【調査】霞が関の中央官庁に勤める国家公務員「4000人が過労死ライン」 8・9%が月平均80時間以上の残業★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 東京・霞が関の中央官庁に勤める国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる
月平均80時間以上の残業をしているとする人が8・9%に上ることが1日、「霞が関
国家公務員労働組合共闘会議」のアンケートで分かった。

 共闘会議は「単純計算で霞が関で働く4万5000人のうち4000人が過労死危険
ラインで働いていることになる」としている。調査は3月、中央官庁の国家公務員の
組合員約3500人が答えた。

 それによると、月平均の残業時間は36・3時間。月平均の残業が80時間以上とした
職員のうち、18%が「現在過労死の危険を感じている」と回答。33%が「過去に危険を
感じたことがある」と答えた。

 省庁別では厚生労働省の厚生部門が71時間で最長。次いで同省の労働部門が
66時間、経済産業省が50時間だった。

産経msnニュース 2009.7.1 19:22
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090701/bdy0907011924002-n1.htm

▽前スレッド ★1の時刻:2009/07/01(水) 19:46:01
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246445161/
2名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:02 ID:q64g2BrP0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:27 ID:8A81YGhC0
本日の残業自慢、第2ラウンドスタート!
4名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:42 ID:LBV7uN010
>>1
かなえちゃん、ぽっぽのもお願い
5名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:31:34 ID:R98j56GX0
公務員叩きで溜飲下げてる派遣、フリーターのド底辺層がいる限り
公務員待遇の改善は見込めませんなあ
ホント、社会のクズは社会にとって害悪でしかないですな
6名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:12 ID:vyNEVD9s0
過労死したらその分雇用すれば各種統計わずかだけど改善しない?
7名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:57 ID:cq0ppqoE0
給料下げて人増やせよ、なんでこんな簡単な事も出来ないんだ。
8名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:00 ID:1U4kJvEt0
いや別に構わないけど
9名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:08 ID:j3lOHpCE0
官僚に法律書かせるのと
政治家の答弁の書類を書かせるのを
ただちに止めさせろ

本来、政治家がやるべきところだろ
10名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:19 ID:4ETsjWKk0
>>5
はぁ?
公務員なんて給与を安く見せかけて、
退職金や年金やボーナスや手当てを多く支給してるだろうが。

青森県の民間の平均給与と、地方公務員の平均給与はどれくらいかご存知ですか?
11名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:40 ID:LpmPEGOI0
残業80時間というと月240時間労働くらいか
まぁたいしたことないと思うが・・・
12名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:06 ID:B+cdaTW90
定時で帰ってるカスから、この過労死ラインの奴に給料回してやればいいのに。
13名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:13 ID:lPxqzopg0
死なねーよ・・・
どんだけ虚弱なんだよ。
14名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:30 ID:KpIoHg8I0
ワンルーム賃貸で10万かかる所と、同じ値段で3DK+駐車場が借りられるところを比較しても・・・
15名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:49 ID:C04F/utX0
いや、実際このクラスの公務員は激務だろ。
お前らの憎んでる公務員は、役所レベルの公務員だろ。
16名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:55 ID:/KVxWtKB0
はいはいお前らの方が長いね
凄いね
頑張ってるね
良かったね
17名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:07 ID:Dx91//+R0
思ってたよりずっと対象人数少なかった。
18名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:37 ID:qD+CRwBH0
だーかーらー

4000人、本当に死んだら信じてやるよ( ゚д゚)、ペッ
19名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:48 ID:4ETsjWKk0
>>9
同意。

東大出の官僚に対して、その優秀さを活用することをしていないんだよな。
政治家どもの尻拭いで、殆どの時間を費やされてしまう。
20名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:52 ID:YM01oLE80
最初に書いておかんと。
東大でて国T受かった官僚と、
高卒でコネでなった地方公務員は全くの別物
みなさんの頭の中にある公務員像は後者、地方公務員のことです。
矛先を間違えないようにしよう
21名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:01 ID:SAw64I6hO
>>1くらい読めよ、カスが
22名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:08 ID:QLTiJtV00
久しぶりに奴隷自慢でも見物するか
23名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:18 ID:X+Z6om7F0
自民党はこんなインチキやって、どうして増税なんかできるんだ(怒)
次の総選挙は、税金を詐取し浪費する『官僚と自公政権v.s.国民』の戦いである。

**二重課税の行政訴訟**

平成18年所得という古い話だが、今年A氏がこの所得に関して二重課税であるとの行政訴訟を起こしたので、報告する。
行政訴訟は市民が原告になり、国を被告として起こす訴訟だ。
A氏が国を訴えた理由は、平成18年の税源移譲に絡み、平成18年所得に所得税と地方税の双方が課税されたからである。
しかもその証拠は、所得税法と地方税法の中に残されており、後年法律に明記された詐欺として著名になるだろうw
以下、その証拠。

1. 平成18年度、所得税から地方税への3兆円に及ぶ税源移譲があった。(総務省Web Site)
2. 平成18年所得税は税源移譲前の税率で課税された。(平成18年4月1日施行「所得税法等の一部を改正する等の法律」)
3. 平成19年度地方税(所得税相当分)は税源移譲後の税率で課税された。(地方税法35条及び314条の3)
4. 平成18年所得税と平成19年度地方税は、同じ平成18年所得を課税対象としている。(地方税法32条及び313条)

以上の事実から合理的な思考のできる人々は、容易に
「平成18年所得の税源移譲分に対して、平成18年所得税と平成19年度地方税(所得税相当分)が一緒に課税された」
事実を理解するだろう。
わかりやすくするために課税最低所得の税率変化を貼っておく。

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

平成18年の増加している5%が二重課税された分であり、詐欺課税と断定されるゆえんである。
モミモミ椅子とかデタラメな予算の執行は批判されたが、徴税そのものにも不正があったとは。
次の総選挙では、不正だらけの自民党・公明党には、絶対に投票してはいけない。
24名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:26 ID:kMoF2iN/0
合わない国の未来予測を無理にあわせるには相当量の計算が必用
25名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:31 ID:d510okUQ0
>>15
一緒
ただ、程度の差はあるね
26名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:21 ID:7YwgO3Aj0
しっかり残業手当もらってるだろ
27名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:42 ID:+cwI/0jeO
公務員とは、自分の意思で国民の奴隷になる事を志願した物ども。
刑務所の囚人より待遇が高くてはいけないのだよ。
28名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:45 ID:dcXPmPgD0
自殺・うつ病・過労死偏差値・ランキング

62 SE・富士通・東芝・電通(コネ以外)・テレビ制作会社・編集プロダクション・ショップ99・損保ジャパン
61 NHK・国I・JRグループ・野村證券・NEC・マクドナルド・先物・P&G
60 新聞・伊藤忠・トヨタ・コナカ・博報堂・サラ金・DNP
59 電力各社・メガバンク(早慶以下)・警察(ノンキャリ)・商社(伊藤忠以外)・楽天・東京海上日動
58 民放・NTTデータ・キーエンス・日野自動車・国II ・外資金融・三井住友海上
57 ソニー・シャープ ・キャノン・日立・メガバン(早慶以上)・ヤフー
56 日本郵政・生保各社
55 ソフトバンク
54
53
52
51
50
49 共栄火災
48 新日本石油
47 出光興産
46
45 大学職員
44
43
42 地方公務員
41 グーグル

http://job-info.appspot.com/jobs/severe/

29名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:46 ID:OB/JUJ4BO
80時間残業と聞くとすごいけど、公務員って9時-17時の7時間勤務で月20日間として140時間のベース+80時間で220時間ってことだろ。
民間なら別に珍しくないし、その80時間分に時給5000円くらいの計算で残業代が出るんじゃないの?
30名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:49 ID:9YHZgbU70
>15
は?
31名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:37:55 ID:pxhP5/1/O
>>10
別に良くね?
官僚は国家で最も頭のいい頭脳集団なんだし、努力もしてるんだから、それ相当のものは貰っていいと思うけど。
32名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:15 ID:NiaDAbOf0
居酒屋タクシーが問題になった頃に残業するなのお達しは
もうなくなっちゃたのか?
33名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:18 ID:lPxqzopg0
>>15
霞ヶ関のタクシー台数の実態をしれば、そんな事言えないよ。
まあ以前よりは、かなり減ったがなぁ。
34名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:25 ID:4ETsjWKk0
以下、

「大したことない。オレの方が残業を多くやってるぜ!」

自慢が続く?
35名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:35 ID:LTO1JpBM0
>省庁別では厚生労働省の厚生部門が71時間で最長。

民主党の長妻とかが、無駄に細かい資料を作らせるから大変らしいな。

役所は、忙しい部署とそうでない部署の差が大きすぎるんだよなー。
36名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:36 ID:J4aDKfwW0
無駄遣い考えてる時間が長いからだろw
37名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:38:50 ID:skRImDXq0
>>10
国家公務員と地方公務員は違うからな
38名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:01 ID:skBsfsqoO
嫌なら辞めれば?ってカンジだな
39名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:03 ID:kSgLfD260
★2 記念カキコ
40名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:39:16 ID:AZSEWZv9P
>>9
法律は内閣が書いているんだから各省庁の大臣が部下である官僚に書かせるのは当たり前
答弁も質問者は行政庁に質問しているんだから行政庁の構成員である官僚に書かせるのは当たり前
41名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:17 ID:2m8CkPnW0
地方だって町レベルじゃあ給料低いわ残業代出ないわですごくキツいぞ。
人減らし過ぎて足りてないしな。
虚像を叩く前に周りを見てみろ。
42名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:18 ID:PAVpE6KP0
おい公務員!
ぬるいこといってんなって!
おれが代わってやるよ!!
43名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:19 ID:qD+CRwBH0
>>31
ならば過労死をくれてやろう。
44名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:24 ID:XjpfgP2oO
官僚は若いうちは大変だ、大変だって聞いて、天下りもちょっとは同情してたけど、
月80時間程度で過労死だあ?
寝言は200時間越えてから言え!
待遇改善?バカなの?死ぬの?
45名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:42 ID:IT4qTo690
むしろ(ry
46名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:47 ID:cl/+svW1O
それで
霞ヶ関で毎年何人くらい過労死で亡くなるの?
47名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:48 ID:9Sd19L2l0
>>5
公務員の場合はむしろ待遇を下げる(正常化)したほうが状況は改善する。
平均年収を400万円くらいに下げて、残業も月60時間くらいで打ち止めにする。
その代わりパート職員を大幅に増やす。
そうすれば残業する人なんていなくなるだろう。
また人件費総額も増えないし、格差問題の解消にもつながる。
48名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:52 ID:gowBUZNL0
残業つってもサービス残業じゃないんだろ?
49名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:39:59 ID:/n1e1Euo0
>>34
事実を自慢と捉えるところに、お前の限界がある。
まともに仕事やったこと無いだろwwww
50名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:41:01 ID:C04F/utX0
>>44
本人達が過労死するって言ってるんじゃなくて、平均80時間がそういうラインってだけの話だろ。
よく読もうぜ。
51名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:41:13 ID:9YHZgbU70
>38
定年きても政府が責任もって斡旋してくれんだぜ
辞めるわけないじゃんハロワがあるのになー
52名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:41:33 ID:LZxGzxUSO
ところで、残業には休日出勤も含まれているの?
53名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:41:36 ID:AZSEWZv9P
>>42
お前の能力じゃつとまらないから無理だよ
54名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:41:42 ID:qD+CRwBH0
>>46
それが全員生きてるんですって、奥さん。
55名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:41:50 ID:JVbXWQ/+0
普通に考えて心身壊すほど残業しないと回らん社会システムはおかしい
仕事のために仕事するみたいになってる
56中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:41:57 ID:ytQSBS770
とりあえず叩いてる人は実態を良く知らずに叩いている人が多い気がする。
国家公務員のサイトだから話半分に読んでもらってもいいけど、
だいたいどんな程度の実態なのかわかってから文句つけて欲しいかな。
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/offcial.html
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html
57名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:01 ID:R0tumozy0
アンケートって自己申告かよw
残業代出してるんだからきっちりした数字出るだろ。
58名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:04 ID:ibsivPny0
>>48
当然サービス残業だろw
59名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:08 ID:SAw64I6hO
>>44
>>1ちゃんと理解できてる?
あと若いうちのキャリア連中なんて200時間越えますのでご心配なく
60名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:11 ID:7qcdZ2Pv0
その残業している公務員は
何をどうしているもか、
実例を示して説明しなければ説得力なし。
例えば国会開催中に議員が質問主意書を出す。
その答弁を公務員が作成するのだが、
議員から趣意書が提出されるのが日中でなく
通常業務時間後、たちの悪いのは深夜
ということで徹夜でやっつける。
だから通常業務時間の担当公務員は暇そうではなく
まったく暇と聞いたことがある。
61名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:22 ID:TbOV9T/f0
>>48
サービスだよ
62名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:23 ID:EfAc1M1bO
残業『時間』だけじゃ何とも言えんな。
遊んでるのかもしれんし。

ま、何にしても特権階級だから無問題だろう。
63名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:37 ID:J4aDKfwW0
無駄なヒアリングなくせばいいのに
64名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:43 ID:c3QDw9MGO
霞が関は基本サービス残業じゃないの?
友人から毎日タクシーか始発と聞いた。
65名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:51 ID:24Db8bBd0
>>1
激務残業をしなくてもよくする代りに、
天下りの禁止や霞ヶ関改革を官僚に受け入れさせれば良い。

働き盛りの官僚ほど、この案に賛成するだろう。
反対するのは退職間際のジジイ官僚だけ。
66名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:04 ID:A0/dFpTG0
中央省庁の人間と一緒に仕事したことある人は彼らの大変さ
を知ってるよ、霞ヶ関に夜遅くまで明かりが点いてるのも知ってる。
目が虚ろになりながら頑張ってる、終電なくなってタクシー券使って
叩かれて本当に可哀想だよ。
地方公務員の給与の高さが異常だから、地方を悪くして中央の待遇を
良くするべき。
早く、地方分権にすべきだな。
67名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:10 ID:4ETsjWKk0
>>54
あらやだ! 3( ゚д゚ )3
68名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:12 ID:rMWktywa0
不幸自慢スレか
69名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:27 ID:sXOK7hSLO
官僚の忙しさは半端ないぞw
凡人が1週間かかるような仕事を1日で済ませる所以は
終わるまで帰らないことにあるから。
70名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:30 ID:2xkL0NES0
月25日として、一日約3.2時間の残業?
これで死ぬのか?
71名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:40 ID:QZicVzbi0
>調査は3月、中央官庁の国家公務員の組合員約3500人が答えた。

中央官庁の職員数って2万人くらいらしいが、えらい組織率の低い組合だな。
72名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:57 ID:YM01oLE80
>>56
このホームページ昔にみたなあ。
かなりまともなことを言っていると思った。
しかも何年も前に。
73名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:43:57 ID:pxhP5/1/O
>>47
霞ヶ関だぞ?
一種の国家公務員にしか出来ない仕事をパートにやらせる?馬鹿げてるな。大体霞ヶ関にもなれば国家機密レベルだから、パートなんかに横流しされたら大変だろ。
74名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:44:47 ID:C04F/utX0
>>49
ここで自分の事実を持ち出して、他者をバカにする事が、自慢にもなってるって事だろ。
それにそこから仕事してない話にこじつける思考する君にも、限界を感じるぞ。
75名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:44:49 ID:9YHZgbU70
>73
普通にバイトパートいるし
76名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:44:53 ID:fJcqyH1I0
こういう勤務状態が野放しだから
後から天下りしても「当然の権利」という勘違いが起こる
正当な賃金を払い,過剰な労働を禁じる変わりに天下りなども厳格に禁止すべき
77名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:15 ID:lb5EKznL0
中小企業によっては社員の89%が月120時間以上のサービス残業
とかいうところもあるだろうに
78名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:18 ID:skRImDXq0
>>42
なら、試験にうかればいいと思うよ
79名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:22 ID:Vqev2ZLQO
効率考えて仕事しないからな、バカ公務員は。
80名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:31 ID:/RAIxmYxO
>>28

1番下のグーグルってなんだよ〜
81名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:38 ID:c67/nHRgO
官僚って1日20時間働いてるイメージがある
天下りはともかくタクシー代くらいは出してやれよ
82名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:47 ID:XjpfgP2oO
>>73
アホすぎてワロタw
83名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:53 ID:G+B29Ba+0
どこの会社だって10人に1人くらいでの割合なら、
いつも夜遅くまで残ってるやついるもんじゃないの
84名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:58 ID:HHfzB4as0
まあ圧倒的にぬるいのは地方公務員。
まずは自分の自治体の職員叩けよ。
ていうかマスコミも国家公務員より地方公務員の実態を叩け!って無理かw
85名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:07 ID:rJHePU6dO
大丈夫 月20日勤務の計算だろ?日曜日の休みしか無い人が1日2時間残業する程度で過労死はしない。
86名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:08 ID:Ha8U/xenP
時間外が1週間80時間の間違いだろ
月80時間って民間でも常識の範囲内だわww
87名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:16 ID:/4V90tAq0
【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少

2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。

政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。

マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
88名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:16 ID:rdsf1bZs0
単純に、ILO勧告を受け入れて、公務員に労働三権を与えると同時に身分保障を撤廃すればいい。
人事院は解体し、給料は労使交渉で決めればいい。
そもそも終身雇用じゃないキャリアたちには特にデメリットないだろ。
89名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:20 ID:7qcdZ2Pv0
修正
「だから通常業務時間の担当公務員は暇そうではなく
まったく暇」

 通常業務時間には通常の業務をしているから
暇ということはない。
90名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:23 ID:B3AhPW4x0
>>9
長妻をやめさせろ。
主意書で得たデーターで本書いて私腹を肥やしてるし。
91名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:23 ID:57PnRNHTO
浅草の保健所の連中は空残業をつけて、きっちり定時に帰る。
92名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:24 ID:hYBjvW5S0
民間企業は残業代でるとこでも、75時間以上の残業はカットしてる。
実際は100時間以上残業しておりますよ
93名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:28 ID:d510okUQ0
>>73
国家機密扱いで裏金作りに余念がないもんなw
94名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:46:40 ID:qD+CRwBH0
勉強は出来るが馬鹿な子のなれの果てがこいつら公務員。
95名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:11 ID:Y+gRBacw0
>>76
大多数がノンキャリで、彼らが天下れるところって知れてると思うが。
天下りというか、まぁ再就職だが。
96名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:15 ID:zDyUAgV6O
職場の冷蔵庫にはビールが入っているくせに
なにが過労死だよ。
97名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:33 ID:zEEodEmP0
age
98名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:38 ID:w+e1bpvu0
>>73
お外に出ましょうね
99名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:47 ID:9KOkq/OO0
地方公務員と霞が関の国家公務員を同じように考えない方がいいと思うけど。
100名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:47 ID:4ETsjWKk0
>>81
駄目。

タクシーを使わなくても良いような仕事のボリュームにするべき。
もっと彼らの頭脳を効率良く日本のために使うべき。

くだらん政治家対応なんて無くせば、かなり楽になるだろうにな。
101名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:50 ID:Uft+CZ0IO
>>71
連合系や共産系に別れてんじゃなかったけ?
102名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:53 ID:PAVpE6KP0
>>53
おい公務員!
おまえのいう能力ってなんだ?
学歴か?
結果だしてねーくせに能力ってなんだよ!
てめーはリスクとらねーでぬくぬく生きてる赤ちゃんだろーがよ!
ぎゃはは!
103名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:47:58 ID:ispqAIddO
>73
みんな書いてるけどバイトいるから。それに官庁勤めがみんな一種じゃねーし。高卒も普通
104名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:48:25 ID:SAw64I6hO
>>82
おまえだよな、>>44みたいな文書いたの
どの口で人様をアホ呼ばわりしてるんだ?
105名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:48:37 ID:ttzp4s0W0
>>79
効率良くした分だけ新しい仕事が舞い込むんだよな……
人件費削減で一人当たりの仕事が馬鹿みたいになっても改善しないし
労働環境も酷いもんだ……
106中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:48:42 ID:ytQSBS770
80時間残業している、と
80時間ラインを超えてそれ以上働いているを
理解せずに80時間程度甘えてるって人多すぎなんだがどういう事かな?

民主応援TBSの公務員叩き報道を真に受けてる人多すぎ。
107名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:48:45 ID:DkT5ss3g0
ダラダラ残業してるのね。  もっと効率上げて仕事終わらせろ!! 

生涯賃金保証してあげてもらってる身分を忘れるな。。 イヤなら公務員を辞めろ!!

といっても民間では使えない事を忘れるなよ。
108名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:48:57 ID:gRdK9g2wP
激務なのは事実らしいんだが、
その動機が日本をよくするためじゃなくて天下り先確保のためだからなー。
長官一人になるまで同期を全員退職させる奇怪なシステムをやめればいいのに。
109名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:07 ID:ZmMXzWzkO
毎週1休みで、毎日16時間の肉体労働なんですが?
過労死?仕事中目眩がしてゲロ吐きましたが何か?
過労死?心臓病なのに、肉体労働ですが何か?
110名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:09 ID:7qcdZ2Pv0
>96
飲まずにはやっていられないという
局面も多々ある。
111名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:18 ID:C04F/utX0
国家公務員と地方公務員の違いさえわからずに、公務員なら叩きたいって奴らばっかりだな。
112名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:19 ID:Gnbm6hRP0
>、「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」のアンケートで分かった。

分かる人には分かる。ソースで失笑
113名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:19 ID:wrQ0zwXY0
>>94
僻んで公務員叩きする暇あったら自身のスキルアップに励めば?
努力もしないで現状以上の生活水準を望むな
114名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:22 ID:skRImDXq0
官僚の人の話を少しでも聞いたら、給料高いとは思えないと思うけどな
なりたいかといわれたら、あんまりなりたいとは思えなくなるしw
115名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:55 ID:YtW9+hjE0
フレックスタイム制にすればいいじゃない。
どうせ待機時間ばっかりで仕事してないんだろうから。
116名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:58 ID:DOqGYUxtP
>>108
事務次官ね。
117名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:50:06 ID:zkQRbmwU0
>47
3種レベルの仕事ならそれで良いんだけどな。
1種で残業多い人って簡単に替えがきかないから問題なんだよ。
すでに残業手当が付かない職位の人も多いし。
代わりになる人を育ててはいるけど、ふるい落とされる人も多いし物になる頃には先任者は配置換えで他のことするようになって、人数は変わってなかったりするし。
ただ、常時残業が多いわけでは無いよ。
まあ民間でも同じようなことは有るけどな。
118名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:50:11 ID:nWNkcMcy0
絶対に喋らせたくない秘書がそこにはいる!
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/4/e/4e66bbbd.jpg
119名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:50:16 ID:1wbNHUmK0
サビ残じゃなけりゃ恵まれてるじゃん
120名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:50:36 ID:dhWHBu3x0
>>105
>効率良くした分だけ新しい仕事が舞い込むんだよな……

最低限の仕事しかしたくないってはっきり言っちゃえばいいじゃない
121名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:50:48 ID:DmlIBPHc0
国家公務員が特権階級で税金泥棒とかいう偏見は捨てたほうがいい
怠け者で腐敗しているのは地方公務員だ
122名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:28 ID:i5zaoNGgO
>>109
何で転職しないの?
123名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:30 ID:XjpfgP2oO
>>104
おい、おまえにあてのレス全部読んでみろ。
おれがいちいち理由かかなくてもわかるだろ?
それもわからないくらいアホなのか?w
124名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:34 ID:Gnbm6hRP0
>>121
若い人は頑張ってる人多いと思うよ
125名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:38 ID:dhWHBu3x0
>>116
>1種で残業多い人って簡単に替えがきかないから問題なんだよ。

それって組織自体が無能なんじゃね?
126名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:43 ID:uGmHJiBe0
80時間とか嘘だろ、確実に200時間以上
何しろ家に帰れないんだから
本省にいった友人がやつれ果ててて痛々しかった・・・
127名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:51:43 ID:d510okUQ0
>>106
確かにTBSは民主応援してるだろうが、公務員には甘いよ。
というか、キー局は応援する政党はまちまちだが、だいたい政治家に甘くなく、官僚に大甘だよw
128名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:52:06 ID:2RN8wJet0
>>109
こんなところに書き込むヒマがあったら寝ろw
ていうかさっさとそんな仕事やめろよ、馬鹿だから辞められないのか?
129名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:52:07 ID:ewmgjCl7O
国家公務員って下は地味に激務らしいな
130名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:52:36 ID:qD+CRwBH0
>>111
違わねークソ同士で言ってろゴミ。
131名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:52:47 ID:n7U3aIr00
国家公務員と地方公務員を同列に見てしまうと危険
132名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:53:12 ID:ttzp4s0W0
>>120
よくもまあ、そういう風に取ろうとする事。
最低限しかやりたくないとは言わないけど、
せめて月の超勤時間、二桁にしたいわ
133名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:53:13 ID:zHo4+yVf0
不必要な書類の作成とかいっぱいあるんだろうなぁ・・
134名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:53:33 ID:dhWHBu3x0
>>129
叩かれ放題の2chで擁護カキコしなきゃいけないなんて大変な激務だよな
135名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:53:43 ID:P2j6wtRZ0
どこの役所いってもおっさんばかり
人口ピラミッドがいびつで若い奴らは大変なのかモナ
136名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:53:44 ID:pmxQzICf0
あ”ぁ?
仕事8時頃終わって、11時までまったりしてタクシー帰宅だろ。
実質1/4くらいだろ。
137名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:07 ID:rdsf1bZs0
>>117
能力が求められるのは、人事異動が多すぎるせいじゃないか?
2年周期で動かしていたら、仕事を覚えたと思ったらすぐ異動だし、効率がよくないと思う。
会計部門以外は、異動を4,5年周期にしてもいいんじゃないかなあ。
138名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:11 ID:Y+gRBacw0
まあでもこの組合員達は、ヤミ専従とかしてる人達も混じってるから話半分に聞いておくべきだよ。
139名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:16 ID:d510okUQ0
>>128
給料以外にも役得多いからw
衣食住は保障されてるようなもんだし。
140名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:18 ID:dhWHBu3x0
>>132
>よくもまあ、そういう風に取ろうとする事。

