【調査】霞が関の中央官庁に勤める国家公務員「4000人が過労死ライン」 8・9%が月平均80時間以上の残業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 東京・霞が関の中央官庁に勤める国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる
月平均80時間以上の残業をしているとする人が8・9%に上ることが1日、「霞が関
国家公務員労働組合共闘会議」のアンケートで分かった。

 共闘会議は「単純計算で霞が関で働く4万5000人のうち4000人が過労死危険
ラインで働いていることになる」としている。調査は3月、中央官庁の国家公務員の
組合員約3500人が答えた。

 それによると、月平均の残業時間は36・3時間。月平均の残業が80時間以上とした
職員のうち、18%が「現在過労死の危険を感じている」と回答。33%が「過去に危険を
感じたことがある」と答えた。

 省庁別では厚生労働省の厚生部門が71時間で最長。次いで同省の労働部門が
66時間、経済産業省が50時間だった。

産経msnニュース 2009.7.1 19:22
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090701/bdy0907011924002-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:46:45 ID:Ihx9wXOR0
以下、残業自慢禁止
3名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:46:59 ID:IdCOcBoWO
しかも残業代はほとんど出ません
4名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:47:07 ID:QmSO5XZD0
がんばれw
5中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/01(水) 19:47:45 ID:Wf7XefM70
民主党は「国家公務員だけ」の給与削減を提言してたな。
なんともアンバランスだな。
6名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:47:54 ID:7pcDNIZL0
日本の労働環境は異常!
7名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:48:05 ID:xKmHwkJv0
たった8.9%だけw
民間は過半数が月80時間残業なんて軽く超えてるっての。
8名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:48:07 ID:ussXOSEW0
能力がないから仕事が終わらず残業
能力があるからたくさん仕事任されて残業
9名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:48:11 ID:mBvkFtgj0
まあ、年間の手取り2億は硬いんだから文句無いよね。
もちろん裏金その他だけど。
10名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:48:38 ID:fZ45+1JT0
公務員じゃないけど、月100時間超える残業なんてざらだったよ。
去年のバブル崩壊以前は。
11名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:27 ID:eX5Rf44QO
県庁や政令市役所なども、かなり残業多いよ
12名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:30 ID:LiJ4C85oO
80時間なら普通にバブル景気のときにあったな
今の不況では珍しいが
人不足は解消せねばならんが、その前に余計な仕事作ってないか?
規制も法令もいらざるのが多いだろ
13名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:37 ID:MeoOs3o10
民間では、25%が残業80時間を越えており、年収200万円程度ですが?
だが、国家公務員ではなく市役所の公務員の削減しろ。
14名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:40 ID:Ihx9wXOR0
でも、俺がサラリーマンやってた時は月80時間の残業は普通にやってたなぁ・・・

残業代は13時間しかつかなかったけど
15名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:42 ID:XcJF4KVl0
地方公務員とは雲泥の差
16名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:54 ID:OkcMLjo70
過労死してもらった方が ありがたいが、死なんだろうこいつら。
17名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:59 ID:a4C3TVnsO
残業しないと出来ない奴は懲戒解雇せよ
18名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:03 ID:euVGCM210
みんな40時間越えないように調整してんだろw
で、目一杯時間外手当を貰ってウハウハなんだよな?
ほんとボロイ商売だぜ!公務員ってのはよ!
19名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:08 ID:Gz/W5Viq0
自分のことで精一杯なのに
ましてや、国家公務員のことなんぞ知ったこっちゃないわ
20名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:20 ID:mVS1tDmE0
4000人死んでも、まだまだ人員過剰ですけど
21名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:24 ID:1VFwxjSRO
民間では100時間過ぎないと残業とは呼ばない所ばかりなのになw
22名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:30 ID:0FA8P6GKO
>>7
あれ?残業は?
23名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:37 ID:o0E5hzT70
労働基準監督署の怠慢ってことをいいたいわけ?

違法労働をさせているのを見過ごしている厚労省の役人を懲戒処分したほうがいいんじゃないの?
24名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:51 ID:sipVfHNT0




   残   業   自   慢   ス   レ   乙


25名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:57 ID:D4EtE8bl0
座ってるだけだろ
26名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:50:58 ID:fZ45+1JT0
公務員だとサビ残とかないし、いいよなw
27名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:00 ID:nHFTPPqPO
官僚は忙しいんだよ
天下りだって規制はともかく廃止なんかしたらだめに決まってんだろ
28名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:06 ID:VJn6LowQ0
霞が関の公務員が過労死したという話は聞いたことないんだが
29名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:10 ID:EBlROSx30
残業時間は150時間くらいからヤバイ
30名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:21 ID:atgUwPKfO
民家も調査して、酷い会社には罰を!!!
31名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:31 ID:W0NgHIgv0
なんで残業ネタって

  「甘いね。俺なんて○時間も・・・(略」

てなるのかね?wwww
まじ笑える
32名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:38 ID:RJjoA/ZAP
80なんて平日平均4時間だけで、土日なしで届くじゃねぇかw

それで終電なくしてタクシーで帰って、おにぎりとビールが出るんですねわかります。
33名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:40 ID:GulZJHxAO
仕事寄越せ屎が
34名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:45 ID:tTX21SYAP
ドンドン死ね
35名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:45 ID:AWVqQWAz0
それで成果あんの
36名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:48 ID:6ze1qb860
中央官庁は頑張ってる公務員。

糾弾すべきは、地方公務員。
37名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:51:55 ID:n0GJ9uOA0
残業自慢のスレになるんですね。わかります。
38名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:00 ID:fLgEbCiy0
さっそく残業自慢が始まってるww

てかさ、残業自体はまだいいんだ。
公務員だろうと民間だろうとサビ残やってる現状が問題だよ。
まじで36協定作ったやつ死んでくれ。
39名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:06 ID:fj0q3hT7O
>>7
民間で80時間残業しなきゃダメな会社の商品とか
買いたくねぇよなあwww
40名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:11 ID:rB3AGjti0
マスコミの人間は上手い事やったよな
公務員に批判の目を向けさせて
41名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:24 ID:GPdsYvIcO
ご苦労様です。
42名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:41 ID:FBNuI5kk0
無駄な誰も必要としてない調査の仕事ばっかり増やして
挙句の果てには天下り団体に丸投げして仕事増やしてるくせに
43名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:44 ID:8wbmYJaq0
歳入赤字、民間で言えば倒産寸前なのに
給与も賞与もバブル時からまったく減ってない

少なくとも30%は減らせる
44名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:45 ID:fsW8b7lI0
官僚って1日20時間位働いてるイメージがある
45名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:47 ID:/yFFjcpJ0
中央官庁の残業の最大の要因は国会対策だろうなー
46名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:50 ID:O/juUkyK0
>>31
いまはあれだが、民間はもっと多いからだ。
47名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:51 ID:wbYoaXnMO
居るだけで残業とわ
楽な商売だ〜のぅ

48名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:52:52 ID:aXVYTeOXO
残業代貰う為に昼間は寝てて夜から働いてんだろ
49名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:01 ID:ASasPCaM0

でも過労死しないんだよな、、とか言ったら駄目ですか
50名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:03 ID:pP0fO2W4P
霞が関は激務じゃなかったっけ?
最長80時間?しかも8%w
どこが激務なんだよ。
51名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:08 ID:16Rdamuc0
地方分権とかでボンクラ痴呆公務員と痴呆議員が力もつより官僚のほうがマシだな
52名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:25 ID:2nM9wAkCO
50以下にせんとな
53名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:36 ID:IR2HAKGb0
例によって残業自慢スレになるんだろうが

まったく自慢にならんよな
54名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:36 ID:QmSO5XZD0
過労死とは程遠いですなw

公務員の給料 みどりのおばさん 年収800万円
http://hen.kooss.com/archive/2004/1206002.html
55名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:48 ID:gxexw5qTO
残業する無能が集うスレですか
56名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:52 ID:dgTQbHhaO
でも、残業手当て付くんでしょ?
57名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:03 ID:mBvkFtgj0
年収が2桁違う人の心配は要りません。
公務員が4000人死んでも日本は大丈夫。
58名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:18 ID:C00N6lAA0
>>13
>民間では、25%が残業80時間を越えており、年収200万円程度ですが?
それは労基法違反です。そんだけ残業して年収200万って???
それはよっぽど能力のないヤツなんだろうな…、ただ職場にいるだけってか?
59名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:27 ID:DIBM7tMkO
17時終了だろ?
いいじゃないか。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み、ハッピーマンデーは休めるんだし。
毎日21時の電車の混み具合みたら、民間がどんだけ残業やってるかわかるだろに。
60名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:35 ID:eX5Rf44QO
都道府県庁の職員もサビ残かなり多いわな
61名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:39 ID:RJjoA/ZAP
>>39
ゲーム買うな。
銀行使うな。
民間企業の作ったWebサイトは全部使うな。
62名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:44 ID:7m515gvt0
俺の会社80以下なんてほぼ0だけど
63名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:56 ID:kUyujTgc0


公務員は幸せだねぇ。
ず〜っと役所で寝泊りしてればいい。


64名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:56 ID:8fjYwIjr0
>>12
>その前に余計な仕事作ってないか?

それが仕事じゃないの?
とにかく新たな制度や補助事業作った人が評価されるw
65名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:59 ID:8wbmYJaq0
自転車3人乗り、ETC、BCAS、利権つくりの仕事が忙しいんですね
66名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:08 ID:5Gfbi2h30
80時間で過労死とか

あまえるな
67名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:09 ID:8tqc2bbtO
官僚の激務を知らないのは理系か低学歴くらいだろw
68名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:10 ID:X+Z6om7F0
財務省は、過労死するくらい国民に詐欺課税する方法を考えているんだろうな。
次の総選挙は、税金を詐取し浪費する『官僚と自公政権v.s.国民』の戦いである。

**二重課税の行政訴訟**

平成18年所得という古い話だが、今年A氏がこの所得に関して二重課税であるとの行政訴訟を起こしたので、報告する。
行政訴訟は市民が原告になり、国を被告として起こす訴訟だ。
A氏が国を訴えた理由は、平成18年の税源移譲に絡み、平成18年所得に所得税と地方税の双方が課税されたからである。
しかもその証拠は、所得税法と地方税法の中に残されており、後年法律に明記された詐欺として著名になるだろうw
以下、その証拠。

1. 平成18年度、所得税から地方税への3兆円に及ぶ税源移譲があった。(総務省Web Site)
2. 平成18年所得税は税源移譲前の税率で課税された。(平成18年4月1日施行「所得税法等の一部を改正する等の法律」)
3. 平成19年度地方税(所得税相当分)は税源移譲後の税率で課税された。(地方税法35条及び314条の3)
4. 平成18年所得税と平成19年度地方税は、同じ平成18年所得を課税対象としている。(地方税法32条及び313条)

以上の事実から合理的な思考のできる人々は、容易に
「平成18年所得の税源移譲分に対して、平成18年所得税と平成19年度地方税(所得税相当分)が一緒に課税された」
事実を理解するだろう。
わかりやすくするために課税最低所得の税率変化を貼っておく。

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

平成18年の増加している5%が二重課税された分であり、詐欺課税と断定されるゆえんである。
モミモミ椅子とかデタラメな予算の執行は批判されたが、徴税そのものにも不正があったとは。
次の総選挙では、不正だらけの自民党・公明党には、絶対に投票してはいけない。
69名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:14 ID:TGNYLd2d0
>>1
とりあえず公務員が死のうが何も感じないし何も思わないかな。
と。
70名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:26 ID:0gyk5Ft20
じゃあやめれば?
代わりはいくらでもいるでしょ
71名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:32 ID:aJpPYjVsO
しかもサビ残だからな
大本がこんな発表したらいかんだろ
公務員がサビ残してるのに、俺の所しちゃいかんのか
とお墨付き与えてるよーなものだぞこれ
72名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:51 ID:Jm4XjgbV0
この程度で過労死か…
やはり公務員はキチガイだらけだな
73名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:52 ID:O/juUkyK0
昔、東京都の掃除負が退職金4000万もらった、というのがあった。
美濃部の時代だが。
74名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:55:54 ID:45tN4d0o0
とっくの昔からキャリア官僚の薄給、日本一の残業時間なんて有名じゃない。
法案作成の手取り足とりから、馬鹿政治家へのレクチャーまでやらされるんだから。
ところが、低能がキャリアを叩きまくる。キャリアいないと日本なんて回ってかないのに。
叩くのなら、崩壊寸前の自治体で高給貪ってる地方の痴呆公務員を叩きなさい。
あいつらはまさに貴族だから。
75名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:56:07 ID:DmLTIJNG0
俺のおじさんは別宅で女に二人も子供産ませる余裕あったけど
76名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:56:33 ID:dgTQbHhaO
「残業と病気自慢をする職場はおhる」
で過労死したじいちゃんが言ってた。
77名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:56:46 ID:U0tJb2WJO
仕事を合理化できれば残業は減るだろう。
いつまでも古い書式や形式に捕われすぎ。
78名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:12 ID:W8ha4ZTpO
>>43

好況のときにはあがらないのに、不況のときだけさげろってか

もうちょっと考えてしゃべれよwww
79名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:24 ID:F1UZtKo60
無駄な仕事が多すぎるんだろう。公務と全く関係の無い
民間の天下り企業の相手もしないといけないし、おかしい
仕事もけっこう多い。
80名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:41 ID:CMt7ErrS0
残業=能力無い・仕事の仕方が悪い
突発的なのが色々あるから仕方ないんだけどね。
81名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:50 ID:HJ/rXxJ5O
毎日20時に帰るレベルのどこが過労死なの?
ひ弱杉だわ
82名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:57 ID:ebIvxrX30
残業するやつは無能。
反論はいっさい認めん。
83名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:57:57 ID:enVLBwGW0
月80時間=1週間20時間
定時8時間:9時〜18時(昼休憩1時間)として
残業:土日休みで1日4時間→18時〜22時
   土曜出勤で5時間なら→18時〜21時
民間企業の感覚ではさほど酷い環境ではないと思うが・・・
民間企業だとさらにリストラや倒産の可能性があるし
84名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:58:27 ID:DPWzot/E0
厚生労働省なんて自業自得だろ(笑)
夏休み中、課題もせず遊びまくった子供が、最後の日に死にそうといってるのと同じ
85名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:58:35 ID:HyJEb8Hj0







     で、次はなんの予算を取ろうとしてるんですか?







86名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:58:40 ID:pP0fO2W4P
>>67
最長80時間で激務なの?w
完全週休2日で一日4時間だよ?
10時前には帰れるじゃん。
しかもこれが上位の勤務時間って。
何が激務だよw
霞でこれなら出先はぬるま湯だな。
87名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:11 ID:GBjJ629i0
キャリアとノンキャリ。給与総額の上半分と下半分。
これらに分けた統計も提出してみてください。
88名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:30 ID:Gz/W5Viq0
>>66
奥谷さん、お疲れ様です
89名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:44 ID:eX5Rf44QO
都道府県庁の出先機関も、出先のイメージとは裏腹に、かなりのサビ残地獄だぞ
90名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:45 ID:TsOjP5CGO
中央省庁は公的機関だから名目上、残業代が全額払われるらしい
その代わり記録の残さない錆残が腐るほどあるらしい
だから中央省庁の残業時間はこんなものじゃないよ
中央省庁ですらこんなんなんだから日本から長時間残業、サービス残業がなくなるわけない

ソースは検察庁に努めてる俺の友達
91名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:49 ID:/ENBrTR50
ただいるだけで残業だからなこいつら
92名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:52 ID:2rB4++Ep0
過労死しそうにない地方公務員の賃金を思いっきりカットしろよ
93名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:59:56 ID:AZcJGynmO
安定しない政治家
公務員を振り回すのは勘弁して欲しい

税金泥棒と言うが税金払ってるんで。
退職金が多い?その分天引きだわ。
94名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:01 ID:OiW8gT1S0
公務員的には

「嫌なら公務員にならなければいい」

だろ
953年目:2009/07/01(水) 20:00:05 ID:lxZvT7krO
オマイラに聞きたい

国1受かって
死ぬ程働いて
しかも国のために働いて
天下りしてやっとプラスになる


そんな官僚を叩いて何が楽しい?
天下りできなきゃただの地獄だぞ。
それより地方の公務員の方がよっぽど叩かれるべきだ。
96名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:18 ID:pP0fO2W4P
>>78
考えて書き込むのはおまえ。
不況の時に下がるの当たり前だろ?
公務員の給与は民間準拠なんだろ?w
民間が下がってて公務員が下がらなきゃ詐欺だろ?

97名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:21 ID:CkfJFVUe0
>>1
過労死が出てから記事書いてねー
98名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:23 ID:UKQi3G6q0
前の会社(某住宅メーカー)では月200時間残業がデフォだったけどな。
もちろん休日出勤も当たり前で、しっかり休めるのは月3日くらい。
3年勤めたけど体と心を壊しかけて辞めた。
80時間とかだと余裕っしょ。
99名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:41 ID:PeZKFRXP0 BE:691560427-2BP(3)
残業3〜4時間のどこが激務wwwwwwwwwwこりゃ給料泥棒確定だなw
100名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:42 ID:hc3Dvs/b0
給与減らして人増やせ
101名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:00:44 ID:A1D0sOa/0
特殊法人出身だけど質はどうあれ残業は多いよ
深夜3時に電話やメールしても普通に連絡取れるのが当たり前
談合絡みで先生方からの資料請求とか来ると特にね
本社行き辞令出た人には冗談めかして生きて帰ってきてねとか言ってた
102名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:12 ID:nGbaX7t90
>>95
優秀な人間が官僚にならなければ日本の国力低下に繋がるし、
息の掛かった人間が官僚になりやすい
103名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:18 ID:0yXy6bMo0
残業しなきゃ家族養っていけない人は多い。
問題はサビ残。
104名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:28 ID:L9Mgrh5MO
まーた不幸自慢が沸いてんのか、いい加減にしろよ

105名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:34 ID:qC1zkAW/0
残業自慢禁止
106名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:35 ID:O1cAm1l/0
ほとんど不要な仕事だから。
仕事してるふりしたくて仕事増やしてるだけ
107名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:37 ID:9vcMTWqF0
過労死は甘え
108名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:43 ID:OC9Qb8qdO
おまいらのブラック職場自慢はもういいから。
109名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:45 ID:eBsw7rGCP
全員死ねばスッキリ

少しだけ日本が綺麗になりますね
110名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:46 ID:XEYSnsf/0
地方公務員は5時に帰って国家公務員より年収が多いよ。
111名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:01 ID:ykPYNW5R0
無駄な仕事が多いんだろ。
無駄を削れ。
112名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:17 ID:5FALDkGs0
            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福!ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\ メシウマ キタ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  |     トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
113名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:25 ID:J0Z2s1Ev0
死ぬ死ぬ詐欺、秋田
114名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:31 ID:xA13DcMqO
>>95
その考え方はおかしい。
115名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:36 ID:0gyk5Ft20
>>95
じゃあ、地方公務員になればよかったのに
116名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:02:38 ID:KQ10czfL0
年収半分にして倍雇えば半分の時間で帰れるよw
117名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:13 ID:t5bOjrHz0
とあるスレより転載
長妻同志の反吐が出・・・もとい誇らしい実績です___

ところで、ある厚労官僚の話を聞いてくれ。これはコピペじゃないんだ。
彼は大学を出て入省し、この10年間本庁で国会対策をしてきたんだ。
要するに、野党などが出す国会の質問趣意書っていうアレのための、回答の準備をしてた。
民主党の党勢が強くなってからのこの数年は、特に仕事が増えたって。
数カ月前に質問趣意書が出るのはマシなほうで、数週間前とか、数日前とかに出す議員もいて。
数百頁の質問趣意書を直前に出されたって、回答作りきれないよ、といつもぼやいてた。
たった数行の質問趣意書でも、数十、数百の資料や回答を用意しなきゃいけなかったり。
朝四時に帰宅して、朝九時には登庁してないといけないんだ、って。
そいつは頑張ってたよ。それだけの難関をくぐって、自分で望んでここにきたんだからって。
でね。
この春に本庁から、実家に近い地方勤務に転属になってね。
何はともあれ実家通いができて、国会対策をしないで済むのがありがたいって。
それでも、地方で遊んでるわけじゃなく、サラリーマンが聞いたら卒倒するような量の仕事を抱えてた。
本庁に残ってる奴に比べたら、まだ楽なほうだよ、って笑ってたね。

で、そいつ。6月の頭くらいだったかな。
長妻昭が、質問趣意書の回答が「無理です(*´▽`)」の一言だったって、激怒してたことがあったじゃん?
その直後くらいの頃だ。
死んだよ。
起きてこないんで、家族が起こしに行ったら布団の中で死んでた。
死に顔はキレイだったって話だから、眠るように、いや眠っている最中に死んだんだろ。
これ以上は苦しまずに済んでよかったな、なんて、言えないな。俺には。
民主党と新党大地に、質問趣意書を飽和攻撃に使う議員がいたよな。
奴らは、人を殺しているんだという自覚と覚悟を持った上で、国会に臨んで貰いたいもんだな。
118名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:27 ID:LwRlioAt0
月平均ではなくても、納品まじかだと徹夜なんて普通にみんなしてるしな
まあ公務員は法律遵守しないと気がすまん生物だし仕方ないか
119名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:34 ID:O/juUkyK0
国家公務員だったら当たり前。
痴呆公務員はもっと人を減らして、激務にしなけりゃいかん。
120名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:49 ID:0o5q2Q3+0
>>20
多分その4000人は死んだら困る4000人。
あとに残るのはいらないやつばかり。
121名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:50 ID:hFRUxWy00
うちの老害は軒並み仕事してるワケじゃないのに無駄な残業してる。
若手はひっきりなしに移動しながら書類作ったり打ち合わせしたり、
デスクじゃ電話かけながら別の入力作業や書類チェックしてたりして、
「残業なんてアホらしい、絶対定時に仕事を終わらせて帰ってゆっくりする!」
ってのがほとんど。
まあ、それでもどーーーーーしても仕事がさばききれん営業もいるけどな。
帰ってきてから書類作ったりしてるとどうしてもね。
>>1通常業務と残業の内容が知りたいね。
122名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:52 ID:WyuuwECL0
実態

就業開始〜昼まで  ネットサーフィン
昼〜15時まで  昼寝
15時30分〜定時 仕事開始
定時〜20時 残業

123名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:52 ID:11jG7LmBO
遊び過ぎだろ〜wwwwとっとと死ねや寄生虫!
124名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:54 ID:cOR04xEj0
国家公務員は省庁によっては相当ブラックだからな
125名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:04:02 ID:AZcJGynmO
>>110

それがよくわからん
結果 高卒→公務員→最高\(^_^)/
126名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:04:07 ID:8nxjr5ZCQ
俺の友達のキャリアは、皆そんな感じ。

正直、公務員批判(特に地方公務員)は理解できるが、官僚は批判する気にならないなぁ…、


俺よりはるかに働いてる
127名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:04:12 ID:aJpPYjVsO
過労死が出てからとか書いてる奴は省庁が自殺のメッカだとしらないのかw
しょうもない残業自慢しかすることない奴はいいね
128名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:04:33 ID:9uBS9WzD0
以下、社畜によるサビ残自慢スレ
129名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:04:40 ID:odiM1x+m0
残業代全部カットします って言えばオケ

仕事無いのに居残ってるのが多いからな
130名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:05 ID:erpnnoeFO
131名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:18 ID:Wu1/9pReO
不幸自慢してるやつって自分はブラック底辺ですって言ってるのに等しいのに(´・ω・`)
132名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:24 ID:gXw/OJkH0
公務員叩く人らはなんで公務員にならなかったんだよw
133名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:28 ID:BpMNYZVR0
システムを見直して改善することだな
結局信じられるのって素肌だけ
134名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:35 ID:eX5Rf44QO
国家公務員のうち圧倒的多数を占める「中央官庁勤務でない国家公務員」より、都道府県または政令市役所の職員の方がサビ残地獄。
135名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:45 ID:PeZKFRXP0 BE:592765643-2BP(3)
激務過ぎて吹いたwwww 一番激務の香具師らで残業3〜4時間wwwwww これは激務すぐるwwwww
136名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:49 ID:KQ10czfL0
>>95
> 天下りしてやっとプラスになる

 意味がわかりません
137名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:50 ID:fZ45+1JT0
>>95
人生、最後にプラスにならない奴の方が多いんだってw
裕福な奴は叩かれる。
それが公務員だろうと、民間人だろうとな。
貧乏人が増えるということはそういうことだ。
いやなら、国と国民を富ませるしかないなw
138名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:55 ID:Wu2mDdMC0
給料減らして人増やせばよくね
139名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:14 ID:I/UAJFOt0
役人と言っても霞ヶ関と田舎の役所では全然違う。
前者はもっと厚遇されていい。
140名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:16 ID:mBvkFtgj0
国家公務員が過労死wするなら、地方公務員を使えばいい。
同じ公務員どうし助け合わなきゃね。

金はごまんと持ってるわけだし、儲かれば問題ないでしょ。
141名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:16 ID:bVum6xNEO
>>111
まったくだ。
バカな議員への回答作りとかな。
142名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:18 ID:/jm4INEj0
中央は激務だって前から言われてるしな
具体的な仕事は知らんけども
143名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:19 ID:ojDOBJtQ0
80時間じゃ済まないと思うが
1443年目:2009/07/01(水) 20:06:30 ID:lxZvT7krO
>>114
>>115

天下り無くすならそれ相応の仕事はやってるという事。
世間は官僚社会の現実知らな過ぎ。
天下りがあるから耐えられる。

国1も受からない真面目な馬鹿に国政任せても国が保て無いから国1が存在してるんだよ。
145名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:34 ID:PhThYKdSO
夜の10時に
「明日の朝10時までに各市町村の年金納付率とその理由をだせ!」
とか無理難題だす阿呆議員のせいで無駄がでるんだろ?

