【文化】上野の国立西洋美術館、世界遺産「落選」 昨年の岩手「平泉」に続き2年連続 文化庁の政策に影響及ぼしそうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
スペイン・セビリアで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は
27日、フランス人建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965)が手がけた
東京・上野の国立西洋美術館など6カ国、22カ所の建築群
「ル・コルビュジエの建築と都市計画」について「顕著な普遍的価値の証明が不十分」
などとして、世界文化遺産への登録見送りを決めた。文化庁が発表した。

日本の世界遺産候補の「落選」は昨年の「平泉」(岩手県)に続き2度目。
登録、情報照会、登録延期、不登録という4段階の評価のうち上から2番目の
「情報照会」の結論が出た。
再度の審議は早くて来年。
ユネスコは新規登録を抑える傾向にあり、2年連続の落選は、文化庁の政策や
登録を目指す各地の動きに大きな影響を及ぼしそうだ。

世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)は5月に、
「22の資産を結ぶのが『ル・コルビュジエの作品』という共通項だけでは
『連続性のある資産』として認められない」などと、
上から3番目の「登録延期」を勧告していた。

08年2月の推薦手続きの直前に、ル・コルビュジエの代表的な都市計画
「チャンディガールの建築物群」を抱えるインドが参加を見送ったことも不利に働いた。

ル・コルビュジエは、20世紀を代表する建築家の一人で「近代建築の父」と呼ばれる。
今回の建築群はフランスを中心にスイス、日本など6カ国の政府が共同推薦した。
59年に完成した国立西洋美術館本館は日本で唯一の作品。

ソース:http://www.asahi.com/culture/update/0627/TKY200906270200.html
画像(国立西洋美術館)
http://www.asahi.com/culture/update/0627/images/TKY200906270205.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:10:35 ID:ZMhQOURfO
2
3名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:11:21 ID:AvWh0Q37O
当たり前2
4名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:14:04 ID:uJcdPXiU0
石見銀山通ったからダメモトなのかもしれんが、
「世界遺産」としてはもう微妙なのばっかだな
5名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:15:34 ID:JVhYT0BJO
あんなゴミが選ばれるか。笑
もっと歴史ある日本ならではのものを推薦しろクズ役人。
6名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:18:02 ID:ez6pNcMU0
全然違うコンセプトにしちゃって、世界遺産申請って、
盗人猛々しいって奴だろ。
バカじゃん、西洋美術館って何考えてんの?
7名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:20:18 ID:OxiShZlh0
東京だったら、浅草寺とかの方がまだ納得する。
8名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:23:39 ID:U2CAwh1T0
あんな建物ごときが世界遺産になるより、富士山のが先だろう?
9名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:24:53 ID:lyZyIMkA0
伝統建築を壊しまくってる東京で、西洋美術館だけ登録しろってのも難しいよな。
京都奈良とか、フィレンツェとか、大抵は街ごと登録だし。
10名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:32:19 ID:SM9TTvXj0
http://kawai52.cool.ne.jp/index.html
日本の木造塔

日本の木造塔を全てまとめて登録しろよ。
こんなの日本くらいだぞ。石の建築物が
残るのは当たり前。木の歴史的建造物が
残るのと同じにするなっての。価値が違うわ。
11名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:35:59 ID:BFMea5700
石見銀山が通ってしまっておかしなことになってきたな。
12名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:38:46 ID:4D6gk/CAO
「総理!」
13名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:39:29 ID:zOAEvOt+0
>>11
確かに・・・・
もし申請者が俺だったら、やっぱり「まだまだいける!!」と思うだろうなぁ・・・
14名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:39:47 ID:yYG33P7D0
なんで西洋美術館?ていうのも疑問だし、
世界遺産なんつう利権にヘイコラとおもねって必死になってるのが滑稽。
エルベ川の登録取り消されたドイツ人の実利主義を見習って欲しい。
15名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:43:21 ID:7OxZHlhS0
もうそろそろ世界遺産ビジネスやめろよ>ユニセフ
16名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:43:31 ID:bCJFoOVg0
恥ずかしいから世界遺産登録に立候補しないで欲しいリスト。

 1 富岡製糸工場(日本の近代化の歴史上意味があっても世界史的には)
 2 松島(あの程度の景色は世界にざらにある)
 3 水戸藩の学問・教育遺産群(日本史的にもたいしたこと無いのに)
 4 草津温泉(世界遺産と観光宣伝を混同するな)
5 埼玉(さきたま)古墳群(3と同じ)
6 松本城、犬山城、彦根城(姫路城が一つあれば十分に日本の城郭建築の美は伝わる)
 7 天の橋立 (2と同じ)
 8 足尾銅山、別子銅山(石見銀山とは異なり、世界史上の意味が薄い。柳の下のどじょう狙い。)
 9 足利学校と足利氏の遺産(世界に誇るほどのものでは・・・・)
 10 山陰海岸(何をもって世界にアピールするのですか・・・・。砂漠もどき?)
17名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:44:39 ID:uvqNNfxv0
平民が行くと入場制限にあって並んで待たされるからな〜都会のは
18名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:45:33 ID:8Nyy/j3fO
実際これが世界遺産になったら恥ずかしいぞ
落選して本当によかったよ
19名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:46:19 ID:zOAEvOt+0
>>17

平民って・・・あなたどこの国の人?
20名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:47:16 ID:SM9TTvXj0
>>16
単に何でも反対してるだけだな。
よほど日本が嫌いなんだろう。
>>16
彦根城と姫路城の美は全然違うよ。
それに世界では、もっとショボイものが
世界遺産になってるって。
21名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:47:37 ID:7OxZHlhS0
>>16
富士山も2だな
あんな低くて、世界にいくらでもある形の山を世界遺産ってどうよ
22名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:48:39 ID:66KIDICS0
これは単体でというよりも、世界に散らばってるコルビジェの作品あわせて世界遺産にしようってことでしょ
23名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:50:19 ID:vmXw2ELHO
>>16
岡谷の製糸場は
もっと恥ずかしいぞ
24名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:50:53 ID:rIg4JuKA0
西洋美術館なんてただのダサい建物だぞ。
あんなのが世界遺産に登録できるなんて考える方がおかしい。
25名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:52:09 ID:bCJFoOVg0
 >>20 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:47:16 ID:SM9TTvXj0

