【調査】霞が関の中央官庁に勤める国家公務員「4000人が過労死ライン」 8・9%が月平均80時間以上の残業

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:01 ID:V4Mq/8mF0
>>945
>親の死に目に合えるような人間はろくな社会人じゃないって。
いいこと言うな〜
953名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:04 ID:srUZyDDw0
>>932
たしかに「無駄な民主党の議員」を減らせば無断負担は減るかもな。。。
しかしマスゴミが全力で民主党をバックアップしてるから、
無駄な負担が増える可能性の方が大きい。
954名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:27 ID:9BD0Bxk+O
中央は確かにキツそうだったなあ。
一時、省庁の広報仕事一緒にしてたが普通に午前様だったよ。
ある科学技術の特定分野のエキスパートなんだが、役所ってのは
難しいプロジェクトに取りかかるときにあっちこっちの有識者の
ヒアリングや会議や関係省庁や自治体との連携とか、調整だけで
えげつない状態。その担当者なんかほとんど毎日午前様。
たまに臭いから多分帰ってない。営業が地方公務員と違って、
中央官庁のキャリアは夜討ち朝駆けがザラだから、官舎くらい
許してやれよって自分も激務なのに同情してた。ああいう人が
わざわざ国の官庁で働いてくれてるのはありがたいよ。その人は旧帝の工学科で院で博士とって、その
学科では日本トップクラスの人材らしい。
でも、世論対策の調整。民間なら、もっと貰えるんじゃないかな。
955名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:30 ID:LMzihd2w0
>>907
本当に自慢してるわけじゃなくて
「すごいね」って褒めてもらいたいか
「皆同じだよ」って安心させてもらいたいかどっちか。
自分が異常な会社にしか就職出来なかったなんて認めたくないんだよ。
本当は判ってても。
だから奴隷同士がすぐに同意しあうだろw
956名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:38 ID:5757n6ioO
地方公務員だが残業は多いです。みんな真剣だが、効率的にやれば半分以下になると思う…残業自慢も多いしね。
ただ、外回りが多い福祉や、用地の人たちは日中外で定時後に事務だから大変です。
957名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:41 ID:EBkZvne+0
>>911
綺麗事言ってんなよw
嫌で残業するならその仕事辞めろ
好きで残業してるなら自慢するな

それだけの話だろうがw
958名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:27 ID:4rsx7bHH0
>>943
調整弁なら「ここじゃないもっといいところがあるかもしれないわぁ〜」とユートピアを夢見ることもできるけど、
霞ヶ関だとここよりいい場所は日本中世界中にないと知っちゃうからねぇ。
絶望は死に至る病だよw
959名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:43 ID:i/rvnfFH0
>>753
どんな仕事しているの??
960名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:50 ID:i5zaoNGgO
>>945
それ恩師じゃなくて尊師だろ
961名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:08 ID:VfyvlmpHO
>>941
そうそう
キャリアの若いやつらなんかほんと奴隷扱いされるからな
ノンキャリ、地方公務員のぬるいことぬるいことw
その割りにはマスコミには叩かれないしな
962名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:20 ID:umBJ01D10
>>950
そういうことだな
キャリアもっと金貰うべきだ
963名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:22 ID:m9OG4IhTO
兄貴は警官だ。泊まりはあるが夜は交番から出ずに事件あるまで奧で寝てる
しかも夏休みで5連休が毎年4回あるらしい。
3交代だから一年の半分休みだし、警官めちゃ楽らしいよ
964名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:26 ID:SO7jGrRE0
80時間って普通じゃね?
965名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:54 ID:A0/dFpTG0
地方公務員は、本当に楽で給与高いしボーナスも多いからな
早く地方分権にして、こいつらの仕事に見合った給与体系に
して貰いたいもんだな。
966名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:09 ID:/aBzwNhYO
>>963
何県警?
信じられんな
967名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:19 ID:QZicVzbi0
I種採用者の離職率は3年目までに2割だっけ?
大卒正社員としては、「平均未満ブラック以上」という感じだろうか。
968名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:28 ID:wqcvtYiYO
どうせ残業代全部つくんだろ?
969名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:58 ID:EBkZvne+0
>>963
地方公務員はそんなもんだろw
970名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:27:01 ID:4rsx7bHH0
>>963
消防署員はもっとヒマらしいよ。
まぁ、いざってときは死ぬけど。
971名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:14 ID:p/LicIIw0
給与半分にして、人を雇え
どうせ誰がやっても同じだよ
972名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:19 ID:3P3jx9PlO
日本の企業に務める会社員の80%は>>1よりも
残業時間が少ない。残りの異常な20%に入ってしまった人の一部が、
今必死になって>>1のような公務員を叩いている。
973名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:33 ID:YM01oLE80
>>954
JST?
974名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:16 ID:i5zaoNGgO
「俺の所も大変だしむしろそれ以上だし」


こんな事ばっかり言ってる幼稚なクソ日本国民がこんな美しい国にしたんだろうが。
日本人は国民性からか自分の頭で考えてるやつなんか滅多にいない。
全部御上(尊敬する人)からの受け売り。
975名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:21 ID:fYpnpUFV0
天下りやめたら人手は十分だろうに
976名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:34 ID:EL4fhtqK0
>>957
> >>911
> 綺麗事言ってんなよw
> 嫌で残業するならその仕事辞めろ
> 好きで残業してるなら自慢するな
> それだけの話だろうがw

マンモスがキター。 みんなで捕まえよう。
あれっ、二日もかかっちゃったてなもんだよ。

なんかおかしいの?

