【社会】 ゴミ収集有料化スタートで、札幌市が大混乱…直前に、通常の7倍のゴミ捨てられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★7月1日からゴミ収集有料化…札幌市が混乱<6/30 21:27>

・札幌市では、7月1日から一般の家庭ゴミなどの収集が原則有料になる。この有料化を前に、
 ゴミ捨て場には普段の7倍ものゴミが駆け込みで捨てられるなど混乱が続いた。

 札幌市内のあるゴミ捨て場では30日朝、多量のゴミが出されたほか、「燃やせるゴミ」の日にも
 かかわらず、自転車などルール違反のゴミ捨てが相次いだ。また、「燃やせないゴミ」の日には、
 通常の7倍以上のゴミが捨てられた。先週には、ライターやカセットボンベを無料のうちに捨てる
 人が相次いだため、ゴミ収集車の火災も相次いだ。

 人口190万人を抱える札幌市の家庭ゴミ有料化は、18ある政令指定都市では7番目で、
 全国で最大規模となる。「燃やせるゴミ」と「燃やせないゴミ」は、5〜40リットルの指定の
 ゴミ袋に入れて出すことになり、ゴミ袋は5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円と
 なっている。

 現在、市内に4つある清掃工場のうち、一つは老朽化しており、あと8年で寿命を迎える。
 だが、建て替えには370億円がかかるため、市は、ゴミを減らせば清掃工場を建て替えずに
 3工場で運用できると判断した。

 また、ゴミを減らす作戦として、家庭ゴミの30%を占める「紙」をできるだけ資源としてリサイクル
 することに注目。新聞や雑誌は資源回収を徹底し、新たに、汚れていない紙類を「雑がみ」として
 無料で集めてリサイクルすることにした。これにより、札幌市の分別は5種類から9種類に増える。
 市は、分別のガイドブックを89万世帯すべてに配って正しい分別を呼びかけている。

 市内には「雑がみ」を選別する施設が29日にオープンし、これまで捨てられていた紙を原料にして、
 段ボールやトイレットペーパーへのリサイクルが始まる。
 生活用品店では、ゴミ箱が飛ぶように売れている。「雑がみ」をコンパクトに分別して収納できる
 タイプが人気だという。ゴミを減らせるかどうかは、市民がどこまで分別できるかにかかっている。
 http://www.ntv.co.jp/news/138681.html

※画像:http://www.ntv.co.jp/news/kakudai/pictures/20090630171242.jpg
2名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:50:27 ID:CaIWK+nW0
民度
3名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:52:36 ID:mXDQn32g0
アパートで新しく引っ越してきた奴、
有料の袋に入れて出さないから回収されなくて残ってる、市ね><
4名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:52:56 ID:bpTHuVUX0
有料化前日は燃えるゴミの日だったのに自転車2台出したアホがいる札幌
5名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:53:27 ID:7n/ZRoGtP
有料化よりも住民税上げれば済むこと
6名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:53:40 ID:60tx+WMe0
7倍だなんてシャア専用も真っ青だな
7名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:53:44 ID:GfUcj3+m0
ゴミ収集費用って税金の中に入ってるよな?
なんで二重取りするんだ?もちろん住民税減るんだよな。

処分場の費用?そんなの住民税のうちだろ。
8名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:54:02 ID:KKdcL3Kq0
さすが横道邪道北海道くおりてーw
9名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:54:05 ID:nMo/aTGR0
まぁ、当然と言えば当然だよな。
これを乗り越えたらゴミが減るだろうから仕方がない。
10名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:54:45 ID:0IsFiWM2O

ゴミ共にゴミの出し方
諭しても無駄
11名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:54:52 ID:bpyjNayy0
スーパーで生ゴミ捨てればタダ
12名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:55:07 ID:koeDnPFwP
さすが横路と珍舞団の札幌wwwwwwww
13名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:56:55 ID:ZzCC3DmE0
高速道路のSAやコンビニのゴミ箱がゴミで溢れる悪寒
14名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:57:05 ID:iwHGaffXO
これからは
コンビニのゴミ箱に捨てるんですね!
15名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:57:53 ID:KWjenx52O
ゴミを減らすためには消費を減らさなければならない
16名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:58:16 ID:s/9WboU5O
しかし 7倍とは
3倍くらいならと予想してたが
17名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:58:42 ID:DsczvyClO
界王挙50倍から比べたらちっぽけだわ7倍なんて
18名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:58:45 ID:pheT4QqPO
タップリ中身の入ったゴムってどうやって捨てていいのか迷う
19名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:59:00 ID:g+8gC5CTO
スーパーやコンビニや自販機の前にあるゴミ箱は全部撤去した方がいいな
エライことになりそうだ
20名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:59:55 ID:L30NCP810
ペットボトルとか禁止にしろ
21名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:01:09 ID:XKyLz6YnO
わが郡は
有料ゴミ袋が大成功だよ…
人口七万くらい…
22名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:01:39 ID:PeUg0aBZ0
> 40リットルが一枚80円

他の有料化都市の2倍額だってよ
さっきスッキリでやってた
ぼったくり過ぎじゃね?
23名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:01:56 ID:bpyjNayy0
川原や雑木林、自分ち以外のゴミ捨て場、あらゆるところにゴミ拡散
経費増大で結局支出増
24名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 09:02:49 ID:RTE8nol/O
>>17
バ、バブルス!?
25名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:03:10 ID:jWJT9KSc0
民度が…(つД`)

さすが西友返金事件の国
26名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:03:41 ID:1F1g2Kj0O
ゴミの街札幌
27名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:03:58 ID:roU69Pp40
有料って、
料金どーやって徴収するんだ?
28名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:04:57 ID:4eO1+Q7f0
>>27
ゴミ袋の料金
29名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:05:34 ID:PeUg0aBZ0
30名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:05:39 ID:XKyLz6YnO
>>27
シールか
ゴミ袋だよ♪
31名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:06:38 ID:E2tWhrU/0
不法投棄が増えるよなぁ
32名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:06:54 ID:wj75NuzGO
こればかりはどこも一緒だし観念するしかない。
最初は警察沙汰になったり、近隣市町村に飛び火するけど、1ヶ月もすれば落ち着く。

マナーも頭も悪い連中に指摘しても、税金がどうとか権利ばかり主張するし気疲れするだけだしね。
無理せずに住民パトロールとか頑張ってくれ。
33名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:07:21 ID:auRUmyWn0
1枚10円なんだから、大して高くない
そのうち慣れるよ
34名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:07:55 ID:Zw3YyolU0
>>31
年間4、5千万円かけて市が不法投棄のゴミを回収し処分
35名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:08:03 ID:MuOnoWvd0
さすが土人
36名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:09:28 ID:4eO1+Q7f0
>>33
でも5リットルだぜ?
俺んちの方なんか30リットル袋×10枚で80円なのに。
37名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:09:44 ID:7/grCIc30
おいらの町も有料化して数年だが今年の初めから生ゴミをダンボールコンポストにして自家処理するようにした
以来ゴミ袋を週一回出さなくてもいいくらい減量できた
38名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:13:36 ID:9XAqZyo1O
つか、ゴミ袋なんてもともと有料だし。
1枚10円とか普通にゴミ袋の値段じゃん。
39名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:13:52 ID:yppXeL960
>>25
最近、東京でも似たようなことあったよね。
宝石店かどこかで。

都合の悪いことはすぐ忘れるのは、マスゴミ=東京って感じがするわ。
40名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:14:17 ID:jvSdcrABO
西東京市くそ高いんだが…
41名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:16:58 ID:4MnpbJQGO
指定の袋じゃなくても回収してくれるから使ってないな
42名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:17:10 ID:hDU3g/SZ0
缶ジュース一本我慢して、どんどん捨てる。
前よりも燃やせるゴミの定義が広がったんだよ。
分ける手間が省ける。
43名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:17:35 ID:XtAbrVOy0
つうか、今時指定有料ゴミ袋以外でも収集してくれる呑気な自治体ってまだあるのか・・・
44名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:18:38 ID:CMhh4lP80
何より先に道民の民度を上げないと・・・
45名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:18:58 ID:x9OZnJqRP
>>37
ダンボールコンポストって臭くない?蛆湧かない?
ビニール製のタマゴパックなんてどうするの?
46名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:19:19 ID:1QQ34DiX0
9種類分別wwwww
非合理すぎるだろwwwww
47名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:19:33 ID:9XAqZyo1O
5g10円は高いなw
不祥事続きの大阪市環境局に有料化できるわけないからうちは関係ないけど。
廊下で寝てる暇あったらテメーらで仕分けせんかいっ!と常々思う。
48名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:20:10 ID:C5vKWQGqO
コンビニ袋で出すとか、他の安い市のゴミ袋で出すとかする奴が増えそうだな
49名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:20:25 ID:qhvoWMgS0
ゴミ分別ビジネスできそうだな
50名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:21:21 ID:hDU3g/SZ0
方言:ゴミをなげる
意味:ゴミを捨てる
51名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:21:26 ID:0qL/xBXQ0
武田教授 「可燃ゴミが増えないと、中東から油を買わないといけなくなりますよ」
52名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:21:51 ID:074oy6Hk0
シャアを超えたな
53名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:23:26 ID:BVRzARJC0
有料化しても案外ゴミって減らないんだよね。出るものは出るから。
54名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:25:34 ID:1mmy2eVPO
なんという試されし大地…
55名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:26:34 ID:7/grCIc30
>>45
臭くなるのは嫌気発酵するからそうならないように
ゴミ投入する時ぬか付けみたいにかき混ぜると匂いはほとんどしないし近所迷惑にもならない
ダンボールに古Tシャツでハエ避けカバーをかけると虫はわかない 
詳しくは園芸板の専用スレで
56名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:27:14 ID:bijS1MX30
>>7
無人島で飢え死にしろ
57名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:27:33 ID:ipnVP52h0
ゴミ箱を増やして分別するようにすりゃ、混乱はしないよな。
慣れるまで面倒なだけで習慣づけばなんて事無い
ただ、ちょっと袋が高い気もする
58名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:27:48 ID:n9ne7NxTO
ゴミを出し過ぎてゴミんなさい
59名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:28:30 ID:Zw3YyolU0
>>51
最近はプラやペットボトルも一緒に燃やすので焼却に重油はほとんど使わない
60名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 09:29:22 ID:0EaOpnAh0
八王子は3年くらい前に有料化されたが直前にせいぜい2倍になった程度だったような。
田舎者はこれだから困る
61名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:29:36 ID:hsHTGd4x0
意外と有料ゴミが少ない

ポテトチップスの袋やラップのゴミも容リで無料ゴミだし
空き箱や牛乳パックも雑がみで無料だし
62名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:29:55 ID:pAEjwUZb0
>>13
北海道に高速道路なんてあるの?
63名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:31:22 ID:ktTuHIM30
ずいぶんと街がキレイになりました
64名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:31:57 ID:IT9Wm7qz0
>>1
>  通常の7倍以上のゴミが捨てられた。先週には、ライターやカセットボンベを無料のうちに捨てる
>  人が相次いだため、ゴミ収集車の火災も相次いだ。

吹いた
65名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:32:07 ID:tjS/RHj90
庭を畑にするとゴミを減らせるぞ
66名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:32:54 ID:jWJT9KSc0
>>39
あれは埼玉や千葉や神奈川の土人だから
東京とは関係無いっつーか、東京はむしろ被害者だから

とか言ってる奴がいて笑った覚えがある
67名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:33:22 ID:hsHTGd4x0
>>64
新制度でもカセットボンベ類は無料なんだがな
68名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:34:17 ID:t2LDGYQo0
都内の団地に住んでるけどいつもスーパーの袋に入れてごみ出ししてるよ
回収されなかったことなんて一度もないや
69名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:35:08 ID:jWJT9KSc0
>>60
八王子の原人が人様を田舎者よばわりか
ギャグか?
70名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:35:34 ID:2Rog1pbfO
>>58
木久扇師匠乙
71名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:36:52 ID:Va5b02l/0
札幌は左翼市長だから
市の運営がへたくそなんだよな。
72名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:37:54 ID:cgHJ4P0I0
上田市長になってよかったことなど何もない。
73名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:38:04 ID:W9FwLlrY0
>>11
スーパーで働く身にもなってみろ!
74名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:39:42 ID:u+4tW80y0
>>22
いいんだよ。中途半端な額にするのが一番よくない。

半透明化のときは極めてスムーズに移行できて
「札幌市民民度タカス」みたいな報道してたのになー。
やっぱり金が絡むとどこだってこうなるわな。
さて、ゴミ袋買いに行かないと。
75名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:40:06 ID:IT9Wm7qz0
>>60
> 八王子は3年くらい前に有料化されたが直前にせいぜい2倍になった程度だったような。
> 田舎者はこれだから困る

5倍
76名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:41:37 ID:t9g8t0sY0
つか仙台も元々ゴミ袋有料だったのにまた有料化とか言ってたけど
あれって結局なんなの?
77名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:41:42 ID:0GwNK1dy0
ゴミ収集有料化なんかしたら消費が落ち込むと思うんだが・・・
78名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:41:47 ID:hsHTGd4x0
この前、テレビに市の担当者が出ていて、指定袋に入るのならば電子レンジでも
燃えないごみとしてだせる(粗大ゴミではなく)とか言っていたが、未だにそれが信じられない
電子レンジなんか普通の収集車に積めるのか?
79名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:41:53 ID:Zw3YyolU0
>>67
要は何が有料化されたのか良く理解していない人が多いって事
とにかく捨てちゃえで出すからゴミが急増
80名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:43:24 ID:2QBkNWaDO
先に有料化した周辺市町村住民に札幌までガンガン車で持ち込まれていたんだから

むしろ有料化するの遅かったかも
81名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:44:29 ID:qCusGPF70
やれやれ、日本の民度も大した事ないな
82名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:44:32 ID:bqwPBXh2O
さすが糞田舎札幌
民度の低い土人は西友事件のときからなんも変わってないなw
83名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:47:27 ID:fvF08RwmO
市が有料化するのは当然でしょ
日本は資本主義国家なんだから自治体も利益を出さないと
84名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:48:33 ID:OG4TXH0l0
>>19
ごみ箱なくても捨てるんだよこういう奴らは。
85名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:48:53 ID:u+4tW80y0
>>79
別に区分としては殆ど変わらない(製品プラスチックが可燃になったのと雑がみ新設されたくらいか?)し、
リサイクルできるごみに関してはお金はかからない。
要するに「リサイクルできない燃やせるごみと燃やせないごみはお金払ってね」って
だけなのにな。
母親のパート仲間も混乱してるらしい。あの冊子で丁寧に説明しているのに
読解力無いというかお金が絡むとすぐ振り回される人が多いんだなって思った。
86名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:50:10 ID:xnKGMpxp0
ゴミがきちんと分別されていないと収集されないで残されるけど
特定されて持ち返されるわけじゃないから
そのゴミを出した奴からすりゃ痛くも痒くもないんだぜ
困るのはゴミステーション近隣の奴とゴミの回収作業をしている職員だ
87名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:51:27 ID:JH5ITUHU0
クソ高い住民税とってて有料化とかなめてんのか
88名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:52:44 ID:plHRqeaIi
昨日、ゴミ収集車が煙出しながら走ってた
作業員大丈夫かしら
89名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:53:07 ID:cWNdWtOS0
一般ゴミ袋 45g 50円 @北九州市
90名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:53:42 ID:U6npakOA0
不景気にあおりをかける・・・。
タイミング悪すぎ。。。
91名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:53:54 ID:hsHTGd4x0
>>85
たぶん、今までのプラスチックなどの資源ゴミがそっくりそのまま燃やせるゴミに移行する、と思っている人が多いんじゃない?
冊子見れば資源ゴミのかなりの部分は今までどおり無料だ

だから、もしみんながちゃんと冊子をみて有料ゴミを可能な限り減らせば、ゴミの減量という目標は達成されないのかもしれない
冊子を読まない人が強迫観念にかられて一生懸命ゴミの削減に取り組むのだろう
92名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:53:56 ID:n5Kp6K6l0
ごみ収集を有料化する代わりに何かを無料化するってことは
ないんですよね。
93名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:54:04 ID:DajiXZX8O
>>66
上岡龍太郎と同じ論理だなw
94名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:55:13 ID:wWCFRGk20
DQN都市の北九州ですら定着したんだから北海道ならできるだろ
95名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:56:37 ID:UfDKwzbq0
雑かみ を選別する施設の経費、市民の手間の経費
は、考慮に無いと。
96名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:57:38 ID:bKSVNk7L0
>>87
住民税は公務員の給料にも全然足りないし
正直有料でもゴミ回収するだけ有り難いと思って欲しい
97名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:58:38 ID:43Eeh3IE0
>>38

>ゴミ袋は5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円

5リットルって言ったらレジ袋相当だろ。
ボッタクリ過ぎて引いた。
98名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:58:41 ID:DajiXZX8O
>>59
素朴な疑問だがそれってペットボトル分別回収したのを
焼却場で混ぜてるの?
99名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:59:30 ID:u+4tW80y0
>>91
推理多分あってます。
「プラスチックごみ潰すの大変だ」とか言ってるらしいですから。
母親は知ってるくせに黙っていたとかw
100名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:59:31 ID:hsHTGd4x0
>>97
指定ゴミ袋の偽造事件なんてものも出てくるかもな
101名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:59:53 ID:/9RZu5viO
引っ越してきて一番驚いたのが
いまだに黒いゴミ袋が使える事だったわ
102名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:01:28 ID:ENS3bXH70
廃棄物回収有料化は必然的にこうなる
別の手を考えた方がいいと思う
103名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:01:39 ID:Rqrzctsb0
どさんこ〜♪どさんこ〜♪
104名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:03:26 ID:xnKGMpxp0
色んな場所でゴミの不法投棄が始まるぜw
105名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:03:53 ID:x9OZnJqRP
>ゴミ袋は5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円

どうせなら
ゴミ袋は50ミリリットルが一枚10円、400ミリリットルが一枚80円ぐらいで・・
106名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:04:13 ID:8ov4JKOfO
道産子はマナーが悪い
107名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:04:35 ID:hsHTGd4x0
雑がみという分類ができたんだから、燃やせるごみってのは生ゴミ、ちり紙、くらいじゃないのか?
製品プラとかゴム製品なんてそんなに捨てる機会なんてないだろうから
108名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:04:59 ID:UfDKwzbq0
>>98
うちの地元の焼却炉は高性能なんで、プラも一緒に焼却。
毎週事業ゴミを捨てにいくけど、金属以外なら何が混じってても焼却。

市民ゴミの回収では、こまかく分別してるんだけどね。
いざ、回収して処理は大半同じところで焼却www

そうしないと、我慢ならん!というキチガイ市民団体がいるからね、怖いからねw
109名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:23 ID:jpXTjJYg0
今ごろ有料化って随分タダでゴミ出しできたんだね!
こちら、道北の5町村なんか種類分けで10個くらいあって、ゴミ袋も何種類も購入しなきゃいけないよ。
最初は大変だったけど、お年寄りも慣れてくると、ちゃんとできるから
札幌市民さんもしっかり分別してね。
110名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:34 ID:auRUmyWn0
ペットボトルは別業者が買い取って、何か他のものを作ってるらしい
あとは中国へ輸出とか
111名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:34 ID:IWHhhW5MO
めんどいから全部燃えるゴミにいれてるww
112名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:38 ID:qncudItEO
やっぱ乞食気質なんだな道民は
113名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:41 ID:P/glyZQ30
まだ無料だったの?
114名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:06:03 ID:NB5ood4HO
ゴミが氾濫するよりはいいだろ
115名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:06:29 ID:PfU3nWnb0
今日からコンビニと公園のゴミ箱が溢れかえる訳ですね
116名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:07:08 ID:g3klTNr1O
袋高過ぎだろw
117名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:09:13 ID:fepZcw0p0
北海道出身の芸人がゴミ償却炉募金や焼却炉代を寄付したら
いいんじゃね?
巣くう会やゆ偽フより為になるぜ?
118名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:09:25 ID:4b0d2RoHO
バカだな。生活していく上でゴミは必ず出るもの。住民税に上乗せしてまで金を取るべきじゃない。
呼吸に税金掛けるようなモンだぞ。
119名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:10:11 ID:DajiXZX8O
>>108
やっぱりそうだよねw
分別意味ねぇw
120名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:10:50 ID:uljgKBcP0
以前愛知県東海市にいたけど、あそこのゴミ袋も普通に買うと高かったな。
住民票がある人は無料で支給されるが、単身赴任とか転勤族にはつらい。
121名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:10:58 ID:PG/gaQh2O
>>111
が道民クオリティなんですね
122名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:11:19 ID:MbAAzpim0
まぁ、有料化、これは社会のいろいろな観点からして納得できる。

