【ネット】第三者機関がサイトの年齢区分を認定する制度導入 動画・ゲーム紹介サイト対象に文章や画像の健全性を審査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★:2009/06/28(日) 03:07:20 ID:???0
大学教授などの有識者やゲーム、出版業界などが中心に設立した民間の
「インターネットコンテンツ審査監視機構」は、サイトの健全性を審査し、
閲覧の適正な年齢区分を設ける制度を導入する。

動画やゲームなどを紹介するサイトを対象に文章や画像内容を審査し、
認定したサイトには該当する年齢マークを表示できるようにする。

「出会い系」などの有害サイトが影響した青少年の被害が多発していることから、
保護者らが子供に見せられるサイトかどうかを判断できるようにする。
年齢別の審査基準は映画の自主規制機関、映画倫理委員会が年齢区分を設けているが、
サイトを対象にしたものは初めて

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090627AT1D190BD26062009.html

【関連スレ】
【ネット】広島市、ネットパトロール開始へ 有害と認められたサイトは、市が管理者に削除を求める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245814803/
【社会】インターネットは子どもに悪影響を与えるのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245911306/
2名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:07:34 ID:ilQJtq3O0
>>3の守護霊が見えるんだが、エラが張ってて目が吊上がってるんだよ・・・
3名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:08:37 ID:cjA0jF07O
よく読んでないがようするに新しい天下り先か
4名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:08:51 ID:P7PuclrC0
ネット検閲も始まったか
なんか急に息苦しくなってきてねーか
5名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:09:06 ID:q7W1IgPDO
>>3
おそいよ
6名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:10:21 ID:ZFdKkMVE0
これは素晴らしい。
GoogleやYahoo!はこの認証を受けてないサイトを検索結果からはずせばいい。
そうすれば、うっかり有害サイトにアクセスしてしまう危険がなくなる。
7名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:12:15 ID:YrctEHNa0
中国化が著しいな
8名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:13:10 ID:n066V58NO
>>4
この国はもう迷走しはじめてんじゃね
取りあえず18以下ならばんばんやってくれていいが
完璧に18以下だけブロックとか不可能だしな
9名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:13:43 ID:FF5HQCAi0
天下り確実だな
10名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:13:59 ID:ryKf0ocv0
有害、有害言うならむしろ20歳以下はネットつなげられないようにしろ。
あと免許制にして試験に合格したらネットつなげられる。
11名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:14:38 ID:FU6bVozU0
徐々に北朝鮮、イラン、中国、キューバを笑えなくなってきた。
12名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:15:26 ID:qGhWGBVW0

束縛社会だな、メリットあるのか?
13名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:16:05 ID:o3Oulmr/0
未成年が見ては駄目なHPには
18歳未満は見てはいけませんよって注意書きがトップページにもうあるのに
さらに細分化されたら混乱を招くだけじゃないか
14名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:16:52 ID:nNdK5KdbO
>>1
強姦や殺人事件が多発しているモバゲー、mixi、Gleeも年齢制限しないなら意味ないな


15名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:21:03 ID:lPVFKPc40
>>4
イヤ〜な空気だよな・・・何か日本だけが時代に逆行してるというか
ナチスドイツや冷戦中の東側みたいな統制国家に向けて着々と進んでるような気がする
どんな悪法でも立法化すればいい法案みたいな流れが最近露骨だし(;´д`)
16 :2009/06/28(日) 03:21:09 ID:dXNEe91F0
天安門て書いてあったら有害。
17名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:24:27 ID:B1Aj6Oi10
>>13
自主的な表示だと甘いよ。
こういうの幼稚園児や小学生が見たら教育上良くないだろ?
http://www.silkys.jp/
18名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:35:37 ID:MgNeihvS0
以前は

      /             \   2chのサーバー
      /◇              | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /□              |゚    /
___/ ゚゚ \俺ら・ひろゆき    |   /
 □        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     | /
     ひろゆきを訴えればおk


----------------------------------------------------------
今は

      /             \   2chのサーバー
      /◇              | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /□              |゚    /
___/ ゚゚ \    俺ら      |   /
 □        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | /
  \ 運営会社
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     シンガポールの運営会社を訴えなきゃいけない(面倒)
19名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:49:56 ID:5scJ1k/r0
有識者って誰のことだよ
20名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:12:46 ID:cgA1fYnQ0
>>19
天下りな人なら捨てるほど
21名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:42:50 ID:7XFAK7kt0
それよりさー、テンプレばっかで中身がないページばかり自動生成するサイトを規制しろ
22名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:45:14 ID:7XFAK7kt0
ブログ入れたら日本に1億サイトあるぞ。1サイト50ページとして50億ページ。
23名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:04:36 ID:hTwdh+kG0
ネット認証にはログインしてください

個人情報を記入してください

もしもし?俺、俺なんだけど

もしもし?家かいませんか?
24名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:08:07 ID:B3hflSHk0
つーか