自分のことだから醜い姿が見えてないだけだよ
141名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:45 ID:jlkMFV+B0
サービス残業もすごいんだろ?
142名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:54:54 ID:C04F/utX0
>>130
反論にもなってないぞw
気に食わない話には、汚い言葉で相手を罵る事しか出来ないのか。
143名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:55:08 ID:xZJ8II8w0
戦争になったら公務員と零細は真っ先に特攻に配属させろ
144名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:55:34 ID:wrQ0zwXY0
低学歴ブルーカラーが公務員叩きして憂さ晴らし
勝手にやってろ、クズ人間w
145名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:55:42 ID:fbpmnuFW0
世の中にはちんたら働いて、残業費をネコババするクズみたいな奴らがいるからな。
真面目にきっちりやる人が薄給で、ちんたらやってる奴が稼ぐ、共産主義的な風潮が
日本には根強い。
146名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:55:50 ID:VPcOK6be0
かわいそうだとは思うよ
税金泥棒といわれながらバッシング食らいつつ過労死ラインで働いてんだからさ

147名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:12 ID:DhftQirdO
>>127
そりゃそうだ。この国は霞ヶ関に逆らえないように出来ている。
国の役人相手に仕事すると痛感するよ。
148中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:56:19 ID:ytQSBS770
>>127
そりゃ総務省もあるし大っぴらに叩けないよねw

ピンポンあたりで毎日叩いてたイメージはあるんだけど。
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:28 ID:hHMQT+lY0
80時間って普通じゃね? 過労死はねーわ
120時間くらいで軽く欝になるくらい。
150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:33 ID:4ETsjWKk0
>>144
逃げてないで、ちゃんと議論しないと駄目だよ。
151名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:35 ID:SAw64I6hO
大学の同期や友人に一人くらいキャリアいるだろ?
そいつらに聞いてみろよ。
152名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:36 ID:qD+CRwBH0
>>142
反論がしたいんじゃなくて罵ってるだけだろ。
文盲が吠えてんじゃねーよ。
153名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:56:41 ID:i5zaoNGgO
>>142
ほっとけ。
愚民だろ
154名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:57:22 ID:YM01oLE80
マスコミにだまされるなよということで
155名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:57:24 ID:sXOK7hSLO
>>93
マスコミに洗脳されているだけw
悪さをやってるのはどこの企業も一緒でトップらへん。
下っぱは働きづらくて堪らんよ…批判されるだけじゃ
156名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:57:47 ID:LpmPEGOI0
>>131
IT勤務経て某市役所勤務
残業時間はITの頃は120時間くらいで今はほぼゼロ
中央は厳しいんだろうが、地方はビックリするくらいラク
157名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:04 ID:dulC83hB0
マスゴミを叩く割にマスゴミの思うままの奴が多いな
158名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:06 ID:VPcOK6be0
時間外残業=無能ってのは製造ラインのライン工的発想だな
まあ俺公務員じゃないけど・・
159名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:13 ID:Clr9Zkts0
信用できねぇなw
160名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:20 ID:MscZloHcO
全員裁量労働制にすれば残業減るよ
161名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:30 ID:d510okUQ0
感情的なのが多いねw
それだけ、公務員が憎まれているということの証拠。
ここに来ている公務員は幸運だ、そういうこと知ることができてw
162名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:32 ID:C04F/utX0
ここで騒いでるのは、地方公務員と国家公務員の違いもわからない、低脳君達だな。
自分の職場のブラックぶりを自慢するだけで、批判に具体性がない奴らばっかりだ。

他人の話を鵜呑みにして想像だけで話すんじゃなくて、まずは自分で調べてみようぜ。
163名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:41 ID:YtW9+hjE0
社会保険庁は最低限の仕事すらしていなかった。
その監督をしていた長官が最高裁の最もえらい裁判官になれる。
そんな国で、国家公務員が激務とかなんかのギャグですか?
どう考えてもトヨタの期間工の方が激務です。天下り先もないし賃金も安いし。
164名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:58:58 ID:hGeZX3bE0
無能もらいすぎなのは地方公務員
中央官庁の役人がいるから日本というのが成り立っているわけで彼らにはそれ相応の待遇をしなければ
だいたい東大当たり前海外の超エリート校出身の頭脳の持ち主と109のような肉体労働云々では
国家のどれだけ貢献してるかを考えれば比較にならんだろ
民間民間というが中央官庁のキャリアに関して言えば民間より待遇良くて当たり前
むしろキャリアが早慶とか私学レベルの人が増えたらこの国の行く末もこえーよ
165名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:59:04 ID:skRImDXq0
地方公務員と違って国家公務員(特にキャリア)って
テレビ以外での接触って普通ないからよな

マスメディアを通した情報じゃなく、実際に話をきけば印象だいぶ変わるだろうが
166名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:59:07 ID:rvBR5IHpO
役所の公務員は会社員程ではないが、結構しんどいよ。
住民にお金を貰うから、どやされることもある。
結局はサービス業。
俺は役所に入って仕事する業者だけど、仕事に時間がかかるときは、一緒に残るしね。
完徹して翌日の夜10時までかかったときはホンマにすいませんでした。。
167名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:59:18 ID:1U4kJvEt0
まあどうせ夜になったらダラダラやってんだろうけどな
168名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:59:28 ID:GzYXo4oRO
は?
たったの8・9%?

なら全員しねよ
一般市民で80時間以上残業してるやつなんて
腐るほどいるだろ

あまえんな糞が
1697月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/07/01(水) 22:59:39 ID:X+0pFfsB0


ここに書き込みしている人達が気づかないうちに小渕優子(今年36歳になるアンパンマンみたいな顔した厚かましいバカ)
は議員年金(年・428万円4800円)を既に確定したぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%B9%B4%E9%87%91
もう今度の選挙で落選したとしても一生、年400万超の年金を受け取る権利を得た。
小渕優子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E5%84%AA%E5%AD%90
成城中学 成城高校 成城大学
のちコネでTBS
親父の死のどさくさで当選
≪「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。 「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。≫
170名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:00:07 ID:rdsf1bZs0
>>151
大学時代の友人に3人ほどいたが、うち二人は既に辞めてる。
残りの一人もそろそろ辞めそう……

工学部から国I技官って、異質な世界に飛び込む上に出世の上限も低いから、
精神的にかなりしんどいみたい。
171名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:00:09 ID:Y+gRBacw0
なんか国家公務員全てがキャリアだと思ってる人がいそうで怖いな
172名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:00:17 ID:YqalcaPu0
なんでこんなに官僚が叩かれてるのかわからん
まじで激務なのを知らないのか
173名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:00:28 ID:AERkuPSR0
分担でタイムカード押し合ってるんだろ
174名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:00:36 ID:/tyxgJvm0
まぁ、なんだ、その・・・
そんなお前らに公務員になってくれと頼んだ憶えはない
ってとこだな
175名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:08 ID:bd8gz9KD0
週休2日制で月の時間外が80時間以上の意味だろうが、
きついかどうかは仕事のプレッシャーや実際の時間にもよる

庁舎では飛び降り自殺防止にハメ殺しの窓になってるとこも
分譲マンションでも飛び降り自殺事件があると評価額が落ちるように
庁舎で自殺者が出た後の庁舎付近の雰囲気の悪さはイヤなもの
176名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:18 ID:skRImDXq0
>>172
知らないし、知りたくもないんだろうよ
177名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:20 ID:fbpmnuFW0
>>168
世間じゃサビ残とか山ほどあるけど、奴らはきっちり残業代貰えるだろうし、過労死なんてありえないわなw
178名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:29 ID:i5zaoNGgO
>>168
カスは一生地べた這いつくばってろw
179名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:31 ID:qD+CRwBH0
>>162
煽りならもちっと気を利かせよ。低能。
もう10年ROMってろ。
180名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:55 ID:aQwcKbES0
たかだか100時間以下の残業で過労死は無い。
181名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:01:57 ID:xfwRWnOX0
前例踏襲だから無駄を減らせない部分もあると思うけどね。
無くそうと思えば無くせる仕事いっぱいあると思うよ。
182名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:02:00 ID:PGxv5/JZ0
サビ残自慢スレ
183名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:02:18 ID:B3o6xJgy0
月200時間くらいになるとマジに過労死を考える
月80時間くらいなら気楽に仕事できるレベル
184名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:02:27 ID:d510okUQ0
>>157
マスゴミとか関係なく、税金他を取られてるからなw
マスゴミの場合、「嘘八百言ってんじゃねー」くらいだが、公務員には「金毟り取りやがって、このやろー」くらいだからなw
金が関わってるから恨みも深い。
>>172
激務は民間のちょっと厳しいところ程度、そして、税金他は取られる。
その恨みの累積だよw
わからなくても、知ったたけまし。
ネット見ない公務員は、そういう恨みが存在することすら知らない。
185名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:02:31 ID:G1oAgh7V0
公務員を盾に自分達の不当な利権による高給のことは隠すマスゴミ
自分達に矛先が向こうとするとすぐ公務員ネタひっぱってきてスケープゴートにするから
分かりやすいな
186名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:02:43 ID:SeWiH2xOP
まあ、官僚だけでなく民間でも、残業が多いとか家に仕事を
持ち帰ったりしてなんとかこなしているな。
187名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:03:39 ID:cQ5K92rsO
数字がでるって事はもらってるんだろ?
188名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:03:44 ID:DhftQirdO
>>180
過労死のデータ見たことないんだね。
一度見ることをお勧めする。
189名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:04:01 ID:Y+gRBacw0
不思議なのはそれだけ「激務」だという割にヤミ専従があったり。
そんな奴と同僚なだけで俺は心が折れるわ。
190名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:04:31 ID:Q21wkzYxO
地方公務員がいいな
191名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:00 ID:qD+CRwBH0
>>188
で。
国家公務員は年間どのくらい過労死してるの?
192名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:11 ID:dulC83hB0
>>170
同じT種でも技官と事務官で就けるポストが明確に分けられてるからなぁ
193名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:19 ID:JdIC1siSO
80時間て事は月20日として1日4時間くらいか。
俺の前の職場なんかそのくらい普通だったぞ。
しかもこの人らの半分くらいの収入だよ。
自分で選んだ道だ、文句言わずに働こうね。
それが嫌なら転職しなされ。できるわけないよね。
194名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:43 ID:d510okUQ0
>>185
マスゴミ見てる?
政治家は叩くけど、官僚は叩いてないよw
例外は前回の参院選前の年金騒動くらいだなw
年金についても、その後は制度が悪いとかなんとかで官僚に触れないようにしてるし、昨年末の殺人事件のことなんてどこ行っちゃったんだろうねw
195名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:43 ID:VPcOK6be0
80は平日の終電帰りレベル
100以上は休日出勤寝泊りレベル

196名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:55 ID:C04F/utX0
>>179
煽りのつもりじゃないんだがなー。
でももし、俺の発言が煽りだと感じたんならば、君は釣られたって事じゃないのかな?
197名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:56 ID:ttzp4s0W0
>>189
折れる、本当に折れる。
そういうヤツの分までこっちに仕事が回って来るんだし、なんで残業してるのか考えたら虚しくなるわw
てか、働かない公務員は国家だろうが地方だろうが、叩いていい、
むしろ叩いて欲しい……。
198名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:06:00 ID:vaYmm9A50
まあ、金がちゃんと出てるだけマシか・・・>公務員
199名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:06:20 ID:2suf6fJ50
月80時間って、、、毎日つ21時まで働いたらいいだけだろ?
そんなんで死ぬってどんだけひ弱なんだよ。
俺は休日出勤とか入れて月200時間ぐらい残業したことあるけど死ななかったし、過労死とか空想だろ?
200名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:06:38 ID:w/WeTpem0
>>172
激務したからなんだっていうんだ?
201名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:06:46 ID:22lnC6k5O
銭出る残業なら80時間以上大歓迎じゃボケナスが
土日旗日しっかり休むアホんだら死ねやカス
202名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:15 ID:G+TwzhbI0
>>172
これじゃーな

【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241105714/
【郵便不正事件】国会議員→厚労省・部長→同・課長(村木=逮捕)→同・係長(上村=逮捕)の構図か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245119431/
【日銀総裁人事】財務省首脳「正しいことは譲らない」 首相に武藤氏再提示をごり押しの方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205427355/
203名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:16 ID:dulC83hB0
残業自慢は何か方向性がおかしいと思う
204名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:21 ID:YqalcaPu0
>>184
よくわからんけど、官僚がおいしいと思うなら国1受ければいいと思う。
ここで文句言ってるのは国1受けれないおっさんかアホかだと思うんだが。
205名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:23 ID:Y+gRBacw0
>>183
仕事内容にもよるんじゃないか?
外に出られるような仕事なら100耐えられても、一日中座ってる仕事なら俺は無理。
というか、無理だった。一年で限界がきた。

>>197
お前告発しろよ。
どこの省庁に勤務してるか知らんが。
206名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:24 ID:Ii07YQBN0
土日休めるなら問題無い
207名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:25 ID:8SVV0+nd0
【4:23】【10兆円あれば何ができる?】年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に
1 名前: ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ 2009/07/01(水) 21:04:10 0

★年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に

年金積立金管理運用独立行政法人は1日、厚生年金と国民年金の積立金の市場運用が2008
年度は9兆6670億円の赤字だったと発表した。2年連続のマイナスで、赤字額は本格的に市場
運用を始めた01年度以降、最悪。

昨年9月の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」破綻が引き起こした世界的な金融危機による株価の
大幅下落と、円高による為替差損が響いた。

国債(財投債)引き受けによる収益などを含めた運用全体でも、07年度末で7兆4108億円あった
累積黒字が吹き飛び、08年度末には1兆9908億円の累積損失に転落した。累積損失は03年度
末以来、5年ぶり。

運用資産117兆6286億円のうち、内外の株式や債券で市場運用したのは92兆5397億円で、
利回りはマイナス10・03%(前年度同6・41%)だった。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000792.html

遅くまで働いて国家に9.6兆円損害を与えてみました!

208名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:25 ID:gvFXIcux0
180時間以上なら死ぬかもしれんが80時間なら平気だろ
209名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:27 ID:CIzG/pin0
つき80時間で死ぬかよ!!
床にダンボール引いて2〜3時間仮眠死ながら250〜300時間超過勤務を、半年続ければ危ないけど。
休もうという気分にならないらしいね、真面目人間ほど。
210名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:46 ID:0o5q2Q3+0
>>199
>>1の文章の意味が取れないぐらい壊れちゃったんだね…ご愁傷様
211名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:07:47 ID:qD+CRwBH0
>>196
俺が釣られたと感じるなら、君は釣りって事だな。
212名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:04 ID:rdsf1bZs0
>>192
生き残ってる奴の役所は、会社で言えば専務くらいまではいけるらしい。
でも、事務系の同期は半分くらいが取締役級になれるのに対して、技術系はせいぜい2、3割だとか。

まあ、辞めたいというのはどっちかというと家にいる時間を増やしたいという方みたいだけど。
213名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:14 ID:d510okUQ0
>>192
技術系には厳しいよなw
>>196
そういうのを相手にしている時点で、あんたが釣られてるんだよw
それに低脳よばわりは、あんたも汚い言葉で罵っている証拠w
214名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:15 ID:09dQnx0f0
>>193
けっこう辞めてるよ。
215名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:30 ID:uOb2rRcu0
ニュー速にも公務員の工作員が来てるらしいなw
216名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:43 ID:Akqxpvr6O
東大入るまで必死で勉強して、それから公務員試験受かるまで必死で勉強して、さらに残業続きで給料低いからな。
天下りするのも当たり前だと思う。
天下りを認めないなら退職金3億くらい保証してやったらどうよ。
217名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:59 ID:Q21wkzYxO
>>193
仕事の質にもよるぞ。
ただ覚えたことを淡々と何時間も出す仕事と
複雑な何百種類のパズルを何時間も解きつづける仕事と
神経の疲労度が違う
218名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:03 ID:YtW9+hjE0
>>197
公務員は告発の義務があった気がするんだぜ。
219名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:03 ID:SS7vKEF40
霞ヶ関組の激務は異常だからな
220名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:08 ID:UMgn5pkqO
死ねー公務員!
代わりはいくらでもいるぞーwwwwwww
221名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:09 ID:C04F/utX0
>>212
君の中では、そうなるんだろうね。
222名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:27 ID:4qe87HbfO
霞ヶ関の電気いつもついてるもんな
223名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:09:34 ID:VPcOK6be0
残業時間って休憩してなくても強制的に休憩時間差し引かれるから
だから実質5時〜11時までやっていても6時間じゃなく、5時間って計算になる
さらに寝泊りコースだと、寝ている時間として寝ていなくても5時間休憩時間として失う
224名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:14 ID:gx3e0r0E0
問題は仕事の中身だと思うのだが。
ダラダラ12時間と全開12時間とは違うぞ。
225名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:21 ID:1/QRq/MQ0
仕事内容はどうなのよ
椅子に座って待機だけで残業とか認めないよ
226名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:32 ID:CLUEJ/V1O
>>193
つぶしの利く優秀な人は辞めてるね

残るのは、そういう人以外w
227名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:41 ID:/tyxgJvm0
>「現在過労死の危険を感じている」
>「過去に危険を感じたことがある」

って、ふつうの残業自慢にきこえるんだが
228名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:45 ID:8SVV0+nd0
【4:23】【10兆円あれば何ができる?】年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に
1 名前: ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ 2009/07/01(水) 21:04:10 0

★年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に

年金積立金管理運用独立行政法人は1日、厚生年金と国民年金の積立金の市場運用が2008
年度は9兆6670億円の赤字だったと発表した。2年連続のマイナスで、赤字額は本格的に市場
運用を始めた01年度以降、最悪。

昨年9月の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」破綻が引き起こした世界的な金融危機による株価の
大幅下落と、円高による為替差損が響いた。

国債(財投債)引き受けによる収益などを含めた運用全体でも、07年度末で7兆4108億円あった
累積黒字が吹き飛び、08年度末には1兆9908億円の累積損失に転落した。累積損失は03年度
末以来、5年ぶり。

運用資産117兆6286億円のうち、内外の株式や債券で市場運用したのは92兆5397億円で、
利回りはマイナス10・03%(前年度同6・41%)だった。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000792.html

遅くまで働いて国家に9.6兆円損害を与えてみました!
================================
229名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:45 ID:pMkWQr+T0
公務員が過労死したなんて聞いた事無いw
一日に6000タイプ以上は労働強化になるからダメだとか
組合が守ってくれるからなw
230名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:51 ID:SAw64I6hO
つーか本当周りの奴に聞いてみろって。
231名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:56 ID:I6/8Rye3O
>>198
官僚は残業代がほとんどでない。
232名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:11:08 ID:d510okUQ0
>>204
おいしいとは思うけど、人間としてやりたくない仕事だなw
第一みんな公務員になったら、共産国家だw
それだけはごめんだw
>>214
人間関係きついもんなw
陰湿ないじめとかw
親戚がそれで辞めたw
233名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:11:26 ID:SS7vKEF40
あの地域に勤めていて彼らの仕事ぶりを見ているものなら、公務員だからなんて叩けない
本当に一日中稼動しているイメージだからな
ああ、これが日本を背負うってことか・・・となんか変に納得したわ
234名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:11:32 ID:Y+gRBacw0
>>225
俺は以前「仕事が無くても19:00まで待機(定時は17:00)」な会社に居たが、
それはそれでかなり苦痛だったぞ。
工場付きの技術だったんだが。
235名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:11:43 ID:qD+CRwBH0
過労死ラインとか寝言言ってないで、「4000人過労死!!」

だったら一発で同情してやるよw
俺が言いたいのはそんだけ。
236中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 23:12:03 ID:ytQSBS770
どうしてこう
「80時間はたいした事無い」→80時間ライン以上働いてる人の比率であって
80時間働いてる人の比率ではない。当然それ以上働いてる人は働いている。
150時間残業とか200時間残業自慢してる人もこの調査なら80時間以上働いている人に
カウントされてしまう訳だが。

残業代稼ぎって人も多いけど、課で残業代が決まっていてそれ以上はサービス残業。

237:2009/07/01(水) 23:12:15 ID:OTFInSfJO
時間だけでなく精神的なプレッシャーの度合いも大事だぜ。
残業100だった去年より80の今年のほうが断然きつい。
238名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:12:23 ID:C04F/utX0
失礼
221は、>>212ではなく>>211でした
239名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:12:41 ID:XBQboW4kO
市役所窓口の時給800円弱のおばちゃん=公務員というイメージを作って、叩くときは国家公務員を叩く。
市役所叩いても他の市に住んでいる人は無関心だからな。国家公務員なら全国にいるから叩くほうとしては楽。
240名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:12:47 ID:87ISI158O
昭和の官僚と違い、平成の官僚は知恵も胆力もない。
既存の権益にあぐらをかいて、居酒屋タクシーで残業やって、日本国民のための仕事をしなければ、過労死しても同情はしない。
241名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:12:51 ID:skRImDXq0
国家公務員がいいっていうなら、受ければいいと思うよ
T種をのぞけば、学歴あんまり関係ない(T種も技官はあんまり関係ないし)
ある程度いい大学出た人間にとっては、給料良いとはいえないけど(民間の方がだいぶ高い)
国家のために働く気概がある人は、是非公務員になってくれ
242名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:11 ID:dulC83hB0
でもおばちゃん庶務係はいっつも定時、これは事実だ
243名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:11 ID:e8o3s3P/O
一方、民間では無給で残業80時間
244名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:33 ID:FR5NdiRk0
>月平均の残業が80時間以上

たった80時間か…笑えるなwww
土曜日、日曜日・祭日もあるのに、死ぬとかwwwwwありえねーwwwww

建設業行ったら150時間は余裕で超えるけどな。
こうやって家庭も持たず、奴隷として働けるのも小泉・竹中改革のお陰だと思う。
ありがとう、自民党の重鎮 小泉・竹中君。

245名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:44 ID:cd+1Cp/NO
区役所とか市役所のやつらの給料下げたほうがいいぞ。あいつらこそ税金食いだよ。
大田区役所に行ったら弁当食べたまま対応しやがってあの若造
246名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:46 ID:dTD1sMi+0
こういうのをどんどんテレビでも報道して欲しい
身内が官僚だけど、残業で睡眠時間が2.3時間の日が続く時もある
テレビでは官僚叩きばかりで腹がたつ
悪いやつもいるけど、まじめに頑張ってる人達も多くいる
給料だって能力に比べれば全然低い

247名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:01 ID:d510okUQ0
>>231
そこが信じられないね。
官僚は裁量制なの?
なら、それなりのもの貰ってる気がするw
>>237
税金使って、そんなんじゃ虚しいなw
もっと快く働ける職場にしろよw
給料下げても、辞めたくなくなるような職場にねw
248名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:07 ID:4YfU4CN50
日本人って本当奴隷根性だなw
多い方が凄い・偉いとなるからな
残業してるのはその会社も含めできない奴だろ
249名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:08 ID:36MzPRzDO
地方分権にして、毎日サボっている地方公務員にやらせりゃいいのに。
これが、真のワークシェアリング。
250名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:10 ID:dFcAxk770
20代〜40代の中央勤務の公務員はほんと働いてる。
問題は高齢キャリアと地方公務員のゴミ。
251名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:21 ID:w9x6HSGr0
でも死なないじゃん
民間はガンガン死んでる

公務員の残業ってただネットしてるか申請してるだけだろ

252名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:26 ID:Y+gRBacw0
>>229
長妻さんのせいで一人二人亡くなってるがな。
253名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:27 ID:8A81YGhC0
こういう関係のスレで自分の残業時間ひけらかしている奴って
自慢しているんじゃなくて、これが当たり前なんだと自分に言い聞かせて
精神の均衡を図っているんじゃないかって気がしてきた。
254名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:33 ID:7ns4sGI80
定時で帰れる公務員とか知らん
公務員=定時帰宅と決め付けてる奴は氏ね
田舎は帰れるのか?
255名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:14:34 ID:Ig6nDhH7O
ノンキャリはエリート官僚と違い
派遣みたいな扱いらしい、確かに地方公務員より
平均年収低いしな、地方公務員のが悪だろ
256名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:15:12 ID:sXOK7hSLO
>>199
ルーティンワークで月80時間残業で9時〜21時ならマシだけど
クリエーティブワークで不定期に月80時間残業だと
3日間を栄養ドリンクでなんとか済ませるような勤務
257名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:15:20 ID:0o5q2Q3+0
>>249
サボってる奴らになんかやらせたら、
その修正でさらに時間食うぜ。
258名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:15:23 ID:SS7vKEF40
>>241
待遇は民間の方が良いもんな
公務員だからマスコミにもネラーにも叩かれているが、本当に同情するわ
本当に国のためにって気がないとやってられんと思うわ
現に自殺する人多いもんな
259名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:15:43 ID:ttzp4s0W0
>>223
そんな計算するまでもなくある時間以降はサビ残だし
そもそも予算超えたらいくらやってもただ働き。

てか、民間と比較してどうのこうのって言うのが違うんだよな……
民間もそのあたりの待遇良くしてもっと日本にゆとりが欲しいわ
260名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:16:26 ID:+gNrKTSa0
民間よりはるかに馬鹿だから残業になるんだな
261名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:16:49 ID:d510okUQ0
>>245
怠けて金もらってる点じゃ、そういう所の方がひどいよなw
>>246
忙しいのは同情してもいいが、その結果がろくでもない法案だったりすると、怒りの方が先にたつ。
民間じゃ、いくら残業しても結果が出なければ、全く評価されない。
262名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:16:50 ID:/tyxgJvm0
>>246
まじめに頑張っている人達が悪いやつを放置しとくから
叩かれることになることに気がつけよ

自分だけは一生懸命やっているから許されると考えるのが勘違い
263名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:16:53 ID:qD+CRwBH0
>>254
田舎の市役所レベルだと定時前には机について時計見てるよ?
264名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:09 ID:YqalcaPu0
>>253
かれらはきっと慰められたいんだよ
265名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:11 ID:ZXS2HK6U0
>>229
知っている限りだけど技官は結構過酷よ。
266名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:13 ID:dhWHBu3x0
>>258
>待遇は民間の方が良いもんな

その代わり無責任じゃ勤まらんよ
267名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:30 ID:rdsf1bZs0
>>255
ノンキャリアと言っても、本省勤務なら30代前半で係長になり、40半ばには課長補佐になり、
地方機関で課長か、同期のエース級なら本省課長まで、場合によってはそれ以上までいくらしいぞ。
268名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:38 ID:74D5XDP20
医者なんか、待遇悪けりゃ患者見捨ててササッとやめるのに、
公務員はしんどいしんどい言いながら絶対やめないよね。
トータルで見たら旨いってことなんだと思うよ、結局のところ。
269名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:17:49 ID:LpmPEGOI0
>>254
東京の右の県に勤めてつけど定時で帰れるよ
両親が教師やってるけど、そっちもほぼ定時
270名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:15 ID:EL4fhtqK0
>>9
> 官僚に法律書かせるのと
> 政治家の答弁の書類を書かせるのをただちに止めさせろ
> 本来、政治家がやるべきところだろ

法律書くのは、政治家にしてほしいね。
5行の要旨でいいんだよ。
最後の一行に、施行は通達による ってかけばいいんだし。

でも、実は難しい作業だけどね。
全体がわかってないと要旨もかけないから。


たとえば、

公娼を都道府県の認可制で、下記により復活させます。
 − 事業者は日本国籍(※1)の企業
 − 許可基準は都道府県が作成し、骨子は施行規則による(※2)
 − 本法が、過去の関連法に優先する(※3)

背景・理由:娼婦発生防止が不可能で、復活リスク評価がプラスのため。


これだけで、公娼 復活できないの お偉いさん?