が、なぜゴミ袋を作っている業者が千葉県なのか???
どう考えても輸送にかかる費用やCO2コストが高くなると思うんだけどなぁ。

いちいち無駄が多いのが行政自治体とわかっていても、
札幌は度を越して無駄が多い気がする。
123名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:11:31 ID:4n5ID/3D0
>>46
俺んとこは12分別だぞ
124名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:13:28 ID:39z9B8E+0
まぁ駆け込みで捨てられるのは予想済みだろ。
125名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:13:37 ID:THxjqnTP0
実際有料ゴミなんてほとんどでない。生ゴミだって,食べ残しとかしなければ,野菜の皮くらいだし
126名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:15:38 ID:OhoKfdAV0
>>125
タケノコとかスイカとかトウモロコシとかなめんなよ
127名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:15:45 ID:af7CKLVGO
地元も有料化してるけど袋¥5〜30だぞ
札幌の高すぎね?
128名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:16:39 ID:No9Nez3G0
>>108
ダイオキシン対策の為に高温で焼却する必要があるんだが、あまりにも分別すると「燃やせるゴミ」は
水分たっぷりの生ゴミだけになってしまい「燃料」が足りなくなる。うちの自治体も以前はキチガイの様
に分別を叫んでいたが、最近では汚れたプラスチックは入れても良い。ってことになってる。
129名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:18:21 ID:UfDKwzbq0
ちなみに
地元の公立学校には、産廃業者が置いてる「カゴ」がある。
その中に分別しないで、ドカドカゴミを入れて良いんだけど。

そのカゴはどうなるかというと、産廃業者が市のゴミ処理場にもっていって
全部焼却。蛍光灯が入っていようと、電池が入っていようと。

でも、恐ろしい市民団体の逆鱗に触れないために、市民ゴミはたくさんの
分別項目つくって、なんどもなんども、週になんどもゴミの日をつくり
手間をかけて、オナニーをしています。
130名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:19:04 ID:PG/gaQh2O
民度が低いから役人が税金使いまくり、ナマポ不正に貰いまくり、障害者年金貰いまくり、ゴミ分別する人の手間考えずまとめてゴミ出すから余計コスト掛ける
それが道民
131名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:19:39 ID:u+4tW80y0
札幌市の財政状況を見てまだ袋が高いとか言えるならどうぞって感じだね。
もっと高くてもおかしくない。
132名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:20:41 ID:0D+lKnd2Q
不法投棄されたゴミを指定の場所に持って行くといくら、
というのを空き缶回収の代わりにホームレス達に提案すればいいだけの話。
そこに仮設シャワーでも設置してあげれば、住民たちの印象も変わるかも。
133名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:21:37 ID:+t2xz2Kf0
>>129
今時そんな業者いねぇよ。
134名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:22:11 ID:Zw3YyolU0
>>128
PET材料が原油価格低下で安くなったので、原油から作るよりも
ペットボトルを分別洗浄しリサイクルする費用の方が高い

ダイオキシン発生対策のため、800度以上で燃やさないとダメなので
大量の重油を投入してゴミを燃やす

ペットボトルを燃料として燃やせば重油が節約でき
リサイクル費用も不要になる。だから今は一緒に燃やしている
135名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:22:12 ID:AeyT3qlwO
>>23
豊平川には、入れないようにデカイブロックが何キロにも渡って置かれた。
札幌市は、やってる事がエコじゃない。
石狩湾新港への不法投棄がさらに増えて、石狩市が泣きをみるだろうなぁ。

136名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:23:00 ID:rXgXlaG00
袋がたけえんだよ
なんとかしろや上田
137名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:24:08 ID:SBhGNR6A0
税金に組み込めや
面倒な事さすなアホ
138名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:24:44 ID:8x74mMukO
無料のうちに捨てるのが何で民度が低いって言われるのかさっぱり分からない。
まさか無料のうちは捨てるのを我慢して、有料化してから捨てるのが民度が上なのか?
139名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:13 ID:sZ9fCBL60
ゴミ袋だけど、前まで買ってたのは40リットルが15枚入りで100円のやつ
今は、同じ容量の15枚買うと1200円だよ

どんだけぼった
140名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:21 ID:3DWw9wAw0
>>3
そいつの部屋の前にごみを戻しておけw
141名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:43 ID:rvUsUiscO
かけこみ需要というやつで
142名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:57 ID:+r8ImPlEO
ワロタ
143名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:26:29 ID:1i40wcdy0
これも自衛隊のせい
144名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:27:01 ID:/rfUid2r0
机上でこんな分別方法考えた馬鹿は氏ねよ
145名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:28:48 ID:hsHTGd4x0
アルミ箔は有料
ラップは無料

おにぎりはラップにくるんで持参だな
146名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:29:22 ID:u+4tW80y0
>>144
何か支障あんの?
147名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:29:22 ID:sZ9fCBL60
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org189763.jpg

分別を徹底した結果、毎日何かのごみの日にwwwww

148名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:30:45 ID:PZVdEG0R0
本当に北海道ってやつわ
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:32:20 ID:dwUvC5fBO
こんだけ金とりゃ分別しなくたって処分場が分別する人員雇えそうだけど。
ゴミ袋代金、ゴミ処分以外に使ってる?ひょっとして。
150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:32:36 ID:/rfUid2r0
>>146
アパート管理人やってるが、マジ監視カメラ付けたくなるぞ
151名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:35:23 ID:IQYYUW4N0
よくあること
152名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:35:35 ID:mW0EbcEz0
さすが在日のスクツ
153名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:35:38 ID:aQE1EahZ0
貧乏人はコンビニのゴミ箱へ
154名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:37:32 ID:AeyT3qlwO
>>129
我が家はその業者なので、ゴミは全て会社で処分。
おかげで燃やせないゴミは出ない。
ゴミ袋を有料化されても、生活は何ら変わらず。
こういう話は一般市民は知らないんだよなぁ。

市民の皆さーん!
処分場では皆さんが一生懸命分けたゴミをマルっと燃やしてますよー。
155名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:40:57 ID:u+4tW80y0
>>150
ああ、そういうことね。
でもそれは分別方法が悪い、というわけじゃないのでは。
どっちかっていうとこの程度の分別もできないアパート住人の頭が悪いってことになるんじゃない?w
156名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:41:31 ID:x9OZnJqRP
>>147
(・∀・)ノ 先生!エロ本、AV、エログッズを棄てる日がありませんが?
157名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:42:04 ID:0uTTvrRTO
海・山に捨てる人が増えるから有料とかやめてほしい
158名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:42:48 ID:AJpdeyuT0
ダイオキシンは、金をかけて焼却炉を更新したので、
プラスチックがないと困る。

ドイツも、分別を止めることを推進しようとしたが
リサイクル=環境に良いという洗脳が行きすぎ戻れなくなった。
159名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:42:58 ID:sZ9fCBL60
>>156
雑がみの日は多分、小学生がわくわくしながら濡れたエロ本をあさると思うよ
160名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:43:30 ID:3QEupLnU0
亭主はいくら?
161名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:43:47 ID:dUW7bJ+g0
シャア専用も真っ青だなww
162名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:44:04 ID:bx0AOjHU0
コンポスト
エネファーム

廃品回収屋が来たら売れば
ゴミを出さずに再利用すれば
163名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:45:02 ID:OJGXGRy10
市役所の前に捨てればいい。
164名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:45:33 ID:5kjko3D4O
数年ぶりに実家に帰ったら参ったよ。
食品包装のラップやフィルム、容器の分別が細かくてさ。
165名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:46:37 ID:skRImDXqO
函館は何年も前から80円のゴミ袋だったよ('A`)
166名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:47:01 ID:SDdZ8oe10
>>22
はあ!!!???
オレのとこは45lで30円だぞ???

ぼったくるのも程度があるだろが!
167名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:48:00 ID:WT2zHAwb0
福岡の粗大ゴミか燃えないゴミ有料化移行時期に居たが、すごかったな。
168名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:48:11 ID:uljgKBcP0
169名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:48:53 ID:u+4tW80y0
>>166
あんた別に札幌市民じゃないんだからいいじゃんw
170名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:49:50 ID:gjnKp0zZ0
>>150
アパートの周りの住人としては、「こんなところにアパート建ててんじゃねーよ!」って想いでいっぱいですw
171名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:50:55 ID:0/fkF4PD0
中国かと思った 民度低すぎ
172名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:54:00 ID:hYdAEEwt0
ババアって、コンビニのゴミ箱に平気で捨てていくよな。
「家庭ごみはご遠慮ください」って張り紙があっても、
店員がゴミ箱を片付けてても、まったく動じないあの図太さは凄いわ。
173名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:54:40 ID:AeyT3qlwO
>>171
市長がガチガチの左巻きなので、あながち間違いではありませんw
174名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:54:47 ID:C5vKWQGqO
ゴミ袋使わなきゃ金かけずに済むんじゃね?
175名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:56:27 ID:u8zQWdWtO
紙類は雑紙として無料収集だから、生ゴミを出さなければ燃えるゴミは意外と少ない
下手にでかい袋買うと一ヶ月以上出せなくなる
176名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:01:18 ID:SkvhVXkn0
どうでも良い突っ込み
ダイオキシンの発生を防ぐには
1200度で処理しないと発生致します。。。。
177名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:06:09 ID:vdIl7Ni80
指定ゴミ袋は利権だよな。
透明か半透明にすりゃあいいだけなのにさ。
178名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:02 ID:E/TZ2EWe0
札幌のドキュソどもに民度なんか求める方が無理だから
179名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:10:49 ID:C/64I2aMO
なんだ外国のニュースか
180名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:13:10 ID:u+4tW80y0
>>177
札幌市はかなり前から半透明に移行してましたが・・・。
収集無料のゴミは半透明でOKなので、
有料ゴミはどうしたって袋を差別化する必要があるんじゃないの?
袋に利権が絡むってのはまあ同意。
でもどこかしらの業者が製造しなきゃいけないことに変わりは無い。
181名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:15:52 ID:u8zQWdWtO
普段料理しない学生なんかはコンビニで箸をもらうのを止めれば有料ゴミはティッシュくらいになるぞ
ティッシュの使用量は個人差があるので贅沢に使ってた人はそれに気付くかもな
182名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:17:11 ID:u+4tW80y0
>>181
>ティッシュの使用量は個人差があるので

なにそれエロい
183名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:23:31 ID:2AjOkWGlO
ティッシュの変わりにトイレットペーパーつかってトイレにながせばいい
184名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:26:20 ID:7ZhcNPwl0
俺の住むところは数年前減量化目指して有料化したが
一部スーパーが費用負担してそのスーパーに市の
名前をいれて有料ゴミ袋として使えるようにした
          ↓
他のスーパーは見事に閑古鳥w
          ↓
他のスーパーも市の名前をいれて有料ゴミ袋化に急遽した
          ↓
年末年始とか以外は大型袋なんて殆ど使わない
          ↓
結局全然減量化にならずw
185名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:26:27 ID:x9OZnJqRP
>>183
チンコにくっついて、オナニしたのがモロバレするぞw
186名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:27:39 ID:aJUkUtoGP
なんで北海道って乞食みたいなのが多いの?
187名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:29:17 ID:jCWzaOtJ0
ゴミが有料化になって不法投棄増えた自治体もあるよなぁ
188豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/01(水) 11:30:22 ID:TIMOSUmUO
>185
友人に舐め取って貰えばおk ('_')
189名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:32:41 ID:IxDZLG3pO
たかだか数十円をケチって駆け込みでゴミ出しとかアホか(´Д`)
190名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:33:49 ID:u8zQWdWtO
>>183
先に有料化した地域の人はわかると思うが、確かにトレペにすれば有料ゴミ0にも出来る
キャンプ生活する人はトレペのしん抜いて潰してティッシュ替わりにしたりする
191名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:34:38 ID:g7jU4V/T0
>>182
エロかねーよバカ
鼻炎の時なんて、一晩でティッシュ一箱使い切るんだぞ
あの痛みと苦しみがお前に分かるか!
192名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:35:00 ID:FLftEXUKO
>>189
これだから学生は困る。
193名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:35:06 ID:onc4l8510
俺の住んでるところも今年から有料化になったが、
ぶっちゃけ、住民税を上げたほうがいい。

高速料金とかと違って、ゴミを出さないヤツなんて
いないのだから、全員から増税で取ったほうが、
混乱がないし、利権も発生しないし、それほど不公平感もないから、
ベストなやり方だと思うけどなぁ・・・違うのか?
194名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:37:04 ID:PkhzbJWA0
ゴミを有料化すると消費が減退しそうなんだが
195名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:38:33 ID:z4CsNZ5lO
シャアもビックリだなwww
196名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:39:13 ID:JMUuzGPh0
義務教育期間中に音楽の授業でアリランは教えても君が代は教えない土地だぞ。
これぐらいやらないと「ゴミの処分には多大なコストが掛かる」ってことが理解できんのだ。
197名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:39:28 ID:OhoKfdAV0
>>193
正論だな
しかしそれをやると環境テロリストの矛先になる
198名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:41:01 ID:jCWzaOtJ0
>>193
これ以上住民税あがったら死ねる…
199名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:41:04 ID:OP649pFr0
>>138
無料のうちに捨てるな、というのではなく、普通に出せって事だろ。
200名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:41:29 ID:wWCFRGk20
有料ってゴミ出すのが有料ってこと?
袋が指定でそれに金払うってこと?
201名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:41:44 ID:FLftEXUKO
>>196
そうやって、すぐバレる嘘をつくところは
どこぞの国の人とそっくりだな
202名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:43:34 ID:43Eeh3IE0
>>100
そんなセコイ事しそうな民族いるよね
203名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:44:07 ID:ja7gshPB0
分別収集やってんの?
横浜市は分別始めてからでっかい焼却場を2つ廃止したけど?
204名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:45:18 ID:jCWzaOtJ0
>>200
後者です。
大体の自治体がやってる

高いところから安いところまでさまざま
高いとこだと不法投棄が比例して多くなったりw
結果、無意味なんだよなぁ
205名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:45:52 ID:43Eeh3IE0
>>129
分別させてゴミの日増やすと仕事が増えて環境局(在日、同和枠)が潤うからね。
一般的に分別=エコで不満は押さえ込めるし。
206名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:47:17 ID:MhjMFcrB0
>ゴミ袋は5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円
これは兇悪だな
207名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:48:21 ID:43Eeh3IE0
>>183
たぶん下水道代の方が高いと思う。
208名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:50:28 ID:PVrRdu3FO
ゴミ有料化して二年たつけど分別めんどくさい
分別はどんどん細かくなるし、企業がプラマークをつけてる商品でもプラですてちゃいけない商品がある

アパートが多いところのゴミステーションではいつも違反ゴミシール貼られたゴミ袋が残されているけど
出した人が持ち帰ることは絶対ない。あのシールの意味はないよ今のところ
カラスは黄色を認識できないからって理由で有料ゴミ袋が黄色になってるが
これももう意味ない。カラスは学習したようだ。
時間がない独身一人住まいは分別、苦労すんじゃないかな?
結構ゴミを解体、洗浄するのに時間かかるし
209名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:51:33 ID:jCWzaOtJ0
>40リットルが一枚80円

どこかの自治体で、40リットルだか忘れたが
10枚で600円なんてのをやってた。
市長は「出されるゴミは減りました!」と得意顔だったが、
不法投棄が従来の数倍にもなって、そっちの処理の方に
コストがかなりかかってると報道されてた。
ゴミ袋の収益をはるかに上回るそうな。

この市長はものすごいバカか、ものすごい無神経だと思った。
210名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:56:34 ID:CFK6tXQhO
住民税高いし
国民健康保険料も馬鹿高その上ごみ処理値上げってwww
ボッタクリ市役所解体して各個人が業者と交渉して自己責任でやればいいんじゃね
211名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:56:57 ID:xVQz++rZ0
かわりに住民税安くなってるの?
212名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:58:48 ID:OP649pFr0
不法投棄が増えたなら取締りを強化すればいいわけで・・・
別に収益が増えた減ったの問題じゃないわな。
213名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:00:50 ID:+ePdcOjhO
うちの自治体は昭和50年代には20枚800円でゴミ袋が売られてました
今は50枚で1890円
それが当たり前だったから、こういう記事見ると驚く

袋に入らないものは札付けるんだが、その札も20枚900円もする
214名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:01:22 ID:T/muqKr30
上級市職員の上級市職員による上級市職員の為だけの市政。

それが札幌市。市職員は市民が大嫌い。

天下り大好き。全国でも稀に見るほどの外郭団体の多さ。

それらに対する露骨なまでの業務あっせん、委託。

死ね。
215名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:02:03 ID:AWr/5C2j0
新聞配達が配達のとき古新聞回収してけばイインダヨな
216名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:02:04 ID:QnYONOTb0
さすが道民。西友事件の頃から全く進歩が無いなw
217名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:03:31 ID:vcY6iTkuO
>>5
記事読み直せ
218名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:03:50 ID:nLOskgkqO
コンビニとかゴミ箱置いてる店大変だな。なすりつけ合い間違いなし。
219名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:04:54 ID:jCWzaOtJ0
>>218
コンビニでもスーパーでも「家庭ゴミを捨てないでください」
っていう張り紙を見るな
大量に捨ててく輩がいるらしい
220名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:06:47 ID:xVQz++rZ0
>>219
容易に想像できる
結局そういうところにしわよせをよせて
行政が楽をする
221名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:09:24 ID:V24rIi5EO
ゴミ袋の有料化で誰が得したでしょう。
222名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:10:02 ID:ulzUC/jnO
>>125
サンマの頭も食うのか?
223名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:11:45 ID:u8zQWdWtO
>>222
切身買えよ
224名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:11:51 ID:/rfUid2r0
>>170
うちの町内はアパートが多いし、個人住宅はアパートのオーナーの自宅だな
あとすべてのアパートにゴミステーションを設置している
225名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:12:01 ID:C/64I2aMO
>>219
うちのマンションは毎日夜中に委託された業者がゴミ収集に来るんだが、
近所のアホがコソコソと捨てに来る。今度見つけたら
ゴミを返してあげないといけないな
226名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:12:37 ID:yc1WjUWa0
>>221
指定のごみ袋を作っているところ。それにタカる政治家。
住民は金と手間が増えて大損。
227名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:14:40 ID:Ck2nGiE70
>>218>>219
コンビニのゴミ箱は、店内設置にする所が増えてきた
家庭ゴミ抑止の効果は抜群だからな
228名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:15:09 ID:jCWzaOtJ0
横浜は確か29種類分別だそうだが、不法投棄が
どれくらいの割合なのか知りたいところだな
229名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:16:38 ID:35GgkdY00
2年前スキー行った時、雪にストックの先で穴作って、
吸い殻4本くらい捨てた、スマソ。
230名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:16:42 ID:qan4HJxV0
一ヶ月かけて服大量に棄てたよ。
こういう機会があってよかった気がする。
231名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:17:55 ID:ja7gshPB0
>>228
ほとんど問題になってない
ごみの量が大幅に減り収集日も一日減ってるよ
232名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:18:19 ID:T/muqKr30
これで、また石狩新港が大はやりするのか・・。
233名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:18:26 ID:aQCg5Q2+O
>>225
俺の事言ってんのか?
あ?こら
234名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:18:55 ID:AnFYnnXjO
>先週には、ライターやカセットボンベを無料のうちに捨てる人が相次いだため、ゴミ収集車の火災も相次いだ。

>ゴミ収集車の火災も相次いだ。
>ゴミ収集車の火災も相次いだ。


漫画じゃないんだから(笑)
235名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:19:24 ID:yWZ22EIEO
有料化っていうけど、実際の料金の徴収方法とかどうするのか話できてんのかな?
いちいちゴミステーションごとに係員置いて現金徴収なんてことしたらそれこそゴミ捨てに長蛇の列、なんてことになりかねんぞ
この件は行政の絵に描いた餅になりそうな希ガス
236名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:19:50 ID:dSahHv5e0
タイヤ・バッテリー・消火器って
収集しない自治体が多いけどなんでだろうね?
うちの市では喜んで収集してくれるよ。
237名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:20:07 ID:2WimuoWTO
シャアザクの倍以上
238名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:20:53 ID:qZRzktSi0
>>28,30
なんだかなあ、余計な経費や利権絡んでるのに

>>33
よく読め、5リットルなんてスーパーのレジ袋程度だぞ
普通の家庭が出すのって30-45リットルぐらいが標準だろうが
それが1枚80円って狂ってるな。東京都日野市とかもこの価格だが
不法投棄が物凄く増えるぞ
他は大体45リットル5円〜30円ぐらの所が多いと思う
239名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:20:57 ID:jCWzaOtJ0
>>235
ゴミ袋有料。
240名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:21:04 ID:GZ56+/4HO
他の地域って有料だよ。北海道の人ってけちなイメージがある
241名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:23:37 ID:jCWzaOtJ0
5リットルサイズはバイクのヘルメット1個入るくらいの
大きさ
牛乳1リットルパック5個分
コンビニで弁当買ったら入れてくれる袋くらいのサイズ。
242名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:24:30 ID:HCXxLb6c0
ゴミの分別なんて
生活保護の連中にやらせろ。
243名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:25:06 ID:FLftEXUKO
>>240
他の地域が有料だから何だというのか。
何が言いたいのか分からない。
244名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:25:22 ID:2KoNyZFLO
山の神に捧げるべ
245名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:25:43 ID:OP649pFr0
>>238
1回60円から90円だね。

