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:06:45 ID:Co6gLg3m0
なんか“両刃”の意味勘違いしてるヤツもいるねw
262名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:07:03 ID:E7OJngsz0
バイクの駐禁を己の利益のために
必要以上に取り締まったため
日本の産業が壊滅して結局
予算が降りてこなくなった
役人を知っていますか?
263名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:07:27 ID:/9L+VCjZ0
いいぞもっと抗議しろ
264名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:07:30 ID:/g3h9HTn0
265名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:07:51 ID:ZkhfJTv5O

杓子定規は常識無い。
266名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:07:59 ID:oNwefBW/0
 
>>213
その「個別の厳正な判断」は現場のノン・キャリアに押し付ける霞が関の有資格者。
 
267名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:02 ID:bSwGL2C50
>>257
国民を管理したくてしょうがない警察官僚。
268名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:28 ID:l6dNgtWY0
age
269名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:28 ID:ovFiY5kt0
児童ポルノ法の行き着く先ですな。 
270名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:37 ID:NNrXrMwK0
「おーそうか。カキの殻むきナイフで人殺せるのか。思いもつかなかった。」って人も多いと思う。
アイスピックだってニュースで取り上げられなきゃアレで人を殺すなんて想像しないのが普通。
271名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:52 ID:zQiMLaGc0
警察が違法と思えばゴルフ帰りのおっさんも
草野球帰りのにいさんも逮捕だわな
272名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:10:03 ID:eUDiyV3x0




         ,,.、rtrルヘ从、
       ,,ッミ≫゛゛^^゙゛゙゙゛ヾ‐、
      ミシ´         `ヾr
      }: {           }:i  
      /:ノ  '゙゙ ''ヽノ ヽ ''゙゙` ミ
     rミッ ,,ィェァュ 〉 ヽェァヘ V、     疑わしきは、逮捕だ !!
     { !l  `ー''´ _,  、`''ー ^  }     
     ゙,〈    /、r、_rハ  } リ    
       !_:::  /  __ _  \ ..:{     
      `|:  {,,ィ-─‐‐>、  イ      
        〉、 / `'''‐‐'''´ ヽ/、       
    ,, / { \:::... ..ー‐ ../ヽ} \
 -‐‐''    | \`───''  | |   ''‐--

          
273名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:10:39 ID:Oz3VqmG30
てす
274名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:10:42 ID:E7OJngsz0
自民党から早く政権を取り上げないと
この事態はまともにならないだろう
275名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:10:54 ID:cWxOnq7G0
武器が無ければ一揆を起こそうなんて思わないだろ
276名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:10:57 ID:bylAdrDUO
>>253
最終的に危険なヒトも規制って流れだったね。
後先考えずただ規制するだけって頭悪いにも程があるだろ……
277名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:11:02 ID:u4N12/8e0
一定以上の視力・筋力・反射能力……は、殺生に使えるので違法。
278名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:11:33 ID:X7sFd7Ol0
秋葉加藤の事件を見て、ダガーナイフの規制って発想自体が気違い以外の何者でもない。


どう考えても、雇用主の日総が、諸悪の根源だろw


マスコミや野党が、定番派遣の派遣元を叩いているの見た事無いよなww w w w w
279名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:12:06 ID:liSFXQGr0
>>3は、自分ではバランスの取れた良識的な大人、とか思ってるんだろうな…。
280名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:12:43 ID:1Z0p75fN0
>>260
じゃあ大工はどうやって現場に向かえばいいんだ(´・ω・`)
素手で家を建てろと言うのか
281名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:13:22 ID:tBj0Lk1V0
片刃の刃物はいくら長くて殺傷能力が高くても業務用なら許されるのに、
両刃だと殻剥きナイフでも違法

マグロ包丁
http://www.toyokuni.net/aa_images/hou2puro/2006/maguro.jpg
282名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:14:09 ID:QUkOXIF1O
>>274
民主が政権を握れば日本自体がなくなります
283名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:14:35 ID:y/PNkIDx0
加藤はとんでもないものを残していきました

マジで
284名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:14:47 ID:oNwefBW/0
 
こんな面倒な仕事をまた現場のノン・キャリアに押し付けるつもりか?
霞が関の有資格者、マジで勘弁してくれよ?
警察官の過労自殺者がまた増えたらどうするんだ?
 
285名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:14:49 ID:x8030jUK0
警察あいかわらずやる事馬鹿だな
トップ変えろ
286名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:15:10 ID:Q0uG8iR00
無能な働き者のせいでえらい迷惑がかかってるな。
ヒステリックに規制規制と喚き散らす阿呆はホントに迷惑。
287名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:15:23 ID:Oz3VqmG30
刃物を規制するより、基地外を規制した方がいいんでね?
288名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:15:27 ID:gzUth1pB0
だーからこういう問題が起きるって
散々言ってたのに
どこの党も「ダガーナイフ規制」マンセーしやがる

裁判員制度を全会一致で通して
今ごろ問題視してるのと同じ
289EMANON:2009/07/03(金) 19:15:36 ID:yzTY/AFv0
なんか世も末だな…
取り締まりのための取り締まり…
バカげた法律…

290名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:15:41 ID:bzn7/Nml0
官僚の脳みそって・・・
291名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:16:17 ID:gk8HNwazO
児ポはもっと酷くなるよ
292名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:17:11 ID:l+Ji8jw2O
このナイフ6秒持ったら銃刀法違反ですか?
293名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:17:39 ID:AkpPDG4i0
まあ、偉い人の琴線に触れたから

”全部規制しろや!!!”ってなったんだろうね
後先考えず審議もせずに
294名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:18:03 ID:gzUth1pB0
>>282
自民党が児童ポルノ法に偽装した人権擁護法を強行して
日本が終わりそうなんですが。
しかも日本が犯罪大国のレッテルつけられても喜んでます。
295名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:18:45 ID:y/PNkIDx0
>>291
ダガー規制の時はナイフ愛好家を叩き、
今意気揚々とロリコン叩いてるけど、
みんなこんな風に自分に累が及ぶまで理解しないんだよ
296名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:18:55 ID:ARN4fM6UO
養蜂業者が使うナイフ、ダイバーが水中で携帯するナイフも
ダメらしいじゃないか。
297名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:19:25 ID:WyhFQ/tG0
>>281
法律上はセーフなはず >>242参照

ダガーナイフはアウトだが、ダイバーナイフや業務用途の両刃ナイフは規制対象になってない
業者が怒ってるのも法律上セーフなはずなのに、田舎県警が訳のわからない拡大解釈してるから
298名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:19:39 ID:gk8HNwazO
>>282
日本がなくなるか個人がなくなるかだな
最近の規制みてると、公明が与党の現状では反論すら出来なくなりそう
299名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:19:44 ID:x8030jUK0
警察官僚をキチンと押さえ込める政党が政権とらないとだめだな
官僚主導の法案は馬鹿法案ばっかりだからな
300名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:19:44 ID:hWDG3VU00
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   だんだん神っぽく
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /       なってきたろ、オレ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
301名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:20:13 ID:kUslmyDJ0
忍者が使うクナイも所持禁止ですね
302名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:20:18 ID:YI/zAZOX0
K察になんか相談するからだ!黙ってりゃ、どうせ専門の道具なんて知りゃしないんだから。
303名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:20:20 ID:rGcXOW570
マジキチ
304名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:20:43 ID:AkpPDG4i0
>>292
実銃にさわっただけでもまずいらしいよ


俺達も的にかけられちゃうううううううううううううううううううううう
って話は速攻なのに

生活保護で餓死したり派遣で迫害されたり
労働基準法が骨抜きなのは放置なんだな
305名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:21:06 ID:oNwefBW/0
 
これは合法なナイフか?児童ポルノか?とか面倒な仕事は現場警察官の
負担を増やすんだよ。霞が関の有資格者がやるわけない。
簡単な事件だけで2〜3時間は書類作成に追われる。

「カキむきナイフは合法か?」で書類作成してる間に入電(110番通報)受けて
過労状態に追い込まれるんだよ。

俺は別に警察官じゃなくて良かった。
 
306名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:21:34 ID:HF/Vu19n0
何というか、10年前くらいの世紀末よりも、『世紀末』の様相を呈してきたな。
本当に国の終わりが近いんじゃねーの??
警察がこんなバカになってるなんてな・・・
307名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:21:34 ID:rTiMmCrsO
規制緩和規制緩和できたら今度は規制規制
どこが広がって何が狭まっているやら
308名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:21:46 ID:8Fqn/pzW0
オレ料理人なんだが、包丁が規制されたりするって事?
刺身包丁、鰻包丁、骨きり包丁などあるがどれも殺傷能力で言えばピカイチだぜ?
飲食店は総じて規制対象ですか?
バカですか?

http://e-hamono.net/html/list2.html
309名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:22:25 ID:6zgMzq7z0
>県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」

あなた方の頭の中身が不安ですと相談したい
310名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:22:50 ID:jNa/TjUb0
>>299

検察が、警視庁管内の警察署の会計課を家宅捜索して、順次、警視総監まで、
公金横領で取り調べれば、少しおとなしくなるんじゃね?
311名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:23:05 ID:gk8HNwazO
>>295
だよなあ
規制はもっと広がるかもね
312名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:23:16 ID:AkpPDG4i0
>>297
>ダイバーナイフや業務用途の両刃ナイフは規制対象になってない

なってるっつーの

ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seikan51/ssb_akb.htm

警察の公式見解が

>一般的には、ダガーナイフやブーツナイフ、ダイバーズナイフ、スローイングナイフ等
>の名称で販売されている刃物で、剣の形状をしたものが新たに所持禁止の対象となります。

313名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:23:20 ID:3pGHvpO/0
>>306
うむ、恐怖政治というか、治安維持法というか、
もはや国でなくなってきてるな
314名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:23:52 ID:E7OJngsz0
現場の目的は市民の生活を守るためじゃなくて
点数を上げて昇進し、なおかつ予算を得る事なのか
315名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:24:29 ID:lAt8fmiF0
>>297
読売の昨日の記事では警察庁に照会したら違法の可能性があるとか言われたから〜
って書かれてたな
そのときは北海道警のことだったけど
調べたらあった、これだ↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090702-OYT8T00009.htm
316名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:25:33 ID:Xw1V55Zd0
単純所持とかで禁止するからこうなる
そのうちカキの殻むきは暴力団の
重要な資金源になるんじゃねーの?w
317名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:26:07 ID:2Cd/MXKr0
>>308
料理なんか万能包丁あれば十分じゃないか
なんでもそうだけど下手糞ほど道具だけ揃えたがるもの

カキナイフで人刺す奴がでたらどうするんだ?
誰でも買えるんだぞwww
刃物規制をどんどん進めて欲しい
とりあえず三重県警GJ
318名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:26:08 ID:WHH2g9Cd0
剣先イカも違法だろw
警察は海に捕まえに行けよw
319名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:26:18 ID:q6qCsRvKO
>>297
なるほど。
ようするに規制対象じゃないのに規制対象だって言っちゃったってことか。
牡蠣用ナイフに対する冤罪事件だな。
320名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:27:09 ID:ceqiB+Ng0
>「業務用まで規制されるなんておかしい。業界全体に悪影響が出る」

業務用だからと許されるわけがないだろw
自民党員、創価だからと児ポ法の適用外にはならない
必ず因果は巡ってくる
321名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:27:38 ID:7S9r/I/p0
まぁカッターナイフでも引っ張られる事はあるからねぇ
状況次第で何でもありだから
322名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:27:50 ID:oNwefBW/0
 
>>310
それはムリ。

昔ね、「日本共産党国際部長宅盗聴事件」ってのがあった。
部長の告訴を受けて東京地検特捜部が捜査を担当。
伊藤検事総長の特命を受けてね。

捜査が進んで神奈川県警の公安捜査員が容疑者として浮上。
任意聴取で犯行を認めた。

しかし実際問題、検察庁が警察庁を敵に回しても勝てないし、
治安上に重大問題が起きるという判断で黙認された。
「今後は違法捜査は二度としません」という誓約書を書かされてな。

つまり検察組織が、警察組織を摘発することは許されない。逆もまた然り。
 
323名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:27:51 ID:gzUth1pB0
>>307
・金持ちと権力者→規制緩和
・貧民と中小企業→規制強化

規制だけでなく経済政策もひどいもんだ。
エコポイントやエコカー減税も
結局「買えるだけの余裕がある人間だけが得をする」制度
324名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:27:53 ID:sqkt3JAA0
>>242
『改正銃刀法付属文書7「本来殺傷の用具としての機能を有するもの」
これは、人畜の殺傷の用途に供するに適した形態及び実質を備えていることを指すもので』

「ダガー」として作られてなくても「用途に供するに適した」「形態及び実質」があれば
「機能を有する」ので「ダガー」として解釈しろ、という判断基準解説。
以前からあった「ヒ首様刃物(匕首=ドス状刃物)」の条項がそうでしょ。
あれも「形状が似ていると言えるのでヒ首様刃物とみなす事が出来る」といくらでも拡大解釈可能。
325名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:28:03 ID:WyhFQ/tG0
>>312
>>242を嫁
基本的に殺傷目的があるものを「剣」と規定して規制している
名称と実体の用途が乖離しているものがあるからそう言う書き方してるだけ
FAQより上をよく見ろよ
326名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:28:17 ID:oOTKJAGM0
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2009070302000177.html
野々市町でダイビングショップを経営する森山知明さん(48)は「いざという時に使いにくいなど支障がある。
自分の店では規制対象の商品は扱っていなかった。今後も誤解を避けるため鋭くとがっていないナイフを
主に使っていく」と話す。

石川県警は、こういうのも取り締まるの?
327名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:28:22 ID:zzfpUVDS0
使用目的がはっきりしている場合は除外されるのでは?
328名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:28:47 ID:Q0uG8iR00
>>317
プロの料理人と家庭料理しか作らない人間を同一視する人って……
329名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:29:52 ID:pfJOaWpe0
あーあ、完全に「公安の逆説」になってるなw

本来自由と秩序を守るはずの公安活動がかえって自由と秩序を掘り崩すという
パラドックスww
330名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:30:13 ID:pndwPOnE0
>>317
煽るための煽りの典型だなw
331名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:30:21 ID:X7sFd7Ol0
なんか、日本てさ、善良な市民っていうか、

昔は、現場の人間に暖かみがあったよな

例えば、スピード違反で捕まえてみたら、
乗っていたのは産気ついた妊婦さん

急遽パトカーがサイレン鳴らして先導、
本署から連絡を受けた消防が、緊急で病院を手配して、

無事出産
地元の新聞が美談とし取り上げる

みたいな


それで、バランスを取っていた

世界一美しい国と云われていた


いま、何かが根本から崩れてきてるぞ、いやマジデ
332名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:30:31 ID:sqkt3JAA0
>>327
正当な目的による除外が成立するのは「携帯」の場合。
ダガーは「所持」(持ち歩かなくても自宅に保有していれば「所持」)自体が違法化。
333名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:30:47 ID:3yhIDjPU0
動物愛護団体は「差殺傷能力が低いナイフは悪戯にカキを苦しめる」とか言って抗議してくれよ
334名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:03 ID:/PCL2yKz0
手裏剣は大丈夫w
335名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:23 ID:8Fqn/pzW0
>>317
一匹二匹を鮮度無視してちんたら捌いてるならまだしも、何十匹も新鮮なうちにちゃっちゃと処理するには専用包丁使わなきゃ間に合わないんだよ
料理人とおうちでご飯の違い知った上で話してくださいね
牡蠣ナイフより万能包丁の方が殺傷能力高いことも理解してね
バカですか?
336名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:40 ID:G3dEERkO0
その辺の刃物より車のほうがよっぽど危険だろう。
歩行者天国で無差別にはねた例もあるしな。
業務用刃物まで禁止にするなら車も飛行機も禁止にしろ。
まったく今の世間知らずの役人は何を考えているのかねえ。
337名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:48 ID:ceqiB+Ng0
>>310
検察自体が公金横領や違法会計してるの知らないのか

地検特捜 三井検事 自民 創価 でググって見ろ
338名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:54 ID:D2CfOfWF0
警官が銃を持ってるのも危ないから禁止にしろ
339名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:31:59 ID:ytHo1HYp0
本来殺傷の用具としての機能を有するもの

これは戦闘用、ということであり戦闘相手がサメなどであるダイバーナイフは含まれる

牡蠣のは戦闘ではなく調理加工である
そりゃたしかに漁船や厨房は戦場とも言うが
イクラナンデモ ソリャ アリエンス
340名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:32:09 ID:uaI8EpduO
俺のアソコは両刃なんだけど所持してたらヤバイの?
341名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:32:41 ID:pYdoLe8G0
むやみに、禁止するからこうなるんだ 馬亀
342名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:32:47 ID:jNa/TjUb0
>>322

伊藤元検事総長の回想録を読んだよ。

架空の国のお話のような格好であなたの書いてるようなことが書いてあったけど、

要は、冷戦時代の当時の政治判断として、関係者の更迭なんかで済ませただけで、

冷戦後は、検察はかなり好きに取り締まってる。
343名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:32:59 ID:h0kOhE9b0
>>331
みんな死ねば解決すると思う
344名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:28 ID:pfJOaWpe0
>>331
環境の変化の問題。
近年ではコンプライアンスだのと叫びだしたので
現場でマニュアル徹底になっているので自分で考える能力が
育たないのさ。
345名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:39 ID:Q0uG8iR00
>>325
「剣の意義」ところで

>7 「本来殺傷の用具としての機能を有するもの」
>これは、人畜の殺傷の用途に供するに適した形態及び実質を備えていることを指すもので

と解釈されてるぞ。
つまり、用途は関係なしにその形状が条件を満たすと自動的に「剣」と定義される。
346うまい事言う推進委員会:2009/07/03(金) 19:33:41 ID:Q29js+Xm0
ってか、県警って馬鹿なんじゃないの?