271名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:35 ID:SdRKPFaC0
激務の理由は簡単な問題を国民や
政治家に解りにくく、自分達の
都合のいい文章ばかり考えているからだ。
272名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:36 ID:Q21wkzYxO
>>256
わかるわ

調べて整理して家で悶々と考えて
翌朝閃いての繰り返し

髪の毛が抜けるし視力も落ちる
休日は家に篭ると鬱になって無気力になる
273名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:42 ID:Y+gRBacw0
>>267
佐藤優なんかはそういう奴だったっけ
思いっきり狙い撃ちされたがw
274名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:44 ID:zpIPuByT0
長妻さんとかが、紙一枚に2,3行かいた書類で徹夜残業を作ってくれますからね
275名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:57 ID:poI3mukwO
働く人とサボっている人の差が激しいだけでは?
276名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:59 ID:g6yb2WPcO
ま、残業のし過ぎは効率悪いと思うけどな
277名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:19:06 ID:5OaLD3/50
あれっ?
1種って年とってから仕事無くなるから天下りしてるんじゃないの?
そんなに忙しいんなら天下りなんてさせる必要ないな。
上にあがれなかった奴には、60まで下っ端で働かせればいい
278名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:19:46 ID:r7URc8Du0
キャリアの仕事を、ノンキャリにやらせるわけには行かんだろうが、
キャリア間でもっと負荷分散できねぇの?

279名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:19:59 ID:AbqWMuOU0
カラ残業はしてないだろうね
280名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:08 ID:d510okUQ0
>>273
結構有能だったのにねw
ああいうのが中央に残ればよかったのにw
281名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:17 ID:JdIC1siSO
>>217
例えば赤いふんどしの宅配の人の月80時間の残業はどうかな?
いつも走り回ってるけど。まぁあの人らは80時間じゃ済まないだろうけど。
282名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:17 ID:wnBRV+WZ0
残業している仕事の中身がダメダメ。
下らん資料作成、データ改ざんばっかり。

日中はクレームの電話対応ばっかり。そもそもやってる仕事や勤務態度が悪いからこそ
クレーム電話が絶えない。

しっかり国民のために仕事をすれば、仕事は楽になる。なんでもかんでも政治家のせいにするな。
政治家が悪いというなら、告発しろ。そのための2chだ!!
283名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:27 ID:ttzp4s0W0
>>268
やりたい仕事がそこにあったから就いただけだよ。
同じ目標、目的の会社が民間にあったらそっち行くよw
284名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:51 ID:vs2mioaNO
国民6000万人が過労死ラインだお(^ω^)
285名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:21:25 ID:YkV76v5mO
>>277 醜い
286名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:21:28 ID:DbVSO6p90
中央キャリアの激務とプレッシャーをどうしても理解
できない奴らって、ワイドショーや少年マガジンをみて
世の中を知ってる気分になって、且つそれで不都合が
生じないという、極めて限定的な環境に置かれている
お目出度い人種なんだろうなあ。
287名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:04 ID:V3bZ9iEuO
公務員全体の平均残業時間出してみろよ。民間よりたいした事ねぇから!
288名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:17 ID:skRImDXq0
>>258
実態を知ったらなかなか叩けない
あの環境での仕事、自分もできると思える人間はなかなかいないだろ
結局、国家公務員叩きって嫉妬だろうな
289名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:17 ID:0FA8P6GKO
採用は民間よりはるかに大変です

国一官庁訪問(事務系)おまいらどこまわるの 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183655357/
290名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:22 ID:/jxR1gpKO
>>271
自分としてはどうでもいい話なんだが上が怒るんだわ。
その行き着く先が政治家なんだ。
291名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:25 ID:sXOK7hSLO
上司に
休めるときに休んどけ!とか言われるが
寝溜めとかできないよね…
292名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:28 ID:YtW9+hjE0
>>216
結果が出せたらそれくらいやってもいいよ。
今のままでは3億ジンバブエドルでももったいない。
旧郵政省の期間雇用社員(ゆうメイト)と同じ待遇でいいんじゃね?
アレも身分は国家公務員。

>>222
ちゃんと消して帰らないとダメだよな。
293名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:31 ID:d510okUQ0
>>282
政治家は選挙でなんとかなるからねw
国の中枢にいるのに官僚は選べない。
だからこそ、評価が厳しくなる。
残業くらいで甘えてちゃいけないよ。
実際にはまだ過労死が出てないくせにw
294名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:33 ID:rdsf1bZs0
>>277
課長止まりの人間がずっと課長やってると後がつかえるというのが理由なんじゃないか?
295名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:43 ID:D3LeXvQl0
自業自得

いわゆる高級官僚の仕事の9割は

自分たちの責任回避のための紙媒体の資料作成

むしろ無能どもは死に絶えろ
296名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:00 ID:dulC83hB0
2種で中央行ってる奴は月曜出勤、金曜帰宅という話だ
297名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:12 ID:6hClCQ/O0
ただでさえ給料多いのにそこまで残業代が欲しいのかw
298名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:18 ID:w87IUVSOO
>>269
中学教諭だけど、役職なしで顧問やってなきゃ定時で帰れるけど
上に行こうとしたら30までになんか役職掴んでおかないと先がない

顧問やってる人はほぼボランティアだし何かあったら訴えられるし、教育委員会に受けが良いわけでもない
本当に子供好きがやってるよ

しかし給料安いw
299名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:31 ID:EL4fhtqK0
>>275
> 働く人とサボっている人の差が激しいだけでは?

仕事の質がちがうと、たとえば、カタチのないものをカタチにするような
そんな仕事は一人に負荷がものすごくかかる。
しかし、二人にしたからって、楽にできるものじゃない。

こういう仕事があるんだと思うよww


300名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:31 ID:OaxTwWeF0
>>286
人間そんなもん
知らない事は存在しないも同然。
301名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:36 ID:Q21wkzYxO
>>270

通達でほとんど定めると
法的安定性がない・行政が暴走する可能性がある。

内閣は行政のトップだから行政という下部組織が事実を吸い上げて
内閣たるトップの回答を考えるのは当然だ。
302名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:49 ID:XBQboW4kO
>>252
あの人わざとやってるからね。まぁ、もう帰れる自分には関係ない。
303名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:54 ID:g2rAyIwF0
>>236
てかそもそもこのアンケートに回答してるのは45000人中、組合員の一部である5000人弱。
基本的に忙しい人はわざわざこんなアンケートにも回答しないわけで、
全体としてみれば比較的忙しくない部類に入る5000人弱のデータを
そのまんま約10倍して「80時間以上が〜」と言ってるにすぎない。
アンケートに回答していない4万人の素のデータも反映させれば、
もっと過酷な実態が明らかになるよ。
まあそんなデータが明らかになることはないだろうけど。
304名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:24:25 ID:pG7BE/LP0
課長クラスになるとぐんと楽になるけど
それまでがものすごくきついらしいな
305名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:24:28 ID:Mmu/cjI20
死んでくれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:24:29 ID:FnAxhGzk0
国家公務員っていってもピンキリなのな。
以前●済産●省の人間と仕事したんだが
びっくりするほどバカでまいった。
あれ民間じゃ使い物にならんぜ・・・
307名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:16 ID:qD+CRwBH0
まぁ激務激務で大変なのはわかるんだ。



そんだけ賢い奴らが過労死寸前でこんだけ頑張って、
なんでこんな世の中になるんだろう。
308名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:19 ID:d510okUQ0
>>288
テキサス州では警官が自動車の取り締まりで稼いだ金を警官たちで自由できるらしく、その金貯めてハワイに慰安旅行にいったことが批判されてた。
そして、ひとりの警官いわく、「批判するのは、私達を嫉妬しているからでしょう」と言ったw

どこの世界も役人は変わらないよねw
309名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:19 ID:pT5I6ogiO
翌日の答弁の回答を準備しなきゃいけないのをわかってて、夕方に質問をやっと出す野党はなんなの?
310名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:34 ID:1M02R/JNO
てにをは
や句読点を入れ替えて別の意味に解釈する仕事?
311名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:51 ID:F4NFq+ClO
ひがむなくずども
312名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:57 ID:87ISI158O
大体ビジネスモデルができてないだろ。
それになんだあの汚い机の書類の山は。
まずそこからおかしい。
313名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:58 ID:w6aCYyjA0
月平均80時間の残業で過労死するのか・・・
プログラマの人手がいつまでたっても足りないのはその所為なのかな。
314名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:26:09 ID:hddj2R6L0
昔は秀才で働き詰めの、神様か仙人みたいなイメージだったけど
今は強引な利益誘導と天下りに関する仕事で、忙しいんだろうな
ぐらいにしか思えなくなってるわ。
人材の無駄遣いだなあって感じ。
315名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:26:36 ID:wnBRV+WZ0
地方分権すれば、仕事も楽になろう。
権威も金も楽さも、なんていいとこ取りは許せん。

ま、痴呆公務員に金預けるなんて、国民自殺行為だけどな。

分権してしばらく数年はどぶに金捨てる覚悟は必要。
316名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:27:04 ID:E+CvuTwsO
下っ端はマジブラックな環境に耐えて仕事してるのに
上の無能のせいで結果がついてこないのは民間と同じだな
317名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:27:06 ID:g2rAyIwF0
>>251
まあ、幸い、公務員は死にそうになれば、希望すれば、休むか忙しくない所属に異動できるからな。
だが、それを言い出せないまま、病気になるか死んでしまう人は少なからずいるね。
318名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:27:07 ID:AbqWMuOU0
麻生さんのためにふりがなを打つ仕事があるんじゃねw
319名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:27:20 ID:dulC83hB0
>>310
いいえ、「又は」と「若しくは」や、「及び」と「並びに」の使い方を怒られる仕事です。
320名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:27:29 ID:/jxR1gpKO
>>295
> 自分たちの責任回避のための紙媒体の資料作成

それはノンキャリが作ってるんだが
321中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 23:27:35 ID:yNagu1J60
自分もサービス残業100時間は当たり前、さらに24時間365日
携帯に電話がかかって来る仕事していたがもう戻りたくないし、
(激務度偏差値70超え、死の壁ライン突破してたw)
長時間残業する人達には民間であれ公務員であれ同情する。

しかし残業自慢の人は80時間なんてたいした事ないって人が多すぎる。
過労死ライン(80時間)を超えてる人の調査であって
80時間残業している訳じゃないのだが。
普通に取れば150時間200時間働いている人も多いだろうに
ここで叩いている人は残業続きで思考能力もないみたいだ。
残業100時間がたいした事ないって人は自分が勤めていた会社には
うじゃうじゃいたけどw
322名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:28:05 ID:i/rvnfFH0
本当に、仕事しているかの問題だな。
いくら勤務時間が長くても、ダラダラやっている、サボっている、わざと勤務時間長いふりしているのどちらかだと思う。
働いてもいないのに、働いていることにしている人間も沢山いると思う。

もう官僚は、死ねばよいと思うよ。めちゃくちゃにしやがって!!!!!!!!!!!
給料や待遇が良いんだから、過労死レベルで働いていても、誰も同情しねえわ!!!
323名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:28:14 ID:skRImDXq0
>>315
日本は民主主義国家だから
政治家が決めたことは、最終的には国民の責任
地方分権してどうなっても、責任転嫁はなしってことだ
324名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:28:35 ID:vDgaNkj70
国家公務員はもっと待遇よくしてもいいと思うよ
地方なんかより100倍激務なんだから
325名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:28:56 ID:Y+gRBacw0
俺の知人は朝の五時から会議して夜11時まで仕事とかいう信じられない働き方
してるが、まだ生きてるなw
本人死にそうになってるw
326名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:24 ID:GfQYbLP00
実際はもっと残業してるでしょ。
知り合いの官僚は月200時間はやってると言っていた。
しかも、ほとんどサービス残業らしい。
327名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:37 ID:38k7wxWSO
地方に仕事を分け与えてあげればいいのに
328名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:38 ID:0FA8P6GKO
残業をしなければもっと働けといい
残業をすれば効率が悪いという
329名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:54 ID:/tyxgJvm0
じっさい、あの連中がデータベースシステムというものを使いこなせたら
つまらん資料作成の時間など今の10分の1で済む
330名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:59 ID:DbVSO6p90
>>309
自分は独法だけど、あれは本当に腹が立つ。
議員サンの思いつきで危篤の家族にも会えなかったよ…
331名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:25 ID:ttzp4s0W0
>>322
仕事しているふり、で夜中の1〜3時までサビ残したくねえよw
332名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:33 ID:sXOK7hSLO
>>307
私見だけど
日本人は幸福の閾値が高すぎるんだと思うんだ。
相対貧困率はその指標の特徴から高いけど
アメリカや他の先進国に比べても絶対的な貧困は少ないと思う。
333名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:36 ID:m1hCsmUDP
中央の公務員は本と大変だと思うよ。
キャリア官僚のエスカレ-ター組み以外の一般公務員ね。

だって予算編成とかのときなんて残業で泊り込みで何日も帰ってこないもの。
朝まで仕事とかザラ。
普段の時でも定時に帰ってきたためしがない。
334名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:40 ID:WK8sbshm0
労組のない公務員の残業は表に出ない
335名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:42 ID:ZpsCHziE0
年間平均で計算してください
給料日やボーナス日にストレス消滅する連中はどうでもいいが
336名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:31:01 ID:5OaLD3/50
国1は別だが、
国2でも警察でも自衛官でもしょぼい市役所でも

たいして給料に差がないのが問題。
だいたいどこでも平均6〜700万だし、差をもっと付けるべき
337名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:31:49 ID:d510okUQ0
>>309
まあ愚痴はどんどん言ってくれw
ここは2chだw
>>323
公務員もその国民の一員。
そして、同じ国民と言えども、役割に応じて責任の量も異なる。
直接、行政の業務に関わってる公務員の責任は、民間よりも重いよw
338名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:32:15 ID:v+OZh0Cg0
80時間ぐらいで何言ってんだよ。
オレの仕事と変わってやるよ。
日付変わるまで残業、普通にあるし、月3休めるかどうか。
もちサビ残。
80時間で過労死なんて言ってたら即死するぞ。
甘えんな。
339名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:32:47 ID:fsW8b7lI0
たった80時間で危険ラインなの?
毎月200時間近い残業してるSEの漏れはどうなるの?
340名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:32:55 ID:NRQKy0tlP
地方分権議論が盛り上がってきたら
御用メディアが霞ヶ関マンセー。

分かりやす過ぎw
341名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:19 ID:4YfU4CN50
企業の思い通りに残業させて、喜ぶのは経営者だけだぞ。
リーマン共はよく考えた方がいい。
342名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:25 ID:Vn/uSDYKO
>>328
政府の堕落が報道されるなか
エリートに対するヒガミ故致し方なし。
343名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:31 ID:NH1X6oB00
>>336
国家公務員は地方公務員より平均年収低いお。
344名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:40 ID:DOqGYUxtP
>>339
死亡ライン。
345名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:45 ID:iI86v20p0
過労死ラインね。
年間民間リーマンが何人死んでるか考えて物を言え。
346名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:33:55 ID:4F5K88vX0
>>321
霞ヶ関は会期中や予算編成の時期は泊り込みだぜ
残業200時間は行ってるんじゃねえか

天下りや権力の問題があるんだろうが
あの人数であれだけの仕事を抱え込むあいつらは狂ってるとしかいいようがない

しかも仕事が間に合わずに、全部中途半端な形にして投げ出す

地方分権か、出先職員を中央に集めるとか、真面目に考えないと
347名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:34:05 ID:Iuz0daq/0
東大出て残業も死ぬほどしている国家公務員と
Fラン出で定時帰宅  業務内容も高校生でもできる地方公務員の給料は同じです



ああ なんてうつくしき国かな
348名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:34:12 ID:/tyxgJvm0
80時間ぐらいなんだって言っている人達は
仕事中に2chに書き込みをしてはいけませんw
349名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:34:49 ID:o6Z4WsII0
一週間で睡眠時間3時間って時もあったなあ

異常に気が張ってるから、意外に眠くならないんだが、たまに家に帰ると、バタっと倒れこむ
何カ月もこんな状態が続くと、顔面が常時紅潮したみたいになって、異常な顔貌になる
350名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:04 ID:m0WVuKo00
過労死の危険ライン?
過労死で死んだ公務員の話って聞いたことないんだけど。w
あるひといる?w
351名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:06 ID:W+rxxlYZO
キャリアは給料マックバイトに毛が生えた程度(残業時間を考えると)なのによくやるよ。知り合いが眠ったまま死んだ。
352名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:11 ID:kxHawWOW0
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
仕事の厳しさは離職率だけで判定すべし! 公務員も厳しい!という情報操作が多い! だまされるな!
353名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:15 ID:c8Ahl+1fO
介護のほうが大変ですが
354名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:27 ID:rdsf1bZs0
>>329
無理だろ。
総務や経産や警察の技官とか、行政職なのにプログラマとしての技量だけでも余裕で食って行けるような連中が
ゴロゴロいるが、だから状況が変わったという話も聞かない。
355名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:29 ID:d510okUQ0
>>341
それには同意するけど、スレ違いに近いなw
>>342
政府の堕落って言うけど、そのエリート官僚がいるのが霞ヶ関の行政府なんだどw
国民に責任転嫁したり、政治家やマスゴミどもに責任転嫁したり、必死だなw
356名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:36 ID:g9dZtVj+0
長妻あたりが、ムダな資料要求ばかりするからじゃねーの?
ミンスはムダな残業廃止に協力しろよw
357名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:44 ID:ttzp4s0W0
>>338-339
つーか、そもそもそれが普通になってる社会って言うのが間違いなんだよな。
こっちが酷いからおまえも合わせろ、じゃなくて
労働者が有利になるように是正していくようにしないと
いやほんとみんなでちょっとは楽になろうよ、せめて80時間割り込めるように
358名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:57 ID:qD+CRwBH0
>>332
確かに少ないとは思うけど。
少なければ無かった事にするかスッパリ捨てるのが今の日本って国だと思う。
機能的だとは思うが、人間の生活ってのはそうじゃないよね?
359名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:36:05 ID:crpWkwCPO
>>338
あなたと比べてどうこうじゃない。
そんな事言い出したらキリがない。
とりあえず、大変だね。ご苦労様。
360名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:36:11 ID:rjSk/Q3v0
十パーセント未満かよww
361名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:36:23 ID:IcbIkO4RO
単純に時間じゃわりきれないんだよなこう言うのは…
土方してた時は残業40時間で死にかけた時もあったし、IT土方してた時は200時間でもへのかっぱだったりしたし
362名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:36:30 ID:FnAxhGzk0
>>351
ポックリ病いやああああ
363名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:36:38 ID:dhWHBu3x0
>>288
>実態を知ったらなかなか叩けない

実態しか知らず世間の方を知らないsage擁護ですね。わかります
364名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:08 ID:iAWxqCud0
レス読んでるうちにわかんなくなってきたんだけど、
80時間が危険ラインってのは公務員が勝手に言ってるの?
それとも一般的に決まってることなの?
365名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:09 ID:NWWxMv+O0
長妻のせいでとんでもなく国費が無駄になっている
おまえらこういったスレが立つたびに現実を知るべきだ
366名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:20 ID:m1hCsmUDP
80時間の残業とほざいてるのはどうせエスカレーターに乗った組だけじゃないの?
どう考えてもそれ以外の中央公務員は民間企業並の2〜300時間は残業してるぞ。
367名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:26 ID:wuxE7slRO
>>347

額は、違うぞ?
368名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:27 ID:0Ue3H3BOO
国家公務員にしろ地方公務員にしろこれからもっと仕事量が増える可能性が大。
給料減らして人員増やせ。人員減らして将来困るのは庶民自体。
あと不要な天下り団体の職員&官僚はさっさと潰すべき。これが一番要らない公務員。
369名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:37:48 ID:dhWHBu3x0
>>365
>長妻のせいでとんでもなく国費が無駄になっている

ちゃんと仕事してないからそうなってるんじゃね?w
370名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:05 ID:vDgaNkj70
高校教師の方が霞ヶ関の国2より年収高いんだろ?
公立トップ高校で東大二桁送り出す進学校で、限られた人しか授業できないなら分からなくもないが、
普通に考えたら変な話。
公務員内で年収差が大きくないのが一番の問題なんだよな
がっちがちの年功序列だから
371名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:19 ID:0FA8P6GKO
>>338
あるかどうかわからない月3の休みか
普通にある日付が変わる残業が今日はないんですね
372名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:20 ID:d510okUQ0
>>356
年金記録をちゃんと取ってれば、その要求自体がなかったんだけどねえw
>>357
みんなで、じゃなくて、まず厚生労働省がなんとかしてよw
373名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:36 ID:CdstMAEO0
自分で仕事を作り出してる傾向が無ければ、公務員ももっと同情を集められるんだろうけどね〜。
374名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:40 ID:4jvxTzJz0
2chってマスゴミの悪口言う人間が多い割にはメディアリテラシー無い人多いよね。。。

まぁマスゴミが屑なのはその通りだけど。
375名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:47 ID:FFjEqqi0O
空残業でも金出てるのに?
376名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:55 ID:PG/TG2AX0
>>357
官僚や広告マスコミ商社なんてのは、
長時間労働を了承の上で就業するんだから
問題無いだろ。
377名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:39:03 ID:m0nX2WPPO
80時間って日2時間残業だろ?
普通じゃん。
過労死すんの?
378名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:39:07 ID:7v3nfey1O
公務員批判してる奴は、公務員の仕事内容を知っている上で批判してんのかな?
知ってたら、少なくとも官僚や国U本省組、県庁などは批判できるとは思えん
379名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:39:35 ID:vluw2GcN0






90%の人間は大丈夫なんだ


380名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:02 ID:Uft+CZ0IO
この調査した共闘会議てどこ系の組合よ?
国公労連?
381名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:04 ID:hddj2R6L0
諸悪の根源は天下りでしょ。
あれで行政指導が、メチャメチャに歪んでしまってる感じ。
規制しなければいけないところは、いつも規制を緩めて
しなくてもいいところは、やたら規制ばかりして
とうとう国民に愛想をつかされちゃった。
天下りしなければ成り立たないという、給与体系が
そもそもおかしいんだろうけどね。
382名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:34 ID:Id+95nur0

受付で暇そうにしてる団塊世代の教育レベル低いおっさんでも

それなりの収入あるんだよね

ま、糞を養うためのシステムだから

383名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:34 ID:ZBY3BL4/0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   自宅警備は24時間労働で休日なしだお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
384名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:37 ID:SAw64I6hO
>>369
少なくともお前の周りに中央省庁勤めがいないのはわかった。
385名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:40 ID:Hg5MLifnO
今日の不幸自慢スレ
386名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:40 ID:dhWHBu3x0
>>378
これの一番下ですか?