これが高いってどういう生活してるの?
普通に心配になるわ。
246名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:27:58 ID:C/64I2aMO
>>233
証拠写真付きで警察に不法投棄として届けるから待ってろよ
247名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:28:30 ID:UfDKwzbq0
>>191
トイレットペーパーと、ティシュー
さぁ、どちらが安いでしょーかっ!
248名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:29:39 ID:x9OZnJqRP
>>225
ゴミの中を調べれば、けっこう個人情報が出てくるから、
それを元に、警察に連絡するって言えば OK。
249名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:31:02 ID:SjQgqRRi0
自分の市では有料化と同時に戸別収集に変えたよ。
250名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:31:52 ID:FLftEXUKO
>>245
いまさら気づいたのか。
251名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:32:57 ID:s5LcCCRWO
通常の三倍だったらシャア少佐の仕業
252名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:34:48 ID:mvkL5K6CO
箕面市のゴミ袋は10枚600円だったなあ。実質有料
253名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:35:08 ID:IT4qTo690
うちの街ゴミ袋なんかとっくに有料なんだが。
いんちきだよこんなの。
税金で焼却炉運営しながらまだ盗るのかよ。
254名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:35:08 ID:ViKgEjWdO
>>245
こういうスレで「○十円ぐらい安いじゃない」とかわざわざ言う馬鹿につける薬は無いな
255名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:36:15 ID:XtAbrVOy0
>>215
うちは販売店が集金の時に希望すれば回収してくれる、ちなみに読売。
256名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:37:09 ID:OP649pFr0
>>250
気付いてないし気付くつもりも無いよ。

インターネットをやっていて、
携帯電話で2chやってる人間が数十円に困ってるなんて
どうやっても気付けません。
257名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:37:39 ID:jCWzaOtJ0
>>254
4人家族とかだったりすると、結構な量が出るからねぇ。
分別してても。
258名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:39:58 ID:mvkL5K6CO
だいたいゴミを減らすとか無理なんだよ
家の中にため込む人が増えるだけ
高くてもいいからなんでもポイポイ捨てれるところに私は住みたい
259名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:43:10 ID:IxDZLG3pO
>>258
ゴミ捨て場に住むとか?
260名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:43:15 ID:FLftEXUKO
>>256
なに?ほんとにバカなの?
札幌市民190万人が皆そんなことしてると思ってんの?
261名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:44:00 ID:M/qQZ5Zi0
は?
262名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:44:00 ID:uY24DDO00
今まで無料だったのかよ
そっちにビックリしたわ
263名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:44:07 ID:OP649pFr0
>>258
>だいたいゴミを減らすとか無理なんだよ

いや出来るな。
出てくるゴミを考えて買うの止めたり、
割高だけど出るゴミが少ないものを選ぶことは増えた。

>高くてもいいからなんでもポイポイ捨てれるところに私は住みたい

それには同意。
264名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:45:13 ID:538wcqIe0
札幌ほどの大都市がなんでこんな事になってるの?
税収が全くようなド田舎でもゴミ袋って安いもんなのに
265名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:46:09 ID:z1aJ5JGf0
店の駐車場とかにポイ捨てすればいいじゃん てなるな
266名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:46:43 ID:jCWzaOtJ0
>>264
利権がらみでしょ
こんなに高くした結果がどうなるか
一月後悲惨なことになるだろうて
267名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:48:27 ID:OP649pFr0
>>260
お前の事だよ馬鹿。

携帯電話やインターネットを抜きにしても
数十円の支払いが困難なくせに、何で数十円分のゴミが生じるほど物が買えてるんだ。
言ってることがおかしいんだよ。
268名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:49:00 ID:RDbCeQkB0
まずは、スーパーで食品買ったら、トレーとか全部外して、ポリ袋に入れることから始めるのだ。
これだけでも、結構がゴミ減る。
レジ前のゴミの分別はお前がやれ!!>いらないトレーを強制するスーパー
269名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:52:00 ID:ViKgEjWdO
>>260
つーか税金の二重取りを甘んじて受け入れて(この時点で馬鹿)
「○十円も払えないなんて心配、ネットも携帯もできるのにね」なんてセリフ吐いてるんだから
馬鹿というより単なる環境キチガイか構ってちゃんかもしれない
270名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:52:32 ID:z1aJ5JGf0
あとダイレクトメールやポスティングは家主に金払わないと出来ないようにしろ
271名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:53:20 ID:FLftEXUKO
>>267
お前、もう少し考えてから書き込めよ。
数十円の支払いが「不可能」乃至は「困難」な生活と
数十円の支払いを「高い」と感じる生活では全く話が違うぞ。
272名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:53:42 ID:9GIschjA0
高ッ!高いよゴミ袋
273名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:55:08 ID:jCWzaOtJ0
まー回収されなくてシール貼られてもほとんどの人が
引き取りませんけどね。
結局意味あるんだろうかと
274名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:56:01 ID:EzvEYGb8O
道民なんて半分は犯罪者の子孫なんだから、こんなの想定内
275名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:56:26 ID:4YlnhTQA0
市税に含まれてんじゃないのか?
276名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:56:54 ID:eUoLZWxr0
有料前にゴミが大量に出るのは当たり前。

有料直後は、その反動などでゴミの量が減る。

しかし徐々にゴミの量は元に近づいていくのも目に見えている。

札幌駅周辺(札幌の中心)以外は、普通の住宅街なのでマナー違反は少ないと思うが、

札幌駅から北側の主に学生や1人暮らしのアパートや

南側のススキノ周辺などは悲惨な光景になる気がする。

ゴミ有料化になったのは財政難だから、

財政難なのは・・・

おっと誰か来たようだ
277名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:58:08 ID:55wH0OH+O
そこら辺に捨てることにする
278名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:58:20 ID:OS5Up29o0
こんくらい予想できることだろ。
何で混乱するのか全く判らん。
次は隣接する市に捨てに行く奴が出るぜ
279名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:58:46 ID:THxjqnTP0
うちのマンションに空き缶,紙くず,タバコの箱,何から何まで同じ袋に入れてだす馬鹿がいるが,そいつがどうするか見ものだな
280名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:59:24 ID:jCWzaOtJ0
>>278
そこまでせんでも、ポイッと河原だの山に捨てる
連中の多いこと多いこと…
281名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:00:51 ID:JWDSyEgP0
小学生陳情のポイ捨て条例制定採択
http://www.shinmai.co.jp/news/20090701/a-1.htm
282名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:00:59 ID:OP649pFr0
>>271
感じ方なんていいだしたらキリが無いな。

年収1000万円超のマスコミ関係者でも高いと思えば記事になるわ、
年収100万以下のワープワが安いと思えばそれで済んでしまう話。

お前が気付いて欲しかったのはそんなことだったの?
283名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:01:13 ID:nasXHe080
スコップ持って
埋めたらいいんでね?
284名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:01:56 ID:OS5Up29o0
>>280
それは今でもいるんじゃまいか?
つか、俺の書き方が悪いな。
次に問題化するのは。。。ってことだ
285名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:02:05 ID:kn858w51O
高いな
この流れだと使い回しの容器が復活する日も近いな
286名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:02:11 ID:haGZY3cE0
俺が札幌にいた頃は良かったんだ。上京してからは周りに羨ましがられたんだ。

でも西友だのゴミだの・・・どうしちまったんだよ札幌は・・・
287名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:03:58 ID:nasXHe080
東京都23区や大阪市はゴミ当分タダだろ
へんな郊外逝くほど20品目に分別とか
へんなことになる
288名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:04:59 ID:1ryi/mZH0
でも自力で処分所に持ち込めば10kg170円でやってくれるそうだが。
289名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:05:03 ID:WExkHwWi0
税金を払ってその金銭の振り分けで、ゴミ処分などをすればいいのに、
別途、金を取るのは税金の二重取り。

税金は、社会生活を安全快適に営むためのもの。
290名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:05:44 ID:jCWzaOtJ0
>>284
ああ、問題化かあ
各自治体でゴミの押し付け合いになるかもね。
不法投棄ゴミの
これからはかなり多くなるはずだから。
291名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:06:36 ID:qOpT1DQS0
そもそも、分別なんてしても行き先は同じなわけで
分けてあっても同じとこに処分するんだから何の意味もないって言うの。
分別なんてするだけ時間の無駄に逆に資源の無駄。
今まで1枚の袋に全部のゴミをいれてたものを、
燃えるゴミ・燃えないゴミ・缶・ビン・プラスチック とどんだけ袋が必要なんだ…
馬鹿としか思えん。
ゴミ収集車みてても同じ収集車に全種類のゴミ積み込んでるし。
分別したらエコですよ^^ とかアホかと。
エコはビジネスでしかないんだよ。そんなもので地球の環境は100%変わりませんから。

292名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:06:37 ID:nasXHe080
>>288
ガソリン代がもったいないよw
労力も
293名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:06:55 ID:hrGRRcfF0
通常の7倍って
シャアの通常でも3倍なのに・・・
294名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:07:11 ID:jCWzaOtJ0
>>288
自治体による
・燃えるゴミ、燃えないごみに分けないといけないところ
・10kgじゃなくて100kg単位のとこ(それ以下はない)
・回数もしくは個数が決まってるところ
などなどある。

それと行政だから大体やってるのが、朝9時半〜16時半
くらいまでってことだ。
(12時〜13時は休み)
295名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:07:17 ID:ggQjUbrh0
シャアを越えたか。
296名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:07:28 ID:FLftEXUKO
>>282
ゴミ袋1枚80円を高いと感じる人が
現実に存在するということに気づけという話だ。
297名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:07:32 ID:6XdkYX9Q0
>>287
八王子は糞高い指定ゴミ袋買わせて分別事細かにうっせーですわ
298名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:08:59 ID:nasXHe080
エコとか関係ないよ
市が金おくれよ状態なんだろ
ゴミ袋が一番手っ取り早い
住民投票なしで勝手に決められるだろ
それよか公務員のボーナス減らせよ
299名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:09:41 ID:TFth61Bi0
分別してもゴミの総量は減らないよ
300名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:09:46 ID:OS5Up29o0
>>290
押し付け合いっつーのかなぁ、無料の市の
ゴミ処理費用が嵩んで、問題になるよ。
ダストボックスの廃止なんかで、東京都下
で既に起きてるし。
301名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:11:03 ID:4hDib1D1O
コンビニのゴミ箱に捨てるとか
302名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:11:55 ID:MVwKa7wWO
ゴミ捨てるのが面倒になればなるほど新しい物も買い控えるようになっちゃうんじゃないかな
景気回復のためにはどんどん捨ててどんどん買い換えてもらったほうが良くないか?
303名無しさん@九周年:2009/07/01(水) 13:11:55 ID:dzzu3Kcr0
エコなんて、科学知識がない一般庶民を騙して税金を巻き上げる仕掛け。
役人の単なる利権構造。
304名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:12:09 ID:nasXHe080
>>301
店内に隠されてしまったでござるって
誰かいうてたぞw
305名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:12:28 ID:6XdkYX9Q0
>>301
ご家庭ごみはご遠慮願っております。
っつーかそれみんながやったらコンビニのゴミ箱撤去になるよ多分。
306名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:12:29 ID:TFth61Bi0
>>291
全くその通り
俺の町は全国で最初に分別収集を行った事で知られているが
実態は同じ焼却炉へボンボン放り込んでる
引っ越しの時に直接ゴミ捨てに行ったんだが現場を目の辺りにして愕然とした
307名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:13:52 ID:jCWzaOtJ0
>>305
駅のごみ箱撤去もテロリスト対策とか言ってるけど大半は、
通勤途中の人が家庭ゴミ持ってきてどんどん捨てるように
なったからなんだよねぇ…
308名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:15:17 ID:6XdkYX9Q0
そういや公園のゴミ箱ってのも見なくなった気がする、空き缶入れくらいか
309名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:17:55 ID:nasXHe080
缶は夜中にそのへんに置いてたら
おっさん持って逝ってくれるけどな
ナマごみはそうはいかんねw
310名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:19:04 ID:j7ChvsHz0
分別すればゴミはほとんどないことに気づくよ。ほとんどリサイクルできる。
311名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:19:20 ID:3HfGZYMt0
うちの地域も少し前に有料化されて、その時は出しまくったな。
直前に10袋くらい出した気がする。
今はなるべくぎゅうづめにして出してる。
45Lで1枚50円。30Lは30円。
312名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:19:57 ID:jCWzaOtJ0
>>311
結構高いな…
313名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:21:33 ID:OS5Up29o0
>>310
それがちゃんとリサイクルされるならねぇ
314名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:21:47 ID:nasXHe080
>>310
んなわけないw
ゴミの島でもリサイクルなんかしてない現状w
市町村の金が欲しいだけ
315名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:22:05 ID:u8zQWdWtO
>>263
食べ残しを出さないだけでゴミは減る
>>270
DMは雑紙だから無料回収
316名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:22:35 ID:CqqzuGKCO
高校生の頃、学校の焼却炉に100円ライター(残量わずか)を放り込んだら結構な爆発した
317名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:22:49 ID:3HfGZYMt0
紙類は資源ゴミになるけど面倒で普通にゴミとして出してるな
318名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:23:17 ID:FLftEXUKO
>>291
札幌の場合は、容器包装プラと雑紙用に
それぞれ選別センターまで作ったようだから、その点では大丈夫そうだ。
319名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:23:34 ID:6XdkYX9Q0
>>311
安いね・・・うちんとこ45L75円 30Lで45円・・・( ´・ω・`)
320名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:24:12 ID:nasXHe080
地球の環境なら
テレビ捨てろとか言うなよなw
321名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:26:13 ID:uxFQyw1O0
>>140
それしかないよなw
322名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:26:21 ID:nasXHe080
>>319
うちはドンキの袋でも大丈夫w
323名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:26:38 ID:+53QG52G0
ゴミは家には持ち帰らずそのへんに捨てる
生ゴミはトイレに流す

ウンコ道民VS左翼市長の戦いが始まった
324名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:26:47 ID:OiW8gT1S0
駆け込み需要なんてどこも一緒
325名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:27:24 ID:KNpTBIN40
エコやリサイクルなんて口だけだったのにな
エコサミット後、即効排ガスを撒き散らす1000円高速とかやったのを見りゃ分かるわ
326名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:27:41 ID:oauRMi4t0
名古屋市の14分別にもびっくりしたが、友人のいる海老名市は16分別だそうで
一体何をどう分別したら16種類にもなるのかとたまげた。
327名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:28:22 ID:u8zQWdWtO
>>317
俺もめんどくさいから雑誌や新聞も可燃ゴミに出してた
有料化されたから古紙回収と雑紙に分けるわ。可燃ゴミって大半が雑紙だしな
328名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:28:26 ID:3HfGZYMt0
>>318
うちの辺は田舎だし、あんまり高いと不法投棄しかねないしなあ。
自分はこれでも少し高いと思ってるんだ。
329名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:28:54 ID:Is+ixASX0
>>3
玄関に張り紙か、ルールを明記して投函。
330名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:29:02 ID:Zuv6ORSwO
あの市長にしてこの住民ありか
極左の街には住みたくないな
331名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:29:14 ID:mdlqxejQ0
道民の品格
332名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:29:35 ID:nasXHe080
生ゴミ、役場のトイレで流す奴
出てこないかw 家ではつまったらいやだろ
で、16とか20の分別、分別で1DKの部屋だったら
ゴミ箱だらけになるじゃんw どうしてるのよ 信じられんw
333名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:29:42 ID:BQgw8qhg0
今頃有料化とかどこの田舎だよ
334名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:31:27 ID:OS5Up29o0
>>332
マメに捨てに行けばいいんじゃね?
335名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:32:40 ID:u3LAPCvb0
>>18
燃えた後のごみだな
336名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:32:40 ID:BQgw8qhg0
有料化のせいかちょっとずつ捨てるということがしにくくなってゴミがたまり易いな
337名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:36:40 ID:xHumq7bE0
俺んとこ3年前から有料化になったけどやっぱり直前は凄かったな。
BKの本場wでゴミ集めの連中は3時間くらいの勤務で年収1300万らしい。
そんな高額な賃金払う余裕があるならタダにしとけボケ。
338名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:36:41 ID:mAmYXW0JO
道民はゴミ屋敷に今まで住んでいたのか?
339名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:37:49 ID:7aEw3AFz0
税金でやるのが普通だろ。
340名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:38:37 ID:nasXHe080
>>337
京都かよ
ゴミ屋年収300万にして
無料にしたらいいのになあ
かわいそうっす
341名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:40:54 ID:NdcXRYqj0
毎日毎日、住みづらい国になっていく日本
342名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:41:40 ID:nasXHe080
>>339
そのための住民税なんだけどなあ
どっかおかしい
343名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:43:49 ID:fAsuPBme0
5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円
ってなめた金額設定だな。
量が多い袋の方が個数減るから環境に優しいだろ。
40リットルで50円が適正価格だな。

そうでなくてもこの袋を作るのにどれだけの利権が入ってるんだか。
344名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:44:20 ID:HzsADNb5O
>>337
まじか・・・
おれなんか毎日8時間働いても年収180万だぞ?
ああ・・・しにたい
345名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:46:13 ID:+US6DTGS0
>>市長が羽織袴で議会に出てるんやろ。
そんなことで人気とってんと、BKを大坂に
引越しさせられたら、歴史に残るわ。
346名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:47:55 ID:q29Z7Lez0
いつも思うんだが、税金上げて選任の選別業者雇った方が絶対に効率いい。
癒着とか利権が心配とか言うなら、そっちをしっかり監視する仕組みを作るべき。
347名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:50:02 ID:frXZRtdB0
ゴミ袋利権は洒落にならんぞ
役所から直接は無理で町内会通さないと買えないとか
そういう末端の利権が特にドス黒い。
348名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:50:55 ID:Dc+qQ0Af0
昨日は暗くなってから、ゴミ収集車乗員の威勢のいい声が聞こえたよ。
349名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:51:42 ID:OiW8gT1S0
>>342
住民税は近年の税源移譲で上がってるしな
他の自治体と乖離したごみ袋の金額設定はやはり利権だろうね
350名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:51:43 ID:g6fJXdOJ0
北海道で一番遅れている都市「札幌」
給付金でもゴミ有料化でもゴミ分別でも…

あそこは腐った公務員しかいない
仕事しないで組合活動やストライキ
351名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:54:05 ID:zyhVwk7u0
住民税を減税するならゴミ収集を有料化してもいいよ
352名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:55:16 ID:nasXHe080
もうエコなんかなくそうよ そうやって利権のおっさん
出てくるんだったら
100年先のことよか今の生活優先だろ
日経が3万円の時代なら少しは構わないけど
353名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:59:40 ID:EuXBEla40
横浜はまだ有料化になってないぞ
354名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:03:11 ID:sIbrz1+c0
環境課の公務員は給料を貰って分別とか収集を考えるのも仕事。

給料を払っているのは国民。

問題が起きたときは金を貰っている人たちが考える。これ、あたりまえ
355名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:03:22 ID:7AkM4Njc0
昔、札幌にすんでたときに市役所窓口の人々が
みんないばってて横柄なのにびっくり。
それに比べて横浜の区役所は、
いつもしっかりした対応だとつくづく思う。
356名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:04:03 ID:OS5Up29o0
>>352
ま、本当にエコなんて行政が考えてるわきゃねーわな。
本当に考えてるなら、それこそ全国で統一した規格
作るだろ。そーすりゃ容器にしろ何にしろ、今みたいな
分別しにくい形から変わるはずさ。
357名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:04:09 ID:01Cs2Zop0
>>343
同じ北海道だけどうちの街は40リットルが一枚100円だぞ。
それも原則10枚入りだから1000円よ。
358名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:04:30 ID:xHumq7bE0
>>340
>京都かよ
いや、すぐその下www
359名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:05:02 ID:BVRzARJC0
有料化しても減るのは3年間だけで4年後からは増えちゃうんだよね。

家庭ごみ処理の有料化による減量効果
ttp://ris-geo.jp/img/publication/08-029.pdf
360名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:05:29 ID:OrN2I1/J0
まず公務員の給料下げるのが先だろ
361名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:07:15 ID:nasXHe080
>>357
ギャーーーー
ゴミ袋10枚で回転寿司10皿食えるべ−
362名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:08:17 ID:PZy3jZ3S0
>>355
今はそんなこと無いよ、少なくとも豊平と中央は。
丁寧すぎるくらい丁寧だった。
363名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:10:28 ID:5TrjxV3/0
ゴミ袋会社との癒着の香りがしてならない
364名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:12:32 ID:GkrtIJDHO
こんな余裕のない国嫌だな。
エコ基地害と自治厨が好き勝手してるせいでごみ出しのルールがどれだけ厳しいか。
365名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:17:22 ID:PZy3jZ3S0
>>364
札幌の場合財政も埋立地も逼迫してるから仕方ない。
366中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/01(水) 14:26:32 ID:Wf7XefM70
>>359
4年目の増え方が異常。
算定方法の変更や外乱があった可能性が大きいね。
367名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:30:17 ID:w0+TZ0Xg0
屯田兵wwwwwww
大混乱wwwwwww
368名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:33:49 ID:RLDMJ+uzO
違法投棄すれば良い
市民全員で
市民あっての公務員て事を思い知らせ
369名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:44:06 ID:Tniagoa30
すげぇまめな友人のワンルームアパートに行ったら
分別のためにゴミ箱だらけで笑った。
370名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:44:58 ID:J4uiHscq0
これはその辺りに捨てるしかないわ
行政に対する唯一の対抗が不法投棄

出勤時に駅に捨て
コンビニに捨て
河に捨て
スーパーの駐車場に発進時に捨て
自宅の庭で雑紙燃やして

がんがん派手にやろうぜ

ゴミシティになって反省するまで徹底的に不法投棄だ

金なんか絶対に使うなよ!
371名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:49:43 ID:nasXHe080
昔、経済が困ると
卵1円あげるとか
そういうことしたよね
それと一緒だ
372名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:52:57 ID:J4uiHscq0
出勤時にパンパンのカバンが
帰宅時はペッタンコになっている