 俺はすでに世界遺産に登録されている屋久島、知床半島、京都、奈良、姫路城などの
 価値を大切にしたいから、何でもかんでも登録を申請するのは止めろと言ってるんだよ。

 >>21 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:47:37 ID:7OxZHlhS0

 俺も富士山の世界遺産には反対だが理由があんたとは違う。
 富士山はすでに世界の人から認められて今さら世界遺産に申請する必要が無い。
 これ以上、観光客が増えると自然が破壊されてかえって世界遺産の意味が無くなる。
26名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:52:34 ID:47Y2QAZD0
>2年連続の落選は、文化庁の政策や登録を目指す各地の動きに大きな影響を
>及ぼしそうだ。

そもそもこれを申請したのはフランスであって、日本じゃないんだから、
政策なんてなんの関係もないだろ。
27名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:52:40 ID:EE6OeRSy0
10年で雨漏り東京都庁<<<法隆寺五重塔


木 造 最 強 !


28名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:52:44 ID:29SndrJnO
安易にオッケー出したら
南京史料館も出さざるおえなくなる

日本の事考えてくれてるんだろうな
29名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:53:45 ID:/IyaDRJ50
>>1
世界遺産なんかに登録しなくても、独自に保存すればいいんじゃないの?
その方が予算も潤沢にありそうな気が……
ところで、世界遺産に登録されると、広報としての意味合いを除いてなにかいいことがあるの?
30名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:54:57 ID:SM9TTvXj0
 >俺はすでに世界遺産に登録されている屋久島、知床半島、京都、奈良、姫路城などの
 >価値を大切にしたいから、何でもかんでも登録を申請するのは止めろと言ってるんだよ。

だから、既存の日本の文化遺産の価値が下がるわけないでしょ。

彦根城の美と姫路城の美は、また違うんだって。
31名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:55:14 ID:ZjntLOYdO
コルビジェは殺伐とした郊外、住みにくい都市を作りひろめた人。
世界遺産落選は当然。

ユニセフも世界遺産を乱発しぎみだから調整したいんだろう。
奈良や京都なんてちょっと有名で大きな寺院なら、
ほとんどのきなみ世界遺産指定だからね。
20分歩くかバスに乗るかすれば、世界遺産から世界遺産へと旅できるエリアさえある。
もうそんなに希少価値も感じない。
32名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:57:53 ID:HQw0JDK80
>22のいうとおり。
なんか誤解して短絡してるレスばかりだが、
落ちたのは日本の西洋美術館だけじゃなくて
「ルコルビュジェの作品群」全体だよ。
>14のレスもまとはずれ。
京都なんかドレスデン以上に都市景観としてはすでに破壊されてるのに
ちゃんと世界遺産になっている。
問題は、「今残っているもの」の価値を認めて
後世に受け継ぐべきものと考えるかどうか。
だから「新たな破壊」は認めないということなんだよ。
33名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:58:31 ID:13f2P/XW0
世界遺産なんて、それ自体くだらない組織である国連の、
くだらないお墨付きなど必要ない。
日本の文化遺産は日本人が大切にすればそれでいい。
認めてもらう必要はないし、カネも出さなくていい。

34名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:59:40 ID:7OxZHlhS0
日本で世界遺産にふさわしいのは
小笠原の南のほうの無人島で生態系保存されとぃる島があるでしょ
でも生態系保存のためには世界遺産にわざとしないんだろうな
35名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:59:51 ID:qnUy5edS0
世界遺産って、名前が悪いな。

自国のみで保存できないので世界各国に頼んで保存してもらう遺産
とかって名前にすればいいのにな。
36名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:59:55 ID:bCJFoOVg0
 >>30 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:54:57 ID:SM9TTvXj0
 > 彦根城の美と姫路城の美は、また違うんだって。

その意見は日本人としては理解できるが、世界の人に理解させるのは無理。
外国人にとっては姫路城も彦根城も変わりは無い。
姫路城は日本の城郭建築の代表として、創建当初のまま残っていることが評価された。
それで十分満足すべきだ。

37名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:01:44 ID:D+3thXZy0
他の候補がどうなろうと知ったことではないが
軍艦島が世界遺産になったら楽しいなとは思う
38名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:02:09 ID:lo4fTHG9O
まだ観光とか地域振興と勘違いしてるカス自治体が多いよな
39名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:04:04 ID:4D6gk/CAO
>>31
数年前に再評価があって、生誕120年にあたる2007年に世界中の建築物(群)が申請されている。
国立西洋美術館もその中の一つ。
40名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:05:52 ID:vmXw2ELHO
これからはむやみに世界遺産を増やせないから、
既に類似のものが登録されているとまず採択されない。
あと、普遍的価値が異文化圏にも容易に理解できること。
41名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:06:25 ID:SM9TTvXj0
>>36
それをいったら、ヨーロッパや南米の
キリスト教建築なんて、どれも同じ。
石の文化は、残りやすいてのもあるし、
キリスト教圏が、あまりにも多すぎて
レアな感じはしないけどね。

彦根城の場合は玄宮園や庭園やお堀や櫓を
セットでの美しさだからね。全然違うよ。
42名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:06:51 ID:nVKh4DgYO
軍艦島を世界遺産にするのも止めてほしい
滅びかけたあの島の姿は確かに美しいが 観光用の遊歩道を作り管理するのは違うと思う
廃墟は滅びるから美しいんです
花の散らない桜は美しいですか と問いたい
43名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:08:02 ID:dXH/Idi40
朝日の「〜しそうだ」は、単に朝日の要望でしかない。