それいったら、牛刀も刺身包丁も全部規制だわな。殺傷能力?
じゃ、木刀も規制だな。

ここまで馬鹿勢ぞろいじゃ、お里が知れる
347名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:44 ID:WOCuob+j0
登録制にするとか鍵付き金庫に仕舞うルールにするとか、何か方法あるだろうに
348名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:50 ID:XItT1P5YO
土木開発用の発破や、建築のアンカー打設用の鉄砲なんか究極に危険だろ。花火業者も結構、暴発事故があるから規制しろ。

危険なモノは全て規制すればいい。

イクとこまで行かないと、自分たちの愚かさに気付かないだろう。

349名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:51 ID:sHYijV9c0
俺の9cm砲も違法
350名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:33:58 ID:YjUIMJHc0
基地外に刃物って警察に権力っていうのと同義だな
351名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:06 ID:AkpPDG4i0
>>325
>殺傷目的があるものを

嘘つくなって
殺傷の”機能”を有するもの

ペーパーナイフはナマクラでペラペラだからお目こぼししてやる
とか書いてあるくらい

ペラペラじゃなければ対象物
352名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:17 ID:zzfpUVDS0
そもそも、どんな刃物も目的もはっきりせずに持ち歩くのは禁止されていたが
公の場に持ち出さずとも、所有しているだけで問題となる場合、モノによっては
許可を与えていたはず。
353名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:19 ID:KcfIouJfO
>>317
殺そうと思えばハンマーでも殺せるし、ゴルフクラブでも殺せるだろ。
ゴルフクラブが殺人の道具になる可能性があれば、持ち歩くことを禁じるのか?
354名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:28 ID:lejGqx/6O
人に危害を加えるのに刃物や道具なんて要らないのにね。
公安はバカしかいないのかね?
一般市民の業務を妨害するなよカス。
355名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:37 ID:lAt8fmiF0
>>331
まあそれだけ気心の知れない奴がどっかから入ってきて多くなってきてるってことだろうな・・・
356名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:36 ID:2T986o/A0
ペーパーナイフどころか手刀でも人殺せるわけで…
そのうちチンコも人を刺せるから規制になるな
357名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:51 ID:gvqGjxiT0
ダガーナイフでの殺人と包丁での殺人ってどっちが多いかな?
358名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:35:04 ID:q6qCsRvKO
>>340
5.5cm以下だからおk
359名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:35:08 ID:WyhFQ/tG0
>>324
なんで
>本来殺傷の用具
こういう都合の悪いところは読み飛ばすの?

マグロ包丁がなんで15cm以上あるのに規制対象外なのか答えてみろよ
マグロ包丁と直刀は物理的には同じものだが、単純所持禁止されてるか?過去にクロにされた判例があるか?
360名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:35:13 ID:+vcSHO7h0
警察って本当にゴミだな
361名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:35:23 ID:an3sNmmM0
大事なのは何を持ってるかじゃなくてどう使うかだろ。
烈海王は万年筆も持てなくなるぞ。
362名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:35:51 ID:/7yP6ogG0
カキ業者を虐めるくせに
渡鹿野島をスルーする三重県警
363名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:36:28 ID:0zrsnCJQ0
オレ花屋なんだけど、仕事帰りにフローリストナイフ持ってて上野署に捕まって指紋と写真撮られた
あいつらはだめだ
364名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:36:44 ID:VAv25bKNO
この業者もバカだねぇ
バカ正直に警察に相談なんてWWWWWW
ヤツらの体質を理解すれば簡単な事なのにね(笑)
365名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:36:48 ID:lAt8fmiF0
>>346
県警だけじゃなくて道警も
というか日本全体じゃないかな? 警察庁からのお達しだし
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090702-OYT8T00009.htm
366名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:36:53 ID:dBgvxiI00
いや、台所で遣う普通の包丁も十分殺傷能力はあるし、傘だってそうだろ。
367名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:22 ID:AkpPDG4i0
「本来殺傷の用具としての機能を有するもの」

>これは、人畜の殺傷の用途に供するに適した形態及び実質を備えているこ
>とを指すもので、例えば、刃幅や刃の厚みが極端に小さいものは、この要件
>を満たさないと解されます。

>(解説)本物件(段ボールカッターとして販売されているもの)は、一見、
>剣のような外観を呈していますが、刃幅が18ミリメートルと小さく、かつ、
>刃体の厚みが0.9ミリメートルと極端に小さいことから、人畜の殺傷の用途に
>供するに適した形態及び実質を備えている 

>と ま で は い え な い 

>と判断されます。
368名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:23 ID:jRR97MpY0
>なんでもそうだけど下手糞ほど道具だけ揃えたがるもの

こういう奴に限って中途半端な仕事だったり
怪我したりして廃業していくものなんだ
369名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:24 ID:j53Z7Nrr0
>県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」としている。
>.警察に相談してほしい

これ読むと「相談」しないとどうなっても知らんぞ!と勘違いする業者も出るだろうね。
相談料は牡蠣30個くらいでどうでしょうか。
370名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:25 ID:y/PNkIDx0
>>357
はい先生!包丁です!!
371名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:41 ID:gOsy54jz0
だから、くだらん規制はやめろって云うのに
372名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:55 ID:AHHgAhuN0
メガネも殺傷能力あるので禁止 映画にあったよ
373名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:38:18 ID:jNa/TjUb0
>>337

検察が公金横領を続けていたとされる金の費目は問題になって以降、急激に
予算が減ってる。これは、要するに、これ以降、横領をやめたって事。警察は
相変わらずのようだけど。したがって、これの時効が完成すれば、検察は、
警察を取り締まるに決まってるだろ。
374名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:38:59 ID:Q0uG8iR00
>>371
アホな政治家が人気取りのために規制を言い出すとろくなことがないってことがよくわかる事例だ罠。
375名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:01 ID:oqqJrpZ90
出刃包丁の殺傷能力は凄そうなんだけどな・・・・・
376名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:01 ID:uKk+H/E20
この法律の定義だと、園芸用スコップも両刃ナイフということにならないか?
377名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:05 ID:/7yP6ogG0
>>363
俺は蒲田で自分の自転車に乗って職質受けて交番まで連れてかれて
防犯登録で自分のチャリだと証明されたのに指紋取られた
378名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:15 ID:3pU2+WHX0
改良品を売るチャンスなのになんで楯突いてんの?
379名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:17 ID:WyhFQ/tG0
>>345
されてない

マグロ包丁の例出すのもダルイ
380名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:18 ID:BXa8q3BSO
牡蠣打ちの季節じゃなくね?
381名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:21 ID:lAt8fmiF0
>>368
電気工事の人とか道具揃ってるから手際いいってこともあるのにな
382名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:32 ID:gzUth1pB0
>>369
そもそも
相談しなきゃわからんような適当基準で規制を掛けることがおかしい
383名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:37 ID:oNwefBW/0
 
>>342
伊藤元総長の回想録を読んだって、オマイはなかなかの業界人だな?

まぁ、冷戦後は逆に検察、特に特捜検事はヤリたい放題だな?
でも絶対に警察組織には手を付けてこないよ。
公安だってアホじゃない。検察歴代幹部の弱みは「確保」してあるっぽい。
実際問題、検挙はムリとしても歴代検察幹部の弱みをマスコミに
流すだけでも自衛手段になるしね。

検察幹部の弱みを確保してない役所はヤラレ放題だな。旧・大蔵とか厚労省とか。
 
384うまい事言う推進委員会:2009/07/03(金) 19:39:42 ID:Q29js+Xm0
>>352
というか、この世紀の馬鹿警察 三重県警のこの判断って

そもそも、銃刀法の根底を勝手に覆す行為。それ言ったら、全部規制対象だろ
ってことになる。そもそも、警察にそのような立法や司法の権限はない。完全な、
越権行為。

これ、ちょっと出るべきところに出て、損害賠償請求でもして痛い目あわせたほう
がいい。今回の法改正云々じゃなく、こいつらは 殺傷能力があるから って理由
で答えているからね。両刃かどうかなんて全く関係ない、馬鹿げた権力の乱用。
殺傷能力の有無ですべて決まるなら、業務用も何も関係ないことになる。
385名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:47 ID:oOTKJAGM0
>364 :名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 21:35:00 ID:rQwL9MUp0
http://www.akibablog.net/archives/2006/05/post_530.html
> 2006年05月21日
> 秋葉原の職務質問 私服警官なので、かなり判りにくい

> 東京都の治安担当副知事を竹花豊氏(現在は、警視庁生活安全局長として、漫画・アニメ・ゲーム規制研究会で挨拶)が、
> お勤めになられておらっしゃた昨年(2005年)前半くらいまでは、わりと頻繁に秋葉原で警官が職務質問する姿が見られ、
> 秋葉原管轄の万世橋警察署だけでなく、管轄外のパトカーも見かけた。

> ちなみにこの竹花豊という男は、もともと広島県警の本部長だった人
> 広島では、暴走族のバイクにパトカーで体当たりして停めて逮捕するなどの過激な方法で取り締まりを強化し、検挙率を
> アップさせ、そのやり方を気に入った石原慎太郎都知事が、彼をスカウトしてきた
> ところが東京都では、数字上の「検挙率アップ」だけを目的にするカタチとなり、このような職務質問の強化→ナイフなどを
> 持っているだけで銃刀法違反、というセコイやり方で成果を上げているように見せかけているだけ
> 広島のクズをスカウトしてきた石原は腹を切って死ね!
386名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:40:01 ID:6gMxZY1Y0
気の毒に
>漁具販売会社「よしっくす」(鈴鹿市)はステンレス製の刃渡り9・5センチ
>(刃の幅1・5センチ、 厚さ2・5ミリ)の柄付きのカキナイフが違法とされた。

100円で投げ売り。
ステンレス カキナイフ
http://www.yosix.com/stenress/kaki1.html

でも買ったら捕まるかも。w
387名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:40:27 ID:XItT1P5YO
硬式テニスボールや、冷却スプレーでも人は殺せる。

規制しろ。
388名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:40:50 ID:upl0A1dt0
警察の団体さん相手の時にさ
「この度の加工用ナイフ規制の判断による加工数と出荷量の低下の為
 安定したご提供のために警察関係者の方から牡蠣の提供をご遠慮させて頂きます」

これでいこうよ。スーパーの安物でも食ってろw
389名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:41:12 ID:rZjQz/q70
日本のこういう馬鹿なとこなんとかならんのか。
呆れてものが言えん。
390名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:41:50 ID:3pU2+WHX0
>>363 >>377
>指紋と写真撮られた
>指紋取られた

悪いことやってないなら何も問題ないわな。
391名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:42:17 ID:7BcSAEdyO
手や足でも人殺せるから規制だな。
392taka:2009/07/03(金) 19:42:21 ID:8cCHe8q20
政治家やその法を運用する行政に言いたい。過去「オレオレ詐欺を蔓延らせているのは、プリケーがあるからだ」
と言われていた。そしてプリケーを規制した。だが、オレオレ詐欺は減りましたか?

そしてまた、銃刀法違反の勝手な改正。両刃のついた刃物でなければ安全だと思っているのかな? 308さん が言う
ように家庭用の庖丁はどうするんだ? その気になれば箸だって人をあやめる事だって出来るが? 店で売ってるチェ
ーンソー とか ノミ はどうする? アイスピックも充分凶器になるが? TVでやっていたが、養蜂業者が蜂蜜をそ
ぎ落とすナイフやダイビングナイフも禁止するとか。凶器になるから持ってはいけないのなら自動車だって凶器に
なります。

ですが私達も反省する必要があって、助言に従って先端を丸くするとかそういう事をするからこそ益々立法府の一員
たる国会議員や、法を運用する行政は調子に乗るのです。少なくても改正銃刀法に関しては、法を守らない守る気も
ない運動を起こす必要があると思います。

もちろん何の用事も無いのに、街中で刃物を持つのは言語道断。そんな事はしてはいけない。だが、ダイビングに行く
時とか、ダイビングをしている時は改正銃刀法なんて守る必要も無いし、料理人さん や 養蜂業者さん が持つ刃物で
も必需品なんですからそんな法律は守る必要は無いと思う。改正銃刀法は私は守る気もありませんし、反対運動を起こ
す必要もあるでしょう。
393名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:42:25 ID:HiaViEbsO
陸上自衛官がタガーナイフ持ってても逮捕されるのかね?

自衛官なら業務用だろうに…
394名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:42:41 ID:XAEkK3EQ0
>>384
判断したやつはまったく痛い目を見ないんだな。
次こういう判断が必要なときはまた違う人だし。
395名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:42:56 ID:AkpPDG4i0
>>379
マグロ包丁はそもそも剣に該当しないじゃん
396名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:43:13 ID:X7sFd7Ol0
>>353
実は「長物」として、既に銃刀法の「携帯」規制対象

今現在取り締まりを受けないのは、警察の気分だろw


此の勢いだと「単純所持」に格上げされるのも時間の問題だな
397名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:43:31 ID:y/PNkIDx0
>>391
日本人みんなダルマだな
でも頭突きでも人殺せるから…
398名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:43:42 ID:uJUnMGQ6i
そのうち両刃ナイフを三重県警の警官の体内に回収するオフが行われるかもね、そのうち。
399名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:43:49 ID:gOsy54jz0
中古家電業者いじめ、ニガリ業者いじめ、伝統薬業者いじめ、蜂蜜業者いじめ、カキ業者いじめ
建築業者いじめ、何回同じような事やるんだ?
もうわざとやってるとしか思えんがな。官僚は日本を心底憎んでいるんだろう
400名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:43:50 ID:XVsgQDcBO
今後、三重県民に売らなければOK!
401名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:44:23 ID:DqJU1hqT0
もっと大きく報道しないとまだ知らない人もいるだろうに
402名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:44:48 ID:LiT38RSdO
キノの旅にあった話に似てきた
403名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:45:21 ID:GXwKW5nx0

業務用はさすがに規制は変だろ。

何考えているんだか。悪報としか言いようがない。
404名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:45:30 ID:rZjQz/q70
これから猟奇殺人をしまーすっていう犯人がいたとして、そいつか職質うけて
未然に防がれるケースなんて何兆分の1という確率だぞ。しかも銃刀法で
一度パクられたぐらいじゃ、すぐに出所して、怒りの即猟奇殺人だ。
405名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:45:52 ID:hdhO5Gqj0
>>365
刀狩りは自然の流れだよ?

権力や経団連など支配者が恐れるのは、反乱や革命
業者の不便や凶悪犯罪なんか目じゃない

警察の役目はそれを日常的に抑えるのが役目
軍は勃発してから出動するのが役目

小泉改革で貧民や格差で不満がたまっているのを
一番自覚しているのは、権力や経団連など支配者

今一番重要な施策が警察国家的な強権政治
406名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:20 ID:AkpPDG4i0
>>396
助手席に生でおいてたら
職務質問でやべーんじゃね? >今でも
407名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:25 ID:uxRiyng10
さっさと違憲で訴えろ
408名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:46 ID:TLs6FyGoO
>>397
勝手に自殺する奴もいるから生きるの禁止じゃね?
409名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:48 ID:/7yP6ogG0
しかし、三重って広島とか宮城に次ぐくらいのカキの産地だろ
これって三重県だけのことなのか?
それとも全国的にもこの判断基準が適用されるのか?
410名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:50 ID:tDh0pb+8O
今時、この程度の融通も聞かないプログラミングするってw

あら?警察ですか、こんな融通の利かない機械以下の事言ってるのはw
警察でしたか〜
業務用もNGにするのに出刃包丁は規制しない辺りだけ、
融通きくんだね、お役所仕事はwww
411名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:46:59 ID:Q0uG8iR00
>>395
刃渡り15センチ以上の「刀剣」に分類される、と言いたいんだろう。

何にせよ警察が新たに「剣」と分類された刃物はみんな廃棄しろ、って言ってるからにはどうしようもない。
412名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:47:30 ID:3pU2+WHX0
>>403
業務用だからといって許可して、
それを利用して犯罪が行われたらどう責任とるつもり?
413名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:47:42 ID:pfJOaWpe0
だから言わんこっちゃない。
規制する法律ってのは大体「〜等」って感じで
曖昧にして裁量の余地を増やし、当局の旨一つで取り締まれたりするようになっている。

規制権限増やして勢力を増強させようとする最近の警察庁のロビーイング活動は
うざすぎる。

児ポ規制でも警察庁OBで議員の馬鹿が推し進めているし。
414名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:47:50 ID:Aa/BnM5oO
改正法に例外規定は無いはず。
415名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:48:05 ID:A1kQ09580
>>353

ゴルフクラブは車のトランク等に収納しないで
助手席に置くとか手で持ち歩いたら逮捕されるよ?
416名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:48:41 ID:IdZRihFGO
>>399
法律決めてるのは官僚じゃなくて議員。
議員が官僚に「うまくまとめろ」とブン投げる。
官僚が法律案にする。

まあ実際、ダガーナイフが槍玉に挙げられたのは、
加藤の乱でビビッた議員のアレルギー反応みたいなもんだ。
417名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:48:48 ID:gEw4uRBO0
これはひどい、、、
418名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:03 ID:DR8fo0410
>>396
デスノート作者の反省文を読んだほうがいいぞ。

軽く考えていたら生贄にされる。
419名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:39 ID:AkpPDG4i0
>>411
刀の定義も良くわからんね

パチンコ、風俗やエロざっしと一緒で
権力側の気分でしかないわな
420名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:40 ID:XAEkK3EQ0
>>412
まさにこういうことなんだろうな。
許可したから犯罪がおきたとでもいうのだろうか。
ならば、現在規制していない包丁での犯罪の責任はだれが取ってくださるんですか?
421名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:44 ID:I97xO1kBO
手裏剣とかクナイは駄目なの?
コレクションで集めてる人いたお
422名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:50 ID:JO+oGfFd0
>>415
えっ、そうなの?
ゴルフの朝練行くときセットだと重いから、
その日使う分だけ手で持って電車乗ってたぞw
423名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:49:58 ID:VsxQvu9I0
ボールペンで100人殺される事件が起きたらボールペン規制が始まるのか?
424名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:50:11 ID:jRR97MpY0
>>412
その道具で犯罪を犯した人が責任を取る
当然でしょ?幸せ脳味噌ちゃん
425名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:50:28 ID:2AMzduyi0
パチンコ屋の駐車場も禁止にしろ。何人子供が死んでるんだ。
426名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:50:29 ID:QU3SoNf90
>>396
ゴルフクラブは政治家や官僚や警察のお偉いさんが好きだからな。
427名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:50:30 ID:KcfIouJfO
>>405
何が刀狩りだ。だったら安土桃山時代には農民の道具も回収したのか。
428名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:00 ID:X7sFd7Ol0
つか、銃砲刀剣類は許可制なのに

例えば、猟友会のおっさんは鉄砲持てるだろ?

牡蠣取りナイフに、所有&使用の許可出さない根拠は何なんだ???