公共施設の便所の個室にそっと置いてくればいい



373名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:54:16 ID:PVrRdu3FO
分別がはじまったら最初の3ヶ月は町内の人が見張り番したんだけど
嫌な感じだったわ マジマジとゴミ袋を見られるのって不快
ゴミステーションで早朝からの井戸端会議にはイライラした

人口多いんだし、トラブルでるよ
巻き込まれないように
374名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:55:01 ID:nasXHe080
>>370
コンビニとかは迷惑だから
役所の敷地に捨ててきなさい
375名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:56:41 ID:OS5Up29o0
>>374
役所だって一般人が使うんだから迷惑だ
市長か市議の家にしなさい。
376名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:07:23 ID:EbZp5MWDO
いいんじゃない
環境について配慮が無かったし日本人
ただ本当は 経団連 が払うべきなんだよね〜
ドイツなんかはそう

文句言うなら国じゃなくて 経団連 にしなよ
本当は製造者責任って言って作った人がゴミも回収しないといけないのに
国と国民に責任なすりつけてる日本の企業
377名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:13:42 ID:u8zQWdWtO
>>370
有料ゴミなんて生ゴミ、ティッシュ、服ぐらいしかないじゃん
プラや紙は無料ゴミだよ。札幌以外の地域は5年前から分別してるし
378名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:14:18 ID:2mZJu1vE0
(´・ω・`) ただでさえ不況の嵐で景気が落ち込んでいる時に、このゴミ
有料化はいかがなもんかね。
まぁ、捨てれない人は市役所や区役所の駐車場に捨てる人も出てくるんぢ
ゃないかね(笑)
379名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:17:28 ID:CClvPpPS0
>>375
市長の家だって娘は一般人なんだから迷惑だ
自分の部屋に捨てなさい
380名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:18:05 ID:umBJ01D10
一枚80円って高すぎ
381名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:21:11 ID:tjmjOWzZ0
札幌市民の特徴

・共産党系の市長を選ぶ
・雪像を作ってくれる自衛官を罵倒する
・障害者手帳を悪用する
・西友で肉を買ったふりをする
・ゴミを投棄する
・北教祖の力がやたらに強い
・開発局の自治労がやりたい放題
・ヨサコイを高知県から奪い取る
・横路をかならず当選させる
382名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:22:10 ID:sOHzD1REO
むしろ遅すぎじゃないか?
383名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:25:07 ID:w6aCYyjA0
隣の市に捨てに行く奴いそうだなw
384名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:25:15 ID:rJBotPCgO
七倍ワロタ
385名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:26:22 ID:iGwsDa8eO
むしろ上田が頑張ったおかげでこれまで無料でおれたんだ
札幌市民は上田に感謝するんだな

しかしこのザマでエコとか笑わせるな
386名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:27:05 ID:DBvFVbpSO
なんでもかんでも雑紙でポイっちょ
387名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:27:23 ID:sDmZHZaY0
有料化する代わりに
戸別収集にしてくれ
388名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:29:17 ID:ot2+l9SM0
7倍でも、ちゃんと捨ててるからまだマシになった方じゃないの。
分別が始まった当初は、日本全国で不法投棄ゴミが山になってた。
389名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:29:21 ID:mUi9KRPoO
札幌市民がゴミなんだなw
390名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:32:12 ID:YM01oLE80
シムシティでは起きない現象だな
391名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:32:13 ID:bcF34PWf0
道外出身者のお婆ちゃんと会ったら盛り上がるのは
北海道の人間はダメだ・・って話。
自分も北海道出身なんだが、お婆ちゃんに同意。
392名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:34:37 ID:gs01PpSg0
有料なら市でやる必要ないと思うけど、どうなんだろう。
393名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:34:39 ID:DBvFVbpSO
>>376
先ず商品製造流通段階で統制かけて、それからどうこうしようってなら解るが
日本は廃棄段階からどうにかしようって頭だからな
394名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:35:42 ID:naFZsy9I0
>>391
おまえは卑怯なやつだな
395名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:37:11 ID:EDZ/O2ZK0
40リットルで80円てことは他の県の2倍だ。
こりゃ高いな・・。

反対運動起こってもおかしくない高さだ。
札幌気の毒に。
396名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:37:22 ID:J4uiHscq0
というか全部無料の日に出せば良いんじゃないか
397名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:38:17 ID:naFZsy9I0
ダイオキシンとはいったいなんだったのか。
あとチリ紙交換車が頻繁にまわってた時の方がエコという面ではマシだったよね。
398名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:40:18 ID:J4uiHscq0
つか道民がダメってのは同意
覇気?やる気?が無い
山とか海そだちは一概に全部スローでマイペースな自己中になる気ガス
たとえ自分の身内や肉親だろうが
関係ないみたいなそんな空気
意志がなく流されるタイプが圧倒的
399名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:44:23 ID:Zwizeaf60
自分のとこは指定袋導入当初、食品トレーなんかのプラも分別だった。
洗剤と水を使って洗うあの労力、そして保管場所w
実際、トレイに入ってる物は買わなくなった。
今は燃えるゴミと一緒になって、ホっとしてる。

朝、散歩行くと家庭ごみ回収してるのと同じ車がお店のゴミ回収してるが、
分別もクソもない。
キチガイ除けって感じだね、分別回収って。
400名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:45:48 ID:naFZsy9I0
>>398
なんか頭悪そうだなおまえw
401名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:46:20 ID:kT3CmtfR0
なんと、さもしい。
402名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:46:33 ID:6XdkYX9Q0
>>399
業務用のゴミ収集は家庭のより高いお金払ってるんだよ
403名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:50:58 ID:Zwizeaf60
>>402
知ってるよw
一般家庭でもお金払えば、分別なしで何でもかんでも捨てれるっしょ。
要は金次第ってこと。
分別、エコなんてゴミ関連ではありえんってこと。
404名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:51:00 ID:2AjOkWGlO
コンビニのトイレに生ゴミすてるのは問題ありませんか?
405名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:52:46 ID:tjmjOWzZ0
>>403
高い金を払ってる分
業者が後で分別しているんだよ
406名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:54:41 ID:Zwizeaf60
>>405
ああ、そうなんだw
はじめて聞いたわ。
でも、すごい大変じゃね?
生ゴミもダンボールも割れ物も全部一緒だぜ。
407名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:54:47 ID:2AjOkWGlO
雑紙の中にコソーリいろんなもんまぜるのはだめですか?
408名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:56:31 ID:GzGiYk4cO
>>398
北海道=山育ち
バカだろwwwww
409名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:56:46 ID:CaIWK+nW0
「地球上の物はすべて燃える」
この信念に基づいて分別しています。
410名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:57:13 ID:tjmjOWzZ0
>>406
そういう仕分けをしている現場に直接捨てにいった事あるよ
そのほうが安上がりだったから
でも作業員たちの目が死んでたね
411名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:57:50 ID:bcF34PWf0
>>394
なんで卑怯なんだよ、有料になる前からずっとゴミの出し方から
人間性から北海道の人間はダメダメ〜
あの、西友牛肉の件が象徴的。
人がやってりゃ恐くない、ゴネて得したものの勝ち。
一見良い人そうに見えて意地が悪い。
赤字の自治体の多さ。色んなことがダメダメ〜
412名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:58:09 ID:GKZDlQI50
うちんとこ40リットル一枚120円w
けど、きちんと分別したら有料分なんてほ〜んのわずか。
雑誌や古新聞空き缶なんかの資源ゴミは、量によって町内会に
多少のキャッシュバックあるから、町内会の運営に使ってるよ。
413名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:58:37 ID:naFZsy9I0
てかプラスチック製品をいままで燃えないゴミ扱いしてたのはなんだったのか。
414名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:59:15 ID:UwGHTqqC0
分別収集ね
処理もきちんと分けてればともかく、処理は結局同じって馬鹿なところもあるw
415名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:59:54 ID:bcF34PWf0
>>413
埋立地がいっぱいになりそうだから、ってことらしいよ。
やむを得ず燃やすって感じらしい。
416名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:01:10 ID:2AjOkWGlO
ペットボトルとびんとかんを同じ袋にいれてだしたらもっていってくれますか?
417名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:01:46 ID:5TrjxV3/0
>>413
生ゴミだらけで水気が多くて燃料足りないんで重油を追加してるからじゃね
ペットボトルも燃やした方がエコのきがするよ
418名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:02:23 ID:L46yB/Mf0
北海道なんて広いんだし、適当に燃やしちゃえばいいんじゃねーの?w
419名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:02:23 ID:Zwizeaf60
>>410
持ち込んだこともあるけど、仕分けしてるところなんて見えなかったけどな?
あのゴミの車を頼んだこともある。
何もかもバリバリバリって突っ込むw
あの後、分別するんだろ?
大変だな。
420名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:03:09 ID:naFZsy9I0
>>415
いや詭弁だと思うぞ。
ダイオキシンが発生する!とか言って分別するようになったんだけど、
ほぼ嘘だった。
だからあれほど燃やせといってたのに。
421名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:06:19 ID:1ryi/mZH0
北海道に嫉妬してる民ばかりでワロス
422名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:06:51 ID:naFZsy9I0
>>411
いるんだよねーおまえみたいな卑怯者。
自分は関係ないとばかりに、全体を批判して悦に入る人間。
最悪だよねw
423名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:06:53 ID:bcF34PWf0
ごみ収集の仕事してる友達がいってたけど、ひどいゴミの捨て方の
ところは酷いらしい。
収集の仕事は、集まったゴミを収集者で運ぶのが仕事なのに
グチャグチャになったゴミ捨て場の片付けをしたり、とても困ってる
んだって。
燃えるゴミにライターやボンベが入ってて、収集車が火事になったら
軽く収集する人がちゃんと見てないから、みたいな雰囲気になり
とても責任を感じるんだって。見えないように入ってても。
火事を起こしたら収集した人のミスっぽい雰囲気になるらしいよ。
怪我をしてる収集の人もたまにいるらしいし、ゴミをなるべくキチンと
出すのは、人の命にもかかわってるんだってことをわかってほしいね。
424名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:45 ID:O4mF3Lw60
>411
道民出身でありながら道民の悪口に加担するお前は卑怯者だと俺も思うよ
425名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:08:16 ID:v+CEcLtIO
分別の観点からは有料のほうがいい。
だが お役人がお手盛りの手当てを取り過ぎ
必要なインフラの資金がショートするのはよろしくないし
計画性のないのは混乱の元。
426名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:08:16 ID:GadxO61r0
ボランティアでやったけど
買い物袋に缶とペットボトルと普通のゴミ混ぜて入れて来るとメンドイんだよな
分別しましょう
427名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:09:03 ID:CU1IsteJO
びん、缶、ペットボトルは一緒。今朝出す日でした。
容器プラゴミが増えて燃やせるゴミが減るんだな。
面倒くさいが大阪に住んでた昨年までは 分別一切なく、黒いゴミ袋OKだわ、
一日四回は収集に来るわ 楽チンだったが逆にひいた。
428名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:09:50 ID:BfloLyQ30
>>7
同感
レジ袋有料化と同じで単なる値上げ・増税
429名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:09:55 ID:bcF34PWf0
>>422
私はゴミの分別、ずっとキチンとしてるし、何より自分のゴミで他人様に
迷惑かけるなんて論外。
粗大ゴミも放置しないでキチンとお金を払って処分してる。
買ってもいない肉で金も請求しないし、人に意地悪もしない。
働かないで自治体にたかることもしない。

すべてにおいて、マナーが悪すぎる人が増えた。ちゃんとしたら誰も
くささないんだよ。もちろん全員とは言わないが、ちゃんとした人もいるけど。
430名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:10:18 ID:6XdkYX9Q0
>>423
ニート追い出して業者に部屋の片付け頼んだときに
燃えるゴミの袋にライターぶち込んでやがってあったまきた。
全部袋開封してチェックしていらん手間かけさせられたよ。
431名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:11:52 ID:naFZsy9I0
>>429
なにいい訳してるんだよ、卑怯者w
432名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:11:54 ID:Il/w3cnD0
本州以外は日本じゃない
433名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:16:38 ID:bcF34PWf0
>>431
何が卑怯なんだか、言い訳なんだかちっともわからない。

ゴミ関連は、営利であろうが行政であろうが、金払おうが払うまいが
持ってってくれるから自分にゃ関係ないと思ってたら大間違い。
自分達の問題なんだよ。
私達の環境を守るために、行われてること。
ゴミが放置されたらどうなる?たちまち環境汚染、疫病などが発生する。
行政の責任だの、なんだの思ってたら大間違い。

だから、せめてなるべくちゃんとゴミを出すようにするのだ。
収集日を守る、収集場が散らからないように出すは基本だ。
434名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:18:52 ID:naFZsy9I0
>>433
なんでゴミ放置の話になってるんだよw
435名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:19:35 ID:xbM5OvXI0
下品に叩いてるのは朝鮮人なんだからかまうなよ
手厚く保護するから日本から出て行ってくれなくなるんだよ
436名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:22:06 ID:CU1IsteJO
たしかに北海道民は日本人ぽい感性ではないな。
気候や風土が違うから仕方ない、ここは別の国なんだ、と思い込むようにして
サッサと立ち上げ済ませて本社に帰ります。
437名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:23:02 ID:bcF34PWf0
日本人の美徳であった「人様になるべく迷惑はかけない」が失われてつつ
あるのが残念。
うちのマンションだって、自転車を捨てる手間と金が惜しいからといって
捨てずに自転車を買い、埃を被った自転車を数年に一度管理費で処理してる。
こんなやつらが非常に増えた。公共マナーが格段に落ちたね。
438名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:23:08 ID:naFZsy9I0
>>433
だから道民だけの問題じゃないだろ、そういうのは。
卑怯者じゃなくて単なるバカだったみたいだな。
439名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:25:24 ID:bcF34PWf0
>>438
北海道が、ひどいんです。
440名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:25:50 ID:pIqup2/L0
東京だと多摩地区は
ゴミ回収有料なのに、
ゴミ多い都心は無料なのはおかしい。
441名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:26:11 ID:oauRMi4t0
札幌市民です。
今日ジョイフルエーケーで298円の手動シュレッダー買ってきますた。
442名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:27:03 ID:+T7Pth0u0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、★先生、京教大は燃やせるゴミですか、燃やせないゴミですか?★
い                 
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
443名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:28:24 ID:aYExTnQx0
これだけ色々と公共サービスの有料化が進んでるのに
なんで住民税って安くなんねーのかね?
極端な話、すべて受益者負担にすれば、税金ゼロだろ?
444名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:29:19 ID:2AjOkWGlO
ごみパト隊なるものが結成されるみたいですね。かってにあけられるみたいなんで、名前とか住所が入ったもんはいれないようにしなければいけませんね
445名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:30:25 ID:bcF34PWf0
>>443
それでもまだ足りないからさ。
黙ってりゃ、住民税だってもっと上げたいだろうさ。
いったい、いくら給料から税金が引かれてると思ってるんだ?
と思うよね。
それでナマポの母子加算を戻せとかいう訴訟みたらうんざりするわ。
446名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:31:11 ID:i2UQ7UxSO
>>440 ゴミ袋有料じゃね?
447名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:31:33 ID:AOP4Diyn0
>>443
家の前のアスファルト舗装の道歩くだけで課金されるぞ。
448名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:38:05 ID:naFZsy9I0
環境、環境いいはじめてからペットボトルが爆発的に普及したよな。
京都の環境会議でも各国の席にサントリーアルプスの天然水のペットボトルが置かれていた・・・。
449名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:40:50 ID:LP3amEN0O
未だにダストボックスがある府中市民だけど周りが有料化し始めてるから余所者が不法投棄に来て困る
450名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:44:23 ID:C79TOsJu0
販売している品が変わらないのにゴミが減るわけがない
必要なのは過剰パッケージの抑制であって各家庭の購買抑制ではない
ゴミ袋有料化は一時的な効果しか期待できない無駄な政策
451名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:48:23 ID:6+6saVSH0
有料化してゴミ減量するのは一つの政策として有りだろう

ただ、増収分は税金でのゴミ処理費用と重複するわけで、その分返せよ
浮いた予算を産廃利権やら土建利権に回すのやめろよ
452名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:51:55 ID:KvV6gMEK0
なんのために住民税ってあるんだろ・・・
453名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:53:34 ID:BQgw8qhg0
役人
454名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:55:26 ID:naFZsy9I0
しかし紙の使用量は減らないなあ。おかしいなあ。
ネットの普及でペーパーレスになると言われてたもんだが。
455名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:59:21 ID:2QWIlSHr0
そもそも、市税の範囲で運用するのが役所の役割なのに、別に金を取ることがムカつく。
なんのための税金だよ。
456名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:59:43 ID:A+wG4FpMO
水曜どうでしょうでゴミ屋敷リベンジ
457名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:00:02 ID:AOP4Diyn0
>>450
今、過剰包装ってあんまりないぞ。過剰と思うなら店で処分すればいい。おれはそうしてるよ。
458名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:04:48 ID:egV8hrTO0
一般家庭で年間約10,000円の負担だって。
ゴミ袋5枚買ったら400円だよ。大増税。
459名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:07:51 ID:MnvsJgXhO
>>1
札幌市役所の廃止が近いな

460名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:09:52 ID:xnKGMpxp0
公園はごみ捨て場になっちまうンじゃねえのか?w
461名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:13:52 ID:bvFthqQj0
袋が高すぎだろ馬鹿か
住民税で取ってるだろが
462名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:50 ID:bcF34PWf0
>>458
だいたい合ってるなぁ。うちが予想で2ヶ月分の袋を買ったら2千円だった。

ところで、ゴミ収集車が火事になると、その収集車1台使えなくなるので
収集に影響あり、だそうです。
そして、修理に数百万かかるそうです。私らの税金なんですから火事
を防ぎたいものです。そして、火事になると最悪収集車がダメになる
そうで、収集車は1台1千万だそうです。
463名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:20:30 ID:naFZsy9I0
>>456
あの時は粗大ゴミは捨て放題だったからなw
今じゃ無理な企画w
464名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:23:01 ID:naFZsy9I0
ペット回収でチリ紙交換なんかしても絶対商売は成り立たない。
しかし考えてみればこれってリサイクル不能ということではないだろうか。
465名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:24:42 ID:AOP4Diyn0
>>462
何でそんなにごみが出るん?月500Lも出るか?何人家族だ?
466名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:25:18 ID:WyelmhlV0
ゴミ有料化は低のいい増税。

ウチの市はおもしろいぞ。統計見ていると、
有料化された生ごみと燃やせないゴミが減量した。

その分プラの回収量が増えた。プラは無料だがリサイクルされているわけではなさそう。

結局「ごみの総排出量は変わらない」ってことになる。

さらに、ゴミ処理に関わる予算額が20億円。生活保護に関する予算金額が22億円w
生活保護人数が1500人程。年間150万ぐらいが突っ込まれている計算。

そこんとこ、どうよ?とおもうわけさ。
467名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:26:49 ID:bcF34PWf0
>>465
3人と猫3匹。猫砂を捨てるのに、ちょっと他所より多いかも。
でも、普通の4人家庭で同じくらいかかると思うな。
468名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:32:51 ID:AOP4Diyn0
>>46
ウチも三人だが絶対に月に100Lいかないぞ。50Lもいかないかも。
469名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:35:44 ID:AOP4Diyn0
>>468は >>467ね。
470名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:38:20 ID:qZRzktSi0
>>468
エコ生活(笑)してるのか?うちは2人で360リットルだな
まあゴミ袋幸い安いんで袋に余裕持たせてあるが
471名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:44:28 ID:2mZJu1vE0
>>468
>ウチも三人だが絶対に月に100Lいかないぞ。50Lもいかないかも。
これって、一ヶ月の総量が100L以下ってことですかい。
家族3人で、どんな生活したらそーなるのか教えてくだせぇ〜
472名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:49:13 ID:sFpRWge90
福岡市は45ℓで45円なのに1ℓあたりだと札幌市は福岡市の2倍の値段になるのか
473名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:51:15 ID:Zj+5WPZK0
清掃局が楽するためだけ
それにしても金が貰える上に客に偉そうに文句が言える仕事っていいよね
474名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:53:39 ID:Xz6HuFUA0
有料化って、今までも住民税から収集費用を賄ってたんだろ。
「今まではタダで収集してあげてました」みたいな言い方はおかしいんじゃないの?
475名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:54:17 ID:bcF34PWf0
>>473
それが誤解なんだって。私は市の職員でもゴミ収集の仕事をしてる
わけでもないが、収集の友達から話を聞いたり、で知ったのだが
収集の仕事の人は、それが仕事で給料を貰っているので、私に
言った不満は言えないそうだ。友達だから私はオフレコの話を聞いただけ。

そして、ゴミ処理はゴミ有料化でも足りないらしいよ。まだ税金が投入されて
処理が済んでるらしい。
(でもタダよりはずっと助かるよね)
そういうものらしい。ごみ収集は営利事業じゃなく、私達の環境を守るために
行われてることです、その辺誤解しないでね。
476名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:54:18 ID:pLPEa9KV0
>>18
うちのゴミ捨て場のネットの上に、むき出しで捨てられてた。
そばにティッシュも落ちてた。おまえらどこでやったんだ、と。
477名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:54:51 ID:PbVjnhAQO
人気のない所は、ゴミだらけ〜!
478名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:57:01 ID:jM2Ecw1U0
札幌市民は民度低いよな

