【訃報】 歌手のマイケル・ジャクソンさん死去、50歳★17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★マイケル・ジャクソンさんが死去 病院に多数のファン

・米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)やAP通信は25日、米人気歌手マイケル・ジャクソンさん
 (50)が同日死去したと伝えた。ジャクソンさんが運び込まれたカリフォルニア大ロサンゼルス校
 (UCLA)付属病院には多数のファン、マスコミ関係者が詰めかけている。

 ロサンゼルス市消防局が同紙に明らかにしたところによると、現地時間正午過ぎに通報を
 受けて救急隊が駆けつけたが、すでにジャクソンさんは呼吸をしていなかったという。
 救急蘇生(そせい)措置を施された後、ジャクソンさんは近くのUCLA付属病院に運ばれた。

 インターネットの芸能サイト「TMZ」も同日、ジャクソンさんが死亡したと速報したが、
 CNNテレビは日本時間午前7時すぎの段階で、複数の関係者からの情報として、
 ジャクソンさんは現在、昏睡(こんすい)状態にあると伝えるなど、一時、情報は錯綜(さくそう)した。

 ジャクソンさんは今年夏に大掛かりなカムバック・コンサートを開く予定で、ファンからの期待が
 高まっていた一方、体調悪化説がつきまとっていた。
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090626/msc0906260725001-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090626/msc0906260725001-n1.jpg

※前(★1:06/26(金) 07:03:06):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246025201/
2名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:07:01 ID:Cy5b0x120
2
3名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:07:54 ID:mhN9K34rO
マイケル戻って来い!
4名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:08:24 ID:Ot6ZpmPqO
いやん
5名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:09:04 ID:CxfvNpoG0
オナニーした後寒い
6名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:09:06 ID:BaGt4iCJ0
諸君らが愛してくれたマイケルはなぜ死んだ?
7名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:09:07 ID:5jBU874kO
マイケルジャクソンさんあなたと同じ時代に生まれ幸せでした。
心からご冥福をお祈りいたします。
8名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:09:44 ID:HjZmtSux0
マイケルの楽曲は好きだが、マイケル自身はあんまり好きじゃない
9名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:09:57 ID:efG+jBPR0
これで、老若男女誰でも世界中の人が知っている
スーパー変態はもういなくなってしまったな・・・
10名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:10:11 ID:Uppe/VC70
http://www.defjay.com/
まだマイケル祭りやってるぞ、聞きまくれ
11名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:10:33 ID:UY8nLoIv0
マジで死んだのかよー
ほんと格好よかった
12名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:10:59 ID:OqUZXS+M0
マイケル・ジャクソン追悼記事来ました。
まあ、よく書けているのではないかと。

さよならポップス界のピーターパン 栄光と奇行と
2009年6月26日21時41分
http://www.asahi.com/culture/update/0626/TKY200906260300.html

13名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:15 ID:WhVXDeWn0
ただ歌がうまかっただけで
なんで死なないといけなかったか
14名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:17 ID:2rhPebtr0
マイケルと振り返ろうとしたとき、80年代ばかりなのが悲しい
せめてここ数年書きあげた曲はなかったのかな。
15名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:20 ID:/IZWG9M20
今晩はGone Too Soonを聴いて寝ることにする。
それから朝イチにI Want You Backを聴きながら起きる予定だ。
16名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:26 ID:iJ4Z0BWgO
ストレスとか整形とか脱色とか薬とか無理な食事制限とか死ねる要因が多すぎて
むしろ今まで生きてたのが不思議なくらいだったよな

続くなァ、ナック大好きとジミ変男が大活躍のスレ・・・。
18名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:59 ID:51kgUGJY0
後年は大衆にフルボッコにされてキリストの受難のようだった。
そして3日後に復活して聖書に新たな1ページが加わるんだな。
そうに決まってる。
19名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:05 ID:uPfbGNXO0
英語で言うI miss you.ってこういう感覚なのかな。
本当寂しい。
20名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:17 ID:2z938EA60
>>9
なんかさびしいな
マイケルに匹敵する知名度の人物はもうビンラディンしかいないんじゃないか
21名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:23 ID:efG+jBPR0
つーか、ここ最近の顔って死体のポリゴンにしか見えなかったが。
びっくりはしたけど、衝撃はないな。
22名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:25 ID:cXTpCyPf0
もう格付け改め僕らの知ってるミュージシャン表やめようよw
23名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:35 ID:UxG8ev1S0
マイケルといえばバックダンサーとシンクしたダンスだと思ってたが
http://www.youtube.com/watch?v=r6dx3Zm86P4

・・・重力から解放されとる…(;´Д`)ナンダコリャ
24名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:43 ID:Q2WaKKHqO
サイババのコメントはまだか?
25名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:45 ID:N+jpIFan0
前スレ>>987
うんうん、ABCはかかってたね
あと1つ前のレスで申し訳ないけど
子供時代を子供らしく過ごすのは本当に大事だと思う
マイケルとは当然比べられないほど大した事じゃないけど
俺も子供らしく自然に過ごせなかったから今になって色々と精神的に皺寄せがきてるもの
26名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:49 ID:Et0MHZG90
まだ20の若造だけどなんか寂しい気分だ
「マイケルはマジリスペクトだけどこれからは俺らの時代ジャン?」みたいなのがこれから増えるんだろうなー
27名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:51 ID:xe+ziHuk0
28名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:54 ID:egeieDBt0
HQがあった
・Michael Jackson - Superbowl Performance - Live - Long Version - High Quality
 http://www.youtube.com/watch?v=8HbTjFn7KjE
29名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:00 ID:Kiw43Maf0
つうべのマイケル名曲ソース誰か貼れよ
30名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:08 ID:n0a5vLoj0
確かにスーパースターだったな…
31名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:11 ID:bqF7mNXu0
32名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:15 ID:38fjWOzp0
(超訂正 ミュジシャン格付 )
美空ひばり プレスリー
ジョンレノン ジャコパス 石原裕次郎 Fシナトラ
ジョニミッチェル
マイケルジャクソン★ ボヴディラン ポールサイモン カーペンターズ ロイオービソン
チャックベリー クラレンンスホワイト ライクーダー 北島三郎 キャロルキング ジミ変
エリッククラプトン ブライアンウィルソン ロジャー・ジム・マッギン
ルーリード デビッドボウイ フレディーマキュリー ミックジャガー イーグルス
マイク・ラブ ロキシーミュージック 布施明
ポールマッカートニー E・コステロ エルトンジョン テレサテン 坂井泉
マドンナ フィルコリンズ バンヘイレン ノーキーエドワーズ シャドウズ
ジョージマイケル ボンジョビ スモーキーロビンソン
ホール&オーツ ニールヤング スプートニクス プリンス Sスティルス
マイケルシェンカー サンタナ ジェフベック
カートコバーン ラーモンズ ビージーズ グレイトフルデッド
グラハムナッシュ フー イエス ブロンディ ピンクフロイド Rツェッペリン
アバ ノーランズ 鳥羽一郎
トト ピータープランクトン シカゴ チープトリック 吉幾三
エアロスミス ボンジョビ
帽子に髪の毛がついてる白いストラトの人 PPM キッス
クリストファークロス レイチャールズ ジョンボーナム ジョージハリスン
ランドセル背負ったSGの小人 オリビアニュートンジョン ホイットニーヒューストン 
U2 キースムーン アグネスチャン ベリンダカーライル あべ静江
ロッドスチュワート ビリージョエル PFスローン ジャニス
アメリカ版浜省の人 大場久美子
アクセル・ローズ スティーブン・タイラー ビリーホリデー エバリーブラザーズ デルシャノン
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ザ・ジャム パイレーツ ピストルズ クラッシュ ジェフリン
ディック・デイル トムペティ ザ・ナック
ベルベットアンダーグランド ロバートパーマー コージパウエル リンリンランラン ラムー
33名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:34 ID:YIp4/I3f0
清志郎が入ってないぞ!
34名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:37 ID:bJ6Ejqdq0
最後のスーパースターと言われる日も近いね。
21世紀はそういう人出てこなくなったし。
35名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:43 ID:Uppe/VC70
>>22
ダメ
36名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:58 ID:2rhPebtr0
R.I.P from Syria? とか見るとつくづく偉大な人なんだと思う
37名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:07 ID:seErcM+W0
で、なんでしんでもうたの?
38名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:32 ID:efG+jBPR0
もう格付けはうんざりだが、ジャンルを超えポップミュージックの頂点に立った黒人といえば、
スライ&ロビーだろ
39名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:34 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧ 
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` ) 
   |                :                   |.     U U )  
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー''  
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  

http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
40名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:43 ID:51kgUGJY0
以下格付け禁止
おもしろくない
41名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:46 ID:JRUId2es0
>>20
よりによってテロリストかよ
あとはマドンナかポールか
42名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:50 ID:m4UVBkGS0
>>22
まあ、今更ひくにひけなくなってるんだろうw
43名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:14:50 ID:qIKRzMD/0
(超訂正 ミュジシャン格付 )
Fシナトラ
美空ひばり プレスリー ジョンレノン
ジャコパス 裕ちゃん ジョニミッチェル 新宿でブートに目くじら立ててる天パの短足なオッサン(ZEP)★
マイケルジャクソン★ ボヴディラン ポールサイモン カーペンターズ ロイオービソン
チャックベリー クラレンンスホワイト ライクーダー 北島三郎 キャロルキング ジミ変
エリッククラプトン ブライアンウィルソン ロジャー・ジム・マッギン
デビットボウイ フレディーマキュリー ミックジャガー イーグルス
ポールマッカートニー E・コステロ エルトンジョン 坂井泉 ベリンダカーライル
マドンナ フィルコリンズ バンヘイレン ノーキーエドワーズ シャドウズ フィジカルのエアロビの人★
ジョージマイケル ボンジョビ スモーキーロビンソン デュエインオールマンBバンド
ホール&オーツ ニールヤング スプートニクス プリンス Sスティルス
マイケルシェンカー サンタナ ジェフベック 由美姉妹
狩人 カートコバーン ラーモンズ ビージーズ グレイトフルデッド
グラハムナッシュ フー イエス ブロンディ ピンクフロイド あべ静江
アバ ノーランズ ブライアンフェリー★ ザ・バンド
トト ピータープランクトン シカゴ チープトリック 吉幾三 エアロスミス ボンジョビ
帽子に髪の毛がついてる白いストラトの人 テレサテン
PPM キッス 鳥羽一郎
クリストファークロス レイチャールズ ジョンボーナム ジョージハリスン
ランドセル背負ったSGの小人 スティービーワンダー
U2 キースムーン アグネスチャン
ロッドスチュワート ビリージョエル PFスローン ジャニス 野村義男★
アメリカ版浜省の人 大場久美子 CCR
アクセル・ローズ スティーブン・タイラー ビリーホリデー エバリーブラザーズ デルシャノン
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ザ・ジャム パイレーツ ピストルズ クラッシュ ジェフリン イギリス版ローリー寺西の人(29才)★
ディック・デイル トムペティ ザ・ナック カルロス俊樹とΩトライブ
ベルベットアンダーグランド ロバートパーマー コージパウエル リンリンランラン ラ・ムー★
44名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:02 ID:8Z0LHt7cO
オマイ等 マイケルも良いが…
今のキャバ嬢の基本的なモリモリ爆発へやーで
セックスアピール全快の
ファラホーセットも語れよ

あの時代のチャーリーズエンジェルで日本人の今の親父達を釘付けにしたのだから…
俺はフェラと聞くだけてファラを思いだし
ファラがフェラ?の思い込みだけでも逝ける
45名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:06 ID:2z938EA60
>>36
だな
きっとインドの山奥とかでも、「マイケル死んだよ!」みたいに話題になってんだろな
46名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:13 ID:efG+jBPR0
>>20
世界の田代がいる
47名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:47 ID:jxLi6ZWv0
>>41
ポールはたびたび死亡説がでるな。
なんでだ?
48名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:47 ID:uPfbGNXO0
マイケルってビートルズを拒否した国でも人気あったんだって?
49名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:51 ID:ffECGNe+0
>>36
どっかの産油国の富豪が、マイケルのプライベートコンサートやったような記憶がある
50名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:15:56 ID:Q2WaKKHqO
ニジンスキーじみた神業と、ツタンカーメンじみた神秘性があった。
51名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:06 ID:TpZG5Shu0
>>37
変異性劇症性膠原病
52名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:13 ID:wdP174fwO
>>37
薬の飲み過ぎと言われてる
53名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:35 ID:egeieDBt0
>>37
ドラッグかしら

・Drugs, Overdose May Be Cause of Michael Jackson Death
 http://blog.ez-tracks.com/public/item/drugs-overdose-may-be-cause-of-michael-jackson-death

54名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:52 ID:WhVXDeWn0
>>23
前に倒れるのどうやってんの?
足を固定してるとか??
55名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:58 ID:efG+jBPR0
マイケルも、変なところで手術しないで、高須クリニックに行けばよかったのに・・・
56名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:01 ID:m4UVBkGS0
>>47
大物で生きてたらそうなるんじゃない。

そういや、ビリージョエルも911の時に
死亡説流れてたな。
57名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:12 ID:Z2nLAR46O
なぜか分からんけど
三日前に初めてマイケルのアルバム買ったんだ。
なんか買わなきゃいけない気がして。
カゴに入って500円で売られてた。
まさかこんなことになるとは思わなかった。
好き、嫌いじゃなく偉大なスーパースターだった。
皮膚が白くなっていく病気だった事も
事故での手術ミスで整形を繰り返さなきゃならなかった事も
ほとんど知られてなかった。
結局誰も彼の事を知らないまま
『マイケルジャクソン』として死んでいった。
最後まで掴めない幻影みたいな人だった。


三日前に初めてアルバムを買ったような奴が語っててワロタ。
58名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:23 ID:CxfvNpoG0
>>37
運命
59名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:32 ID:UjC2E7C90
ダイアナロスのコメントは?
60名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:35 ID:hQhZM8LlO
さびしい
61名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:35 ID:XhShKaqV0
>>55
綺麗なジャイアン顔になるぞ
62名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:37 ID:zQu43e4q0
ジャイケル・マクソン

薬を飲み過ぎないといけないような状態だったってことですかね?
63名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:54 ID:efG+jBPR0
>>37
原因はいろいろあるが、直接のきっかけはデスブログ
64名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:18:09 ID:51kgUGJY0
大衆にフルボッコにされて精神病んで
薬飲みすぎで死亡って悲しすぎるだろjk・・・
65名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:18:25 ID:V2K2NUGR0
若い奴も知る世界的な歌って踊れるスターな人って今なら
ne-yoじゃね?
66名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:18:52 ID:g7ThP2Ei0
マイケル富岡
67名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:00 ID:4L0tXtsy0
芸スポの本スレ
熱すぎて、ついていけん。

今週末だけは、世の中の現状を忘れよう...
って感じか。
68名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:02 ID:efG+jBPR0
>>65
あと、マツケン
69名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:10 ID:TLMGLIw+O
朝っぱらはメシウマとか言ってるクズどもが多かったな
この人の慈善事業でいったい何人が救われたんだろな・・・







改めて、ご冥福をお祈りいたします
70名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:11 ID:zQpVL1xt0
映画界なら匹敵する人がいそうだけどな。
シュワちゃんとか。
存在としてはエリザベス・テイラーに近いとも思うし。
71名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:43 ID:VfiS7KX50
>>36
シリア=アラブの国

>>47
まあポールは言われるだろう
あとはマドンナあたりか
72名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:46 ID:8JXtn+Ow0
マイケルも凄かったけど、ホール&オーツをもっと評価していいと思うんだけどな。
ホワイトソウルと言われてあの頃は破竹の勢いだったろう。
マイケルが白人になりたかった黒人アーティストだとすれば、ホール&オーツは
黒人になりたかったアーティスト。
ベストヒットUSAは毎週このふた組で話題だったね。
73名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:47 ID:uPfbGNXO0
>>65
ne-yoは顔が・・・
それに知名度もまだまだ
74名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:49 ID:ZBqJv9po0
>>43
アメリカ版佐野元春
♪born in the U.S.A
75名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:57 ID:8gMxWcbt0
メジャーな曲しかしらないけど、若かりし頃世界中のマイケルファンの一人でした

心よりご冥福をお祈りします
76名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:19:58 ID:UNhGUi9B0
おまいらならアル・ヤンコビック知ってるよな?
パロの方を先に知ったオイラにとっては、笑撃だったわw

マイケル・ジャクソン「BEAT IT」
ttp://www.youtube.com/watch?v=LKZvD_Gd8bY

アル・ヤンコビック「EAT IT」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HyfcOriVKBM
77名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:07 ID:Uppe/VC70
精神薬なのか?
ドラッグといっても体の痛みで使用する場合がある。
薬用マリファナとかね
78名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:13 ID:efG+jBPR0
>>72
田代
79名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:26 ID:ROG2AsYG0
2001年のBillie Jean見つけたけど、結構動けてることに驚いた。
内臓がボロボロになったのはここ最近なのかしら。
動画あさってると、ふと寂しさがこみ上げてくる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=p2nTSbHfJvk
80名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:32 ID:2+CPeVikO
性的虐待は無罪判決でてるんだからな
81名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:35 ID:oDkjt8+y0
ちょっと聞きたいんだけど、マイケル以前にここまでダンスを売りにしていた歌手っていたの?

もしかしてパイオニアに近い?
82名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:38 ID:wi1RMzVh0
>>51
ローエングラム?
83名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:47 ID:Vf4g9b4S0
ロンドン公演チケット、記念にと払い戻ししないファンが大勢いることに
主催者側は期待してるかも??
84名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:20:49 ID:m4UVBkGS0
>>65
ニーヨだったら、クリスブラウンの方がまだ近くない?
85名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:05 ID:WhVXDeWn0
フルボッコにすると死んじゃうんだということを
後世のために証明してくれたんだと思う
86名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:07 ID:51kgUGJY0
ポール死亡説はもうビートルズ時代からのお約束
ファンは分かっちゃいるけど「ネタにマジレスカコワルイ」な気分なんだろう
87名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:18 ID:V2K2NUGR0
>>74
浜田省吾に喧嘩売ってんのか???www
88名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:23 ID:0VAq046Y0
マイケルは秋葉原を愛した初めての外国人だったかも・・・。
89名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:31 ID:/6nQxlJY0
マイケル・ジャクソンは永遠にルネッサンスされる
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019579&tid=a5ma5ca5afa1a2a5dda5ca5wa59&sid=552019579&mid=532
モータウン時代の『ベンのテーマ』は聴くほどに身体が震えてとまらない。
90名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:32 ID:efG+jBPR0
>>81
ブライアン・フェリィ
91名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:35 ID:EZXtKK8P0
真っ白な顔色に体調が悪いのではと感じていた
92名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:21:52 ID:aV1ZgRBaO
>>69
朝からネットする奴なんて産業廃棄物だけだから仕方ない。
93名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:22:10 ID:NsM4oGcv0
>>77
背中の痛みで、キツメの鎮痛剤の常用癖はあって、それらしいとの話。
デメロール説あり。
94名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:22:16 ID:KZrIaSFTO
白すぎて気持ち悪かった。
95名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:22:18 ID:3gWByWu7O
死んだ人を貶めたりしないのが日本人の美徳だと思っていたが
フジテレビの緊急特番はひどい内容で見ていられなかったな

>>59
ダイアナ・ロスのコメントは未確認だが、
今から20年以上前に、やはり故人の村田英雄が
身近な人間から「ロスというのはロサンゼルスの略なんですよ」
と入れ知恵され、それがキッカケで、
来日時TVの歌番に出演したダイアナ・ロスを紹介する際、
「今夜はアメリカから大スターが来ております。

  ダ イ ア ナ ・ ロ サ ン ゼ ル ス さんです!」

と発言したのは、一部では有名な話だ。
97名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:22:41 ID:2z938EA60
>>81
プレスリーじゃないのか
あのダンスは当時は衝撃だったみたいだ
98名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:22:57 ID:mL4zAROL0
ここ10数年ろくな事はしていなかったが
いなくなると寂しいな。

よく考えたら、かなり偉大だよね。

最近は芸人みたいになっていたけど。

99名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:03 ID:efG+jBPR0
>>81
まあ、もうちょっとまじめにレスするとJBとか
100名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:04 ID:m4UVBkGS0
>>85
プレスリーでもマリリンモンローでも、ダイアナでも学習できてないのに・・
101名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:15 ID:2+CPeVikO
金目当てに裁判起こしたババアがいなければマイケルは死んでなかったと思う
102名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:19 ID:vlWh+3x+0
マイコー!
103名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:27 ID:Tg92Kl9t0
ところであのネバーランドどうするんだろうね 実子に相続されるんだろうけどなんだかなぁ
どうせなら国が買い取って観光名所にして欲しいな あそこに記念館とか作って欲しい
個人の所有物ではなく偉大なるスーパースターに敬意を払って国立記念館として。
子供好きなマイケルの意志を尊重して10歳以下は無料で。
104名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:31 ID:VxuqR0A70
>>841
ボンジョビがダブッてるぞ。それと、
スティックス、ジャーニー、エアサプライ、a−ha、カジャグーグー
ボストン、スターシップ、マイアミサウンドマシーン、デュランデュラン、
ドッケン、ハート、デフ・レパード、ナイトレンジャー、レヴェル42
ぐらいは追加しておいてくれ。
105名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:36 ID:Bpob8rnB0
(´・ω・)マリリンもエルビスもみんな薬で氏んどるからな
106名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:51 ID:N+jpIFan0
>>100
世界は常に何かしらの生贄を必要としてるのかもね
悲しいことだけど・・・
107名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:23:55 ID:iGYIrTr80
ここ数年はろくに音楽活動もしてないから、惜しいと感じてる人は少ないんじゃないかな。

冥福を祈る。
108名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:01 ID:NRPrTPyc0
浜崎あゆみの耳が聞こえないみたいに、
死にそうと見せかけてただの話題集めだと思ってた・・・てか、そうであってほしかった・・・・

マイコ――――――――――――――――――――――――ッッッ!