「公務員のための応答集」

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・勝ち組負け組ネタに持ち込む
・ウヨVSサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・日本がいやなら出て行け
・ボーナス無しとか、ブラック企業に勤める奴が悪い。
・公務員が憎いだけで、内情も知らないのに批判するのは馬鹿
387名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:40:48 ID:g9dZtVj+0
>>372
そりゃそうなんだが、労働者を過労死に追いやっていたら本末転倒www
388名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:29 ID:HKmPlJkj0
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
実態も知ろうとせずに公務員叩くのって楽しそうですね。
389名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:32 ID:D8rIMJCjO
あー、こんなの今更だろ。
390名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:33 ID:ttzp4s0W0
>>372
まあ、そりゃそうだw
本当ならもっと厳しく取り締まってもいいと思うんだけどな……
ただ、末端を酷使しないと存続できない企業が多いのも事実だし
391名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:45 ID:dHYDhHd0O
去年の俺の残業時間は150時間くらいだったぞ。
80時間くらいでガタガタ言うな!
392名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:56 ID:d510okUQ0
>>378
公務員が激務だって言ってる奴は、民間企業の残業実態がどうなってるか知ってる上で批判してんのかな?
知ってたら、少なくともサビ残や残業カット、裁量制の給与体系について言及しないとは思えん
393名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:41:57 ID:HaZEjOVNO
これホントにやばいんだって。
繁忙期には夜中の4時とかにすんごい内容の詰まったメールくるんだよ?
心配になるよ。
394名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:42:15 ID:QZWGWYXWO
>>373
仕事しない馬鹿のせいで中途採用とか一部の人間に仕事が集中
仕事しない馬鹿が批判され、待遇が悪くなる(タクシーチケット廃止など)

自殺・鬱による退職、空いたポジション補填に中途採用

冒頭に戻る
395名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:42:18 ID:95tyOEKX0
>>286
>>250の通り
国民は全員わかった上で叩いているのに、叩かれると完全な誤謬(または欺瞞)で叩いて
いない若年層を引き合いに出して「こーんなに大変なんですよ」とかやっている
ほうが馬鹿だと思うが
396名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:42:30 ID:dhWHBu3x0
>>387
>そりゃそうなんだが、労働者を過労死に追いやっていたら本末転倒www

身から出た錆の自己責任ってやつじゃね?

むしろそのまま逃げおおせる事が出来る方がおかしいんじゃないかと
397名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:42:40 ID:clgQYvE10
野党議員が質問趣意書を出すまで、ボケーッと無駄に待ってるだけでも
残業ですからね。どのへんが過労?
398名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:42:50 ID:1+YAHgfiO
国民のため?
残業してるときは、大体議員さんのためなんだよ!!!公務員叩くより政治家叩けよ
実態知らないやつが言ってんなよ
くだらない紙切れ一枚が残業発生させてんだよ
その紙切れが何時にくると思ってんだよ?

いったい何のために働いてるんだろーなー国家公務員
399名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:04 ID:dB11q/SRO
官僚よ死ぬな!
 
役人自主退職してから死ぬべし!
400名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:10 ID:usT7jOXq0
まともに稼げる奴は公務員なんぞ叩かん
401名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:11 ID:weJY48UMO
氏ね
402名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:15 ID:HD1AZ7vY0
>>391
お前が過労死しても誰も困らんが、中央官庁の役人が過労死すると国民が困る
403名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:30 ID:vDgaNkj70
>>386
コピペを絶対視するのもどうかと思うが
それなりの大学を出て、周りに霞ヶ関やキャリアの友人がいれば分かることなのに
404名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:34 ID:z93NQN3uO
旧陸海軍を見習うべき。
公僕なんだから、死んで奉仕しろw
405名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:43:37 ID:fxrWoqg1O
そのかわりリストラないし、安泰じゃないの?
民間だったら…
406名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:44:25 ID:07rCaUAbO
>>377
バカは黙ってろよハゲが。
80時間ってのは法律で決められている時間。

霞ヶ関の人は終電で帰れず、家に帰って風呂に入って2時間寝て出勤とかざらだよ

単純な肉体労働ではないし、命削ってる
団塊はグズが多いらしいけど、真面目な人ほど苦労してる
ってこれはどこも一緒か
407名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:44:28 ID:d510okUQ0
>>400
そろそろ、現実逃避したくなったかなw
まあ、役所で堂々と公務員批判する奴なんていないだろうけどw
408名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:44:28 ID:dhWHBu3x0
>>403
>それなりの大学を出て、周りに霞ヶ関やキャリアの友人がいれば分かることなのに

脳内妄想工作ですね。わかりますw
409中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 23:44:32 ID:yNagu1J60
>>364
過労死ラインは厚生労働省が決めた過労死認定が出来るかのライン。
当然民間も対象で80時間以上残業が続いている事が証明されて
労災認定される事が多いって事。

この記事はそのラインを超えてる人の割合の記事なのに、
80時間なんて屁でもねえ・・と勘違いしている人が多い。
410名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:44:47 ID:WPzXfqCR0
>>1
どんな仕事してるのかわかんないから「あっそ」としか言えない。
残業代は無しな。
411名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:00 ID:wYJGig+p0
>>1
>単純計算で霞が関で働く4万5000人のうち4000人が過労死危険ラインで働いていることになる
これが8.9%でそのうちの

>月平均の残業が80時間以上とした職員のうち、18%が「現在過労死の危険を感じている」と回答。
これが45000人の720人。で、そのうちの

>33%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。
これが45000人の238人。

単純計算で0.53%。これをどう考えるか。
412名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:04 ID:wpz9/kRHO
昼間は仲間ウチでタラタラやって残業発生時刻あたりから仕事始める。特に独身の奴。セコさ全開。
413名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:15 ID:dQWftPbQ0
こういうスレって必ずザビ残自慢する奴がわいてくるな
法律違反のサビ残させるようなクソ会社にしか就職できない
自分の能力のなさをさらけ出してどうすんのってw
自慢する前に時間内で仕事終わらせる努力しろよカスどもが
414名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:22 ID:efdOaY5cO
>>391 時間じゃなくてネジの出荷作業とかイスの組み立てとかの仕事内容とは密度が違うんじゃない?
415名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:28 ID:uY/KrJ4A0
不景気だから残業に群がってるだけだろ?
さっさと辞めろよ国家公務員。
416名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:32 ID:O1YUBD/+O
やっぱこの国危ね

政策立案力と実務能力が無いわけだわ。

そもそも政策立案するときの統計と分布データをちゃんと出しているか怪しいしw
417名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:43 ID:qD+CRwBH0
過労死してからでないといくら反論しても無駄だろw
みんな俺基準で言ってるんだし。
418名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:47 ID:Vgfr2jCp0
一流大学を卒業された、最高に事務処理能力に優れた人材でも、残業80時間以上しないとだめなようなら、
人が足りてないんでしょ。
増やせばいいじゃん、公務員。

もちろん今流行のワークシェアリングってやつで、既存公務員の給料は減らしてね。
419名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:49 ID:gmem6UI5O
40000人が家老氏してから話を聞いてやっても良いぞw
420名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:52 ID:ToOUniVt0
>>319

飯を抜く若しくはカップラーメン又はカップ焼きそばを食べる  ×
飯を抜く又はカップラーメン若しくはカップ焼きそばを食べる  ○

だっけ?
421名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:45:58 ID:vDgaNkj70
>>405
リストラがないから未だに東大上位の連中が来るんでしょ
最後の砦だよ。リストラなんかやるなら、優秀な連中は誰も来なくなる
422名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:05 ID:p7jyotZF0
言っとくが毎日一日中、2chでレスしている俺の方がもう死にそうだよ。
423名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:17 ID:SAw64I6hO
>>408
そんな結論ありきのくだらないレスならしないでください。
424名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:27 ID:sXOK7hSLO
>>400
能力あって人でも使命感のみで
勤めている人がいることも忘れてはならない。
みずほとか野村を蹴って行っている人も多いから。
425名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:39 ID:+r8ImPlEO

【兵庫】公用車の運転手、乗務11日でも月給50万 「厚遇」と批判 西宮市

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246421902/
426名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:49 ID:mwlBFJCH0
何のための残業かといえば、自らの天下り先をつくるためのものだろう。
どんなに不況であろうとも残業手当はもらえるし、天下り先の渡りを行えば、億万長者。
この国の巨額な借金は、寄生虫のような公務員によるものさ。

この不況下では民間は残業をしても、サービス残業なのだよ。
427名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:57 ID:fGaXku4L0
過労死したくないなら酒とタバコをやめるだけで随分リスク軽減できるぞ。
428名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:00 ID:p0474SMrO
霞が関のキャリアの過酷な実態は知ってる。問題なのはのんべんだらりな仕事っぷりの地方公務員である。マスコミもどこの政党も追求しようともしない。
429名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:17 ID:7CXDJQoGO
じゃあ、なんで誰も過労死しないんだよ
過労死するする詐欺でゆるしてねってことか
430名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:24 ID:dhWHBu3x0
>>421
>リストラがないから未だに東大上位の連中が来るんでしょ

自分は無能だと良くわかってる欲豚ばかりの事ですね
431名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:28 ID:skRImDXq0
>>424
そういう人が公務員叩きのせいで腐るのが、国家にとってどれだけ損失か・・・
432名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:34 ID:3O7cq1D+0
地方公務員なんか朝からオンラインゲームやってる
433名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:35 ID:87ISI158O
自民党の朝の会合に間に合わないから、夜も働かざるをえないんだろ。
文句は自民党に言えよ。
434名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:47:36 ID:rSPNOpwr0
仕事量はぴんきりだよ。
うちは中堅クラスが働かない。仕事を下に押し付ける。
それで上の人も中堅を通さずに下に仕事を持ってくる。
(中堅が話を聞かない・仕事ができないのを知ってるから)

仕事ができると上〜中堅からの頼まれごとが多くなって大変。
がんばっても給料は変わらないから、まじめな人ほど割に合わない。


435名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:02 ID:eMiwopm00
公務員はとりあえずお国のために1回は死んどけ

どうせ殺しても死なないし何度でも生き返るから心配する必要はない。
436名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:19 ID:d510okUQ0
>>423
あんたも384で結論ありきのくだらないレスしてるじゃんw
437名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:23 ID:jtDIZeZ3O
>>426
呆ステの見すぎだな
438名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:26 ID:vDgaNkj70
>>429
結構死んでるぞ
民間(特に金融)にも言えるが
企業全体としてみたら、自殺者は多い
439名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:26 ID:g2rAyIwF0
>>429
お前が馬鹿だからだろw
440中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 23:48:27 ID:yNagu1J60
>>411
アンケート取った組合員じゃない奴に聞いた方が
実態酷そうだぞww
441名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:30 ID:TcNsdBEjO
>>378
公務員の中で国1&国2本省採用、政令指定都市、県庁上級採用にあたるのは公務員全体の何%くらいなん?
442名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:35 ID:wZoP/cUc0
80時間って多いか?20日勤務で毎日4時間。定時が17時で21時あがりだろ?
普通じゃね?
メーカー設計部だったらふ・つ・う。むしろ早いだろ。
443名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:43 ID:dhWHBu3x0
>>424
>みずほとか野村を蹴って行っている人も多いから。

就職しちゃったら本当の能力がバレちゃうからな
444名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:47 ID:OC9GUzuJO
ホント、同じ公務員でも地方公務員は、とてもだらし無いよ。
445名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:07 ID:ttzp4s0W0
>>434
で、中堅は身分は守られてるから安泰と。
業績手当のと昇給の査定くらいだもんな、差が出るの
446名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:12 ID:dHYDhHd0O
>>402
年間150時間だからたまに帰ると8時過ぎてたりして鬱になったな
447名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:17 ID:10QftBKQ0
民間はサービス残業ですが
448名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:25 ID:/tyxgJvm0
>>434
お前はオレですか?
449名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:25 ID:D8rIMJCjO
>>429
いや死んでるだろ。
表に出ないだけで。
450名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:30 ID:SAw64I6hO
>>436
周りにいてそれなら救いようがないからレスすんな
451名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:45 ID:IRQ3pbWi0
政治家減らしてODAやめて各種技術流出やめれば日本なんて何時でも立ち直れるのに。
何でやらないんだろう?
452名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:49 ID:xj1BaLz20
>>1
原因は長妻さん?ムネオさん?長妻さん?
453名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:49:58 ID:X1G+zCy70
たった80時間以上か・・・

俺は民間だが、月200時間はサービス残業だ
454名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:15 ID:F+gvr+T+O
月残業80時間以上が、たったの9%とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:18 ID:iAWxqCud0
>>409
ありがと
良くわかった
456名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:18 ID:94zmoxJN0
昔から聞いている話だけれど、80時間もあるとは・・・
下手なブラック企業よりも怖いぞ

確か財務省・外務省・経産省が激務ブラックで環境省と文科省がマタ―リだっけ?
457名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:24 ID:tJNQO1LN0
キャリア組なんてサビ残茶飯事。税金の無駄だとか言われるから表に出さないだけ。
タクシーの件で叩かれまくったから、今はタクシーチケットももらえず職場に寝泊まりだと。

現実知らずに公務員叩いて憂さ晴らししてる連中には腹が立つわ。
地方公務員の一部には楽して高給なところもあるが。
458名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:35 ID:GWSfnrC20
>>428
そうなんだよな。
そんで霞ヶ関のが休んで地方が頑張ってるとマスゴミが印象操作w実は逆なんだよね。
この公務員が死にまくったら民主党みたいな法案しか出てこなくなって日本オワタwになるわけだ。
459名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:37 ID:6HXoxoan0
こんなの多いよな、元請が虎ノ門だからよく見るけど居酒屋行くと変な奴多いよ。
独り言多いよ君!
460名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:40 ID:dhWHBu3x0
>>449
>表に出ないだけで。

表にも出てないモノを信じてもらえるとは思ってないよなw
461名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:50:57 ID:FQafQXk5O
出先機関なのに月100h以上のサビ残を強いられてる俺って一体・・・?
462名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:51:36 ID:0FA8P6GKO
地底、駅弁や私大は引っ込んでろ
463名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:51:38 ID:PG/TG2AX0
>>456
環境省は厚生労働省に匹敵するほどの、
激務官庁だよ。
464名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:51:48 ID:0B/9bvpN0
研究室の先輩で国1官僚になった人がいるが、話聞いてると激務薄給すぎて哀れだ。
465名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:51:56 ID:g2rAyIwF0
>>442
霞が関でもふ・つ・う。むしろ早いよ。
このアンケートに回答した組合員3500人以外の約4万人に聞いてみれば分かるよw
466名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:12 ID:d510okUQ0
3年前くらいは、まだ国家公務員は一目置かれてたけど、近頃は同じ穴の狢状態だなw
実際、地方公務員の方がはるかに数が多いし、予算的に見たらそっちの改革の方を優先すべきなんだろうけど、
まず、公務員法作ってる国家公務員がしばけw
地方にも天下り先たくさん作ってるから、なかなかできないだろうがw
467名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:12 ID:29UxxO+B0
氷河期世代採用しろや。

入省年次による序列がガチガチだからできないんだろうが。
468名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:20 ID:VqXpLAl80
>>7で結論wwwwwwwww
469名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:33 ID:+kctYAHN0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日韓羅阿
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   チンコマンセー豚かなえ
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
470名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:35 ID:ytrEsy4Z0
椅子に座って書類仕事だろ
たいしたことねえよ
471名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:39 ID:sXOK7hSLO
>>443
就職試験なめてるよね?
英語ペラペラでどんなにコミュ能力があっても
クリエーティブシンキングがどんなに優れていても
受かるような会社じゃないよ。
472名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:54 ID:hddj2R6L0
本当に日本のためになってる仕事なら
こういう話を聞けば、普通はみんな感動すると思うのだけど・・
ひと昔前は、みんなそう思ってたでしょ。
473名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:19 ID:uIwDCK9t0
キャリアの官僚叩いてるやつは知り合いに一人も
そういう人間がいないだけだろう。
会期中の忙しさは尋常じゃないし、文字やデータの
小さなミスも許されない。
誰にでも務まる仕事ではないよ

474名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:24 ID:X1G+zCy70
現状では、民間でも公務員でも

セクハラ・パワハラ・サービス残業は黙認されているのが現状でしょうね

上司が黙殺で、部下はみんな泣き寝入り状態だよな
475名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:24 ID:dhWHBu3x0
>>471
>就職試験なめてるよね?

まさかとは思うが試験だけで仕事できるとでも思ってる?w
476名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:27 ID:M7PkozUG0
8.9%なら一年に一月程度だろ、
民間のほうがもっと働いてる
477名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:36 ID:/tyxgJvm0
>>471
やっぱコネですか?
478名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:53:51 ID:D8rIMJCjO
>>460
まあ情弱は知らなくていいし、同情の期待もしてないだろ。
飛び下りるなよが合言葉だってさ(笑)
479名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:02 ID:qD+CRwBH0
>>477
他に無いもんな・・・
480名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:04 ID:gMBCelZnO
実際ピンキリなんだよな。
脱税のニュース聞く度に大丈夫かと心配になるが、こないだも新幹線診療して貰ったと言ってた。
481名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:14 ID:SAw64I6hO
>>471
こいつの今までのレス見ればわかるよ。
482名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:25 ID:dhWHBu3x0
>>478
>まあ情弱は知らなくていいし、同情の期待もしてないだろ。

大本営としてはそういう風に逃げるしかないわなw
483名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:26 ID:+1mQwZas0
霞ヶ関は働いていると思うよ。
あの辺0時、1時でもタクシーが何百と待っているもん。その時間の帰りが多いんだろう。
484名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:37 ID:Uft+CZ0IO
記事元は共産系の労働組合だろ?
そこが擁護、不景気に毎度見られる光景じゃまいか\(^o^)/
地方公務員改革が出たら、今度は社会系の組合から擁護かな\(^o^)/
485名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:48 ID:WfC9Fl1/0
「過労死は自己責任」 これは「あまりの暴論」なのか

ttp://www.j-cast.com/2007/02/08005433.html

486名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:54:52 ID:crpWkwCPO
ID:dhWHBu3x0には何言っても伝わらないよ。
無駄。
487名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:55:16 ID:X3dBAIsPO
80時間なんて大した事ねーじゃん
何悲惨なふりしてんだ?
488名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:55:21 ID:94zmoxJN0
>>463
マジでか!?Σ(゚д゚lll)
地元の知り合いが環境省(環境庁)に勤めてたんだが、
アイツ頑張ってたんだな・・・口ではマッタリとか言ってたけど・・・

となると、マタ―リ省庁は文科省ぐらいなのかな??
489名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:55:37 ID:xj1BaLz20
490名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:02 ID:tJNQO1LN0
>>473
知り合いにキャリアがいないのもそうだろうが
マスゴミに騙されすぎってのもあるだろうな。

キャリア官僚は無能で暇で高給料だと信じてるアホが2chですら大勢いるからな。

産婦人科医みたいに世間から叩かれてなり手がいなくなって危機的な状況になるまで
目が覚めないんだろうな。
491名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:09 ID:Q21wkzYxO
簡単な仕事してーな

初めて見るん億円の精密機械を弄るよーな仕事はやりたくない。

どこが地雷かわかんねーし。

しらねー間に重要な動脈切っちゃうよーな。

歳取ると保守的になるの、なんでかわかってきたわ
492名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:18 ID:vZfiearc0
医者のモラルが崩壊しつつあるじゃん。健保のしくみを守ろうとして
厚生省がなりふりかまわず医者の収入を異常に削ってるからね。
過労死ラインで身を粉にして働くモチベーションが保てないからさ。

実際、霞ヶ関のキャリアどもは死ぬほど働いてる。安い給料で。
そのオマケがこないだの居酒屋タクシーだったわけだよね、
タクシー券が役所から絶対出てたからこそタク屋が競争で居酒屋やっちゃった。
でも給料も残業代も大体以上出せないから、せめてもの経費タクシー券だった訳。
で、同期の商社づとめの半分位の給料で働いてても
「1)イマ俺は日本の為に働いている 2)そして年を取って天下れば今の安い給料なんて取り戻せる」
ってのをモチベーションとして、身を粉にして働いてた訳だよねw
今も酷いもんだけど、今以上に霞ヶ関キャリアのモラルは低下するだろーなーーーと思うね。
493名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:24 ID:jtDIZeZ3O
>>472
マスコミによる公務員叩きが始まってからはそう思われなくなったな
あまりに叩きすぎて、今の国家公務員が国のために本当に頑張ってるかどうかもわからなくなってきたよ
494名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:31 ID:BjIhz5hD0
IT土方はそのその倍の模様です
495名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:49 ID:sXOK7hSLO
>>475
わからないならいいよ。
俺が通ったわけじゃないし。
そいつは起業やベンチャーに進んだら成功しそうなほど
創造的な人だよ。ルーティンワークをこなすだけの普通の人とは違うよ。
496名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:56:57 ID:dhWHBu3x0
>>486
そういうID晒しもピックルやそれ真似た役人工作員同士の合図なんでしょ?w
497名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:03 ID:m1hCsmUDP
厚生労働省が過労と認定できる残業時間は80時間と決めている。
これは民間も同じ規定。

だから80時間を越えた労働とくにサビ残なんて違法中の違法。
だが、労基所に訴えれば辞めさせられるかもしれないので誰も訴えられない。

そこで中央の公務員はどうかと言えばエスカレーター組み以外は200〜300時間の残業当たり前。
民間と同じくらいの激務で働いてます。
80時間の残業と言ってるのはごく一部のエスカレーター組みだろ。
そこだけ切り取って残業少ねえフザケルナ!というのはどうかと思うよ。
498名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:04 ID:duoGJzpFO
月80時間で人死ぬなら殆どの労働者が死滅してるわ
働いてる公務員はお疲れさまです
499名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:13 ID:d510okUQ0
>>486
ま、平行線だよねw
それが、今の官界と民間の溝w
ただ、選挙にだけは影響が出る。
それがどう転ぶかはわからん。
デフォルトだけは避けてねw
500名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:13 ID:g/vIWw8c0
月80時間の残業なんて民間なら普通だ
501名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:18 ID:F2X5m68IO
8.93%か。きたねぇ割合だなぁ
502名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:23 ID:b20KX1220
何が月平均80時間だよ・・・
毎日4時間なんて、あたりまえだろ
503名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:42 ID:sFEuQr/z0
月でたったの80時間かwww何が過労死ラインだwwwwwww
しかもサビ残じゃないだろ
人間きちんと金がもらえるのなら精神的に物凄く楽になるからな
民間と一緒にするな
しかも単純計算とかあほかw
504名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:57:53 ID:dhWHBu3x0
>>495
>そいつは起業やベンチャーに進んだら成功しそうなほど

ごく一部をとりあげて全体に見せかけてミスリード狙う詭弁ですね
505名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:58:07 ID:ttzp4s0W0
せめてログくらい読もうよw
506中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 23:58:43 ID:yNagu1J60
>>473
2ちゃんでの叩きみると
朝鮮人、中国人、女性、子供連れなんかを全否定するレスって
だいたい実態知らんでどっかで聞きかじった情報を脳内イメージで
増大させて決め付けてる人が多い。
人間てネットでゴロゴロ情報が転がってても自分の考えに合っている
情報しか見ないんだなと思う。
507名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:58:44 ID:X1G+zCy70
>>489
別にソースは無いが
一般的にサービス残業100時間以上は当たり前なのに
マスコミが全くとりあげないのが、おかしくないか?