朝日「〜になってほしいな」
44名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:12:21 ID:vmXw2ELHO
>>42
あんたの視点自体が
既に花見の観光客の視点に過ぎないのだが。
45名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:14:24 ID:yYG33P7D0
>>32
そういうことじゃなくて、
世界遺産なんて価値基準は、ある利権団体の一つの見解にすぎないのに、
観光資産化という目先のエサに釣られて世界中の人々が擦りよっていて、
そいういう状況に平然と「ノー」をたたきつけたドイツ人の合理性がすげーと言ってんの。
現代の人間が快適に過ごすように努力することもまた、人間の文化的活動の一つなんですよと、
そういうことを思い出させてくれた。
46名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:16:05 ID:032K9eNv0
世界遺産w
なんでも金儲けの材料にするロックフェラーやモーガンの手のひらで踊ってるわけだな
47名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:22:02 ID:7Bl0rkjGO
>>10
感動したよ!ありがとう。
48名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:22:47 ID:2DHRFEHK0
モダン建築はそこらじゅうにあるからね
いくら先駆者とはいえ。
まだ東京駅のほうが価値がある
49名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:27:56 ID:eQ1PkH1Q0
俺のダチが「うちの田んぼは縄文時代後期から2000年以上使ってる世界遺産の田んぼ」つって
みんなから笑われてた。
そもそも田んぼって寿命ねえのか??微生物が入れ替わりさえすればいくらでも
使えるのかもしれんけどさ。。。
つうか証明できねえよ。
50名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:36:30 ID:Cp5SdXor0
これ、西美や日本だけの話じゃないだろ
世界中のコルビュジエ作品で登録しようとしたんだし
51名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:43:11 ID:yYG33P7D0
コルビュジェはまだちょっと早い気がする。コンクリだし。
52名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:44:26 ID:eQ1PkH1Q0
実はコンシェルジュと混同してたぜ
53名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:49:19 ID:VTkCsxPPO
あんだけ観客が集まる美術館に
世界遺産のような箔はいらない
54名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:50:10 ID:lCGF29LK0
世界遺産登録しなきゃ保全できない訳じゃないんだから不要
55名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:53:49 ID:ZIqMrIJbO
アホ丸出し
56名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:03:04 ID:4adNkvAY0
>>1
6カ国の22作品

フランス(14件) 
クック邸、ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸、サヴォア邸、ジャウル邸、ぺサックの集合住宅、
カップ・マルタンの小屋、救世軍、スイス学生会館、ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート、
マルセイユのユニテ・ダビタシオン、ロンシャンの礼拝堂、ラ・トゥーレットの修道院、
デュバルの織物工場、フェルミニの建築物群

スイス(4件) 
ジャンヌレ・ペレ邸、シュウォヴ邸、レマン湖畔の小さな家、クラルテ集合住宅

ベルギー(1件) 
ギエット邸

ドイツ(1件) 
ヴァイセンホフ・ジードルングのふたつの住宅、

アルゼンチン(1件) 
クルチェット邸

日本(1件) 
国立西洋美術館本館
57名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:11:49 ID:T+ZKVopQ0
設計といってもコルビジェのスケッチを前川國男建築設計事務所が図面に起こした普通の建物だろう。
現物を見たけど世界遺産って程のものではないわな。
58名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:14:59 ID:eQ1PkH1Q0
>>56
レマン湖畔の小さな家でクリ豆なめで決定
59名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:15:45 ID:pURsnnb/0
どうせユネスコの職員と委員がおいしい目を見たいだけの利権折り紙だろ
申請すること自体税金のムダ
60名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:21:18 ID:5d5moVCTO
>>59
利権で食ってる奴ばっかりの
県まるごと生活保護みたいな東京が
利権について語ってるよw

61名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:22:15 ID:l5w+BywY0
こんなのが世界遺産でたまるかよ
62名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:23:52 ID:B0HV2unF0
フランスの世界遺産なんてこんなもの。
63名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:26:09 ID:B3QoOkjD0
西美は凡作もいいとこ
あんなのが世界遺産になったら、世界遺産のイメージは地に落ちる
石見で既に落ちているかもしれんが

てか、「ル・コルビュジエの建築と都市計画」で登録しようってことに無理がある
64名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:29:31 ID:pT/voBFd0
>>11
石見銀山の周りは、モノノケ(タタラ)や古事記(国引き)の本場だからね。
国内事情だけなら色んな意味で別格だと思うよ。
65名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:40:46 ID:UPKLfVmgO
>9や32みたいに、奈良京都が町ぐるみ登録されてるように言う奴は無知まるだし。
いずれも景観破壊がはなはだしく、町並みとしては登録されてない。
登録は、あくまで点としての文化財の集合としてのみ。
66名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:41:51 ID:B0HV2unF0
>>63
しかも、インドのチャンディガールが撤退したので、
都市計画の遺産はひとつもない・・・
67名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:43:58 ID:6HMNtvrt0
世界遺産に落選した遺産が生まれたのね
68名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:48:41 ID:UPKLfVmgO
>66
フィルミニの都市計画も知らん馬鹿
69名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:48:54 ID:GE7iKuIz0
とりあえずうちの地元の

アイビースクウェアはどうだろう?いちおう当時のカタチをほぼ原型にとどめてる
70名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:52:04 ID:w9VCRQ3F0
薩長の連中が寛永寺を焼き払った跡地に建てた建物が世界遺産になってたまるか!
仏罰だな。
71名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:54:33 ID:K7pvoru50
>>49
去年登録見送りになった平泉で
平安時代の絵図面そのまんま(マジでそっくり)の景色を今も保ってる地区がある
そこの田んぼなら少なくとも800年〜900年ぐらいは使われてるはずだ
72名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:55:38 ID:5jO0nLc/O
岩手の文化なんて、何がある?
サボり文化?恫喝?ショバ代払わないと経済活動出来ないとか?
73名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:55:39 ID:Dvf4XQtfO
世界初の超高速列車、新幹線を世界遺産にするべき。
74名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:56:19 ID:B0HV2unF0
>>68
あっそうか。忘れてた。

