【社会】 アニメーター「月給7万…彼女できても結婚できぬ」、ガンダムの安彦氏「アニメの殿堂、役立たず」…「現場に資金を」の声★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:01:33 ID:3wt5VVXi0
>>948
消費者がもっと金を出せばいいだけの話じゃないの?
953名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:01:56 ID:dIy26eoc0
政府のやることに一貫性なんて元々ないよ。
出来の悪い法律を無駄につぎはぎだらけにして、金利に関する法律すら一元化できない屑ばかりなのに。
954名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:01:58 ID:3Cej0mPg0
>>940
独禁法と下請法管轄の公取の出番ですな。
最近あいつら仕事はじめてるから期待してるんだが。
955名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:02:22 ID:0qk15Dl30
>>937
ところでこいつを見てくれ。こいつをどう思う?
ttp://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-03/img1156_w02.jpg
956名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:02:40 ID:6fj5GXq30
>>917
NHKを国営化しよう
受信料をアニメーターに分配すれば解決
957名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:02:47 ID:xBXAAVocO
>>720
仲間だな
設計業界も見てくれ
958田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/06/29(月) 22:02:53 ID:p2tFvU6bO
アニメーターってアニメ好きなのかな。
やってることはパン工場の仕事と大差ないイメージなんだが。
そして、パン工場の工員は別にパン好きでもないような気がする。

パン好きならパン屋さんになると思うんだ。
アニメーターも、アニメが好きでなる職じゃないんじゃないかしら。
959名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:08 ID:fa5dQp+g0
確かにアニメータの給料は安い
でも悪いのはテレビ局と広告代理店で国のせいじゃないだろう
960名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:14 ID:J9oS0s5r0
なんにしても箱物は必要無い。箱物を必要としてるのは
政治家とゼネコンだけ。
アニメーターも監督も箱物にはまったく恩恵を受けない。
961名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:21 ID:wkid59p30
富野監督
困りましたね−−僕も、あなたのご両親と同じとこしか言えません。
「普通の大学に行って、OLになりなさい」ということです。

赤松健
よく、「自分を信じて続けていけば、必ず夢は叶う」とかアドバイスする
プロがいますが、責任とれないはずなので、いい加減なことを言うのはやめ
て欲しいです。
962名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:49 ID:SuGWtz9AO
こういうの聞くと本当にアニメの殿堂とかクソみたいに思えるな。
文化なんて二の次でいいからさ、まずは全ての国民が幸福に暮らせる国にしてくれよ。
963名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:48 ID:wYbbncLuO
素人考えですが
ハコモノ作るでなく
金だして保護するでもなく

お金の流れを調べてピンはねしてるところを削除すれば
まともな方向に向かうと思うんだけど
964名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:50 ID:UJXF0Z8k0
アシやアニメータが不遇ってのは昔から
でも未だにアニメーターがビタイチ改善されないどころか改悪なのは
声をあげてないからじゃないの? 発信しなさすぎ。限界超えてるってことは限界こえて無口なんだよ
965名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:55 ID:9kxWthZ/0
>>954
そうだね、ダンピングは立派な不正競争だしね。
ただ、ここに手を入れ始めたらアニメ業界に限らずメディア上位は震撼すると思うけど。
966名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:55 ID:GZug+jz1O
消費者がどうとか言い出す奴が的外れすぎて脱帽するわ
967名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:04:37 ID:2XH/L9UaO
安彦先生が言うのだから役立たずなのだろう
968名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:04:40 ID:B87JAR4y0
美術館立てる際には、そんなもの立てる前に画家に支援してやれとは言われないのはなぜ?
アニメの事になると何の話をしても全て労働問題に帰結して話が先に進まんな。
それに、税金投入して保護すれば内容についてもチェック入るぞ。ええんか?
まずは民間で努力しろよ。脊髄反射で国にたてつく馬鹿が多すぎだ。話付ける相手はそっちじゃねぇだろ。
969名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:04:44 ID:XgGP5zYR0
>>917
なにもないと、埋もれちゃって、誰の目にも留まらないと思うんですよ

業界の声?意識して聞き耳を立てないと聞こえてこないんですが・・

視界に入る象徴的なものがあれば、興味がない人たちにも

意識してもらえる機会が増えるとは考えられませんか?
970名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:04:48 ID:aAf7V4In0
>>956
税金を使って反日番組を山程作って中韓のドラマを馬鹿みたいな
値段で買い付けるので嫌です
971名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:05:15 ID:3wt5VVXi0
>>966
じゃあ問題の本質はどこのあるの?
972名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:05:21 ID:5ttFEnRm0
アニメーターは薄給だからカッコいいんだよ!
よっ業界人!超がんばれ。
973名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:05:39 ID:dJJL55fD0

