【ジャスラック】クラシックコンサート主催者に、楽曲の著作物使用料支払い命じる JASRAC主張の算定方法を採用 京都地裁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が、クラシックコンサートの
主催者に演奏した楽曲の著作物使用料などを求めた訴訟の判決で、京都地裁は
29日、請求通り計約98万円の支払いを命じた。

 問題になったのは、京都市内のマンション運営会社が1999〜2005年に
全国で開いたクラシックコンサートの演奏曲の著作物使用料。判決によると
同社は06年にJASRACに事後的に申し込みをしたが、料金を支払わなかった。

 主催者側は「チケットはほとんど売れず、事実上招待客だけの無料演奏会だった」と
使用料の算定方法を争ったが、吉川慎一裁判官は「有料のチケットを無料配布する
ことで得意先などに感謝の意を示す、という利益を得ている」と判断し、
JASRAC側の主張する算定方法を採用した。

 JASRACによると、ほとんどの演奏会は主催者が楽曲の演奏利用を申し込んで
使用料を支払っているという。

共同通信 2009/06/29 16:51
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062901000490.html

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246262357/l50
2名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:15:03 ID:gq39OUj00
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:15:29 ID:1QV2FLKQ0
3といえば三沢さんフォーエバー
4名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:16:37 ID:qIQ0hRWP0
もちろん、著作権者には
びた一文支払われません
5名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:17:25 ID:+zHYh1Op0
京都の人、寿命長すぎ!
6名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:17:25 ID:2YSRIXux0
JASRACが管理しているクラシック曲って何かあるの?
クラシックっていうくらいだから著作権切れてるよね?
7名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:17:44 ID:OnKGsd8ZO
オレら2ちゃんのゴミがどうすれば
カスラックを潰せる?ムリか?
8名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:17:53 ID:Jk7641XgO
これがあのマスゴミと並び称されるカスラック様か…
9名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:17:53 ID:tCvFgchq0
さすが京都地裁
馬鹿丸出しだな
10名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:18:01 ID:bRiz6YVj0
ちょっとまって

大学のサークルの演奏会とか、カンパのつもりでチケット代払っていたけど
こんなものからもみかじめ料を取っていたの?
額面1500円でも実際には750円とか割り引いて貰ってたよ
それでも額面で計算?
えげつないな
11名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:18:18 ID:gQNneno/0
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

坂本龍一は、JASRACに正面から文句が言える数少ないアーティストの一人。
12名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:18:30 ID:RuKum5SZO
>>6
切れてないのもある。
13名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:18:42 ID:Sp2G0CE50
やっぱカスラックは潰すべきもんなんだな。
14名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:18:45 ID:8DU7FhN00
>>6
全ての音楽著作物権利(欧米あるいはアフリカのものでも)はジャスラックに帰属する。
15名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:19:11 ID:hERJtgqp0
さすが恥裁。
16名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:20:55 ID:gol8CZ/g0
前スレ、
「クラシックなんだから著作権切れてるだろ!?」
「切れてないのも結構あるんだよ」
ってやりとり反復し過ぎワロタ
17名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:20:58 ID:Rs7k00UB0
>>7
age
僕にも教えて
18名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:00 ID:g5dOJLjyO
カスラックはソ連崩壊前の、国交のない共産国の音楽でも
著作権料とってたからなあ。どうやって払ったんだろうwww
19名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:00 ID:RuKum5SZO
>>10
額面750円にすりゃいいのにね。
20名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:26 ID:tkX8IjSE0
>>14
帰属しないだろ
著作権者が、JASRACに加入してはじめて、この団体が活動するんでしょ
21名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:37 ID:POM3hRH00
ほんとに日本の地裁は
程度がひくいな・・・

今までろくな判決しかださねぇ・・・
22名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:50 ID:5CHYFW910
>クラシックコンサートの
>主催者に演奏した楽曲の著作物使用料などを求めた訴訟

著作権使用料が発生してるのならクラシックじゃねえだろ。
23名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:54 ID:2BHDFdR8O
>>10
ディスカウント商法ですか。
それは、倫理的に問題。
24名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:21:56 ID:pVIbTJMj0
著作権切れてないクラシックってどんなんだ?
25名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:22:01 ID:cTShneYDO
登録してあるやつだけだろ。
まぁ誰かに勝手に登録されちゃうんだけどさ。
26名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:22:51 ID:xwQ6OdzX0
>>18
それ厳密に考えたら、
国際問題になりかねないだろ?

27名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:23:23 ID:V0NeqJsu0
>>16
おそらくこのスレでも同じやりとりが繰り返されると思われる。
つーか既にそういう書き込みがわんさかw
28名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:23:35 ID:RuKum5SZO
>>24
ストラヴィンスキーとか武光とか
29名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:23:38 ID:8DU7FhN00
ジャスラックは法整備団体であり立法機関だよ。
じゃないと
>社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC). 公正取引委員会に
対する審判請求について. 当協会は、2月27日付けで公正取引委員会
から受けた排除措置命令について、事実認定及び法令適用の両面に
おいて誤ったものと考えており、到底承服することができません
http://www.jasrac.or.jp/release/09/02_6.html

こんなこと言えるはずがない。命令に対して審判で答えるなんて国家の『上位』機関
でしかやらない。
30名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:24:45 ID:g5dOJLjyO
26

いや他の国がジャスラックの存在を知らないかぎり 問題ないよ。
31名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:24:59 ID:AxywrsrDO
やっぱり地裁だな
32名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:25:00 ID:AaBv37gC0
公取委に自分らが教えてやるという雰囲気か
33名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:25:04 ID:uVUJUDtDO
これからはアナロ熊の歌を演奏すればいいんじゃまいか?
34名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:25:14 ID:2YSRIXux0
>>28 そこらへんも一応クラシックといえばクラシックか。
35名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:26:07 ID:tlaSO8OH0
「有料のチケットを無料配布することで得意先などに感謝の意を示す、
という利益を得ている」

つまり、演奏で見かけ「損失」出せばいいんだな。
36名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:26:54 ID:kkmbcGd9O
まあ狂頭痴災だし、法曹関係はアカとBとチョウセンに牛耳られている。
37名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:27:00 ID:RuKum5SZO
>>34
少なくともこの記事の文脈なら含まれるだろね。
38名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:27:13 ID:Yq2MQ9UZO
こないだ知り合い結婚式の出し物でジュディマリをバンド演奏したんだがこれも…
39名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:27:41 ID:7djdXWVPO
著作権の期限は何年なの?100年くらい?
40名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:27:56 ID:kg04bymG0
税金だと思ってあきらめるにしても、ちょっと高額すぎやしないか。
これじゃ賛同は得られない。俺は有料のコンサートには行かない。
41名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:27:59 ID:yPaxZssh0
モーツァルトとかベートーベンとか死んで200年近く
たっている奴のだけやれば無問題。
42名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:28:39 ID:2pJf4d1U0
>>6
死後50年立っていないクラシックの作曲家の物は切れてない。
だから、フルスコアとかべらぼうに高い。
43名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:28:54 ID:V0NeqJsu0
>>18
国交なくても条約があるの。
44名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:17 ID:cu6Fmhw4P
>>40
高額か?
6年分だぞ
45名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:26 ID:2YSRIXux0
要は自分で書けばいいんですね。
46名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:41 ID:ODATEAIe0
モツレクでも、バイヤー版だと使用料いるのか?
47名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:49 ID:AaBv37gC0
>>38
式場が使用料払ってるはず
常に音楽が付きまとう場だし
というか払わないとジャスが許さない

ただし式場でない場所なら俺は知らないよw
48名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:57 ID:picX35xY0
ジャスラックって幼稚園の運動会につかっていても集金にいくらしいね
こいつら本当に必要なのか?守るべき著作権ってのは別だと思うんだが
49名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:29:58 ID:xwQ6OdzX0
>>41
アマチュア演奏家も、
意外と現代音楽を歌いたかったりするんだよね。
ベートーベン第九とかモーツアルトのレクイエムもいいんだけどさ。
50名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:30:12 ID:tlaSO8OH0
>>38
問題ない。なんか利益出した?
51名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:30:53 ID:DDdGbB4MO
>>24
別に、モーツァルトやバッハみたいに古い楽曲だけを指すのじやなく、
クラシックというスタイルの楽曲だから、存命・現役のクラシック作曲家もたくさんいるよ。
52名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:31:43 ID:1YxdZvTg0
はぁ?何でクラシックにJASRACが課金するんだよ。
53名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:31:53 ID:RuKum5SZO
>>45
がんばれ
54名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:32:38 ID:kg04bymG0
完全に著作権が切れているクラシックコンサートで利益が出てもジャスラックに金払う必要があるの?
55名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:32:43 ID:ypzx45Fp0
今前スレ読んだら、ポニョを演奏したのかなとかいうカキコがあったけど、
ポニョはシューマンの楽しい農夫のパクリだよwww
56名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:33:13 ID:V0NeqJsu0
>>54
著作権切れの楽曲だけでプログラム組んだ場合は必要ない。
57名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:33:38 ID:g5dOJLjyO
43

国交ないのに著作権条約結べた国ってどこ? 91年以前で。

まあ著作権以外ならあるけど(笑)
58名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:34:24 ID:QxaEnSCb0
>>24
超有名人だと武満 徹とかジョン・ケージとか
ショスターコビッチとかメシアンとかライヒとか。
死んで50年経ってないクラシック作曲家なんかいくらでもいる。
59名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:34:43 ID:O+aa2xoz0
その98万円の金は作曲者にいくらわたるの?
60名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:36:09 ID:cDuJ5VZUO
ジャズフェスは70万人も観客来ても無料だから問題ない。よね?
61名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:36:11 ID:ztaX9xLNO
作詞俺作曲編集俺、演奏俺、歌俺
で、且つ未登録ならさすがに奴らも来ないよな?
62名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:36:14 ID:cTShneYDO
演奏者毎に表現の何もかも変わってくるんだから最早そりゃ別の曲だろ。
大体音色リズムパターン強弱に至るまで既出過ぎて、そこに著作権なんか入り込む余地なんてあるのかな。
63名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:36:29 ID:8DU7FhN00
>>59
非公開だから1円でも可。
64名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:37:44 ID:ocTE8BO80
これから著作物を作る奴は、コピーレフトしれ。
そうすりゃカスラックは何も言えないよ。
65名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:37:49 ID:DDdGbB4MO
そういや、友人が高校のとき、市の体育館でライブやったんだか、
そこでヴァン・ヘイレンのカバーを演奏したら、見事に請求されたって言ってた。
66名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:38:25 ID:QxaEnSCb0
>>61
作詞俺作曲編集俺、演奏俺、歌:初音ミクのところには
もちろん来てない。
67名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:38:37 ID:WDoHoOTu0


>吉川慎一裁判官は「有料のチケットを無料配布することで得意先などに感謝の意を示す、
>という利益を得ている」と判断し、


 おいおい、なんだよこれwwww


  結局、このコンサートによる金銭的利益ゼロなんじゃん、無料配布なんだからw


 ジャスラックって、 テレビとか放送関係では、「広告収入の何%」とかの徴収

  一方、飲食店とかライブとかでは、 収入ゼロでも、座席数とかで金とって、


   倒産する飲食店とかあるよねw 

  どんだけ酷い勝手な決まりなんだよそれ


68名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:39:26 ID:V0NeqJsu0
>>57
もしかして条約が1対1のものしかないと思ってる?
69名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:39:45 ID:S55QKGxQ0
現代作曲家の曲って有名オケならともかく、無名コンサートならほとんど
客入らないだろうな。それで著作権量取られたら、痛いよなぁ。
70名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:40:06 ID:RuKum5SZO
>>59
6年間だから毎年一曲ひっかかったとして一人15万以下かな。

>>62
クラシックだと曲あっての表現なんだよな。
71名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:40:12 ID:kg04bymG0
こうして貧乏楽団が潰れていくのですね。いいことだ。文化の破壊者。
72名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:40:17 ID:tlaSO8OH0
>>60
営業目的でなければ問題ない?と思う。
何かの商品PRがくっついていると???
演奏家がプロだったりすると、レコード(CD)の宣伝と見なされる?
73名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:41:30 ID:qhmy0LMY0
>>45
自分で書いても、カスラックが勝手に契約書を送りつけて登録されてるらしいぞ...
74名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:41:39 ID:pUgK41P60
>>64
> これから著作物を作る奴は、コピーレフトしれ。
> そうすりゃカスラックは何も言えないよ。

クリエイティブコモンズの知名度のなさに泣いた
75名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:41:55 ID:8DU7FhN00
>>70
やっぱジャスラックに入るとそういう資料も見られるんだね。
76名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:41:55 ID:jydRkX9q0
>>6

758 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 21:02:25 ID:nprKA6II0
まぁ結局のところ英語で考えればclassical musicで単なる「昔の音楽」とはニュアンスが違う
「昔からやってるよ」とか「老舗」みたいな感じで「古典的な音楽」みたいな感じの意味
ゴルフの大会で「〜クラシック」とか言うのと似たようなもの 和製英語だから誤解されるだけ
ドイツ語では 真面目な音楽:エルンステムジーク 娯楽音楽:ウンターハルティンクスムジーク
とか区別されてる 日本で言う 純音楽 軽音楽 みたいな感じかね
これまたニュアンスが違うし抵抗があるんじゃないの?
77名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:42:24 ID:RX+Zy+cs0
収益が見込めないところはシベリウスとかマーラーくらいまでにしとけってことだな。
それでいいじゃないか。
78名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:42:40 ID:1+tkgZui0
クラシックで著作権切れてるものって著作権者に払わなくてもいいの?
じゃsらcの丸儲け?
79名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:43:04 ID:RuKum5SZO
>>75
90÷6は15だが?
80名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:43:15 ID:3o60RXz80
ところで、クラシック音楽って戦後に作られた曲なの?

著作権って、作成後50年間有効じゃなかったっけ?
81名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:43:36 ID:TTaA1e/Z0
お前ら、うんこならうんこらしく、自分の頭のハエを追うのが先だ。
他のうんこの蝿追ってる場合じゃないだろ。
82名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:43:53 ID:drjSHlVJ0
幼稚園にまで押しかけてきます
高校の学園祭でバンドするときでも押しかけてきます

そのうち口笛ふいてても押しかけてきます
そのうち頭の中で考えただけでも押しかけてきます

カスラックはつぶれろ
83名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:44:47 ID:tYVr7DAv0
>82
すぐそーやって極論に走るね
84名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:45:23 ID:QxaEnSCb0
>>80
戦後に作られたクラシックなんて腐るほどある。
日本人なら武満のノヴェンバー・ステップスくらい
教養として覚えておけ。
85名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:45:37 ID:9k/V6Bo00
>>20
> 著作権者が、JASRACに加入してはじめて、この団体が活動するんでしょ

それだけじゃないよ。
外国の著作権管理団体とJASRACが提携している場合は、日本国内での許諾窓口に
なる。
確か100以上の海外団体と提携しているはず。
86名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:45:39 ID:xwQ6OdzX0
>>80
作者の死後50年でしょ?

87名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:46:03 ID:kx4jkUb70
税務調査すべきだな
ジャスラック
88名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:46:15 ID:V0NeqJsu0
>>84
芥川也寸志や伊福部昭あたりも是非
89名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:46:32 ID:3OeULM8H0
大槻ケンジさんが、自分の書いた詩を、自分の書いた本に載せたら
著作権料を払えとジャスラックから請求が有ったんだよね


自分の作った曲がジャスラック登録曲なら、
自分(作曲家、作詞家)がコンサートで歌ってもジャスラックが飛んでくるのかな?
コンサートってそうなのか?
90名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:46:39 ID:TTaA1e/Z0
>>83
だって糞だからさ。
自分の上に蝿がたかっているのを見ない振りして
お前自身糞のくせして他人のうんこばかり非難する
91名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:47:02 ID:kjpGts7EO
>>65
という事は、コンサート開いたら、
そこに必ずジャスラックの工作員がやって来て、
客になりすますなりして、常時監視してるって訳か?

ちょっと気持ち悪いな
92名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:47:16 ID:8DU7FhN00
>>82
分配率って聞いたことあるかい
坊や
93名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:47:57 ID:dW6o1jtO0
>>58
そうか
お前ら、黙って突っ立てるとケージの4:33の著作権侵害だぞ
94名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:47:58 ID:zwQKpe6p0

あふらっく
95名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:48:33 ID:g5dOJLjyO
90はもしかして今日の朝からずっといるね。。。
仕事しようよ。
96名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:48:38 ID:pUgK41P60
>>76
E-Musik、U-Musik、F-Musikの話だな
97名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:48:55 ID:RX+Zy+cs0
JASRACの理屈だと、紙にも鉛筆にも補償金。
今は掛けてないってだけ。
98名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:48:59 ID:TTaA1e/Z0
>>95
お前と違ってそんなに暇じゃない。
99名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:49:10 ID:QxaEnSCb0
>>93
黙って突っ立ってるんではなく、
市民ホールに金とって人集めてピアノの前で
4:33するとくるんじゃね?
100名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:49:22 ID:jydRkX9q0
営利目的でなくても死後50年経っていなかったら課金
入場料無料のコンサートでも課金
でも毟った金がどこに行くのかは不明
101名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:49:27 ID:6A15T7af0
YAKUZACひでぇwww
102名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:49:28 ID:RTKgIqLpO
ジャスに入ってる曲など聞きたいとも思わんな
余計な金の雑念を感じるからな
自分の素晴らしい曲が一番いい
103名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:50:27 ID:jxRVI18Y0
>>1
コンサートで演奏した楽曲によるよな
クラシックと言ってもハイドン、バッハの頃から現代まで一括りにするなよ
104名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:50:56 ID:8DU7FhN00
>>
2009/04/28 18:29更新
JASRACウザ!JASRAC「車でCDを聞きたければもう一枚…ぼったくりの匂いはプンプンする

記事本文 日本音楽著作権協会(JASRAC)は28日、放送局向けの音楽著作権管理事業を独禁法違反
(私的独占)と認定した公正取引委員会の排除措置命令を不服として、
公取委に審判請求したと発表した。

 公取委は2月27日、JASRACに対し、曲の使用実績に関係なく、
放送事業収入の一定率を使用料として包括徴収する仕組みが新規参入を
妨げているとして、排除措置命令を出した。


JASRACは命令について「著作権管理事業の本質や
現状を理解しないまま市場に介入するものであり、権利者のみならず
利用者の利益も害する」としている。
<<

まあ官僚OBがすごいから負けるかもしれんが公取には頑張ってほしいな。
105名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:51:03 ID:9k/V6Bo00
>>100
著作権法第38条を読め
106名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:51:15 ID:Fizf9ZLa0
悪の組織だな
107名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:51:34 ID:jydRkX9q0
>>77
バーンスタインのキャンディードで課金
アンコールにアンダーソンで課金
ありがちですw

>>80
今出来でもクラシック 現代音楽もクラシック classical music
108名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:52:18 ID:dW6o1jtO0
>>99
とんでもない
アレは「世界中の誰もが、あらゆる楽器を用いて演奏しうる楽曲」というコンセプトも含まれてる
声楽だってその範疇だ
109名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:52:24 ID:TTaA1e/Z0
>>57
>国交ないのに著作権条約結べた国ってどこ? 91年以前で。

それ、ギャグ?それとも天然?
110名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:52:42 ID:g5dOJLjyO
98よ。sageなくても誰もお前を非難しているわけではないはずだよ。

びびらなくていいから
111名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:53:09 ID:q8d3Ry970
日本の一般人から文化を奪い、社会の文化活動を萎縮させて
私腹を肥やす天下り団体ジャスラック。
112名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:53:34 ID:pUgK41P60
>>82
> そのうち口笛ふいてても押しかけてきます

これはあるかも。

アメリカでは、キャンプファイアでの合唱に払え、
着メロが公共の場で流れて周囲の人に聴こえたら払え、
と要求している著作権団体があるから。

要求は果てしなくエスカレートするからね。
113名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:53:46 ID:cp5SupYjO
>>73
いくらなんでも嘘だよな?
114名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:53:51 ID:gol8CZ/g0
115名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:54:34 ID:8DU7FhN00
>>105
はいダウト。分配率は著作権法には記されていない。法解釈学の本を1度でいいから読んでみようね
116名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:54:35 ID:Ke5u0EqNO
著作権フリーだからダイソーで100円で売れるって聞いた事あったんだけど
クラシックってフリーじゃないの?
117名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:54:44 ID:atnjXRog0
ファルコムの音楽流しとけよ。クラシック調にアレンジすりゃいいだろ。羽健呼ぼうぜ
118名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:54:51 ID:TTaA1e/Z0
ID:g5dOJLjyOは国交がないと条約は結べないと思っているらしいww
これだから、ゆとりってやつはw

しかも、アンカーすら打てないのは、ひどいな
119名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:55:40 ID:9k/V6Bo00
>>115
アホ。
38条は非営利の上演について権利制限を定めている。
だから、非営利で著作權料を取られるというのはそもそも間違い。
120名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:55:46 ID:jydRkX9q0
>>91
演奏会に潜入していることはよくある
例えばオールベートーベンのプログラムでアンコールに著作権にかかる曲を演奏したとする
それを報告していないと請求されることがある
121名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:56:06 ID:pUgK41P60
>>116
> 著作権フリーだからダイソーで100円で売れるって聞いた事あったんだけど
> クラシックってフリーじゃないの?

最近の奴はまだ著作権が切れてないんだってば。
122名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:56:21 ID:drjSHlVJ0
なんかカスラックが沸いてるんだけど
やっぱりIP開示は必要だわ
123名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:57:07 ID:GeCkU9jwO
著作権料はまるっと著作者に渡ってるの?
124名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:58:10 ID:9k/V6Bo00
>>123
否。
125名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:58:36 ID:kMJ40hAx0
カスラックは何で金取るの?
あんた何もしてないじゃん?
126名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:58:41 ID:jydRkX9q0
>>93
何度も言うようにケージのあの曲は無音だったら演奏したことになるとかそういう類のものではない
意識を持って演奏する奏者と聴衆がいて初めて成立する

>>96
最後のFって何だっけ?
127名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:58:43 ID:cep57cV70
ショスタコとストラビンスキーか。

俺が学生のころはシベリウスの著作権はまだ生きてたからジャスラックに金払ってたよ
128名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:58:47 ID:g5dOJLjyO
118。ないだろ?
ネットで調べても出てないんだよ。
あと「著作権以外ならあるけど(笑)」のところをスルーしたのはまずかった。
君にヒントをやろう。税
条約 で検索してごらん。
多少は出てくるはずだ。頑張って勉強したまえ。
129名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:59:20 ID:fWA0uVps0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
130名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:59:23 ID:xwQ6OdzX0
現代曲を演奏すると、1曲でもかなりの金額になるな。
131名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:00:26 ID:RuKum5SZO
>>123
経費云々で引かれてるのはあるだろうね。
ただし今回の裁判の件とは別。
132名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:00:27 ID:TTaA1e/Z0
>>128
おまえ、アンカーぐらいちゃんと打てよ。
お前の糞携帯だってできるだろ?どこの使ってるんだ?言ってみろ
133名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:00:36 ID:cu6Fmhw4P
>>125
著作権者から著作権料を徴収してくれと委託を受けてるから
134名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:00:57 ID:bkvqyG8RO
なあ吹奏楽コンクールの全国大会なんかも、ジャスに金払ってるのかな?
135名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:00:59 ID:N3I0+1vq0
クラシックに著作物使用料という言葉が理解できない。
136名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:01:06 ID:8DU7FhN00
>>119
よくわからんがお前3行目を意図的に読み飛ばしてるのは何で?
馬鹿なの?死ぬの?
137名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:01:17 ID:dW6o1jtO0
>>126
黙って突っ立ってるのか、それとも4:33を演奏してるのかを決めるのは我々でなくJASRACだ

だからこそそれが問題になったわけで
138名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:01:20 ID:jydRkX9q0
>>108
>「世界中の誰もが、あらゆる楽器を用いて演奏しうる楽曲」というコンセプト

それをケージ自身が明言してたなら納得する
139名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:01:23 ID:dW2rHgEtO
裏2ちゃん
140名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:02:05 ID:sEOpP5io0
こうなったら謡曲とか詩吟しか口ずさめないな
141名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:02:31 ID:kMJ40hAx0
>>133
カスラックは取り立て屋か
カスラック自体がもらう金ってどれくらいなの?
142名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:02:32 ID:1+9xHpuE0
>>チケットはほとんど売れず、事実上招待客だけの無料演奏会だった

だったら最初から無料演奏会にしろやヴォケ
更に言えば、無料演奏会でもいくらかの使用料は発生するし、演奏家にギャラ払っても引っかかりますから。


>>73

ね〜よwww俺ん所全然こねえよwむしろ来てほしいくらいだよw

>>89
だったら大槻がJASRACから脱退すればいいじゃん。
他にも著作権管理団体ありますよ。
もしくは自力で著作権管理をしたらいかが?

あと、自作曲でも引っかかるよ。最近は自主公演で手続き踏めば無料になるけどね。
てかそのケースなら、どうせ企画者は企業だから、JASRACに働いてもらった方が歌手は儲かる。
143名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:02:38 ID:TTaA1e/Z0
>>128
> 118。ないだろ?
> ネットで調べても出てないんだよ。

お前は条約の批准、加盟の方法について学習してから話に混じって来い。
まずはそれからだ。
144名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:02:46 ID:cp5SupYjO
>>123
まるっと渡すわけないだろ何言ってるんだ。
そんなのありえないだろお前ならやるかよ
145名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:03:18 ID:g5dOJLjyO
132がアンカーうち始めたぞ!!感涙した。
さてあとどれくらい遊んで欲しい?税条約の起源からいくか?
鉛筆とメモを30秒で用意しろ!これは命令だ。
146名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:03:20 ID:RuKum5SZO
>>134
払ってるよ
147名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:03:39 ID:jydRkX9q0
>>105
実際ウチの楽団は非営利なのにカスラック様に上納金を払っていますが何か?
148名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:03:55 ID:9k/V6Bo00
>>131
だいたいこんな感じ

ttp://www.jasrac.or.jp/contract/01.pdf

いい商売だな。


>>133
それは違う。
JASRACは信託契約だから、著作権が譲渡される。
その代わり、信託財産を運用して利益を上げて配分する義務を負う。
149名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:04:12 ID:8DU7FhN00
>>142
>手続き踏めば
その手続きを言ってみろよwwwwwwwwwww
150名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:04:28 ID:nEnNCQ1+0
>>10
高校の定期演奏会とかもJASRACに金取られてるよ。
それなりの額取られる。
151名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:05:13 ID:V0NeqJsu0
>>143
多国間条約も知らんすっごい馬鹿みたいだからほっとけば?
152名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:05:47 ID:QxaEnSCb0
>>125
いや、ちゃんと著作権者に金入ってるよ。
誰だったか歌謡曲の作曲家はカラオケで
一晩3万くらい入るらしい。寝てても1000万以上だ。
それはカスがカラオケ屋から徴収して、
取り分とってから作曲家に渡しているから。

初音ミク関係はほとんどの作者がカスに登録してないので、
カラオケで歌っても作者に一円も入らない。
153名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:05:54 ID:TTaA1e/Z0
>>141
CDアルバムが3000円とすると、10円〜15円程度
154名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:06:12 ID:XDRoBiy30
おまえらJASRAC叩いてばかりだけどさ
もしJASRACがなかったらどんだけ不便か考えたことあんのか?
155名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:06:21 ID:9k/V6Bo00
>>136
一行目が真っ先に否定されてることがわかんねぇの?

>>149
「自己使用」ってJASRACのwebサイトに届出様式あるだろうが。
156名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:06:37 ID:4n5DcUJ90
幼稚園のお遊戯会とかにも殴りこんでくれ

『オラー!アンパンマンのテーマの著作権はワシらがもっとるんじゃ!金払え!』
157名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:06:59 ID:jydRkX9q0
>>117
ぜひ天国から呼び戻してきてくれ・・・

>>137
ああなるほど・・・でもそれって決めるのはJASRACでなくて裁判所ということになるね
我々の敗訴になるようなら日本オワタ
158名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:07:03 ID:O0CkNZ9K0
著作権が切れてる曲のみを演奏したとしても
そのことを証明できないとヤツラはやってくる
159名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:07:03 ID:+BPgXGQF0
これ何のために存在するのか?
金集めるっていうが、ジャスラック自体にも金がいくんだろう。
どのくらいもともとその音楽に関わった人たちに金がいくのか?
160名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:07:20 ID:0jJfOx8q0
クラッシックが金になる国なんて地球広しと言えども日本だけだろ。
誰もそんなCD買わないしコンサートやっても日本以外は客が来ないだろ。
161名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:08:05 ID:TTaA1e/Z0
>>151
そうする。バカを煽っても、意味不明の言動しかでてこないしな。
162名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:08:11 ID:dW6o1jtO0
>>154
・・・
なんか不便になることってあるのか?
個人的にはMIDIが圧殺されることが無かったであろう事だけで音楽文化全体のプラスになったろうとは思うが
163名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:08:12 ID:bkvqyG8RO
>>146
どうりでチケット代が高いわけだ、コンクール曲なんて現代に作曲されたものばっかだしな
しかし、学生には値段が高いよ
164名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:08:36 ID:9kS5zArc0
取りあえず公取委が立ち入り調査したから来年まで様子見だな
165名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:09:23 ID:pUgK41P60
クラッシック
166名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:09:33 ID:kMJ40hAx0
Q, JASRACの企業体について教えてください.
A. JASRACは民法旧34条の規定にもとづき設立の許可を受けた公益法人で、著作権等管理事業法にもとづき
文化庁長官の登録を受けた、音楽の著作物にかかわる著作権の管理事業者です。



カスラックって公益法人なのに何で利益数十億円あがってんの?
しかも繰越金400億近くあるの?
公益法人って利益目的だめ、って言ってたよね、漢字検定の事件の時に
なんでカスラックはこんなに金持ってるの?
167名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:09:38 ID:cu6Fmhw4P

>>162
著作権料払わない前提なら不便にはならないよね
168名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:09:56 ID:jydRkX9q0
>>154
基本クラシックくらいしか聴かないので全く不便しない
ジャズとかも聴くがカスがいなくてどのくらい影響がでるだろうねw
169名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:10:36 ID:ypzx45Fp0
しかし、カスラックひでぇなー
クラシック・コンサートって大抵赤字じゃないの?
そこからまた金をむしりとるのか?
日本中から音楽を消し去りたいんだろうな
それか、俺様達の決めた音楽だけを聞けっていうつもりなのか?
170名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:10:41 ID:QxaEnSCb0
>>160
イタリアとドイツでは
オラが町の楽団が町ごとにあって、
毎週末クラシックコンサートやってる。
もちろん町の人でいつも満員。
171名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:11:51 ID:V0ap7PwM0
>>154
やり方の問題だろう
公取委に目を付けられたのも、使用料の徴収と分配の
情報をほとんど明かしてこなかったからだし
172名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:12:05 ID:9OPbqQwb0
法律的に
ジャスラックの言っていることは完全に正し

理解出来ないバカはクズ
身勝手さのみ目立つな
173名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:12:20 ID:jydRkX9q0
>>163
逆に言えば水槽ってよくわからん作曲家のよくわからん新曲と
得体の知れないお偉いさんの団体とカスラック様でズブズブの関係だよな
174名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:12:27 ID:cp5SupYjO
ジャスラック批判の歌あるけど、あれジャパネット高田の曲に似てるよな
175名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:12:50 ID:lD2d7VYMO
>>160
クラシックなめんな。
176名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:13:09 ID:RuKum5SZO
>>163
払ってるのは出演団体だよ。
177名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:13:56 ID:FXg3LIYu0
>>14
通報しました。
178名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:14:12 ID:V0NeqJsu0
>>173
> よくわからん作曲家のよくわからん新曲

昔はそうでもなかっただよ。
179名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:14:47 ID:3wbZq95RO
早期解体で頼む
180名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:00 ID:2el7fW3Z0
クラシック=古典派
って習ったんだけど、今は定義が変わったの?
181名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:00 ID:jydRkX9q0
>>172
プロ固定さん無理に頑張らなくてもスレは伸びるから大丈夫よ
182名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:24 ID:l07j6/zCO
ホントに文字どおりカスラックだな
183名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:46 ID:qU3JFHK/0
>>160
縦か横か斜めか・・・ムムム
184名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:49 ID:0jJfOx8q0
>>170
へえ〜それで著作権料払ってるの?
イタリアなんか半分は茶化した演奏だろ。
185名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:15:58 ID:F17JMt5qO
>>160
むしろ日本ほど経済力に比してクラシックが金にならんのは先進国では珍しいと思うが
のだめとかコンクール優勝とかの一過性のブームはあるけどね
186名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:16:03 ID:SdF2Q9Ix0
そもそも後だしジャンケンで公演終ってから言ってくるから
それを見越しての金額じゃない。

もうね、ヤクザですよ。
187名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:16:47 ID:YZFoshfS0
音楽家を擁護するという建前だが、
実際は日本の音楽文化を破壊している
街から音楽が消えてしまう
188名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:17:10 ID:jydRkX9q0
>>180
元々定義なんてないと習わなかったの?
欧州起源の古典的な作曲をする一派ってのならわからんでもないが
189名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:17:38 ID:1+9xHpuE0
>>137
そんな判決でっこない。
なんだその問題になってるわけでってのはw
勝手に問題作るなw
だた、「これからジョンケージの4:33を演奏します」と街なかで宣言したらあるいは…


>>156
保護者を客として呼んでお遊戯会やったらそうなるよ
お遊戯用の曲作ってる作曲家も生活がかかっとるんじゃ。
190名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:17:41 ID:8eVH0XlD0
ドラクエとかの交響曲とかも演奏したらお金取られるわけか
文化祭とかで人集めに演奏して集客率Upしたら利益発生してると判断されるわけ?
191名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:17:51 ID:bkvqyG8RO
>>150
>>>10
>高校の定期演奏会とかもJASRACに金取られてるよ。
>それなりの額取られる。
上の話なんだけど、入場料をとらなくても、ジャスに金とられるの?
192名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:18:13 ID:QTB+XY7E0
うむ、音楽とはみんなに歌われ、演奏されるものだよな・・・
193名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:18:21 ID:2el7fW3Z0
>>188
wikipediaですまんけど、

西洋伝統音楽における狭義のクラシック音楽は、ハイドン、
モーツァルト、ベートーベンに代表される古典派の音楽のことである。

と、このまんま習った。
194名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:18:32 ID:sqkRs0Sp0
>>18
所で、ジャス委託してないオリジナル楽曲だけでコンサートやって、
ジャスが集金に来て金取って行った場合、
オリジナル曲の著作権者はジャスラックを詐欺で告発できるんじゃないか?
集金の権利も根拠も無いのに持っていったって事で。

>>152にも関連するかもしれないが
徴収する権利の無い部分からもまとめて徴収する事自体問題だな。
初音ミク関係の作者は自分達の取り分取られたって事だから
訴訟すれば勝てるんじゃないか?
ジャス委託は強制される義務じゃないんだし。
195名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:18:40 ID:r5ogxwCWO
JASRACの役員と職員の平均年収が300万以下で、天下りがいなかったらJASRACの活動を認めてやってもいい
196名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:18:58 ID:qU3JFHK/0
>>180
ポピュラー音楽に対するクラシック音楽、ってのが一般の理解じゃないか
中身はともかくオケを使ってたらクラシックコンサートと言われることも
197名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:19:22 ID:jydRkX9q0
>>185
だって日本人音楽知らねーもん 耳も悪いし
198名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:19:47 ID:KOUJZAbrO
>>180
「音楽小辞典 カラヤン」でググれ
199名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:20:22 ID:RuKum5SZO
>>191
例えば、客演とか司会者にギャラが発生したら払わなきゃなんないよ。
200名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:20:34 ID:9k/V6Bo00
>>147
それって38条の条件を満たした上で払ってんの?
それとも満たしてないから払ってんの?