外面だけ取り繕って見えないところではこういう事をする

よくも悪くも都会だな
479名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:57:37 ID:3E5Lj5Az0
大山オタ&角将はゴミ
消えろ
480名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:57:51 ID:KasOBW8NO
絶対に夜ドラム缶でゴミ燃やすと思いますが。
481名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:58:58 ID:7v7mYecl0
なんで有料化でこんなに騒いでんの?
482名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:59:13 ID:E3MBLLtL0
>>474
ゴミ減らす努力もせずに無駄に出しまくってるアホの分まで一律に負担しても構わないなら
税金だけでもいいと思う
483名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:59:14 ID:NlMo+JszO
無駄な物捨てるいい機会になっただろ
市民総出の大掃除だわな
484名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:59:20 ID:AGgFTQXh0
つーか。ドンだけ住民税取られてるか。
ゴミくらい、収集してくれ。
485名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:00:45 ID:NlMo+JszO
>>480
それは環境にいいな
全部燃やしたほうが環境にいいからね
環境の事を考えるいい市民だ
486名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:01:21 ID:j9rCdkH8O
コンビニに捨てればいいじゃん。

おれ毎日そうしてる。そのコンビニで買った物だし悪くない。
487名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:02:30 ID:+43mPQxQ0
なんだこれ?
税金の二重取りじゃねーか。

クズの夕張市職員でさえボーナスが出るというアホっぷりに苦笑。
488名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:03:51 ID:l7MajpJy0
調布市は有料ゴミで大黒字の余剰金発生。
でもゴミ袋は値下げにならない。
489名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:04:12 ID:2mZJu1vE0
まぁ、そのうち児童公園や公園の駐車場とかにゴミが廃棄されるんだろう
な。
490名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:04:32 ID:sWgt6Z3rO
市町村によってゴミが有料の所と無料の所があるのは不公平だな。
491名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:05:32 ID:IDwMqiAe0
492名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:06:43 ID:AOP4Diyn0
>>470
エコ生活っちゃエコ生活だね。元々夫の趣味みたいなもんで、
ゴミになるものを家に持ち込まないようにするだけ。
持ち込むと怒られる・・・
これでも私のせいで激増したんだけど・・・
夫の独身時代は年間で150Lだったそうで(!)。
>>471
ゴミのほとんどはパッケージだから、最初からスーパーで処分するか
分別リサイクルするだけ。夫のやり方にのっかっているからストレスもないよ
493名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:07:05 ID:ERCZe95C0
仙台は去年同じように有料化した。
今は違反者も少なくだいたいうまく回っている。
でも札幌は200万都市だからな。
都会な分だけ、不届きものも多いだろう。
うまくいくかどうか。
494名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:07:08 ID:n+D8Lh5MO
札幌市民はアホばっかだからな(失笑)
495名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:09:28 ID:sJvx9iGh0
一番の景気対策はゴミの無料化www
496名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:10:03 ID:whejEABt0
ゴミを減らす努力って何したら良いんだろ。
せいぜい、物を買わないくらいだよな。
497名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:12:08 ID:a9ulrOMt0
>>396
手っ取り早いのはエコバッグ持ち歩くことですわな
それだけでもスーパーの袋使わないで済む。
ビニールバッグだと水で洗えるから、たとえば魚とか
肉のパッケージを、ビニールに入れないで持ち帰って
汁が垂れたとしても便利。これでビニール袋も減らせる

あとはリサイクルできるものはやって、「ゴミ」を減らすとか
498名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:14:41 ID:CiNQgXDO0
サッポロの住人はゴミ まで読んだ
499名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:16:25 ID:yWURzrLF0
電化製品や家具など家の前の道路に落ちていました〜 って交番へ持って行ったらいいじゃね?
500名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:18:53 ID:L0hGwb5qO
金持ち狙い撃ちの政策しろよ
マジで庶民は死ぬぞ
501名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:19:49 ID:AGgFTQXh0
>>497
エコバックなんてくだらない。
エコバックに詰め込む商品にくっついてるゴミをその場で捨てて帰るほうがまるでゴミの量が違う。
しいたけ5枚を乗っけてるトレイとか。豚バラ3枚乗っけてるトレイとか・
わざわざナイロンで密封してるほうれん草のふくろとか。
こんなものわざわざもって帰れって言うのは、売り場の都合で、スーパーのエゴw
エコバックもってこいって言うのも、レジ袋の経費を削減したいスーパーのエゴw
何がエコだって、エゴだっつのw
502名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:20:57 ID:mEDXiU9AO
税金もゴミ費用で使ってるならハイブリッド課金か
503名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:24:09 ID:WyelmhlV0
>>488
たりねー!って言って、文句の出ない事業系ゴミ袋倍の値段にしたじゃねーか!w
45Lで10枚4000円とかアホか!w
504名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:26:05 ID:sJvx9iGh0
ゴミビジネスwww
505名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:36:03 ID:1GCn2MlJO
不法投棄だらけになるなw
506名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:46:03 ID:icDpCWSQP
ゴミを減らす努力をしてもNTTのフレッツ光の宣伝チラシや封筒が投函されるのでゴミが減らない
http://texpo.jp/doui/disp/3675
ゴミを減らす努力をしても不動産屋や新築マンション業者がチラシを投函していくのでゴミが減らない
http://texpo.jp/doui/disp/3455
507名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:46:20 ID:eUoLZWxr0
札幌って、毎年人口増えているはず。

勿論、何もしないでも集まってくる。

それなのに財政難なんです。

何もしなくても観光客来ますよ。

なぜこれほど税収や、労働力に恵まれた札幌が

財政難なのでしょうか?
508名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:47:07 ID:OhoKfdAV0
>>507
雪融かすのに税収の半分くらい使ってるんじゃね?
509名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:03:16 ID:ERCZe95C0
>>506
それは紙ゴミだから、普通にリサイクルに出せるよ。

問題はそういうチラシのプラスチック包装。
それから透明ビニールの窓が着いた封筒も。
これは有料ゴミの一部になる。
510名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:26:13 ID:NlMo+JszO
>>509
紙を再生すると石油を燃やすから環境に悪くないか?
511名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:30:39 ID:/dNwApSw0
なんかゴミ捨てを監視する人間がたくさんあちこちにいたのは気のせいか
512名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:31:20 ID:ydPTVduq0
1袋80円って普通の家庭で1週間5枚くらいは使うから
燃えないのも入れたら1ヶ月で2000円くらい?
513名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:31:57 ID:ulzUC/jnO
>>497
リサイクルできるように分別した物の行く末がちゃんと追跡できたらやる気も出るんだけどな。
そういった情報開示はしてくれないから。
514名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:35:36 ID:pxEtacdI0
住民税毎月50,000円ほど納めているのに有料化は納得いかない
同じサービス受けるのに今まで少ない(税金)負担で享受してい層に今度は負担させてほしかったよ
でもまあ有料化される部分が少ないから我慢するよ><

515名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:45:52 ID:bcF34PWf0
>>514
税金安い人たちは、もしかしたら無料袋引き換え券とか
もらったかもね。
小さい子がいる世帯は100枚引換券もらったらしいから。
516名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:49:45 ID:TziAOQxf0
>>515
ゴミ袋タダでもらえる層は存在するぜ。
517名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:53 ID:7/grCIc30
518名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:54:54 ID:D6SDLquV0
どうでしょうの新企画でゴミのマイホーム2をやらないかなぁ
初期作品としては好きな企画なんだよ、アレ
519名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:01:19 ID:ipnVP52h0
>チラシのプラスチック包装。
>それから透明ビニールの窓が着いた封筒



これは雑紙に入っても良い様だよ。
520名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:03:15 ID:g6fJXdOJ0
公務員の給与を減額できれば
ゴミ有料化しなくても大丈夫だったんだけどな
下げるのイヤだから市民にしわ寄せが来る
521名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:05:56 ID:yn9WDxvI0
これはないわー
こういう時のための住民税だ
こういう市民の行動を抑圧するような法律作るから
不況やデフレになるんだよ
522名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:13:52 ID:OS5Up29o0
>>497
> それだけでもスーパーの袋使わないで済む。

スーパーって時点で、かなりエコじゃないと思うよ。
あのスチロールのトレイだけでも十分邪魔だし。
523名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:25:32 ID:uBE1/+oJ0
札幌は馬鹿が多すぎるからこんなことが起こる。
524名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:35:24 ID:mPg2dLEk0
地方公務員の不当に高い給料を民間並にしたらこんなのタダですむだろ。
525名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:38:36 ID:S8F3j8iS0
>>522
最近袋詰めの肉を売ってるのをみたよ
中身も値段もトレイのものと一緒
あれはゴミの減量用なのかな
526名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:38:38 ID:yn9WDxvI0
>>523
はぁ?
役所の仕事ってのは民度に頼るもんじゃねーんだよ
決められたことを粛々とやってそれで丸く収まるように誘導するのが
優秀な行政なの
市民の善意がないと成り立たない行政なんざ無能の証

ほんと>>523みたいなアジア封建思考が抜けないバカを見ると
ぶん殴りたくなるわ・・・
ああアジア臭い
527名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:47 ID:uBE1/+oJ0
>>526
なにこの人…
528名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:50:27 ID:RH6lh5Vg0
雑紙の日が少なすぎる
529名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:59:37 ID:oKXm2dSC0
>>526
役所の人間も一般市民もバカなんでしょ、札幌って。
530名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:02:26 ID:BTjgOV6T0
つまりどういうことです?
531名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:18 ID:XXkIVb28O
バカばっかり。
532名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:08:09 ID:6XdkYX9Q0
夏場は燃えるゴミの日増やしてくれるなら45L一枚80円でも許す
533名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:21:22 ID:Grik9dll0
横浜は事業系は回収しなくなったけど
飲食店とか塾とかドサクサにまぎれて家庭ごみに捨ててるな。
ああいうの取り締まらないのかな?
ただ乗りじゃん。
534名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:27:00 ID:kxdnoFV+0
横浜は大型ゴミ有料化して不法投棄がやたら増えたね

ちゃんとゴミ捨て場に捨てるなんてマナーが良いじゃないの
535名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:31 ID:PVG0qAju0
京都も有料なのに、分別ルールが皆無に等しかったな。
536名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:20:01 ID:KyW3ubYf0
>>515
無料交換兼の話は初耳だわ…

今後不法投棄されるであろう場所一覧
・お役所関係
・学校関係(主に大学)
・コンビニ、スーパー、大型店
・地下鉄駅トイレ
・手稲山や藻岩山など林がある所


増えそうなのが、
・自宅用焼却施設
・台所で生ゴミを粉砕出来る器械
・生ゴミを堆肥に変える物

うちの近くには何でも燃やす爺っちゃんが近所に住んでいる。
風上によっては異様な臭いが部屋の中に流れ込むので困ります。
537名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:30:37 ID:ykkP/WRK0
またそういうことを
538名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:32:45 ID:H2rRlPnI0
スレ違い
539名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 05:21:16 ID:O3RT6AIc0
>>536
http://www.city.sapporo.jp/seiso/yuryoka/gemmen.html
↑既婚板に貼ってあったのだが、まったくむかつく。
こちとら金とられる一方なのに、なんでも減免されるヤシはされるの?
不平等なんだよね。こんなんじゃ消費税があがっても、同じようになる
のでは?と危惧されるよ。
540名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 05:55:49 ID:aaicnV9S0
札幌と言えば白石のほうにゴミ焼却施設の熱を使った温水プールとかなかった?

オリンピック・北海道博覧会とかバンバン金使って、今が落魄の姿。
541名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:49:55 ID:AQu1qnlG0
札幌人の民度が低いことは有名な話
542名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:10:43 ID:mxIFpLk70
札幌は指定ゴミ袋の価格が他の有料化された都市の2倍くらい高いらしいね
そういや、国民健康保険の保険料も札幌は異常に高い・・・
あと、地下鉄の初乗り運賃も高いし、ロクなことないな

市長の上田って、人権派弁護士で左派ってイメージなんだが、
実際にやっていることって小泉純一郎顔負けの弱者イジメ

市長選挙で二階堂って候補者だけが、ゴミ有料化に反対していたけど、
その二階堂って候補者も良く分からないポッと出の候補だったからなぁ・・・

経歴不明の候補者に投票したくは無いって気持ちも分かるし、落選だったな

そうそう、上田って自衛隊に反対していて、その初心を貫徹するのかと思ってたけど、
結局、いつのまにか妥協して雪祭りの雪像作りの隊員に缶コーヒーとか支給していたね
無防備宣言にも反対演説していたし、党派対立か知らないけど、信念が良く分からん

共産党の候補者が前回の市長選挙で出てこなかったのは、上田に遠慮してってことらしいけど、
共産党も無防備宣言には反対したんだよな・・・あれ、社民系、あるいは新社会の系統なのかな?
無防備宣言の活動しているのって?それで、セクト争いの内ゲバみたいに反対したのか?
543名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:11:21 ID:O3RT6AIc0
>>541
低いよ、今も燃えるゴミの日なのに白い袋で出してた人いたし
ひどいもんよ(自分のマンションのゴミ捨て場ではないが)。
544名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:15:13 ID:mxIFpLk70
>>543
どこ?俺の住んでいる地区はありえないな・・・
暇な老人がゴミステーションを監視しているから・・・

ススキノの周辺とか、学生街とかは酷いらしいけど
普通の住宅街だと、その地域のボスみたいな老人がいて、
暇な時に巡回しているから、うかつに変なもの捨てられないわ
ごみ収集日以外に出すとヤバイし
545名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:20:59 ID:HyZQ+JAs0
地元も有料化前はゴミ収集BOXからあふれてたけど倍もいってなかったな

自由にエロ系が捨てられた日が懐かしい
546名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:26:15 ID:mxIFpLk70
札幌は、その日の朝にならないと、ゴミ捨て場が設営されない仕組み
(マンションの場合、組み立て式の柵みたいなやつで、一軒家の地域の場合、巻物みたいなネットで設営)
になっているんで、前日に出したくてもゴミ捨て場自体が存在しなくて、出せないから困るんだよなぁ・・・
夜勤とかで、朝に出せない場合、前日に出したい場合もあるんだけどな
547名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:27:57 ID:IBn/lqft0
無料とか言うけど、無料の地区も有料でやってんだよ
市民税でな 市民税何使ってんだろうね
全然お知らせがないじゃん
548名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:30:19 ID:2NOKNhiD0
>>542
国保が高いのは全体的な医療費が高いからってのもあるんだよ、つまり病院行きすぎ
人が何もしなくても集まってくるけど、ホントに何もしないから全然経済に貢献していない
生保が予算の1割越えてるあたりがもうね
549名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:31:20 ID:mxIFpLk70
>>547
市民税でやってたんだから、今まで通りで良いと思うんだがね
何で事実上の増税みたいな真似するんだろうか・・・
ゴミ出さない人間なんていないんだから、税金上がったのと同じことだわ

しかも、税金の場合、所得に応じて金額違うけど、ゴミ袋は貧乏人でも金持ちでも一律
これって、物凄い弱者イジメ、貧乏人イジメの政策なんだがね・・・
550名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:34:39 ID:mxIFpLk70
>>548
札幌って生活保護の認定が厳しいって聞くんだが?
老人が道内各地から集まってきて、病院通いが多いのは確かだが・・・
それを現役世代に負担させるってのもな・・・
もう少し、所得に応じてとか、色々な負担方法あると思うんだけど
国保にしても、有料ゴミ袋にしても、所得関係なしに一律価格だから
物凄い貧乏人に重い負担なんだよね・・・
それを、人権派の左派弁護士とやらが実行するんだから、詐欺みたいなもんだわ
551名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:34:55 ID:ldJ7t4uk0
雑がみって雑紙って表記にしないのはなぜ?
552名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:37:08 ID:1u/Pgzt/0
テレビ局のゴミはすごい量だよ

毎回セットを壊して捨ててるんだもの
553名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:38:06 ID:2NOKNhiD0
>>550
厳しくしても数や費用がかかってたら意味無いじゃん
所得関係なしに、て国保は違うしゴミも出せば出すほどかかるから一律ではないでしょ
低所得層に対する負担額が大きいってのは同意だけど

>>551
雑誌類は一応コンビニとかで回収してるしね
554名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:38:30 ID:O3RT6AIc0
>>544
うちは豊平区。でもうちの周りはひどいところはあっても極少ない。
賃貸マンションの極一部が適当なんだよね。
前に北区○○条あたりで仕事してた時はひどいなんてもんじゃ
なかった。もう開いた口がふさがらない状態。


555名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:39:20 ID:IBn/lqft0
東京23区は指定袋が廃止になったから
余ったから大阪のキャンドゥで売られてるでござるw
556名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:43:52 ID:Zq6JzHoA0
ゴミ収集は行政の一環として今までやってきて
収集車に乗り働く連中は行政の職員として雇われてきた。
当然税金なので、それを止める、あるいは民間に委託するのであれば
普通に考えて、税金が安くなるというのは普通の発想
しかしなぜか、有料のゴミ袋になって更に税金を取っている。
はやり公務員改革しなくてはどうにもならない
地方分権とかいうが、これがその形だ
権利と財源が移行するだけで、公務員改革をしなくちゃ
力がどちらにあろうがそんなことは関係なく、住民の生活は全くよくならないのである。
557名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:45:21 ID:gwOMSitI0
札幌市民だが、さっそく既存のゴミ袋で捨ててるヤツがいたよ
しかも近所の主婦
こりゃ浸透するまで時間かかるな

558名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:46:36 ID:IBn/lqft0
公務員の給料減らす→言いにくい
庶民にゴミ袋買わんかい!(#゚Д゚)ゴルァ!! 簡単

これなんだろうね 全くふざけてる
559名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:47:06 ID:mxIFpLk70
>>553
国保は「均等割」って部分があって、所得関係なしに一律価格の部分がある
あと、確かにゴミは出す量は人によって違うだろうけど、0には出来ないでしょ?
必ず出るものなんだから・・・メシ食べて普通に生活していればさ
>>554
独身の単身世帯が多いところ(ススキノ、学生街)は、結構、いい加減だったりする
老人が多い地域は、監視しているから整然としていたりする
>>555
マジかよ。。。札幌は逆行しているな


560名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:48:48 ID:PnWx2QoiO
糞田舎の土人は西友事件からなんも変わってないな
民度低い
561名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:50:01 ID:gwOMSitI0
>>546
札幌では
仕事で朝ゴミを出せない=ロクな仕事をしてない
というコトで非人間扱いされます
夜勤ありの仕事をしてるが、実際に近所のオバハンにそう言われた
公務員の9時5時しか頭に無いんだろうね
562名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:53:29 ID:BWMaQlNP0
大阪はほとんど燃えるゴミ
大阪人に分別なんて出来るわけないから
焼却炉の方を大阪人に合わせた
563名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:53:37 ID:O3RT6AIc0
私が生まれ育った炭鉱町なんて、子供いて旦那がいないと
それだけでナマポ受けれた地域だったな。
働く気ない(方便では働けない)でナマポ受けれた。
そんなの沢山みてきたし、北海道人に対する信頼感なんてない。
案の定、過去の炭鉱町はすべて赤字財源団体予備軍でしょ。
あ、北海道じたいが赤字財源団体か。
564名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:54:53 ID:enibS2wm0
さすが反日極左が多いだけあって
たいした民度だなwwww
お里が知れる
565名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:55:35 ID:IBn/lqft0
>>546
マンションにガラガラって音するドラム式のゴミ入れないの?
うちは生ゴミいつでも入れていい
卵の殻とか魚の残ったのとかくせーしな この時期特に

566名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:57:11 ID:esQpTqAA0
日本は大変だな
アメ在住だが、こっちではゴミは全部ひとつの袋に入れて終わりだ
日本もかつてはそうだったのにな
ゴミ処理は、国防や警察と並ぶ国家や地方自治体が手を抜いてはいけない重要な役割だ
それを妙な理屈で手を抜いたり余分に金を取ったりしているわけだ
怒ったほうがいいぞ

道にゴミ箱がないとの話をきいた
それ、おかしいし
567名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:59:20 ID:91oIiZT2O
>>561
夜勤してる時点でロクな仕事じゃねぇよカス
568名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:00:03 ID:Tck//Nw7O
>>549
自分で出すゴミの袋を自分で買うわけだから
公平と言えば公平なんだけどな
569名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:00:15 ID:IBn/lqft0
>>564
いや、これは市で勝手に決めたほうが悪いわけだし
民度云々の問題じゃない みんな怒るの当たり前
570名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:00:41 ID:rI8QFq4d0
日本の北朝鮮w
571名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:00:57 ID:L2rShS19O
>>567
氏ね
572名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:02:36 ID:O3RT6AIc0
>>568
ナマポ家庭や介護家庭、幼児のいる家庭はゴミ袋支給されるから
平等ではないの。
ゴミ有料化は当然と思うが(それでなくても処理費が莫大で足りないらしいし
財源自体が超赤字)一方で援助受けまくりの人がいるのが不満。
こちとらいくら給料から税金が引かれてると思ってるんだ?
573名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:04:15 ID:WVzXwzX00
>>19,84
そういう場所のゴミ箱も「法令で」撤去。
ゴミは各自が地域の回収場所に出すようにし、
その代り事業者の若干の税金負担。
さらにシンガポールのようにポイ捨て等の罰則制定で厳罰化(多額の罰金を)。
住民による監視機能付き。

ってしないとだめだろうな。

うちも小売りの自営業で自販機おいたりしてるから、ゴミ有料化には大反対。
574名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:10:28 ID:PnWx2QoiO
北海道人って本州からはじき出された部落民の子孫だからな
恥さらしな事しかしない
575名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:12:19 ID:hY6Qc1L50
>>533