マジデ意味判らん
429名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:15 ID:pfJOaWpe0
>>416
違う。行政府はロビイストになっているんだよ、現代では。

こういう法案作りたいんでそのメリットを官僚、具体的には
各省の課長補佐あたりが議員に説明して作りましょうともちかけるの。

それに乗るのがその省庁出身OB議員。官庁はいまや
政府のシンクタンクというよりもロビーイング機関だと認識すべし。
430名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:25 ID:+d7bEhiZ0
児ポもそうだが、
これからは、こんにゃくゼリー方式で、
容易に単純所持禁止の法律が乱発するのだろうな。

政治家が、人気最優先の職業になってしまったのが、
問題。
431名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:27 ID:IdZRihFGO
>>390を取り囲んで、拇印とりまくり、写真撮影しまくりオフは、いつやるの?
432名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:37 ID:y/PNkIDx0
21世紀版百姓一揆が必要なのかね
433名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:05 ID:AkpPDG4i0
あの事件ではえらいさんの親族が死んだんだよな

派遣をゴミムシ見たく扱ってたけど
おれたちやべーんじゃね? ってことで急遽規制
434名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:09 ID:1vkSMpMe0
アキバ事件の二次被害だな。
北海道の厚岸でも問題になってるらしい。
435名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:25 ID:coRCzC2s0
そもそも「殺傷能力が高い」ってなんだよ
436名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:34 ID:tn0rhL6tO
豆腐の角も規制されるべき
437名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:55 ID:aIeItoXW0
また無駄な認可機関を作る気か
438名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:53:22 ID:tDh0pb+8O
>>387
しない、無理、

加藤ぐらいTVで有名な殺しと犠牲がでなければ
規制をしても仕事していると見られないから。

政治家も警察もトップは死にかけのジジィばかりだからマスコミしか情報元がない、
だからTVで大々的にやる事のみ対応。
その一番分かりやすい例が野田のコンニャク畑。

「野田君、最近頑張っているね〜」
と言われる様な事『のみ』対応。
439名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:53:40 ID:W6c67YK+0
ついに包丁が銃刀法で規制される時代になったか…
業務用のこれが駄目なら、家庭用の包丁なんて論外じゃん。
440名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:53:42 ID:vL3ntnUJ0
車を全部規制しろよ
殺傷能力高いぞ
441名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:53:53 ID:WKBBUjFc0
包丁を持ち歩くと銃刀法違反で捕まるよね?
それと同じで持ち歩かなければ問題ないんじゃないの?
442名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:00 ID:mqCV022r0
殺傷能力が高いなんて理由で禁止するのなら車も禁止しないとな。
443名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:08 ID:ytHo1HYp0
例外規定を入れ忘れて
認めると落ち度になるから
「全部規制対象だよ☆」

PSE法から何も学んでいない
444名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:28 ID:IyCMzCidO
>>318
> 剣先イカも違法だろw
> 警察は海に捕まえに行けよw



烏賊の刺身吹き出してしまった(^_^;)

弁償して
くれる訳ないな…
445名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:33 ID:y/PNkIDx0
>>441
「単純所持」規制だっちゅーに
446名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:48 ID:P6RLytnF0
馬鹿すぎて和露他w
447名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:50 ID:pfJOaWpe0
>>437
許認可・規制権限こそが警察庁のうまみだからな。

ガンガン権限増やせるよう警察庁・そのOB議員がいったいになって
いろんな法案通そうと画策しているよw
448名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:54 ID:iOyLv8dM0
>>359
>マグロ包丁がなんで15cm以上あるのに規制対象外なのか答えてみろよ

「取締対象と解釈しろ」という通達が出てないから。マスコミや政治家が騒いでないから。

>(解説)本物件(段ボールカッターとして販売されているもの)は、一見、
>剣のような外観を呈していますが、刃幅が18ミリメートルと小さく、かつ、
>刃体の厚みが0.9ミリメートルと極端に小さいことから、人畜の殺傷の用途に
>供するに適した形態及び実質を備えているとまではいえないと判断されます。

つまり一見、剣のような外観を呈する、刃幅と刃体の厚みが大きい物は、
段ボールカッターであっても人畜の殺傷の用途に供するに適した形態及び実質を備えていると判断しろ、
という通達が出てるので。

この法律の問題点は、規制基準があまりに曖昧で、いくらでも拡大解釈可能な所にあるの。
昔問題になった「ブラックニンジャスウォード」は当初「鉈である」という解釈で合法に輸入販売されてたの。
マグロ包丁との違いは両刃付けか片刃付け(ダガーの「両刃」じゃないよ。断面形状が『V』と研いであるか、
『レ』と研いであるか、の方。)でしかないでしょ?今も合法なブッシュマチェット(薮払い鉈)との違いは
先太りかそうでないかでしかないでしょ?ところがある日これが犯罪に使われ、「刀だ!違法だ!」
に突然なったわけ。これほどに銃刀法の解釈は恣意的なの。だから問題なの。
449名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:54 ID:VsnjKjqN0
児童ポルノも、刃物みたいに「メコスジ2cmまでは合法」とかにすればいいのに。
450名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:55:14 ID:AkpPDG4i0
>>439
今回は”両刃のもの”が全面規制

ダガーナイフだから沢山死んだタテマエになってる
451名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:55:46 ID:X7sFd7Ol0
>>441
お前の台所に包丁がおいてあったから逮捕

って、法律。
倉に入れても、金庫に入れてても駄目。
452名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:56:01 ID:1vkSMpMe0
刃渡り10cmのカキナイフと刃渡り20cmの出刃包丁だと
どっちが殺傷能力が高いかというと出刃包丁だよな。
なのに出刃はよくてカキナイフがダメらしい。
453名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:56:43 ID:2twV17tv0
おいおい犯罪者がお上に逆らうとかw
「殺して何が悪い!」「盗んで何が悪い!」って言ってるのと同じだよなこれ。
三重県の民度は大阪以下。
454名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:56:45 ID:Z/Y/svlh0
俺は簪で悪人を葬ってたのに
455名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:56:48 ID:GhRwn5SFO
刺身包丁も銃刀法違反
すしや魚屋は恐ろしいとこ
456名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:57:18 ID:DR8fo0410
「所有」も禁止なので、逃げ道はかなり少ない。
457名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:57:20 ID:y/PNkIDx0
>>443
そういえばPSEって今どうなった?
施行直後にもフルボッコに会ってなんか色々除外とか無様なことやってたのは覚えてるけど…
458名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:57:53 ID:XElJn6nW0
最近の警察はろくに仕事もしないくせに
こういう弱者にたかる事はハイエナ級だなw
459名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:58:27 ID:M1NzEUX10
俺は三味線の糸で悪人を葬ってたのに
460名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:58:40 ID:tDh0pb+8O
だから〜
政治家の死にかけジジィ共に褒められる様な事しか規制しないの、
包丁で何人殺されようが包丁をTVで報道しないでしょ、
それで規制してもクソジジィに褒められないだろ、
だから無視、餅もそう。
461名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:59:02 ID:X7sFd7Ol0
ちなみに牡蠣ナイフとはコレ
http://www.uomasa.jp/img/uploads/DSC_00400005081805.jpg
462名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:59:06 ID:pfJOaWpe0
>>453
馬鹿ほど規制法案になんでも賛成するが、そのうち
規制ばかりで何もできなくなるという社会になってから
騒ぎ出す。でも手遅れ。歴史から何も学ばない愚鈍な奴だな、お前は。
463名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:59:22 ID:k8nXib2A0
アフォだろw
464名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:02 ID:ytHo1HYp0
法律はこういうことにならないように
-------------------------------
・○○を規制する
・○○の定義はこうこうである
・但し以下においては例外扱いとする
 ・所管大臣の許可を受け登録したもの
 ・都道府県の許可を得て登録したもの
 ・その他特別に市町村が認めたもの
----------------------------------
というふうにしてあるべき
最近の法律は手抜きすぎ
465名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:05 ID:AkpPDG4i0
>>460
ジジイ連中に取っちゃ
若者の性を規制することは至上の喜びだろうしな
466名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:16 ID:kfj/tnoT0
鍵をかけて補完すれば問題ないだろうに
そんなことも役所は出来ないのか
467名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:31 ID:lxLVIDF00
もう包丁もカッターもすべての刃物違法でいいよ
468名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:33 ID:PDgeeawCO
草刈り用の鎌とかは規制対象なの?
469名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:00:44 ID:/7yP6ogG0
刺せないようにすれば解決するんじゃねの?
470名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:01:11 ID:E1ZsDxey0
>両刃で柄がある左右均整のナイフの所持が禁止された。
クリス使えばいいんじゃね?
471名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:01:43 ID:ytHo1HYp0
経済産業省は、2006年3月24日に至り
、PSEマークがついていない電気用品の販売を
事実上容認する方針を表明。
その後、2007年12月21日より施行された改正電気用品安全法により、
旧電取法上の表示をもってPSEマークとみなされることとなり、
旧電取法上の表示が付されている電気用品の販売が法律上も合法化された。

PSE問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C
472名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:01:55 ID:W6c67YK+0
>>318
ああ、カジキマグロも違法だな。
捕まえに行かないと。
473名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:02:06 ID:pfJOaWpe0
>>464
それやると裁量の余地がなくなるんで
官僚は法律文に必ず「等」を入れて曖昧にするんだよなw

「〜等を規制する」みたいな感じでw
定義既定を曖昧にするなんざ官僚のお手の物だが、案外法律
文に対するリテラシーのない人はその辺を理解していない。
474名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:02:08 ID:Q0uG8iR00
その昔、ちょっとアレな将軍様は言いました
将軍:動物を狩ることまかりならず
ある日猟師がウサギを狩って役人に捕らえられました
役人:動物を狩ってはならぬとのお達しである
猟師:お役人様、ウサギは跳ぶから動物ではなく鳥ですだ

刃の部分を取っ手にして商品登録するとか、なんか考えろよ
とんちイズ人生だぜ
475名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:02:41 ID:PrZf1Qm60
最近『使いようによっては』凶器になりそうな物の法律を厳しくしているのは、
いざと言う時に矛先を向けられそうな人たちが危機感を抱き始めたからかな。
それだったら国民の生活面を改善するような法律を作ればいいのに。
476名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:02:45 ID:e+lc6Add0
カキの殻むきナイフで今までどんだけの犯罪がおきたってんだよ。
「何か対策しました」ってポーズ取りたいだけのクセにやりすぎだろ。
477名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:03 ID:GcLFpVT+0
ダイバーナイフとかで実害でてくるかなーと思ってたけど、カキのナイフか・・・
合理的に犯罪の抑止に繋がるとは考えられない規制の弊害の例だな。

次は児ポ法で、犯罪の抑止どころか強姦や未成年者の誘拐が増加したうえ、
さらに漫画・アニメ・ゲーム・映画が大打撃を受けるわけだが。
478名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:10 ID:AkpPDG4i0
>>461

こりゃダメだな
著しく尖っているかといわれるとアレだけど

>>466
お得意の
 単 純 所 持 違 法 化

便利だよね
そこにあれば逮捕
脳イラナイ
479名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:24 ID:vrQnvkNq0
銃刀法第四条1項6号により、漁業者は都道府県公安委員会からの
刀剣類所持許可を得られるはずなんだがな。
料理店は無理だが。

ところで、ケーキカッター、パイサーバーとしてこういうのが売られているんだが。

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/215hLhJv1ML._SL500_AA280_.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/meicho/cabinet/071/0712-1401.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/meicho/cabinet/071/0712-1901.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/meicho/cabinet/071/0712-1601.jpg

全国の洋菓子屋さん大丈夫かね?
480名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:36 ID:y/PNkIDx0
>>471
なんてアホな顛末…

>>472
突っ込んできてマジで刺さるからダツも違法だな
船にライト付けまくって夜通し捕まえて頂こう、警察の皆さんに
481名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:54 ID:+d7bEhiZ0
ぶっちゃけ、持ち歩いてたら逮捕でよくね?
そもそも、世論すらダガーナイフの単純所持を禁止しろ、
とまでは、なってなかったのに、これは、すごい飛躍だよな。
482名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:03:54 ID:jRR97MpY0
ブレードの片側に一部切り欠きを入れれば回避できるような気もするんだが
483名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:04:02 ID:fGeP6Q3O0
警官が拳銃もってるのは違法ではない。
なぜなら業務用だから。
北チョンの工作員がRPGを持ち込むのも業務用だからおk
484名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:04:14 ID:W6c67YK+0
>>450
両刃のものが規制対象なら、うちのペーパーナイフだって両刃だぜ?
紙以外はまともに切れやしないけどな。
485名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:04:40 ID:tDh0pb+8O
警視総監は大変お喜びでしょう。

486名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:04:43 ID:/7yP6ogG0
刃物の規制の場合は切る機能よりも
刺す機能の方が重視されてるからな
刺す機能を喪失させれば規制対象外になるんじゃね?
487名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:05:00 ID:JF3+ST5AO
伊勢志摩の民度の低い気違いに刃物なんぞ持たすな!
488名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:05:40 ID:RSztvwBi0
実生活に支障が出るような法案通すなと。
なにか事件が起こって、入念なリサーチをせずに
脊髄反射で法律をいじるとこうなるっていい見本だわ。
489名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:05:50 ID:rZjQz/q70
>>481
持ち歩かないと、持ち運びができない。
職質ごときで、無差別殺人が減るわけないんだから、無駄無駄。
490名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:05:52 ID:dr71ffXH0
ほかにやることあるだろうに どうでもいい仕事にはえらい熱心だね
491名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:09 ID:oZq5pQcNO
支那産の牡蠣を売るため?
492名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:25 ID:V6+7P6IVO
>>470
いやここはひとつアフリカ投げナイフで。

>>473
でもそれって基本的に規制範囲を拡大するためのテクニックだよな。
規制外範囲に対して「等」がかかってるのってほとんど見ない気がする。
493名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:37 ID:B7dB+kxJ0
国内の養殖業者をすたれさせ
かの国のかきを輸入汁ッ ってことですね。
494名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:43 ID:/QcQqGwVO
馬鹿もクソもない。重大な犯罪が発生したら規制は完全に当然。
法律改正のパブリックコメントに何も苦情を言わなかったんだから。

しかし問題は、もう一つある。
警察は銃刀法の所管官庁でもあるんだから、当然、地元の産業を調査して、
例外措置すべき用具を洗い出しておかねばならん責任がある。

ところが、釧路にしろ三重にしろ、ただ本庁の言うとおり取り締まりしてるだけで、
所管官庁としての当然の調査責任を全く果たしてないことだ。

地元産業が困ってんのは地元県警の調査懈怠のせいなんだよ!
グダグダ言ってないで、所管官庁として、直ちに法改正して例外措置させろ!
そんなことも出来ないなら法律なんか所管するなバカ!
495名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:45 ID:IyCMzCidO
>>387
その前に、金属バットでしょう。実際に使用された例があるのだから
496名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:10 ID:T8GkDXToO
只でさえヒステリックな刀剣規制を更に滑稽に仕立てた馬鹿はどこのどいつだい?
497名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:31 ID:pfJOaWpe0
>>481
なんか事件が起こるとそれに乗じて
うまく規制権限を増やしていくのさ。
大義名分はあるからな。「安全を守るため」って。
これ言われると反対しにくくなる。

児ポ法にしてもそう。「子どもの人権保護」という大義名分で
反対意見を言いにくくし、恣意的運用の可能性があっても押し通そうとする。
こんにゃくゼリーも然り。大義名分はいつでもある。細部にやばさが潜んでいても
大義名分で隠すのさ、官僚はw
498名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:32 ID:1mPc0KVN0
何をやるにも全規制
キチガイ行政のせいで国民は苦労するわ
499名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:32 ID:WWSahk3g0
日本刀みたいに登録制にすればおk
500名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:33 ID:ghne5U26O
また自民党お抱えの刃物屋でもいるのか?
501名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:37 ID:lrYPtYYT0
いやあまさに混乱、
加藤の乱だな。
502名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:07:55 ID:tDh0pb+8O
>>491
それが正解じゃね?
503名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:08:15 ID:rZjQz/q70
>>488
有名な漫画家が車にキャンプセットを乗せてて、警察の意味不明なガサいれで
ナイフでてきて逮捕なんつう無駄なニュースがあったな。
504名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:08:17 ID:1vkSMpMe0
カキナイフでも先を丸めればいいらしいけどね。
505名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:08:34 ID:mKRTetmT0
結果許可制にして手数料をと言う事なんだろうか
506名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:08:55 ID:gzzDVpmK0
どうせ半年後にはカッターナイフも規制されてるんだから
騒ぐほどの事でもないな
507名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:09:04 ID:DpFJ/4bh0
>>6
全部こいつの責任
508名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:09:19 ID:AkpPDG4i0
>>482

ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seikan51/ssb_akb.htm
↓詳細
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seikan51/sword.pdf

(解説)のこ刃様の切れ込みが刃体に存在しても、刃体の左右均整性
には影響しないと考えられます。

>>484
硬くて鋭いものだったらアウトの可能性が無いとは言ってないよ
上の詳細にも書いてるけど
509名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:09:20 ID:4xkuhDJe0
おいおい、今、読んだけどや、 関西から西の養殖業者(広島を除く)は月10本は
発注してるで。
510名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:03 ID:q5yioS1M0

国民に告ぐ!

今後、家庭内の料理での包丁の使用を一切禁止する。 「ウリ文化」を取り入れ、全て食いちぎって食すように通達する。
511名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:04 ID:tDh0pb+8O
>>495
金属バット=高校野球=朝日新聞

あぁ〜規制対象外です。
512名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:23 ID:KabncFV60
児ポ法が成立したらサンタフェが違法になるのと一緒ですね。
513名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:29 ID:Q0uG8iR00
>>484
ペーパーナイフの類については

>本物件(ペーパーナイフとして販売されているもの)は、一見、剣の
>ような外観を呈していますが、一時的に人体に跡が残る程度に押し当てて
>引いても切れないことから、刃付けが全くないか、あるいはごくわずかの
>刃付けしかなされていないと認められ、そもそも「刃物」性に疑問があり
>ます。もっとも、少許の加工により刃付けができる可能性もありますが、
>刃幅や刃の厚みも小さいこと、先端部を人体に押し当てても刺さらず「先
>端部が著しく鋭い」とも言い難いこと等を総合勘案すれば、本物件は、全
>体的に見て、たとえ少許の加工により刃付けができるとしても、剣として
>の形態及び実質を備えているとまではいえないと判断されます。

と言うことらしい。

今回の件、警察の解釈としては条件を満たす刃物は全部アウト。
他で代用できるならそれでやれ、と言うモノらしいな。
とはいえ、これは一時的な過剰反応の可能性もあるけどね。
今後、業務用で必要だと認めて許可が下りるように対応する可能性はある。
まぁ、それぞれの業界の団体が訴訟を起こして「業務に必要なものだ」という判例を出したら、の話だろうけど。
514名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:31 ID:3pU2+WHX0
範囲の定義に「等」を付けられるのは、
その規制しようとする対象の悪質性の証明でしかない。

曖昧で広範囲な法規制を設けられている業界と言うのは、
大抵、脱法的だったり悪質性が高く迅速な規制が必要なものばかり。
515名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:35 ID:n41+HgS+0
天下り先確保狙いか?

