【行政】アニメーターの神村幸子さんや漫画家の里中満智子さんら 文化庁、国立メディア芸術総合センター(仮称)設立準備委員公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
430名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:36:45 ID:6C6vDDC50
「アニメの殿堂」、文化庁が軌道修正 新築こだわらず
http://www.asahi.com/culture/update/0702/TKY200907020262.html

 マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの専門家らが出席。
青木保長官は冒頭で「(既存の建物の)改装も含めて考えたい」と述べ、お台場への立地も含め、
新築にこだわらない考えを示した。委員からは「既存の美術館との合築も考えては」との意見も出た。
431名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:04:19 ID:8GkDk7t+0
お、メディアセンター軌道に乗ったの?
韓国や在日の起源捏造を阻止できるなら安いもんだ。どんどんやれ!
432名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:24:43 ID:pZ8bhqAy0
>>390
本当はありとあらゆるゲームマンガアニメを集めて欲しいが無理だろう
政治家に理解がないから予算がおりない
むしろよそから借りての特別企画展の貸し店舗的役割と、メディア芸術作品展示
海外の販路の拠点としての機能くらいに絞った方がよさそうだ

>>393
近所のレンタルビデオ屋でいいんじゃないか?
433名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:11:02 ID:lyg4wcvv0
賛成派も反対派もいるのは当然の事
一番の問題は全く議論されずに決定されたこと
少なくとも現場(クリエーター)の意見を聞く姿勢が必要だったんじゃないかな?
突然発表されて内容全く決まらずだと利権にしか見えない
434名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:18:52 ID:izDFzRC8O
>>428
里中って絶対にあわよくば参院選で自民から出ようとしてると思われる。
こういうことはそのための売名、本当の大御所はこんなことやってないよ
435名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:23:21 ID:OG3T2BwrO
何やってんだよ里中先生…

早く天上の虹の続きを書いてくれえええええええ!!!!!!
436名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:07:43 ID:gPH5eAPq0
>>427
里中はとっくに産経=自民路線の御用文化人になってるよ
自民党の研究会の類にもよくお呼びがかかってる
麻生が総理になる前から引っ張ってた
437名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:13:21 ID:3SgRLT4a0
里中さんの描いた作品で有名どころ、読みやすい評判とか、万人向けとか何か教えて。
名前は聞くがよく分からん人だ。
438名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:23:02 ID:sxeA4f0U0
>お、メディアセンター軌道に乗ったの?

軌道に乗ったというか、「とにかくお台場に!新設で!百億かけて!」とほざいてた
身中の蟲の排除に成功したんじゃないかと。
439名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:24:44 ID:EyqvPI190
>>10
労働が文化が同一の問題ってどこの共産主義ですか?
440名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:28:52 ID:wHyj2Wkp0
ハコモノにこだわらない軌道修正は賢明な判断だ。自民党内からも反対意見が出ていた。選挙を心配
してだろうが。役人にしても世論からバッシングされるのを恐れたのだろう。
441名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:33:10 ID:cH8deySYO
どいつもこいつも、老害ばかりだな。
期待しない。
442名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:33:45 ID:gPH5eAPq0
>>440
>ハコモノにこだわらない軌道修正は賢明な判断だ
ほんとにそうなら支持するんだが、委員会答申を無視して(つか都合のいい部分だけ
切り張りして)結局当初のハコモノになるのがいつものパターンだからなぁ・・・。
443名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:34:08 ID:DTqqwUa70
お上の援助は必要だと思うよ。三文芸の能や歌舞伎も当時の権力者の
後ろ盾が合ったからこそ、発展した。
444名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:32:04 ID:sxeA4f0U0
>歌舞伎も当時の権力者の後ろ盾が合ったからこそ

ハコへの固執といういちばんの問題点に修正がかかった以上、
無知をさらけ出すようなお寒い擁護はしなくていいですから。
445名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:58:00 ID:P79CXc7Q0
麻生首相、大変です!! 日本のマンガ、実は世界でウケてない! - WEB SPA!|今週のSPA!


DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

【担当者からのコメント】
 日本のマンガやアニメが世界でウケている。オタクという言葉はすでに
市民権を得ているような報道がなされている、昨今。
 こうした追い風にマンガ宰相の異名をとる麻生首相もまんざらでもないようで、
お台場だかには国営のマンガ図書館と呼べる代物まで作ろうとしている。
 だが、果たして日本のマンガやアニメの真のファン層はどのくらいいて、どれほどの評価を受けているのだろうか? 
政治家の言い分やメディアによる報道のされかたからすれば、
一般の人は日本車が世界を席巻した時を思い浮かべたはずだ。
しかし、それはあまりにも誇張された認識だったのである。
 アメリカ、フランスといった“オタク先進国”ですら、市場におけるDVDの占有率はわずか2%。
さらに年々放送時間も減り続け、日本のマンガ&アニメのバブルはすでに崩壊したとさえ言われている。
 日本のマンガとアニメが世界で置かれた現実をリポートする。