 T Love YOU!!!
109名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:06 ID:efG+jBPR0
>>104
カスばっかじゃん
110名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:12 ID:6xlOo95WP
111名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:32 ID:3tFZOwgT0
>70
マイケル>>>>>>>>>>>>>>シュワ
比較にもなりません。
エリザベステイラー≧マイコー
112名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:37 ID:dpaGA6ljO
黒人差別を切り開いていったマイケルはどんどん白くなっていった
だがそのおかげで全世界的に黒人の音楽を誰もが普通に聞くようになった

素晴らしい功績だ
113名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:02 ID:Bdh34GqH0
カムバックコンサートやる、という話だったが。カムバックのために肉体改造
やりすぎて、負担が体に大きすぎたんだろうな。
114名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:22 ID:wi1RMzVh0
>>77
痛み止め。でも日本では麻薬扱いだって…
それくらいきついのを飲まなきゃいけない状態だったのかと思う。

入眠剤でも全身麻酔前に飲んだり、精神安定剤として使ったり色々あるはずだから
薬に逃げていたとは思わない。
115名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:39 ID:efG+jBPR0
あんなに白くなるまで、才能を絞りつくして音楽を作ってたんじゃないか
日本で言うならデーモン閣下ぐらいだ、そこまでやっているのは。
116名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:42 ID:Et0MHZG90
ローマ法王はどうでそ
117名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:49 ID:Q2WaKKHqO
よく発狂せずに礼儀正しくファンに応えられたよな。ストイックなんだな。
118名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:58 ID:JtUy+WCVO
>>95
ここで叩いてる奴と一緒で鮮人の集まりだからなフジ(・∀・)
119名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:10 ID:mwXp8Jr30
>>104
昨年末に売却済み
120名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:19 ID:rZfaaAlB0
今朝までこの人が何やってる人だったのか知らなかったわw
121名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:22 ID:Fu4Ib94Y0
ポゥ! ダッ!
122名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:24 ID:ZBqJv9po0
>>76
パロディなら
Jamaican in NYがよい
ttp://www.youtube.com/watch?v=mSOINigFU2E&feature=related
123名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:41 ID:s6hEsms80
>>32
イーグルスってパクった曲でグラミー賞取ったバンドだよな
124名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:26:44 ID:yZzvoBAU0
改めて曲を聴いてみたけどマジ天才だな。
125名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:01 ID:WhVXDeWn0
マイケルが大人になっても子供の頃のまま良い子だったから
強く反論しないでいつも笑ってたから
よけいに叩かれたんだ

悪人が得をして善人が死ぬ世の中
126名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:02 ID:ETwPupD90
>>81
フレッド・アステア、ジーン・ケリー、ライザ・ミネリ、・・ アーンド ザ・笠置シズ子
127名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:38 ID:Xp2brprp0
空耳アワー
http://www.youtube.com/watch?v=vwdfqXK0iDU



当時空耳でこれが一番好きだったなぁ。
128名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:41 ID:/IZWG9M20
>>81 これをお奨めする

James Brown Dies (Tribute w/ Michael Jackson)
http://www.youtube.com/watch?v=UeFUvW5YInQ&feature=related

マイコーは大変リスペクトしておりました
129名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:42 ID:AFMFuAKEO
マイケルが来日していた時
男の子が誘拐されて遺体で発見された時
男の子の自宅に何か贈物していたよね
本当に子供が好きだったんだと思う
思いの外 純粋で繊細な人だったんだな
130名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:49 ID:mL4zAROL0
偉大なミュージシャンってだいたい早死にしたり、追い込まれたりするよね。

偉大な程。

周りがいいようにどんどん使って、そうなるのが必然のように。

因果関係は絶対にあると思うよ。相当なストレスなんだと思う。
131名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:27:54 ID:bqF7mNXu0
>>106
安倍元総理の悪口はそこまでだ
132名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:06 ID:+DU+rO7+0
きっと黒人がアメリカで知事をやるような時代も来るよ。
133名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:09 ID:TLMGLIw+O
>>95
死んだ人を貶めないのが云々て・・・
2ちゃんでそれを言うのか
134名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:13 ID:OxBlV98cO
>>109
俺も格付けにはうんざりだが、人の好きなものや価値観を否定するのはよくないと思うよ。
価値観のアピールや押し付けもウザイけどね。
135名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:27 ID:zQpVL1xt0
>>109
好きなアーティストの曲は、時間がたっても聞き込んでしまうが
カスや一発屋の曲を、ふと耳にしたりすると
思いがけなく鮮明に当時を思い出したりするんだよな。
エアサプライやデュラン2なんかまさにそう。
136名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:30 ID:TPaY6i+N0
同じ日に、ファラ・フォーセットも亡くなっていたんだな。
137名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:38 ID:51kgUGJY0
>>126

サミーデービスjrを忘れるな
138名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:46 ID:ilKg7U21O
妹のジャネットと歌ってたScreamがめちゃくちゃ好き
改めてPV見たら歌詞の内容がマイコーの叫びそのものだと気付いた

PVは赤い光弾ジリオンとか使ってておもしろい

マイコーは日本アニメに精通してたのか
139名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:53 ID:KkKY/xdc0
140名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:57 ID:EZXtKK8P0
日本では結石の痛みでも外来なら座薬のボルタレンしかくれないぞ。
俺は短期に8回もやってるから医師からあまり使わないほうがと警告された。
最近2,3回はほとんど痛み止めを使わずに石を落としている。
地獄の痛みを耐えるんだぞ。
すごいだろ。
141名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:06 ID:8JXtn+Ow0
そうかファラフォーセットも今日亡くなったんだな。
チャーリーズ・エンジェルは永遠。青春期の男のセックスシンボルだった。
そういう意味ではマドンナよりずっと上。
マイケルと同日に亡くなったというのが何か俺ら世代には運命だなぁ
142158:2009/06/27(土) 01:29:12 ID:pv5Vws2L0
なんか悲しいな
泣きたい。

声変わり前のbenの曲聞いてて
これを歌ってるマイケルは未来にどんな夢持っていたんだろうなって思った。
純粋に真面目に一生懸命歌っているけど
その時の夢は、少しでも叶ったのだろうか?



因みに、、benで検索してるとCONNIE TALBOTって言う天才少女が出て来るな・・誰コレ
143名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:14 ID:xNiUWK8I0
麻生太郎首相は26日夕、死亡した人気歌手、マイケル・ジャクソンさんについて
「なんともいえず存在感のある歌手だった」と述べ、哀悼の意を表した。

 首相は「オレたちがアメリカに留学しているころだから24、25歳のころ、
『ジャクソン5』で出てきた。子役でタップダンスをしていたのが最初の印象だ」
とデビュー当時の思い出を披露。「われわれの世代はエルビス・プレスリーとか次の
ビートルズだが、その次の世代はマイケル・ジャクソンがスーパースターではないか」
と振り返った。


1965年 - スタンフォード大学大学院を中退、ロンドン大学政治経済学院に留学
1966年8月 - ロンドン大学を中退

マイケル加入1966年 メジャーデビュー1969年

ダイアナロスよりも先に麻生太郎が見い出していたのでしょうか?
144名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:17 ID:oDkjt8+y0
>>97
そういうダンスじゃなくてブラック系というかバックダンサーと息を揃えて踊ったり
身体能力や体の切れで勝負する今のダンスのパイオニアというか
145名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:20 ID:JtUy+WCVO
>>122
そいつ大嫌い、つか銃殺されたろ?トレンチタウンかなんかでw
146名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:29 ID:Z+4tetGV0
おまいらほんとはマイケルの音楽理解できてないんだろ?
147名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:29:44 ID:MueeM22Q0
マイケルジャクソン、朝ニュース見てショックだったよ。
たたかれる事も多かったし、
日本のワイドショーでも生前は小馬鹿にしたような扱い受ける事が多かったね。
でもこの人が残した歌はいつ聴いてもいいんだよね。
亡くなってしまって本当に残念だ。
はっきりした死因はわからないようだけど、癌ではなかったんだね。
少し救われたような気がする。
ただ同じ頃報道された、ファラフォーセットは癌で闘病していたらしいね。

早くこういった、癌に対して希望が持てる新薬が認可されればいいのにな。
http://c.2ch.net/test/-/cancer/1222088638/i ←テロメライシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238905934/l50 ←FH10
148名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:30:07 ID:u8wxQ4ZcO
えっ?訃報は歌手のアグネス・チャンさんではないの?
149名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:30:13 ID:m8Tpf8WTO
かわりに俺が死ねばよかったのに
150名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:30:25 ID:xN+M3o4JO
マイケルの代わりは
郷ひろみ
ひとりでできるもん
151名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:14 ID:iAe3EbYH0
人間五十年、下天のうちを比ぶれば夢幻の如くなり
152名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:21 ID:l6L6eudfO
>140
すっげー誤爆wwwww
153名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:51 ID:efG+jBPR0
日本のミュージシャンであそこまで踊れるのは
松居直美ぐらいだな
154名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:54 ID:NsM4oGcv0
>>144
だからジェームス・ブラウンだって。
マイケルのリスペクト対象なんだから。
若い時の動きは確かに今のブラックなブレイク系ダンスの大元。
155名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:58 ID:Uppe/VC70
そろそろ夏なんだし、ボブ・マーリーなんかどうだい?
156名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:03 ID:Kf4ABHIC0
格付けに坂井泉が入っててワロタ
歌下手だろ、あれはwwwwww
157名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:06 ID:VxuqR0A70
>>81
「スリラー」でプロモーションビデオってものを最初に大きく盛り上げた立役者。
映画館でプロモーションビデオやってたんだぜ?
わざわざ見に行ったよ。w

まあ、あの頃はMTVでいろーんな洋楽プロモーションビデオが始まってたが、
スリラーはその中でもずいぶん盛り上がった。
あのムーヴメントを最初に盛り上げたうちの1枚だったことは間違いない。
あのアルバムに何人のアーティストが参加したやら。
つまり、マイケルは祭り上げられただけなのさ。
俺なんかビートイットのヴァンヘイレンのギターソロにしか興味がなかった。

平成に入ってからかなあ。
なんだか活気が無くなって、バブルのバカなユーロビートだらけになってシラけたな。
158名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:08 ID:dkKO6XsK0
>>104
スターシップはいいな
愛は止まらないとか聴くと 懐かしくて、涙が出そうになる
あと、シンディローパーのタイム・アフター・タイムや
グーニーズの曲名忘れたけど、主題歌が好きだな
159名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:20 ID:ilKg7U21O
>>149
悲しいこというなよ…
160名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:30 ID:Bdh34GqH0
>>138
ポール・マッカトーニーといっしょに日本のアニメたくさんみたんだってさ。
161名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:34 ID:mL4zAROL0
少年時に働かされ
虐待を受け
黒人であるからミュージック界でも敬遠され
事故で肌が焼け
常にマスコミに監視

おまけに本人は才能と繊細な神経を持ち合わせたアーティスト。

これだけ考えると、ああなるのも必然のような気がする。
162名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:37 ID:GJCwDiOw0
>>104
ジャーニー、エアサプライ、a−ha、ハート、デフ・レパード、
ボストン、スターシップは同意。

REOスピードワゴンまだ〜

でも、格付けはだめだよ。みんなすごいんだから。
163名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:42 ID:Q2WaKKHqO
ボブ・マーリィに次ぐショックだ。
164名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:42 ID:269soetMO
小学生の時
夕方のTVKの洋楽PV番組見るのが流行っててよく見たなぁ。
スリラーのマイケルがくるくる回って
爪先立ちするやつの真似に夢中で何人か捻挫してた。
165名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:52 ID:51kgUGJY0
落ちぶれて未来のない俺の命ならいくらでもくれてやったのに
166名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:01 ID:WhVXDeWn0
反抗期が無かったから
反抗する対象も無かったし、暇も無かったから
そういう人を大人になってから叩いても、その人は反論する方法を知らない
結果死ぬしかない
167名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:04 ID:TPaY6i+N0
メガドライブの「ムーンウォーカー」という、
マイケル・ジャクソンが踊ったり奇声を発するゲームが好きだったな。
168名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:17 ID:ffECGNe+0
>>138
Screamは何かゴシップ全盛期でもたいないけど、いい曲だよね…
痛切だし
169名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:27 ID:2rhPebtr0
やっぱりマイケルって愛されてるんだな
こんなまともなスレも珍しい
170名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:39 ID:hlcbfqZbO
>>149 お前の身代わりになってくれたのだ。
生きろ。
171名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:42 ID:m4UVBkGS0
>>135
エアサプライの「イッツ・ノット・トゥー・レイト」大好きだなあ・・。
あれは名曲。
172名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:42 ID:/12pqtHPO
今日のミヤネ屋では若干小馬鹿にしたかんじの扱いがあったな
173名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:51 ID:TpZG5Shu0
>>129
ああ、憶えてる、生きたまま陸橋から落とされた子だっけ?犯人逮捕されたかなぁ。
174名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:59 ID:hR5H3Eco0
まあ整形手術で無理すれば年を食ったときどうなるかの良い見本でしか無くなってたからな
1990年代初め頃くらいかな〜
モータウン系の音楽は好きだったからジャクソンファイブとかの曲聞いていたけど
マイケルってもっとアフリカ系の顔立ちではななんか、団子っ鼻だったのが
マイケルyジャクソンて尖った鼻見てこれ違うだろうと思った。
スティービーワンダーとかダイアナロスとかと違って
作られたアイドルって言うのかな。ムーンウォークはまねしたけどw

175名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:02 ID:EZXtKK8P0
痛み止めは使いすぎると血圧の急低下を招くんだよ。
心臓の拍動も弱くなる。
初めての結石でわけが分からず市販の痛み止めを必要量の数倍飲んで
病院に担ぎ込まれ更に痛み止め注射を打って更に追加で打ってもらったときにそれが起きた。
強心剤の用意まで考慮してたみたい。
医師がいない寝てるときに起こったら死ぬこともあろう。

痛み止めは危険だよ。
176名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:04 ID:nDFqP99YO
マイケルのダンスとか見るとEXILEのダンスとかタコオドリにしか見えない
177名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:05 ID:DcuGH/SWO
えっマイケル亡くなったの?
178名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:09 ID:CEPA3ZXsO
マイケル‥
179名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:21 ID:sYxBqBu8O
仕事帰りに音楽プレーヤーのプログラム再生組んで聴いてたら、選択が一個ズレててマイケルのblack or whiteが流れた。大人しく聴いた。
それだけ。
180名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:01 ID:SA+2Fmvz0
この歌を聴きながら今夜は追悼
「パン 茶 宿直」
181名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:06 ID:ilKg7U21O
>>160
へ〜!ポールマッカートニーってそういうの好きなんだ〜

それにしてもジリオンとは意外だった
182名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:08 ID:+QBqTxNS0
スリラーノーカット放送目当てにグラミー賞授賞式観て、一発でマイケルにハマったリア厨時代。
ちょうどその番組観てるとき、父親が何度も何でそんなもん観てるんだ、って気にしてた。
それから後、マイケルの特大ポスターを自室のふすまに貼ってたんだけど、ある日学校から帰ったら
母親がふすまごと撤去してしまってた。

今考えたら、いきなり黒人歌手のファンになるってのが、受け入れがたかったのかもしれないなぁ。
あの世代の人たちには。父親なんて年の割に、かなりサバけた人間だったんだけどなぁ。
183名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:09 ID:BpkY88Mu0
この人の音楽は本当にオリジナリティ満点だと思う
184名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:19 ID:eR277aJp0
味噌汁の具
好きな色
185名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:21 ID:I+X9rqEA0
http://www.youtube.com/watch?v=t-p6uA9yKM8

グラミー賞でマイケル自身が、
「僕には少年時代はありませんでした。クリスマスも誕生日もなく、
普通の子供の生活や喜びとは、かけ離れたものでした。
代わりに僕が経験したのは、勤勉、苦闘、苦しみでした・・・」と
語っている。


華やかな人生の裏で孤独で可哀想な人生だったんだな、、。
マイケルよ、天国にネバーランドはあるか?
今度こそ幸せになれよ。
186名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:23 ID:ebVkW/B3O
50年間乙華麗
死後の世界は知らんがこの世界では間違いなく神になる一人だったな
聖人でいいもよいいと思うゆ俺は
187名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:28 ID:MLUJCi8z0
>>104
レヴェル42とか渋いな、でもあの面子には正直入らんと思うw
ポリスの名前が全然出てこないのだが小物なんかなあ・・・
188名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:34 ID:Nw/IOOoa0
小さい頃から大金持ちになって、一般知識が足りないから
金さえあればなんでも可能だと思って、なんども整形したんだろうね

仕方ないか ポゥッ
189名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:35 ID:efG+jBPR0
>>176
だが、あと10年生きてたらきっとEXILEのメンバーになっていただろう。
推定で、その頃には7万人ぐらいに増えているはず。
190名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:38 ID:iBjTWQFOO
mc hammer
191名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:52 ID:jf+VAFEeO
良くも悪くもミュージック+ビジュアル文化を確立した人だわな。
で、フィンガー5のアキラはコメント出してないのかね?
192名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:36:38 ID:Y3jkWw7I0
空耳なら、宿直よりどんなんしてんだ、青のが秀逸だと思う
193名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:36:40 ID:CxfvNpoG0
>>187
スティングハゲでサヨだから
194名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:09 ID:Ovpw4WWY0
そもそもの話としてマイケルジャクソンが50歳とかおかしいだろ
時の流れがおかしすぎるわ
195名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:10 ID:UY8nLoIv0
もう1回キャプテンEOみたい
196名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:13 ID:V2K2NUGR0
>>158
お前とは気があいそうだなぁ・・・
リアルマッコイのアナザーナイトや
スティングのイングリッシュマンインニューヨークも・・・
197名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:19 ID:NNsEAhwQ0
「We are the world」はずっとスティービー・ワンダーの発案だと思ってたが
マイケルの発案だったとは驚いた。
ゴシップネタも多かったが、やっぱりこの人は凄い人だったんだな
マイケル、天国で休んでくれ!
198名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:31 ID:51kgUGJY0
日本でもアメリカでも「ずば抜けた最高のもの」を評価しない時代に
なったような気がするなあ。天才はむしろ嫉妬されて排除される。それ以前に売れない。
なんでこんな時代になっちゃったんだろう。
199名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:32 ID:BpkY88Mu0
いわゆる黒人音楽とかを超越した、ベスト・オブ・ポップ、
しかも他人のパクリなし、では無かったかと思う
200名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:33 ID:hlcbfqZbO
>>175 〇キソニンでもヤバい?
201名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:39 ID:mL4zAROL0
なんか俺もそうだったけど

こんだけ注目され
こんだけコケにされ
こんだけ笑い者にされた人はそういないのでは。

特にマイケルは繊細な人間だし。

世界中がぶっ叩きすぎたと思う。
202名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:51 ID:FLgFyDVR0
やっと、マイケルとウガンダの「スリラー」

コラボジョイントで出来るな。
203名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:51 ID:dIWz45uX0
ぬるぽ!
204名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:51 ID:NsM4oGcv0
>>182
エエっ?
黒人差別の現場だった米の厳格な白人家庭ならともかく、
日本の我が家じゃ父親がマイケルのLPを買ってきてくれたが。
いや正確にはマイケルのを買うつもりでジャクソン5を買ってきちまって、
「誰だこの女の子ボーカルは?」ってなったけど。
205名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:55 ID:8JXtn+Ow0
206名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:37:57 ID:NK2FcUfz0
>>142
ベンのテーマ、曲はもの凄く良いのに
映画の方が・・・。
あの映画がもう少しマシだったらベンのテーマはもっと評価されていたのに。
207名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:20 ID:2rhPebtr0
いつだったか同姓同名のマイケルジャクソンさん死去とかってスレが立っててどうせ別人だろって思いながらクリックしたな‥
あの頃に戻りたい
208名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:29 ID:JRUId2es0
>>187
んなことないよ
十分大物
ただまじめすぎるけど
209名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:55 ID:m4UVBkGS0
>>197
マイケルの発案で、マイケルとライオネルリッチーが曲書いたんだけど、
映像見ると、まるでスティービーワンダーが全て仕切ってるように見えるなw
210名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:55 ID:m8Tpf8WTO
>>159
俺が死ぬと助かる人間がいるんだよね
でもありがとう
>>170
逆に重いわ!ありがとう
211名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:39:08 ID:Bdh34GqH0
>>181
ジリオンだけじゃくて、他にもいっぱい観てるらしいな。
まあ、アーティストはみんな童心をもってるから、アニメ好きでも
おかしくないよ。しかしまあ、現実社会ではそういう趣味は子供っぽい
インファンティリズムと思われることも多くて、幼児虐待疑惑なんかも
招き寄せたりするんだけどね。
212名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:39:30 ID:mWHnoDd50
本番では見られないマイケルの元自宅でのオチャメなリハーサル
これでも見て和んで(・ω・)つBeat It -マイケル・ジャクソン-

ネバーランドでのリハーサルver:ビート・イット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm410452
213名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:07 ID:YDP4WWo+0
>>182
厳格な家庭だったのか?
俺んとこの親父なんて小学校の時にポルナレフのLPくれたぞw
214名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:10 ID:VxuqR0A70
>>162
すまん。忘れてた。
オリビアニュートンジョン、シーナイーストンは?
215名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:16 ID:UfH6WeGi0
貴方のいる時代に生きれて幸せだった
すばらしい歌、ダンスを今までありがとう

マイケル、安らかに眠ってくれ
216名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:41 ID:bja/0/XA0
>>206
あの映画こそマイケルの内面そのものだと思うが
映画としてはウィラードの方が良いけどさ
217名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:42 ID:EZXtKK8P0
おれにとっちゃマイケルより

吉幾三 が大切だ

悪いか
218名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:45 ID:Fu4Ib94Y0
皮膚の色素落とす前のMJの顔の整い方、ハンパ無いな・・・ 男でも惚れる美形だ
目力すさまじすぎる、色気ありすぎ。
219名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:40:51 ID:IG9o15DM0
顔白塗りや整形しなくてもスーパースターになれたと思うのに

なんであんなにいじったんだ?
220名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:41:07 ID:WhVXDeWn0
マイケルが反抗しなかったから
マスコミは叩きやすかったんだ

マイケルが反抗しないから
周囲も放置してた

それによってマイケルの体が悲鳴をあげてボロボロになっていく様子を
更におもしろがって叩いた
221名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:41:21 ID:5uPgCP1f0
はぁもう一度ライブ見たかったな
一番最近のライブって何時?数ヶ月前にそれらしき動画を
ようつべで見たけど今は何故か無いんだな。
222名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:41:44 ID:NpOLIiBnO
King of pop
もはや-大衆-のじゃないよね 
正論は通らないこのご時世 
Please sleep restfull, Michael Jackson.
223名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:41:46 ID:ilKg7U21O
>>195
なついなー
初めてディズニーランド行ったとき五歳だったがどしゃぶりの雨でさ
一番最初に入ったアトラクションが屋内施設のキャプテンEOだった
まだ小学生前だったがそれがマイケルだとちゃんと認識してたなあ
224名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:41:54 ID:nT+1/+KK0
今更だからマイケルかっけえなwww
Beat it の動きを習得したいwwww
225名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:10 ID:uPfbGNXO0
>>175
結石の痛みはやばいね。
オレも痛み止め3回も打って、全く効かなかったから座薬までして、3時間は痛さで悶絶したわ。
思い出したくも無い。
226名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:11 ID:W3tOZzxQO
本当に純粋な人だったように思う。
純粋がゆえに苦労して…
涙はでないけど今日ずっと心が痛い。
マイケルを特集した番組でマイケルは、僕は150才まで生きるとか何とか言ってたような気がするけど…

でも自分が死ぬときはマイケルと同じとこに行けると思いたい。
227名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:15 ID:mL4zAROL0
音楽ビジネス界じゃ、白人に売れないと大きな利益はあげられない。
マイケルは黒人アーティストでは初というくらい白人に売った。もちろん黒人にも売った。
しかしそれは、白人中心の音楽会で自分が黒人であるという差別も受け入れないといけなかった。
そして黒人からは魂を白人に売ったやつだと言われる。

これひとつとっても、そうとうなストレスだよ。
228名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:27 ID:TPaY6i+N0
>>213
ミッシェル・ポルナレフ?