977名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:37 ID:Q50gt0Za0
官僚て意外とがんばってるんでないの?

>>961
本当に叩かれるべきはそっちなのかもね
報道でレッテル貼りすぎでは?
978名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:30:28 ID:AZSEWZv9P
>>976
国家公務員はマンモスどころかウサギ程度だからな
979名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:51 ID:sqtJjJ0n0
地方公務員も給料減らせ・・・
980名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:59 ID:/RAIxmYxO
本省より地方の支局の方が悲惨な場合も多々ある。トップが本省から赴任してきたりしたら最悪!好き放題言われ、できないと馬鹿呼ばわり。泣いている人多いんじゃない?
981名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:31:38 ID:YM01oLE80
>>977
マスコミはわかっててやってるんだよ。官僚たたきに持っていこうと。
地方公務員の働きっぷりで天下りしてるんだよ、というイメージ操作を
ずっとしてきたんだよ。
現にこのスレみても勘違いしてるやつが多いだろ。
マスコミに流されてるんだよ
982名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:07 ID:qD+CRwBH0
4000人、本当に死んだら信じてやるよ( ゚д゚)、ペッ
983名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:08 ID:LMzihd2w0
>>978
簡単だと思うならなればいいじゃん。
984名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:27 ID:5Tgc0Pwh0
そんなに働いてるのに
国はちっとも良くならないみたいだね
985中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:32:37 ID:ytQSBS770
>次に残業代です。これも、残業すればするだけもらえる、
>だから役人は遅くまでだらだら仕事をすると書いた週刊誌がありましたが、
>大嘘です。

>なぜかというと、各課で大まかな残業代が月いくらと決まっているのです。
>よって、いくら残業しても、その課全体の残業代を超えてしまうとサービス残業になるのです。
>例えば、私が入省したばかりのとき、ほとんどタクシー帰りで死ぬ思いをしたときは
>約180時間残業しましたが、貰った残業代は3万円でした。
>はっきりいって残業で金を稼ぐのは不可能です。
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html#%82Q%81D%8D%91%89%C6%8C%F6%96%B1%88%F5%82%C6%92n%95%FB%8C%F6%96%B1%88%F5
 一部の、帰っても何の楽しみもないという変わった方を除いて、
みんなできるなら早く帰りたいと思っています。
しかし、昼間会議に追われていると仕事する時間は夜しかありませんし、
後述の国会などのせいで早く帰れないのです。
986名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:53 ID:D3LeXvQl0
自業自得

いわゆる高級官僚の仕事の9割は

自分たちの責任回避のための紙媒体の資料作成

むしろ無能どもは死に絶えろ
987エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/07/01(水) 22:32:58 ID:6SHZ/0mrO
残業手当とタクシー代の為だろw
呑んでる時間も残業時間だしw
988名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:10 ID:3cc+Ss1HO
闇残業で80時間だろ
989名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:11 ID:+gOslj0E0
勝手に死ねよ
990名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:33:26 ID:AZSEWZv9P
>>983
ウサギってのは報酬の話ね
別に徹夜だろうと残業地獄だろうとそれに見合った金もらえるならいいんじゃないの
法律はともかくとして
991名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:37 ID:kUyujTgc0
IT土方が奴隷自慢しているが
官僚なんて、いわば法律土方。

お前ら、同業だよ。相憐れめよ。
992名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:46 ID:m9OG4IhTO
いや、俺は実は消防士。暇だけど消防は外にあんま出れないから、人間関係大変。めげた上司がいたら息がつまる
親父も刑事で土日も仕事行ってたが、今は海辺の駐在で毎日かなり楽らしい
駐在は切符や犯人捕まえるノルマないから毎日、海岸線ドライブしたり巡回連絡でだべって1日終わるらしい
警官は1人で外をうろちょろできるから気が楽らしいよ。刑事と事故係意外は楽らしい
993名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:54 ID:g57fNPf+0
ごめん、月80時間じゃ過労死しないでしょ。。。
これは普通の残業だよ。
994かなえφ ★:2009/07/01(水) 22:34:00 ID:???0
【調査】霞が関の中央官庁に勤める国家公務員「4000人が過労死ライン」 8・9%が月平均80時間以上の残業★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246454984/
995名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:29 ID:Uft+CZ0IO
職業間の対立考えた奴天才www
996名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:34 ID:EL4fhtqK0
>>978
> >>976
> 国家公務員はマンモスどころかウサギ程度だからな

ウサギではないな。
はた目からみてても、しかし、無駄な仕事は多そうだよ。
特に昼間はね。

で、実務をこなすのは夜しかなくなっちゃう。

997名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:46 ID:aGfjCKQoO
>>939
いや、不運だからさ。

上司がバカだったり、取引先がクソだったり、クライアントがトンマだったり、
終業時間間際になって「明日までに」だの「朝一番で」だの・・・

ああ、そうか。そんな客や取引先や上司がいる環境にしか居られないことを、
お前は「無能」と言うわけか。
そりゃ随分と銀河の帝王なお仕事でいらっしゃるんだねえ。

ああ、かやつりたいかやつりたい。
998名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:58 ID:cQLg6O51O
追加追加の経済対策も官庁の仕事増やすものばっかりだもんな。
計画的犯行に同情するどころか腹立たしい。
999名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:08 ID:Oqiu1lcp0
もうすぐ1000
1000名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:10 ID:/RAIxmYxO
カラ超勤がかなり含まれてるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。