それにしてもやり口が露骨過ぎて萎える。
516名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:53 ID:XElJn6nW0
まぁ都心でのツールナイフやカッターナイフ狩りの時
地方の奴らは無関心だったツケだな
あの時から懸念されてた事なのにな
517名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:11:20 ID:nVEjH7gEP
>>9
殺傷能力が無いフ
518名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:11:58 ID:TMXQoP/RO
>>499
おまえ頭いいな
519名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:12:18 ID:4xkuhDJe0
ぐちゃぐちゃの貝柱を食いたいのかな?
520名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:12:27 ID:BbYlIEuB0
ペインティングナイフも規制されそうだよな
使ってるうちに砥がれてくし
521名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:12:39 ID:fcRU7tQt0
貝剥いてるだけで逮捕かも?ってこの国どんだけ官僚と馬鹿政治家に
おかしくされんだよ......
522名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:12:55 ID:acYuOhbx0
そもそも世の中に殺傷能力のないモノなんてあるのか?
523名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:12:56 ID:6W38sfaDP
悪いのは警察じゃなくて
この改正法を採択した国会議員だろ…
全議員中こうなる事を予見していた
ちゃんと法案の中身を読んでた賢明な人が何人居たんだか
さっさと改正し直せ、馬鹿ども
524名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:13:05 ID:xhSzZUZ2O
>>504
先が尖ってなきゃあの堅い殻抜けるわけねえだろが。全く、スーパーの魚しか見たことの無いお坊っちゃんさまだもんな。
525名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:13:14 ID:egqoYkTs0
>>510
いつか本当にこんなかんじになりそうで怖い
526名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:13:20 ID:q5yioS1M0

将来ナイフを振り回すようなガキの出産も禁止するべきだな。

こんな馬鹿な判断しかできない無能警官採用を禁止した方が良いのだが。

527バロン:2009/07/03(金) 20:13:23 ID:bHJoibMC0
本当に、馬鹿な三重警察!!!法解釈を理解していな
い。作業所でナイフを使用するには問題ない。それを
作業所以外で持ち歩きすると銃刀法に抵触する場合が
ある。
一般家庭で料理に使う包丁を考えれば理屈と同じだ。
528名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:13:31 ID:uSBJhWCx0
規制するなら、「バールのようなもの」を規制するのが先だな。
529名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:13:38 ID:AkpPDG4i0
>>499
とうろくせいだっつーの
認めるかどうかは警察の腹一つ

>刀剣類の所持許可を受けるためには、所持許可申請を行う必要があります。詳しくは、
>住居地を管轄する警察署へご相談ください。

530名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:14:01 ID:en9bXS180
殻むきナイフで人を殺傷したような事件があったか?
なんでも規制、規制って・・・ほんと、バカだな。
531名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:14:10 ID:/7yP6ogG0
これで前例ができたから
全国的にこの流れになるんだろうな
532名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:14:51 ID:iOyLv8dM0
>>482
『少許の加工により容易に刃付けができると認められる部分が存在する場合には当該部分も刃とみなすこととします』
『切れ込みの部分に刃が付いているかどうかを問いません』
『切れ込みが刃体に存在しても、刃体の左右均整性には影響しないと考えられます』

「少許の加工」「容易に」「認められる」「みなす」「考えられます」の解釈に数値的基準は存在しません。
その程度で「こととします」しちゃう法律。
533名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:14:58 ID:ytHo1HYp0
政治家に批判メール出せば政治家は官僚叩きパフォーマンスでナントカしてくれるかも
534名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:11 ID:uttLG3ow0
警察の下らない判断には、からむきにもならない
535名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:27 ID:jd10znIj0
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
ジャスコでハムスターおじいちゃんを事故死させて、犯人の女を取り逃がしたのも三重県警ですよねーーー
536名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:30 ID:3o2+Je8B0
殻剥きナイフがだめなら果物ナイフのほうが危ないだろ。
じゃあなにでカキ剥けばいいんだよ。
普通の包丁やナイフでやったら流血沙汰になるぞ。
537名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:32 ID:4xkuhDJe0
カキナイフより鉈のが危ないで。
まあ、カキナイフは先端をちょっと丸くしてその分丸くして仕入れて
バイトのおばちゃんは毎日研いでるから、ちょっと先端を尖らせてもらうだけ。
538名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:38 ID:ycuZIsJDO
寿司屋はいいのか?
539名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:15:54 ID:q6qCsRvKO
>>517
キレがないな
540名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:25 ID:Cd5xnzBGO
魚をおろす柳葉包丁も危ないから禁止な。
俺先端恐怖症なんだわ。
541名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:25 ID:3pU2+WHX0
>>523
今から改正しなおすと、ダガーナイフを許可することに繋がるんだけど。
542名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:39 ID:1vkSMpMe0
>>524
お前はカキ食ったことないのか?w

先が先端状でなくて、湾曲した刃にしとけば十分使えるんだよw
こういうのな。
http://image.www.rakuten.co.jp/yminfo/img1038597912.jpeg
これは銃刀法でも対象外。
543名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:45 ID:egqoYkTs0
尖ってないナイフで貝剥いても仕上がり悪そうだな
544名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:51 ID:mKRTetmT0
規制したところで暴れるヤツは暴れるだろ
545名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:23 ID:cvDNYf+x0
>>494
警察は維持は地方自治体だけど、署長など人事は
国家官僚キャリアの持ち周り
葉梨のような世間知らずの世襲が即署長から数年やって
議員に転出考えてるから、地元経済やら関心無いし
中央の評価だけが重要
546名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:42 ID:4WfO4KdK0
馬鹿じゃないの?
547名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:55 ID:4xkuhDJe0
カキ剥き場はグラインダーみたいな磨ぎ器はあるけど、すし屋にはないから、困るで。
548名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:59 ID:F5NDBjOyO

官僚は絶対に例外規定を盛り込み忘れたとはいわん
法律に瑕疵がありすぐ改正となれば経歴に傷がつく
現場で判断してくれと責任をおっかぶされる
549名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:18:03 ID:Zx7SRFKqP
かきふらいも禁止だな
550名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:18:33 ID:y/PNkIDx0
>>541
許可したから何だっていうんだ
現実にダガーじゃないと人は殺せない訳じゃないし殺人が減った訳でもない
551名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:19:00 ID:W6c67YK+0
>>544
だな。
暴れるために使おうと思った道具(今回であれば刃物)が入手できないなら、
強引に入手するか、他の方法を考えるだけだよ。
刃物を使いたいわけじゃなく、目的(暴れる、という行為)を完遂したいわけだから。
552名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:19:22 ID:2T986o/A0
けーさつの怠慢を規制という形で国民に代償を払わせる糞官僚
ホント日本は地獄だぜ
553名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:00 ID:bMITm7dV0
その辺のビニール紐も規制するのか?
簡単に人を殺せるんですがw
554名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:02 ID:2Cd/MXKr0
>>542
代用品があるならそれ使えばいいだけだな

違法とされたんならメーカーは法律に適応するように作り直せよ
555名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:03 ID:gk8HNwazO
>>544
違法なことをするやつを遠回りな法律で抑えつけようとするのが間違い
556名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:44 ID:4xkuhDJe0
漁協とかカキ剥き場に警察はこんやろ。言うだけ。
いやなら、警察署にはカキの発送は一切お断りじゃ。それだけ。
557名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:21:02 ID:/QcQqGwVO
>>523
それは全く違う。
この場合、警察は取り締まりだけを任された官庁ではない。
法改正そのものを自ら提出した所管官庁だ。
まずいことが見つかれば、再改正する責任は正に警察にある。

ところが、釧路も三重も、ただ取り締まろうとしてるだけで、法改正の上申もしない。

はっきり言って、警察は法律を所管する官庁としての体を全く成してない。
558名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:22:06 ID:sjyGHpJSO
なんであれ道具を使うのは人であるのにバカみたいな規制だな
559名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:22:18 ID:pfJOaWpe0
>>514
そうか?必ずしもそうとも言えナインじゃないか?
560名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:22:38 ID:+DgQ+rXb0
業務用なら届出とかで融通きかせりゃいいじゃん
許可された人が悪用する恐れはあるけど。悪用の恐れといえばよく自殺用に濫用してる警官の銃も規制してください
561名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:22:48 ID:XPrLDyiN0
ダガーナイフはそもそも殺傷力が高い武器だから禁止しなきゃならない、
包丁はそうでないから禁止にならない、これが本来の目的だろ?
カキのナイフは包丁以下だろうが、法律変えろよ。
562名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:00 ID:lqK3bnCv0
両刃がダメなんだっけ

刃が片方にあるナイフを
2つくっつけて使えるように(ry
563名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:39 ID:nlEMuU1D0
逮捕するわけないのにマスゴミが煽ってるだけ
無視
564名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:44 ID:iOyLv8dM0
>>529
許可される「刀剣」は文部科学省の認可を受けた日本刀匠が玉鋼芯鉄皮鉄伝統工法で製作した物に限られます。
戦時中に合金で作られた日本刀、現代刀匠が一本鍛えで製作した日本刀に刀剣登録証は交付されません。
例外的に公共施設収蔵品(博物館等)には許可が下りる場合もありますが、個人名義では無理です。

この法律に従うと、鎌倉時代の一本鍛え日本刀は玉鋼芯鉄皮鉄伝統工法ではないので、
海外から持ち帰っても税関で放棄させられるか、外国で刃渡りを15cm以下に折り捨ててから再輸入を求められます。
565名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:51 ID:iWp1+zuAO
マグロの解体はデカイ包丁使うけどあれはセーフか?
566名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:59 ID:4xkuhDJe0
水難事故は漁協が頼りなんで、漁協の親睦会は署長も来るのに!!
そこまで、言えない。これからは、水泳で流れる人も多いからなあ。
567名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:24:30 ID:KabncFV60
業者にとってはまさしく両刃の剣
568名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:24:37 ID:bjzqKprT0
中国じみてきた。ただそれだけでも、恐ろしい前触れ。

日本は今まで自由すぎたのか?
それともアメリカ式の自由が通じなくなってきたのか?
根拠になる事件事故のソースは?

わけわからんものばかり規制されてるな。
民主主義とはほど遠くなってきた。
569名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:24:45 ID:XElJn6nW0
>>541
確かに。レンタカーやトラックも規制されるべきだよなw
570名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:24:48 ID:q6qCsRvKO
先端が尖ってるか丸いかで全然使い易さが違うだろうな。
571名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:25:18 ID:vw6uHeUP0
ほんと無茶苦茶な国になったな
572名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:25:24 ID:vjIK6VjSO
今ならわかる。
ダガーナイフ規制法をみんな「他人事」だと勘違いしたから、「児ポ法改悪」が出て来た。
児ポ法を他人事だと勘違いする人間が大勢いたら、次は何が来るんだろう...
考えただけで恐ろしい...
573名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:25:26 ID:Zq2n8pTL0
層化が層化がさわいでおる
規制大好きの創価があばれておる
574名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:25:46 ID:AXUXTdsq0
自転車のスポークも危険です
早く規制してください!
575名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:25:50 ID:AkpPDG4i0
>根拠になる事件事故のソースは?

秋葉原で馬鹿が暴れた
576名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:26:25 ID:8Fqn/pzW0
ダツも規制だろ
あれ人に向かって飛んできて刺さるんだぜ?
被害者だって後を絶たないし
捕まえに行かないと。
577名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:26:36 ID:/deU1Psr0
車のほうが遥かに危ないから車禁止な
578名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:26:40 ID:y/PNkIDx0
>>572
「いたら」じゃないよ、「いる」んだよ 現にテレビも報道しても推進に都合の悪いことはいわないし
さて、どうする…?
579名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:26:49 ID:vw6uHeUP0
>>575
風が吹いたら桶屋がみたいな話だな
落語か
580名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:26:51 ID:MHxdBn+F0
そんな事言ったら、一人親方の大工さんなんて
凶器持って歩いてるの一緒だな。

金槌、ノコギリ、電気ドリル、バールその他諸々。

即逮捕?
581名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:27:23 ID:3ri/Dmwh0
普通の包丁も、いつ規制されてもおかしくない。
582名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:27:24 ID:4xkuhDJe0
そんなこと言ったら、牛刀は牛だって切れるんで。
それの筋きりなんで、抜群の切れ味。硬度はHRC70あるし、日本刀なんて
半分くらいまでは切込みが入る。
583名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:27:43 ID:UokVhNmn0
許可制にして 業者にだけ売るようにするしかないな
作っているメーカーは儲からなくて困るが
584名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:27:51 ID:2Cd/MXKr0
>>574
地獄へ落ちろ
585名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:28:02 ID:8YJUWHXJ0
クソ国会議員はただ飯食ってないでさっさと法改正しろよ!
586名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:28:04 ID:pfJOaWpe0
>>572
だから規制法には慎重な文言の選択と定義の明確化、例外規定が
なくてはならないが、そんなもん取締りの邪魔なんで官僚は入れないしやらないw
587名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:28:33 ID:AlOS564f0
秋葉原事件で使われた一番殺傷力のある器具はトラックに決まっておろう。
588名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:28:45 ID:lSCuEAOj0
でも牡蠣ナイフより遙かに殺傷能力があると思われる
短刀は規制されない
本当に不思議!!
589名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:28:50 ID:6M2xq2sM0
>>580
電気関係はそのままじゃ動かないからセーフだべ。
延長コード引っ張りながら暴れる通り魔なんか居ないしw
590名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:29:31 ID:ycuZIsJDO
警察関係者には刃物を使った料理は出さないという方向で
591名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:29:41 ID:vw6uHeUP0
一般市民はDQN(今イワネーかw)、厨房だから規制すりゃいいよ
まあ官僚も2chレベルだな
592名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:00 ID:Zq2n8pTL0
まじで一回自民党おろさないとだめだな
593名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:10 ID:bwen4/oB0
このナイフの使い方動画はこれがお勧め。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1034896
洞口依子懐かしい。
594名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:12 ID:AkpPDG4i0
>>588
あいくちはつかまりまっせ

所持禁止
595名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:17 ID:StelK+ay0
カキほじるやつ
596名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:27 ID:bjzqKprT0
>>575 ダガーナイフの件か・・・ ほんと0か1かだな、
こういうことやると、信用とか信頼って言葉が国民の間から消えていくんだよ。
何事も疑ってばかりの国になる。
そんなに人を信用できない国になってしまっているのか?
んなこたないべ。
597名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:30:55 ID:CB29L/dP0
なんでも規制はもはや役人の営業活動みたいだな。
役人が仕事すればするほど、国民が迷惑する。
しかも規制、許認可システムを作るだけ作って国民から金を巻き上げまくり。
おいしい営業だな。
598名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:31:01 ID:MHxdBn+F0
>>565
あんなの、刀と一緒だよな。

http://www.toyokuni.net/shop/netshop-details.php?ino=3848&sno=1

これとか。
599名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:31:21 ID:vrQnvkNq0
>>564
日本刀の登録は銃刀法14条によって教育委員会が行うんだけど、
それとは別に4条によって、公安委員貝が出す所持許可っていうのがある。
(狩猟、有害鳥獣駆除、と殺、漁業又は建設業、祭礼用、演劇・舞踊、博覧会、博物館)
600名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:31:33 ID:0GYCf+vj0
規制か
杓子定規なバカな公務員をまず・・・
てか日本全国歪み杉
クレーマー蔓延らせたクソサヨも反省しろよw
601名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:32:03 ID:M0IMEwYHO
アイスピックはどうなんだ?

ドラマで、よく凶器として出て来るよなぁ
あんなので心臓ひと突きされたらたまらんよ
602名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:32:07 ID:wg7dpj8J0
そもそも、本当のナイフマニアは、ナイフを使いません。
収集するのが目的ですから。
人を刺す? ナイフが汚れるじゃないですかwww
とか言う連中だぞ。

と、小学校で鉛筆削り用に小刀を配られたことのある世代。
603名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:32:10 ID:vw6uHeUP0
タスポ、B−CAS、加えて殻向き用のICカードが要るなあ
ほんとばかばかしい国になった
604名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:32:28 ID:Zq2n8pTL0
重大なことはなにもせず
ただ 規制だけして
仕事をしてるようにみせる

俺らがはらってる年金は


40歳で1000万円の損! デタラメ年金制度
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/01/93FC8D34-5ED8-11DE-8406-2F223F99CD51.php
605名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:32:35 ID:pfJOaWpe0
>>597
役人は権限増やすことしか頭に無いからな。
606名無しさん@九周年:2009/07/03(金) 20:32:43 ID:SPgOAeb+0
ってか、車のほうが危険だろうが、はねても人死なないよう改良汁!
ってか、電車のほうが危険だろうが、はねても人死なないよう改良汁!
ってか、飛行機のほうが危険だろうが、落ちても人死なないよう改良汁!
ってか、電線のほうが危険だろうが、感電しても人死なないよう改良汁!