それとも、スタンド使いの方?
229名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:35 ID:0Gg14zLS0
そろそろユリ・ゲラ−がウォーミングアップを初めたようです
230名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:37 ID:VxuqR0A70
>>171
エアサプライではロスト・イン・ラブが一番好き。
231名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:55 ID:bja/0/XA0
やっぱサンチェスの唄うベンが最高
異論は認めない

意外というか、不思議に思ったこと。

計6回も日本に来ているのに、来日公演の思い出が書き込まれてない。
233名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:05 ID:YDP4WWo+0
>>228
ミッシェル・ポルナレフの方w
234名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:19 ID:JtUy+WCVO
>>218
映画オズの魔法使いで案山子役のマイケルもキュートだったよ(´・ω・`)
235名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:19 ID:IG9o15DM0
バブルス君と再会してるだろ、今ごろ
236名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:21 ID:8MOtwIJL0
>>228
スタンド使いのLPってなんぞw
237名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:34 ID:ebluy6yX0
マイケルの子供たちはどうなるんだい
238名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:36 ID:1iMyn6s90
スリラー以前は、黒人音楽はMTVで流されなかったと知って、びっくりした。
239名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:41 ID:BpkY88Mu0
マイケルはたぐいまれな作曲センスや音のセンスも持ち合わせて
いたので、音楽プロデューサーに転身すべきだったと思う
そうすればあんなに異常に容姿に気を使う必要は無かった…
240名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:24 ID:z6w72o9mO
冥福祈る系のコメントしてる奴は、生前のマイケルに治療費でも送ったやったのかね?
241名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:26 ID:ZBqJv9po0
a-ha はTake on meの一発屋だけどいいな。
一発屋でお奨めはリマールのNeverending story
ttp://www.youtube.com/watch?v=GFleGf5deLc
242名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:30 ID:jQExnjan0
we are the worldのメンバーでマイケル以外でなくなったのって
レイだけ?まさか50歳の若さで。。(´;ω;`)
243名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:31 ID:ilKg7U21O
>>211
ウィキにはバビル二世とジリオンて書いてたが
他にはどんなの見ていたか知りたいわ
親近感湧いた
244名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:36 ID:WhVXDeWn0
>>232
自分が生きてる間は来日してないから、書いてよ
知りたいよ
245名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:39 ID:cXTpCyPf0
>>205
何度見ても女王の爪のビシッっていう音が耳に付くなw
246名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:57 ID:Bdh34GqH0
>>232
いったことがあるんなら、是非語ってくれ。
247名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:44:57 ID:UY8nLoIv0
>>205
さんくす
お気に入りでネズミーランドに行くと、まずキャプテンEoだったな
248名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:02 ID:97zmme390
Michael 安らかに・・・・・ 素晴らしい歌を本当に有難う 
コンサートを見たかったです 本当に残念です
249名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:26 ID:bja/0/XA0
>>238
んな事ないと思うが、MTV出来たのがその頃だろ?
250名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:46 ID:FJrHkx/M0
世界がマイケルさんの訃報の大きい悲しみに包まれている。

あの、15でみた名曲集聴くと、目かしらが熱くなってくる。
彼は本当に類まれなる音楽センスの持ち主だった。
251名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:49 ID:fpzmzi51O
>>240
針、見えちゃっとる
252名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:51 ID:NNsEAhwQ0
>>209
そそw
今まで映像でしか見てなかったからな。
このスレでマイケルの発案だったと見て、驚いてつべ見に行ったw
253名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:45:57 ID:7rbVXPKoO
今日俺はニートと呼ばれてもかまわない。
パソコン張りついて、マイケルのPV12時間ぶっ通しで見た。
カッコ良すぎてなんも言えねぇ…
254名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:00 ID:BpkY88Mu0
>>240
最近は金が無かったなんて知らなかったよ
芸能人の借金はどうにもならなくなってから表に出るね
255名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:05 ID:OxBlV98cO
そういや、メタリカがMTVの受賞式でロックの名曲メドレーを演奏したとき、BEAT ITもやってたな。
ベースのトゥルージロが下手くそなムーンウォークしてたのが微笑ましかった。
256名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:09 ID:mL4zAROL0
マイケルの事、一度でも笑ったり小馬鹿にした事あるやつ
って世界でアンケートとったら、10人に一人は小馬鹿にした事あると答えると思う。

そんなプレッシャーに立ったやつは、人類史上一人もいない。
注目度のレベルが違う。
257名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:11 ID:8JXtn+Ow0
>>232
6回もツアーやってた?
最初と2回目は見に行ったよ。誘拐されちゃった子供を殺されたニュースが日本中話題の中心で
マイケルもコメントして泣きながらベンのテーマかなんか歌ってた。
どうやら毎日泣く演出だったようだけどw
258名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:30 ID:DDR7iIUB0
キャプテンEOはもっと評価されて然るべき。
ラストでパタパタ近くまで飛んでくる蝶の妖精。これがすべて。
259名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:31 ID:DQJZ6p8r0
>>239

マイケルがプロデューサーだとして
Beat it や Billie jean を誰が歌えるんだ
260名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:37 ID:IZ6fjh2A0
そんなこの世のおしマイケルみたいな顔すんなよ・・・
261名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:37 ID:+ObYo6W20
ところで、ラトーヤはどこ行った?
そしてバブルスはどこ行った
262名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:44 ID:8UBmTsCd0
俺はスムーズクリミナルが好きだ!マイコ−−−−−−−−−−−−−−orz
ブラックオアホワイトみるとマイコーの気持ちが伝わって来るのであれも好きだ!
263名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:50 ID:TLMGLIw+O
マイケルが白くなったことをバカにする奴らがいるが
そもそも、なんでわざわざ黒人が白人にならなきゃいけないんだ?
その理由をちゃんと考えたことあるのかよ・・・
264名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:51 ID:51kgUGJY0
黒人のスターミュージシャンは、レコーディングに入る前に
黒人臭い発音や話し方を白人っぽく矯正する訓練してるんだよ。
黒人がマイケルみたいなスーパースターになれる時代にはなったけど、
白人マーケットに媚びなきゃ売れないのはまだ変わってない。

>>244
それがさ・・・「チケット取った」「チケット取れた」という
友人知人の自慢話は覚えていても、その感想って
聞いた記憶が無いのだ。オレが忘れてしまったのか、
最初から聞いていなかったのか・・・。

自慢にもならんが、オレはマイケルのライブは一度も見ていない。

面白くも無くてスマソ。
266名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:09 ID:jD5vUCBW0
賞賛するなら、本人が生きているうちにしてやればいいのに・・
267名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:44 ID:+DU+rO7+0
マイケルが死んだというのが、ホントかどうかは、
どうやったら調べられるんだ?
268名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:45 ID:efG+jBPR0
白くなるのはどうでもいいけど、あの鼻はちょっと・・・
269名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:46 ID:bja/0/XA0
>>261
チンパンジーは大人になると危険で飼えないので、動物園か保護区に行くことになる。
270名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:52 ID:e02XUQweO
無人島である

バカヌー板のマイケルジャクソンスレは殆ど 無人島である で埋め尽くされてます。
271名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:10 ID:3x8CQsLu0
大物の逝去が続くねぇ。。。
272名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:12 ID:GJCwDiOw0
>>214
オリビアが入ると、杏里も入りそうなので
今日のところは(ry
273名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:12 ID:QN5ApsKVO
マイケルは差別なく世界や人々を愛した。
でも差別ある世界や人々がマイケルを傷つけ死においやった。

あの嘘つき金タカリ詐欺親子がMJ冤罪事件さえ起こさ無かったら…
マイケルが周囲の忠告通り変な人間をちゃんと差別していたら…
そしたらマイケルは今でもマザーテレサのように世界に愛を広めてくれてたし、マイケルもそれで幸せでいれたのに。

マイケルは生涯まさに天使だったし、キリストそのものだったと思う。
274名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:14 ID:TPaY6i+N0
もともと美形なのに、自分はブサイクだという思い込みにより整形手術し、結果、顔が崩れる。
マイケルのこんなパターンを、
まさかデッド・オア・アライブのピート・バーンズもやってしまったのは残念だった。
275名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:24 ID:Q2WaKKHqO
国葬並みの葬儀になるんだろうな。
276名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:34 ID:JtUy+WCVO
高校の夏休みに渋谷ラ・スカーラでP.Y.Tバックに踊ったな〜
可愛い彼女と、マイケルのおかげだ!
277名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:44 ID:rVbj/YTk0
>>209
ライオネルリッチーとクインシージョーンズじゃ無かったっけ?発起人
278名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:53 ID:NsM4oGcv0
>>266
全盛期に充分したけど。
マイケルは黒人にあまり差別視線がない日本のファンが好きだったんだよ。
279名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:20 ID:jf+VAFEeO
初めて母親が買って来たレコードがTHRILLER。
姉貴が初めてプレゼントしてくれたレコードがパープルのインジャパン。
親父が酔った勢いで買って来たレコードが松本伊代武道館Live。
自分自身で買った初めてのレコードはNSPのシャツのほころび涙のかけら。

なんつぅ家族だ…(´;ω;`)
280名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:30 ID:l7VYvZdyP
MRSA凄すぎだろ。マイケルほど金があっても
全身が腐って死ぬんだぜ。どこにでも居るリョクノウキンの新種で。
281名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:40 ID:ZBqJv9po0
間違えた
Neverending story
ttp://www.youtube.com/watch?v=3khTntOxX-k
282名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:51 ID:2rhPebtr0
>>274
扇風機おばさん=風船おばさんとかな

283名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:03 ID:UjC2E7C90
>>96
素質を見抜いたのは、ダイアナロスだってよく聞いたな。真偽は知らないけど。
とりあえず、クインシージョーンズとジョンランディスは神ということか。

マイケルジャクソンは一枚も持ってないけど、下記は良く聞いた。
ABC
Don't Stop
Off The Wall
Rock With You
Say Say Say
Billie Jean
P.Y.T.
Beat It
Thriller
Farewell My Summer Love
284名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:04 ID:EjK6F2XR0
.
285名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:29 ID:dkKO6XsK0
>>196
スティングのイングリッシュ・マン・イン・ニューヨーク!!!!!!
大好きだわ〜〜〜〜〜〜!!!!!
この歌を聴くと、何故だか 明け方の空と街と思い浮かべてしまいます。
286名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:31 ID:DDR7iIUB0
>>241
李マールはカジャグーグーでいくつもヒット出してるが。
287名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:38 ID:7rbVXPKoO
>>258
おお!!あれなwww
小さいギズモみたいな奴


オレはあれ5回目でやっと捕まえたわwww
288名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:39 ID:m4UVBkGS0
>>277
CNNでそう説明されてただけだから、実際の細かい事情まではわかんないけど。
289名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:40 ID:Q2WaKKHqO
>>274ピート様のミニスカ姿には逞しさすら覚える。
290名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:45 ID:MLUJCi8z0
a-haは全然一発屋ではないが英国中心になってるからね
これも一発屋ではないけど、尻すぼみが強烈なのはエイス・オブ・ベイスかな
デビューアルバムとしては最大ヒットの2300万枚でギネスにも載ったというのにね・・・
291名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:51 ID:VxuqR0A70
>>241
リマールはカジャグーグーで既に知ってた。
「TOO SHY」をNHKFMの深夜の番組で聞いてファンになった。
邦題が「君はTOO SHY」になってて冷めちゃったけどw
292名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:58 ID:bja/0/XA0
日本滞在時にホテルに缶詰に堪えられなくなり音楽が聴きたいと言って、
大手某CD屋のCDを全部クレといって買ったという話は本当か?
293名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:01 ID:YDP4WWo+0
>>273
マイケルももう意地悪する奴がいないとこで笑ってるよ
良かった事だけ話そうぜ

>>246
>>265

>>257
>6回もツアーやってた?

ウィキで裏取ったから間違ってはいないと思うが
オレも以外に思った。ちなみにジャクソン5からの通算。

オレが聞かされた自慢話ってのは、92年の「デンジャラスツアー」、
東京ドームで連日やっていたアレの話。ナツカシス。
295名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:05 ID:IG9o15DM0
実はニューアルバムの収録が終ってた、とかサプライズないかなぁ

売れまくるぞ
296名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:08 ID:eR277aJp0
>>187
格付けってんじゃないけど、
マイケルと同時代つったら
A-Ha、ワム!(マイケル違い)、カジャグーグー、
プリンス、ポリス(スティング)、クィーン、
ブルース・スプリングスティーン、マドンナ、シンディー・ローパー、
リマール、スタイル・カウンシル、メン・アット・ワーク、UK、
ティアーズ・フォア・フィアーズ、ABC、アラン・パーソンズ、
ビリー・ジョエル、ポール・マッカートニー & ウィングス
チャカ・カーン、スティービー・ワンダー、ホール&オーツ、
アイリーン・キャラ、シカゴ、クリストファー・クロス、
いわゆるベストヒットUSAとかMTV80s世代だろう。
はっきりいってボンジョビとかは終わってから出てきている。

レヴェル42とか俺的にはうれしいけど、筋違いだろう。
シャカタクとかなw

297名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:25 ID:VsVdUlXJ0
純粋無垢な人が成功するとどうなるか、
図らずも露呈してしまったな。

彼にほんの少し、人並み程度の疑い深さがあれば、
もっと違う人生が送れたはず。
298名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:38 ID:kAs/din20
亡くなってなおマスゴミの数字に利用されるマイケルカワイソス
299名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:39 ID:7CNkoeMOO
ID:GWjn7/dI0 [sage]
>>469
マイケルのダンスは総じて「メリハリが強い」。
具体的に言うと、「動きのスピードがべらぼうに速く、タメが長い」。

短時間で区切って○を「静」、●を「動」としたとき、

普通のダンサー
 ○○●●●●○○ 

マイケル
 ○○○●●○○○

こんな感じ。

マイケルは、他のダンサーよりも「静」の部分が長く、「動」の部分が機敏で早い。
だから、素人にもリズムが「見える」。
300名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:52 ID:Xaxf8fi70
>>130
人類は常にヒーローを望んでいる
そして役割がすめばさっさと始末する

何万年も前からずっと、この繰り返し

でも、もう現れないよ

マイケルで終わりにしよう
301名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:54 ID:efG+jBPR0
うぃーあーざわーるどか・・・・・
同時期に出た反アパルトヘイトのサン・シティはめちゃくちゃかっこよかったが。

うぃーあーざわーるどが好きな人は、電王の超クライマックスジャンプを聞くと、
かなり似た雰囲気が味わえるかも。
302名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:55 ID:s76ckfHM0
>>280
もうすぐ検死の結果がでるから、本当に病気だったかどうか分かるさ。。
303名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:56 ID:xIZRbGkF0
304名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:06 ID:Fu4Ib94Y0
オレは一万回輪廻転生繰り返しても、マイケルみたいなどデカい花火を人生で打ち上げる自信が無い。

運とタイミングが良くて売れたアーティストではなく、レコード会社による捏造ブームでもなく
本人に天才的な実力があった本物だから、カリスマなんだろうな。
305名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:08 ID:3eidlqJx0
マドンナって凄いんだなとおもた
ライブを定期的にやってるとことか
306名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:07 ID:ilKg7U21O
マイコーが整形しだしたのはダイアナロスへの憧れなんだぜ!


て、アニキが言ってたのを思い出した。
真偽は知らん
307名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:17 ID:UoP5xqPqO
検死はこれからだけど
みんな多分びっくりする結果がでると思うよ
308名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:20 ID:6eDYf+kx0
小さい頃から音楽やらされて、大成功したと思ったら偶像化されたりいいだけゴシップのネタにされたり…
今やっと自由になれたんだな。おめでとうマイケル。
309名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:29 ID:mL4zAROL0
マイケル以外んも人間がよってたかってフルボッコ。
世界規模で。

そら、麻薬でもなんでもやるよ。
純粋な人間だし
結局、死ぬまで孤独だった。

もうすこし理解を示す奴がいてもよかった。一人くらい。
310名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:52:51 ID:I+X9rqEA0
65 :陽気な名無しさん:2009/06/26(金) 07:52:06 ID:1dy2yoNL0
プロモーターって糞ね。
50公演なんて無理でしょ。

マイケルは
「50公演ものコンサートをブッキングされたことに怒りを感じている。僕は10公演だけのつもりで、
それから他の都市をワールド・ツアーで回りたかったんだ。ひとつの都市で50回の
コンサートじゃなくてね」
と語り、ロンドンでの復帰公演の規模が彼の意思では
なかったことを明かしたとされている。
311名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:24 ID:xNiUWK8I0
俺はテイストオブハニーが忘れられない
312名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:31 ID:bja/0/XA0
>>309
スター達は近親憎悪ってのがあるからねぇ
兄弟でもあれだけ罵り合ったのは辛いね。
313名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:37 ID:DDR7iIUB0
>>264
そう考えると、ブッシュ陣営がホワイトハウスを明け渡すとき、
オバマ達に宛ててどういう嫌がらせをしたか、考えるだけでおぞましいな。

日本人で良かった。
314名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:50 ID:neB9E7N7O
すごく脆くてすごく優しい人だったんだろうね。
ご冥福お祈りします。。
315名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:58 ID:V2K2NUGR0
>>241
ahaは他にも神曲あるわ!!!ぼけ
316名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:59 ID:oiZg8HDX0
>>219
いや、既に少年のころからMJはスターだったんだよ。
脱色や整形はスーパースターとしての不動の地位を確立した後の、彼の内へ向かった道楽だったんだろう。
彼の美意識は内へ内へとどんどんナルシスティックな方向へと向かった。
つまり、道楽が過ぎれば破滅するってことだろう。

「過ぎたるは及ばざるが如し」
317名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:03 ID:OxBlV98cO
>>276
おっさん乙w
いや、オマエは俺かww
今でもサーフボードのキーホルダーは、どこかにしまってあるはず。
318名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:31 ID:efG+jBPR0
確かに、マイケル・ジャクソンのダンスと伊藤みどりのジャンプは、
今振り返ってみても、他の人たちとはまったく質が違う気がするな。
319名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:34 ID:xIZRbGkF0
320名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:59 ID:ilKg7U21O
>>307
いや、死んだという事実だけでもう充分びっくりしたし
死因わかったところでもうマイコーは帰ってこんし
321名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:08 ID:7rbVXPKoO
>>296
ハワードジョーンズとトンプソンツインズも入れて。

個人的に
322名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:29 ID:bqF7mNXu0
>>302
前日にサッカーで無敵艦隊のスペインをアメリカが2-0で破ったから
それの報復だろうな
323名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:39 ID:TPaY6i+N0
>>296
ソニー ミュージックTVを思い出した。
と同時に、テリー・デサリオの「オーバーナイト・サクセス」も思い出した。
324名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:43 ID:PrBFw9DXO
>>278
あの静かな口調や、子供と同じベッドに入ることも日本人はあまり違和感なく受け入れられるんだよね
325名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:53 ID:eR277aJp0
>>291
> 邦題が「君はTOO SHY」
ウキウキ・ウェイクミー・アップ
彼女はサイエンス

http://www.amazon.co.jp/イっちゃってる邦題/lm/I4AN9VWLBTL6
326名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:02 ID:IG9o15DM0
>>296
インエクセスも入れろ
327名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:06 ID:+QBqTxNS0
>>204
うん、そうだよね、うちがちょっと特殊だったのかもしれない。
父親が周りの同世代の家よりかなり年喰ってたのと、母親が後妻で
自分と血がつながってなくて、虐められてたから。
確かに周りの家はフツーに親がスリラー買ってたわw

ただ、父よりさらにひと回り上の、戦後米国留学してた女性学者で
その世代の平均よりはかなりリベラルかつアカデミックと思われる人でも
黒人のことをクロンボって言ってたからね。
日本人でも戦中派はわりとそういう意識だったのかな、と思って。

あと、戦中派はどっかに反米意識持ってる人多いと思う。
うちの父は肌の色より、そっちが気になったのかもしれないな。
328名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:08 ID:902uxvP30
オバマが大統領になったことだって、
絶対マイケルがいたから数十年早まったんだと思うわ。
329名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:16 ID:VxuqR0A70
>>290
a-haは「TAKE ON ME」のプロモーションビデオが秀逸過ぎた。
あまりにもあの曲と画像が面白かったため、俺もほとんど他の曲を聞いてない。
330名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:21 ID:JtUy+WCVO
>>317
(・∀・)人(・∀・)おっさんナカーマ 乙

キーホルダーならいまだ現役だぞ(笑)
331名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:21 ID:Kf4ABHIC0
何を根拠におまえらがマイケルは純粋だとか優しい人だとか言ってるのか分からない。
332名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:22 ID:2rhPebtr0
オナニー中の事故とかエイズだったとか2度殺すようなことはしないよな?アメリカのマスゴミは
333名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:26 ID:e99hZ+KJO
ジャクソン5復活してほしかったな。

マイケル亡き今、残ったメンバーで再結成しても無駄だから。現にマイケル脱退後のジャクソンズのアルバムは糞だったし。ジャネットやラトーヤがコーラス参加しても、全く売れていないし、その存在すら知らない。

334名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:29 ID:CNoCOZTX0
ご冥福は英語で
R.I.Pっていうのがかっこいいんだぜ。
Rest In Pease の略なんだぜ。
335名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:33 ID:mL4zAROL0
白人中心の音楽ビジネス界で(時代も悪かった。MTVは黒人音楽を流さない)
黒人が世界でビートルズ並みに売るには、白人に売れないといけない。
しかし白人は黒人を差別する。

これだよ。全ての根源は。親父とかそういうの以前にこれが相当なストレス。
336名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:38 ID:NNsEAhwQ0
「We are the world」wikiより
概要 [編集]
イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に
触発されてアフリカの貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングで、
作曲作詞はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチー、プロデュースは
クインシー・ジョーンズ。
1985年当時、アメリカ国内だけでシングル400万枚、アルバム300万枚を売り上げた。
最終的にはアメリカだけで750万枚のシングルが売れ、
シングルとアルバム、ビデオの合計で6300万ドルの収入となり、すべての印税は
チャリティとして寄付された。
ビルボード(Billboard)誌では、1985年4月13日に週間ランキング第1位を獲得。
1985年ビルボード誌年間ランキングでは、第20位。



そのほかドキュメンタリーも制作され、2004年には20周年記念DVDとして「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」がリリースされた。
337名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:45 ID:NsM4oGcv0
>>316
父親に「かわいくない(特に鼻)」と言われていたトラウマという話がある。
父親がロクでもない人物で、幼いマイケルに芸能活動とはいえ
過度の児童労働させるは虐待するはだったってのは有名な話だから、
信憑性があると思う。つくづく可哀想な人だ。
338名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:53 ID:DhxonrNJ0
ファラー・フォーセットの長年のパートナーはライアン・オニールだが、
マイケルもかつてライアンの娘のテイタムと付き合っていたことがあったな。
オニール一家にとっても忘れられない悲しい一日になってしまっただろう。
偶然にしても凄い。
339名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:54 ID:m4UVBkGS0
>>323
あー、オーバーナイトサクセスは、
カセットテープのCMに使われてたな。

あのCM好きだったなーー。
340名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:57:14 ID:DDR7iIUB0
現代には珍しい、天才のまま成功して、天才のまま大人になって人生を過ごしてしまった人なんだろうね。

>>321
スパンダー・バレエとトーマス・ドルビーも入れといてくれ。
341名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:57:20 ID:EJoY1sbE0
>>307
実は女だったとかか
342名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:57:28 ID:xIZRbGkF0
前スレで動画まとめてくれたのに曲名つけたよ(3/3)少し追加もあり 残念ながらニコは無し
You Rock My World
http://www.youtube.com/watch?v=9_PcQ8s9Qso
Liberian Girl
http://www.youtube.com/watch?v=3ethtD4R1kk
Another Part of Me Live
http://www.youtube.com/watch?v=kknzQjOen2M
In The Closet
http://www.youtube.com/watch?v=cupnsUDyjuA
The Way You Make Me Feel (long version)
http://www.youtube.com/watch?v=fJrUa-zKeIc
Remember The Time
http://www.youtube.com/watch?v=5_n7cftdkl0
I Just Can't Stop Loving You
http://www.youtube.com/watch?v=0nm_h9dLtJM
The Girl is Mine
http://www.youtube.com/watch?v=Y96mdVTMByk
Earth Song
http://www.youtube.com/watch?v=VqeADZgjtpY
Dirty Diana
http://www.youtube.com/watch?v=7Hg-IRZk4D0
343名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:57:37 ID:efG+jBPR0
よくわかんないけど、子供の頃から満たされてて幸せだったら、
優れたポップミュージックなんて作れないと思うよ。
344名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:04 ID:OaUmppBZO
次はオバマが脱色する悪寒
345名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:13 ID:7MOHP8d10
346名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:17 ID:BpkY88Mu0
マイケルと言えばこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=ZorRGrDiMsA&fmt=18
当時何歳だったかな4歳?5歳?忘れた
でもセンス有るな、と思った
347名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:21 ID:5uPgCP1f0
>>323>ソニー ミュージックTVを思い出した。

オサ〜ン確定ですw。
しかしマイケル関連スレの30代40代占有スレ化について・・・
348名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:34 ID:Xaxf8fi70
>>326
ついでにフランキーゴーズトゥハリウッドも
349名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:42 ID:902uxvP30
>>130
なんでかって、ミュージシャンって音楽にしか興味も才能も無いからよ。
心が綺麗じゃないと作れないし陶酔できない表現できない。
もうね、手玉に取りやすいんだと思うわ〜。
そんな人間が目の前で何千億も持ってたら、ちょっと分けて欲しいと思うんじゃないの。
本人はお馬鹿だし社会のこと何も知らないし、騙されても耐えるし現実逃避するし、
健康には興味ないし、etc
350名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:49 ID:rdIrkGyK0
詐欺親子に引っかかって可哀想

これほど酷い冤罪もなかろう。
351名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:10 ID:19seNgFPO
>334
スペル間違ってね?
352名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:21 ID:NOp7jP8qO
今日1日、マイケルの曲をテレビやラジオで聴いた回数が凄いよ

'83年は毎日こんなだったなぁ
353名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:31 ID:DDR7iIUB0
>>326

カルチャークラブがない!STYXもない!なにやってんの!