常識倫理観が備わるまでネットやらせるなよ 
つーことです。

親が躾をしておけばいい、押し付けがましくじゃなく
家族論議すればいいんだ「こうこうこうで、どう思う?」などとな・・

20以上の真っ当な理性もある大人が割り食う結果となるのが懸念される
25名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:09:23 ID:qMNl5xv60
こんなくだらんので表現が規制されるんだよな。
青少年に有害なら何故無くさん?自分達が困るから無くさないんだろ?
26名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:11:06 ID:fLwLQ8Bg0
表現規制云々言ってた業界が、率先して表現規制してんじゃねーよ
27名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:11:34 ID:MIjsuWphO

やっぱ当局の介入と表現の自由を圧殺する口実を作っちまった。

左巻き馬鹿と女権ファシストの糞連中が。

28名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:17:14 ID:uQJ8tQy0O
第三者機関ね…
 
第三者どころかほぼ関係者のみで構成される組織になると予想
29名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:18:34 ID:gPraaNYc0
今までバレずに上手くやってた悪事が、ネットのせいですぐにバレるようになってしまい
どうにかしてネットを封じ込めたい人が必死になってるって感じだよな
30名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:24:49 ID:hTwdh+kG0
逆を言えばおもちゃを取り上げられた子供だ
31名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:29:59 ID:B57DU4XU0
テロリズム政策だな
対抗するためにはもうp2pや暗号技術で武装するしかないなw
32名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:39:19 ID:nNdK5KdbO
出会い系で犯罪目的(拉致強姦監禁殺人強盗目的)で会う奴らもたくさんいるのに
「メールや非通知の男と会う」という馬鹿女がたくさんいるから殺害されたり強姦されたり美人局にあったりする

着信履歴に残るように番号通知しあって会えばキチガイ以外の大体の事件は防げる

電話番号教えるなという出会い系の文句自体が間違っている。

架空請求や変な電話は着信拒否はできるし、悪い人、悪そうな人の電話も着信拒否し着信履歴の電話番号に名前をつけて(電話に出るな、とか架空請求などわかりやすく名前をつけたり電話帳のメモに登録する)電話帳登録すればいいだけ

「電話番号教えるの怖いからメールでいい?」などとメールしてくる男女と会う人間はいつ殺されてもおかしくない
33名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:10:53 ID:UgLwIr850
常識的に考えて、該当する年齢マーク認定されたとたんに、荒らされね?
34名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:36:30 ID:NvbXZhHF0
ていうか、コレって例えばソフ倫を例に挙げれば、
ソフ倫のシールが無いと流通ルートに乗らない、
っていう一種のペナルティがあるから自主規制でも
効果が出るわけで、>>1コレにおけるペナルティ、とは?
認証マークがないとフィルタリングソフトで、
「未認証サイトは表示しない」にチェック入れる、
とかの機能があったら問題だろ。たぶん、その方向を
目指してるのだろうけれど。今の青少年ネット規制法は罰則が無い
けれど、将来的に罰則がつくようになったら、
・ISPには利用者からの求めに応じてフィルタリングソフト・サービスを提供する義務
・PCやルーターのメーカーはフィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じる義務
が有るんだから、ブラックリスト形式の携帯電話よりも厳しくなるよ。
35名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:39:11 ID:N33VgBlx0
有識者と呼ばれてるヤツほど何も知らないよな
36名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:46:03 ID:Cp5HiGl+O
ですね。適当な事言ってるばかりだし。
37名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:50:05 ID:psbrlbjL0
ソフ倫やジャスラックみたいに加入しないとサイトを開設することができなくなるってことか?
38名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:34:27 ID:dLxQWquk0
ぼくはおっぱいの有識者ですが
39名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:11:33 ID:72zSguz/0
40名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:35:07 ID:Cyc6LRPB0
>>1,4
昨今の自民党政権下で進んでいた表現への規制政策

・情報通信法…ネットと報道を一律に規制する法律。2011年施行予定。
           ネットやブログの書き込みが、「政治的中立性」を評価されるという。
・ネット規制法で、自民党は、サイトが有害か否かを政府が認定することに拘る。
・人権擁護法案…三権分立の外に置かれた超法規的組織が、ネットやマスコミを監視、       
           あいまいな定義に基づく”差別”を認定して強制捜査。
           差別の定義があいまいにされており、どうとでも運用できる。
・表現の自由規制(自民党新憲法草案)…「公益>人権」という全体主義の理念
           そのものが挿入されている。公益の定義次第でとうにでも運用できる。
・総務省が特定サイトへの接続を遮断する実証実験を始める。
 一度遮断されたら、遮断の正当性を国民は検証する事ができない。
・警察庁がプロバイダと協力して違法サイトへのアクセスを遮断する協議会を設置
41名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:20:30 ID:6/PH0yN70
サヨクと警察の天下りだね。
42名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:54:58 ID:FQ4vgliy0
区分分けは良いことだな。
一切合切全て禁止するより、コンビニの雑誌や酒・タバコみたいに利用者の区分分けを進めるべき。
43名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:57:58 ID:YO0J1n8A0
スレ違い
44名無しさん@十周年
人間は精神的な生き物なんだから、
表現の自由や言論の自由は
呼吸と同じくらい重要なのに。

どんどん息苦しい国になってゆく。