自分達で阿呆を国政に送り込んでおきながら
自分たちには何の責任もないと主張するんだよね?クズばっかりw
146名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:07:38 ID:HyJEb8Hj0
>>138
お前明日から総理決定。
147名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:07:48 ID:ces1Xa6q0
80時間のうち遊んでる時間が79時間というオチがあんだろ?w
148名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:01 ID:GwGWEanuO
チンタラしているだけなのは容易に想像がつくぞ、
難関を突破した選ばれた用務員諸君は定時内に日々の仕事片付けられるはず
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:25 ID:pP0fO2W4P
>>95
激務の割には2chやる暇はあるんだ?

>>121
>>1通常業務と残業の内容が知りたいね。
俺の記憶が間違ってなきゃ、
電話応対、回覧してくる公文書の赤訂、誰でも作れる統計資料の作成、審議会その他会議資料の叩き台、予算時期は各事業の説明資料・・・。
国会対応、伝令、コピー・・・とかじゃないかなあ。
まあクリエイティブな仕事とは程遠いよね。専門知識が必要ってほどでもないし。

本省は早くとも10〜11時、遅い時は終電に間に合わず2〜3時って感じかと思ったが違うのか?
150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:25 ID:vK9kUadwO
>>16
とりあえずお前が先に死のうか
151名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:34 ID:M8pB04ST0


でも残業代は青天井でつくので基本給のン倍ももらってます

生活残業しまくりですwwww

正直、「忙しい、忙しい」といいながら
一生懸命机にマンガを落書きしていますwww
152名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:35 ID:O1YUBD/+O
仕事の量の問題じゃなく質の問題じゃね。

また、下らない国会議員の答弁書を書くのに残業しているんでしょ。

動く実務で努力していないで事務作業で残業しているからなw
153名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:44 ID:1hn8gwpbO
「改革」で人員削減しまくったからなあ。
清和会はまだまだ減らしたいらしいが。
154名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:45 ID:o6hyhlArO
今は国家公務員採用試験の真っ只中
だからここも普段より公務員擁護が多い
155名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:52 ID:Wu1/9pReO
おまいら、せめて本省とその他公務員は分けような(´・ω・`)無知をさらしてるぞ
156名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:53 ID:8BMcU6uUO
8割は水増し残業。
だらだらしすぎ。要領悪過ぎ。
民間に行けないクズどもが。
157名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:53 ID:0gyk5Ft20
>>144
耐えられるんなら耐えろ
グダグダ言うな
158名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:08:57 ID:wNLrb2xF0
【調査】市役所等に勤める地方公務員「400000人が暇死ライン」 89%が月平均2時間以下の残業
159名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:07 ID:28tWQ5VOO
残業手当3000円/時間として
80時間で24万円の貰えます
160名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:14 ID:PeZKFRXP0 BE:592765362-2BP(3)
独立行政法人・労働政策研究研修機構では
 @ 始業が9:30なのに、早くても10時出社。大半は11時ごろ。
 A 仕事もほとんど無く・昼休みは3時間!雑誌を読むのが仕事?
 B 20代の若手でも週に3日しか出勤しないのも居る。課長は週一・部長は月一も当たり前!!!!
 C 月末には総務が出勤簿を回し・まとめてハンコを押し・全部出勤に申告!
 D それでも39歳で平均年収が900万円!
(実際に勤務していた若林亜紀さんの証言)

激務すぐるwwwwww 死んでしまうwwww死んでしまうwwwww

161名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:30 ID:e0CvBjoE0
役人と言うのはよっぽど無能なんだね
162名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:39 ID:clgQYvE10
4万5000人のうち4000人か。
つまり、頑張って一所懸命働いてるのは一割に満たないということだな。
163名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:42 ID:qOpo8j7R0
民間はもっと残業してるよw
164名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:09:53 ID:eX5Rf44QO
地方公務員と一口にいっても、県庁や政令市役所に勤めれば、サビ残は当たり前に多いよ
165名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:10:06 ID:PG/gaQh2O
自分らで仕事減らそうとか思わないのかね
166名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:10:12 ID:xWdm9F9b0
>>144
政治家に任せりゃいいよ。
保てないかどうか分かるから。
167名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:10:18 ID:A8FwGTrj0
奴隷の鎖自慢スレになってるだろうと思って覗いたら、予想通りだったwww
168名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:10:46 ID:bg3tuLyB0
月80時間の残業なんてたいしたことないってw
その程度で過労死なんかしねーよwww
169名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:07 ID:Elk47AnS0
俺が霞ヶ関に出向なったときは2時に仕事終わってから飲みいって5時に家ついてシャワーあびてそのまま仕事いったぞ
1703年目:2009/07/01(水) 20:11:27 ID:lxZvT7krO
>>157
耐えられるかどうかより、官僚の現実知らずに天下り叩くやつに物申したいだけだ。

夕飯時ぐらいここで愚痴らせてくれ…

171名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:30 ID:0o5q2Q3+0
>>165
仕事ってのはどこでもやる奴、出来る奴に回ってくるもんだろ。
だから忙しい奴は常に忙しいし、逆もまた然り。
172名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:31 ID:fsW8b7lI0
無能な政治家が減れば少しは官僚も楽になるのかな
世襲だけじゃなく被選挙権の資格制限設ければいいのに

政治家検定をつくろう
173名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:39 ID:0gyk5Ft20
>>164
そもそも人件費が経営に関係ない公務員で、何故サビ残が発生するんだ?
ばんばん残業手当を貰えばいいじゃん
174名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:49 ID:O/juUkyK0
霞が関国家公務員労働組合共闘会議?
なんだこれ。
175名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:11:58 ID:3Pt9aj3LO
俺を雇ってくれ
176名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:07 ID:R0tumozy0
4万5千人の中から3千5百人を対象にアンケート?
標本数が少なすぎるだろw
しかもアンケートって何だよ。
残業代払ってるんだから、ちゃんとしたデータあるだろ?
調べられたらまずい事でもあるのかなー?
177名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:17 ID:+i8O/RFsO
国のために働きたくてなったんだろ

ガタガタ抜かさず、過労死してから文句言え

それがいやなら辞めろ
178名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:24 ID:HIlesj36O
死ぬ前に辞めなさい
179名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:24 ID:1hLqfJtHO
>>1
そうなんだ。じゃあリストラで半分はいらない人材だな(笑)
180名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:24 ID:Rhz3VwclO
1日3〜4時間、21時〜22時終業だろ?
余裕じゃんww
181名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:28 ID:+st6LjCnO
それ位の残業時間で死ぬなんて、ひ弱。帰って寝てる時とか、公休の時に電話で呼び出しかかることもないだろうし。
楽ではないだろが、福利厚生も良いだろうし、給料も良いだろうし。
退屈に不満なら、民間行けよ
182名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:28 ID:2hjqQuqA0
公務員は自己責任で過労死しろ
183名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:34 ID:49ot8z+l0
特設された給付金課は月200時間ぐらい残業してたな
まぁ残業代満額でボーナスより多いやつ続出だったけど
184名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:37 ID:fZ45+1JT0
>>142
地方公務員と比べたらの話ならね。
民間と比べたら自画自賛の類。
>>144
おまえの言う国というのは、国体の亡霊だなw
いわゆる組織防衛というやつ。
本当に国のこと考えているかはおおいに疑問。
たとえ、あんたが高尚な意志を持ってたとしても、他の多くの国家公務員にそれがあるとは絶対に思えない。
185名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:40 ID:/ORwD1Er0
平成21年度国家公務員1種試験出身大学別合格者数(10名以上)

東京   421
京都   189
早稲田   96
東北    65
慶応    60
九州    58
東京工業 45
北海道   45
一橋    41
大阪    41
名古屋   28
中央    25
神戸    25
東京理科 23
立命館   22
筑波    19
東京農工 17
岡山    16
同志社   15
千葉    13
広島    13
首都大学東京 13
大阪市立 12
金沢    10
明治    10

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090623/plc0906230912009-p1.jpg
186名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:59 ID:rXnhiSj3O
飲食店(接客業)やライン生産工場なら辛いレベルだが、
机に向かってるだけのなんちゃって残業なら旨味たっぷりだな
187名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:59 ID:Tzh2rL2MO
もっと忙しいのかと思ってたわ
188名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:04 ID:kSgLfD260
 外務省から徒歩10分の溜池にマンションを構え、そこで愛人とオマ○コをして、午後11
時ごろに外務省ユーラシア課にもどってくる。そして、ビールを飲みながら、遅い時間ま
で残業している部下に対して威張り散らして、零時半になるのを待つ。
 外務省の内規では、零時半を回ると、帰宅用のタクシー券を使うことができるからだ。
 溜池の「愛の巣」でオマ○コをしていた時間も含め、零時半まで超過勤務していたこと
にし、タクシーでかえるのだ。この時間ならば、地下鉄丸ノ内線とJRを乗り継げば、電車
で帰宅することも可能だ。もっともこの時間の電車は、帰宅するサラリーマンで、朝
の通勤ラッシュ時のような混雑だ。松岡氏は、
「エリートの俺が満員電車なんかに乗ることができるか」
と考えてる。
 松岡氏は郊外の一戸建てに住んでいる。タクシー代は毎晩1万5000円くらいかかる。
オマ○コ時間の超過勤務手当とこのタクシー代はすべて国民の税金から支出されているのだ。
(以下略)

佐藤優 外務省ハレンチ物語より
189名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:06 ID:pP0fO2W4P
>>155
この手の馬鹿っていつも出てくるけど、みんな霞が関のこと語ってるが?
で、地方は楽だからもっと改善しろとも言ってる。
自分に都合の悪い書き込みは全く読まない人?無知は自分の方なんじゃないの?

190名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:06 ID:74D5XDP20
給料減らして、もっと人を雇えばいい。
一部の人以外は、システム的に非効率な作業を、
延々とやらされているだけだろうしさ。
191名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:31 ID:WWehCIgo0
×こいつらより沢山残業してる俺格好良い
○ブラック企業にしか就職できなかったお前格好悪い
192名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:33 ID:0g/UdlCX0
官僚4000人が死んでも、まだまだ人件費削減にほど遠い

過労死と言うが、5時終了が8時になっただけで過労死だと言ってるんだし
193名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:46 ID:QFoyITCA0
官僚以下のアホが「官僚が〜」とか言ってるの?
194名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:49 ID:0gyk5Ft20
>>170
愚痴る時点で耐えてない
世間から批判を受けるのを承知で入省したんだろ?
195名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:14:13 ID:1JfWmz3y0
楽っていうやつは何故公務員受験しないの?
196名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:14:36 ID:eX5Rf44QO
民間から地方公務員に転職した奴いるが、意外にサービス残業多くて、かなり疲労困憊し、一気に白髪になってたな
197名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:14:42 ID:Elk47AnS0
官僚は超人だわ
二度とあんなとこいきたくない
198名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:14:58 ID:0o5q2Q3+0
>>170
ここで愚痴ると叩かれるだけだぞ。
ゆっくり休めよ。
199名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:14:59 ID:qJ0zyEjz0
まぁ,お前ら無能には不可能な仕事だからな
国一様は量産できないから大変なんだ
200名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:03 ID:O5bo0Xyc0
ワロタw
官僚は若手は頑張りすぎだが、上の世代になると愚鈍になるよなw
201名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:13 ID:ojDOBJtQ0
残業してるのは若手がばかりだからだろ
202名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:43 ID:aJpPYjVsO
人減らせと言ったり人増やせといったり忙しいなw
203名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:44 ID:yq0HXjbzO
20日勤務としたら、毎日四時間ですか…
労働基準法を公務員が遵守しなかったら、どの企業が法律を守るんでしょうかね。公務員の違法行為を許せない者としては、この違法も当然許せません。公務員を増やすしかないでしょう。
204名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:48 ID:PpnnDz6f0
そりゃあ、あれだけの質問主意書を出されたら大変だよね
205名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:50 ID:fZ45+1JT0
>>194
愚痴るついでに、民間が裏でどれだけ官僚を憎んでいるか知ってもらうのもいいかもしれないよw
彼一人でどうにかできるような話じゃないけどなw
2chは憂さを晴らす場でもある。
206名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:15:59 ID:lUgJCk+gO
>>186
こういう使い捨て労働者の意見ってたまに見るけど笑えるなw
207名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:15 ID:g2rAyIwF0
>>86
そもそもこのアンケートに回答してるのは各組合員の一部で計5000人弱だけ。
この時点で、全体から見ると、激務度が低い人の割合が高くなってるのに、
それを単純に全体の約4万5000人に換算してしまってるんだから、
もとから実態を正しく反映できてないんだよ。
208名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:18 ID:fsW8b7lI0
>>170
身体壊さんようにな
209名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:20 ID:49ot8z+l0
80時間以上の18%が過労死の危険を訴えているわけで
たぶんそいつらは100越えのやつらだろう

サービス産業でサビ残してる奴らなんてホントアホだと思う
過当競争にすぎないよそんなの
生産効率性を下げてるだけ
210名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:25 ID:WWehCIgo0
80時間の残業が少ないと言っている人がなんでこの時間に2chに書き込みできるの?
1日平均4時間以上残業だから17時終業のところだと最低21時まで会社にいるはずだけど
会社から書き込みしているんだったらその時間も仕事して早く帰ればいいし
211名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:25 ID:sfE8scfzO
判ってる奴もいるからまぁ頑張れや官僚さん。ただ、今の天下りはやり過ぎだよ。そこよろしく。
212名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:26 ID:PeZKFRXP0 BE:889147692-2BP(3)
中央官庁の集まる霞ヶ関では、朝の仕事始めは、公式には9時30分になっている。
通常であれば、8時30分から9時の間には出勤し、
仕事の準備を開始するのが「民間企業であれば」常識である。
しかし霞ヶ関では、10時30分に出勤してくる「公務員」が多数居る。
もちろん遅刻で給与が「差し引かれる」事は無い。
そして午前中は、仕事をせずに、新聞を読んでいる。
その後、昼食に出かけ、「2時間かけ」昼食を食べて来る。仕事が始まるのは午後2時になる。
それから書類を書き、アチコチに電話をする。
仕事中も、仕事場のアチコチでは、コーヒーのカップを持ち、
立ち話し、談笑している「公務員」の姿が見える。
夕方5時30分になると、帰宅する「公務員」が出始める。
一日に、3時間30分だけ働いている。これで年収700〜1000万円前後になる。
夕方6時になると、職場のアチコチで、ビールが出、ウィスキーの水割りが作られ始める。
午後2時から4時間働いた後、職場で飲み会が始まる。
飲み会は翌朝まで続く事もあり、夜8時前後になると、酔ったまま書類を書いている者も居る。
飲み会の間中、割増の残業手当が出ている。
電車の時間は気にしなくて良い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
激務すぐるwwww死んでしまうwwwww死んでしまうwwwwww


213名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:32 ID:1i40wcdy0
>>176
残業代も予算枠が決まっているから
無尽蔵じゃないんですよ。
業務量は無尽蔵なので、サビ残しまくることになる。
記録上はそんなに残業していないことになってるはずだよ。
その割に官庁の明かりが消えるのは遅いけどw
国家公務員が労働基準法を真剣に守ったら、それこそ一瞬で国が傾く。
214名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:37 ID:UNSuJBof0
これだけ働いて国民から目の敵にされるなんて割に合わないな
こいつら大学もしくは高校受験の頃からずーっと競争やってんだぞ
金集めるだけの政治家なんかより凄くねーか?
天下りなくなったら絶対働かなくなると思う
215名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:16:52 ID:7pcDNIZL0
80時間なんて、まだまだ甘いね。

お、俺?
俺はニートだけど...
216名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:13 ID:0o5q2Q3+0
それよりも8.9%も80時間以上残業してる、なんて回答できるようになったんだ。
217名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:14 ID:AlWhwCvb0
完璧に終電無くなるの待ってタクシーで帰ろうってハラだろ、それまではネットでエロサーフィン
218名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:43 ID:Xmw9Gz+1O
>>195
嫌ならやめたらいいじゃない。
219名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:45 ID:DIBM7tMkO
いまでも紙で頑張ってるんだから、てかパソコンも使えないんだからな。
パソコン使ってるとか言うが、テンプレ入力という小学生レベル。
採用から見直ししたほうがいいが、面接官も変えんとな。
220名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:52 ID:OlPO+mYqO
本気で8時間働いたらぶっ倒れるぞ!

煽るだけの管理職かよっぽどだらだらと仕事しない限り
残業なんて疲れてできないし


まだ昭和やってんのか?
221名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:54 ID:lxZvT7krO
>>194
否定はできない

でも俺達がやらずにだれでも出来るようなボランティアに国任せていいのか?

帝京とか獨協の金で医者になるような奴に癌手術されるより東大とか慶応医学部卒の方がいいだろ?

日本は癌持ちなんだから。
222名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:54 ID:0mYf18+d0
官僚て天下りで旨い汁を吸うのを夢みてられるから無理できるんだろ?早く死ねばいいのに
223名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:17:56 ID:O5bo0Xyc0
若手の給料上げてやれ。
そして天下り無くせ。
官僚の給料は若手のうちは安すぎてかわいそうだ。
224名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:18:01 ID:cOR04xEj0
>>185
これだけ優秀な人たちが国のために必死に働いてるのに無能、税金泥棒扱いか

一度、Fランと高卒で国を回してみれば面白そうだな
225名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:18:15 ID:dqcSc4Ca0
じゃあ、おまえらいっそのこと死んでくれよ。
過労死大歓迎しますよ。
226名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:18:38 ID:aT+c409R0
真面目にやってる官僚に関しては激務こなしてバッシングくらって可哀想だ
天下りだって、同期が事務次官になったら残りは放り出されるっていう制度上の問題だし
227名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:18:59 ID:5mddqAQrO
同じラインでも違うけど
残業ナシで短時間でも工場
ライン

働いてみるとか!
!不景気職の
体験とかで!


無理か!


別世界だし、
ね!(^o^)

228名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:19:12 ID:0gyk5Ft20
>>221
そういう「俺が俺が」主義って、官僚に一番不必要な要素だと思うよ
229名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:19:20 ID:CMt7ErrS0
>>224
国会がそれに近い。
230名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:19:30 ID:Fr+VIi8X0
3000万時間/月になってから文句言え
231名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:19:31 ID:A1D0sOa/0
>>170
分かるとまでは言えんけど心中は察する
中央に近い組織にいるのかな
俺は地方の支社レベルだったから気楽なもんだったわ
基本中央からの指示待ちだったからね
232名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:10 ID:0o5q2Q3+0
>>224
民主政権になると実現しそうだな。
233名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:10 ID:1JfWmz3y0
>>210
学生で今年公務員受験してますが何か?
国U、警察、消防等、大変なところばかり受験してますが…
本庁は大変だと聞くね…
234名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:25 ID:2hjqQuqA0
>>214
努力した者が報われるといつも言ってましたよね?
ですからそれはあなた方が望んだ結果です
死ぬなら自己責任でお願いします
235名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:27 ID:f1FD5ZvD0
残業は当たり前って言ったり
残業するのは無能だからと言ったり
どっちなんだよおまいらww
236名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:27 ID:lx5UqHuBO
月80時間程度の残業で死ぬようなヤワな人間を、
国家公務員に雇わなきゃいいだけだろ。

甘えるのもいい加減にしろ。
237名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:35 ID:MV0fvRDz0
どんな無駄があるのかを考えたほうがいい
驚くようなのが沢山あるよ
238名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:20:55 ID:hp7aDN6h0
公務員だから甘いなんていってる奴がいるが
国家公務員は必要な奴らだぞ
地方公務員がいらない公務員だ
239名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:14 ID:DeHv1EGbO
ご苦労様とは思いますが。

倒産の心配が皆無だからまだマシだと思います。


売り上げ激減の民間企業勤務の俺が言ってみる。
240名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:25 ID:zVV5Pz7L0
システムが明治時代からの骨董品だからね。
いくら電子化が進んでも肝心なところが仕来りと慣習ばっかりで先に進まない。
下の過労死予備軍の意見は上には絶対に届かない。

しかし改革しようとするとなぜか恩恵を受ける官僚がこぞって反対する。
なぜ?
241名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:37 ID:WWehCIgo0
>>233
相手を間違ってるぞ
242名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:45 ID:0gyk5Ft20
>>238
もうすぐ立場が逆転するね
243名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:48 ID:rgmRlhgp0
だからどうした早く死ねばいいのにと国民は思ってます
244名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:51 ID:dP69PAnMO
残業代出るならいいだろ。贅沢な悩みだよ。
こちとら50時間を超えるとサビ残になるのに30時間超えたあたりから文句言われて、帰れ帰れうるさい。
日曜にタイムカード押さないで休日出勤だよ…人少ないから集中できていいんだけどさ。
245名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:54 ID:fa/Wf+hWO
お前らが公務員減らせっていうから人足りないんだろ
246名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:21:55 ID:/SvUpYi/0
>>170
がんばれよ。
お前らが国を支えてくれてることをわかってる国民だってちゃんといるんだ。
247名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:00 ID:aqkieV2YP
天下りで老後まで安泰なんだから
当たり前とは言わないけど、そんなもんじゃね
タクシー居酒屋も有るしw
248名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:10 ID:V/CyoJGF0
民間は、その80時間残業の残業代払えない会社多いからなwwwwwwwww
申告すれば確実に払ってもらえるだけ、甘い環境だろwwwww
さっさとジジババに資産税かけて楽になろうぜwwwwwwwwwwww
249名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:10 ID:fj0q3hT7O
>>74
そんなことなかですよ。
地方公務員でも色々な部署があんの知ってんだろ?
こいつらが叩いてんのは、役所の窓口とか三時間勤務で年収1000万の清掃局員とかetc...
そいつらがどんな「枠」で採用されてるか知ってんだろ?
250名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:16 ID:UNSuJBof0
>>237
それを具体的に挙げてくれないと、「無駄をなくして財源確保」ってのを語れないと思うんだが名
251名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:17 ID:O5bo0Xyc0
>>237
主な無駄は官僚のせいではない。
なーんで議員センセの国会質問趣意書が前日の夜にならないと
上がってこないのかが不思議でならない。

せめて質問する2日前に官僚に提出してやれば
深夜まで待機なんて減る。
252名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:31 ID:0o5q2Q3+0
>>244
出ないよ。
253名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:37 ID:Hp+hWMGtO
出勤時間を午後からにしたらいいんじゃない?
254名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:43 ID:5mddqAQrO
>>214
みんな高校行ってる人は高校受験競争しています
大学行ってる人は大学受験戦争しています
どうして VIP扱いにしないといけないんですか?
255名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:48 ID:YM01oLE80
国家公務員だけは許してやれよおまえら。
地方公務員はどんどん叩け。
まあ、官僚の仕事は国会議員が読むカンペ作りだったりするわけだが。
256名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:22:52 ID:jHCIwbziO
オレは3日で40時間いく
休みは隔週の日曜日だけ
もちろん残業はつかない
257名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:18 ID:pcvc97RX0
民間が1時間でする仕事を3時間かけてるからだろ。
80時間っても正味労働してるのは何時間だ?
タバコ吸ってお茶飲んで新聞読んでるとちゃうか?
258名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:22 ID:t5lCrOP+0
中央官庁はどうか知らないが地方公務員は普通にサビ残してるよ。
まあ部署にもよるけど。
259名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:32 ID:O1YUBD/+O
糞重いボンゴシを8時間振ってみろよ。
椅子に座って痔であーあっ言っているのが楽だぜw
260名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:33 ID:SAw64I6hO
国T程度が受からないやつが何言っても無駄
261名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:43 ID:qJ0zyEjz0
>>256
仕事が遅い無能君^^;
262名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:44 ID:QS45xxYv0
無駄遣いや天下り禁止で国家公務員数を増やして給与はそのままなら誰も文句言わないだろ

地方公務員と違って激務だしな
263名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:54 ID:D2izC+1z0
データ捏造
264名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:23:56 ID:pP0fO2W4P
>>212
あ〜それ書いちゃ駄目だって。 霞が激務じゃないってバレルしw
特に課長補佐クラス以上とか平気でそういうことする人いるよな。

>>176
残業データなんてないよ。各々勝手に残ってるだけだし。
予算から配分されるって感じだし。
残業大してしてない人と月100時間くらいの人が大して変わらないとかあるしw
同じ課だったら庶務だろうが総括だろうが原班だろうが早く終わった奴は残った奴の手伝いすればいいのにとっとと帰るw
これが役所クオリティーだから。今はどうか知らんけどね。
2653年目:2009/07/01(水) 20:24:16 ID:lxZvT7krO
>>228

官僚に主体性無いとやっていけないし国1受ける気力も続かんよ。

オマイラの叩きっぷりで元気でたわ。これで今日も何とか乗り切れる。

官僚スレが今後立って時間あったらこの時間ぐらいに現れるからまた叩いてくれww

266名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:24:17 ID:6SsluPV+0
>>224
一度ポルポトがやったな
267名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:24:30 ID:uO+Dr6jk0
残業80時間のうち、どのくらいの割合が本当に必要な残業で、その必要な残業のうち、
どのくらいがせっせと仕事してる時間なのかが問題。

残業の必要も無いのに残業して、その残業時間内もダラダラ仕事してるだけという確率も高い。
268名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:24:36 ID:IiCcelQV0
国家の為に死ねるなら本望だろ
269名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:24:45 ID:9esrOwvT0
中央官庁の官僚たちはマジ忙しいんよ・・・
家に帰るのは盆と正月だけ、ってのが冗談じゃなくてさ・・・
270名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:24:47 ID:+O3IVUOV0
利権つくりの仕事が忙しいんですね

だいたい民間の年金まで食い潰した癖に、手前達は官舎やら
恩給年金と一切痛みを味わってないからな
271名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:03 ID:KKeaVAae0
各省庁によって全く違った結果になるんだろうな
各省庁別のデータを見ればどの省が頑張っているか一目瞭然だろうな
272名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:10 ID:/4mqrIaY0
でも官僚が忙しい理由の半分以上は国会対策の所為でしょ
273名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:13 ID:+w3Et2uM0
やっぱそうでしたか。 駐輪場で台数確認したからな。
8時でもけっこうあったし。
274名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:36 ID:0riovx9I0
80hで過労死って民間に行ったら即死じゃん
275名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:54 ID:xWdm9F9b0
>>255
カンペ作りなんかやらなくたって平気な仕事じゃん。
わざわざやってやらなきゃいいのにね。議員に自分で考えさせろ。
どうせ自分達の天下り先確保させるためにやってあげてるんだから、
それで過労とかバカじゃないのかと。
276名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:26:13 ID:WjjrWIEJO
公僕なんだからしょうがないわな
277名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:26:23 ID:cvf2VFV70
おれ今月300時間働いたけど何かある?
278名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:26:37 ID:YQkRfhMN0
まぁ2種とか1種は厳しいよな
3種はどうかしらんがそれ相応の給料だしな
279名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:26:42 ID:iL6K4AIc0
贅沢いうなら ね
280名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:26:51 ID:ojDOBJtQ0
20,30代で統計とってもらわんと判断できんわな
281名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:00 ID:55/U9iPw0
自慢とか抜きに、月80時間の残業で死ぬって逆に無理があるだろ
282名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:00 ID:we5VmLqQ0

その『理由のひとつ』には、
政治屋からの無理難題な利権要求にもあり、
その取繕いに時間を浪費されているからだ。

しかし、根本的な問題の根源は、自らにある。
国土交通省の絶えない官製談合を見よ!!