通報したら逮捕じゃないかな。
事業所は事業所ゴミ。
576名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:14:33 ID:O3RT6AIc0
だいたいさ、いま話題になってる聴覚障害偽装障害年金不正受給事件。
あれが北海道人の民度を象徴してるよ。
もちろん、ちゃんとした人も沢山いるんだけど、上記のような体質の人が
どうもあるんだよね。
577名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:15:26 ID:pl6JYXpu0
工場建て替えると370億というのもすごい金額だな
578名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:20:25 ID:7IumtAC2O
建て替え費用稼ぐ為の有料化じゃねーのかよ
9種もアホすぎ
分別スペースがなくなるだろ
579名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:20:54 ID:s3jYzfwg0
ダメ。俺そんなトコに暮らすコトになったらハンパない汚部屋にして近隣から苦情来る。
580名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:27:34 ID:5lSdLKOZO
指定ゴミ袋1枚40円の地域に住んでいます。
有料化になる前にゴミが増えるのは当たり前じゃね。
これから嫌って程にゴミに金を出すのに変わりはない。
581名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:27:39 ID:wOQSXb08O
やはり民度が低い
582名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:29:51 ID:58bw3BteO
これって財源不足の象徴だよな
馬鹿な地方公務員給与減らせば済むのに
583名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:31:55 ID:mxIFpLk70
>>561
「何の仕事しているの?いつも夜に出て行くみたいだけど?w」
「夜勤なんですよ」
「へえ、ロクな仕事してないんだね〜、昼間の仕事探す気は無いの?w」

みたいな感じ?
>>562
それが正解だな
焼却炉をどうにかすれば、燃やせないゴミでも燃やすことが出来るようになる
>>565
>マンションにガラガラって音するドラム式のゴミ

何それ?そんなもの無いよ
>>567
病院とか介護施設は夜勤必要なんだがね
あと、警察とか自衛隊も
電気・水道・ガス関係も必ず夜勤いるよ
>>573
>住民による監視機能付き

これは、俺の地域じゃ、既にやられている
隣組みたいな監視だよ
>>576
あんなの極一部でしょ
多くの人間は生活保護受けれずに自殺か餓死しているよ
584名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:32:04 ID:IBn/lqft0
官僚出身の知事はダメダメ
はるみなんか富山の人だし
どうでもいいんだろ
585名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:33:37 ID:M9ZIyiuaO
>>582
札幌市長を誰と心得る
586名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:35:55 ID:8g/hwSX1O
>>6
スレ開いたら…やっぱりいたw
587名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:42:56 ID:XhtrrlJm0
ちいさい市とかではとっくの昔に常識になってたこと
それよりも今まで専用の有料ゴミ袋すらなかったことが驚きだわ
資源ごみも「雑紙」だけじゃなく「新聞」「だんぼーる」「牛乳パック」「雑誌」
「茶色瓶」「透明瓶」「緑色瓶」「缶」「ペットボトル」「プラスチックゴミ」
「電池」「蛍光灯」「白色トレー」
くらい細かく捨てなくてはならない自治体もあることをキモに命じて置いてください
これらのゴミを月一度しか集めないってゴミに囲まれて住めってのと同じくらい無謀なんだぞ
バカ○○市!!!
588名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:44:16 ID:UdWCaAum0
こんな住民がほぼ全員使うような公共サービスを
有料化するくらいなら住民税にゴミ料金上乗せしたほうが
早いと思うのに、なぜこんな迂遠なことをするのだろう
589名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:46:28 ID:IBn/lqft0
>>588
そうしたら ゴミの業者と
癒着できないじゃん
590名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:47:56 ID:XhtrrlJm0
「うちはゴミを余りださないから税金上げるの反対!」とか騒ぐ市民団体が必ず現れるんだよw
職なくした人に、ごみ仕分ける仕事与えてやれば言いのに
とにかく最近のエコだリサイクルだの風潮はおかしすぎ
噂だが、別々に細かくわけさせて集めたゴミも
最終的には一緒のところに運ばれて燃やされたり埋められたりしてるのもあると聞くし…
591名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:48:22 ID:ke+kSn950
>>588
お馬鹿で無知な大衆どもを啓蒙、問題を自覚させることで、ゴミの総量を減らすため。
592名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:52:47 ID:gibm+WiM0
しかし駆け込みで7倍もごみを出せるものなのか
家の中、ごみだらけかよw
593名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:53:16 ID:IBn/lqft0
ゴミの業者じゃなかった
ゴミ袋の業者な 訂正
土建屋はマークされるから、これからは
エコとつるむんだよ
594名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:53:30 ID:KUfiatl3O
>>495>>496
そうなんだよな
ゴミ出さないために消費控える→景気さらに悪化の悪循環。

ゴミ袋有料化は結構だが、全国の全都市で実施してほしい。
ただでさえ札幌は国保も住民税も他に比べて馬鹿高いのに。
除雪に税金使いすぎ。

誰か雪力発電を発明してくれw
595仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/02(木) 08:57:25 ID:0NiahnE3O
7倍界王拳
596名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:57:43 ID:hwKCxeaiO
混乱するなよ。想定しとけ。
なぜ他自治体がすでに通った道を参考にできないんだ。馬鹿なのか?
597名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:58:33 ID:mxIFpLk70
>>594
その除雪とかロードヒーティングも上田が削減した
今年の冬は、雪が残っている道が多かったのは
電力節約でロードヒーティングかけてなかった道があったから

幸い、暖冬だったから良かったけど、足に障害があったり、老人だったりすると
歩きにくくて大変だったみたいだわ・・・

正直、大通り公園でイルミネーションとか何千万もかけてする金があるのなら、
ゴミ無料にして国保も安くして、除雪に力入れて欲しいわ
598名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:59:09 ID:PkbW9eMU0
>>594
地熱と雪の温度差を利用すれば発電できそうだけどね。


安定した雪が確保できないと難しいだろうけど。
599名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:59:55 ID:YNgORtkiO
他の地域では先行して有料化し同じようになった。
なんで予測とか共有とかしないの?
住民が悪いの?
その姿勢が公務員なんだな。
600名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:00:42 ID:B11IcsEOO
近所の目がある小さな町ならまだしも札幌みたいな都会で大丈夫なの?
DQNも有料ゴミ袋買うの?
601仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/07/02(木) 09:01:10 ID:0NiahnE3O

>>594
京都市は三年前の秋に黄色いやつになったな。神戸市は二年前は無料だったが今はどうだろう。いま住んでる23区内の区も無料。

意外に浸透していない?
602名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:01:25 ID:o+dOi6VN0
小さい町や村は他の処理場に委託したりとかで毎年の金額が見えるし
人口少ないので根回しがしやすいので反対も少なく、あさっりとゴミ袋有料化できるね
大きい所は大きいなりに動きが遅くなるから手を付けれないとこ多いな
意見纏めるだけ何年もかかるんじゃない?
603名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:05:00 ID:VY0C6iz2O
要するにゴミを減らそうとして逆に増えてしまって収集車が炎上したり色々ぶっ壊れたわけだな
604名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:08:36 ID:mxIFpLk70
>>600
ススキノ周辺とか学生街なら、みんな無茶苦茶だから
紛れ込んで適当に出せるけど、住宅街だと
暇な老人が隣組みたいに相互監視しているから無理
605名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:12:07 ID:Tu5gFrN90
>40リットルが一枚80円

燃やせるゴミの40?が一枚80円って高いだろ
粗大ゴミの袋が高いならまだしも
606名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:16:35 ID:IBn/lqft0
80円の袋がすぐ燃やされるって
スーパーの袋再利用のほうがエコだろ
要するに金が欲しいだけ
607名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:16:47 ID:Inu3RrUNO
有料化する前はどの自治体でも見られた混乱だな
札幌だけがキチガイなわけではない
上田はちょっとアレだが
608名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:18:09 ID:o+dOi6VN0
駆け込みだからね〜他でもいろいろ有料化した時あったことだし
粗大ごみの有料化の時は物が物だけに凄かったらしいし
609名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:25:04 ID:ZDtT4h0L0
5リットル10円は高すぎだろ半額にしろ
610名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:38:05 ID:fNWOBmK00
「粗大ゴミで家を建てよう」

宮ノ森に響け、俺のエレクトーンサウンド!!
611名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:38:28 ID:DplY/rm10
聴覚障害を偽装して、障害年金うけとったり
一揆のようだった偽装肉での返金騒動とか、北海道に住んでる人間ってすげえよな
ぜったいにお近づきになりたくないw
612名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:42:43 ID:fDyzpPRA0
>>606
マジレスすると、袋の価値が80円なのではなく、
「燃やす費用」が80円のうちの大部分なのだ。
613名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:44:05 ID:Y8UtXtpOO
>>611
行かなけりゃいいwwww
614名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:47:30 ID:fNWOBmK00
札幌市ではないが、指定ゴミ袋がマレーシア製。国内で作る方が、輸送に掛かるCO2削減になるのでは。
で、指定ゴミ袋が入っている袋は、燃えないゴミに出す。
615名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:48:49 ID:uujkeHkgO


ミンド ヒクスギ サスガ ドウミンwww


616名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:57:11 ID:nGSVB5N80
>>601
神戸有料化したよ、45リットル10枚100円前後 1枚あたり10円ぐらい
最初は1枚あたり20円になるとか言われてたが、色々あって半額になったらしい
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001530927.shtml

>>562
大阪市在住の知人はちゃんと分別してるが、家ん中ゴミだらけだなw
プラとか言って紙くずと包装のビニール袋とかちゃんと分けてるみたいでめんどくさい
617名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:11:44 ID:6BXLd+/fO
5リットルが1枚10円は高いな。
618名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:28:23 ID:aYmjyohB0
信じられんな
空気税に限りなく近いレベルだ

マジで終わってるわ
一揆とか起きねえの?
619名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:35:12 ID:IBn/lqft0
ナマごみをプラの中にかくして
出す奴いるだろw ローソンの弁当箱とか
620名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:37:52 ID:/hw2zs+fO
>>619あるあるw
621名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:39:40 ID:2fYlSoIdO
八王子も高かった

45リットル十枚で七百円くらい
622名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:40:10 ID:MYbJfZJZ0
野焼きが増えるのでは?
623名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:40:39 ID:efiQrz3YO
買う時にも捨てる時にもお金お金お金
624名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:43:45 ID:e8hLODqE0
7倍って、どんだけゴミ貯めてたんだよ
札幌の林道でゴミ生活してた奴を批判してたくせに
おまいらもゴミ屋敷に住んでんじゃねーかw

俺の市も一応ゴミ袋指定だが、半透明なら何でも持って行ってくれる
有料とはアナウンスしてない
ゴミ袋だって自治会から貰えるらしい
625名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:45:04 ID:HI9azr5dP
不法投棄とコンビニで捨てる奴が増えるだけじゃないの?
626名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:48:19 ID:d28prhbZ0
札幌市民は知恵遅れの集団
街を歩いたらみんな「あう、あう」言ってる
627名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:48:32 ID:7LrJ4V6gO
>>624
ワラタ
628名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:51:54 ID:HBRbCnNTO
>>618
バカかお前は。
今どきゴミを捨てるのなんか殆どの市町村で有料だ。
札幌が今まで放置してたのがおかしい。
629名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:52:24 ID:LbvUZHNf0
俺もいらない服一気に捨てたわ。
630名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:54:43 ID:HBRbCnNTO
有料にするのに駆け込み廃棄が増えるのは仕方ない。
今後は無駄なもん買うなよ。
631名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 11:00:50 ID:LbvUZHNf0
ごみ有料化は18政令市では7番目、人口150万人以上の大都市では札幌が初めてとなる。

東京23区も数年で全区有料化の予定?
632名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 11:02:33 ID:2i20Uhfr0
>ゴミ袋は5リットルが一枚10円、40リットルが一枚80円

せっぱ詰るまで有料化に踏み切らなかった結果が、この袋の値段でしょ?
俺の所は20年以上前にゴミ袋有料化。
スーパー袋を市指定ゴミ袋に導入も10数年経つかな?
特売だと、45g指定ゴミ袋, 50枚 一家族様1点限り, 298円 とかw
これだと一枚6円位。
普段でもホームセンター、中大型スーパーで45g9円位。

で、焼却場のエネルギーを発電や温水プールに利用してるよ。




633名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 12:08:45 ID:rW32VuzT0
悪のやり方に思える

資源ゴミ収集所でも作って、ゴミ資源を持ち込んだら、お金を支払う位でなくちゃ

ホームレスをそこでアルバイトさせたりとか

634名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 12:10:12 ID:v/+mwJbu0
仙台のときは隣の町に出した土民がいたな
635名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 12:12:37 ID:pHPWU2dQ0
一生懸命エロ本捨てたけど
これ雑紙じゃん無料なので途中でやめた
636名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 12:49:05 ID:ZxffsmrK0
普通の政令市ではゴミ分別を早期に実施して
ゴミの削減と処理施設の強化やっているから
札幌みたいに有料化にならない税収の範囲内
たぶん札幌の有料化の影には
公務員の人数と給料が絡んでいる
637名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 13:46:03 ID:5hZgIC1u0

環境ビジネスを、役所主導でやるのがスバラシイ
638名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 13:58:48 ID:Lx4Ixq5M0
一定枚数まではタダでもらえる引き換え券を配って
それでも足りない人は買わせるみたいにすればいいのに
以前住んでた某N市はそういうシステムだったぞ
639名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:14:42 ID:Ei6UCAzt0
おれんとこは1枚30円だ
有料化直前は焼却場に凄い山ができてた
640名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:35:01 ID:X9b670M00
いまだにゴミ3点セットが届いてないが私の分は何処へ行ってるのでしょうね
(笑)
641名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:52:58 ID:s3jYzfwg0
俺のところは萌えるゴミの袋は指定なし。いまだに黒の45?P袋も全然おk。
642名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:01:14 ID:0MS8G+eQ0
・昨秋から急増、札幌市の生活保護受給者 過去最多の5万5000人
http://www.bnn-s.com/news/09/02/090210154247.html

>受給者の増加に対して、市は今月12日開会の定例市議会に生活保護費33億2,400万円を計上した補正予算案を提出する。
今年度の生活保護費(見込み額)は前年度より約27億円増加し、過去最高の951億4,800万円となり、一般会計の約12%を占める見通しだ。


こういうの見ても分かるが札幌市民の民度の低さは全国屈指
643名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:25:32 ID:yWU4XanV0
>>126
で、でたー!トウモロコシの芯食べない奴www
644名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:18:07 ID:O3RT6AIc0
北海道ならゴミ袋偽装も出そうで怖いよ
黄色いビニールにマジックで札幌市指定なんつら、と書いて
有料ゴミ袋に偽装wwwやりかねないwww
645名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:10:52 ID:mxIFpLk70
>>616
>45リットル10枚100円前後 1枚あたり10円ぐらい

その値段なら分かる・・・札幌の値段は高すぎ
40リットル1枚あたり80円だぜ・・・ありえない
半額にするべきだわ

>>618
2chで文句は書いているが。。。選挙で二階堂でも当選させれば
無料化に戻るかな?次回選挙に出るかどうか知らんけど・・・

>>624>>628
有料化が普通なのは分かるんだが、札幌の有料化は高すぎなんだよ
多分、全国一
両極端なんだよなぁ・・・どうして、今まで無料だったのに、今度は全国一の高さになるんだよ

>>632
>特売だと、45g指定ゴミ袋, 50枚 一家族様1点限り, 298円

安いな・・・札幌は高すぎ
646名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:15:35 ID:mxIFpLk70
>>636
札幌は分別に関しては煩かったよ
他の都市より細かい
そのくせ、ここにきて有料化(それも全国一の高さ)だからな
何をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>>638
まぁ、せめて値段を半額にするべきだわ・・・
>>639
1枚(40リットル)が80円だぜ?高すぎるよ
>>642
札幌は生活保護受けやすいってことは無いらしいのだが・・・
この前も新聞で生活保護を詐取したとして逮捕されたって報道あったし
結構、厳しく審査しているっぽいよ
在日とか同和とか利権集団もいないから、本当に病気とかじゃないと
生活保護なんて出してくれんと思うね・・・
単に、札幌は老人が退職後に集まってくる街だから、結果的に
入院している老人とかが生活保護の対象になっているだけかと
647名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:16:29 ID:efrkfhZ3O
そういや昔、うちの地元でゴミ袋に名前を書いて出せってのがあったな。
批判が多くてほとんど誰も書かなくて、結局すぐ取り止めになったけど。
648名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:18:43 ID:M0ufBZA9O
千葉市も過去に同じ事あったから、笑えねぇ・・・。
649名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:19:53 ID:fDyzpPRA0
>>638
超過分は1枚170円!の千葉県N田市?
650名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:21:27 ID:aQBSU8Zl0
有料化とかふざけてるな、札幌市。市民は黙ってるのか。
651名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:42:28 ID:IXqSp8t50
ふざけんな、って実際7倍もどこに溜め込んでたんだってくらい捨てられてるんだぞ
民度が低すぎて半強制的に徴収しないとやっていけないから仕方ない
文句あるなら生保にどうぞ、こいつらが圧迫してるんだよ財政を
652名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:46:54 ID:wzsL+QO+0
1枚80円って・・・ 高すぎだ。
安売り時のうちの自治体の指定袋の10倍もするんだな。

京都も有料化の際騒いでたみたいだけど、45リットルで1枚いくらだろ?
653名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:23:10 ID:mxIFpLk70
>>647
それ、生理用品とかオムツとか色々プライバシーに関わる重大問題だな
>>650
2chで抗議しているが・・・俺は
市民は大人しいね・・・こんなの大増税と同じなんだから暴動起きても良い位なんだが
「環境のため」とか人権派の弁護士出身の市長に言われると、左派の連中も
「じゃ、しょうがないよ。我慢しよう」ってなってしまうんだろうな・・・
>>651
それにしても、1枚80円は高すぎ
せめて半額にするべき
>>652
どこの市町村?こういうゴミ袋の価格の比較したサイトとか無いのかな?
654名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:27:00 ID:TqS2Ffz/0
回収に来てる奴らの給料ってかなり高給じゃなかった?
655名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:48:19 ID:YTEXOQ9y0
>>322
そうか
ドンキの袋なら黄色いから市指定の袋と見間違えて代用できるかもな
656名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:57:10 ID:iVBdMVt50
>>653
初日だったか前日だったか、ローカルテレビで
かなりの苦情反論が市に寄せられているというのは報道されてたよ
ソースはのりゆきの朝番

こういう生活にダイレクトなことに関しては2chより現市民のほうが反応してるのかもしれん

けど俺は穏健派だから苦情は入れてない
買物減らせばなんとかなるかというレベル・・・だと思いたい
657名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:58:00 ID:wzsL+QO+0
>>653
うちは秋田市。
箱買いするとかなり安くなるよ。

数年前に高性能焼却炉に変えたおかげで、プラスチックもトレーも古着も
殆ど何でも燃えるゴミでOKになった。
あとは金属ゴミと、ビン・缶、ペットボトル、古紙類ぐらい。
658名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:28:51 ID:90K//6WyP
うちのほうもゴミ出しは可燃・不燃が有料で札幌市と同じ料金設定。
すっごい高いんでまいる。
おまけに、集合住宅以外は各家庭で玄関先に出すシステム。
だからでたらめはぜったいにできない。どこそこの家でだしたとわかっちゃう。。
資源ごみは、物によっては雨が降るともっていってくれない。
そうなると一度出したものを、ひきさげなければならない。
ゴミ出しできるかどうかがお天道様次第なんだよね。信じられないわほんと。

それでもって
車で数分のところにある隣接市は不燃・可燃が無料のうえ、月内での収集回数も多い。
ものすごく不公平感感じる

659名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:29:44 ID:f+3vaWp70
40リットルを月に10回出しても800円だろ。
どんだけケチなんだよ。
660名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:36:30 ID:l4/9C7Rc0
世田谷区だけど、スーパーのレジ袋でゴミ出しOKだから、助かる。
661名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:12:39 ID:g0FSYSOpO
詳しい仕分け方法知りたいんですけど、どこか分かるところないですかね?
662名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:17:48 ID:lVevbW450
>>661
http://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/gomiwake_guide/index.html

ゴミ分けガイド、各戸に配布されたはずだけど来てないの?
663名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:18:35 ID:gH0hnGRU0
住んでいる自治体によって
ゴミや国保料に違いがあるってのは納得いかない。
664名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:34:02 ID:xAoxGLor0
で役所がどれだけ金を盗んでるかが気になる
ゴミ収集のゴミ職員なんて朝だけ勤務、昼からは中抜けで
年収800万くらいなんだろ
665名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:39:21 ID:LbvUZHNf0
>>642
本当に仕事ないんだよ。
それに元々離婚率高いから母子家庭多いし。
666名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:45:36 ID:tdqBhHrZ0
これだけは言っておく・・・

ゴミステーションを廃止して戸別収集をしない限り、有料化は絶対に
成功しない・・
667名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:22:35 ID:xAPAdl/GO
雑紙は無料なので助かる(^_^;)
668名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:26:17 ID:fYTZ90KX0
公務員の給料下げれば有料化の必要なんてないんだよ。
669名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:47:32 ID:HJNXVYap0
ゴミの分別ができずに部屋をゴミ屋敷にする人が激増するな>札幌
670名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:29:40 ID:SSNtYT6E0
北海道スレ、多いなw
内地とは考え方が違うせいか、話題には事欠かない。。
671名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:38:20 ID:d053rTyw0
ゴミ収集車で火災が相次いだ