まぁ、マスコミの職場もひどいらしいけどねw
508名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:58:51 ID:2RJ9mJg/0
>>483
霞ヶ関はガチで大変だからな。特に予算編成時は文字通りの不夜城。
509名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:58:58 ID:uIwDCK9t0
未だにキャリア官僚批判してすっきりしてる連中って
多いんだなw
大嫌いなマスゴミに洗脳されすぎだよ
あと、民間なら・・・とか得意げに語りだすのも恥ずかしい。

仕事内容が違いすぎる
510名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:59:29 ID:DYq4XLTR0
80時間で過労死だってよ・・・・

お花畑
511名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:59:32 ID:gAcbCVhS0
地方公務員の給料削って交付金減らして、人件費回してやれよ
あいつらヒマなくせして給料だけ高い
512名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:59:38 ID:uy9E2xwYO
>>42
あんたには無理(笑)
513名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:59:46 ID:94zmoxJN0
>>502
ゴメン・・・うちの会社は残業が2時間くらい・・・
しかも、水曜日は残業が無い・・・
514名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:05 ID:x1gyH2VjO
>>504
中には使命感のみで勤めている人もいるのは忘れないで。
と前に書いているからミスリードされるほうが困る
515名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:05 ID:kH4v7jCRO
カラ残業?それとも下へ仕事の押し付け?
どちらにせよ、減らすようにしたら良いね。
516名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:08 ID:rdsf1bZs0
国Iで入って三年で辞めた奴は、残業時間150時間超が三月続くと人は死ねると言っていた。
517名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:13 ID:jtDIZeZ3O
>>508
昔はよく「ホテル大蔵」とか呼ばれてたもんな
518名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:14 ID:m1hCsmUDP
>>503
>>510
民間企業も80時間を超えた残業は過労死ラインで過労と認定されますが。
519名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:24 ID:w288gZe/O
ログ読めよ、単発の低能どもは
520名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:31 ID:xqf2pdQ4O
>>473
変なところは外国から要らん下らん法律を輸入してくるのに

こうゆう運用面で外国を見習って観察して輸入してこないのか?
521名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:34 ID:DOGjkQ+Q0
>>501
wwwwwww

>>503
まったくだ、その基準を民間企業にも守るよう徹底したいものだw
労基局聞いてる?
522名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:39 ID:DSSQbw5k0
公務員って自分のことを過大評価してるとこがあるよね
どんだけナルシストなんだよ
523名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:40 ID:acyuPjCb0
地方公務員のたいした仕事じゃないやつの給料削減しろ
そのまんま東なんて絶対支持しない
524名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:40 ID:XbuZKi/H0
給料下げて人を増やせばいいね
525名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:10 ID:p0474SMrO
ここで80時間は当たり前だろうとか月200時間残してるとかほざいてる連中はニートか学生だろうな。
526名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:13 ID:vH0MmEEz0
>>509
自分の想像できないことは存在しないのと一緒だから
527名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:17 ID:sv4LGfrT0
うさんくせぇw
528名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:23 ID:nYRNLFfA0
こういうスレはアレだね

「どうせ」

みたいなフレーズで検索すると、いい感じの妬み文が拾えるね
529名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:36 ID:wjneT+7W0
公務員の仕事なんてBPR実施すれば残業ゼロどころか人員削減できるレベル
しかし頑なに受け入れない

なぜなら自分らの食い扶持がなくなるから


530名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:01:38 ID:tJNQO1LN0
>>524
元々薄給なのにこれ以上下げてどうするよ。
531名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:02:35 ID:5iJdCfNd0
俺の会社は月80時間サービス残業だが
532名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:02:38 ID:iK9cixGD0
中央勤めは人間の生活してない奴が多いからなぁ
地方公務員の給料をまわしてやれよ
533名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:02:56 ID:C8B7whC1O
>>511
地方公務員は暇だあ?
おれの兄ちゃんは土日出勤当たり前、8時10時だぞ
こんな時間に2ちゃんやってる奴には言われたくないだろうな
学生の俺もそうだが
534名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:02:59 ID:Qcd0oXgQ0
>>495
>俺が通ったわけじゃないし
>成功しそうなほど
>普通の人とは違うよ


詐欺師丸出し杉だろjk
535名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:02 ID:d510okUQ0
>>526
お互いにねw
それが溝だw
>>530
どう信じろとw
薄給の感覚が違うなw
536名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:01 ID:0rrappsn0
民間もこれくらい騒がれればいいのにね
まぁ死んじゃってもいいからでしょうね

税金食いさんらは騒がれますね
死んじゃったら大変ですもんねw
537名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:06 ID:UwMmV/r1P
国民からいかに金とって天下るか必死で残業しながら考えてるからな
いっそそのまま死んでくれれば世の中ましになるんじゃ・・・
538名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:09 ID:7NdTvW5k0
>>530
そりゃ自業自得なんじゃないですかねw
539名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:30 ID:Ltw8w7nh0
ちなみに、霞ヶ関の省庁キャリア組みと
そこらの地方の公務員とを一緒に語ってはいけない。

霞ヶ関省庁キャリア組は一般企業に行けば、エリート中のエリート給与をもらえる能力がある。
でも、なんでか国家公務員1種を取ってキャリアで入省した奇特な人びと。
大切にして、安い給与で能力を国の為に使ってもらわないといけないよw
大学の同窓生達が都心高層マンションでゆうたろうみたいにブランデーグラスゆらして
女をコマそうとしてる真夜中に、書類と汗にまみれながら戦ってるのがキャリア。
マジで2時3時まで電気ついてるからwww

そこらの地方公務員はどんどん給与を減らしてかまわん。どうせ仕事は必要最小限しかしないんだし。
540名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:32 ID:gWGMR8yX0
氏んでくれりゃー経費浮くから助かるんだがw
どうせ何の役にもたってないわけだしw

まあどーせ2ちゃんで遊んでるんだろw
明らかに官庁職員だってわかる書き込み
無数にあるもんなw

541名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:03:48 ID:xzC+zEkU0
ちなみに公務員の場合だと週20時間以上残業すると担当課の課長が残業理由の釈明書を書かされるので
地方の国家公務員だと上から圧力をかけられて月80時間を越えることはまずありえないんだけどなぁ
542名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:01 ID:gAcbCVhS0
>>533
へーw
543名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:13 ID:HtRo+tYh0
国会議員の定数減らすだけで大分改善できると思うよ。
544名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:16 ID:l0BQH8LJ0
ふっ、まだまだじゃな。
昼間はサボって残業代が稼げる夜だけ仕事する手も有るわな。
545名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:25 ID:MUIRWPuNP
中央のエスカレーター以外の一般公務員の場合

1.突然部署が変わる
2.民間以上に残業中
3.前部署の仕事の完了を確認しに行くための出張経費は全部自腹
4.予算を使いきりたくても使える備品が山ほどあって結局使いきれず上から叱責
546名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:32 ID:kN2zVoNs0
若い国家公務員はほんと激務みたいね。
毎日タクシー帰りでほんとがんばるわ。
本人は誇り持ってるみたいだからいいけど

地方公務員のほうが暇でいいよね
547名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:48 ID:xFLxBaiE0
俺、過労死ライン余裕で超えてるんだ・・・・


会社で自分の周りは俺以上だから気づかなかったYO!


548名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:04:56 ID:qwUYLmiy0
>>524
できる人ひとりの仕事をできない人ふたりで肩代わり?

>>1
8.9%のわけないよなあ。
日付が変わってから電話しても不通につながることが多い。
549名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:05:07 ID:2Esv5XlM0
地方でも県庁なんか結構大変だよな。
550名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:05:12 ID:uojk0/cIO
中央官庁の人間は確かにすげー激務だな
うちの兄貴もなんかいつも怒ってるように感じる
551名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:05:23 ID:QY0TpRI90
>>511
その通りだなあ
552名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:06:00 ID:ELXwTUnW0
頼むから死んでください公務員
553名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:06:12 ID:N56DeDdk0
だから>>1の80時間以上ってアンケートの選択肢にそれしかないだけで、
本当は月200時間近く残業している人も多いよ。

地方の暇な公務員とは違うよ。
554名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:06:16 ID:/tyxgJvm0
>>545
>3.前部署の仕事の完了を確認しに行くための出張経費は全部自腹

そんな奇特なヤツ、見たこと無いぞ
555名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:06:25 ID:TRBDOoA30
>>542
地方公務員といっても、暇なのは役場とか市役所の窓口レベルぐらいであって、
県庁で本庁勤めなら、部署によっては午前様当たり前みたいなところはざらにあるぜ。
556名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:06:59 ID:xmoRenPd0
>>525
自分の場合、休日6日×15=90時間
プラス、21日×平均5時間くらい=105時間
の合わせて……だから、まあ、普通にありうるんじゃない?
上のもアバウトな計算で悪いけど
557名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:07:00 ID:DOGjkQ+Q0
>>539
>霞ヶ関省庁キャリア組は一般企業に行けば、エリート中のエリート給与をもらえる能力がある。

権力とコネを使ってエリート並の給与をもらえる、でしょw

>>540
こういうスレだと地方公務員じゃなくて、本当の官僚が書き込みしてるから、いろいろ楽しめるw
地方公務員だと、単なる罵倒し合いになるのがほとんどだからなw
558名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:07:34 ID:7NdTvW5k0
>>548
嫌なら辞めればぁ
559名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:07:37 ID:1cjwxN2UO
まあ一言で言えば長妻のせいだな。
560名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:07:48 ID:tJNQO1LN0
>>553
普通の言語感覚があれば当たり前に読み取れるのにな。
公務員叩いて、自分の残業自慢したい奴らだらけだからいくら言っても無駄だろうよ。
561名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:08:02 ID:BjIhz5hD0
中央と地方いっしょごたに叩かれてしまうのは公務員だから仕方がないという状況です
562名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:08:24 ID:3giQ9iEN0
80時間といっても民間に比べて、仕事の密度が低いからなwww
飲みに出て一旦戻ってきたら、飲んでた時間も残業に入れるからな。
563名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:08:36 ID:Iuz0daq/0
霞ヶ関に入った友達が夜中の2時に泊めてくれっていったときには正直あせった
もちろん早朝出金
564名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:08:58 ID:F2oklBN50
官僚は80時間残業といっても、そこらの凡人なら300時間レベルの仕事量を
こなすからな。集中力と業務の処理能力は凄いよ。
80時間なんてショボイという奴の残業の実態は、タバコ休憩40時間とかだからな。
565名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:12 ID:RhJF8Npt0
>>548
出来る人が二人になる、そうじゃなくても出来る人が辞める訳じゃない
566名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:14 ID:eLf9W6sD0
>>548

> 不通につながることが多い。

どっちだよw

>>555
だから別にそこから削らずにヒマなやつから削ればいいだけの話じゃねえか
>>533の兄ちゃんがどうだろうがこの件に関しちゃ関係ないって意味の嘲笑だよ

567名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:16 ID:5yeflCV50
自殺・うつ病・過労死偏差値・ランキング

62 SE・富士通・東芝・電通(コネ以外)・テレビ制作会社・編集プロダクション・ショップ99・損保ジャパン
61 NHK・国I・JRグループ・野村證券・NEC・マクドナルド・先物・P&G
60 新聞・伊藤忠・トヨタ・コナカ・博報堂・サラ金・DNP
59 電力各社・メガバンク(早慶以下)・警察(ノンキャリ)・商社(伊藤忠以外)・楽天・東京海上日動
58 民放・NTTデータ・キーエンス・日野自動車・国II ・外資金融・三井住友海上
57 ソニー・シャープ ・キャノン・日立・メガバン(早慶以上)・ヤフー
56 日本郵政・生保各社
55 ソフトバンク
54
53
52
51
50
49 共栄火災
48 新日本石油
47 出光興産
46
45 大学職員
44
43
42 地方公務員
41 グーグル

http://job-info.appspot.com/jobs/severe/
568名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:21 ID:6CQGpS0t0
ふうん。俺なんかサビ残月160hだぜ。
でもまだ死なねー!
569名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:25 ID:ROM6yVSz0
公務員への偏見工作がキモチワルイ
570名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:30 ID:klyN+q0K0
国家公務員の一部はマジで激務。
地方公務員はほとんど暇。一緒にすんな。
571名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:38 ID:MUIRWPuNP
>>554
お前が見たことないだけだろ。
実際にいるぞ。
予算組みしてる部署の人間が突然部署が変わった。
で、その予算が適正に使われたか確認に行と全部自腹。

予算を付けたロケットの打ち上げなどの確認もその部署に居れば経費で出張として行くが
部署が変わると自腹。
572名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:10:21 ID:ELXwTUnW0
>>555
で、地方財政も借金漬けwww
どんな仕事してんだよwww
役に立つどころか将来市民に重税とかw
573名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:10:24 ID:qwUYLmiy0
>>549
うちの場合、残業代が半分は出てくれるのが救い。

>>548
ああ意味不明orz

不通につながる→普通につながる

>>544
ところが霞ヶ関ではサービス残業がデフォだそうで。
毎月20時間以上は出ないとかなんとか。
574名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:10:24 ID:w288gZe/O
>>557
お前の会社は権力とコネで給料もらえるのか
場末の田舎公務員と同じだな
575名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:10:46 ID:ktxI6k9nO
野党を支える野党系の労働組合が、公務員擁護する一方で、野党の公務員改革に期待するとか何の茶番劇だよw
576名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:11:01 ID:Ltw8w7nh0
>>557
君は本当の馬鹿だろう?本当の世間を全く知らないんだろ?
リーマンでエリート中のエリートな給与をもらうってのは
エリートな能力がはっきりと無けりゃ無理。
一流企業の中心は鉄火場だよ。馬鹿や無能力は恐ろしいほど素早く弾かれる。

権力とコネを使って一流企業に入れても、馬鹿は馬鹿の扱いしかされないのが現実。
馬鹿は鍵のかかる部屋の部署で書類の数とか数えてるのさw
577名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:11:09 ID:1Zx71vZC0
過労死している民間を助けない癖に良く言うな。
578名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:11:11 ID:TiMS6T8b0
まさかと思うけど。
勝手に余計な仕事を作って、
勝手に残業しているってのは無いよね。
579名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:12:25 ID:DOGjkQ+Q0
>>564
>官僚は80時間残業といっても、そこらの凡人なら300時間レベルの仕事量を
>こなすからな。集中力と業務の処理能力は凄いよ。

おもしろいな、おいw

>>569
どっち側の?w

>>574
元官僚に限りなw
その方は年収1億近くいくらしいw
マジでだw
580名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:12:31 ID:zUP4Qg9Z0
>>567
これを見ると、改めて地方公務員(都職員以外)のダメっぷりが際立つな
マジでアッチの方を改革しろと
581名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:12:43 ID:pBpa94970
>月平均80時間以上の残業を
>しているとする人が8・9%

よく分らんのだけど
仕事の配分をカイゼンすれば?
残りの90%強に
仕事を振り分ければイイだけなんじゃ?
582名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:12:55 ID:OxlwVfQm0
国家公務員とブラック企業の残業時間を同等に比較って無理ありすぎんだろwww
つか、いま残業しているはずの時間なんじゃねえのか?
583名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:12:56 ID:eP1+wOlDO
普通に勉強して大学出る奴の反応は
「国U行くんだ?給料安いし愚民からのクレーム半端ないのによく行くわw
まあがんばってwww」
国U受かる奴は大抵の企業も受かるによく行くわな。

これが普通の反応。
回りの新卒は国U受かる頭なくても民間のもっともらえるとこいくからなあ。

584名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:05 ID:DDeFMy8MO
>>578
余計な仕事を国会議員がもってくることはあるけどな
585名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:16 ID:v71FBpsq0
>>550
> 中央官庁の人間は確かにすげー激務だな
> うちの兄貴もなんかいつも怒ってるように感じる

そのうち、目が死んでくるww
その後に、ナチュラルハイになって、
最後はばたんきゅう
586名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:34 ID:Qcd0oXgQ0
>>578
それで4000人過労死ラインだったら笑うぞwwwマヂでwww
587名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:37 ID:iFkiKL+IO
頭いいんだろ
辞めて事業を起こせばいいじゃねぇか。

元の職場と違う分野で。
588名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:45 ID:MUIRWPuNP
>>578
ないない。
残業できる時間は決まってるし、それを超えたら理由書かなきゃいけないし。
でも国が決めた残業時間で終わる仕事なんてない。
589名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:49 ID:Pj/5Yfip0
ぐだぐだうるさいねえ。
なんなら一日職場交換してあげるよ。
590名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:59 ID:7T+jEuOV0
国家公務員は月30時間までしか残業代出ません。
予算に組み込んであるからそれ以上は絶対に出せない。

霞ヶ関官僚は間違いなく働きすぎ。残業80時間程度な訳ないのは毎日朝まで
電気の付いている官庁街を見ればよく分かる。

18時過ぎれば冷暖房も付かないし、彼らを知れば知るほど今の公務員叩きは
仕組まれたものに感じる。国会議員の給与を半分にして、霞ヶ関の官僚オンリー
の条件付で官僚の給与を2倍にすべき。
591名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:14:03 ID:B+bYh8xx0
ルーチン化されてるライン工とか派遣とは違うんでは?
あれだろ、国会期間中って毎日のように議論の中で課題が与えられてその日その日の
当られた課題が違うんだろ
592名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:14:48 ID:DOGjkQ+Q0
>>582
ブラック企業に残業などないw
サビ残だから、帳面上は残業ゼロだw
593名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:14:58 ID:qwUYLmiy0
>>578
残業代が出ないのに、何のために?

594名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:12 ID:JyM2ga5wO
>>528
ビンゴ!笑わせて貰ったわ。
366の言う300時間残業の民間企業ってどんな会社なんだろうかww
595名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:14 ID:cQV5HVC/O
外食チェーンに比べればまだマシだな
596名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:16 ID:w288gZe/O
>>579
天下って来た奴と民間蹴ってまでキャリアになったやつ比べてどうすんの?
597名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:21 ID:FlPDWBvk0
>>518
医者いって頭の中の黄色いお花を抜いてもらった方がいいよ
598名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:23 ID:xVtmOORwO
残業80時間で過労死の危険あるのか…。
599名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:25 ID:ykLT8oO+0
>>587
別に金儲けは考えてないから。
600名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:40 ID:vH0MmEEz0
>>583
国Tだともっと同情されるなwww
601名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:51 ID:v71FBpsq0

中央官庁の旦那がいる、意地悪奥さんのマンガあったな。
あれ、なんつったっけな?

602名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:15:56 ID:UBgsmSph0
楽な仕事に転職すれば?
603名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:09 ID:TNlHeRz60
公務員は、大半がライン職。
時給1000円でまわせる仕事が大半
特に市役所はその傾向が強い
604名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:31 ID:hRV6r48a0

昔から心を操る組織が暗躍しているのに、誇りを持って仕事している公務員がいるの?
605名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:33 ID:zUP4Qg9Z0
>>578
んなこと、できるかよ・・・
毎日毎日、一つの案件を片付けたら次の仕事が舞い込んでくるような
状況だぞ。
しかも、>>588みたいなこともあるし。
606名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:33 ID:XS8c3n8M0
公務員は、主婦にでも、出来る。
安定?それは、騙されたんだ。
さー。公務員を、兼業化しよう。
607名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:36 ID:x1gyH2VjO
>>591
重要。
ルーティンワーク向きの人間とクリエーティング向きの人間がいると思う。
608名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:43 ID:ELXwTUnW0
気象庁、まさか残業なんて無いよな?
あんなお粗末な天気予報でwwwwwwwwww
609名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:16:50 ID:JVm3PBac0
月平均80時間以上の残業?
なるほど。仕事できないということか、理解した
まぁ、80時間以上分も税金か、理解した
610名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:17:02 ID:DOGjkQ+Q0
>>590
最後の一文で、だいなしになっとるw
惜しいw
611名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:17:03 ID:WU0wMKLsO
以前、月300時間の残業してる奴がいなかった?
612名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:17:39 ID:r5ChHNoj0
優秀な人間に限らず、民間でも勤めてそうな普通の人間でも公務員は激務だよ。
コネ野郎・無気力が半分以上居るんだ。
おまけに問題児・問題爺でもクビは無いようなもんだし。

考え方によっちゃあ民間より地獄。



まぁ、官僚は給料高いから救われるだろうけどな。
足立区の競争倍率は低いらしいぞw
613名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:17:58 ID:Ltw8w7nh0
とにかく、霞ヶ関のえらいさんが何か不祥事起こしたら叩いて良い。
だが、霞ヶ関の若いキャリアどもは、少ない椅子取りゲームの為に
命を削って能力全開で国の為にムダ奉仕してるんだからw

やっぱりありがとうと言っておきたい。
おいしいビールは俺が飲むが、中元で来た発泡酒位は振舞っても良いw
俺らの為に身を粉にしてもっとはたらけww

>>579
お前は元の文意が読めてなかったのかwwアホだなぁ
それは官僚として人脈やパイプが手に入ってる爺への対価だろ。
つまり「天下り」なんだよ。
そして企業にはそれだけ払っても利益が取れるってことだよww
ウワー税金が流れてるニオイ〜腐ってるぅぅwって事態があるんだろうな。
614名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:01 ID:WDOQDzhh0
国家公務員と地方公務員と市役所の職員をごっちゃにしてる奴多すぎだな。
官庁と関わる仕事してたら分かるが中央で仕事をちゃんとしている連中は極めて優秀だよ。
高校とか大学にいた勉強しなくても学年トップの奴がバリバリ仕事こなしてる感じ。
天下りはやめて欲しいけど、年収1000万貰ってても全く問題ないと思えるくらい専門性が高くて激務な仕事をしてる。
問題はそんな奴らに乗っかって仕事をしていない、ごく一部の無能連中であって公務員ってくくって文句を言うのは筋違いだよ。
615名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:10 ID:nSSMLMwjO
馬鹿だから仕事が遅い
616名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:13 ID:3giQ9iEN0
>>608
たぶん年がら年中、「晴れ」といい続けた方が当たるなwww
617名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:24 ID:+gcPtAjD0
【4:23】【10兆円あれば何ができる?】年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に
1 名前: ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ 2009/07/01(水) 21:04:10 0

★年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に

年金積立金管理運用独立行政法人は1日、厚生年金と国民年金の積立金の市場運用が2008
年度は9兆6670億円の赤字だったと発表した。2年連続のマイナスで、赤字額は本格的に市場
運用を始めた01年度以降、最悪。

昨年9月の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」破綻が引き起こした世界的な金融危機による株価の
大幅下落と、円高による為替差損が響いた。

国債(財投債)引き受けによる収益などを含めた運用全体でも、07年度末で7兆4108億円あった
累積黒字が吹き飛び、08年度末には1兆9908億円の累積損失に転落した。累積損失は03年度
末以来、5年ぶり。

運用資産117兆6286億円のうち、内外の株式や債券で市場運用したのは92兆5397億円で、
利回りはマイナス10・03%(前年度同6・41%)だった。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000792.html

遅くまで働いて国家に9.6兆円損害を与えてみました!
================================
618名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:42 ID:7T+jEuOV0
>>609
残業代つかないってば
619名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:13 ID:Sjby09rH0
>>541
おばが地方公務員だが、昔「規定以上はサービス残業」と言ってたな。
実際、夜遅くまで働いてるのが常態化してたし。
まあ、20年近く前の話だし、今は違うのかもね。
620名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:22 ID:zUP4Qg9Z0
>>608
気象庁はリアルにヤバいらしい
高校の恩師の兄が気象庁勤めだったんだが、ほぼ毎日残業で
しかも転勤も多いらしい。(しかも、最果ての地ということも・・・)
621名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:23 ID:nVCqOnO70
昔は、予算関係者しか残業まともに付けて貰えていなかったけど
今はちゃんと出てるのかな?
622名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:41 ID:DOGjkQ+Q0
>>612
>コネ野郎・無気力が半分以上居るんだ。
>おまけに問題児・問題爺でもクビは無いようなもんだし。

まず、そいつらを解雇しろよw
623名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:46 ID:MUIRWPuNP
中央のエスカレーター以外の一般公務員

土日も仕事・国の定めた残業時間をゆうに越えて仕事は当たり前。
もらえる残業代も決まってるから超えたら全部サービス。

地方公務員の実態
土日祝日は休めるのに、手当て稼ぎでゴミ処理部署やゴミ回収部署にお手伝いにセッセコ出向く。
ちなみに、他部署に手伝いに行くと上乗せでかなりの日当がもらえる上に、休日出勤手当てもついてうまいそうだ。
おまけに残業は少ない所が多い。
このような生活をしてるので、ハレーを買ってハレー代と同じくらいのパーツを付けてドレスアップしても、お釣りが
来るくらい稼げる。
624名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:53 ID:V4ecoY6V0
想像してはいたけれどなんとかならないものなのかな
人間らしい生活してなきゃ国民のための良い仕事もできないだろうに
625名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:53 ID:nduTPZ5j0
どのレスも釣り針にしか見えn
626名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:54 ID:w288gZe/O
なんども言うが叩いてる奴は周りに一人も官僚いないのか?
627名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:12 ID:xqf2pdQ4O
>>580
地方に財源と権限を移せよw

財源も権限も無いのに仕事ができるかよw
628名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:24 ID:MiW4X6Xi0
>>614
まあ天下りの批判するのも
キャリアに終身雇用を認めてからだけどな
その慣習が悪いんだけど
629名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:25 ID:XS8c3n8M0
人材不足なんでしょ?なら、僕を公務員として雇えばいいじゃん。
630名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:32 ID:r5ChHNoj0
>>620
最果てに行くぐらいなら富士山頂の方がマシ・・・か?

高学歴な山男の就職希望率は高いとか聞いたことがある。>気象庁
631名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:35 ID:hRV6r48a0

昔から心を操る組織が暗躍しているのに、誇りを持って仕事している公務員がいるの?
632名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:40 ID:OxlwVfQm0
>>592
帳面上とか知らねえよ。
やってる仕事違うのに残業自慢すんなよ。

っていう
633名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:20:44 ID:VMQ5pn8WO
霞ヶ関はやばい激務らしいな…
634名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:21:00 ID:Qcd0oXgQ0
>>617
      


       今すぐ過労死して。4000人でも良いから。
635名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:21:39 ID:1wrnGMn40
バカの公務員叩きばっかで萎えた
636名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:22:23 ID:qwUYLmiy0
>>598
企業で働いてたときも同じこと言われたけどなあ。
産業医が巡回してくる日に、診察を受けさせられた。

>>610
今年から霞ヶ関には特別に手当が付いているそうだが、
そんなことより普通に残業代払えばいいのにと思う。

>>611
ピークならありえんこともない数字だな。
土日無しで、毎日16時間働くだけのことだ。一応寝る時間はある。
637名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:22:25 ID:+gcPtAjD0
>>626 結果が悪いから叩かれるんじゃん
残業自慢しようが、優秀なんだと自慢しようが、結果がこれじゃ叩かれるだろ?

