【社会】インターネットは子どもに悪影響を与えるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
生活の中で楽しみや発見をもたらしてくれるテレビやインターネット。中には子どもに
見せたくない内容もあるが、メディアが子どもへ与える悪影響はどのくらい懸念されているのだろうか。

アイシェアは同社のサービス会員に対し「子どもとテレビ番組に関する意識調査」を実施、
2009年6月25日、調査結果を発表した。有効回答数は、597名。男女比は、男性:53.8%、
女性:46.2%。年代比は、20代:37.5%、30代:29.1%、40代:33.3%。調査期間は、
2009年6月5日〜10日の6日間。このうち未成年の子どもがいる人は24.8%。

未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」と答えた人は80.9%にのぼり、
悪影響を与えるテレビ番組の存在を危惧する人が多かった。
子どもの頃、大人から見ないように言われたテレビ番組が「ある」回答者は全体の39.2%。
年代があがるほどその比率は増え、40代では半数以上が「ある」とした。そのうち、
見ないように言われた番組を「見たいと思った」のは80.3%。8割以上が見たいのに
見せてくれなかった経験を持っているようだ。

では、見ないように言われた番組を今振り返ってみてどう思うかを聞くと「悪影響を
与えていたと思う」が49.1%、「悪影響を与えていたとは思わない」が50.9%と
意見が二分した。現在と比較すると悪影響を懸念する声は少なかったように見受けられる。

一方、インターネットは子どもに悪影響を与えると思うかについては、「悪影響では
ないと思う(10.2%)」と「条件付で悪影響ではないと思う(23.3%)」を合わせた33.5%が
悪影響を与えないと考え、「悪影響を与えると思う(31.0%)」と
「条件付で悪影響を与えると思う(35.5%)」を合わせた66.5%が悪影響だとの意見を示した。
(後略)
*+*+ japan.internet.com 2009/06/25[15:27] +*+*
http://japan.internet.com/wmnews/20090625/8.html
2名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:57 ID:3/Y2lrES0
うんこ
3名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:00 ID:WUAQh7ag0
2
げちゅ
4名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:08 ID:K9tZ27cI0
2ゲットー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


うはははははは!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:16 ID:yFG7mElyO
悪はマスコミ
6名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:58 ID:8e2Z5YigO
テレビよりまし
7名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:04 ID:YdkAmQLI0
はやく18禁にして
ほんとは25禁ぐらいが良いんだけど
8名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:09 ID:kOHylLHb0
マスゴミは子どもに悪影響を与えまくりです

9名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:32 ID:xYTtI2th0
確実に与えてるね。だって俺がこうだもの。
10名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:01 ID:jK/dcL3R0
マスコミと学校は子供に悪影響
11名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:02 ID:6MUR6Hzm0
一番悪影響与えるのは身近な大人
12名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:19 ID:6crvyS/J0
悪影響を与えているのは間違いない

テレビには無修正マンコはないが、ネットにはある
13名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:20 ID:QXSlCKz60
ネットやゲームに限らず何事もいい影響も悪い影響もあるだろ
14名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:23 ID:aCpX32dX0
TV放送されて40数年。
どんな影響がでたんだ?
15名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:01 ID:y76mZhN10
もうね既成マスゴミが必死すぎてね。
16名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:07 ID:WSNNDviN0
ネット普及で実態が暴かれた在チョン
17名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:19 ID:mwub3FXUO
インターネットには2ちゃんねるという害悪の固まりのような掲示板があるらしい
18名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:25 ID:2Wk382wI0
■2005年8月4日、東京都杉並区における『新しい歴史教科書』採択に抗議した「市民」や「市民団体」に関する報道

【朝日新聞】 傍聴しようと500人もの市民らが訪れた。
【毎日新聞】 扶桑社版教科書に反対する市民団体ら、約500人が傍聴券を求めて集まるなど、関心の高さがうかがわれた。
【読売新聞】 反対する市民団体や過激派・中核派関係者を含め約500人が集まった。
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」や、
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」のメンバーら反対派約六百人(警視庁調べ)が詰め掛け、
        審議に圧力をかけた。

【朝日新聞】 市民
【毎日新聞】 市民団体
【読売新聞】 市民団体や過激派・中核派関係者
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」

ttp://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/4/0/4059c746.jpg
19名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:24 ID:JZNJ1RVfO
とりあえず2ちゃん見るやつはみんなダメだろ
20名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:41 ID:VVEeeaB+0
健全健全♪
21名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:58 ID:sO0JSQhxP
新聞を読むと悪影響はあるだろうな
22名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:03 ID:0wlnN2At0
悪意が蔓延してるからね。
ネットに限らずリアルでも、子供に悪意をそのままぶつける人、あんまり居ないでしょ。

いちいちネットだのリアルだの断らなくても当たり前の極普通の常識の範疇の話だよ。
23名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:15 ID:3BWb6u8g0
ものは使いようだろJK
24名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:18 ID:r1Cvw75U0
とりあえずニコニコ動画は見せない方がいいと思います
25名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:36 ID:Qe1nc9AsO
むしろ子どもに悪影響を全く与えないコンテンツがあれば教えてくれ
26名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:01 ID:xH4babAC0
昔は子供だとエロ見るのは大変だったんだが、今は小学生でもモロを見られる訳で
27名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:12 ID:L5ucX6vC0
インターネットとか怖くて使った事無いです。
28名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:26 ID:BV72SCDxP
TVの視聴時間が短くなった事はいい影響
29名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:34 ID:6jEVlPmB0
マスゴミ必死杉
30名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:49 ID:fOx5tfvy0
つか中韓からのアクセスを完全に閉じるだけでもかなり違うよ
31名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:56 ID:2Wk382wI0
         ∧_∧
         (@∀@-)<【マスコミ】「インターネットでの中傷被害が絶えない。匿名に乗じて、小心者が振り回す言葉の暴力だ」…朝日新聞
       ._φ 朝⊂)  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233967184/
     /旦/三/ /|
☆☆☆☆☆☆☆☆子供に悪影響を与えるインターネットの一例☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

374 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:17 ID:53/Kvvqc0
失語症が治ったのか?
それとも鬱病から躁病になったのか?
東急的指導? 持ち家もない  貧民   のくせに。

284 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/02/20(金) 22:07:57 ID:ccgwfsyN0
失語症躁鬱ニート部落民は、すでにみんなに論破され尽くされている敗者だからね。

286 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 01:32:07 ID:84Tcb1Ln0
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。
32名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:05 ID:6a5q5mdRO
インターネットは害悪
どこかには変態記事が堂々と載ってた、子供が見たら教育に悪いので
そんなサイトと根元は潰してください
33名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:09 ID:tKmbwsfrO
性の目覚めが早くなるのは確か
34名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:16 ID:hGRjKIkgO
新聞とテレビの方がずっと悪影響
35名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:21 ID:Xd0Q/f5VO
フィルタリングが現実的に不可能な以上、子供には見せるなとしか。
36名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:24 ID:OhV0JtJc0
>>22
ほんとに
結局親の教育と本人の資質次第だよ
37名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:44 ID:m590KK9P0
タブーが無いとタブーをすり抜けようとする知恵が働かないぞ
通過儀礼として必要なんだよ
38名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:46 ID:xbbc1ywbO
ウンコってウマーだよね
そんな事はさておき、ネットは悪影響だね
もう廃止した方がいい。
携帯のウエブさえあれば俺はOK
39名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:48 ID:UAdTKV330
そのうち、

インターネットは性的に見られる可能性があるので禁止します

という馬鹿な政治家が出てきそう
40名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:52 ID:e+U823Kb0
朝日と変態はレーティングが必要だな
41名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:52 ID:ojsjouTy0
勉強や進路選択に役立てる子どもばかりなら有益だけど、
実際は玩具として使ってるからなw
親が子どもを教育する際に参考にして、
子どもにはあまり使わせないほうがいいな。
42名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:53 ID:0ZYE4Sw80
2ちゃんは悪影響があるといってもだな、これは大衆が作り上げたメディア
だから別に悪影響もなにも、ただ単に民度がそのまま表れているだけだぞw
それで民主党だって自民党だってその大衆が支持している政党であるという
ことは2ちゃんと大して変わらんということだしな。

それで既成メディアは作れた情報だから本当のことはカットしてあるわけで
それに対して不信感は半端無くあるということさ。
43名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:58 ID:3+ghGELD0
テレビは百害あって一利なし
44名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:01 ID:5f3iwv4r0
下手なヤラセ番組よりよっぽど為になると思うが。
45名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:32 ID:roYPztyGO
テレビなんぞよりは遥かにマシw
でも、確かにネットもかなりやばいよな・・・・。
46名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:37:08 ID:A7i9EfQ70
情報の取捨選択の基準になる知識や経験が少ない人には
いい影響ばかりとは言えないのが現状だろう
47名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:11 ID:BqCRW65G0
ネットも悪影響を与えるだろ。
「なんなんだ、こいつは」つー奴もいっぱいいるし。
48名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:29 ID:OhV0JtJc0
>>31
子供に悪影響を与える朝日新聞の一例
49名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:40 ID:IomKg8eWO
ネットに依存しすぎるとパンツこと小沢史人みたいになってしまうぞ
50名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:01 ID:DNtDYrGf0
影響を受ける子供が悪いんだと思う
それか止めなかった親?
51名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:14 ID:V+FOv65BO
テレビのほうがひどい。どこの局を見てもいっしょ、という時点で、選択肢の多いイソターネッツのほうが100倍マシだ。
テレビみたいにえげつない自己弁護もしないしね。
52名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:19 ID:zlD+tEHL0
自分が小学生くらいの頃に2chあったらなあとは思う
53名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:24 ID:SUYw4u1W0
知らぬが仏
多くを知れば早く老ける
魑魅魍魎

ネットはそんな世界だな
54名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:28 ID:G6Z52Xq5O
テレビや新聞みたいなマスゴミから一方的にクソ垂れ流されるよか、ネット方が情報を受け取る側に多少取捨選択の自由があるからまだマシだ。
悪影響もあるかもしれんが、そこは教育次第だろ。
55名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:46 ID:8AbR5MKx0
ネット・テレビ・新聞・コンビニは18禁でいいじゃん
56名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:52 ID:dXIQXTc0O
2ちゃんの学歴厨は反面教師だと思う。
57名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:08 ID:R+ykXWE60
日本の道路を車で走るのは禁止され、試験に
合格したものだけ車で走ることを免許されている。
これが、自動車免許の制度。

電話線で自分の情報を走らせるのも、
無線と同じように免許制にすればよかったな。
(法規・倫理・技術)

普及のため=金 のためにそうはできなかったんだろうが
58名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:25 ID:j0RSnZpc0
ネットリテラシーをきちんと育てることができる親のもとでは、
テレビより遙かに有益だと思います
59名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:28 ID:VajurVqj0
ネットは取捨選択が出来る分、正しい使い方をすれば武器にもなる

一方テレビは
60名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:53 ID:Qe1nc9AsO
>>46
ただネットをやるうちに情報リテラシーが磨かれるというのはある


生まれつき真っ当な理性を持っていれば
61名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:02 ID:CMZUx2l60
>>46
判断力の要として必要な部分がまだまだ足りなさすぎるからなあ
大学生になってさえ
ミクシで個人情報垂れ流してるほどのお馬鹿さんもいるくらいだから
子供には危険だ
親がついて利用するのが大前提だね
62名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:23 ID:1b4roFABO
18禁止にすれば良いだけ。
63名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:23 ID:S6WpZww/0
制限するにこしたことはない
64名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:51 ID:eRztlSmV0
小説、マンガ、テレビ、どれも出たてのころは子供に悪影響が!と騒がれてましたw
65名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:21 ID:SosD+BYe0
まぁ冷静に考えて
15歳以下は禁止にした方がいいよねぇ。
なんでもない単語で検索すると、エロのサイトが出てきたり
エロ絵描きの日記に引っかかるし
66名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:27 ID:0EXgCOFK0
良いも悪いも使い方次第。

かつての子供たちが「○○ってテレビで言ってたから本当だ」と言ってたのが
最近は「インターネットに書いてあったから〜」に変わってる。
ネットは誰でも情報発信できるから、リテラシー教育がより重要だろう。
特に最近のN速+を見てると、そう思う。自分に都合のよいコピペを信じる人間が多すぎ。
67名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:09 ID:DSXre5Dr0
2chで真実を知りました!
68名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:16 ID:WAVbgukg0
>>64
エレキギターもな
69名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:48 ID:Q5cpzu0Q0
よくも悪くもネットはなくならない。
今までと違う感覚の世代になるだろう。
そして、人類の歴史は常にそうだった。
70名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:53 ID:CTZkpGM60
うん
71名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:03 ID:OhV0JtJc0
>>61
>親がついて利用するのが大前提
これ必須だな
72名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:31 ID:VDc+Tm6wO
面倒だから18歳未満は取り敢えず禁止で
ついでに罰則を設けちまえ

これで日本は平和になった
73名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:44 ID:fOx5tfvy0
>64
ドリフを見るとバカになる
74名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:45 ID:kuO9pSh2O
我々は正しいと憚りながら誤報や偏見を垂れ流すテレビよりは、自らで正誤を判断するネットのほうが能力はつきそう
情報の質としてはどっちもどっちじゃね
75名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:35 ID:Qe1nc9AsO
>>71
問題は、その親が情報リテラシーとネットの知識を持ち合わせてるかという点
76名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:37 ID:OFJQM7pk0


  環境は人間に影響を与えるか?


77名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:49 ID:JLYoP5Qu0
ネットが悪いんじゃなくて
教育が悪かったんだろ
78名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:07 ID:S78ZSNZQ0
格差は出来るね、言葉が通じないような状況に陥る時がある。

すくなくとも、TV見てるよりはずっとマシ、TVほんと糞だよ、時間の無駄、バカにもなるわ。
79名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:15 ID:LSVX79730
子供に悪影響を与えない物は良い影響も与えないと思う。
80名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:08 ID:y7+VzMi0O
超絶悪影響
俺がFランに通ってるのはその為
81名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:09 ID:4Wdzjf9P0
子供が知恵をつけると困る大人が60%いる、と。
82名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:16 ID:snx2kD8v0
なにを持って「悪」というのか分からんが、子供にあんまり知って欲しくないことを知られてしまうって意味での影響はあるだろうな
83名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:22 ID:VO5R6GDJ0
与えるだろ ソースはお前ら
84名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:30 ID:J+RB9uCe0
テレビもネットも健全じゃないよ。
腐ってるよ。
外でケイドロしてる子供が居ない時代なんて終わってるよ。
85名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:31 ID:F79s0OxaO
おまえら小〇生のオ〇ンコばっか見てんじゃねーよ
86名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:38 ID:/ucfiyLE0
こどもに見せたいサイト1位2ちゃんねる
87名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:59 ID:hS7CejGl0
ニコ動とか子供に最適
いろんな情報が集まるから、楽に知識が増える
88名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:01 ID:SUYw4u1W0
「情報リテラシー」をしっかり教えちゃうとマスゴミは困っちゃうわけでしょうか
だから代わりに「情報モラル教育」とか言い始めてるのでしょうか

なんか以前もありましたね
エロ本検閲で塗りつぶしをしたり
恐ろしい童話をハッピーエンドにしたり、残虐シーンをカットしたり…

子供達の想像力を育てるために隠遁工作をしてくれているのかと思うと、有り難くて涙が出ます
89名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:30 ID:HGIjlR+2P
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 50円でNHKを解約する方法 ☆☆☆

・ステップ1
 はがきに宛先「〒157−8530 NHK事務センター」と書こう!

・ステップ2
 1〜8を裏面に書いてね
 @ 放送受信機廃止届
 A 平成○年○月○日に受信設備撤廃
 B 住所
 C 氏名
 D 電話番号
 E お客様番号(不明なら未記入でOK)
 F 印鑑
 G 返金請求「○月分として支払った金額○○円は郵便為替にて返却すること」
  (廃止月の受信料は全額返金されるよ)
90名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:33 ID:ca/V/BFIO
テレビと日教組よりはマシ
91名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:53 ID:npOkk1v/0
今どきの男子中高生はネットでエロサイトを見れるから羨ましいよな
92名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:53 ID:G6Z52Xq5O
>>75
DQN程情報リテラシー無いからな。
悪影響があるとすればまっとうな子供ではなく、ミクソで武勇伝(笑)書きまくるDQN共だろうね。
93名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:59 ID:S6WpZww/0
>>87
完全な雑学だろw
94名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:17 ID:DumFa/tm0
テレビからネットに変わっただけ。
ただ、チャットに慣れてキー入力が早くなるにつれて漢字を忘れるなw
95名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:27 ID:PUI5LZqG0
大学入ってからでいいよ
96名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:58 ID:wVLL3Q780
最近18歳未満のネット規制が始まったが、
ここ10年は彼等もネットで無修正アダルトコンテンツ見放題だったし出会い系サイトも使い放題だったわけで
この世代がどう育つのか生暖かく見守ってればネットの子供への影響も見えてくるでしょ


参考スレ
【社会】 "お年玉で、男子中学生が13歳女子買春。小学生で売春の女子ら児相通告"で、小中学生に人気の「援交掲示板」の書き込み判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245899348/
97名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:07 ID:aRwhlgfi0
ネットは大人でも依存しやすいから子供だと危険かもね
携帯もだね

依存が一番の問題だと思う
98名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:09 ID:NXE9gw3k0
マスゴミはネットが嫌いだからな
99名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:14 ID:IzgvZGj70
45禁くらいにしたらいい。
100名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:21 ID:Hb0QUIdCO
>>77
全くだ
101名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:25 ID:vZko2esOO
小学生の頃に2chを知り、現在20歳。
一人暮らしが長いせいもあり、相当な時間を2chに費やしてきた。
でもまっとうに育ってきたと思います。ちょっと消極的になったくらいかな
102名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:25 ID:itPAEe3AO
子供がインターネットに悪影響を与えている
103名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:43 ID:JoP5vHcV0
漫画 

ゲーム

そしてネットですか

アホだねぇ
104名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:45 ID:SEcJIZLY0
ネットをする=情報リテラシーが身につくってわけじゃないだろう。
小学生はネットをやらん方がいい。中学生からだなせめて
1057月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/06/25(木) 15:50:45 ID:nlz2P7Po0
266 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/25(木) 14:41:20.89 ID:cuS9Y89Z

254 :7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/06/25(木) 14:37:40 ID:nlz2P7Po0
112 :7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会 :2009/06/25(木) 11:17:14 ID:ovJS54Rr
          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  | 「お前らもっとカルトに危機感持て。」
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |      BY そのまんまカルト
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|
   .\   |    ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/
106名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:49 ID:wghC5NA80
でも100年前にインターネットがあったら、戦争も減ったと思うよ。
107名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:56 ID:tz27tWG80
>>89のコピペってどうにかならんかね。
貼るのは良いけど「書式と違う」って無視されたら終わりだよ。
0120でコールセンターに連絡して解約用の書類を貰うやり方の方が
ビタ一文掛からないし、確実なんだけどね。
108名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:01 ID:Qe1nc9AsO
>>95
そしてネットの知識の未熟なままnyやmixiでプライベート晒す、と
109名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:23 ID:MkbV5mrLO
子供のネット規制に関して日本はかなり後進国らしいね
110名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:24 ID:Vn88vnoB0
明らかに悪影響だよ。
自分を見れば分かるもん。
111名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:26 ID:lDelKQQC0
テレビの方が悪影響かwまあそりゃそうだ。
2chは板にもよるが悪くないと思うな。叩かれたり煽られることで
自分が特別な存在じゃないと気づく
112名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:27 ID:cXdWXApm0
2ちゃんとかどう考えても悪影響
子供のころから染まったりしたらかなりやばい
ある程度分別がついてから見るべき
113名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:43 ID:/LjIBWAv0
都合の良い情報しか流さないマスゴミからしたら
何でも流れてしまうインターネットほどの悪はないわな
114名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:57 ID:LoKc3MvT0
【政治】 民主・鳩山代表、虚偽記載の疑い…収支報告書に勝手に名前記載された3人、「金を出すわけない」「名前を使われ怒り」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245905417/

【マスコミ】 「悪質な捏造」 NHKの"日本が台湾に酷い仕打ち"偏向報道で、8300人が集団訴訟…今後、同様の訴訟が全国拡大へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245906133/

これを一切報道しないテレビと報道してるネット。
テレビの方が悪影響があるな。
115名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:02 ID:i/0M8rWw0
そもそも、ネットは高齢者や身障者用です。
116名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:03 ID:VDc+Tm6wO
悪とするかどうかは各々の判断だが確実に影響を受けるのは間違いない
過敏な時期に影響されると追々の人格形成に関わるからな
ある程度の規制は必要だと思う
そもそも規制されてない現状が異常
117名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:06 ID:AhBgX/560
一昔前は
TV・マンガ・ゲーム

が子供に悪影響を与えるって言われたな
ネットがそこに入っただけだろw

というか新しくできたものは悪影響を与えるっていわれやすい気がする
118名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:32 ID:6S6Q/a1qO
ダガーナイフを規制すれば通り魔殺人が無くなると本気で信じている国。
119名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:05 ID:IzgvZGj70
子供に1番悪影響を与えるのは学校だろ。
120名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:08 ID:PUI5LZqG0
>>108
>>そしてネットの知識の未熟なままnyやmixiでプライベート晒す、と
mixiは事実上の年齢制限無しになったし、早くネットに触れても
プライベート晒す奴は出てくるんじゃないか?
……とここまで書いて思い出した。プロフなんて馬鹿な文化にガキは
染まってるんだな。
121名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:10 ID:VO5R6GDJ0
おれおっさんだけど正直ガキの頃にネットがなくてよかったと思ってる
122名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:15 ID:70D9R6d+O
バブー、バブバブー、ブー
123名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:03 ID:ZWXwi4oW0
>>91
俺がガキの時は必死に海外のリンクが並んだページを巡りまくってたもんだ。
まぁそれが無意味なものだと気づいたのはかなり後になってからだけどな。
124名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:06 ID:SEcJIZLY0
>>121
俺もそう思ってる。
125名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:18 ID:jse7O/xM0
親の目が全然届かない携帯電話の方が問題あると思う
126名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:31 ID:f0AlV5PuO

やあ♪僕はアメリカシアトル在住の日本人ネラーだけど、つまり勝ち組で君達ネラーの平均年収を上げている1人なんだけど、一言だけ言わせてくれよ、日本に帰りたいよ〜
(+_+)

以上!