っていつものことですみたいな風に書くなww
駆け込みでガス抜きすらしないで缶なのに
燃えるゴミに混ぜてぶちこんだんだろうな・・
672名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:25:04 ID:Sg/zNsY60
いまさらかよ。遅ぇよ
673名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:58:19 ID:H8ZTDt1v0
ゴミ袋が高くて腹を立てた市民が次にえらぶのは
ゴミ袋を値下げしますと宣言する候補者だと思う。
674名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:04:00 ID:WhDor2AX0
札幌市民にちょっとした節約アイデアを授けてやろう。
指定の有料ゴミ袋に超そっくりなドンキホーテの買い物袋にゴミを入れて出すと
収集作業員が間違って持って行くぞw
675名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:34:34 ID:IzmfwNNPP
不燃・可燃が札幌と同じ料金設定で
各家庭ごとに個別に収集する市に暮らしてみて
感じたこと。

1、街やお店などにゴミすて場がほんと少ない。だからポイ捨てされてたりする。

2、収集日が、よその無料市町村よりも少ないため、家にゴミがたまって
  不衛生になりがち。不精な家庭だとゴミを外に出しっぱなしにして、
  概観が見苦しいこともある。

3、市で推奨されているカラス避けネットは、実は効果ゼロ。あんなものはカラス
  のくちばしで簡単に破かれる。野良猫による被害も防げない。
  大きなポリバケツなどがベスト。黄色い色がカラス避けになるというのも嘘。

4、収集日が少ない上に有料になると、他人の家にゴミを放り込むドキュン
  がいたりするケースもある。うちは、2回やられた。


はっきりって、とてもストレスが溜まる。
676名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 16:33:22 ID:igr7y2Zd0
>>646

http://www.plaza-sapporo.or.jp/citizen/meikan/067.html
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_1.html

【国内】札幌の脱税事件 朝鮮総連系団体を再び家宅捜索 [02/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171438786/
【札幌】上田市長 朝鮮総連の固定資産税免税継続へ 「脱税事件は個人か団体か不明」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171003349/
【国内】札幌市、最高裁判決を受け朝鮮総連施設の税免除措置を変更 約85%が課税対象に [01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199886858/
677名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:49:57 ID:pps/Hhxr0
>>658
引っ越せ
678名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:37:30 ID:8HzPBpcrO
パート2まだ?
679名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:48:18 ID:10CqYUr/0
まぁ飢駄のやる事だから、あきらめているが

それにしても40リットル袋が5枚で400円というのには驚いた。
値段の間違いじゃないのかと思ったくらいだ。
全国の相場からしても馬鹿高だな。
もう飢駄は辞めてもらいたい。ドサコイ騒乱の収支も出てこないしな。
極左の利権集団というのも怖いものだ。
680名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:43:21 ID:zLc8ad+J0
ゴミ収集はもともと税金でまかなっていたのだから、ある程度の負担は
やむを得ないだろう。ゴミの少ない人間が少ない負担なら合理性もある。

しかし札幌の場合は9種類分別とか、時代に逆行じゃないのか。
分別種類は少なくすべきではないか。
681名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:56:28 ID:gRmGR6gsO
この方向性良いと思うのは俺だけか?

俺基本自炊だし
細々と生きてるからあまり関係ないからいいよ

住民税アップなんてゴミをあまり出さない人にとっては不公平極まりないよ
682名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:59:38 ID:RsE+2Lq60
>>681
基本外食の方がゴミでないと思うのはおれだけか?
683名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:02:53 ID:gRmGR6gsO
>>682

別にいいんじゃね?
それで出ないなら

馬鹿みたいにゴミを出す奴にはその分負担もなければおかしいし
684名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:04:02 ID:9WDn6BvbO
北海道民度w
685名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:05:26 ID:AYP3E1vr0
スーパーの袋詰めするとこでパッケージ破って
ゴミになるようなものはすべて捨てて帰るとゴミが減らせるよ。
肉や魚もトレイから出して備え付けのポリ袋に入れて帰ればよし。
686名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:06:23 ID:sXbLHvQj0
先週の燃えないごみの日はすごかった。皆、家の中にあったもん、一斉に出したって感じの
サイケなデザインの雑貨がゴロゴロ。しかも、収集車が容量いっぱいで夕方5時過ぎてもうちの前は収集できず。
使い切ってないスプレー缶が爆発する事故も2件ほど。
687名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:11:30 ID:WY5FuJDd0
全部利権
エコエコ詐欺
一体何のためにクソ高い住民税払ってるんだ?
688名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:17:23 ID:sXbLHvQj0
けっこう、コンビニ弁当や惣菜買うんだけど、「汚れ落とせ」っていうもんだから
瞬間湯沸かし器でバンバンお湯出しながら、洗剤でゴシゴシ洗ってる。何やってんだか。
689名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:20:03 ID:cLOVdZE50
>>683
同意だな。
特に生ゴミなんて堆肥化して再利用すべきだな。
690名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:39:55 ID:17+/NTDK0
>>680
>しかし札幌の場合は9種類分別とか、時代に逆行じゃないのか。
>分別種類は少なくすべきではないか。

分別は複雑にすると、表面だけ守って
中が良い加減になるから逆効果なんだよね。

というか基準が不明確すぎる。
たとえば、「燃えるゴミ」なんかじゃなくて
「燃やして処理するゴミ」なのだと明示しないから
みんなに無意味な苦労を強いるばかりで
気持ち良く協力して貰えなくなっている。


環境やリサイクルを口実に使って、
あまりにも的外れな施策が多過ぎる。

691名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:51:11 ID:fz15eWvW0
新聞を廃止すれば解決する問題のような・・・
692名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:56:31 ID:ak6MPxAG0
シャア以上のニュータイプだな
693名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:57:00 ID:chbHC6fs0
モノを捨てるのがいろいろと大変になってくると、
モノを買わなくなると思うんだが。
694名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:04:15 ID:LzVanoYOO
まず燃えるゴミを有料化して逃げ場をなくせば良かったのに
695名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:42:37 ID:WY5FuJDd0
ペットボトルとかプラスチックの分別は無意味。 
燃えるゴミでヨロシ。
696名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:49:56 ID:+Lmb7W3V0
>>674
そのためにドンキホーテでわざわざ買い物するのなら無駄
どうせ行くから袋あるの、ってなら別だが
697名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:50:46 ID:+Lmb7W3V0
>>694
燃えるゴミは有料化ですが、なにか?
698名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:51:42 ID:+Lmb7W3V0
>>685
それテレビでも話題に取り上げられたほど、他者の迷惑をかえりみない
行為らしいよ。
699名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:53:51 ID:+Lmb7W3V0
つか札幌含め道内が大赤字自治体だから、袋の値段高くしてるん
だろうなぁ。そのうち住民税などもドンドン上がるのではと恐怖してる。
今だってかなり取られてるのに。
700名無しさん@九周年:2009/07/04(土) 13:41:55 ID:zF/Qvao00
家のゴミ減らすためにスーパーで精算したらすぐにお菓子の外箱とかは捨ててる奴がいるな
701名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:46:52 ID:K2zfoaig0
企業もパッケージの簡素化を考えてほしいね。
その分価格を下げるとかしてくれたらもっと良い。
コーンフレークひとつとっても、外の紙箱なんていらないよ。
袋だけのコーンフレークもあるが、袋だけで何の支障もない。
お菓子は崩れる、などを考えてなんだろうけど、くずれないものまで
箱入り。資源と開ける手間の無駄無駄無駄
702名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:31:46 ID:3ywkFiVQO
一人暮らし故生ゴミがあの一番小さい袋でもいっぱいになるには時間が掛かる。この時期キツイ。
分別は元々していたしきちんとしたいほうだけどチラシなどにくるんで雑紙として捨てたいよ。
703名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:03:23 ID:WY5FuJDd0
景気回復だ〜! モノ買え モノ買え〜

と煽る一方でこれですか・・w

消費なんか伸びんよ。 
しかしゴミ収集ぐらいしか住民税払って恩恵受けてる実感ないんだけどなw
704名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:26:45 ID:P5akLO3cO
雑がみにいろいろまぜてもいいですか?
空き缶の中にいろいろいれてもいいですか?
生ゴミは買い物ついでにコンビニのゴミ箱にすててもいいですか?
705名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:30:32 ID:nRvlefPo0
お前らの書きこみ見て初めて知ったんだけど、もしかして普通のゴミ袋で捨てられる
うちの自治体って特別なのか?>鹿児島
706名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:14:51 ID:P5akLO3cO
あげ
707名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:17:46 ID:4rw5iry5P
今まで税金でやってた事を有料化するのって実質的な増税だよね。
708名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:23:16 ID:3ywkFiVQO
なんでティッシュも生ゴミ扱いなの?
雑紙と同じで木からできてるのに
709名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:24:07 ID:K2zfoaig0
>>702
やめな、バカ。一番小さい袋買って(5リットル←かなり小さいよ)
毎回捨てればいいじゃん。それか冷蔵庫の使わない野菜室に
ゴミを入れとくとか。
710名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:25:05 ID:K2zfoaig0
>>705
北海道でも苫小牧はペットボトルであろうが紙であろうが
全部(ほとんど?)燃えるゴミとして出せるらしい
711名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:26:05 ID:K2zfoaig0
>>708
ティシュで鼻かんだり汚いものを拭くでしょ?普通。
だから汚い紙で燃えるゴミ。
712名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:23:52 ID:j23dt52k0
バブル以降、内需がガタガタになったのは地方のゴミ有料化のせいだと思うんだが
713名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:03:43 ID:P5akLO3cO
保守
714名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:14:27 ID:IB0fvnHe0
>>695
うちの自治体はプラスチックは「燃えるゴミ」扱いだから、トレーでも弁当容器でも
洗わずにどんどん捨ててる。
洗って分別する自治体には住みたくないな。分別だらけでゴミ溜まりそうだ。
715名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:21:37 ID:ZqSIXhfy0
>>664
楽ではない。年収は・・・退職間近ならあるかも。

>>671
火災はいつものことだけど、燃えるゴミにガス缶を入れても燃えないよ。
716名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:30:18 ID:ZqSIXhfy0
>>638
それいいね。

>>640
市のコールセンターに電話したら?
717名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:35:43 ID:ZqSIXhfy0
>>619
隠しても生は重いから分かるよ。
718名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:39:48 ID:PxyeaxrO0
行政が有料化ってのは実質 税金の二重取りではないのか?
719名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:44:53 ID:JTu8dyos0
職員の給与を維持するためなんで我慢してくださいね
720名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:48:46 ID:EKNxP0wTP
結構ぎりぎりになるまでごみ捨てガイドを送ってこなかったな
もっと早くから配って、移行期間を設ければよかったのに
色々意見を言ったら、来年から反映してもらえる可能性があるらしいから
文句、いや意見はどんどん言ったほうがいいよ

札幌の民度を考えるとコンビニ涙目になるのが見える
有料化前から捨ててる奴いたし
あと、卒業シーズンの学生街とか頑張ってね
引越しごみを捨て逃げしていく奴が続出するのが見える
721名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:58:30 ID:LzAwny040
エコエゴブームで爆発的にゴミやゴミを処理する金がかかるようになったんですがね
リサイクルする方が金も手間もかかる上に逆に非エコだったりする訳で
地元の自治体がもってる焼却炉の性能にもよるが何でも燃やしちゃうほうが実はエコ
722名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:09:24 ID:LzAwny040
難解なゴミの分別なんて、誰もが出来る訳じゃない
ルールってのは皆が守れるぐらい簡単な物でないと意味がない。
ゴミ減らすのが目的って言ってるが、家庭から出るゴミの大半の生活ゴミが減る訳ないのは実施者側が一番よく判ってるだろ
あまりルールを縛りすぎたり、有料化が進むと目的とは裏腹に
隣接する自治体に捨てたり、不法投棄が増え逆にゴミ処理の手間や費用がかかるようになるのは目に見えるのに
政治をやる側が人間の良心を前提に施策しちゃダメっすよ
723名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:13:43 ID:WY5FuJDd0
行政がまっ当なサービスを提供できないのなら、
市長以下職員全体で責任とれ。
こんなの「税金の二重取り」以外の何ものでもない。
リコールの話とか出ないのか?
みんなエコエコ詐欺に洗脳されすぎだ。
上の人が言ってるみたいに、リサイクルせずに焼却するのが一番エコだ。
そんな愚行に人やカネを費やすからおかしくなる。
724名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:16:59 ID:ZqSIXhfy0
皮革、ゴム、製品プラが燃やせないごみから燃やせるごみになったのは良いこと。
725名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:02:29 ID:P5akLO3cO
保守
726名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:08:28 ID:kTBZAGP2i
北海道の人間ってどんだけゴミ溜め込んでたんだ?
727名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:43:18 ID:3ywkFiVQO
生ゴミをチラシに包んで捨てても大丈夫だよね?
そのままじゃ臭くなる
728名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:05 ID:UyRCPZTOO
大雑把な北海道人らしいニュースですね。
729名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:07:49 ID:wggUvDgN0
住民税の二重取りだろこれ。
730名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:07:54 ID:Bb54y0bc0
蝦夷は独立しろ

東京では混乱などなかったぞ
731名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:57 ID:mvYTfwwX0
八王子のゴミ袋料金より、遙かに安い
732名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:25 ID:83J8YdgNP
清掃工場を建て替えると、市職員の給料が減っちまうからな。
住民税は徴収するが、公共サービスに使う余裕なんて無いんだよ。

札幌市民はそこのところを理解しろや。
733名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:22 ID:UgbiQvIO0
今だに、ゴミ三点セットが届けられてない俺様は規制外と思っていいよね。
市長、自ら市民全員に配布すると表明しているんだしな(笑)
734名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:58:57 ID:P5akLO3cO
ドライブによくいくんだが、有料ごみはスーパーの袋にいれて地方のコンビニでトイレいくたびに捨ててもいいかな?
コンビニでは何もかわないがATMとトイレは使わせてもらう
735名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:01:07 ID:2shB7eZ70
どうせ有料化した場合に出てくる問題のコストは計算してないんだろ
736名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:01:41 ID:gIFwelMW0
うちの市はゴミ袋有料じゃないよ。
ホームセンターで45リットル袋の50枚入りを買っているよ。一枚数円だよ。
仕事でシュレッダーかけた紙が沢山でるからそれに詰めて、家庭用ゴミと一緒に出している。
737名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:36 ID:kib7c9Uh0
それからペットボトルは分別するのが面倒だから、ゴミ袋の中央に入れたり、捨てる封筒の中に入れて外から分からないようして出しているの。
要らなくなった本も分けて少しづつ混ぜて出している。
738名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:06:59 ID:P5akLO3cO
札幌は雑誌もチラシも段ボールも本も全部雑がみでOKだよ
739名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:14 ID:6905C+Eg0
どこかのスーパーで肉の偽装が発覚し料金を返金する騒ぎになった時、
実際は10人ぐらいの筈なのに数百人とかが、訳の分からん理屈を言って
金を奪い取ろうとしていたニュースがあったが、こんな屑道民にゴミ有料化
って言っても通じる訳ないじゃん。
740名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:14:00 ID:Q34XXmCGO
ビールカンやら酒ビンやら、まだ半分入ったペットボトルやら紙クズやら、まとめてレジ袋に入れてごみ箱に捨てていくDQN、

見付けたら、後ろからブン殴ってやるからな。
741名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:14:40 ID:H5hoEMNi0
>>6
シャア専用なら真っ赤だろ。
742名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:18:54 ID:kib7c9Uh0
余所の土地に行くと、ゴミ箱の種類が沢山あり過ぎて、どれに捨てればいいんだかマゴマゴしちゃうよ。
場所によって分け方が違うみたい。そんなのイチイチ役所に電話して聞いて捨てていたら、仕事にならないよ。
面倒だから持って帰って、何でも同じ袋に入れて捨ててる。
743名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:23:00 ID:kib7c9Uh0
飲み物が入ったままだと中が腐って大変なことになるから、外での飲み残しは地面に流してから捨てている。
744名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:29:08 ID:TngL7UU1O
空き缶の中にいろいろつめて出していいっすか?
745名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:30:21 ID:d8eswqve0
ミスターが狂喜乱舞して深夜の札幌市内を走り回ります
746名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:35:04 ID:tuFqVZ8x0
ていうか、今まで無料だった事に驚いたよ。
747名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:04 ID:QtSYlsMF0
ドン・キホー○の袋が有料ゴミ袋の色と同じ黄色です
これバレないんじゃねー?とか思う馬鹿な若者がウジョウジョいそうで心配だわぁ
748名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:54:19 ID:TngL7UU1O
ばれるだろw
749名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:19:58 ID:kib7c9Uh0
>>746
昔は全て無料だったよ。うちの死んだお婆ちゃん世代になると、デパートの包装紙とかみんな取っておいて再利用していた。戦争で物が無い時代に生きた人だからね。
お豆腐は鍋を持って行って買ったし、魚はビニール袋に入れたし、お肉や野菜は紙にくるんだやつを買い物籠にいれた。有料化はゴミが増えたせいなんじゃないの?

赤ん坊だって、おんぶ紐で済むものをベビーカーに乗せてゴミ作っているでしょ。自分の子供位自分で持てないのかって感じる。
ビッコでもないのにエスカレーターに群がって、足を甘やかすから、足が虚弱で直ぐ車に乗りたがるようになるんだよ。ゴミの原因を自分たちで作ってんだから、金がかかってもしょうがないかも。
750名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:20:30 ID:j2jOVeNj0
毎月毎月、人の財布に手を突っ込んで所得の1割を抜いておいて、
ゴミまで有料にするかこの人でなし!

毎月毎月、家賃より高い税金を払わせておいて何に使ってんだこの無能ども!

ごみを超圧縮して、40リットルのゴミ袋に30kg位入れてやるから覚悟しろ!!

751名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:21:51 ID:4NiJ7waT0
有料化してOK
貧乏人がゴミ出すなよ
752名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:22:24 ID:kib7c9Uh0
役所の言うことはコロコロ変わるから、真に受けないほうが賢いと思うけど。
753名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:26:16 ID:N8FPaCQw0
20枚入りゴミ袋が1600円かw確かに高い。
754名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:32:40 ID:tg6sMriOP
まだ有料化して1週間だが、雑紙を除くので燃やせるごみの量はかなり少なかった
洋服とかのイレギュラーなごみを出すときが大変だけど、まあそれは何とかなるか
ただ出す頻度が増えて面倒にはなった
あと草木枝は月2回収にして欲しいな

小型家電とか有料袋に入る物はそれで出せばよくなった点はプラス評価
755名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:33:37 ID:kib7c9Uh0
>>750
役人は1000円のエコのために、10万円使って平気な顔をしているんじゃないかと思うよ。
前、税務調査で全く無駄な作業をしていて、追徴税額よりも数十倍の公務員人件費がかかったのを見てそう思った。
一応、無駄だから止めたほうが良いと親切心で言ってあげたんだが。何時間使おうと彼らの給料に関係ないから、言うほうが無駄だったみたい。
トレーニングコストってことかしら。
756名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:45:23 ID:6Js9oLQl0
コンビニだけで生活してみると一週間で出るごみの多さにビビるw
757名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:47:47 ID:DfTNm49VP
ペットボトルやめようぜ
あれが一番面倒くさい
758名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:49:01 ID:Fm257VHZ0
生活ゴミは減らせるわけがないからただの増税にすぎない。市民涙目。
759名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:49:14 ID:6BV/k+430
分別収集しても
同じ焼却炉で燃やしてるんだから意味ねえ〜
760名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:52:23 ID:fAhCVQMc0
>>73
やだよ。
お前らは俺たちの快適のために奉仕してろ
761名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:52:55 ID:qUDpWOf70
普通は移行処置でこれまでのゴミ袋にはって使うシールとかくばるよね。
そうすれば一気にごみ増えたりしないのに。
762名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 02:26:49 ID:HyVgvQi00
>>761
確かに、その通りですな、そもそも、ゴミ減量よりも市民からお金を
取ることしか考えていない市の対応もひどいもんだわ。
763名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 02:40:44 ID:lzZOOuS1O
やっぱり
生産者から取れよ!
生産者から取れよ!
生産者から取れよ!
販売者から取れよ!
販売者から取れよ!
販売者から取れよ!