前者なら払う必要は本来ないし、後者なら仕方ない。
201名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:20:47 ID:4wvBItbH0
>>162
あんたの場合、JASRAC(や、それに相当する全ての団体)が無かったとしても
著作権者の権利を踏みにじり倒してそうだね。
JASRAC云々抜きにして、文化庁のサイトで
著作権について、著者の気持ちや著作を守る主旨を
100回読み直しておいで

それまで、著作権に云々するな。命令だ。
202名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:21:12 ID:F17JMt5qO
>>197
じゃあ>>160みたいなことを言う意味がわからん
203名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:21:29 ID:V0NeqJsu0
>>191
前スレでも書いたんだけど、
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
の3つ全てを満たす場合は申請は必要ない。つまり払わなくていい。

高校の部活は営利団体じゃないし、ギャラ払ってプロ呼んだりしない限り、
入場料取らなければ払わなくてもいい。
204名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:21:33 ID:I7GPFjYa0
ほほう
著作者に許可を得て営業活動してるんだろうなカスラック
205名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:22:20 ID:7LyNy3iR0
>>193
クラシック=古典なんだから当然だろ。
206名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:22:38 ID:V0ap7PwM0
>>203
で、今回は接待目的だったのが営利とみなされたわけね
207名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:22:48 ID:sEOpP5io0
>>180
定義とかよくワカランけど
ショスタコーヴィチはクラッシックな感じ
ポールモーリアは違う感じ
208名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:23:03 ID:QxaEnSCb0
>>184
そりゃ払ってる。
イタリアはSIAEとかが有名な著作権団体なんじゃないか?
アメリカの全米レコード協会はカスもびっくりの
893とも聞いたことがある。
っていうかイタリアがふざけた演奏ってなんで?
209名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:23:33 ID:jxRVI18Y0
>>193
現代音楽も「20th century classical music」と表記されるように
クラシック音楽ということになってるらしいよ。
210名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:24:33 ID:pUgK41P60
ウィーンのクラシックネットラジオのラジオステファンドムは、
今ミサをライブで放送している。
211名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:24:42 ID:jydRkX9q0
>>191
ちゃんと請求されます
ただしチケットの値段により請求額が変動するので安くはなる
あと演奏時間とか

>>193
>「狭義のクラシック音楽は」

ここが問題
つまり古典的でないものはロマン派やら新古典やら民族主義やら近現代やらってことになる
でもそうやって分類することに特に意味があるようには見えないしね
クラオタなら会話の役に立つとか系統的に考えたりはできるが

あとここでいうクラシックは「広義の」
212名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:24:42 ID:9CY89XTh0
近所の右翼団体が大音量で軍歌に加えて演歌、POP'S、等垂れ流しで
五月蠅いのですが、これも著作権料取ってるんでしょうか?
所在地教えるから、是非、取り立てて下さい。
213名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:25:29 ID:dW6o1jtO0
>>201
著作権者の権利だって
著作権者に何の権利があるの?
ぶっちゃけ?
それだってJASRACが規定したモノでしょ?
214名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:25:32 ID:qf2JJlXR0
>>152
素朴なギモンなのだが、カスに登録してない曲をカラオケで歌った場合
カスにも著作者にもカネが入らないってことだよな?
となると、単純にカラオケ屋が利益を総取りしているということなのか?
そういえばボーカロイドの人気曲の作者が、カラオケ屋からカネをもらったという話は
聞いたことがない。
215名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:25:35 ID:QTB+XY7E0
>>205
ショパンのようなロマン派もクラシックだよねぇ
クラシックな楽器の為に作られた曲がクラシックか?
216名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:25:36 ID:UORWYbSM0
このケースなら、支払う代わりにJASRACと著作者に感謝すればいいんじゃね?
217名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:26:12 ID:KOUJZAbrO
>>212
シャ乱Q垂れ流しの街宣車想像して吹いた
218名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:26:22 ID:bkvqyG8RO
>>203
ありがとう。ということはうちの部活にジャス来ても払わなくても大丈夫かな。
219名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:26:41 ID:qkqgJzjj0
ガーシュインとかじゃねーの?
ミッキーマウス法で寿命が伸びたはずだろ
220名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:26:41 ID:4wvBItbH0
>>204
JASRACに管理委託されてない曲については
全然反応無いよ
221名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:27:12 ID:V0NeqJsu0
>>206
それはわかんない。コンサートを演奏したのがプロなのかアマなのかにもよるから。
でも「全国で演奏会」って書いてあるしプロなんじゃないかと思う。
たぶんだけど、使用料の算定方法は平均入場料が元になってるから、
主催者側は「入場料ゼロなんだからゼロ円でしょ?」という主張をしたんだと思う。

>>207
ポールモーリアはポピュラー音楽じゃないかな
222名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:27:43 ID:9CY89XTh0
>>217
長渕とかあしたのジョーとか宇宙戦艦トマトw
223名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:27:55 ID:jxRVI18Y0
>>215
楽器じゃないっぽいんだよな
エレキギターが使われようが、尺八が使われようが
西洋伝統音楽の流れを組んでればクラシックになるし
定義が曖昧なのは言える。
224名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:29:04 ID:jydRkX9q0
>>200
あー指揮者やトラのギャラがあるから払ってんだわ
しかし冷静に考えると法で定められているとは言えギャラと著作権の間に何の関係があるんだ?

>>202
IDちゃんと見れ 俺別人ww
225名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:29:42 ID:4wvBItbH0
>>213
おまいのアタマをかちわって、脳みそみて見たいwww
JASRAC憎しで発狂してるんだろうけど
JASRACに管理委託されたない著作物については
JASRACの目の前で演奏しても
JASRACはなーーーんも反応しないよ

あと、委託されている曲がパクられていても、それはJASRACが口を挟むことではないし。
利用したいユーザーと、使用料を払って欲しい著作権者の中継ぎしてるのが、著作権管理団体。
その一つのデカいのが、JASRAC。
226名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:29:48 ID:QxaEnSCb0
>>214
ボーカロイド曲は今のところカラオケ屋が儲かってるだけ。
初音ミク出した会社がどうにか分配方法ないか思案中みたいなのを
どこかで見たことがある。
227名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:30:02 ID:EwOYFpcb0
カスラック
228名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:30:41 ID:KOUJZAbrO
>>223
スコット・ジョプリン
スーザ
ガーシュウィン
ルロイ・アンダーソン

ここら辺がいつも迷う
229名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:30:42 ID:WGrR63Du0
誰かが楽曲を利用するだけでお金儲け。
まさに不労所得ですな。
230カスラック:2009/06/30(火) 01:31:15 ID:jydRkX9q0
>>212
労力に見合わないし怖いので嫌です
喫茶店店主から請求するほうが低コストです
231名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:32:26 ID:SdF2Q9Ix0
>>220
それはウソ。
一括的な管理方法の支払いを求めてくるので
委託されてない分の曲代まで払わせられてることはよくある。
232名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:32:47 ID:2el7fW3Z0
ああ、やっと納得できた。
ようするに古典派の時代の曲をやったんじゃなくて、
著作権が生きてる曲をやったってことか。
JASRACが狂ったのかと思ったw。
233名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:33:54 ID:f29QpAzU0
坂本龍一は有名なジャスラックにモノ言う人物。

で、この人はジャスラックと正面切って喧嘩した人。
平沢進↓よろしければ、ぜひ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
234名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:34:02 ID:V0ap7PwM0
>>232
いかにジャスラックとはいえ
そうでないと裁判には勝てぬ
235名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:34:18 ID:V0NeqJsu0
>>231
管理曲だけ申請することもできるよ?
236名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:34:56 ID:JE8akatgO
人から金巻き上げる仕事かぁ。
お前らの批判浴びることになると思うけど、JASRACに就職したいなぁ。
どうしたらいいの?
237名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:35:52 ID:BOWhuD010
JASRACの理事選の仕組みはこうらしい、実際の数とは違うが・・・
評議員が計10人居て、a,b,c3人が改革派、残りd,e,f,g,h,i,j7人が保守派、
一人の持ち票は4、で4人の理事を選ぶ。(理事が最高意思決定機関)

ここでabc3人が示し合わせて、a,b,c,xと投票するとa,b,cは各3票取れる
ところが残りの7人がa,b,c以外に平均的に投票すると、各4票が7人となり
abcからは絶対に当選者は出ない。

これが一人1票なら、3票で当確なので一人は当選できるのだが・・・
238名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:36:28 ID:cu6Fmhw4P
>>212
あれ私的に曲かけてるだけだから著作権料発生しないんじゃないの
239名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:36:39 ID:BAkkQCQB0
>233
平沢進は、信者相手の商売で、シャバの一見さんは
どうでも良いポジションだからできた、と言えなくもない。

解凍前ですらファン突き放してたし。
240名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:36:44 ID:9CY89XTh0
>>236
右翼団体本部へ乗り込む意欲を示せ!
241名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:36:55 ID:SdF2Q9Ix0
>>232
多少のアレンジでも著作権主張するのでどうでしょうね?

>>235
だから後出しで年またいで分からなくなったときに言ってくる場合があるから。
それに勧めて来る支払いが一括型なので
分からずに払ってる団体は多いだろうね。
242名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:37:56 ID:D66tp46X0
著作権っておかしすぎ
243名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:38:17 ID:sqkRs0Sp0
>>214
>>226
ジャスラックの総取り。
公正取引委員会から突っ込まれてた包括契約ってのがある。
つまり、ジャスラックに委託されて無い分もきっちり取ってる。
根本的に著作権システムが腐ってるとしか思えない。

244名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:38:22 ID:V0ap7PwM0
公取委に突っ込まれてたのも
その一括型で集めた金の分配に関してだったか
245名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:39:10 ID:0jJfOx8q0
>>208
もしかしてイタリアではなく南米だったかも・・言葉が良く似てるので判別がつかねえ。
246名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:39:29 ID:4wvBItbH0
>>212
JASRACと街宣右翼の戦い、見てみたい気がする。。。
JASRACに問い合わせてみようかな
(街宣車で街宣のBGMとして使用する場合、どのような手続きが必要なのか、とか。)
247名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:39:30 ID:BOWhuD010
>>244
いや、包括契約ってので引っ掛かったらしい。
248名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:40:16 ID:V0NeqJsu0
>>241
ああ、確かにそれはあるかも。
使用側も身を守るためにちゃんと理解して申請しないといけないね。
249名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:40:21 ID:9CY89XTh0
>>238
無理矢理聴かされてる気がするけどw
ってか街宣中は営業でしょ!
250名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:41:19 ID:jydRkX9q0
>>228
どちらでもいいよな
本人たちが生きていても「好きにしてくれ」と思うだろうね
ジョプリンはラグタイムでいいんじゃね?
251名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:44:33 ID:jydRkX9q0
>>232
ニュースソースが頼りないのではっきりしないんだわ
多分近代の曲をやって著作権が生きてたんだと思う
もしくは編曲や楽譜の問題

>>236
国1に合格して役人になってエリートコースから外れて天下りしてカスラックへどうぞ
ただ末端ソルジャーになると地獄だよ ソルジャーコースへの近道は知らない
252名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:45:07 ID:dGLv1Dcj0
どっかの指揮者が、イギリスだかどっかの出版社から
著作権料について訴えられて、弁護士無しで勝訴してたな
253名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:45:22 ID:cu6Fmhw4P
>>249
車ですぐ走り去るし
短時間かつ軽微な利用だからOK
[BGMの使用料規定・備考]
福祉、医療もしくは教育機関での利用、
事務所・工場等での主として従業員のみを対象とした利用
又は露店等での短時間かつ軽微な利用であって、
著作権法第38条第1項の規定の適用を受けない利用については、
当分の間、使用料を免除する。
254エラ通信:2009/06/30(火) 01:46:27 ID:wc7VqFsd0
キチガイ裁判官リストに更新しました。
255名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:46:43 ID:jydRkX9q0
>>243
それ初めて知ったw
あんなに宣伝しておきながら全然作曲家の権利なんて守ってねーじゃねーかwww
デブとドブスがカスラックw
256名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:47:04 ID:D5MFIh2vO
そこまでするんなら、
ちゃんとモーツァルトに著作権料支払えよ!
257名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:50:02 ID:KOUJZAbrO
>>250
「ラグタイム」って括りは「ワルツ」とか「ノクターン」ってのと変わらないと思うんだ
ワルツもノクターンもクラシックの部分集合っしょ?ラグタイムはどうなんだろ・・・ってね


そーいえば何で原語読みの「ノクテュルヌ」じゃなくて英語読みの「ノクターン」のほうが一般的なんだろ。。
258名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:52:52 ID:RuKum5SZO
>>251
楽譜は関係ないってば。
259名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:55:35 ID:929lazql0
思うんだけど、
TVやラジオで、音楽流す時、
曲名や作曲者作詞者の説明とか表示イラネ

「徴収者 JASRAC 管理番号XXXXX」

だけでいいよ。スイッチ切るから
260名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:56:34 ID:jydRkX9q0
>>275
じゃあジャズの原型でいいんじゃない?
正直ジャンルとかどうでもいいよな・・・
>>258
楽譜に関しては出版社との関係かな?
261名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:59:06 ID:IwRciJg1O
著作権の実態は『出版権』とでも言うべきもので
出版社や音楽事務所の利益を守るためのものですぜ。
262名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:59:56 ID:V0NeqJsu0
楽譜にも著作権はあるけど少なくともそれはJASRACの管理ではないね。
263名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:00:21 ID:MYUeQQI40
264名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:00:28 ID:v9xGrKnL0
クラシックに著作権?
カスラックらしい横暴さだな。
265名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:01:38 ID:ndn2+sxR0
著作権って打ち出の小槌なのか。
266名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:05:06 ID:RuKum5SZO
>>260
多分三度目
楽譜は正当に購入なりレンタルなりして違法コピーなどしていなければ、研究に使おうが演奏に使おうが無問題。
利用者にとっては出版社との関係だよ。
(出版社と作曲者との関係は知らないけど、まあクリアしてるんじゃないかな)

267名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:06:40 ID:J3u/fhFJ0
糞ゴミカスラックは早く朝鮮半島に帰れよ
268名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:07:49 ID:V0NeqJsu0
>>263
それっぽいね。日本ユニセフ協会か…
269名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:15:35 ID:EYsGtG7x0
著作権切れたクラシックだけしか演奏しなくても、コンサートとかは請求されると聞いたことがあるけど。
270名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:19:43 ID:RuKum5SZO
>>269
少なくとも著作物使用料はあり得ない。
聞いた人にプログラムとか形態とか聞いてみ。
一見切れてるようで切れてないとかあるんじゃね?
271名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:22:55 ID:V0NeqJsu0
ほんとにそうだとしたら詐欺罪だよね?
272名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:25:54 ID:3Pv9sQU90
中学の時、コンクールで現代曲やったら請求された。
学生からむしり取るのはどうだろうか。
273名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:35:33 ID:RuKum5SZO
>>272
俺も中学生の時に学割使わずに新幹線乗ったら特急料金も大人普通運賃もとられたわ。
あとラーメン大盛にした時も普通に大盛料金とられたし、
学生だから大目に見ろよ、って思うよな。
274名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:36:08 ID:9CY89XTh0
>>253
なるほど!お詳しいですね。
相手にしたくない者に対しては法の抜け道
用意してあると言うわけですね・・

強きを助け弱気を挫く粕ラックw
275名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:37:16 ID:KW/yFkfCO
ファルコムみたいに自社で
管理する所が増えて欲しい。
カスラックに帰属しないでくれ
276名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:37:50 ID:/Z+1PL4i0
>>272
えっ
何をどうしたのかよく知らんが、それ払う必要ないはずだが
277名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:39:28 ID:n85A/EOs0
みんなに自由に使って欲しくてカス登録なしにしたら
勝手に登録されて自分でも金払わないと演奏できなくなってしまった。
なんてこともあるの?
278名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:42:57 ID:WY9o/N7lO
ピアノやヴァイオリンやら習ってる子供の
発表会も使用料払わにゃならんのか?
学校の音楽発表会やら学園祭のバンドは?
279名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:44:06 ID:/Z+1PL4i0
>>224
横だが著作権者に金が入らないからだそうだ
著作物を使って実演して、著作権者に金が入らなくて、
実演家にだけ金が入るのはおかしくね、ということ
280名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:45:18 ID:RuKum5SZO
>>276
昔は曖昧だったからごまかされてたんだよ。
281名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:48:51 ID:SdF2Q9Ix0
>>280
今も分かってない人を騙してますよ。
282名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:59:50 ID:RuKum5SZO
>>281
騙されてるというか著作権に対する無知とか無恥が多いんじゃない?
ジャスラックに不明な点があるから俺たちは無償で作品を利用する、みたいな。
283名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:59:57 ID:5oF2+Buj0
クラシックでもカスラックにみかじめ料払わないとダメなのか
284名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:00:05 ID:cI56JzSv0
>>47
>>38
>式場が使用料払ってるはず

それじゃ、演奏された曲を実際に創った
作曲者には分配のしようがないってことになるよ。
285名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:00:34 ID:fxtyP4nT0
>>277
勝手に登録したのはJASRACじゃないけど
六甲おろしだっけ? 阪神タイガースの関連曲で
そういうのがあったような気がする
286名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:00:41 ID:EMUo8Trh0
>>1
>「有料のチケットを無料配布することで得意先などに感謝の意を示す、
>という利益を得ている」

こんな必死な金の亡者、見たこと無い。
287名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:01:43 ID:BsxHyZ6kO
著作権が切れたクラシックまで騙すのか
288名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:02:10 ID:F4JEZZX0O
俺の入ってたオケでショスタコの5番やったときに、
パート譜を音大から借りてコピーして使うことになった。
そしたらある日突然、どこから嗅ぎつけたかしらんが、
どっかの著作権団体?ジャスラックなのかは知らんが、
がそのパート譜はどこから入手したのか問いつめてきた。
結局ショスタコは著作権切れてないから、演奏会終了後に全部のパート譜を回収、処分。
さらに著作権使用料的なものを払うことになったよ。

いきなりいちゃもんつけてくるわ、
愛着のある譜面処分されるとか、最悪だったな。
つーかソ連の作曲家までカバーしてんのかなwww
289名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:02:42 ID:SpU6VCZW0
公的ヤクザのみかじめ料
290名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:04:16 ID:EK1IgJfaO
カスラック酷いな
早く潰れろカス
291名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:05:05 ID:g5dOJLjyO
公取が動いてるからね。 期待。
292名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:07:08 ID:RuKum5SZO
>>283
みかじめ料じゃなく使用料な。
他人のものを使うときに発生する料金。
293名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:09:01 ID:h6gvHFAfO
大学の部活動やってて新入生の勧誘期間に部活のPVをWMMで自作して流して
JPOPをそれに使ってたんだが、どこからか嗅ぎつけたカスラックに法外な金額請求されたわ…
マジでどこから嗅ぎつけてるんだよ
294名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:10:00 ID:RuKum5SZO
>>288
> パート譜を音大から借りてコピーして使うことになった。

この時点でアウト。愛着とか関係ない。


あとはおそらく芋づる式じゃないかな。
295名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:12:01 ID:9a0HSg00O
>>293
俺のとこなんかどう間違ったのか自作曲なのに食いつかれたぞwww
作曲者が「知るかボケカスラック氏ね。」を溶けかかったオブラートにつつんで発射、終了w
296名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:12:29 ID:fxtyP4nT0
>>288
全音楽譜出版社が全信託
って出てきたよ
297名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:15:11 ID:RuKum5SZO
>>295
正しい対応だ。
298名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:16:54 ID:9a0HSg00O
>>277
ある。
某ニコニコ動画では個人が作った人気曲が勝手に登録されてた事件が。
結局作者本人が怒って登録解除されたはず。
299名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:19:14 ID:ErFLgGOt0
クラシックに著作権料??
とっくに期限切れてるだろが。意味わからん。
300名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:19:56 ID:LqT/QTliO
自分の屁の音でも登録して誰か使ったら、使用料取れんの?
301名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:20:41 ID:ziqOFk6i0
クラシックの演奏で金取るの?
誰にその使用料払うんだよ?w
302名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:27:43 ID:PEt0hs2k0
>>263
曲目をざっと見たけど著作権の残ってる作曲家は居ないねぇ
303名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:32:47 ID:KOUJZAbrO
>>301
北島三郎とすぎやまこういちが仲良く折半して呑み代に回します
304名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:33:25 ID:39IJjy7pO
ジャスラックは音楽界のウジムシだよ

どこから嗅ぎ付けたのか沸いて来るハエ
305名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:34:28 ID:1YxdZvTg0
つーか、実際に著作権者に支払われているかどうかが問題だよな。
まず支払われてないだろ。
306名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:34:28 ID:Pc7zlokd0
>>288
それはカスラック関係無い。
>>296が書いてる通り、楽譜に金払ってる
307名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:34:49 ID:TmzXbEStO
個人的に経営してるお店とかさ
タクシーとか
ラジオ流してるとこあるじゃん
ラジオだから当然楽曲も流れるわけで
アレはカスラック的にはOKなの?
ラジオ局が払ってるのは その楽曲を放送する料金だけだろうから
店やタクシーで流すと 営利目的だ!料金払え! なんて言われそう・・
308名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:35:56 ID:qKsxSnen0
>>275
曲弾くならファルコムだな
309名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:36:51 ID:qIKvnc4N0
>>307
当然請求されるよ。
それで店閉めたところもあるよ。
310名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:37:41 ID:RWVHoqyr0
>>307
 タクシーでラジオはJASRAC的にはアウト
311名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:44:33 ID:RuKum5SZO
ラジオ局が払ってるんじゃなかったっけ?
312名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:46:24 ID:aCcoAh4t0
>>310
まじかよ。じゃロビーにテレビ置いてる病院とかもアウトだな。
313名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:47:58 ID:fxtyP4nT0
BGM系は、>>253かな
314名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:49:51 ID:fxtyP4nT0
歯医者のBGMにラジオって、気が紛れていいんだけどなぁ、、、
315307:2009/06/30(火) 03:52:33 ID:TmzXbEStO
みんなレスありがと

うちの店 地元のコミュニティFMながしてるけど アウトなのか・・
店長に言って、明日から止めさせるわ・・
タクシーも昔から気になってたんだが アウトなのね
316名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:02:36 ID:Tpiv9QdL0
JASRACってどれだけがめついんだ?
氏ね
317名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:06:22 ID:RuKum5SZO
>>315
ああ、それはさすがに無断ならアウトだな。
クラシックとか>>1とか関係なく。

今はそういうミニFMでもちゃんと手続きしてるとこが多いから、どんな感じか周りに確かめてみ。
店長だって自力でやってるなら知ってるだろうし、スタッフがいるなら誰かが担当してるかも。

本当に勝手にやってるならかばいきれない。
318名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:08:14 ID:P1si9xQQ0
JASRACは日本の音楽文化を壊します
319名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:10:33 ID:cKHVm0un0
吹奏楽部がピンチ・・・って話かと思ったらそうでもないのか
320名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:11:49 ID:Z45nT8Xl0
ケージの『4分33秒』を「演奏」しても金むしり取りにきそうだなw
321名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:12:18 ID:eI0XJ8RQ0
土管のある空き地で
クラスメイト招待してコンサート開いたら
ジャスラックから請求くるのか
322名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:12:32 ID:ET856XSs0
その話はしました
323名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:14:44 ID:t+eJUBdD0
>>305
大槻ケンヂが、著書に自分の歌の歌詞を引用しようとしたら
ジャスラックから「金払え」と言われて、
著作権は自分にあるのに変な話だな、まぁ手続き上いろいろあるだけで
最終的にお金は自分に返ってくるんだし、と思って払ったらしいが
結局金は戻ってこずどこに消えたかわかんないと話していた
324名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:17:26 ID:v+l9hQgVO
ラジカセにJASRACシール貼らせないで!
思い出したのでage
325名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:24:36 ID:fjUwy/pu0
文部科学省の天下り団体を守るために
実質的に官僚みたいなものに成り下がった裁判官が
お友達として応援した判決をだした、という顛末。
326名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:25:20 ID:qU3JFHK/0
>>323
と、いう話があるが都市伝説だと本人が喋ってニュースになったな
いや確かにラジオか何かで言ってたよ、という人もいるようだが
327名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:27:11 ID:1gmpGuWz0
このソースだけじゃわからないけど、
ショスタコービチやプロコフィエフあたりで演奏者や公演主催者から金をむしっておいて、
本来の著作権保有者に対してジャスラックが使用料を渡していないとすれば、万死に値する。
まして没後50年過ぎた作曲家の著作権使用料まで請求していたとすれば、
これは詐欺罪で提訴しなきゃならん。
328名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:36:39 ID:mbmqhb4ZO
糞「相手に非があるんだから少しぐらい多く搾取しても大丈夫wwwwうぇwwwwwww」
329名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:38:46 ID:3nRQ/k4KP
JASRACを解散してくれる政党が出てきたら俺は必ず投票する
330名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:40:15 ID:1F4DqhCoO
広島県もひどい
331名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:41:18 ID:IRzoXsAY0
>>326
「ジャスラックはヤクザみたいなもんなんだから、
 脅されて言わされたんだろ」とか言われると、
もうなにが真実なんだか
その当時の記事かライブのテープかなんかしらんが出てこないかぎり
水掛け論になるよね
332名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:41:44 ID:fxtyP4nT0
>>329
e-licenseやジャパン・ライツ・クリアランスは残っててもOK?
333名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:41:46 ID:/KPpXk550
JASRAC から自由なクラシック音源はこんなにあるし、
殆どの曲は保護期間が終了している。

http://public-domain-archive.com/classic/

選曲次第だけど、殆どのコンサートは JASRAC Free で
開催出来るんじゃないかな。>>1 の期間だとシベリウス
とかを入れると著作権への対応が必要になるね。
シベリウスが JASRAC と契約していたのか知らんけど。
334名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:45:48 ID:pOkTaVQm0
音楽なんぞなくても生きていけるわ
335名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:49:59 ID:t+eJUBdD0
>>326
そうなのか
自分はトークは聞かないからエッセイか何かで読んだはずなんだが
後で本棚ひっくり返してこようw
336名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:35:02 ID:qlB+bOYe0
音楽を殺すカスラック。
337名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:40:43 ID:7bg11qx0O
カスラック役員には自称ベートーベン末裔や自称モーツァルト末裔がたくさんいます
338名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:44:22 ID:cu6uw1br0
「○○ちゃんお誕生日おめでとー」「おめでとー」「おめでとー」
「みんなありがとう〜」
「さ、○○、ろうそくの炎を消して。」
「うん、ふ〜〜〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」「うん」
「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば・・」
ピンポーン
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」
「JASRACの者ですが」
339名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:13:39 ID:1gmpGuWz0
ジャスラックって著作権保持者にちゃんと配当出してるの?
著作権者が団結してきっちり調べて正当な収益を主張したら偉いことになるんじゃない?
役員が給料資産返上して乞食にならなきゃ追いつかないかも。
>>333 シベリウスの遺族に…ちょっと前に没後50年だっけ。
って、ジャスラックは契約も何もしていないに50億ペリカ。
340名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:26:47 ID:JUEEzFfU0
欧米はコンサートは収益に対して%課金だろ?
客が入らなくても満額払えなんて
やらずふんだくりはJASRACだけじゃないのか?
国際的に大恥だろ。
341名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:28:49 ID:kJ1jPL2V0
JASRACの楽曲使用の判断基準だけどさ、何をもって原曲と演奏曲を同定してるの?