127名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:56 ID:i/0M8rWw0
ネットの先進国と言えばフィンランド?
学校の教員が優秀なのもフィンランド。
128名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:56 ID:LvJcAkIF0
ゆとりがウザ過ぎるんで30禁くらいにしたほうがいい
129名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:57 ID:uy2VzGEjO
>>113
そこで、
子供の携帯電話所持禁止条例

子供を家畜にしたくて躍起
130名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:14 ID:7iRTdxKeO
特異な一人に悪影響を与えるくらいはかまわんし
なんにでもそういったことはある。

ただ、ネットの場合は悪影響を受けたものによる
共鳴や悪循環があるのがまずいな。
徒党を組みやすいとでもいうのか。

リアルでも一人ならいい子でも、他者によって
ロクデナシになる奴はたくさんいる。
131名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:19 ID:lZzmVJjV0
今更すぎてアホらしい
いいからさっさとネットでの道徳を学ぶ授業を追加した方がいい
ネットやパソコンの使い方を教えるより先にだ
ネットに個人情報垂れ流す子供多すぎるだろ
132名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:21 ID:xjtnO2cK0
なにそれこわい
133名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:29 ID:kEEDPzDa0
なんの分野でも
子供に無制限に好きなようにやらせていいものなんてない
134名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:31 ID:mi52ciZUO
悪影響ありまくりだろ
子供は自分自身で考える能力が備わってないのだから
多数の声=正しい考えと勘違いするからな。

だからまず親が子供にできる限り正確で、できる限り客観的な情報を伝える努力をしなけりゃならん。
子供が一番影響を受けるのはまず親だからな。

逆に言えば親が腐ってたら論外ってことだ。
135名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:32 ID:HHaoqVqJ0
2ちゃんだけは見せたくない(キッパリ)
136名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:41 ID:HQaNVr85O
>>1
おまいらのせい
137名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:58 ID:0EXgCOFK0
>>113
ネットの悪影響に晒された典型的な例
138名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:08 ID:XuT2f4vx0
子供にはやらせちゃダメだな
ネットと酒とタバコは20歳から!
139名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:24 ID:T3djHesA0
>インターネットは子どもに悪影響を与えると思うかについては、「悪影響では
>ないと思う(10.2%)」と「条件付で悪影響ではないと思う(23.3%)」を合わせた33.5%が
>悪影響を与えないと考え、「悪影響を与えると思う(31.0%)」と
>「条件付で悪影響を与えると思う(35.5%)」を合わせた66.5%が悪影響

毎回思うんだが、この集計の仕方って「条件付き」かそうでないかを分ける必要無いんじゃね?
140名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:31 ID:0HKFmycPO
Wikipediaでだって無修正のマ○コ画像が見れるしな
141名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:51 ID:mAgh8lV/0
インターネットとか、テレビとか、対象がおおざっぱ過ぎるだろ。
142名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:01 ID:IzgvZGj70
1番の悪影響はいろいろ見すぎてちんちんが勃ちにくくなったことだ。
143名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:11 ID:SEcJIZLY0
>>113
ネットの被害者だなw
144名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:29 ID:SosD+BYe0
ネットがあると世界が見えすぎてしまう。
アニメ業界の惨状がネットを調べればすぐ分かるから、アニメーターを目指す人は年々少なくなっていき、
日本のアニメは崩壊するだろうな。
145名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:47 ID:tH8Vp8Ye0
変態新聞や脱税新聞よりマシ
146名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:47 ID:ZWXwi4oW0
ぶっちゃけ「コンテンツ」はそれほどでもない。
多少過激な物はあっても娯楽の範疇でそれで精神を病むとは思えん。

それより怖いのは、「現に人間の書き込み」「やりとり」の方だと思う。
147名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:56 ID:Fehf82ee0
テレビとインターネットとゲームは親がきちんとコントロールしないとな。
まさかペアレンタルコントロールされてないPCをそのまま与えたりしてないよな。
148名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:00 ID:yK+f5Va20
こんな事実を知ってしまうからなあ。

http://kyokyou.topcities.com/
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう 教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧       
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )    
   |                :                   |.     U U )     
    |                     :                  |    (__(__つ:....   
   `ー-、_            :             _,..-ー''             
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´                 
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
149名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:52 ID:wghC5NA80
でも、広島に原爆が落下するらしいとか
ネットがあったら事前に回避できたかもよ。
150名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:53 ID:T9yr4vVU0
影響あるかどうかわからないが一皮も二皮も面の皮が厚くなった
それまではネット言動の環境になんか居なかったからねー
死ねなんてタブーな言葉が平気で飛び交う空間だよ
最初はなんだこの基地外集団とかおもった
だから面の皮が厚い逞しい子供達が生産されるだろうけど
自国民の良心にたいしても著しい不信感を持つとおもう
俺もやっぱ基地外の国だよなーとか思っているし
151名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:01 ID:scuxNzrU0
テレビに比べればネットのが遥かにやばいけどなww
年齢制限とかあってもいいレベル
152名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:12 ID:DXLXJTmV0
悪影響はあるだろうな、使い方を学ばないと特に、
だがマスゴミ程ではない。
153名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:30 ID:lBOJw0y00
うちの親戚一家はガキがネット使いたいときは親の許可が必要らしいよw
まあ、判断力の未発達な子供にネットはふれさせたくないわな。
これだけ、俺らみたいな汚い大人が沸いてるんだから(笑)
154名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:40 ID:FheTfAka0
インターネットはタダの情報伝達する為の媒体。
良いも悪いもないだろ。
本だってテレビだって、先生などの人間だって良い影響を与える事もあれば、
悪い影響を与える事もある。
155名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:13 ID:tDNRpE/y0
ちゃんと18禁サイトがフィルタリングしてあれば特に問題ないんじゃね
ちゃんとフィルタリングしてる家庭がどのくらいあるかは知らんが
156名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:15 ID:lDelKQQC0
俺がネットをやって一番ショックだったのは
低学歴の馬鹿にされっぷりだなw
狭い世界に居たからまったく分からなかった。こんなに
馬鹿にされるのならもっと勉強すればよかったよ
157名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:25 ID:0HKFmycPO
回線はリビングまでにすれば良い

親のいないときにこっそりエロサイト見る程度なら許す
158名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:39 ID:7S5y2LRT0
少なくとも自己判断力が弱いうちには見せたくないぞ
むき出しの悪意を子供に見せ付けるのは宜しくない
ネットどっぷりの俺が言うのもなんだけど
159名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:44 ID:GWwsp+GPO
極端な話ネットも学校の勉強も中学からでいいよ
160名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:52 ID:7Z4R5JDzP
学校でインターネットの使い方を教えた方がいいだろ
161名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:36 ID:U5Mx4W9bO
悪影響を被るのは政治家、官僚、経団連でそ?

だから規制にやっきになってるわけでw
162名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:43 ID:C7rw6TIDO
>>39
既に居る
163名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:59 ID:9OQKyynF0
今でこそネトウヨの称号を持つ俺だがネットをやる前はサヨだったしな
日本は放っておくとどんどん左方向に誘導される
164名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:15 ID:ZWXwi4oW0
>>160
使い方教えても仕様がないと思う、
「安全なサイトだけを見ていきましょうね」とか教えても守るとは思えんし
165( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/06/25(木) 16:03:41 ID:KTf22kfdO
メディアが悪影響かどうか問う質問自体が陳腐だよね
166名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:04:24 ID:1rPjK1J/0
ネット上にある情報を鵜呑みにしない、文面で会話してても相手は人間みたいな、
当たり前のことをきちんと教えればいいんでないの。
167名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:06 ID:Yr8pCYEL0
悪影響だろうね
教科書や新聞に書かれている事も、先生やテレビの言う事も信じなくなっちゃうもんねww
168名無しさん@九周年:2009/06/25(木) 16:06:55 ID:DZLA/JxV0
テレビよりマシだろ
なんだかんだ理由を付けてすぐネットを叩きたがるなマスコミは
169名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:56 ID:v0X8/vd/P
「インターネットは」なんて、対象があまりにも曖昧過ぎ
テレビと比較してみてるけど、メディアとしての側面なんて、
インターネットの一部でしかなかろうに

相変わらずアイシェアは結果を乱用するためだけのイミフな調査やってんのな
170名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:31 ID:VYa/UixyO
子供に見せるなら
ネット〉〉〉〉〉〉〉〉毎日新聞TBS
なのは間違いない
171名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:47 ID:dMhviJBZ0
>>1

テレビ vs インターネットと訳の分からない構図が出来てしまったので、おそらくテレビの利権や
新聞の利権を守るためには、総務省とか著作権中間搾取団体諸々も含めて、インターネットを
悪として置いた方が丸く治まる部分はある。

でもソースは既存のマスコミから得られた情報ということを忘れてはいけない。
ソース信用度では、

.go /.gov >>>>>.org>>>>>>新聞サイト>テレビ報道>>>>>個人サイト>>>>>>>>ブログ

172名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:23 ID:FzwSiH0zO
性教育もろくに出来ん親が多いのでネットは必要
173名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:06 ID:LT+f6GsX0
ここはひどいインターネットですね

真っ先にこのキーワードが思い浮かんだのは俺だけか
174名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:10 ID:GK1Xd1Mn0
2chとミ糞は間違いなく悪影響
上手く使えば情報集めに便利・・・とかは錯覚です
175名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:41 ID:C7rw6TIDO
>>118
不謹慎なのは確かだが、人殺しが減るとか思ってる奴なんていないだろw
176名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:55 ID:2A260OoQ0
>>168
ネットのせいで悪行が簡単にバレるようになったからな…
マスコミ業界はそうとうムカついてると思う
177名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:15 ID:VYa/UixyO
子供がエロサイト見てなにが悪い?
むしろ健全だろ
178名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:40 ID:glxsMe4FO
脳は、大体13歳位になれば大人と遜色ない情報処理能力を持つようになる。

昔は脳だけが発達してても、そこに入って来る情報に限りがあった為成長も遅かった。
今はインターネットという情報の塊から、自分の意思で知りたい情報を得る事が出来る。

要するに、昔より早く大人になる。

思考だけ大人で、身体と法的な責任、周りからの認識は子供のままなので、そこにギャップが生まれてしまう。

情報は自己責任で処理すべき性質のもの。
制限のない情報を与えるなら、15歳を成人とし、刑罰も平等に与える必要がある。
179名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:05 ID:DWVGvA6/0
インターネットはインフラで、そこに載っている情報は様々だ
本は子供に悪影響を与えるのか?
テレビは子供に悪影響を与えるのか?
線路は子供に悪影響を与えるのか?
という馬鹿な質問をしているように聞こえる
180名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:13 ID:zkklND3B0
ネットでいろいろな情報に触れるのと
テレビから間違った情報を刷り込まれるか

ネットに耐性つける方がいだろ
181名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:14 ID:VtJ2IfKE0
>>177
エロ目的でネットやって、うっかりグロを見る。
みんなそうして大人になっていくんだね。
182名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:56 ID:T6km2mynO
インターネットは悪くなく、使ってる朝日工作員や左翼、在日朝鮮が悪いから悪影響与えてまし
183名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:23 ID:t81g01b1O
偏向マスゴミよりましだが悪影響あるだろ
184名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:30 ID:w4ltE/mwO
見るだけなら良いと思う。ただ発信する側はダメじゃね?
自分の個人情報流したり、写真ばらまいたり、犯罪予告したりするからな。
つーか自分が子どもの時にネットあったら、死ぬほどアホな事してそう。
185名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:37 ID:LSVX79730
>>181
きっずgooにPCの壁紙が豊丸になった小三の男の子からの相談が届くのか
186名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:07 ID:lDelKQQC0
>>181
今は全然そういう騙しとかウイルスとか無いから楽だな〜。
昔はポップアップすら防げなかったから
無限ポップアップと格闘の日々だったわw
サイト入り口を一瞬で見つけるテクとかのおかげで
情報の取捨選択も上手くなった気がする
187名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:11 ID:Yr8pCYEL0
赤いマスゴミや赤い教師の方が悪影響が大きかったよ、実際
188名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:16 ID:T6km2mynO
>>183
なんの人格もないシステムに八つ当たりしてもW
壁に向かって喋る人とかわりません
189名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:39 ID:Qe1nc9AsO
>>181
自分から進んでグロ漁りするという道もあるぞ
190名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:18 ID:dwIPk+Ta0
ネットのエロサイトはハンパないからねぇ。

今の子どもは幸せだネ!
191名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:31 ID:tiV2K7HW0
捏造偏向マスゴミよりは100万倍マシ
テレビだけの情報を鵜呑みにさせられている子供は不幸だし
ある意味虐待だと思ふ
192名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:39 ID:ofOc+eu0O
影響のあるなしで考えるのが間違い
扱い方によっては危険な道具と考えるべき
ちっさい子供に刃物使わせる時のように大人が見てればいい
193名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:53 ID:FYj/5GKvO
数十年前は、テレビが子供に悪影響とか指摘されてたよね
テレビ見なくなって、ネットに移っただけだろ
確かに害はあるだろうが、要は親が責任もてということ
子供は責任とることができないんだからね
194名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:17:06 ID:VO5R6GDJ0
バイクやクルマと同じだわな
ゆくゆくは使えないと困るけど危険が大きいと
195名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:03 ID:eIPPBYAn0
子供限定じゃなくて人間に悪影響
196名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:49 ID:/LjIBWAv0
皆の言うとおり乳首連打したのに壁紙直らなかった
197名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:15 ID:fNGjtuq60
テレビの影響力の方がネットよりも影響与えるだろ? ネットなんて自分の
興味あるものしかやらなし、本人の意思だが、TVは芸能人がDQNネタで
それまねするDQNのほうが多いのが現実! TVの倫理をなんとせなければダメ!
ネットは逆!その辺が自由で自己責任の世界にすべきだろ!?
198名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:15 ID:5Dc+Xqo20
はいはい、ケータイ禁止、パソコン禁止、マンガ禁止、テレビ禁止、ラジオ禁止、雑誌禁止
あと何禁止すれば良いよ?
199名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:37 ID:yzQVXLBIO
マスゴミの偏向報道で歪められるより、エロサイト除いてるほうが1000倍まし
200名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:00 ID:WJWmYVk9O
アホなアンケートだなあ
有害サイトは子供に悪影響か?ならまだ分かるが。
インターネットその物を否定する気?
201名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:15 ID:VtJ2IfKE0
>>186
まだ電話線でネットやってた頃に、
ヌードの画像がゆっくり開いてドキドキしたね。
可愛いと思いながら、全部開くのを待ってたら、
下半身にチ○コ付いてたのも良い思い出。

今では自分からそういう画像を探してるんだけどねw
202名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:36 ID:qj9NfVYq0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
         悪影響受けた人たち
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
203名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:48 ID:kx3SHsLX0
この世の中
全てが善 と言うことも 全てが悪 と言う事もないんだよね

水だって多量に飲めば、塩分失調などさまざまな弊害が生まれる

適量、適度がどの変化を探る議論しない限り無意味
204名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:54 ID:Odnlr4At0
>>193
近年のテレビの偏向報道・捏造を見ていれば悪影響を及ぼすことは明白
205黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/25(木) 16:21:17 ID:y6nod0w8O
物事を真に受けて本気になる人はネットやらない方が宜しいかと♪
206名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:31 ID:yaKF6WLD0
インターネット側のアンケートの設問が作為的だな。
207名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:55 ID:TYKPae0I0
いい面も悪い面もある
208名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:03 ID:7acnQPRN0
中学からネット環境を与えてくれたのには感謝してる。
有害なサイトは山ほどあるが、それでも好奇心の強い子供の内から使わせるべき。
209名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:50 ID:GdHgc30qP
脊髄反射的な書き込みにワラタ
210名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:54 ID:AzurbbtE0
>>203
使い方だな。テレビにしろネットにしろ。
教えるもんなのか自分で掴むもんなのかは知らんが
211名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:23:39 ID:69sy7OhmP

一億総白痴化の元凶であるテレビよりはまぁましなんじゃ無いの?
情報を選択する目さえ備わっていれば有益な情報も得られる訳だし

テレビの場合、制作者側の選択ありきだからなぁ.......作り手側の自覚がないと
アッという間にテレビ自体が糞化する訳でなぁ
テレビのような一方通行のメディアはそういう怖さがあるよ
212名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:24:12 ID:yiFmBnXd0
テレビとマスゴミに比べたら健全
213名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:24:26 ID:T6km2mynO
インターネットは何も悪いことはしない
悪影響与えてるのはそれを使ってる人間だよ

朝日工作員や在日、左翼とか

中の人
214名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:24:34 ID:Qst+eWxf0
思う思わないではなく科学的に証明しろ、話はそれからだ
215名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:24:45 ID:ps5H3jGh0
>>1

これって要するに、現在インターネットはテレビとは比較にならないくらい
大きな影響力を持っているって事でしょう?

マスゴミがそれを認めたくないもんだから「悪」影響と言っているだけで。
良い影響もテレビよりも大きいはずだよ。でなければ不自然だしね。

メールや、知りたい事の詳細がすぐ分かるダイレクトな情報のやり取りが、
悪影響のみ大きいという事はない。
216名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:26:00 ID:TXUzrHHZO
全ての文化は子供達に影響を与える
至極当たり前の話
それが正しかったか過ちだったかは
数100年は必要…
217名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:26:59 ID:T6km2mynO
インターネット責めたってインターネットはシステムで何も悪いことしないんだから、使ってる朝日工作員や在日左翼責めようよ
悪影響与えてるよ
218名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:13 ID:F4Rr61ZA0
>>157
禿同。
昔のTVも茶の間に1台だけだった
真夜中イヤホンもってこっそり見たものだ
219名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:34 ID:qw7aIA7FO
年齢認証までやって未成年は学校のみ

自宅では大人の監視下におくでいくない?
220名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:46 ID:SUYw4u1W0
一長一短
一利一害
一失一得
表裏一体



あとなんかあったっけ?
221名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:04 ID:ExD/22olO
社会自体が、常に子供に悪影響を与え得る存在ではある...

まあ、実際ネットの悪影響を受ける子供もいるだろうが、それ以上に既存マスメディアの悪影響が大きいと思われ。
例えば、硫化水素自殺を爆発的に広めたのは、検索しなければ目にする事すらなかったネット上の情報を、テレビや新聞が考えなしに垂れ流した結果である事を、忘れてはならん。

つーか忘れんなよ!マスゴミども!
222名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:14 ID:iDrTRbKwP
最悪の場合、ネトウヨになります。
223名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:16 ID:RUZ6ewZB0
元々は消費者へ情報を提供するのがマスコミの仕事
しかし、消費者への影響力が大きくなり過ぎたため利権化が進む
企業はこぞってマスコミへ資金を流し込み、更に巨大な利権組織が出来上がる

「マスコミが言えば消費者はこぞって買う」

そんな時代にネットが登場
更にブログが定着する

素直な感想が書き込まれる事により
商品への評価がダイレクトに他の消費者へ伝わるようになる

偽者は淘汰され、本物は残るようになったと
224名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:50 ID:bsGjzz3gO
15まではオフラインで使わせるのがいいな
ケータイも渡す前にネットリテラシーをたたき込みたい
225名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:30 ID:RMuRe4oT0
つか「悪影響」って何?
226名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:32 ID:S5LBXFx00
テレビがちゃんとした報道すりゃいいんだよ。
あれおかしいなと思う報道するからネットに流れんだよ。
227名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:37 ID:ehsm4P4r0
         偏向報道だお!信じちゃダメだお!
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´      /
  ヽ     ノ     \麻生内閣支持率低迷に関して     /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\与野党幹部から  /     / /
   | 父  \ \ \ /    \批判が…   /    (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \フリーターやニートの/           /
   /    く \ |__| _ .. \増加が深刻…___ \     (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
228名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:53 ID:T6km2mynO
>>221
作り方まで放送してたよ
流行らせて日本人を殺したいのかと思った
テレビは在日の巣窟だから
229名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:59 ID:5f6n6znt0
良い影響なんてあったっけ?
○○するのに便利とかはこの際関係ないし
230名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:30:46 ID:won+0/Sk0
毎日ネットに張り付いてる駄目人間だからこそ分かる
高校生未満の子供にネット触らせちゃ駄目

プロフ、学校裏サイト、モバゲー・・・
有害なものであふれ返ってるじゃねーか
231名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:13 ID:50fyfrdq0
>>1
間違いない。ネットは基本18禁でいいよ
携帯とメールあれば何も困らんだろ

18歳未満の為にサイトの方を規制するというのがそもそもおかしい
232名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:23 ID:+vraK/og0
http://kyokyou.topcities.com/
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう 教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧       
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )  
   |                :                   |.     U U )    
    |                     :                  |    (__(__つ:....  
   `ー-、_            :             _,..-ー''        
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´                 
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
233名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:39 ID:qw7aIA7FO
コピペで宿題やったりバカ量産するだけだろ?
234名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:49 ID:G09DEkCdP
インターネットやテレビといった物は、規制しないと悪影響が出まくり
子供が使うパソコンには、しっかりとチャイルドロックを掛けておきましょう
235名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:06 ID:dwIPk+Ta0
>>198
ぱ ちんこ
236名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:08 ID:vFa9fq7M0
学歴学歴言っとけば勉強するようになっていいかもね
容姿容姿言っとけば不細工はがんばるかもねw
収入収入言っとけば奴隷はがんばるだろうし起業考えるやつが増えていいかもねwww
237名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:26 ID:KQiktem+0
そうかなあ
238名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:40 ID:xGHLLMo30
与える
239名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:54 ID:nNIGcmCd0
「華氏451」って映画で

「本は人を堕落させる!」って焚書にするのと同じマインドだな。
240名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:33:07 ID:69sy7OhmP
>>217
インターネットでは様々な工作等に対しても対等な立場での反論が出来るけど、テレビでは
反論の機会すら殆ど与えられていないに等しい状態