【4:23】【10兆円あれば何ができる?】年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に
1 名前: ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ 2009/07/01(水) 21:04:10 0

★年金運用、最悪の9・6兆円赤字 08年度、世界株安で累損に

年金積立金管理運用独立行政法人は1日、厚生年金と国民年金の積立金の市場運用が2008
年度は9兆6670億円の赤字だったと発表した。2年連続のマイナスで、赤字額は本格的に市場
運用を始めた01年度以降、最悪。

昨年9月の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」破綻が引き起こした世界的な金融危機による株価の
大幅下落と、円高による為替差損が響いた。

国債(財投債)引き受けによる収益などを含めた運用全体でも、07年度末で7兆4108億円あった
累積黒字が吹き飛び、08年度末には1兆9908億円の累積損失に転落した。累積損失は03年度
末以来、5年ぶり。

運用資産117兆6286億円のうち、内外の株式や債券で市場運用したのは92兆5397億円で、
利回りはマイナス10・03%(前年度同6・41%)だった。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000792.html

遅くまで働いて国家に9.6兆円損害を与えてみました!
================================
638名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:22:56 ID:DOGjkQ+Q0
>>632
表面上残業がないことになってると言いたかっただけだが、何かw
>>635
むしろ、公務員がいっぱい擁護に来ていて萌えたw
639中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 00:23:03 ID:+H0d4JHy0
残業代については予算が決められてて月30時間までとの事。

スレの上の方で貼った国家公務員のブログにも150時間残業して
残業代月3万との事だったので大体あってますね。
640名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:03 ID:k5E5CAB/0
優秀な連中がよく働いているのは分かったが、
じゃあ、お前らの評判を落としている「働かない無能な連中がいる」のを
何とかする方法はないのか?
組織としての自浄能力はないのか?
641名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:17 ID:mckDHz5F0
80時間で過労死って・・・
通勤に6時間くらい割いてんのかw
642名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:22 ID:XS8c3n8M0
民間は、低賃金で、過労死寸前ですが?
世間知らずの、公務員さん。
643名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:22 ID:JyM2ga5wO
>>629
貴方は、人罪・人災 どっち?
644名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:29 ID:2OrMfYb80
検察や入国管理局も、首都圏は仕事多く終電に間に合わず、
役所やカプセルホテル泊まり多いらしい。
645名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:38 ID:MiW4X6Xi0
>>635
批判してる奴らはマスゴミの情報操作を
真に受けてるバカばっかりだろwww
キャリア公務員にもなれないような奴ばっかりw
キャリアになるより民間行った方がどれだけ楽かわかってないもんな
646名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:55 ID:TNlHeRz60
>>583
大企業はルックスが良くないと就職は無理だよ。
見た目や身長に問題があるけど、試験が得意な奴が行くんだよ。

民間企業はルックスが重要だが、官僚はルックスがあまり重要でない。
80時間程度でうだうだ言うな。
647名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:23:58 ID:eLf9W6sD0
>>627
地方公務員の給料削れば財源できるじゃねえかw
648名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:24:23 ID:QY0TpRI90
民主党は国家公務員の待遇をもっと悪くしようとしてるんだっけ
数でいったら圧倒的な地方公務員のほうは手つけられんよね。勝てなくなるからね。
649名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:24:32 ID:oeSW4suj0
規制緩和をするつもりが法律、規則をどんどん作って身動き取れなくなったんだよな、
自分の保身の都合で新しい法律作ったりしてさ、
そんな事やってたら誰も何も出来なくなるよ、

バカな世の中になっちゃったんだよ、
650名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:02 ID:N56DeDdk0
仕事で関わることあるけど、霞ヶ関は仕事の方向や効率に関して疑問あるのは確かだが、頭のキレのよさ、
神経の細かさやプレッシャー、長時間労働については、さすがにエリートの中のエリートしか選ばれないところだなと思うよ。

市役所のおっさんと勘違いしてる奴いるが。
651名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:07 ID:+gcPtAjD0
残業自慢なんて

オレはこんなに働いているから、もっと貰って当然
という天下り正当化にしか聞こえない
652名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:11 ID:w288gZe/O
>>637
どうせサビ残じゃないんだろ?とかくだらない叩きばっかじゃん。
そんなすぐわかることで叩くアホどもに言ってるんだよ
653名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:16 ID:vp3JE9cTO
こんな嘘にだまされちゃだめだよ
公務員と官僚は皆さんの敵なんですよ
貴方が貧しいのは誰のせいですか?

社会と企業と政治の責任です
だからこそ政権交代が必要なんです
654名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:18 ID:qjKOiPKk0
一方で仕事してない国家公務員もいるわけだろ?
そりゃ仕事の割り振りする人のアレなんじゃないの?
655名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:25 ID:ELXwTUnW0
>>637
世界一の寄生虫だなお役人様は
656名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:28 ID:fS+2ryp+0
思ったよりも少ないなw
民間企業では残業月80時間時間なんてザラだろ。
俺も月100時間越える残業もよくあるし。しかもサービス残業。
公務員は本人は大変と思っているかもしれないけど、やっぱり温い世界だよ。
657名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:35 ID:Ltw8w7nh0
>>622
公務員は事由がハッキリしないと解雇なんか出来ないだろ?
おまえ・・・本当に何にも知らないんだなぁ。話にならないよ。

>>623
ハレー?バイクの事かい?だびっとそんはハーレーさ。
君が誰かを念頭においてるってのがすごく良く分かる素敵なレスだねww
658名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:42 ID:x1gyH2VjO
>>640
蘊蓄だけれども
表向きは相当なキレモノ。
論理武装しても勝てるもんじゃない…
659名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:49 ID:zUP4Qg9Z0
国を動かすような政策をルーチンワークでできると思ってるのか?
なおかつ、それに誇りを感じられるような気持ちで

一度でいいから、大学OBで中央官庁の人に会ってみろ。
660名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:58 ID:qkbKwWtO0
>>15
> いや、実際このクラスの公務員は激務だろ。
> お前らの憎んでる公務員は、役所レベルの公務員だろ。


俺もそう思う。霞ヶ関で真面目に働くと本当に大変だと思う。
マスコミが、タクシーの運ちゃんからビールもらってたとか問題にしてたけど、
そもそも終電に帰れないほど激務だってことじゃん。

俺もたまに仕事で深夜に霞ヶ関を車で走ることあるけど(タクシーじゃないよ)
何時に通っても電気ついてるもんね。
おれはビールぐらいOKと思ったよ。


霞ヶ関で働く公務員のみなさん、いつもお仕事ご苦労様。


661名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:25:59 ID:Mc0t16BMO
犬は本当、非効率馬鹿だから仕方ないよな。
頭使えよマジで。
662名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:06 ID:k/pfWHQl0
江戸詰め家老殿はご過労でつね
663名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:19 ID:eLf9W6sD0
>>648
> 民主党は国家公務員の待遇をもっと悪くしようとしてるんだっけ

自衛隊削減したくてたまらないらしいからなw

> 数でいったら圧倒的な地方公務員のほうは手つけられんよね。勝てなくなるからね。

地方公務員様の自治労がバックだからなw
664名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:34 ID:hVNECkHs0
激務って言ってもさ・・・・・・給与高いしクビにはならないし、
将来の希望があるじゃんw 利益追求で忙しいのとは違うし、
ただやることなすこと時間かかってるだけだろwwwww
665名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:37 ID:XS8c3n8M0
過労死は自己責任ですろね?
今すぐ、自己責任論を、撤回するべきでは?
666名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:40 ID:X+C3U8T90
官僚でさえ残業して国のために頑張ってるってのに
お前らと来たら2chか。

ここで批判してりゃいいよ。
奴らはまじで頭いい。考えられないくらい優秀
667名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:45 ID:vH0MmEEz0
>>645
官僚になった人間がどれだけ報われていないか知っているからな
本当、やりたい仕事じゃなきゃやってられない待遇だ
668名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:47 ID:x/353ihq0

SEなんぞ全員死滅してるわなwwwwwww。
669名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:57 ID:treHiKGFO
しょうもない質問主意書を乱発するおまいらが選んだクソ野党議員に家。
670名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:27:18 ID:OxlwVfQm0
>>637
>昨年9月の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」(ry

これを官僚のせいにするのかwwww
671名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:27:39 ID:vDgzSeNz0
だから、国家Tは働いてるって。
穀潰しは地方とか国家Vだよ。
672名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:27:50 ID:DDeFMy8MO
>>656
疲れてるだろうが、もう一度>>1をよく読め。ちゃんと日本語で書かれてるから。
673名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:27:53 ID:X0ckuqCr0
「残業80時間が過労死ライン」ってのは法的な線引きだよ
ここ越えると、ポックリ逝った時にほぼ間違いなく過労死認定受けられる
別に感情的な意味なんぞ何もない

「80で過労死はねーよ」とか言ってる奴はどこのブラック勤務だ
ちゃんと社内統制やってる会社は70〜80超えると警告が出るんだよ
ただそれだけのこと
674名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:27:55 ID:5yeflCV50
いつも思うことだがこうゆうスレっていつも同じ会話だな。
675名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:01 ID:wjneT+7W0

このスレに公務員擁護のカキコするだけで残業代もらってんじゃねーの

イヤならやめるか死ねよ

代わりはいくらでもいるんだから



676名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:13 ID:MUIRWPuNP
地方の市役所・区役所の職員の一例

1.残業少ない
2.給料少ないと嘆く
3.休日出勤手当て目当てに土日祝日も働く
4.特別手当欲しさにゴミ処理部署やゴミ回収部署のお手伝いに行く
  (汚い3K部署にいくと手当てが上乗せされるのでおいしい)
5.これによりローンなどは早々と返す
6.乗ってる車やバイクは高級車が多い
7.ドレスアップに力を入れる人もいるため車両価格以上にドレスアップさせてるも
  手当てで稼いでいるのでなんともない。
677名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:13 ID:k5E5CAB/0
やりたい仕事やってんなら文句言うなって
678中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 00:28:46 ID:+H0d4JHy0
>>658
凄いwww
確かに元々は神童だったんだから
向こうが必死に反論してきたら中々勝てないよねw

屁理屈、自己弁護も相当な物だろうね。
679名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:58 ID:zUP4Qg9Z0
>>637
そんなことを言ったらカルパースとかは、どう説明するんだww
アイツラの損失の方が遥かにヤバいぞ
680名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:04 ID:7NdTvW5k0
優秀ならもうチョイ日本の今の状況を何とかしてちょんまげ
681名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:07 ID:mVhf2trR0
なんだ国家公務員か。
公務員になるんだったら地方公務員がいいなぁ。
682名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:23 ID:TNlHeRz60
市役所のおっさんを叩くスレをたてろよ。
支出80兆円、収入20兆円なんだろ。
外需が回復する見込みもないから、早晩に破綻するだろ。
歳入が増える見込みはありません。
683名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:23 ID:eLf9W6sD0
ちなみに民主党は国家公務員の人件費2割削減するって言ってたな
いったいどうやるつもりなんだろうかw
684名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:40 ID:Z79czzz30
残業80時間には、休日出勤1日した場合の8時間程度も含まれるのかな?
だとしたら一般企業勤めのやつは80時間くらいざらにいるだろ。
8.9%という低い数字に驚いたよ。
685名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:29:40 ID:fzefViDkO
近所で働いているが土日でも終電終っても電気つきまくってるからなぁ
まぁ俺も民間で似たようなもんだがな
残業代つかないし
686名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:30:00 ID:0zeRe1WUO
これサービス残業入ってないからな
実際危険ラインにいる職員は月平均200時間は残業している
687名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:30:05 ID:qwUYLmiy0
>>654
出来の悪い人に仕事を振ったって何かできるわけじゃないし。

>>664
残っても残業代が増えるわけじゃないんだから、
できる限り仕事を早く終えて帰りたいのが普通じゃねえか?
公務員に将来の希望がある?このスレ見てりゃそんな気も失せる。
688名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:30:15 ID:vDgzSeNz0
>>637
リーマンショックの引き金引いたのは韓国だぞ。
689名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:30:30 ID:7T+jEuOV0
仕事量、専門性、重要性、責任で給与を決めるなら、

国会議員:5割減
霞ヶ関官僚:10割増
戦う公務員:3割増
国の出先機関(対市民):1割増
国の出先機関(対市民なし):2割減
病院機構:4割増
大学法人:1割増
高専機構:2割減
都道府県庁:1割減
都道府県の出先機関:3割減
市役所:3割減
市役所の出先機関(対市民):2割減
市役所の出先機関(対市民なし):6割減

これに天下りの禁止及び補助金の交付金化を絡めれば残業全部出しても支出
はかなり削れる。

議院内閣制を廃して官僚内閣制も一度検討するに値する。
690名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:07 ID:XS8c3n8M0
変わりはいくらでもいる。
お前らは、安定と高級取りじゃないか?
民間は、もっと悲鳴をあげている。
金銭的にも。
691名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:20 ID:ELXwTUnW0
>>653
そろそろ、国民もどんだけ公務員に搾取されているか気づくべきだな
692名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:21 ID:zHT4YY030
人体実験だよ
693名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:51 ID:TNlHeRz60
>>689
電子政府実現と教員の給与5割削減すれば、まだ減らせる。
694名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:54 ID:QiBzTsJI0
>>687
じゃあやめろよ、おまえの代わりに働きたい奴なんざいくらでもいる
どうせたいして能力もないんだろ?
695名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:32:03 ID:r5ChHNoj0
>>657
民間でさえクビ切るのは慎重なのにねぇw

>>678
民間だけど、何十枚ものレポートを30秒ぐらいでさっと目を通して
核心部分を瞬時に理解、なんてのを聞いたことあるな。
東大卒の出世街道まっしぐらなエリートだとか。
696名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:32:38 ID:zUP4Qg9Z0
>>683
アレは本当に気になるよな
あんなことをすれば、国家公務員の志願者が激減するのに・・・
しかも、既に諸々の改革でカツカツの状態だぞ
地方公務員の改革をやれよ

これ平均で80時間だろ
激務の時は普通に日付を超える日々があるわけだが
697名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:32:55 ID:Or2kUUIz0
そうか、ムダ税金の投入はここにもあったのか

80時間中8時間くらいが税金妥当、あとは無駄
698名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:00 ID:x3dMUe7U0
それでも死者が出ないってことは実際は適当に息抜きしながらやってるってことだよ。
699名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:16 ID:7DEBOHlS0
8.9%なら大した率じゃないじゃん
特定の人に仕事が集中しているというだけの事だな
700名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:30 ID:ELXwTUnW0
101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 23:14:28
あのな。
公務員の平均年収なんて800万程度だぞ。
高くねーよ。馬鹿。

こっちは大学出て、そこそこ難しくて倍率の高い公務員試験に
受かって、それなりの知識労働をしてるのよ。
何のスキルもない低脳が年収300万時代だからってな。
なんで俺らまで下げなきゃならんのよ。

財政危機がどうこう言うけど、財政が悪化したのは誰の責任だよ。
政治家と土建屋が癒着してっからだろ。
こっちがどんだけ正論言っても通用しない欲ボケ政治家選んだのは
誰だよ。行政のカネにたかって陳情に来るのは民間だし、
政治家選んだのはあんたらでしょう。
有権者全体の責任であって、なんでもかんでも公務員のせいにするなっての!
701名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:51 ID:JyM2ga5wO
>>684
時間外80時間が常態化してたらヤバイぞ。
年数回ならなんとかなるが。
702名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:59 ID:qwUYLmiy0
>>694
>おまえの代わりに働きたい奴なんざいくらでもいる
>どうせたいして能力もないんだろ?

なら、俺を試験で蹴落として入れば良かったのに。
703名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:05 ID:X+C3U8T90
>>690

民間並みっていうけど、
そこらの民間並みの先行投資で就職できる職場じゃないぞ?

学生時代どんだけ勉強してると思ってんだ
704名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:09 ID:D2x8zbMV0
優秀で努力して激務で頑張るエリートを叩きまくり
無能でコネで職に就き怠惰な地方公務員を持ち上げるお前らとマスゴミ
もうこの国マジで終わりだなw
705名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:37 ID:WWk5HjGb0
これ、1種だけでみたらもっとすごい数字がでてくるんでないの。
706名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:52 ID:xqf2pdQ4O
俺の中では
地方公務員>国家公務員だわ

国家公務員は具体的に何をしてくれているの?
資源を取りに外国に行っているとかか?
707名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:56 ID:k5E5CAB/0
>>695
そういうヤツには最初から核心だけを伝えればよい
何十枚ものレポートを書く時間が無駄w
708名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:35:07 ID:v71FBpsq0

とにかく、文書の効率化を推進する部門が必要だろうなあ。
改善部隊というか・・・。
あたらしい表現ルールをつくるとかね。
わかりにくい、及びとか、並びにとか、等とかじゃなくてさ。
いっそのことHTMLでつくったらいいんじゃね?
とにかく、文書品質はわるいは、わかりにくいわ、過去に飛ぶわ、
アタマよくなきゃつくれないわなww

でも、無駄なところに使ってる気がする。
わかりにくい文章は国力にも影響するからなあ。
しかし、実務に追われて、改善できないのもなんだな。

省庁串刺しにする機関に中堅が出向してなんとかしてほしいよ。
あの文章につきあうのも大変だし。

しょうがないんだろうけれど、文書品質が0点なのは事実。
各省庁で、代表的な文書を抜き出して、持ち寄って、
民間の実務屋もいれて、こういう風に表現したら楽になる、
こういう言葉をつくったら楽になるとか、考えたらいいのにね。
実例をもとにいろいろシミュレーションしてみたらいいとおもうよ。

法律なんかも、なんで一(いち)がないのか訳わかんないし。
いちばん良くないのは章や、項目番号、イロハニ、その他。
こういうのを一回見直してほしいね。切実に。

大きな日本のムダだと思うよ。



709名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:35:14 ID:XS8c3n8M0
搾取されてる国民は、自殺してるんですが・・・
国民の悲鳴は、聞かないふりですか?公務員さん?
710名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:35:54 ID:KiNF08ZU0
ゆっくりしていってね!!!
711名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:08 ID:zUP4Qg9Z0
>>689
大学法人は、もういらないだろ
むしろ、各都道府県の公立大学とかは精査すべきだろ
あと私立大学への補助金についても
712名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:12 ID:V/98ta+l0
>1
潤沢な給料と、それ以上に割高な残業代もらってる奴らを、サービス残業で死ぬ目に遭ってる
人たちと一緒にすんな。
713名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:18 ID:x1gyH2VjO
>>705
国Tだけだったら民間込みでも
トップクラスじゃない?
714名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:32 ID:DDeFMy8MO
>>696
80時間「以上」だ
715名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:52 ID:hVNECkHs0
>>704
優秀w 努力w 激務w 国民はもうちょと具体的な成果がほしいな。
民間のようにいくら稼いだから俺はこれだけ金をもらえるみたいな。

優秀な公務員ならもう少し具体的に書けよw
716名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:01 ID:ELXwTUnW0
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円

国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円

歳入の約90%が人件費に消えているwwwwwwwwwwww
717名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:07 ID:TNlHeRz60
>>706
市町村の財政比率を見たことがあるか?
教員の給与を除けば、大半が社会保障費。
まともな仕事はほとんどない。
718名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:08 ID:MiW4X6Xi0
>>705
4万5千人のうち3500人しか回答してないし
しかも全部組合員だろw
全員に回答させてももっと増えるよw
719名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:27 ID:3qD8wfpX0
働き過ぎで過労死しそうな人たちがいる一方、完全失業率は5%を軽くオーバーしていた・・・
なんだこの国
720名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:27 ID:qwUYLmiy0
>>698
ttp://blog.tashiro-sr.com/archives/24015447.html

国家公務員の自殺者は毎年100人を超え、死因の2番目だそうで。
721名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:36 ID:QY0TpRI90
>>709
搾取される側って努力不足もあるでしょ
国1なんて中高大とトップレベルで勉強し続けてきた連中
のうのうと生きて愚痴言ってるやつが何をいってる
722名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:44 ID:MUIRWPuNP
>>706
政治家のご機嫌取り
残業しまくりで予算編成
土日祝日関係ナシ
仕事の途中で突然部署変え
配分した予算を適性に使われているか監視。
突然の長期出張
突然部署を変えられて出張が自腹
723名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:47 ID:7DEBOHlS0
そんなに忙しいなら地方分権しなよ
少しは仕事量が減るでしょ
724名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:48 ID:Vga0auwo0
民衆から税金毟り取る仕事で過労死とか
どんだけFRBの傀儡ゴイムになっちょるワニかね〜
http://hya94ki.blog34.fc2.com/
725名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:02 ID:7T+jEuOV0
公務員もめちゃめちゃ自殺してるよ。。
726名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:08 ID:OxlwVfQm0
>>708
ISO導入しかないかもしれんね。
727名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:22 ID:fcEtoEXKO
>>1
大概にしとけよ
お気楽極楽が
学生自治会の忙しさが
728名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:23 ID:zUP4Qg9Z0
>>706
経済産業省について調べてみろよ
あの人たちの仕事ぶりマジで凄いぞ
729名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:26 ID:R1z171nh0
どうせ全部残業手当ついてんだろ!!!!!!!!!
こっちは同じ80時間でも半分以上サビ残だっつーの
730名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:38:30 ID:WXjP/1P00
>>708

確かに公務員の文書は読みにくいし狡賢いような
ものも多いけど、それができなければ法律つくれないよ。

新人官僚は官僚特有の文書を書けるようになるまで
徹底的に鍛えられるからね
731名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:39:00 ID:f0LweM/O0
たった80時間で、8.9%のわけないだろ。
民間より少ないわw
732名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:39:05 ID:9+RTrX6o0
しねばいい
733名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:39:24 ID:UK5AZrDA0
霞ヶ関はそれなりに大変だと思うけど月100時間や200時間程度で過労死はしないよ。
元々健康問題あるか自己管理が下手なだけだろ。
734名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:39:35 ID:AvAZNZAwO
国家公務員は一律4000万ぐらいの年収でもいいと思う。
でないと優秀な人達が目指さなくなってしまう。
735名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:39:35 ID:k5E5CAB/0
>>722
わかったぞ
>突然部署変え
これが諸悪の根源だ
736名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:08 ID:r5ChHNoj0
>>707
だがその手の人間と打ち合わせすると何時間にも渡ると言うwww
頭の切れる人間は独演会やりだすからな。
737名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:27 ID:x/353ihq0
>>734
優秀な人材は民間に来るべきだと思う。
738名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:40 ID:TNlHeRz60
>>716
今年の歳入は20兆円で歳出が80兆円
公務員の人件費は、借金でまかなわれる事になっております。
歳入が足りない分は、賃金をカットするという普通の事ができないのが公務員。

739名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:59 ID:pRaNVR350
>>666
ワロタw
740名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:16 ID:B+Wk0mCvO
過労死と失業による生活苦での自殺。
どうしてこうなった。
741名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:17 ID:ELXwTUnW0
>>721
公僕の意味を理解してるのかwwwwwwwwww
742名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:20 ID:2yyXe1BEO
単純に残業時間だけ言及する奴もいるけど、クレームの多い仕事だと勤務時間少なくても過労で死ぬな。
743名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:21 ID:hVNECkHs0
>>734
民間人年収4000万>>>>>国家貢献度の次元の壁>>>>>公務員年収4000万
744名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:25 ID:vH0MmEEz0
官僚叩いて、優秀ななり手がいなくなって、国力衰退しても
結局周囲が悪いっていってるんだろうよwwww
745名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:30 ID:MUIRWPuNP
>>729
レスをよく読もうね。
国が定めた残業時間を越えるとまず理由を聞かれてそれを書面で提出。
内容が認められなければ叱責
月30時間までしか残業代は出ません。

30時間を越える激務なのに越えた時間は全部サービス。
中央の公務員に休日・祝日・有給と言う言葉はありません。
746名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:35 ID:MiW4X6Xi0
キャリア公務員の年収も待遇も雇用環境も知らないで
批判してるバカばっかりだなw
こんなんじゃ日本は沈没するのが必然だろw
せめて自分で待遇調べてから批判しろよwwww
747名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:46 ID:k5E5CAB/0
>>736
ダメじゃん、頭の切れるヤツwww

えっ、なに? 頭の切れてるヤツ?
748名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:47 ID:QY0TpRI90
>>737
最終的に国会議員になってくれれば一番いい
749名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:50 ID:7T+jEuOV0
>>716
特別会計勉強してからきなよ。

>>729
ちゃんと読めって。国家公務員は最長30時間しか残業代付かないの。
これは予算で決まっているから例外はありえないの。会計検査院が1円
単位までチェックするからそれは間違いないの。
750名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:51 ID:9ou+1oiP0
地方公務員の仕事内容だと給料3割くらいカットしても十分だよな。
751名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:07 ID:X+C3U8T90
>>738

公務だからね。
752名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:08 ID:7DEBOHlS0
>>736
打ち合わせなのに独演会やるような奴が
本当に頭が良いわけないじゃん
打ち合わせは一人でやるもんじゃないという基本事項が
すっ飛んじゃうんだから
753名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:09 ID:XS8c3n8M0
>>721
嫌なら転職すれば?実際、民間は、もっと働いてるよ。
どうせ、公務員批判から、逃れるための、口実作りでしょう。
754名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:13 ID:x9W4NTsl0
過労死とか残業100時間越えてから言えよw
だから公務員は甘いって言われるんだwww
755名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:31 ID:ElqSapDE0
月300時間、残業代無しで、年収も公務員の3分の1以下。
そんな業界だってあるけど。月80時間前後で、過労死なんてwww

よほど嫌な仕事してるんだね。辞めればw
756名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:37 ID:WXjP/1P00
>>737

両方に必要だよ。
民間で活躍できる人と官僚で力を発揮できる
人のタイプは違うだろうけど。

この国は優秀な人間まで自分と同列に並べたがる
ところが気持ち悪いね。
757名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:44 ID:DyJnSIFJ0
SE
先輩からのプレゼントで、ドンキの寝袋を貰いましたw

あ り が と う
758名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:48 ID:+gcPtAjD0
>なおかつ、それに誇りを感じられるような気持ちで
所得倍増時代でそれを言うなら結構だが

GDP成長率で20年連続で米国に負け続け
米国の1/2だったGDPが米国の1/4に向かってまっしぐら

非正規化のせいで、結婚できない若者があふれ、人口減少衰退し
人口の1/3が不労老人

年金運用に失敗して10兆円の損害を国民に与えても、責任取るわけでもなし

DRAMの共倒れを行政指導で防げず、携帯電話の世界市場参入に乗り遅れ
風力発電も国内産業育成しそこなって、グリーンニューデイールに食い込む
どころか海外勢に国内市場あらされ、太陽電池屋の過剰投資の尻拭いを
国民の電気料金引き上げでまかない タタナノのような世界大衆車の統合も
乗り遅れ

今まで何度もオイルショックを経験しているのに、航空・漁船・トラック
の石油値上がり対策を取り忘れて大騒ぎ

何?優秀? 何?国家を動かす? 
こんだけ連戦連敗の参謀本部がよく言うねえ(w
まあ、みんすよりマシだとは思うけどさ

759名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:59 ID:xqf2pdQ4O
>>728
安全保障面だからこの仕事は国レベルじゃないとできないわな。