764名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 02:49:07 ID:EH2QBwr5O
>>749が素晴らしい事を言った。
765名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 03:24:57 ID:Mh9KAzHP0
>>507
借金(市営地下鉄等所設備費用でこさえた市債)多い
賃金(民間に限る)低い
生活保護者多い
医療費負担多い
在日多い
766名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 03:31:11 ID:Sy5L8PMn0
消費税アップと実質同じだからな。
767名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 03:35:54 ID:tg6sMriOP
電動ゴミ処理機の補助に申し込みが殺到してるらしいな
抽選になるとか
有料化になることはかなり前から決まってたのにな
うちはコンポストが安売りされてたときに、補助もらってタダ同然で導入した
768名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 03:43:43 ID:rbDbb6Or0
いつも思うんだが、指定ゴミ袋にそっくりのビニール袋を作って売ればボロ儲けできるんじゃないか?
販売価格に対する原価率は紙幣並みだろ
769名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 03:54:02 ID:byuWaeZ00
調布だがゴミ袋の値段は同じくらいだな
770名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 04:46:56 ID:V7KxyZLc0
>>754
>出す頻度が増えて面倒にはなった

そこが問題だね
仕事とかで忙しかったり、夜勤とか変則的勤務の場合、
ゴミ出しに間に合わないと、部屋の中に溜め込むことになって
衛生的に問題あると思う・・・
771名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 04:53:27 ID:zv2ZgSIW0
指定ゴミ以外を捨てるキチガイはとっとと死んでいいとして、ゴミの量が増えるのは当たり前だろ

ありえないほど細かく分類させておいて、金までむしりとり、ゴチャゴチャぬかすな
積雪量が減って、除雪にかかる費用が年々減ってるんだから、除雪利権に早くメスを入れろ、カス

除雪利権にゴミ利権、よさこい利権と利権だらけの札幌市
民主党推薦の市長はほんと利権が大好きなんだね
772名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 04:54:34 ID:IfeyqsR70
ちょwwww40リットル80円ってwwww

どう考えても高すぎだろ!!!!札幌アホか…
不法投棄だらけでゴミの海に沈めよw
773名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:04:35 ID:zv2ZgSIW0
そのうち、ゴミ捨て場から、ゴミ袋のゴミを出して、ゴミ袋を盗む奴とか出そうだな
もしくは、他人のゴミの中身を、自分のゴミに入れ替えてしまう奴
そこまで堕ちる人間はいないと思いたいが、犯罪者の精神は常識では計りきれない
774名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:07:31 ID:rbDbb6Or0
>>773
ああ、それよくやるよ。
中身が少なくてシワシワな状態で
出されてるゴミ袋がもったいないから、
自分のに詰め加えて余らせたゴミ袋ゲットして帰ったりしてる
775名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:10:13 ID:KbF3ZFCeO
さすが公務員の天才的な発想は凄いな。
ゴミが減ればゴミ処理場を建設しなくてすむから税金の出費が押さえられて、札幌市の職員の高給維持できるという判断かな?(笑)
不法投棄が確実に増えて膨大な余計な経費が増え、またゴミが少なくなるというのは消費や経済活動が大幅に低下するということだからこんな最悪な時期に負担を市民に強いたら消費低迷、税収大幅減少になるだろうね。

大体ゴミを本当に減らしたいなら生産段階での調整を行い、ゴミをなるべくださない社会の仕組みにしないといけないのにな。
さらに日本の社会構造は消費社会であり何の対策もこうじないで抑制なんてしたら弊害がおきる。
さらにあれもこれも有料だとか負担額増大と公務員は決めてるが、一体普段市民が納めてる膨大な税金は何に使われているのかね?
札幌市職員よ。ここ見てるか? おまえら本当に無能だな。
無能なおまえらに財源の作り方教えようか?
札幌市営パチンコスロット店を開業してみなよ。 すぐ資金集まるぞ!(笑)
776名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:13:45 ID:zv2ZgSIW0
>>775
先月末に、新規のゴミ処理場オープンのニュースを見たぞ
市長が嬉しそうにテープカットしてたな
こんな利権拡大のチャンスを見逃すわけないだろw
777名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:52:41 ID:jWYAb7+q0
>>775
不法投棄は国有地でやってくれよな。
私有地の場合、地主が片付けねばならん。
778名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:54:48 ID:+YGIMV6DO
>>772
とりあえず藤沢市民の俺に謝っておけ。

※藤沢も40リットル10枚組800円
779名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 05:58:51 ID:SDVqO+1mO
クズばっかり
780名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 06:00:51 ID:jWYAb7+q0
>>734
死ねよ。
781名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 06:01:16 ID:S9NUZoEH0
>>777
そしたら今度は税金じゃねーか
ふざけんな
782名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 06:11:27 ID:jWYAb7+q0
>>777
なんで他人のゴミに金を出さなきゃならんのだ、
片付ける労力と精神的苦痛をどうしてくれるんだ。
ふざけんな!
役所の前に捨てていけ!
783名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 06:19:13 ID:byuWaeZ00
ゴミに出すこと考えると物買う気がしなくなったのは事実だな
特に大型の物
784名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 06:53:57 ID:V7KxyZLc0
「雑がみ」は無料だから、指定ゴミ袋に入れる量を減らせるって言うけどさ・・・
あれ、分類が面倒なんだよね・・・牛乳パックとかイチイチ「雑がみ」として保存して置けないよ
夏場に1週間も保存しておいたら、ハエとかたかってきそうだわ・・・

あと、郵便物とか宅配便で名前付いている紙多いんだけど、あれ、プライバシーの問題あるよ
イチイチ、はがしてシュレッダーで裁断とか面倒すぎる・・・暇人じゃないと無理
785名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:00:19 ID:GAiAh0Z40
沖縄のゴミ袋は「燃やすゴミ」とかいてある。
なんか違和感。
786名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:01:57 ID:kpqiu5QbO
不法投棄増えるぜ、絶対
787名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:01:57 ID:hX+eOkeaO
7倍だと・・・
札幌市民はバケモノか!
788名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:03:06 ID:V7KxyZLc0
40リットルの袋5枚入りで400円
20リットルの袋10枚入りで400円

やっぱり高いよね・・・もう少し安く出来ないのかな?
月に40リットルのゴミ袋5枚じゃ足りないから、
800円くらい金かけることになるよね

事実上の年間1万円前後の増税でしょ、これ
789名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:03:24 ID:EH2QBwr5O
>>711
この理論からいくと、生理ナプキンや紙おむつ、耳掃除した麺棒も燃やせるごみ扱いかな。
790名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:07:28 ID:V7KxyZLc0
>>789
使用済みのナプキンとかタンポン、オムツは「燃やせるゴミ」
791名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:13:39 ID:EH2QBwr5O
変換ミス。綿棒ね。スマソ。

>>750は家賃よりも高いんだ。家賃いくらの物件に住んでるの?
792名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:15:38 ID:8adgIdwSO
良かった、東京都民でw
793名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:18:03 ID:OX1GOY+9O
不思議でたまらないんだが、
住民税をなにに使っているの?
パチンコ?
794名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:18:38 ID:V7KxyZLc0
>>791
札幌の家賃は安いよ
2万あれば風呂付のワンルーム借りれる
795名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:21:26 ID:AAI0gpJ0O
>794
いーなー
796名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:22:47 ID:V7KxyZLc0
>>793
だよね
こういう市民サービスを行うために、住民税を徴収しているはずなのに・・・
税金の二重取りみたいでおかしいわ
797名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:31:17 ID:VyoMOmTqO
生活保護の支給上限を国民年金の三分の一以下にすれば予算できるだろ
798名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:32:02 ID:4v7StEPzO
うちはゴミ多いから、無料で増税にしてくれ
799名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:33:28 ID:nsUT13UnO
北海道の公務員は、寒くて当たり前の北海道に住んでて「寒冷地手当」なんか貰ってるらしいじゃないか
800名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:37:33 ID:V7KxyZLc0
>>799
一方、ロードヒーティングは削減した・・・
市民サービスは低下させて、職員には高待遇
801名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:38:06 ID:gYnfkVHy0
>>773
オイラのアパートだと
他人のゴミ袋ひらいで自分のゴミ入れる奴いたよ。

さすがに他人のゴミばらまくやつは居ないが。
802名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:39:06 ID:vlKcMXo/0
むかつくから6月までに大量に捨てておいた。

普通の袋にいれて捨てても、×シール張られて見せしめに4〜5日放置されるが
結局持って行ってくれる。
まじめに捨てたもの負けじゃん。
戸別収集にして有料にすればよかったのに。
札幌市アホすぎ、規則破りの輩がどんどん現れて制度変わったほうがいいわ
803名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:46:23 ID:hMCIzVrDO
袋一枚80円。高すぎる。うちんとこは10枚で150円
804名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:47:58 ID:V7KxyZLc0
>>802
マンションだと戸別収集無理じゃない?
805名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:48:05 ID:uNLlzHx/O
>>784

牛乳パックは中を洗剤でゆすげよ
806名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:50:25 ID:V7KxyZLc0
>>805
だから、それが面倒なんだろ・・・
暇人じゃないとやってられんよ
807名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:51:00 ID:lRRZpsYe0
庭で燃やせばいいじゃん。

公共の危険を生じさせなければ、罰せられないよ。
808名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:52:12 ID:Gw8K471EO
子供の保育園の廃品回収の為に雑紙も捨てないで取っておくようになったけど
1ヶ月で結構いっぱいになるよ
809名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 07:58:57 ID:D+BRdlUTO
>>806
牛乳パックは雑紙じゃなくて集団資源回収に出すのが正しい
どうしても分別したくなきゃ金払って可燃で出せ
810名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 08:34:01 ID:p8n+SF8sO
この有料化で解ったこと
生ゴミって意外と少ない!ビックリするくらい少ない!!
プラがなまら多い!
上で誰か言ってたけど、余計な包装大杉
ゴミを考えると買い物も必要以上にしなくなった♪♪長い目で見たらお財布的にはエコ?
(市には悪いけど)
811名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 08:38:36 ID:BXVg4D+10
あれ、今ごろ有料化って・・・

10年前遅れてるなあ。
812名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 08:45:04 ID:o4tTolxo0
住民税増税したほうがよかったんじゃねw
813名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 08:52:10 ID:qgRUaSb/0
>>805牛乳パックは熱湯を注ぐだけで充分。乳脂肪分が固まって汚れが落ちやすくなるし、殺菌にもなる。
814名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:08:26 ID:DMb1Cvf+0
http://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/index.html
>ごみ出しルールが守られていないものについては、
>ごみステーションパトロールを行っている「さっぽろごみパト隊」が調査・指導を行います。

ごみパト隊こわいです
815名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:15:39 ID:vlKcMXo/0
>>814
相互監視社会に逆戻りじゃないか、戦前かよ。

>>804
マンションは賃貸は大家、分譲は管理組合が管理すればよいだけ。
他地域はそれでちゃんとできてる。
816名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:20:46 ID:QQ5OGXiA0
郊外にゴミを持って行き
自分で焼却処分する奴が
でるなw
不法投棄で町中ゴミだらけに
なれば面白いのに
817名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:27:11 ID:5QWg4GYd0
ゴミ袋程度でいちいちお前らたたきすぎ。市ね
818名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:32:33 ID:kMuSCYzr0
ゴミ事業は完全民営化するべき。
ほっとくとどんどん値上がりしてくよ。
819名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:34:44 ID:tUIcF4GJO
>>734
こーいう輩が増えてるからコンビニもごみ箱置かなくなってきてる
まぁ当たり前だよな
820名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:38:17 ID:k2ujOBJk0
ゴミ収集職員の給料は異常に高い。
ゴミをトラックに放り込むだけで
なんであんな高給になるんだ。
職員の給料を下げれば済む話。
単純作業にお金を出しすぎ!
821名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:41:19 ID:wBmI/Qdh0
肉だってトレイなくたって買うのにさー。
ビニール袋だけで沢山
822名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:44:11 ID:h6uEAQIu0
汚れ役は高給取りでないと差別の元になる
ゴミ処理なんて市民のケツの穴を掃除するような仕事だ
決して楽じゃねーよ
823名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:46:50 ID:AoBlposxO
ようやく社会の流れにちかづいてきましたね。屯田兵のみなさん。
824名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:49:28 ID:GCVFIbWm0
北海道の他市町村は3年以上も前からゴミ有料化&減量化に取り組んでおりますゆえ、
札幌と一緒に北海道叩きは止めていただきたい。

札幌は他市町村からも批判の対象になっております。
825名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:50:17 ID:I+oAZBRY0
一方でゴミを減らせ、一方で消費せよ、この矛盾。
住民前をたくさん取っておいて、市民に労力の負担を強いる矛盾。
どんどん統制社会になっていくね。
統制するなら企業にもしてくれって思う。大量のチラシ郵便物の紙ゴミ、
包装プラスチックは企業経由で家に運ばれる。
企業のムダも家庭と同じように行政圧力でなくしてくれよ
826名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:52:03 ID:tUIcF4GJO
ざっと見たがまぁ皆ろくなこと考えないなぁ。学生ですらゴミ袋買ってるのに…逆に身軽な学生だからこそ買えるのかな?
827名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:59:02 ID:UXN3UfT20
さすが札幌w
DQNしかいねえw
828名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:07:40 ID:EH2QBwr5O
>>794
家賃管理費町内会費で44200円のワンルームに住んでる。
そんなに払えば1LDKに住めるのにな…
829名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:11:13 ID:REClPlBt0
で23区はいつ有料化になるの?
830名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:16:37 ID:gMgXskCv0
ライターやカセットボンベを無料のうちに捨てる人が相次いだため

救いようの無いクズだな。
831名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:17:23 ID:EDRhQjrwO
>>822
www
832名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:20:29 ID:3zr278KWP
基本的に捨てる物にお金を掛けるのは馬鹿な政策過ぎるんだよ。
買う時に掛けろよw リサイクル料金にしても同じで。
833名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:22:02 ID:O/b9ykOdO
家庭用焼却炉また合法にしてくれよ。
834名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:40:37 ID:OLIv10NV0
相変わらず道民の民度はすげぇな

大阪 福岡の比じゃないね
835名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:44:09 ID:OLIv10NV0
ID:P5akLO3cO 民度が低い北海道民の代表例
836名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:54:53 ID:fAhCVQMc0
>>749
でももうその時代には戻れないんだよ。
なぜなら、その快適さを前提に社会が組み立てられてるから。
だから「ゴミを作らない生き方」ではなく「ゴミを資源にする」
方法が現実的なのだと思う。

でも、そうだとしても今の日本のやり方はとても間違っている。
リサイクルを推進するなら、あらゆる容器を規格化し、頑丈に
するかわり手数料を容器代に含めて回収させるとか、
ベビーカーを市町村からの貸し出しにして、必ず返させるとか、
ルールに行政の思惑を組み込まないとダメだ。

市民の善意に依存しきったシステムなんて、上手くいくはずが無い。
俺たちはずる賢く、怠け者の悪党なんだから。
837名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 11:17:11 ID:dId6H7CA0
もろ市民だが、今回の収集ルールの変更で新たにうちのマンションではゴミステーションが設置された。
野ざらしで雨に濡れてしまうものではなく、蓋のついたデカイ収納ケースみたいにしっかりしたもの。

しかし、それまでに町内会で用意されていたゴミステーションがそのまま放置されていているもんだから、
そこにまだごみを出す連中がいる。使用しないものを撤去しないのも悪いんだけど、ちゃんと提示版に
張り紙されていたのにね…

で、その放置ゴミステーションをよく見てみると、やっぱりごみの分別どころか、指定のごみ袋すら使ってない
んだなこれがwww

罰シール貼られてさらし者にされているが、結局数日後には回収しちゃうんだから意味ないってwww
俺がごみ漁ってさらし者にしてやろうかとオモタ。ホントマジでうpるぞ…!!
838名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 11:27:46 ID:DMb1Cvf+0
>>837
ゴミ放置するとカラスやら衛生やらで問題あるしなぁ
やったもん勝ちの不法投棄が増える気がする
839名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 12:11:27 ID:D+BRdlUTO
>>734
札幌周辺はすでに分別されてるが、お前みたいのが札幌にゴミ棄ててくのも札幌が分別に移行した理由
>>825
雑紙は無料回収
840名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 12:19:21 ID:yPN+JQwR0
札幌民度低すぎ
841名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 12:38:31 ID:dId6H7CA0
いま空から凄い音がした。雷か…?
昼飯食って買い物に行きたかったが、さてどうするか…
札幌はビアガーデンの季節らしいが、ここ数日は天気が悪く涼しいを通り越して寒く感じる。

ゴミの分別はいいんだけど、種類が多い分ゴミの袋が増えてしまって玄関前はごちゃごちゃしてる。
俺のいない間にカラスがゴミ漁るからベランダには置きたくないんだよね(´・ω・`)
842名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 13:37:57 ID:7P1RuzRf0
>>727
大丈夫です。

>>761
そうだね。

>>784
牛乳パックは軽く洗ってください。
843名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 13:41:47 ID:jnwTu+Wa0
ごみ有料化なんて目立つ方法とらないで、こそっと住民税数千円上げとけば
問題にならないのに・・・
844名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 14:05:18 ID:tg6sMriOP
>>802
持ってかえって出し主を調べるんだってさ
そうやって捨てる奴が証拠なんか入れてるとは思えんけど
845名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 14:49:24 ID:yQZ0uT//0
ごみ真空輸送装置
ttp://www.mjk-env.co.jp/products/recycle/vacuum/contents/waste_vacuum_transportation.html

これを全国に作って欲しいな。
846名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 14:52:19 ID:LMFbd+on0
>>802
札幌市の方式は今や日本標準。
全国の自治体の8割は札幌市と同じ方式だ。
諦めろ。
847名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 14:53:23 ID:7P1RuzRf0
>>844
そうでもない。
848名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 15:10:11 ID:YT50TpCk0
スーパーの買い物袋に課税すればいいじゃん。
買い物客はタッパー持参でいけばいいし。
余計なゴミを買わせるスーパーが企業努力しろ。
849名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 15:17:27 ID:4oZ51n5q0
収集後のゴミを分別するのも、仕事だろ。
給料もらっているんだろ。
850名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:00:34 ID:TngL7UU1O
雑がみにまぜればいい
851名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:29:43 ID:7P1RuzRf0
>>849
分別すれと命令されればする。仕事なので全く問題ない。

事実上不可能なので望む人はいないけどね。
852名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:32:40 ID:8muSfQLm0
スペルマで汚れた少年ジャンプはどこに捨てればいいんだ
基本、再生できる紙は資源だから無料ですよってこと?
逆に金かかってもいいからどうしても燃やして欲しい場合は別に資源扱いしないでも
OK?
853名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:34:14 ID:gy8VLfoD0
>>852
そういうこと。

その前に汚れた紙は燃えるゴミですから。
854名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:37:25 ID:TngL7UU1O
よごれた紙でもシュレッダーにかければ雑がみでいいんでしょ?ジャンプ何回かにわけてシュレッダー処理すればいい
855名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:39:49 ID:h9PUwyBz0
牛乳パックのリサイクルっていっているやつって脳みそ沸いているん
だろうな。中を洗うときのお湯を沸かすエネルギーや洗剤と牛乳で汚
れた排水を下水処理するエネルギー考えたら、そのエセリサイクル行
為こそが環境に悪いと気づけよ。紙パックは燃えるごみ。それがいや
なら紙パックに入った飲み物をかわなきゃいい。
856名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:47:16 ID:0hFxBeBf0
ゴミの有料化って・・・

・消費税
・ゴミ回収代金
・住民税

の3重取りじゃね?
857名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:49:45 ID:X8ksPJRt0
>>856
受益者負担と考えればどうだろう
858名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:57:07 ID:N1gk8AkjO
>>855
お前が牛乳を買わなければいいんじゃね。
859名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 17:01:48 ID:k6Rk/vGK0
>>856
マジで酷いよなw 市民生活(笑)
860名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 17:36:26 ID:yYoo+o0N0
大事なのは、有料だとか汚いとか、そういう話しじゃないよ。
大事なのはこれを利用して、どうやったらモテることが出来るか。
ゴミ問題で荒れまくる中、当たり前のように綺麗に分別する奴。
絶対モテるだろ。
861名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 17:36:31 ID:TngL7UU1O
有料ゴミ袋に消費税てかかってるの?
862名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 17:37:46 ID:VePQgKx80
俺、たまに客の家にあがるけど、ゴミ屋敷とか結構あるよ・・
こんな制度が始まったらますますゴミが部屋からでないで大変なことになる。
異臭だってすごいんだぜ?
863名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:18:56 ID:TngL7UU1O
保守 PART10ぐらいまで頑張ります
864名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:35:22 ID:TngL7UU1O
あらまぁ
865名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:36:05 ID:xzkfoipZ0
観光地に野積みの山になればまた無料になるぞw
866名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:40:56 ID:rozWv09TO
>>855
金かかっても良いなら燃やせるごみで捨てれば良い。
俺は水ですすいでトイレに捨てて便と一緒に流す。それから資源回収に出すよ。
867名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:44:56 ID:rozWv09TO
有料化と言うけど、無料だった時代なんてないし。
税金から勝手に取られるから分かんないんだろな。
868名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 19:01:54 ID:Kao7crI10
9種類の分別とか狂ってるw
869名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 19:09:52 ID:0um/VhDh0
毎日ゴミ出し、めんどくせー
でも溜めるとこの時期は臭くなるし
870名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 19:25:36 ID:pppwG0n+0
有料化するにしても時期が悪いよな
この不景気の時期に
871名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 20:21:16 ID:ZuFXor6n0
>>820
あれは委託業務と言って、いろいろ裏の勢力が絡んでるの。
ゴミ収集 違法駐輪撤去 その他諸々・・・
違法駐輪なんかもちゃんと仕事してないでしょ?
本当になくなったら困るからねw 
872名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 20:36:47 ID:TngL7UU1O
保守
873名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 20:45:35 ID:56O3Loqp0
赤いゴミ袋なら通常の3倍捨てても良い
874名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 21:43:44 ID:2vKH9SVD0
所得税、住民税、消費税、健康保険税、年金税、ゴミ廃棄税、電波受信税、・・・・

これら合計したら日本の税金って世界で一番高いんじゃね?
875名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 21:49:49 ID:k3dY2Vb30
日本人は民度低いよな
876名無しさん@十周年
市長がサヨクだからしようがない。