アニメーターってのは、職じゃないだろ。将来、アニメでみがいて漫画家になるってことだろ。


職業としてアニメで食ってるつもりなら、世間をなめすぎじゃないか。そんなに世の中甘くないわ。アニメーターで食っていけるのは、宮崎の会社だけ、それ以外は無理、と断言する。
974名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:05:44 ID:G1ea75rS0
>>955
そういえばそれ見積もり予算額が丁度1300万だったな、下の方見切れてるが
975あ・そ・び:2009/06/29(月) 22:06:05 ID:l4db1U3j0
ヒトコトちょい言いたい。
最低賃金。超過労働。果ては労働基準法の遵守。
残念だけど、これを守れない会社は潰れてしも仕方が無い。
話を変えれば「国家が注目している」「国益に適う!」と謳っても、
これを無視している、政治っていかがなものか?それを支えている民度そのものが疑わしい。
政治にとって雑草と国益は紙一重なのか?司法はなにやってんのかね。
976名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:06:12 ID:0C+It1Sz0
漫画やアニメの芸術性で見逃されるのが、
あらゆる文化を主内容の背景として記録していることですね。
そしてそれを日本は膨大に持っていて、その体系を輸出する新哲学もある。
ないのは金か。
977名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:06:22 ID:WobaWmqiO
>>958
この手のハードな仕事は、結局好きでないと続かないし、成功もなかなかしない
978名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:06:33 ID:UJXF0Z8k0
俺は他業種で零細だけど給料の話は少しできるぜ
俺の会社の女子たちは金の話は上に一切しないで
身内同士で社長や上司の文句いってる
それじゃ伝わらないよ

アニメ業界は違うよな? 同じなら少しは言わないと
979名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:06:45 ID:Wo+wUS+0O
安彦しんでしまえばいいのに
980名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:00 ID:TeSoMCQl0
新海誠みたいにやればいい。
間に人が入り杉なんだよ
981名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:09 ID:c9owEx0c0
月7万のアニメーターの年収が84万というのはわかるよな? そこから税額削除してみな 税金なんぞ0だあふぉ あほー
982名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:15 ID:XcW49P9fO
>>962
共産主義がお望みでしたら、日本から出ていって下さい。
後はキューバなり北朝鮮なりお好きに。
983名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:16 ID:q6dyeV7c0
>>959 法律の問題があるよw
984名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:20 ID:9kxWthZ/0
>>968
国内の美術関係は既に組織が出来ていてそこにいればある程度の支援は受けられるから。
ただ、無所属のクリエーターとかは発表の場すら与えられあいのが現実でそういう方面から現代美術やメディア芸術に流れてくる層もいるよ。
985名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:07:25 ID:e1XoYCF3O
何でアニメーター叩きになってんだ?
売国奴か?ここの連中は。
986大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/06/29(月) 22:08:03 ID:ShLfdq060
市ねアニヲタ
987名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:08:15 ID:0qk15Dl30
>>982
なんで日本にも弱者救済策があるの?
資本主義だけでいいなら要らないでしょそんなもの
988名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:08:19 ID:nh8hPxrO0
>アニメ業界の再編に使い国家産業として育ててほしい

まるで国有化じゃないのこれじゃ。
989名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:08:21 ID:xsWNOyXK0
金無いなら嫁さんに養って貰えばいいじゃん。
そんなこともできないの?
990名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:18 ID:BOmh08lo0
アニメーターは薄給だって、今や有名な話を知らずに飛び込む奴はいないだろう。
条件を知った上で、それでも好きだからやるってんだから、他人が口出しすることじゃない。
991名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:41 ID:3Cej0mPg0
>>965
激震どころか異世界になる。
広告代理店機能やらテレビの下請やら流通の再販制度やら
全部がひっくり返ることになる。入札制によるフィービジネスのTV局とかな。
992名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:46 ID:K/iac5SW0
学生時代に公務員試験を受けずに「お絵かき」していたんですね m9(^Д^)
993名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:47 ID:aDQbFiKU0
>>925
アニメーターってのはサラリーマンじゃなくて作家の卵扱いだからな。
だから現場の認識としては、そもそも「労働」ですらない。
アニメーターとして勉強させてもらいながらお小遣いとして7万円貰ってるという感覚。
994名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:50 ID:AglvspqN0
コンテンツ産業が、外貨を稼ぐ手段になりうるなら
その従事者の待遇も整備しておかないと、まずいような。
995名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:09:54 ID:q6dyeV7c0
>>968 学生やサラリーマンしながらでも投稿や修行出来るけど
アニメは下請けアニメーターいなくっちゃ成り立たないし
若手育成も出来ないから
996名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:10:11 ID:5Q+6i8bn0
国のせいではないが国が介入しないともう無理な構造なわけで・・・
支援ってお金を配るんじゃなくて、不当に扱われてないか監視してほしい
997大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/06/29(月) 22:10:12 ID:ShLfdq060
貧乏人ざまあああ!!!!!!!!!!
998名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:10:20 ID:UJXF0Z8k0
>>985
苦境はわかるが、7万で文句いわないのは精神異常レベル
2重搾取で一揆に明け暮れた室町末期の農民以下
999名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:10:25 ID:4ZzfLDIGP
まぁ旧作の情報が集まって新作いらねってなったらそれはそれで大変ですけど……。
大昔のアニメの情報はちょっと興味あります。作ってた人も亡くなっていくんだろうし……。

ポルノ規制と強姦の相関は真面目に研究して欲しい気もするけど、犯罪の理由って
ちゃんと辿れるのか疑問。
1000名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:10:26 ID:t9OyYaNy0
1000なら阿呆信者死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。