いやBPOとかあるとか言うだろうが、テレビの外側から観れば彼等も基本テレビ側の人間
に過ぎない訳でな...........精々北朝鮮に於ける正男の役割を果たしているのに過ぎない訳で
241名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:33:27 ID:RUZ6ewZB0
インターネットは全てを丸裸にする力を持ってる
真実を伝えない事で情報弱者から金を毟る事が一昔前は可能だったが
今ではそれは難しい

良い面もあり、悪い面も有るが
本当の事を伝えない企業やそれに便乗し金を強請るマスコミの方が
子供への悪影響が大きいと思うがね
242名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:34:18 ID:vFa9fq7M0
>>239
ああ、うちの親なんて重度の読書好きで家事なんて全然しねーよ
お前ら、お嬢様と文学少女だけはやめとけ、高学歴でも化粧に3時間かけるような女と変わらん
243名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:34:27 ID:PsPirPsGO
少なくとも、ここはひどいインターネットです、はい
244名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:34:49 ID:3gWc+4FM0
現実の世界でも、
小泉が売国やら、経団連が邪魔とか、自民のせいで年金が崩壊とか・・・
平気でいう人増えたよね

ああいうのが一番やばいよ
ミンスの外国人参政権のことも知らないで・・・
245名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:34:50 ID:F4Rr61ZA0
>>179
道路で寝ること自体で死ぬことは無いが
道路は車が走り、轢かれれば死ぬということを教えないから
寝る子が出てくるだけ

要はリテラシーの問題だ。この辺は親がしっかりしないとダメ。
246名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:03 ID:ehsm4P4r0
賛成です。
重症化すると、仕事もロクにしないで昼間から2chばっかり見るようになります。
247名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:24 ID:69sy7OhmP
>>239
そう言えば中国ってイランとも深い関係にあるんだよな.........
248名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:27 ID:zjAYx9lf0
極一部の賢い奴には色んな情報が取れて有用、
大抵のガキには悪影響しかない、格差を加速する装置。
249名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:54 ID:ZNtO4Pbi0
>>246
折れのことか
250名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:36:54 ID:gZqSuUlg0
悪影響しか及ぼさないでしょ
知らなくても良い情報を得ることが出来るのは非常に恐ろしいことだよ
251名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:36:56 ID:vFa9fq7M0
>>244
え?!そんなやつまじでいるんだw
252名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:12 ID:oYCAt6jB0
>「悪影響を与えていたとは思わない」が50.9%

自覚がないだけ
253名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:35 ID:Qr8B9mwc0
ガキの頃からニュー速+見て育ったらさぞかし立派な勇者ができあがるんだろうなあ
マジでしゃれにならん
254名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:43 ID:dUYzJZteO
インターネットはどうかしらんが
ここ2Chは間違いなく悪影響あるだろ
255名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:45 ID:moHRgSDTO
>>233
だよなぁモバですらみんな簡単に答え教えてくれるもんな
256名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:56 ID:RUZ6ewZB0
>>248
どんな道具でも人によって使い方は違う
正しい使い方をすれば良い方向へ進む
間違った使い方をすれば本人も含めて悪い方向へ進む
257名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:38:00 ID:FkuMnhBw0
パソコンが発展したのってエロ産業やアングラのおかげとか聞いたな
258名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:38:14 ID:69sy7OhmP
>>250
イラン大統領選挙後の混乱とかなw
259名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:38:19 ID:nNIGcmCd0
>>246
華氏451より
「本はガラクタだ。何の役にも立たん。本は人を不幸にする。反社会分子をつくる」
「哲学書は有害だ。小説より始末が悪い。人間の運命は決定されていると説く。アリストテレスなどは読むと自分が一番偉くなったと信じ込む。だから、本は焼かねばならん。全部な!」

本の部分をインターネットに変えるだけで同じ意味だな。


260名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:38:53 ID:C1yPgWCQO
テレビ番組は悪だ!
と言われて放送出来ない場面や言葉が増えて衰退
ネットも規制ばかりされて衰退しそうだな!

ネット規制するのではなくネットの使い方を規制しろ!
261名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:04 ID:FG5NVb1TO
子どもには悪影響しかないやろ。

管理できない大きな力を持つとロクな事はない。
262名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:06 ID:YdkAmQLI0
過激で威勢の良い言説飛び乗って怠け癖付けるだけ
20代でもそんなんばっかなのに
同じ馬鹿でもせめて穏やかな馬鹿に仕立てなきゃ
263名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:07 ID:vFa9fq7M0
少なくとも今まで以上に日本人は他人に気を使うか敵対するようになったよね
この先どうなるかなw正直楽しみ
264名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:12 ID:fDL3/nn90
2ちゃんは子供に悪影響を与える

ソースはお前ら
265名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:21 ID:JdLVwfax0
いい影響を与えるとは思わん
2chやネトゲにハマると悲惨な状況になるからな
かといってテレビだけを見るのも悪い
266名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:27 ID:oYCAt6jB0
>>11
正解
267名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:27 ID:5f6n6znt0
良い影響を与えたいなら悪い影響を取り除けばいいのです
簡単ですね
268名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:51 ID:F79s0OxaO
2chには頭悪くて物も知らなくて二言目にはすぐにチョンとか言い出すクズしかいないからな

本当ネットは役にたたねー
269名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:53 ID:bi7cBI8f0
学校だけしか知らないからネットは有効
270名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:55 ID:ehsm4P4r0
頭の良い奴が見る分には問題ない。
だがメディアリテラシーのないやつは、こうなる可能性がある。

340 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:40.23 ID:GlZTLk7Y0
 ローゼン閣下カッケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!

342 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:50.22 ID:pALUV349v
 麻生たんならやってくれる!!麻生たんのリーダーシップで公明党と町村派と古賀派をぶっ潰してくれ!!!!

!!!!
 マジで日本が変わるかも!!!!!

345 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:52.50 ID:V0jyzB4qW
 みんなで麻生さんを応援しようぜ!!
 麻生さんなら絶対日本を変えてくれる!!やっと俺たちの時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 ( ゚∀゚)o彡゜麻生! 麻生!

350 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:13:02.44 ID:ljV3490Rs
 閣下かっこええええええええええ!

351 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2008/09/22(月) 18:13:30.12 ID:O7d/r/10g
 麻生すげええええええええ!!
 麻生なら中韓にガツンと言ってくれるだろwww
 アメリカも涙目wwwww
 日本にもやっと強い指導者が現れたな!
 頼むぞ麻生!

271名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:40:06 ID:RUZ6ewZB0
>>255
教えてもらえれば理解できると思うならそれで良いんじゃない?
その場しのぎにしかならないけどさ
272名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:40:26 ID:IdokkeE+0
>>256
そういう風になるにはしっかりとした土台が不可欠なので
まだ色んな意味で未熟である子供にネット環境を与えるのは良いとは思わん。
273名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:40:37 ID:9900BWwDO
別スレで、小学生と中学生の援交があって補導されたそうだが。
明らかにネットや携帯の影響だろうね。
274名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:06 ID:DUMRD6cz0
馬鹿とはさみは子どもに悪影響を与えるのか?

と問われれば、そりゃ意見も割れようと言うもの。聞く方が野暮というかアホだろ。
275名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:12 ID:zjAYx9lf0
>>256
一元的な作用しかない単純な道具ではなくて、
道具としての効果が、良きにつけ悪しきにつけ指数関数的に影響するのが問題。
276名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:17 ID:vFa9fq7M0
>>265
いや?テレビだけ見せとけば良いんだよ
つまんなくなってそのうち見なくなるから
マスゴミや日本政府と戦うのは俺たち勇者だけでいいだろ?
277名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:55 ID:qZOPBK/hO
子供の内に真実を知りすぎると夢や希望を持てなくなりやすい、あと危険察知がまるで無いから糞みたいな大人に騙される
278名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:42:38 ID:SV27KJSj0
主観の結果出しても何の意味もないけどな
279名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:42:45 ID:BNEk+tdpO
頼むから子供たちは公園で缶けりやキャッチボールして遊んでくれ
280名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:43:35 ID:i9xSNK4c0
悪影響を与えます、だから子供はネット禁止
つーか子供がネットに入ることによってネットに悪影響が出る
281名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:43:37 ID:QOdHBWq60
親のサポート付なら決して悪影響ばかりではないと思う。
しかし、いかんせん親のほうが馬鹿だったり
悪影響を受けているケースもままあり
一概には言えないというこのジレンマ・・・
282名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:43:39 ID:vFa9fq7M0
しまった、俺たち勇者はここでしか戦えないんだった・・・orz
283名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:43:40 ID:2OlzRD6AO
ネットで悪影響を与えてるのは
ネットバカヒとネットウジ虫
284名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:43:58 ID:r8r79RPWO
義務教育の間は不要
285名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:01 ID:svTROjnL0
最近妙に弁の立つガキが増えたのはネットのおかげだと思うなw
286名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:09 ID:KKjIZCu+0
それよりもマスメディアが国民に提供する情報の影響を考えたほうが委員ジャマイカ?
287名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:23 ID:JseKYJEDO
むしろ大人が汚い事が出来ないから情報阻止しようと必死
288名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:25 ID:nqXK0YI00
>>273
フィルタリングも利用できない親に育てられた餓鬼は、
ネット無くても、いつの時代でも売春くらいやってる。
289名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:33 ID:RUZ6ewZB0
>>270
便乗する奴を利用し自分の益とする手法は昔からあるから
ほっとけば良い

公共事業でも最後は利用者が負担することを知らずに
「箱物建てまくれば良い」とか土建屋に煽られ、土建屋だけが儲かって
煽ってた本人が負担するとか世の中アホが多い
290名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:45:12 ID:5f6n6znt0
子供に責任を課すことができるなら別にいいけど
291名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:45:25 ID:qX8yONqf0
TVが社会に与える影響力の方が遙かに大きい。

それなのにモラルのない芸能人を平気でTVに出すから
このくらいは許されるものだと勘違いする奴が増えるんだよ。
292名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:46:07 ID:ehsm4P4r0

おい、おまえら今の自分自信を見てみろよ…
293258:2009/06/25(木) 16:46:34 ID:69sy7OhmP
この258で>>1の真意は明らかになったろうw

俺、パレスチナ問題の件もあるからイランについてはどういうスタンスで行くべきか正直考え倦ねている
状況なのに、余計な事にスイッチを押させる様な真似までしてw
本当ブサヨ等の親中系は池沼多過ぎだよなぁw

そんな調子じゃ本国からも見捨てられますぜw

294名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:46:37 ID:YdkAmQLI0
>>280
おっと本音は隠そう
295名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:32 ID:ExD/22olO
日本既存マスメディア「日本の少女はほとんどが売春してますよー!売春しない子供はダメな子供ですよー!」

これの方がよっぽど強い悪影響与えたんだが、なぜか自分達の責任は全くとらない...

で、ネット規制に世論誘導するのに必死、と。
296名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:33 ID:DB73oSgm0
なんでも段階的に教わるでしょ。情報も段階的に教えたほうが良いよ。
親御さん頼むわマジで…
297名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:37 ID:won+0/Sk0
>>274
馬鹿は子供に移ると困るので遠ざける
ハサミは使い方を習熟できる年齢に達するまで手の届かないところに保管する

分別がつくまで周囲の大人が管理する
簡単な話だろ
298名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:45 ID:nNIGcmCd0
ちなみに華氏451のときは、

本は焚書→テレビと漫画はOK=テレビと漫画は堕落させる

というSF小説だった。
テレビと漫画によって本がなくなってしまうという危機感からできた作品。

これがインターネットというもう一段階入ると同じようなことがおきるわけだな。
歴史は繰り返す。

299名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:07 ID:jqquQ3h20
自分に子供がいるなら自由には使わせたくないな
300名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:24 ID:ehsm4P4r0
オッサンやニートが他人の不幸を喜び、女子中高生に悶え、
自分のことを棚に上げて不平不満を垂れ流すのが2ch。

ゆとりが他人の著作物を喜び、2次元にキャラに悶え、
脳内ソースの政治動画に鬱陶しいコメントを垂れ流すのがニコ動。

いくら匿名とはいえ、もはや異常な空間。
301名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:26 ID:Zg7xSqb20
インターネットの初期の頃は
インターネットを子守代わりに使うな!
って感じじゃなかったっけ?
302名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:49:49 ID:pOoM7JNf0
>>1
>(後略)

後略っておまえ・・・後半がネットの話だろ
303名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:12 ID:RUZ6ewZB0
ネットは双方向
TVは一方通行

TVで紹介される消費者からの手紙は全て感謝の手紙
だれがそんなものを信用する?
304名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:15 ID:y8YnJE7wO
子供への悪影響
変態教師>>テレビ>>越え壁>>ネット
ネット規制より先にやるべき事あるだろ
305名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:26 ID:22g1pl/d0
>>300
そこまでお詳しいと
「自分は関心がない」というのはちょっと無理がございますなw
306名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:51:10 ID:68tmIER00
確実に与える。ソースは俺。
子供が出来たら(そんな予定はないが)パソコンは与えても
絶対にネットには繋げないようにする
何かの間違いで2chに行っちゃったら人生終わる
307名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:51:27 ID:zjAYx9lf0
>>301
その頃は環境を揃えるのにそれなりの経済力と知識を要したから、
あんまり変なのが入ってくる事は無かった、2chであってもね。
308sage:2009/06/25(木) 16:51:41 ID:qZ7HrNca0
自分の子どもをグラビアアイドルにしようとビデオ出してる親はヲタクですら引いてるレベル
309258:2009/06/25(木) 16:52:01 ID:69sy7OhmP
又中国叩き始めた方が宜しいですかな?

とっとと人民レベルで激怒状態の韓国を始末すりゃあ良いのに、中国政府側は何時までも
グズグズと動こうとしないからなぁ............
310名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:29 ID:aQA55+nz0
ネトアサが酷い荒らしや書き込みをしてるのが悪影響を与えます
311名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:33 ID:jm8omBW00
ネット定額は廃止すべき
312名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:51 ID:axQ4eptlO
>>297
分別が付くようにしるのも大人の責任と
そこまで言ってほしかったよ
313名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:01 ID:cV6fZ8dK0


100%必ず悪影響を与えると思う
314名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:23 ID:RUZ6ewZB0
全ての物事には良い面と悪い面が有る
良い面だけ教えて、悪い面は教えない

今まではそうだったからおかしな事になってただけ
悪い面も理解してて、それでも欲望に負けてしまうのであれば
それは自己責任ということで
315名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:14 ID:pOoM7JNf0
毒にも薬にもなるんだよ
316名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:16 ID:nqXK0YI00
ほんの15年前のテレビでは、
夕方5時にはおニャン子くらぶとか平成女学院とかの
秋元康プロデュース アダルト番組やてったし、
TBSのゴールデンタイムのドラマ『時間ですよ』では、毎回若い女性の脱衣シーン、
全裸、入浴が観れたし、夜11時になると本番セックスシーンとかを平気で流していたし、
日曜の昼間には女の子の水着に着替えるシーンが繰り返し流れていたけど、
あれよりはインターネットの方が安全だと思う。
317名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:22 ID:29fPNYbq0
ネットがなかったら、飽きて外出してたかもしれん
軽い引きこもりが
ネットのせいで家から一歩もでない
引きこもりに変えたしまったっていうケースはあるとおもう
318名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:32 ID:nXK2UHDy0
悪影響を与えてると思うけどそれはネットだけじゃないし
ネットに悪影響を与えられているのは子どもだけでもない
319名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:35 ID:4/Q8oSIN0

 グーグルの画像検索に「あ」って入れると

 いっぱいエロ画像が出てきた
320名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:45 ID:vFa9fq7M0
>>314
いや、ネットはクライアントサーバーシステムそのものだろ
321名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:55:08 ID:g5n+7/y1O
>>304
どちらが先かではなく同時進行で考えて行くべき問題だよ
322名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:56:37 ID:3iCsfI1UO
影響力の無いメディアなんぞ、ただのクソだ。
323名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:56:43 ID:0bRCLMXd0
2ちゃんねるが一番悪影響が大きいと思う
324名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:05 ID:pOoM7JNf0
どっちが危険か だけ じゃなくて
ふたつが化学反応みたいに結合して
危険が発生する事もある
325名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:27 ID:Yr8pCYEL0
何か事件を起こしたDQNがよく言う台詞で「何か大きい事をしたかった」ってのあるじゃん
あれってマスゴミに騒いで祭り上げてほしいって事だしな

面白ければ多少DQNでもウソでも誇張でも何でもいいってマスゴミのスタンスの方が
よほど悪影響を与えてるんじゃねーの?
326名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:32 ID:axQ4eptlO
>>313
他の奴らと違うわけも言えよな
327名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:50 ID:ExD/22olO
...ちなみに、華氏451では、
「反政府組織を作っていたのは、実は政府自身だった」
というのが一番怖い所。

わざと反政府的な思想を流して、それに反応する奴は逮捕・処刑するという陰湿さ。

....マスゴミの自作自演っぷり見てると、それを思い出す。
「ネット上は差別的な書き込みに溢れている!」
と騒いでいたら、実際には朝日新聞社内からの書き込みだった話とか。
328名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:53 ID:won+0/Sk0
>>312
そうだな、それが一番大事なことだな
追記してくれてありがとう
329名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:59:59 ID:2bhciHt10
今のところ、携帯経由のネットが犯罪の温床になってるから、
エロゲーよりモバゲー禁止にすれば?
330名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:07 ID:OA/3XDekO
いずれにせよ自制できない馬鹿は
ネットを使わずとも身を滅ぼす
331名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:14 ID:nwEYYQAe0
確実に与えます
餓鬼にインターネットは餓鬼に酒、煙草、女を教えるのと同じ行為
332名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:29 ID:69sy7OhmP
>>313
総連&民団関係者乙!!


何時までも出鱈目やり続けるからだろうが、アホw
外国人労働者についても分け隔て無く接し、極力待遇面で差が付かないよう気を遣っていた
俺の様なのをハナっから目の敵にしている様じゃあ、(少しは常識がある在日コリアンも含め)
誰も味方なんかしなくなって当然だろw

まして俺なんて損害も喰らったし財産まで毟り取られた恰好になったしなぁ..............
「下手に在日コリアンに近づくと大火傷する」としか思わなくなるだろうなw
333名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:01:17 ID:pY526JRm0
>331

そうだな、331が言うと説得力あるなw

宿題やったか?w
334名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:01:56 ID:y9kGCpPE0
エロの夢無くなったと思うね。
335名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:02:49 ID:UCvtTrev0
>>333
学校いけよ
336名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:32 ID:CehOwgyhO
テレビほど悪影響じゃねぇよ
337名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:34 ID:iRu80x1r0
間違いなく悪影響を与えるよな。DQNがよりパワーアップしたDQNになる。
問題なのは非DQNにとっては非常に有益なので禁止し難い点だ。
338名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:04:14 ID:ExD/22olO
>>335
風呂入れよ
339名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:04:18 ID:nwEYYQAe0
>>333
規制されたくない餓鬼の叫びか?
340名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:04:21 ID:LAv70NQs0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1245752009/
Wiiスポ本スレでバカが犯罪予告>>789
341名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:05:37 ID:XVQ3B0si0
>>337
DQNが言うと説得力が違うなw
342名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:05:47 ID:TQtpdvrR0
なんにでも影響されやすい子供ならね
多少は影響あるかもしれない

まぁ、インターネットだけじゃなくTVも同じだけど
343名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:05:52 ID:QzP+xvwc0
うちの消防定額年助詞は
ようつべにはまってます。
344名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:06:45 ID:YdkAmQLI0
保護者の皆様、これが一つの結末です。ご一考ください。
ID:69sy7OhmP
345名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:07:13 ID:sQzmXkQMO
インターネットというか携帯サイトが有害なんじゃないか?
346名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:08:26 ID:3Etgfzg+0
何事も程度問題ですよ
347名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:09:49 ID:bdUa8Qqd0
小さい頃からネットリテラシーを教えて育てるべきか
18歳頃まではPC・携帯には触らせないべきか、、、

変に20歳超えてからネットにはまると
それこそニートになりそうだよな
348名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:11:15 ID:oAD3q2wiO
私はガキのうちは絶対やらせない。
学校で多少やる程度で十分。
349名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:11:31 ID:v5b0eL0O0
与える、ソースは俺。
20歳以上の免許制にするべき。
350名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:12:00 ID:rjHaRA+G0
>>347
マスコミはネットの危険性を必死に訴えているよねw
351名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:12:28 ID:pOoM7JNf0
嫌がらせも援交も実行するには心理的なハードルを越えなきゃいけなくて
従来はそのハードルの高さで防いでいた面もあるんだけど
ネットはそのハードルを思いっきり下げちゃったというのはある
触媒みたいなもんだ
352名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:12:00 ID:QHpzTbak0
>>33
女がいらなくなる可能性も。w
353名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:05 ID:qw7aIA7FO
大人と同等の権利を主張し義務は子供のまま

これじゃ大人になんかなりたくないわな
354名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:14 ID:jWy+ndsk0
ネットのほうがテレビよりましだ。
テレビは反日勢力の洗脳メディアに成り下がった。
355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:18 ID:g20BHgrP0
あると思います
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:28 ID:vFa9fq7M0
タイピングソフトくらいはやらせといてもいいかもなw
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:02 ID:ezKeFJ8V0
嘘を嘘と見抜けない子供にとってフィルタのかかってない情報が
危険なのは当然だろう
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:43 ID:X9w0FSzMO
>>347
高校以前にネットを知っていたら大学に行けたという自信がない
359名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:15:32 ID:h8N6rmiz0
新聞やテレビもサヨク洗脳してるだろwwwwwwww
360名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:17 ID:7fNYaPvx0
子供を正しく教育するには、ネットは良いメディア
ミンスとかアカピみたいな、反日勢力を一瞬で見分ける目を、鍛えられる
361名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:33 ID:T6km2mynO
俺はネットで世の中の嘘を知り、嘘もつかれた