283名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:21 ID:45tN4d0o0
政治家がパーなんだから官僚に負担かかるのはしょうがないんだよ。
せっかく政治家の政策立案補おうと政策秘書作っても、その給与を献金させるんだからw
284名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:23 ID:/jm4INEj0
>>277
今月は未だ24時間すら経っていないが
285名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:53 ID:lJgmMM6A0
霞が関国家公務員労働組合共闘会議

これ何?
286名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:54 ID:0o5q2Q3+0
>>280
20,30代がちゃんとした残業時間答えられると思う?
287名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:27:55 ID:28tWQ5VOO
>>267
鋭い!
君も公務員だろ
288名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:07 ID:xWdm9F9b0
>>265
他にもうじゃうじゃいるからもう来なくていいよ。仕事しろ。
289名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:15 ID:3JH9QmMv0
時間が掛かるのは国会待機があるからだろ。国会で質問したことは、
翌週に回答する制度にするか、国会で質問したい場合は、1週間前に
質問を提出する制度にするか、官僚の作文答弁をやめて、答弁する人は
自分の分かる範囲で回答して、細かいところは翌週文書で提出する
制度にするか。改善方法は幾らでもある。
290名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:30 ID:WRKiFNGd0
中央省庁の残業が多いのは
国会議員のせいだってほとんどのやつは
知らないんだなwwww
しかもほとんどサビ残だろw
やってられねーじゃん
291名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:34 ID:O5bo0Xyc0
>>275
カンペ作りが日本の議員ができないのは
スタッフが少ないから。アメリカは連邦議員しか
法案提出権がないので各連邦議員は数百人規模で
スタッフを抱えている。

議員センセにその人員雇う金をあげるなら官僚もカンペ作らんですむよw
292名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:41 ID:TsOjP5CGO
マスゴミに洗脳されて公務員を叩いてるバカが多いな。
おまえら大嫌いなマスゴミに騙されてるぞ
293名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:45 ID:RCL0YXko0
そういや、豚インフルのとき、厚生省の役人が寝ないで働いてる現場に
民主の議員がやってきて散々説教してったらしいなw
294名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:52 ID:Zj+5WPZK0
日本のために頑張ってる?
エリートでしかも公務員でラクチンだと思って自分一人のために頑張ってただけだろw
それが壮大な罠だっただけ
295名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:01 ID:a4C3TVnsO
いかに業務量が増えようが時間内に終わらせるのが一般サラリーマン
業務が二倍、社員が半分なんて最近の常識
さらに翌年二倍社員半分なんてもある
ここ数年は業務四倍、社員4分の一 定時厳守が当たり前
タバコ吸う めし食う トイレ行くなんて 暇がない
息吸うのも忘れるぐらい集中する
ボーナスカットでも民間はゼロボーナス
給料二割カット
残業なし
交通費削減
手当なし
これが民間だ
296名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:12 ID:rnXPRckgO
自己責任
つうか給料高いわ
死んでから騒げ
まあ一人二人死んだから何?だが
日本人の命食って生きてる吸血鬼どもはどんどん死になさいじゃ
297名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:15 ID:AlWhwCvb0
民主が居酒屋タクシー暴かなかったら、平気でやってたようなやつら、今も終電無くなるまで時間つぶしてタクシーで帰ってるだけだろ、居酒屋タクシーばれた時タクシーで帰るのも疲れるって言い訳した馬鹿官僚がいたよ
298名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:18 ID:pP0fO2W4P
>>269
そういう笑える作り話はやめようなw

>>275
仮に長時間拘束されててもやってる仕事自体は大したことないよ。
霞が激務でものすごい高度な仕事してるってのは役人が作り上げた虚像だわね。
じゃあ何で公務員は民間で務まらないの?ってことになるわけでw
299名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:27 ID:UNSuJBof0
>>254
国家T種に受かって晴れて官僚になったとする
その同期の中で事務次官になれるのは一人だけ
そうなるまでにみんなドロップアウトしていくわけだから、ずーっと競争なんだよ
ドロップアウトも後になればなるほどいい天下り先が割り当てられるんだし、
そのために残業しまくってがんばってるわけだよ
300名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:40 ID:YM01oLE80
いや、官僚は普通に仕事してると思うよ。
残業の時間も問題になってるけど、普通の企業と比べても遜色ないと思うわ。
だいたい、なるのが難しいんだから。
301名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:29:52 ID:qlErPhnJ0
ええ!?給料半分にして人を倍にすれば即解決するのに
こんな簡単なこともできないのか??
302名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:03 ID:f09OUFbZ0
B枠採用の公務員だと残業しなくても2倍の手当がつくようになっている
鳩山政権になるとさらに倍
303名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:05 ID:ojDOBJtQ0
>>286
答えればいいんじゃないの?
304名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:08 ID:jxRx7Y7Z0
中には要領が悪くて(まじめ過ぎて?)そんな人がいると思う。佐藤優さんの著書には
情事の費用を浮かすために残業するキャリアもいるんだな。
今の霞が関でまじめな役人は気の毒だが、がんばって欲しい。気の毒・・ではなくて
公務員本来の姿だからね。忙しい振りをしてるやつら・・キャリア制度を廃止すべきだ。
民主党政権は、天下りとキャリアにもメスを入れて欲しいね。
305名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:12 ID:we5VmLqQ0


    自業自得に尽きる
306名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:28 ID:0o5q2Q3+0
>>281
80時間で死ぬ、っていってるのは別に公務員ではないだろ。
307名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:44 ID:2hjqQuqA0
自殺者三万人は伊達じゃなかった
どうすんだよこの搾取国家
308名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:30:50 ID:1Bl9JYx/0
中央官庁の方は昔から激務だって言われてたな。
一般的にイメージしている公務員って地方公務員だからなぁ……
309名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:12 ID:3J5tNfHQ0
(゜Д゜)ハァ?
公務員なんて9時-5時だろ。霞ヶ関だからってそんなに忙しいなんて信じられない。
友人が村役場に勤めているが、3時頃には仕事がないって言ってるぞ。
310名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:12 ID:g2rAyIwF0
>>295
じゃあ、このスレで「民間じゃ80時間なんて当たり前w」といってる人の会社は、
だめな民間で、そういう会社もいっぱいあるということなんですね。
311名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:19 ID:wkaksjiU0
霞ヶ関で予防的に講じられた策など無いだろうに
4000人死んだら問題として取り上げろよ
312名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:24 ID:xWdm9F9b0
>>291
そうそう。政治家は金なさ過ぎる。だから違法献金とかに手出し始める。
官僚と手切って、天下りの予算を自分達のスタッフ雇うのに充てたらいい。
それでもごっそり金余るから。
313名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:35 ID:EaKRX41d0
国家公務員は若いときの残業がすごいらしいね
休憩室は霊柩室と揶揄されてるとか
314名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:32:03 ID:0gyk5Ft20
道州制が導入されたら霞ヶ関の仕事は減って
もうすこし効率的になるよ
315名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:32:33 ID:NkYCAQ4CO
公務員をたたく以前に霞が関組だけは例外と思ってもらいたい
316名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:32:35 ID:vOl4PUf9O
非正規で女性の補佐とか雇えばいいのに。
317名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:32:38 ID:SAw64I6hO
>>294
国T受けるようなやつがなんの下調べもしないと思ってんの?
国Tが激務なんて散々言われてるじゃん。
318名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:32:45 ID:YM01oLE80
>>309
村役場と一緒にしてやるなってww
公務員っていうと市役所のおっさんのイメージが強いのはわかるが。
東大生のエリートがなる官僚と、コネ高卒の市役所のおっさんを同じように語るやつが多すぎるw
319名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:33:01 ID:8A81YGhC0
>>301
貴方の会社は給料半分にしたら人員が倍になるんですね。すごいなぁ
320名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:33:07 ID:O5bo0Xyc0
>>309
日本の役所って変なんだよ。
議員の先生が質問する内容は事前に官僚に通告するように
なってるが、その質問内容は議員の先生が質問する日の
前日の夜にならないと来ないんだ。

だから各部局の人は「待機」してるんだ。その慣習無くせば少しは残業減るよw
321名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:33:28 ID:cOR04xEj0
>>301
その給料でどんな人材を集める気だ?
322名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:33:40 ID:/jm4INEj0
>>308
しかも役所の窓口とか目に見えるところだけな
サラリーマンの仕事といえばヘーコラ頭下げる営業しか浮かばない子供と同じ
323名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:01 ID:ces1Xa6q0
業種にもよるが、民間なら8.9%じゃ済まないよ?
甘えてんじゃねーぞ!糞公務員!!!
324名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:09 ID:m0AQOeDN0
国家公務員が過労死したというのを聞いたことがありませんが?
325中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 20:34:13 ID:aZysr7bX0
官僚はもっと給料上げていい。
優秀な人間を採用するには高給じゃないと。
最近は自治体の長も給料下げているが、
東京や大阪などの知事は小国くらいの経済規模が
あるんだし、年収を2000万とかにするよりも
アメリカのプロ経営者のように年収5億とかにすれば
物凄いプロがこぞって立候補すると思うんだ。

官僚も生涯賃金をもっとあげて一生安泰にすれば
他に流れてしまう日本の優秀な人も官僚目指して
それは賃金アップ以上の成果が出ると思うけどね。

326名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:18 ID:Zj+5WPZK0
つーかどの世界もエリートは激務だよ。2ちゃんで嫌われてる電通マンなんて50歳で死ぬ。
汐留の電通ビルは赤い羽根やユニセフの募金対象になってもおかしくないw
327名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:24 ID:9pMUvwDwP
すべて霞ヶ関に集めてる超一極集中だから仕方ない
328名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:41 ID:Aa9/sD770
くそすれ
329名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:00 ID:LJkR9dtU0
ちゃんと休憩時間を引いてるのかな?
泊まり込みで睡眠中も時間に入れてないよな?
330名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:06 ID:2hjqQuqA0
残業全面禁止しろ
それだけで求人倍率が3倍に跳ね上がるぞ
331名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:12 ID:we5VmLqQ0

  手伝ってヤルぞ!!

332名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:16 ID:0gyk5Ft20
>>321
合格枠を増やせばいい
どうせT種受けに来るようなやつは似たり寄ったりだから
333名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:26 ID:c+R1U8FT0
>>319
>>301みたいなの見ると叩いてるのってやっぱニートだわな
お前らもちょっとは働け
334名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:27 ID:eX5Rf44QO
このスレッドは公務員受験板みたいな構図があって、「アンチ地上」の「国2工作員」が、国家は激務だから地方を叩けと騒いでいるよ。
いい加減なことを言いたい放題言われている地方の側も黙ってられんだろう。
335名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:32 ID:rnXPRckgO
がんばらなくていいから給料下げえ
336名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:45 ID:1i40wcdy0
>>295
そうだよな。
だから民間に委託した業務はミスばっかりで困る。
ガキの使いもできやしない。
公務員も民間のように「あ、間違えました。申し訳ありません。」で済むなら楽なもんだが。
会計検査でそれ言ったら、今までの努力が全てパーだw
337名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:16 ID:RRnInM6R0
国会の茶番みたいな答弁のためにエリート官僚様が過労死寸前になるなんて
ゆるせませんね!
338名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:27 ID:7kJEQm9k0
80時間以上残業で過労死って、アホかw

俺なんか自営クリエイティブ系の仕事で
マジで残業&休日出勤で150時間以上の残業だぞ!!

まあ、年収4000千万越えてるけど。
339名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:40 ID:jAdxf9Qn0


   奴   隷   の   鎖   自   慢   の   ス   レ   は、   こ   こ   で   す   ね ^^

340名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:41 ID:zhK4L5yJO
タクシーチケットと居酒屋タクシーだから
残業はやめられないよね♪
背広お仕立て券も転売でウマー
341名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:45 ID:473zi/zjO
+民「じゃあ公務員になれよ。・・・・・あれ?」
342名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:19 ID:DBVpqzIA0
厚労省って若手だとサビ残が200時間突破してるのになんでこんな低いんだ?
343名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:44 ID:YQkRfhMN0
>>290
質問待ちってなんかどっかのTVの特集でやってたな
質問だけ待ってるってのもおかしな話だが
逆にその程度のことで残るのならストレス溜まりまくりだな
344名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:49 ID:xGgiP47j0
よくアナウンサーは給料高いとかテレビ関係者はとかコピペで見るけどさ、
そりゃ深夜早朝も年末年始も関係なく働いてんだし、下手に休めないんだから
当たり前じゃね?と思うよ。ちゃんと金額だけじゃなくて労働条件も書いておけよ。
嫌でもいかなきゃいけない付き合いがあるとかさ。
345名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:50 ID:SAw64I6hO
>>323
その民間のうち何割ぐらい東大、京大出のエリートなんですか?
そこらのFラン出身の三流企業勤め含めて吠えてるのか?
346名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:54 ID:2kxRgSJq0
残業代が出るかどうかで評価も変わる。
347名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:38:29 ID:YM01oLE80
>>324
自殺はいっぱいしてるよ。窓に格子が入ってるのは有名だろ
348名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:38:34 ID:eKUMLNMWO
土日(祝)は休みで定時8時間が基本だろ
そこから80時間オーバーなんて温すぎ
349名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:38:41 ID:pP0fO2W4P
>>336
>公務員も民間のように「あ、間違えました。申し訳ありません。」で済むなら楽なもんだが。
そういう笑える嘘つかないのw
公務員なんてミスばっかだろ。
農水省の出先なんて4〜50台のおっさん職員が出張しても仕事せず50回近くデータ捏造してたじゃん。
おまえの言ってること逆だよ。民間は間違えましたじゃ済みません。
公務員はそれで済むがなw
350名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:39:23 ID:k6Th/ArJO
お前ら官僚と言えば腐ってるなんだろうが、35歳以下の人間は奴隷として働いてるんだぞ。
これは対策すべき。
351名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:39:31 ID:33JhZLhVO
80時間程度で過労死とか惰弱過ぎるだろ。
残業含め手当て一切でゼロ、泊まり込み不眠不休当たり前で400時間オーバーしたこともあった。
頭髪薄くなるわ太るわ痔になって手術する羽目になるわで散々だったが、ちゃんと生きてるぞ。
352名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:39:41 ID:T8aPMlldO
民主党の偉い先生が残業するなって言うから全部サビ残だよ
数字には出ない。もう二週間も子供に会ってないし、3日も風呂には入れてない
みんな歯が抜けるように辞めていくから仕事は増えるし、今年は三人も欝で自殺した
成果をあげても議員の手柄、叩かれるばかりで疲れました、、
もう死んだほうが楽なんだと感じる
353名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:00 ID:0o5q2Q3+0
>>346
毎月16時間分ぐらい。
354名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:18 ID:SRml2OD40
馬鹿みたいに叩いてる人たちって知り合いに官僚いないのかな
355名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:44 ID:9eQWGQe/0
おまいらネトホモショタ豚もちょっとは働いたほうがいい
356名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:52 ID:pP0fO2W4P
>>345
それそっくり公務員に返すよ。
公務員全体に占める一流大卒の割合を統計で出してみろw
公務員なんて50台以上は高卒だらけだし、40台以上だって一流とは程遠い大学出が多いぞ。
何出鱈目書いてるんだか。
357名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:41:09 ID:Xmw9Gz+1O
国会議員のせいにしている奴がいるが、お前らの先輩ばっかりじゃねえか。
ちゃんと尻を拭いてやれよ。お前らも年を食ったら尻を拭いてもらうんだからさ。
358名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:41:12 ID:rnXPRckgO
>>315
甘え
359名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:41:23 ID:xWdm9F9b0
>>325
官僚は、立候補して選ばれる職種じゃないから。
360名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:41:40 ID:DBVpqzIA0
>>356
なんで中央官庁の話なのに公務員全体で出すのか
361名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:42:00 ID:zFAqhoF0O
学生時代、毎日5時間学習し、就職しても残業三昧。

定時に上がり、何の努力もせず
ネットにアニメにゲーム。底辺だの何なの愚痴を言うだけの最下層。

自主的にはい上がれよ低収入を愚痴ってる奴は。
362名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:42:01 ID:O5bo0Xyc0
>>351
過労死訴訟で結構問題になっているラインは大体が80時間から120時間とかだ。
400時間なんてギャグだろ?
363名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:42:30 ID:qOpT1DQS0
嫌なら辞めればいいじゃない。
代わりはいくらでもいる。
ぬくぬくほかほか年収もらってて何をキチガイな事いってんだ。
公務員なら死ぬ気で国民につくせ。優遇されまくってんだから当然だろ…
364名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:42:30 ID:g2rAyIwF0
>>342
そもそも全体の1割程度の組合員しか回答してないからだよ。
激務な人たちの大勢は、そもそもこんなアンケート回答しないので、
結果には反映されていないにもかかわらず、
単純に10倍して、全体ではこんだけですとか言ってしまってるからね。
365名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:42:51 ID:cOR04xEj0
>>356
なんで公務員全体?
366名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:43:21 ID:m0AQOeDN0
>>347
自殺と過労死、何の関係があるんだ?
367中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 20:43:38 ID:aZysr7bX0
さんざん馬鹿にしてるTBSあたりの報道ワイドショー情報を
鵜呑みにして官僚=悪の組織と磨り込まれて叩いてるんだと思う。

ネット見てるなら官僚がどんな状況なのかすぐわかるだろうに。
368名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:44:06 ID:2hjqQuqA0
>>361
努力した結果がこれだよ!
369名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:44:39 ID:5rVOrW110
過労死すればいいんだよ。身分保障があるんだから文句言うな。
嫌なら民間に転職するか仕事を辞めれば良いよ。
連続40時間勤務をされられたことがあったけど残業代なんかほとんどなし
で死ぬかと思ったことがあったよ。
月80時間って1日4時間残業だろう。
9時出勤21時退勤だったら死なないよ。
370名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:20 ID:SAw64I6hO
前なんかの雑誌に「これだから公務員は・・・」
ってのは「これだからサラリーマンは・・・」
って言ってるようなもんだって書いてあったよ。
371名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:20 ID:rJAwxfaZ0
時代遅れの許認可権を手放して仕事を減らせばいいだけ
官僚ってホントあほなんだな
372名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:23 ID:rnXPRckgO
公務員が一人過労死したら税金が2000万ぐらい浮く
なんという経済効果
373名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:28 ID:xGgiP47j0
行政と国民を分断するのは典型的な敵国スパイの工作だよね。
まんまと乗ってるオマエラってどんだけ情弱なのw

光栄三国志で言う初歩の初歩の「流言」ってヤツ?
374名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:40 ID:pP0fO2W4P
>>354
霞が関の中を実際に知ってるから叩けるんですよ、僕。
知ってるからこそ掲示板で嘘を必死に振り回す役人側の主張が笑えるわけでw
>>360
アホか。>>345の奴は「民間は〜」と言ってます。一流企業とは言ってない。
民間がどれだけ一流大卒がいるか?と問われてることに対してなんで公務員側は霞が関限定なんすか?w
ちゃんと人のやり取り読んでから反論しろ。
375名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:53 ID:eDuEGAgiO
ゲーム会社勤務の頃は残業150時間が当たり前だった。実際に友人が何名か命を落とした。
やり甲斐を全うできたから幸せだったかもしれないが、やりきれない。

月80時間なんかどの民間サラリーマンもやってる。待遇改善や問題提起としては正論だが、逆に反感買ってどうするのか。
376名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:57 ID:1i40wcdy0
>>349
ほら来たw予想どおりだ。
そんな極端な犯罪クラスの話をしてるんじゃないの。
真面目な公務員と真面目な民間人同士で話をしようぜ。
数億円の事業の千円単位の細部に拘るのが公務員クオリティ。
これに対して、民間の品質管理は費用対効果をある程度考えているのだろう。
些細なミスは「あ、ごめんなさい。直してきます。」
これを連発w
品質が落ちてもそれ以上に管理費用が減ればOK。それが今の民間クオリティ。
377名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:46:11 ID:DBVpqzIA0
>>369
俺が厚労省の奴から聞いた限りでは基本的に勤務時間は9時5時だな
どっちもAMだが
378中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 20:46:19 ID:aZysr7bX0
>>359
いや、官僚の生涯賃金あげたら
今まで外資系やら民間に流れてた優秀な人材も国1受験するじゃない。
379名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:47:07 ID:ByweAbIQO
80時間で過労死なんてしない
あほ
1日4時間程度だろ?
土日はしっかり休むんだろ?
380名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:47:22 ID:2/+wGha80
おれの友人の経産省官僚(4年目)は、平日26時帰りの8時出社で土曜は大体出社だってさ。
若い時だけなのかねえ。体力ある奴だから心配はしないが、俺には無理だw

曰く、政治家の待ちをしてると遅くなってしまうらしい。
381名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:47:24 ID:YM01oLE80
日本全体がブラックなんです
議員や地方公務員、規制産業だけがホワイト
382名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:47:35 ID:+O3IVUOV0
戦後70年間に官僚がした所業は、他の国並みに革命が起これば

全員一族郎党ギロチン行きレベル
383名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:47:40 ID:O5bo0Xyc0
>>373
宮台の言う分断統治ねw
カエサルもやったという。

治者が被治者を治めるとき被治者の間の一方に利得与えて
内部分裂させて一致団結させないってやつw
384名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:48:20 ID:SAw64I6hO
>>374
>>323では民間は〜って言ってますよね?
あなたこそ会話の流れを読んでください。
385名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:48:26 ID:5rVOrW110
>>377
それだけ残業してあれだけの不祥事続発じゃみんな仕事辞めた方がいいよ。
386名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:48:52 ID:P/ThFHSvO
(゚д゚)ハァ?
387名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:36 ID:DBVpqzIA0
>>385
実際物凄い勢いで辞めてるらしいが
388名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:36 ID:xWdm9F9b0
>>361
勉強とか残業とか、嫌ならやるなよ。
自分で望んでその仕事に就いたんだろうに。
天下りがあるからがんばれる、なんてちゃんちゃらおかしい。
天下りなんか最終目的にする時点で人としての道を外れてる。
389名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:37 ID:2hjqQuqA0
「こんなに頑張ってるんだから」とか鼻にかける馬鹿は死ねばいい
誰だって楽して給料上げてほしいんだよ
390名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:45 ID:AxhNXbO40
ブラック企業にしか行けなかった奴の残業自慢スレはここですか
391名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:53 ID:Pe8bQs630
確かに残業80時間では多くは死なないが、
民間も公務員の勤務形態は見習うべきだと思う。
他国では仕事を終えて、趣味ややバーで遊んでいる時間に、日本人の
民間総合職は社内で「さあ後半戦」状態。
これじゃ人間として幸せではないよ。
392名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:20 ID:xGgiP47j0
>>385
厚労省の不祥事はいまぬくぬくと年金もらってるジジイどもの置き土産なんだが。
要は尻拭い。全部そうだろ?記録問題もグリーンピアも医療制度も。