http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_8727.php
446名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:12:22 ID:FHq4bjiw0
歌舞伎はお上にあれやるなこれやるなって色々横槍入れられながら
なんとか大衆芸能としての地位を確保するも
TVやら映画やらの新興娯楽に圧倒され崩壊しかけてたが
お上に働きかけ伝統芸能ポジションゲットしたんじゃね
447名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:57:38 ID:6o3yGUEL0
>>323
日本に本当に金がなくなるし
現場の人もいなくなるから

セル画で人を動かすなんかロストテクノロジーになるだろうな
448名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 15:08:51 ID:bmq/ojve0
建てた後は税金入れないとか言ってるから
結構な確率で経営悪化して潰れるんじゃね
449名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 15:23:13 ID:s/8lKt050
頼むから税金の無駄遣いをやめてくれ
もっと有意義に使おうよ・・・。
450名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:40:33 ID:Dr+FvXaa0
先に児童ポルノ禁止法に反対しろよ
451名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:04:26 ID:zm7uqv3M0
>>420
・文化というものはお上からトップダウンで「認めて頂く」ものではない。
お上が良いとした作品は、世間一般の人の求める作品ではないだろう。
・「この施設に鉄人28号を所収したら28号の関節が動くようになる!とかなら話は別だけど」
・「こんなことを言っているから僕の作品は対象から外されます」 一同笑
ということで反対らしいな。ま、もし出来たらロボコンの28号展示してもらうのも面白いかもw
しかしまぁ、公務員などが関わってきたら確かに煩く言ってるかもな。公認するからとか展示してやるからとかなんとか・・・
とはいえ、漫画・アニメ・CGなどを保存するとこは必要だろう、>>445のことが本当なら尚更な。


しかし、いまだに「国立メディア芸術総合センター(仮称)」じゃなく「アニメの殿堂」といっている奴らって妄想癖が凄いんだろうか?
452名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:07:32 ID:RdJRZec/0
いや、そういうのにしたがっているのが
明らかに推進派の中にもいる
453名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:09:50 ID:z0P1IwRp0
案の定、「天上り」連中の登場か。
で、設立後は「天下り」理事とかくるんだろ。
もう絵に描いたような官民癒着だなw
454名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:19:53 ID:AMqrFTm80
オタ人気(がある、ということになっている)のマンガ宰相で
かつ箱物バラマキ派(と言われている)の麻生を叩くのに
恰好のネタだ、思われたのが不運だったな。
10年前から計画は進んでて、クリエイター連中も巻き込んで話し合いはされてた。
そん時はロクに報道も批判もしないでおいて、いざ実行の段になってから
あたかもマンガ首相が唐突に思いつきで言い出した計画であるかのごとく叩き出す。
ずいぶんふざけた話だろこれ
455名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:22:26 ID:OwWFUP6q0
>>452
自分はそれはそれである意味いいと思うけどな。
発禁漫画とかもう放映できないアニメ作品を自由に観ることが出来る環境だったらこれは凄い価値のある気がする。
役人が絡んで御用作品ばかり展示、上映されるようなものなら中身によるけど国営漫画喫茶のほうがマシ。
456名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:26:55 ID:OwWFUP6q0
>>454
>10年前から計画は進んでて、クリエイター連中も巻き込んで話し合いはされてた。
>そん時はロクに報道も批判もしないでおいて、いざ実行の段になってから
>あたかもマンガ首相が唐突に思いつきで言い出した計画であるかのごとく叩き出す

10年検討してきた結果が「詳細は建ててから考えましょう」だから腹が立つんだよ。
これだけ検討したんだからいい特別予算も計上し易い良い機会だし取り合えず作っちゃおうか・・・てな流れがミエミエだから非難されるんじゃないの?
457名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:31:00 ID:zm7uqv3M0
フランスには漫画美術館が出来てて手塚治虫の漫画とかがあるそうな・・・・まるで現代の浮世絵か何かだなw
海外で芸術として評価され、あわてて買い戻したりするのかねぇw

芸術を理解できない知識人気取りが政治家に沢山いるという良い証拠だよな。

>>453
「天上り」?天より上があるのか?w
458名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:34:38 ID:iwVD7RJ80
>>456
民間でやろうと言ってるのに国が内容を決めるのはおかしかろう
459名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:39:21 ID:sxeA4f0U0
>>454
「お台場に」「新築で」が引っ込んだから、反対派としては無理に批判する必要は薄らいだ訳で。

関係ないけど、このアナウンスが流れてから「反対する奴はブサヨ」とか
「ミンスの手先」とか「チョンに日本の漫画が奪われる」といったトーンの書き込みが
ピタリと止まったことが不思議ふしぎー。
460名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:57:12 ID:zm7uqv3M0
>>458
民間でやるなら全メディアが関わるような財団法人作ってやらないとなくなりそうだよな。

>>459
民主嫌いが他の攻撃する話題に移っただけでないの?
反対する自民嫌いが他の攻撃する話題に移っただけでないの?