例えば昔の日本のバンドって海外のスタンダード曲に日本詞付けて、ロックバンド向けに編曲して、演奏〜録音
っていう手法が良くあったんだけど、タイトルが原曲のままのものもあれば、日本詞に則った別題になってるのもある。
342名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:29:41 ID:0jJfOx8q0
著作権料を支払う立場の者は、職員のやたら高額な給料分も含まれてることを考慮すると搾取されてるのが正しい見方だよ。
推察するに、支払う98万円のうち93万円は職員の給料だろ。
343名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:31:32 ID:J2XW1XCcP
>>341
申請をもって。

なので例えば明らかにAという曲だろうというものを「これは俺のオリジナル曲、Bという曲だ!」
と言い張ればJASRACはそれ以上何も言えない。
裁判になった場合などはちょっと違う事もあるが。


どちらにしろ、Aの権利者から滅茶苦茶にやられると思うが。
344名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:33:50 ID:rpcpc+LH0
JASRACに入った金はどこに行くのかって?
自民党議員が選挙に落っこちた時の食い扶持に使われるよ。
参議院選挙で落っこちた片山虎之助が日本消防協会の会長やってるのと
同じ。政権交代したらどうなるか楽しみである

小野清子っていう元体操選手

1986年7月 第14回参議院議員選挙で初当選(東京選挙区)
1992年7月 第16回参議院議員選挙で再選(同じ区で同じ自民党候補の
清和研新人小倉基は落選)
1998年
第18回参議院議員選挙で落選
日本音楽著作権協会(JASRAC)理事長に就任(後に参院選立候補のため
任期途中で辞任)。
345名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:37:26 ID:kMJ40hAx0
カスラックに払ってまで弾くほどのいい曲でもないんじゃねえの?
カノンでも弾いてりゃいいじゃん
346名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:38:32 ID:49NPmllF0
天下りこそは正義
この国では公務員こそが勝ち組なんだよ
お上のために!
347名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:40:56 ID:0jJfOx8q0
>>341
あるある、ぐる〜ぷさうんずというものが海外の曲をやると丸っきり違った日本オリジナルの曲のようになってしまってるのがある。
それに日本語の題名つけてるともう分からんもの。
ビートルズの「ベサメムーチョ」などは誰に著作権があるのかな。
348名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:50:58 ID:JZ/8Cx6g0
疑問
外国の楽曲もなんでカスラックが金取れるの?
作った当人がわざわざ日本来て著作権管理頼んでんの?
349名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:38:20 ID:sT0Qv7+a0
まーたカスラックか!
公取との喧嘩はどうなったのよ?
350名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:41:29 ID:JptFP9SI0
日本人に著作権に対する嫌悪感を植え付け、近くにある未開の国と同じような野蛮な考え方の人間を増やすのがJASRACの目的だからな
351名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:14:52 ID:3yscaQvL0
日本ってホント役人に食いつぶされてるよね・・。
352名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:29:00 ID:8Vpq0EU00

とりあえず、脊髄反射でJASRAC叩いている馬鹿はまずここで調べてから発言しろよな。

http://www.jasrac.or.jp/park/index.html
353名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:45:18 ID:8Vpq0EU00
>>323

まず、本の場合JASRACに使用料を払うのは出版社であって作者(大槻)じゃない。(使用料が作者の原稿料や印税から引かれるわけじゃない。)

それから、楽曲の印税はJASRACから音楽出版社を通して著作権者(大槻)に支払われるものなので「JASRACからの印税がない」って表現もおかしい。

該当楽曲の印税に本への二次使用の分が入ってない(これは詳細が計算書に出るのでわかる)って意味だとは思うけど。

でも普通そういう場合JASRACに調査依頼を出せば、遡って印税が支払われる。
使われた本とかの証拠があるのに「わからない」とかはさすがに言わない。ていうかそういうのは著作権者は音楽出版社と交渉し、音楽出版社がJASRACに調査依頼して支払わせるもの。

この話の場合は、本の出版社(製本するまで歌詞の使用に気付かないとは)と音楽出版社(当人の本に使用されたのに分配漏れさせるなんて)の両方がグル、ってことは言えると思うけど、JASRACの横暴って話にするのはどうかと思う。
354名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:46:07 ID:1YxdZvTg0
>>340
だよな。無料コンサートまで満額課金てひどす。
355名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:46:34 ID:TTaA1e/Z0
>>335
>エッセイか何かで読んだはずなんだが

よく、そんなあやふやな記憶で、偉そうに>>323のような具体的な話を書いたな。
356名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:48:17 ID:1K6HvEdh0
>>353
> >>323
> でも普通そういう場合JASRACに調査依頼を出せば、遡って印税が支払われる。
調査しないとだめじゃだめじゃんかってことだよ
357名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:49:44 ID:1YxdZvTg0
>>355
そういうお前は本人が都市伝説だといったソースを持っているのか?
358名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:51:00 ID:TTaA1e/Z0
359名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:56:14 ID:8Vpq0EU00
>>356

だからね、実際にJASRACから支払われていないって話よく出るけれど、ちゃんとソースあるの?
それ本人が言ってるの?って事。

俺も自分のコンサートで自分の曲に使用料払うのも変な話だし、著作権保持者の意向をもっと反映させる様な方法があってもいいと思うが、
2ちゃんの噂を鵜呑みにして、単に叩くというのは馬鹿だと思っている。
360名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:13:48 ID:b7eokxyf0
ジャスラック未登録の自作曲のMIDI公開しててNG食らったってのはさすがにネタだよね
361名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:24:11 ID:YcYfFpOf0
ストーブの季節になると灯油屋がトラックで近所を徘徊するけど
スピーカーから北風小僧の寒太郎が流れてるよな。
この曲もカスラック全信託だから営利目的で課金されるべきじゃね?
そういうこともしないでダンス教室からぼったくったり
バーからぼたっくったり、ひどいわな。カス。
362名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:26:00 ID:1c9Cm8+K0
赤ん坊に子守唄歌ったらカスラックがやってきました
363名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:26:58 ID:YcYfFpOf0
>>333
カスの言い分だと
いくら管理外の曲を演奏しようが
管理内の曲を演奏する可能性がある
ってだけで課金するらしいぞ。
364名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:27:15 ID:H4jGrEOr0
>>359
コンサートの場合も使用料払うのは
それによって収益を得る主催者(ハコ)だったような。
ギャラやチケ代バックから使用料分差っ引いてるかも知れんが。
365名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:29:24 ID:V0NeqJsu0
>>302
>>1には「1999〜2005年に開いたコンサート」って書いてあるでしょ。
>>263のサイトに過去の演奏会情報も載ってるけど、
ブロッホ、コダーイ、ワックスマン、石井眞木、ツパキ、ルトスラフスキー、ベルクマンあたりの曲が
著作権が切れてない。
366名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:30:17 ID:NkLY2Bd1O
さすが凶都地裁
367名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:34:27 ID:Gz2/kPYmO
>>348
ベルヌ条約加盟国(要するにまともな国)なら
海外の著作者の権利も自国民のそれと同様に扱わなきゃいけない。
368名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:38:30 ID:b7eokxyf0
まあでもどんぶり勘定のジャスラックが海外の権利者にどうやって金払ってるかは興味あるな
369名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:40:24 ID:sE5t3EMPO
せめて利益の何%かにしろよ。
370名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:42:55 ID:wXRlxcdX0
>>359
JASRACが支払わなかった件については、幾度か新聞で明らか
主催者への請求金額が大まか過ぎる(総合計だけ)
1000名までのホールの場合、300と1000では収入金額が違いすぎる
クラシックの場合、著作権は消滅したのがほとんどでジャズもそろそろ消滅
演奏曲目を提出したら、著作権料請求の根拠を詳細に明示して請求していただきたい
政治的には文部行政に対して政治家はド素人


371名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:52:16 ID:V0NeqJsu0
>>370
> クラシックの場合、著作権は消滅したのがほとんど
いや頻繁に演奏される曲で残ってるのも結構あるから。
372名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:18:17 ID:8Vpq0EU00
>>370

>新聞で明らか
そうなの?そんな美味しいネタ(記事)があれば、それこそ2ちゃんでスレ伸びると思うけれどソース出てくるよね?

もしかして「iTunes Store著作権料不払い」の事を言ってるのかな? 

主催者への請求が大雑把なのは不払いと別問題だよね。

>クラシックの場合、著作権は消滅したのがほとんどでジャズもそろそろ消滅
まだ著作権が現存する曲はあります。ジャズも同じ。現代にクラシック作曲家やジャズ作曲家が居ないとでも?

こんな事を書いてるとJASRACの肩を持つのか!なんて批判が出そうだけれど、最低限の知識くらいは調べておこうな。

373名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:27:34 ID:8Vpq0EU00
作詞家・作曲家(作家)は、音楽出版社と契約して、つくった作品がCDやテレビで使われるように、プロモート(売り込み)をする。

この契約で、音楽出版社は作家から著作権をゆずりうけ、「著作権者」となります。 

音楽出版社は、著作権を譲りうける代わりに作家のつくった曲が色々なところで使われるようにレコード会社、テレビ局などへのプロモートを行い、音楽が使われたときに発生した使用料を作家と分け合う。
これが一般的な音楽業界での著作権の流れ。

※ 「著作者人格権」は第三者に譲渡することはできないので、著作者(作家)自身が保持するが、財産としての権利(演奏権や複製権など)は音楽出版社が契約で受ける事は可能。

この著作権を自分の会社で管理することもできますが、多くの場合JASRACなどの著作権を管理する団体(会社)に権利を預けてしまう。その方が楽だから。
※ 勿論、インディーズの会社でJASRACに任せるのを良しとせず、自分達で管理。店やユーザーに著作権フリーで使ってもらったりしている所もある。その場合、JASRACは全く無関係。勿論、徴収行為も行わない。

音楽出版社はコンサート、CD、放送、ネットなど色々なところで音楽が使われる時に発生する使用料をJASRACから受け取り、作詞家・作曲家に分配。
※ ここ重要。 直接JASRACから支払われるのは、「著作権者となっている音楽会社」。 その後、音楽会社とアーティスト間で分配が行われる。

ちなみに、JASRACに著作権を預けている音楽出版社は約2,400社です。 つまり、JASRACから著作権料として支払いがなされるのは、その音楽出版社となる。
374名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:34:20 ID:qgUc3uDz0
著作権が残ってる様な新しい曲なのに
クラシックと呼ぶのはどうなんだろう
375名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:37:34 ID:pUgK41P60
>>374
何の問題もない
376名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:40:14 ID:w3xMuzUrO
日本もやってる事は中国と変わらないな。
377名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:41:06 ID:b7eokxyf0
そもそもミュージシャンが、例えばソニーとメジャー契約するとする。
その場合は全ての楽曲の原盤権をソニーに譲渡しなければ契約してもらえない。
その上で更にジャスラックに権利委託をする。
要は、レーベルや事務所、ジャスラックなどに最初から首根っこをつかまれてるんだよね。でも、ヒットして大もうけしたかったらそれしかないんだ。
もちろんそれがいやだったら宣伝から売り上げの徴収から全部自分らでやることになるし、当然儲からん。どっちを選ぶかはアーティスト次第。
378名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:47:36 ID:ErFLgGOt0
>>310
意味わかんねえwww
379名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:49:50 ID:8Vpq0EU00
>>377

その通り。JASRACは良くも悪くも官僚的な組織だから、規約に則って硬直的なくらいに徴収するし、逆に分配もする。
JASRACから支払いが無ければ、作家よりも先にまず著作権保持者の音楽会社が動くはず。

問題は、支払われた音楽会社が作家とその金額をどう分配するか。
勿論、普通は著作権委譲時に音楽会社と作家間で契約を結んでいるんだけどね。
作家が著作権料の支払いが無い!って場合は、先に音楽会社との関係を洗った方がいい。
380名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:51:17 ID:ErFLgGOt0
>>374
というか、そんなのクラシック(古典)でもなんでもないし。

クラシックライクとか、クラシックもどきとかいうジャンルになる。
(俺が今考えた)
381名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:54:38 ID:ErFLgGOt0
>>379
>規約に則って硬直的なくらいに徴収するし、逆に分配もする。

配分してねえじゃんww

JASRACの横領の話になると、必ず判を押したように、音楽会社に
責任転嫁する奴が出てくるのは不思議だなぁ。ニヤニヤ

今更そんな与太で騙されるアホはいないからww
382名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:57:11 ID:8Vpq0EU00
>>381

はいはい。著作権料が支払われてないってソース出してね。
こんなに騒いでるのなら、いくらでも出て来るんでしょ。
383名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:59:57 ID:ErFLgGOt0
>>382
支払われ「ない」ソースってww

JASRACが支払って「いる」ソースを出すのが筋だろ。
さっさと金の流れを透明化しろよ。
寝言も大概にしろ。
384名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:00:46 ID:1K6HvEdh0
>>374
古くとも流行歌というがごとし
385名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:06:45 ID:RuKum5SZO
話がクラシックからずれてるな。
386名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:09:08 ID:8Vpq0EU00
>>383

支払われないソースなんてすぐに出てくるだろ?お前の中では当然みたいだからさ。
裁判記録、ニュース報道、当事者の証言。
著作権保持者(音楽会社・作家)からの抗議

まぁ、グダグダ文句言ってる前に自分で調べてね。
http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html

387名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:11:19 ID:+gfd9+QYO
管弦楽曲だとアマ楽団は譜面又貸しコピーしまくって本来得られるべき収益があげられないからな
とれるとこからとりたくなる気持ちもわかる
388名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:15:11 ID:8zgGy9YB0
ID真っ赤にして工作員が何か喚いてるスレはここですか
389名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:33:58 ID:wXRlxcdX0
>>372
クラシックの有名な曲の著作権は消滅している
ジャズもしだいに増えている
その故人に対しての著作権が消滅しているのになぜ支払うのか
それをJASRACは請求時に知らせてほしいというわけです
いまでも両ジャンルの作曲家がいるのは十分知っています
しかし、ホール(300〜2000人)での演奏はわずか微々たるものです
新聞のソースについては、あなた自身で20年前から調べてみてください
日々の新聞に目を通していたら気づきます

390名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:34:26 ID:fxtyP4nT0
>>381
よっぽど大物でない限り、個人でJASRACに委託する人って
あんまいないんじゃないすかね

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
↑JASRACの検索データベース
好きな曲とか、ちょっと検索してみ
試しに、権利者名の中間一致「大槻 ケンヂ」
大槻 ケンヂ は無信託、ズームリパブリック (出版社)が全信託なんてのもあるし
(もちろん他のパターン、他の出版社のもある)
どの曲で、どのような問題が発生したのか
気になるな、、
391名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:34:34 ID:pUgK41P60
>>380
> というか、そんなのクラシック(古典)でもなんでもないし。

クラシックだよ。
392390:2009/06/30(火) 12:35:44 ID:fxtyP4nT0
書きかけで投稿してたorz
× 試しに、権利者名の中間一致「大槻 ケンヂ」
○ 試しに、権利者名の中間一致「大槻 ケンヂ」で検索してみると、いろいろ出てくるけど
393名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:44:25 ID:VCOjwQ7u0
とりあえずこれだけはいえる


カスラックは氏ね!!
394名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:47:10 ID:V0NeqJsu0
>>389
>>1の記事は「その故人に対しての著作権が消滅しているのになぜ支払うのか」ではなく
「まだ著作権の切れていない楽曲の著作権料を踏み倒そうとした」ことなんですが。
395名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:47:13 ID:ErFLgGOt0
>>391
クラシックという権威は、時の経過という試練に晒されて初めて意味を持つんだよ。

古文で書いたから俺のこの作品は古典文学です、なんてならないように、
様式を守るだけではクラシックにはなれない。
396名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:54:31 ID:RuKum5SZO
>>395
その説はわかるが、>>1の文脈には合わないんで、ここでいくら言っても無駄だよ。
397名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:59:40 ID:ErFLgGOt0
>>396
たしかにスレの趣旨とは関係ないな。
以後この話はやめます。
398名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:04:49 ID:pUgK41P60
>>395
> クラシックという権威は、時の経過という試練に晒されて初めて意味を持つんだよ。

それは無い
399名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:08:22 ID:9i6/rG3kO
カスラックは文化の破壊者以外の何者でもない。
400名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:16:45 ID:Zx18DweMP
ジャスラック叩いてるやつは、自分の好きなアーティストがジャスラックに
委託していた場合、当然不買とかするんだよね
401名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:27:03 ID:jydRkX9q0
>>397
現代音楽もクラシック >>76参照

402名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:29:36 ID:fxtyP4nT0
クラシックに類するかどうかで
william orbitが、ラヴェルのパヴァーヌかなんかで
くだくだやってたよね、、再現性がどうたら、みたいな話だったような。
403名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:41:44 ID:jydRkX9q0
>>402
それもまた別の話じゃね?
再現性も何も偶発的な音楽ができあがってる以上何とも言いようがない
ライヒをクラシックと認めるか否かとかの議論とかもほんとくだらないと思うし

ジャンルや概念についてはwikipediaからの引用
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD#.E5.95.86.E6.A5.AD.E9.9F.B3.E6.A5.BD.E3.81.A8.E3.81.AE.E5.A2.83.E7.95.8C
404名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:18:01 ID:w5E0va2R0
こんなことになるなら

1.演奏会は無料
2.有志による二次会で参加者からパーティ代を徴収

とかにしたほうがいいんじゃね?w
405名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:41:25 ID:/Z+1PL4i0
本当に分配してないなら告発でもしたらいんじゃね
ちょーっと考えられないけどなあ

ほっといてもジャブジャブ金入ってくるのに
違法にんなせこい金儲けやってもしょうがない
406名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:15:32 ID:Zx18DweMP
>>405
まあそもそもあのどんぶり配分が合法ってのが問題なのかもね
分配方が非公開なのはおかしいっていう訴訟が起こせれば良いんだけど
ただ、そんなことをしても喜ぶのは+民だけってことになるかもw
少なくともアーティストは現状維持を望んでるわけだし
407名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:29:47 ID:6kF+9Hvr0
様々なコンサート会場や演奏会の情報をキャッチして
潜入工作員を派遣するジャスラックって組織はいったい何人いるんだよ
408名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:32:44 ID:DLEx89eZ0
問題はジャスラックは著作権信託契約だってことだ。
権利管理だけの委託ではない。つまり著作権すべてがJASRACに移転する。

著作者自身が第三者に「非営利目的なら無料で演奏を行ってもいいよ。」といってもそれは通らず
ジャスラックに許諾の権利があるため法的手段でもって利益を徴収する。
だから著作者自身であってもジャスラックに利用料を支払うことになる。
すなわち契約期間内であれば著作者は表記上のうえでの著作権しかない。

さらに楽曲盗作の場合にはジャスラックは何もしてくれない。
徴収と分配が目的なのでそれ以外のトラブルは著作者自身で解決することになる。
そして徴収と分配も作品、著作者個別ではなく独自の規定で行っている。

そもそも上演権、複製権、録音権は個別でそれぞれジャスラックと別の管理会社と契約、ということも
表向きできるはずなのだが実際は「させない」仕組みになっている。
また作品ごとに個別契約ができない。契約期間が一方的に決められている。
別の管理会社を利用したり一部の権利だけ自己管理すると著作権者、他管理会社、音楽業者
利用者すべてが不便になるシステムを国内に作り上げている。
訴えたところでどうしようもない。

それがたびたび独占として問題視されるも変わらないのが現状。
著作者が名声を上げ利益を得るには自己管理は難しく他の管理会社は音楽業界大手と親密ではない。
ジャスラック以外の管理会社が育たない仕組みがもう定着している。
音楽で飯を食うには嫌でもジャスラックを選ぶしかないのが日本の音楽著作権事情。
409名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:45:59 ID:8Vpq0EU00

一番いいのは、アーティスト自身が著作権を持ったまま、直販出来たり、コンサートする側と直接交渉したり出来たらいいんだけどね。
自分の曲について、柔軟に「ここまではいいよ」とかレギュレーションも作れるしね。
ただ、そんな手間とても個人が掛けられない。 かと言ってパクリ曲が出てきて、それで儲けに走る奴が出ても困るしね。
アーティストとリスナー・消費者の信頼関係が出来上がっていて、演奏や曲使用に関して双方が満足なんてのが理想だけど、双方の信頼に依拠するってのは危ういんだよなぁ。
どのみちルールは出来て来るし、そうなれば、細かい部分まで突っ込みが入らざるを得ない。

アンチJASRACで頑張ってるレコード会社もあるし、JASRAC嫌いだから、そのレコード会社から曲出すってアーティストも居る。
こういった、JASRAC以外の団体が伸びてくれば、もっとコンサートでの使用に関しても様々な方法が出てくるだろうし、アーティストも消費者も選択の幅が出てくると思うんだけどね。

結局、JASRAC潰しても、同様の団体が代替して徴収業務を引き継ぐ事になるだけ。
それだったらJASRAC以外の管理団体がもっと伸びて来るようになればいいんだけど、現状大手は殆どJASRAC。
その大手と契約するアーティストは著作権を大手レコード会社と契約する段階で、著作権の管理について選択権は無いんだよなぁ。
410名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:49:25 ID:zN+CcEXy0
 まず、「あ〜、ちょさくけんりょうぅぅぅ、とられてるぅ、はらわされるぅぅぅぅ」とか適当に
歌って音楽用CD-Rに録音する。自分の声だけで、リズムは他に似たものがないような適当でOK。
社団法人私的録音補償金管理協会に、「これは、1回しか録音できないディスクで、私が作詞作曲した
歌声が記録されているだけですので、補償金を返してください」と送る。
411名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:25:21 ID:Zx18DweMP
>>409
つまりジャスラック以外にも道はあるのにわざわざジャスラックに
委託してるやつらは微妙ってことになるよね
412名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:29:56 ID:xR0Da7nw0
ジャスラック自身、どの曲が登録されてるやつか把握してないんだけど
とりあえず不明でも払え、とか言ってなかったっけ
未登録の曲しか演奏しねぇよ、疑うならカメラつけてもいいぞ
っていっても聞く耳持たず。ヤクザ?
413名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:30:28 ID:fGeyo7vo0
この98万円はすべてカスラックが掠めるんだろ、ばーか
414名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:34:28 ID:Zx18DweMP
>>410
返してくれるよ。前例がある。でも後に続くものがいなかったw
415名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:33 ID:QxOXpzY+0
まぁ今回はジャスラックに分があるかな。

著作権切れてないものを演奏して「利益」を得ていたんだから
対価は支払わなきゃね
416名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:57 ID:fxtyP4nT0
>>412
報告書に書け、とは言うけど
いちお0円で計算される

で、「(当社委託曲以外も)報告書に書いて出せ」は
他の管理団体も言ってるよ
めろっちゃとか、どんな報告書になってるのか
1度見てみたい・・・
417名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:44 ID:Zx18DweMP
カス登録の曲を:
-CD買ったら負け
-ラジオやテレビで聞いたら負け
-カラオケでリクエストしたら負け
-ネットで聞いたら負け
-図書館で聞いたらタダだけど、税金払ってたら負け

まあ政治家を味方につけない以上勝てない相手だというのが俺の結論。
そもそもジャスラックに委託してるアーティストたちは見方になってくれないしな
418名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:29 ID:cCZNJJA40
ラターのマニフィカートをやろうとしたんだけどオケスコアがべらぼうに高いので
あきらめましたよ。
419名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:16 ID:zqrJZTRk0
>>1
これ、売り上げの比率じゃなくて会場面積でドンとかけるんしょ。
しかもそれはジャスラックとそのシンパが勝手に決めたもの。

で、海外の使用料と比較して高いといえば海外と比較するなといいながら
著作権法は海外の例を片っ端から持ち出して強化する。

もうさ、法律で決めたほうがいいんじやないの、使用額。
演奏は売り上げの0.1パーセントを使用料とするでいいじゃん。
カラオケも演奏会も。

420名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:46 ID:8Vpq0EU00
>>411

そう、JASRACを必ず通さなきゃいけないってルールはどこにも無い。
ただ、大手はやり慣れたJASRACを選ぶし、慣れてるからやり易いってのもある。

また、アーティストが著作権をこちらで持ったままレコード会社と契約という訳にもいかない。
当然、レコード会社は販促や営業をこちらでやってやるんだから、著作権は寄越せとなる。
著作権を渡せば、後はその著作権をどこで管理させようが、それはレコード会社の勝手。

アーティスト側からすれば、煩雑な手続きは向こうがやってくれるし、こっちは音楽に集中出来る。また、大手が宣伝してくれて収入増になるのなら、任せておくかとなる。
また、あまり金の事で揉めたくないという思いもあると思う。

JASRAC側は、良くも悪くも官僚組織。
個々の徴収に行くJASRAC職員はNHKの集金やってるみたいなもの。 受信機ありますね〜はい払ってくださいね〜と同じ。

店舗営業してる側からすれば、「何か電話かかってきたぞ。店舗やってますよ。音楽?最近の流行曲をBGMで流してる程度ですよ。ちゃんと購入したCDですから。え?支払い義務がある?そんな事初めて知ったわ!こっちは買ったCDで流してるんだ、馬鹿なこと言うんじゃねー!」
JASRAC職員 「支払いされないと、後々延滞金付いて余計に高額になりますよ。」
店舗 「お前らみたいに音楽に寄生している輩に支払う金なんかねーよ!」
督促状届く→店舗側無視→裁判となる。

421名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:34 ID:9HbKPm1/0
音楽文化を根絶やしにするJASRAC
422名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:00 ID:0EHRiks40
カスラック「将来的には耳と口がついてる人も支払いの対象になりますから」
423名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:59 ID:Ko7ryd9+0
なんでもかんでもカネカネじゃ、日本に文化が育つわけ無いな。
424名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:08 ID:Zx18DweMP
>>420
MIDIサイト潰されたとかいってるやつらも、結局耳コピのことなんだよねw
人の曲を使っといてタダにしろというのはあまりにも理不尽。
くやしかったら自作曲で勝負しろって話になる。
今回の件は利益が出てないって話だけど、それは運営の問題だろって話だわな。
チケットが売れなさそうだったら著作権の切れてる曲だけで構成すべきだ。

俺は正当にジャスラックを叩きたいので、こういうノイズはむしろ迷惑。
425名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:08 ID:8Vpq0EU00
>>417

アーティストには選択肢が無いのよ。
契約するなら著作権こっちに渡してくださいね。の世界。
JASRAC経由せずにコンサートくらいフリーでいいけどなぁと思っていても、大手と契約して著作権を手放してしまったら、
後はどう使われようが、文句は言えない。実際、レコード会社から分配金は入ってくるから、まいっかとなる。
JASRACに管理させないでくださいねなんて、大物でも無い限り、売り出し前のアーティストが言える様な立場には無い。

勿論、JASRACを通さないレコード会社もあるけれど、やっぱり大手と契約して自分の曲や歌を広めたいと思うよね。

変えて行く方法としては、アーティスト個人がネット等で著作権を保持したまま曲が売れる仕組みを作らないと。
アーティストが大手と契約して著作権を手放さなくても、食っていける環境を作らないと。

今の大手レコード会社じゃ、別にJASRACに不満がある訳でもなく、わざわざ今まで管理団体としてスムーズにやってきてるのに、変える必要も無いと思ってるからねぇ。
大手レコード会社側に立てば当然の考えだけれど。

426名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:52:38 ID:zqrJZTRk0
>>424
アメリカで個人サイトにアップされているMIDI音源の著作権料はそのサイトを運営している個人が
支払うのではなく、その個人がサイトで利用している回線のプロバイダが
各著作権団体に一括で支払うようになっています。
歌詞も同じ。

だから個人は著作権のある曲のMIDIでも自由にアップでき、
日本のようにジャスラックに嫌気がさしてDTMをやめMIDIサイトを閉じるなどという現象が
起きませんでした。

ジャスラックのように厳密な法的対処ばかりを取っていると文化が死滅する例として
よく覚えとけこのチンカス野郎。
427名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:52:52 ID:Zx18DweMP
>>425
選択肢はあるよ。
契約しなければいいだけ。
そもそも音楽だけで飯を食って生きたいってのがおこがましいのよ。
DTMがこれだけ手軽になってるんだから、アルバム製作も昔に較べたら
格段に楽になってる。
にもかかわらず権利を押さえられちゃう方が問題だと思うわ。
自由にやる方法はいくらでもあるんだよ。金儲けを度外視すればね。
428名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:56:32 ID:Zx18DweMP
>>426
アメリカではどうやって誰がアップしたかを確認してるの?
つかそもそも自作曲だけだったらジャスラックに嫌気がさすことも
ないんじゃないの?
429名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:54 ID:zqrJZTRk0
>>428
年間いくらでプロバイダが著作権管理団体に支払って終わりのシステム。
どの楽曲がどうとかまったく関係ない。
430名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:27 ID:8vIxQHcA0
何でクラシック音楽なのに、カスラックが出てきてんの?w
しかも馬鹿げた主張を認める狂斗地裁って、更に馬鹿?ww

もう、日本の音楽文化を衰退させようと躍起なんだろうな、このカス集団はw
431名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:46 ID:Zx18DweMP
>>429
JASRACもプロバイダが払ってくれる方を望んだと思うけどねえ
432名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:16 ID:Wa7858+s0
徴収するなら、著作権者に幾らづつ分配見込みか示すべきだと思う。

社会通念からみて、少なくとも、支払いをした使用者には
分配結果を報告すべきだろう。

現状では、ジャスラックがちゃんとやってるか検証のしようもない。



ジャズラック問題をマニフェストに掲げてる政党はいないのでしょうか?
433名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:33 ID:xnp+8/6nO
カスラックいらね
434名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:09 ID:nErwuU31P
ジャスラックの肩を持つわけではないが、これは別におかしくないだろ
一部の人がモーツァルトやベートベンと勘違いしてる人がいるみたいだけど
オーケストラがドラえもん演奏してもクラシックだぞ
435名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:14:03 ID:W1rjJsCgP
クラシックならモーツアルトでもショパンでもやりゃあいい。
436名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:34 ID:BubF0FFxO
如何に平沢進が、特異で貴重な存在か分かるな。
437名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:12 ID:W8tDDZRfP
自衛隊や警察のマーチもカスに上納してるのかよ。
438名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:12 ID:Zx18DweMP
>>436
あの人はどうやって食ってるかほんと不思議だわ
439名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:43 ID:zqrJZTRk0
>>431
のぞんだとか本当はそうしたかったあーしたかったとか、
日本には後の祭りという言葉がありまして。

特に文化ってのはぶっ壊すのは一瞬で馬鹿でもできるが
育てるのが時間もかかり難しいものでして。

もちろんMIDIの一件はジャスラックのせいだけではないのはわかっています。
ジャスラックやRIAJを含む日本の音楽業界全体の体質のせい。

音楽業界とはなんだかんだいっても興行の世界で今現在もヤクザの縄張りであり、
この興行の縦社会的なヤクザ体質がそのまんま出ているだけともいえます。

なんでヤクザは自分たちのシマのカラオケスナックやらバーからジャスラックが
金を徴収しても文句を言わないかといえば、
そりゃアンタ、ジャスラックが徴収した著作権料はタレント事務所を通って
自分たちに還元されるから。
そういう興行の世界に何かを期待するのが本来は大きな間違いといえばそれまでの話。

ですからMIDIのときもJASRACにはなんの期待もしていませんでしたよ。
これからも期待してません。


440名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:55 ID:oqeOdwk70
音楽なんて利用するからだ

自業自得
441名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:36 ID:ErFLgGOt0
>>427
選択肢はないよ。
なぜなら市場をJASRACが独占してるから。
442名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:16 ID:qIPjo/kyO
>>441
そーでもない
443名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:07 ID:BubF0FFxO
ジャスラックに頼らずに、国内でまともにアーティスト活動してるのは
平沢氏くらいだろうな。やっぱり支援者とか居るんだろうか…
絶対CDとか楽曲の売上げのみじゃ、活動出来ない気がする。
なのに公式サイトじゃ良曲を「どうぞ。」って無料配布してるって、凄い人だよ。
444名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:47 ID:zqrJZTRk0
>>442
新人にJASRAC以外の著作権管理団体に権利信託する選択肢を与えるトコの
具体名を挙げて、否定できるものならしてみろ。
445名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:40:15 ID:+xPQCoSw0
>有料のチケットを無料配布することで得意先などに感謝の意を示す、という利益を得ている
 
これはおかしい
これが有効なら、上手くやれば逆にチケットを脱税にも使えることになる
担当した弁護士がアホだったのか?
446名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:40:53 ID:6MiFshE2O
まあ著作権料の大半が著作者に行けば文句ないけどねぇ…
447名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:41:13 ID:AQm06R5+0
>>390
そのカスラック管理曲検索の各曲に2分間のサンプルつけといてもらわないと文字情報だけでは間違うことあるな。
洋楽で一般に呼ばれてる名とカスラック検索の正式名が違うことあるから。
それで管理曲じゃないなと思ってると実は管理曲だったりする。
著作権管理してる会社は全部の曲に2分間サンプル付けるべきだよ。
448名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:03 ID:xVIpc9bX0
>はいはい。著作権料が支払われてないってソース出してね。
>こんなに騒いでるのなら、いくらでも出て来るんでしょ。

ぐぐれかす

そもそもサンプリングで引っかかっていない奴には一銭も払われないし
シングルカットされていない曲で、同じアルバムに収録されているだけの曲同士で
支払い金額が異なることは合理的な説明はつかない。

カスラックがデタラメやってるってだけだろ。

カスラックは潰し、職員は汚水タンクにぶち込め!
449名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:45 ID:FNzSitwP0

クラシックって言っても、
バロック・クラシック・ロマン派・現代ぜんぶひっくるめてクラシックって呼んでるので
20世紀の作曲家の曲だと著作権がまだ切れてなかったりする
おちんちん大好きですか
450名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:25 ID:Zx18DweMP
>>444
だったら自分で事務所起こして原版権と著作権管理すれば良いじゃん
大手と契約したいのはそれだけ色気があるってことだろ
ようするに買い手市場なんだよ

>>448
俺の友達はインディーズで、南下のラジオで一回かかって何十円か
振り込まれたらしいよw
451名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:16 ID:rwnIsYj50
452名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:47 ID:SWSLZusB0
>>448
>同じアルバムに収録されているだけの曲同士で支払い金額が異なる

それはいわゆる「5分ルール」じゃないか?
5分以上は倍(10分以上は3倍)
453名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:11:12 ID:fxtyP4nT0
>>447
禿同、楽曲サンプルつけて欲しいな と思ったことはある!
結構わかんない時あるもんね、、、
454名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:53:26 ID:J2XW1XCcP
>>432
>社会通念からみて、少なくとも、支払いをした使用者には
>分配結果を報告すべきだろう。

それは無いんじゃないかな。

何かを買ったとき、その代金が誰にどの程度分配されているのかなんて
普通は知りようが無いでしょ。
455名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:03:14 ID:iS1psFkl0
「音楽を演奏できる脳」「口笛を吹くことができる口」にもそのうち著作権料が課せられることになるだろう
456名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:27:13 ID:UQl3QOJi0
で、このコンサートでは著作権がある曲をやったのか

ってのが知りたいんだよ!
クラシックなら切れてる→切れてないのもある

の流れは飽きた
457名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:38:26 ID:u7LqsfxI0
>>454
商店で買い物したのならその通りだろう。
しかし、収めた税金だったら、その使い道は公表すべきだろう。
これが、ジャスラックの様な集金組織に対する社会通念ですよ。

どこかに、ジャスラックの実態を追求して気概のある国会議員はいないものか?