607名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:33:27 ID:8NJUcUva0
アホとしか言いようがないw
608名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:33:28 ID:7+ovlw5s0
アメリカのような柔軟性がほしいな。

609名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:33:52 ID:8Fqn/pzW0
動くものはすべて危険だろ
粒子から規制しろ
610名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:33:53 ID:SJQSMo5j0
児ポ法といい、国民全員を犯罪者にしたいみたいだな。この国は。
611名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:34:12 ID:ytHo1HYp0
そもそもですな、選挙に行くというのは
最低限の、それこそ果たさなきゃ論外という最低線ナ訳ですよ
日頃から消極的な支持でもいいから誰もがどこかの政党に顔を出したりして
各政党は現実的範囲で政策を決めて其れを掲げて選挙を戦うのが
民主主義の大前提なわけですよ
選挙にしか行かない=入れた党への全面白紙委任状なの
(選挙にすら行かない=政権とった党への全面委任状なのはいうまでもない)

なのに日頃から政党に陳情するのは
市民団体、財界、宗教団体、業界団体、労組、、、などの団体ばかり
団体はぶっちゃけ個々人じゃなく団体の利益しか要求しない
個々人での投票率も関心も低いから
民意から乖離した政策ばかりが俎上に上る

さすがに自分で立候補なんかほとんどのヒトは無理なんだから
せめて支持政党にはじゃんじゃん意見寄せるべき
頼まれたことすらやりきれないのに
頼まれてもいないことはしてくれませんわ
612名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:34:13 ID:TalrFAmo0
公務員が一生懸命仕事すると世間の邪魔になるの巻
613名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:34:30 ID:s/b+KjSq0
近代の塹壕戦闘で、スコップは最強兵器として使われた。
先のほうを研ぐと刃が付いて槍となり、また盾にもなった。
この最強兵器が規制されないのは片手落ちだ。
614名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:34:37 ID:Zq2n8pTL0
年金の運用はあのライブドア株を天井で買いまくるぐらい下手糞です。

外資では日本人がかったら売り
まさに日本の年金基金は外資の財布
615ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/03(金) 20:34:58 ID:J1VHVko50


     /\   9時から
    /^▽^\
  /____\
  \      /
    \   /
     \/
        ┃
        ┃
        ┃ドドドドドドド
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
616名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:34:59 ID:/QcQqGwVO
法律によって規制対象なのに、現場の裁量で目を瞑ってるだけというなら、その方が更に問題だし。

この件で明らかになったのは、ダガーナイフの規制は正しいとしても、その規制を法律に盛り込む、
法律の所管官庁としての警察の無能さだ。

ちょっと考えたら分かる。
刃物に関する法律を改正しようってのに、明らかに、全国の刃物の業界に対し、
各県で集めて調査や意見聴取をやってないんだ。
だから、施行してから、地元で問題がボロボロ見つかる。

過ぎてしまったことは反省させるとして、今すぐ改めて調査して、例外盛り込んで法律改正しろっ。
出来ないなら法律なんか所管するなっ。
617名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:36:11 ID:zh1qJ+GG0
典型的な馬鹿役人思考だな。
618名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:36:16 ID:vw6uHeUP0
TVつけりゃ宮崎の馬鹿殿か
お笑いが脇汗見せにカメラに寄ってくるか
昼間っから酔っ払ってる演歌歌手の接待やってるか
そら自殺もすんだろ
全然関係ねーけどさw
619名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:36:18 ID:9cxMdGES0
警察マンセーのネトウヨが一言
620名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:37:47 ID:cqekDusZO
秀吉の刀狩りは鎌やナタまで持ってかれて農民が困ったというが、お役人の頭は安土桃山時代から全く進歩してないんだなw
621名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:38:14 ID:OEcol0Ju0
ウチの職場に、刃渡り1.5mの断裁機用替え刃がゴロンゴロンしてるけど。
ボルトで持ち手を簡単に留められるような構造だし。
研ぎに出すときには、車に載せて運ぶ。もちろん、腕くらいすっぱりと落ちるから厳重に縛ってあるけど。。
622名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:38:31 ID:iOyLv8dM0
「牡蛎の殻剥きまで規制されたのが問題。ダガーなんて殺傷力の強い刃物だから規制されて当然」
まだその程度の認識の奴が多いんだろうな。そういう認識がこの愚法を支えてる。
ダガーの殺傷性が高いという科学的実験結果が一度でも出ただろうか。

ドイツは「免許を要する銃器である空気銃」と「玩具」を区別するために、
人間の眼球・皮膚の強度に相当する試験材料に、
運動エネルギー量を測定しながら威力を変えた空気銃を撃ち込み、
医学者と工学者が結果を検証して規制基準を運動エネルギー量で決定した。
これが法律の合理性というもの。

「ダガーって殺傷目的の刃物らしいですよ?」「そうなんですか。じゃ禁止しましょう」
これが日本の姿。
623名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:39:24 ID:pfJOaWpe0
もう馬鹿役人に乗せられる元官僚議員は
選挙で落とさないとダメだな。

糞官僚にNOと言える政治家いねーのか。
624名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:39:32 ID:nHbBtTaM0
ペーパーナイフやステーキナイフも規制しろよ
625名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:39:54 ID:lCLhaB4j0
>>615
ネコちん♪は、スコップとマタタビの所持も禁止な。
626名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:40:12 ID:vw6uHeUP0
もうほんと変えろよ
目に入るもんすべて気が滅入る
627名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:40:42 ID:ttxcgGf40
頭おかしいんじゃないの警察?
なんで日本はこうも極端から極端に走るの?
どうして柔軟な対応が出来ないの?
おかしいよこの国
馬鹿じゃないのかホント
628名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:40:48 ID:mKRTetmT0
これは職業によっては廃業まで追い込まれる所でるだろうな
規制した側には廃業する業者に手厚い保護位は考えてるんだろうな
629名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:40:59 ID:Qqcq/D4U0
枡添がナイフコレクターなのは有名だが
そのほとんどを廃棄するのか。
一言言わせてやれよ。
630名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:41:07 ID:yhRqqC2h0
警察は代わりのものがあるからカキ業者のナイフを禁止にしたのだろ
それならそれを見せろ!
631名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:41:23 ID:VFUFmaPx0
自民党の臭いモノにフタ政治にはもううんざりだ・・・・
632名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:41:45 ID:9cxMdGES0
新自由主義と警察国家はセットなんよね。
不満分子は力で押さえつける。
633名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:41:47 ID:AXUXTdsq0
>>602
配られたなw
小3の時、同級生が何かの拍子で切れて
振り回した記憶があるwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:42:37 ID:W6c67YK+0
>>606
車だって爆弾とリモコン積めばテロリスト御用達の立派な兵器だ。
飛行機だって刃物隠し持ったテロリストがパイロット殺して操縦桿を奪えば立派な特攻兵器だ。
ガワは民間機だから、攻撃の可否を決定するのに時間がかかるおまけ付きだ。

特質を悪用すれば人を殺傷できるものなんてこの世にいくらでもあるんだよ。
635名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:42:50 ID:iOyLv8dM0
>>629
法案が出た時に舛添さんに陳情書と質問書を送りました。無視されました。
636名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:42:58 ID:ttxcgGf40
>>631
ホントに最近の自民おかしいよな
何でもかんでも規制規制で本当に息苦しい世の中になった
637名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:43:01 ID:Y27MEn5v0
くだらない規制してる暇があるなら有益な仕事しろカス
638名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:43:33 ID:pfJOaWpe0
>>628
6月1日施行された改正薬事法もそうだよ。
伝統薬を通販で売ってた業者は対面販売が義務付けられるので
売れなくなり、遠方のお年よりは伝統薬買えなくなった。
正確には少しの猶予期間は与えるが、その後は知らんということらしいが。

官僚が人の仕事奪うまさに官製不況。改正建築基準法で
住宅着工件数ががた落ちしたこともあったし。
639名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:43:52 ID:/X3LAODI0
>589
電動ドリルや電動ノコギリにもバッテリー搭載したコードレスタイプがあるよ。

>602
「大事なコレクション」だから、指紋付けたりしたら殴りかかってきそうだけど
ナイフで刺すことはありえないよなw
640名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:44:26 ID:27KinhiI0
加藤が柳刃包丁を使ってれば日本料理界が終わってたんですね
641名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:44:44 ID:/QcQqGwVO
おまえ等も勘違いしてる。
これは警察がバカ役人だから起こってるのではない。
警官が役人ですらないか起こってるのよ。

役人の任務を持ってるのに、それは自分の責任と全く思わず、
ただ取り締まりのことばっかり考えてる。
まだバカ役人なら政治で変えられるが、自分を役人と思ってないから変えようがない。
642名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:44:49 ID:vw6uHeUP0
警察がおかしい・・・
まあ警察おかしいけどなんかな・・・
アノミーっつうのかなそれに対して適当な対処療法繰り返してるっつうか
まあ土人扱いもほどほどに
643名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:45:04 ID:d/vIqVoZ0
広島県民としてそれは許せん。
道警は何考えてんだ?
644名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:45:21 ID:2YIdXypaO
警察は在日とパチンコを取り締まれ!
天下り先だからといって甘い顔しすぎ。
645名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:45:26 ID:1kAwWP4qO
カッターナイフはいいのか
646名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:45:44 ID:8/ck4LKs0
この勢いで広島県警と宮城県警もがんばれ
647名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:46:00 ID:t8nXnw2k0
道具が人を殺すのではない

人が人を殺すのだ
648名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:46:22 ID:bjzqKprT0
>>622 そういうの、本〜〜当に日本は多いね。まさにその論理でしか仕事しない。
役人に金と声かければ、こういう規制はひっくりかえるかもしれんが、
そもそも、その役人どもに声をかけなければいけない、という手間がなぜ発生するのか、
ということだわな。
649名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:47:11 ID:9ZGsOnRm0
まさに珍法
650名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:48:01 ID:9KEAChsX0
これは流石に過剰反応だな
公務員様はそれでいいか知らんけど
業者にとっては死活問題だろ
もちろん公共の福祉って奴があるから妥当なら仕方ないだろうけど
これは妥当とは思えない
651名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:48:19 ID:eHZkvGJBO
こんな事も理解できないで、規制だけするなんて、マニュアルしか知らないアホか?
652名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:48:33 ID:OEcol0Ju0
包丁売り場に行けば、ダマスカス鋼の包丁とか売ってるんだけど。
653名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:48:43 ID:ukuAq/7Z0
>>648
文系の馬鹿どもが情緒脳だけで法律作るからだろjk
654名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:05 ID:y/PNkIDx0
>>645
ペンケースに入れてかばんの中程度じゃ、職質で出てきたらアウトですよ
655名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:19 ID:Zq2n8pTL0
この理屈でいくと 裁縫はさみだって狂気になりそうだぜw
普通の包丁もな
ばっかじゃねーの

日曜品家電でうってるチェーンソウも規制対象だよな

ほんとばかばっか
656名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:26 ID:SnNzCl5V0
広島人はゴミしかいないな
657名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:30 ID:HY5aujQH0
こんな国いつクーデターが起こってもふしぎじゃないな
658名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:38 ID:G3dEERkO0
これは刀狩りだな。
官僚が民衆蜂起を恐れているんだろう。
でたらめな時代だからな。上も下も。
659名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:59 ID:k6PobKGz0
効率が悪くなる分殻剥きを警察と法律を作った議員どもが手伝え
無論ただ働きで
660名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:50:05 ID:Wb+rzRylO
ドイツの牧師さん状態なわけだな
661名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:50:21 ID:c0VTFdxGO
つか、いくらナイフを規制したって、
その気になれば包丁で殺せるんだか。
662名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:09 ID:wM2lqPzb0
まぁ、全てはアキバで暴れたあのゴミ屑が悪いんだがな
663名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:16 ID:s/b+KjSq0
料理包丁を禁止することは現実問題として不可能なんだから、
禁止すべき刃物に関しては、それを基準とするべきだろう。
「殺傷能力が料理包丁並みか それ以下の刃物はOK」
ということにしないと、法的整合性も法律の存在意義も無い。
664名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:35 ID:Zq2n8pTL0
ペーパーナイフだって凶器になるぜ
その気になればなんだってきょうきになる
馬鹿じゃないのかほんと
665名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:36 ID:vw6uHeUP0
>>661
だからアリバイ的な作業もしくは広く一般に対する脅しとしてしか機能しないし、そんくらいはわかっててやってんだよ
666名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:38 ID:K9EMs9UQ0
金が貯まったら刀を買う予定なんだけど
届出と許可書だけじゃダメってこと?
667名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:51:40 ID:harK9lvy0
銃乱射で何百人死んでも頑として銃規制しないアメリカとどっちが狂ってるのかな?
668名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:52:22 ID:pfJOaWpe0
>>653
一応技官が官庁にはいて、MITとかに留学してたり、東大工学部卒が大勢居るのだが。
669名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:53:07 ID:2lOJYfcR0
俺ジェダイの騎士なんだけどライトセーバーも違法なの?(´・ω・`)
670名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:53:30 ID:tpT6s4iJ0
加藤の事件を派遣問題から無理やりナイフの問題にするからこういう弊害が
671名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:53:44 ID:Zq2n8pTL0
>>667

どっちもどっちw
672名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:54:24 ID:a9u4iRWkO
>>662
あのバカがダガーナイフ使った事もだが、アホがファビョって「ナイフがなかったら事件は起きなかった」
と脳内妄想で決めつけて脊髄反射で規制に走ったのが問題。
この理論ならあらゆる刃物は規制対象になる。
673名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:54:29 ID:harK9lvy0
>>668
だがカキ業者のことを知りもしなかったし、調べようともしなかったんだよな?
学歴だけの役立たずはいなくていいんだが?
674名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:55:02 ID:f0qrK/s10
苦労して東大入って徹夜で仕事して出した成果がコレ
675名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:55:03 ID:bjzqKprT0
>>667 これが文系脳?
676名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:55:27 ID:iOyLv8dM0
「ダガーはダメ、殻剥きは良し」と言う事にすると、「殻剥き」という名目でダガーを販売所持できる。
構造上形態上はどちらも変わらない。だから「形がそれっぽい鋼製の物は全部ダメ」という事になる。
アメリカの「突撃銃規制法」と同じ。機能で定義できないので形で定義した。
結果としてオリンピック射撃競技ピストルが突撃銃に分類された。

ムードで法律を作るとこういう事に。
677名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:10 ID:ukuAq/7Z0
>>668
能無しだな。
678名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:15 ID:PwiiVNZP0
>>8
天下り先を作ればOKって事ですね
679名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:39 ID:s/b+KjSq0
>>669
そもそも金属性じゃなく、何か発光する力場みたいなもので出来てるようだけど、
[力場で形成された刃]に関する法律は存在しないから大丈夫。
680名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:40 ID:LBLAvCAG0
規制すべきはナイフではなくて派遣だというのに
681名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:41 ID:Vi9wRwdm0
アサルトライフルって凄いらしいな
682名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:56:59 ID:onKCnaNg0
>県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」としている。
相談したら逮捕されるんですね

683名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:00 ID:qDtCv5G7O
ナイフ単純所持反対の声にプギャーしてたキモオタが児ポ改正で涙目とはw

俺はナイフなんて興味ないし持ってないがこの規制はおかしいと言っていたがキモオタは聞く耳持たなかったな。
684名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:24 ID:Zq2n8pTL0
そのうち天下り先作って
どんなナイフでもそのシール貼ってあったら
所持OKになるぜ

かなり高いシールうりだしそうだけど
685名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:31 ID:9cxMdGES0
>>668
東大法卒ばかりの旧大蔵省の役人が800兆の借金作りマスタ。
686名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:33 ID:bzn7/Nml0
ふつうの人々に関心のない官僚の脳ミソは、つまり今の社会から見て無能
687名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:38 ID:pfJOaWpe0
>>673
そう。だから文系理系関係なくアフォはアフォということw
688名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:57:44 ID:gR1xsXHg0
規制するのもよく検討しないとこういうことになるんだね
検討したけどカキ業者なんかどうでもいいと思われたのか?
689名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:09 ID:5gO8STub0
公務員様は人の税金でムダなことばっかりしてるんじゃねーぞ!!
690名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:11 ID:MSriPDE00
>警察に相談してほしい
これって税務署に経費で落ちるか聞くようなもんだね
相談したら間違いなく違法といわれますw
691名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:26 ID:ukuAq/7Z0
>>683
客観的に判断できないからキモヲタなんだよ。
692名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:36 ID:xm9QW8KpO
この国が狂ってきてるって思ってるのは
俺だけか?
693名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:40 ID:vw6uHeUP0
想像力がないんだよ
PSEんときも同じ
規制したい欲望だけがそこにある
694名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:51 ID:OEcol0Ju0
ダガーナイフだから、被害が大きかったのか。
普通の牛刀、ぺティナイフであったなら、どうだったのか。
彫刻用小刀だったらどうだったのか。
カッターナイフでクビを切り落とした事件もあったな。

ちっとも検証が出来ていない。
695名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:52 ID:harK9lvy0
加藤が刺身包丁で犯行に及んでいたら、刺身包丁が規制された。
加藤がアイスピックを使っていたら、アイスピックが規制された。
696名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:59:27 ID:OMLSIftm0
これこそお役所仕事
何の為の規制かって事だよな
697名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:59:32 ID:Zq2n8pTL0
誰かを自分のきめたマニュアルで操作するってのは
快感なんだろうねーw
698名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:59:48 ID:y/PNkIDx0
>>683
オタとか関係なく想像力が欠如してる人が、
自分には関係ないと思うと他人事として扱うんだよ

火事が自分ちにまで及んだら大騒ぎ 大半の日本人みんなそう
699名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:59:52 ID:9cxMdGES0
要は刀狩りだろ。
新自由主義社会では社会に不満を持つ貧乏人が多くなるからね。
極悪非道な搾取社会を警察力強化で維持する。
700名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:01:16 ID:ycuZIsJDO
カキ剥きナイフで殺人なんか聞いた事ないな。殺人には不向きだろと。
701名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:01:19 ID:FWXKoI6f0
>>695
トラックは規制されてませんが?
702名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:07 ID:harK9lvy0
>>697
カキ業者の代表が、平身低頭しながら「この器具を使っても問題ないでしょうか?」って
聞いてくるんだよ、手土産も持たずにw 禁止して懲らしめてやるしかないよな?
703名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:07 ID:9cxMdGES0
>>698
自分のことしか考えず他人に無関心、無関心どころか他人の不幸は喜ぶ
そんなクズばかりになったら国家権力もやりやすいわな。
各個撃破すれば良いんだから。
704名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:22 ID:y+C6eLnaO
>>692 俺もそう思う
705名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:44 ID:/X3LAODI0
>688
法改正をした場合の影響を調べてもないんだろう。
調べて影響が出る業界があれば、事前相談や告知は絶対するが、
そういったものは無かったようだし。

多分、「両刃のナイフは観賞用以外に存在しない」と決め付けて
規制かけたんだと思うよ。
706名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:51 ID:xNrt/sbU0
>>684
今計りに、錘乗っけるだけで、、はい1400円くださいっていう
のが実際に行われている。
秤一台ごとにだよ。
みんな天下りの利益になる
この国、民主主義じゃあないよ、狂ってると思う。
707名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:55 ID:XElJn6nW0
>>669
柄の部分で撲殺出来るので違法
現にマグライトを所持してても取り締まれる
708名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:02:58 ID:Zq2n8pTL0
ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。

////////////////////////////////////////////////////
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。
////////////////////////////////////////////////////

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
709名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:01 ID:Yv/rZT8U0
これは声を上げるべきだ。
無節操になんでもかんでも規制すりゃいいってもんじゃない。
業務用を除くとか、観賞用なら登録すれば所持できるとかなんとか
そういう附則をつけるべき。
710名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:03 ID:JlFR+wFIO
>>692
不可解な事件が多い
711名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:07 ID:VWB4X++i0
何かもうどんどんアレになっていくなこの国・・・
712名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:11 ID:s/b+KjSq0
料理用包丁も規制されるかもな。
[厳密に判断したら料理用包丁も違法になるような法文]を仕込んでおき、
もちろん通常は黙認しておくんだけど、
創価学会を批判したら法を厳格に適用して逮捕w
713名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:21 ID:/QcQqGwVO
個々のユーザーが一々、規制対象になるかどうか聞きに行くんじゃなく、
刃物業者や水産業者の団体が、代表して規制対象から外せと要求しに行かねばダメ。
714名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:38 ID:harK9lvy0
>>701
官僚もトヨタ様には逆らえないからな
715名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:03:52 ID:iOyLv8dM0
>>683
なのにまだ「ダガーは規制されてしかたない。殻剥きが規制対象に入ったのが悪い」
全然問題点をわかってない。
「殻剥きとダガーは物理的に区別できないのに一律単純所持禁止する法律」の法概念が問題なのに。
716名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:04:15 ID:9cxMdGES0
検察警察国家になってうれしいだろ、アホウヨはw
717名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:04:28 ID:l81miRvn0
>>1
法律つくるときに反対しろよ