憎む相手を間違ってるから本当の巨悪が高笑いしてんだよ。
393名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:25 ID:m0AQOeDN0
どうせ残業時間も水増しなんだろ
394名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:32 ID:33JhZLhVO
>>362
スマン。勘違い…。
400は残業時間の方じゃなくて実働だった。
残業だと240前後だったかな。
395名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:32 ID:0gyk5Ft20
>>378
そもそも、官僚にスペシャリスト的な優秀さが必要なのかね?
396名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:37 ID:DhftQirdO
>>377
俺の農水省の先輩も同じだ。家に帰れないってさ。

だけど無駄な文書作る時間とか削ればもっと早く帰れるのにと思う。
役所は無駄が多すぎる。
397名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:52 ID:0o5q2Q3+0
80時間残業してるので死にそうです!
と公務員が言ってると思って叩いてる奴が多いな。
398名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:02 ID:x1CTGmRf0
【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少

2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。

政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。

マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
399名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:09 ID:rnXPRckgO
とりあえず甘えんな
死にそうなら死んでいいから
400名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:09 ID:hTglT3hq0
>>374
スレ見直せ。
民間〜言い出したのは>>345ではないし、
言い出した奴はあきらかに霞ヶ関と比較して民間〜
として用いている

経験者!?、程度が知れるなw
401名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:10 ID:0VcCJWDV0
>>361
そこで株式投資ですよ
402名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:12 ID:9pMUvwDwP
まぁ正直月80時間で過労死・・・はて?になるよな
考えたら土曜出勤なんか入れたら月100時間は越える月のほうが多いだろうに
最も月50時間超えないように、それ以上働いてるのに時間調整してるけど
403名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:24 ID:O5bo0Xyc0
ここで不幸自慢して民間VS公務員の構図で争うことは不毛だろ。

残業をどうすれば減らせるか議論すべき。
404名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:24 ID:x6pK4M2kO
どうせ朝10時ころやって来てダラダラ仕事してんだろ。
仕事の要領が悪いんだろ無能が
できる奴ほど残業しないんだよ
405名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:31 ID:5rVOrW110
>>387
いい傾向じゃないの。辞めても民間では通用しないスキルしかない奴は
いらないよ。
406名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:40 ID:+O3IVUOV0
>>391
それを見て見ぬ振りをして何十年も放置してきたのが国家公務員

すべては労働省の責任
407名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:44 ID:bg4bl3jo0
これって国会の無駄な委員会とかやめりゃすむ問題だろ。
408名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:48 ID:wFwd89eOO
そんだけね、失業者に仕事を回してあげれば?何も対策とらないわけなの?一石二鳥だから。
409名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:51:50 ID:YM01oLE80
>>395
アホか。権力もってて質が悪いやついれたらヤバいってことくらいわかるだろうに。
410名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:13 ID:SAw64I6hO
>>388
じゃあこのスレで
「俺は〜時間残業した!甘えるな!」
とおっしゃってる方々にも言ってあげてください
411名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:16 ID:xMwr6N1nO
金出てるんだろ?たったら80時間なら文句言いながらも頑張れるレベル。

民間は今、全部サビ残でそれくらい働いてるやつも少なくないんだよ。
助けてやってくれよ、そういうやつらをさ。
どうしてこうなった…
412名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:32 ID:KLe6rN7I0
勉強していい大学入って試験の勉強もしてなってんだから待遇が違うのはしゃーないんじゃないか
413名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:41 ID:ojDOBJtQ0
80時間で過労死すると思ってるやつはまず自分を疑おう
414名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:42 ID:Ey2OaZPHO
サビ残は汚職のはじまり。
オレは市役所だけど、23時過ぎに仕事してると、
あの市長公印を勝手に押しちゃえば・・・、
という考えが浮かぶときがあるよ。
415名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:53:03 ID:glBCieiqO
タバコ吸ってる時間も残業じゃかなわんな。タクシー待ってる時間も残業じゃかなわんな。
416名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:53:07 ID:rgmRlhgp0
社保庁なんて死人が出るまで働いてみろよ
417名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:53:07 ID:dHYDhHd0O
残業は年150もないな。
残業代は絶対払うからこれでも多いと文句を言われる。
418名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:53:26 ID:HEeNSk7r0
てか、じっさい中央は激務でそw 
日付が変わる事もあるし通勤も大変だ。

つーことで、歩いて3分くらいのとこにデッカイ簡易宿泊所か
アパートでも作って、一服してフロに入ってからまた仕事ができる
環境を作れば良いかとw 通勤時間も無駄だしさw
419名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:53:33 ID:P/ThFHSvO
実際に過労死する奴おるんかいカス!

嫌なら民間で働けボケ!

カス!

頭数だけの役立たずの税金泥棒
420名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:11 ID:/n1e1Euo0
80時間って、月20日出社したとして、1日たった4時間?
これで過労死ライン?
アホか。
あと、何故残業するのかが問題だろうが。
新入社員レベルの能力しかない奴が残業したからといって
それ能率の問題だろ?
421中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 20:54:27 ID:aZysr7bX0
>>395
そりゃあ優秀であれば優秀であるほどいいと思うよ。官僚については。
給料下げて天下り廃止にしたら東大京大卒は他所へ行くよね。
422名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:29 ID:FhX1K/WYO
>>395
特定官庁はテクノクラートがいないと成立しない
とくに財務省・日本銀行
423名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:37 ID:rnXPRckgO
優秀な奴は官僚にとか言ってる超ド低能は今すぐ死んでいい
優秀な奴は科学者
早く科学者の給料三倍にして欧米並みにしろ
424名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:50 ID:aa2LpVY20
公務員の仕事なんて民間と比較すると
とんでもなくどうでもいいことで右往左往
し時間をかけているだけのことが多い。
民間は結果を出してナンボの世界だが
公務員は違う。
そのようなどうでもいい仕事で残業してい
ることが多いので単純に残業時間で比較
すべきではない。
425名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:58 ID:6mrss/WL0
過労死すればいいじゃんw

死ぬ死ぬサギか?
426名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:55:03 ID:YM01oLE80
官僚に対する意見は、実際に官僚が周りにいるかどうかで変わるだろうな。
427名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:55:07 ID:jhB1mrTT0
80時間って1日平均4時間程度だろ。
別に残業自慢する気はないが、公務員の人達はちょっと大げさだね・・・
知らなくて良い世間を知らないというところか。
羨ましい。
428名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:55:25 ID:0gyk5Ft20
官僚が残業しまくるのは、競争に勝って良いポスト、良い天下り先を得るためだから
天下りがどんどん無くなれば、誰も残業しなくなって、まともな労働環境になるよ
429名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:55:28 ID:rkCc0Vi6O
俺は官庁に出入りするけど、若手はむちゃくちゃよく働くよ
んで、地方の役所はいつ行っても心底呆れる
430名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:55:31 ID:a4C3TVnsO
民間では業務量がいくら増えようが、残業は禁止、持ち帰りもなし
社員に板挟み状態で追い込むのが普通
時間かければアホでも出来る
いかに時間内に終わらせ圧縮して仕事するのが能力
どっかの市役所みたいにタバコ休憩なんて学生だね
431名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:06 ID:pP0fO2W4P
>>376
>そんな極端な犯罪クラスの話をしてるんじゃないの。
ふ〜ん、じゃあこの手の犯罪クラスの話はいいと?w
確か数十人レベルで処分くらってましたよねえ?

>真面目な公務員と真面目な民間人同士で話をしようぜ。
不真面目な公務員の話されたら困るからって勝手に決めるなw

>数億円の事業の千円単位の細部に拘るのが公務員クオリティ。
公務員の積算根拠や方法がどれだけお手盛りか分かってていってる?
これは「利益」というものが存在しない公務員だからできること。
説明資料とかもぺらっぺらだしw 民間じゃこんな温い仕事したら首飛ぶよ。
そもそも儲け出せないから論外だし。

>これに対して、民間の品質管理は費用対効果をある程度考えているのだろう。
>些細なミスは「あ、ごめんなさい。直してきます。」
>これを連発w
>品質が落ちてもそれ以上に管理費用が減ればOK。それが今の民間クオリティ。
民間の品質管理が出鱈目?じゃあ日本の製造業が世界でトップの品質誇ってるのは何故?
そもそも役所は何も作ってない(←ここ重要)以上、何を言っても説得力無し。
全部民間に○投げで事務仕事やってるだけだし。おまえらが製造業やったらこんなもんじゃないよ?w


まあ一番笑えたのは↓この記述だがw 何が予想通りなんだかw
>ほら来たw予想どおりだ。

>>376
そのとおり。だから笑える。
まあ本当に激務こなしてる人は毎日午前様だろうけどね。
432名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:06 ID:n9N9sgGA0
・国会議員の質問受付は9時〜7時。
・質問趣意書の回答期限は1週間以上。
・国会議員の答弁資料は必要な分だけ作成。

こんな感じでルール作れば残業減るんじゃね?
433名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:07 ID:yhmtRcg70
お前らほんとに公務員よりはるかに自分に甘いよなぁ
自分に甘く、他人は死ぬまで叩く
だから這い上がれないんだよ、お前らは

ちょっとがんばりゃ年収200万→600万にアップしたぞ、俺なんか
他人を叩く前に、自分への甘さを見直せ
434名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:29 ID:kkq/qBCI0
社畜自慢スレはここですか
435名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:29 ID:xWdm9F9b0
>>378
経営者として優秀な人材とかものすごいプロとか、官僚にはなれないの。
東大出て試験受けて、っていう生え抜き、いわば身内で固めてるから。
いくら優秀でも、異質な人間には自分達の権利をわたせません。
436名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:34 ID:chOpqyzbO
で・・・どうしろと?

時間内に仕事をおわらせる能力がないということ?
現場では仕事の効率化ができていないということ?
それとも転職する自由がないということ?
437名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:33 ID:igFT2JPx0
長妻みたいなのがいるから残業減らないんだろうなぁ
438名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:56:44 ID:DhftQirdO
>>405
役人相手に仕事してみな。あいつらは間違いなく優秀。
理屈合戦になれば、まず負ける。
正直ムカついてしょうがない。
439名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:04 ID:ymKvC/qh0
よっぽど能無しなんだな。

何で年金もらえねえんだよww
何で年金10兆も溶かしてんだよwww



   マ ジ で 日 本 か ら い な  く な れ


 

440名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:06 ID:eulEuRLKO
調査は3月だそうだから、年度末だからでない?
441名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:28 ID:6CqPzuB9O
民間は月200時間以上のサビ残がデフォな件について。
442名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:30 ID:eX5Rf44QO
いま30代前半ぐらいの公務員は、国も地方も、超氷河期における超難関突破組だぞ。
おまけに定員削減のしわ寄せを一番モロに喰らい続けてサビ残地獄が続いてるのに、叩くのはあまりに理不尽だ
443名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:32 ID:c0Lo7I2HO
たった80時間で過労死とかどんだけ貧弱なんだ。

民間では2〜3倍くらいやってる人も居るのにね。
444名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:57:32 ID:1ROjP2I9O
80時間じゃ誰も同情しないよ。
むしろ氏ねと思ってるだろ
445名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:58:08 ID:4b8hwBNx0
長妻みたいなのが国会でむだな質問を出すから、会期中はどうにもなりません。
446名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:58:10 ID:V+ZKKsG/O
月80時間ってフツーじゃね?
447名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:58:14 ID:xGgiP47j0
あんまり言うとアレだが日銀の知り合いはリーマンショック以降完全拘束されてるぞ。
家族にも会えずに東京に住んでるのにアパートに入れられて単身赴任状態。
エリートっていうのはそういうもの。役に立つから自由が無い。

オマエラは役に立たないからやりたい放題。
448名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:58:17 ID:V/CyoJGF0
>>423
ああそれは事実。
東大・京大理系>旧帝大難関理系学部 >>>東大法学部、国立医学部>後は適当

これは揺るぎ無い事実だな。
優秀な奴で東大法学部行くのは、ランクを落とした進学ですよ。
449名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:58:31 ID:9pg7nSwt0
公務員は無能と思いこまないと自我が崩壊するヤツが多すぎるねw
450名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:06 ID:uOb2rRcu0
90%以上は


















8時間勤務です
451名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:10 ID:m4KYlsFUO
このほとんどか現場から兵隊用にかき集めたノンキャリアだろ。
行政事務B合格した時、わしも警察庁からお呼びかかったし。
中央官庁と言えどもキャリアばっかりじゃないし。
452名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:13 ID:4b8hwBNx0
>>441
毎日7時間か残業がデフォなわけねえだろ、ブラック奴隷、乙。
453名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:19 ID:KWNY6XkcO
ここのスレにいる奴らって本当にすごいな。
月80時間残業なんて当たり前で、金が全額でるかどうかも分からないで働いてるとか本当に尊敬する。
俺ならそんな底辺奴隷労働から間違いなく逃げ出すわ。
なんでおまえらそんな苦行みたいな環境に耐えられるの?
454名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:23 ID:+fzHIqDI0
そこで本省手当の出番ですか
455名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:37 ID:ymKvC/qh0
80時間???wwww
余裕で電車で帰れる程度じゃんwwwwwwwwwwwwwww

本当にクソ官僚って世間知らずだよね

>>447
おかしいな・・・
俺の従兄弟はサッカーチームで毎週末頑張ってるぞ
456名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:11 ID:dS2SQVgaO
無能だから残業するんだろ!
457名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:17 ID:0gyk5Ft20
>>449
能力はあるんだけど、使い方が悪いわな
458名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:42 ID:HpbzCTUz0
中央はいいさ、問題は地方公務員さ。
459名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:43 ID:hi2Av4MK0
通常業務は勤務時間内に終らせるよう時短を進め
その後の時間は自己啓発に使うのが理想の仕事
残業自慢と睡眠不足自慢と病気自慢をする奴はとっとと死ね
460名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:54 ID:iWUXRJND0
>>453
×抜け出さない
○抜け出せない
461名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:54 ID:jhB1mrTT0
>>453
まぁこの時間に2chで役人叩きできるぐらいだから、
80時間ぐらい大したことないんだよ。
偽装ニートフリーター派遣も混じってるかもしれないけど。
462名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:01:07 ID:45tN4d0o0
>>435
いや、民間からでも中央省庁に出向組はいるよ。
もちろん、専門知識がある人だけど。
単に経営ができるとか、そんな人は役人には不要。
政治家にでもなればよい。
ちゃんと法のリテラシーがあって法案作れないと。
463名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:01:20 ID:zosJPrpDO
>>430
霞ヶ関は待ちの仕事が多いんだよ。特に国会対応。
議員が夕方や夜遅くにようやく質問を固めたりするから、帰りたくても帰れない。昼間暇でも帰れない。
464名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:01:36 ID:4b8hwBNx0
>>453
脳内妄想のブラック奴隷だからだよ、出まかせだ。
465名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:01:55 ID:r1J9gBYL0
霞ヶ関の公務員だけはガチ
普通の市役所とかの公務員はDQN
466名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:00 ID:ymKvC/qh0
>>453
それで日本はささえられてるのだが?
お前チョン国へ帰れよ頬骨野郎

>>457
能力なんて無いよ。
あると勘違いしてる選民意識持ったカスばかり。

無能無策無責任

日本国民に寄生している寄生虫
これが公務員。
467名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:06 ID:O5bo0Xyc0
>>432
現行法ではあの野党の馬鹿みたいな大量の質問のために
1件あたり100ページ近い資料作成しないといけないからな。
468名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:06 ID:a4C3TVnsO
民間じぁ、退社時間がきたら強制的に電気を消される
強制退社が普通
時間内に出来ない責任は全て自分になる
残業させてもらえるのは天国
しかも残業代ももらえたら神業
469名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:08 ID:YM01oLE80
東大でて国Tうかった奴らを無能といえるって人は、
さぞかし能力があるんでしょうね。すごいですね。
470名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:26 ID:fN/C9ltc0
霞ヶ関なんて、まだまだ甘いな、大館市の中村氏は、

(見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/

通常の広報業務とIP電話サーバのメンテナンス作業などで
毎月100時間もサービス残業しながら、
故障した電話機の修理もしているそうですよ。

先月の残業代は、たったの3万円だったそうです。ヒドイね!



ん、どうして詳しいかって?
まぁ、本人だからね。
471名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:28 ID:xGgiP47j0
>>453
2ちゃんねらが言う

・労働時間
・預金額
・年収
・学歴
・彼女とか嫁の話

は、まったくのデタラメです。
472名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:34 ID:pP0fO2W4P
>>400
お前こそちゃーんと文章読もうな。
霞が関と比較してるのはあくまで労働時間と8%という割合。
それに対して>>345が民間という言葉で一流大の割合を持ち出してる。
なんで役人側だけ霞が関限定で民間は一社すべてあるいは全民間なんですかってこと。
こんな比較の仕方は普通しませんけど?

後俺は経験者なんて一言も書いてないけど?w
あなたの文盲は生まれつきかな?
473名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:48 ID:V/CyoJGF0
>>465
霞ヶ関の二種以下の公務員残業はガチが正解です。
それも特定官庁だけだけどねー
474名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:48 ID:SAw64I6hO
つーか>>1の記事もまともに読めない奴が官僚叩くとかどういう神経してんの?
475名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:56 ID:g2rAyIwF0
>>411
省庁・所属にもよるだろうけど、聞いた話じゃ、30程度までが一般的じゃないの。
476名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:04 ID:jalMk6PD0
ブラック中小企業ならともかく
中央省庁がこれじゃいくらなんでもまずいわな
外資の連中はこれ以上に働くけどそれに見合った報酬はもらってるし
477中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 21:03:09 ID:aZysr7bX0
>>435
ここで叩いてる甘えだ、って論調だと
その東大閥が崩壊して東大生が他所へ行くがな。

官僚になれば一生安泰ならみんな東大&官僚目指すと思うぞ。

野球とホッケーどっちを目指すかみたいなもんだ。
478名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:11 ID:2hjqQuqA0
>>442
ネトウヨがそうさせたんだよ
自業自得
479名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:18 ID:91MeyDBo0
中央の国家公務員の無駄な仕事を減らしたいなら、自分で答弁を作れる議員を選んだらどうなのお前ら
480名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:04 ID:skRImDXq0
官僚になっちゃうと大学の同期で民間にいったやつの半分の給料だからな
特に技官なんて好きなことやってるから満足できる職だぞ
官僚より地方公務員を叩くべきだと思う
481名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:16 ID:ymKvC/qh0
中卒と取り替えても同じ働きするだろ
482名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:34 ID:BpMNYZVR0
国会会議録検索システムの登録が遅すぎる
優秀なら当日に登録しろ
483名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:39 ID:O1YUBD/+O
担当官僚が答弁すればいいじゃねーのか。

次の衆議院選挙が有るまで党から強制的にスタッフなり答弁用の兵隊を徴兵すればいい。

兎に角、年金やら実務をどうにかしろw
484名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:49 ID:Q4TgjqkFO
公務員にも負け組があります(実話)
485名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:53 ID:E3MBLLtL0
自営業の俺は、月150時間は、残業してる計算なんだが(w
486名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:06 ID:A8FwGTrj0
>>481
お前はポルポト統治時代のカンボジアに生まれるべきだったな。
487名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:09 ID:6CqPzuB9O
>>464
中小はAM7時からPM11時まで仕事とか普通だぞ。
488名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:11 ID:mck/gdXh0
ふむ
489名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:18 ID:SD4zED2rO
霞ヶ関じゃないけど二種の友達が80時間ごえだ。
給料もひくいし、残業代も全部はでない…かわいそう。
490名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:27 ID:O5bo0Xyc0
>>479
そう思うなら国会議員に金を国庫から出すことに賛成しろ。
アメリカなんか各議員にものすごい数のサポートスタッフがいる。
だからアメリカは議員による法案作成ができるんだよ。
まあ、連邦議員しか法案提出できないんだがな。
491名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:37 ID:Pe8bQs630
なんだかねえ。8時台に、公務員批判して・・・
みんなが8時間勤務の世の中になると良い。
おれは、そう言うまったりした世の中になってほしい。
492名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:43 ID:V/CyoJGF0
今なら労働監督系の局に配属されたら楽だよーwww
今度どこかの監督局いってごらん。
毎週3日、定時に帰宅しましょうキャンペーンやっているから。
493名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:45 ID:xGgiP47j0
地方公務員もピンキリだぜ。犬の死体片付けたら独居老人の死体発見とか。
やるの?お前ら。ハンコ押してるだけのジジイなんて絶滅危惧種だぞ。
ヒマそうにしているのは、ほとんどが政治家ゴリ押しのパートなんで。
494名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:59 ID:/PAOkmrx0
>>439
年金消したのは官僚じゃなくて自治労の連中ってこといい加減理解しような
495名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:06:03 ID:cfuKD5cD0
また例によって公務員叩きスレと化しているな
地方はともかく国家公務員はある程度優遇されてもいいだろ
たまに「国家公務員の給料を半分にしろ!」とか騒いでるのがいるが、
もし国家の中枢を担う人間がそこらのヒラ社員と同じ待遇だったらこの国も終わりだろ
496名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:06:19 ID://VQHdFJ0
知人の旦那さんも公務員で、今残業だけで月30万稼いでくるらしい
知人は大喜びしていたが、遊びに行った時に見た旦那さんの顔はまっ黄色だった
病院に行くべきだと言ったけど笑ってたよ
497名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:06:24 ID:dHYDhHd0O
残業させる会社叩く癖に残業自慢するやつってカスだな
498名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:06:27 ID:pP0fO2W4P
>>449
官僚が優秀で霞が激務と思い込まないと自我が崩壊しそうな擁護者には負けそうだけどなw
499名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:06:57 ID:ymKvC/qh0
>>480
ラスパイレス指数って昔よりましなのになんで地方?