故人マイケルを偲ぶ思い出話で、
当時ネットが無かったにもかかわらず
ボロッカスに叩かれていたライオネル・リッチー叩きまで
復活のヨカン。

「ウィー・アー・ザ・ワールド」PVでのガッツポーズは、
確かに今観ても叩きたくなる・・・。
355名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:42 ID:bqF7mNXu0
またひとり高力の持ち主が高天原に召されてしまったか
356名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:47 ID:xNiUWK8I0
おしマイケル
357名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:51 ID:m4UVBkGS0
ケニー・ロギンスは・・・。
358名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:58 ID:K4GTfZRx0
神の降臨する人だったよね。天使の1人だったと思うわ。
ブロンドの天使と手をつないで一緒に帰っちゃったけど。でも沢山の
音楽を残してくれたし、今ではビデオも簡単に見れるから
永遠だね。いつでも会えるさ。
359名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:02 ID:Bdh34GqH0
>>331
ビデオ観て曲聞けば、たぶんわかるんじゃないの?
360名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:03 ID:7rbVXPKoO
TOTO
361名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:05 ID:YCXhrAwK0
なんだまだ17かよ
362名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:23 ID:CxfvNpoG0
>>354
ハロー
363名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:55 ID:8JXtn+Ow0
>>294
ああ、この6つか。
87と88は一緒だね。これは2回見たよ。

日本公演
1973年 "In Japan!(ジャクソン5)"
1987年 "Bad Tour 1987"
1988年 "Bad Tour 1988"
1992年 "Dangerous Tour 1992"
1993年 "Dangerous Tour 1993"
1996年 "HIStory Tour 1996"
364名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:58 ID:IG9o15DM0
エリザベス・テイラーがまだ生きてるんだな・・・スゴス
365名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:20 ID:O5DECn8N0
>>296
見てたらブライアンアダムス聞きたくなって今聞いてるwヘブンw
366名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:24 ID:GgWnZo6OO
一日で17か
さすがはマイケルだ
367名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:30 ID:CNoCOZTX0
中2病のお前らが世界を変える俺一番のおすすめsongだぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1zpTQCQEFhg
368名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:41 ID:TPaY6i+N0
>>357
フットルースとかトップガンで売れた人。
フットルースの映画は、他の挿入歌も秀逸だな。
369名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:44 ID:MLUJCi8z0
>>296
まさにベストヒットUSA、MTVみたいでいいね、ポッパーズMTVになるとPVの出来がいいの選んでたから
ユーリズミックスとかトーキング・ヘッズ、ピーター・ゲイブリルwとか特集で見たなあ
あとこの頃って映画の主題歌でしかイメージが沸かない、ケニー・ロギンスやサバイバーとかいたねえ
370名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:51 ID:UY8nLoIv0
>>353
カマカマ歌ってホントに歌どおりだったのには驚いた
371名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:58 ID:EjK6F2XR0
ジェフポーカロとマイケルって最高の組み合わせだったわ。
372名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:12 ID:VxuqR0A70
>>296
1発屋としてデッド・オア・ライブとかどう?w
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズとかw

フランキーゴーズトゥーハリウッド、ドリームアカデミー、リックスプリングフィールド、
メン・アットワーク、Mrミスター、リチャードマークス、10CC
373名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:16 ID:mL4zAROL0
子供の頃に働かされた

黒人が白人に初めて大量にレコードを売ると言う事(最大級の差別に直面)

この二つが重なればだれでも、おかしな行動おこすと思う。
整形したり白くしたり。
虐待と人種差別こそ、マイケルをおかしくした原因。
374名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:26 ID:VQS7R/mWO
ウィキ読んだ。
リアルタイムで知らないし、好きとか嫌いとかなかった。
ゴシップなどで間違ったイメージがあった。
優しい人だったんだな。変態みたいな報道してたけど、良い人じゃん。
死んじゃってなんだか寂しい。
375名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:26 ID:0KbhA20oO
>>347
ユタカさんの歌うedが好きでした
376名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:37 ID:NpOLIiBnO
>>332
それXのHide?(笑)
377名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:44 ID:I+X9rqEA0
>>296
シャーデーも入れてくれ
378名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:02:49 ID:swKCoI5QO
マイケル泣いた
379名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:19 ID:sYxBqBu8O
>>342
ありがとう!じっくり観るよ
380名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:20 ID:2z938EA60
>>326
やっとインエクセスが出たか
すごいマニアックなのかと思って心配したわ
ニューセンセーションとか売れたよな?w
てかそのリスト自体どうでもいいんだけどね・・・
381名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:20 ID:V2K2NUGR0
382名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:21 ID:xIZRbGkF0
>>296
ペットショップボーイズ
リックアストリーとかもいたよね
383名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:26 ID:gxqHdB8CO
忌野清志郎が一言↓
384名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:28 ID:chGI7EPG0
Stevie Wonderとやった曲ってなんだっけ?
Bad Tour懐かしい。
Wanna Be Statin' Sometin' とか大好きだったなあ。
本当に残念です。
385名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:43 ID:NOp7jP8qO
>>296
ウルトラヴォックス
ヤズー
あたりも欲しいね
386名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:49 ID:OaUmppBZO
そういやあの頃、あんまり洋楽が流行ったんで、
和製ロックは21世紀までに絶滅するとか言う奴がいたな。
387名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:03:53 ID:hhUj4gs10
NHKBSは「マイケル・ジャクソンさん死去」と「ファラ・フォーセットさん死去」が
並んで出てたわ・・・
アメリカにとっては、911ほどじゃないがプチ「National Tragedy」状態なのだろうかね

>>296
団塊ジュニアの下の方だが、それで大体は網羅してる感じw
80年代洋楽にきっちり間に合っててよかった。洋楽好きの2つ違いの兄貴に感謝w
388名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:05 ID:dkKO6XsK0
>>296
シカゴは、やはりHard to Say I'm Sorry が一番だと思います!!
389名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:19 ID:eR277aJp0
>>296>>321>>340
スパンダー・バレエとトーマス・ドルビーは同意。
あとデュラン・デュランとカルチャー・クラブ
(ボーイ・ジョージ)とかクラッシュ、デビッド・ボウイ、
フィル・コリンズ(ジェネシスとかブランドXはちょっと
筋違いか?) あたりも忘れちゃいけないな。
390名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:26 ID:m4UVBkGS0
>>368
80年代は、曲がいい映画も多かったなあ。
ダーティダンシングとか、マネキンとか、フラッシュダンスとか。
391名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:38 ID:zQpVL1xt0
>>296
うわっレコード(だった当時)買ったこと無いのに
懐かしいのが大勢いるw
ポップスってこういうもんなんだろうな

アイリーン・キャラって誰だっけと思ったら、フラッシュ・ダンスだよな
懐かしすぎ
392名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:42 ID:NK2FcUfz0
>>290
Aquaもそうだってな。
日本でそこそこ売れたのは「バービーガール」。
でも英国やドイツなどユーロー圏では出すアルバム、シングルは好調に売れたと。
393名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:44 ID:TPaY6i+N0
そういや、ボーイ・ジョージとかピート・バーンズなんかは、
北斗の拳で敵役として出てたな。
394名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:49 ID:Xaxf8fi70
>>372
一発屋と言えばロマンティックス
395名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:57 ID:Fu4Ib94Y0
松本人志の放送室で、マイケルが来日した時に
莫大な金かけてテレビ局に呼んだんだけど、楽屋にいる時にADが、マイケルの護衛についてる超ガタイの良いSP5人ぐらいに
「おいそこのお前、ケンタッキー買ってこい、マイケルが欲しがっている」と言われて

もの凄い数のケンタッキー買ってきたら、すぐさまマイケルはSPと一緒にムシャムシャ食いだして(本番前)
収録後に楽屋のぞいたら、床にケンタッキーの骨が50本ぐらい散乱してたとかw

396名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:59 ID:qVciDjK/0
死んで伝説になるって、残念だ...合掌
397名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:06 ID:oKS+S1cAO
マイコー マイコー

>>372
>デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ

DMRはあんな「家紋あいりん」みたいな曲演る
バンドじゃなくて、渋いホワイト・ソウルを演る通好みの
バンドだったんだよー。。

寿命は長くは無かったが、一発屋扱いは少し悲しいぞ。
399名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:20 ID:mL4zAROL0
マイケルの神経はガラスみたいに繊細だった。だからあの曲が書けて踊れた。

400名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:31 ID:7AdCcJlzO
トータルセールス7億枚って…
そりゃ頭もおかしくなるよ
401名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:45 ID:JWD3r4sp0
バックトゥザフューチャーでは2015年でも元気に活動してたけど
現実ではその6年前に死んだな…

もっとも、BTTFのMJは黒かったけど
402名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:45 ID:QxwE0yLvQ
>>299
ブルース・リーに近いな
403名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:49 ID:BpkY88Mu0
404名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:04 ID:xIZRbGkF0
>>381
ほかにもいいのあったら追加よろ
ジャクソン5はどの動画がいいのか迷う
405名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:07 ID:xNiUWK8I0
>>357
ドゥービー後期、イーグルスにチープトリック、センチメンタルジャーニー、ボストン、シカゴ方面だろ

ケニーロジャースならライオネルリッチーで近づくが
406名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:15 ID:269soetMO
スリラーと似た時期に
スリラー風の曲あったよね。
マイケルがコーラス入ってるやつ。
407名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:19 ID:Bo8w8Sp70
おしマイコー
408名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:22 ID:NpOLIiBnO
>>334
×pease
peace
409名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:39 ID:m4UVBkGS0
オーバーナイトサクセスのCM見つけたー。
ソニーのビデオテープだったんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=C3PDE2n98nQ
410名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:42 ID:ljyrOTId0
哀悼の意を表して
Pooow!
411名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:45 ID:UxG8ev1S0
>>241
この映画はおっそろしい出来栄えだったよなぁ
あんな投げやりな映画は最初で最後にしてほしいわ
412名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:53 ID:44ATJ18EO
今地震きた
地底にいるマイケルが覚醒したの?
413名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:53 ID:hhUj4gs10
>>326
懐かしいw 
シドニーオリンピックで、カイリー・ミノーグと並んで出ててびっくりしたわw

そういや、インエクセスのボーカルのマイケル・ハッチェンスって亡くなったっけか

>>296
個人的にはなんとなくB-52’sも思い出してしまった。
ほぼ一発屋だけどw
414名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:05 ID:rVbj/YTk0
久しぶりにレーザーディスクでムーンウォーカー見たいけど・・・
LD本体がすでに無い・・・時代だね、
マイコーのご冥福をお祈りします
415名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:28 ID:MLUJCi8z0
>>388
シカゴはボーカルで脱退したピーターセテラもこの時期はソロで良かったね
グローリー・オブ・ラブは秀逸だと思う
ミヤギさんも死んでしまってたな・・・
416名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:31 ID:nyGNGZmQ0
さよならマイコー・・・今夜は君の為に飲むよ・・・
417名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:33 ID:rOf/MgmK0
>>334
Peaceが正解だね
418名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:38 ID:glusQ2pM0
we are the world聞いたら泣けてきた・・・
419名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:40 ID:VxuqR0A70
>>325
邦題がヒドいといえばハードロック系w
まあ、そんなの気にもならないくらい曲に夢中だったけどね。

>>372「ア」が抜けちまったw
420名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:49 ID:QvCMV76y0
>>412
お前のおならだ!
落ち着け!
421名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:07 ID:DDR7iIUB0
>>386
洋楽ブームの後、シャ乱Qとか筋肉少女隊あたりから始まったブームバンドとか馬鹿にして聞かなかったからな。
いまだにこの辺の洋楽を聴いてるよ。ガキの養育費かかるから図書館で借りてな。

>>412
地獄に堕ちたんかい!「天使」ってコメントまであったのにヒドス。
423名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:40 ID:QN5ApsKVO
>>365
ブライアンアダムスのもいいけど、エレクトロの同タイトルのカバー曲もいいよ。DJ SAMMYの。
424名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:51 ID:jf+VAFEeO
なんか30年近く前にタイムスリップした感覚になるスレッドだわな。
中学生の頃、土曜日の夜にはDiscoでフィバッた経験あるのは俺だけではあるまい。
周り皆アフロで背広(笑)で、チークタイムにゃメリージェーン(笑)
425名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:52 ID:eR277aJp0
おお、TOTO。
ケニーロギンズはべたべただな。
STYXはちょっと筋違いじゃない?
>>377>>380 インエクセス、シャーデー同意。ってかあったあったw
>>382 ペットショップボーイズ、いいすね。
>>384 エボニー & アイボリー (ウソw)
>>385 どっちもちょっとマニアック(俺は好きw)
ヤズーってMTV100入った曲あったっけ?

426名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:53 ID:ZIKNdFnG0
427名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:58 ID:0KbhA20oO
カイリーガン再発しないといいな
428名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:59 ID:O5DECn8N0
ティアーズフォーフィアーズって時代的にちょっとずれるんだっけかな
もう記憶あやふやだなw
429名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:02 ID:902uxvP30
もーーー!だからさ、脱色じゃないよ、病気だよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2865537

見ろ!!

整形は、怪我したから整形せざるを得なかったんだよ
そしたら30年以上前の技術だから、事故ったわけ
だから何度もカバーしてああなった

マイケルは「白くなりたがってる」とか「顔を変えたがってる」と
言われることに凄く傷ついてたんだぞ
430名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:04 ID:uPfbGNXO0
ソニーロリンズやレスポールはまだ生きてるんだよな?
431名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:15 ID:gxqHdB8CO
Michael Jackson氏が緊急追悼コメント↓
432名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:27 ID:VyjXLd7oO
前スレ>>997
ありがとう御座います。参考にやってみる。
今ちっちゃいドライバーが見つからないから明日100円ショップで買ってくる
433名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:28 ID:bja/0/XA0
クレイジーAは拘置所かもしらんが、タコは今何やってるの?
あいつが一番マイケルに似てるだろ
434名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:50 ID:FpHGGkD/0
ID:xIZRbGkF0
愛してるッ
435名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:52 ID:V2K2NUGR0
おまえらのせいでようつべ重すぎる・・・
436名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:53 ID:m4UVBkGS0
あ、デビーギブソンもいたよね。
437名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:20 ID:VxuqR0A70
>>398
でも、一番売れたのが家紋じゃん。
あれで売れなきゃ解散のつもりだったってCDに入ってる解説書に書いてあったよ。
438名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:33 ID:TPaY6i+N0
洋楽が流行った当時、TOTOという文字を見るたび、
トイレを連想したのは俺だけか?
439名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:35 ID:5VW3bNHf0
米国の黒人に公民権が認められたのって
1968年だったよね
ジャクソン5でBENのテーマって72年じゃん

差別されまくりだよな。当時。
電車の同じ車両に乗れない、ホーム使えない、建物の正面出入り口利用禁止とか
440名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:42 ID:EjK6F2XR0
なんか浅い洋楽ファンの集いだわ
441名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:11:09 ID:ffECGNe+0
カールルイスの映像見たくなってきたじゃないかw
442名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:11:16 ID:Q2WaKKHqO
>>428シャウトめちゃめちゃ80年代だよ。
443名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:11:46 ID:0KbhA20oO
デビーはカイリーに曲たくさん提供して、未だに活躍してるお
444名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:11:52 ID:7Lil48+I0
ゴールデンイヤリングも入れてくれ
445名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:11:55 ID:NOp7jP8qO
>>425
シチュエーションかオンリーユーあたりが‥ダンスチャートだったかなぁ‥
446名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:02 ID:DDR7iIUB0
>>389
この頃フィルコリンズは入ってくる。ステッピン・アウトは神。

>>390
忘れちゃいけないデビッドボウイのビギナーズ。
女を誘って見に行ったら、映画館を間違えて間違えてバックトゥザフューチャー見ちまったのは秘密だ。
しかも不覚なことにおもろかった。
447名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:04 ID:m4ipX2b00

               l^丶            
       Beat it♪    |  '゛''"'''゛ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゛´  |   Just Beat it♪
     ヽ  ´ ∀ `  ゛':
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛''´~"U    ι''"゛''u
448名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:06 ID:Bdh34GqH0
>>440
広く浅く、マイケルらしいじゃないの。
449名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:27 ID:vjtIPyyU0
加齢臭の臭いが漂うスレだね。
マイケルジャクソンさんって80年代の人で、30代以上のおじさん・おばさんが
ワイワイ言ってる感じ
450名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:36 ID:OaUmppBZO
>>440←コアなストーンズ・ファン
451名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:37 ID:bja/0/XA0
>>439
公民権が認められたのは、ジョンソンが人気取りに失策して
MLKらの話を受け容れたからなんだよなあ。
ジョンソンに人気があったらそのままだったかも知れない。
遅ロシヤ
452名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:39 ID:JtUy+WCVO
>>296
ファルコ、バルティモラ、タコも入れてあげて(´・ω・`)

チャイナクラウシス、ビサージ、イエロー、クラッシックスヌボーも(笑)
453名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:41 ID:5uPgCP1f0
>>419>邦題がヒドいといえばハードロック系

「暗闇にドッキリ」とか?最高w
454名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:44 ID:VxuqR0A70
そういやエイジアってバンドもあったな。
455名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:49 ID:emS5DP1/0
はじめて見たPVはThe Way You Make Me Feelだったな
人間離れしたダンスのキレに一瞬で虜になったよ
456名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:50 ID:eR277aJp0
>>372 デキシーズミッドナイトランナーズ入れるなら
ペンギンカフェオーケストラとか(全然傾向違う?)

>>428 ドンピシャじゃない?
Everbody Wants to Rule the World流行ってたの
たしかスリラーの頃。最近CMで聴いた。
457名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:54 ID:44ATJ18EO
>>422
神はいいが天使っていうイメージはないw
あと地獄じゃなくて地底だから!
死んでないから!
458名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:57 ID:hhUj4gs10
>>438
そんなことを言ったらジェフが草葉の陰で泣きます

しかし、ジェフポーカロといい、コージー・パウエルといい、
とっとと亡くなってしまって、ドラムをやってた自分にとっちゃ、ちょいとショックでした。
459名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:13:36 ID:TPaY6i+N0
>>436
デビー・ギブソンと聞いて何かを思い出したら、
そういや「エレクトリック・ユース」のCDを持ってたよ。
460名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:13:38 ID:CNoCOZTX0
とにかく口に出せば全てものになるほどのお金持ちだったんだ。
不幸な生い立ちとか整形とか、
気持ちは彼にしかわからん。
幸せだったのか俺不幸マンだったかもわからん。
個人の裁量で推し量るべきではないな。
あえていうなら俺はマイケルとポジションかわってほしい。
461名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:13:42 ID:V2K2NUGR0
>>450
むしろSimon&ガーファンクルファンだろw
462名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:13:43 ID:Bdh34GqH0
>>422
肉体は地下に、魂は天上に。
463名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:13:55 ID:kpk8h8mV0
もう★25ぐらいかと思ってた

>>437
オレ的には1stアルバムがを薦めたいのだが。
最悪、輸入版ならまだ手に入る筈。

ミッキー森脇という、今や死に掛けの70年代Punkライターが
当時のLPのライナー書いていたから、国内版でそれ読めたらラッキー!
と思っといて。
465名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:39 ID:AUF7d6Og0
はっはっはっはっースティールラブと叫んでいる曲は、どういう曲か知っている人いますか??
466名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:40 ID:NOp7jP8qO
>>428
'85〜'86がピークかな

1stはジョイデビジョンの香りがして良かったんだけどね
467名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:43 ID:jf+VAFEeO
>>438

ありゃ日本に来た時に電柱に貼られてる広告見てTOTOが日本じゃ有名なんだ!と勘違いしたメンバーが決めた名前だ。
スギャックスのバックバンドの頃だっけか?
468名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:46 ID:bja/0/XA0
>>440
まぁ仕方あるまい。
音楽好きはスルーすれば良い
入手のハードルを下げたと言うことで、音楽関係はネットでは割と強いんだけどね。
何故かここではアレだな
469名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:47 ID:mL4zAROL0
ジョン万次郎が
アメリカの大統領にチャレンジするようなもん。

ものすげえ力の差別にぶちあたる。
それまで黒人音楽は区別された中でやってたが
それを初めてぶち破ったのがマイコー。
そりゃ差別されまくりだろ。
470名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:52 ID:+QBqTxNS0
>>406
RockwellのSomebody's watching meかな。
471名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:54 ID:dkKO6XsK0
>>415
ピーターセテラ・・・・・凄く好みです・・・・・・
472名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:57 ID:JxoWvC7K0
マイケルあんまし出てないけどLiberianGirlも入れてくれよ。
字幕あるんでニコニコで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm483681
473名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:05 ID:NK2FcUfz0
>>438
俺もだ。
日本で公演したときTOTOのお偉いさんと会ったとか読んだ気がする。
つーか日本のTOTOから取った説は本当かな?
474名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:23 ID:AMZeNEqt0
http://www.youtube.com/watch?v=LbvP7dT3Dx0

隣の印度人のスリラー

全然違う歌になってるけど、確かにマイコーへのリスペクトだ。
475名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:28 ID:WCZ7+Qlq0
>>449
計算すると40代?
476名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:44 ID:VxuqR0A70
>>449
朝日新聞がバカな記事書いたってスレに「ネトウヨ厨房!」って書いてるようなもんだぞ。
477名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:45 ID:MLUJCi8z0
>>452
そういえばファルコも死んでんだったね、今聞けば、ラップ調の変な曲だけど好きだったよ当時w
478名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:46 ID:7Lil48+I0
ランディローズも入れてくれ
479名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:50 ID:Bdh34GqH0
スティービーワンダーが、We are the worldのあと、音楽で世界は変えられない
とかいってなかった? あれは別の人がいったんだろうか。
480名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:56 ID:YkvG6b8e0
ジョン・クーガー・メレンキャンプも入れろ
481名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:59 ID:m4ipX2b00
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ ABC~~♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
482名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:00 ID:8JXtn+Ow0
>>385
ソフトセルとかな。

しかしYMOのビハインドザマスクのマイケル版探してたんだけどないな。これが凄く好き。
483名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:12 ID:5uPgCP1f0
>>449つかエンターテイメント(音楽)が良かった頃。
まぁ仕方ない。30代以上になるのも
484名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:22 ID:CNoCOZTX0
なんでitunesでbadとか売ってないのか説明して。
485名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:27 ID:apT62ut10
2chでいつもいつも騙されてる俺が断言する
これは釣りだ!今回ばかりは釣られないぜ!

だから・・・だから・・・

これは釣りクマー また騙されたクマー

って言ってくれ

頼むから・・・
486名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:47 ID:hhUj4gs10
スウィングアウトシスターも80年代じゃ?あれは90年入ってたっけ?

>>412
奈良県民乙

>>456
>Everbody Wants to Rule the World

この曲結構好きだったわ

>>477
「Rock me Amadeus」ですな
487名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:49 ID:O5DECn8N0
>>442
ルールザワールドしか思い浮かばなかった今シャウト聞いてるwナツカスイw
488名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:49 ID:B/zuQjmk0
石橋貴明はいつ死ぬの?
489名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:56 ID:m4UVBkGS0
リック・アストリーの声もなんか好きだったな。
パペポTVでよく流れてた。
490名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:19 ID:UY8nLoIv0
>>478
なつかしいな
491名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:27 ID:PkueqaEY0
この前のコンサートの記者会見?の時、
「なぜなら僕は・・・ふふふっ」と濁してたコメントがあったけど、
あれは何を指してたんだっけ。
492名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:32 ID:JtUy+WCVO
>>466
だね(´・ω・`)チェンジは神曲
493名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:41 ID:+QBqTxNS0
>>428
スリラーブームは82〜84年。
TFFのシャウトは85年。
494名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:46 ID:gxqHdB8CO
華原朋美が一言↓
495名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:47 ID:TPaY6i+N0
商品をカートンごと買うのは『大人買い』。

商品を「こっからここまでの棚ごとちょうだい」、「店ごとちょうだい」
と買うのは『マイケル買い』。
496名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:09 ID:oiZg8HDX0
>>440
いや、80年代に青春してたオヤジの集いでしょw
497名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:31 ID:21tEq6Bi0
>>232
1回目は財力も一緒に見に行く友人もいるわけもない小学生高学年で断念w
もしかしたら超ダダをこねたら親が連れてってくれたかもしれないが・・・まあいいや、親と行くくらいならw

2度目のデンジャラスツアーは「行きたいな」と冗談ぽくつぶやいてたら
東京ドームの最後部座席くらいのを彼氏が取ってくれた
びっくりしたがせっかくなので行ってみた
 
遠くにかすか〜に見える豆粒みたいなのを、
周囲がかなり明るい最後部座席でそれなりに楽しんだw
かんじんのパフォーマンスは完成度高すぎて良し悪しだなって感じ
決まったところで飛び出してきて決まったところでうずくまって泣いて、失敗もハプニングもアドリブMCもなし。
すごいっちゃすごいんだけど・・・人間味やライブ感が全然なかった
ツアーパンフは手放さずずっと取っておこうっと
498名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:34 ID:mL4zAROL0
いまや音楽ビジネス界は黒人だらけだろ。

これはみんなマイコーのおかげなんだけどな。
金持っている白人のガキが黒人のもの聞くのに抵抗無くなった。
オバマだってマイコーのおかげもあるよ。
499名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:38 ID:eR277aJp0
>>424
ちょっとまて。
ディスコでフィバるときに裏声でビージーズとか
Earth Wind & Fireとかのあなたは
マイケルの黄金時代には大学生じゃなかったか?
俺は予備校生だったが。www

あああ、いまOff the Wall聴いているのだが、
そのころの彼女とどきどきしながら手つないで歩いた
感触が蘇ってきた。やばい。
500名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:44 ID:Fu4Ib94Y0
平成生まれは可哀想すぎるよ、60年代〜80年代の、世界がもっとも先進的で文化的だった時代を生きてなかったのだから。
邦楽も洋楽も個性を亡くし、単なるポップミュージックに成り下がった90年代以降しか「思い出」が無い。

ゆとり世代の思い出の曲なんて、浜崎あゆみとかSPEEDらしいよ・・・ 涙出るだろ
501名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:54 ID:rOf/MgmK0
当時はマイケルよりもQuiet Riotなんかが好きな俺だったが、
ちょっと前にケヴィン・ダブロウが死んだことよりも、
マイケルの死の方が衝撃が大きい。
502名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:08 ID:XT071Czb0
ほんと、もっと人並みに図太かったり狡賢かったり猜疑心があったりすれば
もうちょっと穏やかに暮らせたのかもな
そういうところも含めてスーパースターだったと思うけど
503名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:12 ID:oKS+S1cAO
シティ歌ってたの誰だっけ?ホンダシティ
504名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:43 ID:NOp7jP8qO
>>492
ヌボーのロボットダンスと並べて聴くと美味しさ倍増
\(^o^)/
505名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:02 ID:21tEq6Bi0
>>265
特番などで海外のライブ映像はけっこうやってて、それを見すぎたから
「ははは!見たとおりだ」という印象しか残らない面が残念だったな