今更騒いでも無駄
718名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:07 ID:B5YT5udQ0
たとえば牛刀も専門業者以外取り扱い禁止 売るのも肉屋さんだけにする
その辺の 大型店で堂々と一般の人に売るから問題
719名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:15 ID:CYqm1sv60
犯罪者で無い人でも犯罪者にする刑法改悪
児ポでも同じだろうな、事実上の冤罪でも法改悪で有罪に
720名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:25 ID:Zq2n8pTL0
昔の哲学者がいってたよな

警官は犯罪者になるために警官になる

警官って単語じゃなかったがまあにたようなもんだな
721名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:36 ID:/X3LAODI0
>683
一般人よりもむしろオタクの方が武器に詳しいし、愛着持ってるんだが?
ダガーはTRPG好きなら必ずお世話になる武器の一つだし。
722名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:45 ID:8Vl9HjX1O
県で独自に条例でも作って、下記業者に限って許可を出せば良い。
管理基準作って部外者が勝手に持ち出せないように鍵の付いた保管箱にいれるとか。

悪用防止の対策は業者にとってもメリットがあるし。
723名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:05:57 ID:80U7j/EK0
>>3
「この法律が嫌だ」と述べる言論の自由はこの国で保障されております。
法律を守るのが嫌なら法律を変えた方がいいとは俺も思う。
方法としては、このような糞な法律を作った政党を与党から追い出すって事だ。
724名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:03 ID:xNrt/sbU0
公務員、官僚のための日本になってしまった。
自由かないこの国を私は捨てるつもりだ。
725名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:16 ID:harK9lvy0
>>708
そのコピペ出してくる奴はブサヨだな
726名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:34 ID:pHBg87aG0
>>639
リョービのセーバーソーはいいね。
バッテリー式は無理なんですとか言ってたくせに、次の展示会で
実演してやがったw
727名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:38 ID:bjzqKprT0
>>673 ほんとうに、その高学歴を使うんじゃなくて、知識を知恵として仕えよっておもうわ。
貧乏人にビビって仕事してんじゃねー
728名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:40 ID:gR1xsXHg0
免許制がいいんじゃないの?
持ちたい人は講習受けさせられて
お金取られるの
729名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:45 ID:/QcQqGwVO
物理的に区別できずとも、使用状況や購入者の客観的条件で区別できる。
ただし、物理的にはダガーナイフと大差ない物品が製造、一部に所持されること。
これは禁止できないのは明らかにはなった。
730名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:53 ID:tTCQVp4S0
>>705
そもそも今まで個人の資産だったものを取り上げるという行為が既に狂ってる、対価を払うならまだしも一方的杉

まあ、こんな馬鹿みたいな法律で犯罪者になるなら、別に犯罪者でも構わないのかもしれないな
国民総犯罪者の国
731名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:55 ID:9cxMdGES0
>>717
法律施行されてからアリバイ作りに騒ぐ
これが権力の犬、マスゴミのやり方
732名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:07:04 ID:harK9lvy0
案の定、ブサヨが沸いてきた
ブサヨと共闘するつもりはないので、このへんで落ちよう
733名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:07:06 ID:uY+m7OUj0
特亜人のバール(のようなもの)=合法
お前等の自衛用&業務用道具=違法

なにこの国…
734名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:07:08 ID:lgz0A0RN0
さて、次は何を規制しましょうか
3人乗り自転車が解禁発売されましたから
それにそぐわない自転車?購入から13年
経った自動車もエコ買い対象ですから、3年後
くらいからは規制しましょうか?
735名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:07:35 ID:YJ0U8IPm0
なんだよ、また自転車のように6つぐらい法人団体ついて認証シール貼るのかよ
736名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:07:52 ID:oSI4QaXK0
>>45
> これ言い始めたら包丁だって殺傷能力あるじゃんってことに

そうだよね。きっと、こんな感じだよ。

  ・ステップ1: > 殻むきナイフ管理団体ができて天下りを受け入れる(>>44

  ・ステップ2: 包丁管理団体ができて天下りを受け入れる

  ・ステップ3: 全ての包丁につき、今の車とまったく同様の「免許制」が採用され、
          全国各地に包丁教習所、包丁試験所が建設され、そこで免許を
          もらわないと、飲食店どころか家庭内でも調理ができなくなる!

どうです? 完璧でしょう。ソ連より数倍強力な社会主義国家、それが日本です。
さぞスターリンさんもお墓の中でお喜びでしょう。
737名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:08:05 ID:G9p2ojXt0
確かね

かきの殻向き職人がこれまで殺傷事件起こしまくってるし規制は当然
738名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:08:05 ID:vw6uHeUP0
別に左翼と呼ばれても全然平気なんだけどさ
美しい国とか言ってみたり、憲法に国民の義務ばっか載せようとしたり、
100年に一度の経済危機対策の補正予算で全国の監視カメラが増量されたりw
全部一つながりだよ
不平不満を言わずに死ぬまで働くだけ、みたいな国民を欲しがってる
全然お花畑と笑える話じゃない
739名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:08:08 ID:iOyLv8dM0
>>717
意見書も送りました。議員に陳情もしました。良心的な刃物職人が反対意見を提出しました。

…その結果、審議対象にさえされず、質問すら出されずに満場一致で採択されました。
議会制民主政治ってなんなんでしょうね。
740名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:08:14 ID:80U7j/EK0
>>683
というか、キモオタがプギャーしてたってのは事実か?
741名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:09:03 ID:IucbQcBkO
>>734
そろそろ男が規制されるんじゃね?
742名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:09:20 ID:Vf0465F30
検挙率という騙しが効かなくなってきたら、
小さいことでも何でも良いから逮捕して実績を作ります。
743名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:10:29 ID:80U7j/EK0
本件に関して各政党に電凸してニコ動に上げる人は出てこないかな
744名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:10:40 ID:b9KswgrJ0
「業務用まで規制されるなんておかしい。業界全体に悪影響が出る」


業務用は例外にしろと言いたいのかもしれないがそうじゃない
法律自体がおかしい
その法律を作ったのは代議士
代議士を選んだのは・選ばなかったのはお前ら
745名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:10:57 ID:W6c67YK+0
>>639
おまけにコードレスの電動ドリルやジグソーなんて普通にホムセンで売ってるしな。

うちにあるDIYもどき用に買ったドリルもコードレスだ。
746名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:10:57 ID:y+C6eLnaO
カキナイフで年間何人殺されてんの? 実際に大勢死んでる自動車規制してみろよ。 くだらなすぎて反吐がでる。
747名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:03 ID:9cxMdGES0
>>738
だから新自由主義と監視社会はセットなんだよ。
それも知らずに両方をマンセーしてたのがアホウヨB層
アホがひどい目に遭うのは自業自得だがこっちまで巻き添えくうから
たまったもんじゃない。
748名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:10 ID:tTCQVp4S0
>>739
100人中100人がおかしいと思っても何も出来ない
それが民主主義
749名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:11 ID:qSc13UpKO
ダガーナイフ規制したからといって殺す手段がなくなった訳じゃあるまい。
凶悪事件の凶器を次々規制したって、結局手で首絞めて人を殺せるのに。
拙速に規制するからこうなるんだよ。
児ポ法も後になって、あの名作・名画も規制対象にとかなるんでしょ。
750名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:22 ID:00VAWNI80
だいたい加藤の事件はダガーナイフ自体が悪いわけじゃないだろ。
政治屋と経団連が雇用政策の批判に繋がらせまいと無理矢理でっち上げたスケープゴート。

あれが普通の調理包丁だったら政府はどうしてたんだ?
包丁の購入も原則禁止にするつもりかよ?w
751名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:26 ID:iOyLv8dM0
>>723
国会で「満場一致」採択されました。全ての政党が追い出されなければならないって事です。

ポルノには物申す民主党も共産党も「刃物の味方なんかしたらイメージ悪いしw」で政治理念を捨てました。
752名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:11:54 ID:VnxpNjnF0
もう自公は消滅するだろこれはw
753名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:12:15 ID:WWN9uXjW0
>>279 融通のきかない様子を皮肉ったのかもよ
754名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:12:34 ID:YJ0U8IPm0
法律と通した馬鹿だれだよ
755名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:12:47 ID:4JjiK93hO
日本にチェ・ゲバラはいないのかよ
756名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:14:26 ID:vw6uHeUP0
>>755
改革者求めたところで宮崎の馬鹿みたいなとこに誘導されてガス抜きだよ
むずかしい状況だね
757名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:15:20 ID:bjzqKprT0
>>744 選んだ、選ばなかったのはお前ら、馬鹿はお前ら国民だ、という論理を最近疑ってしまう。
利己的で雑な仕事しかできない人が、人の上に立とうとする。「どう?これ」って国民に見せびらかしてばかり。
758名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:15:34 ID:wQDKkCZC0
彼らが最初エロゲを規制したとき、私は声をあげなかった、
だって私はエロゲやらないもん

彼らがサンタフェを廃棄させたとき、私は声をあげなかった、
私には妻がいるからヌードとか必要ないもん

そして、彼らが私を規制したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
759名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:15:38 ID:rZGpitDbO
この理屈が通るなら料理人の包丁もダメってことじゃん
県警バカすぎ
760名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:16:01 ID:ZFJkXV/60
(´・ω・)殻剥きが所持禁止でも、日本刀はオケーやで。教育委員会の登録あればの。
761名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:16:27 ID:9cxMdGES0
>>756
自分で考えて結論を出すと言う作業ができないやつがほとんどだからな。
マスゴミやネットの扇動に乗せられるだけ。
762名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:16:52 ID:3+Ljv13fO
仕事で日常的に使うものを規制されたら大変だよな
築地のマグロ屋の包丁なんて日本刀より凄い
763名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:17:03 ID:YJ0U8IPm0
これで児童ポルノ規制がどうなるかわかるな
764名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:17:30 ID:irY6ih5z0
殺傷力で言うならカキの殻むきナイフより
ナタの方が強力だろうナタも禁止だな。
765名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:17:59 ID:H0Q2/+nl0
>>739
議会制民主主義は完全な欠陥システムですよ。
民主主義という看板を掲げているが、
安定が続けば続くほど、既得権益層が地盤固めをしやすくなり、
民意が反映されなくなっていく。
そして、自由がどんどんなくなっていき、不自由さに耐えられなくなると、
戦争に突入する。

悪魔のシステムだね。
766名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:18:12 ID:smxmergKO
どうやって牡蠣の貝剥くんだよw
この国を動かしてるのはこういったアホばっかりで嫌になる
767名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:18:13 ID:NC6g+OGeO
>>1
まず第一に、年間3万人以上(世界的な統計手法なら年間10万人以上)を
自殺に追い込み続けている、現在の日本政府を規制すべきジャマイカ…?
768名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:18:22 ID:vw6uHeUP0
>>757
もう最低限の「信頼」を裏切るからな・・・
誰に任せたってここまではやらないだろうっていうのをぶっちぎってくるw
そんなの混ざってんだったら今の選挙制度じゃ無理だろ、みたいな
769名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:18:51 ID:/QcQqGwVO
>>759
県警もバカだが、少なくともお前は県警の百倍バカ。
分からんのなら書き込むな。
770名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:19:05 ID:9cxMdGES0
>>765
権力の犬のマスゴミの協力有ってこそだね。
771名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:19:20 ID:xNrt/sbU0
法律を作るのが仕事と思っている議会
法律に縛られ身動きできない人間
法律にがんじがらめで息苦しい生活
朝起きてから眠るまで、法律に縛られて生活するのが人類の進化なのか?
だれか法律減らす仕組みを考えてくれないか、、まあ物事をわざと複雑にして
それで良い生活している連中の反発はあるだろうがな。
772名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:19:50 ID:tTCQVp4S0
>>757
疑うもなにも、そんなの初めから正論でも何でもない
日本の民主主義は、勝ち組がずっと勝ち続けるために構築されたシステムだよ
日本のというか、どこもそうなんだろうけど
773名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:19:52 ID:Mz3Qy4+r0
どうでも良い様な事に力入れる
そんな暇なら、冤罪でも無くす様に
事件の再精査でもしてろ
重箱の隅をつつく様なまねするのが好きだね
774名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:20:00 ID:/rVi23Qi0
いま、カキ用ナイフの代替品発明したら全国のカキ業者に売れまくってウハウハだな
土日で考え抜いてやる
775名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:20:33 ID:G3dEERkO0
>>663
あなたの案なら整合性がとれそうだな。
賛成。
それと業務用は銃刀法にかかるとしても許可制にすべきだな。
776暇つぶし ◆Naoki28pY. :2009/07/03(金) 21:20:42 ID:02E5B+QQO
牡蠣の殻剥き作業効率落とし?
 r=======-、
 Lnj_j_jjj
  |( ・▽・)
  ノ゙゙゙ハヽ
  `〜ェ-ェー′
777名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:21:29 ID:3+Ljv13fO
心配なら警察に相談って無責任だよな
アウトだったら廃業して首吊れよってことか
778名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:21:44 ID:harK9lvy0
まあお前ら、文句ばっか言わずに規制の裏をかく知恵を出してみろ。
江戸時代の人間は、船に帆柱一本しか許されない規制下で千石船造って
全国に海上輸送網を築き上げたんだぞ。
779名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:21:46 ID:ES6AWq2H0
どうせ、これを許可したあとに待ってる
「これはOK?」「カキの殻むきナイフはOKで何でこれがダメなんだ」とかの
クレーム処理が面倒なだけなんだろ
780名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:21:50 ID:oqa45dtO0
元々違法なパチンコは規制しないのになwww
781名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:22:56 ID:gYdNFnEd0
警察関連の法律ってみんなそうなんだけど、
ゆるく広く作られていて、警察が恣意的運用をしやすいようにできてるんだよ。

知ってた?
782名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:22:57 ID:dY5TI0EpP
>>780
確か、直接換金してる訳じゃないとか屁理屈言ってるんだよなw
783名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:23:05 ID:WAh5YeCZO
単なる嫌がらせじゃん
784名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:03 ID:tTCQVp4S0
>>781
公務執行妨害とか大活躍してるよね
785名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:05 ID:6/DA/FhI0
百姓科挙なんて、こんなもの

百姓科挙なんて、こんなもの

百姓科挙なんて、こんなもの

百姓科挙なんて、こんなもの
786名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:14 ID:bzn7/Nml0
官僚は日本がつぶれても、
自分ら公務員の給料と天下りな未来が安定してれば問題ないんだよ
787名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:28 ID:cek5UsOc0
ネジに食いつき良くする為にマイナスドライバーの
先端を研磨したら銃刀法違反になるの?

イケメンねらーさん達、教えてPlz
788名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:55 ID:mKRTetmT0
本当にこの国は文系の馬鹿のおかげでトンデモ国家に成り下がる
789名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:24:59 ID:bjzqKprT0
>>768 そうなるのは、決定時の根拠が諸悪の根源だったりする。
中身ないものを国民は信じ込まされて、警察は取り締まらなければならない、このあほさw

徒党組んで政党で政治してるような状態では、有能な個人、柔軟な発想が生まれにくいのかもね。
790名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:25:07 ID:W6c67YK+0
>>778
やけに幅が広いマイナスドライバーとか?
791名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:25:27 ID:H0Q2/+nl0
>>771
平和や安定より、自由の方が本当は大事なのだが、殆どの人間は、目先の安定に負けてしまう。
取れるか取れないか分からない獲物を自分で取りにいくよりも、
奴隷として与えられる餌に飛びついてしまうのだ。

この事に過半数以上の人間が気づかなければ、このまま人類は
自ら構築した、間接民主主義という奴隷システムに縛られて滅ぶね。
人類というと大げさだが、まずは、日本がこの間接民主主義の罠に嵌められて
国力を落とし、近隣諸国に滅ぼされる。
792名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:26:14 ID:/X3LAODI0
>782
同じ手段でゲーセンの景品を換金すると逮捕されるけどな。
793名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:26:18 ID:cMUEsEphO
殻剥かずに出荷したらいいじゃん。
ゴミもでないし時間も短縮だ。
794名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:26:39 ID:NKJAHZmP0
>>280
黒猫さんが大工さん出勤パックを開発してくれるよ。
795名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:27:00 ID:xNrt/sbU0
ほんと嫌な国になったもんだ。
ため息出るぜ。
796名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:29:19 ID:hy+JuLnX0
メガネ用のミニドライバーでも、やろうと思えば目を突き刺したり、
頭蓋骨を貫通させて脳にダメージを与えることが出来る。


低い民度を法でむりやり規制するんでなくて、
民度を高めるようにすべき。
797名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:29:32 ID:bjzqKprT0
>>772 勝ち組?が選挙権もってるってことかw いや、何処の国でもそうかもしれんが、それじゃあ俺がつまらない。
798名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:30:35 ID:4cYPTjmGO
なんかよくワカランが、
蠣剥き【ナイフ】だから所持が禁止なんで、
包丁ならば出刃や柳刃みたいなヤバい形状でもオケーなんだよな?

