【四国】一時的に吉野川流域で降雨 早明浦ダムの第3次取水制限を解除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 吉野川水系水利用連絡協議会(会長=木村昌司・四国地方整備局長)は30日午前1
0時、22日から実施している香川・徳島用水の第3次取水制限を一時的に解除した。
吉野川流域で降雨があり、両用水分岐点の池田ダム(徳島県)で十分な流量が見込める
ため。4〜7日ほど続くとみられる。

 四国地方整備局によると、早明浦ダム周辺では29日早朝から30日午後6時、上流
域で99・4ミリ、下流域で81・8ミリの雨を記録。このため、第4次取水制限を始
める貯水率15%となる日の予測を4日から13日に改めた。起点とした30日午前0
時以降も雨が続き、予測はさらに延びる見込み。

 また、同ダムの計画に基づき、1日からは発電用水の貯水上限が従来の3600万ト
ンから2600万トンに引き下がるため、30日時点で約2984万トンある発電用水
のうち、上限との差約384万トンは利水容量に加えられることになった。これにより
貯水率は約2・6%ほど増加する。発電用水が上限を超えて利水に加えられるのは、
75年の運用開始以来、初めて。

■ソース(毎日新聞)【三上健太郎】
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20090701ddlk36040576000c.html
2名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:01:39 ID:INZttXJi0
うどん と書いたらうどん食えよ
3名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:01:50 ID:gk3QUrn10
やっぱり三次より二次だよな
4名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:02:14 ID:5T3wS5JM0
今日は日本全域大雨かな
5名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:04:50 ID:F6bUDdU90
北九州の大雨すげーな。と思うが四国の雨っけの無さはなんとかならないものか。
昨夜は降ったらしいが今日は曇ってるだけでまだ一滴も降ってない@徳島市
6名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:05:42 ID:/J3GZ7kb0
愛媛だが凄い雨が降り続いてる、早明浦も近い
7名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:06:03 ID:hYdAEEwt0
油断すんな。どうせだからもっと溜まるまで節水しとけ。うどん食うな
8名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:06:08 ID:x7kFzIcr0
これでうどんが茹でられる
9名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:06:29 ID:0QwIOmhf0
茹でるな!
10名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:06:33 ID:dTmm/BMp0
水使って茹でていいよ宣言キター
11名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:09:08 ID:ElKNmQmIO
もう棒うどんかじってろwwwwww
茹でなくて済むし。
12名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:09:45 ID:dwz7ueme0
せっかく降った雨も
香川にうどんの茹で汁にされる徳島、かわいそす…
13名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:10:13 ID:hsCbwHjY0
うどん
14名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:10:35 ID:XzcBakgkO
嬉しさのあまり降った以上に茹でて直ぐ渇水になるのが四国クォリティ
15名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:11:59 ID:/wRm9TzO0
四国の天気が気になる体になってしまったよ
16名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:28 ID:IrFCcI580
杉檜を自然林に3割も戻せば解決するんじゃない?
自然林が多かった昔には山で雨降っても川の下流域が増水するのに、半日くらいかかったらしいのに、
戦後杉檜の植林後は一時間後には濁った水が来る、とお年寄りが言ってたが。
遍路道歩いてると何箇所か杉林檜林の処少ないけど有る、しかし地肌痩せてるみたいだったな。
素人のおれだけども、そう感じた。
17名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:30 ID:wKGD7j3uO
  ∧∧
  ( ・ω・)どんどん茹でてやんよ
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄
18名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:17:12 ID:d/lUZ/ObO
お祝いに今夜はうどんパーティー
19名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:17:19 ID:PQfU1/fX0
>>17>>14

茹でた後のお水って、プランクトンとかにとって、ご飯がいっぱいのお水になるのかな?
20名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:23:52 ID:oxiycl/e0
うどん「時は来た!」
21名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:25:59 ID:ciUFehrD0
雨に負けないようにウドンを茹でてる
22名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:27:30 ID:lew+sbs60
>>1
これの事か おかしいなと思ってたんだ