そりゃ、偏差値40くらいの高校出た奴とか、地方Fラン出た奴が神様みたいに勘違いしてるけど・・
そりゃ、ほぼ全員係長以上の職場とかあるけど・・・
そりゃ、市民を平民と見下して勝手に階級社会してるけど・・
500名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:07:09 ID:yvesZcbWO
朝の2時から夜の7時まで働いてるけど意外と死なないぞ。
501名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:07:32 ID:2hjqQuqA0
>>495
意味が分からないな
残業減らして給料も減らす
それが妥当だろ
502名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:07:52 ID:V/CyoJGF0
大蔵の2種以下が激務なのはガチwwww
2種以下はなwwwwwwwww
終電で帰れないのもガチwwwwwww
2種以下はなwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:11 ID:eUkLSdzKO
こいつら生ゴミのやってる遊び同然の作業が過労死ラインなら一般民間企業で働いてる労働者はとっくに死んでるよ。
甘すぎるんだよ。
504名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:27 ID:7rwvzLoT0
公務員が残業多いと民間も辛くなる
残業減らしてくれ
505名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:28 ID:6STCYNRC0
確か大蔵省の窓には昔、鉄格子がはまってたんだよね。
自殺防止のために。

公務員がムダな残業しないといけないのも
国民が好き勝手やったり、民主党がむちゃくちゃやって議会の
進行を遅らせたりするからだろ。
506名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:30 ID:rX/iMrGr0
>>122
それじゃ役所は3時まで機能してないことになるぞ
507名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:35 ID:xGgiP47j0
>>491
同意だが、いまコンビニやビデオ店、通販業者が「またーりですから」っていう理由で
営業してないとブチキレる連中はここに大勢いるだろ。夜中にからあげくん食べられない
っていうだけでコンビニのシャッターぶちやぶる勢い。
508名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:50 ID:pP0fO2W4P
>>495
ハイハイわかったわかった国家公務員の自作自演はいいって。
509名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:09:05 ID:QIIOqbQf0
>>491
だねぇw
俺は残業、何時間だ!って書く奴多いけど
なんでこんな時間に書き込めるんだろうね。

8時間労働になっても働く人は勤務密度が凄い事になりそう。。。。
510名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:09:07 ID:OiwG4L3IO
経産官僚の友人(一橋出身)もバカみたいに働いてるなぁw
超高給企業の内定を蹴りまくってたからなんか気の毒だねw
511名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:09:13 ID:IkZIEASqO
>>495
金でしか動かない公僕の方が終わってる件
512名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:09:50 ID:skRImDXq0
>>499
地方公務員は、その地方では一番の高給取りってところもあるし
513名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:10 ID:O5bo0Xyc0
>>501
残業減らしたいなら議員の協力が居る。
前日までに質問書出すこと・質問数は極力減らすように

この2つを議員がやらないと永遠に公務員の残業は減らない。
514名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:15 ID:A8FwGTrj0
>>503
生ゴミでも入れて、遊び同然の作業しかしてないような職場なら、なんで公務員にならないの?
515名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:16 ID:cfuKD5cD0
>>508
一応俺学生なんだが…
親戚に国T技術で国交省入った人がいるんだが超激務らしいぞ
516名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:25 ID:6CqPzuB9O
公務員の言う激務はITや中小等ではデフォの労働でしかない。
517名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:31 ID:4b8hwBNx0
>>511
じゃ何のために仕事すんの?誰でもカネのために仕事としてやってんだよ。
518名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:33 ID:YM01oLE80
>>479
普段答弁書いてもらってる人に対して、批判するのが民主党ですよw
519名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:09 ID:2hjqQuqA0
>>513
お前らの自民(笑)に土下座して頼み込めばいいだろw
520名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:23 ID:xGgiP47j0
>>511
断言するが、少なくともオレは金でしか働かんぞw
なめてもらっては困るw
521名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:30 ID:VFbVAZseO
国家の方は相当頑張ってるぞ
叩くべきは地方公務員
522名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:35 ID:Jt9DdL0a0
よく残業自慢している人間がいるが、
それ自分は無能です!って言っているのと同じだって分かっているのかね。

仕事をうまい具合に管理できるかできないかってのも有能無能あるわな。
もちろん、残業せにゃ仕事が終わらないってのはできないから終わらないだけ。

どうしても時間かかる仕事ってのもあるにはあるが、
80時間とか100時間とか途方もない残業している人間はやっぱり無能だ
523名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:40 ID:/5N/XSKM0
子供の頃夏休みに家族で保養所に行ったら奥の会議室で集団で仕事していて引いた。
なんであんな山奥にいるの?
524名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:43 ID:cOR04xEj0
>>472
>霞が関と比較してるのはあくまで労働時間と8%という割合。

霞が関と比較するのならば、霞が関の官僚の学歴と比較するのは自然。
>>323のいう「民間」が民間全体か、あるいは官僚に匹敵するほどの一流民間企業の話かは分からないけど、
公務員全体と比較する理由はないでしょ。
525名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:11:48 ID:V/CyoJGF0
地方公務員天国の実体が知りたければ、999円で売っている本シリーズで手に入る。
日本人じゃない名前の奴が書いているけれど、極めて秀逸な一冊だ。
各県、写真入で天国っぷりが報告されている。
民間人は一人一冊手にしたいバイブルのような書だな。
526名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:12:18 ID:hTglT3hq0
>>474
>>374の文で経験者かと思ったわ、知ってるだけなのな。

で、民間うんぬんを持ち出したのは>>345ではないと何度言ったら・・・。

527名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:12:20 ID:7uCwZzXEO
公務員の残業なんてチョロイ労働で家老氏? ワロス
オマイラも一度公務員やってみたほうがいいよ
残業なんて居眠りこきながらやってるよ
528名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:12:22 ID:1i40wcdy0
>>431
民間の品質管理が一流?いつの時代の話でしょう。
そりゃ一握りの勝ち組企業の品質は確かだけどね。
公務員の仕事は勝ちきれない企業に仕事を与えることでもありますから。
つーか競争入札したら、負け組企業がやっすく札入れてくるに決まってるじゃん。
んで馬車馬社員が、顔を真っ青にしながらミス連発の成果品を上げてくるw
民間なら「お得意さま」や「お抱え」があるんだろうが・・・今の公務員はな。
そこら辺の要領が良くないよ。権力を有効に行使できていない。
529名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:12:51 ID:zXk1TOECO
で、実際に死んだ人の数は?
530名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:23 ID:YM01oLE80
>>529
自殺者が多すぎて窓に格子が入ったくらい
531名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:23 ID:eX5Rf44QO
知り合いに暇な公務員はいない

国家も県もめちゃめちゃ忙しい
532名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:41 ID:KKKEdMmh0
そもそも最初から定時守れないんなら、
残業込みで労働時間決めとけよ。
533名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:59 ID:6CqPzuB9O
>>509
商談中や会議中でも無ければ誰でも何時でも携帯やノーパソから2ちゃん見て書き込めるだろ。
534名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:01 ID:k6dhhnAV0
ワークシェアで解決。
535名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:07 ID:DhftQirdO
まあ残業スレみるたびに、
残業30時間すれば12万以上手取りが増える会社で本当によかったと思う。
御用でも左翼でもない、まともな労組でよかったと思う。
536名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:10 ID:vfzzJNG00
民間の底辺と国家公務員を比較するのは間違い
難易度で言えば、大手大企業と同レベルなんだから安すぎ
537名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:13 ID:mRTJS7fvO
セブンイレブンで210時間残業やったけど爪が変な伸び方したよ
538中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 21:14:21 ID:aZysr7bX0
地方公務員はマターリかもしれないが
嘱託やら臨時やらばっかりだよ。

財政破綻自治体になりたくないから
正規を雇わず嘱託ばかり。俺のかみさんも嘱託だ。
正規にさせてくれる話は何年も来てないな。
539名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:52 ID:m0AQOeDN0
>>521
まぁな。
でも国家公務員を叩いちゃいけないと言う理由にはならんな。
540名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:54 ID:9pMUvwDwP
院まで行くと国家1種とかの話聞くからここまで擁護多いんだろうな
だって、学生ですから。民間知る由もないわけだ
一体何割学生だか
541名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:55 ID:VHShKk0+O
だったら土日も働けよ。こいつらが優雅に週末を過ごしてるせいで発生する
経済的損失ってかなりのもんだと思うぞ?
542名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:14:56 ID:ojDOBJtQ0
一番労基法が守られてるのが在監者なんだよな
いかれた国だよまったく
543名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:11 ID:dcXPmPgD0
自殺・うつ病・過労死偏差値・ランキング

62 SE・富士通・東芝・電通(コネ以外)・テレビ制作会社・編集プロダクション・ショップ99・損保ジャパン
61 NHK・国I・JRグループ・野村證券・NEC・マクドナルド・先物・P&G
60 新聞・伊藤忠・トヨタ・コナカ・博報堂・サラ金・DNP
59 電力各社・メガバンク(早慶以下)・警察(ノンキャリ)・商社(伊藤忠以外)・楽天・東京海上日動
58 民放・NTTデータ・キーエンス・日野自動車・国II ・外資金融・三井住友海上
57 ソニー・シャープ ・キャノン・日立・メガバン(早慶以上)・ヤフー
56 日本郵政・生保各社
55 ソフトバンク
54
53
52
51
50
49 共栄火災
48 新日本石油
47 出光興産
46
45 大学職員
44
43
42 地方公務員
41 グーグル

http://job-info.appspot.com/jobs/severe/
544名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:21 ID:+aGgu7J20
民間だと150〜200時間くらい残業してるよ
545名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:30 ID:urqGCcsk0
民間と違って全体の効率化とかしないし横の繋がりとかないから無駄な仕事多いんでそ
546名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:39 ID:xGgiP47j0
あまり無理して残業すると右側頭部だけゴッソリとハゲたり、ホラーな展開になるから気をつけろ。
547名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:43 ID:4DkAk0zAP
>>376
公務員様は税金垂れ流せばいいから
費用対効果考えなくて良くていいですね^^

民間じゃ費用対効果はもはや本能だ。
何をするにも反射的にコストを考えて動く、
それが出来ない奴は無能。
548名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:15:58 ID:4b8hwBNx0
ただの八つ当たりでまともな叩きの理屈は一個も無いな。
549名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:12 ID:wufM+gBD0
過労死する人間が多ければ多いほど、国民は助かるんですよね。
天下りがその分、減ることになりますから。
どんどん死んで下さいね ^ ^


でもどうせカラ残業なんでしょうね。
550名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:19 ID:AvtRxGy80
そりゃ普通の人間が1時間で出来る事を
3時間もかけてやるんだから
残業も増えるわなw
551名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:29 ID:Ek7I6Xjd0
無駄口叩かずにやれば残業無し。
552名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:32 ID:ymKvC/qh0
品障は多分一番大変かも。
553名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:42 ID:R/pc1qMz0
そんな公務員は辞めちまえ!
554名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:17:08 ID:V/CyoJGF0
俺は官僚応援しているのだけど、官僚に関して一つだけ気に食わないことがある。
それはな、国1蹴って民間に行く優秀な人間はゴロゴロいるだろっていう話w
理系にとっての国1なんて、蹴っ飛ばす為にあるような存在だwwwwwwwwwwww
555名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:17:34 ID:a4C3TVnsO
嫌なら辞めればよい
代わりがいくらでもいる
キツイ民間なら入れ換えが激しい
556名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:17:55 ID:Goe60YTM0

俺なんてx時間も残業してるよ

こう書き込みしてる奴は今何してるんでしょうか?(*^ω^
557名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:08 ID:YM01oLE80
>>554
確かに。おれも思う。やつらはやっぱり理系の世界についてよくわかっていないw
558名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:23 ID:VK4jRvTpO
残業の9割が民主党からみの質問状など
559名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:27 ID:SAw64I6hO
地方公務員でも、友人の父親とかは京大出て県庁入って
土地所有者との交渉や、利害関係者との折衝で円脱になったりしてるけどな
560名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:31 ID:QIIOqbQf0
>>556
不思議だよねw
561名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:33 ID:VtlEuvCVO
>>543
やべえうちの会社も62に入ってるw
どうりで病んじゃうわけだwww
562名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:41 ID:ymKvC/qh0
でも、公務員ってうつになるやつ多いよな
甘えてんだけど。

新人の頃からハライテーとかキブンワルイとか言うと休ませてもらえたから
563名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:43 ID:pP0fO2W4P
>>526
>>374の文で経験者かと思ったわ、知ってるだけなのな。
知ってるだけじゃ駄目なら何ならいいの?w 
つかちゃあんと目で見てますよ 約1年間w


>で、民間うんぬんを持ち出したのは>>345ではないと何度言ったら・・・。
だからさあ、そういう自分は何も答えない卑怯な反論の仕方やめろって。
じゃあ誰なの?ほら答えろ。それに対して反論してやるけどw
564名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:18:45 ID:DW4kEaM90
ここの官僚批判すげえよな。びっくりするくらい根拠ないもん。
こいつらが叩いてるってだけで、官僚擁護したくなる。
565名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:03 ID:4DkAk0zAP
>>528
アフォか。
そんなの、入札条件作るときに品質条項を入れてない
あるいは入れてても評価できてない公務員が馬鹿なんだよ。
SLAって知ってる?
566名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:08 ID:hTglT3hq0
>>526

失礼安価ミス
×474 ○472
567名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:17 ID:7EaDYvvIO
無駄な書類や手続きが多いかだろ
568名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:19 ID:xGgiP47j0
>>543
これ介護業界も上のほうにいれてー
569名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:31 ID:O1YUBD/+O
だから担当官僚が答弁するか党から徴兵するか
そもそも余分な仕事を地方に振り分けるかしかないだろw

官僚が優秀でも非効率なんだから。
570名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:34 ID:AhzBET7G0
>>過労死の危険ラインとされる月平均80時間以上の残業
そんなんじゃ死なねーよwwwwwww甘えんな。


公務員は国民の奴隷。死ぬまで働いて当然。
571名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:40 ID:ltuOopDWO
通常残業省と異名をとるくらいだから
572名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:14 ID:/aBzwNhYO
やっぱ、地方公務員最強だな
573名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:15 ID:2hjqQuqA0
>>564
何言ってんだ?
+民は自己責任という根拠の下に叩くのが当然だろ?
574名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:19 ID:dDlW8SXD0
そりゃー仕事してるフリで忙しいからな
575名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:23 ID:zosJPrpDO
>>560
民主の質問答弁書いて、決裁待ち中じゃない?
576名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:43 ID:GwGWEanuO
用務員という人種は納税者を見下していることがよくわかった。
税金の大半は人件費に消えるんだろ
577名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:20:51 ID:7Y1XG2ud0
>>554
理系は国家一種で入っても官僚になれないしね
省庁問わず出世できるのは行政職だけ(法務省は司法試験通った人だけ)だし
578中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 21:21:05 ID:aZysr7bX0
>>543
へー、P&GとNHKが意外だった。
579名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:21:09 ID:pP0fO2W4P
>>509
それを言ったら、公務員擁護の連中がこの時間に擁護してるほうがチャンチャラおかしいけどなw
しかも自分が公務員じゃない奴が何故か公務員の残業自慢してるしさw 何がやりたいのか意味不明。
まあ公務員の家族とか公務員志望の学生あたりだろうけど。
580名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:21:27 ID:mCyNJSm4O
給料下げて人数を増やせばいいじゃないか
他にも、余ってる部署から人を回したりとかいくらでも解決策はあるんじゃないの?
581名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:21:39 ID:A8Jcwdz90
仕事の内容を考えると霞ヶ関の若手にはもっと給料を出すべき。
給食のおばちゃんより安いのは問題がありすぎる。
(当然給食のおばちゃんは今の4分の一でよい)
582名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:21:57 ID:5iidptulO
で、無駄なサボリ時間(喫煙・昼寝等)は含まれているのか?
583名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:09 ID:V/CyoJGF0
>>557
だろwww
本気で東大法学部が最強なんて信じている役人は基地外かなって思うわw
俺の家なんて親子で国1蹴って民間就職だしwwwwwwwwwww
しかし親の方は、ああ・・俺2番で合格したんだよ・・・・
やっぱり通産省行けばよかったかな・・・なんて愚痴言っていたけどねー
同期が郵政省に行ったらしいけど、親の勤めている会社に来てVIP室で応対中に、親に電話かかってきたらしく応接させられたらしいわ。
どーでも良い話だな
国1のメリットは、若くして威張れるって事だけだ。
国家を背景に威張れる。
それだけ
584名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:15 ID:skRImDXq0
>>577
国交省ぐらいかな
技官が次官になれるのは
585名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:21 ID:zXcIjCo50
>>531
お昼休みにパチンコに出かけて、カラ残業つけてる
公務員を忙しいと言う人がいるのか...
586名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:28 ID:dlJ0XtBI0
規制緩和で許認可減らせば問題ないな
587名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:28 ID:QIIOqbQf0
>>543
NECって従業員待遇がかなり良い方って記憶があるけどランキング高いのね。
588名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:22:48 ID:hCzDcP0u0
公務員だというだけで、この叩きよう。
そのステレオタイプの思考、なんとかしたら?
無駄な公益法人や天下りは許す気ないが、
そんなんじゃ、家に帰らずサビ残してろ、っていわれても反論できんぞ。
589名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:03 ID:AhzBET7G0
しかし、この記事書いてる記者も「そんなの残業のうちに入らねえよ」
とか思ってるくせに何でこんなバカ記事書くの?ばかなの?死ぬの?
590名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:05 ID:6CqPzuB9O
民間は月200時間サビ残し休日出勤、転勤、急な海外出張等当たり前。
公務員が民間で働いたら3日で逃げ出すなw
591名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:06 ID:/emBV5Y+O
そんなに働いてるのに、間抜けな政策ばかりで、ちっともこの国がよくならないのはなぜ?
592名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:22 ID:45tN4d0o0
>>578
NHKの若手Pなんて自殺率、早逝率は有名だよ。
電通マンやキャリア官僚に並ぶんじゃないかな。
593名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:24 ID:eX5Rf44QO
地方公務員がマターリという傾向がもう殆どないことは、7年前から公務員受験板と公務員現職板の常識になってる。
町村役場の窓口のおばちゃんが暇だとかバッシングされるが、あれはパートだし
594名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:47 ID:lJl4EYO5O
俺食品会社の営業だけど残業月100時間なんて余裕だわ。
しかも無給。

甘えんな公務員www
595名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:23:47 ID:YM01oLE80
75:野村総研(SE) M原総研(コネなし)そねっと 電通(コネなし)ゼネコン(施工)
74:キーエンス 博報堂(コネなし)
――――――死んでからが勝負――――――
73:キー局 野村證券(OP) 小売
72:大和SMBC 日興コーディアル 外食(店長)
71:総合商社 下流SE
――――――死の壁――――――
70:モンテローザ グッドウィル
69:レオパレス21 セブン NTTデータ
68:ローソン ファミマ 外食(店長、モンテ別格)
67:大塚商会 医者 中央省庁
65:漫画家(週間連載) 損ジャ メガバン
――――――人格崩壊の壁――――――
63:生保 上流SE MR
61:小売(コンビニ別格) 伊藤園 地銀 
60:アドバンテスト 損保(損ジャ別格)
――――――激務の壁――――――
59:総合デベ 専門商社 印刷 NTTDoCoMo 日銀
58:大手車メーカー  大手電機メーカー(R&D)
57:農林中央金庫 大手メーカー(文系)郵政
56:大手素材メーカー インフラ文系
50:製薬(R&D) 教師
45:歯科医 県庁 鉄道 財閥倉庫
30:NTT持ち株東西コミュ 電力 市役所 
15:私大職員 町役場
00:自宅警備
596名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:15 ID:39zGeoiL0
キャリアは即管理職だから残業代出無いけど、ノンキャリは残業代出る
だからキャリアはその貯金として天下りしてる(ノンキャリももちろんしてる)
だからキャリア優遇の為に今の給料を2倍にして天下りを廃止すれば良い
民主党はキャリアの天下り=悪で
自治労の天下りは人材交流なんだろうなww

597名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:17 ID:xGgiP47j0
>>582
だからこれは拘束時間だろ?
働いているヤツはわかると思うが、決裁待ちとか判断待ち。他人の処理待ちなんて
ザラにあるよ。その間は仕事しろってのがタテマエだが、いつ終わるかわかんねえから
まともな仕事なんてやってらんないよ。たいていはいつでもやめられる雑務か、
2ちゃんとかみて過ごすことになる。でも、どうしようもないんだよ。
598名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:40 ID:X4CEg7Kt0
ン?
UCCは朝7時から夜11まで
1日16時間労働って話だぞ
599名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:43 ID:/aBzwNhYO
>>581
同和だから
600名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:50 ID:r1J9gBYL0
>>470
中村氏乙
601名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:24:52 ID:hTglT3hq0
>>563
ダメなんて言ってないぞ?
自虐的すぎるだろ

>じゃあ誰なの?ほら答えろ。それに対して反論してやるけどw
323 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:01 ID:ces1Xa6q0
業種にもよるが、民間なら8.9%じゃ済まないよ?
甘えてんじゃねーぞ!糞公務員!!!
345 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:50 ID:SAw64I6hO
>>323
その民間のうち何割ぐらい東大、京大出のエリートなんですか?
そこらのFラン出身の三流企業勤め含めて吠えてるのか?
602名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:16 ID:SAw64I6hO
>>594
あなたはその職につくのにどれくらい努力したの?
603名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:23 ID:Ve3nqZgk0
目の前で見ないと信じられない。
604名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:33 ID:2hjqQuqA0
>>588
反論できるだろいくらでも
その程度の視野でステレオタイプとか言われてもね
605名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:35 ID:hCzDcP0u0
>>594
どうしてそこで、そんな働き方は異常だ。
一緒に是正しよう、って発想にならんのか。
606名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:41 ID:8WQ6U5pY0
>月平均の残業時間は36・3時間

少なすぎワラタ
607名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:48 ID:nxtJm9v5O
昼間、皇居の周りをジョギングしてる連中って、ほとんど公務員だよね
あれも勤務時間に入ってるの?
608名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:26:18 ID:KwACzXou0
本当に残業時間中に仕事してる?
エロサイト覗いてない?
609中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/07/01(水) 21:26:25 ID:TxQF0sq30
公務員が100時間残業⇒「ムダな仕事して残業代ボッってんだろ!いくらでも削れんだろうが!」

民間で100時間残業⇒「どうだすげえだろwwww40とか60ぐらいでグチグチ言ってる奴何なの?wwww」


で、>>594さん、何か言いたいことはありますか?
610名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:26:33 ID:IZMM15/q0
国会時期は忙しくて大変そうだよ。「禁足」なんて張り出されたり。
でもそれ以外の時はそこそこみたいだった。
まぁいい職場だな。たぶん
611名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:04 ID:cCA6HssN0
奴隷自慢多いなー
官僚は公僕であるべきだと思うから当たり前だと思うけど
少なくても官僚は学生時代努力して一流大出た人間だろ?
底辺と比べて給料が多い少ないってあまりに幼稚だろ
612名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:11 ID:YOAk9pRaO
働いている公務員もいるが
それはごく一部
4000人足らずということだろ
613名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:20 ID:YM01oLE80
>>583
まあ、法学部は就職もいいし文系にとって最高クラスということだろう。
理科一類や二類に入った連中は、あいつら受験で楽したのになんでこんなに評価が違うんだ!!って思うわな。
まあ、東大に限って言えば理系はお得じゃないだろ。就職に限っては文二にも負ける。
614名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:21 ID:yfb4WymM0
>>594
会社名教えて
615名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:22 ID:UQazaLGu0
自分らが率先して民間に時短と週休2日制導入させておいて、
民間では法の目かいくぐりながら派遣業界を潤わせておきながら、
残業手当は厚遇で、1日で済む仕事を1週間費やしてこなすと揶揄される
公務員屋さん、ここに極まれりですな。
616名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:30 ID:1i40wcdy0
>>565
それができりゃ苦労しないよ。
評価軸が2つ3つなら可能だろうさ。
あいにくそんなに単純な仕事じゃない。
顧客満足度でも調査する?また金を使ってw
617名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:33 ID:gyYnUsHVO
残業30時間でさえ、ここ6、7年した事ないな
残業80とか2ケ月連続が限界だわ
618名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:27:37 ID:olWLrg9z0
あほか。公務員はだらだら遊んでるだけだろ
ネットしながら残業代もらってるくせにふざけてんのか

民間の営業で残業してみろボケが
619名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:18 ID:BpMNYZVR0
霞が関国家公務員労働組合共闘会議は、
なぜ忙しいのか?の分析ぐらいしろよな
それすると公務員労働組合の存在理由がなくなるけど
620名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:24 ID:AhzBET7G0
>>607
当然入ってますwwwwww
621名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:35 ID:xhJ8vKn70
そんなに激務だと思うやつはやめればいいが、こいつらは辞めないだろ。
民間じゃいくら働いてもいまより給料がもらえねーのが分かっているからな。
622名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:36 ID:VgN6zf1W0
もう15年も前の話になるが...国1に最終合格して、某官庁に採用面接に行った事がある
ちなみに試験に合格しただけでは、「面接受ける資格」ってだけ

朝の9時から、各局各課の課長補佐〜課長級の官僚サンたちに一人ずつ、合計14〜15人も会っただろうか
こっちもヘトヘトだが、向こうもいい加減疲れてた様だった

17:15になったら、腕章つけてベル持った連中が
「定時退庁日です〜 ノー残業デーです〜 生活のゆとりと仕事のバランス〜」
とか、庁舎中を練り歩いて...その後おもむろに仕事に復帰してたw
もちろん、それで帰った人、俺は見てない

20時くらいに全面接終了
俺ら訪問者の世話してた担当の若手官僚サンにお礼言ったら
「君らが帰った後、国会答弁の原稿書くんだよ〜w今月に入って毎晩コレ」って笑ってた

ちなみに俺は、結局最終選考に落ちて、今はしがない団体職員だが
毎晩7〜8時には家に帰って晩飯食ってる
623名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:46 ID:x6pK4M2kO
帰りタクシーで帰るためにわざと深夜残業してんだろ
死ねよ税金泥棒
624名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:56 ID:GqF89jORO
結局楽な仕事なんてどこにもないってことだよな
隣の芝生が青く見えてるだけでさ
625名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:28:59 ID:G/Ii1HAx0
残業自慢のスレで合ってますか?
626名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:29:00 ID:xGgiP47j0
昔は深夜になって帰れなくなるとホテルとってくれたけど、今は「そこで寝ろ」って
タオルケットわたされるだけだもんな。オマエラうるさすぎなんだよ。どんどん貧しくなる。
627名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:29:03 ID:SPdVRQSiO
>>591
官僚が政策決めてるとでも?
628名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:29:16 ID:dHYDhHd0O
オマエラどうせなら残業の少なさを自慢しろよ
629名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:29:19 ID:OdIIibER0
過労で死ぬなら

ニートで
最後は練炭・硫化水素で死んだ方が

よっぽどましな人生だわw
630名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:29:19 ID:DhftQirdO
>>594
お前死ぬぞ。普通に、ぽっくりと。
631中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/07/01(水) 21:29:49 ID:TxQF0sq30
>>618
んじゃあなた今すぐ国家1種の試験受けてキャリアになってみたらいかがですか。
あなたの言い様ですと、あなたはキャリア公務員より能力がおありのようですから、試験ごときアサメシ前でしょう。
632名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:05 ID:Goe60YTM0
>>594は釣りだろう 

会社名教えて
633名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:06 ID:YM01oLE80
>>624
違うんだ。その表現借りるとどの芝生も青くないんだ。
日本は。灰色が青く見えるのが異常だとすら気づけない状態。
634名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:10 ID:QGz6vQMBO
民間と違って優秀な人材が残業してるんだから相当な仕事量だと思うぞ
民間で言ったら月250時間超の時間外労働と同等
635名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:17 ID:WnNWMtr6O
この仕事してる4000人以外全員切れ
636名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:20 ID:SAw64I6hO
>>618
だから、その職に就くのに最低限官僚の人と同じくらい努力してきたの?
637名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:22 ID:hCzDcP0u0
>>625
あってます。
しかも、公務員の残業は無意味と決め付けて、
自分のサビ残を自慢してます。
638名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:23 ID:ysVPdhyBO
昔は200時間とか余裕だったぜ。後3ヶ月帰れないとか。 過労死した場合でも家族には充分金出るだろうし甘い。
639名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:42 ID:/ppeNhwR0
奴隷自慢スレは自重しろよ
640名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:31:06 ID:HT4Rmz1OO
こういうスレは今後立てなくていいよ
奴隷の鎖自慢と公務員しねと民間すげぇの
三行以下でまとまるんだから
641名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:31:11 ID:c/58/JJY0
それだけ無能なだけでしょ
税金貰って働いているくせにグダグダと
642名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:31:19 ID:0RND/cvw0
肉体労働込みで月80時間残業の俺はもう死んじゃうwwwww
死なねーよ
死ぬとしても、残業が理由ではなく、普段の不摂生が祟っただけだ
643名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:31:33 ID:TqAzdlh20
>>595
ゼネコンって激務ランキング1位なのか・・・
よかった・・・
これ以上激務な会社があったらどうしようかと思ったよ