ならば名称を 蠣剥き包丁
にでも変えればいいだけじゃね?
799名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:30:57 ID:oiqi8bERP
>>791
結局、糞憲法レベルから根本的に
改める必要があるんだろうな
800カキ:2009/07/03(金) 21:32:20 ID:CX7SlEgw0
県警GJ!
801名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:33:10 ID:SFsM3PKq0
きっと中国産の安い殻剥き蠣を入れさせるために中国から
ビール券入りお菓子が配られたのだろう・・・
802名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:33:35 ID:vw6uHeUP0
>>799
憲法がな
為政者というか、権力を縛るものとしてあるって前提なら変えていけばいいけどな
なんか自分らが望む国民をあり方を記述するもんだと思ってる人が変えようとするからなw
803名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:35:07 ID:bjzqKprT0
>>800 かわゆいAAが欲しい
804名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:36:35 ID:yrShygBQ0
どっかの思想教師が反対運動して備後守をもたせなくしたあたりからおかしくなったな。
805名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:36:48 ID:q6qCsRvKO
>>794
黒猫さんが逮捕(´・ω・`)
806名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:37:12 ID:vaTXwpbG0
肥後守だろJK
807名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:39:43 ID:u7GkGXqL0
俺も両刃使ってるんだが違法だろうか…
808名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:41:01 ID:iWBsxTON0
ビール酒税が高すぎるから発泡酒ができた
規制は発明の母
文句垂れるしか能のないのはニートとバカ左翼だけ
809名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:41:18 ID:3kXCWuoZ0
養蜂所も大迷惑してる
810名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:41:22 ID:H0Q2/+nl0
憲法と言えば、
この規制はどうみても憲法違反なんだが、この規制で起訴された人が
その線で争っても、おそらく裁判では負けるんだろう。
大金かけて上告しても、小法廷で合憲判決ならまだしも、棄却で終了だろうな。

そもそも、所詮只の人間に過ぎない数名の最高裁判事が
神のような決定権を持つと言うのが、根本的におかしい。
建前の弾劾裁判など完全に形骸化しているし、既得権益層はそれを織り込み済み。
こんなシステムで腐敗しない訳がない。
811名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:41:39 ID:M/+62h/90
>>288
今回のも全会一致で可決なんだよなw
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081128/crm0811281050006-n1.htm
812名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:41:46 ID:W6c67YK+0
>>805
子猫をくわえた黒い猫や服を着たペリカン、
飛脚の絵が荷台に描いてあるトラックのドライバーが捕まる日もそう遠くないかもな。

つーかマジレスすると、あの手の車の荷台の中って梱包に使うカッターナイフとか普通にあるしね。
813名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:43:14 ID:2+jdzZh20
こういうのをザルというんだよな
まあ、高い賃金の官僚がこのレベルだと悲しくなってくるね
賃金に見合った仕事をして欲しいもんだ
814名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:43:27 ID:VzqS08Yn0
>>799>>802
ってか、>>1にしても児ポにしても、単に警察が増長しているだけだと思うが。
いやもちろん、根底には無用にセキュリティ不安を煽動して国民の自由を制限しようとする
国家の国家としての本質的な衝動があるとは思うし、だからこそ国家から憲法を守ることは必要ではあるが、
とりあえず>>1の直接的な原因は、そういうことではなくて、もっと単純なことにあるような気がする。
815名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:44:31 ID:iWBsxTON0
規制は発明の母
隙間を見つけられる奴だけが金儲け
お前らは所詮負け組ニート
816名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:44:39 ID:O+IvrSb60
カキナイフ?

初めて知った名詞w

で?

それが規制???



なんという斜め上w
817名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:45:09 ID:V8yHqjDT0
>県警生活安全企画課は「規制対象になるかどうか不安な業者は、警察に相談してほしい」としている。
てめーが警察じゃねーかよ!
818名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:45:15 ID:vw6uHeUP0
>>810
俺は学がないからたぶんこんなのはみんなわかっててでもしょうがないって世界なんだろうけどさ
民主主義っぽいシステムはあるけど包括的に構築されてないでしょ
検証と修正のフェーズがない
どこもかしこも
819名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:45:38 ID:k0a4S/7C0



バ  カ  ジ  ャ  ネ  ー  ノ  ?  w

820名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:46:16 ID:iWBsxTON0
お前らは自分でオシメも換えられない赤ん坊レベルの大脳しかないんだな
ぎゃーぎゃー泣き喚くだけ かわいそうに
821名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:46:21 ID:QMbZEYa60
鉛筆でだって人は殺せますよ?
822名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:46:29 ID:9Bsie1Bg0
じゃあ刃物類全部禁止しろよアホらしい
823名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:47:10 ID:YJ0U8IPm0
ホタテはどうしているのかな
824名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:47:17 ID:iWBsxTON0
こんなちゃちな法改正で生きていけないようなバカなら
さっさと死ねば?
825名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:48:07 ID:iWBsxTON0
規制の裏をかく知恵のある奴だけが生き残る
お前らは市ね 全員 誰も困らない
826名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:48:08 ID:tTCQVp4S0
>>797
ああ、勝ち組というからわかりにくいのか
要は、一度権力握った人間が集まって、ずっとその座に居座るための制度
選挙で落とせとかよく聞くけど、ちょっと考えればそんな事不可能だってわかるよね
827名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:48:14 ID:+ZpuuBB10
金属バットの方が使い勝手のいい凶器だと思うがな。
828名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:48:46 ID:Tl/7akKX0
秋葉原事件の教訓を生かすならトラックの方を規制しろよw

もしもナイフ無しでトラックだけだったらもっと大勢死んでいただろ。
829名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:49:40 ID:QMbZEYa60
出刃包丁だって三徳包丁だって、同じような事件は起こせるじゃん。
要するに警察の失態を刃物のせいにしたいだけじゃん。
830名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:50:04 ID:WuX0V3340
>>822
うちの工場内じゃ、カッターナイフ含めて刃物は全部使用禁止だよ。

カッター使うときは上司に申し出て専用手袋と専用ジグを使わなきゃならん。
意外と困らないんだけどね。
831名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:50:40 ID:P6UM0+Lu0
政権交代が迫って、民衆の暴動を
官僚どもが恐れ始めたとかじゃないかなぁ(´・ω・`)?
832名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:51:38 ID:YJ0U8IPm0
中国の四角い包丁は武器として使えないようにあんなj形になったとさ
833名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:51:57 ID:qeT7aVl6O
日本どうしちゃったの?おかしいよ
834名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:51:57 ID:IWD6zLuw0
アメリカの銃規制みたいなノリだな。
銃が悪いんじゃなくて、それを悪用する奴が悪いんだが。

全日本刃物協会でも民間団体で立ち上げて、政治家国政へ送り込む。
一人の犯罪者で、数十万人の人間が、利便性失う。
今までは、「んなあほなw」で済まされて来たが、警察が変な方向走り出している昨今、
きちんと権利は主張した方が良い。>刃物業者並びに刃物を使う各種産業。

めんどくせえ時代だな。
835名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:52:33 ID:7tU3UglK0
三重は牡蠣禁止。食べたければ石で割れw
836名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:53:24 ID:c2IaChWvP
>>1
バッカじゃねーの?
児ポ法といい、いい加減にしろよ?
837名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:53:48 ID:Tl/7akKX0
警察ってほんとバカ。
838名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:54:23 ID:H0Q2/+nl0
>>818
まぁ、それは実際そう。日本の民主主義なんて、敗戦で与えられたものだし。
民衆が勝ち取った経緯もないんだから、しょうがないのかも。

民主主義ってなってるだけで、事実上、専制国家でしょ。
ただ、まだ色々余裕があるから、北朝鮮みたいに放っていないだけで。
石油が出る国が、専制君主制でも、金はあるから一見幸せそうなのと同レベル。
839名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:54:54 ID:5ZDcbK6l0
的矢牡蛎の美味さは異常
糞警察邪魔すんじゃねーよ
840名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:55:00 ID:4yslHH3Q0
100円ショップで買える包丁の方がよっぽど危ない
841名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:56:45 ID:Zq2n8pTL0
兵器があるから戦争がおこるのか
刃物があるから殺人がおこるのか?

ちがうだろ
842名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:57:23 ID:Rz/OF6rE0
警察官も銃刀法違反に問うべきだな。
そんなレベルの話だろ?
843名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:57:45 ID:NC6g+OGeO
>>833
官僚独裁政権がずっと続いて来たからなあ…。
844名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:58:18 ID:QMbZEYa60
こんな民主主義ならいらないじゃん。
明治時代に戻して天皇陛下をいただいて、立憲君主国家の王道に戻りましょうや。
自衛隊が軍事クーデターで政権握ってさあ。
それが気に入らないってやつは国外追放!
845名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:58:47 ID:XxKkNi8LO
こんなバカな事を決める奴らに限って有識者きどりなんだよな

道具は犯罪に使用されるだけで、方法はいくらだってあるから全くの無意味だよな

この理屈なら鍛冶屋さんや刃物メーカーはみんな犯罪者だよ
846校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/07/03(金) 22:00:05 ID:4F5x6jEv0
馬鹿すぎ。
「人が殺せる」という理由だけで禁止するなら自動車も禁止しろ。
847名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:00:27 ID:QMbZEYa60
>>845
悪いのは犯人じゃなくてダガーナイフだって理屈でしょうなあ。
クサレサヨクのアホ理論ですなああ。
848名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:01:32 ID:Djx7eI6A0
県警は馬鹿だろ?

児童ポルノ規制法といい、銃刀法といい、日本の立法、司法が馬鹿の塊であることがばれてしまったな。
849名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:02:18 ID:i0wmWiqi0
警察と書いてアホと読むのがトレンディ
850名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:02:24 ID:0bAre0RG0
こんなバカげたこと言ってる奴らが拳銃持ってる事自体が危険だよなw
851名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:02:30 ID:c2IaChWvP
全ての刃物禁止されたって
最後は自作するでしょ。
馬鹿なの?アホなの?
852名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:06:24 ID:cvDNYf+x0
>>830
キヤノンとかトヨタとか相当あくどい事やってる工場だなw
幹部がもう従業員の反乱を恐れているレベル
853名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:06:59 ID:CdfgfNLh0
元から、この改正自体がアホらしいと何度も言ってきたけどね。
ダイバーナイフとか狩猟用ナイフとか、両刃のナイフの方が都合が良いものだって幾らもあるのに
秋葉原であんな事件が起こったくらいで改正するなんて、馬鹿だってな
この手のナイフより、野球バットや包丁で殺された人間の方がよっぽど多く
ナイフを規制しても犯罪抑止に繋がるわけがないのに、ヒステリックに規制だと叫ぶ世論とメディアにはあきれ返ったよ
854名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:07:08 ID:9aSNmF7Q0
>>846
右翼の理論だよw
855名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:11:12 ID:9Bsie1Bg0
>>853
百歩譲ってあの事件以降ヒステリックになって規制すんのはまだ解るが(解らないけど)
日常業務に必要なものまで「はい、規制」とか狂ってる自覚ないのかね
856名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:11:53 ID:bVs3e1780
>>853

なーんか、最近社会の動きが短絡的だよな
終わるんだろうな、この国
857名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:14:30 ID:neD5VG0F0
いつまでクラス会みたいな政治やるの?
858名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:14:47 ID:amNGWgH3O
蠣って剥きにくいよな。
狭い隙間に差しこめるちょっととがった先端、
貝柱を切断するエッジ、
必要だよ。
蠣買っておまけについてきたヘラみたいなのは先が丸くて苦労した。
859名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:15:17 ID:JaueSSA30
カキナイフは直前で規制の対象外となった。
両刃であっても刀身が狭く殺傷能力がないとのこと。
2種類のナイフがセーフになった。よって業務はOK。
860名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:19:24 ID:N+2Yq3QW0

そのうち犯罪も免許制になる日が来るな
861名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:19:58 ID:YJ0U8IPm0
秋葉原で加藤が秒殺で何人も殺して服装にも顔にも血しぶきがないのに
恐怖した連中共が何が何でも両刃の刃物を規制したかったんだろう
862名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:20:13 ID:IWD6zLuw0
>>855
>日常業務に必要なものまで「はい、規制」とか狂ってる自覚ないのかね

だなあ。業務によって試行錯誤の末、今の形になったんだろうに。
キチガイに刃物=危なさ過ぎって昔からの認識だが、
キチガイなんて0.01%いるかいないかなのにな。
まともに刃物使っている人間の存在が、約束事決める政治家の脳みそから、
すっぽり抜け落ちてしまっている。確かにキチガイは目立つが、
なんか狂っているな、最近の政治家は。
863名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:20:48 ID:L2vz5Y830
ダガーナイフがダメならこれもダメだろ。例外認めてたらキリが無い。
864名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:21:37 ID:3JsKQZAX0
バカじゃねえの
865名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:23:27 ID:irY6ih5z0
両刃のノコギリも姿を消すのか
866名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:23:44 ID:ZscrdRm6O
お前が言うな
867名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:24:13 ID:h7w5Z4Vm0
片刃だろうと両刃だろうと、刃物であればカッターでも包丁でも人を殺す能力が高いことに
変わりはない。オモチャのダガーナイフなら必要性と殺傷力の兼ね合いで違法となるのは
納得だが、殻剥きナイフにイチャモンつけるのはアホ。
868名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:24:22 ID:QMbZEYa60
殺傷能力って、キリとか千枚通しもアウトなんでね?
869名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:24:28 ID:J8TSHk6l0
何でも極端なんだよ馬鹿どもが
870名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:25:01 ID:qSc13UpKO
秋葉原事件でダガーナイフが使用されたと聞いても、
存在自体知らなかったからピンとこなかった。
しかし佐世保で女児が同級生を殺した事件は、
こんな身近なカッターナイフで、女児でも人が殺せるんだと、
背筋が寒くなった記憶がある。
結局は殺意なんだよな。
871名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:25:29 ID:cNDaIwwX0
見えるよ
児ポ成立後の日本が見える
872名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:25:39 ID:9lrK3qF50
力道山が空手チョップを規制されたのと同じレベル
アホとしか言いようがない
873名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:26:40 ID:R7ElxU3lO
刀身が狭い両刃ナイフ?暗殺者には関係ナイフでござる。あ、拙者のクナイがぁ!
874名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:26:48 ID:H0Q2/+nl0
最近のキチガイとしか思えない政治情勢の中で、
幸福実現等の北チョン核ミサイル動画みてたら、なんか鬱になった。

勿論、両者に直接何の関連もないけど、
こういう馬鹿な規制がどんどんされて、その所為で一向に経済も良くならず、
少子化も改善されず、天下りもそのままで税金垂れ流し、年金もgdgdなまま、、、
世の中が八方塞になっていって、最後は核でトドメ

ありそうな気がしてきて絶望。
875名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:27:49 ID:/7yP6ogG0
本来の刃物の使用法である
切ることだけなら刃物の殺傷能力なんて大したことない
刃物の刺すという使用法には高い殺傷能力が生じてしまい
規制の対象になってしまう
876名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:28:07 ID:P2C7NFdu0
>>542

俺仕事で何回かオイスターナイフ使ったことあるけど、先が尖ってないと殻をなめて
刃があらぬ方向にいくから業務としては余計危ないよ
手には鎖かたびらの手袋はめるとはいえ怖い
877名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:29:15 ID:9lrK3qF50
>>874
本来国民の生命・財産を守らねばならない立場の人間ほど
すすんで国民を差し出す奴が多い国だからな
俺は核が落ちても遺憾とコメント出すのを夢に見たよ
878名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:29:26 ID:eCGSId3p0
馬鹿すぎる日本の政党!
銃の所持すら認めず、ポルノ解禁もせずに児ポ規制!
児童の定義は18歳までと異常に高い!
こんなアホな国は滅んでしまえばいいよ!
死ねよカスども!
879名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:32:15 ID:417+B0QC0
ま、出刃包丁とか素人が普通にもって歩くのはさすがに不自然だモンな。
ある程度の規制は必要だよ。
880名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:32:16 ID:oXYSiSwE0
ヤクザは拳銃とか普通に持ち歩いてるのに一般人はかきの殻向きナイフまで規制される
なんか世の中おかしいな
881名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:33:14 ID:+g45twGc0
完全にやりすぎだな。
882名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:34:19 ID:bVs3e1780
>>879
大半の刃物が常に携帯してたら不自然じゃねえか
883名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:34:43 ID:ccDj+ONL0
元々は無能な警察が責任逃れ目的で厳しい規制を展開してきたわけだが、最近は
仕事のできない警察が仕事をしているように見せるために規制を作るんだよな。
けど無能って点は昔から変わらないから理に適ってない規制ばかりでバカ丸出しと。
884名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:35:04 ID:3XlvUrZB0
どんなに刃物を規制しても、人を殺す奴は殺すよな
885名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:35:12 ID:gGbT3LxgO
これがだめなら包丁だって規制されるべきだろ・・・
886名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:35:39 ID:MHxdBn+F0
ゴム無しで本番させる風俗嬢も、エイズを蔓延させるから
禁止ね。
887名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:35:40 ID:417+B0QC0
>>880
それが本当ならその拳銃を持ち歩いているヤクザを通報しなよ。
想像で言ってるのなら無意味だけど。
それにね、コレは警察の問題で、政治の問題じゃないよ。
888名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:36:48 ID:2+jdzZh20
>>879
この規制は持って歩くではなく、家にあるだけで違反
889名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:37:42 ID:7033+fOBO
>>887
そのヤクザの持ってる拳銃の写真持ってこいとか言われるよw
890名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:38:17 ID:8t91T57MO
うちの山に行くのに少し公道走るんだが、軽トラの荷台に鉈も積んでる
これあうと?
891名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:38:52 ID:gGbT3LxgO
>>880
アホか
規制はされてんだろ
892名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:39:10 ID:NR7WPu0NO
893名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:40:55 ID:+xMim32CO
>>887
ホント想像でしかモノをかけない奴いるよね
バカはほっとこう
894名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:41:31 ID:bVs3e1780
>>890
規制に引っかかる形状の刃物なら
公道だろうが、家の中だろうが違法だよ
895名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:41:39 ID:57HFSvdY0
>>890
運悪ければね。(例.>>260
896名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:41:40 ID:t3rDKr6EP
無能役人死ねよ
897名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:42:24 ID:MC2oXCGGO
ハサミも包丁も規制するべきだな
898校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/07/03(金) 22:43:46 ID:4F5x6jEv0
>>830
刑務所の労役場みたいですなぁ…sigh
899名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:44:17 ID:4mNfm67/O
この法律はあまりにも欠陥が多すぎる。社会的混乱を避けるためにナイフ管理団体を作ってきちんと管理すべき
900名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:44:44 ID:Aq6vgJRVO
非常識な話だな。
殺傷目的の人はどんなに規制したって、
その隙間から凶器を手に入れるよ
901名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:44:56 ID:IWD6zLuw0
>>890
マグライトの6D積んでいて銃刀法で引っ張られた都市伝説?あるから、
可能性は0じゃ無いんじゃ無いか?

902名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:45:14 ID:Hq7Fkgn9O
ファシズムにもいいのと悪いのがある。
これは最低最悪のファシズム。
903名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:45:28 ID:0JGfSeqV0
キチガイに刃物
オマワリに法律
904名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:45:45 ID:wlxw9UVTO
最近の日本は本当に狂ってきてますなあ〜 
暗黒日本の幕開けは近いね
905名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:49:10 ID:qSc13UpKO
≪899

お役人さん?