国家公務員の仕事は他に何が有ったけな?
760名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 00:43:09 ID:f3voRfvOP
>>708
一がないって?項番号のことか?
逆に聞くけど、どこに1っていう番号振る気なの?
761名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:21 ID:TNlHeRz60
教職員も、民間の教職員の方が評判がいいのに時給1000円で働いているから、それにあわせるべきだな。
762名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:23 ID:Z14UU3bt0
中央の頑張ってる人(若者だけw)も、一般には痴呆のコネ公務員と一緒の評価、
ってのは分かった方がいいよ。幾ら昔の頑張ったドラマやっても時代錯誤。
昔の十八番、インフラはもう要らないんだよね。戦前世代が凄かったのは2chは分かってる。
戦後は彼らが作った。ただ、今は君らの雇った害虫、痴呆のコネだけ低脳一族がドンドン入ってるからw
763名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:30 ID:PlzH59A70
残業自慢のスレになるんだろうけど、

50時間は普通だろ
50時間は普通だろ
50時間は普通だろ
50時間は普通だろ
50時間は普通だろ
764名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:35 ID:2bgWfUCL0
>>7
正論すぎてワロタ
765名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:53 ID:wRijslx60
月80時間程度の残業で過労死してたら
広告業界の人間は全員死んどるわ。
しかも残業代なんて貰ったことない。
ボーナスってなに?食えんのか?
766名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:44:09 ID:7NdTvW5k0
優秀ならマジでこの国の斜陽っぷりを何とかしろや!!!!
767名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:44:20 ID:WWk5HjGb0
>>737

民間、ってのが日本企業とはかぎらんし、日本企業も製造業を中心に
日本にこだわらないってことを名言してるわけだし。

国家運営に携わることを志す人が一定数いないとお先まっくら。
768名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:44:28 ID:x/353ihq0

月に200〜300hの残業をこなしても一銭も出ない人間がいることも忘れないでください。

年俸制とか名ばかりの役職とか、労働基準監督局って全く仕事してねぇよな。
769名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:44:45 ID:qwUYLmiy0
>>737
民間をもっと儲けさせるように仕向ける仕事の方が難易度が高いんじゃないか。

>>753
>実際、民間は、もっと働いてるよ。

なんかの宗教かい?どこで実際に確かめたのやら。

>>754
100時間くらい普通に超えるだろ。霞ヶ関なんて200は当然だろ。
770名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:45:18 ID:6asMrPVkO
ここに書き込んでる奴の公務員のがしてる仕事のイメージって
国は議員の答弁書だけ作ってて
地方は住民票の出し入れしかやってなくて
他は何もしてないと思ってそう
771名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:45:29 ID:Ltw8w7nh0
>>664
1)霞ヶ関のキャリアは能力に見合う給与は出てない
同窓生がデモシカで行った商社や金融などでは倍くらいの給与が出てるw
俺が貰ってるから間違いないw

2)上の役職が極少ない=クビにしていかないと人が余る
という組織だからこそ、関連団体や天下りの問題が発生してる。
はっきりとクビになる数まで分かってるのが中央官庁。ただし、人生終らんように関連団体へ再就職させてた。
。。。今まではだけどなwwwwwwww この仕組みが終ってどーんだろ、こいつら。
つうか、バランス感覚ある奴はもう国Tに行かない気がするんだよな・・・・残念な事に。

3)将来の希望をかなえる前に、過労死するんじゃないかい?
大体普通の奴らより10年くらい老けてるしな〜。

月に150時間以上残業続けてるとその期間は
その時代の文化的香りとか風俗などが全く頭に残ってないもんだよ。
起きて仕事して寝る。寝てる間も仕事してる。そんな感じww

>>673
そだね、80以上は強制サビ残なw
772名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:45:50 ID:X+C3U8T90
お前ら実際に会って喋ってみるといいよ
恥ずかしくて批判なんか出来ない
773名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:06 ID:cQV5HVC/O
>>794
残業時間なんて長くても意味ない
外資じゃ残業ばかりするやつは無能とみなされる
774名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:16 ID:z/xXl8zzO
現に過労死で昨日まで働いていた人間がつぎの日死亡、なんてのがあるよ。
775名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:47 ID:PlzH59A70
>>689
>病院機構:4割増
>大学法人:1割増
他はともかく、ここはよくわからない
776名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:56 ID:MUIRWPuNP
楽な順位

1位:地方公務員

越えられない壁

2位:民間企業

越えられない壁

3位:国家公務員
777名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:56 ID:Pfz3erHi0
残業時間だけじゃなくて、仕事のやりがいも考えないと過労死レベルとは言えないな。
俺みたいな底辺SEだと、ストレスが多くて80時間もいかなくても死にそう。
中央官庁で国を動かしてる奴らは、80時間でもやりがいがあって生き生きとしてるんじゃないか?
まあ隣の芝生は青い程度のことだけど。
778名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:47:25 ID:2yyXe1BEO
>>766
斜陽?頭大丈夫か?
世界的に見て、こんな成功してる国はねえだろうが。
産油国でもないのにひとりあたりの資産がいまだに世界トップだろうが。
779名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:47:51 ID:2bgWfUCL0
月平均80時間って週休二日で換算だろ?

土曜出勤と毎日2時間くらいか。

これで過労?あほくさ。
780名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:47:55 ID:xOTwSUSf0
省益に関する部分をやめれば仕事減るんじゃない?
781名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:06 ID:mqq6761L0
自殺やうつ死とかならあるだろうが
公務員で過労死とか聞いたことないんだがw

警察は知らんけど
782名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:09 ID:hVNECkHs0
このスレにいる
優秀な公務員さんに説明して欲しいのだけど、
優秀な公務員さんはなにが優秀で公務員になったの?


努力 激務 忙しいとか 主観的な判断はいらないので・・・w
783名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:26 ID:XS8c3n8M0
公務員の話は、すべて、デマ。
忙しいなら、ワークシェアすればいい。
単なる、公務員批判の、言い逃れか。
公務員の給与削減の、批判の、言い訳作り。
784名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 00:48:30 ID:f3voRfvOP
>>777
まあ確かに80時間だとたいしたことないってイメージではあるな
こういうのが良くないんだろうけど
公務員自ら労働環境改善していかないと民間に波及するわけないし
785名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:30 ID:YpWWamNg0
お情け頂戴の提灯調査。
自作自演気味で捏造風味満点。
小役人の悪知恵で、汚名挽回、名誉返上しようったって無駄だ。
786名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:37 ID:ELXwTUnW0
>>738
>今年の歳入は20兆円で歳出が80兆円
>公務員の人件費は、借金でまかなわれる事になっております。

寄生虫全開だなw
公務員を食わせるために働く民間・・・
787名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:41 ID:x/353ihq0
>>782
ノーパンしゃぶしゃぶでの接待。
788名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:58 ID:qwUYLmiy0
>>773
国会議員からの質問が夜中に来て、明日の朝までに調べろとか
言われるそうなので、働く人の努力だけではどうしようもあるまい。
選挙で選ばれた国民の代表の言うことを一役人が無視できないもの。
789名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:48:59 ID:7NdTvW5k0
>>778
産油国じゃない

最初に言い訳wwww
程度が知れるわ
790名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:49:12 ID:w288gZe/O
>>779
お前は2chなんかやめて、今すぐ日本語勉強しような。
791名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:49:50 ID:Vga0auwo0
民衆から税金毟り取って過労死してる輩もおれば
昔ワニさんが若いころ肉体労務土方してたころ
線路軌道工”という路線補修作業の肉体労務仕事したが
昼間幹線の合間ぬって線路に立ち入り穴掘ったりして
夜は電車止まってから朝方まで補修作業するとか
一日夜昼三時間睡眠で働く低賃金労務者達もいたワニよ
ひらがなも忘れかけないような労務者達が肉体のみで
生き抜く世界ワニ
792名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:27 ID:WpX8Yvv8O
こいつらは、税金の無駄遣いのために残業代稼ぐのかよ!
最低な奴らだぜ。
793名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:33 ID:MiW4X6Xi0
>>781
お前が知らないだけだろwwwwwwwwww
794名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:39 ID:k5E5CAB/0
>>788
じゃあ仕方が無いじゃないか
そういう仕事なんだということだ
文句を言うな
795名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:39 ID:M+8YUJnz0
まだ権限の少ない若い官僚で、重要官庁勤務の奴ほどヤバイ人生送ってる。
財務省主計局の厚生労働省担当なんて、よくとんししないもんだと思うほど。
それに比べりゃ、民間大企業勤務は天国みたいなもんだな。
796名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:44 ID:MUIRWPuNP
そういえば国会の質疑応答が始まると官庁に缶詰だったな。
家にも帰れず政治家先生の言いなりで書類を大量に用意する。
おまけにその時間の残業代は30時間を越えたらタダ。
政治家先生のために働いてもタダ。
797名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:45 ID:RpJadOSM0
>>773
官僚が仕事しなくなったら
多分国会の答弁とか機能しなくなると思うよw
798名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:01 ID:2bgWfUCL0
>>790
余計なお世話。

2chで添削すんなアホ。

100年ロムってろ。
799名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:04 ID:hVNECkHs0
このスレにいる
優秀な公務員さんに説明して欲しいのだけど、
優秀な公務員さんはなにが優秀で公務員になったの?


努力 激務 忙しいとか 主観的な判断はいらないので・・・w

今までいろいろな公務員スレみたけどさ何が優秀だから公務員になったのか
全く語られないんだよね、民間より優秀なのは分かったからさ なにが優秀なのか
説明してよ。
800名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:04 ID:51/aazl8O
残りの91%が気になる。
801中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 00:51:06 ID:+H0d4JHy0
>>773
アメリカの中央省庁もみんな8時17時の定時で帰ってるの?
いや、煽りじゃなくマジで聞きたい。
802名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:15 ID:1hbFSoEy0
あんまりキャリアたたきすぎると、マーチレベルしか官僚にならなくなるぞ
いいの?そんなのに国家の大事任せちゃって
803名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:18 ID:sZ43ryS80
国土交通省に勤めてた知り合いは0時までの残業は残業じゃないって
サビ残してた
周りもそうなんでつけれないらしい
法案関係でゴタつくと平気で朝5時出社、帰宅は深夜もザラだったらしい
なのに地方公務員より待遇悪いみたいだ
804名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 00:51:20 ID:f3voRfvOP
>>794
別に文句もいわないけど批判もするなよ
805名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:51:36 ID:v71FBpsq0
>>760
> 一がないって?項番号のことか?
> 逆に聞くけど、どこに1っていう番号振る気なの?

条項の後に 1 がなくて、いきなり 2 になる理由がわからん。
いい機会なので教えてくれww


806名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:06 ID:1SfJ0BT5O
残業代でるんやったら何時間でもするわ(笑)
807名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:08 ID:XS8c3n8M0
>>797
自民党は、能無しだからな。
808名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:15 ID:0zeRe1WUO
実際を知らない奴大杉
アンケートでも表に出せるのはあくまでも実績時間のみ
当然サービスは出てこない
こいつらの過労死ラインは本当に年2500時間超えの土日祝日併せて年に1日2日休めるかどうかのレベル

マスゴミに洗脳されすぎ
809名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:15 ID:B+bYh8xx0
てst
810名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:41 ID:cQV5HVC/O
やってもいないくせによくこれだけ他人の仕事を語れるもんだ
811名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:44 ID:jBiPucSJ0
国家公務員ねぇ・・・いいかい?「国家」公務員なんだよ?
「国家」全体が貧乏になれば、国家公務員の待遇が落ちるのも当たり前じゃないか。

「行政」なんてもんは何も生み出さない、サービス業なんだからね。
812名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:45 ID:MiW4X6Xi0
>>794
仕事という割には残業代が出てないけどなwwwwwwwww
813名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:45 ID:xqf2pdQ4O
>>778
あなたの銀行預金は国の借金の利子払いに役立っていまーすw

だからあなたの預金利子を抑えてカッパラッているわけですw
814名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:52:52 ID:0P1XWJ+g0
年金たっぷり、天下りし放題
ばら色の未来がまってる奴らは
死にはしないよ。

まだ足りないんじゃないのか?
815名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:53:16 ID:tgFyRQpl0
民間に比べれば、まだマシなラインだな。
答弁書を止めさせろとか書いてるバカがいるが、政治家の要求に応えるのは
役人の義務。嫌でもやらなければいけない。
ただ、法案作成をさせるの止めさせろというのは、その通り。本来なら政治家の仕事だ。
816名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:53:22 ID:kDny7ikFO
豊田方式を見習え、馬鹿官僚共
817名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:53:29 ID:X+C3U8T90
>>789
言い訳ってのは失敗した時の弁明を言うんだよ
818名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:54:01 ID:uQyVqKEa0
>>799
何が優秀で公務員になったの?って
質問が変じゃない?

公務員になる段階での優秀さを聞いているのか、
それとも、公務員として働いていることの優秀さを聞いているのか。
819名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:54:25 ID:WXjP/1P00
このスレはまさに現代日本の縮図だな

官僚擁護派・・・知り合いに官僚がいるor実態を知っている
官僚批判派・・・官僚=地方公務員=マスゴミが作った公務員のイメージ

批判すべきは天下り在りきの人事制度であって、実際に働いている
官僚ではないだろ。マスコミは官僚の実態を知りながら、故意に
(無知な)国民を官僚批判へと向かわせている。

彼らには、相応の待遇と何より誇りを持って働けるようにすべきだろ。
820名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 00:54:38 ID:f3voRfvOP
>>805
書く場所ないじゃん

第一条 1 〜
2 〜

とか条番号のあとに項番号書けばいいの?
1がないわけじゃなくて単に省略してるだけだぞ
821名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:54:50 ID:pJjsmkPA0
よく知らんのだけど

公務員って解雇されない権利を持ってるよね?
給料を下げられない権利も持ってるの?
822名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:01 ID:XS8c3n8M0
だから、忙しいなら、給与下げて、人増やせばいいだけ。民間みたいに。

はい、論破。
823名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:01 ID:mqq6761L0
>>807

いつもどおりマニュフェストも役人がつくるんだろ
自民党の馬鹿殿さま達は料亭で飯食ってるだけ
824名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:06 ID:MiW4X6Xi0
>>815
政治家が答弁書を前日に出しておけばいいだけだろ
出すのが遅いから問題なんだよ
しかもバカな政治家は法律すら作れないんだよw
そんな政治家を選ぶ国民もバカwwwwww
825名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:09 ID:VZtzi8qR0
>>660

だから天下り容認ってことになると困るけどな国家国民として
826名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:11 ID:ppSvrUzl0
なんだ都合のいいアンケートかwww
言い訳だけはうまいよな
827名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:27 ID:orbN9rBnO
大学同期で官庁いった奴は皆こんな感じらしい。
昼すらまともに出れなくて、朝と夜のコンビニしか金使う機会が無いって言ってた。
霞ヶ関にはこういう国士が多いけど、地方は話聞く限りカス。特に年配。
828名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:33 ID:dVy64hqG0
80hで過労死?
どんだけ貧弱なんだよ
俺普通に1年ほど160-200hだったよ
通勤時間が来るまで50min位だったってのもあるけど、仮に通勤1.5hだとしても
弱すぎるだろ
829名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:52 ID:nVCqOnO70
>>749
いつから?
昔は、予算担当だと月に200時間くらいついていたよ
830名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:56:26 ID:Ltw8w7nh0
>>753
おまいさん、霞ヶ関の役人と仕事で話とかした事、いっちどもないだろ?
(そもそも、仕事してるのか疑問)
民間のトップレベルと霞ヶ関は絡みが必ずあるから、お前みたいな口はきかない。

「両方ともすげぇ働いてる。」これに尽きるよ。
両方とも能力はあるし心から頑張ってる。

・・・・まー、腐ったみかんはどこにでも入り込むから、そういう事件が目立つ事が多々あるが
99%の中枢で働いてる奴らは、誠意と誇りをもって能力全開で頑張ってるよ。燃え尽きるまではねw
831名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:56:35 ID:agruIq5cO
2ちゃん激務で官僚批判とかなんなんだろうな。
832名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:56:39 ID:vH0MmEEz0
>>802
今のキャリアの待遇が、同期の平均より良い待遇
の大学の出身者になるわけか
マーチよりもう少し下じゃない?
ただ、今でも官僚になろうとする酔狂な人間はいるわけだから
一定数の優秀な人材は確保できそうだが
833名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:57:11 ID:qwUYLmiy0
>>783
申し訳ないが、ポエムならチラシの裏にでも書いてくれ。

>>794
中の人は文句を言ってないが、外から文句を言われているわけで。

>>810
まああれだ、プロスポーツ選手のやることなすことにケチつけるようなものだ。

>>821
いいやそんな権利はない。だから国会で給与カットが決まったら従うしかない。

>>822
>忙しいなら、給与下げて、人増やせばいいだけ。民間みたいに。

民間でもあまりやらない解決法だなあ。
834名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:57:27 ID:uQyVqKEa0
>>805
条に続く項がそのまま第1項だからでしょ。

第○条 ○○○。
  2 ○○○。
835名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:57:54 ID:x1gyH2VjO
>>819
優良大出か
高卒または低能大出の違いと認識してる。
836名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:57:56 ID:MiW4X6Xi0
>>829
財務省主計局は残業代が全部つくという噂は聞いた
837名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:58:33 ID:x/353ihq0
民間でも公務員でもそうだけど、平均にすっから相対化されてわからなくなるんだよな。

過激に業務をやらされて死にそうなやつと、何もしないで組織内で立ち回りだけで出世するやつ両極端がいるからな。

偉くなるのは大抵後者。

前者は使い潰されてドロップアウトして行く。
838名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:58:36 ID:X+C3U8T90
>>822

「民間は残業こんなもんじゃねーよwww」

だってさ。
839名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:59:04 ID:XS8c3n8M0
官僚の得意な、官僚悪くないというデマが、また始ります。
840名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:00:01 ID:mqq6761L0
コンビニやファーストフードの店長は公務員の倍働いても生きてるよ
841名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:00:20 ID:v71FBpsq0
>>820
> 書く場所ないじゃん
> 第一条 1 〜
> 2 〜
> とか条番号のあとに項番号書けばいいの?
> 1がないわけじゃなくて単に省略してるだけだぞ

なるほど、初めて知ったよ。 アリガト。

第一条 
  1 〜
   2 〜
って、フォーマットの先入観があったからなww
その世界では常識なんだろうね、きっと。

842名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:00:28 ID:sZ43ryS80
昔は公務員は無能がなる仕事だと言われていたこともあるが
それはやはり地方公務員レベルのことで、
国の中枢を担う国家公務員には優秀な人材が集まらないと、この国は危ないんだよな

天下りが横行したのは、人事的な問題で定年前退職求められるから
その代わりって聞いたけど本当なのかね
843名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:00:42 ID:/Ew+4T5f0
最良の解決策
霞ヶ関にテポドン落ちればいいんだよ
公務員はインチキ残業から開放され、北は報復攻撃で消滅。
内外の敵が消えて国民バン万歳
844名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:01 ID:7NdTvW5k0
>>817
そういう言葉遊びやめたら?
まぁそういうのが好きだから今の職に就いてるんだろうけどさ
845名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:05 ID:WWk5HjGb0
なんちゅうか、国家公務員、というくくりで話しても意味ないよね。
批判が妥当な連中もいれば、妥当じゃない連中もいるわけで。

与えた仕事、求めるアウトプットとその対価に対してどうなんだ、と
いう情報がないと心情的な擁護や批判しかできん。
846名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:06 ID:WuZkpotA0
市役所は皆18:00には帰ってるよw
847名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:18 ID:Ltw8w7nh0
>>778
お前さんの指摘は正しいよ。
だが、教養が無い奴らほど、この国がおかしくなってると思っているらしいw

馬鹿マスコミと政権交代を叫ぶ人々の毎日の憂いの声が大きすぎて
現状は比較的マシな日本なのに、不安不満満載で日本を憂いまくり不安を増大させてる
馬鹿ガキと馬鹿チュプと馬鹿老人がとても多い。驚くほどだよ・・・。

選挙前病にかかっちまったんだよ。
毎日念仏みたいに気色の悪い話ばかり聞かされてるんだろうなぁ。
848名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:18 ID:ppSvrUzl0
そんなに優秀なら民間にいって企業したらいいのに
そっちの方が日本のためになるよ
849名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:02:04 ID:tgFyRQpl0
>>819
単なる人事制度だけの問題ではない。システム全般の問題でもあるし、また同時に
官僚自身にもクズが多いのも事実。

石井紘基が生きていればなあ。
850名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:02:12 ID:n9racc4e0
公務員たたきしかできない無能愚民ども
851名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:02:29 ID:XS8c3n8M0
何度も言うが、人増やせばいいだけ。

はい、論破。
852名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:02:51 ID:MiW4X6Xi0
>>842
40過ぎたら肩たたきが始まるだろ
普通に働きざかりなのに辞めるわけないじゃん
だから天下り先を用意するんだよ
昔からある悪しき慣習だな
853名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:02:59 ID:50Y+y2eR0
のんべんだらりの地方公務員の仕事っぷりにはあきれるわ!
マスコミや政治家も追求しろよ!
854名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:03:30 ID:qwUYLmiy0
>>848
自分でやるより、他人にやってもらう仕事の方が難しいだろ。
民間でも、社員より経営者の方が大変なのと同じこと。
855名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:03:33 ID:OxlwVfQm0
>>822
民間でも給与下げられない→派遣でやり繰り→景気悪化→派遣切り→民間企業批判
856名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 01:03:34 ID:f3voRfvOP
>>841
まあマジメな話法令用語や法令の構造は地道に法制局主導で改善されてたりはする
昔なんて「っ」が全部「つ」だったんだから
それを直すだけでも基本的には国会通さなきゃいけない話だから簡単には変えれないんだよ

プログラム言語とは新陳代謝のスピードが違いすぎるからな
いちおうちょっとずつ改善はされてる
857名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:03:35 ID:6xyL2P7W0
残業って言うかお前らって家に帰らないで「2ちゃんねる」で
自民党の応援ばかりやってるじゃん。

よく残業代貰おうって気になるなおまえら。
858名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:04:16 ID:o+hTakpfO
計算してみたらうちの旦那は200時間くらいだ。
80時間くらいで過労死言うな。働け、公僕。
859名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:04:29 ID:/Ew+4T5f0
>>842
で、優秀な人材が集まってこのザマかw
天下りを無くしたくないから定年前退職も温存ミエミエ
860名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:04:48 ID:WXjP/1P00
ここで官僚批判してる人ってのは、
たとえば、イチローとかホリエモンみたいな
成金とか橋本知事とか目立つ人みんなとりあえず
批判してかかるようなタイプなんだろうな。

ものごとの本質を見極める力が恐ろしく低いよ。
まさに官僚とは真逆だなw
861名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:03 ID:V4ecoY6V0
うちの従兄弟は市役所で過労気味だな
末端の国家公務員の弟も深夜帰宅だし
862名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:21 ID:AvAZNZAwO
国家公務員は一律年収4000万にするべき、と書いた本人ですけど
もし、官僚の給料を下げたいのなら
少なくとも国政の代議士の数を増やすことと、
代議士に立候補するための「資格試験」をつくるべきです。
これなら官僚が無能でも良い。
案外、この案はいいかもしれませんよ。
アホな2世や芸能人やスポーツ馬鹿は政治家にはなれなくなりますから。
863名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:25 ID:QrA3jfXw0

だからw国家公務員か何か知らねーがw大したことねーってw
864名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:27 ID:4tARBClt0
俺の知ってる人も最近死んだなー。あまり親しくはなかったが。
100時間超働いてるような人ではなかったけど。

公務員の民間と違うところは、顧客数が膨大すぎるところかな。
民間では客として対応できなければ手放してもいいようなマナーの極端に悪い
客にもサービスを提供しなければならない業務もある。
死ぬ奴はたいてい労働時間も多いが、それ以上にストレスだな。
まあ民間も行政もどちらも辛いでいいんじゃないでしょうか。
もちろんめちゃくちゃ暇な給料泥棒の公務員や勤務態度が極端に悪い公務員がいること
、否定しないよ。でも他の一般企業と変わらないくらいのごく少数だろう。
865名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:27 ID:7NdTvW5k0
>>860
妄想乙
866名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:33 ID:XS8c3n8M0
こっちは、高すぎるお前らの人件費に、瞬殺されそうです。
867名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:41 ID:DazvIrl60
明るいニュースだ
868名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:05:44 ID:qwUYLmiy0
>>858
とりあえず旦那さん乙。
しかし公僕も200時間くらいの残業は珍しくない。
予算が決まってるから、残業代が出ないけど。
869名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:06:18 ID:X+C3U8T90
>>844
「体調悪かったけど試験いい点取れた」
「体調悪かったから試験でいい点取れなかった」

どっちが言い訳?
870名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:06:29 ID:q3/AFXU1O
>>776
地方公務員も場所によってはなかなか酷いよ
基本的に残業代はつけられず経費削減と言いながら実際は職員のタダ働き
人事や管理職が無能だから配属や仕事の割り振りがうまくいかず
少数の職員に過度の負担がのしかかる

市町村は結構こんな感じ
都道府県になるとまた違うのかもしらんが
871名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:06:47 ID:JBkxXSwS0
残業すると税金がもったいないので帰れ
872名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:07:27 ID:qkbKwWtO0
>>686
> これサービス残業入ってないからな
> 実際危険ラインにいる職員は月平均200時間は残業している

あー、それぐらい働いてる人たちいるだろうね。
なんか分かる気がする。
ほんと霞ヶ関は激務だと思うよ。
873名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:07:33 ID:Z14UU3bt0
痴呆楽勝人生屑一族知ってるからなぁ…。
ってか、民間は「サボって、分かった振りして、威張って」金は貰えない。
次は教員だな、多分。もう昔ほど頑張ってる人「皆無」だしw
874名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:08:21 ID:MiW4X6Xi0
公務員は給料が高くて民間より楽だから許せんw
みたいな奴がいるがなんで公務員にならないの?
楽で給料高いならなればいいじゃんw
875名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:08:28 ID:/Ew+4T5f0
>>860
本質を見極める力が恐ろしく高い官僚がいるとはw
876名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:08:30 ID:stLllKwi0
>>869
アホはほっといていいと思うよ
877名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:05 ID:+gcPtAjD0
>>802
マーチレベルでもかまわないよ

これを言うと酷になるかもしれないが
腎臓一つ切り取る手術中に、上に「心臓を切れ」といわれたら
「そこを切ると死にます」って諫言できないだろ?