何万円も徴収しておいて、
著作権者に一円も使用料が届いていないなんて事実がもし出てくれば、
これは詐欺といって良いと思う。


458名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:39:58 ID:ekP96WTR0
現代音楽なんてただでさえ聴く奴すくないのに、そのうえに著作権料までとられたら
バカらしくて演奏する気にならんのじゃないの?
459名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:45:44 ID:8MZB4h0X0
>>457
>しかし、収めた税金だったら、その使い道は公表すべきだろう。
だったら、著作物の使用の対価は税金でないから、その使い道は公表しなくてもいいということになるけど。
墓穴掘るなら最初から偉そうな事いわんことだ
460名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:00:29 ID:O7S7vQZQ0
ここって天下り先になってる?
461名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:06:38 ID:J2XW1XCcP
>>457
著作権使用料は税金じゃないからね。
462名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:08:59 ID:qXRWfsU30
よくわからないんだけど、
ラジオからも著作権料を取り、
ラジオをかけているタクシーからも著作権料を取ったら
二重取りにならんの?

ラジオがもう著作権料を払ってるんだから
良い様な気がするのにアウトなの?
463名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:10:11 ID:oVhZFl2+0
ここって収支が不明なんじゃなかったっけ?
464名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:10:16 ID:zqrJZTRk0
>>450
つまり色気を出してメジャーやりたいのならジャスラックに登録しろ、
ジャスラックに登録したくないのならメジャーではやらせないと
そういうことですか?

すごい独占状態ですね。
465名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:12:47 ID:tUXslY4qO
で、JASRACはどれくらいピンハネしているんだ?
466名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:13:05 ID:J2XW1XCcP
>>464
既存の枠に乗っかるほうが楽。
それが嫌なら自分で行動を起こすべきだよね。
467名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:13:57 ID:b/YFHNKN0
さすが音楽ヤクザや!
468名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:14:25 ID:+lOnoWOU0
アグネスチャンはどうしてこういう問題には口を挟まないのだろう。
パチンコとかも。
469名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:15:25 ID:ErFLgGOt0
>>466
独占という立場を利用して、JASRACが潰しにかかるから今までそれが無理だったんだよ。
だからこそ公取が動いた。
まずJASRACが公取に従うのが筋だろ。

行動を起こすべきはJASRACだよ?
そこを勘違いしないように。
470名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:16:16 ID:zqrJZTRk0
>>466
はあ。
まるでショバ代拒否するなら町から出て行けとすごむヤクザですね。
471名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:17:26 ID:V0NeqJsu0
最近のアニメやゲームの楽曲はJASRACに管理委託していない曲が多いよね。
ただそういう曲を使用する場合でも、ファルコムなど公式サイトなどで
使用の許諾や使用料は必要ありません、という明記しているところ以外は使用許諾が必要。
許可を得る先がJASRACから権利者直接に変わるだけ。
472名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:18:28 ID:9XmUas5D0
まさしくカス
473名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:19:28 ID:UEig+tWw0
>>466
こういう言い回しがさ、あるていどの説得力を持っちゃうのが日本なんだよね
日本ってほんといい国だよ
474名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:20:26 ID:J2XW1XCcP
>>469
一応確認しておくけど、「公取が動いた」というのは何のことを言っているのかな?

>>470
嫌なら使うな、が基本だよ。
ちなみに俺はJASRACも使ってるけどイーラインセンスも使ってるよ。
その件に関してJASRACから文句を言われた事は一度もありません。

あとJRCに委託しているアーティストもいるわけだが、その事についてはどう思うの?
475名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:55 ID:fxtyP4nT0
>>471
そうそう、、、

なんかさ、JASRACさえなければ
人の曲使い放題! と勘違いしてそうな人が多くて
チト怖い、、、
476名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:23:43 ID:zqrJZTRk0
>>473
まず個人そして商売なら消費者が優先されるのではなく、
まずは団体とそのコネが優先されるという
まさしく経団連最強国家の説得力ですね。
477名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:23:58 ID:u7LqsfxI0
>459
税金だとは言っていない。

徴収のやり方に関する話、まるで税金でも集めるように行うことができる
特殊な団体だから、現状市場独占的な天下り団体だから、
そういう感覚で注視されるべきだと思う。


とにかく、実際に著作権者にきちんと渡っていれば調べてもらって公にした方が
ジャスラックとしても良いのでは?
そんなに調べられるとこまるのかな?
478名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:19 ID:J2XW1XCcP
>>477
俺は著作者側だけど、そんなもんいちいち公開されたくないね。
どうして自分の収入を公にしないといけないのだろう。

収入って一般にかなりプライバシーに関わることだよね。

それに徴収の仕方も税金とはまるで違うよ。
嫌なら契約を結ばず、JASRACが管理する権利物と関わらなければいいわけで。
479名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:28:45 ID:zqrJZTRk0
>>474
君さ。
著作権料徴収団体が実質一法人しか存在しないことから生まれる弊害が
問題視され著作権等管理事業法が施行された経緯とかなんで無視してんの?

社会的問題に対して「私は問題ない」とかいわれてもねw
480名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:29:32 ID:n72qo/xc0
喫茶店でビートルズ演奏したらヤクザの取り立てが来たんだよな
481名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:31:26 ID:J2XW1XCcP
>>479
現状に関する話をしているのか、過去に関する話をしているのか、
はっきりしてみたらどうかな?

過去にも現在にも問題はたくさんあるよ。
JASRACは完全無欠の組織だ!なんていってる人いるの?

>著作権等管理事業法が施行された経緯とかなんで無視してんの?

問題があり、改善のための方策がとられ・・・。
いい事だよね。もちろんそれで完全に解決するわけでもないが。
482名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:36:28 ID:RX+Zy+cs0
一匹必死
483名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:23 ID:3pequ6lz0
クラッシックっていうから紛らわしい。
日本だけでしょ、クラッシックっていうの。
484名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:35 ID:SWSLZusB0
>>456
なんちゃらフスキーってのがしんでまだ10年ちょっと
485名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:39:23 ID:SmVGS4yb0
必死な赤IDがいてワロタ
早くJASRACもどれよ
486名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:39:37 ID:PtVSELkL0
>>475
あり得ないよな。カスラックも都度つど明記しろって話で。
487名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:14 ID:u7LqsfxI0
>478
確かに誰にでも全て公開するのは問題だと思いいます。

でも当事者には知る権利があると思います。
たとえば、478さんの曲を使ったという理由で
100万円請求されて支払ったとしても、そのうち幾らくらい478さんに
渡ったか知りたい。
478さんが全体で幾ら稼いでるかとか興味はなくても。
10万円も払ったけど、80万円くらい届いているのか?、10万円しかいっていないのか?、
あるいは詐欺なのか? 分からないのが、現状。

488名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:36 ID:t+IZliwb0
>>479
一法人しかないつってもイーライセンスなんか交渉力全くないからな。
なるべくして現状があるんじゃないの。
489名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:42:15 ID:zqrJZTRk0
>>481
仲介業務法による独占状態の弊害があったからこれを是正するため利法改正が行われたのに
未だに誰が見たって独占状態。
そんなシステムを君は
>嫌なら使うな、が基本だよ。
といっているわけだ。

まあもちろんもはや非営利法人なんで国に監督責任などないから
音楽業界でどうぞご勝手にというのが現実。
事実上、音楽でおまんま食いたければ事務所通してジャスラックに権利信託しないと
曲作りでプロにはなれない国なわけだ。
選択肢はジャスラックを受け入れプロになるかそれとも趣味でやるかの二択のみ。

で?
完璧はない?
あー、そうだね。
人様の権利を国家単位で独占する団体に完璧なんてないよね。
しかも行政から改善命令が出されても司法判断を仰ぐような団体に自浄作用などあるわけないよね。

だから俺はここにまったく期待してないので別にいいよ。


490名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:42:44 ID:Z5okdIW30
ちょw
491487:2009/06/30(火) 21:43:19 ID:u7LqsfxI0

誤 10万円も払ったけど、80万円くらい届いているのか?、
正 100万円も払ったけど、80万円くらい届いているのか?

失礼しました。
492名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:47:26 ID:SOWTkFH70
TVで俺の企業のロゴが映ったら使用料とります(笑)
TVで俺らが一瞬でも映ったら使用料とります(笑)
有志で10万人くらい集まったら相当使用料取れそうだな(笑)
カスラック市ね
493名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:47:35 ID:qtXTPMNN0
いい加減+もホスト表示しちまえばいいんだよ。

どうせ末尾にゃjasrac.or.jpって表示されるんだろが。必死なやつ
494名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:48:15 ID:J2XW1XCcP
>>487
>たとえば、478さんの曲を使ったという理由で
>100万円請求されて支払ったとしても

この場合は権利者(この話なら>>478)へだいたいいくら渡ったかは
自分で調べられるよ。

利用状況がはっきりしているものに関しては権利者へどのようなパーセンテージで配分されているのか
JASRACのサイトに出ているので。

>>489
嫌なら使うな、が基本だが。

独占状態???
さっきも書いたけど、俺はJASRACもイーライセンスも使ってるけど、
「イーライセンスを使うな」とJASRACから言われたことは一度もないよ。

さらにJRCに委託してるあーテルストもいるわけだが、そのことについてはどう思うの?

>事実上、音楽でおまんま食いたければ事務所通してジャスラックに権利信託しないと
>曲作りでプロにはなれない国なわけだ。
>選択肢はジャスラックを受け入れプロになるかそれとも趣味でやるかの二択のみ。

間違ってるよ。
495名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:48:42 ID:GqL+s7PE0
>>443
平沢はメジャーじゃないからなあ。
あの人が何やっても、じゃsにはほとんど影響ないしな。
メジャーな人は色々しがらみやら大人の都合やらあるしな。


平沢、CD買う程度には好きだけど、ライブはファンが一々うるさいから
めんどくせえw
インタラも選択肢が意味無いんでつまらないしな。
496名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:50:04 ID:zqrJZTRk0
>>488
結局はさ、ジャスラックに解散命令でもでた日にゃ
一番困るのが今や過去の音楽著作物の著作権収入が事業収支のかなりを占めるようになった
レコ社とかその周辺なわけ。
ジャスラックはなんだかんだでどんなヤバイ縄張りからも徹底的に徴収するので
その効率が下がれば当然、著作権料収入も下がり全社、EMIコース。
ソニー関連なんかは一時、ジャスラックに対抗できる管理団体を立ち上げる動きもあったけど
ここまで斜陽になるとそんなことしてたら今やたちまち破綻なわけ。

だからいくとこまでいかないともうどうにもなんないわけよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:51:28 ID:8MZB4h0X0
>>477
>税金だとは言っていない。

なに言ってるんだお前?

お前
>しかし、収めた税金だったら、その使い道は公表すべきだろう。
って言ってるよな。

徴収のやり方とかは、お前が『後付けで』唐突に言い出したことで、なんのお前のレスの補強にもなってない
ただ、後付けでごまかしてるだけ。死ね
498名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:52:17 ID:nECYFu0YO
期限が切れてるクラシックとファルコム音以外は演奏会じゃ使えないな
499名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:54:24 ID:zqrJZTRk0
>>494
君、個人の状況で社会問題を正当化しようとする傲慢さが自分でわからないほどアレな人すか?

で。
>「イーライセンスを使うな」とJASRACから言われたことは一度もないよ。
あのさ。
どんな事務所に所属してるのか知らないけど、
君の楽曲の権利をどうするか決めるのは所属事務所すよ?
その上での選択肢の話をずっとみんなここで書いているので、
わからないならわからないと書いてね。

500名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:57:56 ID:/KPpXk550
>>494
>この場合は権利者(この話なら>>478)へだいたいいくら渡ったかは
>自分で調べられるよ。
>
>利用状況がはっきりしているものに関しては権利者へどのようなパーセンテージで配分されているのか
>JASRACのサイトに出ているので。

スマソ。誰に幾ら渡ったのかが何処に書いてあるのか分からなかったんだけど、
教えて貰っても良い?

http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html
501名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:00:20 ID:SOWTkFH70
もはや生活の一部である音楽が流れたくらいで一曲いくらって算定あほじゃん。
吉川慎一裁判官かー。ふーん。
じゃあTV局には数兆円とか天文学的使用料が生じるのに包括契約とか汚ねぇんだよ。
ビートたけしの写真を写したら使用料300円とかと同レベル。しねや
502名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:03:58 ID:sDgnOhbj0
>有料のチケットを無料配布することで得意先などに感謝の意を示す、という利益を得ている
では、有料のコンサートでも損失を出しているということを証明すれば、
カスラックは請求できないというわけだな?
503名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:07:15 ID:8MZB4h0X0
>>502
引用部分と比較して、どういう論理でそう言う結論になるのか、一応聞いてやるから説明してみ。
504名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:09:50 ID:J2XW1XCcP
>>499
個人の状況って・・・。

イーライセンス使うとJASRACから文句言われます、が社会の状況なの?
そんな人、見たことないんだが。

「使いにくい!」って文句言ってる人ならたくさん見たことあるけど。

で、JRCについてはスルーですか。

>君の楽曲の権利をどうするか決めるのは所属事務所すよ?

事務所と私が話し合って決めますが。


>>500
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/index.html

ここで見つからない?
かなり細かく出ているはずだが、今ちょっとここのPDFを全部見る時間がなくて、申し訳ない。
505名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:11:36 ID:hENyDSj50
>497
どうした、大丈夫か?
506名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:12:32 ID:8MZB4h0X0
>>505
なにが?大丈夫か?って、お前の頭が?
507名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:14:31 ID:qtXTPMNN0
独占禁止法に抵触しとる分際でどんだけ営利むさぼってんだよ。
はやく潰れればいいのにな
508名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:17:30 ID:zqrJZTRk0
>>501
コンテンツ産業全体でいくとね、例えば動画コンテンツ。
これは音楽とは別に管理団体があって徴収もしてんだけど、
加盟してんのは事実上テレビ局のみ。
つまり自分たちで作って自分たちの権利料を回収してるだけ。
それでもその金額は微々たる物。中小企業の一年間の売り上げくらいしかない。
つまりはその殆どがその著作権管理団体の運営費になってるようなもの。

で、作曲なんか以前からシーケンサーの発展でサルでもできてお手軽なんだけど
動画制作もようつべニコニコみればわかるようにとっても簡単になった。
これらの自主制作動画にも音楽著作物とまったく同じく著作権が発生するのが日本の法。
しかし、その殆どがweb公開条件としてサイト運営側が著作権の委託を条件としているのと合わせて
この手の動画を管理し著作権料を徴収する団体がないに等しいので
アップした時点で著作者の権利が霧散する。

音楽は管理団体が強力なんで法を最大限に活用し水も漏らさず徴収するシステムが
出来上がってるから動く金もデカイ。つまりとってもおいしいのさ。
ただ、うまいからと似たような食い物を大量生産し大量消費させてりゃ
うまい食い物もやがてゲロにかわる。

そのゲロの権利料でいつまで飯がくえるのだろうね、みものだね←今ココ


509名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:21:51 ID:zqrJZTRk0
>>504
段落でもないのに一行あけて書くとどっかの馬鹿社長ミクシみたいでキモイよ。
おいといて。

事務所と話し合って決める?
さあ、ここで話を戻そう。
この話はこの>>444レスから始まってるワケだ。
> >>442
> 新人にJASRAC以外の著作権管理団体に権利信託する選択肢を与えるトコの
> 具体名を挙げて、否定できるものならしてみろ。

君はこれに答えられますか?

510名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:23:12 ID:xHh++6QN0
カスラック工作員がID真っ赤にして必死だなw

必死で解説してる奴が工作員なのはカスラックスレの伝統www
511名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:28:22 ID:J2XW1XCcP
>>509
烏龍舎

ちなみに俺は今は新人では無いが、
最初の楽曲からイーライセンスとJASRAC両方使ってたよ。

あとね、「事務所」って、大手からとんでもない弱小まで多種多様にあるんだよ。
小さいところでも、楽曲やアーティストの考え方によって「この楽曲はJASRACに信託しません」
とかやってるところ、あるよ。

信託しちゃうと不自由になる事もあるのはもちろん知ってるよね?
その不自由さを嫌って信託しない場合もあるし、「JASRACの考え方が嫌」といって信託しないパターンもあるよ。
512名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:30:13 ID:zgkJjY3X0
無断駐車は3万円いただきます、は法的に無効だが、JASRACは実際にちょうしゅうする。一方的な算定方式をそのまま裁判所が追認するとは司法は死んだも同然。
民主がJAS解体するしかないな。
513名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:30:49 ID:hENyDSj50
ジャスラックの古賀財団への巨額融資問題は、あまりマスコミで目にした記憶がないんだけど。
どうなったのでしょうか?

514名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:31:56 ID:zqrJZTRk0
>>511
なにを出してくるかと思えば。
チルチルの親玉のトコかよ。
ここは、それこそ既に売れているタレントをかき集めて
少しは反ジャス的な流れを作っている業界でも稀有なところで有名でしょうが。

ここを出してどう選択肢が広がっているとかいえるわけ?
515名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:35:13 ID:J2XW1XCcP
>>514
まあ、待て。

「具体名をだせ」と言われたから出したのだが・・・。
何故そんなレスを返される?

じゃあ烏龍舎以外のところを出せば満足する?
あとから色々言われるのは嫌だから先に聞いておくぞ。
答えてくれ。そしたらレスするから。
516名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:35:19 ID:zqrJZTRk0
>>513
アセイがお茶を濁して終わり。
517名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:37:29 ID:zqrJZTRk0
>>515
ああ、出して。
稀有な存在で有名じゃないところで出したほうが
君の説得力もあがるんじゃないのw
518名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:40:23 ID:J2XW1XCcP
>>517
ソニーミュージックエンタテインメント
エグジットチューンズ


有名なところと、そうでもないところを揃えてみました。
ググれば詳細はわかるだろうから、見てみてね。

まだ足りない?
519名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:41:03 ID:fxtyP4nT0
>>498
それぞれ許諾とれば問題ないよ
実際、ゲーム音楽のオーケストラ版とか
CD出てるじゃない
スクエニとか任天堂の曲も。
(あれって、ライブ録音だから、同時に演奏会もやってたとオモ)
520名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:41:54 ID:g/1++C910
音楽など日常生活に必要がない
音楽をかけるなら、こちらが迷惑料を取りたいぐらいだよ
521名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:42:26 ID:zqrJZTRk0
>>518
はい、では次に「そこの新人がJASRAC以外の著作権管理団体を選択した実例」をあげて。
ミュージシャン名もしくはグループ名と楽曲名で。
522名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:43:17 ID:3Emiv2JO0
この場合の著作物ってのは楽譜のことだろ。
楽譜には出版著作権があるよ。
演奏に楽譜を使えば、当然、使用料を支払わねば。
523名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:43:50 ID:ErFLgGOt0
>>504
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/index.html

>ここで見つからない?
>かなり細かく出ているはずだが、今ちょっとここのPDFを全部見る時間がなくて、申し訳ない。

こりゃ単なる約款じゃねーか。
JASRACはカネの流れを具体的に開示しろつってんだよ。

文字が多ければ誤魔化せるとでも思ったのか?
こんな下らない目くらましに走るとは‥もうちっとマシな工作しろっての。
524名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:44:11 ID:V0NeqJsu0
話がずれちゃってるけど今回の件は

・訴えられた会社は毎年有料でコンサートを主催
・そのプログラムには著作権の切れていない楽曲が含まれていた(対象となってるのは1999〜2005年の演奏会)
・有料のコンサートには著作権料の支払い義務が発生する
・その支払先はJASRAC(世界各国の管理団体と提携してるので、JASRACを通じて作曲者の国の団体に支払う形)

というのが前提。
それを「チケットに値段書いてるけどほとんど招待券でお金もらってないから支払わなくていいでしょ?」と主催者がごねた
(出演者にギャラが出てたら、たとえ無料コンサートでも著作権料の免除には当たらないけど、その辺は不明)。
裁判長ののトンチンカンな言葉(トンチンカンなのは要約した記者なんだろうが)のせいでわかりにくくなってるけど、
これを認めちゃうと、世にあるほとんどの演奏会で事実上著作権料を踏み倒せることになる
(赤字だと言い張ることもできるし、実際アマチュアは有料でもただでチケット配ることが多い)。
JASRACだけが困るんであれば「ざまあwww」でいいけど、それで一番困るのは曲を作った人たち。

JASRACはとってもうさんくさい組織だとは思うし、うさんくさいところが日本の音楽業界を牛耳って
いいようにシステムを作り上げていることが正常だとは思わないけど、それと著作権・使用料は別問題。
カスラック嫌いだから曲は使っても金払いたくねえ、なんて
NEXCOってなんか怪しげだし料金の使途もいまいち不明だから
高速は使うけど料金払わないよ、なんて言ってるのと同じ。
525名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:45:48 ID:fmVAecVR0
>>5242ちゃんねらーにそんな正論が通じるわけないだろwww
526名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:45:58 ID:8MZB4h0X0
>>521
質問に答えられると、また質問を繰り返す。
お前、頭が悪い教えて君かよw
527名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:46:20 ID:J2XW1XCcP
>>521
おいまて、その突っ込みは俺の予想の斜め上だ。

自分で調べなさい。
そもそも人に物を頼む態度じゃないよ。

ソニーミュージックだけじゃ意地悪だな、と思ったから
わざわざ「エグジットチューンズ」って書いたんだよ?
ググればすぐにわかるようにしておいたのに。

これでわからないなら付き合いきれない。
528名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:47:59 ID:zqrJZTRk0
>>527
いえいえ、君の出したソースの裏を自分で取って提出してくださいと当たり前のことを書いているだけです。
529名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:49:47 ID:IV+M7M8kO
他人の才能に寄生して、金を巻き上げる社会の寄生虫だからな
530名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:51:43 ID:J2XW1XCcP
>>523
お金の流れも書いてあったでしょ?
すまんがこれ以上細かくて信頼できるweb上のソースってのは知らない。

あとはJASRACに直接聞いてみては?
平日の日中ならすぐ電話繋がったはずだし、メールでの問合せにも答えてくれたよ。

>>528
どうしても具体名を俺に書かせたいなら後で書いてもいいけど、
貴方は俺に何をしてくれるの?

よくわからないので先に聞いておくけど、「具体的なアーティスト名を書け」ってのは、

1 ほんとは知ってるけど、俺をテストするために聞いてるの?
2 「具体的なアーティスト名」がわからないから、教えて欲しいの?
3 ほんとはそんなものは存在しない!と確信しているの?
4 その他(その場合は具体的な理由をお願いします)

どれ?

っていうか、こんだけ時間あったらもうググっただろうから、
答えはわかったよね?

531名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:55:27 ID:ysTnsRpe0
>516
アセイも不正を追求しようというよりも、
内部の権力闘争という感じでしょうかね?

ジャスラックと古河財団が相手じゃマスコミが騒がないしなあ。
532名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:56:03 ID:2YSRIXux0
>>321 ジャイアンリサイタル?
533名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:58:37 ID:Zdq3w+Vn0
カスラック(笑)
534名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:59:14 ID:OFPM8dMR0
タカリ
535名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:00:45 ID:m2w+e0ZP0
>>516
なんで小林亜星がお茶を濁さなきゃならねーんだよw
536名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:00:51 ID:rYvCZQ110
ホントカスラックはひどいな
こんなことして金儲けする汚物は全部地獄に堕ちろ
537名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:02:13 ID:zqrJZTRk0
>>529
興行ってのは基本的にそういうものだから。
しかし本来の著作権法ってのは前文にあるように
「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする」もの。
保護による文化の発展が法の目的なワケでインセンティブからいけば
当然そこでは著作者が重視されてしかるべき。
だから日本の著作権法には同一権があると解釈もできる。

しかし日本の興行ってのは歴史的にヤクザが芸能にたかって成り立ってきたワケで、
その仕組みが未だに崩れていない、例えば某P2Pにおける現職警官が流出させた資料で
芸能プロ代表が暴力団のアレだったと「明記」されていた一件からも
まあ、ここの巨大さは吉本やジャニーズよりも上なことからいっても
未だにそうなのは明白で、ここと絡む有名な桑なんとかのなんとかスターズの著作権の問題と合わせても
グッチヤグチャ。
著作者にインセンティブが働くよりも興行主優先なのは音楽業界も同じ。

この構造は天変地異でもおきても変わるわけがないので、
未来などない。


538名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:03:23 ID:zU04eh6eO
人の権利でタダ飯喰らいとは
539名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:05:45 ID:eDL5W8Zg0
カスラックがカスラックのために法改正しまくったので
裁判で勝つ可能性はほぼ0です
540名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:07:25 ID:V0NeqJsu0
>>537
> 桑なんとかのなんとかスターズ

桑野信義のラッツアンドスターズ?
541名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:08:01 ID:zqrJZTRk0
>>530
いやいやいやw
君が書いたことを君に立証してといっているだけなんすけど?
日本語わかりますか?

ここはさ、ニュース速報+という板なんでソースってとっても大事なんですよ。
ほら、出せよ。

>>531
CM作曲家と演歌作曲家によるアレなとこなんで、
古賀事件の結末なんてどうとでもなんじゃないのとか思ったかな。


542名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:08:51 ID:g5dOJLjyO
そこで公正取引委員会
543名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:12:14 ID:5jvWkk7CO
天下りがひどいカスラック
544名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:13:50 ID://EMr/Uc0
俺の好きだったゲームのファンサイト上で、
そのサイトの運営者がゲームのBGMを耳コピしてHP上で流してただけで
著作権法違反で訴訟を起こすとサイトに脅しをかけてきて以来、
カスラックは大嫌いだ。
金の亡者どもが。
545名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:13:51 ID:qZ2MmPqH0
この国では、その筋以外はコンサートなんか主催しちゃいけないんだよ。

少なくとも、大して儲からないコンサートは無料にしないと。

どんどん身近なコンサートが減って、音楽のすそ野が小さくなって行くなあ。
546名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:14:10 ID:zqrJZTRk0
>>542
政権が変わったら国会でヨーダと戦った薩摩隼人が力を持つので
もしも本格的に動くなら年末かもね。
547名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:14:17 ID:WM47RNZBO
カテゴリなんだ……
548名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:14:44 ID:AJURd+zH0
>>24
どうでしょうクラシック
549名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:23 ID:ZkVYwgCh0
著作権料を、みかじめ料と言い換えれば、こいつらの正体が見えてくる。
550名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:24 ID:vUp6aZR0O
同じ物作りでも、漫画は余り金にならない。

音楽の著作権使用料は高すぎる。
551名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:25:55 ID:qZ2MmPqH0
>>546

期待したいなあ、改革。

その筋、天下り、司法も絡んだ戦後日本の負の縮図だと思うのだ。
552名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:28:02 ID:BOUzn9810
地裁の面白判決の歴史にまた1ページ
553名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:28:56 ID:xSC0+S4MO
毎日変態新聞 朝日新聞 TBS 犬HK 朝鮮人 鹿児島人 在日 DQN オージービーフ オレオレ詐欺 男尊女卑 モンスターペアレンツ 創価学会 反日団体 犬喰い 天下り レイプ教育大学 拉致 カスラック 金正日 マスゴミ 小泉純一郎 B-カス 談合 ハコモノ 売国奴 田嶋陽子 利権…
554名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:30:25 ID:TVKOHAWxO
も ち ろ ん 、 ア マ チ ュ ア バ ン ド で 、 コ ピ ー し て い る 奴 ら に も 請 求 す る よ な ?
555名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:32:20 ID:3yscaQvL0
役人ほど害悪な存在ってないな・・。

ヤクザよりたち悪い。

やりたい放題じゃないか・・。
556名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:32:27 ID:m2w+e0ZP0
>>543
いま天下り、誰がいる?
557名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:04 ID:08/aL4x60
没年が1960年以降の作曲家の作品は、まだダメだな。

本人の同意による基金の設立を行った場合を除いて、
没後10年で権利を消失するようにすべきだよな。
558名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:53:03 ID:J2XW1XCcP
>>541
言われたことに対して一度きちんと回答をしましたよ。
こちらの質問に答えてくれたら次の質問に答えます。

事務所名というソースもきちんと出しました。
その事務所について記載されるものをみれば、答えは出ていますよ。

それでもなお「俺に」「ここへ」書いて欲しい、というのが貴方のリクエストでしょう?
別に書いてもいいけど、その前にこちらの質問に答えてください、というだけです。

ご回答をお待ちしていますね。

というか、ググればわかるのに、何故しないの?
559名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:02:54 ID:DDXAfGMB0
で、これ結局コンサートの曲目はわかったのか?
560名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:09:22 ID:rwDL67ZL0
>>559
ttp://www.jsb.co.jp/mecenat_activity/charity_classic_history.html
たぶんこれ。バロックや古典派、前期ロマン派の作曲家が中心ながらも
まだ著作権の生きてる近現代の作曲家の曲も入ってる。
561名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:29:45 ID:Tsnm7cyL0
>>530
ねーっつの。
とぼけるのもいいかげんにしろボケ。

つまりJASRACのカネの流れは丼勘定であり、ブラックボックスってこった。
562名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:48 ID:QqAWoM5d0
>>561
イーライセンスやJRCは丼勘定じゃなく、ブラックボックスでもないんだな。
563名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:50 ID:1BALFYqx0
著作権保護という、嘘っ八の旗を掲げた、ただのダニ、寄生虫。
564名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:53 ID:Tsnm7cyL0
>>558
JASRACに対抗できる著作権管理団体なんてねーじゃん。
実質的に立場の弱い新人はJASRACに委託するしかねーのよ。
JASRACが独占的な立場を利用して、そういうガチガチの仕組みを作り上げちゃってるわけだ。

公取が介入した時点で、JASRACが独占してるとかしてないとか、独占の害がどうのこうの
なんて話をする段階はとっくに終わってんの。
565名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:52:29 ID:iIvMznKi0
まぁ、JASRAC に勝てる人なんて皆無だろうね。
ナゼだか知らないけどwww
566名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:06:08 ID:6rWQVMnq0
>>544
それ普通に著作権法違反だから
567名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:44 ID:OhoKfdAVP
>>564
公取が介入、ってのはどの話のこと?
568名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:14:26 ID:Ov64pUXb0
>>564
もしかして、ゆとり?
569名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:25 ID:rwDL67ZL0
570名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:20:11 ID:/2m0SVqI0
JASRACを擁護する奴は間違いなくJASRAC関係者。これ定説。
571名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:42:22 ID:C/kpCsrPO
>>570
著作権所有者を擁護する奴は?
572名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:44:44 ID:l6kUHZ2L0
>>569
e-license、頑張ってんねー
573名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:50:31 ID:frXZRtdB0
>「チケットはほとんど売れず、事実上招待客だけの無料演奏会だった」

だから無料演奏会の計算で請求してくれ!って主張じゃ負けても仕方ないわな
574名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:04:06 ID:v6Lb5EQ70
またそういうことを
575名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:15:29 ID:mHxoPCpsP
>>570
おれはもともと反ジャスラックだったんだが、アンチがあまりにも
幼稚なのでそっちをからかう方が楽しくなってきた派
二言目にはオーケンがとか、口笛吹いても、とか、もうねw
あと工作員認定厨もw
576名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:36:43 ID:6rWQVMnq0
現行著作権法が現在の技術に追いついていない、
利用者の利益をもっと考えるべきだというのはその通りだと思う