月4休取れれば御の字
週1日、日曜午後しか家に帰れないとか
3か月無休がザラとか
終電帰宅がデフォってのが世の普通じゃなくてよかった・・・・・
644名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:31:44 ID:VNpFAcJjO
どうせ偽装残業。
働かずして残業代がっぽり頂きます。
645名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:01 ID:skRImDXq0
>>611
そう、大学の同期と比較すべきなんだよな
646名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:04 ID:ZrVaAzL00
おまいらは準キャリすらなるの厳しいのに
言うことは一人前だな
647名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:13 ID:2hjqQuqA0
残業自慢してる奴に限って肉体労働では8時間と持たないヘタレ
648名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:16 ID:e0Yd/++cO
>>626

セコいな
自分への先行投資と思って東横インでも使えよ
俺はそうしてるぞ
649名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:18 ID:AhzBET7G0
毎月必ず給料がもらえるって事だけで感謝して仕事するべきだ
職場の文句言うな
嫌なら辞めろ
650名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:31 ID:5BMEwoxb0
過労死が出てから言え!!
651名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:37 ID:ojDOBJtQ0
ブラック自慢してるやつは頑張って人生すり潰してくださいね^^
652名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:32:45 ID:GBjJ629i0
>>632
単に残業代でないだけだろ。
ゆとり馬鹿で言葉を知らないから「無給」って書いちゃっただけ。
地方の中小食品製造業のクソ社員の可能性大。
もしくは大手末端のコネ入社。
653名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:33:04 ID:6CqPzuB9O
ぬるま湯公務員じゃなきゃ月80時間程度の残業で過労死なんて騒がない。
民間の常識との解離が激しすぎ。
654中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/07/01(水) 21:33:05 ID:TxQF0sq30
>>640
「奴隷の鎖速報+」って板作ってもらってさ、この手のニュースは全部そっちに建ててもらうってのはどうだろうか。
655名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:33:22 ID:689ixDXc0
たった80時間で?冗談でしょ。民間の実態を知らないの?
656名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:33:38 ID:c/58/JJY0
残業代をなくせばいい
とっとと家に帰ることだろうからw
657名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:33:43 ID:pP0fO2W4P
>>588
だからそれは>>472で説明してる。
それに対して他の奴が>>524で反論してるが、
公務員は霞限定で学歴計算。
民間は全部もしくは大企業全体で学歴計算。

こんな不公平な比較の仕方なんてあるわけないでしょ?
じゃあ霞が関以外の出先の公務員は国家公務員じゃないのかとw
霞が関の人数が全公務員の大半を占めるならまだしもね。
658名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:33:56 ID:ZQ9HSZXV0
>>590

月200時間残業は一度やったことがあるが
死にそうになったぞ。
ブラック企業経営者ぐらいだ、それを当たり前だというのは。

貴方様もそうなんですか?
659名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:34:07 ID:J+o3eppKO
しなくて良い仕事が多すぎるんだろ。民間では信じられない書類のオンパレード
660名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:34:07 ID:OMcAhNKK0
「過労死するのはノンキャリ」
661名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:34:18 ID:YM01oLE80
なんかなあ。さっきも書いたんだが、
官僚と地方市役所の受付を同じものとして語ってる人が多いと思うのだが・・・
662名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:34:19 ID:asGayFxk0
小泉純一郎は運が強すぎる ▲490▲
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1246155625/
252 : ◆Dt7kg.HARI :2009/07/01(水) 17:46:30 ID:RZl+aYHN
無能な官僚は排除すべきだが、
有能な官僚は公の僕としてボロ雑巾のように使い倒すべき。
謀叛を企てたり、私腹を肥やすことがないよう、不満が出ない程度の俸禄を保証する必要はあるよ。


ところで、ある厚労官僚の話を聞いてくれ。これはコピペじゃないんだ。
彼は大学を出て入省し、この10年間本庁で国会対策をしてきたんだ。
要するに、野党などが出す国会の質問趣意書っていうアレのための、回答の準備をしてた。
民主党の党勢が強くなってからのこの数年は、特に仕事が増えたって。
数カ月前に質問趣意書が出るのはマシなほうで、数週間前とか、数日前とかに出す議員もいて。
数百頁の質問趣意書を直前に出されたって、回答作りきれないよ、といつもぼやいてた。
たった数行の質問趣意書でも、数十、数百の資料や回答を用意しなきゃいけなかったり。
朝四時に帰宅して、朝九時には登庁してないといけないんだ、って。
そいつは頑張ってたよ。それだけの難関をくぐって、自分で望んでここにきたんだからって。
でね。
この春に本庁から、実家に近い地方勤務に転属になってね。
何はともあれ実家通いができて、国会対策をしないで済むのがありがたいって。
それでも、地方で遊んでるわけじゃなく、サラリーマンが聞いたら卒倒するような量の仕事を抱えてた。
本庁に残ってる奴に比べたら、まだ楽なほうだよ、って笑ってたね。

で、そいつ。6月の頭くらいだったかな。
長妻昭が、質問趣意書の回答が「無理です(*´▽`)」の一言だったって、激怒してたことがあったじゃん?
その直後くらいの頃だ。
死んだよ。
起きてこないんで、家族が起こしに行ったら布団の中で死んでた。
死に顔はキレイだったって話だから、眠るように、いや眠っている最中に死んだんだろ。
これ以上は苦しまずに済んでよかったな、なんて、言えないな。俺には。
民主党と新党大地に、質問趣意書を飽和攻撃に使う議員がいたよな。
奴らは、人を殺しているんだという自覚と覚悟を持った上で、国会に臨んで貰いたいもんだな。
663名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:34:40 ID:pTOBkS4T0
どうせ8割が偽装残業

残りは居酒屋タクシーで帰宅
664名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:10 ID:ZD8FiIEP0
たかが80時間で笑わせるな

ハケーンの俺だって月に100時間は働いているぞ!
665名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:14 ID:FhX1K/WYO
>>622
官庁訪問ってやつか
数人程度に会うもんだと思っていたが結構しんどいんだな
666名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:23 ID:GqF89jORO
残業がつまらないお前らにいいこと教えてやる。一番の狙い目は東京の市役所だ。
東京だと霞ヶ関や都庁が目立ってるから批判されないし区より待遇いいし
何より試験が遅いから試験の時期には頭いいやつはみんな他のとこ決まってる
667名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:25 ID:WKR/KiVeO
ブラック自慢してる奴は総じて馬鹿。
668名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:34 ID:+WgGTOnUO
それこそ人手を増やしてワークシェアすればいいじゃん!
669名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:37 ID:xGgiP47j0
>>648
体が臭くなるから24時間のサウナだけは行くけどね。
カプセルは1度いったがあれはダメだw他人が近すぎる。
やっぱ自腹切るべきかな。
670名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:48 ID:f8J6v8lEO
>>649
働き出したらお前もわかるよ
671名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:50 ID:6kLd4vPk0
どこも激務の自慢はするがそれを改善しようとしないwww
そんなことをずっと続けたきたから日本は碌な労働環境じゃない
672名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:35:51 ID:9UAd05Et0

残業代を出すくらいなら

職をわけてくれ! (悲惨な悩み)
673名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:17 ID:4DkAk0zAP
まあ、あれだ

普通に大体定時くらいでみんな帰ってさ、
みんな30位までには結婚できて、
奥さんは家で主婦ができて、
ふつうに勤めてれば郊外に小さなマイホームが持てて、
60歳くらいには定年退職して
裕福ではないけど悠々自適な生活

どうすれば日本がそうなるか、公務員も民間も
必死に考えようぜ。
674名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:36 ID:6CqPzuB9O
たかだか月80時間ぽっちの残業で過労死するならITや中小等は今頃死体の山だぞ?w
月200時間サビ残してもみんな普通に生きて生活してる。
675名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:42 ID:Qiww+2mlO
嫌なら辞めろよ!





って俺の会社では言われます。
676名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:43 ID:4LRKvZM90
18時過ぎの虎ノ門駅人大杉
あれみると忙しいのはごく一部なんだろなと思う
ヤバイぐらいに忙しいなら仕事分散しろと
仕事を下へ下へ下ろせば無問題では?
677名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:43 ID:reOUe2mBO
いやまあ公務員って嫌いなんだけど、頑張っているとは思う。
それに見合った成果があげられてるのか、また世の中のためになってるのかというのとは
別の問題なんだけど、ちょっと虚像で叩かれてるよなってのは社会人になってわかったことの一つ。
678名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:01 ID:h7Jnk4XGP
80時間で過労死してたら、
サービス残業だけで100時間超えてる俺はとっくに死んでるわw
679名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:12 ID:fRApTaed0
昼飯食ったあとは夕方までお昼寝タイムだろ
680名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:16 ID:YM01oLE80
>>674
だから官僚もたくさん死んでるって。安心しろ
681名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:22 ID:pP0fO2W4P
>>657
>>588>>601


>>651
こいつ主張が支離滅裂だな。
霞が関が大して激務じゃないことがばれると
「ブラックの僻み」に摩り替えるw
ブラックどころか一流企業だって月80時間なんて激務に入らないだろ。
682名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:25 ID:TqAzdlh20
>>673
日本の人口が1/5くらいになれば可能かもよ
683名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:25 ID:SPdVRQSiO
>>661
頭が悪い=難しい仕事を想像出来ない
行政の根幹の仕事がどんな高度なもんかある程度でも想像つくのは教養ある人だけ
684名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:26 ID:O3FBZdYoO
また国民だますのか

685名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:36 ID:qIQf4crE0
給与半分にして、人員倍にすればいいと思うんだ。
686名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:52 ID:UQazaLGu0
>>668
今ワークシェアリングは問題になっているらしいぞ。
特に定年過ぎて年金もらっていても働かざるを得ない人達の
就労環境が減ってしまっているとかで。
687名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:37:55 ID:tOxi5BlzO
まあ職務内容が高度だからな
688名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:00 ID:SAw64I6hO
なんで>>1すらわかってないやつがレスすんだよ。
今問題になってる「過労死」のラインが月80時間だから>>1の記事なんだろ。
別に公務員だけこのラインとかじゃねーだろ。
689名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:01 ID:HxNwMaoUO
全体平均は36.3時間だろ?楽な方じゃない
690名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:17 ID:kSgLfD260
ところで
公務員で過労死認定された人っているのか?
691名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:29 ID:kK7PHozn0
長沼の過労死させられそうなの何人もいるんだろ?
明日までに資料そろえて答弁書出せとか・・
692名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:30 ID:ZD8FiIEP0
>>676

つまり8.6%がいれば他は必要ないってことだなw
693名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:36 ID:pb/Mc3iz0
とある地方ではだらだら役場に残ってるだけで、残業だとさ。舐めてます。
694名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:42 ID:OiwG4L3IO
>>657
国家一種って確か二種とかと統合廃止されるんじゃなかったっけ?
大量採用にすれば変な特権意識も多少は薄れるだろうね
695名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:46 ID:skRImDXq0
公務員を基準にして民間の労働環境を考えるからな
あまりにも公務員にサービス残業しろっていってると・・・
696名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:49 ID:c/58/JJY0
生産性の低さが原因。
わざとぐだぐだやって残業代を貰おうとしているんじゃないのか
民間企業ですら先進国一労働生産性が低いから、日本の中央官庁なんて相当な非生産的な事がまかり通っているんだろう
697名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:38:56 ID:AhzBET7G0
>>670
会社経営してますけどwwww
お前こそ明日はハロワ行けよwwwww
698名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:09 ID:RjHC3hf70
>>595
野村総研のSEってやっぱ激務なんだなあ
おれの知り合いにもいるが、毎日のように救急車が来るって言ってたよ





699名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:11 ID:pTOBkS4T0
>>685
いや
給与半分にして、人員も半分にすればいいと思う

代わりはいくらでもいるわw
700名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:13 ID:G/Ii1HAx0
>>637
レスが付くとは思ってなかった ありがとう。
自分の残業を自慢しても何の発展もないよ。
それより、次の日の仕事をどうやったら
効率よく終わらせる事が出来るのか?とか考える方が意味があると思うな。

国会の時はシフトを組んで夕方から出勤するとか、
何か対策すればいいのにね。
701名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:18 ID:2hjqQuqA0
ワークシェアなんて応急処置的なことをやろうとするから後手に回るんだよ
702名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:31 ID:EL4fhtqK0

たったの8.9%ww そんで過労死??? わけわかめ


それはともかく、
わざとじぶんたちの天下りのために効率化せずに仕事つくってんだもん。

そんな、一般社会からかけ離れたままごと仕事で、なにをえばってんだか。
政治家をだます文言を深夜までかかってつくり、
実施時に「等」とか文書に挿入して骨抜きにする詐欺師仕事じゃん。

おまけに文書品質は民間から言わせたら0点の超わかりにくい不効率文書。
そのおかげで、川下の地方公務員の効率もどれほど落ちてくることか。

「効率化をテーマにした仕事」は、皆無というか、必要と思う心が欠落してるし。
本来のアウトプットは 今年はなにを効率化したかなんだけどね。

実際にしてる仕事は、食いつぶしのためのママゴト仕事。
そんなもん、仕事といえないね。 いそがしいって当たり前じゃん。

もっとおかしいのは、まじめと真剣の区別がついてないこと。
男子たるものの仕事は、非まじめでも、真剣であることが必要。
こいつらは、まじめにこなすことが目的で、男の真剣さがないもんな。
でも、こいつらの責任じゃなくて、団塊連中だろうなぶっこわしたのは。
703名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:38 ID:wiFNI0Cs0
また数字改ざんしてとんでもない計画書作ってるんだろ
いいかんげにしろよ。
704名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:42 ID:OlPO+mYqO
本気で8時間働いたらぶっ倒れるぞ!

煽るだけの管理職かよっぽどだらだらと仕事しない限り
残業なんて疲れてできないし


まだ昭和やってんのか?
705名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:40:19 ID:cOR04xEj0
>>657
>>323が「民間」と比較した8.9%という値は霞ヶ関限定の値。
民間が何を指すのかに関わらず、公務員全体を比較対象にする必要性は全くない。
706名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:40:27 ID:pP0fO2W4P
>>665
それ間に受けちゃ駄目だよ。
官庁訪問でヘトヘトになる受験者なんていないよw
15人なんてのも出鱈目。
707名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:40:30 ID:/AtFAzUg0
>>673
とりあえず、レスをつけることから始めるか。
おまいのレスが赤くなってみんなに注目してもらえますように。

要するに、みんなが関心を持つことが最初の一歩だの。
708名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:40:39 ID:LqfA7zKrO
>>1
国家公務員は頑張ってる。天下りなくして、給料あげてやって欲しい。

地方公務員は給料半額。
709名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:09 ID:6CqPzuB9O
>>658
デスマーチ時のITなんかほぼ毎日会社に泊まり込みだぞ?
割りと普通な範囲の月200時間で死にそうになるんならIT行ったら確実に死ぬぞ。
710名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:25 ID:TKkeZ6+H0
>>685
バブル期以前の無能な入庁組クビにできないから無理
優秀な若手は既に安月給で死ぬほど働いてるからこれ以上給与減らせない
人増やすとあちこちからボッコボコに叩かれる
711名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:31 ID:dHYDhHd0O
本社に150人くらいいるけど、今日8時まで残ってたら誰も居なくなったorz
712名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:37 ID:pTOBkS4T0
公務員様が一生懸命働いてるのに
何で今の日本は、こんなに体たらくなの?
713名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:38 ID:cCA6HssN0
国1って倍率どんどん下がってるらしいね
女の割合も上がってるらしいし
714名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:41:52 ID:jHuWncaa0
さっさと死ねよ
代わりはいくらでもいる
715名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:05 ID:6kLd4vPk0
公務員だろうが民間だろうがデッドライン超えてる奴等はチョビチョビ死ぬんじゃなくはまとめて死ねよな
纏めて死なねーからまったく改善が為されない。
716名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:23 ID:DhftQirdO
>>697
お前みたいなブラック経営者は、よほどうまくやらないと会社潰れるよ。
複数他県展開クラスまで伸ばさないとヤバイ。
717名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:26 ID:ZQ9HSZXV0
>>676

霞ヶ関でも3割程度は非正規労働者だからな。
(時給800〜1000円程度)

そういう人は5時に帰るだろ。

そして残業200時間以上当たり前とか言う人たちは
間違いなく嘘つきが性癖の人・・・。
718名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:28 ID:KkFMVolYO
>>1
んで、民間の何百分の1なの?

「正確」に調査しろよ。

サンプルじゃなく、全民間労働者な。
719名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:37 ID:gVZXkWWm0
80時間で過労死するかよw
民間じゃそんなの普通だよ。
720名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:42:39 ID:5Yb1d7WiO
ちょいまってくれよ。民間が異常なんだよ。公務員なんか羨ましい職業じゃないだろ。
721名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:43:09 ID:XIFBMGBF0
で、実際過労死する人は数名だったら、そのラインの引き方がおかしい。
722名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:43:37 ID:SPdVRQSiO
>>709
転職したら?
お前間違いなくITの中でも負け組会社だから。
723名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:43:44 ID:MIdbYySF0
ノーパンしゃぶしゃぶだろw
724名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:43:45 ID:l1qgYPVW0
事務仕事で疲れたとか言うな
725名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:44:03 ID:UG8PIQl90
ところで公務員の過労死率はどのくらい?過労死ライン4000人って
言ったって実際死んでないじゃないか、昼間流して仕事してるだろ
726名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:44:10 ID:dcXPmPgD0
このスレ立てた奴って相当公務員が憎いんだろうな。
これいつまで続くの?
パート3ぐらいまでいっちゃうの?
727名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:44:38 ID:h18t7/Vt0
賃金、退職金も中小企業並みにしろよ。
728名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:44:41 ID:VwJg/OFdO
80時間程度で死ぬなら死ねよw
俺が100時間だらだら残業して一生公務員してやるからよw
729名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:07 ID:zkQRbmwU0
霞ヶ関のビルは深夜でも結構照明が付いてるよ。
この辺は民間でも国家公務員でも変わらない。
地方公務員はもうちょっと見習って欲しい。
730名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:22 ID:AjYAdIfZ0
死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんだろ。
実際の自殺率は民間よりも低いとみた。
データで実証されてなければね。
731名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:35 ID:pvgwT7Rv0
>>717
毎月200時間もあったら疲れてこんな所に書き込む元気すらわかんw
732名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:35 ID:w+e1bpvu0
文句があるなら労基署に匿名でいいから通報しろよ。
それか完全時給制の派遣社員になって残業代をきっちりもらうかだな。
四季報を見られておおよその年収は近所にばれてるだろう。
ババアどもに超過勤務がどの程度かまで観察されて
時間給ならこんなものかと笑われてるだろうよ。
未上場四季報もあるから油断できない。
年収2000万が集うこの板では関係の無い話かな。
733名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:37 ID:i5LGqSo80
無駄に書類増やしてるだけの部署もあるからなー。

確かに、忙しいところは死にそうなほど忙しいんだが、
時代にそぐわなくなっていらなくなった部署でも、
無理やり仕事作って維持する連中だから、なんともいえん。
734名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:48 ID:z20nEK/b0
>>717
うそつきというよりは下流のIT土方じゃね
735名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:49 ID:6CqPzuB9O
>>719
民間じゃ月200時間くらいが普通。
736名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:45:56 ID:mhpSsGe2O
議会がある前はマジ糞忙しいんだよ!平均80ってやつは、多忙期は月200近くやってんじゃねーかな。死ぬぞ
737名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:07 ID:AhzBET7G0
>>716
おかげさまで順調ですwwww
お前も早く仕事決まればいいねwww
738名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:08 ID:gyYnUsHVO
日本I○Mとかは、こんぐらい残業させたら何%ぐらい入院等で穴あけるって
計算して外注先使ってたよ。今もやってるのかは知らんけど
739名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:15 ID:4LRKvZM90
>>717
男性もかなり居るけど非正規の男性職員そんなに多いのか?
しかもいい年の人たち
非正規だと分かるよ 持ち物とかね 
740名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:29 ID:kUyujTgc0
残業自慢するやつは
なんでこの時間、2chやれてるのか。
本当にお前らそんなに残業してるのか。脳内じゃないのか。

月80時間ラインでも、まだ帰宅してない時間帯だぞ。
741名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:34 ID:F0hu8PxEO
80時間ぐらいじゃ死なねーよ
742名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:37 ID:CPo/BWITP
>>717
当り前とは言わんが、国家公務員でも部署によっちゃ3カ月連続200時間オーバーとかはあるぞ。
予算編成時期、国会会期の話ではあるけどな。
743名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:38 ID:ZQ9HSZXV0
だらだら仕事して残業80時間越えるのと
死ぬ気で仕事をこなして残業20時間では
後者の方がきつい。

昨秋からの残業規制での実感。
744名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:54 ID:SPdVRQSiO
>>721
80時間って過労死の危険性が跳ね上がるラインであって、超えたら死ぬラインじゃないから
こんなん何年も前からちょいちょいニュースに出てるんだから知識として知っとけよ
745名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:46:58 ID:pTOBkS4T0
将来、天下りでボロ儲け

月、300時間サービス残業しても
お得だろうw
746名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:01 ID:9I1E/HSF0
奴隷自慢がひどいな。
民間の方が労働基準法を遵守すべきなんだよ。
747名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:04 ID:SAw64I6hO
>>728
今から国1受けてこいよ。
お前なら楽勝で通過して、官庁訪問でも引く手数多だろうよ
748名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:08 ID:lPbJXWQuO
お前らそんなに公務員が羨ましいなら、ブラック企業で働かずに公務員になればいいじゃん
749名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:19 ID:hbPjpp4U0
問題は残業と称してどういう仕事をしているかだ
750名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:34 ID:yjxInWuSO
>>696

本省勤務です。
生産性は確かに低い。
調整に時間かかりすぎ。
ただそれは、議員先生がアホすぎるところに起因するところが多い。

ただこれだけはわかって。
残業代稼ぎたくてわざとやってるやつはいない。
常識レベルの残業代も満額支給されてないから。
751名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:47:51 ID:hTglT3hq0
>>657
>こんな不公平な比較の仕方なんてあるわけないでしょ?
民間全体と霞ヶ関だけを比較するなんて不公平に決まってる。

しかし、言い出したのは>>323
323 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:34:01 ID:ces1Xa6q0
業種にもよるが、民間なら8.9%じゃ済まないよ?
甘えてんじゃねーぞ!糞公務員!!!

な?、>>345を叩くのは間違ってるでしょ?