2009/06/30 24:00 0.0 32.5%
2009/06/30 23:00 0.0 29.8%
23名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:27:58 ID:m4KYlsFUO
明日はうどんの日?
24名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:29:27 ID:oEzZioHE0
九州豪雨はなかなかスレ立たないのに早明浦は速攻スレが立つw
25名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:29:33 ID:rMWktywa0
うどんを茹でる
うどんを茹でる
うどんを茹でるぞ〜
26名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:31:51 ID:Zwizeaf60
四国はやっぱ呪われてるんだろうな。
27名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:33:18 ID:BhPB+LzIO
よかったじゃん。雨の神様ありがとう。
28名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:34:21 ID:Hrjl/ZbT0
環境にやさしい無洗うどんを開発汁
29名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:37:23 ID:UOHm11isO
茹でるな!
洗うな!!
ツユを作るな!!!
30名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:38:12 ID:sWgt6Z3rO
うどんゆで放題!!
31名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:40:08 ID:oYvv9CPs0

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 今土砂降りだよ、すぐ止むかもしれないけど
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
32名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:41:42 ID:cEHjkgjpO
>>3
庄原でも安芸高田でも可
33名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:45:12 ID:uaFfKN0l0
サハラ砂漠のイタリア軍が水不足を無視してパスタをゆでまくった。
34名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:47:05 ID:ebzYRQOu0
うどん食うか
35名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:57:21 ID:BEVTPuhZ0
36名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:59:15 ID:5myKCCLe0
>>5
今は大雨なんだけどな @徳島市
37名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:00:21 ID:nZ9lv9m+O
ちっ
38名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:05:21 ID:WY43Fs2v0
>>19
産廃。茹ですぎて排水を垂れ流しつづけたうどん店が摘発されてたw
39名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:11:59 ID:5aFp75mS0
家の近くに讃岐うどんを売りにする丸亀製麺とか言ううどん屋ができたんだが
あんまりウマくない。
本場四国のうどんとはやっぱり別物なの?

ちなみにリンガーハットに満足できず、チャンポンの本場長崎に行ったときは
目から目玉が4個ぐらい落ちるぐらいうまかった。
40名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:22:12 ID:fPK/BZMx0
これで、しばらく茹で放題だね
でも、また水が無くなったらどうしよう?

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )   誰かが、何とかしてくれるさ
   (っ=|||o) (っ=||| o)    そんなこと考えてる間に
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\  せっかくの、うどんがのびちゃうよ。
41名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:46:31 ID:zzkZSRih0


   ∵σ、
     ξδ "
    ∧,,∧∴"lヽ⌒ヽフ
<━( ´゚ω━━━━゚ )━< 三二−
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
42名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:12:24 ID:3sXoeEjl0
早明浦が残り30%切ると何日間うどんゆで続けられるんだ?
うどん玉グラフ誰か作れよ!
43名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:12:27 ID:mOudwVai0
>>39
そういえば、関西へ行ったときにちょくちょく見かけるね。
讃岐製麺と言う店もあるね。構えが似てるから同じ系列かも。
関西に行ってまで讃岐うどんを食おうとは思わんだろうから、
香川人に聞いても分からないんじゃないかなあ。