ただ、JASRAC自身の問題は糾弾すりゃいいんだが、
著作権法自体の問題をJASRACのせいにしてもしょうがねえだろ

そりゃおめー、国会にやってもらうことだべ
筋違いもいいとこだ
577名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:37:57 ID:q/cSawFW0
>>560
リゲティとかルトスラフスキーとかか
こりゃばっくれる訳にいかんだろ
しかも解説ではストラヴィンスキーだのリストだのと誤魔化してるし…
578名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:48:43 ID:9XHL60gl0
化すラックに対して暴動起きると楽しいのに。。。
579名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:56:11 ID:ndOSnBOV0
カスラックがニッポンの音楽を殺す
580名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:18:36 ID:kGxm7K8G0
>>504
>>>500
>http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/index.html
>
>ここで見つからない?
>かなり細かく出ているはずだが、今ちょっとここのPDFを全部見る時間がなくて、申し訳ない。

うーん、見つかりませんね。
そこは JASRAC が決めた約款と規定のページみたいですし…
誰に幾ら入ったのかを知りたかったのですけど、やっぱり
公開されてないんでしょうね。

>>494
>この場合は権利者(この話なら>>478)へだいたいいくら渡ったかは
>自分で調べられるよ。

私もこれくらいは調べられて当たり前だと思っていたのですが、
どうも難しいみたいですね。>>494 さんは何らかの情報を
ご存知だと思ったのですが…

もし万が一 JASRAC が必要以上に徴収していたとしたら
誰がどういう仕組みでそれを知る事が出来るのでしょうか?
581名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:26:49 ID:OhoKfdAVP
>>580
分配のパーセンテージが明らかになっているから
そこからある程度計算できるよ。
582名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:29:30 ID:aeRa9LWR0
>>410
現物を送らないとダメなの?
583名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:38:17 ID:dAtPCBMG0
>>522
これが正解だが、ここのスレ読んでると、著作権というものが分かってない連中
ばかりらしい。著作権切れのクラシックでも、楽譜(楽曲の著作物)には楽譜出版社
の著作権がある。その楽譜で演奏して金をとればと使用料が発生する。
584名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:52:22 ID:SfTWLkWDO
>>575
聞いてもないのに何わけのわかんないこと言ってるの?気持ち悪い
585名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:50:58 ID:dIZEBRcm0
JASRACの言葉だけで、著作権がいかがわしい物に思え、アーティスト達が金に汚い守銭奴に思えてなりません
586名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:04:04 ID:xm6WbaQ60
それはあなたが2ちゃんねる脳だから
587名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:11:12 ID:MwJTmcWy0
>>583
それが分からんのよ。
他国の楽譜を使って演奏した場合。
ジャスラックから、その楽譜を出版した楽譜出版社まで、どういう金の流れが行くの?
また、その楽譜は、証拠品として押さえてるの?没収してるの?
588名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:18:26 ID:ycYr0PtX0
地裁判決だろ?
ほとんど意味なんか無いんだから高裁行ってからが本番
マンション運営会社は「徴収された金がどのように著作権者に支払われているか」を徹底的に追求すればいい
589名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:30:33 ID:tbnquqr20
>>588
それ、マジレスじゃないよな?w
590名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:49:33 ID:IT4qTo690
成熟した娯楽はすべて金持ちのものになる
これ世の中の神秘ね
591名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:57:36 ID:5zeUF8jR0
音楽の授業で使うのは無料だけど、それを録音して聴かせるのは有料ってのが…。
592名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:02:15 ID:5zeUF8jR0
授業参観でもないと聴きに来られないから、児童の演奏を録音して
保護者に渡そうとしたら、それは著作権使用料が要るってさ。
593名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:37:42 ID:rwDL67ZL0
>>583
正当に購入(もしくはレンタル)した楽譜を使っても
有料演奏会なら著作権料が発生するってソースを教えてくれないか。
それに楽譜出版社が所有している著作権ならJASRACの出る幕ではないのでは。
594名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:32:33 ID:dAtPCBMG0
>>593
著作権ではなく出版権の間違い。
JASRACとは書かなかったが。
595名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:22:36 ID:0NQUnf0F0
>>581
それ何処に載ってますか?
また、徴収の際に使用者にきちんと提示されているのでしょうか?
596名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:47:00 ID:rwDL67ZL0
>>594
出版権なら今回の件とは関係ないんじゃないの。
597名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:49:49 ID:SngNc0pG0
587は「音楽出版社」を理解していないバカ
598名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:58:28 ID:QM4UH9o60
カスラックは加盟してないはずのミュージシャンにも使用料を払えと言う。
豆知識な。
599名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:05 ID:8SBwDLOGO
あらゆる音から徴収
ヤクザだな
600名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:09:17 ID:+fUvCKJq0
今から10年ぐらい前、高校の文化祭のときに、ハイウェイスター演奏したんだけどこれも金取られんの?
601名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:03 ID:Tsnm7cyL0
>>600
10年前なら時効だろうが‥。
でもJASRACなら相手の無知に付け込んで平気で徴収するから、わからんね。
602名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:15:23 ID:W7IVAT/v0
マジキチ
603名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:21:04 ID:5SlT/+Lv0
>>583
著作権が切れてる古い版使えばいいのか。わかった。
604名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:21:26 ID:ALC7eJyH0
政権交代してカスにも手入れが必要だな。
605名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:23:32 ID:5SlT/+Lv0
というか、暗譜で弾いてる奴はどうなるんだ?
606名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:03:55 ID:MwJTmcWy0
>>597
おまえ少し頭脳が変だぞ。
例えば、いつもフランスの某所から楽譜を買ってる者がいたとする。
それを使って演奏した場合、演奏者から著作権料をジャスラックを通じて日本の「音楽出版社」なるものが取り込むとする。
すると、著作権者にもフランスの出版社にも金が行かないじゃないか。
607名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:10:13 ID:lMvf6Q2xO
>>600 箱の大きさと椅子の数で決まる
例えば学校の文化祭でコピーバンドを演奏したら100万は取られる
ホントにふざけた団体だよ俺はライブハウスを経営していたけどカスラックにお金を払うのが馬鹿らしくなって店を諦めたよ
更にカラオケもなぜかカスラックにお金を払わなければならないよ豆知識な
608名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:15:45 ID:zkgxikyaO
真の意味で『音を楽しんでいる』のはカスラックだけwww
609名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:48:14 ID:tiUx1sOp0
楽譜を買った時点で金払ってんだろ!演奏でまた金をとるのは二重取りだ!
っていう意見はどのように否定されるのか教えてほしい
610名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:50:29 ID:B4KZMHE80
JASRACを潰す方法を教えてやる 



JASRACよりえげつない徴収をする会社を作ればいい
611名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:54:37 ID:WUy4K0kd0
>>610
文化庁が御取り潰しにするから無理
612名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:05:41 ID:B4KZMHE80
>>611
接待すればいい
613名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:11:10 ID:C/kpCsrPO
>>587
四度目くらいだが、楽譜は関係ない。
正しく購入もしくはレンタルして違法コピーしなければ演奏に使おうが研究に使おうが構わない。

著作物使用料とは誰かの作品を利用(演奏)して利益をあげようとしたときに発生するもの。
楽譜を使わない完全耳コピな全盲のピアニスト辻井さんにも発生する。
614名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:24:47 ID:C/kpCsrPO
>>609
楽譜を買って演奏に使おうが研究に使おうが構わない。
楽譜とはそういうもの。

楽譜を買わずに暗譜で演奏しても楽曲は利用してる。
他人の作ったものを利用してるなら利用料は払おうな。
615名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:30:03 ID:tiUx1sOp0
>>614
ああ別に楽譜使用料を払わせられているわけではないのな?
なんかそういう風に言ってる人がいるもんだから勘違いしてたわ
616名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:30:42 ID:O9C9Rzog0
ヤクザより性質が悪いな。
617名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:36:55 ID:C/kpCsrPO
>>615
うん。
そこんとこを勘違いしやすいのよ。
618名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:37:22 ID:caJgjCCs0
JASRAC = 利権ヤクザ
619名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:46:09 ID:MwJTmcWy0
>>613
>>614
だからね、その金を著作権者と関係のない日本の「音楽出版社」なるところが取り込む理由が分からん訳よ。
さらにジャスラックは無料コンサートにも課金してるから『他人のものを利用して利益を得る』には該当しないね。
620名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:53:18 ID:kpk5tBAS0
だからね判決をみようね。
621名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:06:06 ID:9n6F/oC70
>>598
もし、それが事実だとしたら、犯罪だな。
ヤクザに例えられるのも無理はない。

ジャスラックの金の流れを監視・把握する
第三者機関を設けるしかないんじゃないか? と思う。
過去に遡って不適正な徴収がないか調べるべき。
622名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:19:37 ID:Teakuzie0
>>607

ちゃんと調べて発言しようぜ・・。

文化祭での演奏や演劇については、以下の3つの条件を全てにあてはまれば、著作権の手続きは必要無いし、徴収される事も無い。

1 営利を目的としていない
2 どんな名目でもお金などの入場料をとらない
3 演奏するひと(歌手やバンド)や指揮者にギャラ(報酬)の支払いがない
(著作権法38条)

重ねて言うが、
学校の文化祭でコンサート、演劇、ダンスなどを行う場合、この3つの条件にあてはまれば、著作権の手続きは必要無い。
プロのミュージシャンや劇団などを招いて行われても、入場料をとったり、出演者にギャラが支払われ無ければ、著作権料の支払い義務は発生しない。

文化祭の演奏に関して、それは豆知識というよりも、ガセ知識だからな。

623名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:28:01 ID:9n6F/oC70
基本的な質問させてください。

徴収額の何%が著作権者に分配されるの?
624名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:11 ID:rhQ31sRV0
地裁って本当カスばっかりだな
カスラックがカスなのは当たり前として
625名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:31:22 ID:BzltcHGJ0
>>823
非公開です。(JASRACが情報公開を拒否してます)
626名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:36:16 ID:uL5HC0/I0
腹が立ってしょうがない。
627名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:01 ID:d4yQ3Q3TO
またカスラックか
628名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:02 ID:ydPTVduq0
カスラックっていったい何なんだ。
うわばみみたいな連中だな。
629名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:37:28 ID:s/qPZ1bB0
>>624
え 俺はごく当たり前の判決だと思ったけど
630名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:40:41 ID:vxV2FEvS0
もしかして…

学生の演奏会とかからもお金取ってるの??(;゚Д゚)
631名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:45:21 ID:da4kI4uJO
モーツァルトに配分?
これも故人献金
632名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:46:16 ID:kGxm7K8G0
>>581
>>>580
>分配のパーセンテージが明らかになっているから
>そこからある程度計算できるよ。

どこで明らかになってるのでしょうか?
それで JASRAC から誰に幾ら入ったかを計算出来るのですか?

>>494
>この場合は権利者(この話なら>>478)へだいたいいくら渡ったかは
>自分で調べられるよ。

これは結局不可能なのでしょうか?
633名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:49:04 ID:ja3LjVF2P
わしらヤクザちゃうで。JASRACやで。
嫁はんソープに叩き売ってでも金払わんかい
634名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:52:44 ID:4MaSt1CC0
>>613
総譜を正規に借りてコピーして切り貼りしてパート譜作って演奏会で使った場合はどうなるの?
635名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 20:54:10 ID:ydPTVduq0
日本人が音楽音痴なのはカスラックのせいか!!!!!
636名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:00:11 ID:hkqDRhn20
ん・・?結局これ著作権持ってる人にお金廻るわけ?掠め取りつつ
637名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:23 ID:jExMvkGF0
>>625

>非公開です。(JASRACが情報公開を拒否してます)

徴収額の何%が著作権者に分配されるのかが、非公開なのですね?

ということは、当然、徴収額から何%引いて、著作権者に渡すかも
非公開ということですね?

そんなことが、まかり通るなんて理解できませんね。
もし、そうなら、なんでも、やりたい放題になってしまうじゃないですか!!!

やっぱり、第三者機関が、金の流れを監視するしかないと思う。
638名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:03:58 ID:qKg++/v30
>>607
文章から厨の臭いしかしない
639名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:05:41 ID:fJRr2C1H0
>>634
見難くて演奏し辛い
640名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:07:07 ID:hcI9uZK30
文化破壊庁からの天下りが巣食ってるんじゃ当然だわ
641名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:07:58 ID:B4KZMHE80
>>637
なあなあでズブズブの構図になるんですね
分かります
642名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:13 ID:yERRObDdP
音楽を
聴かない 買わない 利用しない
643名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:20 ID:MwJTmcWy0
いや、ジャスラックのホームページに無料コンサート2000円以上、広告収入なしの無料配信年額6万円以上と書いてある。
利益が出ないものでも金を取るってこと。
644名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:26 ID:vpxwWGVaO
>>636
大槻ケンジ ジャスラック でググってみるんだ。
645名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:16:05 ID:C/kpCsrPO
>>619
日本の音楽出版社とは?
春?全?日?
で、音楽出版社をどう取り込んでどうなってんの?

利益と言うか利用ね。
ただで利用ね。
他人の作ったものをただで利用ね。
646名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:13 ID:ydPTVduq0
こんな団体が存在しているというだけで日本はまだまだ民主化が遅れている国なんだなぁ。
と思うよ。
647名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:19:45 ID:kHcsoOZe0
コダーイ、ルトスワフスキ、石井眞木
そりゃ払わなきゃダメだよ
648名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:21:23 ID:C/kpCsrPO
>>634
正直わからん。
総譜の出版社に問い合わすといいと思うよ。
著作権ではなく版権の話。
649名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:33 ID:C/kpCsrPO
>>634
あぁごめん、レンタルならまずはレンタル元かな。
んでわからなければフルスコアの出版社。
650名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:30:46 ID:o6A2SHYE0
大槻ケンジのネタなら、本人が「ぴあ」のインタビューで、公式に否定済み。

ちなみに、2chとかでJASRAC批判の元ネタになってる、ダイヤモンド記事自体も、
裁判で事実無根と否定されてる飛ばし記事。
651名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:36:56 ID:Teakuzie0

お前ら・・いつまで馬鹿の一つ覚えみたいに大槻ケンジ出して来るんだよ・・。

本人が「都市伝説だと思う」って公式に語ってるんだって。
とりあえず、ここ読んどけ。

◆ 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る 

http://natalie.mu/news/show/id/11135

652名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:39:58 ID:o6A2SHYE0
ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%82

ケンヂだな。
wikipediaにも書いてあるよ、JASRACとの噂に関する否定発言。
653名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:40:43 ID:Tsnm7cyL0
>>651
まあ本人にしてみれば、JASRACとはこれからも付き合っていくんだし、
JASRACの弁慶の泣き所を叩く旗印として祭り上げられるのは色々と困るんだろう。

いまさら否定したとしても、彼を責めることはできないよ。
654名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:51:32 ID:Teakuzie0
>>653

(・Д・)ポカーン・・・・。

既に宗教の域だな、こりゃ・・。
「JASRACという悪魔を打ち倒せ!」

勿論、著作者の意向があまり考慮されていない現状や算定方法等、議論すべき部分は多々あるけれど、
ここまで来ると、逆にひくわ。

655名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:54:38 ID:qwprAtGt0
そもそも社団法人。

『営利を目的としてない』(笑)
656名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:16 ID:Tsnm7cyL0
>>654
>勿論、著作者の意向があまり考慮されていない現状や算定方法等、議論すべき部分は多々あるけれど、

わかってるなら、それをなんとかしましょうよw
宗教がどうとかワケのわかんないこと言ってないでさぁ。

手始めに、公取の命令に従うところから始めようよ。
657名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:23:32 ID:zyaYD1Ii0
>>656
アジア著作権協会の人?
658名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:30:12 ID:UXip4D5a0
JASRAを無視して直接著作者個人に感謝も込めてお金が振り込まれる
システムて出来ないの? だから誰も音楽に金払わないんだよ。

だって音楽家個人より、JASRACのウジ虫どものほうがエラそうに
してるんだもの。あんな奴らに金払いたくない。あいつらが儲かってるかと
思うと凄く気分が悪い。
659名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:33:18 ID:hZjfz5eUO
集めた金はちゃんと分配してんのか?
公表しないってことは猫ババしてんじゃないの?
660名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:34:51 ID:Tsnm7cyL0
>>658
JASRAC以外の管理団体が力をつけて、競争原理が働くようになればいいんだけどね。

音楽家に自分の楽曲の権利をどうするか選択の余地が生まれれば、今の一方的な関係も
改められる余地が生まれるんだが。
661名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:40:40 ID:qdCLTLdIO
脳内にメロディーを浮かべると著作権違反で課徴金

((年齢(繰り上げ)x365+閏年日)x24)x100

生まれた年から遡って請求される日は近い
662名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:42:27 ID:iG6FMcDO0
競争原理が働いて適正な状況になったとしても、
今回みたいな泥棒行為する人たちはいなくならないだろうけどね。
663名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:45:30 ID:39DSLLRP0
コンサートやる方も今後わざわざクラッシックでジャスラック管理の曲なんて演奏しなくておけ
664名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:48:12 ID:5HvOaIde0
レストランにピアノがある置いてあるなら、JASRACが管理してる曲を使用するはずだ!
とかいう、判決があったと記憶しているけど、

それだったら、分配パーセントを公表しないってことは猫ババしているはずだ!
という判決があっても良いと思う。
665名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:49:59 ID:B4KZMHE80
JASRACはあくまで機能であり、性格づけているのはレコード会社全体
666名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:55:10 ID:vpxwWGVaO
>>664
それ和歌山のデサフィナードっていうレストラン。店主は戦ったんだけどねぇ。ブログもあるはず。
667名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:08:01 ID:Tsnm7cyL0
>>665
まーた出たよw

JASRACの悪行を、レコード会社に責任転嫁しようとする奴がww
668名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:10:25 ID:qKg++/v30
>>664
> レストランにピアノがある置いてあるなら、JASRACが管理してる曲を使用するはずだ!

いや、それ違う。

店主はJASRAC管理曲を演奏していないと室内カメラまで設置して、一貫して主張してた。
室内カメラを設置したことで仮処分は取り消されたが、
本裁判において店側がJASRACの管理曲をアレンジしたたけの曲を演奏していたことが判明。
最後まで店側が反省しなかったため、裁判所は著作権侵害を組成したピアノを店から撤収させた。
これが事実。
669名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:13:57 ID:Tsnm7cyL0
>>662
たとえば競争原理が働いて、管理団体に柔軟性が生まれ、楽曲の権利の扱いにも
様々な形態が生まれてくれば、JASRACとお前が泥棒行為呼ばわりする行為も、
晴れて正当な音楽活動となる可能性も生まれてくるわけだよ。
670名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:15:00 ID:s/qPZ1bB0
CDよりも楽譜の方が高いってのは納得いかないなw
671名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:18:44 ID:qKg++/v30
>>667
>JASRACの悪行を、レコード会社に責任転嫁しようとする奴がww

先日も同じような頭の悪いことを言ってた奴がいるが、おそらく同一人物なんだろうな。
じゃぁ、お前に聞くが、CD媒体ならCD制作費・輸送費・人件費等必要経費がかかるため、末端価格は高くなる。
しかも再販価格制度によって末端価格は「JASRACではなく」『音楽出版社が』決定する。

一方、音楽のDL販売だとせいぜい、サーバ維持料と人件費ぐらいしかかからない。
だが、ネットのDL販売価格は安くならない。なぜか。

それは音楽出版社が搾取しているからなんだよ。JASRACが搾取する額の何十倍も取ってるんだよ。
お前みたいなJASRAC=悪という固定観念を捨てられないバカは一遍死んで見ろ。
672名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:22:54 ID:qKg++/v30
それと、音楽の再販価格をかたくなに維持しようとしているのが


             公正取引委員会


これ、豆な
673名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:23:15 ID:wOcVXSUmO
レストランがアウトならパチンコ店なんて全滅だろ
演奏じゃなくて買ったCD流すのは問題ないのか?
674名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:25:23 ID:x0dOiFgx0
>>668
>管理曲をアレンジしたたけの曲を演奏していたことが判明
その曲についても、過失を認めず、支払いを拒否したの?
675名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:06 ID:Tsnm7cyL0
>>671
>それは音楽出版社が搾取しているからなんだよ。JASRACが搾取する額の何十倍も取ってるんだよ。

JASRACの会計がブラックボックスなのに、なんでそんなことが分かるんだっつのww
676名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:29:22 ID:qKg++/v30
>>674
>過失を認めず、支払いを拒否したの?

最後まで「アレンジしたから著作権を侵害してない」と言う主張だから、最初から支払う気は全くなかった。
だから裁判所が損害賠償の他にピアノの撤収を命令した。
677名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:35:31 ID:qKg++/v30
>>675
おまえ、バカか?
ここで俺が言っているのは、実際にどれだけ儲かったかではなく、音楽一曲あたりにかかる費用内訳。
JASRACの会計が不明瞭なのと関係ない次元のこと。

逆に聞くが、なぜJASRACの会計がブラックボックスだと、一曲にかかる費用内訳が分らないんだ?

678名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:38:57 ID:kGxm7K8G0
>>671
>サーバ維持料と人件費

きちんとユーザ管理して決済するシステムを構築して
メンテナンスする費用って結構掛かるよ。サイトに
誘導する為のお金もバカにならないし。
CDみたいな枯れた技術で単価が安い手段と比べたら
どっちが安いかは一概に言えないと思われ。

それにダウンロード販売は安いでしょ。国内版の
CDって何であんなに高いのかと思うよ。

あと、もっと悪い奴がいるから俺等は悪くないみたいな
論法は良く無いと思うよ。単なる目眩まし戦法じゃん…
679名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:46:22 ID:qKg++/v30
>>678
そう言うことはモノの流通と製作から販売までの価格の現実を知ってから言えよ。
1つのサーバに一体、どれだけの楽曲入れられると思ってるんだ?
サーバー一曲あたりの費用と、CD媒体の一曲あたりの費用を比べてみれば
お前でもお前の言ってることは おかしい とわかるんはず。


> あと、もっと悪い奴がいるから俺等は悪くないみたいな
> 論法は良く無いと思うよ。単なる目眩まし戦法じゃん…

俺はそんなこと一言も言ってないけど。?

JASRACも強欲なところはあるが、基本は業務に忠実で搾取する金額もそれほど多くない。
ただ、分配の内訳が扱く不明瞭なところが一番の問題。
そして誰が一番の問題かというと、これは明らかに音楽出版社。
680名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:00 ID:rwDL67ZL0
>>669
JASRAC憎しもここまで来ると病気だな。
>>1の件みたいな、「本来払わなければいけない著作権料を踏み倒す」のが正当行為だとでも?

あのさ、オレだってJASRACのやり方は嫌いだし、
JASRACが事実上独占している状況はよくないと思ってるよ。
でも、お前はJASRACさえなくなれば楽曲を利用し放題の社会になると思ってるかも知れないが、
管理がJASRACだろうが他の管理団体だろうが、著作権切れ、
あるいは権利者が著作権フリーでもない限りは、著作権料は発生するものだ。
金額は変わるかもしれないが、ゼロにはならないよ。
法律の縛りもあるし、無料でいいならそもそも管理を委託する必要がないから。

あと自社ゲームの曲をフリー宣言してる日本ファルコムも、
利用はフリーでもそれを使ったものを販売するなどの場合は料金とるよ。
681名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:48:03 ID:p+rd5CFT0
>>676
>最後まで「アレンジしたから著作権を侵害してない」と言う主張
そういうレベルで闘ったらダメだね。

一旦、支払うことを受け入れて、そのお金が本当に著作権者に渡るのか?
渡っているとしたら、何パーセントか?
他に事案ではどうなってるか?
そういう方向で、裁判を通じて金の流れを明らかにして欲しかったな。
(余程、強力な弁護団でも雇えない限り無理だとは思うけど。)
682名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 23:52:14 ID:qKg++/v30
>>681
>余程、強力な弁護団でも雇えない限り無理だとは思うけど。

強力な弁護団でも絶対無理。
JASRACは著作権者であって、著作権者が徴収する権源をもっている。
それ以降にある分配問題はJASRACと信託者との間の問題であって、裁判の結果と全く関係ないこと。
683名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:30 ID:SW9KqyTJ0
交渉の場で殴り合いを想定する理事がいるジャスラックは異常者の巣窟
684名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:00:30 ID:0bBRa4ga0
>>679
>1つのサーバに一体、どれだけの楽曲入れられると思ってるんだ?

俺、鯖屋だから言わせてもらえば、容量の問題だけじゃないんすよ。
もちろん容量の問題もあるけど、回線の帯域とか認証とか、他にも
色々お金掛かるんす。まあサービス屋さんじゃないんで細かい事は
知らないけど。

>俺はそんなこと一言も言ってないけど。?

つ 『それは音楽出版社が搾取しているからなんだよ。JASRACが搾取する額の何十倍も取ってるんだよ。』

あんた面白いね。言ってないと言ったら言ってない事になるのかな。
685名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:07:00 ID:DJqkEtED0
>>682
裁判は負けてもいいんだけど、
信託者にお金が渡っているかどうか?
この裁判を通じて暴かれれば良かった。
686名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:09:57 ID:zA+olObb0
>>684
> もちろん容量の問題もあるけど、回線の帯域とか認証とか、他にも
> 色々お金掛かるんす

だったらそれ全部ひっくるめてもいいよ。
それ全部ひっくるめても、圧倒的にCD媒体の方が費用がかかる。

これ見たらわかると思うけど、

14曲入りCDに1作品を提供した場合の著作権料配分の内訳
http://www.amvox.co.jp/entrance/vision/RoyaltyCalculation.html

3000円から著作権使用料総額180円引いた2820円が製作してから販売までの流通にかかる値段な。
つまり、一曲あたり約200円もかかってるんだよ。

サーバーに何曲入るのかは計算するのもメンドクサイから省略するが、
サーバーからDL販売する時のサーバー管理、回線の帯域とか認証にかかる一曲あたりの費用で
200円もかかると思うか?
687名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:13:53 ID:QLBjRn7d0
>>680
>>1の件も、本来払わなければいけない著作権料「ではなくなる」こともありえるって話さ。

今のJASRACは、音楽家の意向や姿勢とは無関係に取れるところからはペンペン草も
生えなくなるくらいまで完全に毟り取るというスタンスだからね。

こんなんで音楽業界が発展するはずもなし。
688名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:14:13 ID:zA+olObb0
> >俺はそんなこと一言も言ってないけど。?
>
> つ 『それは音楽出版社が搾取しているからなんだよ。JASRACが搾取する額の何十倍も取ってるんだよ。』
> あんた面白いね。言ってないと言ったら言ってない事になるのかな。

は?

お前こう言ったよな。

> > あと、もっと悪い奴がいるから俺等は悪くないみたいな
> > 論法は良く無いと思うよ。単なる目眩まし戦法じゃん…

「もっと悪い奴がいる『から』悪くない」などと俺は言ってない。
つまり俺は
「音楽出版社がいるからJASRACは悪くない」という事は一言も言ってない。

689名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:17:41 ID:QLBjRn7d0
>>688
>「音楽出版社がいるからJASRACは悪くない」という事は一言も言ってない。

だったらなんで音楽出版社の話なんか持ち出したんだよww

JASRACは悪くないわけじゃないなら、そのJASRACの悪さについて話そうぜ。
690名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:18:00 ID:xtTANHL20
>>687
だからそれが「なくなる」ことはありえないんだってば。
法律もそうだし、著作権の場合国際条約も絡んでくる。
外国作品の場合はその作曲家の国の法律によって保護されるから
日本の法律だけ変えたところでどうにもならないの。
691名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:19:26 ID:dxZg9ocL0
>>687
でもさあJASRACは法に基づいて取り立ててるわけだから
法律が悪いんじゃね?
692名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:21:41 ID:zA+olObb0
>>689
> JASRACも強欲なところはあるが、基本は業務に忠実で搾取する金額もそれほど多くない。
> ただ、分配の内訳が扱く不明瞭なところが一番の問題。
> そして誰が一番の問題かというと、これは明らかに音楽出版社。

と俺は言った筈だが。

JASRACの徴収業務自体は何ら問題ない。分配の内訳が不透明なことが問題。

徴収業務と分配の内訳が不透明なことは別の次元なのに、
それをリンクさせて、徴収業務を悪というのなら、お前と話す余地はない。
693名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:24:18 ID:0bBRa4ga0
>>686
その3,000円のCDが高過ぎるんじゃないの。俺が買ってるCDは1,000円台だよ。
この間ヘンデルのサラバンドが聞きたくて買ったCDは定価1,000円だったし、
クラシックのCDってみんなこんなもんよ。ワーグナーのオペラ全部入りで
1万円台とかね。でもさ、それは別に入ってる曲の時間が短いわけじゃないのよ。
つまりCDを流通させる本来的な値段なんて微々たる物なの。

だから>>671の『ダウンロード販売は安く出来る筈』というのはおかしな理論なのよ。
だってCDだって純粋に流通に掛かる費用は安いんだもん。
それこそ、『お前でもお前の言ってることは おかしい とわかるんはず』。

でさ、『音楽出版社が搾取しているからなんだよ。JASRACが搾取する額の
何十倍も取ってるんだよ。』という話もおかしいんだよね。筋違いも良いとこだぜ。
ここで問題にしてるのは音楽出版社じゃないからね。
694名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:26:44 ID:0bBRa4ga0
>>688
だから言ってるじゃんw
わざわざ関係のない音楽出版社を引き合いに出したのは結局そういう事だろ。

面白い奴だな。
695名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:08 ID:zA+olObb0
>>693
前半部分、「つまりCDを流通させる本来的な値段なんて微々たる物なの。 」
の根拠部分がないけど、前半部分で↑以外の部分はなんら導出する根拠になってない。

>CDだって純粋に流通に掛かる費用は安いんだもん。

純粋ってなんだ?モノの値段じゃないぞ。

制作費、運送費費、店頭販売費用、それに伴う各段階の人件費すべて込みの値段。

696名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:28:17 ID:QLBjRn7d0
>>690
「著作権」は無くならないが、それは「カネを取るかどうか」の判断とは全く別の話だよ。
>>662で問題としてるのは、>>662が言うところの泥棒行為であって、権利の所属の
在りようではない。

問題を意図的に混同して、話を逸らそうとしないようにね。
697名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:30:45 ID:QLBjRn7d0
>>691
そして法律に基づいて、JASRACには公正取引委員会の命令が下ったわけだ。
というわけで、JASRACはちゃんと公取の命令を尊重しようぜ。
698名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:31:31 ID:zA+olObb0
>>694
>わざわざ関係のない音楽出版社を引き合いに出したのは結局そういう事だろ。

引き合いに出したのは俺じゃないけど。

>>667
>JASRACの悪行を、レコード会社に責任転嫁しようとする奴がww

これが発端。これをもとに、話を進めたに過ぎない。

あと、レコード会社は必ずしも音楽出版社とイコールじゃないけど、
大手の親会社子会社等の資本関係で繋がってる。
699名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:34:18 ID:QLBjRn7d0
>>698
>>667>>665に対するレスに見えるんだが。
都合の悪いレスは見えないのかな?
700名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:36:53 ID:0bBRa4ga0
>>695
>>>693
>前半部分、「つまりCDを流通させる本来的な値段なんて微々たる物なの。 」
>の根拠部分がないけど、前半部分で↑以外の部分はなんら導出する根拠になってない。

何でだよw
もう一回良く読んでからレスしてくれ。CDは安く流通出来るのよ。
末端価格からどう逆算しても、一曲200円も掛かってないの。
だってクラシックのCDだろうとポピュラー音楽のCDだろうと、
制作費も運送費用も店頭販売費用も一緒だからね。クラシックの
CDが1,000円で流通している時点で媒体のコストは推して知れるでしょ。

CDだから高いんじゃなくて、別の要因(宣伝費とか)を掛けてるから
高いんですよ。そろそろ分かって下さいなw
701名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:37:59 ID:zA+olObb0
>>699
都合の悪いレスは見えないってなにが?