でも、フィルミニの都市計画って、コルビュジエの計画は採用されなかったのでは?
75名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:01:32 ID:8Hz7t8RS0
主客転倒した活動は不要
76名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:04:45 ID:145HvtGX0
>70
寛永寺や増上寺その他東京にも寺院遺産が残ったろうに
おまけに廃仏毀釈
過去の文化を破壊した薩長(鹿児島&山口)は万死をもって償え
77名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:06:31 ID:B0HV2unF0
>>76
もうみんな死んでるからいいだろ
78名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:10:57 ID:5xvuiBHQO
国立西洋美術館といえば免震レトロフィット工法
79名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:14:11 ID:dzScpM/+0
コルビジェ教ってキモー
20世紀の建築家なのに「近代建築の父」ってすごいよね
デザイン勉強すると真っ先にこれ、刷り込まれるんだよねイヤダイヤダ
80名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:16:16 ID:aT4iFuQJ0
日本なら皇室と皇居、伊勢神宮だろうけど、
絶対に申請なんてしないし、してはいけない。
81名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:25:05 ID:9/uXVyDn0
フランスが言い出して、それに乗っていただけだからね>コルビジェ

平泉はあれだけだときついのかな。
奈良の飛鳥とかは全く候補にもなってないのか
82名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:38:16 ID:K7pvoru50
>>81
平泉は遺跡の歴史的価値だけじゃなくて
「仏教思想に基づく平和を求める精神」みたいのまで含めたりしてたから
価値が立証できないと落とされたと聞いたけどな
83名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:47:03 ID:B3QoOkjD0
石見の指定が批判されること多いけど、首里城も酷いな
今目に付く建造物は殆ど再建したもの。まだ廃墟のままの方が説得力あるんじゃないか
84名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:55:30 ID:F9Gb2WRO0
へ、平泉・・
85名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:56:37 ID:5zt/rOad0
>>45
Noをたたきつけた訳じゃない。
配慮なしに道路を造って、景観台無し→登録抹消。
どこが立派なんだ?

だいたい意味がないと思うなら、最初から登録申請しなければいいだけだし。
86名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:02:44 ID:WhcNkiVDO
外国受けする城がいいんじゃない?


日本には戦災免れた明治前の城が姫路城以外にもあと10個位ある訳だし。


実際、文化的価値も凄く高い訳なんだし。
87名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:10:49 ID:nZtWb9sh0
>>57
あ、詳しい人だ。
ていうか、外人デザイナーが手がける国内の建物ってそんなのばっかだ。
実際、設計したくても法令やら何やら知ってないと無理だろうし。
88名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:16:54 ID:U4saobTV0
>>41
何言ってんの?
姫路城も彦根城も、基本的なフォルムは同じ。
同じ民族が同じ時代(20年くらいの開き)に、同じ目的で作ってるんだから、当たり前じゃん。
ランス大聖堂とアミアン大聖堂の基本的なフォルムは一緒と言って、怒るフランス人はいない。

片や、「キリスト教建築」は1700年前後の歴史と、様々な民族に担われている。
ビザンチンもゴシックもバロックも、どれも同じって、アホとしか言いようがが無い。

自分の目で見てから言いなさい。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Hagiasophiathessa.jpg
http://en.structurae.de/files/photos/2018/amiens/am_c1_st.jpg
http://www.planetware.com/i/photo/san-carlo-alle-quattro-fontane-rome-ir1768.jpg
89名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:12:57 ID:5ifuE1J20
>>49
1000年以上連作出来るところに「水田」の意義があるんだよ。
水で微量元素も流入・排出するからずーーーっと連作が可能。
畑だとすぐ連作障害が出るのにね…
友達ん家の田んぼも証明が出来れば「@@町古代水田群」とかいって売り出せるかもw
90名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:38:58 ID:5jmZ/mIX0
>>88
>ランス大聖堂とアミアン大聖堂の基本的なフォルムは一緒

ぜんぜん違うぞ。
デリカシーのない奴だな。
91名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:18:10 ID:5Cjsj2V80

ミースは、あっちこっち世界遺産登録されてるのにコルときたら・・・


実力身分相応だわな
92名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:22:51 ID:t/745OSQ0
寛永寺が焼けたのは残党が居座ってたせいじゃん。
おとなしく降伏とけ。
村田蔵六センセイは偉大であった。
93名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:09:36 ID:47nrtitz0
>>91
一度に22件は少し欲張りすぎたんじゃないの
94名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:22:32 ID:SM9TTvXj0
>>88
それだけじゃないだろ
キリスト教建築の世界遺産は。
だいたい1700年て、実際は
そんな古いのは、そうそうないだろ。
そりゃ日本の寺でも創建年で見れば、
古代の寺が多いだろ。さまざま
な国で巨大なキリスト教建築物が
あるからレア度がないってこと。
マツタケが価値があるのはレアだからだろ。
もしいくらでもとれるなら、二束三文だろ。
石の文化ならアホでもチョンでも
残るだろうね。中国も石窟は素晴らしいのが
多いし。ましてや、木の建造物は
未来に残すのは難しいからね。いろんな意味で
貴重だよ。石の建造物なら戦争しない限り
まあ大丈夫だろ。
95名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:22:37 ID:nZtWb9sh0
ライトの建築にも登録申請の動きがあるみたいだけど未だ登録されてないみたいね。
96名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:29:12 ID:SM9TTvXj0
アメリカの西部開拓時代の
木造の古きよき家並も
まあ残ってないだろ。
それだけ木造てのは現存することが
難しいんだよ。
97名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:32:54 ID:SM9TTvXj0
イギリスも確か
一般の家は、昔は木造だったよな。
残ってないだろ。石の残骸の城は残ってても。
そんなもんだよ。
98名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:36:10 ID:HWhlvn620



2階部分が美術品の展示には適さない作りで廃墟になってる建物が世界遺産?