鳩山が国営漫画喫茶からアニメの殿堂へ蔑称を変えたのは、漫画美術館が実際にあるからなのかもな。
ま、杉並アニメーションミュージアムってのがあったりするけどw
461名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:37:38 ID:8CKEWr8l0
いいこと思いついた。
東京都写真美術館をメディア芸術センターに改装しようぜ。

写真美術館は毎年メディア芸術祭をやってただろ。
問題無いじゃん!箱が小さいのが玉にきずだが。
462名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:40:38 ID:61/mOzVc0
大阪の児童文学館でいいじゃん。
どうせつぶすんだし。
463名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:47:19 ID:JRGiY4g70
>>419
浮世絵の二の舞は御免だよね。
464名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:47:34 ID:L+f4l0uqO
つ私のしごと館
465名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:56:57 ID:Z5XX41zzO
>>457
本来海外で評価されたところで買い戻す必要なんかないんだよ。
浮世絵にしても、日本での評価なんてカスみたいなもんだったから流出したんだろ、外人がなんか言ったからあわてて日本人も右に馴らえで素晴らしいとか言うのはアホらしいと思わんか?
浮世絵がカスって評価をしたんならその評価を日本人が変える必要なんかないんだよ。永遠に評価しないままでいいの
漫画も同じ、カスだって評価したんなら、その評価を永久に変える必要はない。
466名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:20:11 ID:l/LYtgGN0
>>465
左翼だの民主党だのもカスだから潰れりゃ良いよね
467名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:54:22 ID:0OyJhmWX0
釣りだろw
468名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:13:31 ID:5ptYoxuV0
>>457
フランスの「漫画」美術館は日本風のオタコミックじゃなくて
昔からある風刺漫画のじゃないの? 
歴史の教科書とかに当時の世界情勢を表すみたいのがよく乗ってるやつ
たしかにああいう物を保存することに反対意見はないだろうね
一種の浮世絵みたいなものだし
469名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:36:19 ID:Ue6IEnazO
とりあえずお前は「バンド・デシネ」でググってこい
470名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:12:00 ID:Jrn4jAab0
【政治】 117億円・国立「アニメの殿堂」 独自収入で運営「到底不可能」 準備委初会合で委員ら危機感 文化庁、維持費に国費投入の考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246656825/
471名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:13:25 ID:lV9AhSHTO
>>468

きみはほんとうにばかだなぁ
472名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:31:01 ID:TyBEaw3SP
与謝野財務相「アニメの殿堂を批判する人は勉強不足。趣味や遊びでつくるのではない」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1246680151/
473名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:56:59 ID:6dKj3+L50
賞金10億、広報7億で漫画賞をやる
その中から売れそうな漫画を50億でアニメ映画にして
50億でゲーム化

※以下繰り返し
474名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:43:53 ID:xEKiLBth0
浜野 保樹1975年国際基督教大学卒

ロンダかよ
475名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:55:49 ID:W9p9Iurn0
アニメ「天下りくん」
476名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 09:43:43 ID:6JxSw2IF0
丑スレ貼るバカは荒らし
477名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:45:48 ID:anJ9M5d70
>>435
同意〜〜〜

もう、とにかく早く完結させてくれないかな。
持統天皇も晩年だし、
最近は出番もなくて子や孫の世代の皇子・皇女の話や
同世代の妹達の愚痴ばかりで止まってるしw
そういうのは別の作品でいいよw
478名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 10:59:35 ID:beqIq2Ro0
>>430
ようやく軌道修正したか。センター設立自体はいいと思うのでこれなら問題のほとんどは解決する

>>53の怪しげな話は初めて聞いたソースが無いな
479名無しさん@十周年
>>1
>>38
神村幸子のアニメージュ連載は食べ物とアニメへの愛があったが
安彦良和のアニメージュ連載は・・・

http://blogs.dion.ne.jp/47honya_3/archives/3390438.html
『竹島に固有の領土という大仰な表現は、そもそも馴染まない』とか『島根県民の漁民の利益を考えるなら、竹島近海での漁業交渉をしっかりとやることだ』
『東シナ海の領海ライン直下の天然ガスが(採算ライン以下でも)欲しいのなら、真面目に、中国との共同開発を進めれば良い』とか…。