俺は>>665じゃない。ID見ても違うだろうが。
お前の腐った節穴じゃ同一IDに見えているのかも知れないが、それはお前の問題だ。
俺のレスは>>665じゃなく、>>667のレス内容が発端なんだよ。
702名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:18 ID:F45mRUP10
>>166
JASRACにはいて漢字検定協会にはいない。
703名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:40:36 ID:DJqkEtED0
ジャスラック問題を徹底追及してくれそうな政治家いませんか?
704名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:14 ID:aGPaDo21O
よく知らないけど、
クラシックでも金取るの?
705名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:43:59 ID:zA+olObb0
>>700
> CDだから高いんじゃなくて、別の要因(宣伝費とか)を掛けてるから
> 高いんですよ。そろそろ分かって下さいなw
DL販売とCD販売とでかかる宣伝費は同じ。

>クラシックの CDが1,000円で流通している時点で媒体のコストは推して知れるでしょ。
それを「早まった一般化」っていう、論理的に間違った導出なんだよ。
706名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:44:39 ID:dxZg9ocL0
>>697
なんか俺がJASRACみたいな書き方だが・・・
もちろんJASRACは公取の指導だか命令に従うべきだと思うよ。
707名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:09 ID:BuYOaMNV0
盗人猛々しい世の中でございます
708名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:46:48 ID:dxZg9ocL0
>>704
確か作曲者の死後50年まで著作権がある
709名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:49:39 ID:xtTANHL20
>>696
「金をとるかどうかの判断」が管理団体の独断で出来るわけじゃないんだけど。
さっきも書いたけど金を取らなくていいならそもそも信託する必要ないでしょ。
710名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:50:46 ID:dSZO87L1O
毎日変態新聞 朝日新聞 TBS 犬HK 朝鮮人 鹿児島人 在日 DQN オージービーフ オレオレ詐欺 男尊女卑 モンスターペアレンツ 創価学会 反日団体 犬喰い 天下り レイプ教育大学 拉致 カスラック 金正日 マスゴミ 小泉純一郎 B-カス 談合 ハコモノ 売国奴 田嶋陽子 利権…
711名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:56:41 ID:QLBjRn7d0
>>709
信託した上で、金を取るかどうかを信託者が柔軟に判断できればいい。

今のJASRACの制度だと、ひとたび信託しようものなら、もはや信託者自身にも
手出しできなくなるからね。
712名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:28 ID:BIu9PXzI0
>>705
DL販売とCD販売にかかる宣伝費は同じと言ってるけど、DL販売のほうは宣伝費無料だと思うな。
CD販売のほうはポスターやグッズや地方ドサ回りの費用がかかるだろうけど。
貧乏な国で大量のコンテンツを持ち収入は絶無のようなサイトもあるから鯖代なんて大したもんじゃないだろ。
人件費もかかるわけじゃなく、DL販売というのはボロ儲けと推察される。
713名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:15:57 ID:xtTANHL20
>>711
それができれば理想的なんだろうけどね。

ただ最初に話を戻すけど、もしそういうふうになったとして、
信託者が「お金払ってくださいね」と言った場合でも、
「実質無料コンサートなんだから払いませんよ」と言うのは「泥棒行為」だよね。
714名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:23:21 ID:fo9utug80
715名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:24:34 ID:KuJYU9vb0
>>680

私も、おおかたあなたの意見に賛成
JASRAC憎し教徒とレス交換するのがバカらしいから
あまり書き込まないけどね
もちっとe-licenseやJRCが伸びれば
管理団体の競争になっていいのにね
716名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 01:55:13 ID:QLBjRn7d0
>>713
無料で使用できる楽曲の選択肢が増えれば、コンサートの幅も広がるわけさ。
無料でやりたいなら、わざわざ金を払う必要のある楽曲を含めたりしないだろ?

今はJASRACに金を払うか、さもなければ音楽をやめるか、だからね。
こんなんで音楽業界が発展するはずもなし。
717名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:14:20 ID:dxZg9ocL0
>>716
今回クラシックのコンサートだよ 無料で使用できる曲はいくらでもあるのに
わざわざ著作権の残っている曲を使用したのじゃないのか?
718名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:14:42 ID:xtTANHL20
>>716
ああそうか、噛み合わないと思ったらそっちは利用する側の立場でしか考えてないんだ。

なんでもかんでも無料にしろ、なんて利用する側のエゴでしかないよ。
趣味でやってるならともかく、プロの作詞家や作曲家は生活があるんだから、
そんなことになったら立ちゆかなくなるよ。行きすぎた保護はいかんが、
かといって曲を作ることに何の対価も得られなくなったら、結局誰も曲なんて作らなくなる。
そんなんで音楽業界が発展するのかね?
719名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:44:18 ID:QLBjRn7d0
>>718
なんでもかんでも無料にしろなんて言ってないよ?
>>711を良く読んでくれよな。
金を取るかどうかを決めるべきは、プロの作詞家や作曲家自身であって、JASRACではない、
と言ってるのさ。

現状では、取れる所からはペンペン草が生えなくなるまで毟り取る、というJASRACの
やり方に従う以外に、音楽家が生きる選択肢は無いんだよ。
なぜならJASRACが市場を独占してるから。


こんなんで音楽業界が発展するはずもなし。
720名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:44:35 ID:CAjCM9B60
まだオーケンの話持ち出す連中いんのねw
721名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:46:50 ID:CAjCM9B60
音楽文化とか言い出してJASRAC批判する連中より、
アーチストに金流すJASRACの方が、確実に音楽文化に貢献してると思うよ。
722名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:48:56 ID:QLBjRn7d0
>>721
流してねえから批判されてるんだろがww
723名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 04:23:02 ID:bmIX+bjF0
JASは非営利団体wなんだから、役員理事者員に支払われてる報酬は1円単位まで公表しろ。国民が多すぎると判断すれば、背任な。
724名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 04:27:52 ID:J18AKZkS0
JASRAC憎し教徒って要は著作権法自体に反対なんでしょ
725名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:04:49 ID:e0+8uR39P
>>722
いや、流れてるが。
726名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:11:36 ID:+IwO02Wv0
普通なら、音が楽しいと書いて、音楽。
カスラックが来れば、音が金になると書いて、音金。
カスラックの社歌
♪ジェニ ジェニ ジェニ いかした名前だぜ ジェニジェニ
727名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:17:52 ID:SlEcmw4y0
甲子園の応援ブラスからも金取ってるのか?
728名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:35:24 ID:/PFxxP1/0
>>725 え、流れてこないけど!?
729名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 06:58:03 ID:e0+8uR39P
>>728
本来来るはずのものが来ないなら、何故訴えないの?
730名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:00:17 ID:BIu9PXzI0
アーティストに直接小切手を送るなりして著作権料支払えばいいじゃん。
ジャスラックさん、著作権料はアーティストに預けてるから、おフランスまで集金に行って来てね。
731名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:01:54 ID:/3wGU+a7O
またカスラックかよ
732名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:02:06 ID:e0+8uR39P
>>730
アーティスト本人以外の権利者についてはどうするんだ?
733名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:08:41 ID:2oXljLip0
著作権利代ー権利管理費=0円
734名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:13:19 ID:RJhpfEXEO
本来、同じ営利目的の手段として楽曲使用をする所ならまずパチンコ屋を先に使用料とれや!キャラパチの楽曲は著作物になるんじゃねぇか?毎月キャラパチ一台につき三万ぐらい取ったらいいぞ
735名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:17:00 ID:uFHIJA17O
今ならニコニコもYouTubeもある
既存の音楽業は全てインターネットを主軸にした個人営業に転換すべき
平沢進の方法を真似してみろ
736名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 07:18:25 ID:FBZDsxSp0
>>734
http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/h19/h19_report_01.pdf
イ ビデオグラム
徴収額は169億1千万円であった。これは徴収目標額149億9千万円に
対して112.8%にあたり、前年度に比べ26億9千万円(19.0%)の増と
なった。
シリーズもののテレビドラマ等をひとまとめにして販売するいわゆる
ボックス商品の販売が好調であるほか、主力の音楽DVDやアニメ作品等の
使用料が伸びたことや、
動画再生機能の付いたパチンコ機への複製利用が拡大したことに加え、 ←
一部の利用者から過年度分の使用料が入金されたことなどもあり、
前年度に比べ大幅な増収となった。
737名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:06:32 ID:/8RXKiqG0
ヨーロッパとかって、どうやってるのかな?
素人が主催する小規模のコンサートが、かなり日常的に行われているけど、
日本みたいに高額の使用料を徴収されてるとは思えない。
738名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:13:22 ID:zJBs6OI40
>>686
>3000円から著作権使用料総額180円引いた2820円が製作してから販売までの流通にかかる値段な。

真性の馬鹿だな。
2820円の中の経費と利益の内訳が問題なんだろうが。
それと、『経費』と称するものの中身な。
739名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:25:40 ID:FBZDsxSp0
740名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:31:19 ID:zA+olObb0
>>738
> 2820円の中の経費と利益の内訳が問題なんだろうが。
> それと、『経費』と称するものの中身な。

何を言いたいのかわからんが、製作から販売までの過程で
一曲あたりどれだけの金額が「経費と利益を含めて」かかっているのか
を概算しているんだから内訳など問題ではない。
741名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:40:31 ID:OrDByrIY0
ライブハウスで著作権ものを演奏するとカスラックに1曲いくらくらい取られるもんなの?
742名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:53:52 ID:0bBRa4ga0
>>705
>DL販売とCD販売とでかかる宣伝費は同じ。

いや、販売形態で宣伝費が変わるという話じゃないぞ。
3,000円の CD があるのは宣伝費等のコストを掛けているからであって、
CD の流通コストが高いわけではないという話だぜ。
君は >>686 で著作権料配分を除いた 2820 円が CD の流通コストで、
ダウンロード販売なら安くなると言ってるけど、そんなわけ無いじゃん…

(実際はダウンロード販売と店頭小売りじゃ掛かる宣伝費は当然違うし…)

>>クラシックの CDが1,000円で流通している時点で媒体のコストは推して知れるでしょ。
>それを「早まった一般化」っていう、論理的に間違った導出なんだよ。

CD の流通コストが安い例として、安価に販売されている CD もある事を
示したわけだが、それが具体的にどう間違ってるのか説明してもらおうか。
君が勝手に「早まった一般化」と呼んだ所で事実は変わらないよ。

>>698
話を進めて「何十倍も」「搾取」していると書いたのは君じゃん…
743名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:58:01 ID:0bBRa4ga0
>>494
>この場合は権利者(この話なら>>478)へだいたいいくら渡ったかは
>自分で調べられるよ。

>>581
>分配のパーセンテージが明らかになっているから
>そこからある程度計算できるよ。

結局これらはどうなったんだろう…
調べられた人は居るのかな?
744名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:00:33 ID:+SB0ygSi0
745名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:03:48 ID:1x3mnXXB0
>>741
それ気になるね。
自分の曲がライヴハウスで一回演奏されると幾ら入るのかも?

基準が公にされてオルのかな?
大凡のパーセンテージで良いんだけど。
746名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:17:08 ID:FBZDsxSp0
747名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:24:08 ID:zA+olObb0
>>742
> いや、販売形態で宣伝費が変わるという話じゃないぞ。
だから、俺は「DL販売とCD販売とでかかる宣伝費は同じ。」と言ってる。

> 3,000円の CD があるのは宣伝費等のコストを掛けているからであって、
> CD の流通コストが高いわけではないという話だぜ。
そもそも、販売形態で宣伝費が変わらないと俺は言ってるのだから、
俺は「宣伝費が違うからCD の流通コストが高い」などという論点は一言も言ってない。

> CD の流通コストが安い例として、安価に販売されている CD もある事を
> 示したわけだが、それが具体的にどう間違ってるのか説明してもらおうか。

なぜお前が買ったクラシックが安価で販売されているかはいろいろ理由があるだろうが、
クラシック音楽は流行に左右されにくく、少数ながら安定供給される性質のもの。
つまり、最初から大量生産する事もないので、返品コストがかからない。
(これは委託販売制度におけるCD販売にとっては最もコストダウンできる部分。)

そして流通の段階でも違う。
流通には通常1次問屋、2次問屋と複数の段階があるが
流行曲と違って、クラシック音楽は大量販売が前提にないので、その流通形態が比較的単純なんだろうな。
流通過程で扱う者が少なければ同然コストは下がる。

そして広告宣伝費。クラシックは流行曲のように流行り廃りが激しくないから広告宣伝をしてまで
販売数を伸ばす活動は必要はない。これはDL販売であろうがCD販売であろうが、おなじこと。

これらの状況を見越して、クラシックCDの販売元がそれを見越して安く価格設定しているんだろうな。
だからお前がいくらクラシック音楽が安く出来ているといっても、それをもって一般化するのは
「早まった一般化」っていう、論理的に間違った導出だって言ってるんだよ。
748名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:37:17 ID:KzohlG3T0

漢字検定と欲く似ている
749名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:50:55 ID:0bBRa4ga0
>>747
ん?
君は「CD の流通コストが高い」と頑張ってるんでしょ。
クラシックの CD が安ければ CD の流通コストが高いというのは
間違いでしょ。「早まった一般化」じゃなく、まぎれも無い実例だから。

ここまではオケ?

そもそも 1 枚 CD を配布するのに 3000 円近くも掛かってたら
CD なんて普及しないでしょ。誰も雑誌の付録に CD なんて
付けないよ。それくらい分かろうぜ。
750名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:53:19 ID:zA+olObb0
>>749
おまえ、文盲か?
751名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:12:17 ID:qKjVLNh30
>>746
リンク先みたけど、これは、酷い!

徴収額の何パーセントが著作権者に分配するのか、一切説明がない。
752名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:27:02 ID:vZnKFQx7P
>>751
酷いって言っても、そのページは利用する人の手続きためのページだから
徴収額の何パーセントが著作権者に分配するのかの説明があるわけがない。
753名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:40:49 ID:T8znZ1Uz0
めしうまめしうま
754名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:16:20 ID:xtTANHL20
>>719
そっちの主張って、
「何でもかんでも著作権料を搾り取るJASRACの市場を独占しているために、
その著作権料の支払いがネックとなり楽曲の利用を妨げ、音楽業界の発展を阻害している」
ということだよね。
結論として、「JASRACの独占がなくなれば、もしくは信託者が課金の有無を決めることができれば、
著作権料を払わなくていいという曲が増えるかも知れない、そうすれば音楽業界は発展する」
という理解でいい?
その意見だと要するに「音楽業界が発展するためには著作権料を取ってはいけない」
というふうにしか聞こえないよ。
755名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:31:22 ID:qKjVLNh30
>>752
そりゃあ、著作権を委託する人向けのページには
さすがに、解りやすく説明してあるんだろうけど、
このページでも、自分が払ったお金が幾ら届くのか、
利用者にもおおよそ分かるようにするのが本当じゃないの?
756名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:33:58 ID:qKjVLNh30
>>581
>分配のパーセンテージが明らかになっているから
>そこからある程度計算できるよ。

とにかく、これ、どこに明らかになってるの?
757名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:53:28 ID:e0+8uR39P
758名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:02:01 ID:vZnKFQx7P
>このページでも、自分が払ったお金が幾ら届くのか、
>利用者にもおおよそ分かるようにするのが本当じゃないの?

ゆとり全開だな。ゆとり教育の弊害が、確実に日本を蝕んでるな。

759756:2009/07/02(木) 16:16:55 ID:qKjVLNh30
>>757
サンクス。
ちょっと見てみました。
コンサートの場合、
ジャスラックの取り分が3割で、
残り7割が著作権者(作曲家・編曲者・音楽出版社)で分配されるという
ことで合ってますか?

それと、各著作権者の分配率が(1),(2)..と複数パターンあるけど、
これは何で別れるの?
760名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:24:10 ID:tAz4p0bk0
>>759
>それと、各著作権者の分配率が(1),(2)..と複数パターンあるけど、
>これは何で別れるの?

著作権者同士の合意によってある程度分配率を変更可能とするため。
761名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:27:39 ID:5eRmseEK0
まあいつかグーグルが
きっとなんとかしてくれる
762名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 16:58:25 ID:r117lccn0
>>20
クラシック以外にも演奏された可能性が排除できない・・・って事で音楽演奏に係る
全ての行為からカネを徴収できるんだとさ。鼻歌からもカネ取りたいってのは、
ジョークの様なマジの話。w
悪魔の証明ができない限り(著作権のないクラシック以外を演奏してないと証明する)
、ジャスラックが勝てるのさ。これを変えたいなら、関係議員を落選させて、これに
係る役人をクビにするしかない。しかし簡単に徴収できる利益なんで、誰もメス
入れない聖域さ。w
763名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:00:48 ID:e0+8uR39P
>>762
JASRAC管理曲は使ってない、で突っ返せるよ。
764名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:01:40 ID:/tqigMR0O
ネズミよりエグいなw
765名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:02:59 ID:r117lccn0
・・・・・で、最近みんなが音楽聞かなくなってきたので、新たな徴収相手としてゲーム、アニメ、漫画
業界が狙われてる。これが実現するとコミケ崩壊、関連ファンサイト崩壊、もちろん同人誌崩壊。
写真業界も狙われたが、猛反発してたと思う。
766名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:04:08 ID:t0egg+4fO
JASRACに就職するにはどうすればいいですか?
767名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:07:32 ID:uYPq9pEh0
なんとかならんかね
凄い893
音楽界はポピュラー音楽も中間搾取者が物凄いよね
768名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:10:15 ID:r117lccn0
>>763
だから、それやって結局裁判で負けた例がゴロゴロある。店にピアノ置いただけで徴収に来るよ。
・・・で払わないと脅迫の上、裁判。裁判すると何故か100%JASRAC勝訴。
ステレオ置いて、ゲーム音楽や著作権クラシックかけてるだけでも駄目ね。証拠がないから。
悪魔の証明には勝てない。

>>767
1、まずは関係議員の名前を全て挙げて、そいつらを確実に落選させる。
2.そいつらの対立候補でJASRACと戦えそうなのを選ぶ
3.役人による不正利益を表に出して、役人をJASRACから退場させる。
4.JASRACに多額の税金を課税する。利益にならないぐらいにす。
5.最終的には、現行の音楽業界を潰す

これやらないと無理でしょ。
769名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:14:30 ID:QLBjRn7d0
>>754
>その意見だと要するに「音楽業界が発展するためには著作権料を取ってはいけない」
>というふうにしか聞こえないよ。

あなたの中では、

「信託者が課金の有無を決めることができる」

「信託者は著作権料を取ってはいけない」

と変換されてしまうわけですね、なぜか。
770名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:15:14 ID:e0+8uR39P
>>768
来ないし、そんな判例もないよ。

ピアノを置いてあるだけで、というのがどの例のことを言っているのか見当は付くけど
一応、どの例の事なのか明示してみたら?

その件についての資料を詳しく読めば貴方の認識が間違っている事がわかるよ。
それに2ちゃん上でもJASRAC関係のスレで過去に何度もこういうやり取りがあるよ。
771名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:20:13 ID:ql/6RaP/P
配分のブラックボックス状態が本当に問題なら、当のアーティストが
だれか一人くらいは訴えててもいいと思うんだけどなあ。
その辺は問わないってのが契約条項に入ってるんだろうか。
なんかごく少数のアーティスト以外は現状維持を望んでるように見える。

消費者を完全に無視したシステムであるが故にねらーには嫌われてる
みたいだけど、アーティストは逆に必要悪としてでも容認してるようだし
772名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:22:40 ID:hr9iRTzR0
>>759
著作権管理団体の取り分が3割っていうのは、
ちょっと異常に思えなくもない。

クラシックの小規模なサロン・コンサートとかが盛んな欧州とかは、
どうなんだろう?

国際的にみて、ボッタクリなのかどうか知りたい。
773名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:22:57 ID:e0+8uR39P
>>771
使用状況がわかる楽曲に関する配分の率は契約の中に明記されてるからブラックボックスではないよ。

使用状況がわからない、いわゆる包括契約に関してはアーティスト側として不満に思う事もあるけど
利用者の利便性を考えるとしょうがないところ、という感じだね。

消費者を無視したシステム、ということではなく
どちらかというと消費者より(より簡単に楽曲を使用して欲しい)という事だよ。
774名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:29:37 ID:ql/6RaP/P
つかまあジャスラックが本当に悪ならば、自分の好きなアーティストに
その旨を手紙に書いて、ジャスラックと縁を切るように頼むべきだな。
無視されたらそれをブログに書けば良いじゃん。
775名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:33:57 ID:g1gAmGNI0
>>770
ジャスラック管理曲を使ってない証拠にライブカメラ取り付けてジャスラック側から
いつでも確認出来るようにしてても訴訟を起こされて、そして負ける。
そういう事例があったのを思い出したよ。

>>772
ジャスラックは使用料は欧州の金額を根拠にしていると言うけど、
欧州と日本では状況が違う。

簡単に言うと、欧州でクラシックコンサートを開くと、お上から文化振興名目の
補助金がたくさん出る。どんだけ出るかと言うと、一人2,000円くらいの料金で
入場出来るレベル。だから、使用料が大きくても問題は無い。

しかし、日本ではそんな補助金は出ない上に、使用料が高いから高い入場料
になる。(どんだけするかは地元の大きい文化ホールのポスターを見てくれ。)

776名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:38:21 ID:vZnKFQx7P
>>775

それ>>668の事件だろ

>ジャスラック管理曲を使ってない証拠にライブカメラ取り付けてジャスラック側から
>いつでも確認出来るようにしてても訴訟を起こされて、そして負ける。

そりゃつけるわな。本人は著作権侵害していないという間違った認識だったんだから。

クイズ番組で堂々と答えを言ったら、それが不正解だったと言うオチとよく似てる。




777名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:46:52 ID:vZnKFQx7P
それと、

>簡単に言うと、欧州でクラシックコンサートを開くと、お上から文化振興名目の
>補助金がたくさん出る。どんだけ出るかと言うと、一人2,000円くらいの料金で
>入場出来るレベル。

このソース、ぜひ見てみたいね。
欧州という不明瞭な概念だと欧州全体でそんな制度があるような言い方になる。
欧州と言う言葉を使っていいほどの数の国がやっているのか具体的に聞きたいね。

コンサートではなく、オーケストラに自治体の補助金が交付されると言うのは知ってるけど、
コンサートに補助金が出ると言う話は聞いたことがない。
778775:2009/07/02(木) 17:50:53 ID:g1gAmGNI0
>>776
俺が知ってる記事と違うなぁ.....。 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0
著作権を侵害しているとして日本音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、
使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の
抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。

レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求め
たところ、経営者の木下晴夫さん(56)が「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。
協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切演奏しない」と約束したが、地裁は05年4月、「演
奏内容を確認するすべがない」と演奏を差し止める決定を出した。
これに対し、木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワー
ドを知らせて常時確認できるようにした。
結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。

(長くて字数制限内に収まらないので、詳細はリンク先で確認ヨロシク。)
779名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:53:53 ID:ql/6RaP/P
ラジオ・テレビ局、カラオケ屋、音楽を流す小売店などを経営すれば
わかるけど、ジャスラック以外に細かくいろんなところに払うのは
かなり面倒。
どんぶりとはいえジャスラックが独占しててくれた方が会計的には
楽なんだよね。
この辺の二律背反的な状況がこの問題を複雑化させてる気がするわ。
仮に競争原理が働いてトータルで支払う二次使用料が下がっても
会計に伴うもろもろのコストが上がったら意味がないわけだし。
難しいやね。
780名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:59:59 ID:4RM8xGgx0
>>775

欧州は補助金がしっかりしてる国が多いと聞いたことがあります。
クラシック以外でも、入場料は日本の半額かそれ以下の感覚ですよね。

>日本ではそんな補助金は出ない上に、使用料が高いから

補助金が無理だったら、使用料を安くすれば良いのにね。

日本の場合、コンサートをサポート文化庁の関連団体(天下り先)が、
集金マシーンと化し市井の音楽文化を圧迫して潰している。
逆のことをしている。


781名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:00:08 ID:xtTANHL20
>>769
じゃあ「信託者が課金の有無を決めることができる」ことで
音楽業界の発展にどう繋がるのか教えてもらえないかな。
782名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:01:26 ID:vZnKFQx7P
>778
>俺が知ってる記事と違うなぁ
全く同じ。
アレンジが原曲の著作権範囲を超え、著作権侵害しないという趣旨だからこそ、
「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否したわけだ。

店側は「使用料の必要な曲は今後、一切演奏しない」と約束したが、
地裁は「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を差し止める決定をした。
それに対して店側は店に音声付きモニターカメラを設置。
だからこそ、「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。

ここまでがその記事の内容。


そしてその後の話。
仮処分取り消し後に侵害訴訟に入って、
「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」というのが否定され、
結局JASRACの管理曲をアレンジしたたけの曲を演奏していたことが判明。
それが>>668
783名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:08:52 ID:4RM8xGgx0
>>777
私が聞いたことがある話は
フランス、オランダ、スイス、北欧辺りだと、
演奏者自身がコンサートの報告書を著作権団体に提出する
そうすると、日本とは逆に演奏回数などに応じてお金が振り込まれてくる。
だから、演奏家はこぞってマメに申請するそうだ。
補助金>使用料なのだと思う。

784名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:13:05 ID:+mqLkmyDO
管理出来るなら国内外の違法コンテンツを全て排除せよ。
今は単に著作権保護と称して寄生しているだけ。
著作権を守る気もない利権団体は要らない。
785名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:14:22 ID:vZnKFQx7P
>>783
俺が聞いているのは、あんたの又聞きじゃなくて、ソース。
786名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:15:21 ID:2xQ/eHQJO
ジャスラックに逆らうクズは死ね
787名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:16:56 ID:vZnKFQx7P
>>778
そもそも、店側の木下さんのコメントが当時の現状を全く理解していなかったってのが面白い。

「仮処分決定が取り消されたのに、改めて演奏差し止めの提訴をするのは納得いかない。
司法には正しい判断をしてほしい」ってwww

仮処分決定が取り消されたのは、著作権侵害をしていないと認定されたわけじゃなく、
被保全権利の保全の必要性がなくなったからってことを理解してなかったぽい。
788名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:19:28 ID:Iqd+5DGZ0
>>785
実際に欧州で活動経験のある複数のミュージシャンからも直接聞いた話。
ソース(該当するページアドレス)は、残念ながら分かりません。
789名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:31:43 ID:ql/6RaP/P
>>787
難しいよね。
ジャスラックが最初にやるべきなのは取立てじゃなくて教育だと思う
(このスレを見るだけでいかに一般人にとって著作権が難しいかがわかる)
ややこしすぎるもん。

でも、もうけるためには不意打ちが一番てのもわかるw
790名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:35:25 ID:ooHy2iBdO
カスラックは、クラシックの何を保護しとるというのか。
791名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:36:46 ID:jXHm7vdnO
こんなのより自称ロックDJから踏んだくったほうがいいと思う。
792名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:47:59 ID:Vu7xMW+b0
>>785
有り得るよ。
コンサートをすれば観客が身内だけでも金になるから音楽家は生計のためにコンサートする。
そのため各所で頻繁にコンサートが開かれる。
欧州はそれだよ。
音楽家を飼っておいて国家的行事などで演奏歌唱してもらわないといけないからな。
仕事しないオーケストラに補助金など出る訳ないし。
793名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:48:10 ID:65Pq6SlS0
さすが京都w
794名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:52:57 ID:J18AKZkS0
>>791
DJはハウスだろうとヒップホップだろうとふんだくれるだろ
まあDJというか店から取ることになるんだろうが
795名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:18:28 ID:YtQEjPni0
JASRACを脱退したアーティストは漏れなく銭ゲバになります
796名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:43:31 ID:vIkEE+ac0
はいはい、また著作権法知ったかが偉そうに語るスレですね。
797名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:45:15 ID:0bBRa4ga0
ファルコムの話とか、日本版フェアユースとか、公正取引委員会の排除命令とかで、
著作物の多様な利用が進むと良いね。

何であろうとピアノが撤去されちゃう様な社会は嫌だわ。
798名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:06:07 ID:YtQEjPni0
公正取引委員会の排除命令に実行力ってあったっけ?
799名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:06:33 ID:QLBjRn7d0
>>771
JASRACを敵に回したら業界で生きていけねーもん。
訴えられるわけねーじゃん。

反JASRACを表明してるのは、JASRACを敵に回しても構わないほどの力を持ってる
超大御所だけ。
800名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:40:41 ID:YtQEjPni0
誰?
801名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:42:42 ID:qOxDzV+n0
考えれば考えるほど甘い蜜ドバドバだな
蜜どころじゃないわ
802名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:01:41 ID:kjO1FTA+0
なんかシナでも、福原愛とか勝手に登録する奴いたよね。
803名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:03:59 ID:kjO1FTA+0
日本にも、(シナの創作物)「麒麟」を、シナに断りもなく登録するビール会社あるしな。
804名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:06:47 ID:ZnBS6COd0
手数料30パーセントも取ってれば、
優秀な弁護士雇ってどんどん裁判おこして有利に闘えるし、
天下り役人や理事連中に多額の報酬払ったり、
自分たちも高額な給料をもらったり
古河政男財団に巨額融資したりできるわな。
805名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:06:57 ID:xITWri+S0
みんな払っている
義務は果たして当然
806名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:09:47 ID:xITWri+S0
著作権支払いなんて先進国では常識
非常識なのは中国と北朝鮮くらい
中国人と在日ばかりが違法行為を肯定か?
807名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:13:54 ID:imtktVrg0
音楽聴かないようになればいいんだな。
808名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:17:04 ID:kjO1FTA+0
公知事実には弁論主義は適用されないってことで、クラシックに著作権は認められないにしないと。
登録した奴に著作権が無いことは明らかな以上。


> 二 著作者 著作物を創作する者をいう。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
809名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:42:20 ID:dxZg9ocL0
>>808
なんか勘違いしていないか?
810名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:45:51 ID:KuJYU9vb0
>>802-803
同じ知財でも、そっちは特許庁の管轄ね
811名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:17:28 ID:jOZ9x2XI0
>>637
著作権等管理事業者は文化庁に料率の届出義務があるので、>>625の非公開というのは嘘。
webにも公開されているよ。
ttp://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/2.pdf
812名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:24:13 ID:/vd1pE/U0
またカスラックか・・・
813名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:24:32 ID:jOZ9x2XI0
>>778
記事に頼るより、判決文読んだ方が早いぜ。


地裁
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070131152830.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070531151323-1.pdf

高裁
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080925090747.pdf


正直、店側の主張は、認められるわけないと思った。
814名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:08:16 ID:FBZDsxSp0
「企業法務戦士の雑感」
一審後
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070205
二審後
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081005
815名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:15:32 ID:2X/FN6SD0
ブラスアンサンブルやってるんだけど、日本のポップス曲を編曲して
無料コンサートで演奏するだけなら何も払わなくていいのですよね。
でも、その様子をホームページにupするのはダメなのでしょうか?
これがダメだとつらいな〜orz
816名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:17:27 ID:FBZDsxSp0
直しておく。

「企業法務戦士の雑感」
一審後
[企業法務][知財] JASRAC叩けばメディアが儲かる?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070205/1170614325

二審後
[企業法務][知財]消えたピアノ、消えない灯。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081005/1223204959
817名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:21:56 ID:FBZDsxSp0
http://www.jasrac.or.jp/info/event/bepro.html

手続きの前に

コンサート、ダンス・演劇の公演、オペラ等の上演などに音楽をご利用の場合には、
事前にJASRACに利用申込手続きをとり、許諾を受けてご利用ください

■開催される催物によっては、JASRACへのお手続きは必要ない場合がありますので、
 ご不明な点はお気軽にご相談ください。

■下記の(1)・(2)のいずれかに該当する催物は、申込書類のご提出は必要ありませんが、
 念のため、各支部までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

(1)JASRACの管理作品を利用しない場合
・著作権が消滅した作品やJASRAC非管理の作品のみを利用する場合

(2)著作権法第38条1項の規定に該当することにより自由利用が認められる場合
※(以下の3つの要件をすべてみたす場合のみ)
・営利を目的としない
・聴衆または観衆から入場料(いずれの名義をもってするかを問わない)を受けない
・出演者に報酬(ギャラ)が支払われない
818815:2009/07/02(木) 23:31:45 ID:2X/FN6SD0
>>817さん
もしかして、私のために書いてくれたのかな。
そのあたりは何となく知ってたのですけど、HPに動画を載せるのはどうでしょう?
819名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:33:21 ID:FBZDsxSp0
質問
詞を訳したり、曲をアレンジする場合も、JASRACの了解が必要ですか?