デンジャラスツアーの思い出
506名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:07 ID:OaUmppBZO
「8ビート・ギャグ」を読み返している俺は今夜一番の勝ち組
507名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:10 ID:JYmZem0n0
>>503
MADNESS

まだ頑張ってるぞ
508名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:15 ID:bja/0/XA0
>>503
マッドネス
2トーンブームのあとくらいかな
509名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:34 ID:V2K2NUGR0
>>489
Rick Astley - Never Gonna Give You Up
http://www.youtube.com/watch?v=i8ZJAXMwgpQ
Rick Astley - Together Forever
http://www.youtube.com/watch?v=_K5fPZxQWiE
510名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:40 ID:q7wxDHW30
ジャクソン5以降はカスだろ
スリラーは音楽じゃなくてビデオだしな
511名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:48 ID:ZBqJv9po0
512名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:55 ID:+ObYo6W20
Badの間奏のオルガンはジミー・スミス

これ豆な
513名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:06 ID:MLUJCi8z0
>>503
road to nowhere トーキング・ヘッズだった記憶がありますが・・・

>>497

>遠くにかすか〜に見える豆粒みたいなのを、
>すごいっちゃすごいんだけど・・・人間味やライブ感が全然なかった

・・・うむ予想通り・・・故人を貶す訳ではないが、いきおいそんな内容に
なっちまうだろーと当時でも予想出来た・・・繰り返すが良し悪しの問題ではない<ALL
515名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:07 ID:JtUy+WCVO
>>503
マッドネス
516名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:21 ID:Ky7YLlM90
最近wikiみるまで
裁判が無罪なの知らなかったぜ

マスゴミ本当にひどいわ
517名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:27 ID:kpk8h8mV0
バナナラマはー?
518名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:33 ID:VxuqR0A70
ガゼボ
519名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:35 ID:2z938EA60
80年代は、まだ音楽にカウンターカルチャー的な若者のエネルギーの爆発が有ったからね

いまどき、ハードな音楽を聴いてるだけで「不良になる」なんて言われないでしょ?w

今の音楽はどうも勢いがない
520名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:36 ID:m4UVBkGS0
>>503
ホンダシティの曲聞くと、どうもビリーアイドルの
ホワイトウェディングと勘違いしてしまう。
521名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:41 ID:OLsZcYRS0
>>483
80年代って 音楽もそうだけど、衣食住が洗練された時代だよね
20代前半 遊び盛りであの時代を謳歌した自負見たいなモノが今の40代にあるでしょ?
日本に限ってはお笑いがオマケで付いてくるしさw
522名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:43 ID:01oIGjqo0
黒人にしては随分肌白いな
523名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:21:57 ID:zUeTP8h2P
>>510
音楽もそうだがマイケルはエンターテイナーだと思う
524名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:00 ID:UY8nLoIv0
Cum On Feel the Noize は最高だった
525名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:04 ID:QN5ApsKVO
>>465
ステイン・アライブじゃない?
トラボルタの映画のテーマソングの。
526名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:05 ID:NsM4oGcv0
>>449
いかにもな若いレスだね。
このスレの中心年代は明らかに40代だよ。
それが分かっちゃう40代の自分がイヤ。
527名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:15 ID:XT071Czb0
>>485
USなら売ってるだろ
日本は全部ソニーが悪い
528名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:18 ID:DDR7iIUB0
>>438
ネーミングの理由が日本で見たTOTOの便器です。
529名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:19 ID:vjtIPyyU0
これでマドンナが逝ってしまうと、本格的に80年代は遠くなるね
530名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:26 ID:0fPuhvmJ0
伸びないな
まさか三沢以下って事はないだろうな
531名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:27 ID:bja/0/XA0
>>512
へーそうなんだ。
バッドではホロホニックを楽曲に導入で話題なったよね
単発使いはピンクフロイドとかもやってたけどさ
532名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:30 ID:Xaxf8fi70
>>468
音楽ってのは頭で聴くもんじゃねえな

おまえ、ディスコ(←古くてすまんな)で踊ったこともないだろ
533名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:45 ID:Bdh34GqH0
>>521
バブル真っ盛り、日本経済最強伝説の時代だったな。
534名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:47 ID:DLCJtiOP0
リアルタイムにマイケルを堪能したのは40代だと思うよ。
本当に1つの大きなモノがぽっかり無くなってしまった気分。
誰かが書いてたけど「ミッキーマウスが居なくなったような」感じ。
ゆとりにはこのニュアンスわかりにくいかもしれないけど。

音楽界の鬼才は純粋でちょっと変てこで、でも神に愛されてる人が多い。
マイケルも神さまに連れてかれちゃったんだな。
535名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:00 ID:eR277aJp0
>>449
だっていまって音楽不在だもんねえ。
作れないし聴かない。

たまにいいのがあると思うと、
>>296のカバーとか
再結成再来日。ジジババが唄ってオッサンが踊っている www

世代はちがうんだが、
ABBAの公認そっくりさんバンドみたいなのが来てて
びびったぞ。
536名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:03 ID:mL4zAROL0
ダンス=JBをはるかに超えた
音楽=ポップミュージックとしては、売り上げがビートルズに匹敵
存在=黒人として初めて世界的なアーティスト。プレスリー以上。

これだけの事が出来るアーティストが、そこらの奴ら並みの図太さじゃ無理。
繊細でないと表現は出来ない。

やっぱり黒人であるというのが、マイケルの最大の試練だったんだな。
アメリカってそういう国だよ。結局。
537名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:06 ID:TPaY6i+N0
>>517
バナナラマは80年代終わりから90年前後の時代かな。
538名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:07 ID:8JXtn+Ow0
>>510
オフザウォールが絶頂だろ。スリラー以降はちょっと照れながら聞いてた。
539名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:11 ID:jQExnjan0
>>530
芸スポ速報とかも17スレいってたきがする。
540名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:37 ID:hsycas6L0
ダブロウは若ハゲだったような・・・・
541名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:47 ID:m4UVBkGS0
あー、あとスティービーワンダーの「パートタイムラバー」と
ホールアンド乙の「マンイーター」も、一瞬どっちだか分からない。
542名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:00 ID:cXTpCyPf0
Twisted Sistersは・・・・
543名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:21 ID:JWD3r4sp0
>>500>>521
調子に乗るなよオッサンども
544名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:22 ID:AMZeNEqt0
ディズニーランドのキャプテンEOってDVDとかあるのかなぁ?
もう一度あの映画を観てみたいなぁ・・・
たしかBADのアルバムからも数曲歌っていたような気がするなぁ
545名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:36 ID:21tEq6Bi0
>>514
わかってくれてなによりw
マイコーは多分もう、「良し悪しの次元」を超えてる
 
ガバッと右を向いたら「ギャーーーー」
サングラスに手をかけたら「二度目のキャーーーーーー」
お約束の連続www
だがそれがいいwwwww
546名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:43 ID:bqF7mNXu0
>>412
最近の地震は大体地震兵器によるものだよ。


平成21年06月27日02時10分 気象庁発表
27日02時05分頃地震がありました。
震源地は三重県中部 ( 北緯34.4度、東経136.1度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

三重県  震度3  松阪市飯高町宮前*
奈良県  震度3  東吉野村小川*
547名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:46 ID:5uPgCP1f0
>>526
でも音楽にはホント恵まれた世代、あとバブル期で就職もねw
チープなj-popやj−rock世代は或る意味悲惨。
548名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:49 ID:fAVNCIP80
>>130 馬鹿な人間が多いから仕方ないよ。
みんな自分がかわいいという馬鹿な人種だから。
549名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:55 ID:rOf/MgmK0
http://static.tvguide.com/MediaBin/Galleries/Celebrities/A_F/Da_Dd/Dave_Navarro/crops/dave-navarro18.jpg
自分の好きな一枚。
デイヴ・ナヴァロとの競演。
しかし、濃い二人だな。
550名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:03 ID:uaqlanOlO
ポゥ!
551名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:09 ID:xNiUWK8I0
>>440
デイブグルーシンかくクインシージョーンズか
そのあとはデヴィド フォスターかのレベルで語るのか?
それともその逆でレイパーカーや、ジェイグレイドンがさえないバンドから
スタジオミュージシャンで頭角を現し、上の接点までを語るのか?
TOTO誕生とか・・・カナダ側に行ってジノヴァネリ?
マイケルのスレで
それとも24ストリートバンドでも語るか?ビリージョエル合わせて

ほい、これでも見とけ、マイケルとライオネルリッチーの共演
http://www.youtube.com/watch?v=vyEY9xITruA
552名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:12 ID:eR277aJp0
>>438
いまでも便器に向かうと
ロザーナ、ロザーナ〜♪
って口ずさむわw

便器メーカー由来は都市伝説な。ちなみに。
553名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:20 ID:H027UERD0
生きている間はずっと辛かったろうな
世界はこの人が夢見たようなものでは無かったので

ゆっくり休んでください
554名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:32 ID:GJCwDiOw0
>>453
オジーですねw
SHOT IN THE DARKがなぜか・・・

あと『一日の生命』っていうのもあったw
555名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:34 ID:bja/0/XA0
>>532
俺は普通にディスコは行ったけど。
ここに書かれてるようなのも聞いてたよ。
好きなのもあるし、変な意味では言ってないっすよ。
556511:2009/06/27(土) 02:25:37 ID:ZBqJv9po0
557名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:37 ID:OYI9fU3e0
既出かもわからんが
Black or White っていったらやっぱり後半(曲終わってから)のダンスが最高だな
音無しであのリズム感ははんぱない

Michael Jackson - Black or White Complete!!! (full version)
http://www.youtube.com/watch?v=5UO_F3I9gJE
558名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:38 ID:eWPeF4C5O
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
あなたのパフォーマンスを見れなくなるのは寂しいですが、これからは天国で何にも捕われず暮らしていけるんですね。それが何よりの救いです。たくさんの素晴らしい歌とダンスを、そして感動をありがとう。
偉大なアーティスト&パフォーマーへ。心を込めて
559名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:51 ID:vjtIPyyU0
>>535
音楽なんて今や若者が魂を揺さぶるように聞くものじゃないんですよ。
音楽自体がそういう位置づけから滑り降りたんです。
音楽は今や作業用。
560名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:06 ID:xIZRbGkF0
>>549
この二人に接点あるんだ!びっくりだな
561名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:06 ID:2rJUUodX0
>>69
糞ゴミネットア〇ヒがまた中傷してたのか
562名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:14 ID:DDR7iIUB0
>>507
マッドネスよりも、ジグジグスパトニックが現役であることに驚愕した。
563名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:55 ID:mL4zAROL0
これ以上、人が孤独になったり差別に苦しんで欲しくないので

世界を植民地時代に戻して
白人だけに統治さえてやれ。

黒人は音楽やるな。もう。

>>541
マイナーメジャー(曲調の話)反転させると、
フィルコリンズ(ダイアナロスのスプリームス原曲)の
「恋はあせらず」になるのは、モータウンマニアならわかる。

けど・・・今のアメリカじゃ、完全に「モータウン」なんて
昔話だろう。今や「ゴーストタウン」だからよ・・
565名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:27:33 ID:oKS+S1cAO
ニックカーショウのザ・リドルは良かった
566名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:27:45 ID:hhUj4gs10
個人的には80年代後半の方がよく聞いてた。

ペットショップボーイズに似た感じで
「Blue Mercedes」っていうポップな二人組がいたような。
「I Want To Be Your Property」(1987)とか「Love is the gun」(1988)とか。

「Bros」って兄弟二人組もいた。「I owe you nothing」(1988)など。
ヤマハのスクーターのCMに出てた記憶がある

あとはリサ・スタンスフィールド (「All around the world」(1989))、
ジュリア・フォーダム(「HAPPY EVER AFTER」(1989))とか。
567名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:27:46 ID:+/N3N3pq0
元々こいつの曲とか大嫌い。
中学の頃、スリラーを学芸会で無理矢理集団で踊らされてさらに大嫌いになった。
ツラもキモいし何がいいんだ。来週には皆こいつのことなんて忘れてるだろ。www
568名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:27:48 ID:N6QZEct20
>>538
音楽的にはオフ・ザ・ウォールが絶頂

ステージパフォーマンスはBAD tour〜Dangerous tourの頃が絶頂

って感じかね
最後のアルバムになってしまったInvincibleも悪くなかったんだが・・・評価されなかったね。
569名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:03 ID:dkKO6XsK0
マイケルも好きだったけど、やはり一番好きなのはクイーンだなぁ
フラッシュのテーマは、かっこいいよ!
映画は観て無いけど!

・・・・・・・・・マイケル・・・悲しいよ
570名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:08 ID:EjK6F2XR0
>>551 マイルスレベルで語ってくれ
571名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:12 ID:V2K2NUGR0
>>556
そっちよかこっちだろ
http://www.youtube.com/watch?v=IlE3Zhjz7qw
572名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:13 ID:fAVNCIP80
>>130 追記。こんな馬鹿な奴らに殺されたんだと思うよ。
アメリカなんてこき下ろすくらいならなんだってやる国。
573名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:15 ID:tp4HkLJFO
マイケルが亡くなってしまったが
日本には和製マイケルジャクソン

田原俊彦がいるじゃないか
応援しようぜ
574名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:15 ID:3gFu28Ct0
これでやっと心から安めるのかな。
575名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:32 ID:AqwpAyND0
グランジやオルタナティブが流行ってからアメリカは変わったのかなぁ
576名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:33 ID:NOp7jP8qO
'83グラミー新人ノミネート

カルチャークラブ
ユーリズミックス
ビッグカントリー
ミュージカルユース
メンウィズアウト・ハッツ

4番目以外は素晴らしい面子、いい時代だった(つд`)
577名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:38 ID:BpkY88Mu0
今は音楽とか聞かないから知らんが、黒人とか
ラップしかやってねーんじゃねーのか?
歌詞のニュアンスが解れば笑えるんだろうけどな〜?
578名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:41 ID:cly/D4Th0
マイケルといったらやっぱりこの曲だろう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vSPvvVfcoAw&hl=ja
579名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:48 ID:TPaY6i+N0
姉がレンタルビデオ屋で、ダビング版の「スリラー」PVを買ってきた。
(80年代半ばのレンタル屋は、ダビングサービスというのを普通にやってた)
うちはまだビデオデッキが無かったのだが、
急遽、親を口説き落としてビデオデッキを買わせた。(ソニーのベータ)
580名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:50 ID:DDR7iIUB0
>>520
ホンダシティの曲を聴くとモスクワ放送を連想するのが80年代。
581名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:00 ID:CNoCOZTX0
これでオードリーヒップバーンとかも死んだら20世紀は終了だな。
582名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:03 ID:JxoWvC7K0
キャプテンEOはAnother Part of meのイメージが強い。
wikiったらEOの為に書いた曲でBADに入ったのは後か。
583名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:04 ID:bqF7mNXu0
現地時間、2・26時に逝去・・・・・
ネタだろー
584名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:12 ID:jQExnjan0
JAMの最初の「ちゅわなぎらっ」ってどういう意味?
あと途中のダンスシーンの、「えりとほもるっじぇむ」も。
585名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:38 ID:bja/0/XA0
>>570
蟹か?
もしかしてアルガタ世代?
586名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:55 ID:+/N3N3pq0
こんな雑音のどこがいいんだ。アホ受けするだけの騒音が。www
587名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:01 ID:L0wXgJpl0
>>569
両方好きだな。方向性は違えど2人とも凄いよ
588名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:14 ID:nBQvZCiOO
このスレ見ていて確信した
30代40代がニュース速報で議論しているんだね!
589名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:23 ID:rOf/MgmK0
>>581
その釣り針では漁場に合わないぞ。
590名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:36 ID:CLz5Kokr0
500億円も借金があったんじゃ、死にたくもなるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Mbn8Pev5iWY&feature=related

>>581
うちの隣にいるヒップボーンだったら、60過ぎても健在だ。
安心せぃ。ヘップバーンの事ならわからんわ。
592名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:39 ID:NK2FcUfz0
>>547
この頃首都圏にJ-WAVEが開局したのも大きいね。
当時のJ-WAVEは殆どが洋楽。これ聴いて洋楽に目覚めた人も多いと思う。
(FEN(現AFN)は英語ができないと敷居が高かった。)
593名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:41 ID:mL4zAROL0
YOUTUBEとかみると
マイコーを小馬鹿にしたビデオとかコメントの嵐。

それが死んだら、手のひら返して。

そんなに大事なら、あそこまで笑い者にしなくてもよかったじゃん。
594名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:47 ID:VxuqR0A70
>>500
別にいいんじゃないの?
んなこと言ってると団塊の世代みたいになるぞ。

思い出が「曲」である必要は無い。
彼らは彼らなりに曲以外で大切にしてる思い出があるさ。
哀れむ必要は無い。
むしろ、彼らが曲以外の何に心を打たれたか耳を傾けるべきだ。

我々はたまたま心に響く曲が流行した時代に生きただけ。
言い換えれば踊らされていたとも言える。
音楽界を調子付かせ、今の腐敗も止められなかった。
他の世代を誹謗中傷できる立場じゃない。
595名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:00 ID:rVbj/YTk0
原付バイクの形をラッタッタやタウニーから
今の形にしてくれたのがマイコー
596名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:05 ID:jf+VAFEeO
>>581

夜中に笑わせるな、尻炎上て(笑)
597名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:13 ID:5F1EzHe2O
マイコーもすげえが、バッドブレインズもすげえよ。
598名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:14 ID:8JXtn+Ow0
>>568
顔はBADツアーが絶頂だったな。あそこでやめておけば。。
599名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:19 ID:DDR7iIUB0
>>569
クイーンならラジオガガだな、この頃だと。
フラッシュゴードンはこのちょっと前という記憶が。今聴くと言い曲だが当時は嫌いだった。
600名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:45 ID:Q2WaKKHqO
>>506フレディ母さんがゲイリー・ムーアのキョベツ人形作る話が好きですた。
キャベツ人形なんてかわいくもないモンが流行ったんだっけ。
601名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:47 ID:pyAd1kGK0
>>129
ヨシユキちゃんだっけ
なんかコンサート中にもコメントしてた記憶がある
602名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:49 ID:eR277aJp0
>>440
浅い音楽ファン
って、俺はかなり濃いほうだけど
(本命はジャズとかプログレ)、
この世代は一般教養的にMTVみてたのだよ。

例えばレヴェル42はフュージョン・ジャズ発、
フィル・コリンズはプログレ発 (そういや90125YESってのもあった)、
チャカ・カーンやスティービーはブラコン発、
クラッシュはパンク発、
ブルース・スプリングスティーンは演歌発、
みたいな。
603名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:50 ID:MnV4GxbM0
マイコーの子供好きは
自分が過ごせなかった、童心で無邪気に遊ぶ体験を深層で渇望して
子供達(友達)と遊びたい、仲良くなりたい、という心境からだと思うなぁ
同年代の大人たちは、段階的に成長してきてるし、彼らを見て疎外感を感じていたんじゃあ
決して性的な興味がどうとか、そういう類の物では無いと思う
604名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:54 ID:gxqHdB8CO
俺が↓
605名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:14 ID:bja/0/XA0
間違ったw
アガルタだw
パンゲアでも良いけど
マイルスはBOXが充実してるもんなあ

世代的にラウンジリザーズとかの方が好きだけどね
606名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:20 ID:m4ipX2b00
ジャクソンズってスマスマみたいな番組やってたのね。
607名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:26 ID:Z/0Qpudz0
>>505
デンジャラスツアーのオープニングで、マイコーがどこから出てきたか今でもわからん。
床から?
608名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:26 ID:cXTpCyPf0
>>598
Black and Whiteのとこでが良かったと思うんだが・・
609名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:27 ID:Bdh34GqH0
>>593
みんなマイケルは死なないと思ってたから、安心してからかってたんじゃないの。
マイケルは死なないと思ってた、年取らないと思ってた、眠らないと思ってた
なんてレスが多いよw
610名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:44 ID:m4UVBkGS0
>>599
今流行ってるレディ ガガは、ラジオガガから名前取ったんだっけ。
611名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:46 ID:nBQvZCiOO
>>573
ショボイ!(-o-;)
612名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:48 ID:vjtIPyyU0
>>594
そんなもんですよ。
若い時は醜く見えた年配と同じように年とれば醜くなる。
そして、若い人には通じない思い出を語って若者にうざがられる。
人間はそうやって死んで行くんです。
613名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:18 ID:IsY2Kb4a0
セガのゲームで関わってた人達も自身のサイトでコメントしてたよ
ああショック・・ああ・・
614名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:36 ID:L0wXgJpl0
>>603
今度は普通の子どもに生まれ変わるといいな
615名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:48 ID:CVLSLtBC0
>>438
TOTOが好きな先輩が移動教室先の机に「TOTO」と彫って、次の授業で座ったら
横に「INA」と書かれてたいうと思い出を語ってくれたことがあるので
>>438だけではないと思う
616名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:52 ID:EuAX3MCdO
スレスピードが初音ミク以来の速さだな
617名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:34:23 ID:bja/0/XA0
正直ハウス以降新しい音楽は産まれなかったなあ
未だに停まったままかも
618名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:34:35 ID:NNsEAhwQ0
そういや、ウチに「80’S」ってアルバム有ったな。
今、何処にやったか忘れたが、後で探して聴いてみようw

楽しそうな中学時代を過ごした>>567
スルーしてはいけないと思うな。

>中学の頃、スリラーを学芸会で無理矢理集団で踊らされてさらに大嫌いになった。

wwwwww
620名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:01 ID:DDR7iIUB0
>>573
顔ではなく頭皮の問題で困ってる人?
621名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:06 ID:NsM4oGcv0
>>598
パフォーマンスレベル最上がBADの頃に異論はないが、
顔に関してはオフ・ザ・ウォール頃に軍配をあげるな。
黒人らしさ全開でありながら美形だった。

アルバムもやっぱオフ・ザ・ウォールをベスト1に挙げる俺は、
アース・ウインド・アンド・ファイヤーファンであることは言うまでも無い。
622名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:09 ID:O5DECn8N0
>>588
もうバレバレだろうなw話の食いつき方でわかるw
623名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:12 ID:mL4zAROL0
オバマは絶対にマイケルに敬意を示すべきだ。

自分と関係ないとはいわさない。
マイケルがいなかったら、白人が黒人に票などいれることはなかった。
624名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:18 ID:BpkY88Mu0
古くてもマイケルの音はマイケルにしか出せないと思うけどな
奇声が音楽として聴ける、成り立ってるなんて思わないだろ?普通
625名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:20 ID:eR277aJp0
>>538
オフ・ザ・ウォールは、マイケルの
あっあっ んっ うっ
ちゃっ だっ ふぅっ
も絶頂だなw
歌詞書き出したら
半分くらいこれかと思えるわ。
626名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:22 ID:TPaY6i+N0
少し前、フジテレビのF1中継のオープニング曲が「フラッシュゴードンのテーマ」だった。
改めて曲のカッコ良さを認識し、「フラッシュゴードン」のDVDとクイーンのCDを買った。
627名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:28 ID:JYmZem0n0
当時聴いてたブリティッシュ系ほとんど消えたなぁ
LEVEL42は解散前に来日してくれて嬉しかった半面、寂しさ倍増だった…

トンプソンツインズとかハワジョンとかも好きだったけど
今書くとちょっと気恥ずかしいw
628名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:29 ID:8JXtn+Ow0
山口百恵が亡くなった時のシミュレーションか。
誰それ?とかさんざん言われるんだろうな。
629名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:38 ID:xIZRbGkF0
>>588
他のスレは知らんけどこのスレはアラフォーだらけなのは間違いないw自分も
630名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:48 ID:OaUmppBZO
>>611

洋楽オタは冗談が通じないから嫌だな。
631名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:51 ID:LhjaPiv90
バナナラマのカレンがアンドリューリッッジリーと
結婚したと聞いた時はかなりの衝撃だったわ。
632名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:03 ID:XT071Czb0
>>604
同意
子供に憧憬と理想の全てをなげかけてたんじゃないかなあ
でも普通の大人にはその感覚はわからないし、表面的には子供に対する
大人の異様な愛着としか映らなかったんだろうね
たしかに「大人になれない」ってのもある意味異常なことなのかもしれないけど
633名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:06 ID:51kgUGJY0
デビュー前の子供の頃は

「お金も食べ物も尽き果てて、お母さんがソファーの間をまさぐったら
10セント硬貨が出てきてそれでパンを買った」

なんていう極貧生活だったらしいよ。

子供マイケルが外で遊んだ経験がないのは、親父だけが悪いわけでもない。
当時住んでた地域は治安の悪い黒人街で、そういう連中に巻き込まれて欲しくない、
という両親の強い希望もあって、あまり外に出してもらえなかった。
634名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:07 ID:V2K2NUGR0
>>622
はぁ?俺14なんだけど。
635名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:19 ID:hhUj4gs10
>>547
ちょwww
80年代洋楽を聴いていたのに、就職時期はバブルがはじけた後の
団塊ジュニア後半の俺はどうなるwww
まあ、リアルタイムで80年代洋楽を聴けただけでもいいとするか