それと、四国のうどんと言っても地域によって色々あるよ。
44名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:13:33 ID:Rhz3VwclO
涼しくなったわい@徳島市
45名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:28:20 ID:oYvv9CPs0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) この前の土日に品川ナンバーの軽自動車が走ってたのを見た
   (っ=|||o)       高速1000円につられて安いうどんごとき食いにきてんじゃねーよ
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
46名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:36:31 ID:n4tNElVl0
もうおけら すぐひあがる
47名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:43:36 ID:Ygfcp+GC0
ここ1週間昼は毎日釜揚げだったけど明日は久しぶりに冷やしを食おう。
48名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:47:25 ID:C2UNJGaS0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)       
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
49名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:23 ID:4bN3RDUV0
>>41 目玉4個ほど落ちましたよ
50名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:12:37 ID:AxYdxh+E0
飲んだ後の締めはうどん。
51べっくちゃん918:2009/07/01(水) 22:09:02 ID:4hM6OXOL0
香川は冷め裏の水を別枠で貯める為の宝山湖というのを200億で
作ったんだけど、なんかよく分からないけれど、その水を
使うと県が赤字になるので使えないんだって。
それ聞いて県民一同???だよ
52名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:35:06 ID:pp+xE47F0
俺が四国から都内に引っ越して四国は水不足、関東は多雨の年が続いてるな
ひどい雨男だが気にしない
53名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:05:02 ID:Hv2bOF/Q0
>>52
おまいが毎年お盆に帰省すれば水不足解消
54名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:21:52 ID:oIcX3LVG0
>>51
香川人が干からびて死んでも同情しないわw
55名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:16 ID:Xuz3bJp40
平地ではそれなりに雨が降るみたいだね。

ため池は弘法大師の時代からあるみたいだけど、それ以外に
公共施設のトイレも雨水利用に変えちゃえ。

東京だと両国国技館とかやってるらしい。
開成高校とかその他無名の高校とかでもやってるそうだし。
56名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:42:03 ID:0Ewj6QsC0
早明浦放水師はさぼってんの?
57名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:47:04 ID:C3/CK11l0
>>52
おまえが犯人か!w
58名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:49:51 ID:CHq0Qgq00
>>56
早明浦ダム放水師「忙しすぎて、放水してるヒマがない(´д`)」
59名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:01:36 ID:2bwV2JDJO
脳もうどんで出来てるんじゃね?ってくらいうどん好きだなwww
一度くらいは本場の食べてみたいけど
60名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:04:41 ID:SQfKCBrA0
香川は県民一人当たり貯蓄高全国3位、有効求人倍率現在1位と経済的には
恵まれている。水の問題も金でなんとかするだろう。
61名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:26:53 ID:oKBRLLYw0
>>31
よかったな。
水があるからといってうどん食い過ぎるなよ。
62名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:32:19 ID:8JA5D3sKO
人が生きる為に使う水だけにすればいいのに、税収目的に発電させるからおかしい。 
電気なんて、北海道からでも頑張れば送電できる時代なのに・・・
63名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:46:03 ID:VH15s+ya0
都道府県別県内総生産(2007)
27.愛媛県
37.香川県
44.徳島県
46.高知県

近隣
2.大阪府
8.兵庫県
12.広島県
22.岡山県
40.和歌山県
(PDF)http://www.edi-s.co.jp/pdf/kensousei.pdf
64名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:51:51 ID:l2O7xxJh0
>>55
平地で降るからため池は有効だったんだね。
どうして埋め立てちゃったんだろう。
そんなに香川用水を過信したのかね。
65名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:03:48 ID:P+q+mTO10

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ふ〜ん
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
66名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:49:01 ID:4uCZUeeo0
ちょっと雨が降ったと思えばまたすぐにうどんを打ち始める。

このうどん野郎が!
67名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:46:25 ID:gsMvcWey0
>>64
各地に散在するため池の水を(農業用水などに)活用するには、手間がかかる。
楽に水を引き込める香川用水の依存率が高くなってきてるのは仕方ないような気がする。

あと、香川用水の水は実質タダ同然で手に入るからね。
ダムの建設費を香川はほとんど負担してないし。
香川が負担したのは水を盗むための香川用水の建設費用だけ。
68名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:56:35 ID:AJH73fl90
だから四国民はこの時期くらい
うどんゆでるのやめろよw
他にも食うもんあるだろ?米とか。
69名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:59:11 ID:KXcsL7Sv0
たまたま県外ナンバーを見かけたら「うどんを食いに来たのか」と決め付ける