美術品の搬入を考えてないつくりの美術館? コルビジェマンセーも大概にしろ

っていうか増築したじゃん、オリジナルの形壊して


元搬入屋のご意見です
99名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:46:00 ID:G+z6B0Ty0
>>49
縄文時代にも田んぼとして使われていた写真があれば
証明できるんじゃない?
100名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:07:45 ID:6/ydy4Wi0
>>57
そうなんだ?
知らなかったよ
101名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:13:03 ID:Shc0RFkU0
ヨーロッパの建物って、建てる時から五百年、千年後を意識しているんだよね。全部がそうってわけじゃないんだが。
でも日本の建物は、そうしたことは多分考えていない。
建物としては悪くない場合でも、都市の規模が拡大し過ぎて、周辺と釣り合わなくなってしまうことも多い。
建築物もまた無常、というのが方丈記の昔から日本の伝統だ。
102名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:38:50 ID:GaBpb9Qq0
乱発しすぎで政令指定都市並に価値さがってね?
こうなったらネオ世界遺産制定しろよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:45:38 ID:B3QoOkjD0
>>91
あれ、トゥーゲントハット邸?以外に世界遺産登録されていたっけ?
104名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:23:01 ID:E0JPUNf4P
>>59
日本はユネスコにいっぱい金出してるんだから
世界遺産の補助金いっぱいもらって元取らないと損じゃん
105名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:31:03 ID:DiIiVAIW0
>>56
サヴォア邸だけにしておけば一発登録だったのに
106名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:43:05 ID:qk8JJgOt0
平泉落選の時に比べるとスレの勢いないなあ
107名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:45:34 ID:n5MEYabYO
群馬県民だが、富岡製糸をごり押しする意味分からん(´・ω・)
108名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:50:02 ID:Z2F1dNJxO
もう日本にはいらんよ
世界遺産の価値が下がるだけ
109名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:56:06 ID:7qcvW4SBO
金閣寺
110名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:58:10 ID:W8O0TtSa0
『負の世界遺産』

こっちも活発にやろうぜ
111名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:59:45 ID:4YPG29buO
不要
オリンピックと同じで接待とばら蒔き
只の商売
112名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:18:51 ID:d1JsKwe20
文化庁使えねぇな
コピ10やカスラックで国民苦しめておいてそのザマはなんだ
113名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:13:02 ID:uqhQMPi/O
個人的には瀬戸内海を登録して欲しい。


天気が良い日、瀬戸大橋、しまなみ海道、鷲羽山、はたまた瀬戸内海の島々自体から眺める
瀬戸内海の海と島の織り成す美しさはすさまじい。


海外旅行で色々な海のある風景を見てきたけど個人的に1番綺麗だった。


モナコよりエーゲ海よりモン・サン=ミシェルより瀬戸内海です(笑)
114名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:16:05 ID:4BkjxHMw0
東京スカイツリー、申請しないと。
115名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:18:05 ID:/IAlR6xN0
まさに

井の中の蛙
116名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:19:36 ID:p28n03z00
もう日本の世界遺産はいらないよ・・
世界のと比べてあまりにスケールが違いすぎる
殆どが「はりまや橋」レベルだよ・・・orz
117名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:23:26 ID:tVCCx32/0
上野ならついでに西郷さんの銅像も世界遺産にしてあげなさい
118名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:26:00 ID:k4EYzdtA0
>>56
フランスの申請に日本やアルゼンチンが数あわせに巻き込まれただけの気もするが
119名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:27:57 ID:tVCCx32/0
インド(チャンディガール)は土壇場で逃げ出したしw
120名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:28:47 ID:Qpbs2PXm0
日本のようなちっこい国が、何でここまでの経済大国になったかを
知らしめるような謎解きを世界遺産でしたらいいんでね?

資源ねえし、しかも主流だった欧米から遠く離れたアジアの
さらに大陸からも離れた島国なのに、その上に第二次大戦でボロ負けしたのに
わずかの期間で急速に復興してさらにアメリカにつぐ経済大国にまでのし上がったその秘密の
ベールがついに!ってノリで。

ところでそれって何でだろ??遺産つうか形で残ってるのかしら???
121名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:34:34 ID:Ki0IGOvy0
>>120
憲法9条と日米安保条約だろ
国防を完全アウトソーシングしたからだよ
122名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:35:05 ID:h33zZicmO
正直国立西洋美術館じゃパンチ弱い
ただのル・コルビュジェコレクションなんかいらんつーの
世界遺産て守ってあげたくなるよーな見て自然とありがたみが出るような奴だろ?

それよか自国の文化芸術振興なんとかせえよ、国立メディアセンター作って自他共に誇れる完璧なコレクション揃えれるくらいのことしろや、もっと国内の若手美術家支援したり、文化の土壌豊かにしなきゃさぁ
123名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:36:58 ID:4BkjxHMw0
キリストの墓とかモーゼの墓とか、
世界的なのがたくさんあるだろ。
124名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:41:19 ID:nHDIzjNK0
一件で登録とか、まとめて登録とか、
なんだかようわからんな。
125名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:41:52 ID:+lCehKpg0
>>120
豊田市の工場群
126名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:43:10 ID:4BkjxHMw0
>>120
東京都の建物群
127名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:53:25 ID:3D+QypHk0
これが世界遺産になるなら、そのうち代々木体育館や都庁も世界遺産だなw
128名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:57:02 ID:a05QjNGN0
世界遺産に登録されると
何かいいことあるの?
129名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:58:22 ID:mw1vpZCX0
観光客の増加とか期待できたが
いまは神通力もなくなった。
130名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:59:08 ID:Qpbs2PXm0
120だが、よぅ考えたら、そもそもそんなもんが目に見えて残ってたら
とっくの昔に登録されてるような気がしてきた。。
しかしなんなんだろ?
勤勉な国民性とか、「上位層は他国と変わらないが中位層・中の上くらいの層の厚み」とか
いうのを何かで読んだことがあるが、かといって全国の小中学校が世界遺産に指定されるはずもなし。
131名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:00:01 ID:HjoK+srF0
世界遺産、世界遺産ってうるせーよ馬鹿どもがw
箔が付いたところで観光客が増えてとどのつまり台無しじゃねえか。
132名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:00:31 ID:a4E2l9F50
次期候補として、これだけは欠かせないと思う。