>>551
クインシー・ジョーンズは好きだな
愛のコリーダはさかのぼって聞いたし、
リアルタイムで「バック・オン・ザ・ブロック」っていうアルバムはよく聞いた。
あのアルバムの中で「tomorrow」って曲が日立か東芝のCMに使われてたが、
その曲で歌ってた幼い子=Tevin Campbell・・・
いやはや、時が経つのは早いと思った
636名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:43 ID:IBKbJjVdO
サプライズな演出だろ?
スリラー流して棺桶からファンの前に登場。
そのままキレキレダンス!なぁ?マイケル?
637名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:37:22 ID:vjtIPyyU0
>>628
そう。松田聖子さんでもそうでしょうね。
638名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:37:48 ID:ZxCNUOXZO
>>603 あ〜そうかも…
親から子供らしく歌うのダメ出しされていたって言うし…
子供らしい生活が出来なかったんだろうね…
639名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:37:53 ID:Z/0Qpudz0
>>609
自分の健康には金かけまくるのがアメリカのセレブだと思ってたから、
金に糸目をつけずに結果的に「高価な毒付け」になってるとはおもわなんだわ。
整形って、いじるのは顔だけだけど、全麻だし、抗炎症剤とかバンバン使うから
何度もやると内蔵ボロボロになるだろうね…
やっぱ健康な体にメス入れるもんじゃないわ。

で、ここまでで誰もジャーニーの話をしない件。
プロデューサー繋がりでクイーンやエイジアの親戚みたいなもんじゃないか…
640名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:37:54 ID:AMZeNEqt0
中学生の息子が部活から帰ってきてからずっとフジの追悼番組と
「ムーンウォーカー」のDVDを観てる。
観終わってもまた最初から観てて・・・
親の影響もあるだろうけど、マイケルの遺伝子はちゃんと平成生まれにも伝わっている。
魂を揺さぶる音楽は世代を超えてゆくと確信しました。
641名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:08 ID:W9iOOuqB0
追悼のためにレコード引っ張り出して聞くとするか。
もちろんアルバムは「スリだー」アル ヤンコビックのやつなw
642名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:08 ID:OrDRt7EAP
清志郎とマイケルが大好きなうちの母ちゃん(73歳)が寝込んじゃったよ…orz
643名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:13 ID:1vgEahXG0
50歳かよ〜〜
今の時代で50歳の寿命はガン以外では珍しいな
644名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:16 ID:DDR7iIUB0
>>287
>オレはあれ5回目でやっと捕まえたわwww

拉致るなよ!通報されるぞ!w
645名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:19 ID:bja/0/XA0
マイケルは死んだことにしたいのさ。
今頃仮面とって、普通の黒人オジサンとして
ゲットーでカップ麺喰ってるよ
646名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:25 ID:8JXtn+Ow0
>>621
同じ青春を歩んでるなw アースのフィリップベイリーがマイケルの歌唱の永遠のライバルだと思ってる。
647名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:36 ID:hFaxnlvEO
人間って残酷だよね。
648名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:52 ID:IsYKXmR60
>>640
うちの中3娘もやってる><
649名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:54 ID:bGPrrQ1Z0
セガって何かコメント出した?
650名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:08 ID:mL4zAROL0
Black Or White
のPVみればモロだが
マイコーは売れても人種差別に悩んでた。
純粋な人だから、モロ差別に直面しちゃった。
651名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:11 ID:mWHnoDd50
>>576
自分はその当時その中からはカルチャークラブだけ有線に電話かけて毎日リクエスト出してたなぁ
652名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:30 ID:21tEq6Bi0
>>607
中央部から専用せり出し装置でビヨーンw
うまくスモークなどでかき消してなかなかいい演出だね
ttp://www.youtube.com/watch?v=U5fj3W4zhw4
装置の補助があるとはいえ
すごいバネ
 
ちなみに日本公演時は、この映像みたいな観客の反応じゃなく
どっちかというと「笑い」だったなあw
お約束キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! みたいなねww
653名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:34 ID:+QBqTxNS0
>>634
親御さんが80年代どっぷり世代なの?
君のレス見たら、どう見ても14歳のそれに見えないw
654名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:45 ID:DLCJtiOP0
やばい。このスレは同年代が一杯だ…。
655名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:47 ID:L0wXgJpl0
>>643
プレッシャーとストレスは一般人とは比べ物にならないから珍しくもないのでは
656名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:49 ID:XzMn2d4x0
>>635
そのCM、sonyじゃないかな?確かトリニトロン。
657名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:02 ID:VxuqR0A70
>>612
俺は団塊みたいにはなりたくない。
自慢話ばかりして、自分が若い頃の醜態は忘れて
若い者を押さえつけたり批判ばかり。

若い頃好きだった曲は聴くが、反吐が出るような自慢や新しい世代の批判はしたくない。
そういう者が増えなければ日本の音楽シーンの再生は無いと思う。
658名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:29 ID:hhUj4gs10
>>656
そうかも
659名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:33 ID:Bdh34GqH0
>>649
>>613によればコメントしてるそうだが、リンクが貼ってないから
確認できない(>_<)
660名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:35 ID:7MOHP8d10
>>567
世の中には、スリラーを全裸で踊る、愛すべき馬鹿がいるというのに・・w
661名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:41 ID:rVbj/YTk0
80'sかぁ ABBA好きの俺はだめですか?
662名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:52 ID:5320LCEhO
ビリー・ジーンは神曲
663名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:59 ID:8D+Q+MP20
りーびにゅのー りーびにゅのーほーほー♪
http://www.youtube.com/watch?v=CbH04pY7alA
664名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:16 ID:O5DECn8N0
>>634
やだなwそんなジジくさい14歳w
665名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:17 ID:JxoWvC7K0
フラッシュゴードンも観たはずだがフレッシュゴードンしか覚えてない
666名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:19 ID:hqzGYvJS0
            _
        /´ `ヽ、___ /⌒i
.       {  ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
       〉     j??i     〈
       ,′             ',
        { __   (●  ●) __ j
.       ハ´     O    `/      イッツアスリラー
       ん ヘ、三三人三三≠       
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  }
       (_((_ノ           `ー '′
667名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:25 ID:2ANfglfT0
>>649
セガ「マイケルの顔が白いのは
   決してR-360のやりすぎではありません。」
668名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:26 ID:LQJJnoUnO
小学生のとき見たスリラーは、ほんっとに衝撃だったね。
ポップスといえば松田聖子、たのきんしか知らなかったんだから。
その次に衝撃受けたのが、マイコー目当てで見たグラミー賞のハービーハンコック・ロックイット
当時は本当にロボットかと思ったw
誰か覚えてる人いるかな〜。
669名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:29 ID:NOp7jP8qO
>>641
それセーフティダンスのカバーも入ってるじゃないか
ちょっと行くわ
670名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:37 ID:DDR7iIUB0
>>645
いや、世界中を旅してサッカーするんだろ?バブルス君つれて。
671名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:53 ID:4hVdvikJ0
672名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:54 ID:5uPgCP1f0
>>635>まあ、リアルタイムで80年代洋楽を聴けただけでもいいとするか

それなら充分恵まれてるんでね?
673名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:55 ID:L0wXgJpl0
>>666
マイケル違いwww
674名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:58 ID:TZh1UQEVO
20くらいでやっとこの人の凄さに気づいた
世代違うけど同じ世界に生きてるってだけでうれしかったなあ
まさかこんなに早くそれが終わるなんて
675名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:10 ID:V2K2NUGR0
>>646
boogie wonderland

let's groove
だな
676名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:14 ID:pjd91u6w0
>>547
つーか最近のダンス音楽聴いてると
隔世の感があるなぁ〜クラブとディスコの違いなんだろうけど
クラブへ若い知り合いに連れて行ってもらったけど
なんかマイナーというか、トイレの前に列つくってたりとかw
後ろめたい感じがする。曲はカッコいいと思うが・・・
ただ昔よりも楽しそうに踊ってる奴は多いと思った。
677名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:16 ID:CNoCOZTX0
>>657
お前が常識的な人間だったら無理。
そうなりたくなければ部屋で引きこもってニートしてろ。
678名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:30 ID:bja/0/XA0
ところでオマイラ今は音楽とか聞かないの?
職業的に聞いてる人除いてだけど。
679名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:42 ID:2z938EA60
>>657
今はもう音楽の時代じゃないかもしれんな
昔のミュージシャンってのは
「音楽で時代を動かしてやる、変えてやる」っていう心意気を持った者が多かったが
現代はネットとかいろいろ表現の場があるからね
680名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:48 ID:MLUJCi8z0
>>631
バナナラマのシヴォーンがユーリズミックスのデイブ・スチュワートと結婚したのも衝撃を受けたよw

681名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:54 ID:BpkY88Mu0
今のダルダルな黒人より動きがビッとしてて全然好感持てるんだけど
黒人連中も洒落でダルダルな振りしてた頃はまだマシだったんだけどな…
682名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:56 ID:IsYKXmR60
>>666
ぽっぽちゃんはおいてきちゃったの?

>>661
それを言うなら、アラベスクやジンギスカンが好きなオレは
もっとダメかい?
684名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:22 ID:dkKO6XsK0
>>587
本当にその通りですね・・・・
マイケル、フレディ・・・・どっちも愛してます
>>599
Radio GaGa、メトロポリスを観た後にプロモを観ました
この歌も とても好きです
685名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:27 ID:bGPrrQ1Z0
>>659
そうなんだよねー
セガのホームページも覗いたけど何もなかったし
マイケルに昔さんざん世話になったのに薄情な会社になったもんだ…
686名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:40 ID:OrDRt7EAP
>>644
もう1度なんとかして見たいな
あれを見るためだけにディズニーランドに通ったよ
バケツかぶったフーター好きだった
687名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:42 ID:JYmZem0n0
>>666
マイキェオと呼ばないと反応しない話があったなぁ
688名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:42 ID:K2d8TbgP0
689名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:58 ID:Bdh34GqH0
>>665
ポルノSFのほうねw
690名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:04 ID:51kgUGJY0
リアルタイムで60年代の音楽を聴いた人は70年代をバカにし
リアルタイムで70年代の音楽を聴いた人は80年代をバカにし
リアルタイムで80年代の音楽を聴いた人は90年代をバカにする
691名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:06 ID:Z/0Qpudz0
ところで、団塊ジュニアの自分の世代では
「マイケルジャクソンってすごいよな」ってな話が小学校でフツーにされてて、
小学校高学年にもなれば洋楽を好んで聞くガキが多かったんだが、
てか、自分もお小遣いでオジーのレコード買ったのが大体10歳のころだが、
今時の小学生や中学生は洋楽聞くの?
親が「ビートルズ世代」だったから物心ついたときから洋楽漬けだったんだよね。
レノンが死んだ時は7歳かそこいらだった気がするが、あのときゃ親が大騒ぎしてた。
692名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:13 ID:m4UVBkGS0
イギリスで、マイケルのヒット曲ベースにした「スリラー」って
ミュージカルやってるんだね。

マンマミーアみたいに、映画化しないかなあ。
693名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:39 ID:Ew/RGMN7O
マイケルのことだから冷凍人間にでもなって
何年後かに生き返るオチなんだと思う。
あぁまた死んだ、という不思議な存在。
694名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:08 ID:vjtIPyyU0
>>679
そういうことです。
音楽は、カルチャーの中でも今や凋落の一途。
他にいろんなコミュニケーション手段がありますからね。
あの音楽が・・とかだいたい語ってるのは40ぐらいのおじさん。
695名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:15 ID:mL4zAROL0
マイコーは白人に差別されたが

黒人枠を大幅に広げたのに
当の黒人からは、バカにされて。
ほんとうにかわいそうな人だよ。
差別の枠を壊したのに。
696名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:15 ID:bbMdU7Dv0
697名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:43 ID:TZh1UQEVO
>>691
うちの弟小学校だけど、同級生含めニコニコにある歌とかだよ
698名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:43 ID:ym118VhUO
>>32
尾崎豊を入れろ
699名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:52 ID:s76ckfHM0
想像つかなかったけど、今日からマイケルのいない世界か。

O2の公演、追悼コンサートに切り替えて欲しい。
きっと、みんな来てくれるよ。
マライアも、ジャネットも、マドンナも。
700名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:00 ID:bja/0/XA0
>>691
俺も小学校の頃から洋楽とか聞いてたけど、やはり少数派だったなあ。
兄や姉が居たり親が聞く人とそれ以外の人との差は大きいと思うよ。
701名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:22 ID:uPfbGNXO0
>>693
こういうレスは今日だけで200は見た
702名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:26 ID:NsM4oGcv0
>>675
IN THE STONE か STAR だろ。
ああホーン・セクションが今頭の中で鳴ってる。
これだからマイケルのもホーンが鳴っているのが好きってことになるんだが。
703名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:36 ID:aav/Tslc0
名曲どんどん教えて
さっきから一般人が踊ってる動画しか
見つけられないから
704名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:54 ID:VaeHQwsQO
ハービーハンコックは今や伝説
705名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:57 ID:5uPgCP1f0
>>691>今時の小学生や中学生は洋楽聞くの?

余り居ないな。
表向き?口は達者になってるが趣味嗜好は幼稚化
高学年でも奇声あげて鬼ごっこしてる様なのが多いw
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:12 ID:IsYKXmR60
>>691
中・高生がいるんだけど
きっかけはCMとかドラマだけど・・・
興味持ってるときに、昔はねってアルバム出してやると結構はまってる
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:44 ID:51kgUGJY0
>>685

セガはコリアン玉入れ企業に乗っ取られてそれどころじゃないだろwww

>>694

マスの商業音楽が成立しなくなるだけで、ニコニコみたいな場所で発表したのを
みんなで共有するオープンソフトウェアみたいな文化になっていくと思う。
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:52 ID:+QBqTxNS0
>>679
そうだよね、雑誌とかでクソ真面目に音楽は世界を変えられるか?って議論してたよ。
今じゃ、何言ってるの、プって感じだよね。
インターネットが世界を変えたんだろうなぁ。情報の海の中で、ノリだけの理想主義は死に絶えたのかも。
709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:56 ID:aSa6PMqL0
ビートイットの作詞作曲って誰ですか?
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:59 ID:CNoCOZTX0
>>671
R.I.Pとか英語で書けばかっこいいと思ってんの?
まじ洋楽ヲタ気持ち悪いし。
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:21 ID:m4UVBkGS0
>>691
うちの中学生の息子は、よくディズニーチャンネル見てるから
マイリーサイラスとか、HSMの曲は聞いてるなあ。

HSMは、学校でも人気あるって言ってたよ。
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:25 ID:q7wxDHW30
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:44 ID:OYI9fU3e0
>>686

Michael Jackson - Captain Eo part 1 of 2 ( FULL VERSION )
http://www.youtube.com/watch?v=AstW05bDiQU

Michael Jackson - Captain Eo part 2 of 2 ( FULL VERSION
http://www.youtube.com/watch?v=l2Zt-57Cg0U
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:57 ID:AqwpAyND0
80年代はヘビーメタルやハードロックばかり聴いてたけど
ソニーミュージックTVでマイケルのPV結構見たなぁ
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:58 ID:DDR7iIUB0
>>660
>世の中には、スリラーを全裸で踊る、愛すべき馬鹿がいるというのに・・w

江頭?
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:59 ID:NsM4oGcv0
>>678
パフュームにも手を伸ばしてる。

あと元々クラシックもジャズも聴くし、ベタなJ-POPもたまには買う。
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:01 ID:Z/0Qpudz0
>>700
自分の周りで流行ってた、ってだけかもね。
でも小学校の卒業文集の「自分の好きな歌手」、のところが見事に外タレばかりなんだw
そこで「ジャーニー、ボン・ジョヴィ、モトリー・クルー、デヴィッド・ボウイ」って書いた中2病ならぬ小6病の自分…
718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:06 ID:Uppe/VC70
>>709
マイコー
719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:11 ID:DLCJtiOP0
>>678
HR/HMですが聞いてますよ。懐メロPOPSは聴かないな。
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:12 ID:8JXtn+Ow0
「アース・ウィンド・アンド・ファイアー」って発音するのはスゲー難しいんだぜ。
海外のCD屋で一度お試しあれ。一度じゃ絶対通じない。
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:14 ID:TLMGLIw+O
おしマイケル








あ〜ダメだ、ふざけてみても
悲しみが消えない、明日はどこへも行きたくない・・・
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:26 ID:fXnHZQEn0
もうよくね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:40 ID:MnV4GxbM0
>>678
洋楽ではカーディガンズがヒット飛ばしてた頃まで
邦楽ではDOBLE位までで聞かなくなった
今では一切音楽メディア買う事が無くなったな
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:04 ID:bja/0/XA0
>>716
そういやクラシックは大人になってからだなあ
brilliantで結構買ったわ
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:28 ID:2z938EA60
>>708
そうだよね
時代を動かすぞっていう純粋な意気込みがエネルギーとなって
大勢の共感を得たり響いたりするんだが

そういうエネルギーのはけ口がいまは音楽じゃないんだろう
いまの音楽はまったく響かないよ
726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:45 ID:JxoWvC7K0
デビッドボウイ相変わらずかっこええぞ〜
727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:46 ID:7YG0wr2q0
今知った、嘘だろ?誰か嘘といってくれ…
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:50 ID:s76ckfHM0
うちのお婆さん80歳でもマイケルしってた。
なんで死んだん?って言ってた。

興味があってもなくても、好きでも嫌いでも、
マイケル・ジャクソンの名前とムーンウォークは知っている。
世界を音楽とダンスで一つにした功績はあまりにも偉大だ。
学校の教科書にも載るんじゃないかな?
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:50:57 ID:hJx4S6gO0
ハービーハンコック覚えているぞ。あのステージはすごかった。
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:03 ID:dkKO6XsK0
>>678
アニソンを少々
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:20 ID:Z/0Qpudz0
>>728
もうとっくにのってるらしい、英語の教材で。
732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:31 ID:NK2FcUfz0
>>678
聞いてる。
ただ今のFMがJ-WAVEも含めて酷いんでUSENに入って聞いてる。高いけど仕方がない。
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:32 ID:UxG8ev1S0
>>612
ちょっと違うと思う
いまは音楽に限らずいろんなことが小粒になって
中高生にターゲット絞ってるだろ
つまらない時代、堂々と言い放ってしまってかまわないよ
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:41 ID:VxuqR0A70
>>679
今は心の底から何かが湧いてくるような曲が見当たらない。
聞いたことのあるようなパターンばかり。

「ウケ狙い」

ってのがハナにつく。
売れてない曲が好きな人にとっては、売れてる曲はみんなそうなんだろうけどね。
ただ単にウケを狙っただけの曲が多すぎる...
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:43 ID:LhrYGdndO
憲さんのBadのパロディーが、もう一度見たいのだが。
無理かな?
736511:2009/06/27(土) 02:51:46 ID:ZBqJv9po0
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:50 ID:LhjaPiv90
ハービーハンコックのロックイットのPVは
黒人差別で本人が出られなかったからああなったという
説がある。
738名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:54 ID:51kgUGJY0
昔洋楽カブレだった奴で今Perfumeに手を出してる奴
結構多いよね?

俺はハロプロも、日本にしか作れない総合エンタメとして
結構高く評価してるw音楽は聴かないけど、あややの「ね〜ぇ?」は
名曲だとオモタ。調べてみたらやっぱりピチカートの小西さんの仕事だった。
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:56 ID:ym118VhUO
ところで
10年くらい前

マイケル・ジャクソンが

もし死んだら冷凍カプセルに保存して
死者を生き返らせる技術が出来る未来の、なんとかプロジェクトに

何億も払って冷凍カプセルの契約をしたマイケル・ジャクソン話題だったよな?
冷凍契約は借金でなしになったのか?
詳しく知ってる人いたら教えて。
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:07 ID:Bdh34GqH0
>>707
このあいだ、youtubeで突発的にヒットした、素人だけど歌の凄くうまい
イギリスのおばさんがいたじゃないの。ああいうのの延長線上でヒットを
とばすのが、これからもっと出てくるかもしれないね。
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:11 ID:aav/Tslc0
>>678
クィーンだな
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:12 ID:CNoCOZTX0
>>727
うそだよ。まじきめぇ。
743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:13 ID:bja/0/XA0
>>708
ネットで主義主張かましてるのもアレだけどなあ
音楽やアートでってのは、結構批判も多いが、実は凄く健全なんだよな
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:15 ID:JtUy+WCVO
>>683
トリックスやドゥリーズもいいよ(´・ω・`)
パショナータの卑弥呼とか(笑)
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:27 ID:w4mPbg9gO
本当に亡くなったの?未だに信じられない。hide以来の衝撃だよ。
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:49 ID:CXnF2L1J0
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:53:33 ID:V2K2NUGR0
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:02 ID:OrDRt7EAP
>>713さま!
ありがとうございました(*T▽T*)
早速みながらダウンロードしている最中です
あぁ…フーターかわいいいいいいいいいいいいいい
マイケルかわいいいいいいいいいいいいいいいいいい
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:10 ID:DDR7iIUB0
>>738
バグルスの安易な代替品?>ぱひうむ
それならパフィーでもよくないか?ホントに洋楽になっちまったし。
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:11 ID:hhUj4gs10
80年代は懐かしくて大好きだけど、
60年代〜70年代のモータウンやら、
70年代のロック(ウッドストックとかウラヤマシス)やら、ソウルやディスコミュージックやら
90年代からのアシッドジャズ系や、クラブ系みたいなのとかテクノ系も結構好きだな
最近のJ-POPだと、パフュームも結構いいと思ったよw

いろいろ「最近のJ-POPは…」という意見もあるけど、
自分はまあ、節操なく何でも聴くミーハーな方なのかもなあ・・・
751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:12 ID:21tEq6Bi0
どんなのしてんだ?
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:17 ID:8JXtn+Ow0
>>736
ELOのやつ今聞くとホール&オーツのアイ・キャント・ゴー・フォー・ザットと同じだな。
どっちがパクった??
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:18 ID:s76ckfHM0
遺書のニュースを少し前に聞いた覚えが・・・
なんか書き換えたとかなんとか、、、マイケルじゃなかったけな、そのニュース。
754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:24 ID:AqwpAyND0
>>691
環境にもよるんだろうなぁ
俺は洋楽好きの友達にアイアンメイデンやボンジョビのアルバム借りて聴くようになったなぁ
気づいたらいつのまにかジャーマンメタルやヨーロピアンメタルとか聴いてたw
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:27 ID:OYI9fU3e0
>>734
金、金、金の世の中になったからね
ミュージシャンがどうというより業界が腐ってるんだよ
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:37 ID:O5DECn8N0
>>678
まったくと言っていいほど聞かなくなったなw
CDなんて10年くらい買ってないかもw
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:52 ID:nT1heOVE0
>>623
同意

白人の女の子達が黒人のマイケルに熱狂していて
しかもそれが非難されていない光景は衝撃だった

758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:54 ID:5uPgCP1f0
洋楽かぶれだった自分は最近はjazzだな。
jazz系は日本のミュージシャンも優秀だし。
759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:55:11 ID:bja/0/XA0
ほー、なるほどみんさんありがと。
結構聞き続けてるのね。
俺はどんどん深みにはまって、未だCDとか年に数百枚とか買ってる
アホみたいな状態なんだが、流石に自分でもまともではないと思ってるわ。
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:25 ID:ZBqJv9po0
>>665
フレッシュゴードン(w
輸入ビデオで見た
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:36 ID:BpkY88Mu0
今の音楽、ウケ狙いかな?
むしろマニアック過ぎて解んねえ…
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:50 ID:OYI9fU3e0
>>748
どういたしまして
さっきようつべで色々見ててたまたま見かけたから
楽しんでくださいねえ
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:50 ID:m4UVBkGS0
>>678
最近聞いてるのは、マルーン5とか、ケリークラークソンとか
レディガガとかかなあ・・。
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:50 ID:V2K2NUGR0
>>758
pe'zとかも結構良いよなw
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:56 ID:Bdh34GqH0
>>678
アマゾンでちょくちょく買ってるよ。ニコ動画の広告リンクにCDの広告がのってるだろ?
たまたま気に入ったら、それをぽちる、という感じだね。ジャンルはネタもとの動画に
よりけりで、雑多のひとこと。
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:56:59 ID:AMZeNEqt0
昨夜夢にMJが出てきて、今朝訃報を知った。
今夜も夢の中でもう一度あの歌を歌って下さいな。
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:04 ID:iHqokTA80
遠い未来にマイケルは復活するのか・・・・

俺が生きてる間に復活してくれよなw

つーか、この人って莫大な金を投じて世界中から不老不死の妙薬を探させたんだよね?