どんだけうどん基地外なんだよwww
70名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:02:13 ID:oXv49QWsO
梅雨前線が南下していたから降雨は当たり前
あれで降らなきゃ呪われているだろw
71名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:03:38 ID:514yDaxCO
だって、うどんしかないし
観光地余り無いしね
72名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:04:22 ID:4nJDxG2HP
>>51
放流にポンプつかうからじゃん?
73名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:37:02 ID:fQ6q3Gp3O
またすぐ水不足と騒ぐんだろw
74名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:49:03 ID:TGZN/t0H0
さて、今日もサメウラダムの放水バルブを閉める作業に行くかな
75名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:20:07 ID:rKpGgbez0
>>69
でも実際それ以外用無いだろ
76名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:15:49 ID:hyEMFdhV0
とりあえず油断しないで節水に励まなきゃね。
雨水利用の水洗トイレとか考えたほうがよくない?
77名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:18:39 ID:t5+i3Oi50
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
78名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:23:54 ID:HhDKDyrZ0
>>77
氏んでいいよ。
79名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:33:13 ID:RxMPFb5R0
>67
嘘つくな
ほとんど国の負担だろ
しかも徳島は愛媛に建設費を肩代わりさせた

徳島人、土地改良区6億円横領
土地改良区って野中が会長だろ
どういう組織かわかるよね
80名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:41:22 ID:5TQy7L1E0
>>67
徳島の奴は嘘ばっかこくね
81名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:44:07 ID:KFKxIbgb0
ちょっと溜まったからって、すぐ使うな!
どうせまた渇水するんだから
82秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/07/03(金) 11:45:23 ID:Z7UiVhts0
('A`)q□ うどんを茹でた水をダムに捨てる仕組みをw
(へへ
83名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 16:08:05 ID:99Andj6KP
ちょっとしか回復してないのになんで解除するんだよ
今後雨が降る保証もないのに節約しろよ、全国平均よりはるか多くの水を消費する四国の連中は
84名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 16:14:17 ID:E8waSPTX0
海水使えよ
85名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:08:54 ID:SF+lQXqb0
ほしゅほしゅ
86名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:25:19 ID:iPI3E72b0
>>79
建設費を肩代わりするかわりに、水利権を得た。
要するに水利権はタダってこと。特に香川。
それと6億円のところは那賀川水系だし。
87名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:38:01 ID:PRNZU+r+0
おい何気に貯まってるじゃん
てっきりもう一桁切ってるかと思ってたのにw
88名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:17 ID:H1LhIp13P
もともと雨が降ると一気に氾濫するような川だったので降りさえすればすぐに溜まる。
もともとは毎年氾濫するような多雨地帯だった。事実ダム完成直後に洪水調節に失敗し
異常出水事故を数度起こしている。



なのに、なのに、1990年代以降突如としてこの地域限定で雨が降らなくなってしまった w
89名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:54:24 ID:RqProWAK0
しばらく我慢して釜揚げばっかり食ってたけど今日は冷やしで5玉食ったら500円もしたぞ。
90名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:08:09 ID:EnLwGhRx0
もう何と言えば
91名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:20:03 ID:/xhhHYMN0
ドバイにある世界最大の水族館の槽は香川のメーカーがつくったんだろう。
そこに頼んで大きな水槽をいくつもつくっちゃえばいいんだよ。
92名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:11:42 ID:iPI3E72b0
>>91
で、水はどこから?
93名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:36 ID:VvpX2jH+0
>>42
残り0%になっても茹で続けるのが香川クォリティw
94名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:08 ID:nvw344KWO
夏から秋にかけての風物詩ですねw
95名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:20:54 ID:IB9oMQrP0
うどんフェア
96名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:21:47 ID:A6149AD80
何人前換算とすべき
97名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:22:49 ID:sb3IVH83O
海水でうどん茹でろ
98名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:23:24 ID:fxzwmDJGO
制限解除するなよボケ

99名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:24:28 ID:DHtf2E3TO
ここ数年のゲリラ豪雨は、この地域の人々が雨乞いしてるせいだろ。
100名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:27:31 ID:AVohQMzn0
高知発のニュースの7割は早明浦ダムのニュースである。
県内に注目すべきヒト、モノなにもない。
広末涼子が早稲田に入るために上京したとき、
高知は終わった。
101名無しさん@十周年
何このスレw