だからインターネットをやるのは賛成

嘘を知らないで嘘は見抜けない

特にマスゴミの嘘は
362名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:17:17 ID:vFa9fq7M0
>>360
退化してるよおにいさん
363名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:17:25 ID:bdUa8Qqd0
>>358
それもわかるんだが
μ速で最近みたネトゲ廃人の記事で大学入って一人暮らしになって
いっきにネトゲにはまって廃人化したって例もあるからな

ネットとの付き合い方をきちんと教えて育てるほうが良い気がしてる
364名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:18:31 ID:qw7aIA7FO
>>359
テレビ、新聞で洗脳された奴はだいたい思考のパターンが読めるがネットはチョイスして情報えるから読みにくいのでは?
365名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:18:32 ID:rjHaRA+G0
>>357
うん、新聞やテレビ、学校の先生が教えることは絶対だよね♪
366名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:19:16 ID:T6km2mynO
インターネットやると反日左翼や朝日工作員なんて簡単に言い負かせます

367名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:19:43 ID:S6WpZww/0
TVも害悪だな

せいぜい新聞にしとけ
368名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:19:53 ID:mnyOJd7U0
悪影響恐れるようなら子供作らないのが正解。
369名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:34 ID:voXDnOhP0
携帯からwebにアクセス禁止させろよ。
370名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:37 ID:GSC1Km610
TVもネットも有害なコンテンツも無害なコンテンツもある
ネットは主にエロ
中学生同士がお互いの性器見せ合いっことかやばいだろう
レイプもののAVとかも普通に見れちゃうし
規制するべき
371名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:51 ID:/NAu2MdM0
15以下の餓鬼だけ禁止にすればいい
15以下はインターネットを利用するという器ではない。
ドラクエ9でもチマチマやってなさいってこった
372名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:56 ID:qw7aIA7FO
俺、学生の時に今のようなネット環境あったらチンコすりきれるまでマスかいてたと思う
373名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:22:14 ID:rjHaRA+G0
子供に悪影響がry=俺達に都合が悪いから禁止しろ
374名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:22:37 ID:e9ep56gU0
テレビの何が悪いかというと、内容に関わらず百パーセント受け身なところ
画面から制作者の意図が垂れ流しになっていて、情報の価値を計れない
多様な価値観があるということを無意識に否定されている
情報媒体としてそもそも不完全だと思う

インターネットの悪いところは、まだ判断力の整っていない子供に対して
まだ伝えるべきでない情報も大っぴらに公開されていること
情報内容の是非に関わらず情報媒体としては非常に有益だが、
保護者が内容を把握して子供に与える仕組みなどは必要
(携帯電話のフィルタリングがその例だが、どれだけ機能してるんだろうか)
個人的には小学生程度まではパソに触らせなくてもいいと思うし
年齢制限アリの免許制にしてもいいと思うなあ(無理だけど)
375名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:16 ID:UKHS2prs0
インターネットは子どもに悪影響を与えています。

テレビ、新聞は大人に悪影響を与えています。
376名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:22 ID:F15CBaflO
テレビで報道されない真実を知る=悪影響
377名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:50 ID:B3vC/DrM0
378名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:25:47 ID:GP5gSZun0
マスコミは子供に悪影響を与えているよね

確実に・・・
379名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:26:32 ID:wqWgQ3CoO
悪影響なんてもんじゃないだろ
いまじゃ立派なヒキコモリニートだよ
380名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:09 ID:uFfQK6QZ0
ガキにネッツは不要。

情報得るのは書物にしなさい。
381名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:19 ID:GcneW6HnO
ドメイン毎にランク付けとキーワード関連付けを第三者がやって
ランク別にプロバイダが規制すれば良いよ
規制解除には免許導入すれば良い、
自己無責任と無知は駄目だって知らないで
ネット使ってる馬鹿が多すぎるわ
20歳過ぎて購入したPCの組み立ても出来ない奴にネット不要だわ
382名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:32 ID:qw7aIA7FO
一部のガキを締め出すのと
ネット全体に規制がかかるのどっちがいい?

子供達には少し我慢してもらいましょう

一生やらせないとは言ってないせめて15位までは我慢してくれよ
383名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:32 ID:bdUa8Qqd0
【社会】 "お年玉で、男子中学生が13歳女子買春。
小学生で売春の女子ら児相通告"で、小中学生に人気の「援交掲示板」の書き込み判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245899348/
384名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:29:14 ID:5LhlKX00P
規制しろだのなんだかんだ言っても
結局、国民の希望は叶わない日本
385名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:29:18 ID:akI/T3xA0
>インターネットは子どもに悪影響を与えるのか?

悪影響を受けた可哀想な人たち・・・
>>1-385
>>387-1001
386名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:29:49 ID:kqIWiNVKP
新しく起業したり、生きる力付けたり、
知識得たり・・・・
ガキの頃ネットがあれば、
理想通りのクオリティの自由研究できたとおもうと・・

包丁だってノコギリだってトラックだって、ロケットだって、
きちんと使えばみんなが豊かになる道具たり得るし、
基地外が手にしたら、殺人の道具になっちゃう。

大事なことは親のしつけと
学校のモラルじゃねーか?
モンペアと公務員脳じゃ、
なかなかうまくいかないんだろうけどw
387名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:30:36 ID:jWy+ndsk0
「朝日毎日は、朝鮮人が日本人を騙すために書いている」
と教えなければならない。それが親の義務だ。
388名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:30:42 ID:got3rvdN0
悪影響はみえみえジャンw
便利な迷子センターがある限り、親もいい加減になるものさwww
389名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:31:27 ID:sC+VIgkI0
>>385
釣り
390名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:31:45 ID:qw7aIA7FO
英語教育で多少語学力が付くと海外のカルト集団に目を付けられる可能性も上がるわけだし
自己責任負えないうちは我慢してくれよ
391名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:01 ID:/Ed/CndjO
一番、マスコミがやばい。
一方的なくらいニュースだし。
犯罪者援護。

だから、やばい。悪影響すぎ。
392秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 17:32:03 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□  テレビには悪影響があるけど、時間により番組が変わるから録画しない限り
(へへ    その時間のみの拘束で済むし、見たい番組のみに絞るから拘束時間が短い。
一方インターネットは見たいモノ読みたいモノを好奇心や諸々に従って時間に関係なく
延々と受信し続けられる。
コンテンツの害と、時間を奪う害。両方子供には害w
393名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:28 ID:S6WpZww/0
>>385
1001は人じゃねえw
394名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:34 ID:/NAu2MdM0
小中学生とかの餓鬼が2チャンとかやってると思うと吐き気がするよな
そもそもキーボードすら打てんくせに
395名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:56 ID:GSC1Km610
特に有害なのがmixiやモバゲーなどのコミュニティツール
あんなもん無くても誰も困らないから早く潰れないかな
396名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:33:32 ID:kjHpbWw90
母親と一緒にみる不倫・DQN恋愛はいいのか?
397名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:33:39 ID:oBqsx9be0
悪影響与えるに決まってるだろ
しかし取り上げることはできない
もう引き返せないんだよ
398名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:05 ID:FaWe/+vH0
一人で思っていることも、仲間がいれば増幅される。
2ちゃんねるそのものが悪いのではなく、ここに集まることで
助長され悪影響を与えることはあり得ると思う。

自分で気付いてないだけで、うすうすとは感じているであろう
内面の「悪」の増幅をどう抑えてゆけるか。

気を付けていないと、すぐに感化されるのがインターネットの世界だと思う。
誰だって、仲間がいると思えば心強いからさ。
それが悪い面にも使われるから性質が悪い。この世界。
399名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:07 ID:qw7aIA7FO
勉強はコピペで課題提出が横行してると聞いたんだが
400名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:58 ID:mcGLvENd0
>>394
5歳児でワープロ検定1級持ってる化け物なんかもいるんだぜ
まぁ2chは20禁でもいいかもな。いろんな意味で情報に毒されるから
401名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:35:14 ID:ZiP3X1SlO
子供は普通に暮らしてれば左翼に洗脳されるからな
大人になってネットで朝鮮人の事を知って愛国心を燃え上がらせてくれ
402名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:35:25 ID:A4+OV/Ki0
日教組、テレビ、新聞よかは1万倍ぐらいまし
403名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:35:59 ID:kqIWiNVKP
おれらがしっかりして、
厨房にきちんと物を教えることも必要だよ。
つまりはバーチャル縦社会ってこと。
まぁ、おうちで
「先輩の言うことはちゃんと聞け」
と教わっているかが激しく疑問だけどw
404名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:36:06 ID:YFFaWLae0
殺人動画とか普通にあるからな
405名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:37:52 ID:mcGLvENd0
>>399
それは最悪だな…せめて友人同士くらいにとどめておいて欲しいものだ
406名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:37:58 ID:tV+F/LPhO
2ちゃんやりすぎてネット中毒になるとバカになるよ
ソースは俺
407名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:38:01 ID:qw7aIA7FO
>>404
あるの?俺見たことない
事故の写真はたまに騙されて踏むけど
408名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:38:25 ID:pOoM7JNf0
>>399
コピペは駄目だが教えてもらうのは
まあいいんじゃないかなと思うようになったよ
以前はそういうのにも腹が立ったんだが・・・
409秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 17:39:21 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□   >>399
(へへ     絵の課題で、ネットで拾った絵を提出した馬鹿も居るらしいよw
410名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:22 ID:oBqsx9be0
ネットによって彼らに今までにはない問題が起こってくるだろう
しかし彼らはネットをどの世代よりも使いこなすだろう
411名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:40:09 ID:/1d+eGOXO
ネットは自己の表現が出来るから狂った奴がたまに出てきて捕まるけど。
テレビは一方的な情報で洗脳みたい。テレビの影響で人殺しても立証は難しいしね。
412名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:40:51 ID:qw7aIA7FO
>>409
問題外だな(w
413名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:41:04 ID:nz1fEjVf0
早く「人間には、他人の心を読んだり操れる能力がある。」事を公表しろよ。
裏社会の組織だけが私利私欲のために使うなんてアホらしすぎる。
はやく視聴覚が不自由な人の為に、補助機器の開発をしようよ。
414名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:42:29 ID:1XUARv37O
規制することなんてないし よその子がどうなろーと知ったこちゃないさ
415名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:43:20 ID:PdibRu1sO
どうでもええがな屎が
416名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:43:40 ID:g8KQsSNC0
悪影響なんてもんじゃないんじゃないのw
ネットなんて一人で見るもんだから誰も注意できない、ネットでよく馬鹿にされて
悪影響がある なんて言われてるテレビは親と一緒に見ることが大抵普通だろうから
場面場面で言葉のやりとりをして善悪の区別をつける材料にもなり得るが

何より規制が激緩だからなー、無修正エロ動画見放題に匿名で暴言吐き放題(場合によっちゃ補導逮捕だが)
これがアホ真っ盛りのガキに悪影響与えないワケがないw
オンゲとか厨二同士の相乗効果で最悪な空気作り出すことも珍しくなくなってきたしな
417名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:43:49 ID:T6km2mynO
嘘を知らないで朝日や毎日の餌食になるより、嘘を知って朝日や毎日を倒産させる人間にさせたほうがいい
418秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 17:44:24 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□ >>410
(へへ    逆だと思うなぁ・・・・段々質が落ちていくと思う。
情報を無料だと勘違いしている層が爆発的に増えていくんじゃないかと。

うちのマンションの小学生が、「クマー」の手作り縫いぐるみを持ってるのを見たとき俺は言い様のない
微妙な気分になった。それらに触れるのは先にしておけとw
419名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:44:24 ID:oAD3q2wiO
子供の部屋に置くのは更にマズい。
420名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:44:44 ID:68tmIER00
ネットで得たものもあるにはあるが
失ったものの方が断然大きい
421名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:45:04 ID:cqSAtyDF0
まず最初に、ネットのコンテンツの、少なくとも一部が青少年に顕著な悪影響を現在進行形で与え続けている現実がある

「ネットに罪はない、教育やしつけが悪い」と断ずるのは簡単
実際その理屈は正しい
でも教育を通じての意識改革云々は理想論に過ぎない

即時性が高く、より良い選択肢を選ぶなら
子供を対象にしたネット規制以外考えられない
先ず規制を掛けて子供達を有害コンテンツから隔離して
然るべき後にネットの有害性と正しい利用法とを啓蒙していくべきだと考える

ネット規制反対派の皆さん、何かもっと良い代案はありますか?
422名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:45:16 ID:N9hgoBvZO
インターネット使えない政治家がいるしな
423名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:45:33 ID:oBqsx9be0
散乱している情報から真実を見極めるちからは間違いなく養えるだろう
424名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:46:14 ID:T6km2mynO
>>420
人生に無駄はない

全てが明日への力だ
425名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:47:18 ID:g8KQsSNC0
>>423
養えずにネトウヨに堕ちるヤツが多いんだがw
426名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:47:21 ID:mGgfCA3BO
駅前のパチンコ屋www
427名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:47:28 ID:9UORkgsE0
道具は所詮道具。使う者次第だよ
428名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:47:37 ID:ezKeFJ8V0
この世に悪があるとすればそれは人の心だ
429名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:48:11 ID:TOXAfihq0
      ┌┴─────────┴┐
      │朝日新聞社ネット工作部 │
      └───────────┘

カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ  ∧_∧ あぼーん、あぼーん!   
    < `∀´ > アホウヨリマシ  < `∀´ > カイサンシロ   <@∀@> バラマキ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ  ∧_∧    
    <@∀@> シジリツ    < `∀´ > オザワサイコー < `∀´ > ネトウヨシボウ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /. |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
430名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:48:25 ID:lx9fiHlHO
テレビもネットも最大の悪影響は時間の浪費なんだ
431名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:48:28 ID:mcGLvENd0
>>421
大人がまだネットを完全に扱えるほど育ってないから、規制は必要な措置であろうと思うね
人類全体がこの技術になじんだ時だろうなぁ、子供に解放していいのは
で、子供とは何歳までだと言う話にもなるわけだが
432名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:48:55 ID:0gMlsXCD0
今の子供はネットで簡単にAVが見れるからいいよな
昔は大変だったのに
433名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:11 ID:Y2013VYG0
テレビの規制が先
434名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:56 ID:8vpH3RKZ0
むしろインターネットが子供から悪影響を受けてる
435名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:51:06 ID:hTX+SQTW0
人気ものは叩かれるという事
436名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:51:21 ID:oBqsx9be0
明らかに旧世代とはケタ違いの情報処理能力が要求される世の中になる
しかし情報の処理は白か黒かではないところに真理があるのだが
それに気づくことができるような人生経験を積む場は反比例して希少になるだろう
437名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:51:44 ID:mcGLvENd0
>>433
国営のみにするとか?それも洗脳政策としての役割は変わらんどころか酷いことになりそうだしなぁ
438名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:52:54 ID:62TaQ1HtO
そらマンコに、こけし入れて泡立てたり
チンコ マンコ舐めまくる動画見てたらやりたくなるわな!

けつ穴にもガキが入れまくってるしな
439名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:53:09 ID:rjHaRA+G0
>>436
今までは旧世代の経験を踏襲していればそれなりにやれたが
これからはそれだけじゃ通用しなくなってきている
440名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:53:21 ID:uY+3KZ9uO
海外に繋ぐとモロ出しである件は
比較的どーでもいーよな
441名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:53:27 ID:bcn7eUOFO
最近の子供もやっぱり学校でマスゴミって言ったりするのかね?
FFには流石にいなかったが、MHには2ちゃん語全開の小中学生をちらほら見たな。
子供は黙って子供ニュースとオハスタ見てるのが一番いいよ
442秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 17:53:34 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□ >>436
(へへ    だね。
しかし、ネットは完全肯定か完全否定をしても構わないと誤解されてる部分もあるからなぁ。
楽なんだけどねw
443名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:54:08 ID:mcGLvENd0
>>439
なんか理論ばかりが先行して、ヒトとして退行しやしないかと心配だな
精神論もたまには必要になるんだけど
444名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:54:23 ID:LWxX735h0
すでに>>8で結論が出ている件
445名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:55:03 ID:/lqY1lUf0
>>437
よその国のための洗脳番組がまかりとおってる現状よりはましに思えるよ・・・
446名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:55:07 ID:Wgmz7zTF0
むしろガキがインターネットで悪さして悪影響与えてるんだけど
447名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:56:27 ID:oDanDJ9YO
アナルセックルやウンコ食うのが大人なら当たり前とか勘違いしてそうだ
448名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:21 ID:mcGLvENd0
>>445
国が統括したら、担当する部署が集中的に工作を受けるだろうな。結果的にリスクが高くなる
449名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:30 ID:dbkjsiaq0
ネットは悪影響を与えない。

だけれど、公序良俗に反するような日記を読んだ場合、悪い影響を与えるかもなあ…
それを、「あれは反面教師だ」と子供を諭せるような親ならおkじゃね?

本当に悪影響を与えるのは、善悪を教えられない人。
それと、子供との関わりが薄くて、子供の良くない行為に気付けない人。
450名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:32 ID:qw7aIA7FO
ガキは何故ネットやる環境があるの?不景気なのに・・・
451名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:44 ID:ujGCvW0e0
ひゃっほう掲示板は悪影響だ
452名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:58 ID:x6VFHFKC0
モバゲーやミクソが健全サイト名乗ってるうちは悪影響あるだろうな
453名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:59:03 ID:uY+3KZ9uO
アサヒが捏造やめるまで
ネット規制反対
454名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:00:57 ID:rjHaRA+G0
>>443
社会から言い意味でも悪い意味でもおおらかさというか、適当さを許す空気が無くなったからね
何事もマニュアル漬けで高速に寸分の失敗無くこなすことが求められすぎちゃっているから
ある種精神論の入り込む余地が無くなっているんじゃないかと…
455名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:07 ID:mcGLvENd0
>>449
人が管理できないから法に任せるのだ。始めから監督できてたら世話ないぜ
だから方法を考えろと言ってる
456名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:40 ID:g8KQsSNC0
>>449
ネット内で善悪を教えてる人が本当は教えられなければならない人だった
一昔前、2chではよく見る光景だったけど(しかも口汚いw)今はそれ以外の場所でも普通に見る

善悪を教えられない人が悪影響だと言うなら、そういった人との接触を安易に提供してる
ネット環境は悪影響と言わざるを得ないわけだが
457名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:53 ID:6qaAuB9x0
>>416
電子辞書やケータイにワンセグがついて、TVも一人で見る時代かも。
458名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:58 ID:qw7aIA7FO
>>453
それは朝日に息するの辞めろて言ってるようなもんだな
459名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:22 ID:kqIWiNVKP
>421
おまい野田とか原理研とか
そういうたぐいの一味か?
じゃあ、ヤクザ映画見て
イキナリドス振り回したり、
マッドマックス見て、金属バット振り回したり、
ランボーみてボウガン乱射した香具師が
たくさんいたとでもお考えか?
460名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:45 ID:ujGCvW0e0
無修正動画とかはいらんな
風俗行っても新鮮味がなくなってしまった
461名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:57 ID:M9rmkSxX0
古舘はw
変態新聞はw
犬HKのドキュメンタリーはw
大河ドラマはw

462名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:03:14 ID:cajIfA7i0
マスコミもネットもゲームも悪影響すぎだろw
少しでもまともな本を読め
教養も何もない日本人が大量生産されてるよなw
463名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:03:33 ID:68tmIER00
今の時代パソコンなんてお年玉で買えちゃうからな
464名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:04:02 ID:ZhSxd8wa0
良い影響も与えてるけど
悪い影響のほうが大きいね
博学すぎて子供らしい子供が減ってる
465名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:04:30 ID:mJ4DZcMTO
汚い事についても事実丸出し、素の感情剥き出しの酷い書き込みが有ったとしても、
マスゴミの事実歪曲、捏造、印象操作されたガセ情報掴まされるよりはマシだと思いますwwww
466名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:04:38 ID:mcGLvENd0
>>462
媒体は関係ない。何を以って何を学ぶかが一番重要と考える
ネットは危険な情報が多いと言う意味で素人にお勧めしないってことだな
本当はここから選抜して、より正しい情報を伝えるクッションがあればいいんだが
467名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:04:42 ID:g8KQsSNC0
>>457
金を自由に持たせてる親ならその通りw
そんな親ならPCも与えるしネットも引いてるでしょ、普通の親ならその辺考えるんじゃないの
468名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:04:51 ID:kqIWiNVKP
>449
それにつきるよ。
2ちゃんでも、良心的なスレだと、
厨房に住民がきちんと諭して
改心させてるってケースもあるよ。

厨房が暴れてる・・・って傍観するだけじゃなく、
きちんと責任ある書き込みで誘導してやることも
必要だと思うよ。
469名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:05:16 ID:Hi3IE6+70
2chスラングを、一般社会でも使うようになったりするのは
よくない面だな
470名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:05:17 ID:x6VFHFKC0
>>459
そういう子供の情操に影響があるのかは知らんが
出会い系でガキ買ってる奴は現実に居る
471名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:05:58 ID:+m+fc0ik0
マスゴミwwwwwww
472名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:05:59 ID:6qaAuB9x0
>>436
ハチロク世代投入で変わってくるんだろうな。
小さい頃から、ネットと一緒に育った人は、処理速度が違う。
473名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:10:34 ID:+ZWkZJkFO
>>450
今は時間無制限が主流だから、そんなもんじゃね。
それよりもタバコが謎。

>>1
ネット正すより報道を正した方がいいな。
はっきりいって、中学生以上がエロサイトみるくらいなら無問題だろ。
出会い系はともかく。
474名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:11:08 ID:N9hgoBvZO
老害の政治家はいくら頭良くても情報戦、戦略、頭脳戦などに疎いよな
だから外交が良くならない
老害に情報力は無い
475名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:12:31 ID:T6km2mynO
まず悪影響を与えるのは朝日や毎日のような人間で、インターネットではないことに気づいて

結局いくらインターネットを規制しようと悪い朝日や毎日のような人間は悪影響を出し続けるのだから
規制すんなら悪影響出す人間
476名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:13:15 ID:Hi3IE6+70
>>474
若者の情報力=ネットを鵜呑み

さてどちらが優れているのだろうか
477名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:13:35 ID:mcGLvENd0
>>475
だからそういう人間をカテゴライズしようってんじゃないの
478名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:15:15 ID:PMt3Gn+yO
「書籍」のくくりにしたってドストエフスキーからデラベッピンまであるしな。
479名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:06 ID:WQQwcOL7O
子どもが田舎で英字新聞をネットで読めるってのはすげーいいと思う。
英語勉強しようにもテキストが絶対的に不足してるし。
しかしガーディアンとかロサンゼルスタイムズをすらすら読んでみたいわ。
480名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:19 ID:4YnPprx40
子供に携帯を与えたがパケット定額はつけていなかったとする
子供が知らずに着うた10メガを1つ落とすだけで親に2万の悪影響が・・・
481名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:25 ID:vX61c29e0
子供っつか大人でもあるしなぁ…。
必ずしもとは言えないがそばにいる大人が「わしゃ難しい
ことはわからんから」と、一緒に学ぼうとしなければ悪影響を
与えられるばかりになるんじゃないのか。
482名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:01 ID:KB3JLKptO
討論するまでもない
結果は2ちゃん見ればわかるじゃまいかww
483名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:06 ID:vX61c29e0
>>479
ハリーポッターの原書がそのままネットに流れてるからな
こういうの子供に与えたら辞書片手に夢中で読むんじゃないかな。
484名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:27 ID:UejZ7CRu0
>>468
それは無理があると思うぞ
日本人は基本「我関せず」が圧倒的大多数だから
良心的なレスを期待するほうが悪いって環境だ
485名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:36 ID:6IUKLZMeO
確かにネトゲは悪影響
486名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:15 ID:CEkDbtrT0
工業高卒で無意味な人生送るんだなと思って改めさせることを悪影響と言うかどうか
487名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:28 ID:mcGLvENd0

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。

>>485
〜は悪影響とか意味がない。根拠がない
488名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:29 ID:IZ+dorH/O
同期の奴がテレビが言ってるなら正しいだろ、と言った。
しかし俺は内心そんなはずないと思った。
ならネットの中に正しい情報があるかと言って、それも正しくない。

結局嘘を嘘と気づかなければいつまでも騙される側になる。
そういう意味ではネットの影響で「恣意的な真実」を疑りだす人間が増えてるのはいいことかもしれない。
489名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:00 ID:WUtXpn050
まんこがみれる
490名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:09 ID:LsQLI453O
vipとか、ぽこたんみたいにユーザーを極右へ誘導する天然悪意の存在がなければ

有害と言われることもなかったのに。
491名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:33 ID:kqIWiNVKP
人生、一見よからぬ事が
良い経験となることもある。
高校時代から競馬やってたけど、
新聞のガセ情報、酷い例になると、
見出しに「絶好調」と書いておきながら、
惨敗後「実は体調不良で・・・」
とかそんなの散々やられてから
(しがらみあるから、飛ぶぞと書けないケースもある)
マスコミを鵜呑みにしないで、
自己判断で吟味しつつ読めるようになったよ。
クリーンルームみたいなところで培養しといて
いきなり外に出すってのも、
ちょっと残酷じゃないの?