>>323は安価が無い以上>>1に対して、つまり霞ヶ関と
民間全体を比較している、って考えるのが普通でしょ。
それはおかしい、と反論しただけなのが>>345

752名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:00 ID:6CqPzuB9O
>>731
逆に考えろよ。どうせ帰れないから気晴らしに2ちゃんを見ると。
753名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:02 ID:GTfLGxRM0
俺が一番忙しいときとか
残業80時間なんて、一週間で突破したけどな。

その月の残業時間が418時間だった。
ずっと会社に泊まって、みんなトイレで頭洗ってたよ。

社会人ならそれくらいの覚悟必要だと思う。

754名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:09 ID:OiwG4L3IO
>>725
残業がきついなら省庁のお偉いさん達が過労死した官僚の数や病気になった官僚
の数を公表して対策を考えればいいのにね。
755名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:29 ID:YQSlhwAo0
いやなら死ねばいいじゃん
756名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:32 ID:+cQ+eXln0
国民にばれないようにいかに税金を毟り取るかを必死に考える官僚たち
税金を盗む仕事に残業なんてしないでくれ
757名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:35 ID:U73uTSAj0
天下り先への仕事切れば楽になる
本来の仕事は手抜きだらけなのはばれてるんだよ
調べてないのにデータ作ったりしてんだもんな
わざわざ仕事増やして忙しいかよ
758名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:38 ID:kUyujTgc0
>>749
官庁のHP行って、法令・通知データベースを見るといいよ。
759名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:41 ID:IkjqicBu0
国のために立派に死んでこい。
760名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:48:52 ID:RjHC3hf70
>>732
公務員は労働基準法の適用外なんだよね
761名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:49:08 ID:n9N9sgGA0
地方公務員の俺は先月異様に忙しく、毎日8時〜正午(終電)の生活+週末出勤。
そのときの超勤は1日7時間×22、土曜日が午後0時〜午前0時だから12×4で202時間か。
当時は空元気でやっていたが思い返すとやっぱきつかったな。
1ヶ月でも残業月200超えるときついと思う。
あ、俺は東大京大とは言わないがそこそこ有名な大学出身で、無能ではないと思う。
762名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:49:25 ID:j2XKlwjo0
医者不足の問題と一緒
こういう奴らは減ると代わりを見つけるのに苦労する
減る前に何か手を打たないといかん
763名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:49:29 ID:pP0fO2W4P
>>705
お前人の話読まずにスルーしてわざと書いてるだろ?
だからその8.9%ってのは80時間残業した連中の割合の話だろって何遍言わせるんだよw
俺とお前が議論してたのは学歴についての話だろうが。
何で学歴の話まで霞が関VS全民間になるんだか。
そんな無茶苦茶な比較すりゃあ霞が関の方が高学歴の割合が増えるの当たり前だろw
一流企業の大手町本社VS霞ヶ関 ならまだわかるがなw
764名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:49:30 ID:rbktKoYY0
中央官庁は大変だよ。

叩くなら、地方公務員だろう
765名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:50:04 ID:YM01oLE80
なんだ、奴隷自慢してるやつは下流SEか。
766名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:50:09 ID:LMzihd2w0
>>718
サンプル調査の基礎知識すらないバカがサンプル調査の有効性批判とかwww
767名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:50:42 ID:64nt2gxi0
友人が官僚だけど、
毎日終電で、軽い方だといってたな。
忙しい部署とかは帰れないしね。
残業120時間ぐらいするっていってたよ。
もちろんサービスで、タクシー代なしだって。

これキャリア官僚以外も含めた統計だろ、多分。
キャリアはもっと残業しているよ。
768名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:50:50 ID:2hjqQuqA0
残業時間を競うとか不毛すぎワロタ
769名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:09 ID:GTfLGxRM0
>>761
毎週日曜ちゃっかり休んでる時点で、まだまだ余裕。
民間なら、休みなんてないし。
770名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:37 ID:9YHZgbU70
おれらは仕事してあげている感覚で
横領ギリギリの税金搾取ですねわかります
家賃もタダ同然
771名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:43 ID:cCA6HssN0
官僚叩きはいいが、バカな国会議員を当選させちゃうのが一番の問題だろうな
タレント政治家なんてその最たるもんだろう
772名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:42 ID:i5zaoNGgO
残業自慢してるやつは社蓄のまましね
773名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:58 ID:eKIMyAib0
多分この10%の人がまともに働いてる真面目な公務員なんだと思う。
真面目すぎて仕事が多いんだろう
774名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:00 ID:16Rdamuc0
異常な官僚叩きは新自由主義のプロパガンダだしな
実際のところ渡りだのやる奸吏は極一部
775名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:03 ID:QzTXIlUW0
身分保証があるし多額の退職金があるのでしょ?
偉くなれば権力も持てるし天下りでウハウハなのでしょ?
贅沢言っちゃいけないよ。民間は身分保障なんて無いし
レールから外れれば自殺するかホームレスしかないのに
776名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:14 ID:CPo/BWITP
>>750
国会待機と質問状対応がねぇ……とりあえず申し合わせの時間ぐらい守ってほしいさね。
あと、国家公務員の給与圧縮→超勤手当一律割合カット、って回路がよくわからん。
777名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:16 ID:qeMGuelf0
ここで残業自慢してる奴
どれくらいが月80時間以上残業してるやら
だいたい本当に残業してるなら今ここで官僚叩くほど暇ないだろうに
778名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:18 ID:XuA7fnoc0
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
779名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:25 ID:POWgIjHMO
残ってネットサーフィンは残業とは言わねーぞ?
780名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:32 ID:LMzihd2w0
ID:6CqPzuB9O
200時間200時間ってうるせーよ奴隷は黙って手動かせ
781名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:41 ID:WRKiFNGd0
>>767
国会始まったら
シャワー浴びに家に帰るだけとか
よくあることだろ
自殺率が高いのもうなずける
これで批判されてたらたまらないな
782名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:41 ID:0FA8P6GKO
>>753
残業自慢か。
大した奴隷根性だな。
能力高い人間ならお前と同じだけの仕事しつつ定時退社できるかも知れないぞ。
783名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:46 ID:w+e1bpvu0
>>760
それがどうした?
民間企業所属で文句を言ってる奴に言ったんだよ。
784名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:52:56 ID:2XBPB1oJ0
80時間! ??

一ヶ月20日出勤したとして一日4時間 9時〜5時+4時間で夜9時まで

それが全職員の10%以下・・・ふぅむ

中学校の教員のほうがもっと働いてるんじゃね?
土日の部活と平日は朝練してるし・・・昼には休憩なしだし・・・
785名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:53:09 ID:c/58/JJY0
>>772
残業自慢の最たる者が官僚という皮肉
わざわざこんな発表をして官僚は頑張っている、とか国民に思ってほしいのだろうかw
786これが愛知の公務員だぎゃあ!:2009/07/01(水) 21:53:21 ID:f21YY9of0
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な広島からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは広島のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな広島人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な広島人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な広島人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、広島弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
↓小牧市庶務課
TEL:0568-76-1164/FAX:0568-75-8283
787名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:53:24 ID:skRImDXq0
>>769
よっぽどひどい民間だぞ。そこは
休みないと、頭使う仕事は効率さがってやってられないだろ
788名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:53:36 ID:MPDvGskG0
勿体ないよなあ
しょーもない事務仕事に優秀な人材が囚われているというのは。
789名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:53:40 ID:6CqPzuB9O
>>753
そのレベルくらい社会人なら覚悟しないとな。
月80時間程度で過労死とか公務員脳はどうしようもない。
790名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:05 ID:pBZmrc6l0

官僚だけ狙って、本当にぐーたら働き価値を生み出さない
地方公務員に甘い民主党

791名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:07 ID:b+cEGYT8O
>>764
2chには底辺しかいないから区別出来ないってw

普通、進学校とかならそういうとこに勤めてる人間の話とか聞く機会あるんだけどな
792名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:12 ID:axWamFtI0
■■主な先進国・日本の業界の年間労働時間(過去数年の平均)■■

☆先物4000
☆大手マスコミ3200
☆官僚3000
☆大手証券・銀行2800
☆大手生保・損保2600
韓国2350
☆大手メーカー2300
アメリカ1900
日本1850 (※サビ残は含まれていない。推定年間+530=2380)
☆電話1800
☆大手航空1750
カナダ1700
スイス1700
☆ビルメン1700
イギリス1650
☆電力・ガス・鉄道1650
デンマーク1550
スウェーデン1550
☆市役所1500
フランス1450
ドイツ1450
☆特殊法人1450
ノルウェー1350
☆私大職員1350
オランダ1300
※サビ残という悪しき風習は日本だけのようです
793名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:26 ID:n9N9sgGA0
>>769
そうなんだ。ところで君は民間じゃないの?俺は当時はネットを見る余裕もなかったよ。
794名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:35 ID:lPbJXWQuO
残業自慢は不健康自慢や不幸自慢と似たようなもんだろ
他に誇れるものがないだろうな
795名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:03 ID:w+e1bpvu0
公務員がすべて叩かれる対象になってるのか。
ここはすごい板だ。
796名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:16 ID:j2XKlwjo0
>>782
能力高い人間はそういう会社には行かずもっと上のところに行ってるんだろう
797名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:24 ID:0FA8P6GKO
>>785
お前ら民間がバカだから、キャリアが激務なの。
議員先生はお前らバカの代表だから、物凄いバカ。
こんな奴ら相手にしてられん。
798名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:27 ID:c/58/JJY0
中央官庁が非生産的なことは誰にでも分かる
残業手当てを出すな。全てが変わることだろう
799名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:29 ID:zXk1TOECO
何人死んだの?
800名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:30 ID:GTfLGxRM0
>>782
>能力高い人間ならお前と同じだけの仕事しつつ定時退社できるかも知れないぞ

だろうね。
定時にちゃんと家に帰りつつ、
夜12時からの会議に出席したり
深夜2時過ぎに送られてくるFAXに対応できるくらい
能力が高ければ、ね。


801名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:33 ID:gGIL2BPv0
俺こんなに劣悪な環境で働かされてる奴隷なんだぜ!
って誇らしげに語ってる阿呆はいい加減目を覚ましたほうがいい
802名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:35 ID:oOiHL4E3O
残業代出るんだろ?
803名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:41 ID:UD80cc5M0
>>791
実際情報集められる立場にいると
現実聞いてみんな大手民間や地方公務員に逃げ出すからなw
804名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:44 ID:2hjqQuqA0
>>795
公務員だけだと思ってるのか
お前の目は節穴だな
805名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:48 ID:uB5iJtHp0
ならもっとマシなブラックで働けばいいじゃない
806名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:53 ID:oFthgVhFO
おースレタイから想像つく通りの民間奴隷自慢大会になってんな。いいことだ。
807名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:55 ID:cCA6HssN0
まー社会人で2ちゃんやってる奴はまだ余裕あるほうだろうねー
808名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:55:55 ID:YM01oLE80
普段情弱情弱言ってるやつが、テレビのイメージ植えつけられて官僚批判か。
3回目書くが、地方公務員と官僚は全くの別物。
窓口の裏でネットしながら鼻くそほじっている官僚はいません。
本当に叩くべき相手は地方公務員だろうに。市役所とか。
809名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:01 ID:JVbXWQ/+0
過労になるまで働かないと回らない社会システムって本末転倒だな
810名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:14 ID:S4sMOkjn0
教員の給料は上げて、市役所職員は50%カットで全く問題ない。
811名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:18 ID:ah8OpIVB0
甘ったれるなクソ国家公務員度もが。
812名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:24 ID:6CqPzuB9O
>>769
民間は納期とか繁忙期の一言で月の休みが全部無くなるとか普通だしな。
813名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:29 ID:bWaGqUHcO
文句がある方はとりあえず国1受験して合格してからお願いします
814名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:29 ID:pBZmrc6l0
>>792
私大職員すげえ、ノルウェー並みかよ

815名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:34 ID:gZ6/raMxO
>>768
まぁな

でも、たかが月80時間の残業が重大事と思ってる奴らが居ることも事実なんだわ
816名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:56:36 ID:B3qJOj+q0
だってちゃんとあらゆる事をきちんとチェックしないと
ぼろくそ文句言われるもんな!いままでいい加減でも大丈夫だったのにな!
817名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:08 ID:J/CTNkrDP
>>800
こんな時間に2ch来てる人間が言っても全く説得力が無いなw
818名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:24 ID:EBkZvne+0
過労死?
お前ら過老死の間違いだろ?
819名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:30 ID:pP0fO2W4P
>>791
もうそういう「馬鹿には分からない」的な茶化し方はいいよw
具体例で議論になると中央官庁といえども全く激務じゃないってのはもう明白なんだし。
で、こういうと「ブラックの残業自慢乙」だもんなw

役人って自分たちが批判されたくない、自分たちの間違いを指摘されたくないお坊ちゃまの集まりってだけだろ。
820名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:34 ID:X+f9BtDw0
>>792
やっぱマスゴミはひどすぎる
貧乏人のふりしてミンス応援してんじゃねえよ
821名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:48 ID:QNjnX/DQ0
この4000人以外に割り振って平均値下げろよ
822名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:57:51 ID:SAw64I6hO
>>789
だから、「過労死」のラインが80時間ってだけで
民間とか公務員とか関係ないんだって
つーか、それぐらい>>1見りゃすぐわかるだろ
823名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:58:02 ID:1K9dCn6SO
親父は朝8時前に家出て毎日終電だったなぁ
土日は家でぐーたらして疎ましくも思ったがいざ自分が社会人なってみるとそんなに頑張れねーよ
就職して40くらいまでずっとだからなぁ
824名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:58:20 ID:mEt59mjy0
しかもこれ本当に下っ端だけなんだろ
825名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:58:33 ID:O8mfP9jI0
SEやってるとき2ヶ月間でっぱなしってのがあったなーーー。
80時間? 俺らの感覚から言ったら、、

      毎日が定時退勤www
      毎日が定時退勤www
      毎日が定時退勤www


826名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:58:49 ID:auS398NG0
ミンスが政権とったら特定3国への防波堤は霞ヶ関官僚だけになる
改革が必要なのは地方公務員
827名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:59:14 ID:ziEChd2B0

プラスの結果が出ない仕事は、仕事をしなかったのと同じ。
以上。
828名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:59:57 ID:oFthgVhFO
>>753
手取り100万突破してるよな…いいなあ。
まさか上限以上は切り捨てとか無いよね。それじゃ「残業」とか「時間外」じゃなくて「ボランティア」だもんね。
そんな奴隷みたいなこと甘んじてする馬鹿はいないよね。
829名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:00:12 ID:1ZMQO4orO


月平均の残業時間は36・3時間。


91.1%は残業80時間以下。

830名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:00:15 ID:rThgz79U0
なんでこいつら公務員のくせに組合活動できるのだ?
831名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:00:25 ID:qHbp5OKQO
環境省とか文部科学省とかは楽チンなのに
832名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:00:41 ID:9pg7nSwtO
あはは80時間って
楽勝ハラショ
おまけに民間中小企業なら
残業代すらない
これが日本の中小企業の姿
全てを灰に期して
全人類やり直せ
833名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:00:50 ID:w+e1bpvu0
そういえば一日中派遣叩きをやってたエリートさんたちがいたよな。
今でも同じIDで一日中誰かを叩いているのかな。
勝ち組なのに早朝から深夜まで会社に閉じこもっているとはご苦労な事だ。
834名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:05 ID:X+f9BtDw0
>>831
部署による
835名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:09 ID:wufM+gBD0
過労死は自己責任なんで、窓に格子なんてつけないで、地面をちゃんとコンクリートでな。
下を歩く通行人に当たらないように立ち入り禁止のネットフェンスでも設置しろって。
で、その立ち入り禁止のフェンスの内側は官僚ども専用通路に使え。
これが一石二鳥ってもんだろ?

その席が空いたら別な人間が繰り上がる。少しでも、失業者対策しなくっちゃね。
836名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:09 ID:b+cEGYT8O
>>789 
何言いたいのか知らんが、>>1の人達は東大とか出て毎日国政に関係する辛い仕事 
底辺と比べたら失礼だろ
837名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:18 ID:FBxpktfuO
友達の彼氏は
月残業二百時間超え。

真剣に転職を勧めてる。
838名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:35 ID:PU3oeRgE0
先月は怒られるほど残業したが、それでも60時間くらいだった。
839名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:01:43 ID:j2XKlwjo0
>>828
「ボランティア」 って単語を見ると 「友愛」 って単語がぱっと頭に思い浮かぶようになってしまったw
840名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:08 ID:skRImDXq0
>>835
ちゃんと採用試験に受かってくださいね
841名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:10 ID:7v3nfey1O
公務員は仕事大変だな
我々民間も見習わないとな
842名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:24 ID:9YHZgbU70
>830
法律をつくるのは彼らだから
わからないように文言をいれてる
843名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:39 ID:DhftQirdO
>>789
補足するとね、月80時間以上残業すると過労死のリスクが何倍にも増えることが、
すでに統計から証明されてるの。何十年と積み重ねてきたデータでね。
844名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:41 ID:LMzihd2w0
ここで奴隷自慢してる奴ってID真っ赤なのばっかだな。

まぁ可哀想なもんだよ、こうやってネットで
これが普通これが普通周りは甘えてる周りは甘えてる俺は偉い俺は偉い
って呪文を唱え続けないと精神持たないくらい病んでるんだから。
845名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:53 ID:wYJGig+p0
民間っても職種でピンキリだしな。
おれは年間300時間くらいしか残業しないな。
つか、メンヘル的に残業すんな帰れって言われる。
繁忙期も会社の近くのホテル泊。
障害者雇用もしているので人手は余ってるくらい。

ま、異動になったら分からんけどね。
846名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:02:55 ID:nSJ0gkxv0
友人に元公務員がいるが
「相互に絡み合った複数の規則を守りつつ仕事をするため業務効率は最悪」だとか。
でも、元をたどると法律だったりするんで改善が困難。
解決策は精神論と気合。不効率を強引に労働時間でカバーして仕事をするのが文化になってしまっているそうな。

最終的に、「気合か退職か」の二者択一になるようで、そいつは辞めた。
企業に転職して「ああ、こんなに気持ちが楽になるとは」と晴れ晴れしてた。
生き残るのは気合で仕事をする人だから、文化は変わらないらしい。

政治主導で大改革をする必要が有るのかもなあ。
847名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:17 ID:6CqPzuB9O
>>837
どこもそんなもんだぞ。
大人になれよ。
848名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:19 ID:PhThYKdSO
>>827

自衛隊批判でつか?プラスになるような仕事あんまりできないよね?

赤字国債を役人のせいにする阿呆や地方公務員と国家公務員の区別もつかない馬鹿ばかりですねww
849名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:30 ID:EBkZvne+0
>>791
80時間とか書くから馬鹿が湧く
うちの高校から東大→官庁行った女の先輩は
始発で帰って毎日睡眠2時間って言ってたな
850名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:33 ID:tNDJYo1KO
>>836
あぁ、キミはバカなんだね…。
851名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:40 ID:EL4fhtqK0
>>750
政治家が理解できないのはわかるけれど・・。

今北産業みならえよww
民間なら、もっとずっと、わかりやすい文書にするけどね。
絵を描いて、必要ならマンガもいれてさ。

あと、すべての文書の先頭に5行以内の要約いれてほしいよ。
「※ 要約の解釈の例は下記による」 って入れときゃいいんだし。
それに、一つの文が長すぎる。
ああいう文章は毎日読んでる人じゃないとなかなかわからない。
文章の簡略化ルールを再構築すべきだね。いまの文書じゃ文明の退化だろ。
統計データとかも、必要と思うのはわざとだかわからないようになってるし。

まあ、それでも、政治家にはわからないというのはあるかな。
バカの壁っていうやつで、体験して痛い目にあわないとわからないのはいる。
政治家の決定的な想像力不足なんだろうな。

靴屋のこびとじゃないけれど、実際の実務的動きが読めてないヤツは
政治家失格だろうな。経営者にも多いけどね。
普通に2日かかる仕事をやれっていって、5分後にもうできた?とかさ。
あいつら、映画やドラマと実務をごっちゃにしてるからな。

そういう政治家には是非灰皿ぶつけてやってほしい。

でも、文書品質は見直すべきだと思うよ。川下が気の毒。
それで、責任が発生してもいいじゃん。
図面みたいに、訂正更新して、文書を再発行するとかしてほしいよ。
いちいち、過去の文書までめくってたら、そりゃ日が暮れるww


852名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:42 ID:3wr3d7TO0
厚生労働省の人が過労死ですか。
ふーん
853名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:03:52 ID:FhX1K/WYO
>>808
道州制が早く成立するといいが地方の反発がな
854名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:04:18 ID:bTKTjk4M0
どうでもいいけど天下りをなんとかしろ
855名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:04:20 ID:cOR04xEj0
>>763
>>345が言いたかったのは高学歴の集まりの霞ヶ関と民間を単純に比べることに疑問があるってことだと解釈している。
もし、>>323の指す「民間」が霞ヶ関に引けをとらないエリート集団だというのなら話は分かるけど、
民間全体だというのなら単純に残業時間を比べて批判するのは無理があるだろってことじゃないのか?
856名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:04:31 ID:O1YUBD/+O
>>788
結局やっていることはプレゼンだけだからな
民間は仕事の内容・実務の結果が全て。

柱の曲がった建物など要らんしw
857名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:04:43 ID:39zGeoiL0
>>819キャリア官僚がどこが激務じゃないの?お前24時間労働してんのか?
キャリアははっきり言ってかなり激務だよ
同窓の奴なんて民間は爽やかファッションで大学時代と変わらないが
役人になると目が死んでるもん・・・
本当にかわいそうだよ
小学校の同級は地方の下級でイキイキしてたなww
年収600万だとさww
キャリアは800万とか言ってたけど可愛そうで泣けたww
858名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:04:53 ID:VDk+byqx0
大体平均で毎月100時間位の残業してる。
帰りは終電かタクシーの癖がついてる。
自分のペースで作業できるし、夜の飯代が浮いて、
月17万の残業手当は有難いよ。
仕事は夜中の方がはかどるし、文句言う奴の気持ちがわからん。
859名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:05:15 ID:uB5iJtHp0
>>808
世襲問題で親と同一選挙区からの出馬は控えるべきという声はあるけど
地方も国なり県から市町村へ派遣って形はとれんのかね。
大分教員試験の縁故絡みのような不正は潜在的に莫大な数になる気がする。
860名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:05:18 ID:GTfLGxRM0
>>849
家に帰れるだけ、まだまし。

というか、睡眠2時間のために帰るってのが理解できない。
俺なら会社の床かトイレで3時間寝てしまうが・・・
861名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:05:26 ID:Y5bZJ96+O
官僚で残業80時間か。。。
俺らが同じ仕事やったら、残業200時間やっても終わらないだろうなw
862名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:06:03 ID:S4sMOkjn0
>>753
それはもうすでに「社会人」などという高等なものではなく、
「息をするだけの生命体」と言うにふさわしい働きバチっぷりだな
863名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:06:42 ID:JVbXWQ/+0
残業80はまあ大丈夫かも分からんが、
何百時間も残業してる人らは何で体壊さないの?
睡眠時間すらあまり取れないだろうに。
俺なら確実に体いってるわ
864名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:06:46 ID:EBkZvne+0
>>860
男と女の違いってことと、人と会う会わないの違いだろ
そんなことも想像つかないのかよw
865名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:06:56 ID:pr6mXiufO
俺は、月150時間くらいだから良い方なのかな
良い方だと言ってくれ
866名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:07:04 ID:b+cEGYT8O
>>860 
官庁の中で寝ろとは面白いことを言うなw
867名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:07:08 ID:PqWpx/yP0
どうせきっちりお高い残業代もらってるくせに
868名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:07:36 ID:V4Mq/8mF0
まぁ一番死んだ目をしてるのはキャリア官僚じゃなくて
野村證券に逝ったやつだけど
869名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:23 ID:EbZp5MWDO
奴隷自慢してるのは低学歴
労働基準法守らない馬鹿
870名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:28 ID:EL4fhtqK0
>>753
> 俺が一番忙しいときとか
> 残業80時間なんて、一週間で突破したけどな。
> その月の残業時間が418時間だった。
> ずっと会社に泊まって、みんなトイレで頭洗ってたよ。
> 社会人ならそれくらいの覚悟必要だと思う。

わかるww 
風呂もはいれないから、乞食みたいな臭いがしてきてさ、
トイレで裸になって、濡れタオルでカラダふくんだよ。


871名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:39 ID:9YHZgbU70
擁護多すぎw
872名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:41 ID:nSJ0gkxv0
>>861
無駄に制限が多くて手続きがややこしいから時間がかかるだけで、
制度をちゃんと合理的に作れば意外にどうにかなるんじゃないかとも思えるがなあ…
873名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:41 ID:EBkZvne+0
>>862
残業自慢はうざいね
嫌ならその仕事辞めればいいし、月400時間残業するのがあたりまえだとか自慢しないで欲しい
要するに自分の要領がいかに悪いかを誇らしげに語ってるってだけだからな
874名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:58 ID:i5zaoNGgO
残業代いらねえから残業したくねえ
875名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:08:59 ID:uB5iJtHp0
>>863
精神が壊れてきます。心療内科は2週間先まで予約でいっぱいです。
876名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:03 ID:i/rvnfFH0
本当に、仕事しているかの問題だな。
いくら勤務時間が長くても、ダラダラやっている、サボっている、わざと勤務時間長いふりしているのどちらかだと思う。
働いてもいないのに、働いていることにしている人間も沢山いると思う。

もう官僚は、死ねばよいと思うよ。めちゃくちゃにしやがって!!!!!!!!!!!
877名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:16 ID:SPdVRQSiO
>>847
お前の書き込み見てると哀れになってくる
泣きながら必死に自分に言い聞かせてるみたいで
世の中そんな底辺ばっかじゃないから思い切って転職しな
878名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:18 ID:YqYsVCfNO
>>830
>なんでこいつら公務員のくせに組合活動できるのだ?

キミ高卒?一般の公務員は団体行動権も認められてるのを知らないの?
879名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:36 ID:XJDhJObAO
80時間も残業してるのなら査察に入らないといけないだろ
労働監督所は何してるの?
サービス残業込みで80ならどうでもいいや
880名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:54 ID:t0o9XmtL0
長妻は日本の統治機構の破壊を末端から仕掛けているんじゃないかと思ったりする。
比例だから選挙に落ちないし。


日本で一番楽して儲けているのは、全く生産性のない圧力団体の管理職以上のような気が。
結局腕力が一番のような気がする。
881名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:09:57 ID:VDk+byqx0
残業手当が出なければ、皆とっとと帰りますww。
882名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:10:03 ID:Uft+CZ0IO
国会会期中の拘束がだるそだなw
883名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:10:17 ID:WRKiFNGd0
>>868
それは自分で覚悟して選んでるから自業自得
官僚は一応国家の為にやっている。しかも安月給w
野村はそれなりの給料は出てるだろw
884名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:10:22 ID:n9N9sgGA0
官僚はその能力を仕事を減らすほうに向ければいいと思うんだけどな・・・。
885名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:10:41 ID:LMzihd2w0
>>851
今北産業見習えよって言ってそんな長文しか書けないお前は絶対仕事出来ないクチだなw
886名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:10:53 ID:zkQRbmwU0
土曜出勤 10時間x2
平日毎日 3時間x20
で80時間。
死ぬほど忙しいわけでは無い。
議会中だともっと忙しいんじゃないだろうか?
家に帰れない日が多いと聞くし。
人を増やせば良いという問題ではないから簡単では無いよな。
887名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:11:02 ID:Ve3nqZgk0
こんなの幾らでも言えるからな。
888名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:11:19 ID:pWbjoQrM0
>>836
残念ながら、高卒の3種とかが毎日国政の尻拭いやアホ議員の質問に答える
ために徹夜しまくる辛い仕事なのれす。
889名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:11:32 ID:YM01oLE80
>>880
そうそう。楽している連中は俺らがよく知っているような職種じゃない人。
NPOとか財団とかの連中や規制産業に従事している輩
同じような仕事してても給料がいい
890名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:11:46 ID:ZVm9qGep0
>>849
短時間睡眠は女の方が明らかに得意。
平均睡眠時間見ても女性の方が1時間ぐらい短いでしょ?