・さきたま古墳群(5世紀の日本を代表する大古墳群と副葬品)
・川越旧市街と川越城(17世紀の蔵造商家群と川越城址)
・長瀞岩畳の景観(東洋のグランドキャニオン)
・トトロの森と狭山湖(昭和30年代の雑木林と昭和初期の人造湖)
・ようばけ化石園(世界屈指の新生代大断崖と大型哺乳類化石)
・狭山スキー場(東洋一の屋内スキー場)
・行田ゼリーフライ(おからベースの生地に季節野菜の入った揚げ物)
133名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:01:34 ID:4ntCu1TV0
世界遺産もランク分けするべきだろな。
モンサンミシェルと石見銀山が同じ格だとは到底思えん。
134名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:02:31 ID:nHDIzjNK0
>>130
アメリカの陰謀なのだろう。
135名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:02:33 ID:nb9nT/UMO
自然が登録されると自然が破壊されるという
136名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:02:56 ID:mw1vpZCX0
>>132
神秘珍々ニコニコ園がなぜ入らない??
137名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:03:16 ID:sMythWyW0
世界遺産ビジネスではどこが儲かってんの?
138名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:05:57 ID:rAVHJ+8u0
上野は周囲がきったねえもん
139名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:06:42 ID:Fd4T/RdqO
どの面下げて世界遺産に名乗り出たんだ?
140名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:07:45 ID:4BkjxHMw0
世界史上例のないものとしたら、
新宿駅、秋葉原、渋谷のスクランブル交差点、
あたりでしょう。
141名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:10:30 ID:xTx2b6l+0
上野の美術館が遺産候補なら丹下さんの代々木の体育館だって世界遺産モノでしょ。
142名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:11:03 ID:PDPRB4Vn0
正直なんでもかんでも登録しすぎ
別に嫌韓厨じゃないけど、韓国に行ったときこんなんでも世界遺産になれんのかよって思ったもん
それでいてドレスデンが外されるって正直利権があるのかもって勘ぐっちゃうわ
143名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:14:15 ID:SoIhAkmp0
現場からすれば西洋美術館は建て直したいのが正直なところだろう。
機能的に破綻してる。
144名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:15:54 ID:AQbaz+jl0
>>139
(っ・ω・)っ
145名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:19:54 ID:Khd6XF+TO
残念だが西洋美術館が世界遺産とは…ほど遠いな
ピラミッドやマチュピチュと比べてみ(^^;
146名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:20:49 ID:7OAB0wLCO
>>132
蔵造商家群が17世紀ってのは無い。現存する最古の蔵造は18世紀のもの。
今ある物のほとんどは、蔵造が明治時代の大火で焼け残ったのを見て
その耐火性を求めて新しく建てられた明治時代の建築だ。
147名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:20:51 ID:BeMPWdwpO
>>132
さいたま乙
148ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/29(月) 03:23:16 ID:o+Dxfmf60
これは無理だろう
なんで登録なんかしようとしたんだろ?
149名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:26:16 ID:SoIhAkmp0
>>148
フランスに持ちかけられたので・・・
150名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:10:28 ID:e9tfygiA0
サヴォア邸、ユニテ、ロンシャン、ラ・トゥーレット
これだけを個別登録でいいだろ
151名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:21:41 ID:m3lwTb8sO
世界遺産なんて全体数が多かったら価値なくなるだろ
いい加減数増やすのやめればいいよ
152名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:25:19 ID:ABIemsOpO
文化庁の予算を使うため申請したんですね
153名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:47:30 ID:Zl/sd/rZ0
国内的にも無名だった石見銀山が登録されるなら

三十三間堂
浄土寺浄土堂

あたりは当然、登録されるべきだろ。
154名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:54:35 ID:3nyi3XtnO
日本で世界遺産と呼べるのは
屋久島、東大寺、伊勢神宮、出雲大社、

この辺ぐらいだろ?岩見とか姫路城とかは国の遺産クラス
155名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:55:24 ID:QYzhQZKtO
川越は観光にはいいけど・・・
156名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 05:56:48 ID:WzW9zu3oO
2ちゃんねるをぜひ
157名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 07:08:46 ID:9xLUXVao0
軍艦島とかいいんじゃねえかな
158名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 08:15:48 ID:Jqtq0iWg0
>>153
石見銀山の世界史での役割は大きいから
159名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 08:50:01 ID:zeM0aX2L0
チョーセン人が食い込んでいる組織で、日本の申請なんぞ簡単に通るわけが無い。

やるならまず、ユネスコからのチョーセン人の追放だろう。
160名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:15:51 ID:zsPlHUux0
>>127
ガチで代々木体育館は世界遺産になる可能性がある
それくらい世界的に評価が高い。都庁?あれはゴジラが壊していい
161名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:50:10 ID:nTcdfkuE0
丹下の建築なら、香川県庁舎と東京カテドラルも入れて欲しいな。
西洋美術館よりも傑作だと思うぞ。
162名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:02:32 ID:RJPyN6yj0
>>154
出雲大社が石見銀山と全く関係ないと思ったら大間違いだけどな。
163名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:04:11 ID:nfLQFtfjP
まあ問題はキリスト教と言うだけで無価値なボロ建築が世界遺産に即認定されることだなw
平泉みたいなヘボいモノが落選するなら、同じくらいヘボのキリスト教関連の建築も同じ扱いにしないと
164名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:14:38 ID:5vwFLaKV0
世界遺産利権w
165名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:19:12 ID:wV8Om/Uf0
何でもかんでも世界遺産って馬鹿じゃねーのって思う
ほとんどのものは各国にとっては価値があっても世界にとっては価値ねーだろ
166名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:22:04 ID:7SK6wQYtP
>>22>>56が理解できてない馬鹿が多すぎ
167名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:23:54 ID:Ey2UYs8V0
文化庁の役人は給料カットしようぜ
まったく、税金使って何やってんだか
168名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:30:15 ID:3D+QypHk0
それより、首都高速を世界遺産にしろよ
不規則に分流と合流を繰り返し、永遠に完成しない巨大建築は
世界的に見ても貴重だろ
169名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:30:16 ID:pIVig+sRO
◆東北とか東京で世界遺産なんて、誰も認めないだろ!
◆京都か奈良の寺院、三重の伊勢神宮、大阪の仁徳僚、あたりだろ!世界遺産なのは。