回答
訳詞・編曲する場合は、事前に著作者の許諾を得ることが必要です。
このことは、著作権法の27条で「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、
若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」
と定められています。
しかしながら、JASRACはこの条文に定める権利の委託を受けていないため、
訳詞・編曲する場合、まずは音楽出版者を通じるなどして、著作者に直接
同意を得ていただいたうえで、利用方法に応じてJASRACに手続きをして
いただくことになります。
また、原曲(原詞)の著作権が消滅していても、編曲作品(訳詞)を
ご利用いただく場合、編曲者(訳詞者)の著作権に基づいて、手続きが必要と
なることがありますのでご注意ください。
820名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:33:45 ID:FBZDsxSp0
質問
ホームページやブログで音楽を使いたいのですが。

回答
音楽に限らず、ホームページや携帯電話などネットワーク上で著作物を利用する場合は、
事前に著作権者の許諾を得ることが必要です。
JASRACが著作権を管理する楽曲であれば、JASRACの許諾を得ていただくこととなります。
その場合は、オンラインライセンス受付窓口J-TAKT( https://j-takt.jasrac.or.jp/ )から
申請登録のうえ、画面上で作成される申込書をプリントアウトしていただき、
ご捺印後JASRAC宛に郵送してください。
手続き完了までには2週間程度のお時間をいただきますのでご了承ください。

許諾の条件となる使用料は、以下の早見表でご確認ください。
http://www.jasrac.or.jp/network/side/hayami.html

なお、JASRACが著作権を管理していない楽曲や、著作権以外の権利については、
直接それぞれの権利者にお問い合わせいだだくようお願いします。
楽曲の権利確認には、作品検索データベースJ-WID( http://www2.jasrac.or.jp/ )も
ご活用ください。
821名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:34:27 ID:xtTANHL20
>>818
>>817の事例に当てはまる場合でも、ホームページでの公開は許諾が必要。
あと「編曲」する上での許諾が必要だよ。
822名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:40:15 ID:Q/EiPca80
こんなヤクザ会社が堂々と申し立てしてる所がコワイな
823名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:40:44 ID:thcxb7kz0
とりあえず、菅原の糞ジジイは早く死んでくれないかな?
こいつ、こないだのニコニコでも結局金の話ばっかりだったしな。
824818:2009/07/02(木) 23:46:42 ID:2X/FN6SD0
>>821さん、どうもです。
やっぱり、ホームページに載せるのは厳しいみたいですね。
ところで>>816の編曲に関しては、これだけ読むと無料コンサートでも
勝手に編曲してはいけないってことでしょうか。
そんなこと言われても、器楽で演奏しようと思ったら編曲しないとできませんよね。
老人ホームでよく懐メロを編曲して演奏してるのだけど、こんなこと
考えてると音楽活動自体やる気が萎えてしまいそう、、、
825名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:47:40 ID:FBZDsxSp0
http://www.jasrac.or.jp/network/start/nbusiness/annai.html
非商用配信 ご契約をはじめる方
個人・非営利団体・教育機関で、情報料・広告料等収入のないホームページなどでの
音楽のご利用をお考えの方。

非商用配信とは
非営利団体、非営利の任意のグループ、個人、教育機関( 校歌のみの利用を除く)が
行う営利を目的としない配信のことをいいます。

○非商用配信にあてはまる場合
・趣味のホームページで BGMとしてMIDIを流す
・学校のホームページに吹奏楽部が演奏した曲を掲載する
・ブログに好きなアーティストの歌詞を掲載する
・バンドのホームページで自分達の演奏を公開する

http://www.jasrac.or.jp/network/side/hayami.html
非商用配信の場合で包括的利用許諾契約によるときの使用料早見表

1 個人
同時送信可能化曲数 1曲   年額使用料 1,200円/月額使用料 150円
同時送信可能化曲数 2曲まで 年額使用料 2,400円/月額使用料 300円
以下略
(ダウンロード形式・ストリーム形式とも同額)

3 1、2以外(地方自治体、非営利団体、サークルなど)
ダウンロード形式 
同時送信可能化曲数 10曲まで 年額使用料 60,000円/月額使用料 6,000円
同時送信可能化曲数 以後10曲まで毎に加算する額
               年額使用料 50,000円/月額使用料 5,000円
ストリーム形式
同時送信可能化曲数 10曲まで 年額使用料 30,000円/月額使用料 3,000円
同時送信可能化曲数 以後10曲まで毎に加算する額 なし
826名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:50:02 ID:0bBRa4ga0
>>807
俺は輸入版かパブリックドメインの曲ばかり聞いてるよ。
まぁ著作権に関係無く日本人が作った曲には興味が無いからだけどね。
『管理下の曲を聴くかもしれない』という理由でプレイヤーやメディアから
徴収されるのもアホらしいから、出来る限りの対策もしてる。
827名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:53:55 ID:0bBRa4ga0
>>824
>音楽活動自体やる気が萎えてしまいそう、、、

みんなが心配してるのはまさにそこなんだよね。
音楽を守っているのか、それとも…
828名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:54:10 ID:xtTANHL20
>>824
そう、有料・無料に関わらず「作曲者本人に」許可もらわないとダメ。
だいたいポップスとかならそのアーティストの所属しているレコード会社に
使用目的などを書いてお伺いたてればOK。
メールで大丈夫だと思うけど、確実なのは文書のほうかな。

自分も編曲やってるけど、編曲した楽譜を売ったりとかするのじゃなければ、
快く許可してくれるよ。
829名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:58:11 ID:Bc8HTpbE0
ホームページ上で再生するんじゃなくてzipなどにして配布すりゃいいじゃん。
試聴できないものを押し付けダウンロードさせるアーティストもいるしね。
830名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:58:30 ID:Y1GHbO6r0
コードだけの演奏であとはアドリブで適当に歌ってリャいいじゃない
831名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:02:31 ID:H3BPTKBi0
著作権料の一部はベートーベンにちゃんと払われているんだろうな?
832名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:04:51 ID:l08b1V4P0
>>831
ベートーヴェンは死後50年以上立っているから著作権が消失している
833名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:09:07 ID:Xg+vbIcZ0
>>828
それはいいことをお聞きしました。
一度試しに聞いてみます。
でも、それでもHPはだめなんですよね。
だいたい、こんなのわざわざお金払ってHPに載せようjなんて人は
滅多にいないでしょうし、これを無料にしても文句を言う作曲家もいないと
思うのですけどね、、、
834名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:12:59 ID:E1V8E4U6O
もうジャスラックを音楽省にして強制徴収すべきだ。
835名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:21:39 ID:EMxmbZIU0
金の流れなら会員には明示されてるし、ダイヤモンド裁判の際に証拠として検証されてる。

無関係な一般人に「タダ」では開示されないけど、それは普通の組織と同じ。
836名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:23:34 ID:g0QVfr+y0
>>833
JASRAC、イーライセンス、JRCの管理楽曲の演奏なら
ニコニコ動画やYouTubeに投稿してみては。

手続きも支払いもニコニコ動画やYouTube側がやってくれる。
当然合法的なものだよ。
837名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:26:25 ID:Cw1fqGwI0
>>835
だから?
838名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:31:11 ID:DX3Frd4hO
>>833
こんなとこで聞くより、直接ジャスラックに問い合わせてみたら?
839名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:33:21 ID:Xg+vbIcZ0
>>836
なるほど、そう言う手が有るのですね。
HPには演奏の写真でも置いて、youtubeのURLを貼っておけばいいのかな。
ちょっと怖いけど(汗
840名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:37:28 ID:MqpvHGuW0
高校野球の応援歌も金取るの?
841名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:38:35 ID:g0QVfr+y0
>>839
演奏者と、動画のアップロード者が同じであること。
CD使用はNG。既存のカラオケ使用もNG。

くらいかな。
842名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:42:35 ID:DX3Frd4hO
>>839
だから怖いなら一度直接問い合わせてみなって。
843名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:48:35 ID:3lyGJ7ti0
3年前にシベリウスの曲演奏したけど、著作権使用料払ったよ。
844名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:50:14 ID:N0GCyqDWO
じゃあJASRACに感謝の意で支払いを。
845名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:51:33 ID:YQhFlBCp0
>>839
道が付いて、よかったっすね♪
846名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:00:48 ID:g0QVfr+y0
>>343
3年前ならまだパブリックドメインになっていなかったようだ。
847名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:26:36 ID:At8astUa0
>>817
例えばピアノとか習っている子供が練習の成果をおばあちゃんに披露して
お小遣いを貰った場合でも申告しないといけないのか?
848名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:31:14 ID:At8astUa0
>>817
アマチュアの音楽サークルが内輪で演奏会を開いて
会場の使用料を支払うために参加者から会費を徴収した場合は?
849名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:33:10 ID:eHZkvGJB0
社団法人なのになんであんなに利益上げてるの?
850名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:35:54 ID:3BUfmhkp0
>>828
余談だけど、紙ふうせんのBEST盤に入ってたりする「昭和戻り橋」のオリジナルは
「ヤッターマン!」でお馴染みの山本正之氏なのだが、山本氏が紙ふうせんver.を
初めて知ったのは飲み屋(食堂だったかな?)の有線で流れてるのを聴いたとき
だそうな。その後あわててレコード会社にお願いしてサンプル盤を取り寄せた。

という話を何かで読んだな。
851名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 04:45:55 ID:HEBm2D/00
JASRACじゃなくて著作権の問題だな
著作者個人でも普通に問題になる
結局微妙なケースは裁判ということになるだろうが
額が少ないのはグレーゾーンというか、元が取れないから事実上問題にならないと思う
保障はしない
交通費等の実費は大丈夫だろう、とある学者は言ってる
てか心配なら問い合わせとけ
852名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 06:40:29 ID:6INk7U24P
>>833
無料で編曲に文句言う人はあまり居ないけど
それと無断で使うのとはまた別の話なんじゃないのかな。

あとたまにだけど文句を言いたくなるような事もあるよ。
でも言うとこっちに火の粉が降りかかりそうで、なかなか言いにくかったりする。
853名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 07:15:15 ID:fIGzIBmN0
>>529
逆に言うとな。
利益目的(この場合は結果は招待客のみだったが、招待客以外からは金をとるつもり
だったということは、招待券そのものに価値をつけている)で人のつくったものを演奏して、
利益を享受しながら、作り手に金を払わないのも、他人の才能に寄生してることになるんだよ。

JASRAC管理のものなら、金はかかるが申請さえすれば演奏OK。
JASRAC管理ではないし金をとるつもりもないという人がいたとしても、
申請は必要。そして例えば使わせてくれと頼まれても、気分次第では、拒否するかもしれない。
利用しやすくするという点で文化活動にに貢献してるし。

HDDに使用料かけろとか、暴利をむさぼっているという批判と、この手の葉梨は別問題。
854名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:52:00 ID:88dOIV/bO
>>848
それはセーフのはず。
ソースは俺が昔問い合わせた時の回答。
855名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:55:10 ID:Fswn+UVl0
必死にしがみついて離れないカスラック社員
しかし彼らの人件費も巻き上げた権利料で賄われ・・・
856名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:56:56 ID:6WAZW2fX0
裁判所おかしいでしょ。
857名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:11:54 ID:MVJTKTvEO
高すぎだろ。
858名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:14:40 ID:nq+QxwgV0
何の権限で金取りに来てるの?
ちゃんと作曲作詞者に還元してるの?
859名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:19:42 ID:6INk7U24P
>>858
してるよ
860名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:21:45 ID:FanktpCJO
>>858
本当にちょっとだけだけど
861名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:26:21 ID:vx71qI3YO
流石カスラックw
862名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:27:34 ID:5wVdsO9s0
カスラック通さなくても直接所属会社や個人に払ってもOKにしてくれんかの
863名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:27:34 ID:jO2tN8wR0
どこまでダニ以下のカスなんだ、この団体は。
864名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:35:08 ID:6INk7U24P
>>862
権利者を全て調べ上げて、権利者間の配分の調整をして、各々に支払い、
その後何かトラブルが起きた場合のケアまですれば、
もしかしたら直接支払いでOKっていうところもあるかもしれないよ。
865名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:41:02 ID:88dOIV/bO
>>862
> カスラック通さなくても直接所属会社や個人に払ってもOKにしてくれんかの

そういう事をするとバーニングやジャニーズなど、
「力の強い」事務所が圧倒的に有利になり、
弱小事務所はますます困ると思うが。

バーニング「おたくが版権持ってる歌、うちのタレントがコンサートで歌ってやるよ。
宣伝になるからタダでも良いだろ?駄目だってんなら君らの営業活動がどうなるか知らないよ」

みたいな。

あと、マネロン脱税やりほうだいだなw
866名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:51:17 ID:88dOIV/bO
>>853
てか、脊髄反射でジャスラック市ねとか言ってる在室正義の戦士は

> JASRAC管理のものなら、金はかかるが申請さえすれば演奏OK。

実際この制度がどんだけ「利用者」にとって有り難いか全く分かってないんだよな。
もちろんミクロで見れば「課金基準」の厳しさや
「利用実態と課金額が感覚的に解離している」と言う点はあるが、
「申請書書いて利用料払えばOK」っていうのはかなり「使う側」にすれば有難い仕組み。

もしこういう仕組み無しだったらどんだけ面倒な事になるか。
867名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:02:29 ID:5elPa7qC0
タダで他人の著作物を使わせろ!とか言ってる人は正気なのか?
もう平気でP2Pやマジコン使ったり、映画館で盗撮したりするようなモラルの低い人なんだろうけど
868名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:15:57 ID:NfNaShmp0
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい。」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_「タダで他人の著作物を使わせろ!
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  とか言ってる人は正気なのか?
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ もう平気でP2Pやマジコン使ったり、
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ 映画館で盗撮したりするような
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ' モラルの低い人なんだろうけど」
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
869名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:22:50 ID:NfNaShmp0
>>853 JASRAC事体が作り手に利用者から徴収した金を払わず
   他人の才能に寄生してるカスなのですがなにか?
870名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 11:37:52 ID:5elPa7qC0
>>868
乞食乙
871名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:00:19 ID:bGjjDp3m0
単純にまとめると、いくら大義名分があっても、それを悪用するのは許されない。
872名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:03:43 ID:88dOIV/bO
>>869
> JASRAC事体が作り手に利用者から徴収した金を払わず

そりゃJASRACとミュージシャンや作詞家作曲家は
直接の取り引き相手じゃないんだから当たり前だがな。
もちろん例外もあるが、基本的と言うか通常は
JASRACが徴収した「著作権利用料」は「音楽出版社」に渡り、
そこがさらにミュージシャンや作詞家や作曲家に分配してる。

スーパーでポテチ買った時に、その代金や報酬が
直接カルビーやカルビー社員、芋を作ってる契約農家のオッサンに
払われる訳ではないのと同じ。

873名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:06:42 ID:t97SFaDf0
>>853
そう。自分がやってるのはゲームなどの楽曲の編曲(と演奏)なんだけど、
JASRACに信託していないメーカーも結構あって、
編曲と演奏、可能であればサイトでの公開許諾を毎回それぞれ出さないといけない
(JASRAC信託者でも編曲の際の許諾先はどのみち本人だが)。
メーカーによっては明確に「いかなる場合でもダメ」と言われる場合もあるし、
編曲と演奏を許可してくれたところでも、それをCDなりwebで公開する場合の対応はまちまちで、
いいですよと言ってくれるところもあればダメと言うところもあるし、別途相談という場合もある。
だいたい編曲と演奏だけならコンサートの有料・無料に関わらずご自由にどうぞ、ってパターンが
ほとんどだけど、ダメと言われた場合はどうしようもない。

だから利用する側にとっては、管理団体に信託されているというのは
窓口が一本化されてるし、ある意味「ぜんぶ金で解決」できるという意味ではけっこう楽だったりするのよね。
もうちっと料金安くなってほしいとは思うけどw
874名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:11:06 ID:bGjjDp3m0
>>873
単なる機械的な許可なら、ハッキリ言ってただのデータベースでもいいよな。

人間の判断として、この場合は許可しない、この場合は許可する、ってカスラックが勝手に決めて良いようなシステムになってるのかね?
875名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:29:55 ID:88dOIV/bO
>>874
> 人間の判断として、この場合は許可しない、この場合は許可する、ってカスラックが勝手に決めて良いようなシステムになってるのかね?

なってない。
「利用形態や利用規模に応じたカネが払われる限り」、
基本的にJASRACには拒否権はないし、信託した側にも拒否権はない。
まあよっぽど悪質な名誉毀損な使い方(母子近親相姦AVに「おふくろさん」使うとか)なら別だけどね。

> 単なる機械的な許可なら、ハッキリ言ってただのデータベースでもいいよな。

そのデータベースとやらが、「人間なみの状況判断力や受付申請の対応力」を持っているならね。
876名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:32:41 ID:FuqXPdiRO
肥え太るカスラック
877名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:36:20 ID:24Xx/Ei20
クラッシックコンサートなのにクラシックじゃないのをやるからいけない
作者が死んで50年以上経過して権利が切れてる曲だけやれば問題なかった。
878名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:47:30 ID:0UmVw15L0
何で自分で楽器を弾いてるのに、文句を言われなきゃいけないんだ?

インドのガンジーが塩を作ったみたいに、法で規制しても意味無いだろ。
879名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:49:59 ID:0UmVw15L0
中国人のように暴動を起こさないから、こんな風に舐められるんだよ。
880名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:55:24 ID:AWhFK0Qy0
行政と同じく、使用料支払いの免除申請とか出来ればいいのに。
教育にかかわるものや、規模が小さく実質営利目的に繋がらないものなど、
個別に審査する窓口は必要だろうよ。
知られてないだけで、ジャスラックはちゃんとやってるの?
881名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:55:32 ID:88dOIV/bO
>>877
> クラッシックコンサートなのにクラシックじゃないのをやるからいけない
> 作者が死んで50年以上経過して権利が切れてる曲だけやれば問題なかった。

まあ、バリバリのクラシックだけだと客も来ないし、
スターウォーズやら宇宙戦艦ヤマトやら、
「オケでやって一般人にも聞き映えのするポップな曲」も、
てのはあったんだろうねえ。
よっぽどクラシック畑一直線とかでもない限り
ブラームスだベートーベンだマーラーだだけじゃ
演奏する側も息が詰まるしw
882名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:02:09 ID:t97SFaDf0
>>881
いや、ところがクラシックファンでもよう知らんような現代曲だったみたいよ。
引っかかった(であろうと思われる)作曲家のうち、知ってるのコダーイくらいだったw
883名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:02:56 ID:OarmlDL/0
そのうち「JASRAC」の記載に関しても使用料を主張する
884名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:04:59 ID:3tZzaf2a0
プログラムは何だったの?
885名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:31:03 ID:88dOIV/bO
>>882
まじかw

コダーイも大概古いとは思うが、
クラシックファンでも知らんような曲ばっかってチャレンジャーすぎるだろw
886名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:32:31 ID:Pbb426jTO
毎日変態新聞 朝日新聞 TBS 犬HK 朝鮮人 鹿児島人 在日 DQN オージービーフ オレオレ詐欺 男尊女卑 モンスターペアレンツ 創価学会 反日団体 犬喰い 天下り レイプ教育大学 拉致 カスラック 金正日 マスゴミ 小泉純一郎 B-カス 談合 ハコモノ 売国奴 田嶋陽子 利権…
887名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:30:03 ID:DX3Frd4hO
>>885
現代曲をプログラムに入れるのは結構よくあるよ。
888名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:42:50 ID:DJlrrUYK0
著作権って25年で切れるんだと思ってたよ
889名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:57:11 ID:YQhFlBCp0
外国曲だと、戦時加算もあるし
890名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:26:56 ID:NfNaShmp0
>>872 問題はそこじゃないよ。

歌声喫茶、「銀河のほとり」の例を挙げるが、銀河のほとりのマスターは少なくともCD
を購入してるだろうし、演奏するためには、スコアも購入している。

 少なくとも著作権料は制作会社に支払ってるはず。
  それを人の楽曲を勝手に演奏したからオープン時からの著作権料を払えとか
 横からJASRACがしゃしゃり出て裁判を起こしたり、機材を仮押さえしたり、
著作権使用料を徴収するのは筋違い

作者不明の阪神タイガースの応援歌が勝手に登録されてるのだが、
著作権は不明のはず、阪神の応援歌をCDにしてJASRACに登録したら
「音楽出版社」は販売しても良いという理由もおかしくないかい?
891名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:43:01 ID:NfNaShmp0
>>872 ああ、あとJASRACの会計報告が不明なのに、著作権使用料をちゃんと
制作会社に支払ってるって言い切れるのは凄いな。
 もしかして、JASRACの人ですか?

 まあ、会計報告を出した所でいくらでも誤魔化せるだろうから、
キッチリ払ってる云々の話は平行線になるだろうな・・・
892名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:45:50 ID:gLdVquVIO
なるほど。
情報強者の皆様方としては
「JARRACに反抗して叩いちゃう俺たちカコイイ」なわけですねw
893名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:57:29 ID:t97SFaDf0
>>890
ひとくちに著作権といってもいろいろあって、CDや楽譜のそれと
演奏そのそれは別物なの。
894名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:00:01 ID:tYFIJ+KcO
近い将来、鼻歌に課金されるのは既定路線として
その先には、子供が産まれると成長して鼻歌を歌う可能性があるってことで、
一律課金がもれなく待っているだろうな
895名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:04:06 ID:r653iwKi0
紙は著作権のある楽譜を模写する可能性が排除されていないから補償金の対象
鉛筆、ペン等筆記用具は著作権のある楽譜を記述する道具になりうるから補償金の対象
896名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:05:05 ID:AkGC3pML0
合法ヤクザ
897名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:35:32 ID:NfNaShmp0
>>893 ああw解った上で書いてるよw

 そもそも、オリジナルの楽曲があって、その演奏に関しては
人の曲を勝手に演奏して金を取るな、は大前提だと思うよ。
 私の作った歌ですって言って、人の作った歌を歌うのは流石に無いと思うけどねw

 でもね、いい歌ってのは結構高校生バンドなんかがコピーしたりして、
ライブハウスや文化祭なんかで演奏したりして、広まっていったりするもんだと思う
「あの歌、いい歌だな、なんて歌だっけ、今度オリジナル買おう」ってなると思うのだが、

 楽曲演奏は著作権侵害にあたり、音楽文化の普及の妨げになると
JASRAC様は仰って規制する訳だからwまぁ面白い冗談だと思うよw
金払えば何してもOKって考え方も面白いよw


俺も完全オリジナルの楽曲を作ってHPで公開したりしてるが、
 個人的には、他人に使われたり、演奏されたくないのなら
公開したり、販売するなって考え方だからね・・・
もちろん著作権以外は何に使用してもOK
後は金儲け目的の者同士で勝手にやっててって感じだ・・・
 でも最近は一般ユーザーにまでしわ寄せが来てる現状がどうもね・・・

前レス見てなかったスマン

  
898名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:43:57 ID:DX3Frd4hO
>>890
CD代や楽譜代にはそのマスターが楽曲を使用する使用料は含まれてないよ。
CDを制作するための使用料、楽譜を作るための使用料はそれぞれ支転嫁されてるかも知れないが、それはCD屋や楽譜屋の価格設定の問題。
第一、CDは聞くだけ、楽譜は読むだけの人がなんで演奏のための使用料をかぶらなきゃなんないのかって疑問に思わない?

演奏に使用する使用料は演奏する人が払わなきゃおかしいだろ?
899名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 18:45:28 ID:9JS7lVLm0
それにしても、著作権使用料が高額なのには驚いた。
こんなの日本だけだろう。
タダでさえ、補助金カットでクラシックのオーケストラどんどん潰れているというのに、
これじゃ、コンサートもどんどん減ってゆくよ。
文化庁とか、その辺どう考えているのかな。
天下り先(ジャスラック)で美味しい思いすることしか頭にないんじゃないの?
900名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:00:54 ID:DX3Frd4hO
>>899
コンサートの形態によるけど、オーケストラなら6年で98万円てそんなに高いとは思わないな。
一年で16万円強、メンバー80人スタッフ5人なら一人年間二千円くらいだろ?

ピアノソロや少人数の室内楽でこの人数ならきついけど。

確か前スレに演目が出てたようだけどどうだったっけ。
901名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:19:26 ID:88dOIV/bO
>>890
>>872 問題はそこじゃないよ。

以下略すが、元レスと全然言ってる趣旨違うだろ。

>   それを人の楽曲を勝手に演奏したからオープン時からの著作権料を払えとか
>  横からJASRACがしゃしゃり出て裁判を起こしたり、機材を仮押さえしたり、
> 著作権使用料を徴収するのは筋違い

筋は違わないだろ。
何しろ契約上、「演奏、実演」に関する「著作権者」はJASRACなんだし、
CDや楽譜に含まれている著作権利用料には「演奏」なんて入ってないんだから。
もちろん「歌声喫茶」と言う形態で利用する際の課金額としては異常に厳しい、
って話なら同意するよ。
ハモニカじいさんやピアノバー、ダンススタジオの例など、
「課金基準や課金額があまりに厳しい」例は山ほどあるし、
それらを今よりも緩和すべきと言う話なら俺も同意するが
少なくとも「筋違い」みたいな話ではない。

> 作者不明の阪神タイガースの応援歌が勝手に登録されてるのだが、
> 著作権は不明のはず、阪神の応援歌をCDにしてJASRACに登録したら
> 「音楽出版社」は販売しても良いという理由もおかしくないかい?

それはいくらなんでも音楽出版社にしか非はないだろう。
まさかJASRACに登録する楽曲に一つ一つ
「その楽曲を登録者が著作権を作者から譲渡または信託された事を証明する書類を添付せよ」
なんて訳にもいくまいて。
902名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:22:34 ID:KA6Nq85OO
クラシックに著作権?

クラシックでもジャスラックが著作権管理してる曲はあるよ

は何回くらいループした?
903名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:29:25 ID:NfNaShmp0
>>898 演奏料を被る必要があるとは思わんがw
 そもそも、演奏するのに料金が必要って方がおかしいからなw

>楽譜は読むだけ
 楽譜は眺める為にあるのか・・・初めて知ったw
楽譜は読むだけの為にあるのなら、楽譜を買う必要性は全く無いなw
 「へぇ、ここで4分音符が連続してるのか・・・楽しいなw」なんて俺はならないからw
  と・・・揚げ足を取るのはこのくらいにしてw

個人使用に関してはまったく問題ないだろw
 後、個人での演奏も、それを商売にするなら問題があるが、
例えば、音楽CDの楽曲を演奏コピーしてダウンロードサイトで無断で公開するとかな
 これは個人使用にあたらないから

「銀河のほとり」の例だが、あくまでも、演奏はイベントの一環で、
料金発生は飲食代の方だから、問題ないだろうにw
 演奏のみなら個人使用の枠を超えてないだろう・・・その場限りの演奏だからね


今回のクラッシックコンサートも、この楽曲の著作権使用料がいくらって訳では無でしょ
 例えば10曲中1曲にJASRACに登録してある曲があったとしても、
著作権料料は10曲JASRAC登録してある場合と変わらんわな・・・
 それでどうやって、著作権使用料を割り出せるんだ?
 どうせ適当な基準をJASRACが勝手に作って文化庁の承認を貰ってるだけだろw

 カラオケボックスも客が何人来て何曲歌おうが料金は一律だろうからね、
まさか客が歌った曲数に応じて均等割りしてる訳ないわなw
904名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:32:05 ID:88dOIV/bO
>>897
先に言って置くと俺は
「現状よりも課金基準や課金額をマイルドにしたJASRACシステムが、現実的には最善の解法」
と考えている。
JASRACの問題は「システムや構造」ではなく、「運用基準」である、と言う考えね。

だから

>  でもね、いい歌ってのは結構高校生バンドなんかがコピーしたりして、
> ライブハウスや文化祭なんかで演奏したりして、広まっていったりするもんだと思う
> 「あの歌、いい歌だな、なんて歌だっけ、今度オリジナル買おう」ってなると思うのだが、

この辺の理想には全く同意するんだが、
現実的には「アマチュア、素人の振りをした悪徳プロ」を排除出来ないんだと思うよ。
もし「当人たちの合意があれば」みたいな例外条項を実装したり
「素人や同人はなにやってもタダでOK」なんて実装したら
バーニングみたいな「ヤクザ」や、「素人や同人を装った悪徳プロ業者」が笑って
力のない立場の人間が泣きをみるのが明白でしょう。
JASRACシステムは「全ての方面で最善」とは言えないが十分現実的な解法だと思うよ。
905名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:34:56 ID:KA6Nq85OO
>>897
お前が公開した曲を作曲能力ゼロでめっちゃプロモーション能力高い奴が丸々パクって大儲けしても何も出来ないよ
906名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:37:17 ID:5BKO/4WW0
どこの国にもこういう団体は存在するの?
907名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:38:32 ID:88dOIV/bO
>>903
>  そもそも、演奏するのに料金が必要って方がおかしいからなw

根本的理想論としては共感するが、程度問題だと思うなあ。

>  「へぇ、ここで4分音符が連続してるのか・・・楽しいなw」なんて俺はならないからw

あなたはそうだろうが、世の中にはそういう需要もかなりあるのよ。
特にオケのフルスコアやコンデンススコアとかピアノに関しては。
楽譜をみながら音を聞いて楽しみ「ここの表現が甘いなw」
みたいな聞き方するのが結構いるんだな、特にオケやピアノでは。
908名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:39:10 ID:KSQZnAocO
市販楽譜を使わずにうろ覚えで古典楽曲(パブリックドメイン)を演奏するコンサートなら大丈夫だな。
うろ覚えに基づいて自分で演奏用楽譜を書いても大丈夫だな。
909名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:40:56 ID:NfNaShmp0
何度も同じ内容がループするからあまり書かないけど

>>901 著作権者はJASRACではなく、楽曲製作者
JASRACは著作権者に著作権管理を委託されてるだけ
 
 歌声喫茶の件は上のレスに書いたとおり、個人演奏の枠は出ていない
  
一般ユーザーでも演奏するには著作権が発生するとかほざいてるから
 カスラックって言われるんだよw

>それはいくらなんでも音楽出版社にしか非はないだろう。
>まさかJASRACに登録する楽曲に一つ一つ
>「その楽曲を登録者が著作権を作者から譲渡または信託された事を証明する書類を添付せよ」
>なんて訳にもいくまいて。

なら、楽曲作成者が現れて、俺が作った曲だから勝手に歌ってCD出して何が悪いって
なっても、著作権使用料の請求は作成者本人にするって訳かwww
910名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:41:28 ID:Sr5ScAc40
ID:88dOIV/bO
必死杉w
911名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:45:39 ID:/DKQdQ+C0
ジャスラックはなんで国内でしか集金できない。
海外ではやられ放題で何も集金できない。

単なる内弁慶か。
語学能力ないために話すら通じないためか。
912名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:48:23 ID:/DKQdQ+C0
それとも海外のどこで無料で使われてるのかその事実すら知らないためか。
913名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:51:37 ID:V6yZpHGOO
クラシックって、もう著作権切れてるんじゃねーのか?
914名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:52:06 ID:351qjsBp0
>>900
オーケストラだったのか 室内楽だったのか、
6年間での公演数が何回だったのかによって、
「98万円」の意味はまったく違ってくるということですね。

オーケストラで60公演で「98万円」だったら安いとは思わないけど、
室内楽で6公演が「98万円」だったら滅茶苦茶だ。
915名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:54:12 ID:KSQZnAocO
『クラシックの現代音楽』って括りが気持ち悪い。
揶揄してるみたいに聞こえる。
『ありきたりな前衛』みたい。
916名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:57:16 ID:NfNaShmp0
>>904 JASRAC事体は否定してないよw程度問題も理解した上での話
 最近は一般消費者を巻き込み始めたりして、程度を超えてきてるから・・・


>>907 俺も程度問題だと思う、学際のライブぐらい問題無いだろうに・・・
 まったく規制するなとも言ってないよ、
悪質なのはドンドン規制すれば良いと思うからねwむしろGJ
 クラシックはそうだったな、確か音の表現方法が書かれてるのだったかな?
クラシックは解らんw

>>905 俺の作った曲、ヘボいから大丈夫w
 まあ、それも承知の上で公開してるww
917名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 19:59:14 ID:6YMRNKw+P
>>14
え?
日本ファルコムの数千曲の音楽の著作物権利は?

ttp://www.falcom.co.jp/music_use/index.html

ジャスラックは無関係だよ?
欧米でもアフリカでもなくて日本で
918名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:01:13 ID:DX3Frd4hO
>>903
だいぶ浸透してるとは思っていたが、演奏をするのにお金がかかることのレベルにまだ抵抗感をを持ってる奴もいるんだな。
さっきも書いたが、楽譜は楽譜、CDはCDに過ぎないんだよ。

楽譜の例で言うと他は知らないけどクラシックでは楽譜を購入してCD掛けながら読む奴もいるし、演奏する場合でも色んな版を勝手きて比較する奴も結構いる。
オーケストラなんかでは自分のパート譜だけでなくフルスコアを買ってきて読む奴もいるんだ。
そんな多種多様な使われ方をする楽譜に演奏のための使用料が含まれるのが当然と思うか?
また、楽譜と演奏にはそれだけ使用という面からみて差があるということがわからないかな。

個人使用の範囲について、確かに練習なら個人使用だが、その歌声喫茶の場合は他人の作品を明らかに集客に使ってるよな。
飲食代が完全に原価ならうちわの集まりと言えるが、客増やして利益上げてるからな。
使用料払いたくなければ「歌声」をやめればいいんじゃないか?