492名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:22:03 ID:PD2U9AQxO
例えば戦時中に愛国心を強制される。
中には国は自分達を守ってくれないのに、どうして愛国心を持たなければならないんだと早くから気付く奴もいる。
でもそれだけじゃダメなんだよな。
国は助けてくれないけど時代が時代なんだ、愛国心を持ってるだけの振りをしよう。
こういう割り切りの出来るタイプがいつの時代も成功しやすい。
盲目的に従っても、反対してるだけでもダメ。
493名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:22:27 ID:WUtXpn050
その問題のまえにこれ考えろよ
学校は子どもに悪影響を与えるのか?
494名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:22:55 ID:rjHaRA+G0
>>487
アナログ世代でもそれらを心得ている人達がどれほどいるか
でなきゃオレオレ詐欺や振り込めがこれほど社会問題にならないでしょ
495名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:23:17 ID:vX61c29e0
>>488
俺の同僚にはやたら「でも2ちゃんねるでは〜」「2ちゃんねるには〜」って
やたら言うのがいる。
2ちゃんに書いてあることすべてが正しい、お前らテレビで言ってること
信じてるのはバカなんだぜ、みたいなスタンスで、これもひとつの
悪影響かな、とか思ったりしてる。
問題はそいつは子供じゃなくて30代のいい大人なんだが。
496エンペラー ◆htjYvBKieg :2009/06/25(木) 18:23:27 ID:0phRpu2rO
ネトウヨのキチガイさを見れば、悪影響を与えるのは明らか。
歴史は捏造するわ、美化するわ、韓国や在日を叩くわ、人種差別はするわ、
とにかくやりたい放題。

政府はとっととネット規制汁!
497名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:23:27 ID:mcGLvENd0
>>488
こんな言い方したくないが、善悪正誤ではなく利用できるかできないかが問題だな、情報と言うのは…
498名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:23:49 ID:B/dKyp5O0
マスゴミの洗脳行為が出来なくなるね
499名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:24:08 ID:Uw4EPld60
馬鹿は何やっても馬鹿って事だな

大体、学歴や地位が高くてもアホはアホだしな・・・
500名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:24:25 ID:cGr9593DP
子どもがニュースや新聞なんて見ないから
マスコミの偏向報道とか関係ないだろw
501名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:24:29 ID:E+dUzrk4O
ネットはネットで思想に染まったり偏向的になる危険があるけど、自分で考えたり、文章発信したりで一方的じゃないからな
テレビはまじうんこ。一方的で思考力が育たんし、うんこコメンテーターに毒されたりしてやばすぎ
502名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:24:55 ID:DWWpGKy40
大人にも与える
薬だって大量に摂取すれば毒
503名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:00 ID:kqIWiNVKP
>494
みんながそれ出来たら、
エライ人が、だましたりごまかしたり出来なくなる。
そういう啓蒙こそ、
権力者にとってもっともウザいのかもなw
504名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:19 ID:/lqY1lUf0
>>487
全ての人間がそうなら楽だけどな
505名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:44 ID:q8fEi2gtO

ネットの功績には
他者から与えるられる情報は
まず疑ってかかれという考える人を増やしたことだな
ネツト自身も含めとくにマスコミから与えるられる情報はな・・・
506名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:45 ID:CkEqvfrl0
>>476
そういう誘導は高校生までですよ?
507名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:26:07 ID:ujGCvW0e0
>>489
まんこを初めて見たときの感動を守るため
ネットは無修正を規制すべきだ
508名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:26:14 ID:+ZWkZJkFO
>>476
少数のコメンテーターを鵜呑みにするより優れてる。
509名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:26:31 ID:y7+VzMi00
ネットが有害=他人が有害。オトナが有害。社会が有害。
510名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:27:29 ID:68tmIER00
>>492
どうして持っている「振り」をしないといけないのか?
確かに国(政府)が助けてくれないとしても
自分が生まれ育った国を愛して何がいけないんだ
愛国心に盲目的とかねえから。宗教じゃないんだし
511名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:27:38 ID:qKMdJzU/0
たとえ悪影響があるにせよ、これから先ネットに触れずに育つ子はいない。
律していくしかあるまいて。
512名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:28:17 ID:zRApxeaGO
子供には悪影響だな。
もし凶師の存在が知られたら
勉強しなくなってしまうかもしれん。
まずは大学あたりで分別つくようになってから社会の闇をしってほしいね。
513名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:28:37 ID:ujGCvW0e0
もういいだろ
まんこについて語ろうや
514名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:29:29 ID:dbkjsiaq0
あれ?俺のレスが赤い…死亡フラグ(´・ω・`)?

>>455
法か…難しいんじゃね?
それよりは、文部科学省とか教育委員会による推薦って形にした方がいいような気もする。

>>456
おまいの書き込みからも善意を感じる俺(´・ω・`)
…ごめん、実はちょっと混乱している。

>>468
そういう所がいいよな。
顛末を見届けられなかった場合、やっぱり、良くない影響を与えるのかもしれないけど><
515名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:16 ID:vs3x9ByJ0
>>インターネットは子どもに悪影響を与えるのか?

はい
516名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:42 ID:x6VFHFKC0
子供の情報教育は学校でPC使わせとけよ
十分だろ
517名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:47 ID:7ew4VTxI0
 同級生を意図的に殺傷した佐世保の女子小学生の事件は、メディアからの影
響があることが報道されております。残虐シーンが社会問題化した映画「バト
ル・ロワイアル」になぞられた表現がこの問題の小学生の書き残した記述にみ
られ、前日のテレビ番組で殺害手段の選択につながった可能性など、メディア
からの影響が示唆されております。

 米国では、メディアによる暴力的表現・映像・音声が原因となる小児に対す
る身体・精神・心理的側面悪影響(メディア・バイオレンス)に関する研究が本
格的になされおり、後述のごとく各学術団体が統一した見解・コメント・警告
がなされております。対して、日本では個別的あるいは集団としても散発的な
警告しかなされておらず、メディア規制に関する表層的討議は医学的学術団体
から無縁な議論であり、その肝心な活動自体停止しているように思えます。

 日本でも昭和30年代“プロレスごっこ”で相手を死なせてしまった事件、
“漫画的ヒーローごっこ”で転落事故などが生じましたが、本格的学術的研究
に基づく見解がまとめられることもなく時代が経過しました。その後、質の高
い画像・音声処理などメディア技術の発展に伴い、仮想的世界と現実的世界を
区別しがたいメディア表現が氾濫する状況となりました。メディア・バイオレ
ンスの影響は、それを阻害する知性を圧倒するようになってしまったわけです。
対抗する武器としては、批判的、客観的にメディアからの情報を処理する能力、
すなわち、メディア・リテラシーの学習なのですが、学校教育ではほとんど形
をみておりません。人生経験が少なく、ものごとを客観的な視野で批評する能
力が確立していない小児に対して、全く無防備な状況で、今日に至ってしまっ
たわけです。
518名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:27 ID:7ew4VTxI0
2001年NHK報告によると、首都圏の1500名の小学5年生の調査では、
22%が暴力シーンで恐れるが夢中になったと答え、55%が正義のための暴
力を許容し、29%が暴力シーンを漫画的効果のため使用することを許容する
という報告があります。

 平均的アメリカの子供は週に28時間ほどテレビを視聴、少なくとも1日
1時間はテレビゲームやインターネットを利用。週に数時間映画やビデオ、
音楽を視聴しています。そして、NHK(2002年調べ)によると、日本の
テレビ視聴時間は週平均1日あたり2〜6歳では2時間34分、中学生2時間9分、
高校生2時間10分でした。

 NHK(2000年の報告)によると、1日15分以上テレビ視聴するひとが90
%以上で、暴力的内容が多いとされる漫画や映画番組が多いとされる週末のテ
レビ視聴平均時間は3時間25分、土曜日は4時間13分でその比率が高くな
ってます。
 テレビ、映画、テレビゲームなどが問題視されてましたが、近年になりイン
ターネットを介した動画やインターラクティブなゲームなどそのメディアの種
類が増してきております。特に日本の子供のテレビ視聴時間はほぼアメリカと
同じですが、他の電子メディア装置やメッセージ機能づけの携帯電話を多く使
う傾向があります。

519名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:28 ID:vX61c29e0
>>516
それで思い出したがその学校の授業中、
使ってたPCから爆破予告書き込んで、補導された
バカガキがいたなぁ…w
520名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:57 ID:7ew4VTxI0
 米国心理学会の報告(1993年)によると、「マスメディアは青少年の暴
力傾向と攻撃的な態度に対して 影響を与えており、重要なファクターである。
暴力番組視聴は他人に対する暴力傾向が増加し(攻撃者効果)、暴力の犠牲者に
なることへの恐怖心をあおり(犠牲者効果)、他人が振う暴力に対して無関心
になり(傍観化)、暴力の危険度を過度に評価してしまう(暴力肯定化)可能
性がある」と報告されております。逆の、メディアの暴力描写・表現がもたら
す唯一のポジティブな影響としての抑圧された感情や体験を言葉や行動として
外部に表出して、心の緊張を解消するというカタルシス効果は一般的に否定さ
れてます。

 メディア・バイオレンスの研究の歴史は、米国では1945年テレビ放送が
開始されすぐに検討がなされ、1972年米国公衆衛生局が“…テレビの暴力、
実際、我々の社会に悪影響を及ぼしている”とコメントするまでの認識があり
ました。そして、2000年6月、米国の同様な科学的学会、特に6つのメジャー
な学術団体、アメリカ心理学協会、米国小児科学会、米国児童精神医学、アメ
リカ医学協会、家庭医アメリカンアカデミー、米国精神医学会合同宣言で、
“メディア暴力と子供の暴力的行為のその原因としての関連がある圧倒的根拠
がある”と結論づけています

521名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:00 ID:ExD/22olO
情報:◯◯と××を混ぜると毒ガスが発生します

反応1:それは危険だ、◯◯と××を混ぜないように気をつけよう

反応2:◯◯と××を混ぜると楽に死ねるのか...


この場合、情報そのものには善悪はない。

情報を運用する側の問題。
522名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:20 ID:7ew4VTxI0
 合同報告の要旨は以下の通りです。
1)多くの暴力シーンをみた子供は他人と対立したときに有効な方法として暴
力を考えて傾向にある。暴力シーンをみることになれた子供は、暴力行為に許
容性が高い。
2)暴力シーンをみることは、現実社会における暴力に情緒的な感性が低くな
りやすい。暴力行為が行われたときの犠牲者側の立場で考えなくなる。
3)娯楽における暴力がこの世界は暴力的であるのが普通という考えを生み出
す。暴力シーンをみることは暴力の犠牲者になることへの恐れを増し、その結
果自己防衛的行為と他人への疑惑を増す。
4)暴力シーンをみることは現実社会の暴力につながる。若いときに暴力番組
をみることになれている子供はそうでな子供と比較して後年暴力と攻撃的傾向
になる。

そして、最終的に、以下の具体的警告がなされてます。
放送・映画などが青少年へ与える悪影響:
http://www.aap.org/advocacy/childhealthmonth/media.htm
523名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:45 ID:i415OjRu0
ネット自体は悪くないが
子供の倫理観が育ってないと悪いものに影響を受けやすい
でもこれはネットに限らない
524名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:45 ID:etSEjSMd0
基本、検索文字列から検索してくるだけなんだから、悪影響ってなんだ?w

元あった1が5や10になってるだけだろ。これを悪影響というなら、
知識の探求は悪影響で、つまり馬鹿で居ろってことじゃないのか?w
525名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:51 ID:7HKb3rXj0
インターネットは賢い奴はますます賢く、馬鹿な奴はますます馬鹿に
って言葉があるな
これは子供に限らないけど
526名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:33:45 ID:7ew4VTxI0
・メディア・バイオレンスは子供の攻撃的行動を引き起こす。1000以上の
 研究でメディア・バイオレンスと子供の攻撃的行動の関連は明瞭。

・18歳まで平均的アメリカの子供はテレビだけでも約20万もの暴力シーン
 をみていると推定される。

・暴力のレベルはプライムタイム中より土曜朝の漫画の方が高い。プライムタ
 イムは1時間に3−5つの暴力シーンだが、土曜朝は1時間に20−25
 シーンある。

・現実社会とファンタジーとの間を容易に理解できないため、メディア暴力は
 特に若年(8歳まで)にダメージを受けやすい。テレビや映画での暴力イメ
 ージは小さい子供へリアルにうつるようである。この画像をみることにより
 心理的トラウマが生じることがある。

・メディア暴力は子供へ影響を与える
  攻撃的・非社会的行為の増加
  犠牲者になることへの恐れ
  暴力の感受性低下、暴力の犠牲者への感受性低下
  娯楽や現実社会での暴力への欲求

・メディア暴力は暴力によりどうなったか結果を示そうとしない。このことは
 漫画、玩具コマーシャル、ミュージック・ビデオで多い。結果子供たちは暴
 力行為に伴う影響がほとんど無いものと思いこむ。
527名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:33:55 ID:7ew4VTxI0


・親はメディア暴力への影響を減らすため
  1日1−2時間にテレビ視聴を制限
  子供のみる番組をモニターし、暴力番組をみるのを制限
  暴力シーンを伴うミュージックビデオや映画をみることを制限、
  視聴する音楽も同様。
  子供に暴力に代換するものを教える。

・親はメディアリテラシー技術を身にづけさせること
  ファンタジーと現実社会との区別
  現実社会での暴力の結果生じたことを教えること
  子供とテレビをみて、放映された暴力行為・画像について議論する。
  子供に同じことが現実社会で生じたら、なにが生じるか聞くこと。
  だれが死ぬ?だれが刑務所へ行く?だれがかなしむ?暴力で問題が解決するか、
  新たな問題を作るか?
  テレビ、映画、ミュージックビデオをみた後にどう感じたかを親が聞くこと
528名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:33:56 ID:qKMdJzU/0
>>525
おお、名言だぬ
増幅装置みたいね。
529名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:34:37 ID:7ew4VTxI0
 メディア各機関、行政、それに関わる学術団体がこのメディア・バイオレンス
の問題に真摯に対応することを求めます。
 カードによる年齢別の視聴規制、暴力的シーン・音声にかかる規制強化など 
早急に対策が必要です。要求が受けいられるべき要求だと思いますが、その
結果が具体化するまで時間が必要でしょう

 その間にもメディア・バイオレンスによる犠牲者が増加します。そこで各家
庭に関しては、上記提言を参考にされ、メディア・バイオレンス対策を各家庭
で行い、メディアの情報に対して客観的・中立的に考える姿勢を持つよう心が
けください。

【参考URL】
1)http://www.nhk.or.jp/bunken/media-diary-region/ur-r-2001-jpn.html
2)http://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n052-yo.html
3)http://www.pta.org/aboutpta/pressroom/pr030321.asp
4) http://niigata.cool.ne.jp/greenchem/s2002/15031.html
5)http://phsc.jp/dat/rsm/2003.matsukawa.pdf
6)http://www.aap.org/advocacy/releases/jstmtevc.htm
530名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:34:47 ID:rIKbha5W0

なぜこんな子供を育てたのか

531名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:35:00 ID:rjHaRA+G0
生まれながらネットに触れて育った世代が社会の中心になる時代になれば
もっと違った価値観がうまれるんだろうね、ちょっと想像できないけど…
532名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:35:08 ID:9VZG5hVYO
子供に悪影響を及ぼす在日とか中国人犯罪者は?
533名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:36:14 ID:gZgSG35BO
インターネットよりテレビの悪影響を取り上げろ。アホか?
534名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:36:22 ID:K15cIzraO
無垢な子供達に
影響を与えるのは
エロい教師(笑)


人間は考えるちんぽである。

535名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:37:36 ID:WUtXpn050
テレビは?
アニメは?
漫画は?
学校は?
まんこは?
大人は?
536名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:38:55 ID:K15cIzraO

有名人に奇声を出す♀親が子育てをスルー(笑)

仕方が無いっちゅうの!(笑)
537名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:39:04 ID:IYjl6q11O
抱いた疑問を解決するのにググレばすぐに答えが手に入る。
抱いた疑問さえ頭に残らない。

ましてや、問題を自力で解決するする術も、困難に立ち向かう持久力も身につかない。
538名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:39:15 ID:Wu1/7eC60
思想的偏向はテレビや新聞の方が酷いな
539名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:40:00 ID:ujGCvW0e0
>>ID:7ew4VTxI0
難しいな
要するにまんこだな
540名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:40:16 ID:cGr9593DP
学校で携帯の着メロを
大人には聞こえないモスキート音にしてるというのを聞いて
今の子どもは頭いいなぁと普通に思った

フリン効果なのかね
541名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:40:20 ID:Uw4EPld60
ネットのおかげで知識や、知識を得るきっかけが増えたけど
無駄に考えたり調べたりして現実の行動力が減った気がする・・・
542名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:40:50 ID:VKLH/8aFO
テレビもネットもただの情報取得ツールでしかない。悪影響かどうかは利用者による。
ただテレビは一方的に制作者の思想や楽しみを押し付けてくるから納得すると馬鹿になるし、
ネットも右だけ、左だけの情報を取得すると馬鹿になる。
543名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:41:38 ID:2iit0IOZ0
よくわからないけど、ひとつだけ確かなことがある
まんこの中がどうなっているか、小学生でも知ってるようになったことだ
それがいいことなのか悪いことなのか、俺にはわからない
544名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:42:00 ID:VQEz1UXn0
使う奴次第だが、16歳未満のガキンチョは使用禁止にした方がいいな
545名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:42:44 ID:IhPOk+4J0
条件付で悪影響と条件付で悪影響なしって
相反するものじゃないよね
546名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:42:51 ID:AI2XTJYZ0
常時、子供と一緒に居る、反日日教組教師の方がよっぽど悪影響。
547名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:43:02 ID:LDIZApq70
子供にも大人にも悪影響を与える
がしかし、それ以上に好影響を受けることが出来る
用は使う人次第
包丁だってそうだろ
人によっては人を喜ばす料理を作る一方、人を悲しませる犯罪を犯す人も居るんだから
548名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:43:14 ID:cGr9593DP
うちの子どもなんか2歳から勝手に親のパソコンで
youtube開いてあんぱんまんのアニメ見てるぞ
549名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:43:37 ID:ExD/22olO
>>513
こないだ亡くなった、田中まんこさん(92)の話題か。
550名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:45:17 ID:3LQUcfsYO
イヤミではなく、ネットは子供には極めて有益です。
テレビではさっぱりいわない草加の知識や、中国汚職役人の抗議デモを軍隊で鎮圧のニュースなどは、ネットをチェックしないとわかりません。
自公・サヨクに都合のいい洗脳から子供を解放します。
イジメられたときの相談もネットを利用すべきです。日教組教員の「話し合い」なんてバカな解答は返ってきません。
イジメるということは、敵対行動ですから報復行動以外、つまり仕返しをするしか自尊心を守る方法は無いと先輩たちが教えてくれます。
イジメられて話し合いで解決しないから、東京の電車が止まるのです。
http://www.youtube.com/watch?v=wqqlQRCniSU
↑イジメっ子の言動を録音し世界にさらし者にするような、冷酷残忍な復讐ができる人間だけが生き残るとネットは教えてくれます。
551名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:45:41 ID:TDSsZ8oY0
悪影響を与えるかと聞かれたらそうだと答えるしかないかな

ぐぐるだけで自分で考えない傾向強いし、子供がみるべきではない物もあるだろう
552名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:46:17 ID:2ctO+oLNO
インターネットというかPCや携帯のせいで、漢字が書けない奴が増えそうだよな
ネットは、考える力が育ちにくいかもな
試行錯誤しなくても答えがどこかに落ちてるしな
553名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:46:23 ID:68tmIER00
>>549
さすがにそんな名前の人がいるわけねえだろ
ソースだせやソースを
554名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:47:57 ID:We6oSUsSO
知り合いの中学生、高校生は
エロ動画、エロゲーを大量にもってて
かつしっかり童貞だ。

みんな牙を抜かれて優しい少年。
555名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:29 ID:ZhSxd8wa0
良い影響受けるか悪い影響受けるかは本人次第だけどな
インターネッツに罪は無い
556名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:49:50 ID:vPsLO0ru0
ネットというより携帯電話をはじめとした個人端末がひどく悪影響を及ぼしてるな
ペアレンタルコントロールが普及したところで親が使いこなせてないんだし
義務教育期間は全面禁止でいい
557名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:50:45 ID:QIq7uOsE0
こないだリアル高校生がいてタメ口で書き込むから敬語つかえつったら
「ここ掲示板でしょ?なんで敬語なの?いやなら他行ってよ、おっさん」
と言われた
2ちゃんしか知らないせいか、掲示板=誰にでもタメ口でOKだと思ってるらしい

ネットイジメや個人情報保護の観点からも、そろそろ学校でもネットの基本てものを
ガキにも教える必要があるのかもしれない
558名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:51:24 ID:bvA67ev+O
厨房が買春するくらいだしな


売春じゃなくて買春だぞ?