170名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:35:39 ID:k4EYzdtA0
「職業建築家が世界中で造った建物」
このくくりじゃ弱すぎるでしょ。
171名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:39:49 ID:5+2ESJWZ0
大山古墳を中心に、その周辺の古墳群とかを申請した方がよかったのでは‥‥
172名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:42:50 ID:7ovxrPDS0
>>163
UNESCOは欧米が中心の組織なので、西欧には有利みたい。

フィリピンのマニラなどにある「バロック様式教会群」。
マニラの大聖堂など建物自体は立派だし、アジアで唯一のキリスト教建築物
群と言う意義はある。しかし、これくらいの教会建築物なら、ヨーロッパの
大きな都市に行けば、大概はある。
173名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:43:49 ID:nTcdfkuE0
>>170全然違う。
コルビュジエは言ってみれば建築界におけるアインシュタインみたいな存在。
近代建築・現代建築の基礎を造ったのがコルビュジエだからね。
その業績を世界遺産にするのだから全然弱くないよ。
174名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:12:56 ID:1eH2wRUT0
富士山に関しては、馬鹿どもが粗大ゴミを不法投棄して汚し
まくっているからだろ。
175名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:14:23 ID:06YFKyQH0
かつてヨーロッパ諸国がどさくさまぎれに大量登録したせいで世界遺産だらけになってしまい、
それで新規登録を抑えようという話になったのが真実。

その中でもイタリアの登録数は群を抜いている。世界遺産委員会がローマで開かれたとき、
地元の利を生かしてどうでもいい物件まで申請したら全部通ってしまったんだそうな。
176名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:29:34 ID:6KKtZ0o20
そういえばスペインのどっかは登録抹消されたんだっけ?
新しく作った道路がイクナイ!とかなんとかで。
177名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:30:24 ID:s3DqWn9G0
上限1000にして、Aランク100個、Bランク200個、Cランク300個、Dランク400個
時々入れ替え戦で
178名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:41:08 ID:Lf6pY4eC0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
179名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:45:35 ID:tQsTVIon0
原爆ドームの世界遺産登録は凄いぞ。

世界遺産推薦には日本で史跡に指定されてる必要があり原爆ドームは年数浅すぎて無理と文化庁

を押し切るために165万票の署名集めて国会動かして
結果文化庁を押し切り史跡指定基準改正させて95年に原爆ドーム史跡登録

世界遺産推薦受けるも米国から反対され中国から棄権されるも世界遺産に捻じ込む
(基準6のみの例外的基準のみで適用された)

史跡登録から遺産登録まですげー政治力。石見どころじゃない。
ようこんだけ出来たもんだ。今なら間違いなく無理だろう。
180名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:16:56 ID:taBaDrlM0
コルビュジエも政治力でねじ込むから、まあ見てなさいって
181名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:20:46 ID:ditXrWTJO
ていうか、あの美術館の実施設計は前川国男だろ
182名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:38:56 ID:mIbpj6FD0
>>179
いや、逆に今なら文化庁も国会も申請しなくても海外から推薦されて勝手に登録されかねないレベル
183名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 21:08:03 ID:+aQdxuyj0
コルビュジエの建築と都市計画も「負の世界遺産」にするべきだな
184名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:16:46 ID:D3ffQuBo0
それは名案♪
185名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:44:52 ID:6KKtZ0o20
俺の中でコルビジェといえば犬の名前
186名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:53:47 ID:d5YMD93Y0
所員か
187名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:05:10 ID:M78mlzLq0
あんどーの所員か
188名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:30:09 ID:ESaZUEQN0
西美が世界遺産なら、コルの建築は全て世界遺産ということになるな
189名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:34:28 ID:M78mlzLq0
>>188
ならない。
西洋美術館はコルの作品の中では例外的にメンテが行き届いている建築だから。
190名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:35:53 ID:zN+CcEXy0
アレは、ル・コルビュジエの建物ではあるけど「世界遺産」という程の役割を果たしているわけではないし。
世界違算でしたな。
191名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:46:08 ID:25KdgG7o0
負の遺産でいいんじゃないの
192名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:30:36 ID:9VbX2tR80
異議なし
193名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:59:09 ID:Mlxhaw4W0
日本人と言うDNAを世界遺産登録したほうがいいと思う
ホント、将来が心配
194名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:16:32 ID:02LErhvP0
頭狂人は天海の像も建てずに上野の山を焦土にした西郷の像建てる基地外だからな
アメリカ様空襲ありがとうと言ってるような連中に通じるよ
195名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:38 ID:XSFjyqCp0
>>160-161
いいこと言った
196名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:23 ID:IgBZsyxn0
コルの建築は「負の世界遺産」としての価値
197名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:45 ID:mWIGevCZ0
毎年、新しい世界遺産が産まれること自体がすでに世界遺産の崩壊を表している。
198名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:35 ID:M78mlzLq0
毎年、新しい重要文化財や国宝が産まれるが、
そのこと自体が文化財保護制度の崩壊を表しているだろうか?
199名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:10:11 ID:BMg1Asol0
世界遺産になんかならなくていいから、西洋美術館をさっさと建て替えろ。
200名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:30:55 ID:f2JD6k360
上野みたいな汚い公園が世界遺産なんて無理だろ。
もう少し公園自体を綺麗にするとか、まずは公園内の飲食店改革だな。