東大男子の高1での平均勉強時間が3.5時間で睡眠時間が7.7時間、
東大女子の高1での平均勉強時間が7.1時間で睡眠時間が4.5時間という
調査結果があるがダテではない。
891名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:11:48 ID:QZicVzbi0
>霞が関国家公務員労働組合共闘会議

…労組系の組織に見えるが、ひょっとして、キャリア不参加?
892名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:12:27 ID:WRKiFNGd0
80時間って言うのは平均だろw
1種に限ればもっと上がるよw
893名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:12:32 ID:YB2rlRxo0
みんな過去一番忙しかったときのことを自慢してるだけだろ
このご時世、残業するほど仕事ないだろ。
おれは、先月2.5時間。楽勝楽勝
894名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:12:38 ID:YqYsVCfNO
>>831
>環境省とか文部科学省とかは楽チンなのに

環境省は厚労省に次いで自殺の多い官庁なんだが。
895名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:12:48 ID:M5FpB+tf0
フル稼働できる時間を考えたら、8時間だって長すぎるだろ
実際、22:00が定時の生活続けてると、だんだん日中の作業効率が落ちて来るのがわかる
自然と体力を温存しちまうんだよな
896名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:04 ID:EbZp5MWDO
>>886
人を増やせばいいじゃん
なんで出来ないの?
それで給料減らせばいいじゃん
897名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:13 ID:Uft+CZ0IO
組合向けの勤務表には19時退社とか適当な報告、実際は最終電車まで拘束
てな感じじゃなかったっけ?
898名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:17 ID:HT4Rmz1OO
だから学歴板みたいに奴隷自慢板作ってニュー速から隔離しろよ
899名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:31 ID:rv6MP1ka0
残業代の出る残業が月80時間ってだけで
実際には200時間オーバーしてるはず。
900名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:50 ID:90wq+Ecc0
平均1日2時間だろ、これで過労死するか?
901名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:13:58 ID:Eltzdh8uO
残業は分かったから金くれよ
一部上場しててもまじブラック企業勤めはつらいっすよ

まじ創業者一族消えてほしい
902名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:07 ID:6xnSAB710
理系実験研究者だと月80時間以上の残業なんて普通なんだが。
今簡単に計算しても、週に85時間ぐらいの労働で、
月の残業は100時間以上・・・
そもそも規定の労働時間が何かはっきり分からない。

で、残業代は当然ゼロなわけだがw
ボーナスなし。住居手当ゼロ。通勤手当ゼロ。



903名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:21 ID:hNF1k5xxO
天下りなんかさせずに定年まで働かせろよ。
ワークシェアリングだよ。
904名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:34 ID:CPo/BWITP
>>866
寝てる人いるけどな。仮眠室もあるが、自席とか会議スペースとかも使われてた。

>>880
>長妻
質問状提出は遅いわ、内容は曖昧で調査内容が不明確だわ……
905名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:45 ID:hTglT3hq0
>>819
>役人って自分たちが批判されたくない、自分たちの間違いを指摘されたくないお坊ちゃまの集まりってだけだろ。

>>751に反論ないならお前も同じだぞ。
潔く>>345にごめんなさいしたらどうだ?。
906名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:47 ID:QZicVzbi0
>>897
無記名なら組合向けに隠す理由がわからん。
自治労みたいな武闘派じゃ無くて雇用者よりの組合ってことなのか?
907名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:14:54 ID:4rsx7bHH0
忙しい自慢はバカのすることw
908名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:15:30 ID:8SVV0+nd0
残業が多くても

雇用調整弁身分でなくて雇用が安定している分だけいいじゃん
年収180万とかなわけじゃなく、結婚もできるんだろ?
909名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:15:34 ID:SAw64I6hO
2時退社6時出勤とかざらにあるみたいだけどな
910名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:15:39 ID:2XBPB1oJ0
>>778

これが『私学助成金』の使われ方だな

もう大学なんか3割以上要らないだろ 『助成金』も大幅カットだな
911名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:00 ID:EL4fhtqK0
>>873
> >>862
> 残業自慢はうざいね
> 嫌ならその仕事辞めればいいし、月400時間残業するのがあたりまえだとか自慢しないで欲しい
> 要するに自分の要領がいかに悪いかを誇らしげに語ってるってだけだからな

えとぉ、あなた、本当に真剣に仕事したことないね?
たぶん、ゲームみたいな右から左判断の積み重ねの仕事でしょ?

きれいで大きな結晶はある条件と時間という土壌がないとできない。
おなじように、ブレイクスルーがいくつもあるプロジェクトとなると、
泊まり込みや、家庭や家族をわすれて集中することが物理的に必要なんだよ。
これは理屈ではなく、物理現象にちかいよ。

だから、霞ヶ関は残業をせざるおえない。
なにもかもを犠牲にして、ベクトルを仕事だけにむけて、更に残業もして完成する。
そういう仕事をみんながしてきたから今までの日本の発展があったんだよ。

あんた、映画の見すぎか、本当のプロジェクトとかにかかわったことないね?


912名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:05 ID:n9N9sgGA0
>>880
長妻の質問は無視すればいいんじゃねーの?それか思いっきり適当に答えるとか。
913名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:24 ID:uKYGmA5h0
で過労死した官僚はいるのか?
914名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:36 ID:YM01oLE80
>>902
研究者は不遇だよな。手当類なし、ボーナスなし、残業代なんて概念がそもそもない。
おまけに、不安定職。世間の人はやりたい事ができるから我慢しろだとよ。
だから、文系職に逃げる学生が多いよ。まあ、おれもその内の一人なんだが。
915名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:45 ID:LCGqt9DJ0
>>907

バカは1日の大半をプラプラしてても「忙しい」と平然と言うからなwww

「ギャグか?」といいたくなる。
916名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:16:56 ID:CZ2wPATYO
>>907
バカじゃなくて貧乏人じゃないか?
俺もだけどw
917名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:03 ID:39zGeoiL0
>>878釣りだよな・・・・?
918名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:04 ID:IrVREKEv0
長妻が意味不明の質問書だすからだろ
919名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:05 ID:vZDd9C1B0
問題は勤務場所によってバラツキがめちゃくちゃ大きいことだな。
本庁勤務だと激務だが、出向とかするとサボれるっていう。

つーか、激務いやなら辞めろよ。
そして激務分かってて就職した分際で今さら文句とか言うなよ?
まあ、しっかり働いているならば残業代は支払うべきだけどね。
920名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:08 ID:/RAIxmYxO
希望して入って、超勤手当をたっぷりもらって満足してるんだから問題なし!嫌なら地方へ転勤するとか方法はいくらでもあるからな。
921名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:17 ID:wufM+gBD0
>>870

夜7時になったらコンビニ行って夕飯買ってきて夕飯食いながら仕事して
夜10時になったら銭湯行って仕事して夜3時になったら寝袋で寝て、
朝8時頃出社してきた人間に「また徹夜か!起きろ!」って起こしてもらえば
いいんだよ。
922中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:17:24 ID:ytQSBS770
923名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:26 ID:4rsx7bHH0
>>913
毎週のように。
924名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:17:30 ID:2hjqQuqA0
>>911
美徳みたいに言うなよ
どう見ても悪習だろ
925名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:29 ID:sxndwO7e0
>>95

一回でいいから民間で働いてみろ。
ボケ。
926名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:30 ID:ZVm9qGep0
>>910
それは先日否定されたやろ。

【まとめ】
・補助金と助成金は別物。私大は一度も助成金なるものは貰ったことがない。
・補助金の会計上におけるパーセンテージは一桁%。
・[重要]申請経費>補助額の関係式にあり、申請すればするほど私大側は損している。


私大職員ナレッジがこのあたりは詳しいです
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

私立大学は補助金を受給していることはよく知られていますが、
詳細についてはご存知のない方が多いようです。
よくある勘違いの代表例としては、まず★補助金と助成金の区別がついていない★
意見が目立ちます。補助金と助成金はまったく違う存在です。
・補助金 特定の項目に対して公募して審査の上で競争的に受給されるもの。
・助成金 特定の条件を満たせば審査なく受給されるもの。

次の勘違いとしては、私立大学の収入のうち半分以上が補助金だと
思っている方もいらっしゃるようですが、各大学によって差はあるものの、
ほとんどすべての大学では★一桁%★でしかありません。

これだけの手間と、職員の努力が必要となるため、
コストが跳ね上がってしまい、しばしば★申請経費が受給額を上回る★ことがあります。
素人目に見れば最初から申請しない方が得策と思われがちですが、
補助金の積極的申請は、他の対文部科学省業務(新学部設置認可申請など)で
大きなプラスとなるために避けるわけにはいきません。
927名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:31 ID:Uft+CZ0IO
>>913
首吊りならいぱーい居るんじゃないか?
928名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:50 ID:Ef+7Fk+90
なんでサービス残業なんかやるの?

そんな会社やめればいいのに
929名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:03 ID:w+e1bpvu0
普通は極端な残業時間になる前に働く時間帯をずらして対応するけどな。
社内でオンリーワンの技術でもあれば別だが。
仕事も取ってこれない電話番兼入力作業員が残業自慢しても意味が無い。
うちは特に忙しくない時期は夜勤は派遣の事務作業員で対応してる。
930名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:07 ID:24Db8bBd0
天下りを禁止する代りに、サビ残をしなくてもすむようにすれば
官僚も霞ヶ関改革に反対しなくなるだろう。
特に、働き盛りの世代ほどそうなるはず。
931名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:11 ID:YqYsVCfNO
>>888
> 残念ながら、高卒の3種とかが毎日国政の尻拭いやアホ議員の質問に答える
> ために徹夜しまくる辛い仕事なのれす。

ノンキャリの中枢はまだまだ3種相当の初級メインだもんな。40代以下はほとんど大卒だが。
932名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:28 ID:clgQYvE10
無駄な人間が多いから、無駄な仕事が増えるんだよ。
人を減らせば負担も減る。
さっさと人員削減しろよ。
933名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:34 ID:i5zaoNGgO
>>911
いいねえ〜その酔ってる感じが。超奴隷。いいよいいよ。

でもお前みたいなのはそっから出てこなくていいから
世の多くの人間はプライベートと仕事を分けたい人間だらけだからさ。
934名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:47 ID:dcXPmPgD0
地方公務員のオレは毎日定時に帰宅して多額な給料を得てるわけだが毎日会社で安い給料で働いているやつってはっきり言って負け組だよな。

地方公務員でよかったお\(^o^)
935名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:19:48 ID:EL4fhtqK0
>>924
> >>911
> 美徳みたいに言うなよ
> どう見ても悪習だろ

美徳というつもりはないよ。現実であり、物理的な現象。
プロジェクトという仕事の仕方ができない企業や組織は
伸びないし、アウトプットも出せないのも事実。

現実です。

936名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:02 ID:SPdVRQSiO
>>911
お前今北産業見習え、わかりやすい文書にしろとか言っておいて自分は全部無駄に長文だな。
仕事出来なさそうな臭いがプンプンするぜ。
937名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:21 ID:AV6HlwduO
本省は大変なんだな
うちは出先だけど、上司は音楽聴きながらネットやったりしてる
下は効率悪い人とそのカバーで仕事が増えてる人と両極端だな
938名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:23 ID:EBkZvne+0
とりあえず俺の左隣の席は京大だ
俺の右隣の席も京大だ
俺の斜め向かいも京大だ
どうせ俺はとんぺい大ですよすいませんね
要領悪くて残業してますよーだ
939名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:26 ID:uxBDRX3c0




残業してるというのは無能だからだ




940名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:30 ID:CPo/BWITP
>>913
防衛省で「内局が一番人を殺している」なんて冗句はあったな。率の問題なんだろうが。
941名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:41 ID:krbXs5Hx0
中央官庁の公務員は本当に激務だからな
問題なのは地方公務員
942名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:45 ID:lN7Nci7V0
あ、そう。
民間はもっと苦しいところもいっぱいあるのに、
苦しくない仕事で苦しい振りをするのは見苦しいぞ。
どうせ「あーあ、苦しい苦しい。以前は3時間もゆ〜っくりお茶が飲めたのに、
今は2時間50分しかゆっくりお茶が飲めないよ。あー苦しい♪」
「今日はアホ議員の尻拭いか。まあこっちもアホになって、てきとーてきとー♪」
とか言うやつだろ。いつもの。
こんなやつらは自慢禁止してくれ。全く的外れだから。国民泣かせだ。
943名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:20:59 ID:8SVV0+nd0



残業が多くても

雇用調整弁身分でなくて雇用が安定している分だけいいじゃん
年収180万とかなわけじゃなく、結婚もできるんだろ?
毎日16時間働いて、数千円で、都合がわるくなりゃミスしてなくても
ゴミみたいに捨てられる非正規から見れば天国みたいな境遇じゃない?

何十年勤めても、何歳になっても永遠に家庭ももてない雇用調整弁身分
なわけじゃないんだろ?



944名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:21:13 ID:QZicVzbi0
>>914
うちは研究系総合職は事務系総合職と比べて同年齢での年収は上なんで、あんまり不満は無い。
その代わり雑用とか多いし、30過ぎると本社で事務系の部門に配属されたりするんで、本当の研究職って感じではないけど。
945名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:21:53 ID:GTfLGxRM0
>>911
>泊まり込みや、家庭や家族をわすれて集中することが物理的に必要なんだよ。

はげどう。
そういえば恩師がいってたな
親の死に目に合えるような人間はろくな社会人じゃないって。
確かにそのとおりだわ。
俺も最初は反発したけど、仕事やっていくうちに、納得してきたなぁ・・・

946名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:21:55 ID:YM01oLE80
そのうち、月720時間残業とかいいだしそうだなww
947名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:22:16 ID:awAd4fw70
天下り職員を呼び戻せww
948名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:22:30 ID:0o5q2Q3+0
>>935
酔ってるねぇw>>1程度の文章を理解できない奴に
プロジェクトなんて語って欲しくないねwww
949名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:22:34 ID:EL4fhtqK0
>>936

あんた、上司じゃないしww
要約は実は論理的にしなきゃならんとなると結構時間かかるんだよww

そういう意味では、仕事遅いだろうね。

950名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:22:41 ID:39zGeoiL0
>>95嫉妬に決まってるだろww実際公務員の給料って高すぎなんだよ
しかしそれはノンキャリの給料だ。キャリアは今の2〜3倍貰っても十分な仕事してるよ
ノンキャリは民間に下った同期より多くの金を貰ってるだろう
しかしキャリアは民間に下った奴の半分位で働いてる
キャリアは立派だよ
>>888三種に答弁書作れる訳ないだろww
951名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:22:56 ID:SwYgrNNN0
低学歴の奴隷自慢スレはここですか
952名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:01 ID:V4Mq/8mF0
>>945
>親の死に目に合えるような人間はろくな社会人じゃないって。
いいこと言うな〜
953名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:04 ID:srUZyDDw0
>>932
たしかに「無駄な民主党の議員」を減らせば無断負担は減るかもな。。。
しかしマスゴミが全力で民主党をバックアップしてるから、
無駄な負担が増える可能性の方が大きい。
954名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:27 ID:9BD0Bxk+O
中央は確かにキツそうだったなあ。
一時、省庁の広報仕事一緒にしてたが普通に午前様だったよ。
ある科学技術の特定分野のエキスパートなんだが、役所ってのは
難しいプロジェクトに取りかかるときにあっちこっちの有識者の
ヒアリングや会議や関係省庁や自治体との連携とか、調整だけで
えげつない状態。その担当者なんかほとんど毎日午前様。
たまに臭いから多分帰ってない。営業が地方公務員と違って、
中央官庁のキャリアは夜討ち朝駆けがザラだから、官舎くらい
許してやれよって自分も激務なのに同情してた。ああいう人が
わざわざ国の官庁で働いてくれてるのはありがたいよ。その人は旧帝の工学科で院で博士とって、その
学科では日本トップクラスの人材らしい。
でも、世論対策の調整。民間なら、もっと貰えるんじゃないかな。
955名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:30 ID:LMzihd2w0
>>907
本当に自慢してるわけじゃなくて
「すごいね」って褒めてもらいたいか
「皆同じだよ」って安心させてもらいたいかどっちか。
自分が異常な会社にしか就職出来なかったなんて認めたくないんだよ。
本当は判ってても。
だから奴隷同士がすぐに同意しあうだろw
956名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:38 ID:5757n6ioO
地方公務員だが残業は多いです。みんな真剣だが、効率的にやれば半分以下になると思う…残業自慢も多いしね。
ただ、外回りが多い福祉や、用地の人たちは日中外で定時後に事務だから大変です。
957名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:41 ID:EBkZvne+0
>>911
綺麗事言ってんなよw
嫌で残業するならその仕事辞めろ
好きで残業してるなら自慢するな

それだけの話だろうがw
958名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:27 ID:4rsx7bHH0
>>943
調整弁なら「ここじゃないもっといいところがあるかもしれないわぁ〜」とユートピアを夢見ることもできるけど、
霞ヶ関だとここよりいい場所は日本中世界中にないと知っちゃうからねぇ。
絶望は死に至る病だよw
959名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:43 ID:i/rvnfFH0
>>753
どんな仕事しているの??
960名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:24:50 ID:i5zaoNGgO
>>945
それ恩師じゃなくて尊師だろ
961名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:08 ID:VfyvlmpHO
>>941
そうそう
キャリアの若いやつらなんかほんと奴隷扱いされるからな
ノンキャリ、地方公務員のぬるいことぬるいことw
その割りにはマスコミには叩かれないしな
962名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:20 ID:umBJ01D10
>>950
そういうことだな
キャリアもっと金貰うべきだ
963名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:22 ID:m9OG4IhTO
兄貴は警官だ。泊まりはあるが夜は交番から出ずに事件あるまで奧で寝てる
しかも夏休みで5連休が毎年4回あるらしい。
3交代だから一年の半分休みだし、警官めちゃ楽らしいよ
964名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:26 ID:SO7jGrRE0
80時間って普通じゃね?
965名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:25:54 ID:A0/dFpTG0
地方公務員は、本当に楽で給与高いしボーナスも多いからな
早く地方分権にして、こいつらの仕事に見合った給与体系に
して貰いたいもんだな。
966名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:09 ID:/aBzwNhYO
>>963
何県警?
信じられんな
967名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:19 ID:QZicVzbi0
I種採用者の離職率は3年目までに2割だっけ?
大卒正社員としては、「平均未満ブラック以上」という感じだろうか。
968名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:28 ID:wqcvtYiYO
どうせ残業代全部つくんだろ?
969名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:26:58 ID:EBkZvne+0
>>963
地方公務員はそんなもんだろw
970名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:27:01 ID:4rsx7bHH0
>>963
消防署員はもっとヒマらしいよ。
まぁ、いざってときは死ぬけど。
971名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:14 ID:p/LicIIw0
給与半分にして、人を雇え
どうせ誰がやっても同じだよ
972名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:19 ID:3P3jx9PlO
日本の企業に務める会社員の80%は>>1よりも
残業時間が少ない。残りの異常な20%に入ってしまった人の一部が、
今必死になって>>1のような公務員を叩いている。
973名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:28:33 ID:YM01oLE80
>>954
JST?
974名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:16 ID:i5zaoNGgO
「俺の所も大変だしむしろそれ以上だし」


こんな事ばっかり言ってる幼稚なクソ日本国民がこんな美しい国にしたんだろうが。
日本人は国民性からか自分の頭で考えてるやつなんか滅多にいない。
全部御上(尊敬する人)からの受け売り。
975名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:21 ID:fYpnpUFV0
天下りやめたら人手は十分だろうに
976名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:34 ID:EL4fhtqK0
>>957
> >>911
> 綺麗事言ってんなよw
> 嫌で残業するならその仕事辞めろ
> 好きで残業してるなら自慢するな
> それだけの話だろうがw

マンモスがキター。 みんなで捕まえよう。
あれっ、二日もかかっちゃったてなもんだよ。

なんかおかしいの?

977名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:29:37 ID:Q50gt0Za0
官僚て意外とがんばってるんでないの?

>>961
本当に叩かれるべきはそっちなのかもね
報道でレッテル貼りすぎでは?
978名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:30:28 ID:AZSEWZv9P
>>976
国家公務員はマンモスどころかウサギ程度だからな
979名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:51 ID:sqtJjJ0n0
地方公務員も給料減らせ・・・
980名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:59 ID:/RAIxmYxO
本省より地方の支局の方が悲惨な場合も多々ある。トップが本省から赴任してきたりしたら最悪!好き放題言われ、できないと馬鹿呼ばわり。泣いている人多いんじゃない?
981名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:31:38 ID:YM01oLE80
>>977
マスコミはわかっててやってるんだよ。官僚たたきに持っていこうと。
地方公務員の働きっぷりで天下りしてるんだよ、というイメージ操作を
ずっとしてきたんだよ。
現にこのスレみても勘違いしてるやつが多いだろ。
マスコミに流されてるんだよ
982名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:07 ID:qD+CRwBH0
4000人、本当に死んだら信じてやるよ( ゚д゚)、ペッ
983名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:08 ID:LMzihd2w0
>>978
簡単だと思うならなればいいじゃん。
984名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:27 ID:5Tgc0Pwh0
そんなに働いてるのに
国はちっとも良くならないみたいだね
985中立さん ◆BjXvUGO5wvKW :2009/07/01(水) 22:32:37 ID:ytQSBS770
>次に残業代です。これも、残業すればするだけもらえる、
>だから役人は遅くまでだらだら仕事をすると書いた週刊誌がありましたが、
>大嘘です。

>なぜかというと、各課で大まかな残業代が月いくらと決まっているのです。
>よって、いくら残業しても、その課全体の残業代を超えてしまうとサービス残業になるのです。
>例えば、私が入省したばかりのとき、ほとんどタクシー帰りで死ぬ思いをしたときは
>約180時間残業しましたが、貰った残業代は3万円でした。
>はっきりいって残業で金を稼ぐのは不可能です。
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html#%82Q%81D%8D%91%89%C6%8C%F6%96%B1%88%F5%82%C6%92n%95%FB%8C%F6%96%B1%88%F5
 一部の、帰っても何の楽しみもないという変わった方を除いて、
みんなできるなら早く帰りたいと思っています。
しかし、昼間会議に追われていると仕事する時間は夜しかありませんし、
後述の国会などのせいで早く帰れないのです。
986名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:32:53 ID:D3LeXvQl0
自業自得

いわゆる高級官僚の仕事の9割は

自分たちの責任回避のための紙媒体の資料作成

むしろ無能どもは死に絶えろ
987エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/07/01(水) 22:32:58 ID:6SHZ/0mrO
残業手当とタクシー代の為だろw
呑んでる時間も残業時間だしw
988名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:10 ID:3cc+Ss1HO
闇残業で80時間だろ
989名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:11 ID:+gOslj0E0
勝手に死ねよ
990名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 22:33:26 ID:AZSEWZv9P
>>983
ウサギってのは報酬の話ね
別に徹夜だろうと残業地獄だろうとそれに見合った金もらえるならいいんじゃないの
法律はともかくとして
991名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:37 ID:kUyujTgc0
IT土方が奴隷自慢しているが
官僚なんて、いわば法律土方。

お前ら、同業だよ。相憐れめよ。
992名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:46 ID:m9OG4IhTO
いや、俺は実は消防士。暇だけど消防は外にあんま出れないから、人間関係大変。めげた上司がいたら息がつまる
親父も刑事で土日も仕事行ってたが、今は海辺の駐在で毎日かなり楽らしい
駐在は切符や犯人捕まえるノルマないから毎日、海岸線ドライブしたり巡回連絡でだべって1日終わるらしい
警官は1人で外をうろちょろできるから気が楽らしいよ。刑事と事故係意外は楽らしい
993名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:54 ID:g57fNPf+0
ごめん、月80時間じゃ過労死しないでしょ。。。
これは普通の残業だよ。
994かなえφ ★:2009/07/01(水) 22:34:00 ID:???0
【調査】霞が関の中央官庁に勤める国家公務員「4000人が過労死ライン」 8・9%が月平均80時間以上の残業★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246454984/
995名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:29 ID:Uft+CZ0IO
職業間の対立考えた奴天才www
996名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:34 ID:EL4fhtqK0
>>978
> >>976
> 国家公務員はマンモスどころかウサギ程度だからな

ウサギではないな。
はた目からみてても、しかし、無駄な仕事は多そうだよ。
特に昼間はね。

で、実務をこなすのは夜しかなくなっちゃう。

997名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:46 ID:aGfjCKQoO
>>939
いや、不運だからさ。

上司がバカだったり、取引先がクソだったり、クライアントがトンマだったり、
終業時間間際になって「明日までに」だの「朝一番で」だの・・・

ああ、そうか。そんな客や取引先や上司がいる環境にしか居られないことを、
お前は「無能」と言うわけか。
そりゃ随分と銀河の帝王なお仕事でいらっしゃるんだねえ。

ああ、かやつりたいかやつりたい。
998名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:58 ID:cQLg6O51O
追加追加の経済対策も官庁の仕事増やすものばっかりだもんな。
計画的犯行に同情するどころか腹立たしい。
999名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:08 ID:Oqiu1lcp0
もうすぐ1000
1000名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:36:10 ID:/RAIxmYxO
カラ超勤がかなり含まれてるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。