また天下り団体つくるの?年間何億の予算つけるの?
906名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:49:53 ID:LPajqOlWO
文句があるなら自分で選んだ国会議員に言えよ。
907名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:49:57 ID:pqo1nY0d0
じゃ、包丁はどうなる?
908名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:50:16 ID:yrShygBQ0
何で登録制とか許可制すっとばしていきなり所持禁止にするかね。
909名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:51:15 ID:QS5bImWK0
 学校の教育現場やマスコミでは、日本の国家や国旗さえ否定してしまう、犯罪者は犯罪を犯しても
社会が悪いと訴える。作業には欠かせない刃物も、警察は、市民を信用してないから規制しようとする。
 日本人が日本人と生きることに、自信を失っているのではないだろうか。
910名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:52:19 ID:pqo1nY0d0
昔から、こういう馬鹿な規制する奴は一定割合でいるんだよな。
911名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:52:50 ID:QcPMojVO0
ハイハイ、これも児童ポルノ法違反ですね。
912名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:54:29 ID:8Rmi7GP8O
つまりカキ業者の業務用ナイフを禁止したら
若者による無差別殺人が無くなる。と

狂っている
これは狂っている
913名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:54:58 ID:+sJM10VR0
けーそつなケーサツ連中には絶対にカキを食わせるな!
914名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:54:58 ID:7DR4ah2J0
> 業務用ではあるが殺傷能力が高い

こんなもんどこにだってあるだろ……
ホームセンターなんて武器庫じゃないか
915名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:55:14 ID:12tmsrIZO
いい加減、危ないものはおしなべて取り上げりゃいいって論理の馬鹿さに気付け
国民は幼稚園児じゃねーぞ
916名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:55:50 ID:4mNfm67/O
と言うことは、児童ポルノ法が成立すると自分のこどもの思いでのフルチン写真やビデオを捨てなければならないと言うことですか?
917名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:56:14 ID:8t91T57MO
>>894 895 901
サンクス

山入るのに必需品だからな・・・
牡蠣の業者さん達にとってもそのナイフ必需品だろうし
918名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:56:43 ID:xQG+UvzXO
携帯は女子トイレを盗撮する道具だから所持禁止ですね!

プリウスは気付かれず人を轢き殺す道具だから所持禁止ですね!
919名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:57:31 ID:LOvd8nM70
>>909
こんな日本の政治に参加する、出来ることに誇りも何も無いもんだ。
在日より苦労して在日より報われないくらいならまだ良いが、
安穏と暮らす事も許されないなら国そのものがどうでもよくなってくるわ。
920名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:57:31 ID:O+CTNVXt0
県警本部長様は金をよこせといってます
921校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/07/03(金) 22:57:56 ID:4F5x6jEv0
>>901
都市伝説じゃないですよ。
私、2年前に5Dを車の助手席に置いてたら「軽犯罪法違反」で出頭求められました。警視庁代々木警察署に。
「これから仕事だ」と言ったら「では、仕事終わってからでいいですから署に来てください」「とりあえずマグライトは預かります」だと。

もう「軽犯罪法」が人権侵害の口実に使われまくっているのですよ。

代々木警察署では、ちょっと偉そうな(巡査部長)に「線引き、というものがあるのですよ」と言われました。
「線引きは法律で決めるもので、法律も通達もない警察の勝手な線引きで、いちいち任意同行に応じなきゃいけないのか」などなど反論すると「これからはすぐに取り出せないようにトランクに入れて持ち歩いてください」だと。
トランクに入れたら、それこそ軽犯罪法に言う「隠して持ち歩いた」事になるだろうに。

ま、そういう反論できない人は、言われるまま写真や指紋取られたりしたんでしょうな。
ほんと、警察官ってのはエタ非人の仕事です。

これから警察官は「刃物使った料理」は食うなエタ非人。
922名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:57:57 ID:gWqDR2jPO
>>907
両刃の刃物が禁止
923名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:58:08 ID:lLhVusWk0
賄賂が欲しいのかな
924名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:59:05 ID:sEnUEGLF0
刀狩と聞いて
925名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:59:14 ID:AcyryW350
警察庁ってやる事ないんじゃないの?暇つぶしに作った法案なんだろ
926名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:59:30 ID:yrShygBQ0
何でレンタカー屋は規制されないの?
何でいすゞのトラックは規制されないの?

病んでるのは一般人も同じだな。
小学校の必修に禅教育でも入れろよ。
927名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:59:38 ID:oXYSiSwE0
地下室に大量の武器弾薬を蓄えてる団体もあるのに
一般の日本人はかき剥き用のナイフを規制されるっておかしくね?
928名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:00:25 ID:xQG+UvzXO
大工の自動釘撃ち機なんか、改造したら大量破壊兵器だぜ!

あんなん繁華街で、、
929名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:01:20 ID:Pe3NAV2oO
キチガイの在日がうようよいるのに武装するなと?
930名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:01:22 ID:dZjqgWEw0
P2P規制の時に「同じ論理で包丁も規制」って言ってたのが現実化したな。
931名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:02:12 ID:8Rmi7GP8O
片刃なら安全なのか

んなわけねーだろ

この法は間違っている
932名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:02:46 ID:1aLapF/Z0
病院にナイフ持ち込んでる人もいたよ
皮剥ぎしてた。リンゴの
933名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:04:54 ID:bVs3e1780
>>925
検挙率と点数を稼ぐのが仕事で
国民の安全も社会正義もどーでも良いのです
934名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:05:55 ID:Sxdzh3tN0
ツナギを隠すことを違法とした方が確実なのにな。
ツナギ隠したら死刑なら、加藤は平凡な一生を終えただろう。
935名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:07:20 ID:QMrWpAFa0
あほか、ちょっとは考えろ!
936名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:07:56 ID:Vf0465F30
>>901
たしか軽犯罪でしっょぴかれたはず。
937名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:08:37 ID:xQG+UvzXO
片刃 片側を研いだ刃物、レ型、切れ味がいい、利きがある、鎌、鉈
両刃 両側を研いだ刃物、V型、斧など
938名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:09:20 ID:Zs3WXjbZO
>>1
あれも規制、これも規制。
恐ろしい時代になったもんだ。
939名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:10:13 ID:sQ+dwIVg0
つか、100均で包丁や果物ナイフを買った直後に逮捕とか
そういう時代が来そうな予感ww
940名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:10:20 ID:sc4BbsgH0
警察ではなく
法改正した国会議員がアホ
そして事件を予見できないオマイラもアホ
941名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:10:47 ID:EI5WK61R0
いまごろ文句いうなんて遅すぎ
法案審議の段階で声をあげるべきだったねw
942名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:12:16 ID:YZYtW/5x0
道交法といい銃刀法といいおかしいな最近
そもそもこんな案出した奴だれよ
943名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:12:29 ID:bVs3e1780
>>939
あれも規制、これも規制、
もっと規制、もっともっと規制ー
俺には規制品があるー両手じゃ抱えきれない
944名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:12:38 ID:Vu9kOXVO0
刺身包丁や柳葉包丁、牛刀、鉈、斧で殺傷事件が起きたことは多々あっても
カキを捌くナイフで殺傷事件は起きたことないだろ。

つーか、もう刃物に触れる可能性あるから、全国民の指紋でも登録させとけよw
できるもんならなwwwくっだらね〜。
945名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:12:48 ID:TxfcfsWwO
>>939警察にお使い頼めばいいのかな
規制規制規制、もう疲れた、生きる権利も規制される日が近い
946名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:15:31 ID:uy8CDmMAO
マジに人一人やるなら金属製なんか(゜凵K)イラネ。
その辺の竹やぶから細目の竹を斜めカットにするだけで十分。
947名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:15:53 ID:calY+O49O
>>939
百均では、刃物はレジ後方に隔離してレジ前の店員にいちいち取ってもらうように
なってる。以前刃物買ったその場で暴れたキチガイがいたらしい。
948名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:15:57 ID:0dCwV/e30
政治家は周りに規制しろと言われてやってるだけで
なにも考えてないんだろ

949名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:15:58 ID:Cspy9wpY0
>>1
そんな事を言ってたら、和裁用の裁ちばさみだって相当・・・・。
950名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:16:38 ID:xH/xsvoB0
>>921
仕方ない。
大東亜戦争を、悲惨な敗戦に終わったにもかかわらずいろいろ美化してくれたとか、
毎回すぐに撤回するとはいえ中朝韓を批判してくれたとか、徒党を組んだ一部の悪用者を
こらしめるため国民すべてにとっての人権とか福祉とかを削ってくれたりとかしてくれたからと、
自民党に投票したんだから。
951名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:17:16 ID:qSc13UpKO
殻むき片刃で無理して手が血塗れ
業者さんかわいそう(T_T)

両刃使ってないか警察行くんだろうなぁ
カキの殻むき業者の所
952名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:17:39 ID:Vu9kOXVO0
縫い針も延髄刺せば死ぬから規制だなw
アイスピックも楊枝も、カッターナイフもパンナイフもケーキナイフも
パレットナイフも規制だなwww
953名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:17:50 ID:/YNroxIfO
早く警察を規制しないと 日本は 崩壊するね。すでに 警察は 国民を守る組織ではなく 国民の安全を脅かす組織になってるからね。
954名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:18:09 ID:oiqi8bERP
>>802
そもそも現憲法自体が米軍が日本国民を
縛るために作ったものだし

今回は、国民がカキの殻むきナイフを持つのは「違法」という話だけど
国民が陸海空軍を持つのは「違憲」というのが現憲法

つまり日本国民を信用せず
徹底的に縛ることが現憲法の主眼
その意味で、この法律は極めて「護憲的」な法だろうね
955名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:18:21 ID:CLzQaDLm0
完全にやりすぎだな。これ養蜂の両刃とかダイバーもアウトなんだよね。
適切に刃物を使うのはなんら問題が無いはず。規制する必要性がどこにあるのやら。
明らかにおかしいだろこれは
956名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:20:43 ID:Hq7Fkgn9O
「お巡りさんありがとう」とか絶対言わないこと。
奴らは上層部から末端まで「自分で考える力」がない。
警官を見下せ
警官は差別しろ

奴らは国を滅ぼすキチガイだ
957名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:20:55 ID:bXOBmIJB0
相談に行っても、警察はNOとしか言わないだろ。

「OK」を出したらお墨付きになるから、とりあえずNOという。

役人だもの。
958名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:21:01 ID:G8OLcmWy0
>>954
自民の改憲案に比べれば十分「権力を縛る」ものだよ
959名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:22:33 ID:IWD6zLuw0
>>955
キチガイが主役の法改正だからなあ。
まともに使う人間も、キチガイと一緒にされて規制対象。

狂ってるよ。
960名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:22:42 ID:BvuvcdDC0
自民支持者「警察が常識的に考えておかしい理屈をつけて
逮捕するようなことはない」
961名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:22:53 ID:qV0Ut+j40
ちょっと書き込みテスト失礼
962名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:24:26 ID:oiqi8bERP
>>838
っていうか、日本の民主主義は敗戦で消滅した、というのが正しいよね

占領軍隊による現憲法の投下で、日本国民の立法権は消滅し
GHQの軍政により、日本国民の行政権は消滅し
東京裁判により、日本国民の司法権は消滅た
おまけに9条により国防の権利も完全に奪われた
民主国家の主権者が持ってしかるべき権利がことごとく消滅した

結局、国民自身が国を動かすまともな民主国家にするためには
現憲法を潰す以外に無いんだと思う
963名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:25:17 ID:PMOB/ahn0
>>955
>完全にやりすぎだな。

まーね。

>これ養蜂の両刃とかダイバーもアウトなんだよね。 

いいや。

刃渡り15センチ以上の包丁だってセーフだから、全部セーフ。

964名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:26:19 ID:sQ+dwIVg0
>>947
意味を理解していないようだな

店から出た直後が対象に決まってるじゃんww
965名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:26:36 ID:QMbZEYa60
でもこれだけ物騒な世の中なんだから、
身を守るための最低限の武器の携行は許可してほしいよなあ。
966名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:26:38 ID:nL2xObwl0
日本人に対して"縛る"、外国人に対して"緩める"
最近知り得た規制云々で感じたこと
967名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:26:44 ID:oiqi8bERP
>>958
っていうか、>>945は現憲法が徹底的に国民を縛っている、という話
民主国家では国民が権力者だ、というなら
確かに現憲法は権力者(=国民)を徹底的に縛っているけど
968名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:27:32 ID:pqo1nY0d0
まあ、その初代自民党総裁が鳩山一郎なんだが。
ポッポに期待してる奴わかってんの?
969名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:28:02 ID:iOyLv8dM0
>>950
>自民党に投票したんだから。

与野党全会一致で採択されたんですが。もうどこの党にも投票出来ない。
970名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:28:08 ID:rV/bzh1f0
規制というのは、須らくこのようなもの

ナイフが悪いのではなく、人が悪いのだけどね
そーはならんかったな
971名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:28:26 ID:9ZI51N/Q0
牡蠣の殻むきナイフで殺人事件が発生した場合、牡蠣漁従事者はどんな責任とるんだろうね?
全員切腹してくれるんだろうね?

日本国内の牡蠣漁は全面禁止!反論は絶対に認めない。
972名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:28:34 ID:Qbwqsjqy0
警察だってみんな疑問に感じながらもやってるのさ。
個人の考えが意味を成さずにただ全体主義的、集団ヒステリー的に
暴走しているんだよ。

これが右傾化だ。
右傾化は北朝鮮も中国も無視して進行する。
右が国の為になると思ってるアホはよく考えてください。
973名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:29:01 ID:yVVSqCEn0
それじゃ工作機械も殺傷力が高いからぜんぶ廃棄しないと
974名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:29:20 ID:Sxdzh3tN0
>>969
大川隆法「そのような場合には!(ry」
975名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:29:46 ID:oiqi8bERP
>>967にある>>945は、>>954

>>950
全会一致なのだから自民党云々は関係ない
ここまで腐っているとGHQ憲法体制自体の欠陥としか言いようがない
976名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:31:00 ID:H0Q2/+nl0
>>955 >>963
ダガー(とみなされる両刃の剣)は5.5cmでアウトだよ。
だから、殆どのダイバーもアウト。
977名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:31:47 ID:iOyLv8dM0
>>972
なら日本の政治家は全員右翼ですね。
978名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:32:22 ID:vw6uHeUP0
>>967
そうだね
ひょっとすると改憲でイデオロギー論争させてたほうがまだマシかもしんないね
なんか今は、思想云々の以前に人としてゲスいばっかでどうにもなんない
979名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:32:46 ID:Hq7Fkgn9O
>>975

そんな議員を当選させた連中の欠陥。
980校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/07/03(金) 23:33:07 ID:4F5x6jEv0
>>957
警察は、明確な犯罪でも相談したり被害届出そうとしても「何かあったら来てください」と、受付を拒否する。
しかし「軽犯罪法違反」は積極的に取り締まる。

軽犯罪法違反こそ「何か犯罪したなら、とりあえずの口実として捕まえればいい」くらいの罰則。
しかし解決が面倒な事件はやりたくない。
だから軽犯罪法のような事で「出頭させ、指紋と写真撮れば仕事した事になる」という意識なんでしょうね。

出世する警察官に「正義」はありません。
形だけのノルマを達成して、間違いがないように定年を迎えようと努力しているだけの「社会のダニ」ですよ。
981名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:34:03 ID:PMOB/ahn0
>>976
>ダガー(とみなされる両刃の剣)は5.5cmでアウトだよ。 

片刃の刀は15センチでアウトのはずなのだが、

>>963
>刃渡り15センチ以上の包丁だってセーフだから、全部セーフ。 

ってこと。

カキの殻むきナイフを取り締まるなら、刃渡り15センチを超える包丁も取り締まらないと
いけないだろ?
982名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:35:20 ID:oiqi8bERP
>>972
国民から武器を奪っている9条を美化賛美することが「左傾化」なら
これは左傾化なのでは?

>>979
いや、当選しても一時的な理不尽でヒステリックな雰囲気による
規制統制ができない憲法体制にあたらためていくべき

現憲法が全くそういう抑止ができないことが、今回の件で明らかになった
983名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:35:37 ID:qJ+KJxWS0
べつにダガーだからって、特別な力が身に付くわけじゃあ有るまいし。
なぜダガー
984名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:36:23 ID:3UR8FzuN0
なんでもかんでも規制すればいいって話じゃないだろあほかよ
985名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:36:25 ID:vrQnvkNq0
>>976
殆どのダイバーズナイフは大丈夫だよ。規制対象は一部のみ。
ttp://www.mic21.com/pdf/0904_knife_fix_last.pdf

但し都道府県警によって見解が異なる可能性はあり。
986名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:36:42 ID:E7OJngsz0
ヘルメットをかぶっていい運転
987名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:38:00 ID:H0Q2/+nl0
>>981
ああ、なる。おっしゃる意味が分かりました。

でも、果たしてどうなんだろうねぇ。
今のろくでもない状況考えると、、、警察のダブスタなんて珍しくないし。
988名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:38:25 ID:kilqjXcx0
>>198
いわゆるドスだな
989名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:40:03 ID:E7OJngsz0
ニート・無職は犯罪の温床になりやすい
法で規制すべきではないか。
990名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:40:31 ID:GLY5Nka2O
空気読めよ県警
991名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:41:35 ID:ZA2Ap+8H0
やつ一人の凶行でこの様かよw
992名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:42:12 ID:YJ0U8IPm0
ナイフで考えるとわかりづらいが柄のない槍の刃先ということ
切るより刺すほうが殺しやすい
993出世ウホφ ★:2009/07/03(金) 23:43:11 ID:???0
次スレ
【三重】カキの殻むきナイフは「違法」…県警の判断に業者憤慨 「業務用まで規制されるなんておかしい!」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246632168/l50
994名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:16 ID:WRxE9mtsO
1000
995名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:27 ID:Z8SfFe920
児ポ法の件もそうだが、どうしてこう主客転倒するのかね。
犠牲者を出さない事が第一なんて、小学生でもわかる結論を
無理にねじ曲げるからこうなる。
996名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:47:50 ID:KGPABzmw0
牡蠣剥きナイフ所持免許を創設すべきだな。
997名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:52:19 ID:t6Gr30DT0
>>996
許可制や免許制にしちゃうと、警察官が書類の煩雑さと手続きの面倒さを
嫌うんだよね。
だから手っ取り早く取り上げる方向になったんだろう
998名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:59:00 ID:Hq7Fkgn9O
>>998なら自民党公明党大敗
999名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:59:13 ID:Vf0465F30
>>985
公式発表じゃないし、信用に値しない。
コールドスチールのタイライトも規制対象に含まれてるんだから。
1000名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:03:29 ID:7JeRZEEY0
1000ならタイホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。