全ての店舗がオシャレじゃなくて、汚らしい。しかもメニューに安くないのに安っぽさがあり、全く工夫が無い。

あの施設と広大な土地が無駄に消費されてる。
201名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:40:20 ID:O4qJbVa80
代々木体育館は吊り屋根がポイントだけと、それを実際に現実のものとして設計したのは丹下じゃないからなぁ。
丹下の『絵に描いた餅』を本物にした技術者のほうが何倍も偉い。
202名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:40:52 ID:FLVEnDO60
コルビュジエはデザインや素材に希少性がない
建った当時は装飾だらけのレンガや木造が主流だったから衝撃的だっただろうけど…
203名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:44:47 ID:74PJ4l4l0
コルビジェだったら代表作だけ登録すればいいと思う。
作品全部登録してたらきりがないだろ。
モロッコかどこかの計画都市が登録されてればいいよ。

それより日本の近代建築を残してくれ。
東京は古くて良い建築物壊しまくって新しいハコモノ建てまくってる。
204名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:12:49 ID:q69kbNnZ0
三信ビルは残念だったね
コンディションもいいのにぶっ壊して、その後景気悪化の影響かしらんが
更地のまま。ときたまくだらないイベントやっているが
205名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:41:25 ID:CNPAayYO0
片倉キャロンのビルはどうなるの?
206名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:44:18 ID:+tOoC0zZ0
世界遺産なんかになって、なんかメリット有るの?
現状維持にカネ掛かるだけじゃないの?
207名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:57 ID:4JqvPlwA0
コルビュジエ利権に縁のない人にはメリットはないよ。
208名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:01 ID:E8XKdAOj0
>>202
お前は何にもわかっとらん
209名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:29 ID:WIfdecz90
コルビジェ作と言われるとイラネと思うが、
文化会館と同じ人の作と言われると、すごく価値があるように思えてくる。
210名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:46:31 ID:SKqmQ9cs0
学生のころ、学者肌のえらい人と代々木を散策してて建築の話になって
何も知らねえ俺が無理して丹下健三の名前を出そうとして
丹下段平という単語が口をついて出て真っ白に燃え尽きたことがある。
211名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:46:35 ID:sAKvigOA0
外国人が建てたものをありがたがるってのもな
212名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:50:02 ID:BlUNthkQ0
山崎の妙喜庵の茶室だろ。本当の世界遺産は。
213名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:51:24 ID:55pYIAExO

日本にある世界遺産を全て言える?
俺、3つ位しか言えね。
214名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:02:15 ID:oM0IUopQ0
>>210
くっそ、こんなベタなネタに笑ってしまった orz
215名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:53:28 ID:+Fb7pnqN0
素晴らしい建物なら世界遺産登録で末永く残してもいいが、西美の場合
明らかにコルビの銘が邪魔になっている。スペースが狭くて名画を収蔵庫に
しまわなければいけない一方で十分に改築・増築することもできない。
建築自体も二級品。

耐震補強などせず、ぶっ壊して建て替えるべきだったんだよ
216名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:05:04 ID:5zeUF8jR0
コルビの銘なんか、邪魔になってないと思う。多分、日本国外の力。
どこかの国が、壊すなよみたいな事言ってると思う。
日本は、何でも壊して効率化計るのが大好きだから。
銘が邪魔になるほど建築に関する理解があれば、色々な建物が残ってるよ。
217名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:17:33 ID:hsCbwHjY0
どうでもいいけどコルビって略し方どうよ?
218名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:34:05 ID:oM0IUopQ0
ペレストロイカ!
219名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:25:10 ID:em97GB/D0
平泉は小沢の息がかかってんだぞゴルァ!
220名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:33:35 ID:S97wyDvF0
さきたま古墳群(規模は東亜随一)と
川越旧市街(町全体が擬装要塞)は外せない。
221名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:43:18 ID:FT3RUx7g0
そうはいっても日本で唯一のコルの作品だからな。
世界遺産くらいにしとかないと平気で建替えしかねない
222名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:44:15 ID:Zd+Yz8t30
普遍的価値=キリスト教文明との接触
石見銀山=南蛮人との交易に関与

世界遺産に何の価値があるというのだ?
223名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:54:15 ID:agJPwuyq0
西洋美術館なんて申請してたということは

赤坂の迎賓館とかも申請しかねんな。
http://homer.pro.tok2.com/k-geihinnkann1.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/5b2ad82272f121e3ef2b19e12b357187/thumb5.jpg

いまだに外国の要人をこんなところで出迎えているのは
恥ずかしいと思うんだけどな。

役人は馬鹿だよ。
日本の文化に誇りを持てよ。
224名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:59:03 ID:agJPwuyq0
結局、日本の首都に
世界遺産と呼べるものが何もないということだろ。
ちょっとは反省しろ。

日本国から認定をうけてる国宝においても
東京で唯一の国宝建築はこれだぞ
http://meisho.zero-yen.com/shoufukuji-jizoudou.JPG
225名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 03:02:48 ID:yb/bvy890
天皇の存在は大きいし日本としては箱はどうでもいいよ
226名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 03:12:04 ID:cez1yjyj0
西洋美はおいといてコルの建築で有名なのはもう十分登録に値するだろ
日本人だと丹下と安藤・・・まだまだきついか
227名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:43:27 ID:fNWOBmK00
見方それぞれだろうけど、安藤の建築が世界遺産になる日は来るまいて。
228名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 13:03:52 ID:Nsk/WfHi0
黒川紀章の国立民族学博物館はすごいんだけどな。
予算ないのかだんだんショボくなっていってるけど。
229名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:09:26 ID:RlALbNw20
>>227
安藤が人間国宝になる方が早そうだw
230名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:30:14 ID:Tw6ly7QS0
安藤の建築は使う人間のことを考えず、アホみたいに環境負荷が強い
原爆ドームみたいに負の世界遺産として登録すればいい
231名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:31:30 ID:k+ONLEZC0
>>1
もう意味ないから世界遺産すべて返上しろ!
232名無しさん@十周年
>>230
今、コシノヒロコの心の声が聞こえた