ガキにゃ有害以外の何物でもない


559名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:52:14 ID:j5Fe+U/h0
2ちゃんもハナタレ小僧は禁止にして59歳以下は禁止にしろ!
560名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:52:14 ID:cGr9593DP
ネットの基本ってなんだ?
561名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:52:46 ID:2iit0IOZ0
まんこを過度に美化しなくなったということか
俺たちは学生の頃でさえ、まんこの構造に頭を悩ませていたというのに
562名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:55:25 ID:Uyzb9L+O0
使い方次第で毒にもクスリにもなります
563名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:56:21 ID:hAKbiCveO
インターネットへの依存が、勉強の為の時間を奪う。少年時代にどれだけ勉強したかが、結構人生を左右するのに。
564名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:58:04 ID:8/fB3ciE0
一日にネットする時間にもよるけど…。

正直、自分に子供ができたら
・自由に使えるパソコン
・携帯ゲーム

は小学生のうちは与えたくないな…。
単純に視力低下も心配だし、本を読むことや外に遊びに行くことをしなくなりそうで。
565名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:58:24 ID:cGr9593DP
インターネット無くても勉強しない奴はしないだろ
学生時代にネットなんて普及してなかったけど
勉強なんてーぜーんぜんしなかったしw
ゲームばっかりやってたw
566名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:42 ID:CAQkLOMjO
悪影響を与えない物など世の中にはひとつもない
567名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:44 ID:W6hGUQOK0
使い方次第とは思うが
「正しく」とか「上手に」利用しているといえる人は大人にもそうはいまい。
568名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:45 ID:QIq7uOsE0
>>560
バカなのか?ネットのすべてが安全で有用で自由だと思ってる?
569名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:01:03 ID:781nhi5U0
小学生のときにネット知ったら毎日パソコン漬けだと思う
570名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:02:55 ID:6qaAuB9x0
ファミコンが普及した時も同じことを言っていたような。
571名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:03:40 ID:EAdywsduO
>>564
今のガキは公園でPSPやってるから、持ってなかったら友達ができないだけだろ。
運動してほしいなら習いに行かせたり部活とか入らせないと無理だろうな。
572名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:05:02 ID:0kK1KAlKO
人間が人間に影響を及ぼす
573名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:05:29 ID:PUV8wStW0
親が一番悪影響だと思うが
574名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:05:53 ID:cGr9593DP
>>568
ネットの基本を教える必要があると主張してる奴に
ネットの基本ってなんだ?って聞いたら
バカか?という返答はおかしいだろ?
元から教える気ないなら教える必要がある!なんて力説するなよ
ぶっちゃけお前がバカというのが俺の率直な感想
575名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:06:20 ID:iVIjPaWb0
インターネットは悪の権化です
576名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:06:31 ID:9HdeXbDg0
ユニセフ協会が禁止を訴えますwww
577名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:07:14 ID:8/fB3ciE0
>>571
そうそう。
そうなんだよね〜。
友達できないってのは確かにきついな。

ゲームやネットをまったくするなってのは言わないけど、
それ以外の趣味を持てるようにしてあげたいよ。
それが室内のものだろうが室外だろうが何でもいいけど。
578名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:08:23 ID:eG05GvVBO
悪影響の全く無い物を教えてほしい
579名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:10:22 ID:QIq7uOsE0
>>574
自分でわかってることを聞いて「バカ?わかってんだろ?」といわれて
今度はキレてるおまえはやっぱりバカだったというのがおれの率直な感想
580名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:10:26 ID:UkN9kiw7O
10年前友達にxxxって検索したらスゴいよって教えられ、やってみた時は感動したもんだ。
ひがな放課後には猥褻な言葉で検索を繰り返し、それに伴うように親父のパソコンはどんどん調子が悪くなっていった。
しまいにゃ画面の右下からカエルの顔みたいなのが英語のメッセージ付きで出てくるようになって、アンインストールもできなくてエラい怒られた。
勝手にQ2に繋がるようになって莫大な電話料金の請求書が来るようになったこともある。
581名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:10:30 ID:2iit0IOZ0
まんこの強烈な美化、あるいは結晶作用とでも言うべきか
それは若い時期には重要なことだ。

強烈な自己研鑽と目標の達成

これを成し遂げた男だけに与えられる極上の供物。
それがまんこだったハズ。

小学生の時期にまんこの正体を知ってしまっては、男たちのパワーが減退し
ひいては国の存亡にかかわる問題となるであろう。
582名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:11:25 ID:NhPbjrzQ0
ツールなんて所詮、人間の使い方次第なのさ
ネットもPCも核兵器すらもな
583名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:12:56 ID:zlJdrRGu0
>>22
悪意というか工作だけどな
この板は最も工作が行われているよ
主に特亜の
584名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:13:06 ID:0s4tVkkq0
>>1
ネットは悪影響もあるが良い影響もある

テレビは悪影響とどちらでもない影響だけ
585名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:14:43 ID:cGr9593DP
>>579
なんだ 結局ネットの基本を知らないわけね
主張したい事が無いのに威勢だけはいいレスって

結局スタージョンの法則
どんなものも、その90%はカスであるにバッチリ当てはまるんだよねー

結局キミはさ 年下にタメ口きかれてムカついたってだけでしょ?
ネットとかんけーねーじゃんw
何偉そうにネットの基本おしえてやんよーとか息巻いてんの?w
586名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:15:19 ID:6qaAuB9x0
昔のインターネットって、ゴジラの鳴き声みたいな音を立てて接続してたな。
今の子供と、20代の人が子供だった頃とではどっちもネット世代とはいえ、
性能もコンテンツ量も違うから学ぶ量も大変そう。
587名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:15:53 ID:TkA3pbKp0
共産主義者が増える
588名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:16:38 ID:xrTV5/7fO
マスゴミこそ世間に悪影響を及ぼしている件について
589名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:19:15 ID:xerBs6MGO
ガキにネットはいらんね
物事の分別や割り切る事を知らんうちにネットしたとこで騙されて痛い目に遭うだけだろ
ロリコンや変態も多いしねぇ。
マルチ屋や詐欺師、ひとさらいの群れに真っ裸で飛び込むようなもんだろ
590名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:20:11 ID:q1aJwW0K0
TVと教師だけを信じて思考停止するよりは絶対にいい
591名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:20:29 ID:6qaAuB9x0
ダイヤルアップの音 懐かしい気持ちになる
http://wacha.cc/2006/11/104.html
592名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:22:44 ID:kCSPtaB40
なんという糞のような設問w
外を歩くのは悪影響か?って聞いてるようなもんだろ。
593名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:23:47 ID:lCip6VhL0
マスコミも正常化してくれればいいんだが、ニュースがもう洗脳みたいになってるからな。
ネットはネットで毒が強いけど、まったく触れないのもよくない。
594名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:24:03 ID:Ivqoijpr0
悪影響があるからどうだっていうんだ
テレビもネットも規制できない
自浄作用も期待できない
もう手遅れダメダメ
595名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:24:47 ID:QIq7uOsE0
>>585
>主張したい事が無いのに威勢だけはいいレスって

まさに今のお前じゃんか
大体オレのレスの中に答えが書いてあるのにそれに気づかないって時点で
バカ言われて当たり前だ。

>ネットイジメや個人情報保護の観点からも
>ネットのすべてが安全で有用で自由だと思ってる?

ここまで書いてわからないってすごいぞ?
596エヌマタ:2009/06/25(木) 19:26:22 ID:azb+AOAW0
悪影響 
ニュース<ロンドンブーツの番組≦インターネット
597名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:26:59 ID:/K3c/hxn0
条件付だな。
麻薬や売春サイトだってあるわけだし、
近所に893の事務所、学校の近くにパチンコ店、アダルトショップ、
これらが出来たら危ないだろ?

大人になれば一番目以外は、悪い面を知って、
しないという選択肢もあるわけだ。
子供にはそれを判断できる能力が低い。
598名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:27:06 ID:xerBs6MGO
>>590
そう思っているうちはまだまだ安心できんねぇ
何が自分のスタンダードか身に付いていないように見えるレスだ事
599名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:27:17 ID:bI66zvia0
世の中の人間がいろいろ考えてるフリして
実はたいしたこと考えてないのが良くわかるスレだな
600名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:27:39 ID:ZTqRNC8s0
>>590
でもTVと教師を一度は信じるといった、その段階は一応踏まえてほしい。
そこから脱TV、脱教師とならないと。
そこを踏まえないと、自分の価値観だけが正しいみたいになりそうで恐い
601名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:28:04 ID:cGr9593DP
親のエゴ
子どもに勝手に期待して理想像をつくっちゃって
それから離れていく原因を作るものを悪影響としちゃってんじゃね?
うちなんて田舎なんだけど
小学校の甥っ子が(ガキ大将タイプ)が友だち引き連れて
野山で泥だらけになって遊んでたら
その友だちの親からクレームきたぞw
田舎に来て泥んこになって遊ぶのが嫌なら
都会でガキのうちからお受験塾にでも入れとけwと正直オモタw
602名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:28:12 ID:QIq7uOsE0
>>595
おまえは間違いなく低脳だ
ぶっちゃけ2ちゃんにも必要とされないレベルの人間だとおもう
おれの率直な感想としてw
603名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:28:23 ID:a98uHqw8O
クズ親共の再教育のが大事だ
604名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:29:40 ID:QIq7uOsE0
まちがえた>>595じゃなくて>>585
605名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:30:24 ID:ExD/22olO
>>577
俺の兄は息子に(有害という理由で)ゲーム機買ってやらなかったので、その子は友達いない子供になっちゃった...

もともと引っ込み思案だったけど、友達出来ないってほどじゃなかったのに...

じゃあ俺が買ってやる、って言っても「家の事に口出すな」だと。

ちなみに兄は「ゲーム脳」とか信じてるタイプ。

...ハンバーガーの肉はミミズだから食うな、とも言ってた...
606名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:31:24 ID:swY+fSZJ0








ド腐れジャップの馬鹿親どもは、未だにIT弱者。  クソガキどもの使用人。






607名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:31:58 ID:f7fFP8H7O
悪影響だから未成年利用禁止にしてほしい
メールやら携帯のネット授業中にいじる奴居るし
遊びと勉強は別物と教え込まないと
大人になって中毒引き継いで仕事中に使う馬鹿が増える
608名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:13 ID:ZTqRNC8s0
「脱常識」は常識が分かってる人が出来ること
常識が分からない人が常識を脱すると「非常識」になってしまう
609名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:25 ID:0sELDmnNO
ネットも使い方一つだろうし悪になるのはなんだってそうじゃないの?
何か一つが悪だなんて考え方が古くさい
610名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:32 ID:/K3c/hxn0
>>600
型に嵌って型を出よか?
611名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:34 ID:pe3LFvnFO
昔から馬鹿とハサミは使いようってな。
ニトロだって薬にもなるし人殺しの道具にだってなる。
612名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:44 ID:cGr9593DP
>>595
でたw ヒント厨&勝手に勝利宣言
ここまで予想通りの反応(というかこのパターンに秋田)

キミに対するレスは でっていうとしか言えないw
さっさとネットの基本とやらを講釈してもらいたいもんだ
613名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:35:13 ID:1NFL5kgCO
(´・ω・`)そりゃ今時のネットはオマンコ見放題ハードコア見放題なんだから小学生男子でも粗末なエノキをしごきまくりのイカ臭い汁飛ばしまくりですよ
614名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:40:25 ID:BrLpPEvd0
>>606
日本語が不自由なようでw
615名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:40:37 ID:QIq7uOsE0
>>612
敗北宣言乙w
616名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:40:41 ID:W6hGUQOK0
人付き合いを学ばないうちにネットしてどのコミュニティでも
厨扱いされて捻じ曲がった性格に育たないか心配だな。
617名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:41:40 ID:lCip6VhL0
>>607
ああいうのはむしろ禁止するほど、あとで自分の責任でいくらでもできる歳になってから
歯止めが効かなくなるんだよ。他人に禁止されれば自制する能力は減耗するんだ。
618名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:41:59 ID:0SgS94sb0
>>600

「守・破・離」の精神だな。
619名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:42:05 ID:lzccjVW10
>>605
それはゲームを持っていないから友達ができなかったんじゃない。
ゲームなんか持ってなくても友達はできる。
自分の価値観を押し付けて何でも否定する親の下で育ったから何も出来ない子になってしまったんだ。
人生ことごとく失敗して悲惨な人生を送る事になると思うよ。
その父親のせいで。
620名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:42:40 ID:K1BRA7im0
いいえ、子供がインターネットに悪影響を与えています
621名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:42:43 ID:/K3c/hxn0
>>617
しかしなあ小学生が売春サイトに来るんだぞ。
622名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:43:12 ID:/29Il2a7P
本でもテレビでもネットでも、悪影響があるかないかはコンテンツ次第。
まともな親はまともな本を与え良質な番組を見せ有益なネット活用法を教える。
逆も然り。子供に悪影響を与えるのはバカ親自身の存在だ。
623名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:43:12 ID:cGr9593DP
はいはいw 敗北でいいから
最初から言ってるように
ネットの基本とやらを教えてねw
624名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:45:41 ID:EohvVz+JO
インターネット=図書館=新聞(TV)=瓦版
時代の変化によって変わっていく情報の保管庫に他ならない
ソレを見られて困る人ほどよく吠える訳ですよ…
625名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:46:35 ID:JeEj7nvX0
ウェブは未成年禁止にしてほしいな、本当に。
メールとかならいいと思うが、小中学生が出会い系とかSNSとか使ってるのは異常だろ
626名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:48:39 ID:lCip6VhL0
>>621
ソフトウェアで閲覧制限敷くしかないかもな。
あとは親がある程度監視や躾で対処するしかない。
ただ10歳超えたらズリネタ探すくらいの事は許してやらんとw
ガチガチにして性犯罪者になっても困る。
627名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:52:07 ID:0SgS94sb0
>>620

ジョークで言っているつもりなんだろうけど
その考え結構当たってると思うんだよね。

子供は純真なんかじゃないからな。

ある意味大人より欲望に忠実で残酷だからなあ。
628名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:31 ID:F4Rr61ZA0
2chと現実の区別が付かない人は2chに来る資格がありません
629名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:35:01 ID:k/+nNSwqO
630名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:37:51 ID:ETELI3qDO
初めて無臭画像みたのもネットだしな
631名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:39:06 ID:x54KxuAvO
自由と責任はセットだ。
それが理解出来ないなら自由を語るな。
632名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:39:31 ID:cp0m8FIH0
使い方を知らない奴に使わせるのはよくない
633名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:45:11 ID:npOkk1v/0
自動車は日常生活に悪影響を与えるのか?
634名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:47:47 ID:lCip6VhL0
>>629
いや大事なことだぞw 十代の男の性欲なめんなw
生まれたときから精子ためてんだからなww
635名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:48:41 ID:3Sug+Wt10
良い悪い両方の影響があるとは思うよ
だけど、世界中の子供達がネットを使って情報収集をし利用する時代に
日本の子供だけ情報を遮断させたら、将来、絶対他国に負けるよな
636名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:52:01 ID:cf7GsJmq0
未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」と答えた人は80.9%にのぼり
未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」と答えた人は80.9%にのぼり
未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」と答えた人は80.9%にのぼり
未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」と答えた人は80.9%にのぼり

馬鹿とはさみはなんとやら、うまく使えばいいんだよ
637名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:52:43 ID:qaM+Rpg8O
>>628
モバゲーもな。
あそこはクソ過ぎる
中、高のガキどもと30後半のオッサンやババァの醜いこと酷いこと
 
あとmixiも
638名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:55:44 ID:a9nBTwYD0
どう考えても電通のほうが子供に悪影響を与えまくってる
639名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:56:38 ID:D2ThaNRX0
地上波の害毒に比べれば問題にならない程度
640名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:59:17 ID:xjtnO2cK0
小島よしお生放送でスタッフと大喧嘩(抜粋)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zUXU1AZFCAk&NR=1
641名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:59:20 ID:lCip6VhL0
このへんで10代の意見もききたいなw
642名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:07:43 ID:npOkk1v/0
今から7〜8年前、高校生のころチャットにハマってしまって
毎日深夜3時とか4時までチャットしてた。当然、朝は起きれない。
おかげで、高3の時の遅刻回数は100回を超えた。
643南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 21:08:34 ID:z9vUcS/F0
何というアホな質問qqqqq
644名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:10:51 ID:ruC6a5JS0
悪影響なんかあるわけねーだろ
何故なら、こういう毒の部分を持っていく事こそ大人になる上で必要な事なんだからな。
毒っけの無い温室育ちの人形を作り上げようって話こそ親のエゴだよ
645名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:15:13 ID:oE1pfiq0O
火は火傷をするから危険
みたいな話ですね
使い方しだいですよね
646名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:18:05 ID:KERFvHLc0
オレも2chで世界の真実を知ったんだ
それを規制するなんて反日の勢力の仕業だな
647名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:19:13 ID:AQOEQDgi0
小説、テレビ、マンガ、ビデオ、ゲーム、ネット

時代によって変わるだけ
648名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:21:42 ID:IynK2l6I0
テレビは子供大人関係なしに被害を与える
見るのが楽でだらけてるだけでいいから
これにどっぷりつかると
なんの進歩もなしに一日が終わる上に
物を書いたり文字を読んだり根気のいることができなくなる
子供になんかいうならまず大人がテレビに呑まれないことを身をもって示すベッキー
649名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:25:33 ID:+LlFxwEO0
yeeeeeeeeeeeeeeeees
650名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:31:56 ID:iTVFOH9m0
ネットは玉石混淆の世界だから、おれは反対だ。
とにかく子供には、文学でもいいし、写真ばかりの自然科学の
書物でもいいし、とにかく活字を読ませろ。
とにかく、これはおれの持論だが、ガキには20歳まで考えさせるな
乞食みたいにバンバン知識を「本」によって取得させるべきだ。
そして、その知識を「論理学」で組み立てていくという訓練もな。

全共闘なんて、生兵法な知識しか取得していないにもかかわらず
考えちゃったから、あんな結果になったんだから。
だから、連中には「論理」がねぇんだよ

と子供のいないおっさんは思うんであった。
651名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:33:04 ID:BZNzeIon0
メディアリテラシーに自信が無いヤツなんてほとんどいないだろ
みんな自分だけはきちんと情報取捨選択できてると思ってるよ
むしろそういう自分の能力に疑問を持つヤツの方が相当冷静で賢いのでは?
652名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:34:11 ID:l5SCtr7G0
ゆとりはすぐネットの偏った情報を鵜呑みにして
ネトウヨとかになったりするからな。
653名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:36:13 ID:Xik/lV4r0
カルト宗教の害悪と比べたらネットの悪影響なんて皆無だよ。
654名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:38:10 ID:bcn7eUOF0
>>652
ウヨサヨ言ってる時点で相手にされないだろうな
655名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:51:05 ID:NidJwE840
親が寝静まった頃、テレビに布団かぶせてイレブンPMを見たり、
公園で拾ったエロ本のモデルの局部の黒塗りを、友人と一緒にバターで
擦ってなんとかまんこ見ようとしてた俺も、今では従業員2500人を抱える
4流企業の経営者になりますた(´-`)
656名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:54:46 ID:lCip6VhL0
>>650
詰め込み方の問題なんだけど、下手にやるとそこそこ賢くても勉強嫌いになっちゃうと思う。
657名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:18:04 ID:jaFD0sPq0
味覚も外部から取り込む情報という点では同じ
ガキの頃から唐辛子大量の激辛料理を食わせていれば
精神にも知能にも全く悪影響はないにしても確実に味覚は変わる
幸せな家庭を築く上で助けになるとはと思えんね
658名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:55:58 ID:FnRWiIqMP
ん? 子供はもう寝たか
659名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:21 ID:cGr9593DP
>>655
すげー大企業じゃねーかw
1代でなかなかそこまで行かんぞ
660名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:40:06 ID:uLCMvhuP0
伸びなくなったな

ネットを上手く使えるガキなんて一握りじゃないの
661名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:45:46 ID:kkvm7fe5O
現実世界だって、お上品なおぼっちゃま学校から歌舞伎町の裏通りまであるからな。「社会は子どもに悪影響か」とかひとからげにはできんだろ