西太后・クレオパトラ・ヒットラー・毛沢東・スターリン・・マイケルジャクソン

上記の人たちって、みんな世界中から不老不死の妙薬を探させてる人なんだって。
768名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:06 ID:Z/0Qpudz0
>>734
CMやドラマとのタイアップ曲が増えてつまらなくなったな
広告代理店お仕着せのキーワード勢ぞろいの歌詞ばかりで。
正月すぎると毎年出てくる「今年の桜ソング」って、なんだそら。
音楽ももう消費しつくされたかな。

今、自分が新譜を買うのってマドンナとジェニロペとボンジョヴィくらいだ。
新規開拓ゼロw
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:22 ID:Uppe/VC70
>>759
いいじゃん、君はそのままでいて欲しいな
770名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:26 ID:xIZRbGkF0
>>678
聴いてるけど、新しいのをどんどん、て感じじゃないなあ
気に入った声の人のをつまみ食い
771名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:30 ID:NK2FcUfz0
>>716
パフュームをばかにしている人を時折見かけるが
YMO世代としてはYMOをかなり研究してるなと思う瞬間がある。
「ワンルーム・ディスコ」なんか「テクノポリス」を相当意識していると感じる。
772名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:53 ID:itzZZe9g0
日本に生まれて育って暮らして死んでく日本人には
人種差別って結局分からないんだろうな
773名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:00 ID:n7oOHQ3C0
>>666
BADだよ マンガで使われたのはw
774名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:13 ID:+QBqTxNS0
>>725
なんだろ、今の若い子の共通のイコンって、読者モデルとか?
携帯のDLでいいから、エネルギッシュで良質な音楽を同世代同士で共有するような体験を
今の若い子にもしてほしいなぁ、ってのは大きなお世話か。
775名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:19 ID:hhUj4gs10
>>752
確かに後ろのベースラインとかは感じが似ている。
でもサビとか、よく聴くと違う・・・まあ当然か。
776名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:53 ID:vjtIPyyU0
>>768
それは周りがダメになったんじゃなくて、あなたが年とったんですよ。
年とると感度が鈍る、新しい物に興味がなくなる。
777名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:59:25 ID:CVLSLtBC0
>>734
Kanye Westとかmaroon5とかどうでしょうか
778名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:59:36 ID:DDR7iIUB0
>>678
洋楽はスペクターの手掛けたあたりから始まって80年代後半までに出たアーチストだけだな。
そのあとのはロックもポップスもほとんど聴かない。
邦楽はもう少し幅があるけど、今iTunesに入ってるのは高橋幸宏とかムーンライダーズとか大御所ばかり。

クラシックやジャスも聴くが、こっちは定番ばかり。ブーレーズとか。
779名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:59:54 ID:aav/Tslc0
>>747
今見てるやつ、画像綺麗 お礼です
http://www.youtube.com/watch?v=fynKMWnzKeY

Jackson 5 Salute to Vocal Groups
780名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:00:42 ID:hhUj4gs10
>>678
新しいのを聴くというよりは、古いのも新しいのも含めて
気になった曲を聴く、って感じかな

>>777
>>734じゃないが、個人的にはmaroon5は「Song about Jane」はよかったけど、
次のアルバムは今ひとつ感があった
781名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:00:43 ID:X421axDk0
そういや、ジャニスはホテルでヘロイン食って
一人ひっそり死んでたなあ…
782名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:01:17 ID:DCss9i7KO
案外スレのびないのな
783名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:01:29 ID:W2jC6oJ/O
>>772
半島の人たちを差別してるじゃん
784名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:01:56 ID:dkKO6XsK0
流行の曲って、あまり聴かないなぁ・・・・・・
いつも聴くのは、古い曲ばかりだ
流行の歌は、流れ星みたいで好きじゃない
785名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:04 ID:aav/Tslc0
>>747
Ne-Yoって誰だよ!
786名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:26 ID:DDR7iIUB0
>>785
Nenaの妹じゃん!
787名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:58 ID:7YG0wr2q0
今の若者は、今の音楽は・・って話してるひとは
ただ自分の感覚が衰えただけってことに気づかないとさすがに恥ずかしいよ
いつの時代でもそういう老人いるよね
そうならないように気をつけなきゃ
788名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:04 ID:bja/0/XA0
>>769
んまあしょうがないというか、CDは買わなくても良いんだろうけどさ。

>>778
俺も普段聞くのは結構偏ってるけどね。
しかし道具は便利になったよなあ。
789名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:08 ID:eR277aJp0
>>594
ゲームか? www
それ、耳傾けるに値するか?
790名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:28 ID:ebnWj8ZJ0
マイケルが尋常性白斑だということは噂には知っていたが、いったいいつから症状が出始めたのか?
だれか知っている人教えて。
791名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:34 ID:51kgUGJY0
日本のヒップホップはゴミだけど、アジア人のヒップホップで
カコイイ!と思ったのは台湾のJay Chou

http://www.youtube.com/watch?v=Kq0IP1g5HcM
http://www.youtube.com/watch?v=Yev5r6Misnw
http://www.youtube.com/watch?v=gJIDp7CjAtU

台湾のポップスは日本とも欧米とも違う味があって
調べてみると面白いよ。
792名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:40 ID:4pT55mDlO
>>783
それは差別ではなく区別。
793名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:47 ID:JtUy+WCVO
>>777
現代版ブロウモンキーズみたいで好きだよ(´・ω・`)
蟹江は??だな。エレクトロが好きだし。
794名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:13 ID:jd+0W0St0
このスレだけスルーしてたけどやっと開いたよ。
スリラーが小学校の時で、ラジオで初めて聞いたあの衝撃は忘れられない。
貯めた小遣い握りしめてLP買いに行って、
少しずつレコードが増えて行くのが嬉しくて仕方なかった。
なんだろ、青春の一つの区切りというか…なんとも言えない。なんか今初めて涙出て来た。
795名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:23 ID:vjtIPyyU0
>>774
>今の若い子の共通のイコンって

これ自体が80年代の発想かな。
共通のイコンなんかないんですよそもそも。。
796名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:41 ID:+ObYo6W20
>>578
おいっ!w
797名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:48 ID:WjrXXJxI0
>>783
半島人「が」日本人をか?
だいたい在はパンチョッパリとかいって現地でのほうが差別されるだろ。兵役受けにゃならんし
798名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:03 ID:hhUj4gs10
マイケルから、ようつべで80年代(それより古いのもあるかも)を聞いてみている。

まだまだ自分の知らない音楽で、いい音楽があるんだろうな。
こういうのはなかなか楽しいな。ネット時代に感謝。
799名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:14 ID:mruTdJdHO
「洋楽」ってのがもう古くさい感じがする 
DJの小林克也?が思い浮かぶ。洋楽=おっさんな感じ

今の時代はブームも何もない 

次の時代がくるのを待ってる感じがする
800名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:22 ID:NNsEAhwQ0
流行の歌は気になった曲だけ聴く。J-POP然り
クラシックとかアニソンwも聴くが。
でも、流行の歌は大衆に媚びてるよう(売れればいいだけ)に、聞こえる。
801名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:31 ID:DLCJtiOP0
>>759
私もオバサンになってもCD買い続けてるwCDの量に家庭訪問のセンセイが引いてた
なのに胎教からHR/HMで育てた息子はハロプロへ逝ってしまった…
802名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:45 ID:JxoWvC7K0
BoyzIIMenも一枚目はハマったけどそれ以降なんか違ったなぁ
803名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:49 ID:IsY2Kb4a0
セガで関わってた人も今は辞めてたりするからな

”トモログ ムーンウォーカー”でググってくれ。記事違うけど
そこから更にマイケルと直接やりとりした人のとこにもリンクされてる
改めてマイケルすごいよ・・
804名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:55 ID:8JXtn+Ow0
>>775
どっちも天才集団だし、パクリとかヤボか
ELOならコレが一番
http://www.youtube.com/watch?v=H2Ncxw1xfck
ホール&オーツならコレ
http://www.youtube.com/watch?v=jIWFNZ3MA4Y
805名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:04 ID:OmHYM3LKO
マイケルジャクソンって誰だよW
マィコゥジャクスンだろw
806名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:09 ID:51kgUGJY0
>>801

そんなデカダンな育て方するからだwww
807名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:18 ID:VPXH7W9t0
>>578
一応人並み以上のキレはあるな
808名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:56 ID:MnV4GxbM0
>>774
最近の若い子は、邦楽にかなりシフトしてるけど、
まぁオレらあたりの上の世代には軽んじられるる事も多いが、
エグザイルあたりは、一応そういう役割を幾分は持ってるんじゃないの?世代の連帯感みたいなものをさ
でも最近の邦楽のレゲェブームみたいなのは、イマイチしっくりこないな
あれ、日常の音楽であって、陶酔できるようなものじゃないんだよね、ジャンル的にね
とはいえ、音楽聴かなくなった人間が、音楽語る資格無いんだよな
809名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:57 ID:jYPD6+pZ0
wikipedia見るとSONY死ねだな。
810名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:58 ID:xAXy7nspP
眠ってたらニュースで「…kill…」って聞こえたんでびっくらこいたんだが殺されたんか?
「kill himself」で自殺を言ってたんかもしれんが。
811名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:58 ID:DDR7iIUB0
>>788
買うと大変だから、古いのはまず都内の図書館を探して借りてるわ。本当は買いたいんだがね。
嫁に邪魔だからとブックオフに売られたときは泣いた。そしてCDラック跡地にゆりかごが。
812名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:00 ID:CLz5Kokr0
813名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:00 ID:JtUy+WCVO
>>799
逆だよ(´・ω・`)現代はダサいよ
814名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:05 ID:fTPuczIX0
>>678

Armand Van Helden
Dee Dee Bridgewater
Paco de Lucia
Said Mrad
Telepath

少し前なら
Highland
Titan
Dr. Motte
Salome De Bahia
Wamdue Project
Laurent Garnier
815名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:21 ID:p8t3y/4s0
>>772
在日朝鮮人ってだけで生活保護が月に17万円だぞ。
他にも税金免除されてたりNHK受信料も取り立てられないし犯罪で逮捕されても通名使って日本人に罪を擦り付ける。
今の在日チョンは昔の欧米での白人並みの特権階級だよ。

日本に人種差別が無いとかほざいてるのは馬鹿。あるけど在日が支配してるマスゴミが絶対に報じないだけだ。
差別されてる側の日本人に余計な知恵をつけさせない為に。
人種隔離政策取ってた頃の白人社会もこれと同じことを黒人にしていた。知識は暴動や革命に繋がるから。
816名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:23 ID:+QUQOkMm0
>>708
もっと単純なんじゃないか?
経済と金融の時代になってエリート的なカリスマ能力のある奴がそっちの世界へ行ってしまったので
音楽に世界には大して才能のある奴が来なくなったとかさ
だってこないだまでの時代って金融やってる奴が頂点の時代だよ
世界を変えようって思う奴ならそっちに行くだろ
817名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:08:22 ID:NsM4oGcv0
>>801
心配するな。JAZZ聴きとブラック聴きの間に生まれた子が、鉄ヲタなんだから。
アイドルに走って水着ポスター貼ってくれた方が数倍将来が安心。
818名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:08:32 ID:VnHIFTiG0
>>795
確かにそうだね。
90年代以降、プレスリーやビートルズやマイケル・ジャクソンみたいな
イコン的存在が出てきてない。
80年代には有名だったのに、自分の名前を読めない記号にして
イコンとしては姿を消したプリンスがその時代の変化を象徴しているよう。

819名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:08:42 ID:JxoWvC7K0
インドはインド独特のエンターテイメントがあるからな。
このインドスリラーのおっさんも当時インドじゃ大スターだったはず。
820名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:08:47 ID:uPfbGNXO0
ジャズはハードバップは飽きて、モードやフリーの名盤をあらかた聴いたら、聴くものがなくなっちゃって
今はクラシックだな。フルヴェン、クレンペラー、ブーレ(ギーレンの先代のSWRのシェフ)、グールド、アンゲルブレシュトなど。
あと大好きなのはモートンフェルドマン。ケージの初期も面白い。
821名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:10 ID:2z938EA60
>>787
そりゃあ、感性は鈍っていってるのだろうが
実際問題として今は音楽産業が衰退の一途だし
なにかしら社会全体を巻き込むようなムーブメントも聞かないし
今の音楽自体に原因があると思うよ
822名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:20 ID:ETwPupD90
>>799
たぶんもうアメリカからは来ない。
かといってクールジャパンから来る節も特にない。

となるとどこだ。おまいらの大好きな中国様か。w
一時期フェイウォンとかよかったが最近別に聞かないしな。それもあまり目はなさそうか。
んじゃインドか?w
823名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:25 ID:iHqokTA80
たぶんマイコーはリアルスリラーで蘇るから心配するなよ。
824名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:34 ID:MGwMOn8n0
そうは言っても40歳くらいになってから以降はお前らも
マイケルは死んだも同然の扱いしてたろ。過去の人って感じでさ。
顔の劣化具合をみて笑いものにしてただけ。
825名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:49 ID:JtUy+WCVO
>>801
漏れも12インチやらCD置ききれないから冷暖房完備の倉庫借りてるお(´・ω・`)
ターンテーブルだけで12台あるし巨大なミキサー・・
826名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:56 ID:fTPuczIX0
>>678

あと古いけど
Pual Butterfiled Blues Band
とか
Shakti with John McLaughlin
827名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:03 ID:1X+jqpTC0
歌手ってのも違和感あるな
マイケル・ジャクソンという職業だろう
828名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:04 ID:4pT55mDlO
>>603
一言一句すべてに烈しく同意。
すべてから解放されて、今のマイケルが幸せだといいな…。
829名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:05 ID:VuD5mF0T0
ジャネットとマライアは仲良いけど、マライアとマドンナは険悪なんでしょ?
ジャネットとマドンナはどうなの?険悪?
830名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:23 ID:VPXH7W9t0
>>819
いまyoutubeでも改めて世界的にウケてるみたいだぞ
831名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:56 ID:51kgUGJY0
>>825

データ化すれば?俺はCDは全部可逆圧縮でデータ化して大体処分してしまったけど。
832名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:05 ID:bja/0/XA0
80年代は当時からダサスギて再評価が来ないと思ってた時期もあったけど、
しっかりエッセンスも含め残りましたな。
当時最先端な電子的なチープな音もそれなりに味わいが出るわ。
90年代は特長が薄いからないかもしらんけど。
833名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:13 ID:Rydp5SJ8O
ようつべ回ったおかげでRIPの意味を知った
ご冥福をお祈りいたします
みたいなもんかね
834名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:18 ID:+QBqTxNS0
>>743
んー、なんだろね、良くも悪くも受身じゃなくなったし、小粒になったかと。
>>795
まぁ仕掛けがあんまり通用しなくなったのは、そう悪いことでもないかもね。
835名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:32 ID:aav/Tslc0
あの時代に自分が白くなっていってしまうって恐怖だったろうか
836名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:40 ID:eR277aJp0
>>716
パフュームは最近ではなかなかだよな。
ってか中田ヤスタカくんが、ここのスレにいる
年増少年みたいな音楽生活を送っていたと想像。
YMOだけじゃなくて
80sポップスやフュージョンとかの影響も受けてるみたい。
いわゆる音楽的な音楽をちゃんと知ってるから
モノになっている。
837名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:14 ID:VnHIFTiG0
>>932
90年代は特徴がないっていうか、ポストモダニズムだな。
838名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:16 ID:JxoWvC7K0
>>824
いやそんな事ないって。
「何を遊んでるんだ歌ってくれよ」って感じ。
あれだけ騒がれてても熱狂的なファンに囲まれてただろ。
839名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:18 ID:hhUj4gs10
>>804
ホールアンドオーツで思い出したが、
ダリル・ホールの「ドリームタイム」の出だしと
ZARDの「負けないで」の出だしがそっくりという話を思い出してみてみた

確かに似ているww
840名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:30 ID:DDR7iIUB0
>>820
うん、現代音楽って日曜の深夜にやってる辛気くさい音楽だと思ってたら間違い。
意外に面白くてハマる時はハマる。
841名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:43 ID:L0wXgJpl0
つべのコメを見るたびにマイコーは世界中から愛されていたんだなぁと思う
842名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:13:30 ID:4pT55mDlO
>>563
それなら白人センメツした方が話早いわ。
843名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:05 ID:Bdh34GqH0
子供のころは、親がクラシックファンだったんで、クラシックばっかり聞いてたな。
ポップミュージックやアニソンにはまったのは、もうちょっと年いってからだわw
844名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:10 ID:7MOHP8d10
845名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:13 ID:8JXtn+Ow0
>>839
あれは基本パターンだから。ダリホールの聞いた時もなぜ今更基本に?って思った。
ザードはダリルのもろパクリだったけどね。
846名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:51 ID:DDR7iIUB0
>>822
そこでリン・ミンメイですよ、この世代的には。
847名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:53 ID:+QUQOkMm0
>>783
自分が差別される立場をそんなに経験できないって意味じゃねーの?
海外だと日常茶飯事で差別に出くわすぞ
してされて始めて差別の本質が分るって事なんだと思うがなあ

正直な所80年代の後半ぐらいからのポップスやロックは全然退屈ですぐ飽きた
今でもばりばり聞いてるけど特に90年代の前半ぐらいの音ってどうしても退屈だ
なんていうかETを二度と見る気がしないのと似てる

関係ないけどホール&オーツってレーベルから切られても生き残ってるからすごい
永遠のマンネリズムだけど来日したら行ってしまう自分が居る
848名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:59 ID:B2YvSpgu0
>>678
永らく買っていない。
が、買いそうになったのはパフューム
849名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:02 ID:ZBqJv9po0
なんかレコード盤からあっという間にCDになった感じ

850名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:12 ID:6Sr2+9LY0
画像、なんかすごいアゴ割れてるんだけどwwwwwwwwww
851名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:23 ID:+QBqTxNS0
>>816
頭いいはずなのに、世界をぶっ壊す前に歯止めかけられなかったのかね、全く。
ほんと新自由主義ってキライだわ。強欲の二文字しかないもん。
852名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:33 ID:bja/0/XA0
>>831
へー、実行してる人居るんだ
取り込むだけで大変だから、良く聞くのと新しく買ったのくらいしか入れてないなあ。
CDデータベースにないだけでも挫折してしまうけど。
853名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:51 ID:51kgUGJY0
邦楽をバカにして見下してた十代の頃の俺。
この前パフュームの新譜予約したwwww

流石にこの歳になると中二病のコダワリが消えて、国籍に関係なくいい物はいい、と
素直に思えるようになったような気ガス。
854名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:04 ID:hsycas6L0
>>839
ブーーーッ!!
855名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:09 ID:IsY2Kb4a0
>>803
すまん、”トモログ ムーンウォーカー”じゃなかったわ
”トモログ マイケル”だった。
856名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:16 ID:eR277aJp0
>>729
ライブ・アンダー・ザ・スカイとか
観にいった?

思えばあれが、ヒップホップとか
ブレイクダンスのはしりだよなー。
857名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:24 ID:r2Rfpuh00
RIP
858名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:30 ID:H86llg2D0
これは知らなかった
ドラマ「あいくるしい」で使われていた彼の少年時代の歌がとても良かった
ご冥福をお祈りします
859名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:41 ID:dkKO6XsK0
レイチャールズも亡くなられてたんだな・・・・・
ブルースブラザーズ・・・・・
860名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:03 ID:NK2FcUfz0
>>843
似てるな。
ショスタコービッチなんか好きだったがYMO、クイーンを聞いてショックを受けたよ。
861名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:04 ID:OYI9fU3e0
>>821
音楽に、というより音楽業界が腐ったんだろう
だから耳にする音はろくなのが無くなり
そんなのを聴いて育ったら音楽やるやつだって…てことじゃね?

たまに良さげなのもいるけどそういうのは今の業界はプッシュしない
862名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:13 ID:+QUQOkMm0
>>851
所詮金だからな
グリーン・スパンが金融屋になる前ジャズミュージシャンだって知ってるか?
863名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:25 ID:Xaxf8fi70
>>675
いや、after the love is gone だ

俺の中では let's groove でEWFは終わった

ホール&オーツがMan Eater で終わったように
864名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:44 ID:bja/0/XA0
>>837
ああそうですね。ジャンルの壁は結構消え去ったかも。
865名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:46 ID:Rydp5SJ8O
>>815
こういうスレにまでわくなよ頼むからさ…
866名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:50 ID:DQJZ6p8r0
867名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:18:21 ID:Bdh34GqH0
>>860
YMOは確かに衝撃的だった。新しそうなもんがいっぺんにでてきたから
ワクワクしたよw
868名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:18:33 ID:+ObYo6W20
Off The Wall
Thriller
Bad
このQuincy Jones三部作の出来は神レベル
869名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:18:35 ID:8JXtn+Ow0
>>847
同世代だと思うけど、当時80年代を振り返ってH&Oとマイケルの快進撃を比べた時、
H&Oの方が勝ってたと思わない?アルバムからのシングルカット数を比べても。
だからなんだってわけでもないけど。
マイケル乙!
870名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:18:58 ID:ZBqJv9po0
>>856
729ではないけど大阪万博公園にいったよ。
クソ暑くて途中で機器のトラブルがあった。
871名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:03 ID:uY2wh/Ip0
このころが最高にかっこいい

http://www.youtube.com/watch?v=D1z8EL06rO0&feature=channel_page
872名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:06 ID:JtUy+WCVO
>>831
データ化はしてるんだけど(´・ω・`)愛着があってね。
貴重はプロモ12インチがあるんだお。

朝一いや昼にマイケルの作品でリミックス作るよ。
873名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:13 ID:NsM4oGcv0
>>848
こっちに来るのはもうすぐだな。
予約しなさい、新譜。
たぶん遡って前のも前々のも買っちまうから。
今時めずらしく良く作りこんであるよ。
874名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:17 ID:51kgUGJY0
>>822

いやたぶん台湾だと思う。既に台湾はアジアの音楽マーケットの
震源地だし、台湾から発信できれば、世界中の華僑に流通される。
この力はバカにできない。
日本もマーケット大きいけど、ちょっと特殊すぎで閉鎖的すぎ。
875名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:25 ID:JLG73ApU0
                        |ミ|
                        |ミ|
                      ( ̄|ミ|/ ̄)
                       (三三三)
                      / 人 \
                       / / ̄ ̄ ̄\
                      │/(≡)   (≡)\
                     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
                     |     |r┬-|     |
                    \      `ー'´     /   ∩2z、
                      | ヽ       } |     /  /
                      \ヽ     ノ /     /`/
                        l´   '  /  /  /
                          i       |   /  ノ
       C、               /       |/  /
      &  \____        /     ノ/ _/
       ⌒ヽ-、__    ̄ ̄ ̄`ヽ∩ '´   /
               ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/
876名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:25 ID:NK2FcUfz0
>>848
パフュームはばかにしたもんじゃないぞ。
まぁ俺も聞かず嫌いだったんだけどな。
877名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:26 ID:5uPgCP1f0
>>861
世界的にゆとりなんだよ
あと幼稚化とw
878 ◆A4mO.6.ATvhd :2009/06/27(土) 03:19:32 ID:Yh+DsSMS0
test
879名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:39 ID:eR277aJp0
>>752>>775
そういや渋谷陽一のサウンドストリートで
「著作権よこせ」リクエスト特集ってのがあって
楽しみにしてた。
どんなネタがあったかだけでも知りたいなー。

880名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:43 ID:O5DECn8N0
>>849
この辺ちょうどそうなんだよな
おれも早かったなぁって記憶ある
881名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:48 ID:3WZ8L3EX0
>>704
Feets だっけか、かっこよかったなあ
882名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:06 ID:fq9g1K5E0
「マイケル・ジャクソンこそ男の幼児性の象徴」
 那智 文江(民衆法廷陪審員 61歳 東京都)