客観評価じゃなくて上司主観評価だから諫言できない
天下りシステムだから入札にしたら天下りOBがねじ込んできて殺される

優秀な? 主計官の片山さつきちゃんが作った防衛大綱みると
「国防現場切り刻んで、自分の出世を掴んでいるよな」
「現場と上を調整するっているより、上の言う事現場にそのまま押し付けてるな」
という感じなんだよね

天下り・早期勇退をなくして終身雇用にして、OBの影響力を排除すべきだし
客観評価を取り入れ、省外の人事評価も取り入れて、上司に諫言しても
飛ばされないようにするべきだし
国家に損害を与えたものは退官後でも損害賠償請求訴訟を起すべきだし
マーチでもいいから増員すべきだと思う

保身本能が優秀かどうかと、国民にとって良い公僕かどうかは別問題だ
878名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:09 ID:XS8c3n8M0
高すぎる人件費を、下げてから。
人を増やせばいいだけ。

はい、論破。

何度も書きたくねーな。とっとと、人件費削減しろや。
879名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:19 ID:2bY2Nhrk0
俺の前の会社は残業230時間だったぞ
残業で230だよ!
朝7時から夜12時過ぎまで+土日出勤
一部上場企業です
880名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:38 ID:WuZkpotA0
役所ってムダな仕事多いだろ
トヨタとかから業務改善の人呼んで効率化城

その代わり給料カットな
881名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:50 ID:MfvO0epi0
予算や国会対応の時期は残業200時間は普通に行く
毎年殉職者が出る、それが霞ヶ関
882名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:09:52 ID:7rpCIBUb0
他が残るから仕方無しにだらだら残るって風潮が蔓延してるのが一番の理由だな
883名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:10:01 ID:x1gyH2VjO
>>869
相手にするべきじゃないよ。
指導してあげる義理もない
884名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:10:16 ID:MRmgLqtB0
がたがた文句言ってんじゃねえよ。
公務員がいやなら辞めろ。自由業でもやればいいだろうに。
税金で食わせてもらってる分際で贅沢言うな、工作員!
885名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:10:32 ID:qwUYLmiy0
>>871
役人が帰っちゃったので、国会が空転とか、許されるわけ無いだろ。
残業代が出なくてもやるしかないんだよ。

>>874
なんて書き込みをすると「俺はそんな屑の仲間になりたくない」とか書かれるぞ。
886名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:10:32 ID:uQyVqKEa0
>>871
官僚が帰ると国会が機能しません。
立法府と行政府は分立しているはずなのにね。
887名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:11:08 ID:MiW4X6Xi0
>>869
条件と言い訳を区別できないやつを
相手にするなよ
888名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:11:34 ID:agruIq5cO
>>851
正規の給与下げて人手増やして成功した民間てあるの?
889名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:11:58 ID:sbXYrXyK0
>>848
同意!その優秀とかいう能力でお金かせいで、納税してください。
官僚の人件費が一人分浮いて、税金が増える。
890名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:12:09 ID:Pdq9X3/w0
残業で仕方なくタクシー使って帰ってるにぜいたくでタクシー使ってるとか報道されるんだから
悪者にもなるわな。マスコミは恐い。
891名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:12:26 ID:XS8c3n8M0
単なる、公務員批判逃れ。
892名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:12:30 ID:WXjP/1P00
>>875

わかってるからこそ欺くこともできるんだよ。
893名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 01:13:16 ID:f3voRfvOP
>>888
そもそも方針としての定数削減は覆りようがないからな
片方では人減らせといって、もう片方では人増やせといってるだけ

バカなんだよ結局
894名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:13:23 ID:WWk5HjGb0
>>878

擁護派からも批判派からも相手にされてない時点で気づけよw
書きたくなくても書きたくてももういいからw

悪いことは言わない。馬鹿は早く寝ろ、な?

あと、せめてもうちょっと税金払える仕事についてから大人の話
に口出すようにしような。
895名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:13:27 ID:i7szd7NsO
過労死しない程度に頑張れFight!
896名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:13:36 ID:MiW4X6Xi0
>>889
実際に東大の上のほうは
かなり外資に流れてるから安心しろよw
貧乏人が暮らしにくくなる社会になるからなw
897名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:13:51 ID:IHuFCktQO
甘杉るな
だからなんだって感じ
898名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:13:59 ID:18UzMEO50
「80時間位で過労死なんてwww」と言ってるヤツよく読め。
>>1 では80時間以上ってあるだろ。80時間は管理上のボーダーだ。
実際は100時間かも、200時間かもわからん。
また、書かれてるのは公称値。実態はサビ残含め別だろ。
899名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:14:04 ID:V4ecoY6V0
過労死しそうな政治家はいなさそうなのに
900名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:14:10 ID:/Ew+4T5f0
公務員は怖いんだよな人員削減がw
リストラされても民間では使い物にならないのは本人が一番よくわかってる。
なんせ優秀だからw
901名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:14:43 ID:/hzOstXMO
>>874
低学歴には無理だって
902名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:14:51 ID:X+C3U8T90
>>884

嫌だってわけじゃないだろ。辞めるやつは辞めてる。
ただ、求められる能力・パフォーマンスの割に就労環境が悪いというのは
この国のことを考えたとき良いのだろうか。って話だろ。
903名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:14:53 ID:JyM2ga5wO
>>879
辞めて正解だったと思うよ。
その会社の他の人のために、働いた分の残業代は請求してあげてね。
904名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:15 ID:KVr1G04K0
死ねばいいじゃん。
民間のほうがもっと大変だよ。
タクシーつかって、ビールサービスしてもらっているようなやつらなんか
死ねばいいんだよ。

税金のむだだよ。こんなやつら。
905名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:49 ID:XS8c3n8M0
公務員は、兼業化するしかないたたいだね
欧州にできて、日本に出来ないことはない
906名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:53 ID:ppSvrUzl0
>>896なるほど
で株で大儲けか、その為の民営化
907名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:56 ID:WXjP/1P00
>>878

論破論破ってさっきから言ってる君。
たぶん学生かニートかなんかだと思うけど、
高い人件費っていくらのこと言ってる?

昨日発表されて国家公務員の平均賞与だと
トヨタの現場の人よりよっぽど低いと思うよ。
908名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:16:05 ID:4tARBClt0
>>890
俺は当事者でないから詳しいことはわからんが、毎日午前様の霞が関の連中は
普通にタクシー使っていいと思うぞ。
下手に過労死されるとあとのフォローがきついだろ。人を育てるのだって
時間がかかるし。単純に新規で雇ってもすぐに替えが効くもんでもないし。
909名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:16:36 ID:qwUYLmiy0
>>900
数年単位で移動を繰り返すのが公務員の宿命でな、
新しい仕事を覚えて環境に適応していく能力は
自然と身についてるもんだよ。
910名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:16:41 ID:twt/RR43O
日本の官僚は優秀だよ。
地方公務員と一緒にすんな
911名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:20 ID:xqf2pdQ4O
地方公務員が悪いとか言っているけど
具体的に何処の県が収入に対してサービス支出のパフォーマンスがいいんだ?
当然、税率を加えた調査ランキングを出しているんだろ。
912名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:30 ID:Pk5o0PLkO
よし、消費税は8.9%にしよう。
913名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:31 ID:RujwIDJy0
ここで公務員批判してる奴の理想郷は
無政府状態の国なんだろうな。
ソマリアとか。
914中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 01:17:32 ID:+H0d4JHy0
>>907
論破って言葉を使ってみたい年頃なんだろうと思うので
構わなくて良いと思われ
915名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:32 ID:5nbiY+Uv0
日本が斜陽だって言うレスにすごい勢いで食いついてるね→高級官僚様

多少は危機感があるってことかねw
916名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:34 ID:/Ew+4T5f0
>>907
比較対象がトヨタの現場の人かw
たいしたもんだw
917名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:17:56 ID:cC53hGFw0
つうか、公務員も民間人も、もう寝ろよw
あとは、ニートの時間w
918名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:18:07 ID:MiW4X6Xi0
>>908
タクシー使っちゃダメなのは地方の出先機関だな
本省勤務は使っても問題なし
919名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:18:12 ID:hVNECkHs0
まあ公務員批判してきたおれも霞ヶ関の人間には同情するわ。
無駄なことばかりさせられてそうで大変だしw
920名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:18:18 ID:Ock2QArhO
選りすぐりのエリートなんだから余裕でしょ?
高い金払ってんだから効率良く働けよ(笑)
泣き言は過労死してから言ってくれ。
921名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:18:45 ID:hYRSXFjM0
公務員批判が多いのに、公務員採用試験の倍率はウナギ上り。

みんな正直だね。
922名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:18:54 ID:4tARBClt0
>>898
あとこれは民間でもそうなんだろうが、「過労死するような性格の人間」って
「残業時間を正確に書かない」んだよね。
923名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:19:25 ID:V4ecoY6V0
人間らしい生活をして欲しい
924名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:19:53 ID:WXjP/1P00
>>920

自分の無能を棚に上げ、エリートには嫉妬。

おれは、日本人のこと基本的に好きだけど
こういうところは恥ずかしいし直したほうがいいな。
925名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:19:57 ID:/Ew+4T5f0
>>913
俺の理想は北欧の公務員。
日本のような既得権益塗れではないから税金も安心して払える。
926名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:20:12 ID:Ltw8w7nh0
>>801
まさかwwwww
アメリカなんぞ激務しまくり、なおかつそれで不満を言う奴は即刻終る。
後釜狙ってる優秀なのは大勢居る。国の人口の規模が違うからな。

ただ、大統領選の関係でいろんな人事がガサーッと動くので
偉くなってくると巻き添え食うことが多い。
利権を手に入れるとさっさと見切りをつけて、自ら利権抱えて民間に身投げのパターンや
ロビイストになるパターンが多いのが、日本と違う所かねぇ。

>>842
天下りの件は、中央官庁に関しては正解かと。
ポストの数がかなり少ない上に、新規に何かを作る事なんかできんしねw
レース外れた奴らの第二の人生のスタートを保証しなければ優秀な人材はあつまらん。
役所に置いておく場所はないもんなー。

仕事の実体が無い税金浪費の関連団体が問題だっただけで、
天下りは無くせないのだから、優秀な人材を社会に還元して活用する方向にするしかないんだよな、
ま、理念的にはw 多分利権と違法ギリギリのアメリカ方式位しかアリな線は無いと思うが・・・
927名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:20:43 ID:v71FBpsq0

待ち仕事なんで今閑なんだよなww
でも、今日は明るくなるまでおしごと。

928名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:20:56 ID:stLllKwi0
地方公務員はどうにかした方がいいと思うけど、官僚はかわいそすぎるぞ
929名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:21:36 ID:hxtvw9Qs0
全体で給料を半分にして、今の倍雇えば良い話だ。
雇用も創出出来て一石二鳥。
930名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 01:22:04 ID:f3voRfvOP
>>929
その主張する前に定数削減の方針撤回してくれよ
931名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:22:27 ID:G5QocUAVO
周り見てると国一に就職したやつらはみんな頭の回転すごいのばっか。
そいつらが集まっんのに残業800とか日本はこの先大丈夫か?
932名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:22:38 ID:/Ew+4T5f0
4000人が過労死

果報は寝て待つ
933名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:22:45 ID:XS8c3n8M0
公務員を、兼業化したり。
人件費を下げて皆非正規化して、人を増やしたり。
色々と、解決策はある。

欧米では、公務員はボランティアなんだから、日本もそう、するべき。
欧米に出来て、日本に出来ないことはない。

はい、論破。
934名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:22:58 ID:X+C3U8T90
>>920
寝ろクズ
935名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:23:27 ID:MiW4X6Xi0
>>931
議員のおじいさんたちが家に帰してくれませんw
936名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:23:52 ID:4tARBClt0
>>925
北欧の公務員・・・ですか。
私の知る限り北欧ってあんまりいいところではないみたいですけど、北欧に
移住されて一度生活してみたらいかがでしょう。
気に入ったらそこで住むといいと思います。

あと兼業可能にすればいいって言う案は、日本では危険すぎるので反対ですね。
周囲の状況が北欧ほど平和ではないので。
937名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:23:53 ID:x1gyH2VjO
>>921
大学生活において
職に結び付く資格試験が
公務員試験・公認会計士・司法試験くらいだからじゃないかな?
同時不況の影響もあって競争倍率は軒並み上がっているよ。
938名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:04 ID:v71FBpsq0
>>929
実務班はむしろ給料を倍にして(一部成果で)、5時ピタ帰り班を半分にすべきじゃなかろうか?
あと、国家公務員の地方にいるひとたち、ほんとに必要か疑問ですww



939名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:06 ID:BTHgFaNSO
散々労働基準局が、労働時間減らせだの、ワークシェアリングで人増やせだの言っときながら
自分達は長時間労働?笑わせるな!
天下りとかウザイから、いっそのこと過労死してもらった方が・・・
940名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 01:24:15 ID:f3voRfvOP
>>933
それは公務員がやることじゃなくてまずは立法府がすべきこと
叩くなら政治家と主権者である自分の頭でも叩いてろよクズw
941名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:23 ID:eI83P1ot0
国Uはブラック
地方は時期を乗り越えれば天国

国Tは問題外に気の毒
942名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:24 ID:ppSvrUzl0
hahaha
この自己保身能力はすごいね、腹黒杉
943名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:43 ID:qdmcSD0j0
官僚は優秀なんだけど、政治家が邪魔するからなあ
944名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:25:23 ID:yoI9YIiDO
友達が霞ヶ関行きの話が出て、凄く嫌がってたな…
945名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:25:39 ID:/l+H1agL0
国家T種U種ぐらいなら、そんなに難しいものではないよ、実際
まあ若くして20代前半で受けるから、
その後、偉いと勘違いするのかな?
946名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:25:40 ID:MiW4X6Xi0
>>933
欧米の公務員がボランティア?
寝言は寝て言えよw
947名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:26:08 ID:hs5gGbyO0
>>915
それをネタにまた、何とか独立行政法人をこさえてと。
948名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:26:17 ID:ghTZov8q0
>>931
他の国のさらに頭の回転がすごい人達にボッコリやられてるだけです
949名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:26:20 ID:7rpCIBUb0
>>922

実際120時間とか書くと文句いわれるからなーw
950名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:26:21 ID:MU7wuT/H0
大丈夫だよ。
ちゃんと省庁ごとに布団業者が出入りして布団の確保があるんだからw
残業で帰れない場合は、いつも布団出して寝てましたよね。
951名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:26:41 ID:hVNECkHs0
>>921
そりゃ批判の先が退職金数千万、半永久雇用の待遇にだしね・・・w
952中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 01:27:25 ID:+H0d4JHy0
>>933
欧米はボランティア?
国1クラスをボランティアにするの?

北欧あたりのワークシェアリングを聞きかじってトンデモ結論に
持って行ってないか?
953名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:27:25 ID:k5xxgvB5O
だからぁ、仕事わけてくれよ
みんな一日5時間労働で良くね?
954名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:27:32 ID:OxlwVfQm0
>>933
別に欧米wに合わせる必要がない。
つか、お前が欧米wにいったほうが早いよ。
955名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:27:38 ID:LtW6RnRuO
中央省庁勤務の国家公務員は善で地方勤務の国家公務員や地方公務員は悪って短絡的に決めつけてる人って、
民間なら大企業や東京本社勤務の人は善で地方勤務の人や中小企業の人は悪とでも言うのか
市民や顧客に直接応対する業務が、本社ビルでのデスクワークより劣ると決めつけられるものなのか
そうであるなら、同じ民間でも、東京本社や大企業勤務の人は、地方や中小企業勤務の人に自分と同じ民間ヅラはしてほしくないだろな
956名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:27:41 ID:XS8c3n8M0
所詮、自己保身の為だけの、デマ。

はい、終了。
957名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:27:53 ID:hxtvw9Qs0
よく北欧を引き合いに出す人が居るが、例えばスウェーデンの労働者の内、約3割が何らかの公務員なのはご存知か?
958名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:28:00 ID:WXjP/1P00
>>951

お前が官僚と同じ仕事したら1週間で鬱になって辞職だよ
959名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:28:12 ID:4tARBClt0
公務員のふりして暴言を吐く人間も出てきそうな予感。
職種や国籍の詐称なんてネットでは珍しくもないだろうけど。
960名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:29:36 ID:co8sii5H0
そんなに忙しいなら雑用でいいからやらせてよ
961名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:30:15 ID:OxlwVfQm0
>>956
少しくらい付き合えよ。食いつきいいのにwww

はい、終了。
962名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:30:47 ID:GZJ1b9Qg0
質問主意書を乱発する宗男はマジいらね
963名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:31:13 ID:m1zMW/2W0
人増やす→今まで出来てたじゃないか!税金の無駄遣いだ!
労働時間を減らす→ただでさえ楽して金貰ってる奴らにこれ以上楽させるな!
過労死続出→だからあれほど人を増やせと・・・

こんな感じだろどうせ
964名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:31:49 ID:QY0TpRI90
>>955
公務員という1つの枠で見たら、
地方公務員と霞ヶ関のバランスがおかしいから同情されるんでしょ
965名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:31:54 ID:M2rjpaR6O
マスゴミのくだらない官僚叩きにのるなよ。
こっちたたく前にマスゴミたたけや。
966名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:32:00 ID:+gcPtAjD0
ポストの数がかなり少ない上に、新規に何かを作る事なんかできんしねw
レース外れた奴らの第二の人生のスタートを保証しなければ優秀な人材はあつまらん。
役所に置いておく場所はないもんなー。
------------------------------------------------
民間同様に窓際に置くか 数字の出せない先輩は、有能な後輩の部下になるのは
仕方ないと割り切ってくれ。年功序列を維持するのはオカシイだろう

それに窓際で飼い殺していたほうが、天下りさせて、官民癒着を招くよりマシだ
967名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:33:21 ID:4tARBClt0
>>958
実際、どの仕事でも慣れるのに時間がかかる。
新卒じゃなくある程度使えるようにして中央に送り込むのが一般的なんだろうから
こういう種類の業務の経験のない人が突然放り込まれたら大変だろうね。

あとキャリア官僚のやってる仕事をボランティアにするのは国としてどうなんだろうね。
情報の管理とかできるんだろうか。危険だと思うけどね。
968名無しさん@九周年:2009/07/02(木) 01:33:43 ID:f3voRfvOP
>>966
だからそれでもいいからまずは定員増やしてくれよ
969中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 01:33:48 ID:+H0d4JHy0
>>961
デマ流しておいて相手にデマと捨て台詞は中々斬新だけどねw
>>963
それなんて医療崩壊ですか?
970名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:34:50 ID:VZtzi8qR0
典型的なプロパガンダだなw
じゃあ過労死した幹部公務員=官僚がどれくらいいた?
民間と比較して

ネラーは騙されるなよ
971名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:35:05 ID:98eUemOUO
国家公務員は東芝なみのブラックだからな。
夜中にタクシーで帰るなんて当たり前。
972名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:36:59 ID:X+C3U8T90
>>970
どれくらいいたんですかね。
プロパガンダと分かるくらいならきっとお調べなったんですよね
973名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:37:11 ID:/l+H1agL0
>>970
いい意見だ
974名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:37:55 ID:4tARBClt0
>>965
マスコミも頑張ってる人間がほとんどだと思うので、駄目な報道をした場合
に批判すればいいかな。
最近その駄目な報道が多いみたいだけど。
975名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:37:58 ID:Ltw8w7nh0
>>935
立候補は国民の権利なんで、もーどーにもならないのは分かって言うが、
(だから2世についての規制なんてそもそも無理なのに、アホらしい騒ぎだよなーw)

議員立候補試験が存在すれば、よっぽど国が良くなるだろうと思うんだがなぁw
あと、適性試験も入れたい。倫理性とかwww

>>936
北欧こえぇよなー。

>>950
ほぉー。布団とはいい仕組みだなぁ。
まぁ、近くのビジネスに泊まるだけの余剰資金もないんだろうなぁー奴らは。
カワイソスww 世の中金があると人生が楽になるって部分は、確かにあるなぁーー。
976名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:38:28 ID:hvSXBzv1O
逝ってよし
977中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 01:38:53 ID:+H0d4JHy0
>>970
普通はそういうあなたがそのデータを
持ってきて証明するのが普通じゃないか?

よくわからないけど多分そうだと自分は思うから
ソースを持って来いはあまりにも馬鹿にしてる。
978名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:39:49 ID:I19hhaoZ0
サービスなら同情してやろう
979名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:40:35 ID:2jMonzT7O
とはいえ残業代はきちんと出るんだろうな

5時〜9時の自衛隊は年間100人以上自殺がずっと続いてるし、
正直いって残業してようと環境次第な気がする。
もちろんサービス残業を強要される環境じゃ死んじゃうだろうけど
980名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:40:44 ID:YpWWamNg0
官僚の多すぎるスレだなw
981名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:40:57 ID:qz9FJXNy0
こんなシステム外部からぶっ壊して欲しいって思ってんのかなあ。
官民変わらんか。
982名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:41:28 ID:0DvMGEOp0
>>970
課長がたまに自殺してるけど、過労死なんて恥ずかしいことを省庁が公表したがるわけない
それに、官僚のブラックは一応自分で好きで誇りを持ってやってるんであって、無理やり上司にやらされている感じでもないし、過労死だと訴え出ないと思う
983名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:41:46 ID:4J68aPbe0
国家公務員はすごいよね

地方公務員との違いも分からずに叩いてるいろんな意味で負け組共はそこんとこわかってねえな
984名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:41:59 ID:wjneT+7W0

残業代の無駄

人員減らせ

民間に委託しろ

コスト半分で倍の働きをするぞ

985名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:42:02 ID:RpJadOSM0
>>979
でないとこは全くでない
民間と同じように家に帰ってからも普通に仕事
986名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:42:05 ID:Kla7Uz8CO
>>970
比較する民間ってどこよ?www
まさか公務員以外の全職種の自殺者数と比較するんじゃあるまいな?w
987名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:42:23 ID:+gcPtAjD0
>>968
人件費国際水準にするなら、国Iなどは定員増には賛成だ。

というか、財務省増員しても、複数年度予算にして節約した分を
新規事業財源としてキャリーオーバーできるようにするとか
民間と複数年一括契約すれば単価下がるのは随分あるだろうし

少ない人数で、期限内で纏めるためにかえってムダになってる部分
ないかいな

あと自衛隊も国家公務員なんで、人件費単価が米軍の2倍近かったりする
988名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:42:37 ID:x1gyH2VjO
日本の政治家は無能。
あんな奴らを選ぶな。国が堕ちる。
989中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/02(木) 01:42:49 ID:+H0d4JHy0
残業代については>>56のサイトを参照

予算が決まってて月30時間が上限。それ以上はサービス残業。
上のサイトじゃ180時間だか残業して残業代3万だったとの事。
990名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:43:20 ID:VZtzi8qR0
>>972
> >>970
> どれくらいいたんですかね。
> プロパガンダと分かるくらいならきっとお調べなったんですよね

実数調べてなくても実状はだいたいわかるよ
学校の先輩にキャリア官僚いるし親戚にもいるしで、
話聞いてるからねえ。
官僚のお仕事ってハードだけどぬるま湯だよ。
過労死するような職場じゃないって印象だよ、商社とか銀行とくらべたら
991名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:43:29 ID:PTOlhse/0
日本を滅茶苦茶にする為の残業?
死ねばいいよ
992名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:43:57 ID:Ltw8w7nh0
>>966
役所に置いておく場所がないってのは、現状の話だよ。
キャリアは終身雇用制度の枠外だろ?
窓際ポストを作る為には、国会通さなきゃならんと思うが
そういう事どっかの政党や議員がやるかね?ちょいと疑問に思う。

でも、奴らは窓際でも一生懸命働いちゃうと思うよ、習慣でw
うわー、なりたくねぇ。本気でそんな一生選びたくねぇwww

>>974
マスゴミに関しては賛成できねぇww まともな奴はさっさと辞めてるw
993名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:45:32 ID:X+C3U8T90
>>990
どこの省庁か是非教えてほしいよ。
そしてハードだけどぬるま湯の意味が分かりません
994名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:45:39 ID:0DvMGEOp0
>>979
予算が尽きたら終わり
配分された予算次第
995名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:45:47 ID:u4a9+S4/0
付き合い残業も数字に入っているってw
996名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:46:06 ID:W8Muu1BT0
終電で帰っても、記録上は18時からずっと退社準備で登録してますww
残業代が全部もらえるとか言ってる奴はアホか
997名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:46:55 ID:AvAZNZAwO
>>987
ただね、国が無駄な金を払わないと倒産する民間も多いわけで。
998名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:47:35 ID:4tARBClt0
過労による自殺で、公務員以外の全職種の自殺者数と比較するなら
中央省庁の人間が喜ぶような結果しか出てこないと思うけど。
過労による自殺って、生活苦や病気を苦にしての自殺よりはるかに少ないから。
999名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:47:40 ID:YpWWamNg0
銀河鉄道の夜は、銀河鉄道999のパクリ
1000だ、満男
1000名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:48:06 ID:xOTwSUSf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。