サイトの種類を分類してから個別に評価しなきゃ。
662名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:17 ID:oP94umsp0
悪影響って、基準が無いから判らないな。
心身への影響という点なら悪影響で間違いない。
だがそれを言うなら座ってやる勉強だって悪影響だ。
663名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:35 ID:ieYdeyXJ0
インベーダーゲームをやると不良になってドリフを見ると馬鹿になるお
664名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:47 ID:BKb9cE2c0
エロやグロサイトでなきゃ何だって悪影響も良い影響もある。
665名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:51:20 ID:gljjZ6lkO
知識豊富な人格者の意見も、どんなキチガイの意見も見かけ上は変わらなく見える事がインターネットの欠点かな。
情報の取捨選択なんて、出来る奴は一握りしかいない
666名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:06:22 ID:q8hij1XD0
クソウヨニートを生み出しちゃったから悪影響を与えてると言えるな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
667名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:18:02 ID:1A1L57xe0
いいからしゃぶれ
668名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:40:28 ID:0yGNDUbU0
「悪影響」という結論が欲しい連中ははっきりしている。

「押し紙」の構造が普通に暴露されて語られてるから
インターネットは新聞の敵

マスコミの捏造や偏向に対する批判が普通に語られてるから
インターネットはTVの敵
669名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:57:13 ID:F4yDpgXb0
ネットは使い方次第だが、テレビはそのまんま悪影響有りだな
670名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:11:01 ID:PFififpb0
>>605
なんという情弱
671名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:13:30 ID:f94j/6EZ0
情報弱者を炙り出して見せしめにして、より強い国になれるとゆう点では利害がある
672名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:14:49 ID:0rmK9oek0
子どもに悪影響を与えないものなんて存在するんだろうか?
673名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:19:01 ID:yANBD3xvO
学術論文以外信じられない。
情報化社会とか言ってもほとんどの情報が間違ってそうで怖い。
674名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:22:16 ID:EPeExso90
まぁでも時間の無駄だとは思うよ。
自分も明日朝早いのにまだネットしてるし・・・
675名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:07:41 ID:FDqJC2Qd0
日本の子供は英語圏の学術論文を読む確立がほぼ無い
日本語の特殊性からしてネットでさえ孤島のように生きてるのも多い
そういう意味では良い影響より悪影響の方が多いかもなあ
ダイナミックに世界の情報に触れてる状態には見えない
676名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:22:38 ID:0yGNDUbU0
>>675
そりゃ教え方・使い方の問題だろ

最初から「英語原文読め」なんて
バカ高いハードル課す無能な講師でもいたのかと
677名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:25:09 ID:1CVBPXwy0
ネットばっかやってるとネット世論の統計と違う意見の人を否定するようになるよな
自分の思考がネットの意見に浸食されてるとも知らずに悦に入ってる
678名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:44:35 ID:IEgfdx3j0
>>677
今頃新聞テレビを信じるアホがいるのかと驚愕の事実。
679名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:49:42 ID:Lzqgkr2e0
小学生まではいんたーねっつとテレビを禁止すべき。
680名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:33:28 ID:j9XbHDeN0
大人がきちんとネットについて教えられないんだろうな。
681名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:59:46 ID:JulnmF6LP
子供って範囲も広いなー。小中学生には害が多いだろ
682名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:36:36 ID:j9XbHDeN0
10歳過ぎたら家と学校とTV以外の世界も知っておいたほうが
いいと思うな。
683名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:37:49 ID:Bd8tAOln0
小学生〜中学生はインターネットに洗脳されてる危険人物
10年後の未来は社会にゆとりが大量生産されるんだよ
684名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:42:53 ID:TQm5hXw90
「情弱」とか「ゆとり」とかのキーワードを他人に押しつけるのが大好きな大人が大量生産されるのか。
みんなで食事してる最中に、いきなり中韓の悪口を言い出したり、言葉の誤用を執拗に正したりとか。
嫌すぎるw
てか、そんなやつもうかなりの数でいそうだな。
685名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:56:15 ID:j9XbHDeN0
ネットと密接で社会にも適応できる人格ってのが、あんまりまだ確立されてないけど
ネットと切り離すのが難しい以上次の世代のスタンダードだからね。
ジジババが拒絶してほったらかしにしても急速に進むこと。
686名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:31:21 ID:k0/y1GaH0
は?
687名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:34:25 ID:GhafpUPL0
>>684
> 言葉の誤用を執拗に正したり

メンツ志向で頭が固まってないか?

訂正は、されるうちが華。

間違い知識の多いやつは、いつかトンデモのレッテルを貼られて
スルーされるようになるのが世の常だからな。

「思ひて学ばざるは、即ち危うし」ってくらいで、アブねーんだよ。
688名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:35:39 ID:wZJUp6pP0
>>1
テレビ→ゲーム→インターネット

新聞にとってテレビは敵だった
テレビにとってインターネットは敵
689名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:40:42 ID:4UqE28lWO
>>684
ここにはいっぱいいる
690名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:55:32 ID:TQm5hXw90
>>689
あぁ、すでに一人いたみたいだしな。
691名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:25:32 ID:VxLlWYEM0
全く問題のないメディアはネット新聞テレビ他どこを探してもないだろ
692名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:26:38 ID:fPTP/6YA0
悪影響だと思いますね。
自分に子がいたらやらせたくないです!!
693名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:38:24 ID:F5i3FWNt0
テレビばっか見てたら、政治の話で漢字を語る子供が出来上がるしなw
694名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:39:52 ID:onI9G05f0
TVもネットも高校生から
695名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:47:44 ID:vi1yzPrWO
小中学生に人気の援交掲示板があるらしい こりゃ悪影響の最たるもんだろ
696名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:49:53 ID:Vg7uWcAlO
上尾村のパンツくんみたいに、無職でネット依存症になったら悲劇だな
697名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:51:20 ID:TjY8t7Mv0
ネットよりTVのほうが危険視される世の中。
ネットは素人・一般人がほとんどだけど、TV業界は仮にもプロだろうに…。
698名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:52:25 ID:ONCWJm5j0
>>386
キチガイはお前含めここにいるやつ全員だよキチガイやろう
699名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:52:25 ID:yN/+M4CZ0
何かを知りたい時に目的地までが遠くなりすぎた
何の役にも立たないブログとかが上位に顔を出している仕組み
wikiなんかも子供じゃ読めないような発表の場まいたいな難しい文だったり
700名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:55:30 ID:HhaHdLKlO
バカとハサミは使いよう
701名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:00:45 ID:EzObpPzc0
少なくとも、考える力と行動力は確実に衰えるね
何でも楽できる、好き放題出きると教育しているようなものだ、肝心な危険性だけは無知のまま
物心が付く頃にネットを与えるのは有害。
702名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:13:31 ID:YHjLYyE2O
>>700が真理
703名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:15:37 ID:kBMV5ngM0
出会い系みくしぃと虚実入り乱れる2ちゃんは子供に見せると不味いだろ
704名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:47:09 ID:oKCxjYWj0
かつての2ちゃんねるは「厨房」って言葉で
子供と思われる低レベルな書き込みを排除してたな。
705名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:12:57 ID:58XbXXk3O
子供を今時ネットもやらない情報弱者にしてはならない。
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:30:02 ID:ypgCJ+rE0
最近2歳下で小4の弟が、これ食べるヤシいる?とか
砂糖は、2つキボンとか言うのですが、ぼくも兄として
弟の言葉使いがきになっているところです。
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:00:02 ID:msFB9mJM0
未成年の子どもに悪影響を与えるテレビ番組が「あると思う」
なら、対になるのは
未成年の子どもに悪影響を与えるインターネットのサイトorコンテンツが「あると思う」
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:06:06 ID:FQTd+/Tw0
小学生高学年からパソコン使って2ちゃん覗いているからな
709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:22:31 ID:GOXtvA1xO
まずPCなんてなかった方がよかったよ。
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:37:32 ID:FOd//whiO
低年齢者に限らず馬鹿死ねが飛び交う環境が良いわけがない
それ以上に、一般人が
インスタントにイエスノーの反応が出来る環境を捨てる事は有り得ない
それが死ねの一言であっても
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:35:39 ID:5/0K3zjw0
>>308 >自分の子どもをグラビアアイドルにしようとビデオ出してる親はヲタクですら引いてるレベル

タスクオフィス
さやかちゃん 5歳

moecco史上最年少となる5歳のさやかちゃんのイメージ。
小さくてキュートな少女が、満面のスマイルで無邪気な魅力を発散。
これには全国のお兄ちゃんたちもメロメロで萌え死にすること間違いなし。
元気いっぱいに遊ぶ姿をたっぷり覗いてね。2008/09/20発売
http://store.shopping.yahoo.co.jp/panorama/taskj-043.html

遠藤リナ 7ちゃい

小学2年生の遠藤リナちゃんのイメージ。
妹系萌え少女がお兄ちゃんたちを元気にしてくれる、まさにジュニドルの最高傑作とも言える1枚。
遊んでいる純粋無垢な姿はもうカワイイの一言。おめめパチクリ、リナたんはちっちゃくたって元気に弾けます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/panorama/taskj-021.html

上杉大 12歳 UESUGI DAI THE DVD

上半身裸でサッカー遊び。スクール水着で野外おもちゃ遊び。
透けて中のサポーターが見えてるサッカーパンツでサッカー遊び。
メガネ、パジャマ姿でラブレターの返事を読みパジャマのボタンを外し出す。
柔道着で首筋に汗がじっとり。海パン姿でシャワーを浴びる。
http://igc.seesaa.net/article/101969433.htm

DVD moecco vol.59 えりか 6さい『おやつの時間』   ←NEW また出してきた

純粋さ100%の無敵アイドルにしてハニカミ屋の6歳・えりかちゃんのイメージ。
愛らしい顔立ちはママゆずり。しかも撮影では、アイスクリームをふたつも平らげちゃう
食いしん坊さん。お風呂の時間もいっぱい遊んで、キュートな姿をたっぷり公開する。
http://www.oimoya-shop.jp/shopdetail/001048000068/
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:44:04 ID:QgmwEK/X0
好影響についても調べろよ
日教組の洗脳から解放されたやつとかいっぱいいるだろ
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:44:29 ID:yBw4ZHu0O
【統計】女子小学生の65%が自慰行為「したことがある」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:47:44 ID:qASs+K2HP
結論:馬鹿には悪影響を与えるw
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:49:08 ID:4K3KbcbC0
電脳社会は悪か? なんて愚問だな...。

リアル社会の方が悪に満ちてるよ!
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:49:58 ID:TlVDMr7BO
ゲハの住人は2ちゃんのせいでああなったんだろ。
あいつらは何と戦ってるのか、いつも不思議だ。
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:52:45 ID:Kd6n57yc0
河原で湿ったエロ本を見つけた時のwktk感がなくなるから、
ネットの便利さは悪影響だと思う
718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:54:22 ID:RwkHmXeYO
メディアにとってネットは不都合だからな

ネットやってればリアルに悪い部分を知れる


どの大企業やマスゴミでも2chで工作してるから困る
719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:56:38 ID:OxSMt8U20
悪影響すら与えられないメディアが良い影響与えられるとも思えんが
まず良い悪いの議論する前にメディアリテラシーを教育しろよ
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:06:12 ID:NLv2axm9O
インターネットも社会の一部です そのものが悪なわけではありません
学校でイジメがあるからといって学校は悪だと思いますか

社会には良いことも悪いこともあります

大事なのは善悪の判断です
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:10:33 ID:mbYmKzoN0
今のテレビ番組見せてるよりは教育に良いと思う。
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:12:20 ID:kZjL6SsN0
親の教育や躾次第だろうね。
嘘が含まれた情報から嘘を引き算できれば良いとするならば、
少し時期が早い気がするけど、
バカな親の教育よりはマシの様な気もするので、一概に言えないな。
どちらか一方とするならば、容認派だが。
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:12:35 ID:X7sVp+VhO
2chの大学受験板で参考書情報とか詳しく分かったから現役で慶應法受かったわ
ただしあそこで馴れ合うやつらはクズ
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:13:12 ID:o4ofiOgoO
テレビや新聞に比べたらたいしたことないよ
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:14:39 ID:IEqQGCp20
18歳未満はインターネット禁止にしてくれ


で、もっとフリーダムにしてくれ
726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:16:09 ID:eI9B1uVkO
使い方によっては悪
ネットに時間をかけ過ぎるとダメだね
727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:26:52 ID:6aps8qu6P
>>720
インターネットは18禁でもいいんじゃないの?
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:29:00 ID:OxSMt8U20
>>727
18禁にするなら免許制にすべきだな
全く知識無い18歳にやらすのはガキにネット触らすより危険だ
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:32:28 ID:opnfzdNnO
影響の大きいものは善い面も悪い面も出てくるから
どちらかの面しかもたらさないと決めつけるのはイクナイ
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:41:04 ID:N6i2O9r/0
18禁にするべき。
子供がノーリスクで異性の裸画像を手に入れるなんて…
しかもリアル世界の憧れの姉ちゃんより綺麗なのは確実。

それってやっぱまずいでしょ。
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:43:15 ID:c6tFhWGpO
どんな道具も使う人間次第。


それだけの事なのに、黒か白か無理矢理決めようってのが間違い。

732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:51:45 ID:OJ3RJ1jQ0
包丁は悪影響を与えますか?
自動車は悪影響を与えますか?
って言ってるのと本質は同じだよな
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:47:30 ID:+xq1yHOgO
インターネッツは有害です
インターネッツは
特にツーチャンネル
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:49:24 ID:TpZG5Shu0
ロンブーのTVとかよりマシな気がするが
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:49 ID:j1BS092X0
>>717
拾ったなあ。
精子がついてるかもしれないのにな。
736名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:01:07 ID:zM2BQuSMO
どうせ2ちゃんねるは子供の敵だと言いたいんだろ
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:20:12 ID:VFZIhVRe0
>>1
昔から悪影響を与えているのは大半がTVと雑誌
今はそれとインターネット
738 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:26:05 ID:0jOjKbCnP
包丁は子どもに悪影響を与えるのか?
バットは子どもに悪影響を与えるのか?
DVDデッキは子どもに悪影響を与えるのか?
自転車は子どもに悪影響を与えるのか?
水道は子どもに悪影響を与えるのか?
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:15 ID:qCYxFLNG0
テレビが諸悪の根源だよ
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:15:45 ID:gfDuyxdV0
悪影響はもちろんあると思うのだけど、それ以上に得られる物があるように俺は思う
俺が自分用のパソコンを手に入れたのは17の時だったけど、パソコンやっててよかったよ
ヒッキー用のホームページなどにも書かれているけど、人間関係が希薄な人にとってネットは実にいいものだ
ただ依存する可能性もあるけどね
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:20:54 ID:PiAdEB+SO
子供に有害なんて物は無いだろ
ガキの頃からエロ本エロ本、時々切り抜いてコレクションしてたオレでさえ立派な社会人になってエロDVDコレクションしては毎日シコシコで未だに未婚なんだぜ
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:28:08 ID:gfDuyxdV0
なるほど!超有害ですね!!www
743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:31:59 ID:UzHfvnVc0
>>737
硫化水素自殺は、好例だな。

ネットで方法が書かれ、で、その時点では、有毒ガス発生中って張り紙を必ずし
ろと、他人にに迷惑をかけることを、厳に戒めていた。

考え直せと説き、そして、それでもどうしても死にたいっていう人には、苦痛の少な
い方法で、他人を巻き添えにしない方法を教える。

ある意味、ネットっていうのは、他人に対する思いやりの固まりみたいなもんだ。

巻き添え死が起き始めたのは、硫化水素の発生方法を、懇切丁寧に発表した
マスコミ報道以降がメイン。
マスコミは、張り紙のことなんか抜きに、危険な行為のみ、世に広めた。
人の痛みなんて、これっぽっちも考えない連中が、そういうことをしてる。
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:40:21 ID:33XoiC0A0
>>171
既存のマスコミは複数比較しないとソースとしての信用度があまりに低いから「ネット情報」が有効だという事になった
新聞やTV番組の単体での信頼度はwikiと大差ないよ
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:46:10 ID:msFB9mJM0
>>743
張り紙してても子供が死にかけていたら親は飛び込んでいくんじゃないか?
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:48:18 ID:OPTMx8nv0
「ネットの敗北」とかいう本が新聞の広告に載ってた
必死wwwwwwwwwww
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:54:55 ID:rSP6jb780
学校の不良友達が子供に悪影響与えるのと一緒、それよりはましかも。
でも全く付き合わないとかってできないでしょう、大抵そういう奴らってクラスでも権力もってたりするし、無視してればいいかと言われるとそれはできない。
ようはどうやってそんな中でも自分の進む道を見つけられるか、子供の時から試されてる。
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:22:24 ID:vKnHZdS80
まず悪影響とは何か、を明確に定義してくれ
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:25:01 ID:J00iJJZGO
酒やたばこ、ギャンブルと同じで
依存しやすい人間はネットをやらない方が無難だろう
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:39:05 ID:zM2BQuSMO
>>741
情けねー奴(笑)
751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:42:06 ID:KDJmnDlQ0
子どもに悪影響を与えてるのはあなたたちじゃないですか!
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:42:13 ID:nhBwCQP70
テレビを見たり       
新聞を読んだり 
学校で変な歴史を教えられるほうが

100倍悪いとおもうが
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:58:16 ID:UoIJpjdRP
戦前は新聞なんぞ子供に読ませては教育上良くないということで、親が購読していても
子供には読むことを禁ずる家が多かったそうだ。逆に子供は親に隠れて一生懸命新聞
を読み漁ったそうな。

戦後、新聞は文字を覚えるし、社会勉強にもなるからと子供に読むよう薦めだしたが、
子供は全く新聞を読まなくなってしまった。w
また、テレビは子供の教育に悪いと見せなかったり時間制限を設けたりする家もあった
が、なし崩しに家族全員がダラダラ観ることになってしまった。w

紀子さまのご実家にはテレビがないと話題になったこともある。それくらい誰もがテレビ
を観ることが当たり前になっていた。

しかし、最近これらの流れが変わりつつある。
754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:13:18 ID:IGLsmk9O0
子供が見ているからとネットを規制するのではなくて子供のネット閲覧を禁止しろ。迷惑極まりない。
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:39:12 ID:mzeVFLVM0
ネットの影響が若年層から噴出して社会が変容するのは仕方ない。
大人がそれを拒絶して悪だなんだと喚いても軋轢を生むだけだ。
真正面から向き合わないとネットとうまく付き合うことはできない。
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:44:19 ID:/etjFb9+O
最近見なくなったけど
公明党のオレンジ色のポスターの下に小さく
「インターネットを規制します」
みたいなこと書いてあるよね

気持ち悪い
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:44:57 ID:FNEkK8Uc0
ネットを子供から守って><;
758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:47:01 ID:u29tcDH30
悪影響は子供より大人だろ
児童虐待なんか確実にドラマの影響だし
759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:47:43 ID:28yAE4+tO
ネットは成人してからとかにした方がいいよ絶対
俺がそれを照明してるww
最低でも高校生からにすべき
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:48:49 ID:qBqkuq830
おまえらを見ているとインターネットの利用は免許制にした方がいいとおもうぜ
マジで
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:49:06 ID:FnmQza7n0
テレビとゲームだけでネット環境が無いと、ドバカ情報弱者に育ちそうだ。
そういう意味ではネットが無いと子供に悪影響。
PC使わない環境の子供は低学歴肉体労働者になりそう。
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:50:42 ID:28yAE4+tO
ほらな、証明って字を間違えるくらいボケてるだろ
免許制でもいいと思うよ
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:50:58 ID:qBqkuq830
ID:FnmQza7n0 は、どうみても引きこもりニートにしかみえない件について
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:54 ID:mzeVFLVM0
他者と話ができる、他者が感じられるというのはネットの良いところだとおもう。
大人が適当に子供に接しすぎてると特にね。
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:31 ID:qBqkuq830
ネットは引きこもりニートが便所の落書き波のオナニー内容を書き込むところ
だから日本のWebは残念っていわれている
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:59:45 ID:4xYJXmHB0
もうテレビのニュースは信用できんわ
鳩山の故人献金とか民主にマイナスになるニュースは全く報道しないし
ネットでないと知り得ない情報が多すぎる
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:01:36 ID:mzeVFLVM0
免許制にしたほうがいいのかもな。ユーザー個々の問題じゃなくて、社会のほうが
ネットを正しく使うための指針みたいなのをきちんと考えてみないといかんのだとおもう。
免許の制度が作れば流石に真面目に考えるだろうと、まあ信じる。。
768名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:24:10 ID:J00iJJZGO
とある偉い人の言葉を借りるが
「嘘を嘘と見抜けない奴」は子供だろうが大人だろうがネットは害悪でしかないだろうよ

とある変態記事の話にしろ、コンクリート殺人犯に仕立て上げられた芸人をネット攻撃した話にしろ
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:46:50 ID:F09twvuT0
マンガは有害か?
アニメは有害か?
TVは有害か?
インターネットは有害か?
ケータイは有害か?
 