 先日、アメリカのポップ歌手マイケル・ジャクソンが死亡し
たと言うニュースが耳に入ってきた。聞く所によるとこの男、幼
い男の子に手を出したというではないか。一時はポップの王様
とも呼ばれ日本においてもマドンナと共にM&Mブームを巻き起
こしたと言うのにこの醜態は何だ。もう一方のMであるマドンナ
は今だにアメリカのセックス・シンボルと象徴され2004年には音
楽の殿堂にも殿堂入りを果たした。
ネバーランドなるものを設立し少年達を禁断の世界に誘い込ん
だ ジャクソン被告、彼は自分の事を「永遠の子供」だと自称して
い た。思うにここに男と女の差というものがあると思うのだ。
男は大概にしてマザコンであり幼児期に甘やかしてくれた母親
のような女性を追い求めるものらしい。幼児的万能感が引き起
こす物はは他者は無条件で自分を愛してくれるだろうと言う無
限の愛 の理想への執着、要するに「甘え」が抜け切れていない
のだ。
そもそも女は男がいくら自分にお金を掛けてくれたかで相手を
推し量る生き物でありそれに無償の愛を期待するとは何事だ。
女に愛されたいのならば相応の金を使いブランド物なり何なり
プレゼントするのが筋ではないか。計算高い大人の女性に相手
にされないからと年端もいかない少年に手を出すとは実に情け
ない。最後はしっかりと男としての責務を果たし女の為に死ん
でいったのだろうか。
883名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:24 ID:+QBqTxNS0
>>862
へぇ、そうなの?知らなかった。
でも確かにジャズは頭の回転早くないとプレイできない音楽なんだろうなぁ、って思うよ。
884名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:42 ID:hhUj4gs10
>>863
すると、禿げアフロさんなモーリス・ホワイトのソロは無しと・・・
あ、フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズの「easy lover」は結構良かった記憶が
885名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:52 ID:7YG0wr2q0
>>821
音楽産業がやばいってのはわかるかも
不景気ってだけでなく、娯楽や熱中できるものが増えすぎた
ネットの影響はでかい
一つの思想を作り上げて連帯感を感じたりするのはなにも音楽だけではなくなってしまった
しかも動画サイトの普及で、「プロ」の力なんて借りずに自分たちで音楽を作って
好きに歌って共有できるしね、お金が関わらないっていうのも魅力
そういうのが発達しはじめると、それを売り物にしてる人たちはどうしようもなくなりそう
まあそれでも、古い時代の人たちには理解できない音楽が
またさらに理解できないところへと進化は続けてると思うよ、ついていくのは難しいね
886名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:04 ID:DQQn6jfKO
>>865
どこだろうと在日キムチの悪事は広まり続けるだけだよ
当たり前
嫌ならワケのわからない特権を手放し犯罪をおかすのを止めたら良いだけ
いい加減成長しろ
887名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:11 ID:kB2XZwLw0
外人のスーパースターの死なんて実感湧かない
888名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:12 ID:WYI59gWUO
>>828
ほんと。これほどあの世で幸せでいて欲しい
と思う有名人(遠い存在の人)は、いない。
889名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:13 ID:+ObYo6W20
>>636
棺桶から出てくるのはワシの専売特許じゃ。
とScreamin' Jey Hawkinsさんがおっしゃってます。
890名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:28 ID:+QUQOkMm0
>>856
ハービーのライブアンダーのロックイットって機材故障で何も無いまま終わった苦い思い出しかない
ヒップホップの走りはファンクの連中だぞ
ハービーのやったジャズファンクなんてマイルスの後にそこから持ってきた実験だし
ジョージ・クリントンが開祖だろ
891名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:32 ID:B2YvSpgu0
>>867
音だけでなく、機材もとんがっていたイメージのYMO
年末の音楽賞の授賞式で演奏してもらおうとしたら、機材でそのホールの舞台の床が
抜けるので残念ながら・・・時代を感じる
892名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:22:09 ID:VPXH7W9t0
>>868
Off The Wall 以前はあんまり興味なくて、ネズミがいっぱい出てくる映画の主題歌ぐらいでしか
知らなかったよ。あの曲はFMのリクエスト番組でもたまにかかってて数ヶ月に一回は必ず
どこかしらで聴いたから。あとはと「ママがサンタにキスをした」くらいか
893名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:22:20 ID:Z/0Qpudz0
>>847
海外(欧米)に行くとさ「え?もしかして、今、自分、差別された???」ってことがたまにあるんだよね。
でも自分は悪くないし、DQNの偏見に屈するのもアホらしいので堂々としてるけど。
中には卑屈になっちゃったりコンプ感じまくりの人もいるんだろうが。

894名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:22:28 ID:q7wxDHW30
http://www.youtube.com/watch?v=e1ODaEq9n3Y

やっぱこの頃が最強だな
この声がでなくなってやたらフォーフォーいいだしたんだな
895名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:22:28 ID:+Yk+qBCf0
今つべに追悼のコメしてきた。
ジャクソン5はI want you backが一番好き。
http://www.youtube.com/watch?v=Vt9TUy0_GiM
896名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:22:51 ID:8JXtn+Ow0
>>884
イージーラバー最高だったね!ああいうコラボをマイケルにも期待して矢先に。。
897名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:00 ID:QQ11Sfdv0
>>1の画像差し替えてくれよ。
サムネでも怖いわw
898名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:02 ID:LhjaPiv90
H2Oやプライベートアイズの頃のH&Oはすごいね。
One on OneやI Can't Go for Thatなんていま聞いても
全然古くない。
899名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:12 ID:V2K2NUGR0
そう言えば13年ぐらい前の福岡ドーム行ったなぁ…
当時の彼女が4万で二枚買って来たよ・・・
以外と踊ってるヤツが少なくてガッカリした記憶が有る。
俺はbeat it とかで踊ってたけど。
900名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:32 ID:MnV4GxbM0
>>880
おれの身の回りの記憶だと
洋楽ファンみたいなのは、「CD?いやねーしょwww 音質ありえねぇしwwww、なにあのジャケットのショボさwww」
で、いち早くCDに順応した層は、当時南野とか明菜あたりのアイドルヲタって記憶だな
901名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:39 ID:bja/0/XA0
>>874
台湾ですか?
中華系ポップも全般に聞くけど、どうなんだろうなあ。
特に新しい気はしないんだけどな。
王若琳は別枠だけどかなり良いね。
ネットでもリリースされてないのが沢山聞ける
902名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:46 ID:2wHKKfCz0
今、改めて各々のPV見るとマイケルの心境が垣間見えるね。
Speed Demonとかコミカルだけど、凄く孤独だったんだなと思った。
きっとこんな妄想をして本人なりに解消してたのかも。
903名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:47 ID:hhUj4gs10
>>879
それは知らんけど、バナナラマの「I heard a rumor」と
マイケル・フォーチュナティの「Give me up」は相当似てると思うw

「Give me up」は、古くはbabe、
最近だと安良城紅(=BENI)がカバーしてた気がする
904名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:00 ID:51kgUGJY0
マイケルのライブはショボイ末席を自分で買ったけど
ジャネットは最前列のチケットをタダで貰ったwww
905名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:18 ID:Rydp5SJ8O
>>896
SAYSAYSAYとか好きだけどな
ポールとは仲良かったんだろか
906名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:23 ID:5uPgCP1f0
>>883
そもそも頭良くないと無理でしょ音楽なんてw
一見ビジュアル的にワイルドなロッカーでも頭良いのが多いから
スゲ〜大学出てたりさ。
907名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:29 ID:xIZRbGkF0
>>844
バカスwwww
908名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:39 ID:mL4zAROL0
ホール&オーツ古く聞こえるよW

マイコーのは古いとかそういうの超えてる。
909名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:59 ID:JtUy+WCVO
>>896
最高だね(´・ω・`)
大箱ディスコのスローあけ(笑)
910名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:25:28 ID:XzMn2d4x0
>>891
YMO知ってからヴァンヘエレンのジャンプに使われてるシンセが1000万する事を知った。
911名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:15 ID:DDR7iIUB0
>>822
たぶんアラブ出身だろ。ヨーロッパで楽曲が出来てプロデュースされると。
912名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:30 ID:9k7VY/CC0

来月のロンドン公演が楽しみ!
やっとマイケルに会えるよ!!
913名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:44 ID:L0wXgJpl0
>>899
ほう、1歳で彼女もちかwww
914名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:45 ID:eR277aJp0
>>874
台湾ポップスは俺結構きくけど(あと香港も)、
歌手の歌のレベルは高いんだよね。
歌手もよく働く。台北に1ヶ月くらいいれば、レコード屋の店頭で
ドサ回りのアイドル(!)を見かけたりする。日本じゃあまりないでしょ。
でも作曲とかアレンジとか、あげく売り出す路線とかが
どーも泥臭い。演歌の延長というか、ブレイクスルーがない気がする。

パフュームって、このスレにたむろするような
音楽聴く40おさーんの支持が多くて、ちょっとほっとした。
1stアルバムの発売日に、レコード屋でCDレジにもっていくときに
かなり自分だけ浮いている気がしたので
「プレゼントにしてください」とでも言おうかと www
915名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:49 ID:CVLSLtBC0
ちなみに今シーズンのアメリカンアイドルで決勝に残った二人がQueenをバックに
We Are The Championsを歌ってる動画

http://www.youtube.com/watch?v=G6Jgx3vjK3E&feature=related

ずっと見てたから思い入れが強いのかもしれないけど、結構いけるんじゃないかと・・・
916名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:27:07 ID:hhUj4gs10
>>896
あの時代、洋物ドラマの「マイアミバイス」のサントラ収録曲みたいなのが
多かった気がする。これもそうだったような。

ドラマ主演で、自分も歌を出してたドン・ジョンソンって、今どうしてるんだろうかね
917名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:27:41 ID:JtUy+WCVO
>>903
バナナラマはファンボーイスリーとファンカラティーナしてた頃が良かったよ(´・ω・`)
918名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:01 ID:Bdh34GqH0
>>913
精神年齢の話だろ?彼がしてるのは。
919名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:06 ID:OYI9fU3e0
>>885
まあ、音楽業界に限らないんだけどね
世の中は金に支配されて荒廃した
つってもその過程で様々な体験を出来たのも事実だけど
それがうまくいってないのがバレてきちゃったからね
転換期だわな
920名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:11 ID:51kgUGJY0
>>901

音楽じゃなくて、音楽も含めた総合エンタメとして新しいものを世界中に
発信できるポテンシャルがあると思う。
日本から伝わった小室の手法+ハロプロの手法+欧米からの手法に
中華エッセンスを加えた、面白いものが出てきてるよ。
921名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:11 ID:FJrHkx/M0
神だな。
マイケルさん、名前の由来になっている通りのミカエルのような熾天使のようでもある。
同じ時代に生きていたことをうれしく思う。
922名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:11 ID:bja/0/XA0
>>916
あのチープ感は最高
コルベットのオープンでも乗り回したくなるw
923名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:20 ID:YcllAGcN0
グレン・フライもな
924名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:26 ID:w4mPbg9gO
>>906
邦楽の凄腕音楽プロデューサーって超進学校出身と早慶大出身がやたら多い
925名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:26 ID:5uPgCP1f0
>ドン・ジョンソン

懐かしいなぁw
926名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:45 ID:PadCh0eT0
マイケルがベルリンの壁壊したってほんと?
927名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:58 ID:9QJUncMjO
ファラ・フォーセットも死んだんだな。
928名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:10 ID:mX7uk/eMO
929名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:31 ID:NsM4oGcv0
>>914
心配するな。
「パフュームの支持層は、
実は昔YMOやクラフトワークにはまったテクノな40代」
って俺は前から言ってる。
930名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:33 ID:ZBqJv9po0
>>880
レコード盤時代は輸入盤のcut outをよく
あさりにいった思い出がある
それとジャケット買いもよくした。
931名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:50 ID:JtUy+WCVO
>>916
シスコの街を黄色のヘミクーダで疾走してるよ(´・ω・`)
932名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:00 ID:SICT35mE0
マイケルジャクソンの解剖始まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246040660/
933名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:10 ID:XXaK18RG0
後半10年ほど、生きるのもつらい状況だったんじゃね
934名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:33 ID:bja/0/XA0
ナッシュで頑張ってたな
野沢ナチの声が合ってるのか合ってないのか不明の傑作ドラマ
935名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:41 ID:3WZ8L3EX0
>>904
私はジャーメインも行ったよ、横浜のクラブみたいなとこだった
936名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:31:04 ID:8JXtn+Ow0
>>908
え〜I Can't Go For Thatとかもう古いか。そうかもな〜
http://www.youtube.com/watch?v=vouDK-LELEU

>>905
SAYSAYSAYよかったね。あれは貴重!
937名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:31:06 ID:zHyw1W6q0
マイケル、もういないんだ。。
昨日の朝より、どんどん寂しさがこみ上げてくる。
なんて偉大だったんだろう。
938名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:31:32 ID:+QUQOkMm0
音楽が終わったのってウィアーザワールドが胡散臭すぎたせいじゃないか
だろしたらマイケルがポップスを始らせてポップとロックを殺したってことになるが

うはっ、イージラバーとかSAYSAYSAYってものすごい苦手だ、すまんのう
939名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:32:02 ID:B2YvSpgu0
>>876
ポリリズムのCMに使われているパートだけで、こりゃ抜けてるわ〜と思ったよ

80年代は洋楽も元気だったし、TVでもアメドラマ流れていて、アメリカの風って、
今より身近だったな(シミジミ)
940名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:32:12 ID:DLCJtiOP0
>>932
えー冷凍保存契約はどうなったの?必要とはいえ解剖はなんか悲しい。
941名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:32:16 ID:JtUy+WCVO
>>935
ベイサイドクラブだね(´・ω・`)漏れも行ってた
942名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:32:26 ID:Rydp5SJ8O
マイアミバイスはいつもエンディングが唐突だったな
日本の刑事ものとえらい違いで戸惑ったわ
943名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:32:51 ID:3WZ8L3EX0
アースはFacesが好きだな。名盤だよ
944 ◆eG/rFLWrOeie :2009/06/27(土) 03:33:09 ID:Yh+DsSMS0
t
945名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:33:48 ID:V2K2NUGR0
ところでおまいらはClubとか行かねーの?
俺、良く行くClubからMJ追悼パーティあるから誘われたぞ?
3000円で3ドリンクぐらいだがw
商売うまいよなぁwwwやつらwww
946名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:33:52 ID:+ObYo6W20
>>892
モータウン時代のは黒人の為の音楽だもんな。
良くも悪くもクインシーによって作り出されたのが
「白人も聴く黒人の音楽=マイケル・ジャクソン」
なんだろうね。
947名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:33:59 ID:O5DECn8N0
>>423
遅レスすぎるがちょwなんだよこれwブイブイいってるぞww
948名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:34:26 ID:bja/0/XA0
マイアミバイスやスカーフェイスはメデジンカルテルの時代でリンクしてたからなあ
かっこよすぎだよね。アーチストの使い方が結構唐突だったけど。
949名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:34:38 ID:kEA05H7b0
とんねるずのマイケルとバブルスはオモシロかったな〜
950名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:35:00 ID:DDR7iIUB0
>>939
>80年代は洋楽も元気だったし、TVでもアメドラマ流れていて、アメリカの風って、

今じゃTVは軒並み支那朝鮮ドラマを放送しているからな。アメドラマは深夜枠かケーブル行き。いいかげんにしろよと。
951名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:35:17 ID:MnV4GxbM0
>>939
でもその頃のアメリカって、
国としてはどん詰まりの状況で、大統領が民間会社の社長3人従えて、彼らの商品を買え!と外国首脳に恫喝する位に凋落してた時代なんだよな
案外アメリカの国民感情としては、マイケルも含めて80年代は完全な黒歴史扱いなのかもわからんね
952名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:02 ID:ZBqJv9po0
>>949
ひょうきん族のスリラー
のりおが、おばQ
953名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:15 ID:uO/PPoVC0
セガではマイケルに『ギャラクシー・フォース』を筐体ごとプレゼントするなど歓待しており、
954名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:18 ID:3WZ8L3EX0
なんかしみじみと悲しくなってきた・・
80年代は格別だよ
955名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:20 ID:JtUy+WCVO
>>945
海岸では行くよ(´・ω・`)日本は若者に譲ってる

ロシアとルーマニアのクラブは熱いよ(笑)80年代のパワーを感じる
956名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:30 ID:hhUj4gs10
>>950
「スタスキー&ハッチ」のリメイク映画には驚いたw
957名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:54 ID:ebnWj8ZJ0
>>932
事件性が低くてもアメリカでは解剖するんだな。
ノアの三沢の事故死のときは解剖なんてしなかった。
しっかり行政解剖すべきだったと思うけどね。
社会的影響力の強い人が亡くなった場合、事件性のある無しに関わらず解剖して少なくとも死因をはっきりさせるべき。
958名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:37:30 ID:LQJJnoUnO
ロックイット@グラミー賞覚えてる人いるね! 勝手に連帯感が湧くw
その後中学生の分際でツバキハウスに通ったり(自分は大貫ケンショーのロンドンナイトねw)
楽しみ尽くした80年代だったけど、全部マイケルジャクソンのおかげだ。マイケル ありがとう。
959名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:37:49 ID:Bdh34GqH0
>>891
んなことがあったとはなぁ。音楽とテクノロジーの融合でなんか新しいものが
生まれそうって期待があったな。MJも、日本でヒットしたときは、音楽とダンスと
テクノロジーとすべてがハイレベルで融合した新しさってのがあったね。
960名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:37:55 ID:kpvc8GXAO
>>844
ヤバスwwww
腹がよじれるwwwwwww
961名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:37:58 ID:bja/0/XA0
>>956
スタハチといえばハギーだよな
ハギー出演のおもしろギャグ映画もあったな。
アレはワロタ
962名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:12 ID:LhjaPiv90
>>936
>え〜I Can't Go For Thatとかもう古いか。そうかもな〜

ホール&オーツのなかでもとびきり黒いアレンジだな。
ベースラインもリズムボックスもめちゃかっこいい。
963名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:15 ID:V2K2NUGR0
>>955
バリ島のハードロックカフェとかでも盛り上がるよね。
964名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:19 ID:n0a5vLoj0
CNN解剖のニュースやってるかな…
踊ってるとすんげぇカッコいい
本物のスーパースターだった
965名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:46 ID:VnHIFTiG0
解剖するの?
マイケル全盛期に、マイケルが、死んだら自分の死体を冷凍してもらって
医療の発達した未来に生き返るための権利を買った、ってニュース読んだ
ことがあるんだけど。
966名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:39:05 ID:OYI9fU3e0
>>956
「スタスキー&ハッチ」懐かしいな
ほんとは仲が悪いって噂があったけど大好きだったあの頃w
967名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:39:26 ID:3WZ8L3EX0
>>952
あれは傑作。でも今見たら泣けるよ。。
どんだけ名曲&名MTVなんだよ、マイケル・・
968名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:39:41 ID:Rydp5SJ8O
80年代の空気っていいよね
冷戦とかもひとつのエッセンスになりえるというか
969名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:39:54 ID:DDR7iIUB0
解剖って・・・宇宙人並みの扱い。
970名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:40:08 ID:+ObYo6W20
>>938
その割にはずいぶん動揺してるじゃないかw
971名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:40:12 ID:bja/0/XA0
俺もロシアや東欧のCLUB行きてぇ
話を聞く限り当時から変わってナイっぽいな。
972名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:41:06 ID:51kgUGJY0
ジャクソン家の法則ってのがあってだな、
マイケルとジャネットのプロデュースをすれば、
自分の業界での地位もいきなり10ランクぐらい暴騰するっていう。
彼らは芽が出たての伸び切っていないプロデューサーを使いたがる傾向がある。

クインシーもマイケルを手がける前は、黒人界隈でちょこっと名の知れた程度の
オッサンだったし、J&Lなんてプリンスから破門されて細々とプロデュースで
食いつないでた頃だった。Rケリーもテディライリーもマイケルで大出世したしな。
973名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:41:18 ID:z7T9q2OE0
974名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:41:20 ID:JUNouDNS0
>>965
うん、それ、読んだことある!
書いてくれて思い出したよ!!
975名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:41:49 ID:ROVlZRQhO
コカ・コーラとペプシのCMは商品より出演者が強烈だから意味ないと思ったらコンサート、ライブ協賛
976名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:42:10 ID:xe+ziHuk0
次スレ立ておながい
次スレ立ておながい
次スレ立ておながい
次スレ立ておながい
次スレ立ておながい
977名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:42:27 ID:JtUy+WCVO
>>963
バリいいね〜インドネシア人もマイケル好きだから
盛り上がってるかもね(ノД`)
978名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:42:29 ID:VnHIFTiG0
>>974
あれって確かまだソ連があった時代で、ソ連から買ったんだっけ?
だったら、ソ連自体がなくなってしまったのであれかもしれないけど。
でも多分自分は消防だったからよくおぼえてない。




979名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:42:52 ID:8JXtn+Ow0
>>927
バイオニックジェミー世代にはキツイ一日だったね。
>>962
マイケルが黒人音楽の相当貢献したように、H&Oも相当ブラックを浸透させたよな?
俺の80年代はこの二人(二組)なんだよ。
980名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:07 ID:L0wXgJpl0
>>975
本人は一滴も飲まないけどなw

時間が経つにつれて一層悲しくなってくる・・
981名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:09 ID:Z/0Qpudz0
>>946
マイケルのレコードって「ブラックミュージック」の棚に置かれてたんだよね。
982名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:29 ID:3tVyMV+50
We Are The Worldは俺の中でヒューイ・ルイスからのシンディ・ローパーが神
983名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:31 ID:vvkFqy3p0
まあ苦悩の時代の方がいいものが出てくるっていうのはあると思うな
984名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:46 ID:+QUQOkMm0
常々パフュームって、このスレにたむろするような 、音楽聴く40おさーん狙い撃ちのも娘。だと思ってるんだが
自分は心が動かんが周りを見てると素直にアイドルにはまれないおじさんのプライドを縫って鷲掴みしてるのは分る
だが反応を見て居る限りでは昔のも娘。のファンとそう変わらないんだよなあ
おっさんの神格化能力って高いなあと思った
よれてるおっさんどもその力を有効に使えよ

>>920
そっち系統にプロデユース能力の高い奴が居るのは認める
時々あれっと思ったらそっち系のアジアじんだったりするからなあ
と言っても知ってるのはクラブ系の奴ばかりだけどさ

>>958
覚えてるけど実際目の前のロックイットは最悪だったぞ
ハービーはラウンドミッドナイトの方が良かったよ
YMOよりクラフトワークとかディーボのほうが驚いたけど富田功も居たよなあ
985名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:43:51 ID:bja/0/XA0
>>973
やべぇ。かっこいい
マイルスのオンザコーナーもファンカデリックのパクリじゃなかったかな?
986名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:45:04 ID:JtUy+WCVO
>>971
(´・ω・`)面白いけどカナリ危ないよ。トイレは行けないね

(;^ω^)逝っちゃうよ
987名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:45:15 ID:mL4zAROL0
もうブラックミュージックって言い方止めろ。

ホワイトミュージックっていうか?

マイコーも結局ここに悩んだんだ。
988名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:09 ID:QixDjtrpO
ちょ
マジで死んだのか・・・知らんかった
989名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:26 ID:NsM4oGcv0
>>981
当時的には「ブラック・コンテンポラリー」棚では?
990名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:30 ID:JUNouDNS0
>>978
ごめんちょ、どっから買ったとかは覚えてない・・・
でも、たしか冷凍になるって話題になって、
大人たちが笑ってたのを横目に、さすがマジで凄い!と感動した覚えがある。
991名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:33 ID:DDR7iIUB0
いまYoutubeでPerfumeを聴いてみたんだけど、リニアモーターガールって、ハルメンズの電車でGOだな。
こんな調子で80年代テクノのインスパイヤが連続するなら、もっと聴いてみてもいいかも。
ただのテクノキャンディーズだと思ってたから、ちょっと認識が変わった。
992名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:45 ID:V2K2NUGR0
>>986
インドネシアのbarとかでもマジックマッシュルーム盛られたりしてる
日本人いたな・・・
993名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:53 ID:+QUQOkMm0
>>972
おいおい
クインシーは黒人版オズの魔法使いの音楽担当でもっと前から映画音楽とかエンタメに関わってたんだぞ
マイケルが脱皮するヒントを与えたのはOZのクインシーだよ
マイルスの自伝に若いクインシーの話が出てくるから読むといい
そんな簡単なおっさんでもないぞ
994名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:53 ID:JxoWvC7K0
We are the worldのシンディローパーは当時もかなり突っ込まれてたな
浮き過ぎw気合い乗り過ぎwって
995名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:55 ID:iHqokTA80
1000ならマイコーは黒チンポ
996名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:35 ID:VnHIFTiG0
>>990
もしかしてネバーランドみたいにその権利も手放しちゃったのかしら。
それとも弁護士がとめても、警察がゆるさなかったのかね。

997名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:49 ID:XzMn2d4x0
>>958
マジっすか。友達になりたいんですけど。
ツバキハウスに半ズボンで行きました。
998名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:52 ID:0W4GSwkT0
歌も巧いし
ダンスも巧いだけでなく革新的で
しかも独自の楽曲も作っていた
ステージングも完璧で
まさにプロ中のプロだった
子供時代と同じ様なサウンドを演ってる方が楽だったろうが
青年期になってrock with youで自分のサウンドを作り
その後新たなダンススタイルも作り上げ
ミュージックビデオの分野でも優れていた
兄のジャーメインが黒人音楽のカテゴリーから外れず、やがて消えていったのとは対照的だ
かなり努力し研究していたと思うし、節制していたと思う
だからこそ後年スキャンダルで騒がれたのは残念だったが
一時騒がれて忘れ去られるポップスターでは無く
永遠に残る才能だと思う
999名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:58 ID:bja/0/XA0
>>992
バリ島はマッシュ元祖だもなあ
糞餓鬼の頃喰いに行った想い出が
1000名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:48:26 ID:FJrHkx/M0
1000ならマイケル復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。