ちなみに、曲の使用に関しては、作品によっては練習自体も拒否られることもあるよ。
これは昔聴いたコンサートで聴いたもので具体的な作品を忘れたから信じてもらうしかないが、
ある団体のあるコンサートの為に作ったものだからジャスラックに委託せずに一回限りの演奏ってやつね。
919名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:02:42 ID:7H8rTNPE0
カスラックの社員になる方法を教えてくれ

この会社無敵だろwww
920名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:04:57 ID:coRCzC2s0
また地裁の適当判決か
921名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:06:55 ID:9ihoDdg+O
ちいさい
922名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:08:43 ID:NZpAYAGg0
いい加減にどうにかしろよ…
923名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:10:38 ID:DX3Frd4hO
>>907
作曲家が対価を得る相手が、子供であろうが作品の使用者であるべきか、
税金を使って国から補助がでたり昔の様に大金持ちがパトロンとして雇うのか。
のどちらかだろうな。

>>908
まだ誤解してるけど、著作権が切れていたら市販楽譜を使っても問題ないよ。
もちろん違法コピーはアウトだけどそれは別の問題。
924名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:16:16 ID:FIbUqIQF0
869 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/03(金) 10:22:50 ID:NfNaShmp0
>>853 JASRAC事体が作り手に利用者から徴収した金を払わず
   他人の才能に寄生してるカスなのですがなにか?


916 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/03(金) 19:57:16 ID:NfNaShmp0
>>904 JASRAC事体は否定してないよw程度問題も理解した上での話
 最近は一般消費者を巻き込み始めたりして、程度を超えてきてるから・・・

>>907 俺も程度問題だと思う、学際のライブぐらい問題無いだろうに・・・
 まったく規制するなとも言ってないよ、
悪質なのはドンドン規制すれば良いと思うからねwむしろGJ
 クラシックはそうだったな、確か音の表現方法が書かれてるのだったかな?
クラシックは解らんw
925名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:17:48 ID:/8+SelNH0
これ以上ほっとくとカスラックに日本の文化をつぶされるぞ。
いまや、うっかり口笛すらも吹けない時代になってんだぞ。
926名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:35:49 ID:DX3Frd4hO
>>916
一般消費者の他人の著作物を使用しているという感覚が、音楽の分野まで広まることこそ音楽文化の発展には大事じゃないかなと思うんだが。

学園祭のライヴくらい→商店街の呼び込みくらい→さっきの例の歌声喫茶くらい→バーのBGMくらいって際限なくならないか?

んで出来たのが今の基準じゃあないのかな。

「他人の作品を使うなら使用料は掛かるもの」
という感覚が基本にあればいいが、
「他人の作品を使うのはただ。なんで形もないものに金を払うんだ」とか、ここで文句ばっかり言ってる奴が多いとかの現状をみると上のようにグダグダになりそう。。
927名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:36:36 ID:NfNaShmp0
>>910 ID真っ赤になっちまったwwww
 多少の燃料にはなってるだろw


>>918 楽譜に演奏料が含まれる訳はないだろうね、でも著作権料は含まれてない?
 つまり、その楽譜に対しては著作権料を支払っているので個人使用の範囲内なら
楽譜に新しい伴奏を「書き込むだけ」なら文句は出ない訳かw

演奏をするのにお金がかかるといった所では無くて、問題なのは演奏の権利基準がJASRACが
勝手に判断して、文化庁に認可をとればそれで、法律が通るって事・・・
 一般ユーザーは皆、抵抗感持ってるよ・・・極論だけど風呂で歌も歌えないからね・・・

 森新一の例もあるからねぇ・・・まあ、個人的には一度提供した楽曲の使用許可を
取り消すってのもみっともない話だとは思うがw 
928名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:42:30 ID:DX3Frd4hO
>>914
室内楽なら、高いとは思うけど滅茶苦茶かどうかは作品次第じゃないかな。
演奏する価値があれば一回16万もあり。
それこそ需要と供給で、ちゃんと事前に申請するなり問い合わせるなりして、無理ならその曲を演奏しなくてもいいんだからさ。
929名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:47:15 ID:lNo/2iDY0
著作権使用料ならジャスラックじゃなくて
権利を持つ人に直接払うべきだろ

著作権を守る法律を固めるんだったら直接権利者に払えるシステムを作れよジャスラック
930名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:47:23 ID:lBQFIiYe0
カスラックは文化をつぶすだけの存在でしかない。
著作権法は本来は文化を守るために存在しているのに、
著作権ヤクザのために本来の精神がゆがめられ文化をつぶすことにしか寄与していない。
抜本的な改正が必要だろうな。
931名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:49:36 ID:FIbUqIQF0
ID:NfNaShmp0は燃料にしては質が悪すぎてお話にならん。きもいだけ。
932名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:50:02 ID:Op5TimB5i
基本はタダ
これは人類の権利

カスは人権侵害

人は音楽を自由に楽しむ権利がある
聖書にかいてある
933名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 20:58:59 ID:mJ+E6vO5O
誰かこの音楽ヤクザを取り締まれよマジで
934名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:04:31 ID:NfNaShmp0
>>931 ん?全くの真実で、その通りじゃないかwww
 何か、気に障ったか?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1071861.jpg
935名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:04:54 ID:belARzEa0
>>928
需要と供給とか
音楽を文化的視点からでなく、金儲けの道具としてしか見ていない、
ジャスラック的発想だね。
936名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:06:06 ID:DX3Frd4hO
>>927
楽譜を出版するために楽曲を利用する、その使用料は含まれてるよ。
新しい伴奏を作る行為は人格権の方なので、別の問題。

権利基準をジャスラックが判断していても権利者がそれに不満なら契約しなければいい。
曲を作ったらジャスラックと契約しないといけないという法律でもあるか?便宜を受けられない程度じゃないのか?

一般ユーザーにも少しずつ浸透しているとは思いたいが、現状はまだ無理かな。
森進一の件を通しては人格権だけど少しは知られ、小室とかカラオケとか海賊版なんかで財産権に関しても興味を持った人が出て来たくらいか。

ま、風呂でとか鼻歌とか、そんな極論を書くと、ただの金払いたくない他人のものは俺が勝手に使う厨に見えるから、やめとけな。
937名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:10:17 ID:NfNaShmp0
>>936 そうだな、気を付けるよw
938名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:21:26 ID:DX3Frd4hO
>>929
そのシステムはお前が考えろよ。より合理的ならそっちのシステムが利用されるよ。

>>932
お前の給料もタダな。
お前の生み出したものもタダで利用していいならな。

>>935
作品の質に対して利用料が高ければ使わなければいいだけだ。
それでもその作品を評価して使うかどうかは評価する側が決めるだけ。
939名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:28:01 ID:lBQFIiYe0
>>936
極論どころか現実にそうなるだろ。
録画する可能性があるというだけで、ハードディスクから著作権料がぼったくられる世の中だ。
940名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:35:23 ID:DX3Frd4hO
>>935
あ、それとな、音楽家も生活しないといけないからな。
ジャスラックの関与しない音楽家でも同じ。
今の時代、文化であっても経済に乗っかっているという一面は否定出来ない。
音楽家の生活をパトロンが支える時代ではない以上、音楽家が作り出した文化を享受する使用者が使用料を払わなきゃならないんだよ。

音楽家は餓死してでも清貧であるべきというような思想の持ち主なら、その思想自体は否定はしない。
941名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:35:44 ID:NfNaShmp0
>>939 鼻歌1曲105円だっけw
 流石にこれはワロタなw

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1071903.jpg

最後にこれ貼って消えるわ
942名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:42:25 ID:8Vl9HjX1O
クラシックで著作権?
943名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:45:51 ID:DX3Frd4hO
>>939
口笛や鼻歌は違法ではない。
違法コピーは違法。残念ながら違法コピーが止まらない現状じゃ仕方ないな。
今の中国や昔の日本のような海賊版天国がいいと思うんじゃなけりゃ、お前も周りに違法コピーしてる奴を見つけたらやめるように説得しろよな。
みんながそうすればいつかそんな課金はしなくてもよくなる。
944名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:49:01 ID:dHQWXKrz0
>>943
でも流石に、買ったCDから吸い出してMP3プレイヤーに入れたり、
LANを組んで別のパソコンで聞いたりするのを「不正コピーだ」とか言われたら
そりゃ違うって言いたくもなるだろうよ。これは確かavexの人間が言ってたことではあるが。
945名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:53:49 ID:lBQFIiYe0
>>943
テレビ番組の私的録画も違法ではないが、
録画しただけで著作権料がぼったくられようとしている。
いや、既にぼったくられているというべきか。
946名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:11:38 ID:DX3Frd4hO
>>944
>>945
気持ちはわかるがそれだけじゃ済まない使い方をする奴が、例えば2ちゃんだけでもどれだけいるか。
だからこそ周りに「出来る機械があるから好き勝手に」違法行為をするやつがいれば止めて欲しいな。
回り回って適法に使う奴がかぶらなきゃならなくなる

鼻歌や口笛じゃそんなこと出来ないだろ?

作品の使用料の問題とは少し毛色が違うんだが、>>1のマンション業者ような認識の奴がいつまでも減らないでいると、
いずれ使用者負担じゃなく税金で負担になるか、作曲家が作曲しなくなって、それこそ音楽文化が廃れることになるかもしれないよ。
947名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:16:45 ID:88dOIV/bO
>>928
吹奏楽の例で言うなら、オケ曲の吹奏楽編曲版で

・演奏会でたった一度演奏するだけ
・演奏会後は返却
・練習目的でも楽譜複製禁止

てな条件で、楽譜1セットレンタルで10万ぐらい払った事があるな。

比較的新しい曲(てか作曲者が生きてた)だから、
演奏会に際してJASRACにも料金払ったが、
JASRAC代金のほうが桁違いに安かったw
948名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:17:41 ID:Pbb426jTO
毎日変態新聞 朝日新聞 TBS 犬HK 朝鮮人 鹿児島人 在日 DQN オージービーフ オレオレ詐欺 男尊女卑 モンスターペアレンツ 創価学会 反日団体 犬喰い 天下り レイプ教育大学 拉致 カスラック 金正日 マスゴミ 小泉純一郎 B-カス 談合 ハコモノ 売国奴 田嶋陽子 利権…
949名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:24:52 ID:l5NuJrxm0
>>901
常識的に申請する時に作曲者名くら書くのは当然だと思うのだが?
作曲者不明さんって名前だとでもw
950名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:33:37 ID:DX3Frd4hO
>>947
確かにレンタル譜は高いのもあるよな。
使用頻度が少なく単価が上がるとは思うが、学生が使うには痛いとは思うw
大手で出版されてるなら買った方が安いかと思うくらい。


でもそれでもどうしてもやりたいって言うんだから、よっぽど魅力があるんだろうと。
50人の楽団なら1人5千円弱くらいかな?
飲み会を一回我慢して払う分の価値はあったか?
951名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:39:57 ID:DX3Frd4hO
>>949
作曲家の不明な楽曲はいくらでもある。○○民謡とか。

その場合は作曲に対する使用料はもちろんかからないよ。
952名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:43:52 ID:lBQFIiYe0
>>946
気持ちはわかるじゃなくて、現実に合法的な使用に関してまで網をかけてとにかく
むしりと売ろうとするのが現在の著作権ヤクザのやり方だろ。

街頭に立ってギターを弾きながらカスラック管理曲の演奏をしたら、
明らかに無料公演だが、カスラックは使用料を徴収するだろう。これは疑いがない。
じゃあ、街中でギターをもち、ギターを弾き歌いながら歩いたらどうだろう。
おそらくこれも課金するに違いない。

それじゃあ、ギターを持たずに歌いながらあるいたらどうなるのか。
街中を歌いながら歩くパフォーマンスと鼻歌をどこで線引きするのか。
線引きできないものはすべて広く網をかけて徴収するというのが
今の著作権ヤクザのやり方。

でその集めた金はどこへ行くのかというと、正当な著作権者にはわずかしか行かない。
ほとんどは、テレビ局、プロダクション、レコード会社に行くんだ。でその尖兵がカスラック。
こんなカスラックを擁護しようとするやつなんて、工作員しかいないだろ。
953名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:44:47 ID:4hsH1ePe0
JASRAC ってどうにかしてぶっ潰せないのかな?
俺こいつらに金払いたくなくて音楽聞くのやめたんだよ。
もう9月で10年になる。

俺は音楽を作ってくれた人に金を渡したい。感謝したい。

こんな乞食みたいな真似して威張りくさって偉そうにしてる奴らなんかには
びた一文くれてやりたくない。本当にこいつらには胸がムカつく。反吐が出る。
954名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:46:41 ID:0BFpjfLl0
>>950
947だが、間違いなくそれだけの価値はあった。
その吹奏楽版は確かとある女子高が有名な編曲家にコンクール用に発注した楽曲で、
一般には楽譜が売られていなくて、レンタルしかなくてね。
部内でも結構議論があって、賛否両論あったんだが、演奏会後は当初反対していたやつも
「やってよかった」といってたぐらいだ。

たまたま、作曲者が演奏会前日に亡くなってしまって、みんなのモチベーションが上がった
ってのもあったけれどね。
955名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:47:31 ID:2Zce0CK90
ジャスラックのお陰で日本の音楽が衰退していく

特アの走狗か?それとも893か?

架空の利益を勝手に算定し、国家権力の名の下に金をせしめる.....おそるべし
956名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:48:12 ID:5UOBmQMYO
官憲みたいに叩けば埃が出るんじゃないか?
どんどん叩いてやれよ
957名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:51:37 ID:0BFpjfLl0
>>952
程度問題としてもう少し緩和しろよ、っていう意見なら同意もできるんだが

> でその集めた金はどこへ行くのかというと、正当な著作権者にはわずかしか行かない。
> ほとんどは、テレビ局、プロダクション、レコード会社に行くんだ。

これはいくらなんでも事実誤認が過ぎるだろうよ。
プロダクションはともかく、テレビ局やレコード会社にJASRACから流れるってお前・・・・。
958名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 22:56:17 ID:Ydgl3pPA0
>>952
>街頭に立ってギターを弾きながらカスラック管理曲の演奏をしたら、
>明らかに無料公演だが、カスラックは使用料を徴収するだろう。これは疑いがない。

実際には街角でギター弾き語りしても大丈夫だけどね。
「大丈夫なんですか?」と問い合わせたら、JASRACは立場上、「大丈夫です」とはいえないかもしれないけどね。

実際の運用についての話と、細かい制度についての話を一緒にしてはいけないよ。
959名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:05:47 ID:t97SFaDf0
>>897
言いたいことはわかるんだけど、その理屈は一歩間違うと
アニメのDVDを動画サイトに上げて「宣伝になってるじゃん」というのと同じになっちゃう。
もちろん「DVDそのままエンコしてうp」と「楽譜買って練習して披露」というのを
同列に語るべきではないけど、それで今アニメ文化は大きく発展してる?

>>903
・曲目の演奏時間に応じた使用料の合計
という計算方法もあるよ。
だから10曲のプログラムの演奏会で著作権の切れていない曲が1曲あった場合、
使用料はその1曲分でOK。実際うちではそれで済んだ。

>>904
> 現状よりも課金基準や課金額をマイルドにしたJASRACシステム
これは自分も完全に同意だな。
960名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:06:34 ID:DX3Frd4hO
>>952
現実に合法な使用をしてる奴が違法な行為をしてる奴の分をかぶってるのが違法コピーの現状な。
使用料までそうならないようにしようぜ、って話だ。

さて使用料の話だが、
街頭で流しの歌手がギター片手に歌って、そこに金銭授受が発生したら他人のものを使っての経済活動だわな。
今の基準はそこだ。

お前がギター片手に街をうろついて歌っても、金銭授受が発生しなければ使用料は発生しない。
本来は人格権の問題は発生するが、それは別。
鼻歌にももちろんかからない。

線引きは出来ているんだよ。
ただお前がその納得出来ないなら、もっと合理的な線引きを考えて主張してみ。
そしてそれが著作権所有者の賛同を得られて実用的になればそれが使われるよ。
ジャスラックのがベストとは思わないが、今のところはベターだからこそ正当な著作権所有者が使ってるんだよ。

本当わずかしか作曲家に行かないならみんな飢え死にしてますって。
961名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:15:22 ID:xN6/MbbH0
あれ?クラシックの著作権ってもう切れてるでしょ?
なんでカスラックが徴収するのさ
962名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:16:34 ID:Dz5AQjZY0
著作権が切れてないクラシックって武満徹などかな?
963名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:17:55 ID:DX3Frd4hO
>>954
完全にスレ違いになってきたが、それはいい体験したな、と心から思うよ。
亡くなった作曲家も本望だったんじゃないかな。
964名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:24:54 ID:lBQFIiYe0
>>957
>プロダクションはともかく、テレビ局やレコード会社にJASRACから流れるってお前・・・・。

知らないなら黙っとけよ。
テレビ局は音楽番組に出してやる代わりに著作権の一部を強制的に譲渡させてるんだぞ。
テレビで流れるような曲の名義をJASRACのデータベースで調べてみたらいい。
テレビ局配下の音楽出版社が必ず入っている。
965名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:31:52 ID:6INk7U24P
>>964
テレビ局関係の音楽出版社でも、正当な著作権者だよ。
そこにJASRACからお金が流れるのは当然では。

裏金のように流れているわけでもないし、>>952の批判はちょっと的外れでは。
966名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:32:37 ID:0BFpjfLl0
>>961
クラシックってのは、「楽曲形式」だからねぇ。
個人的には「著作権が切れてないものは、クラシックと呼ばない」方がいいとは思ってるが。

>>963
まあね。俺らがやったのは、A.コープランドの「ロデオ」って曲。
あの当時に楽譜手配だJASRAC手続きだをやってたのが
結構今になってJASRACシステムの良し悪しを考えるきっかけになってたりする。

>>964
音楽出版社とテレビ局ぐらい混同せずに書いたらどうかな、そういう言い訳する前に。
967名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:33:11 ID:3pLb2AmU0
てか、TV局は最近まで包括的契約で放送収入の1%支払っていたんだけどな
一番金払ってるのがTV局じゃないか

968名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:34:44 ID:t97SFaDf0
>>900
そうそう、この「クラシックコンサート」は小編成の室内楽のものらしい。
969名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:38:09 ID:DX3Frd4hO
>>953
ちょっと冷たい言い方だけどさ、君が払うのは感謝の気持ちじゃなくて使用料なんだ。
作曲家も仕事として作曲をしてるんだよ。
もちろんその上で作曲家に寄付したり感謝の気持ちを手紙にして送ってもいいと思うよ。

君が作曲家の作品を利用して演奏する事で、ジャスラックで中間マージンが発生するのが口惜しいのはわかるが、
いわば流通の過程で中間マージンが発生するのと同じ。
米を食うのに農協や運送屋や米屋やスーパーや、そこで取られるのがいやなら、自分で産地に行くかネットなんかで直接売ってくれる生産者を探して、自分で交渉するしかないよな。
全国からそんなのが集まってきて対応に追われて、生産者が米作りをする暇もなくなる状態を生産者は望んでると思う?
もちろん君が米を食わなくなっても生産者は米を作り続けるだろうけど。
970名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:39:43 ID:0BFpjfLl0
>>960
> 街頭で流しの歌手がギター片手に歌って、そこに金銭授受が発生したら他人のものを使っての経済活動だわな。
> 今の基準はそこだ。

たまに駅前とかで弾き語りやってたりする人がいるけど、
「ギターケースを開いて置いたりして、おひねりを投げてもらうつもりでいる」なら使用料は発生するケース、
そういうの(おひねりの投げ入れ先)なしで歌ってるなら発生しない、って感じなのかねぇ。
971名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:16 ID:DX3Frd4hO
>>968
なるほど。
それがまるまる演奏者のギャラに充当されてるとなると痛いな。
逆にマンション会社がかぶるなら人件費が少ない分さほど痛くもないかな。

調べてくれてありがとう。
972名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:53 ID:bXOBmIJB0
ジャイアンのリサイタルもアウトなの?
973名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:47:11 ID:lBQFIiYe0
>>965
名義上な。テレビ局は何も制作にかかわってない。テレビに出すだけ。
それで本来の著作権者に行く著作権料が搾取される。
まさにみかじめ料を巻き上げるヤクザの所業。
974名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:48:37 ID:IWD6zLuw0
なんだか滅茶苦茶だなあ。日本おかしいぜ?どうした?日本!
975名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:49:02 ID:0BFpjfLl0
>>972
ジャイアンは自作曲しか歌ってないはずなので問題ない。
976名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:50:27 ID:vjZU0dnu0
>>975
ホエー しか言ってないしな
977名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:51:43 ID:DX3Frd4hO
>>966
げっ!俺アウトかも!
まだ無法地帯だった時代だし、主催者解散してるし、時効かもしれんけどどうしたもんか週明けにでもちょっと問い合わせてくる。

レンタル元か出版社がもしわかれば教えて。
978名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:09 ID:g0QVfr+y0
>>973
テレビの番組に楽曲を採用するということは、
テレビ局→JASRAC→音楽出版社→作詞家・作曲家
という金の流れにもなってるんだが、それわかってる?
979名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:55:20 ID:6INk7U24P
>>973
「テレビに出す」という関わりを持っているじゃないか。

それに、そもそも音楽出版業務をやっている時点で関わってるよ。
該当楽曲の著作権管理の一部を行っているからJASRACから支払いがあるわけで。
980名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:57:49 ID:8ZbR0JiF0
>クラシックコンサートの演奏曲の著作物使用料

ちとまて、クラシックコンサートて事は外国の作曲家の曲で死後
何十年も経ってるのも存在する上にJASRACがこの手の曲の著作権
を扱う資格自体あるのか?
981名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:58:36 ID:0BFpjfLl0
>>977
え、A.コープランドの「Rodeo」の吹奏楽版のこと?

俺らがやった時のでいうと、出版社てかレンタル元は「Boosey and Hawks」だよ。
編曲者は「小長谷宗一」。
いまだとほかにも楽譜あるかもだが。
982名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:02:46 ID:iE4FabNb0
>>971
いえいえ。

ってかよく考えたらさ、この会社自分とこのグループ名を冠にしてコンサート開いてるんだよ。
その時点で「企業の広告活動」だよね。憶測だけどたぶん裁判でもこの点は指摘されてるだろう。
おそらく出演者にもギャラ払ってるだろうし、「事実上招待客だけの無料演奏会だった」から払いません、
ってのはどう考えても無理だな。
983名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:05:39 ID:Uuku5YG/O
>>981
ブージーで小長谷さんね。
ありがとう。
20年くらい前だから時効かもだけど、問い合わせてみる。
あの頃は普通にコピー譜の貸し借りやってたしなんの意識もなかったからなぁ。
下手したらうちの物置にコピー譜があるかもorz
おっさんは今の中国を批判できんよ。
984名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:16:20 ID:Uuku5YG/O
>>982
そうそう。
裁判自体はもうアレなんだけど、ジャスラックが絡むってだけでなんとかして難癖つけたがるんよね。
まあ、それに対して回答する人がいたり、難癖でない議論が起こったりで、ちょっとでも本質に対する理解が深まればいいかな、と。
自分自身もまだまだ勉強になる意見もあるし。
985名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:48:30 ID:XiuztLoI0
>>980
> >クラシックコンサートの演奏曲の著作物使用料
> ちとまて、クラシックコンサートて事は外国の作曲家の曲で死後
> 何十年も経ってるのも存在する上にJASRACがこの手の曲の著作権
> を扱う資格自体あるのか?

あくまで原理原則論でいうとだけど、「著作権料の支払いをしなくてよいケース」以外の時には、
死後50年たってないものについては、演奏時にそれなりの著作権手続きと料金の支払いは必要。
たとえば、このスレにも出てくる「コダーイ」なんかはそうだし、
「交響詩フィンランディア」で有名な「シベリウス」なんかも最近まで死後50年経過してなかった。

で、「それはそれとしてなぜJASRACが扱うか」ってことだけど、
国際的な条例っていうか協定で、「日本における集金はJASRACが担当する」ことになってる。
日本での窓口ってこと。

ちなみに、JASRACってのは、「日本においてこのままだと外国曲の著作権利用料が
べらぼうになるのを防ぐ防波堤」として作られた組織。
986名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:54:35 ID:XiuztLoI0
>>983
> 20年くらい前だから時効かもだけど、問い合わせてみる。

てか、20年前なら、「Rodeoの吹奏楽版」は小長谷宗一版しか日本になかったはず。
コープランドがなくなったのが1990年だからね。
ちょうど俺らがやったのも20年前近く前になるのか・・・・。

> あの頃は普通にコピー譜の貸し借りやってたしなんの意識もなかったからなぁ。

やってたねぇ。
確かそれで出版社があきれて、「アルメニアンダンス part 1」が絶版になるところだったはず。
日本中の吹奏楽関係者を著作権問題で本気で震え上がらせた事件だ。
987名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:05:50 ID:JxbuIGxu0
以上、ゴールデンの歌番組は殆ど消滅しスター歌手はまったくといっていいほど輩出されなくなり
過去の楽曲権利を盾に強固な著作権使用料徴収システムにすがるしかなくなった
日本の音楽斜陽産業「関係者」が音楽文化の衰退と共にのた打ち回るスレでしたw


おはり
988名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:09:48 ID:iE4FabNb0
当時は著作権なんてものが存在するなんて思ってなかったから、
楽譜コピーなんて悪いことだとは思ってもいなかったな。
公立校の弱小部活で予算もなかったからどっかの学校のはんこが入ったコピー譜ばかりが棚にあった。
買うのはミュージックエイトのばかりだった。ほんとすみません。

ってかおっさんの回顧スレになりかけてるなw

話を戻すと、今更ながら「算定方法について」って書いてあるな。
営利であることは会社側も認識しておきながら、
算出式の「入場料平均」を0として無料だ、と言ってたのかな。
でも入場料無料の場合でも営利目的ならただにはならないよな。

毎年1回のコンサートではなく、全国で何回もやってたみたいだ。
割と大きいハコでやってたみたいだし、それなら100万弱という金額になっちゃうかも。
989名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:12:06 ID:Uuku5YG/O
>>986
あのころ吹奏楽界が震え上がったお陰で今の指導者層が著作権を認識するようになっているのかもな。
これが合唱界やアマチュアオーケストラに時間差で波及したんだけど、このスレを見ると、
・楽譜の版権と楽曲の使用料の判別が出来てない。
・そもそも楽曲の使用料の概念が普及していない。
・音楽を演奏することに携わっていない層にはまだまだ理解されていない
ってことがよくわかるな。

もちろんクラシックの定義は別にして。

ジャスラック憎しで書いてる奴の多いこと多いこと。
990名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:12:56 ID:Ob/sphonO
サヨナラ
過去の遺物にすがるカスども
もう絶対に自分の金は払いません
売れなくなって野垂れ死ね
991名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:34:18 ID:Uuku5YG/O
> 以上、ゴールデンの歌番組も魅力があれば残り、魅力がなければ消えるというアイドル系も実力派も海賊版に悩まされずに済む、
> 著作権の残る過去の楽曲権利も使用者が使用料を支払って著作権使用料徴収システムを利用すれば自由に演奏も視聴も音楽を楽しめるようになった
> 日本の音楽家関係者とそれを楽しむ一般の人たちが共に音楽文化を享受し共存共栄していく第一歩になるスレでしたw


> おはり

だったらいいのにな。


>>990
どうぞどうぞ。
ただでなければ音楽を利用しない奴なんていくらでもいる。
マンション屋の思考でそういう発想になるならそれでもいいんじゃないの?

一方で他人の作ったものに対してちゃんと価値を理解して対価を払ってる奴もいる。
長期的に見ればそういう層を増やすためにも、いい作品を作れる環境を整えることが大事だからな。

992名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:43:59 ID:iE4FabNb0
過去の遺物かぁ。

その過去の遺物が楽譜という形で今なお残っているのは偉大だよな。
993名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:49:42 ID:JxbuIGxu0
>>991
人のレスの趣旨を勝手に変えるなよ。
カルト信者並みにキモイぞ、お前…
994名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:57:37 ID:Uuku5YG/O
>>992
しかも各時代、演奏してみれば今尚人をひきつけるし。
当時の演奏家がそうしてきたように、現代の作品からそういう作品を見つけるためにも色んな演奏団体が現代の曲をプログラムに入れる、
そういう伝統も残ってるんだよな。
995名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:09:55 ID:JxbuIGxu0
それにしてもここまで明確に衰退している産業に前向きになれる脳内変換機構って
どういう仕組みなんだよ。
大手スーパーや大手家電メーカーでは非JASRAC登録曲の使用で経費削減が今や当たり前。
ミュージシャンの中には使用環境を宣伝のために個別に緩和したいとの要望があっても
まったく感知しない独占信託システム。
音楽業界全体ではメジャーに所属しても業界に宣伝能力がまったくといっていいほどなく
プロを目指すメリットすら失われているのが現状。
MDのために容認したレンタルダビング補償金もMD死亡で今やHDDダビングに使われるだけで
低価格ネット楽曲販売とあわせてCD売り上げ急落どころか今後の売り上げ増加が
まったく期待できない要因となった。
つんくが終焉しコムロは犯罪者となりプロデュース能力のある者すらまったく育っていない。
チャートは一部のコアなアニヲタに押されたアニソンの瞬発力に自称有名アーティストが食われる始末。
アイドルもいないスターも出ない、今年の流行歌を誰も答えられなくなってもう何年?

それでも現実逃避して前向き一辺倒なヤツはへんな薬でもやってんのかと。



996名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:11:07 ID:1RoQGne/0
恐らくID変わってるけどID:XiuztLoI0です。

>>989
ただし、音楽というのは「演奏されること」「聞かれること」「支持されること」によって残るというのは事実なんだよね。
だから、「今現在の著作権料収集システム」が、その「演奏される」「聞かれる」機会を
大きくロストしている、だから今の曲は恐らく後世に残りにくいというのも恐らく事実だというのは
認識しておくべきだと思うんだよ。

ニコロ・パガニーニっていう、伝説のバイオリニストがいて、彼の超絶技巧は多くの人を驚嘆させ、魅了させ、
フランツ・リストという強力なピアニストのフォロワーを産んで、そのリストは数々の名曲を残すわけだけど、
「パガニーニ自身の音楽」というのは驚くほど後世に残ってない。
それは、パガニーニ自身が病的なまでに厳密に、チケットや楽譜の管理を行ったからなのは恐らく間違いない。

どのぐらい病的かというと、「自分のソロの伴奏としてバックで弾くオケに対しても、
パート譜を渡すのは当日で、演奏終了後即時回収、しかも、ソロパートも本番まで絶対に聞かせない」レベル。

もちろん、音楽を作る側からの視線で著作権というものに敏感になるのは分かるし、
貴方のいうのは基本的に正論だとは俺も思うが、
その一方で「JASRACというか、現在の著作権法は人々が音楽を聞く機会を大きく逃している」というのも事実。

だからこそ、もう少しバランスをとったほうがいいんじゃないかと思うんだよね。
それが、「マイルドなJASRAC」という話。
997名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:12:15 ID:Uuku5YG/O
>>993
構造だけ借りて敢えてやってみたけど、気に入らなかったかな?
ある意味パロディですから財産権は残念ながら放棄に同意してるし人格権の方で訴えてもいいよ。


ジャスラック嫌いなんだろうなぁ。
他人の作品をただで使いたいんだろうなぁ。
ただで使えないからとりあえず目の前の支払い先のジャスラックを批判してるんだろうなぁ。
主張の構造はこんなに脆弱なのにね。

ということが明らかに出来れば満足。
998名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:17:10 ID:JxbuIGxu0
>>997
構造?
引用しようがどうしようが同一性保持なんてオレは主張しないけど、
趣旨までキモい方向に変えているからキモイとしているだけ。

ジャスラックが嫌い?
なにその感情論に貶めようとするキモさ。

問題を問題として現実的に捉えることを感情論として貶める、
そういうカルトが使うような弁論術もやっぱりキモイですよ。
としかいえねーw
999名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:23:17 ID:lz4I28nE0
著作権者には全く支払われない
そもそも著作権が切れている
いろいろ理屈をつけて金を毟りたいだけ
1000名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:23:39 ID:JxbuIGxu0
最後くらいは>>1に即して。
クラシックのスコアでフリーのヤツってので有名なのでは
モーツアルトのがあります。
英語のサイトだけど、ググれば誰でもすぐにたどり着けるもの。

チャリティコンサートとか、
経費が厳しいちょっとしたクラシックコンサートでは
最初からそういうのを使った方が無難。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。