 
結論1 大人は有害だ

結論2 子どもは純粋培養的施設で育成すべきだ
770名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:59:02 ID:Xvwvaqjg0
インターネットはともかく2chはなぁ
専門系の板のいくつか以外は総じて害にしかならんと思うぞ
771名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:30:47 ID:/PpaKRMT0
昔、自分の乗った列車がタクシー跳ね飛ばしたが、
3両編成のはずなのに、2両や4両って報道もあって、マスコミって信用ならんと思った。
現場で見れば誰でも分かる事実ですらねじ曲げるんだもんな。
772名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:34:05 ID:rCSfnc8P0
インターネットが子どもに悪影響を与えるんじゃない
子どもがインターネットに悪影響を与えるんだ
773名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:36:38 ID:leamveRKO
中学生が中学生をネットで買春するのはやっぱりネットの悪影響だと思う。純粋な恋愛が出来ない人間に育ってしまいそう
774名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:40:41 ID:w4j19+YA0
ネットだろうがTVだろうが、情報発信源が朝鮮売国なら悪影響
775名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:12:38 ID:clCXzO/S0
売春買春はネットが悪いんじゃなくて、子供もセックスしたいし金ほしいってだけだよ。
簡単にそういうことができる道具の一つがネットだってだけだ。
変な幻想を子供に押し付けるのは子供にとっても負担じゃないかね。
776名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:49:39 ID:/Z7hYelqO
YouTubeとかニコニコ動画見てると中学生とかで顔出して動画投稿してる子いっぱいいるけどほとんどの親は自分の子供がそんな事やってるの知らないんだろうね
777名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:18:59 ID:9TWwsux80
>>776
公共の場では顔隠してる奴のほうがおかしいだろう?
そういうことさ
778名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:25:49 ID:EClym7RN0
マスコミのほうが悪影響
779名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:31:23 ID:lMbjtyud0
パンを食ったなんちゃらみたいな話だな
780名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:46:29 ID:zpFSsxL8O
朝日か毎日の社員が児童買春したスレが見当たらんな
781名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:47:22 ID:PJD6nSgZ0
バーチャルリアリティは悪
782名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:05:19 ID:X8Q7xmPLO
そりゃ悪影響はあるだろ。ネットに限らず。
そこで何でもかんでも規制、規制とわめいているようでは、
アグネス・チャンと何も変わらない。
783名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:05:51 ID:HqDzAGG7O
自分達が日本と日本人に対して何をしてきたか今何をしているかを知られたくない民族はネットを悪にしたがる
784名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:07:31 ID:Q4igs2Q0O
コンビニにポルノ雑誌が置いてありますが
785名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:07:57 ID:S8fMGUtR0
サイト次第だろ、
なんで十派ひとからげでネットと言っているのやら
786名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:10:04 ID:+aMzuzjEO
小学生の頃、ドラマの「家なき子」みるのが禁止だった。

家なき子の話で盛り上がる私の同級生と、私の母親。

戸惑いしかなかった
787名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:15:34 ID:u2nwC4LfO
この結果も踏まえてテレビも規制すべきw
788名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:18:11 ID:uobbgvLW0
出会い系は確実に悪影響あるな
789名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:21:02 ID:/3LMK6C60
mixiモバゲなんかはもう害悪が表面化してるけどな
790名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:22:24 ID:Y7cFoDrXO
mixiで未成年と不倫した人妻元気かな…
791名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:23:11 ID:ohVa+5Db0
これに関しての、規制は賛成。
ゾーニングはおおいに必要である。
792名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:24:04 ID:aI9+ZrGN0
テレビよりはマシ
793名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:25:07 ID:CxQmr0ra0
悪影響という点では、久本やアグネスの存在自体の方が大きいと思う
794名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:25:49 ID:ehGZ+m0K0
マスゴミが最も有害・悪質
795名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:25:58 ID:BfLR8eB50
現代日本の大人や学生自体が子供に悪影響を与えている。

何度も言っている、インターネットはただの道具だと。

2ちゃんもMixiも悪人が主流を占めたらただの害になる。
mixiなんかは隠蔽社会をそのままネット上に形成しやすいので日本の暗部が繁殖しやすくなるからな。
796名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:26:43 ID:Jev6eu8c0
マスゴミの嘘を見抜かれてしまうので悪です!
庶民はマスゴミ様の言う事を100%信じろ!

って事ですね
797名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:26:51 ID:no/YTOtU0
包丁やインターネット等も、道具は何でも使う奴の考え次第でしょ
798名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:29:45 ID:UE9x6RlP0
子供が2chなんかやってると俺たちみたいになってしまうぞ
799名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:30:37 ID:aI9+ZrGN0
テレビや新聞よりはマシ
800名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:33:10 ID:gztTP+rs0
そりゃ与えることもあるだろ。ネットも環境の一つなんだから。
親やテレビが悪影響を与えるのと同じ。
801名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:40:05 ID:2RBQyoi00
大人にも良い影響を与えないものが多いのが多いからなw

引きこもりなんてネットが無ければゲームも買えないし
そもそも情報もあまり入ってこない
802名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:42:17 ID:HhCTqEtl0
単純に悪と決め付けて隠してしまうことのほうが
問題は多いと思う。
何がいけないことなのか、何が危険なのかということを
話し合う良いきっかけにできないものだろうか?

子供といえども人生は既に始まっている。
何が犯罪なのか、人の気持ちはどうなのか、
何をしたら危険なのか、教えることを怠る
言い訳を”悪影響”で片付けるべきではないと思う。
803名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:42:42 ID:vf6s4Q4cO
テレビよりマシ
804名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:52:55 ID:S8fMGUtR0
問題点を誰か一人のせいにして責任転嫁するマスゴミよりマシ
805名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:56:33 ID:W03408OJO
使い方次第ですが、なかなか世の中うまくいきません。
何しろ使う方は生き物ですからねぇ
どんなことでも功罪はつきものです
806名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:57:14 ID:g59tBZuX0
>>7
禿同
807名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:59:54 ID:9h+SK9mlO
テレビは害が無いとでも…
808名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:03:49 ID:XZOu0bmb0
鉛筆や消しゴムも害があるので子供に触らせてはいけません
酸素、二酸化炭素、水も使い方を誤ると危険なので触らせてはいけません
809名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:10:00 ID:nPHSHM6OO
>>1
大人も子供も2chの罵り合いに触発される事は事実だな
810名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:11:16 ID:Ld5OUgMOP
>>808
地球でもっとも有害な毒を知っているかね…?
811名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:13:57 ID:XZOu0bmb0
>>810
オマエの能書き
812名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:17:20 ID:uOmbpH1u0
楽しいもんねインターネット。たぶん子どもの頭にはホント楽しすぎるだろうと思う。
コンテンツの内容がどうこうではなく、とにかく楽しすぎて時間を使いまくるのが
問題。そういう意味では、ゲームばかり、とか、スポーツ、勉強ばかり・・・と同じ。
813名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:19:38 ID:GvPqyBjgO
子供にもよるが、あまり良い影響はないと思うわ
2ちゃんだけでなくモバゲーとか
814名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:20:24 ID:ngaK3T2E0
15歳未満使用禁止にするべし
815名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:23:51 ID:RW/oeiqA0
オトナもダメだ ソース俺
816名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:28:48 ID:sWgF4WXQ0


年齢問わず悪影響を与える マスゴミ が一番悪い
817名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:30:16 ID:XPOL02jM0
なんでも使い方次第だろ
818名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:32:33 ID:4liBh8e60
こういった善悪二元論は魔女裁判に同じ。

善なる面と悪なる面双方あるが、
どうやって悪なる面を制御するべきだと思うか、
という質問でなければ意味無し。
819名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:34:10 ID:Q/GAok7k0
まぁ強固なフィルターは掛けた方が良いだろうな
820名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:36:40 ID:zZ5dnO3Q0
子供のうちから何でも見られる、見られないものは無いってのも不幸だと思うが
学校帰りに落ちてるエロ本蹴りながら人気の無い方行って見たり
友達のアニキからやっと回ってきた裏本を夜中に見たり
これはこれでワクワクしたもんだ
821名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:39:13 ID:Q/GAok7k0
でもそれは禁止でも見るでしょう?
だから規制で良いと思う。
822名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:41:22 ID:Q/GAok7k0
2ちゃんや他もそうだけど
暴力的なサイトは18禁にすべきだと思うけどなあ
823名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:44:21 ID:iWX767nVO
一度もネットなんかやったことない俺は勝ち組
824名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:50:21 ID:qb/dVg7w0
子供に綺麗事ばっかり見せて育てるのもどうかと思うけどな。免疫がつかないぞ
汚いものも見せて、それをどう考えるか・受け止めるかのフォローの方が大事
825名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:54:19 ID:F2lgr7ObO
>>818
要は、各々の家庭の教育に結び付くという事ですな。
結局はコレなんだよなぁ。
826名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:57:26 ID:XZOu0bmb0
厳格な牧師や教師の子供が殺人鬼になったりするから人間はわからん
827名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:01:27 ID:gDaAxO2IO
有害なのとそうでないのを自分で判断しなきゃいけないインターネットと
有害なのばかりを一方的に押し付けるテレビ
子どもに見せたくないのは後者だな
828名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:02:46 ID:Q/GAok7k0
>>824
話せるだけの大人は殆どおらんだろう。
綺麗事を見せるのではなく、相応しくない情報を遮断するだけ。
好奇心があれば勝手に見るだろうし、教育出来るならすればいいさ。
子供の横でセックスする大人は問題だということ。
829名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:05:25 ID:Q/GAok7k0
解放と一部条件を設けることは特に矛盾しないよ
830名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:31:48 ID:/V9X1s8t0
子供の頃にインターネットがあったら
たぶん俺、不良になってた
831名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:57:54 ID:Beg4QJtF0
>>830
30年くらいまえにも同じような思考な方たちがいましたよ
漫画みて悪書追放だとか言って、叫んでいてオバサンたち・・・・

あのオバサンたちどこ行ったんでしょうね。もう死ぬ間際だと
思うけど、あなた達のくだらない規制はならかったですねw
せいぜい残念な気持ちいっぱいで早く死んで下さいね。
832名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:20:54 ID:2ohUn7Ow0
>>831
規制が必要ないというのか?
規制されると無いか都合悪いことあるのか?
833名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:22:09 ID:iJCJdiJVO
無菌状態じゃメディアリテラシーはそだちまてーん
834名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:34:00 ID:kBFLuDB+0
>>93 偏った知識だろw
835名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:29:35 ID:tA82irKu0
中学生までは親の責任で管理しろ
高校からはもう大人として扱って自分で判断させろ

以上
836名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:34:10 ID:Qr2nUW+30
テレビばかり見せて創価になられるよりまし
837名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:36:57 ID:2FdCXn2zO
だが2chはR18にはすべき
838名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:45:31 ID:RuKum5SZ0
悪影響のないものを探すほうが大変だと思うが
質問を作ったのは脳内お花畑な人?
839名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:46:17 ID:2ohUn7Ow0
未成年の規制は当然だろ
野放しがおかしい
棲み分けてこそ自由が大切
840名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:58:47 ID:VUVGmiF9O
>>838
全くだな、呼吸してる事ですら悪影響があるのに
841名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:59:38 ID:DLFZxq3D0
悪影響

の定義が不明なのでなんとも。
強力効果を持つ物を言うのか、限定効果も含めるのか。
842名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:02:35 ID:rRhZTqJnO
>>833
メディアリテラシーなんて一般常識があるかないかだろ
知らない相手にほいほいついていくやつが、いくらネットやったところで成長するかよ
で、時にすでに遅し
843名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:05:01 ID:Q7RmdYme0
エロ関連が野放し状態だからなぁ
エロ漫画、エロ動画が簡単にDLできるしww
エロ単語で画像検索するだけでもすごいことにww
844名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:06:37 ID:kzZYfHNOO
子供に必要ない
845名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:07:10 ID:sRWaV0Lj0
悪影響を与えるに決まっている。
846名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:12:40 ID:Zz5OvzllO
ガキは庭で遊んでるべき
餓鬼にとってPCはオナニーボックスでしかない
847名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:14:02 ID:EahSzCbYO
情報の取捨選択と
ある程度のアイデンティティと
モラルを持ってからなら利用おk。

18歳以上だな。
やっぱ。
848名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:15:14 ID:rVi65cYQ0
うちのテレビ、TBSだけは見れないようしてある
そうまさに全て子供教育の為である

別に困ったことはない
849名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:16:50 ID:dtJknv6pO
テレビはみんなで見るけどネットは基本一人だからなあ
850名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:17:04 ID:n7q/Mr9MO
高校球児のプロフりあるはヒドイ
またこの夏もお騒がせ球児が出るのは間違いない
851名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:17:43 ID:dkQZzwoO0
どんなもんでもそればかりやってたら悪影響になるよ。

それだけのこと。
852名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:18:01 ID:BKXG0NSz0
俺が工房の頃に、今みたいなネット環境があったら、猿みたいにオナニーしまくってるだろうなぁ。
まぁ、別に悪影響とは思わんが。男子がエロに興味あるのは自然な事だ。
853名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:18:07 ID:gDnRWeIq0
とりあえずネットに沸くガキは邪魔臭い。よって悪
854名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:18:42 ID:0jml3L840
馬鹿馬鹿しい調査だな
855名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:20:12 ID:UW6Gv3bvO
>>846

35歳でオナニーしてる俺に謝りゃ!
856名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:20:44 ID:gDnRWeIq0
そういや小児精神科のセンセが子供にネットはダメ、絶対って言ってたな
857名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:21:19 ID:JGkbOaAB0
玉石混交を寛容できないから撲滅になる
フィルタリングするのが吉
858名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:21:55 ID:M0iCBsTH0
日本はインターネットしか語らないことが多過ぎる
859名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:26:31 ID:Zz5OvzllO
フィルタリングを希望する家庭だけに適用するならいいが
全国民に強制するようなフィルタリングなら絶対反対恐怖政治になるから
860名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:29:16 ID:3yscaQvL0
与えるに決まってんだろ。

しかしこれは仕方のないこと・・。

むしろ規制とか違法化の流れのほうが、危険極まりない思想。
861名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:32:01 ID:0Q0x43VWO
インターネットは、素早く欲しい情報を得られるので便利に見えるけど、
アナログ情報で情報を苦労して得た喜びを感じないから達成感がないし
ネット上で得た知識は、頭に残らない
と、つくづく思う
862名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:32:05 ID:/Z+1PL4i0
いつも思うんだが、こんなもん親のしつけの問題だろ
ゲームや漫画もそうだが
863名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:34:24 ID:MGrY1wESO
溢れてる情報や悪意をどう受けるかなんて個人の問題
年齢は関係ない
864名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:35:48 ID:Zz5OvzllO
そもそもキッズモードというのを完備して家庭レベルでフィルタリングすればいいのにプロバイダレベルのフィルタリングとか
別の政治的意図を感じて胡散臭い
865名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:35:57 ID:2QRUvNjp0
悪影響かもしれないが…温室育ちにしてどうする
866名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:38:23 ID:voyIQ3OwO
モバ毛や美糞などが、青少年に悪影響を与える訳無いだろ。
なんたって健全サイトだらかね。
867名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:42:30 ID:FExIwiJIO
禁止されればされるほど興味を持つのが人のサガ
誰でも子供の頃経験してるはず

落ちてるエロ本をめくってみたり
11PMやオールナイトフジをこっそり見たり
エロゲを18になる前に買ったり

だから下手に禁止するより巧くコントロールしてやることが大切
868名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:45:33 ID:/QAxlR7HO
子供に見せたくないかw
じゃあお前らはいつ見たのっていう
この世は早い者勝ちで、出遅れはあらゆる損をする
みんな自分の子供だけに教えて出し抜きたいんだろうなー
869名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:52:27 ID:wPzFjO3Q0
これは淫多姉徒と云って、いやらしいおねえさんがいっぱいいるところなんだよ・・・
870名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:55:12 ID:Zz5OvzllO
俺が学生のときはネット創成期だったから
PCはクリエイティブなツールで独学でゲームプログラムして楽しだものだが
いまや安易にエロを得る為のオナニーボックスに成り下がって
まともな情報処理技術者は育たないような気がする
採用枠を35歳までとしてる企業が多いが自滅したいのかな
871名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:56:33 ID:M0iCBsTH0
気に食わない真実が多過ぎたのか、洗脳に打ち負けたのか、
メディアリテラシーのさじを投げるってのは、
オウム真理教や北朝鮮・中国と変わらないですよ
872名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:58:16 ID:pf2O1DQ70
インターネット単体では悪影響かもしれないが
テレビや学校による悪影響を中和してくれる。
873名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:59:25 ID:eT73PwaC0
悪影響を与える番組って、やじうまプラスの偏向報道コーナーとか
スーパーモーニングの鳥越の出演部分とかの事か?
874名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:59:40 ID:zBvLHJkn0
  ____ ___
  |┌――┐||f==i|
  | | ゚Д゚ | || i=i |  < いつもいつもオレの前でオナニーしやがって
  | i―――i ||` ̄|     気持ち悪いんだよこの変態野郎!!
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
875名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:00:48 ID:vEn2Xtvc0
>>865
ネット使わずにいる子が温室育ちって事?何?ゆとり?
876名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:01:53 ID:5/7NKkO7O
>>1
ネットの害なんて
マスゴミの流す偏向バイアスのかかったテレビ番組やニュースに比べれば
ゴミみたいなもんだよ
877名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:02:07 ID:od3FkuCeO
全ての犯罪者が味噌汁をのんだことがある。

味噌汁は有害か?
878名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:03:08 ID:72YtM8p3O
ネットで上手くやっていけないようだと現実世界での、不良友達ともやってけんだろう。
進学校だろうが底辺校だろうがいる、しかもたいてい発言力持ってるから完全に無視する訳にはいかない。
しかしそこで上手くやっていく事で、コミュ力が向上して社会出た時に役立つんだがな。
879名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:03:49 ID:qcuXl0VdP
インターネットは20歳になってからに
今すぐ規制した方がいいよ。
携帯ももちろんダメ。
880名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:04:03 ID:F4JEZZX00
今中一の息子には専用デスクトップPCとノートPCと携帯持たせてる
特に問題は起きてない
881名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:05:24 ID:59SYBHjnO
>>875
きっと温室育ちって言葉を使ってみたかったんだよ

ゆとりは
882名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:05:43 ID:SeOJZ2kE0
小学生でもエロ漫画とか無修正とか見ることも可能だしな。
かくいう俺は小学生でエログインとか立ち読みしてたが。
883名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:06:12 ID:zBvLHJkn0
>>880
問題が起きてないかどうかは、あと5〜7年後にわかるさ(´・ω・`)
884名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:06:48 ID:gPvm+x/10
判断力の無いガキに虚実入り乱れるネットは危険だろ
中国が攻めてくると本気で信じ込むぞ
885名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:07:56 ID:Zz5OvzllO
>>880
どんなサイト見てるか監視したほうが無難かもしれんよ?エロくらいなら可愛いもんだが
死体画像で抜いてるかも
886名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:09:36 ID:R2P99jeT0
アホウヨバカウヨがネットを荒らして無ければ、日本のネットもまだマシなんだがね
今のままじゃ、何のための「International」だか分からない。

少なくとも2chはフィルタリングするべき
887名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:10:50 ID:mg/bQp5rP
テレビや新聞の方が悪影響あるのは間違いない。
888名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:11:03 ID:o6jNrS9AO
>>880
宿題を外注に出してないか調べといた方がいいよ
889名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:13:51 ID:pBuvYYkhO
ちょっと前まで仕事から帰ると朝方までネット
当然昼間は集中できずミス連発
家にいる間はネットばっかやってて掃除なんかやんないから
部屋は酷い有様
別にネトゲとかやってたんじゃなくてblog読んだり動画みたりしてただけなんだけど気がつくと何時間もネットしてた

PC処分してみたら普通に夜寝れるし部屋も今じゃ普通に綺麗
とはいえ、今だにこうやって携帯でネットしてしまう訳だが
けどつべとか分割されるし、他もなんかダルいからネットやる時間がだいぶ減った

いい大人がこれなんだから子供はネットやんない方がいいんじゃね?
890名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:14:53 ID:gPvm+x/10
無職の駄目人間と接する事で
彼らを反面教師として、勉学に励むプラス面もあるが
2ちゃんと出会い系ミクシィは危険wwww
891名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:15:05 ID:59SYBHjnO
いまんとこ問題が起きてないとか言ってる親は、日常でそれが当たり前になってて、何が問題な事なのか自覚出来てないんだろな
892名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:16:01 ID:iGLhWbeaO
>>880
さぁマイピクチャをデスクトップに開くんだ
メモ帳に「もうそんな年なのね」と描いておくんだ
893名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:20:42 ID:SeOJZ2kE0
>>892
鬼親wwwwwww
894名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:26:05 ID:jMB4vw6zO
>886
一番悪質だったことが証明された、朝日新聞ドメインからの書き込みをフィルタすべきだね。
895名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:30:05 ID:Zd3RryZnO
インターネットを全廃止しなさい
896名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:43:02 ID:NsMg2U6v0
パソコンとインターネットのおかげで
働かなくて金を稼げるようになりました
ありがとうございます
897名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:46:29 ID:cr1phPpF0
与える知識が正しかろうが間違ってようが、判断力の訓練になるなら実は何でも良いわけで
つまり、間違った知識を「それは間違っている」という認識とセットなら悪影響じゃない
間違った知識が「正しいに決まってる」という認識とセットになってるなら悪影響
うん。テレビよりゃマシだな
898名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:50:57 ID:Xvl1B0KxO
高校卒業するまでネット禁止だった。調べもののときだけ30分以内。
親に感謝しております。
899名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:51:21 ID:/eXSBw8B0
>>11
これで決まり
900名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:58:54 ID:ZBkImr2+O
子供の頃からネットやゲームに浸かっていると、
人間として成長できなくなるのが問題だよな。

バーチャルな世界ではなく現実と向き合って自分の身の程を知らないと、
社会に出て挫折したときのストレスやショックがデカいよ。
モンハンの世界では他人より強いんだろうけど、
現実社会ではそうはいかないからね。
901名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:03:03 ID:6hJkEjgD0
      ,, - ―- 、
   ,. '" _,,. -…;   ヽ
   (i'"((´  __ 〈    }  
   |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     ※このホームページには
     |! ,,_      {'  }     18歳未満に有害な表現が含まれています。
    「´r__ァ   ./ 彡ハ、     閲覧は自己責任でお願いします。
     ヽ ‐'  /   "'ヽ  
      ヽ__,.. ' /     ヽ 
      /⌒`  ̄ `    ヽ\_
     /           i ヽ \
    ,'              }  i  ヽ
     {             j   l    }
902名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:14:58 ID:z65TnpJm0
2ちゃんをやり始めた頃はもう大人だったから、いろいろ読んでいても気になること
気にならないこといろいろあったが、未成年で多感な時期に読んだら悪影響があったかも。
子供には長時間与えないほうがいいかもしれぬ。
903名無しさん@十周年
ネットで検索して体験した気になって達観するのも良くないな。
特にそれが子供だったら何事にも挑戦する気亡くすだろう。
若い内からそれじゃ致命的だ。
話す話題が実際に体験した物じゃないのに体験したかのように語る、そんな欺瞞は他人にはすぐばれる。